【新司撤退】法務博士の就職進学事情2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
【新司撤退】法務博士の就職進学事情
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161145687/
2氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:17:17 ID:???
1乙
3氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:29:57 ID:???
乙かれ〜
4氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:38:40 ID:???
前スレ>>992
法務部から内定もらって、
合格していたとしても修習行かずにそこに就職するという選択について、
おまえらどう思う?
企業法務7年やったら「期なしの認定弁護士」みたいなのになれるんだっけ?
まあ、肩書きなんてなくてもいいか。
むずい選択だぜ。


そんな制度、あるのか?w
5氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:55:01 ID:???
あるけど(弁護士法参照)、弁護士会とかが色々審査するんじゃなかったか?
6氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:58:37 ID:???
たしか、ちょっと講習を受けて、軽い試験やる感じだった気がする。
所管は法務省だったかな。
7氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:00:03 ID:???
あったあった。
これだお。
http://www.moj.go.jp/KANBOU/NINTEI/nintei01.html

二回試験よりも楽かもなw
8氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:04:03 ID:???
なるほどw
司法試験に合格したら、修習なしのうえ7年間で弁護士になれる。
企業法務の畑でずっとやっていけるわけだ。

ポイントは、やはり「司法試験に合格したら」
9氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:07:47 ID:???
合格したら7年で弁護士になれるし、
不合格だったらそのまま法務部員でいいし、
ってことは、もう法務部入っちゃってもいいかもな。
10氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:08:32 ID:???
おい、今日、物産の面接行ったやつ、どうだった?
教えて!
11氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:48:55 ID:???
>>4
2回試験の代替制度な
12氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:52:08 ID:???
前スレを埋めておいた
1000 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 21:49:19 ID:???
1000ならみんな内定
13氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:53:12 ID:???
生きろ。

YouTube - Mr.Children - Simple
http://www.youtube.com/watch?v=JzsUObtX-ao
14氏名黙秘:2007/08/08(水) 23:06:00 ID:???
名曲だ・・・
懐かしい
15氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:18:04 ID:???
>>12
GJ

三振したら、俺は企業の事務屋で一生働き続けることできなそうだから、アパレル系の商売やる。
サラリーマン家系に生まれなかったんで、そういう風にしか生きられそうにないんだ。

…でもやっぱり弁護士になりたいなぁ
16氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:21:37 ID:lKsbHEbD
親が地方の政治家だが、どの程度力になってくれるか。全然検討がつかん。
当方35歳法務博士、学部京大卒、職歴は弁護士事務所の事務員だけ
みなさんの意見ききたし
17氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:27:53 ID:???
親に聞けとしか言いようがない
18氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:35:12 ID:lKsbHEbD
35歳法務博士京大卒事務員経験2年。だと法務いけるけ?
19氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:37:25 ID:???
>>16
親の政治力しだい
20氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:46:13 ID:???
>>16
親が政治家なら、政治家目指した方がいいんじゃないか?
まず市会議員、つぎに県会議員、あわよくば国会議員。
企業リーマンよりも、面白そうじゃないか。
21氏名黙秘:2007/08/09(木) 04:13:16 ID:???
学歴板に「博士という学歴の価値」なるスレが建っている
有名な100人の博士村のリンクも

これを見て、正直、震えがとまらない
22氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:26:02 ID:???
>>21
何故、震えが止まらんのか分からん。
まぁ、まだ見てないんだけども。
23氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:15:09 ID:???
経歴なんぞに縛られずに好きなことして生きればいいんじゃないかな?
どうせ一度きりの人生なんだしやったもの勝ちだ。
24氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:16:11 ID:???
>>16
いまだに親の力がどうとか言ってるなよ
精神的に自律してないから今の立場に陥ってることに気づけ
25氏名黙秘:2007/08/09(木) 13:37:32 ID:???
>>24
まあしかし、コネがあるなら、使うべき。
さもなくば、ワープア一直線。
個人的には、親に財産があるなら、働かなくてもいいとは思うけど。
26氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:58:44 ID:???
35にもなって親の力かりたい?こんな方もいるんですね…
27氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:12:25 ID:lKsbHEbD
年増だからこそ親の力借りたいんだろ?
28氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:13:13 ID:???
そういう態度だからダメなんだよおまえら
29氏名黙秘:2007/08/09(木) 19:13:25 ID:???
21は将来が不安で震えてるんだろ
30氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:33:45 ID:???
法務博士ならば規模や待遇にこだわらなきゃ法務部でも不動産投資会社でも見つかる。
こだわり過ぎだぞおまいらー
31氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:34:47 ID:???
もうホームレスしかないじゃん。
35までやって受からないなんてなんにも盗りえないってことなんだから。
32氏名黙秘:2007/08/09(木) 20:39:29 ID:???
参議院第1党を味方に付けて、慶應生を失格に追い込もう!!
そうすれば俺らにも合格のチャンスがある!!

http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm
質問主意書は次の通りです。
ご意見等、どうぞ何なりとお寄せ下さい。

 植村教授の漏えい(あるいは漏えい疑惑)は、本年度の司法試験、
特に植村 教授から漏えいを受けた受験生らの成績にいかなる影響を
与えたのか、明らか にされたい。
 司法試験に限らず、いかなる試験においても、事前に問題を知らされていた
受験生と、そうではない受験生とでは、前者が著しく有利であり、よって
試験の公正さを害することは明白である。他の受験生の公平感を阻害しない
ためにも、司法試験の公平性に対する国民の理解のためにも、誰もが容易に
納得できる明快な答弁を示されたい。
33氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:40:00 ID:???
おーい、物産行ったやつ、どうなってるの?
34氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:18:39 ID:???
俺もそれがききたい

筆記落ちより
35氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:26:20 ID:???
早くもみんな脱落か?
36氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:29:12 ID:???
つーか、もう残ってないんじゃねーか?
時期が微妙だしな。
受かってる奴が欲しいのか、落ちてる奴が欲しいのか、
どういう人が欲しいのか、よくわからん。
37氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:10:54 ID:???
いくらなんでも筆記と一次面接で全滅はないと思うwww
38氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:14:44 ID:???
単に盆休みなのでは?
39氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:36:07 ID:???
別のとこだけど、内定出たお。
結構探せば色々あるから皆も頑張ってくれ。
40氏名黙秘:2007/08/09(木) 23:46:23 ID:???
>>39
おめ。
どういう経路で探したか、参考までに教えてくれ。
あと、どういう会社か、差しさわりのない範囲で。
よろしくたのむ。
41氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:02:16 ID:???
>>40
大学の就職支援センター&webで就職関係登録しまくり。
決まったのは誰もが知ってる大手メーカー(ここで出てきた東芝ではない)。
実感として意外とロー出は需要があるような。
42氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:06:10 ID:???
>>41
学歴と年齢を
43氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:08:32 ID:???
>>41
おー。成功事例だね。
励みになるわ。
ちなみに、法務部採用?
44氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:11:53 ID:???
>>42
かなり上位、結構若いとだけで勘弁してくれ。

>>43
そのようではあるけど、ぶっちゃけ他の部署にも行かされそうな悪寒・・・。
第二新卒に近い扱いかも。
45氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:19:42 ID:???
普通の院卒と考えても
若手+上位ローなら普通に就職できるだろ
ローなら尚更じゃん
46氏名黙秘:2007/08/10(金) 00:32:21 ID:???
俺らは、ロー卒博士の世間認知度を高め、有能なイメージを植え付ける役割を担うんだぜ?
47氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:06:11 ID:???
>>44
ありがとう。
第二新卒ルートっぽいね。
法務以外も意外と面白いかもしれないよ。
48氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:10:37 ID:???
このスレにいるのは職歴なしの今年27〜29あたりが多数派かな。

漏れは某化学メーカー紹介されたが職歴なしを攻撃されて死亡した…
49氏名黙秘:2007/08/10(金) 09:05:03 ID:???
そういう質問に対する対応能力が問われてると思うけどね
本気で受験生続けてたなら職歴なくて当たり前でしょ
そのぐらいの気概を持たないと
引け目感じたら負け
50氏名黙秘:2007/08/10(金) 10:33:35 ID:???
なんかロー組って今の朝青龍のようによってたかって目の仇に
されているように感じる。

司法試験の合格率は当初予定より下がる。
修習はもうじき給与の支給がなくなる。
2回試験が難しくなる。
事務所就職が難しくなる。
試験問題は漏洩する。

なんかもう嫌になってきた。弁護士になっても旨みが全然ない。
自治体から内定もらったから就職しようかな。
51氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:55:48 ID:???
民間・官公庁に法曹資格のある奴を忍び込ませることが国策なんだよ。
アメリカみたいに富裕層のJBとMBA取得者だけが秩序を作る国に仕上げるのさ。
52氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:56:46 ID:???
JDの間違いスマソ
53氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:34:20 ID:???
物産の後期は合格者をとるということなんだろう
撤退組は出すだけムダ
ほかの企業にも合格者という肩書きをもって参戦してくるやつが出てくる気がする
撤退組がそれなりのところに就職するなら今の時期しかないと思う
54氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:54:21 ID:???
修習中の就職難民ならまだしも今年の合格者はまだ来ないと見ているが。
55氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:58:21 ID:???
>>53
物産の前期のねらいはなんなんだ?
合格してそうな奴をとること?
56氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:07:08 ID:???
データ集めとか?
57氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:12:12 ID:???
そういえば、ゴンニの人で、今回物産に応募した人っているの?
58氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:37:21 ID:???
物産の後期って
合格者を採るというよりは
不合格発表を受けて、進路変更した人間を新たに募集するってかんじじゃないのかね

合格してわざわざ普通の給料の法務部行く奴がいるのかね
59氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:46:32 ID:???
物産に行って中途採用ページの女の子といちゃいちゃしたい><
60氏名黙秘:2007/08/10(金) 23:56:23 ID:???
物産は説明会で不合格組採用ってちゃんと説明してたっつーの
61氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:10:36 ID:???
そんなことは言ってなかったぞ。
合格・不合格は問わない、と言ってた。
62氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:12:41 ID:???
合格組が応募してきたら、どうなるか、わかるな?
63氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:17:14 ID:???
物産の給料のどこが普通なんだ?

これまでの一般民事よりは下かも知れんが
これから一般民事行く奴の平均値と同じかそれ以上ぐらいにはなると思うぞ。

東芝のは余りにもアレだがwww
64氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:23:15 ID:???
渉外弁護士が初年度1000万〜1400万、数年で2000万以上だろ。
それに比べてマチベンってどれくらい稼げるの?
おれの友人の親父は地方で5000万らしいんだが。
これは相当の成功ケースだよな。
ふつうはどれくらいなんだ?
あと、これからはどうなるんだ?
65氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:30:58 ID:???
東芝は書類落ちでもメールくるの?
66氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:35:47 ID:???
東芝は出してないからわからん。
誰か知ってる?
67氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:41:57 ID:???
新卒じゃないくせに
望みは高いのね
68氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:42:52 ID:???

撤退組みにとってはそりゃ「高給」だろうね
69氏名黙秘:2007/08/11(土) 01:44:13 ID:???
いや、俺>>66はあきらめて出してないだけ。

誰か>>65に答えてやってくれ。
いるだろ?東芝出して書類落ちの香具師。
70氏名黙秘:2007/08/11(土) 05:40:09 ID:69ft6x0B
65
俺は8月に入ってからエントリーしたけどまだ連絡きていない。
欲しいやつには即日連絡くるのかな?
スルーされてんのかな?
とりあえず一週間たって何の連絡もない。
71氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:31:46 ID:???
東芝の面接に呼ばれたが、書類通過には一週間以上かかったと思う
書類落ちで連絡が来るかどうかは知らないが、盆だし多少は待たされるのでは?
72氏名黙秘:2007/08/11(土) 10:46:52 ID:???
>>64
いいかげん、現実を見ようぜ。国際的な価格競争に勝たないと大企業
すら存続できない時代なんだよ。
73氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:32:01 ID:???
ある意味で国際競争は無いんだがな
74氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:14:57 ID:???
物産の面接の合否って、もう連絡来たのかな?
75氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:54:48 ID:???
さすがにもう来てるだろ。
いずれにせよ、土日は連絡こないだろう。
76氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:00:28 ID:???
物産面接とおった奴、報告しる!
77氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:03:19 ID:???
物産が不合格者からとるとすれば東大ロー卒の若手だろうな

中下位ローやベテをとったら新卒で入ってくる社員にしめしがつかない
78氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:04:17 ID:???
>>75
一次面接の合否のことだよ?
79氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:19:11 ID:???
物産二次面接は13日14日だから、一次の合否は来てなきゃ面接間に合わないだろ。
80氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:32:54 ID:???
面接の結果はダメでも連絡くるのか?
81氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:43:45 ID:???
ダメでも連絡来るよ。
82氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:45:27 ID:???
てことはもう結果きたの?
83氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:47:29 ID:???
もう来てるよ。
84氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:51:18 ID:???
連絡きたのは8日に受けた人かな?メールでくるの?
85氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:58:54 ID:???
就職活動の鉄則:
@通過者への連絡は、即日。電話またはメール。
A不通過者への連絡は、それ以降。メール。
86氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:16:30 ID:???
9日に面接を受けて連絡が来ていないということは不通過ということでしょうか?
87氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:19:51 ID:???
残念ながら、おそらくそうだね。
次回が13(月)、14(火)だし、土日は連絡しない。
通過者には昨日(金)までに連絡が来てるんじゃないかな。

しかし、可能性がないわけではない。
面接の感触はどんな感じだった?
88氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:23:10 ID:???
そうですね。正直あまり手ごたえなかったし自信もなかったので諦めます。
89氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:30:11 ID:???
物産面接とおった奴、報告しる!!
90氏名黙秘:2007/08/11(土) 16:07:25 ID:???
ブッサンにまで見離されますたwww

orz
91氏名黙秘:2007/08/11(土) 16:17:41 ID:???
択一落ちには無理
92氏名黙秘:2007/08/12(日) 01:15:39 ID:???
どこまで見放されていくんだろう……
93氏名黙秘:2007/08/12(日) 02:10:23 ID:???
俺は見放さないよ。
94氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:32:42 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
95氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:30:09 ID:???
ハゲワロタw
96氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:48:28 ID:???
物産の面接は、通過組は一回目終了のその日中連絡がデフォ。
終わった直後に連絡ないならアウト。
97氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:01:24 ID:???
どうでもいけど、13日・14日に面接やるみたいだけど、
物産って、お盆休みもないのか?
98氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:06:47 ID:???
民間企業の内定蹴ると、牛丼ぶっかけられるってホント?
ガクブルなんですけど。
まだ内定もらってないけどねw
99氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:08:04 ID:???
牛丼ですむと思ってるの?
100氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:10:00 ID:???
物産からお祈りメールきた人いる?
101氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:10:59 ID:???
ノシ
102氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:12:36 ID:???
>>101
いつきた?
103氏名黙秘:2007/08/12(日) 15:12:38 ID:???
>>99
うな丼?
104氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:02:25 ID:???
皆さんはなぜ新試験をあきらめたのですか?内容が高度すぎるからですか?
105氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:06:08 ID:???
私の場合、かろうじて修了できたが、
ローの演習でも、他の人に比べて自分が劣っていることが
双方向性の授業や演習を通じてわかったのが大きい。
実際に成績もめっちゃ悪くて、TKCの択一模試を受けても
箸にも棒にもかからないレベルだった。
正直に言って、そういうことです。
106氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:36:00 ID:???
択一は通ったけど論文が死んだおれは年齢的な問題…
いま28。
もし来年も落ちたら就職はより厳しくなる
合格率30%の試験に人生賭ける度胸はない
チキンといわれればそのとおりだ
107氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:42:40 ID:???
俺は、正直、合格率7〜8割だったはずなのに・・・
そういうロー入学当初から被害者根性が抜けないまま今日に至る1期未収。
既習に追いつけるわけ無いってw やめた会社に戻りたいです。
108氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:58:51 ID:???
おれは34だお。
短答通過、論文失敗だお。
今年の試験前のプレッシャーはすごかったお。
このプレッシャーの中で来年落ちたら、
発狂する予感があるので、もうやめるお。
109氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:15:57 ID:???
三振制度は早期に転身させるためだと聞いたことがあるけど、
一回や二回の受験で就活すると「三回受けられるんでしょ?」と
却って転身を阻まれてしまう
110氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:27:40 ID:???
それはない。
気に入られれば、「今すぐ入社して。試験はもう受けないで」となる。
111氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:29:30 ID:???
やっぱり体のいい断り文句ですか。・゚・(つД`)・゚・
112氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:39:14 ID:???
5月に新司受けてから転向すると新卒じゃないし
公務員も国2あたりの出願は終ってるからいきなり卒2・25歳以上になるのが厳しいな
113氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:42:58 ID:???
>>98
つバブル期の野村証券の都市伝説
114氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:31:05 ID:???
全国法務博士協会とか発足しない?
そこで法務博士の就職斡旋や情報交換の場を設ければいい。
115氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:38:12 ID:???
理事長は三振第一号で決まりだな。
116氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:43:54 ID:???
俺は弁護士に魅力を感じなくなったし市役所に内定もらったら、試験
はもう辞める。幸い、最終合格までたどり着いた。あと一息。

俺が夢に描いていた、希望に満ち溢れたのんびりした修習はもはや遠い
過去のもの。まったり過ごしたい人は弁護士に向かない時代になった
と考えてる。
117氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:55:01 ID:???
修習が夢て
118氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:57:12 ID:???
昔、ドラマでビギナーでいうのがあって、あのドラマで描かれた
修習生活に感動したんだよ。
119氏名黙秘:2007/08/12(日) 20:05:06 ID:???
ビギナーとかヒーローに影響される人もいるのか
120氏名黙秘:2007/08/12(日) 20:09:53 ID:???
どんなミーハーでも勉強さえ出来れば受かっちまう
121氏名黙秘:2007/08/12(日) 20:44:53 ID:???
動機なんて人それぞれでいい
122氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:10:47 ID:???
>>118
当時からあるわけない内容だったわけだが。
123氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:11:54 ID:???
あのドラマの時からヴェテの俺_| ̄|○
124氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:15:13 ID:???
そんな昔のドラマでもないじゃん
125氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:19:46 ID:???
>>123
撤退決められただけ立派
126123:2007/08/12(日) 21:33:53 ID:???
おまいらの優しさにに感謝
みんな、次の一歩踏み出そうな
127氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:54:14 ID:???
雨のち晴れ
128氏名黙秘:2007/08/12(日) 21:58:40 ID:???
>>115
去年の、短答落ちの三振のことか
129氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:19:56 ID:???
法科大学院の第三者評価機関に法務博士を採用しろ
130氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:18:45 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 法務博士!法務博士!
 ⊂彡
131氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:03:03 ID:???
勇気ある撤退は、意味のある戦略だぞ。
卑屈になる必要はない。
三国志でも、撤退は重要かつ困難な作戦であり(一気に攻め込まれかねないから)、
「しんがり」は優秀な者が務めることとされていた。
撤退を決めた英断は、立派だぞ。
132氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:25:30 ID:???
法務博士なんだから自信持て!
ロー中退者や専業受験生に較べたら立派なものだよ。
法曹実務教育はきっと社会で役に立つはずだからアップデートは怠らずに頑張ろう。
133氏名黙秘:2007/08/13(月) 02:22:41 ID:???
うおおおおおーーーーー
物産連絡こねーーーーー
134氏名黙秘:2007/08/13(月) 08:48:41 ID:???
三振するよりは撤退
135氏名黙秘:2007/08/13(月) 10:04:29 ID:???
山を降りる決断をするのもまた勇気
136氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:26:35 ID:???
>>131
「新狩り」って物々しい響きだな
137氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:30:23 ID:???
山を降りる途中で遭難寸前。
凍え死ぬような気がしてる。
138氏名黙秘:2007/08/14(火) 11:24:47 ID:???
ガンガレ
漏れは28歳職歴なしだが就職できそうだぞ
実務経験アリが要件じゃないならとりあえず出してみることだ
面接してもらえるとこは結構ある
139氏名黙秘:2007/08/14(火) 11:44:36 ID:???
26歳 今年の4月に中位ロー未収卒
帰省して相談した結果就職活動することにします
これからよろしくお願いします
140氏名黙秘:2007/08/14(火) 12:26:09 ID:???
ようこそ
一歩踏み出すことが大事だと思う
まだ若いしね
141氏名黙秘:2007/08/14(火) 12:49:56 ID:???
26なら大丈夫。はやい決断はいいことだ。
142氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:14:01 ID:???
>>139
今年は、未曾有の売り手市場だから、なんとかなる。
143氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:14:54 ID:???
>>138
28ならぎりぎり大丈夫だろう。
どんなサイトを使って、どの辺をまわってるか、
差しさわりのない範囲で教えてくれ。
144氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:15:17 ID:???
★法科大学院・機能不全の理由★
一般社会が効率性・能率性を最大限に重視して活動しているとき
大学教授は、効率性・能率性を一切、度外視して、悠久の時の流れの中で生活している。

すなわち大学教授には春休み、夏休み、秋休み、冬休み、がある上、学期中でも週に2、3日出勤すればよい
だけであり、要するに、1年のうち3分の2は「休み」である。しかも身分保障は極めて厚い。彼らには将来に対する何の不安も、心配もない。

このように、効率性・能率性を一切、度外視して、悠久の時の流れの中でのんびりと生活する大学教授が、
効率性・能率性、時間感覚、
といったものを最も重視して勉強することが要求される司法試験受験生を相手に教える、
ということ自体のうちに、法科大学院が機能不全に陥った根本的理由があるのである。
145氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:21:06 ID:???
みんなどんな資格持ってるの?
146氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:41:12 ID:???
>>145
労務士(実務経験なし)、行書、宅建、簿記2級、TOEIC700

が、30超えてる俺には就職口はない…
資格より年齢が重要
上の26で撤退した香具師がうらやましい
147氏名黙秘:2007/08/14(火) 18:15:47 ID:???
>>146
あんたすげえな。
今、景気いいから、さがせばきっと見つかるよ。
めげずにトライしる。
148氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:20:23 ID:???
>>146
すごい!が、なんというか、、、何でも器用に使いこなせるけどずば抜けてるものがない印象。
それだけ器用なら企業に就職して異動されても難無く乗り越えそうで、
法務部とかよりもむしろ営業とか企画で重宝されそうですね。
149氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:07:20 ID:???
暑いけどガンガレ!!
150氏名黙秘:2007/08/14(火) 22:18:57 ID:???
>>146
TAC辺りに行けば講座企画の仕事をさせてもらえるのではないでしょうか?
151氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:09:44 ID:/cr77tF8
俺弁護士で法律事務所を都内で経営しているけど、三振した人を雇おうかなと思っています。

待遇はパラと事務職の中間のような感じで
・調査
・記録最初の事案メモ作成
・クレサラ案件のサブ
で、年収は350スタートであとは書記官並昇給で、上限が1000万。

これで来ようかと思っている人ってどれくらいいるかな。
152氏名黙秘:2007/08/14(火) 23:41:47 ID:???
需要かなりあると思います。
できれば30才以上を対象にするといい人材が集まりますよ。
1名の募集なんでしょうか?
153氏名黙秘:2007/08/15(水) 00:02:05 ID:???
ツリカ?
154氏名黙秘:2007/08/15(水) 06:54:21 ID:???
悪質だな
155氏名黙秘:2007/08/15(水) 11:05:20 ID:???
三振するやつはつかいものにならないと思う。
156氏名黙秘:2007/08/15(水) 12:16:52 ID:???
就職決まった奴、9/13合格してたらどうする?
157氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:52:33 ID:???
金融、商社なら修習いかない。
158氏名黙秘:2007/08/15(水) 18:27:41 ID:???
で、7年後に弁護士になる?
159氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:16:39 ID:???
>>146
器用貧乏だな
160氏名黙秘:2007/08/15(水) 20:38:06 ID:???
英語はともかく、30過ぎのヴェテはみんなこれくらい持ってるんじゃないの?
161氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:43:27 ID:???
>>160
30歳スレ見てみろよ。行き場所を失ったもの同士の醜い争いだよ。
高齢、職歴なし、資格なし。ヤバイぞあいつら。
あいつらの場合資格あっても就職は無理だと思うけど。
162氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:53:35 ID:???
物産組は全滅か?
163氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:04:36 ID:???
また物産厨の登場か…
164氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:17:58 ID:AenDJwMU
司法浪人になったら人生終わりそうだから早く仕事決めないとな。
165氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:26:17 ID:???
約10年後(約40歳)

新司法に合格、二回試験もなんとかクリアして弁護士に→年収800万
ロー卒後直ぐに就職活動、そこそこの企業に勤務→年収700万
ロー卒五年、三振後に就職活動、ブラックへ→年収300万

あれ?
166氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:08:18 ID:???
前川先生ガンバレ!!
慶應全員失格に追い込め!!!

