新人弁護士を地方で養成 日弁連、過疎解消へ10億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
 弁護士が増えて「就職難」の時代が訪れるのに弁護士が足りない「弁護過疎」地域は一向に減らない――。
そんな状況を解消するため、日本弁護士連合会が今年度から5年で10億円の予算を見込む新事業に乗り出す。
これまでのように都市部から地方に弁護士を派遣するだけでなく、地方で新人を養成して現地で開業させるのが特徴。
ふたつの問題を一気に解決しつつ、地域に根ざした弁護士をたくさん生み出すのがねらいだ。

 新事業の主な対象になるのは、地裁支部の管轄区域の中で弁護士1人当たりの人口が3万人を超える弁護過疎地域。
東京都と神奈川県以外のほぼすべての道府県にこうした地域があり、日弁連は解消に約400人の弁護士が必要だとみている。

 ただ、新人は複数の先輩弁護士がいる事務所でまず仕事を身につけようとする傾向があり、結果的に都市部への集中を招いている。

 このため、新事業により初めから地方で新人を養成できるようにする。東北や近畿、九州などブロックごとの弁護士会連合会や、
都道府県ごとの弁護士会が弁護過疎地域に赴く弁護士を育てようとする場合、養成事務所の開設費1500万円を給付し、
事務所に養成費を補助する。さらに養成期間を終えた弁護士が地元で独立して開業する際には、
事務所の開設・運営費として計350万円を無利子で貸し付ける。
2氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:33:24 ID:???
 3年以内に弁護士を弁護過疎地域に送り出さなければ、養成費を返還するなど、
「結果」を出さなければ支援を受けられない仕組みもつくっている。

 こうした支援が就職難にあえぐ新人を地方へと促す効果があると期待している。
すでに東北弁連や愛知、栃木などの弁護士会が手を挙げており、今年中にも支援する地域が選ばれる見込みだ。

 日弁連はこれまでも弁護過疎の解消に取り組んできた。弁護士が全くいないか1人だけの地域(ゼロワン地域)に公設事務所を開き、
都市部から弁護士を派遣するのが対策の大きな柱。ただ、任期が終わると派遣者が都市部に戻ることが多く、定着が進まないのが悩みだった。

 一方で、司法制度改革により02年に1000人だった司法試験の合格者は増加中。2500人が司法修習を終える今年は、
初めて弁護士の求職が求人を上回る事態も予想されている。10年には合格者は3000人になる見込みで、就職難の加速は必至の情勢だ。

 新事業を担当する飯田隆弁護士は「一度、事務所で仕事を始めてしまうと顧客との関係を断ち切って過疎地に赴くのは難しい
。しがらみのない新人を早い段階でキャッチするのが効果的だ」と話している。

ソースは ttp://www.asahi.com/life/update/0804/TKY200708040131.html
3氏名黙秘:2007/08/08(水) 13:57:35 ID:???
事前貸付の強制労働じゃん。
4氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:11:58 ID:???
仕事の量も種類も多くなる弁護士過疎地に新人を派遣しても意味ないと思うのだが、おまいらどう思う?
苦肉の策だから仕方ないのか…
5氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:42:28 ID:???
>>4
新人をしっかりと養成してから派遣する建前だから
「仕事の量も種類も多くなる弁護士過疎地」でも役に立つんじゃないの?
6氏名黙秘:2007/08/08(水) 14:50:43 ID:???
日弁連や弁護士会のおっさんがやればいいじゃん
7氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:36:42 ID:???
田舎で生殺し
8氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:40:11 ID:???
弁護士の田舎派遣がまだ実施されていないから他の業種で見てみよう。
医者の場合都会で就職難だからって田舎に行くだろうか?
実際行って無いよな。
ということは弁護士の場合も失敗する可能性が高いと思うんだが。
9氏名黙秘:2007/08/08(水) 15:58:13 ID:???
高知は弁護士も司法書士も20年前からほとんど増えていないが
他の地域を見ると、弁護士は2割〜7割ほど増えている。
言うほど過疎っていないのでは。
10氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:00:04 ID:???
これはビッグニュースだな・・
11氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:00:37 ID:???
>  ただ、新人は複数の先輩弁護士がいる事務所でまず仕事を身につけようとする傾向があり、結果的に都市部への集中を招いている。

