会社法の勉強法■リターンズ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935氏名黙秘:2007/12/28(金) 08:47:24 ID:???
>>929
ついでにこれも

小さな株式会社で活動しない取締役や監査役がいない実態が違法状態だが、
適法な状態とは、取締役や監査役が職責を果たしている状態ですから、
立法趣旨とは、「会社の健全性を確保するために取締役や監査役の設置を求めた趣旨」を意味しており、
葉玉先生のここでの議論は、論旨がずれております。
936氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:28:59 ID:???
会社法の面白さが分からん。
会社法好きな奴が羨ましすぎる。
937氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:40:03 ID:???
>>936
とりあえず論点だけを勉強してみれば?
938氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:41:41 ID:???
>>936
そんなあなたには会社法事例演習教材がオススメ
939氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:52:13 ID:???
それにしても工作員が多いスレだ
まさか本人ではないと思うが
940氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:38:46 ID:???
>>928
みんながコンメ参照をするようになればコンメに載ってる見解の方が有力になるからおk
941氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:41:21 ID:???
>>934>>935
文書が下手すぎる
942氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:45:34 ID:???
>>940
立案担当者抜きでまともな条文の解説ができるとは思えない
しかし今後、立案担当者の出版活動・情報発信がさらに加速しそうだ
皆さん、お布施の用意はいいですか?
943氏名黙秘:2007/12/28(金) 15:17:41 ID:???
>>941
急ぎすぎたんじゃないかな
944氏名黙秘:2007/12/28(金) 19:08:03 ID:???
「株式会社」というブランドを崩壊させた新会社法が憎い。
945氏名黙秘:2007/12/28(金) 19:09:28 ID:???
会社法学者は日本語がダメな人が多い気がするなぁ。
なんでだろう?
946氏名黙秘:2007/12/28(金) 19:32:27 ID:???
ゼニのことばっかり考えてるからじゃね
ああ、それは大手の法律事務所かw
947氏名黙秘:2007/12/28(金) 19:36:18 ID:???
>>944
もともとブランドなんてないだろ。
日本の中小企業の社長の9割9分くらいは銀行に包括根保証とられてたんだから
948氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:08:22 ID:???
>>937
>>938
936です。
書き込みありがとうございました。
早速参考にします。
949氏名黙秘:2007/12/28(金) 20:47:33 ID:???
『会社法はこれでいいのか』読んだけど、
読み物としては面白かった
950氏名黙秘:2007/12/28(金) 21:16:14 ID:???
葉玉のおかげで売り上げ上がるかもな
951氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:15:48 ID:???
委員会設置会社における執行役と取締役の兼任はどう考えてもおかしい。
移行措置だとしてこんなもの認めるぐらいならそもそもこんな制度自体導入しなくて良かった。
952氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:19:53 ID:???
それ、会社法立案者の責任じゃないだろ
953氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:30:43 ID:???
浜辺陽一郎さんが反論していますが、彼は、早大時代、中央大学から
講師として来ていた故木内宣彦教授のゼミ生であったと聞いています。
そして、木内教授は ドイツ法べったりの方です。ですから、浜辺さんの
思考の根っこには、ドイツ法的な発想があるのではないかと思われます。

対する葉玉さんは、大学のゼミの影響などはないと思いますが、相当
アメリカ法の発想が息づいていると、誰しもが感じることでしょう。
954氏名黙秘:2007/12/28(金) 22:35:03 ID:???
レック講師にアメリカ法の発想が根付いてる?
955氏名黙秘:2007/12/28(金) 23:28:01 ID:???
>>953
彼は慶応出身じゃなかったか。
956氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:15:42 ID:???
アマゾンで注文してた『会社法はこれでいいのか』が届きました。
これから読みます。
957氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:19:05 ID:???
ああ、そうだった。浜辺さんは、慶應出身だった。大変に申し訳ない。
そういえば、当時、中大から早大のみならず、慶大にも教えに行っていた
人が多かったようだね。

慶大には、木内教授のほか、憲法の川添教授、刑訴の渥美教授。
早大には、やはり木内教授のほか、刑法の下村教授、大学院だけだが民訴の木川元教授など。
958氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:23:54 ID:???
ところで、設立における会社財産の確保の必要性は、会社債権者保護の
ためではない、という葉玉さんらの見解に、みなさんは異論はないので
しょうかね?浜辺さんなどは、こうした見解に違和感を覚えていると
思いますよ。