司法試験管理委員会委員長や、植村元教授、慶応大学法科大学院責任者らも
参議院に招いて、「真実」を問い質す必要がある。

http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm
167氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:56:56 ID:???
今後10年でロー卒がどれだけ増えると思ってるんだ?
正しくは↓

約10年後(約40歳)

新司法に合格、二回試験もなんとかクリアして弁護士に→年収600万
ロー卒後直ぐに就職活動、そこそこの企業に勤務→年収500万
ロー卒五年、三振後に就職活動、ブラックへ→年収200万
168氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:14:50 ID:???
>>167
40にもなって500万のどこがそこそこの企業なんだよ。
20代中盤の給料じゃんか。
169氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:27:54 ID:???
ロー卒なんて、それくらいしかもらえないのが現実。
170氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:30:09 ID:???
早々撤退組みの俺は就職2年目の20半ばで500超えたけどな
たいした企業じゃないけど
171氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:41:42 ID:???
いつか1000万超えるんか?
172氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:45:23 ID:???
>>168
君は捉え方が間違っている。
ロー卒は30才でそこそこの企業に入っても、40才で500万しかもらえない、と読むべき。
新卒(22才)のときに入っていれば、30才で500万もらえていた、ということ。
173氏名黙秘:2007/08/17(金) 07:40:30 ID:???
今年は慶應生の合格者ゼロにして、全員来年再チャレンジさせればいいんじゃね?
で、合格が一年延びたことについて植村+慶應ローに損害賠償請求を認める。
公正な試験の実現ていうか、本来法曹になるべきじゃない人を排除するっていう社会的な要請にかなう。
174氏名黙秘:2007/08/17(金) 08:06:55 ID:???
中央ローの志願者数が減ったみたいだが、これで慶応も減ってたら、
ロー制度が本当に学生から見捨てられたことになるな

これが本当の泥舟
175氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:26:51 ID:???
株価がこれだけ下がると、来年は募集自体が激減しそう
景気いいのは今年までかもしれん
176氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:50:36 ID:???
>>172 まあそれは仕方ない。就職ないよりマシだろ。
177氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:17:55 ID:7uFYVfHY
>>174
今は未曾有の就職売り手市場だから誰もハイリスクな道選ばないよ。
今後はハイリターンでもないし。
マーチクラスでもメガバンバンバン受かる時代。
おそらく景気悪くなるまで法曹志望者減少は続くと思う。
178氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:45:15 ID:???
ハイリスク・ローリターンな沈みゆく泥舟、それが法曹界。
ローリスク・そこそこリターンなリーマン生活が保障されている今の学部新卒は、
法曹などというクソな道は選ばない。

179氏名黙秘:2007/08/17(金) 14:09:31 ID:???
で、物産の面接はどうなっているんだ?
180氏名黙秘:2007/08/17(金) 14:25:58 ID:???
物産厨は去れ
181氏名黙秘:2007/08/17(金) 14:31:16 ID:???
物産厨ではない。
単なるデバガメ根性だよw
182氏名黙秘:2007/08/17(金) 15:17:53 ID:???
消えろ
183氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:07:28 ID:???
新司法試験委員による出題リークの件 82
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187336197/

新スレです。署名活動等々がんばりましょう。


署名用紙は以下リンク先参照
http://keio-ls.ath.cx/upld/file/file018.doc
184氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:49:27 ID:???
>>182
死ね
185氏名黙秘:2007/08/18(土) 15:43:46 ID:wn0ohVjU
物産は釣り堀ですた
186氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:00:55 ID:???
ロー卒がたくさん釣れた、釣れた……orz
187氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:42:17 ID:???
撤退の道もきわめて険しい件
188氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:06:51 ID:???
東証一部の企業に決まりました。
29歳でも就職はできます。
189氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:10:10 ID:???
おめ。
後進のために、いろいろアドバイスをたのむ。
どんなサイトを使ったか、どれくらい応募したか、面接での工夫、などなど。
差し障りのない範囲でよろしくたのむ。
190氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:44:21 ID:???
>>188
職歴あり?
191188:2007/08/18(土) 21:51:48 ID:???
>>188でつ
上位ロー卒職歴なしのいわゆるクソベテでつ
使ったサイトは有名どころ全部
法務部採用で、実務経験アリが要件じゃなければ全部申し込んだ
書類落ちは3割くらいで、結構面接まで行けた
物産とか東芝とか超大企業にこだわらないなら、ロー卒は就職できるというのが漏れの実感でつ
192氏名黙秘:2007/08/18(土) 21:53:48 ID:???
なるほど〜
参考になります
193氏名黙秘:2007/08/18(土) 22:12:12 ID:???
漏れは撤退してないけど>>188は参考になります。
法務部でのご活躍をお祈りしております。
みんなもがんばれよ〜!
194氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:14:09 ID:XGDdsUup
物産人事「しめしめw法務博士の個人情報が結構集まったぞw」
195氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:26:50 ID:???
そんな情報、クソの役にもたたなくないか?
あ、ブラック情報として使えるか。
196氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:19:50 ID:???
東証一部っていってもピンキリなんだよな…はずれ引く可能性もありこわい
197氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:27:25 ID:???
じゃあ撤退するなよ
198氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:18:11 ID:???
>>191
もう新司の受験資格は残ってないの?
199氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:24:31 ID:???
ここでご託並べてる暇あったらあんたたちも協力してくれ
訳あって署名できない人もこれならできるはずだ

やり方は簡単
2ちゃんのローや新司関係のスレに張るだけ。
一人1個でいいから。

植村教授の行った新司法試験の出題内容の漏洩について、法務省が行った調査に不服のある受験生有志が、
本件を調査する第三者委員会の設立と是正措置の要否に関する再検討を求めて、署名活動を展開しています。
この署名活動には、先に植村教授を刑事告発した樺島正法弁護士が、署名の取りまとめ役として活動を支援しています。
まとめサイト
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
署名用紙はこちら
http://keio-ls.ath.cx/upld/file/file018.doc
上記趣旨に賛同していただける場合は
司法の廉潔を守るために9月3日までに是非とも署名をお願いします
200188:2007/08/19(日) 23:24:20 ID:???
>>191
いや、まだ2回受験できる。
でも今年の論文の死にっぷりからして、漏れには来年合格できる自信はない。
しかも、漏れは来年になったら職歴なしで30歳。
もう一度チャレンジするにはあまりにもリスクがでかい。
後ろ指差されても、ニートやワープアにはなりたくなかったのでつ。
201氏名黙秘:2007/08/19(日) 23:44:13 ID:???
賢明な判断だ。
賢明な判断のできる貴兄だから、内定もとれた。
法曹界が失うには惜しい人材かもしれん。
202氏名黙秘:2007/08/20(月) 00:29:37 ID:???
確かに2〜3年働いて職歴つけてから3000人合格枠を狙うのも有りかもね。
もしかしたら法曹以外に適職があるかもしれんし。
203188:2007/08/20(月) 00:47:08 ID:???
>>201
ありがとう。
法務部員のスペシャリスト目指しまつ。

>>202
さすがに働きながら受験はきつい気がする。
有給とれば試験はうけられるかもしれないけど、、、
漏れはもう完全にあきらめたw
204氏名黙秘:2007/08/20(月) 01:12:13 ID:???
>>203
これから、貴兄のようなロー卒で優秀な法務部員が増えていくだろう。
つまり、今後の法務部は良い職場の一つになるだろう。
二つ質問させて欲しいのだが、
@もし受かってたら貴兄はどうする?
A貴兄の法務部員としての今後のキャリア・パスはどうなっている?留学とか転職とか。
205188:2007/08/20(月) 08:12:34 ID:???
>>204
漏れは優秀ではないw

では質問に答えまつ
万が一合格してても修習は行かないつもり
7年法務部で働けば修習行かなくても弁護士になれるらしいし
転職とか留学とかは考えてない
社会人として出遅れた分を取り戻すために謙虚に働きまつ
206氏名黙秘:2007/08/20(月) 15:00:37 ID:???
>>205
ありがとう。
適切なタイミングで勇気を持って「決断」することが、
人生においては実に大切だということだと思う。
それも一つの才能だ。
貴兄はそれができた。
貴兄の未来に幸あることを祈ります。
207氏名黙秘:2007/08/20(月) 15:57:24 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 法務博士!法務博士!
 ⊂彡
208氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:26:31 ID:???
お盆もあけて調子はどうだい?
209氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:32:22 ID:???
前総理大臣の小泉です。
君たちの頑張りには感動した。
210氏名黙秘:2007/08/22(水) 14:08:31 ID:???
h
211氏名黙秘:2007/08/22(水) 20:09:07 ID:???
思ったより撤退組少ないみたいだね
212氏名黙秘:2007/08/23(木) 07:49:25 ID:???
ここでご託並べてる暇あったらあんたたちも協力してくれ
訳あって署名できない人もこれならできるはずだ

やり方は簡単
2ちゃんのローや新司関係のスレに張るだけ。
一人1個でいいから。

植村教授の行った新司法試験の出題内容の漏洩について、法務省が行った調査に不服のある受験生有志が、
本件を調査する第三者委員会の設立と是正措置の要否に関する再検討を求めて、署名活動を展開しています。
この署名活動には、先に植村教授を刑事告発した樺島正法弁護士が、署名の取りまとめ役として活動を支援しています。
まとめサイト
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
署名用紙はこちら
http://keio-ls.ath.cx/upld/file/file018.doc
上記趣旨に賛同していただける場合は
司法の廉潔を守るために9月3日までに是非とも署名をお願いします
213氏名黙秘:2007/08/23(木) 07:56:57 ID:???
> ここでご託並べてる暇あったら

人に物頼むのに何でそんなに上から目線?
214氏名黙秘:2007/08/23(木) 09:14:16 ID:???
速攻で撤退した香具師は少なくとも負け組ではない
215氏名黙秘:2007/08/23(木) 11:02:51 ID:???
なかなか就職きまらねー
216氏名黙秘:2007/08/23(木) 15:14:21 ID:???
内定はポチポチもらってるけどもう少し続けよっと

当方26才ヒトフリメ
217氏名黙秘:2007/08/24(金) 02:48:02 ID:???
>>214
40辺りにならんとわからんよ。正直。
218氏名黙秘:2007/08/24(金) 10:51:06 ID:WIsRLWEK
当方上で書き込みした職歴あり52だけど、東芝一次面接の
電話がきた。
久々の面接で緊張する。
一次は人事面接、法務部の面接は2次以降って理解でいいのかな?
面接いった方教えてください。

219氏名黙秘:2007/08/24(金) 10:53:40 ID:???
52歳かと思ったw
俺の時は一次から法務部の人だたーよ。マターリ系だよ。
220氏名黙秘:2007/08/24(金) 10:55:30 ID:???
ゴンニってことか?
221氏名黙秘:2007/08/24(金) 11:39:35 ID:WIsRLWEK
220
ゴンニってことです。
年齢は結構いってて30代です。
いまは紳士発表待ちで合否は5分5分
今年落ちたら紳士撤退のつもり。
落ちてから活動するのでは遅いと思って応募した。

222氏名黙秘:2007/08/24(金) 11:40:36 ID:WIsRLWEK
219
二次面接にはいかれたのですか?
223氏名黙秘:2007/08/24(金) 15:43:08 ID:???
>>219
>>221
物産も受けてるの?
224氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:11:43 ID:cgYQNt17
223
物産は受けていませんね
225氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:13:01 ID:???
アンカーちゃんとつけてくれ
>>な
226氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:43:40 ID:???
>>224
なんで受けないんですか?
227氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:47:02 ID:???
あんなの中途半端なスペックでは受からんよ。
渉外の方がまだ内定出るぜ。
228氏名黙秘:2007/08/24(金) 17:11:31 ID:cgYQNt17
>>224
大手総合商社よりも東芝の方が自分の職歴と合致
する部分が多かったから。
229氏名黙秘:2007/08/24(金) 17:32:55 ID:???
>>224
ありがとうございます。
参考になります。
面接がんばってください!
230氏名黙秘:2007/08/24(金) 20:27:10 ID:???
結構うけるヤツ多いんだな東芝…
231氏名黙秘:2007/08/25(土) 00:26:00 ID:???
物産受けた奴も多かったよ…。
その後は闇の中だが…。
232氏名黙秘:2007/08/27(月) 11:55:42 ID:???
 法科大学院の設立は、司法試験の点数、すなわち「結果」だけでなく、
そこに至る「プロセス」も含めて判定するという建前に基づいています。
この建前自体が「不公正」を内在していると、私は感じています。

 いずれにせよ、秋の臨時国会では「結果」だけでなく、
「プロセス」も新法務大臣に十分にお答え頂かなければなりません。
 国会は法案の賛否だけでなく、審議の順序、方法等も全て多数決で決まりますが、
お陰様で民主党は参議院で第1党になりました。
法務大臣だけでなく、司法試験管理委員会委員長や、植村元教授、
慶応大学法科大学院責任者らも参議院に招いて、「真実」を問い質す必要があるのかも知れません。
そのことを要求できる立場に、私たち民主党は立たせて頂きました。

http://www.maekawa-kiyoshige.net/active.htm
233氏名黙秘:2007/08/27(月) 12:12:47 ID:???
ここは明るい話題が多いな
皮肉なものだ
234氏名黙秘:2007/08/27(月) 13:09:20 ID:???
どうなるかね
235氏名黙秘:2007/08/27(月) 13:20:43 ID:???
司法修習生、就職先未定が100人を超す 司法試験合格者増加の影響で就職難…日弁連調査

 来月から年末にかけて修習を終える司法修習生約2500人のうち、現時点で少なくとも100人以上の
就職先が決まっていないとみられることが日本弁護士連合会の調査で分かった。例年なら行き先が
固まっている時期だが、今年は、司法制度改革で司法試験合格者が増えている影響で、当初から
「就職難」が予想されていた。調査結果は懸念を裏付けた形だ。

 裁判官や検察官、弁護士になるには、司法試験に合格した後、一定期間の司法修習を受ける必要がある。
今年は、法科大学院修了者を対象にした新司法試験の初めての合格者約1000人が1年間の修習を
12月に終えるのが特徴。新試験と並行して行われている旧司法試験の05年の合格者約1500人も
1年4カ月の修習を9月に終える予定だ。

 90年ごろまでの司法試験合格者は年500人程度だったが、法曹人口を増やす方針に基づき合格者数は
年々増加。昨年は約1500人が就職活動を行った。今年はさらに1000人増える形になった。裁判官、
検察官に任官するのは全体の1割弱で採用数に大きな変化はなく、結果的に弁護士を目指す修習生が
激増しているため、日弁連は状況の把握を進めていた。

 今月に入って、旧試験合格者の弁護士登録の申請者数などがまとまった。新試験合格者についても
各弁護士会を通じて修習生の就職状況を調査。その結果、100〜150人が求職中であることが判明したという。

 法曹界ではかねて「2007年問題」として就職難を危ぶむ声が高まっていた。合格者は10年には
3000人に増える見通しで、来年以降はさらに深刻になる恐れがある。

 このため、日弁連は全国の弁護士事務所のほか、企業や自治体などにも雇用を呼びかけ続けている。
弁護士業務総合推進センターの副本部長を務める飯田隆弁護士は「昨年末時点では最悪で500人が
就職できないとみていた。全国の弁護士会を通じて雇用を働きかけ、最終的に40〜60人程度に
収めたい」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200708260131.html
236氏名黙秘:2007/08/27(月) 17:58:04 ID:???
>>235
たった百人か
237氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:24:38 ID:???
今年押し込んだら来年にしわ寄せがくる
来年になれば就職できないのが500というのはリアルな数字かも
238氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:39:34 ID:???
出身ローごとの数字を聴くと
すげぇな。回廊絶望。
239氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:59:12 ID:???
東大ローならゴンニでも就職はできるんだろうか
240氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:09:28 ID:???

27 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2007/08/27(月) 20:02:17 +5J5aRxP
>>6
お初です。自分は法律事務所に籍をおく司法書士です。
登記業務とパラリンと二足のわらじです。
サマクラで多くの法科大学院生を受け入れるんで有名な事務所です。
みんな呆れ返ってますよ。100とか150とか。冗談じゃないと。
その3倍はいる間違いないと弁護士達からききました(事務所の喫煙ルームで)。
旧60もいますがみなさん推測のとおりで大多数が新60ですよ。
ほんとウソ情報たれ流しもいい加減にしろですよ。


28 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2007/08/27(月) 20:03:59 ???
>>27
やっぱりか。日弁連も色々文句言われるのが嫌だから、
就職未定者の数を実際よりかなり少なく発表してるのかもね。
241氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:26:55 ID:???
もう事務所に吸収能力ないだろうから、
新61期は、就職できないのが500人、
場合によっては1000人出てもおかしくないな。
これは社会問題になるな…。
242氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:40:10 ID:???
100人って数がすでに異常だろ
司法試験通ったのに就職ないとか今までじゃありえない・・・
会計士なみになってきたな
243氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:42:55 ID:???
会計士は今、就職売り手市場なんだけど。
244氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:44:06 ID:???
たぶん、来年あたりから四大あたりが中韓や東南アジアに支店作って
就職できなそうな奴らを安く駐在させそうだな
給料は20万でも運転手と家政婦付けられてリッチに過ごせますとかなんとか言ってw
245氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:44:49 ID:???
その100人でローファームを設立!
246氏名黙秘:2007/08/27(月) 20:52:31 ID:???
>>245 実務経験のない新人だけの事務所に、誰が仕事を依頼するんだよww
247氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:03:32 ID:???
>>246
そんな事務所は百害あって一理なし

だけど客側には実務経験あるかないかは見極められないのが現状
248氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:26:03 ID:???
このスレにいる速攻撤退して内定もらったって香具師はものすごく賢明なのかも
249氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:31:48 ID:???
>>246
原発や廃棄物処理工場とかの求人に集団で派遣できて便利そうだな。
250氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:38:31 ID:???
独占業務があって、独立開業できる資格なのに
就職、就職って馬鹿ですかおまえら?

給料取りになりたいならサラリーマンやってろよ。

これだから馬鹿ローはつかえねえ。
251氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:42:07 ID:???
釣れますか?
252氏名黙秘:2007/08/27(月) 23:26:44 ID:???
>>250

ワロタ
253氏名黙秘:2007/08/27(月) 23:38:10 ID:???
んあ?
254氏名黙秘:2007/08/28(火) 00:31:13 ID:???
司法試験経験者のための就職情報サイト
http://www.more-selections.com/legalmap/
255氏名黙秘:2007/08/30(木) 16:39:26 ID:???
司法塞がり
256age:2007/08/30(木) 16:42:10 ID:xRcxoTLG
257氏名黙秘:2007/08/31(金) 21:00:31 ID:???
弁護士・弁理士・法務・パラリーガル・知的財産の転職応援サイト
Legal station
http://www.legal-station.com/
258氏名黙秘:2007/09/01(土) 14:59:26 ID:???
55
259氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:09:10 ID:???
就職活動を始めてみたところ新卒でローに進んだため
何をやったらいいかわかりません
3月に修了して大学に籍が残ってるけど新卒で受けていいのでしょうか(当方26歳)
260氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:14:10 ID:???
院卒扱いだよ
261氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:25:38 ID:???
その理由は?
262氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:28:27 ID:???
何か偉そうだから答えない
263氏名黙秘:2007/09/01(土) 20:51:07 ID:???
>>259
修了したのに大学に籍が残っているという意味がわからない。
博士後期課程に進学したのか?
264氏名黙秘:2007/09/01(土) 21:33:47 ID:???
>>263
学内設備利用+勉強会+身分証用として学校に籍が残せるんです
所属自体は法科大学院になっています
265氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:24:23 ID:???
身分証があるのはうらやましいが、
微妙な立場ではあるな。
修了扱いか、在籍扱いか。
まあ、採用担当にうまくローの特殊性を説明すれば、新卒枠でいけると思うよ。
今、制度がゴタゴタしてて、企業もよくわかってないから。
266氏名黙秘:2007/09/01(土) 23:57:59 ID:???
大学院卒業してるんだろ・・・
何という常識の欠如・・・
まあ恥かいて学ぶのも経験
267氏名黙秘:2007/09/02(日) 01:19:06 ID:???
択一は通ったが論文は小門戦隊で、全体的に抽象論に終始
しているので不合格を確信。

撤退することにして、結局、市役所に内定。
3年半の意味を思うとむなしくなる。法律はややかする程度の職場だし。

まあ、がんばるしかないかと自分に言い聞かす。
268氏名黙秘:2007/09/02(日) 02:12:41 ID:???
>>267
おめでとう。
このスレにも久しぶりに良いニュースだ。
未来は、これから君が切り開いていくものだ。
がんばれ。
みんなもがんばろう。
269氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:16:44 ID:???
会計士は空前の売り手市場だというのに
おまえらときたら・・・・・(⊃д`)
270氏名黙秘:2007/09/03(月) 00:38:16 ID:???
271氏名黙秘:2007/09/03(月) 10:04:00 ID:???
>>270
それ、俺たちに関しては新試合格が必須条件だろ
272氏名黙秘:2007/09/03(月) 10:24:12 ID:???
東芝どうなってるの?
273氏名黙秘:2007/09/03(月) 21:27:05 ID:???
物産も東芝も釣りですた
274氏名黙秘:2007/09/03(月) 23:47:06 ID:???
釣られた私がバカですた・・・
275氏名黙秘:2007/09/05(水) 08:14:31 ID:???
大手銀の採用、「第二新卒」に照準・20代後半補強
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070905AT2C0401N04092007.html

 大手銀行が20代の「第二新卒」の採用に力を入れている。
大学卒業後に入った会社を数年で退職したり、司法試験などを目指し
就職しなかった若者らが対象だ。


276氏名黙秘:2007/09/05(水) 10:48:24 ID:???
>>275
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
277氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:23:53 ID:???
都銀なら、勝ち組だろ
278氏名黙秘:2007/09/05(水) 11:35:44 ID:???
法務部とかじゃなくて普通の部署だろ?
まあ別にいいっちゃあいいけど
279氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:03:07 ID:???
27歳までってのが…
280氏名黙秘:2007/09/05(水) 14:05:04 ID:???
我々は「第二新卒」というカテゴリーなのか?
281氏名黙秘:2007/09/05(水) 19:12:06 ID:???
第二新卒は一般的に大卒後、年齢26〜27までの人のことを指す。
だから年齢が大丈夫なら第二新卒。
ただ上の記事って「りそな」オンリーだよね。
りそなが活発に第二新卒採用してるからって銀行全体が採用活発にしてるか
のように読める記事はどうかと。
282氏名黙秘:2007/09/05(水) 20:15:23 ID:???
漏れは28だからもうダメなのか…
283氏名黙秘:2007/09/05(水) 22:42:17 ID:???
横浜銀行、しょっちゅう日経に第二新卒の求人出してるけど、ブラックなのかね・・・
284氏名黙秘:2007/09/05(水) 23:00:24 ID:???
27才の俺にもチャンスが…しかし撤退しきれないオレガイル

だけど、りそな行員ってのが魅力ないな
入行しても3年以内で辞めてしまいそうだw
285氏名黙秘:2007/09/05(水) 23:07:25 ID:???
横浜銀行って日本一の優良地銀だったけどな(財務体質など)
ブラックって話はあまり聞かないが・・・
まあ詳しいことはわからん
286氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:16:41 ID:???
103 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/09/06(木) 06:25:59 ID:???
讀賣朝刊13版ktkr!!!