確かに
12氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:03:34 ID:???
>>8
< 2007年6月21日現在 >
ゼロ地域 : 3か所
ワン地域: 30か所

だそうです。

http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/depopulation/kaso.html
13氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:04:31 ID:???
アンカー間違えた。。。
14氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:21:03 ID:???
熊本修習でそのまま阿蘇市・・
すぐに埋まるな
15氏名黙秘:2007/08/08(水) 16:37:50 ID:???
>>12
そんなド田舎誰が行くんだよwww
中身見て笑ったぞ。
16氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:58:20 ID:???
サエコって誰
17氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:26:53 ID:???


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!|
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
18氏名黙秘:2007/08/09(木) 15:38:40 ID:???
新人弁護士を痴呆で更生 日弁連、過誤解消へ10億円
19氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:33:51 ID:???
>>18
痴呆が地方なら将来的にありえない話でもないな
20氏名黙秘:2007/08/22(水) 10:28:57 ID:???
s
21氏名黙秘:2007/08/22(水) 19:55:46 ID:???
あげ
22氏名黙秘:2007/08/24(金) 02:48:12 ID:???
>>14
阿蘇の水はうまいぞぉ
23氏名黙秘:2007/08/24(金) 06:40:35 ID:???
熊本でのんびりする人生かぁ
大都会にすぐならいいんだけどなぁ
福岡まで結構時間かかるでしょ?
24氏名黙秘:2007/09/01(土) 09:24:21 ID:???
熊本はからしれんこんうまい
25氏名黙秘:2007/09/01(土) 17:41:47 ID:6Z2Yi7VU
野村 吉太郎(のむら よしたろう)
弁護士。1958年生まれ。1989年東京弁護士会弁護士登録。1995年赤坂野村総合法律事務所設立。
野村 吉太郎弁護士が評議員をされてるコンテンツ・ソフト協同組合はこういうビデオを認可してます。
http://www.naturalhigh.co.jp/r1/top.html
26氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:16:34 ID:???
>>25みたいなバカに粘着されるから弁護士も大変だ
27氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:21:16 ID:???
>>23
熊本自体が大都会だから無問題
マジで仙台レベルはある
福岡までも新幹線が出来れば30分(2011年春)
28氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:25:16 ID:???
なんてことはなくて
今都会でやっている弁護士をムリヤリ地方に行かせればいい

いつも新人を地方に持っていくことばかり考えているが
まずは団塊の世代あたりの弁護士がいかれては?
29氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:25:47 ID:???
>>28
アホ?
30氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:28:12 ID:???
3123:2007/09/01(土) 18:31:07 ID:???
福岡クラスの大都会じゃないと意味ないんだけど
32氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:34:25 ID:???
福岡を大都会というのは福岡人だけ。これ常識。

大都会とは最低でも神戸横浜名古屋以上です。
33氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:37:15 ID:???
>>30
熊本って意外と栄えてるな
3423:2007/09/01(土) 18:42:09 ID:???
>>32
お前頭悪いな・・

「福岡クラス」と具体例をあげて都会度ののモノサシにしているわけだろ
だれも大都市選手権やってるわけじゃない

お前低学歴だろ
35氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:42:41 ID:???
ゼロ3つのうち2つは近畿だけど隣まで行ってもそんなに時間かからないんじゃなかろうか
近接地域との関係も考慮する必要がある
36氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:46:05 ID:???
>>34
じゃあ福岡クラスの大都会という表現を使うなよw
福岡クラス以上の都会と表現すべきだろw
おれはお前の「大都会」という表現を批判してるんだからお前の反論は失当www
無理するなベテwwwww
3723:2007/09/01(土) 18:49:31 ID:???
>>36
熊本に住んだ場合の話をしている文脈が読めないのかこの低学歴は・・
九州に地域限定しているのは当たり前だろ
どんだけ低学歴なんだよ
38氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:50:34 ID:???
嫌だね低学歴はw
39氏名黙秘:2007/09/01(土) 18:51:40 ID:???
>>37
うわ・・・頭悪いなw
なんの反論にもなってないことを理解しろよベテ公w
4023:2007/09/01(土) 19:02:25 ID:???
>>38
全くですなw
41氏名黙秘:2007/09/02(日) 00:32:26 ID:???
>>35
長浜は新快速に乗れば、京都なり大阪に出てこれるからね。
そんなに不便ではないと思うんだが。