アメリカでは、ドイツよりも、会社設立が簡単にできますが、そうした
考え方に対するスタンスの違いでしょうね。
959氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:30:48 ID:???
浜辺陽一郎って、情報ライブミヤネ屋に出てるやつか?
先日見たような気がするんだが、似たような名前のやつだったかな?
960氏名黙秘:2007/12/29(土) 01:00:12 ID:???
ミヤネは、たかじんが独立をそそのかした
961氏名黙秘:2007/12/29(土) 02:34:09 ID:???
会社法は、基本法だから、いろいろな事態を想定して立法しているだけ…。
とか言っても、立法という視点がない人には通用しないかもしれないな。
962氏名黙秘:2007/12/29(土) 03:14:57 ID:???
>>961
なるほど、しょせん立案担当者じゃない奴には分からない法律ということですね
基本法とやらは
こりゃ本が売れるわけだわ
963氏名黙秘:2007/12/29(土) 09:08:05 ID:???
立案担当者の言うことなんて、ほどほどに聞いとけばいいんだよ
使い勝手のいいように実務と裁判所が解釈していけばいいんだから
民法だっていつまでも梅のいうことをきいてるわけじゃないだろ
964氏名黙秘:2007/12/29(土) 09:29:38 ID:???
てか、こないだの著作権に関する判例見れば
最高裁は「立案担当者」の考えなんてどーでもいいっていってるじゃん
965氏名黙秘:2007/12/29(土) 10:33:37 ID:???
しかしね、資本金額が0円となっても会社の設立が認められますよ、
というのは、資本充実の原則が設立の基本原則であるという命題と
マッチするかと言われれば、マッチしないと答えざるを得ない。

そんな規定ばかりの新会社法。困るよな〜。
966氏名黙秘:2007/12/29(土) 11:09:38 ID:???
>>964
文化庁(しかも加戸無き今)と法務省じゃ扱い違うだろうよ。
967氏名黙秘:2007/12/29(土) 11:48:12 ID:???
>>965
立案担当者いわく、資本充実の原則は会社法によりなくなった
ということなんだから、それなりに筋が通っているんじゃない?
これに追随する学者もいることだし
いっそのこと、現物出資の規制とかも全廃すればいいのに
968氏名黙秘:2007/12/29(土) 11:56:53 ID:???
>>966
そんなことないよ。立法者は国会だから、
立案担当者がどういうつもりだったかは関係ないっていっている。

まして、後だしの解釈は国会で審議すらされていないから無意味でしょ。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071218155544.pdf
また,上告人らは,本件改正法の成立に当たり,昭和28年に公表された映画の
著作物の保護期間の延長を意図する立法者意思が存したことは明らかであるとし
て,この立法者意思に沿った解釈をすべきであると主張する。しかし,本件経過規
定における本件文言について,本件文言の一般用法とは異なる用い方をするという
のが立法者意思であり,それに従った解釈をするというのであれば,その立法者意
思が明白であることを要するというべきであるが,本件改正法の制定に当たり,そ
のような立法者意思が,国会審議や附帯決議等によって明らかにされたということ
はできず,法案の提出準備作業を担った文化庁の担当者において,映画の著作物の
保護期間が延長される対象に昭和28年に公表された作品が含まれるものと想定し
ていたというにすぎないのであるから,これをもって上告人らの主張するような立
法者意思が明白であるとすることはできない。
969氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:24:47 ID:???
>>967
検査しないってこと?
970氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:27:40 ID:???
>>967
確かに、それなりにはスジは通っている。だが、稲葉・浜辺らは、
資本充実の原則を否定する考え方(アメリカ会社法の考え方)に
反対している。だから、解釈論の域をもともと超えて、立法の
あり方からして、稲葉・浜辺らは面白くないのだと思われる。

おれも、何だかおかしいような気がする。会社法100問の
設立における会社財産確保の必要性は、一体、何のためか?
に対する解答は、どうも理解できない。
971氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:32:11 ID:???
知り合いの弁護士がいたら、聞いてみてほしい。