104 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/09/06(木) 06:32:33 ID:???
「論点」で元最高裁調査官が法務省の対応を厳しく批判、刑訴の疑惑にも言及してる。

刑訴まで言及しているマスコミの記事、初めてみたぞ!
いったいどうなるやら。
287氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:36:14 ID:???
慶応大では、刑事訴訟法に関しても、やはり本番直前の答案練習で試験問題と酷似する問題を
扱っていた。法務省はこれを「偶然の一致」であるとする。しかし、これほどの類似を、簡単に
偶然の一致だとするのは甚だ説得力に欠ける。問題の作成は考査委員ではないというが、試験問題
を知りうる立場の者から情報が漏れ、それをもとに答案練習の問題が作成された可能性もあるはずだ。

紙面より
288氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:47:25 ID:IxFCqutP
大変な試験になってしまったね。
本当に進むも地獄、退くも地獄。。。
わたしは運よく某超有名企業の子会社にすべりこめたからよかったけど…。
20代なら公務員試験か教員がベスト。
30超えなら就職を諦めるのも手段の一つ。
法務にこだわるのは視野の狭い手段だね。

ちなみにわたしは現在年収500万円。
土日も夜勤もあるけど、最悪の事態を避けられただけよかったと思う。
現場の仕事だけどね。
289氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:49:42 ID:???
500万円から、奨学金の借金を返済していくんですか?
290氏名黙秘:2007/09/06(木) 08:51:40 ID:???
だって弁護士になったって初年度500万貰える奴なんてまあ半分いないだろ。
しかも供給過剰は解消されないから相場はどんどん下がる一方。
291氏名黙秘:2007/09/06(木) 09:24:49 ID:???
法学部教授の高笑いが聞こえてくるなw
292氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:21:48 ID:???
安いと評判の大阪弁護士事務所でもボーナスこみで500を越えるよ
弁護士なめすぎだろw
293氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:25:49 ID:???
都市圏だからだよ。
全国の相場は400万円台に突入しているらしい。
294氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:27:49 ID:???
してないしてないw
大阪以上に安いとこなんてめったにナイヨw
地方のほうが水準高いし
295氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:33:38 ID:???
広島しかソースないけど
http://www.hiroben.or.jp/recr/rec.html

さすがに500〜600ってのがまだまだ相場
中には400ってところも聞いたことはあるが、例外でしょうね
296氏名黙秘:2007/09/06(木) 10:55:30 ID:???
>横浜銀行って日本一の優良地銀だったけどな(財務体質など)
>ブラックって話はあまり聞かないが・・・

同期からキツいって話はよく聞くが。
氷河期でなければ地銀に行く奴なんてそもそもいなかっただろうがな・・・
297氏名黙秘:2007/09/06(木) 11:08:57 ID:???
キツイの種類によるけど、銀行は基本的に仕事きついよ
神経使うし
ただブラックってのはまた違うでしょ
298氏名黙秘:2007/09/06(木) 12:30:20 ID:???
本音を言わなくなったスレ
299氏名黙秘:2007/09/06(木) 12:56:58 ID:???
試験後に本当に撤退した連中はもういないだろ
物産厨とか撤退する気が疑わしいやつだけがここにいる

発表後になればまた人が集まるがな
300氏名黙秘:2007/09/07(金) 00:01:53 ID:???
裁判官になりたいからロー卒後すぐに就活なんかできん・・・困った
301氏名黙秘:2007/09/07(金) 07:45:17 ID:???
>>300
スレ違い
302氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:10:37 ID:???
もうすぐ需要がでそうなスレですね
303氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:11:38 ID:???
まともな就職は無理だから、もう一度ローでやり直せ
304氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:45:01 ID:???
比較的若くしてロー行ったか、一般にベテといわれる年でロー行ったかで
状況は全然違うな。
305氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:47:40 ID:???
ゴンニの撤退率は1割、さて今年は…
306氏名黙秘:2007/09/08(土) 08:54:29 ID:???
>>297
銀行がきついのは業界の体質みたいなもんであって、
確かにブラックとはまた別のもんよね。

友達はいろいろな業界行ってるけど、話聞いてる限りではやっぱ
銀行、損保生保、証券系は残業時間が多い感じだわ。
長く勤めたら給料は他業界より高くなるけど、
給料安いうちに耐え切れずに辞めるやつが3割強とのこと。

307氏名黙秘:2007/09/08(土) 09:47:44 ID:???
大手銀行は3年に一回転勤があるから、家族もバラバラになり子供の教育にもよくない場合がある
その点地銀はその近辺でしか転勤がないので楽といえば楽
308氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:42:59 ID:???
年齢の若い人はまだやり直せるんだから自分で選択肢を狭めなくてもいいと思う
309氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:25:35 ID:???
若いって何歳までのことを言うんだろう
310氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:58:38 ID:???
25歳
311氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:07:44 ID:???
25までが挽回できるラインだと一般的には言われているね
312氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:36:49 ID:???
大学で一浪して未収で入っちゃうとだめってことか…
313氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:43:23 ID:???
そんなことねえよ20代なら公務員もいける
314氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:54:19 ID:???
>>313
ねえよ。大学一浪したやつは未収とか狙ったらだめだよ。
315氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:08:56 ID:???
おまえの努力が足りないだけだ
年齢のせいにするな
甘えてんじゃねえ
316氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:24:11 ID:???
努力が足りないから25超えても無職になってんだろ
自業自得
317氏名黙秘:2007/09/11(火) 21:12:42 ID:???
>>316
コーヒー吹いたwww
318氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:20:13 ID:???
わらえねえ…
319氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:21:02 ID:???
わらえねえ…
320氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:59:10 ID:???
一振りしたら、もう絶望か
馬鹿な制度w
321氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:05:46 ID:???
社会的損失を増やさないためには一振アウト制がいいのかもしれない
司法試験会からベテを消せるし
322氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:18:48 ID:Mqc8eeSq
一振アウト制はいいかも。ついでに未収コースも廃止してローを2年
制のみにし、留年したら即退学にするべき。

司法試験に何年も費やすことを防げる。
323氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:26:26 ID:???
それならロー制廃止のほうがいいと思うんだが。
あと受験資格を25歳までってことにしとけばおk
324氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:31:56 ID:???
>>323
職歴なしで25歳じゃ民間はもうとらん。
23歳だな、限界は。
ロー廃止23歳限界一振アウト制
325氏名黙秘:2007/09/11(火) 23:35:29 ID:???
東大なら25までとるよ。
326氏名黙秘:2007/09/12(水) 00:03:01 ID:???
一振アウトはひどすぎ
もっと思いやりを持たないと
一振りしたらローで二年やり直しにすればいいんじゃない?
327氏名黙秘:2007/09/12(水) 05:55:14 ID:???
四の五のいわずさっさと就職活動しろ負け犬ども
328氏名黙秘:2007/09/12(水) 06:41:30 ID:???
>>324
お前の言う民間はあくまでそれなりの会社だろ。
世の中には外食・小売・介護・ITの様に人手の足りてない仕事は沢山あるんだよ。
三振した奴はそういった業界に行けばいいだけ。
329氏名黙秘:2007/09/12(水) 07:36:07 ID:???
ずいぶんこのスレは前と雰囲気が違ってきたな
一時期は内定報告とかあって良スレぽかったが…
発表後は大荒れかな
330氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:52:47 ID:???
発表後はスレ住人が2倍になります
331氏名黙秘:2007/09/12(水) 13:56:20 ID:???
法務博士当確者が多いだろうからな
332氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:13:44 ID:???
博士後期課程編入ていう方法をだれもとらないのは何故
333氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:24:32 ID:???
これ以上金を無駄にしてまで状況悪化させてどうする気だ
334氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:49:02 ID:???
とりあえず金はあるからいいけど。
24歳法務博士より26歳博士のほうがよくね?
その間に紳士受けられるわけだし。
335氏名黙秘:2007/09/12(水) 14:55:57 ID:???
こりゃ酷い
336氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:17:19 ID:???
理由をいわずに結論だけいうのはベテの特徴
337氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:40:52 ID:???
>>336
ベテ乙
338氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:46:53 ID:???
結局おまえら撤退しないんだろ?
339氏名黙秘:2007/09/12(水) 15:47:33 ID:???
結局博士後期課程編入が一番いいってことだな
金がある場合だけど
340氏名黙秘:2007/09/12(水) 19:29:51 ID:???
明日はひとがふえるかな
341氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:13:13 ID:???
文系は学歴が上がるほど就職が難しくなるぞ
理系でも博士まで行くとマイナス
修士でとめておくのがベスト
文系の場合は学士がベストで以下年を重ねるごとに不利になる
342氏名黙秘:2007/09/12(水) 20:20:34 ID:???
チェ・・・安倍晋三のうすのろめ!
どうせ辞めるんなら再チャレンジ制度を拡充してから辞めりゃあよかったんだ!
343氏名黙秘:2007/09/13(木) 01:08:16 ID:???
>>341
でも無職ニートよりマシだと思うんだ
344氏名黙秘:2007/09/13(木) 09:30:49 ID:???
就職するという選択肢は無いのか・・・
345氏名黙秘:2007/09/13(木) 11:17:59 ID:???
いや任官きぼんぬしてるから…
346氏名黙秘:2007/09/13(木) 11:33:33 ID:???
今20代後半の人って新卒のときは氷河期で
今景気が良くなっても企業は気卒じゃとってくれないっていう
個人の努力だけでは何ともならない時代の人

この世代に職を与えないから
税金取れないわ生保受給者は増えるわ
あげく結婚できない人が増えて少子化は進むわなのに…
347氏名黙秘:2007/09/13(木) 14:49:31 ID:???
職って誰かが与えてくれるもんなのか?
これだからゆとりは・・・
348氏名黙秘:2007/09/13(木) 15:39:26 ID:???
ゆとりって言葉は今の30代にも言えるんだが、>>347は一体何歳なのだろうか。
349氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:53:52 ID:???
真剣に語ろう
350氏名黙秘:2007/09/14(金) 16:02:14 ID:???
>>348
ゆとりの程度が全く違うよ。塾講している三十代前後なら痛感しているだろ。
教科書が全く違うんだし。
351氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:08:34 ID:???
超メジャー企業からの内定を
お断りしなければ。
うかったので。
352氏名黙秘:2007/09/15(土) 16:38:12 ID:???
>>351
将来そこに就職しとけばって思ったりしてなW

あとシティーグループとかじゃないと超メジャー急とは言わんと思うぞW
353氏名黙秘:2007/09/15(土) 18:23:35 ID:???
有名=優良ではない。
どうせドンキホーテとかだろ
354氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:28:00 ID:???
これから都会で独立するのってやっぱり困難なんかな
一人でなくても、数人の共同事務所でもかまわないけど
合格したところでサラリーマンみたいな暮らしになるなら、
面倒な勉強をさっさとやめて就職してしまおうかと思うんだが。
355氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:46:03 ID:xurCpg9T
3振法務博士の多くはフリーターになるだろうね。
25歳の時点で司法試験断念して就職活動したけど、100社
履歴書出してもムダだったからね。
結局期間工だよ…。

期間工になったらビックリ。
国立大出身の人もいるし、院卒の人もいる。
意外だった…。
正社員になれる可能性もあるし、当分ここで頑張るよ。
356氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:49:49 ID:???
>>355
トヨタの信徒様乙。
がんばって教祖様のために働いてください。
正大師になれればいいね。
357氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:53:07 ID:xurCpg9T
>>356
現実はこんなもんだよ。
期間工以上に給料がよい企業への就職は難しいと思うね。
特にホワイトカラーへの就職は非常に厳しい。
不動産営業とか、先物営業、消費者金融などくらいかな。
法務系には就職できる人はほぼいない。
358氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:56:27 ID:???
>>357
ありゃコピペ煽りかと思ったから変な事書いちゃった・・
ゴメンネ。
359氏名黙秘:2007/09/16(日) 06:59:01 ID:xurCpg9T
期間工をバカにできるのは今のうちですね。
就職活動をしてみればわかる。
期間工を体験してみればわかる。

これは言ってわかるものじゃないですからね。
現実は想像では理解できないくらい厳しいです。
360氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:06:41 ID:???
>>359
いや俺はバカにしてないよ。
司法浪人は前科みたいなもんだからな。
お金をもらうというのは楽じゃないよ。
361氏名黙秘:2007/09/16(日) 07:16:16 ID:xurCpg9T
「前科」か…。
間違ってはいない表現ですね。ほぼそれに近いと思います。
それくらい覚悟する必要がありますね。

期間工は就職活動に比べれば遥かに楽です。
そういう意味ではお金をもらうのは非常に楽です。
これは経験しない限りわからないことなので、こんなもんなのかな、
と思ってください。
362氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:33:07 ID:???
そういや、博士課程目指して院にいったやつで、
修士から博士課程に上がれなくて、工場で事務員やってるやつがいる。
制度は詳しくないけど、教授が最後まで面倒見れると判断したやつだけが
博士課程にいけるんだと。

3年位前の就職ミニ氷河期に当たってしまって民間は厳しかったとさ。
ちょっとしたタイミングの悪さ良さで天と地ほどの差があるから怖いわ。
363氏名黙秘:2007/09/16(日) 12:46:39 ID:???
うーん、工場で事務員を悪い境遇と言いたいのかも知れんが、
司法に落ちれば警備員というのがこれまでデフォだったからなぁ。
どんな仕事も変わらんよ。
364氏名黙秘:2007/09/16(日) 14:49:21 ID:???
だから、公務員試験を受けるのが一番いいと思う。

今から、必死に勉強すれば経済学、政治学、教養の問題も
解けるようになるはず。面接苦手でも公務員試験は併願できる
から7つでも8つでも受ければいい。そのうち、相性のいい面接官
にあたる。

年齢制限は確かにあるけど受験時28,29くらいまでなら県の一部、
国税専門官、裁判所事務官、国家1種、2種、衆議院事務局、参議院事務局
、衆議院法制局、参議院法制局、市役所の一部、東京都(院卒・民間枠)
が受験可能。



365氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:14:25 ID:???
来年の名古屋市役所は激戦かもなw
366氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:19:24 ID:???
ここのみんなに正直に聞きたい。

今こうして職を考えてる中で、みんなにとって、
薬剤師って職は羨ましい?

職場は、病院・薬局・ドラッグストアとかで、
調剤や処方箋を扱える独占業務を持ってる資格だけど。
だからそこの店舗とかでは、トップの位置になれる資格。

みんなからしてどう思う?
羨ましいなら羨ましい、カスならカス、
正直に聞きたい。
367氏名黙秘:2007/09/16(日) 15:46:09 ID:???
俺は法務部よりは羨ましいけど。
法務部って名前は良いけど、ひたすら地味な処理のリーマンだから。
368氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:32:01 ID:???
薬というものに興味がわかないんで、うらやましいとは思わないなあ。
369氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:55:49 ID:???
>>366
薬剤という分野に興味が無いので、職務的には羨ましくはない。
ただ、安定とか信用とかはある職だとは思う。
例えば、結婚相手の親御さんに言うにはベスト、みたいな感じ。
370氏名黙秘:2007/09/16(日) 18:31:39 ID:???
薬剤師は資格としていかようにも使えるから良いね。

でも俺は法律家が最高の仕事と思ってるから、
他の仕事に対して羨ましいと思わない。

その人が好きな仕事をしているときに、羨ましいと思う。
371氏名黙秘:2007/09/16(日) 20:33:30 ID:???
弟が薬学部行ってるけど、これからはショボイらしい。
登録販売員っていう薬学部でなくても小売店で薬を売れる資格が出来たし
ジェネリックの推進で日本の製薬業界が小さくなっていく可能性があるって。
372氏名黙秘:2007/09/17(月) 00:32:14 ID:???
そろそろスレが落ち着いたかな?
就職出来た人、出来たらアドバイス欲しいです。
373氏名黙秘:2007/09/17(月) 02:37:13 ID:???
このスレのかなり前に、択一通ったのに撤退して就職したという香具師がいたが、、、
彼は降臨しないかな?
374氏名黙秘:2007/09/17(月) 08:27:06 ID:???
まだネタレベルが多い
来年からはこのスレが本格的に起動するんだろうが
375氏名黙秘:2007/09/17(月) 22:28:57 ID:???
未修2年の者ですが、もう皆さん活動始めていますか?
376氏名黙秘:2007/09/18(火) 23:04:35 ID:???
というか、皆どうやって活動してる?
俺らじゃ、リクナビ登録できないんでしょ?
ハローワークとかいくの?何からはじめればいいのかわからないよ・・・
377氏名黙秘:2007/09/18(火) 23:19:12 ID:???
>>376
リクナビ登録は一応出来るよ
ただし新卒では厳しすぎる…俺は絶望を味わったぜ…
俺も他の方法を教えて欲しい
378376:2007/09/18(火) 23:31:40 ID:???
>377
あぁ、、そうか。
皆さんロー卒ですよね。
すみません、私は卒1のロー未入者なんです。
希望のローに落ちたので、もう撤退しようと・・・
一体何からスタートすればいいんでしょう。
379氏名黙秘:2007/09/19(水) 01:56:54 ID:???
外資証券・金融・コンサルはどうなのよ?
結構高齢既卒でもエントリーは行けただろ。
早稲田じゃ28で外銀行った奴がいたんじゃね?
380氏名黙秘:2007/09/19(水) 07:57:25 ID:???
>>379
法務博士と言う超微妙な立場の人間を採ってくれるとは思えんよ。

>>378
卒一くらいだったら、友達の何人かは新卒で就職してるんだろうし、
いろいろ聞いてみたらいいんじゃない?
友達が司法試験受験生ばっかだと意味ないけど。
381氏名黙秘:2007/09/19(水) 08:25:16 ID:???
撤退は辛いな。死にたくなるな……。
382氏名黙秘:2007/09/19(水) 09:50:50 ID:???
561 :名無しさん@引く手あまた :2007/09/18(火) 20:45:24 ID:cg73BJbH0
ロー卒の内定者、新司法試験に合格したから給与上げてくれ(1.5倍に)とか言ってきたぞ(w
いっそのこと辞退して研修所行ってくれ
564 :名無しさん@引く手あまた :2007/09/18(火) 22:30:55 ID:JbnPtQmk0
>>561
元が幾らか知らんが、ずいぶん吹っ掛けたなぁ
世間知らずも程ほどに。
つうか、新試上位合格でも事務所に就職するのが大変みたいだな
友達は去年に上位合格したが、事務所が決まったのは最近だ
566 :名無しさん@引く手あまた :2007/09/19(水) 00:41:38 ID:orbeNJcu0
>>564
会社の同年代の年収の平均+アルファで提示したんですけどね
(数年のブランクあるにも関わらず)。
結構、あちこちの会社で新司法試験合格者が内定辞退しまくっているみたいね。

ご友人は事務所が決まった分だけマシかと。
もう弁護士間で競争は始まっているからね。何人かの弁護士の友人も企業に
転職(?)してるし。
383氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:22:15 ID:???
3000番に入ってなかったら撤退するよ
384氏名黙秘:2007/09/19(水) 10:24:33 ID:???
ご苦労様でした
385氏名黙秘:2007/09/19(水) 11:54:58 ID:???
新卒でローに入ったんだけど就職あるかな?
今年落ちたんで…
386378:2007/09/19(水) 12:41:02 ID:???
>380
皆リクナビに登録して活動したそうなので、
登録できない卒1の場合あまり参考にはなりませんでした
387氏名黙秘:2007/09/19(水) 15:47:31 ID:???
>>366 うらやましい。数学さえそこそこできたら、薬学部いってたとおもう
388氏名黙秘:2007/09/19(水) 16:50:15 ID:???
>>385
できるだけ早く活動はじめたほうがいいよ
選ばなきゃけっこう就職口はある
389氏名黙秘:2007/09/19(水) 18:43:46 ID:???
毎日就職ナビとかは既卒でも登録できるし
一部上場企業でも既卒積極採用のとこもある
あとは母校の就職課にいけば結構あるぞ
390氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:19:28 ID:KAZcy862
>>366
私は、スロプロから薬剤師になった者だが聞きたい事あればなんでも答えるよ
391氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:22:53 ID:???
撤退したいけど、中退して活動するのか、卒業はする前提で活動するのか。
企業の側としてはどちらがいいのだろう?
中退?やる気が続かない、すぐに逃げる奴だな。
卒業?無駄に歳をとって・・・しかも法科大学院って司法試験受けるための研究科だろ?
と、どちらにせよネガティブな印象ですが、実際はどちらの方がマシなのでしょうね?
392氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:53:48 ID:???
いまいち意味がわからんが………。
とりあえず普通の院生と同じく最終学年の春前から就活したら?
393氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:57:38 ID:???
>>391
入学したばっか?だったら中退もありうると思うけど。
未収で入って3年目とかでやめるとかだったら超意味不明。
何でそんなに頑張ったのに辞めるのってことになる。
394氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:17:17 ID:???
俺はロー卒だけど、学部卒扱いで雇われたよ。
一応、上場会社の法務だけど・・・法務は俺一人だけなんだよな・・・
部署は総務なんだけど、isoとかいろんなことをします。
法務だけやってればいい会社なんて、ほんと一部だけだよ。

395氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:20:27 ID:???
>>392-393
ありがとうございます。そういえば、このスレ「法務博士の」でしたね。
未修3年コースとなると、どんなに若くても、卒業年には25歳とかになるでしょうから、新卒扱いではないでしょうし、そもそも院卒扱いなんでしょうか?
396氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:25:32 ID:???
>>394
リロードしてなかった
ちょうど気になっていたところです。
394さんの就職した企業は学部卒扱いでしたか。
就職活動中、周りは学部生ばかりでしたか?それともロー生だけまとめられて選考されたんでしょうか?
397氏名黙秘:2007/09/20(木) 00:48:34 ID:???
>>396
自分は法務経験者の中途採用の枠で入社したので、そのへんの事情は分かりかねます。
すいません。
ロー卒枠があるかは、企業のHPに書かれてます。
あなたの場合は卒業を前提で就活したらどうですか?
身分が安定すると司法試験受けたくなるものですよ。


398氏名黙秘:2007/09/20(木) 01:14:42 ID:???
>>397
現在、未修2年です。
就職のためと、学部時代の経験を生かしたい、というつもりで企業法・法務関係及び知的財産法等を選択しているので、
もともと卒業を前提としていましたが、どうも世間での法務博士の扱いがわからなくて質問した次第です。

ロー枠の有無については一部企業のHPで確認していました。
でもその数はまだまだ少なく、リクナビのような支援サイトでもあまり見つけることもできないのが現状です。
人事に適時問い合わせれば問題ないのですが、選択肢がどうしても少なくなるのが問題かと。
それで、新卒採用ならば、どのような選考基準の企業に行かれたのか、生の意見が知りたかったのですが法務経験者でしたかー。
なんにせよ、就職おめでとうございます。

アドバイスありがとうございました。
399氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:32:20 ID:???
>>398
大卒即入学の一期既習で、一振りしただけで企業法務に転向してしまった人間です。

とりあえず卒業したほうがいいと思いますよ。
2年目になってしまっているなら。入って速攻だったら
中退のほうがいい気はするけど。

受かってしまうのが1番でしょうけどね。
私は「簡単に弁護士になれる」という甘い文句に見事に釣られて
入学した身だったので、あの厳しい生活に耐えられませんでした。
卒業するだけで精一杯だった。
400氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:36:36 ID:???
>>399さん

はじめまして、LS生です。
会社に入って機会を狙って新司請けるということはないのでしょうか
401氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:42:03 ID:???
>>399
自分もほぼ同じ、学部卒後即ロー入学した2期既習なのですが、就活はどのように始めればいいのでしょうか?
あと企業のHP見ますと求人は、○○年卒予定か見込み、というのが多いようです。
このような枠に、やっぱりロー卒直後に一振りしてしまった人間は応募できないんですかね?
402氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:54:46 ID:???
>>400
ロー卒で就職した2期だが、法律の勉強自体が面倒になったので
もう受けない。399も試験勉強するモチベーションがわかないんじゃないかな。
旧司時代みたいに、資格さえあれば都会でも独立してやっていけるというのであれば、
会社辞めたくなったときの保険として、興味のないことでも我慢して勉強する気も起きたかもしれないが。

403氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:05:43 ID:???
>>402さん
ありがとうございます。
自分は非法学部卒業後、純粋未修でローに入り在学中です。
奇襲のレベル+隠れ奇襲の未修者達にもまれながら、一発で受かる自信が無く
一般企業に内定をもらいました。
3年という貴重な時間と資金を投資したのにリターンがないというのは嫌で、
新司は制限期間回数内で受けられるタイミングで受けようと思います。
でもすっぱり諦めたほうがいいのかとも思います。
諦めて仕事に専念するか、仕事しながらでもあくまで法律にこだわっていくか。
悩みます。


404氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:35:37 ID:???
405氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:45:14 ID:m4iGKtzL
403>>法務で就職したの??
406氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:49:02 ID:???
>>403
30歳を超えてローに入られたのですか?
差し支えなければ、参考までにお聞かせください。
407氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:50:04 ID:???
>>403
就活はいつ頃から始めて、何社ほど受けましたか?
面接ではどのようなことを訊かれましたか?
408氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:54:48 ID:???
日銀が法律専門職の募集してたから応募したけど、
書類落ちのようだ。

つか、選考落ちにお祈りの紙やメール一通もない
のは社会人としてどうよ?