ただ、五條と御坊はなぁ・・・・・

あと、掛川や都留あたりはそんなに不便でもないと思うんだけども。
42氏名黙秘:2007/09/02(日) 15:53:45 ID:adG1k8rZ
人口5万以下の市とか町でも弁護士需要てあるもんなの?
43氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:08:27 ID:???
算した奴に離党でしか通用しない弁護士資格を与えればいいんだよ
きっと喜んでいくよ
44氏名黙秘:2007/09/02(日) 16:08:59 ID:???
三振した奴の間違い
45氏名黙秘:2007/09/02(日) 18:26:42 ID:???
だろうな
三下野郎というのはお前の親父のことだから
46氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:48:33 ID:???
 
47氏名黙秘:2007/09/09(日) 10:58:14 ID:???
過疎地に需要なんてあるわけない
弁護士がなくたって生活は成り立ってる
ド田舎出身の俺の感覚
48氏名黙秘:2007/09/09(日) 11:00:45 ID:???
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県の三瓶山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日三瓶山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→
爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
49氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:17:55 ID:???
三振した法務博士を田舎に放り込んで法律相談にのらせればいい
少しは役に立つと思うが
50氏名黙秘:2007/09/09(日) 12:31:44 ID:???
>>49
いや・・それはちょっと
51氏名黙秘:2007/09/09(日) 16:58:02 ID:qXkOwJVP
法律実務家としての教育を受け終えたとのお墨付きをローから受けてるんだから大丈夫だろ
52氏名黙秘:2007/09/09(日) 18:27:01 ID:???
どうかな
53氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:33:52 ID:???
>>51
ローでは
> 法律実務家としての教育
はしていないけど?
アホ?
54氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:38:42 ID:???
>>53
それはおまえのところのローだけだろう。
55氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:51:15 ID:???
地方から東京の大学出てきて地元へ戻らない奴が悪い。
56氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:16:45 ID:hFi9idCw
ゼロワン地域とか就職難で一瞬に解消できるんではないでしょうか。
そもそも医者と違って田舎に弁護士の仕事が存在するんですか??
これからどんどん田舎から順に人口は減っていくのに疑問です。
57氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:26:26 ID:???
>>54
真性バカだなw
それともただの国語力のない低学歴か
58氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:38:04 ID:???
どちらがバカかは一目瞭然な件
59氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:40:27 ID:???
「法律実務家としての教育」なんかしてるローがあるのか???
日弁連の研修会じゃあるまいし

