民法の勉強法 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2007/07/12(木) 22:11:47 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2007/07/13(金) 03:22:46 ID:???
>>1
ありがと
4氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:53:39 ID:???
>>1
(・ω・`)乙
これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
5氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:57:04 ID:???
いきなり過疎ってるな
6名無しさん:2007/07/14(土) 00:25:06 ID:???
他のすれから来ました
民法でこれだけは読んでおけ、っていうオススメの基本書を3つ教えて下さい
7氏名黙秘:2007/07/14(土) 00:45:38 ID:???
1.内田民法
8氏名黙秘:2007/07/14(土) 12:15:19 ID:???
2.我妻民法講義
9氏名黙秘:2007/07/14(土) 12:50:58 ID:???
3.スタートライン債権法 
10氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:32:42 ID:???
4.ダットサン
11名無しさん:2007/07/14(土) 19:19:09 ID:???
>>7-10
早速本屋で中身をチェックしてきたいと思います
ありがとうございます
12氏名黙秘:2007/07/15(日) 01:08:04 ID:???
スタートラインはあはあ
13氏名黙秘:2007/07/17(火) 00:40:56 ID:???
>>7-10
我妻民法講義はいいけれど他は「これだけは」としてはどうかな?
14氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:07:21 ID:???
スタートライン債権法の「ブラウスの白」読んだ高校生の妹がスケベオヤジって言ってました。
15氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:21:53 ID:???
新司論文民法の勉強法どうされてますか?
短答プラスアルファとして、何をしたらいいでしょうか。
まあ、過去問検討は必須として。
16氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:47:02 ID:oEuYG46U
hosyu
17氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:20:25 ID:???
>>15
あの問題形式そのもので対策を講じるのではなくて、
民事系全体の理解を深める形で対策すべきだと思うよ。
それが一番近道。
形式にだけ慣れても問題は中身。
その問われてる中身のレベルは、結局はちゃんとした勉強をしないとつかない。
下手に形式だけに慣れようと論点落ちだけ気にした対策とると、今年大勢出たように問題を素直に正面からとらえて本質を考えるということを軽視してしまう
もちろん、実戦の場をもうけることは必要だけどね
18氏名黙秘:2007/07/21(土) 07:34:39 ID:???
>>17
ありがとうございます。民事法全体の理解を深めるというと、条文判例基本書を押さえていくという
王道路線で良いのですね?
19氏名黙秘:2007/07/21(土) 09:23:42 ID:???
そういうことでしょうね。
あと、旧試験の論文を素材に勉強するのことも新試に必要な実力つけるのにいいと思うよ。
形式が違うだけで、法律の深い理解を問うという意味で殆ど同じ試験だから。
全然違う試験だと思っていたら、それはそもそも新試験対策の仕方を間違えている。
もちろん、一番狭義の対策という意味ではなく、
> 民事法全体の理解を深める
という王道路線としてね。
20氏名黙秘:2007/07/31(火) 02:35:29 ID:???
なんで民法だけこんなにも過疎っているのか……保全します。
21氏名黙秘:2007/08/03(金) 01:00:58 ID:???
内田をこれから読もうと思うのですが、
長所と短所等読む際に気をつけることを教えてください
22氏名黙秘:2007/08/03(金) 06:12:09 ID:???
択一六法片手に読むといいよ
大概の基本書はそうすることで受験用に使えるようになる
23氏名黙秘:2007/08/03(金) 07:51:55 ID:dRm7AFoQ
そういえば、択一六法って、そろそろ改訂の時期って本当ですか?
それなら、そのときまで買い控えようかと思っていますけど。
来月ぐらいでしょうか。
24辰巳豚:2007/08/03(金) 09:49:31 ID:???
○○山將←(要検索)のバカ息子
頭頂部ハゲでメガネ、
しかも出っ歯wwの三重苦のおっさん
佐○正將の受験結果を予想するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184051953/
25氏名黙秘:2007/08/03(金) 13:06:16 ID:???
択一六法はLECと成川式がありますが、どちらがおすすめですか?
26氏名黙秘:2007/08/03(金) 13:06:48 ID:???
レック
27氏名黙秘:2007/08/03(金) 20:18:32 ID:???
スピ六最高
28氏名黙秘:2007/08/03(金) 23:57:28 ID:???
不当利得について勉強するには誰の基本書がオススメですか?
29氏名黙秘:2007/08/04(土) 00:04:45 ID:???
加藤雅信
3028:2007/08/04(土) 01:14:57 ID:???
速レスありがとうございます!!
早速加藤先生の本をアマゾンで購入してみました。
要件事実ばっかりっぽいですが、不当利得も少しはあるみたいですね。
実務の考え方も学べそうなので、夏休みはこれで不当利得の理解を深められるよう頑張ります!!!
31氏名黙秘:2007/08/04(土) 01:17:11 ID:???
要件事実の考え方と実務のことか?
それは加藤新太郎だろとマジレス
32氏名黙秘:2007/08/04(土) 01:28:16 ID:???
シケタイでいいよ
33氏名黙秘:2007/08/04(土) 23:58:52 ID:???
レックの択一六法 もう手に入らないね
3428:2007/08/05(日) 01:03:26 ID:???
>>31