バブルを起こして平成不況の元凶で、この期時勢に
金利上げばっかわめいて、FRBに市場との対話能力
なしっていわれるくせに、お高くとまってんじゃねえよ。
409氏名黙秘:2007/09/20(木) 23:57:29 ID:???
仕方ないね
お役所みたいなもんだから
410399:2007/09/21(金) 00:04:02 ID:???
>>400
多分もう受けることはないかな、と思っています。
ロースクールの同級生の就職活動の厳しさを聞くと、
あまりモチベーションが湧かないのです。
あの合格率の試験に落ちたくらいだから、
弁護士になってからの競争を勝ち抜く自身が無い、というのが本音ですかね。

>>401
卒業してしまったら、卒業見込みのものには申し込めませんよ。
僕は企業のホームページ見て、経験者採用のところに
ダメもとで応募してみたら面接までいけてしまった、という感じです。
1期生だったと言うことで物珍しさから面接してもらえたのだと思います。

>>402
似たような人がいて良かったです。
あまり僕の周りには就職した人がいなくって。
ほんと、試験に受かるための法律の勉強って根性いりますよ。
僕には向いてなかったんだろうなぁ。
411氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:06:13 ID:???
>>408
しょうがねーよ。
力関係がはっきりでるのも社会人だわ。
412氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:08:49 ID:???
本当の役所のほうがまだ礼儀正しい。

日銀は一応株式会社だろが。

ほかの件にしても態度悪い。

いつかつぶす。つかネタを民主あたりに
チクってやる。覚えてろよ。
413氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:10:24 ID:???
>>412、モチツケ

     /\⌒ヽ ペッタン
   /  /⌒)ノ   ペッタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
414氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:29:45 ID:???
いっそ博士課程いって第三新卒狙え
415氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:44:32 ID:???
>>399さん

ありがとうございます。
400=402です。

私は法務ではなく一般業務で内定もらいました。

自分は、内心では法律に携わっていく仕事をするべきなんだと拘ってしまいます。
それは正義感とかではなく、若い時期の3年間という時間・ロー学費・3年間で社会で獲得できたであろう金銭、
をかけて法律を学ぶことを決意し、費やした以上、是をいかさなければならないのではないかという思いに駆られています。

一方では、法律以外にも向いてる仕事があるかもしれないし、法律が最も向いていない仕事内容のひとつなんではないか
とも思ったりしています。

法律へのこだわりと自信の無さ、この矛盾の感情が行き来する毎日です。
会社に入っても司法試験受けたいと思い続けそうです。
しかし、必ずしも幸せになる選択とはいえないですよね。

どうすべきか。自分で答えを出さないといけないのに、悩んでばっかりです。
416氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:50:20 ID:ZC3pSAM0
>>412
法務博士の程度が知れるなW
日銀は株式会社じゃねぇだろ。そんなHP見たらすぐわかるようなことも
調べてない奴を採用するわけねぇだろ。
企業研究くらいしろよWWW
417氏名黙秘:2007/09/21(金) 01:56:40 ID:c8z4//JI
416>煽るなよ
418氏名黙秘:2007/09/21(金) 02:06:00 ID:???
>>416
一応株式は発行してるぞw
419氏名黙秘:2007/09/21(金) 12:51:00 ID:???
416は真性の馬鹿だな。

さっさと三振!三振!
420氏名黙秘:2007/09/21(金) 14:13:08 ID:???
俺も一振り目だが就活します。
他にやりたいこと見付けたいです。
421氏名黙秘:2007/09/21(金) 15:59:13 ID:???
何歳ですか?
422氏名黙秘:2007/09/21(金) 18:02:51 ID:???
26才
まだなんとかなるかなと
423氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:21:58 ID:???
択一落ちとか?
論文の成績そこそこあるならもう1回受けてもいいんじゃないかね
424氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:34:57 ID:???
今までずっと現役の25歳だけどもう1回受ける気シネ
425氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:52:22 ID:???
ここは良スレですな。
426氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:57:12 ID:???
2000番台前半なら受ける……。

>>424
まあその気持ちもすげえわかる。疲れるし人生これでいいのかって思う。
27で彼女いるけど結婚とか果てしなく遠いわ。
427氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:16:32 ID:???
うーん・・・
428氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:18:12 ID:???
どうしたよ
429氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:34:08 ID:???
一振りしちまった時点で任官は事実上不可能だろうからもうやる気出ないんだよな…
別に弁護士になりたい訳じゃない人間にはこんな試験もうどうだっていいわ
430氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:38:20 ID:???
来年の旧司を上位で受かればOK↑
431399:2007/09/22(土) 02:16:10 ID:???
>>415
いろいろ悩まれると思いますが、私はこの先30年以上働くということから考えると、
この3年間の労力にこだわって法律職、ということはしなくてもいいかと思いますよ。
仕事をする上で何が自分に向いているのかはわかりませんからね。
私は1年くらい企業法務をしているわけですが、
仕事が楽しいと思う一方、他にもっと向いてそうだなと思う職種が結構あります。

まだいろいろ悩む時期かと思いますが、お互い頑張っていきましょう。
432氏名黙秘:2007/09/22(土) 02:30:24 ID:???
>>416
日銀は一応、株式会社で上場会社(ジャスダック)だぞ?

もちろん、いくら株を買い占めても議決権が取れない特殊な会社ではあるが。
433氏名黙秘:2007/09/22(土) 02:49:12 ID:???
まああれは正確には株式じゃないんだけどね。
出資証券っていう特別なもの。
一単元で1000万越えちゃうのは凄いよね。
434氏名黙秘:2007/09/22(土) 18:42:09 ID:???
http://www.legal-station.com/index.html

ここの就職サイト使ってる人いる?法務専門みたいなんだが。
435氏名黙秘:2007/09/22(土) 18:47:35 ID:???
日銀といえば、PRESIDENTという雑誌の最新号で、最近は亜大卒の日銀マンが誕生
するくらい就活は売り手市場だそうな。
若い奴は法律職にこだわらず、路線転換して就活してもいいかもな。
436氏名黙秘:2007/09/22(土) 19:00:34 ID:???
就活って何からすればいいんだ?
リクナビに登録する場合、院は既に出ちゃってるからやっぱ転職の方なんかな?
437氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:32:55 ID:???
亜大の日銀マン?コネじゃねーの?
438氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:38:22 ID:???
売り手市場とは言っても、金融に限ると0、3倍ぐらいだから
そんな簡単なもんじゃないぞ。
439氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:51:31 ID:???
大学4年の者ですが質問させてください。

就職を優先するなら法学研究科よりローの方がいいですか?
例えば日当駒船ローとマーチ法学研究科なら日当駒船ローの方がいいですかね??
440氏名黙秘:2007/09/22(土) 22:11:40 ID:???
空気以前にスレタイが読めないとは恐れ入る
441氏名黙秘:2007/09/22(土) 22:22:04 ID:???
ネタスレと勘違いしたんだろ
442氏名黙秘:2007/09/22(土) 23:15:15 ID:???
こいつは問題文読み間違えるに500ペリカ
443氏名黙秘:2007/09/23(日) 04:34:28 ID:???
>>439
どっちも社会復帰不可能な気がす。
てかそれ位のとこにしか入る能力ねぇなら三振可能性100%だろ。
学部がマーチ以下ならなおさら就職すべし。
444氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:01:36 ID:???
このスレのやつはみんな>>439程度だろw
445氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:10:09 ID:???
就職優先なら学部新卒で就職するのが当然だろw
ネタか?
ネタにマジレスは格好悪いがあえて書こうか。
ローに行ったらまともな就職は不可能。
三振法務博士なら言うまでもないが、途中でリタイアしても履歴書に汚点が残る。
446氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:13:37 ID:???
>>445
そうなんですか?
では日当駒船法務博士(既修)よりマーチ法学研究科卒の方が社会的評価は高いのですか?
447氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:15:29 ID:???
>>445
じゃあこのスレに書いてある内定もらったとかなんとかってのは全部ネタか?
448氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:23:11 ID:???
法学研究科ならまだ救いようがあるだろ。履歴書に汚点とはならないから。
ただ理系と違ってプラスにはならんね。
売り手市場の今を逃したら一生後悔することになるかもしれない。
学部新卒がプラチナチケットだったことはなくなって始めて気づくんだよな。悲しいかな。
449氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:29:16 ID:???
>>448
ということはマーチ法学研究科の就職実績に書いてある
のはホラだと思ったほうがよいという事ですか?
有名企業に進んでる人が多いのですが。
450氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:30:56 ID:???
第2新卒扱いで、某上場企業に内定取れたよ。
学部総計、ロー下位 28歳職歴なし。
451氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:32:28 ID:???
>>450
>>ローに行ったらまともな就職は不可能

ウソを書くのはやめましょう。DQN会社内定を自慢しないで下さい。
452氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:35:43 ID:???
なんて惨めな流れw
453氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:39:03 ID:???
そら撤退博士なら法学修士の方が価値あるだろwww定員割れまくってるのに
やたら難しい大学院もあるし。下位ローならマーチ院の方がまだマシ。
学部新卒が最強だけど。
454氏名黙秘:2007/09/23(日) 11:07:05 ID:???
まあ役人天国国家日本なら
公務員最強だよ

地元の大学でて地元で公務員やるのが最高
いい企業に入っても 出張やら休日出勤やらで大変だぞ
455氏名黙秘:2007/09/23(日) 11:47:46 ID:???
文系院卒なんて、従来から民間には必要とされて無い
ローでやってることにしたって、会社勤めするには特には必要無い
→どっちにしても新卒よりはマイナス

ただ、ロー卒だとこいつ司法受けんじゃね?ってことで
更にマイナスに見られる虞がある
ロー中退の方が「一時の気の迷いでしたww」で済むからまだマシ
456氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:12:52 ID:???
>>455
同志社法学研究科生の内定先
2006年3月卒業生の内定状況です。キャリアセンターに連絡のあったデータのみ掲載しています。
味の素(株)
プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク
住友製薬(株)
(株)ジャパンエナジー
昭和シェル石油(株)
旭硝子(株)
日本発条(株)
富士通(株)
(株)日立製作所
松下電器産業(株)
シャープ(株)
三洋電機(株)
ソニー(株)
松下電器産業(株)
日産自動車(株)
三菱商事(株)
(株)セブン−イレブン・ジャパン
(株)讀賣新聞 東京本社
(株)エヌ・ティ・ティ・データ
(株)アイ・シィ・アール
(学)大阪電気通信大学
(学)立命館/立命館宇治高等学校
矢野内外国特許事務所
広瀬会計事務所
(株)中央計算センター
ブラックもまざってが民間に需要ないの?
457氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:21:35 ID:???
童刺者かw
458氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:47:40 ID:???
例えば京大ならローだって一応法学研究科(法曹養成専攻)だし…
いわゆる専修コースとかの数字ってことか。
459氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:59:28 ID:???
専修でも上の同志社のは結構よくね?
460氏名黙秘:2007/09/23(日) 14:33:28 ID:???
>>456
同志社の法学研究科凄いな。まぁみんな新卒だろうけど。
461氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:26:43 ID:???
>>456
コレマジか?文系院卒でこんな有名企業に入れるの?
462氏名黙秘:2007/09/23(日) 15:59:01 ID:???
新卒なら加点も無いけど減点も無いよ。
新卒ならね。
463氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:02:20 ID:???
やっぱり履歴書には「法務博士」と堂々と書くのか?
464氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:02:24 ID:???
上のほうのレスでマイナスって書いてあるんだが。なんなんだこのスレwやっぱ2ちゃんだなwww
465氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:16:20 ID:???
>>463
学部の就職のとき法学士(予定)って書かないだろw
常識で考えろや。
466氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:30:10 ID:???
今更だが、>>16は政治家になるべき
467氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:46:50 ID:???
>>465
ということは、法務博士であることは面接でアピールしないといけないんだな。
468氏名黙秘:2007/09/23(日) 19:20:13 ID:???
面接官    「何故三振したんですか?」
ヴェテ三振博士「男は黙って三球三振」
面接官    「帰っていいですよ失笑」
469氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:15:25 ID:???
ってか三振する前に一応職は確保しておくのが常識だろ・・
人生ゲームじゃあないんだから。撤退しようか悩み中だけど
とりあえず勉強するにしても最低限、職を確保したい。答練代等も
生活費もかかるし。これを逃せばマジでアウトだ
470氏名黙秘:2007/09/23(日) 20:32:07 ID:???
今年は、超売り手市場だから、金融・商社以外なら
>>456のような大手メーカーもマダ間に合うよ。
471氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:32:35 ID:???
総合学部(笑)→理系院→法科大学院という流れで今はローに在学中です。
この進学の方向性について、納得のいく説明ができるのならば、経歴としてはプラスでしょうか?
知財関係の仕事を目標に、広く法律関係の職種を目指しています。
開発部と法務部の橋渡し的な柔軟なポジションを狙おうかと思うのですが・・・

逆にマイナス点(進学に一貫性が無くて、何がやりたいのか分からないなww・・・とか)など指摘していただけると非常に助かります。
472氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:37:45 ID:???
>>471
お前は新卒でも歳を取りすぎているな〜と思わないわけ?
経歴としては東大院→東大ローならまだマシだけど
それ以外なら終わってますww
473氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:41:40 ID:???
>>472 だな。企業法務も法務部に属するなら新卒叩き上げで社内事情に詳しいほうが役に立つ
474氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:42:44 ID:???
>今はローに在学中です。
いつからローは法務部員養成所になったんだYO
475氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:45:46 ID:???
>>472
そうですw
そういう批判をしていただきたくて書きました。
新卒って年齢じゃありませんので、それだけで既に終わってます。
上の方にもあったように学部新卒のプラチナカードを失ってからは、転がるようにダメ路線です。
就職のプチ氷河期にハマってましたので。
476氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:46:14 ID:???
>>474
当初からそうだが、何か問題でも?
477氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:46:36 ID:???
>>471
理系知識+法律で知財専攻なら結構引く手あまただよ。
まわり視る限り空白期間がないなら年齢はあんまり関係ないような…。
ただしっかり知識つける必要あるし、できればロー新卒時に就活すべき。
ロー卒業して試験終わった後でも行けるけど、エントリーできる企業がやはり減る
478氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:51:14 ID:???
法務部員としては
法学修士>>>>>>法務博士だけどな
479氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:52:47 ID:???
26越えてるやつは空白期間なくても新卒じゃないだろ
480氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:54:28 ID:???
んだな。
就活するなら早め早めがいい。
ロー卒の受け入れ具合は意外と良いから、チャンスをなくさないようにな。
481氏名黙秘:2007/09/23(日) 22:55:37 ID:???
>>473
法科大学院の謳い文句に乗せられて、他学部から入って現実を知りました。
そのような意味では人生設計の甘さがモロに出る経歴になりますねー
>>474
まったくですw
しかし、周囲でも試験諦めて就職に転向しようという学生がいますし、今の制度では毎年千人単位で路頭に迷う方々がいることを考えると・・
自分は、選択履修でも企業法務関係に特化し、成績も上位で修めてます。
さらに企業から来た実務家の教授に色々と指導してもらっているので、そう考えると養成所という考え方もアリなんではないかと。
482氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:02:14 ID:???
>>481
なら、早いこと情報収集から始めなはれ
483氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:02:39 ID:???
>>478
法務博士は司法試験予備校ですからね。
上手く活動して出し抜きたいです。
>>479
たしか30越えのスレでも同じような記述を見ました。25までが新卒でしたよね。
なので、これから社会の厳しさを味わってきます。
>>480
08年度卒の募集がようやく終わりますので、これからなるべく多くの企業に問い合わせて、3-4月には決めてしまいたい気持ちはあります。
ただし、そう簡単な道ではないと自覚はしてます。
内定でるなら試験は受けません。つうか1回も振らずに就職するつもりです。(自分の実力では1回目で合格なんてとても・・)
484氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:06:41 ID:???
>>482
ありがとうございます。
就職板でも収集始めていますが、これから各企業に直接問い合わせのラッシュです。
いくつかの企業からはお返事いただいたりしてます。
485氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:13:52 ID:???
>>484
うまく行ったら報告よろ
マジレスすると、おまいよりレスつけてるやつの方がよっぽどヤヴァイ
486氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:19:23 ID:???
>>471氏の経歴には理系が絡んでくるから、まだ救われている
ようだけど、似たような経歴でもオール文系かつ非東大な俺は
もはや即死状態なわけだがw

何か一発逆転する方法は無いものか…。
487氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:22:22 ID:???
>>485
このスレに居る=少しは就職を考えてる
なので、みなさん仲間じゃないですか!しかも、この時期に覗いているのならまだ間に合う人も多いはず。
沢山の人が活動して情報を蓄積してそれに基づいてさらに多くの人が活動すれば法科大学院卒でも就職に有利なこともあるぞ!と会社側に
印象付けられるかもしれません。

>レスつけてるやつの方がよっぽどヤヴァイ
ここは2chなんで、もっと激しい煽りとか罵倒でもいいんです。
就活は、自己分析をしっかりして、さらに客観的に弱点を指摘してもらい、それを克服していくものですし卒業年度にそんなことしてるとそれこそ
アウトですから。


でも、貴方のような言葉をかけてもらえるとちょっぴり嬉しいわけで。
頑張りますし、時間があれば途中経過の報告もさせていただきます。
488氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:23:27 ID:???
地方公務員は?
あれは28〜29あたりの高齢でもいけるけど?
そこから地道にキャリアをつめば一発逆転とはいかなくても、そこそこいける。
489氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:25:39 ID:???
公務員と言えば、再チャレンジ試験とか受けた奴いるのかね?
えらい倍率だったという話しか知らないが…
490氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:25:41 ID:???
>>488
地方公務員は転職できない
キャリアとして認めてもらえないからね
一生その自治体にご奉仕

でも、ロー卒無職より断然まし
491氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:29:52 ID:???
>>486
とりあえず、学部(院)時代の就職支援部に問い合わせして、リクルーターを紹介してもらい面談してみてはどうかと。
周りが真っ暗なら、まずは手探りから
492氏名黙秘:2007/09/23(日) 23:32:25 ID:???
30までなら地方の市役所もいいな
新司の勉強する余裕もあるし
493氏名黙秘:2007/09/24(月) 02:51:09 ID:???
920 名前:氏名黙秘 :2007/09/24(月) 01:27:35 ID:???
司法試験受験生の間は、受からないと死ぬしかないとか受かるまで続けるしかないとか思ってしまうけど、
いざ弁護士になってみると少なくとも命を賭けるほどの試験ではないと思うよ。
試験をやめて転向して幸せになっている人もいるんだから、広く世間に目を向けて気楽に生きて行くのがいいよ。
自分を追い込むのは試験に合格をするためのはずなのに、
追い込んだままの自分から抜け出せなくなる人が多いように思うよ。
生きていればいいことあるよ。
494氏名黙秘:2007/09/24(月) 05:13:12 ID:???
まあ落ちても人生はそんなには変わらんと思われ。

もてない奴は弁護士になってももてないし、
金が貯まらん奴は弁護士になっても貯まらん。
495氏名黙秘:2007/09/24(月) 05:49:02 ID:SXABA9Ky
抹殺依頼します。

岡山に住んでる、元々は名古屋の奴だったらしいが、後藤 孝浩!

やたら意味なく図体だけはでかい、でくの棒野郎!

テメー最低だ!

二股三股当たり前で、手当たり次第女を食いもんにして、人を利用する事しか考えてない奴だから、岡山で知ってる人いたら、最低野郎!って蹴り入れて!

奴のチ〇ポ、ちょん切ってほしい!
496氏名黙秘:2007/09/24(月) 06:42:15 ID:???
旧帝早計ローあたりならなんだかんだで一流大院卒なわけだからそこまで悲惨なことにはならんだろ。
497氏名黙秘:2007/09/24(月) 07:24:27 ID:???
三振してからでは遅すぎる
498氏名黙秘:2007/09/24(月) 12:15:36 ID:???
情報提供。
ロー1期未修30代ですが、売り上げ100億ちょっとのメーカーに
就職して3ヶ月たちました。一応、法律系の知識のある人がいないと
いうことで入ったのですが、庶務も結構やってます。法務系の仕事は、
契約書のチェック、コンプライアンスの推進、内部統制、社内規定の
作成、株関係などです。それなりの仕事量はありそうです。ただ、総務
部員として入社するなら庶務の内容を詳しく聞いておいたほうがいいで
す。とんでもないことをやらされたりするので。今後、内部統制が上場
企業に義務付けられるようになってくるので、法律系の知識がある人を
求める会社は結構あるのではないかと思います。
 就職活動は、中小企業なら複数内定もらえました。中小レベルの会社
なら法務博士の微妙な立場を理解してない人事も結構います。私は、まだ
新司を受けていないのですが、2年くらい勤めて、再来年あたりで勝負し
ようかなと思ってます。いごこちがよければ別ですけど。今のとこ、やっ
ぱ中途法務未経験なので、つらいかな。
 新司に自信がない人または、安全策をとりたい人は、過去の書き込みに
もあったけど、ローの講義に企業法務や知財があって、その内容が充実し
てるところに入学したほうがいいかも。
499氏名黙秘:2007/09/24(月) 13:14:09 ID:???
100億の売り上げがあるメーカーに法律知識がある人がいないというのは
考えられないのでネタと認定しておきます。
500氏名黙秘:2007/09/24(月) 13:26:38 ID:???
撤退するんならロー新卒で就職するべし
501氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:32:29 ID:tkofD6Ge
>>499
漏れの会社がそうだ。
最近子会社化になって、現業部門がそのまま会社になった。
だから理系の人ばかりで、総務も現業あがり。

営業は親会社がやってくれるし、苦情も親会社がやってくれる。
502氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:46:42 ID:jCmUpwl9
100億くらいの規模なら、法律わかる人いないってのは良くあるよ
503氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:18:32 ID:???
つか売上100億ってそこらへん中小レベルならゴロゴロあるんじゃね?
純利100億なら凄いところだけど。
504氏名黙秘:2007/09/24(月) 19:57:18 ID:???
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏大学生で、お前が大学中退の身分ながら、親の仕送りだけで
司法試験受験に明け暮れる毎日だったとき、 おごってもらったのが白○屋だったな。
「大学なんて下らない。あんなところはリーマンという名の奴隷になりたい奴が行くところだ。」
お前はそういってせせら笑ってたっけな。俺が大学出て入社して初任給19万だったとき、
お前は今度○コツに行くから親に金貰えると胸を張っていたよな。
「弁護士の給料は凄い。リーマンなんか足下にも及ばない。合コンでも弁護士はひっぱりだこだ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから15年近く経った、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札二枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が、家庭教師のバイトに行くとき以外は家に引きこもっているのは聞いたよ。
塾講師のバイトで、女の子から変な目で見られてるって抗議されてクビになったのも聞いた。
お姉さんの子供から「おじちゃんはなんで私のパパみたいにおしごとしないで家にいるの?」って
言われてるのも知ってる。おまえが子供を見る目が、「ねっとりしてて気持ち悪い」って
言われてて、子供は連れてこないでくれ、と親が泣いてお姉さんに頼んでいるのも聞いてる。
次は海外で「アフリカの人権団体を支援したい」って言っているんだって?
だけど、もういいだろ。15年前と同じ白○屋で、15年前と同じ、現実味の無い話を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
505氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:27:15 ID:???
>>499
100億程度の売り上げなら法律知らんって人ばっかってことも十分ありえるぞ。
知り合いのロー卒生で、3000億くらいの売り上げの企業に入ったやつがいるけど、
法律知識に関してはさっぱりだったってさ。
その代わり会社の仕組みみたいなもんをよく把握してて、
会社を動かす能力にはすごい長けてる人が多いとはいっていたけど。

506氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:32:33 ID:???
>>505
そういう企業はまだまだ多いので、売り込みのチャンスですな
普通にエントリーして普通に面接してるだけじゃ企業の側もたたの法学部生に毛が生えた程度にしか扱わないから
507氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:44:33 ID:???
平時からうちらが思っているような法律について知っている必要はないし、
会社のお偉方でも知らん人が多いだろうが、
だからってうちらが重宝されるとは限らんと思うけど。
508氏名黙秘:2007/09/25(火) 01:07:16 ID:???
売り上げ100億って、早稲田セミナがそんな感じじゃなかった?
509氏名黙秘:2007/09/25(火) 07:57:22 ID:???
法務って言っても会社によって色々だからなあ。
全社的なコンプラとか色々やってるところもあれば、
それすらせずに専門的な話は外部に丸投げなところもあるし
一部上場でもこんなんだからまして中小なら(ry
510氏名黙秘:2007/09/25(火) 18:22:52 ID:???
丸投げする部署に配属が一番いいなw
511氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:40:12 ID:T+SLK+Jz
     神奈川県内広域水道企業団
    受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人
    募集職種 法律、土木、電気、機械
    受付期間 
    〜9月28日(金)郵送の場合は、28日(金)の消印有効
    http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.html

    法律職で募集してくれる地方自治体なんて滅多にないぞ
    まぁ受けてみな

512氏名黙秘:2007/09/27(木) 18:22:30 ID:???
姉妹スレ
【倍率↓】公務員試験と併願するスレ 21【狙い目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1183341031/
513氏名黙秘:2007/09/28(金) 00:14:22 ID:???
みんなどこいっちゃったんだ?
514氏名黙秘:2007/09/28(金) 00:21:34 ID:???
>>513
樹海とかか
515氏名黙秘:2007/09/28(金) 10:50:55 ID:???
>>513
内定取ったら、司法板には用はない
516氏名黙秘:2007/09/28(金) 10:58:01 ID:???
     |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| アーッ!いいっ、いいっ!
      |::::::|       ノ           |:::::::|  アタシの裸は100万jの価値だし〜つっちーにしか見せないの?(W     
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    カレが逮捕されたらサビシイシ〜チョ〜ウザイ
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|    ←  樋口怜早(滝川ルネッサンス大学)
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄          好きな飲み物は、ホットカルピスw
          / ,へ    丶   ヽ \               やっぱ白濁だしぃ〜〜みたいな?ww
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |18禁|              チョ〜〜ウケるんですけどwwwww
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 〜〜\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
517氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:25:27 ID:???
へ?
518氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:27:32 ID:???
2期既習だけど撤退することにしました。
519氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:28:29 ID:???
>>518


そのうちまたいいこともあるさ
520氏名黙秘:2007/10/02(火) 10:39:52 ID:???
どうしようもないな。
521氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:15:53 ID:???
三振するよりは
522氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:43:17 ID:???
1期既習の先輩で、リアル三振二人知ってる。
523氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:50:47 ID:???
>>522
2年後のオマエ
524氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:57:36 ID:???
3年後のオマエ
525氏名黙秘:2007/10/02(火) 22:06:42 ID:???
現在の汚舞
526氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:58:40 ID:???
どうしてもな人なら予備試験なり、もう2年通うなりしていくでしょ
撤退するんだとしたら退際を誤ったとしか思えん
527氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:27:55 ID:???
いんや撤退してそこからがんばればいいだけ。
撤退して良い仕事に巡り合えた人、俺は現行のときですらも知っている。
来年は2割ラインだ、合格率。バクチとおなじ、けだし記念受験組ゼロのガチの勝負だから。
528氏名黙秘:2007/10/03(水) 00:31:59 ID:???
三振はそれだけで十分すぎる引き際だと思うけどね。
529氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:08:27 ID:???
今未修にいてロー修了時25才になるが、撤退を決めてる。来春就活予定。
就職あるだろうか…
530氏名黙秘:2007/10/03(水) 02:10:36 ID:???
公務員受ければいいよ。
531氏名黙秘:2007/10/03(水) 07:21:24 ID:???
>>529
普通の院卒扱い
532氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:32:15 ID:???
>>529
新卒ならかなりいいところに就職できる。
意外にロー卒の需要は多い。
下位ローだとどうかわからんが。
533氏名黙秘:2007/10/03(水) 18:53:05 ID:???
卒1、卒2でもなんとかなる。
534氏名黙秘:2007/10/03(水) 20:27:55 ID:???
このスレには「旧試ヴェテ」の呪いがかかっています。

富士の樹海に朽ち果てた旧試ヴェテの無残な夢の残りかすが、
夜毎青白く発光する。
旧試ヴェテの奥歯は耐え忍ぶことが多かった生前の辛苦の為、
平たく磨り減ってしまっている。
旧試ヴェテの白骨死体の上を樹海の秋風が吹き抜ける。
535氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:35:13 ID:???
俺も正直紳士受かりそうにないし、
普通に院卒として就職しようと思う。

既卒がヤバいという噂は聞くから、その怖さを引き受ける気になれない。
536氏名黙秘:2007/10/03(水) 22:01:22 ID:???
これからは、弁護士なんてボランティアだろ。
金欲しけりゃ大手民間。
537氏名黙秘:2007/10/04(木) 07:21:45 ID:???
今年の短答通過者が1700人、3期既習が2100人
これだけで3800人。

来年の合格者は2150人だから、かなり厳しい。
538氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:30:15 ID:???
職歴なし29歳(学部マーチ、ロー下位、1振り目短答落ち、2振り目総合2500番)だけど、
一部上場(一応)に内定取れたよ。

こんな俺でも、なんとかなるんだから凄い売り手市場だよ。
539氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:33:02 ID:???
おまえら卑下しすぎなんだよ。院卒の評価は普通に高いよ。
540氏名黙秘:2007/10/04(木) 11:40:29 ID:???
>>538
オメ!
541氏名黙秘:2007/10/04(木) 13:34:10 ID:???
他の文系院卒とロー卒はどちらが就活では評価が高いのかな?
542氏名黙秘:2007/10/04(木) 14:37:09 ID:???
都職員採用

申込受付
 平成19年10月14日(日)〜16日(火)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200709281_h.html


543氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:37:51 ID:???
>>538
オメ
ってか来年なら100パー無理だぞ
数倍上乗せして見込んで採用しているとこばかりだかんね、今年は。
とりあえず安心だな。
544氏名黙秘:2007/10/04(木) 18:42:35 ID:???
来年から就職が悪くなる根拠は何?
545氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:21:32 ID:???
サブプラム問題
546氏名黙秘:2007/10/04(木) 19:30:51 ID:???
関係ねーw
547氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:01:13 ID:???
>>545
笑わせるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:17:47 ID:???
既卒20代ならハローワークへ
職歴なし30代は社会復帰は無理だから新司特攻にかけるしかないな…
549氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:35:05 ID:???
>>541
就活ならローか普通の法学研究科かじゃなくて大学名。
同じ大学にふたつあるならローのほうがいいだろうね。
新卒の場合ね。
550氏名黙秘:2007/10/04(木) 20:41:42 ID:???
未修なら新卒25才、法学研究科なら24才。
少し違うか?
551氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:15:50 ID:???
普通に転職サイトで探せるよ
552氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:22:18 ID:???
>>550
その程度なら許容範囲内であんまり変わらないだろ。
27とか8になるともう新卒じゃないし樹海行きしかないだろうけどw
そんなことより就活するなら大学名だよ。どこのローか、何処の院かによってフィルターの濃さが決まる。
出身大学まで見られる場合は高校までみられると思ったほうがいい。
新卒の場合ね。
553氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:47:45 ID:???
今年、とりあえず国Tと国U受けて官庁訪問してたが
やはりダメだったな
国Tの場合東大卒見てのが一番多い中で、ローで学歴逆ロンダの上既卒では…
国Uの場合高学歴は逆にマイナス、「うちは幹部は要らないんだよね…」て言われたw
さあどうしたものか
554氏名黙秘:2007/10/04(木) 21:54:36 ID:???
地上が狙い目
555氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:07:06 ID:???
国Uは今から電話がかかってくるって話だけどさ
省庁を贅沢言わなければどこかには入れるらしい



でも社保庁とか病院機構とかブラック確定だな…
556氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:15:29 ID:???
裁判所事務官は?
557氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:21:59 ID:???
事務官も受かってるんだけど
多分採用されない順位なんだよな…
558氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:38:42 ID:???
ローに行くと公務員試験楽勝なのか?
公務員になるためにローに進学するとするか。
559氏名黙秘:2007/10/04(木) 22:58:50 ID:???
そりゃまあ司法試験と比べたらレベルが全然低いよ
でも試験は楽勝でも、その後の採用面接が難しいわけで
特に国Tなんか試験は通ってあたりまえって雰囲気だよ
560氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:00:53 ID:???
>>559

国二って今どうなんだ?採用漏れあったりするの?
561氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:12:19 ID:???
国1の官庁訪問で不利になるのは、既卒だから?それともロー卒だから?
562氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:51:14 ID:???
既卒だから
563氏名黙秘:2007/10/04(木) 23:59:30 ID:???
やっぱりロー在学中に就職活動をしないといけないってことだな
564氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:04:46 ID:???
あたりまえだろwww
565氏名黙秘:2007/10/05(金) 00:08:27 ID:???
でもロー在学中に就活する時間はあるのだろうか?
566氏名黙秘:2007/10/05(金) 01:53:31 ID:???
国1の官庁訪問は既卒、新卒関係ないよ。
ただ院既卒は必然的に高齢になっちゃうから駄目なわけで。
大学現役合格+ストレートロー進学+新試受験の年と併願でようやく戦える年齢。
567氏名黙秘:2007/10/05(金) 07:22:20 ID:???
発売中の東洋経済
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

特集/日本人の未来給料
給料の格差が、階層の固定化を生んでいる。
雇用形態、業種間、企業間で異なる給料。
3年後の「未来給料」を通し、我々の将来の格差を検証する。
568氏名黙秘:2007/10/05(金) 08:49:26 ID:???
>>567
結構怖いあおり方だな
569氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:20:42 ID:???
三振法務博士は

第2特集
増え続ける非正規職員
「ゆうメイト」の悲哀
570氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:24:37 ID:???
>>553
ロー中退キャリアってのはたまにいるらしい。
要は挫折組みなわけだが。
でもいつ新司法受験して逃げちゃうかもしれない奴より,
もう司法なんて嫌ですコワイヨって方が安心して取れるんだろうな。
571氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:35:33 ID:???

お前いい加減に司法>>>その他の職業という考えやめろよ。
572氏名黙秘:2007/10/05(金) 09:37:17 ID:???
>>571
司法試験板では司法>>その他だよ。当たり前じゃん。
司法試験に受かることが目的の板なんだから。
573氏名黙秘:2007/10/05(金) 12:14:20 ID:???
その考え方の結末はこれだからな

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191051496/l50
574氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:54:51 ID:???
県警:8日に就職説明会 パトカー乗車体験なども /山口

県警は8日、就職説明会「POLICE・ガイダンス」を山口市小郡の県総合交通センターで開く。
主催者としての開催は初めて。
来年度の受験予定の学生や既卒者が対象で、座談会や映画の上映のほか、パトカーの乗車体験や白バイ走行訓練の見学などを行う。
県警はこれまで学校など主催の就職説明会には参加してきたが、独自に開催するのは初めてという。
映画には県警の警察官も出演。
説明会用に独自に製作したという。
警務課は「実際に見て、聞いて、警察官の仕事に関心を持ってほしい」と話している。
ガイダンスは午後1〜3時半。
問い合わせは同課人事係(083・933・0110内線2623)。
【藤沢美由紀】

毎日新聞 2007年10月5日
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20071005ddlk35100431000c.html
575氏名黙秘:2007/10/05(金) 19:39:04 ID:???
みゆきタン ハァハァ
576氏名黙秘:2007/10/06(土) 12:46:39 ID:???
国1で高齢でも採用してくれる省庁ってどこ?
法務省は割りと採ってくれるみたいだが
577氏名黙秘:2007/10/06(土) 15:40:05 ID:???
>>576
高齢でも採ってくれるというか人気がないとこになるでしょ。
具体的には法務省のほか公取、会計検査院、税関、国税局、国税庁なんか。
農水なんかは1日目で回る人少なくても2日目以降で結構人気。
578氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:14:06 ID:???
新人弁護士年間給与400万円以下
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007100600204
579氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:36:37 ID:???
国1で過労死するなよ。
職を選ぶ余裕がないとはいえ
580氏名黙秘:2007/10/06(土) 18:49:18 ID:???
俺は今年国Tで官庁訪問してたけど
既卒高齢職歴無でも即切りはされない
即切りされるのは明らかにちょっとおかしい奴

でも望みがあるかと言うと無い
上位省庁ははじめから回らない方がいい
どこが上位かは公務員試験板見れば分かるが
望みがありそうなところは
法務省の入管・矯正(民事局・刑事局などの上位局は無理ぽい)
造幣局・国立印刷局
人事院
財務の外局
あたりか?

農水省は回ってた人と話したことあるが
普通に人気あって厳しいよ、農水は中位だな
我らは上位中位は最初から望んではいけない
581氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:07:54 ID:???
上位官庁でも院既卒は採用ありうる。
ただ、どうしても26才以下であることが絶対だが…
582氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:09:32 ID:???
ロー卒の時点で最年少でも25歳、次の年は26なわけだが
583氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:14:43 ID:???
初年度中央ロー卒で警察庁内定者いたよね
584氏名黙秘:2007/10/06(土) 19:17:01 ID:???
学部が東大なんじゃね?
585氏名黙秘:2007/10/06(土) 20:54:58 ID:???
>>579
地上がお得だろ
586氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:30:23 ID:???
ふつうに国Uでいいのだが
587氏名黙秘:2007/10/06(土) 23:32:53 ID:???
もともと国Uや国税専門官受からずローに入ったから。
国Uに入れればリベンジになるよ。折れ的には。
588氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:01:25 ID:???
>>587
本当なの?
経済学の勉強しなかったのかね。
589氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:08:51 ID:???
国2は自分よりもはるかに年下のキャリアに使われて激しく自尊心を害するぞ。
590氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:27:37 ID:???
>>588
いや実際国U受かるほど成績良くなかったもんで。
もちろんローは未修。
591氏名黙秘:2007/10/07(日) 01:21:32 ID:???
東大卒のキャリア様になら頭下げても良いだろ
2種採用には高卒で年下の先輩とかいるんだぜ
592氏名黙秘:2007/10/07(日) 05:27:14 ID:???
社会に早く出た方がその社会では先輩。
そんなの社会常識だろうが。
ロー生は社会常識もないんだな。
そりゃ就職無いわ。
593氏名黙秘:2007/10/07(日) 07:37:18 ID:???
やっぱり地上だろ
594氏名黙秘:2007/10/07(日) 08:52:16 ID:???
>>570
怖いっていうより勉強面倒くさくなったとか、
司法に興味なくなったとかでしょ。
渉外を含めて、弁護士業ってイメージよりだいぶ地味だし。
595氏名黙秘:2007/10/07(日) 09:30:52 ID:???
公務員なら
法学部新卒>>>>>ロー卒
お前ら高い金と3年近く毎日10時間勉強して
半年くらいしか公務員試験勉強してない法学部新卒に負ける
596氏名黙秘:2007/10/07(日) 11:36:39 ID:???
弁護士になってもヴェテは年下に見下されるわけだがww
597氏名黙秘:2007/10/07(日) 11:51:40 ID:???
>>591
司法試験受かっても年下のF大卒の先輩とかいるんだぜ
何が違うんだ?同じだろ
598氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:37:33 ID:???
今日の日経新聞に求人がいっぱい出てたぞ。
なんとか応募できそうなものもある。
とにかく書類を送らないと何も始まらないぞ。
がんばれ!とりわけ既卒者よ。
599氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:50:49 ID:???
>>598
景気良いんだ!!
600氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:52:41 ID:???
>>597
アホ?
弁護士になった後は、後輩かどうかなんて同僚以外は関係ない
公務員の場合入学時点で後輩になったら、ほぼ一生後輩のまま
601氏名黙秘:2007/10/07(日) 17:55:37 ID:???
後輩でも、出世の速度は違うわけだが・・・
602氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:24:10 ID:???
>>600
働いていく中ではその世界なりに色々あるわけだが

ちなみに最近は公務員も結構出世速度には差が出てきてるよ
町村役場とかでもなけりゃ、うかうかしているとすぐに年下、後輩に追い越される
キャリアとノンキャリの差はともかくね
603氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:43:08 ID:???
>>600
そもそも司法試験合格者でFランク大てのは殆どいないだろ
珍獣並みの希少価値
604氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:51:53 ID:???
中央でさえ低学歴呼ばわりだからね
605氏名黙秘:2007/10/07(日) 20:59:25 ID:???
Fランクの場合過去に合格者出したことが無いのが普通だしな
Eランクあたりで過去50年で10人とかそんなレベル
606氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:08:14 ID:5ojh2n1y
新司法試験に受からなかった無資格三振法務博士にはなりたくないな。

ロースクール出てるのに資格が無いということは自分は能力無い使えない人間です。
ローで2,3年やってきた勉強も時間も無駄でした、と自ら証明しているようなものだ。
607氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:35:44 ID:???
>>606
よくわかってるじゃないか。

ちなみに弁護士でも、現役合格や2,3回の受験で受かってる奴は10回も受験して
弁護士になってるおっさんを見下してるぞ。
608氏名黙秘:2007/10/07(日) 21:57:02 ID:5ojh2n1y
>>607
それはあくまで弁護士間での関係だろ。旧司何回受けようが合格して
既に弁護士になってる時点で世間一般では十分すごいことだ。

しかしロー卒無資格三振法務博士の肩書きほど恥ずかしくものは無い。
建前上は、法曹になることを前提にローで学ぶのであるが、三振して法曹に
なれなくなった時点で、全て無駄だと自ら立証しているのだから。
609氏名黙秘:2007/10/07(日) 22:00:09 ID:???
無資格法務博士は恥ずかしいが

法科大学院てのが何なのか
意外と世間には知られてないぜw
黙ってれば、法学の院卒と同じと思われるw
一流企業の採用担当になると流石に知ってるけど
どうせ、そんな所には入れないから問題ない
610氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:15:11 ID:???
>>608
大丈夫、それは肩書きとは言えないから

つーか、このスレはどんだけ恥ずかしいかを語るんじゃなくて
恥ずかしくても色んな理由で転向する奴がどうやって社会に出るか考えるスレだろ?
このスレの住人になるのは恥ずかしいから合格したいと思ってる奴は他に行けよ
むしろ勉強しろ、か
611氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:39:19 ID:???
確認しとくがこのスレは新卒(既修24歳以下、未修25歳以下)の進路を検討するところだよな?
612氏名黙秘:2007/10/07(日) 23:41:27 ID:???
違いますよ
613氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:35:40 ID:???
スレの趣旨としては、法務博士かその予定者の進路を検討するとこ。
614氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:04:08 ID:???
無職歴3年以上→ロー→樹海
職歴10年以上→ロー→中小零細企業へ
職歴10年未満かつ卒業時26歳以下→ロー→第二新卒ギリギリ
職歴10年未満かつ卒業時27歳以上→ロー→ハローワーク
修士→ロー→前の研究科の先生に土下座
新卒(浪人、留年あわせて3年以上、無職歴2年以下)→ロー→並の企業に入れれば御の字
新卒(浪人、留年歴なし)→ロー→リクナビへGO
615氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:14:03 ID:???
職歴10年未満かつ卒業時26歳以下→ロー→第二新卒ギリギリ
職歴10年未満かつ卒業時27歳以上→ロー→ハローワーク

ここらへんはおかしい気がするな
全部現役で来てもロー卒時24だろ?
と言うことは職歴は1年、2年て事になるが
短期離職の前科ってのは企業は一番嫌がるぞ
そんなのバイト(司法浪人)してました、て言った方がマシ
616氏名黙秘:2007/10/08(月) 02:38:47 ID:???
就職決まったお。
本当に簡単に決まるな…。
条件は無茶苦茶いいけど、先行が不安だお。
617氏名黙秘:2007/10/08(月) 08:27:09 ID:???
大手学習塾の講師職正社員に決まりました。既卒だから新卒扱いにはならないけど
明日からの研修頑張ります。
618氏名黙秘:2007/10/08(月) 08:30:42 ID:???
学習塾講師ってのが高学歴を活かす唯一の道かもしれないな…
619氏名黙秘:2007/10/08(月) 10:36:38 ID:???
>>615
残念ながら企業が一番嫌がるのは無職、空白期間。
資格試験で無職して、結果が出てないのは一番印象が悪い。
620氏名黙秘:2007/10/08(月) 11:01:19 ID:???
従業員1万人以上の企業で人事を12年ほどやっていたが、「空白期間がある場合刑務所に入っていたと思え」と新人のころは言われたな。
俺が配属された当時は短期離職者は書類で切りまくっていたが、退職する間近の頃は短期離職者の若年者対象募集をガンガン発注していた。
さらに今では職歴1年未満のやつは新卒で応募できるようになってる。既卒も年齢によるが、1年未満なら第二新卒として採用している。

だが、資格浪人してるやつで、その資格を取れなかった奴は、空白期間の長さにもよるが、まず書類を通さない。
結果が出てない以上面接でよほど具体的にどんな生活をしていたのかを言ってもらわないと
刑務所に入っていたり、犯罪に加担していた可能性は否定できないからな。
正社員でこういう結果が出ていない空白期間が長い奴を採用するのはリスクが高い。
身元調査は基本的に内定を出してからやるしな。コスト面の関係上内定を出す前にはやらない。

>>615
それなら短期離職の理由を,仕事をしながら勉強していたが、諦めきれず会社を辞めて大学院に進学したとするほうがいい。
それなのに何故また普通に就職するのか?と聞かれるがそこはおのおの考えて返すようにしよう。

621氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:03:55 ID:???
>>620
微笑ましいな。
622氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:38:58 ID:???
何が?
623氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:52:13 ID:???
景気がいいのは、今年と来年の夏まで。
それ以降は北京五輪が終わり中国バブルが弾けて、
また株価1万円時代に戻るだろう。
624氏名黙秘:2007/10/08(月) 13:57:59 ID:???
そういうこと。
まぁ団塊頼りだった企業は依然として人が集まらないが。新卒の話ね。
625氏名黙秘:2007/10/08(月) 14:51:34 ID:???
北京五輪が終わって中国バブルがはじけるって・・・
626氏名黙秘:2007/10/08(月) 15:08:53 ID:???
大企業で12年もキャリアを積んだ人が
なんの因果でこんな魔界に?w



でも法務省ぐるみの詐欺で人生間違った人って結構多いよな…
うちにもリストラ脱サラ組居たけど落ちてたよ
今後どうするんだろ?
正直笑えないな…
627氏名黙秘:2007/10/08(月) 15:26:06 ID:???
正直笑えないのは無職ヴェテやってローに来てる奴らだろ。何をやってもダメな奴確定だからな。
628氏名黙秘:2007/10/08(月) 19:03:58 ID:J4Ng+p8T
おまいらまだロー在学中なのか?在学中は一般就職なんて考えもしなかったが、
ローでも修士課程新卒扱いなのか?