「法曹実務家になるための教育」をするのがローだろ

ただの国語力のない低学歴なのか????
60氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:41:41 ID:???
こういう基本的な知力に欠ける低学歴はきちんと排除して欲しいね
61氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:47:23 ID:gBNjlz6d
ちっちぇえな
62氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:51:49 ID:???
敗北宣言キタw
63氏名黙秘:2007/09/11(火) 01:54:46 ID:???
性格悪いな‥
64氏名黙秘:2007/09/11(火) 02:11:32 ID:gBNjlz6d
あれ?俺が敗北宣言したと勘違いされてる?
65氏名黙秘:2007/09/11(火) 09:04:21 ID:???
田舎で開業した途端地裁支部が統合、なんて
ことになったら洒落にならんな・・・
66氏名黙秘:2007/09/11(火) 11:03:02 ID:???
それあり得るから怖い・・
67氏名黙秘:2007/09/11(火) 20:52:55 ID:???
裁判所がなくても開業はできるよ
京都には裁判所のないところにひまわりがある
68氏名黙秘:2007/09/11(火) 22:06:13 ID:???
ひまわりが目の上のたんこぶに
69氏名黙秘:2007/09/16(日) 21:56:04 ID:3m32vnn8
70氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:50:44 ID:???
儲かる
71氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:56:47 ID:???
15
72氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:33:58 ID:???
こういうことするんなら公設事務所いらないよな
73氏名黙秘:2007/09/22(土) 17:43:49 ID:???
350万円で借金返して逃亡だなこりゃ
74氏名黙秘:2007/09/23(日) 16:38:47 ID:???
オレもっと借金あるorz
75氏名黙秘:2007/09/24(月) 06:43:23 ID:???
就職ない奴に350万円持たせて
「これでどこか田舎で開業しろ」
ってやりゃいいじゃん
76氏名黙秘:2007/09/24(月) 07:24:32 ID:bkh30C3J
これ公設と何が違うの
ド田舎にそんなに弁護士必要?
77氏名黙秘:2007/09/30(日) 12:02:39 ID:???
じいちゃんばあちゃんの話し相手が必要なんだよ
78氏名黙秘:2007/10/02(火) 17:08:14 ID:???
10oku
79氏名黙秘:2007/10/02(火) 18:10:19 ID:???
いい考えじゃない?
80氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:49:38 ID:???
80
81氏名黙秘:2007/11/07(水) 11:49:36 ID:???
まず無理です。
82氏名黙秘:2007/11/14(水) 10:51:52 ID:???
?????
83氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:06:47 ID:S25Wpkij
都心の仕事ほど能力が必要ないのであれば地方限定弁護士を作ったらどうだ?
当然試験の難易度は大幅に低くするが、東京、大阪、名古屋では仕事を
できないとする。
84氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:39:21 ID:???
最初からこうすればローは要らなかったのに
85氏名黙秘:2007/11/14(水) 11:54:03 ID:???
もうなんか弁護士の世界に何の魅力も感じなくなった。
受かったら債務整理で荒稼ぎして数年で引退したい。
86氏名黙秘:2007/11/15(木) 10:30:31 ID:???
?
87氏名黙秘:2007/11/16(金) 16:39:46 ID:???
儲からんよ
88氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:36:58 ID:???
過疎地、過疎地というけど、例えば、川崎市の西の方の区とか名古屋市の東の方の区でも過疎地認定してもいいわけ?
たぶん、ゼロだろ?
89氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:37:52 ID:???
六甲山の北側の神戸市北区とかもそうだな。有馬温泉に法律事務所があったらあやまる。
90氏名黙秘:2007/11/26(月) 15:47:41 ID:???
00
91氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:15:34 ID:???
91
92氏名黙秘:2007/12/09(日) 18:59:36 ID:???
92
93氏名黙秘:2007/12/09(日) 23:26:11 ID:???
西成区に弁護士はいるんだろうか?
94氏名黙秘:2007/12/10(月) 18:50:28 ID:???
それはいる
95氏名黙秘:2007/12/11(火) 17:47:44 ID:???
inai
96氏名黙秘:2007/12/12(水) 16:49:44 ID:???
素晴らしい
貴方は最高
97氏名黙秘:2007/12/15(土) 16:03:47 ID:???
s
98氏名黙秘:2007/12/17(月) 16:23:43 ID:???
98
99氏名黙秘:2007/12/17(月) 16:24:43 ID:???