うわああああああああ、普通に間違えたああああああ。
どうしよう、アマゾン、キャンセルできない…っつうか、もう発送されちゃった……
35氏名黙秘:2007/08/05(日) 01:18:04 ID:???
ネタじゃなかったのかw
まあ考え方と実務もいい本だよ
36氏名黙秘:2007/08/05(日) 01:45:24 ID:???
アマは返品できるよ
37氏名黙秘:2007/08/05(日) 17:46:47 ID:???
加藤雅信と新太郎を間違えるとはww
ありがとう、夏バテ気味だけど元気が湧いてきたよ。
38氏名黙秘:2007/08/05(日) 19:40:27 ID:???
うだうだで突っ込む気にもならんな
39氏名黙秘:2007/08/06(月) 00:57:29 ID:???
スタートラインはあはあ
40氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:50:52 ID:???
あはあは
41ご協力ください:2007/08/06(月) 20:40:27 ID:52rMQAGB
http://www.otokubus.com/index.php
に女性専用バスの予約システムがあります。

このような運送契約を締結しようとするのは
民法90条の公序良俗規定に違反して無効であり、
なおかつ男性差別を助長している時点で不法行為といえます。

「優待券」や「銀行振込」にするとバンバン偽の予約が入れられます。

これでこのバスの業務を抗議阻止しましょう。
ここで行動を起こさないと、男性差別はますます激しくなりますよ。

なお、本件契約は違法であり、憲法14条と男性に対する著しい挑戦でありますので、
偽計業務妨害には当たらないと考えられます。
42氏名黙秘:2007/08/07(火) 08:03:52 ID:???
頑張れ
43氏名黙秘:2007/08/07(火) 11:01:17 ID:???
錯誤
44氏名黙秘:2007/08/10(金) 01:32:52 ID:dI215w/Q
動機
航海士
表示医師
表示行為
45氏名黙秘:2007/08/11(土) 15:13:18 ID:???
論点シリーズの民法って内容薄くね?
46氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:03:10 ID:???
潮見基本講義が薄いと感じる漏れは読解力が無いのか
47氏名黙秘:2007/08/12(日) 19:05:11 ID:???
無駄な知識を入れすぎてたんだよ
48氏名黙秘:2007/08/13(月) 23:49:11 ID:???
>>21
俺も初学者で内田本読んでいるんだけど、
民法総則過ぎたあたりから急に内容が親切丁寧じゃなくなってしまったような・・。
49氏名黙秘:2007/08/14(火) 01:53:18 ID:???
潮見のプラクティスってどう?
50氏名黙秘:2007/08/14(火) 06:04:21 ID:sjdfcvS/
>>21>>48
注意書については
基本書スレの4つ位前の過去ログのテンプレとして書いて張り付けたが
張り付けた直後急にスレの消化が早くなった。ちょっと前に見たら
ものの見事に無くなってた。
51氏名黙秘:2007/08/14(火) 06:23:41 ID:???
自慢はいいから内容貼りつけろよ!
52氏名黙秘:2007/08/14(火) 06:35:50 ID:???
内田は注意書だよな
53氏名黙秘:2007/08/14(火) 06:50:18 ID:???
しかし何で一時期内田があんなにもてはやされたのかわからん
54氏名黙秘:2007/08/14(火) 06:58:51 ID:???
なんつーかあれだ糞株でも値上がり率ランキングに顔を出すと
提灯がつくようなもんだ
55氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:42:44 ID:5S5fMofp
公務員の試験を受ける者ですが、民法を勉強する際には
法体系を学ぶことが大事と聞きましたが、 法体系とは何でしょうか
また、どのように学んだらいいのでしょうか 
56氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:32:54 ID:???
ここは司法試験板です