まあ、漏れは新司落ち既卒だし就職むりぽ。中位ローだが成績は良かったんで、慢心してた。
漏れも三振法務博士には成りたくないんで、来年は受かりたい。
629氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:19:31 ID:???
順位 会社名 平均年収[万円] 平均年齢[歳] 業種
1位 フジテレビジョン 1,567 39.8 情報・通信
2位 朝日放送 1,525 39.5 情報・通信
3位 ミレアホールディングス 1,499 42.2 保険業
4位 日本テレビ放送網 1,462 39.6 情報・通信
5位 TBS 1,443 43.5 情報・通信
6位 スパークス・アセット・マネジメント投信 1,434 35.2 証券・商品先物
7位 電通 1,379 39.3 情報・通信
8位 朝日新聞社 1,358 42.3 情報・通信
9位 テレビ朝日 1,357 41.1 情報・通信
10位 キーエンス 1,333 31.9 電気機器
11位 博報堂DYHD 1,278 47.7 情報・通信
12位 三菱商事 1,277 42.2 卸売業
13位 ニッポン放送 1,270 39 情報・通信
14位 住友商事 1,264 41.3 卸売業
15位 三井物産 1,229 41.3 卸売業
16位 中部日本放送 1,209 38.9 情報・通信
17位 アール・ケー・ビー毎日放送 1,185 40.8 情報・通信
18位 川崎汽船 1,174 39.5 海運業
19位 テレビ東京 1,135 38.1 情報・通信
20位 エーザイ 1,112 42.6 医薬品
21位 ダヴィンチ・アドバイザーズ 1,108 33.8 サービス業
22位 三井住友フィナンシャルグループ 1,106 38.8 銀行業
23位 新日鉱HD 1,080 44.1 石油・石炭製品
24位 岡三HD 1,079 46.9 証券・商品先物
25位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,076 38.7 銀行業
26位 野村HD 1,064 38.3 証券・商品先物
630氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:00:41 ID:???
法務
業務内容

自社サイトへの法務関連の問い合わせから、各種契約書の契約前のチェックなどを担当。
当社における内部統制の確立、ならびに内部監査の遂行を通して、ベンチャー企業の成長を
支えていけるような安定した経営管理部門の構築を、共に推進していただきたいと思います。
http://gree.jp/?mode=static&act=page&page=ext_recruit_detail-backoffice07
631氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:02:34 ID:???
ローにいる元リーマンのほとんどがリストラ組だろ
出世街道にいる奴がわざわざこんな変な道に来たりしないよ
632氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:10:32 ID:???
mixiみてると結構ロー卒撤退者いるね
633氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:12:36 ID:???
ほんとかよ
こんな簡単な試験で撤退するなんて
634氏名黙秘:2007/10/09(火) 12:20:49 ID:???
簡単なくせにあなたは受からなかったわけだが
635氏名黙秘:2007/10/09(火) 15:18:39 ID:???
46人が警察官としての第一歩

県警察学校の入校式が9日、新潟市西区小新西2の同校で開かれた。
18―29歳の計46人が緊張した面持ちで巡査の辞令を受け、警察官としての第一歩を踏み出した。
入校したのは、大卒の初任科短期過程に24人、大卒以外の長期課程に22人。
女性は4人で県外出身者は1人だった。
自衛官など社会経験を経て入校した人もいる。
短期過程は6カ月、長期課程は10カ月の学校生活を送りながら法律などの知識や逮捕術を学ぶ。
式では、坂牧徳吉校長が「基本を身につけ、連帯感を培って人間性豊かな警察官になってほしい」と式辞を述べた。
入校生を代表して宣誓した元自衛官の草野洋介巡査(29)は「県民のため危険を顧みずに任務に当たる警察官になりたい。学校生活は厳しいと思うが、同期と力を合わせて学んでいく」と意気込みを語った。
団塊世代の大量退職期を迎えた県警では、本年度末に約200人が退職予定。
入校生は、来年3月と7月に各署に配属される。

新潟日報2007年10月9日

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/2974.jpg
県警察学校の入校式で宣誓する草野洋介巡査=9日午前、新潟市西区小新西2の同校

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2974
636氏名黙秘:2007/10/09(火) 16:34:40 ID:???
県警で事務というのもいいかも
637氏名黙秘:2007/10/09(火) 17:28:34 ID:???
>>636
大抵の署では六日に一度当直で、翌日シャワーが出来ないまま勤務です。
布団、シーツは共用で、7〜14日に一度程度の交換。
皮膚が弱い人だったりしたら辛いと思う。
警察本部や警視正が署長をしてるような大規模署に行けば当直の間隔はもっと長い。
638氏名黙秘:2007/10/09(火) 20:11:25 ID:???
就職に転向してから10社くらい受けたけど面接で落ちまくり
639氏名黙秘:2007/10/09(火) 21:04:34 ID:???
いくも退くも地獄か
640617:2007/10/09(火) 22:20:24 ID:7lRQm0SK
久しぶりスーツ着て働きました。疲れたけど、結構やるべき課題が多いです。
>>638は既卒の方ですか?教育産業なら既卒のハンディーもたいして無いですよ。
641氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:32:27 ID:???
待遇があれだろ。
勤務時間は短めだが。
642氏名黙秘:2007/10/09(火) 22:53:43 ID:???
無資格三振法務博士が待遇なんてわがままいえないだろ
643氏名黙秘:2007/10/09(火) 23:07:16 ID:???
正直、ニート以外なら何でも良い

644氏名黙秘:2007/10/10(水) 00:17:51 ID:???
やったー。超一流企業のイオンに内定もらったぜー。これで俺も勝ち組だ。
やっぱり売り手市場だったみたい。
645氏名黙秘:2007/10/10(水) 00:36:26 ID:???
釣りかどうかわからんが、真実だと仮定しておめでと。

正社員になれることは大きい。
646氏名黙秘:2007/10/10(水) 07:20:10 ID:???
>>644
人妻食いまくりだな
647氏名黙秘:2007/10/10(水) 07:28:51 ID:???
>>638
今週のSPA読んだけど、修習生が15箇所で面接落ちした例とか
載ってるから、それに比べれば傷はまだ浅い。
648氏名黙秘:2007/10/10(水) 08:17:50 ID:???
司法試験受験が法律事務所で働くってよくあるけど、どうやって探しているの?
649氏名黙秘:2007/10/10(水) 11:15:16 ID:???
>>648
各弁護士会のHPや各事務所のHPを見ることも出来ないの?
650氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:21:27 ID:???
>>649
HPで探しているんですか
651氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:52:47 ID:???
何で新司止めたのかについて、何て答えてますか?
652氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:56:59 ID:???
履歴書はワープロで作ってはいけないのですか?
653氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:32:44 ID:???
今週のSPA!
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇
「カップラーメンのみで飢えをしのぐ新人」が東京弁護士会で問題に!
弁護士増(10年で4倍)で格差拡大、食えないから悪徳化……
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php
654氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:34:41 ID:???
>>652
履歴書は字のくせなども審査するものなので、特に許されていたり、ワープロでの
作成が義務付けられていない限り直筆で書くもの。
字から性格を推測したりすることもある。
655氏名黙秘:2007/10/10(水) 18:17:21 ID:???
>>651
実際にはそこはあんまり突っ込まれなかった。
「まだ新司法試験を受けられると思いますがどうしますか」とはよく聞かれた。



でも結局趣旨は同じ質問だな………。
656氏名黙秘:2007/10/10(水) 18:36:32 ID:???
>>654
そんなことはない。
657氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:11:35 ID:???
この時期は、就活なんて考えずに、勉強に集中しろと言われているけど
つい募集状況見てしまう
658氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:12:14 ID:???
>>656
嘘いうなよ。
理由をきちんと言え。
659氏名黙秘:2007/10/10(水) 19:13:26 ID:???
>>655
もちろん、もう受けません って答えたんですねw
660氏名黙秘:2007/10/10(水) 20:11:00 ID:???
>>659
いや。
そんな単純な返答はしてない。
紆余曲折あったけど結局有給使って受けさせて貰えることになった。
むしろ受けにいけという感じ。
仕事が忙しくて勉強がきついっぽいなら無理に振りにいかないけどね。
661氏名黙秘:2007/10/10(水) 21:19:42 ID:???
>>660
すごく美味しいんだけど、金融とか?
662氏名黙秘:2007/10/10(水) 21:41:33 ID:???
>>660
どこで探されたのですか?
663氏名黙秘:2007/10/10(水) 22:08:16 ID:???
>>661
特定されるから勘弁。
金融関係じゃないとだけはいっておくかな。


>>662
リクネクとか、大学の就職課とか、通年採用のホームページとか。
まあ、手当たり次第です。
ちなみに金融なら、まだりそなとか三菱東京とかやってたような。
中途や第二新卒を手当たり次第に探してみるべし。
664氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:23:11 ID:???
法務部、増す存在感 買収防衛・法令順守…役割拡大
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200710100010.html
665氏名黙秘:2007/10/10(水) 23:49:20 ID:???
銀行は既卒はとらないよ。全般的に金融は既卒に厳しい。
666氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:02:14 ID:???
ファンド系ならなんとかなるんじゃない?
択一合格歴あるなら採用されると思うよ。
将来性は知らんが
667氏名黙秘:2007/10/11(木) 01:24:27 ID:???
いや、なんともならない。択一合格してようが、してなかろうが
既卒で実務経験がないとなると金融は採用しません。
基本的に大手は無理。既卒に優しいのは、ベンチャーか教育産業だよ。
668氏名黙秘:2007/10/11(木) 05:25:44 ID:???
法律事務所に就職した人はいませんか
669氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:15:41 ID:???
>>663
やってみるよ
670氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:21:08 ID:???

パラリーガルの公的資格化を!!!

671氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:24:44 ID:???
今週のSPA!
年収300万 [下流弁護士]大量発生の闇
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_3061.php

「カップラーメンのみで飢えをしのぐ新人」が東京弁護士会で問題に!
弁護士増(10年で4倍)で格差拡大、食えないから悪徳化……

晴れて難関を突破しプロの法曹の世界に入れたとしても、どこの法律事務所にも就職先を見つけられない、弁護士業界就職氷河期の時代が、今、訪れている……。

↑合格しても地獄
672氏名黙秘:2007/10/11(木) 07:33:05 ID:???

東大ローでも新司受験者の4割近くが落ちてるようですが
この人たちはどういった人たちでしょうか?
東大以外の出身者なのでしょうか?
単に勉強をしていなかった人でしょうか?

この落ちた4割の人は大宮で合格した人に劣りますか?
673氏名黙秘:2007/10/11(木) 09:14:08 ID:???
>>671
オレ、カップヌードル大好き
674氏名黙秘:2007/10/11(木) 10:02:43 ID:???
>>673
値上げされるぞ〜
675氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:10:50 ID:???
ディスカウントストアで箱買いだと、24個1980円だよ。
676氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:22:50 ID:???
安い!
677氏名黙秘:2007/10/11(木) 12:25:26 ID:???
24個980円もあるよ。
緑のた○き。
678氏名黙秘:2007/10/11(木) 15:32:24 ID:???
ミニカップじゃなくて?
679氏名黙秘:2007/10/11(木) 21:09:46 ID:???
Gカップ
680氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:25:18 ID:???
地方上級に受かった奴が多いらしいけど、
あの倍率を勝ち抜くなんて尊敬です。
681氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:56:53 ID:???
地上いく人多いみたいだが、ぶっちゃけ地上のいいとこってどこ?
マッタリライフで一生安泰だから?でも、給与は安いよね?
682氏名黙秘:2007/10/11(木) 23:59:46 ID:XowJjLwt
ところで、おまいら何のためにロー行ったんだ?
わざわざ三振法務博士の恥ずかしい肩書きを得るために行ったのかよ。
撤退するのは勝手だが、こんなに受かりやすくなってるのに勿体無い。
それともここは、大宮とか下位ロー生の溜まり場なのか。
683氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:36:42 ID:???
地上のいいとこ?給与の上限は確かに安い。しかし、月20万円
ボーナス4ヶ月で年収320万円は初年度からもらえ、なおかつ
減ることは想定されてないとこってぐらいかな。

あと、今地上の試験は関東圏では相当楽になってる。5倍程度
しか倍率がないとこもザラ。

>>682
何のためにローにいったか?楽して高収入を得たかった。就職
難でそれが難しくなった以上、別に公務員でいいやと思ったし
だいです。
684氏名黙秘:2007/10/12(金) 00:45:26 ID:???
個人的には就職難という感じはあまりしないけどなー。
まあ若さが有利になってる感はあるけど。
685氏名黙秘:2007/10/12(金) 01:13:26 ID:???
>>682
糞ヴェテ必死だなwww
686氏名黙秘:2007/10/12(金) 03:44:21 ID:???
就職決まらん。
687氏名黙秘:2007/10/12(金) 07:25:16 ID:???
>>682
来年は、不合格率75%だろ。
みんな必死に勉強して、その上で4人に1人しか受からない。
しかも受かっても事務所就職が難しい。
688氏名黙秘:2007/10/12(金) 09:23:24 ID:???
>>685
別に必死じゃないと思うよ
面白がってるんだと思うよ
689氏名黙秘:2007/10/12(金) 10:57:06 ID:???
w
690氏名黙秘:2007/10/12(金) 14:56:26 ID:???
>>686
焦らずがんばれ
691氏名黙秘:2007/10/12(金) 14:57:53 ID:???
来年以降の合格率はどうなるんだろうね
なんか3000人時代が本当にくるとは思えないんだが
ローに対する逆風が日に日に増してるよな
692氏名黙秘:2007/10/12(金) 16:00:00 ID:???
一部の人を除いて就職ないかもね。合格しても。
693氏名黙秘:2007/10/12(金) 21:19:07 ID:???
地方では弁護士が足りていないはずなのに、
就職難ってどういうことだ?

地方で必要とされているのは、金にならない仕事ってこと?
694氏名黙秘:2007/10/13(土) 07:09:00 ID:???
好きなようにやれ。
どうせ、4人に3人は落ちる。
数年後には、大半が三振することになる。
それなら、好きなようにやれ。
695氏名黙秘:2007/10/13(土) 09:52:51 ID:???
うーん
696氏名黙秘:2007/10/14(日) 12:35:39 ID:???
JR東が法務ポテンシャル採用やってるぞ
697氏名黙秘:2007/10/14(日) 16:13:27 ID:???
新司落ちする奴が法務のポテンシャルなどあるはずが無いとマジレス
698氏名黙秘:2007/10/14(日) 16:22:43 ID:???
法律出来ない人ほどポテンシャルという言葉を使う
見苦しいよ、謙虚に頑張ればいいのに
699氏名黙秘:2007/10/14(日) 16:45:59 ID:???
>>697はポテンシャル採用に掛けて言っていると思われ。
まあ、法務ポテンシャル採用という言葉自体が見苦しいのだが
700氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:10:21 ID:???
今年の3月に法科大学院を修了し、5月に新司法試験を受験しました。
運良く今年合格すれば修習→弁護士、落ちたら来年も頑張るか〜と考えてました。
と、ここまではフツー?の司法浪人生だったわけです。

ところが!
人生何が起きるか分かりません。
某地方自治体(関西地方)を受験したところ、最終合格しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/tukutteru425
701氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:31:38 ID:???
微妙に慶應をおちょくっとるw
702氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:48:22 ID:???
っていうか、早めに切り上げて、他の道探す人もこれから多くなりそうだな…
703氏名黙秘:2007/10/14(日) 17:53:11 ID:???
その方が良いから三振制度を設けたわけだしね。
704氏名黙秘:2007/10/14(日) 19:21:11 ID:???
三振するくらいなら見送りかな?
705氏名黙秘:2007/10/14(日) 19:23:02 ID:???
逆。見送るくらいなら三振。
両者はどのみち法曹になれない。それなら早く諦めるほうが良い。
見送るくらいなら即就職しろ。
706氏名黙秘:2007/10/14(日) 19:33:14 ID:???
どちらにしろ受からなかったら、無資格三振法務博士
707氏名黙秘:2007/10/14(日) 19:34:07 ID:???
三回目に振るかどうかは慎重になるだろ。
1期既習の残党現行で1振りした2期にとって、悩みどころだな。
708氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:17:59 ID:???
特攻する奴、多いみたい。
709氏名黙秘:2007/10/14(日) 21:30:59 ID:???
アルマゲドン見て特攻する奴もいるだろな
710氏名黙秘:2007/10/14(日) 23:00:31 ID:???
ロー卒って完全ストレート(学部、ロー浪人、留年なし)以外第三新卒になるんじゃないの?

http://www.d-f-s.biz/
※ロー入試とかで「最近凶悪犯罪が激増しており、、、」なんて吐いたらマジで嘲笑されます。
メディアに洗脳されたバカがまた一匹とね。

みんな騙されないで!!
レイプ強姦事件は、中期的に見たら、激減しています!
しかもレイプ殺人なんて実は年間0件。(殺人既遂は年700件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。騙されないで!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて精々数年に1件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに汚染されたヒステリー報道に刷り込まれた虚像と、本当の真実の落差から色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で刷り込まれています。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
「男=悪・ダメ」の洗脳&一般女総フェミ化戦略。膨大なアファーマティブアクション下駄政策。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
712氏名黙秘:2007/10/15(月) 01:48:36 ID:???
そうだと思う。
多分第三新卒
713氏名黙秘:2007/10/15(月) 03:46:02 ID:???
第二新卒は知ってるけど、第三新卒って何?
714氏名黙秘:2007/10/15(月) 04:41:15 ID:???
>>705
2振りした者に就職なんてない。
だから、特攻するしかない。

>>706
法務博士という資格があるから、無資格ではない。
715氏名黙秘:2007/10/15(月) 04:57:56 ID:???
何の権限もない資格wwwwwwwwwww
716氏名黙秘:2007/10/15(月) 09:32:37 ID:???
Wセミナーが、司法書士試験を保険にすることを推奨してるよ。

新司法試験受験生のための 登記法集中特訓パック
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2008/tohkihou_pack.html
717氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:04:28 ID:???
司法書士は保険っていうより、本番ほどのボリュームがあるw
718氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:08:54 ID:???
試験が7月ならなんとかなりそう
719氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:11:05 ID:???
5月に新司法受け終わったあとに登記法だけ2ヶ月集中すれば確かになんとかなる。
720氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:11:54 ID:???
法務博士は、国会議員・政策秘書試験でも優遇されないね
721氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:14:13 ID:???
行政書士なら、無勉でも合格できそうだが、メシの種にはならないか。
722氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:15:48 ID:???
無勉は無理だろw
723氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:17:38 ID:???
>>719
無理w
724氏名黙秘:2007/10/15(月) 10:31:13 ID:???
行政書士は、9月締め切り11月試験だから
日程的には良いかも。

http://gyosei-shiken.or.jp/shiken/index.html
725氏名黙秘:2007/10/15(月) 11:21:20 ID:???
週刊ダイヤモンド 10月20日号
●合格率低迷で早くもお先真っ暗 新司法試験制度の「理想と現実」
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#contents
http://dw.diamond.ne.jp/number/071020/index.html#nakazuri
726氏名黙秘:2007/10/15(月) 14:19:32 ID:???
で?
727氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:57:05 ID:???
>>720 法務博士は特殊な学位だからかな。
728氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:28:53 ID:???
一振り目でかなーり迷ったが、内定貰ったんでもう就職することに決めたよ。
まだ突貫する人は頑張ってくれぇー。
729氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:41:55 ID:???
おう
730氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:21:50 ID:???
法曹界 買い手市場
民間企業 売り手市場

なら

撤退するのが賢明
731氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:31:10 ID:???
44 :氏名黙秘:2007/09/22(土) 02:01:31 ID:???
おまいら、成績どうだったよ?

俺は、最悪だよ。1振り目はギリギリ落ちてたのだが、2振り目は後ろから数えたほうが早かったよ。
この1年の独学で、完璧に明後日の方向に行ってしまったみたいだ。

現在、司法書士転向検討中。
732氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:36:40 ID:???
@ロー入学できず→撤退→一流企業就職→OL食いまくり
Aロー入学→新司受かる見込み無し→撤退→一流企業就職(院卒だが@の後輩)→OL食いまくり
Bロー卒業→合格→就活連戦連敗→軒弁(年収450万)→地味ながらも優しい事務員彼女ゲット
Cロー卒業→3年連続空振り三振→中小企業就職(年収300万)→地味ながらも優しい事務員彼女ゲット
Dロー卒業→受け控え→5年かけて三振→好景気終了正社員就職なし→ホームレス
 →ゴミ箱あさってOL系エロ雑誌ゲット

結論:さっさと撤退するのが勝ち組
733氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:38:56 ID:???
法曹界 買い手市場
民間企業 売り手市場

なら

撤退するのが賢明
734氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:16:31 ID:???
弁護士にもの凄ぉーい思い入れが無いなら撤退するのも道かもね。
あれだよ。
バブル期と就職氷河期の世代間対立みたく、長時間勉強して頑張って弁護士に
なる人と、楽して民間行く人との対立みたいなのか生じるかもね。
楽して民間程度にしか行けなかった奴が何で弁護士の俺より待遇がいいんだ的な?
735氏名黙秘:2007/10/16(火) 07:32:29 ID:???
>>734
金目当てなら、もう無理。
736氏名黙秘:2007/10/16(火) 08:59:30 ID:???
来春大卒内定者数5.3%増、4年連続プラス・日経調査
採用競争の激化で内定者数が計画に達していない企業が全体の3分の1強を占め、
中途採用を重視する傾向も強まっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071015AT1D1204T15102007.html
737氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:08:59 ID:???
就職するなら急げ!!
不況の兆しがあるぞ。

野村、損失計1450億円 7−9月期赤字転落へ 関連事業から撤退
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007101602056660.html
738氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:13:58 ID:???
>>737
米国サブプライムの損失でしょ
739氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:12:31 ID:???
1450億円って牛丼4億杯食えるぞ。
740氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:27:14 ID:???
90年不況も証券業界からだったんだろ
741氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:42:54 ID:???
>>739
その発想は受けたw
貧乏人だな俺と一緒で
742氏名黙秘:2007/10/16(火) 13:09:59 ID:???
ライバル減らしに必死でワロタwwwww
743氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:25:03 ID:???
>>739
全国民で分けると3日しか持たない
744氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:29:54 ID:???
サブプライム問題は11月から本格化してくる
というのは、借り手の返済利率がアップするのが11月からだからだ
745氏名黙秘:2007/10/16(火) 15:37:59 ID:???
おまえらサブプライムって言いたいだけじゃねえの
746氏名黙秘:2007/10/16(火) 16:49:48 ID:???
世界同時不況の到来か
747氏名黙秘:2007/10/16(火) 17:33:23 ID:???
みんなどこの人材会社いっている?
リクルート?
インテリ?
748氏名黙秘:2007/10/16(火) 18:39:43 ID:???
>>747
どっちがオススメ?
749氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:13:25 ID:???
みんな面接まで進めてる?
俺、面接体験少ないから面接恐怖症だお
750氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:13:48 ID:???
司法試験合格者増の見直しの是非、自民調査会が検討を決定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016ia21.htm

 自民党は16日の司法制度調査会(臼井日出男会長)で、
2010年度までに司法試験の合格者数を年間3000人程度に
増やすとした政府目標の見直しの是非を検討することを決めた。
751氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:31:39 ID:???
週刊朝日より
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8459.shtml

鳩山「私の学生時代で司法試験合格者は年間500人なんですよ。やっぱり一生懸命勉強していた。
それが700人になってどんどん増えてくる。それで最近は法科大学院という考え方もありますが、
元文部大臣の私としてはあんまり賛成できないんですね。うたわれている理想は間違いないかもしれないけども、
法科大学院って車の教習所見たいな感覚が若干あって、車の教習所で合格したら「実地試験免除」みたいな風潮がある。
法律の世界はそういうことであってはダメではないかと。」

(格別優秀な人が法律家になるべき。すでに就職難も生じていて、増員したら悪徳弁護士になる確率も高い。)

聞き手「どうすればいいんでしょう?」
鳩山「数を減らすしかないでしょう。いま年間3千人といっている合格者を1500人ほどにする。
それくらいがいいんじゃないかと思います。」
752氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:08:04 ID:???
あーあ
753氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:38:16 ID:???
w
754氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:52:07 ID:???
もう自民には入れない
755氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:55:21 ID:???
>>754
馬鹿ロー生は哀れだな
1500人に減ろうが
1000人に減ろうが
はたまた
100人に減ろうが
受かる奴は受かる
お前がクズ脳なだけ
自覚しろ
756氏名黙秘:2007/10/17(水) 15:37:53 ID:???
早く就職しないと世界同時不況になるぞ

三洋再建計画見直し、サブプライムローン問題の影響で資金調達が難航したため
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710170039.html
757氏名黙秘:2007/10/17(水) 22:29:05 ID:???
世界はひとつということ?
758氏名黙秘:2007/10/18(木) 02:33:10 ID:???
>>755
自己紹介乙乙乙
759氏名黙秘:2007/10/18(木) 07:13:14 ID:???
www
760氏名黙秘:2007/10/18(木) 09:45:48 ID:???
?
761氏名黙秘:2007/10/18(木) 12:22:36 ID:???
お前らマジで就職活動しないとやばいぞ。
世界同時不況が近づいている。