100氏名黙秘:2007/12/18(火) 17:32:20 ID:???
100
101氏名黙秘:2007/12/19(水) 19:36:05 ID:???
101
102氏名黙秘:2007/12/19(水) 21:42:36 ID:???
102
103氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:20:47 ID:???
0045
104氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:59:01 ID:???
ちんちん弁護士さん
105氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:18:54 ID:???
意味不明
106氏名黙秘:2007/12/24(月) 14:21:36 ID:???
?
107氏名黙秘:2007/12/25(火) 16:32:51 ID:???
ゼロワン地域ですか?
108氏名黙秘:2007/12/26(水) 11:43:39 ID:???
都市部では飽和
109氏名黙秘:2007/12/27(木) 13:58:48 ID:???
それでも大人気です
110氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:35:12 ID:???
110
111氏名黙秘:2008/01/09(水) 13:21:54 ID:???
あーあー
果てしないー
112氏名黙秘:2008/01/09(水) 17:13:29 ID:???
今後はゼロワンのほうが
儲かるかもね
113氏名黙秘:2008/01/10(木) 21:43:41 ID:???
どうだろね。
114氏名黙秘:2008/01/11(金) 05:46:40 ID:???
115氏名黙秘:2008/01/12(土) 11:29:12 ID:???
マルチコピペうざい。
116氏名黙秘:2008/01/12(土) 14:35:30 ID:???
それが仕事か。
117氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:04:03 ID:???
つーか
今後はゼロワン地域は
むしろメジャー路線になっていくのではあるまいか。
そんな悪寒
118氏名黙秘:2008/01/15(火) 18:18:58 ID:???
ゼロワン地域で働く弁護士を目指してる俺としては、
あんまり過疎地に流れてきてほしくないなー
119氏名黙秘:2008/01/21(月) 16:39:04 ID:ITrg4NDZ
田舎で食えるの?食えないでしょ
120氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:06:02 ID:???
田舎なら、暇なときに事務所の隣の畑で野菜でも育てれば、
普通に食えるっしょ。
121氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:09:34 ID:???
田舎に実家があれば親孝行もできるし
食も住もあるからすげー楽だな
権力者や友達、近隣住民の事件は都会の知り合いに回せばいいし
122氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:15:47 ID:???
田舎はいいと思うが、ただただ退屈。刺激少ない。
123氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:19:58 ID:???
一度都会に出ると余計そう思うな
退屈で刺激のない淡々とした毎日が
実は一番貴重でかけがえのないものだと気づくのはもう少し歳をとってたら
124氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:40:51 ID:???
俺の親戚は、田舎に嫁いでいったが、田舎は退屈らしく、
一年のうち半分は実家にいる。
125氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:45:24 ID:???
馬鹿嫁か、親族や近所で散々陰口言われてるだろうな
126氏名黙秘:2008/01/21(月) 17:52:34 ID:???
言われてる。それでも退屈だからってw
しかも子ども連れて帰るから、夫はなんちゃって独身生活
127氏名黙秘:2008/01/21(月) 18:43:41 ID:???
>>119
都会で食えるの?食えないでしょ
128氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:18:07 ID:???
>>127
どっちも食えないのかorz
129氏名黙秘:2008/01/22(火) 00:30:42 ID:???
おい、年収300万でも、森永卓郎は食えるって言ってるぞ
大丈夫だ、安心しろ
130氏名黙秘:2008/01/22(火) 07:20:41 ID:???
俺は地方のほうが食えると思ってるけどなw
何でみんな都会志向なんだ?
俺の場合は田舎に帰って仕事したいってだけなんだが。
131氏名黙秘:2008/01/22(火) 14:37:51 ID:???
女食えればおk
132氏名黙秘:2008/01/22(火) 15:06:59 ID:???
仕事がない、刺激が足りない、余所者に冷たい、悪い噂はすぐ広まる
そんなイメージ。
133氏名黙秘:2008/01/23(水) 14:00:59 ID:???
それはおまいさんの
偏見だな。
都会よりよっぽどいいよ。
134氏名黙秘:2008/01/23(水) 16:27:34 ID:???
それはない
135氏名黙秘:2008/01/24(木) 13:56:44 ID:???
関西のほうじゃ
就職口がないのに・・・
いまどきゼロワンバカにしているなんて時代錯誤。
136氏名黙秘:2008/01/26(土) 15:15:14 ID:???
都市部の弁護士の実態