↓公務員試験板のほうが適切なアドバイスをもらえると思いますよ
http://school7.2ch.net/govexam/
57氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:16:06 ID:???
この板には民法得意な奴は少ないからな
法体系とかいわれてもなんのことやら・・・
58氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:19:16 ID:???
>>55
パンデクテン。条文や教科書の大きな目次とかに注目。
59氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:23:22 ID:???
>>58
公務員試験には不要だな。
60氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:24:37 ID:???
最近の公務員試験を馬鹿にしてはいけない
61氏名黙秘:2007/08/19(日) 23:47:46 ID:???
■競争秩序と民法−−日本私法学会シンポジウム資料
T 総論・競争秩序と民法 北海道大学大学院法学研究科教授 吉田克己
U 競争秩序と損害賠償論 北海道大学大学院法学研究科教授 瀬川信久
V 競争秩序と差止論 早稲田大学大学院法務研究科・法学部教授 藤岡康宏
W 競争秩序と契約法 北海道大学客員教授 曽野裕夫
X 競争秩序と消費者 北海道大学大学院法学研究科教授 池田清治
Y 競争政策と「民法」 北海道大学大学院法学研究科教授 田村善之
62氏名黙秘:2007/08/22(水) 11:39:36 ID:???
h
63氏名黙秘:2007/08/27(月) 02:40:40 ID:???
私法の基本あげ
64氏名黙秘:2007/08/28(火) 12:21:38 ID:kF9Et8bd
みんな基本書の通読ってしてるの?

民法だけはしないって人いない?
65氏名黙秘:2007/08/28(火) 13:28:49 ID:???
民法こそ基本書が大事。

予備校模試だけなら予備校本だけでも対応可能だけど、
本試験は予備校本はずしもある。
民法は範囲が広いので予備校本はずしが一番容易な科目だからね。
66氏名黙秘:2007/08/28(火) 18:30:10 ID:???
ベテ様乙であります
67氏名黙秘:2007/08/28(火) 19:45:59 ID:kEokAs13
>>65
誰の基本書通読します??
68氏名黙秘:2007/08/28(火) 19:48:26 ID:???
内田
69氏名黙秘:2007/08/28(火) 19:56:45 ID:???
内田はとっつきやすいけど行き当たりばったり
70氏名黙秘:2007/08/28(火) 20:50:11 ID:???
>>67
ひとりの著者に統一してないよ。