サブプライム問題で「成長速度は鈍化」…FRB報告書
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071018it04.htm?from=navr
762氏名黙秘:2007/10/18(木) 14:10:54 ID:???
456 :氏名黙秘:2007/09/23(日) 12:12:52 ID:???
>>455
同志社大学大学院法学研究科生の内定先
2006年3月卒業生の内定状況です。キャリアセンターに連絡のあったデータのみ掲載しています。
味の素(株)
プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク
住友製薬(株)
(株)ジャパンエナジー
昭和シェル石油(株)
旭硝子(株)
日本発条(株)
富士通(株)
(株)日立製作所
松下電器産業(株)
シャープ(株)
三洋電機(株)
ソニー(株)
松下電器産業(株)
日産自動車(株)
三菱商事(株)
(株)セブン−イレブン・ジャパン
(株)讀賣新聞 東京本社
(株)エヌ・ティ・ティ・データ
763氏名黙秘:2007/10/18(木) 14:23:41 ID:???
法務博士とえらい違いだ
764氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:10:02 ID:???
ロー卒でも同じようなところに行ってるよ
765氏名黙秘:2007/10/18(木) 15:13:32 ID:???
ロー卒は新司法に向けて浪人が大半だろ。
大企業にはいけないって。信じたくないのはわかるけどwwwwww
766氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:10:37 ID:???
大企業は出世できないからなぁ
767氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:37:20 ID:???
出世しなくても給料よいからね
768氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:39:08 ID:???
中小企業で、出世した方が給料がいい場合も多々あるんだよな…
769氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:43:32 ID:???
中小企業の幹部は同族ばかりだぞ
770氏名黙秘:2007/10/18(木) 16:51:29 ID:???
じゃあ、ベンチャーか
771氏名黙秘:2007/10/18(木) 17:59:45 ID:???
ベンチャーて…。
どこもかしこもベンチャーは激務中の激務だぞ…。
毎日9時‐23時で土日は会社に泊まり。
そんなので給料は普通。
やってられる?
772氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:11:17 ID:???
土日は休んでるよ。
773氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:52:06 ID:???
>>771
激務だけで言えば、渉外よりマシじゃねえかw
774氏名黙秘:2007/10/18(木) 18:53:42 ID:???
激務でも、自分にそれだけ能力がつけば、正直いいと思う。
大企業では、あんまり能力が身につかないってよく聞くし。
775氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:31:02 ID:???
ITベンチャーほど何も見につかないとこはないだろ…。
776氏名黙秘:2007/10/18(木) 19:39:04 ID:???
じゃあリクルートにする
777氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:12:14 ID:???
ベンチャーならストックオプション成金狙えるよ。
778氏名黙秘:2007/10/18(木) 20:47:26 ID:???
>>777
若隠居できるね
779氏名黙秘:2007/10/18(木) 21:14:10 ID:???
今の新興市場の状況じゃ、行使価格>>>市場価格でSOの意味がないんじゃあ…
780氏名黙秘:2007/10/18(木) 21:15:04 ID:SAvLX8Xy
ごちゃごちゃ言ってないで働けよ
働かなきゃ何も身に付かないYO
781氏名黙秘:2007/10/18(木) 22:42:58 ID:???
みんなが新卒就職の方がいいって言うから、
恥を忍んで3年生に混じり、合同説明会に何回か行ってみたw

学部なら入れたっぽい企業を中心に回ったけど、
名前を耳にしたことのある企業は、法務「博士」は対象外で修士までだとさ。
実質修士と伝えてみるも、例外を認めるわけにはいきませんとの回答。
せめて名前を法務修士にしておいて欲しかったw

意外とローは高評価なんて、採用決まった人は言ってたけど、
ローの問題点が浮き彫りになって、世間で叩かれはじめたから、
企業側は未知数の人間には来て欲しくないのかなと予想。
結局、企業は頭でっかちな文系院卒より、若さが取り柄の学部卒なんだと
身にしみてわかったよ。院卒は理系ばかり。売手市場は何処へ…w
上の同志社の結果はあのレベルの文系にしては、かなり良い実績だと思うよ。

10月に入って就活はじめたけどやっぱり2週間で終わりにしそう。
授業も大変だし、3年生や修士1年みたいに使える時間多くないから、
面接などの対策も彼らと比べて不十分になりそう。
自己分析しろといわれたけど、大学院ではゼミも研究もせず勉強しかしてないし、
学部生と同じような内容しゃべったら、進化してないと思われるし。

就活かじった者の独断と偏見によれば、ロー卒の一番の狙いは地方公務員かも。
既卒でもいけるから、1回目の試験までは新司に向けた勉強できるし。
成績で切れるから、その後の倍率は低いし、転職組は同年齢位が多そうだし。
みんなで公務員試験に流れ込んで、公務員受験者を追い出そうw
782氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:30:35 ID:???
781の意見は正しい。
ロー卒の一番のねらい目は地方上級。

国家1種だと受かっても官庁訪問できられる。向こうも司法試験の保険
かくらいの気持ちで見てくるから。

地方の場合は何故か差別しない伝統がある。旧司の時代から撤退して
県庁、市役所に入った人はたくさんいた。

おそらく、民間転職組みも司法落ち組みもたいして変わらんみたいな
意識があるんじゃないだろうか。

ロー組は三振がある。旧司以上に地方公務員になるやつが増えるんじゃ
ないか。
783氏名黙秘:2007/10/19(金) 00:31:41 ID:/jTRDYeX
age
784氏名黙秘:2007/10/19(金) 05:42:21 ID:???
>>781は不要なんだろうな
785氏名黙秘:2007/10/19(金) 07:37:40 ID:???
今年の残党 4000人(出願していない奴もいる)
来年の新卒 5000人
受験者合計 9000人
合格者   1500人
合格率    16% 
786旧試280番台落ち:2007/10/19(金) 07:56:33 ID:???
>>755
1500人と1000人はまだわかるが、100人となると全く違う。
いわゆる天才でないかぎり運に大きく左右されるよ。
今年の旧試論文受かってから物言えよクズ!
787氏名黙秘:2007/10/19(金) 08:00:43 ID:???
>>775
お聞きしたいんですが、何も能力が付かない仕事って、たくさんあるんですか??
788氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:03:47 ID:???
w
789氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:25:38 ID:???
171 :氏名黙秘:2007/10/19(金) 09:21:33 ID:???
>>162
出願してない奴って実は割と少ないんだよ。
出願5401人のうち修了見込み者が4325人で実際に修了した人数が4415人だからね。
そうすると
今年の出願者が5280人-合格者1850=3430人残留

2期未修3,481+3期既修2,179+留年・休学631=6291人
6291人の修了率が去年と同じ80%とすると5032人

新卒5032+既卒3430=8462≒8500人
去年の出願者の受験率が87%なので約7400人が受験
790氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:44:56 ID:7jeN4i5Q
また受けてみりゃいいじゃん。
おまえら自慢のポテンシャルがあるなら、後は方法論だけなんだから。
いや、決して嫌味じゃないぞ。
791氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:54:48 ID:???
上の同志社はなんであんなに就職実績凄いの?
792氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:55:25 ID:???
>>782
公務員の方が普通に厳しいと思うが。
公務員は面接で志望動機をかなり強く聞かれるけど
「三振したから安定した公務員になりたいです」
ではまず受からないよ。
それに公務員の場合、法科大学院卒業生よりも公共政策大学院卒業生の方が
院卒としては好まれるので、相当厳しいと思う。

793氏名黙秘:2007/10/19(金) 12:56:30 ID:???
てか公務員になりたいならローじゃなくて学部の時に予備校行けよwwww
794氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:15:57 ID:???
>>781
それどこの会社?専門職学位を普通の博士と思ってる企業の人事ってどんだけアホなんだよwww
795氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:26:17 ID:???
アホ人事というかキチガイ人事だな。
それか単に>>781みたいな奴を採用したくないだけかw
796氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:30:40 ID:???
その程度の会社なんだろ
797781:2007/10/19(金) 13:43:32 ID:???
入学半年にも関わらず恥を忍んで就活し、皆が嫌な思いをしないように
親切心から書いたのに、覗いてみたら随分な叩かれ様だw

会社は、かなりの大手企業。名前はいくつもあるけど伏せることにするよ。
俺みたいな奴を採用したくないだけで、他の人は採用するつもりなら、
他の人が志望しなくなっては、その企業に悪いからねw
誤解を解くために言うとローは知ってたけど、取得学位は知らなかった様子。
普通の博士と違うことはわかってもらえたよ。

だけど、企業にもこのスレにも嫌われてる俺は、もう来ませんw
798氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:55:10 ID:???
だって「大手企業」の人事が「専門職学位」と「博士課程の博士」を混同するなんて信じられないもんw
かなりアホなんだろうね。
799氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:56:50 ID:???
人事なんてそんなもんだよ。
800氏名黙秘:2007/10/19(金) 13:57:33 ID:???
>>797
企業行って評価される仕事をやれば、ロー卒の評価が変わるかもしれないから、
頑張ってください
801氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:05:00 ID:???
>>799
大手企業ならさすがにそれはないよ。零細企業ならそうだろうけど。
802氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:07:29 ID:Nbds4/3n
あなたがたはそんなこといえるほどすごいんですか??
803氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:15:59 ID:???
まぁ大手(従業員1万人以上)の人事が国内の学位を間違えるってのはありえないだろうな。
804氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:25:43 ID:???
大手企業なら、そんなことはないってか
天真爛漫の世間知らずだな

まったく世の中を知らない
人事なんてそんなモンだよ

マスコミの報道見てみろ
あれだけ、コメンテーターや弁護士抱えながら
未だに、間違った法律用語、間違った法律解釈を世の名に流してるだろ
たとえば、「現行犯でないと逮捕できない」とかさ
厳密には「現行犯でなくとも逮捕できるよね。」
世の中、そんなもんだよ
805氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:29:21 ID:???
>>786
雑魚はどっちなんだよ アホウ
落ちたんだろ カス
280番のクセに誰に物言ってるんだ 出直せ

受かる奴は受かる  
806氏名黙秘:2007/10/19(金) 14:54:23 ID:???
何か実際に情報にあたって情報提供してくれる人よりも、
自分の確信だけで話す人の方が語調が強くて、
ここからヒトバシラがどんどん減ってない?
貴重な情報源は、すぐに批判せずに聞き出して大切に共有した方が良い気がするけど。
前スレでも内定出た人が業界や面接の様子を詳しく書いてくれたにも関わらず
「特定できるな」なんて誰かが書いたし逃げちゃったし、781も逃がしちゃったでしょ?
実際に人事にあたってロー卒OK出たなら情報提供して。
807氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:02:47 ID:???
人事っても、営業成績優秀で本社にやってきました
とかいう体育会系もいるからね。
808氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:11:19 ID:???
昔は良スレだったが、最近はネタスレと化してるな。

人事はいちいち司法制度なんてみてないって。三振制度さえ知らないぞ。
一般人はそんなもん。

俺が受けた大規模自治体でさえ、論文はなに書きましたかって質問
くらった。
809氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:23:09 ID:???
まずはリクナビ登録
話しはそれからだ
810氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:29:49 ID:???
>>808
大規模自治体の面接について教えてもらえませんか。
イメージとしては企業の採用面接よりは、
倍率低く志望動機の追究も穏やかな気がするのですがどうですか。
安定のみが志望動機なら当然だめでしょうが。
811氏名黙秘:2007/10/19(金) 15:40:32 ID:???
>>808
東京都?
なら弁護士有資格者は職員に何人もいるはずだけどな。
812808:2007/10/19(金) 15:42:31 ID:???
企業の面接は受けたことないから比較できないけど、そんなに圧迫
ではないな。面接倍率は2倍前後。人格がうたがわれる発言をせず
、活発でやる気あるふりを装えばいける。

志望動機は法律の知識を自治体の実務に生かしたいで貫き通した。
司法試験はもう受けないってひたすら言い張る。あとは常識的
対応を心がける。

自治体はどこも筆記さえ通れば面接倍率は2倍前後。正直
、らくだと思うんでお勧め。


813808:2007/10/19(金) 15:46:48 ID:???
>>811
仮に弁護士がいる自治体を受けるにしたって、面接官は普通の管理職です。
司法制度については一般人です。まあ、俺が受けた自治体は多分弁護士を
雇ってなかったと思いますが。
814氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:02:29 ID:???
>>812
筆記重視なら、撤退組に有利だな。
815氏名黙秘:2007/10/19(金) 16:07:28 ID:???
自治体受験で思い出したが

誰かが、面接で司法から転向した動機について尋ねられた時に

「弁護士はチマチマした仕事で(ここら辺はもっと丁寧な表現だったんだろう)やりがいがなく
公務員の方がやりがいがある」という趣旨のことを答えたら
「君、弁護士さんに失礼だろ」って嫌味をたっぷりといわれ

だから、そのあたりはもっと表現を錬っとけ

816氏名黙秘:2007/10/19(金) 17:35:28 ID:???
w
817氏名黙秘:2007/10/19(金) 18:31:54 ID:???
面接なんて適当にやり過ごせ
818氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:17:30 ID:???
自治体は団塊親父が抜けると仕事量が半端ない気がする
819氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:23:50 ID:???
そのための民間委託だろ。面倒な仕事は民営化すればOK。
820氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:25:26 ID:???
>>812-813
ありがとう。
筆記重視、試験が6月、で地方公務員に関心あったから、
実際に面接を受験して成功した人の声を聞けて助かった。
これから自治体職員として頑張ってください。
個人的には、「○○県・市職員」という響きがあまり芳しくない以外、
職務内容も、待遇も、悪くないかなと思ってる。

今後も、ここが情報を互いに共有できるスレになればいいのにね。
煽り→情報なくなる→ネタスレ
は旧ベテによるロー生の分断作戦だとしたら、実に巧妙!?
821氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:27:52 ID:???
地方だと公務員が1番モテルよ。
822氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:28:07 ID:???
>>818
そもそも団塊親父は、そんな仕事していたのか?
823氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:29:34 ID:???
俺,横国出身です。
就職はとても良好です。
大学の就職の良さを偏差値順に並べた場合,横国は東工大はおろか,もっと上ですよ。
少なくとも関東圏だったら
東大や早稲田,慶応と肩を並べる程だと思いますね。
意外でしょ?
824氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:48:05 ID:???
>>823
コピペ乙
825氏名黙秘:2007/10/19(金) 22:09:57 ID:???
>>812
「圧迫」とか「圧迫でない」とかって何かイマイチ分からないんだよな・・・
ロー入試とかの面接なんかで厳しいというか嫌がらせのような質問がされる事も
あると思うけど、そんな感じではないって事?

もう少し、面接のやり取りを詳しく教えてほしいな
具体的にどういう質問をされて、どういう返答をしたのか
「常識的対応」って言うけど、漠然としているから具体的に書いてほしい
826氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:42:24 ID:???
一から十まで教えてもらわないと、圧迫されるの嫌だから
僕ちゃん怖くて公務員試験受験できないでちゅってかwwwww
ローにはこんな馬鹿も紛れ込んでるんだなwwwww温室育ちもいいとこだwwwww
底辺ローのレベルは空恐ろしいwwwww少しは自分で考えろwwwww
成功した人の話パクって面接挑もうとする奴が受かるわけねーだろwwwww
知らない質問されたら、問答集に載ってませんでしたとでも言う気かwwwww
827氏名黙秘:2007/10/20(土) 04:21:45 ID:???
26歳 1期未修卒 1振りして転向
9月から就職活動を始めて新卒採用5社 中途採用5社受けて
総合職採用か総務・法務志望

内定1(新卒1)
二次面接結果待ち3(新卒3)
面接落ち2(新卒1 中途1) 
書類落ち4(中途4) 

内定が出た会社は従業員1000人くらいの一部上場メーカー
落ちた理由は職務経験がないこと・営業をすすめられ拒否したこと
大体どこも 書類+面接2−3回+筆記試験(一般常識・SPI・適性検査等)

面接はどこも聞かれるのは同じ内容で志望動機と業界ネタだけ会社ごとに対応する感じ
法科大学院修了ということで修士既卒で扱われたけどなんで既卒なのかの理由を説明したらOKだった
会社説明会のときに年齢は25−27歳までのところが多かった
メーカーは理系の院卒が多いから年齢には比較的緩いかも
828氏名黙秘:2007/10/20(土) 04:28:44 ID:???
新卒の方は就職課・リクナビ・毎ナビ・日経ナビ
中途の方はリクルートエージェント・リクナビネクスト を使用
リクナビは新卒限定だけど毎ナビ・日経ナビは既卒でも平気だったから
主に毎ナビを利用していた
職務経験がない人は人事に質問してでも新卒採用で受けた方が受かりやすいと思う
年をとるほど採用は厳しくなるのでどこで見切るかを考えて
試験を継続する方も就職に切り替える人も頑張ってください
829氏名黙秘:2007/10/20(土) 07:26:38 ID:???
>>827
オメ
830氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:22:07 ID:???
サブプライムで揺れてるけど、来年はまだロー卒でも就職活動で
温かく迎えてくれそうだな
831氏名黙秘:2007/10/20(土) 08:26:14 ID:???
>>822
仕事をしてなくても、人数はいた。
100人団塊で抜けたら、少なくとも30人は補充したいだろう。
人件費考えたら、200人以上補充できるが、
さすがにそこまで企業も馬鹿ではない。
832氏名黙秘:2007/10/20(土) 12:33:12 ID:???
既卒でも新卒応募できるんですね
833氏名黙秘:2007/10/20(土) 13:11:16 ID:???
一応、ローも学校だから、
理系の修士と同じだという解釈なら、
新卒応募も間違いではない。
世間では理系博士は嫌がられると言ってるが、
企業によったら理系博士歓迎もあるから、
ロー卒も上手く売り込めば可能性無くは無い。
どの企業もつい最近まで新卒採用控えたから、
20代後半が手薄なので追い風はある。
834氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:08:24 ID:???
>>832
今は結構卒業してても新卒枠で採用してもらえる所が多い。
新卒採用となってても、「200○年3月までに卒業(見込み含む)」と
なってるところがかなり増えた。
上で誰かが言ってるようにメーカーが多いけどね。
知ってるだけでも、新日鐵、松下、P&G、三菱電機、東ガス、私鉄、日銀、
シンクタンク全般。
まあマスコミは言わずもがなだよね。
探せばもっとあるはず。
俺も>>827の人と似たような感じで最終的に内定貰った。
中途はもう少し書類通ったのが違う点かな。
新卒枠の方が書類通ったというのは確かな実感。
ただ、年齢比較的若手で就業経験無しというのが大きく効いたというのも同感。
職歴ありなら反対に中途で行きやすいのかもしれないが。
835氏名黙秘:2007/10/20(土) 15:53:05 ID:???
景気が悪くなってきているから就職活動は急いだ方が良い。

サブプライム問題は世界経済減速の要因、G7が共同声明で
米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き問題に
端を発した国際金融市場の混乱などが「成長を減速させるだろう」との
認識を示し、前回の強気の景気認識を大きく下方修正した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071020it03.htm
836氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:44:47 ID:???
>>834
新卒枠だと就職するのが再来年とかになるんじゃない?
837氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:56:49 ID:???
>>836
まだ、一部の企業はやってるよ。
838氏名黙秘:2007/10/20(土) 17:12:26 ID:???
>>833
博士を歓迎するのは大学と共同研究などしてて、
企業とピッタリきた時のみ歓迎され、
研究内容が違うと嫌われるという二極分化らしいよ。
そうすると、企業(特にメーカー)とピッタリきやすい
知財あたり選択してると歓迎される可能性が高いと見たが?
>>834
どこも激戦どころじゃないか。
特にマスコミ・私鉄なんて1000倍近くになるとか言われてるのに、
ハンデ背負って特攻できるのか?内定とれた人いるの?
俺は金融が大量採用してるから、変わった経歴の人も一人位採ってみようと
する余裕があると考えてるんだけどな。
20後半世代の人たちと今の時代の採用数が絶対的に違うし。
839氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:26:24 ID:???
理屈で考えるんじゃなくて、実際に会社訪問しなきゃ
分からないよ
840氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:30:04 ID:???
おまいら三振者か?それともまだロー生?
撤退するから来年の新司は受けないんだよな?
841氏名黙秘:2007/10/20(土) 18:51:54 ID:???
>>840
失礼だな
842氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:00:13 ID:???
迷ってるならまず就職だろ。
843氏名黙秘:2007/10/20(土) 19:02:31 ID:???
>>840は三振予備軍
844氏名黙秘:2007/10/20(土) 20:59:15 ID:???
お前らどれだけ暇なんだよ。課題の少ない下位ロー?
絞らずに特攻なんてしてたら時間いくらあっても足りない。
日銀・総研なんて一体どこまで夢みてんだよ。
学歴フィルターで真っ先に落とされる、
原告適格ないようなところに、時間かけてエントリーシート書くつもりか。
俺は東京一のローにいないが、その3校の学部新卒ですら、834の会社は厳しいぞ。
ここにいるのは、上位学部卒かつ上位ローの人ばかりなのか。
845氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:38:35 ID:???
灯台卒東大ローですが。何か?
846氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:39:50 ID:jOy18q0H
◆地域を先導する28の中核大学が確定いたしました◆ グローバルCOEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

【北海道・東北地区】  
 北大、東北大
【北陸・甲信越地区】
 信州大
【首都圏】
 東大、東工大、
 東京外大、お茶の水女子大
 筑波大、群馬大、横浜国立大
 早稲田大、慶応義塾大
【中京圏】
 名大、豊橋技科大、静岡県立大
【近畿圏】
 京大、阪大、
 神大、奈良先端大
 大阪市立大、兵庫県立大
 立命館大、関西大
【中国・四国地区】
 鳥取大、愛媛大
【九州・沖縄地区】
 九大、熊本大、長崎大
847氏名黙秘:2007/10/20(土) 23:35:25 ID:???
損切りは御早めに
848氏名黙秘:2007/10/21(日) 08:05:20 ID:???
>>834
このメンツは無理だ。いくらなんでも。
行きたくないかもしれないけど、
証券、ノンバンク、不動産あたりを中心に探したほうが良い。
嫌ならそこからステップアップを狙えばよい。
本当は、大変だが、地上の併願が最適なんだが。
849氏名黙秘:2007/10/21(日) 09:27:10 ID:???
834は東大法卒東大ロー新卒23歳にとって妥当な進路だな。
それだけの経歴もってたら新司合格目指せば良い就職ありそうだけどな。
挫折組は挫折組相応の所を目指さないとな。
弁護士相応の給料を目指さないのならソルジャーの不動産より地上が一番好待遇だろう。
850氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:14:07 ID:???
新司法試験受けようぜ
逃げるなよ お前ら
せっかく目指したんだろ
一度逃げたら、一生負い目を背負うことになるぞ
逃げたという負い目をな

勇気は一度離したら戻ってこない
851氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:19:42 ID:???
>>850
「逃げる」というより、大したリターンもないのに
勉強続けるのが面倒だから「捨てる」という感じだから全く。
852氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:20:44 ID:???
やっぱり地上だね
853氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:23:26 ID:???
>>851
戦う喜びはないの?
俺は戦う喜びでいっぱいだ
854氏名黙秘:2007/10/21(日) 10:30:29 ID:???
>>853
マゾか?
855氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:02:55 ID:???
逃げずに司法試験うけるが合格は意地とプライドと将来性のため
待遇未知数の司法試験に退路を断って挑戦できないから在学中に地上も受ける
新卒就職狙って動き回ったら司法試験は無理だけど
負担の少ない地上(採用後も)なら司法試験の勉強にも時間を割ける
856氏名黙秘:2007/10/21(日) 18:05:46 ID:???
企業は、結局組織の歯車だし、大企業でも一気にアボーンする可能性がある。
857氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:22:02 ID:???
             __________      ___
            | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |    ((__,,ノヾ ヽ
  /ヽ) )))ノ,ノノ    | | |:          | |   /―  ― ヽ,j    
  ミ  ___ノ_ ヽ,_,ミ   | | |:          | |  /[ ●]- [ ●]━
  |ー[://:::}{:://:}   | | |:          | | /:::⌒(__人__)⌒::: ヽ
. | ⌒(__人__) |   | | |_______| | |    |r┬,|     |
  |    |r┬| .}   |_|___o o o___| ヽ   `ー'     /
  |    | | | }     ̄ ̄ ̄ l二二二ニ⌒⊂ノ    ̄ ̄   l
.  ヽ   `ニニ }                 (     と二_ノ
   ヽ     ノ         ____
  /⌒|ヽ∧/|⌒ヽ      /⌒  ⌒\
 l::::i::::|  ハ |::::|::ヽ   /( ●)  (●) \   「未経験者歓迎!
 |::::|::::|  リ |::::|ヽ::ヽ / :::⌒(__人__)⌒:::: ヽ    アットホームな雰囲気の会社です。」
 ヽ::ゝ:ノ   l:::l    |      |r┬ i     |
             \__ `ー‐' ___/
             /::::::::ハ\/Vヽ/;:i:::::::ヽ
             | :::r::l::l  ハ  |:7::::::l::|