イソ弁300万
ノキ弁100万
137氏名黙秘:2008/01/26(土) 15:29:43 ID:???
田舎はいきなり開業だろ。そんなの無理ぽ
138氏名黙秘:2008/01/26(土) 16:40:17 ID:???
なんで関西はそんな感じなんだろ??
司法書士の知り合いも、大阪と東京では給料がぜんぜん違うって言ってた。
139氏名黙秘:2008/01/27(日) 11:48:43 ID:???
やはり司法書士も
関西はかなりキツイんだろうか。
140氏名黙秘:2008/01/28(月) 13:04:32 ID:???
そうだろうね。
きついと思うよ。
141氏名黙秘:2008/01/28(月) 16:52:08 ID:???
関西、どんだけー!!
でも橋下君が何とかしてくれるはず
142氏名黙秘:2008/01/31(木) 14:23:03 ID:???
それはない
143氏名黙秘:2008/01/31(木) 16:42:06 ID:???
さっそく
公約撤回してるしw
144氏名黙秘:2008/02/01(金) 11:31:17 ID:???
もうだめだ
145氏名黙秘:2008/02/01(金) 20:21:54 ID:???
でも
なんか変えてくれそうな
感じはある
146氏名黙秘:2008/04/02(水) 14:42:35 ID:???
無理だろ・・・
147氏名黙秘:2008/04/02(水) 17:03:09 ID:???
やまびこ基金法律事務所:東北連合会など、弁護士偏在解消目指し全国初の開業 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080401ddlk04040297000c.html
 日本弁護士連合会(平山正剛会長)と東北弁護士連合会などは31日、仙台市青葉区の仙台弁護士会館で、
弁護士が少ない地区に赴任する新人弁護士を養成する拠点事務所「やまびこ基金法律事務所」を全国で初めて同市に開設すると発表した。
1日開業する。設立資金は日弁連が支援しており、今秋までに九州で2カ所目を開業し、全国展開を目指す。