設立において健全な会社となることが必要だが、これは会社債権者の
ためではなく、株主のためだ、と言ったら、アホか、おまえは、と
言われるでしょう。

同様に、設立では会社財産の確保が必要ですが、これは会社債権者の
ためではなく、株主のためだ、と言っても、アホか、おまえは、と
言われるでしょう。

でも、葉玉・郡谷らは、先生、あなたの考え方を変えてくださいよ(笑)
と言うことでしょう。
972氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:35:28 ID:???
>>970
>会社法100問の
>設立における会社財産確保の必要性は、一体、何のためか?
立案担当者は例のごとく、
「本当はそんな制度無くしたかったんだけど色々妥協せざるを得なかったんですよ。」
「立法という視点がない人には通用しないかもしれませんけどね(フフン)。」
てな感じなんだろうな。別にいいけどね。
973氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:44:56 ID:???
岩崎・郡谷の会社債権者保護規制に関する商事法務の論文を読むと、
立案担当者らは、資本制度自体に否定的な考え方をもっていること
が分かる。とりあえず、残すが、それは、配当規制の一要素なので
あって、それ以上のものではない。すでに確保されている会社財産
に関して、株主と債権者の利益衡量を行い、債権者を株主よりも
優先させるための一指標にすぎない。設立に会社債権者は関係ない
だろう。だって、まだ取引もやってないのだから。設立無効の訴え
の当事者のなかに会社債権者が入っていないのも、同じ理由。

そうかな?将来、会社と関係をもつ債権者の保護を目指して、資本
規制を設立段階で設けてきたのが、会社法の歴史だったのに。
974氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:50:09 ID:???
>立法という視点がない人には通用しないかもしれませんけどね(フフン)。

これは、不正確だよな。
【俺たちと同じ考え方での】立法という視点がない人には通用しないかもしれませんけどね(フフン)。
と言い換えるべきだろうな。

思い直すと、平成13年以降の商法改正は、アメリカの要求とそれに寄り添う
日本の経済界の一部が後押しして、その実現に尽力できる人材をあつめて
立法化したわけだから、その中に、稲葉・浜辺らのような考え方の者を
入れるはずはないとは言えるかもな。
975氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:52:24 ID:???
つうか基本的に不毛な議論なんだよ

ある制度について、債権者保護するためではない、いやためだっていってるわけで
それによって解釈が変わってくるわけでもないんじゃないか?ほとんどの部分は
976氏名黙秘:2007/12/29(土) 12:55:41 ID:???
>>975
民法の争点の沼先生の項目を見ろ
財産法と家族法の関係について激烈な議論がされている
977氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:07:44 ID:???
>>975
そういう理解じゃ、なぜ、葉玉と浜辺の意見が普通の解釈論争を超えた
ものになりつつあるのかが、理解できまい。

さらに、こうした根本問題の対立が未知の問題に対する解決法を探る
方法であることにも、思い至らないのではないか?

実務上の未解決問題も、こうした根本から思考しているわけだ、葉玉も
浜辺も。そして同じ結論に至る場合もあるが、そうでない場合もある。
978氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:09:57 ID:???
二人の前職は森濱田のパートナーと特捜だからな
こんなバトルが只で読めるのは儲けもんだよ
979氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:24:29 ID:???
そうだよな。
ただ、浜辺タンにはもう少しきちんとした文章を書いてほしい…。
980氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:34:18 ID:???
おまえらは院生かよ。
981氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:37:34 ID:???
立案担当者の論文を見ると、資本金額に相当する財産が現実には拠出されなくて
資本金が過大に計上されても、それは不実登記の問題でしかない。
むしろ資本金が大きい方が配当しづらくなるから債権者にとって有利
とかいってるな。
そう考えると、現物出資規制はなくした方が筋が通る。
なのに、何で現物出資規制を残して、しかも見せ金に公正証書原本不実記載罪が
適用されるわけ(他方で、故意に過小な現物出資をしても罪にならない)?
よく分からんな。立法という視点がないもので。
982氏名黙秘:2007/12/29(土) 13:41:46 ID:???
葉玉ブログで聞けば?
983氏名黙秘:2007/12/29(土) 14:00:52 ID:9hOvvIj1
>>983
株主間の利害調整だろ。現物出資財産が過大評価されると安い財産で株式が
たくさん割り当てられ、有利発行類似の状況になる。

984氏名黙秘
【会社法で】葉玉匡美VS浜辺陽一郎【バトろ。】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1198899189/l50