______________________________
 仕事内容 |   債権の回収
 雇用形態 |   正社員
 給与     |   月給25万円以上
 採用条件 |   20歳以上 不問
 勤務時間 |   10:00〜18:00
 休日     |   土日祝日
858氏名黙秘:2007/10/21(日) 19:26:46 ID:???
辰巳の前のビルに外資系の法務が入ってるね
859氏名黙秘:2007/10/21(日) 20:49:58 ID:???
合格率を考えると就活はしとくべきかな、今のうちに。
860氏名黙秘:2007/10/21(日) 23:46:32 ID:71SKAm+C
新卒枠で内定もらったよ。
学部卒と比べてそんな不利には感じなかったな。

無理って決め付けて諦めるのは、勿体無い気がします。
上の代だと、GSや総合商社行ってる人いるみたいだし、
同期も日銀に行く人いるけどね。
公務員もいるけど地上とかじゃなくて、みんな国T官僚だね
861氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:46:28 ID:???
同期や先輩の内定先の公開はできても
自分の会社は公開できないのな
所詮同じ学校でもピンキリってことだろ
仲間意識の強さで漏洩もコネ入社も平気な顔でやる慶漏か
862氏名黙秘:2007/10/22(月) 00:55:30 ID:???
ローから日銀とは1800%特定されるな
863氏名黙秘:2007/10/22(月) 02:02:56 ID:???
大手企業、公務員になったほうがいいのかもしれん。
金銭的には。

金銭的なコストパフォーマンスの悪さは際立っているよ。

司法試験突破して2回試験突破して弁護士なったら営業の競争が始まる。
淘汰だなんだと。

>「逃げる」というより、大したリターンもないのに
>勉強続けるのが面倒だから「捨てる」という感じだから全く。

この感覚分かるな。リターンの中身が見えてこないんだよ。
だから、全然合格者が羨ましくない。これからが大変だなぁってなもんだよ。
864氏名黙秘:2007/10/22(月) 02:13:53 ID:???
コスト感覚を捨てないと司法試験なんてやってられんよ。
これは法科大学院も同じだよ。




865氏名黙秘:2007/10/22(月) 07:43:03 ID:???
地上は楽園だな
866氏名黙秘:2007/10/22(月) 08:53:39 ID:???
民間や公務員よりオイシイと思ったから弁護士目指したけど
そうじゃないと分かれば、止めるのが普通の感覚。

惰性で受け続けてもね。
867氏名黙秘:2007/10/22(月) 10:41:35 ID:???
>>866
自分への言い訳にしか聞こえあない
弁護士資格を持って民間・公務員になれば良いだけなのに

868氏名黙秘:2007/10/22(月) 10:57:34 ID:???
>>867
資格があれば、組織が嫌になっても辞めれるのが良いよな
869氏名黙秘:2007/10/22(月) 12:15:30 ID:???
>>867
確実に1回で受かればいいんだろうけど
設立当初に比べて状況が変化したから
時間やお金の投資に見合わないと判断したら撤退するのもありじゃね?
870氏名黙秘:2007/10/22(月) 12:59:30 ID:???
>>868
まぁ、それはあるな。「やっぱり、やーめた」が通用する資格だからな
871氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:50:44 ID:???
ある一定の年齢になったら生活していく手段として職業を考える。

大好きな彼女と人並みの楽しい生活をしたいと切に願うようになる。
子供も欲しい。

ところが、法科大学院制度ってなんだよ。
東大ローでも6割の合格率で、弁護士になっても就職先に窮するかもしれませんって。
生活難ですってw

金と時間かけて勉強して(金で受験資格買っているわけ)、いつ生活の見通しを立てさせていただけるのでしょうか?

この制度では、まともな奴は法曹にはならないよ。
塾講師とかの失う者のないあぶれ者・嫌われ者がロー経由で弁護士資格を取得するだけだよ。
で悪徳弁護士ですらない不良弁護士になるだけ。
872氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:54:57 ID:???
マイホームの計画とか全然立たないw

なんとかしてくれよ。
873氏名黙秘:2007/10/22(月) 14:58:04 ID:???
>>871
塾講師はあぶれ者・嫌われ者なのか?
874氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:13:46 ID:???
>>827
マイホームは、時期が来たら購入するだろうから
どーんと構えてろ
その人にとっての購入時というのがあるんだ
875氏名黙秘:2007/10/22(月) 15:38:05 ID:???
>>826
参考にまでだろ
「圧迫」って意味不明ジャン
具体性にかける
876氏名黙秘:2007/10/22(月) 19:37:05 ID:???
だめだこりゃ
877氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:51:48 ID:???
弁護士の価値と同じく、地価も下落だから、
慌てる必要は無い。
金利は上昇傾向だから、焦る気持ちは分かる。
878氏名黙秘:2007/10/22(月) 20:56:08 ID:???
住み替えを考えると賃貸の方がお得
879氏名黙秘:2007/10/22(月) 21:23:52 ID:pXhelyYl
みんな弁護士にならないでね
これからの時代弁護士なんてクズがなるようなもんだから
お願いだからならないでね
みんな別の業種就いてね
880氏名黙秘:2007/10/22(月) 22:51:46 ID:VLg06vHi
ここは中位以下のロー生もしくは中位学部卒のたまり場だな
東京一レベルで喜んで三振無資格法務博士になるやつなんていないから
撤退などありえない
881氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:13:24 ID:???
東京一は、最終的に三振に追い込まれても、それから地上で合格できる自信があるから、
意地でも撤退しないだけ。不安は同じだと思う。
東京一でも、純粋未習で私学出身者は悩んでるだろうけど。
大学も東京一で、既習の連中からすれば、国Tで三流官庁もありだと思ってるだろう。
882氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:15:36 ID:???
>>881
三振して地方公務員試験受けても、面接で履歴の空白期間について
突っ込まれて「ああ、新司法試験に落ちた能無しかw」と馬鹿認定されて
不採用になるのが関の山
883氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:31:30 ID:???
>>882
最近は知らないが、地上は割合、寛容だよ。
旧司のベテは、結構、年齢制限ギリギリで入ってる。
東京一のうちの京大は、それこそ結構転進してる。
884氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:39:43 ID:???
>>883
ここ1、2年は知らないが、2004年あたりまでは
超就職氷河期であったことが影響して、民間就職が無かったから
公務員の倍率が100倍とかはザラだった
そのために、筆記試験でいい成績でも面接でバンバン落とされた
「人物重視」とかいうわけわからない流行も相乗効果でね
885氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:43:13 ID:???
>>877
東京都心部は地価は高止まりしているよ
人口が減少し始めても、都心部はそんなに下がらないと思う
それに、人口減少の影響が地価に現れてくるのは20年くらい先のことだろ
いま、このスレに居る人にとっての購入時期とは関係ない

>>883
京大は、そんなに転進多いの?
さすが、利に聡い関西は見極めが早いなあ

886氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:43:27 ID:???
そんな理由で地方公務員で不採用になるわけないだろ。
あそこは前職ブラックやニート(公務員試験浪人)ですら、
試験成績、面接の対人能力が問題なければ受かる。

そもそも882は何故煽るんだ?
@旧死ベテがロー生を公務員に誘導して旧死合格者を増やしたい
A下位ロー生が公務員受験の格好悪さを上位ロー生を引き擦り込んで言い訳
B埼玉県内市町村職員・受験生が公務員試験ナメられて怒ってる
C30過ぎで年齢制限越えたロー生が、受験資格ある奴を妬んでる
887氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:48:02 ID:???
>>886
>面接の対人能力

だから、これが問題なんだろ
ニートみたいに履歴書に空白がある場合、「何をしていたのか?」って
問い詰められたらどう受け答えするんだ?「ニートしてました」ってか?w
888氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:51:41 ID:???
>>885
関西では京大からも市役所が大勢いるから、その影響じゃない?
関東では、地方公務員は一流大卒の職場じゃないって認識があるみたいだし。
889氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:52:21 ID:???
京都市役所や京都府は国家一種蹴り京大生も結構いるよ。
地元から動きたくないという関西人がいるので。
890氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:53:03 ID:???
国家公務員中途採用者選考試験・再チャレンジ試験(人事院)
http://www.jinji.go.jp/saityare/saityare.htm
891氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:54:19 ID:???
>>887
@〜Cのどなたですかーw

892氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:58:11 ID:???
>>891
どれにも該当しない
事実を述べているまで
893氏名黙秘:2007/10/23(火) 09:59:32 ID:???
>>889
京大卒で教員になってる人もいるよね
法学部ではないけど
俺の中学・高校の先生にも居たな

あの頃、俺は馬鹿にしてたが
旧試受験を経てちょっと年食った今となっては、
教員も結構収入面や生活は安定してるんだな
と思ってる状態
894氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:40:47 ID:???
三振するまで粘ると、年齢条件で出願すらできなくなる。
895氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:47:36 ID:???
だから転向しろと?ライバル減らし乙
896氏名黙秘:2007/10/23(火) 10:50:43 ID:???
いやいや。俺は受験しろと勧めてる派
逃げるな、後悔するぞ と
一度は目指したんだ 最後までやれ
897氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:04:06 ID:???
地上の年齢制限て何歳まで?
898氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:09:16 ID:???
>>894>>897

国家公務員中途採用者選考試験・再チャレンジ試験(人事院)
http://www.jinji.go.jp/saityare/saityare.htm

年齢制限無いよ
899氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:17:57 ID:???
>>896
逆に自分が公務員受けれず、三振するまで受験させて道連れにしたいのか。
相変わらず工作乙。
900氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:40:06 ID:???
>>899
何で、そんなにネガティブなんだ?
法曹になりたかったんだろ。
将来のことなんか、どうなるか分からないだろうよ。
公務員だって、財政が逼迫してるんだし
公務員に対する風当たりも強くなるだろうから
分からないよ 将来性

自分で資格を取っておいて、何とかやって行こうって気概はないのか
901氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:00:15 ID:???
今年に就職活動した「60期」は今も就職できない人がおり、
「61期」はさらなる「就職難」が予想されている。
http://www.asahi.com/life/update/1021/TKY200710210161.html
902氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:16:24 ID:???
>>897
30歳だよ。
だから、みんな真剣に悩んでいる。
903氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:23:21 ID:???
>>902
国家公務員中途採用者選考試験・再チャレンジ試験(人事院)
http://www.jinji.go.jp/saityare/saityare.htm

30歳過ぎてもOK
904氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:54:00 ID:lica+DsJ
それって今年28000人(偶然にも旧司と同じ)
が受けて、150人が合格予定じゃなかったけ?

なんか、旧政権のポーズのような感じがするよな。
905氏名黙秘:2007/10/23(火) 12:56:21 ID:???
>>904
旧司法試験よりは簡単だと思うぞ・・・
高卒Lvだから
906氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:01:30 ID:???
各都道府県から3人ずつじゃん。平均すりゃー。ポーズだよ。ポーズ。
907氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:22:43 ID:???
あんなもの、刑務や入国警備だけで60人前後もあって、
行政事務はほとんどない。
近畿の行政事務に至っては、化けモノ的な倍率だ。
抽選と変わらん。
908氏名黙秘:2007/10/23(火) 13:27:30 ID:???
日本の雇用慣行は、学校を出て即、「新卒採用」で一括で新入社員を雇い入れて
そのまま、定年退職まで懲役40年勤めさせることを基準にしているから
途中で退場しても中々、転職が困難という変な社会だからな

民間が出来ないなら、せめて公務員試験では年齢制限とか撤廃して
面接も無しで純粋に筆記試験の点数で上位者から採用すればいいのに
「再チャレンジ試験」とやらも「面接」で事実上、年齢とか顔、性別で
採用担当者の好みで選ばれることになるから、美人な若い女に有利になってしまうという・・・
なんせ、28000人が応募して150人しか採用されないんだからな
土木区分なんてたった一人の枠に400人以上も応募だw
倍率400倍なんて基地外の沙汰
909氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:07:29 ID:???
年齢による差別は14条に違反して無効。
地上の受験資格があることの確認の訴えを起こそう。
910氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:08:39 ID:???
面接も容貌差別につながるから違憲
911氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:25:24 ID:???
日本の雇用慣行は、学校を出て即、「新卒採用」で一括で新入社員を雇い入れて
そのまま、定年退職まで懲役40年勤めさせることを基準にしているから
途中で退場しても中々、転職が困難という変な社会だからな

民間が出来ないなら、せめて公務員試験では年齢制限とか撤廃して
面接も無しで純粋に筆記試験の点数で上位者から採用すればいいのに
「再チャレンジ試験」とやらも「面接」で事実上、年齢とか顔、性別で
採用担当者の好みで選ばれることになるから、美人な若い女に有利になってしまうという・・・
なんせ、28000人が応募して150人しか採用されないんだからな
土木区分なんてたった一人の枠に400人以上も応募だw
倍率400倍なんて基地外の沙汰
912氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:36:37 ID:???
1000倍とかもあったなw1000倍てww
913氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:53:33 ID:???
>>912
近畿の行政事務だよ。合格発表はまだだが、玉砕したよ。
914氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:59:49 ID:???
>>913
高卒も混ざってるとはいえ流石に倍率が4桁になると司法試験より難しそうだな。
915氏名黙秘:2007/10/23(火) 15:19:53 ID:???
>>902
三振後、30才を越える奴は、地上に保険掛けた方が良さそうだね。
916氏名黙秘:2007/10/23(火) 16:21:07 ID:kbOJeK+F
>>913
筆記試験は満点とらないと駄目なんだろうなw
その上、年齢とか容姿とか経歴で、面接で落とされるというw

全然、再チャレンジになってないw
917氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:06:31 ID:???
地方公務員は美味しいぞ!!


41都府県で職員年収増
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007102302058629.html
918氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:14:47 ID:???
試験が満点になるまで、面接で落とされないまで、
再チャレンジすればいい。
919氏名黙秘:2007/10/23(火) 17:39:41 ID:???
>>918
一生終わっちゃうよwww
920氏名黙秘:2007/10/23(火) 19:15:32 ID:???
1000倍だったら、1000年に一度合格だから、
人生80年として、12回生き返ってこれば1回は受かるはず。
それまで再チャレンジ。
921氏名黙秘:2007/10/23(火) 23:59:04 ID:???
生き返ってまで再チャレンジしたくねーーーーーーーーーwwwwwwwww
922氏名黙秘:2007/10/24(水) 00:05:45 ID:???
公務員は、今からは間に合わないから民間でしょ。
923氏名黙秘:2007/10/24(水) 01:03:42 ID:???
民間の秋採用?春採用なら公務員と一緒じゃ?既卒としてハロワ?
ロー出身者が入れるレベルの民間に行くよりは、
上でも議論されてたけど、公務員(地上か裁事)の方が良さそうだよ?

東大若手か、公務員筆記落ちそうな低レベルの場合は
民間の方が良いらしいけど?
924氏名黙秘:2007/10/24(水) 03:49:33 ID:???
三振制度は早期に転身させるためだと聞いたことがあるけど、
一回や二回の受験で就活すると
「三回受けられるんでしょ?」と却って転身を阻まれてしまう
925氏名黙秘:2007/10/24(水) 04:34:41 ID:???
>>920
2回目の人生はローに行かずに、学部新卒で就職して普通の暮らしをすると思う。
926氏名黙秘:2007/10/24(水) 05:47:59 ID:???
同意
新司法試験を受験するまでにかなり疲弊しているよ。
不健全な状況の連続だからね。
彼女(ロー在学中4人目、少し遊びすぎたw)がいなかったら、ローに多くいるような逝っている人々の
仲間入りだったろうな。。。

今の就職・待遇では特に大手企業や公官庁を退職して法科大学院に入学した人は元が取れない可能性が高いね。合格しても。
詐欺というか、制度設計のミスだな。「レベルが低い」、「修習で絞るぞ」などと言われ、就職すらあるかどうか・・・

ただで法科大学院に通っているわけじゃなく、金銭的・時間的・精神的に多大な犠牲を払っているのにな。
927氏名黙秘:2007/10/24(水) 05:51:33 ID:???
法科大学院制度は少しまずい。理念はいい。
しかし、実際は法律知識は低くく、人格の歪んだ法曹が大量に排出されるだけだよ。
928氏名黙秘:2007/10/24(水) 06:04:39 ID:???
>>926
彼女の有無が逝っているかの分かれ目になるのですか?
となるて宅間とかは精神は全く正常と法律家が考えるのは納得がいきます。
929氏名黙秘:2007/10/24(水) 09:20:29 ID:???
>>928
ん?そういうことなの?
俺は彼女いるから、公務員への転身を図るが、
フリーなら、みんなと一緒に新司を受けようとしてた。
彼もそういうこと言ってるんじゃね?
930氏名黙秘:2007/10/24(水) 09:37:33 ID:???
県警察官応募562人 内定59人、年齢引き上げで増 
2007年10月23日(火) 21:51 

県警察は23日、本年度の警察官採用試験(A区分)の応募者数が前年比106人増の562人、内定者が59人だったと発表した。 
年齢制限を30歳未満から36歳未満に引き上げたことが主な要因で、内定者のうち10人が30歳以上。 
大量退職時代の到来を踏まえ、県警は今後、優秀な人材の確保に向け、警察官の募集活動の時期を早める方針。 
県警警務部によると、大卒を対象にしたA区分の男性警察官は、採用予定人数約55人に対し、475人が応募した。 
496人が応募した2002年度の採用試験に次ぐ過去2番目の多さだった。 
女性警察官は若干名の採用予定に対し、87人が応募。 
計462人の受験者のうち、30歳以上は80人で、17.3%を占めた。 
内定者は男性が56人、女性が3人の計59人で、このうち10人が30歳以上。 
カヌーの元国際選手や測量士など多様な人材が採用された。 
2009年4月のA区分採用者について、県警は70−80人を見込み、来年度の採用試験に向けた活動を例年より約1カ月早めて、今月24日から各大学で説明会を開催する。 
大量退職時代を迎え▽優秀な人材を早期に確保する▽幅広い年代から多様な人材を募集する−ことを目的に募集活動を強化する方針。 
若者の感性に訴えようと、新たに「緊急指令!! やまがたを守れ!」のキャッチフレーズを盛り込んだチラシ約3000部を作成するなど、広報活動にも力を入れる。 

http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200710/23/news20071023_0442.php
931氏名黙秘:2007/10/24(水) 10:15:56 ID:r4czHODC
東京一のローまで行って公務員なんていったら自殺ものだろ
932氏名黙秘:2007/10/24(水) 11:20:18 ID:???
普通におるやろ
933氏名黙秘:2007/10/24(水) 11:57:00 ID:???
国Tは結構いる。
地上もチラホラ。
934氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:16:44 ID:???
内定者名簿みたらこれまで聞いたこともないような大学の名前があった
そういう人を差別してしまうんじゃないかと思う自分がいてとても不安になる
相手からも元司法試験受験生として蔑んで見られるんだろうけどな
935氏名黙秘:2007/10/24(水) 18:37:45 ID:???
>聞いたこともないような大学
地方営業のドサ回り要員
936氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:01:11 ID:???
無名大学だったら、普通は有力なコネを持ってる人の子弟かと疑うが。
937氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:07:22 ID:???
>>936
お前就職のコネの意味わかってんの?
938氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:12:11 ID:???
>>937は何を言いたいの?
939氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:26:55 ID:???
母数:1850人

・任官・任検→200人
・四大+外資→200人
----ここまで現在確定:残り1450人--------
・一般民事
 東京→300人
 大阪→50人
 他地域→500人
・企業・官庁等→100人

で500余り。
940氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:36:21 ID:???
2003年くらいから毎年1000人前後就職するようになり、就職が大変な状況が始まった。
2006年には1200〜1300人が就職する事になり(59期)、絶対あぶれると言われていたが
、事務所側の努力によりなんとか吸収された。
2007年には空前の2000〜2500人が就職を希望し、絶対にあぶれると言われた。旧60でも少数ながらの無い内定が現れ、新60はまだ不明だが決して少なくない数があぶれている。

2006年、2007年を合わせると、弁護士事務所はそれまでより1000人以上余分に採用してる。

その無理がたたり、今は500人しかいない旧61期でも就職が非常に厳しい状況。
現時点でも修習生の6〜7割が内定が無い状態だ。

そこに史上最大集団の新61期が参入するわけだから、就職戦線は阿鼻叫喚の様相を呈するであろう事は想像に難くない。
941氏名黙秘:2007/10/24(水) 20:41:24 ID:???
みんな、企業にいっちゃえよ。軒弁よりもいいだろ?
942氏名黙秘:2007/10/24(水) 21:22:06 ID:HnhAR3BK
少子化世代とあらゆる資格試験の合格人数の増加の時期が重なってしまっている。
せめて1970〜1974の五年間に生まれて人間が適齢期を迎える時期にこの法曹の緩和があれば
また違った形になっただろうに・・・・1980年〜以降の世代なって受験にしても何も競争無しでこれた
世代であり、人数も少ないから別に資格なって別に生きていけるだろうに。
943氏名黙秘:2007/10/25(木) 00:23:24 ID:???
>>941
いける企業はロクなところじゃないw定期昇給しないこともザラ
ある程度のロー行ってて、新司受かれば軒弁なんてしないで済む。
うち(中上位?)の卒業者はみんな少なくとも500万以上のとこに決まってる。
新司法に進んだ方が良いが、撤退するなら公務員。これ定説。
944氏名黙秘:2007/10/25(木) 04:56:55 ID:???
>>939
渉外に行った何割かは
競争に敗れて落ちこぼれる運命にあるぞ

それも、今までは4割だったのが7割が落ちこぼれるとかいうことになる
945氏名黙秘:2007/10/25(木) 05:37:33 ID:???
500万てうちのマスコミ、金融就職が多いゼミ同期でいうとかなり低収入なんだよなぁ。
946氏名黙秘:2007/10/25(木) 06:55:47 ID:???
>>945
マスコミ、金融は、それだけ犠牲にするものも多いよ
947氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:21:42 ID:???
一応書き込んでみる

一期既習の撤退組みだけど、内定はかなりもらえた。大きい会社もそうでないところからも。
書類選考は5分の1くらいの確立で落ちたけど・・・。

感想としては、ロースクールが直ちに評価されることは少ない。
ただ、門戸を開いている会社も多いから、就職活動する価値はあると思う。
面接を突破するかはトークの腕次第という面も強い。

不要だったらごめん。
948氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:35:54 ID:???
>面接を突破するかはトークの腕次第

結局、そこに行くんだよな・・・
面接苦手な俺はどうすれば・・・
949氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:49:18 ID:???
>>948
おいおい、面接苦手って、仮にも法曹目指してたんだろう。
裁判官だったら良いけど、弁護士なら場合によったら法廷で駆け引きしなければいけないときが、
一生のうちに何度かあるぞ。
950氏名黙秘:2007/10/25(木) 07:56:11 ID:???
>>949
法廷での駆け引きと、就職の面接は違うと思うが
951氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:03:12 ID:???
法廷での駆け引き:相手方と対等な立場での議論
就職における面接:企業側(採用側)が絶対的に強い立場での、相手に気に入られるためのパフォーマンス・演技
952氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:12:43 ID:???
一期既習は、高倍率だし優秀だったと思うよ。
それでも947の大手が大量採用の金融だったら、就職厳しいんだなと感じる。
特に、二期以降はレベル下がったよ。マスコミなんて無理だって。
なんだかんだで、弁護士ならずとも資格はとらないと勝負にならない気がする。
953氏名黙秘:2007/10/25(木) 08:18:44 ID:TJXuOVie
なんかこのスレに自分の考えをしっかり持ってる人って少なそう。
954氏名黙秘
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193191083/702
【社会】 千葉大の2年生、「天才プログラマー/スーパークリエーター」に認定される…IPA
702 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:33:07 ID:FPury+YM0
やるなあ
俺はITのことはさっぱりわからん東大法卒30歳職歴なしだが素直に尊敬する
つか俺もやりたくなってきた
出来そうな気がしないでもない