 同事務所は独立した弁護士法人。所属する若手弁護士は1年半〜2年程度、仙台弁護士会のベテラン弁護士の指導を受けながら実務経験を積み、弁護士の少ない地区での開業などに向けて準備する。
開設援助金として日弁連は1500万円を拠出し、東北弁護士連合会も運営援助金を貸し付ける。

 会見で平山会長は「裁判員制度などの司法改革の中で、弁護士はじかに市民の傍らにいるのが基本でなければならない」と開設理由を述べた。
昨年9月に弁護士登録し、全国で一人目の養成対象となる及川毅弁護士(32)は「精いっぱい勉強して、弁護士不足地域の問題を解消できるように尽力したい」と決意を述べた。【比嘉洋】

毎日新聞 2008年4月1日 地方版
148氏名黙秘:2008/04/02(水) 17:04:35 ID:???
日弁連:仙台に養成事務所 弁護士偏在解消へ全国初の開設
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080401dde041040052000c.html
 日本弁護士連合会と東北弁護士会連合会などは1日、弁護士が少ない地区への赴任者を養成する「偏在対策拠点事務所」を全国で初めて仙台市青葉区内に開設した。
開設援助金として日弁連が1500万円拠出した。

 今後、全国に次々と設置していく方針で、2カ所目は九州に今秋までに誕生させる予定。

 仙台に新設されたのは「やまびこ基金法律事務所」。昨年9月に弁護士登録した及川毅弁護士(32)が所属し、仙台弁護士会のベテランの指導を受けて実務経験を積む。

 事務所は今後、民事・刑事の志望区別を問わず若手弁護士を年2人ずつ採用、東北各地での開業を前に1年半〜2年程度勤務してもらう。

 及川弁護士は「精いっぱい勉強して、過疎地で困っている人の力になりたい」と話した。【比嘉洋】

毎日新聞 2008年4月1日 東京夕刊
149氏名黙秘:2008/04/03(木) 11:11:54 ID:???
あちゃー
本当に厳しいんだなー
150氏名黙秘:2008/04/06(日) 10:21:41 ID:???
法務省も
もっとよく考えていかないと駄目だよな
151氏名黙秘:2008/04/06(日) 13:20:39 ID:???
別にいいだろ
152氏名黙秘:2008/04/06(日) 15:07:30 ID:???
なんで別にいいんだよ。
大切なことだろ?
153氏名黙秘:2008/04/06(日) 15:15:42 ID:???
ひまわりがあるのに何でやまびこ作るんだろ?
京都は京都市周辺のベッドタウンにまでひまわり作ってるから
そのしわ寄せが東北に行ってるんじゃなかろうか?
154氏名黙秘:2008/04/07(月) 12:50:23 ID:???
確かにそうだよね
155氏名黙秘:2008/04/08(火) 08:54:46 ID:???
【特報 追う】弁護士過疎地に“万能選手” 仙台に初の養成拠点
2008.4.8 02:18
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/miyagi/080408/myg0804080219000-n1.htm
156氏名黙秘:2008/04/08(火) 10:20:26 ID:???
乙です
157氏名黙秘:2008/04/08(火) 13:05:33 ID:???
零ワンはいやだなぁ
158氏名黙秘:2008/04/10(木) 09:59:36 ID:???
贅沢をいうでない!
159氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:37:18 ID:???
だから超過疎地にしか就職口がない時点で
就職難といっとろーが

そんな職業ほかにあるか?
160氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:38:21 ID:???
過疎地ですら10億かけて就職口を作らないとない
161氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:45:54 ID:rIV0VxNR
いくら過疎地でも裕福層は
即独弁護士より都市部の弁護士に
交通費と日当払って頼みそうだ。
162氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:50:04 ID:???
ホームロイヤズは全国に向けて広告打ってるわな
フリーダイアルで無料相談だったかな
163氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:53:45 ID:???
過疎地にいった弁護士が
儲かると思ったら移動に自動車がいるわ
近くの都市部の弁護士に頼む人が多いわで
仕事がないといっていた。
164氏名黙秘:2008/04/10(木) 10:56:52 ID:???
ぶっちゃけ毎日顔をつきあわせて打合せするわけでなく
2ヶ月に1日くらい会ってあとは電話でおけだから
別にわざわざ過疎地に作る必要がないんだよな。。
医者ならすぐ見せないと手遅れってこともあるけど
その日にすぐ弁護士に来てもらわないとってことはないし。
165氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:02:34 ID:???
あと、管轄が都市部だとその都市の弁護士に頼む
知り合いがそうしてたな
166氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:05:44 ID:???
今後は都市部でも弁護士増員で仕事減るだろうから
田舎の仕事もどんどん引き受けるだろうしね。
過疎地にいけば絶対仕事あるってのはどうかと。。
167氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:34:59 ID:???
むしろ零ワンのほうが
やりがいがあると思うけどね。
168氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:56:25 ID:???
だからどんな田舎でも半日かけたら弁護士のいる
都市部にでれるし
そんなに頻繁に弁護士と依頼者って会わないんだけど。

それに裁判所すらない場所の弁護士に頼むと
その裁判所と事務所の間の交通費を依頼者もちになったり
下手すら日当も依頼者もちになるから
だったら裁判所の近くの弁護士に頼むってことになるだろう。
169氏名黙秘:2008/04/10(木) 11:57:57 ID:???
また実際に
田舎で働いたことがない役人か教授だかブル弁だかが
考えた見切り発車の空想物語か
170氏名黙秘:2008/04/11(金) 09:45:55 ID:???
そんなことないだろうw
171氏名黙秘:2008/04/12(土) 10:32:39 ID:???
絶対に零ワンのほうが
やりがいありますよ。
172氏名黙秘:2008/04/12(土) 12:12:43 ID:whVv7Gbr
一生の問題なのに、自宅から30分圏内にしか行きたくないし、カネも2、30万しか払いたくないというのもおかしな話
173氏名黙秘:2008/04/12(土) 12:15:28 ID:???
裁判所すらない過疎地にいっても
仕事ないと思うけど。。
何の仕事をするの?
174氏名黙秘:2008/04/12(土) 12:15:42 ID:???
配偶者は現地調達するしかないし・・・。
175氏名黙秘:2008/04/12(土) 12:24:32 ID:???
>>174
サルやらイノシンやらいっぱいおるがな
176氏名黙秘:2008/04/12(土) 13:13:56 ID:???
嘘をつくな
177氏名黙秘:2008/04/12(土) 15:08:23 ID:???
タヌキやウサギもおるで
178氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:49:19 ID:???
零ワンで九州できるのは50人
179氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:51:40 ID:???
そもそもひまわり行けるのはちゃんと就職できた人
出来ない奴は田舎で速読汁
180氏名黙秘:2008/04/13(日) 11:55:29 ID:???
日弁連見解では速読も就職でつ
181氏名黙秘:2008/04/13(日) 13:06:18 ID:???
ま、まじすか!
182氏名黙秘:2008/04/13(日) 13:33:47 ID:???
法てらすは?
183氏名黙秘:2008/04/13(日) 18:56:15 ID:???
法てらすはエリートしか入れない
184氏名黙秘:2008/04/13(日) 20:21:05 ID:???
今や常識だよ
185氏名黙秘:2008/04/14(月) 17:36:21 ID:???
そうなの?
186氏名黙秘:2008/04/21(月) 13:06:51 ID:???
ただし年収は激安
187氏名黙秘:2008/04/22(火) 03:11:42 ID:kgptoCeA
もはや渉外などとは異業種だなW
188氏名黙秘:2008/04/22(火) 08:33:51 ID:qSzTGWEZ
元村さん事件の元少年は絶対に死刑に

すべき!!
189氏名黙秘:2008/04/22(火) 13:25:59 ID:???
死刑になった
190氏名黙秘:2008/04/23(水) 10:36:31 ID:???
でも上告された。
191氏名黙秘:2008/04/23(水) 14:56:07 ID:???
でも、もう死刑で決定だろうね。
弁護団お粗末すぎる。
192氏名黙秘:2008/04/24(木) 12:21:18 ID:???
関係ないと思うけどな。
193氏名黙秘:2008/04/27(日) 10:45:07 ID:???
いや関係ある
194氏名黙秘:2008/04/27(日) 11:31:57 ID:???
ロー生にお粗末と言われる弁護団も悲しいな
195氏名黙秘:2008/04/28(月) 18:58:50 ID:???
悲しいね
196氏名黙秘:2008/04/30(水) 16:29:55 ID:???
本当に悲しい色やねん。
197氏名黙秘:2008/05/03(土) 17:37:37 ID:???
おーおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおいおおおおおおおおおおお
198氏名黙秘:2008/05/04(日) 15:03:26 ID:oEqblueo
なー、あき。
199氏名黙秘:2008/05/04(日) 22:36:29 ID:???
就職出来なかった人たちを開拓団として僻地に送り込んだらいいんだよ




一件落着
200氏名黙秘:2008/05/05(月) 00:17:39 ID:???
いきます。よろこんでー
201氏名黙秘:2008/06/02(月) 23:59:52 ID:???
「弁護士ゼロ」が解消…滋賀・長浜支部管内に法律事務所
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080602-OYT1T00680.htm?from=main4
 全国で唯一、地裁支部があるのに常駐の弁護士がいなかった大津地裁長浜支部(滋賀県長浜市)管内に2日、法律事務所が開設され、「弁護士ゼロ地域」がなくなった。

 同支部管内は2004年3月以降ゼロ地域で、大津市の法律事務所が長浜市に事務所を置き、週5回勤務していた。
開業した藪下貴幸弁護士(35)は「地域の人に法律を身近に感じてもらえるよう頑張りたい」と話している。

 日本弁護士連合会によると、約2万5000人の弁護士の多くは都市部に集中。
ゼロ地域は1996年には全50地裁203支部のうち47か所あり、日弁連が開業資金の貸付制度導入などで解消を目指してきた。
(2008年6月2日21時12分 読売新聞)
202氏名黙秘:2008/06/03(火) 00:12:20 ID:???
203氏名黙秘
なんだよ知ってるよ