総則物権は佐久間
担保は道垣内(三省堂の古い本)
債権総論は我妻
各論は山敬の講義ノート(3分冊のやつ)
71氏名黙秘:2007/08/28(火) 20:52:08 ID:???
ヴェテラン受験生の方ですか?
72氏名黙秘:2007/08/28(火) 21:14:40 ID:???
>>71
なぜそう思うの?
73氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:19:57 ID:???
保証債務の付従性、随伴性、補充性、要式行為性が
担保物権の附従性、随伴性・不可分性・物上代位性とごっちゃになって覚えられません。
どうしたら覚えられますか?
74氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:21:56 ID:???
 基礎マスターテキストが一番でしょ
75氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:23:07 ID:???
親族・相続の基本書のご指南お願いします・・・。m(   )m
76氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:29:44 ID:???
>>73
保証はふずいほよう
担保はふじゅうふぶつ
って覚えれば良い。
77氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:30:09 ID:???
シケタイでいいんじゃない? やなの??
78氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:33:06 ID:???
>>75
短答対策と割り切るのであれば一番薄いSとかで良いんじゃない?
79氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:33:54 ID:???
>>78
S唯一の地雷を平気な顔してすすめるおまえは鬼畜か!
80氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:40:32 ID:???
>>76
語呂合わせになってない
81氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:40:40 ID:???
>>77
伊藤塾とはもう関わりたくないのです。もちろん全部駄目とはいいませんが。
伊藤はもう信用しません。まして、親族・相続

>>78
正直親族・相続以外Sです。

>>79
そうなんですよねぇ。やはり状況は変わっていませんか・・・。双書かな・・・。
82氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:42:00 ID:???
もうすぐ改訂予定のアルマ(スペシャライズド)
83氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:43:43 ID:???
>>75
潮見でいいやん。
84氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:44:40 ID:???
鉄板はなんだかんだいって二宮でしょ。
85氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:49:11 ID:???
二宮は好かん
86氏名黙秘:2007/08/28(火) 23:50:05 ID:???
内田W
87氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:02:10 ID:???
>>81
伊藤塾を利用してうまくいかなかったのですか?
88氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:03:27 ID:???
>>65
予備校本にまったく載っていないが、主要基本書すべてに載っている事項って例えばなに?
89氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:03:58 ID:???
>>88
はしがきの与太話
90氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:08:20 ID:???
91氏名黙秘:2007/08/29(水) 00:30:25 ID:???
川井先生の民法概論とダットサンを読んでいるんですが、なんだか理由付けがあっさりしてませんか?
あれくらいの分量の理由付けで十分ってことなのか、それとも足りないのか、、、
皆さん、どう思われますか??

あ、あと理由が厚めに書いてる基本書等の本をご存知でしたら教えていただきたいです。

質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
92氏名黙秘:2007/08/29(水) 01:39:30 ID:???
>>91
ああいう,具体例に立ち入らない抽象的な理由付けを連発する本は有害ですらあると思う。
思考停止に陥らせるからな。「これでいいんだ」と誤解させる。応用がきかない。
俺は佐久間みたいに思考過程がちゃんと書いてある本がお勧めだけど。
93氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:21:56 ID:???
>>91
総則 佐久間毅
物権 佐久間毅
担保物權 道垣内
債権総論 潮見プラクティス
債権各論 潮見黄色本
94氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:24:25 ID:???
2ちゃんねらー推定リストか
95氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:25:19 ID:???
近江でも読んでおけ
96氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:25:43 ID:???
これからのスタンダードだよ
97氏名黙秘:2007/08/29(水) 03:21:12 ID:???
佐久間って改訂予定ないのかな??
98氏名黙秘:2007/08/29(水) 11:20:20 ID:???
あるよ
99氏名黙秘:2007/08/29(水) 13:04:55 ID:???
総則?
物権?
100氏名黙秘:2007/08/29(水) 21:53:04 ID:???
そうあるよ。
101氏名黙秘:2007/08/29(水) 23:54:22 ID:???
ありがと
10291:2007/08/30(木) 00:20:40 ID:???
おお!お返事ありがとうございます。

>>92さん
あれって、抽象的な理由付けすらまともに書いてないところもあって。。。
本日オススメいただいた、佐久間先生の本『民法の基礎』(これでいいんですかね?)読ませていただきました。

うんうん、なるほど。という感じで、相槌のようにキチンと理由が入ってきてすごいよかったです!
ありがとうございました。
佐久間先生の本って使いやすいなぁと思ったんですが、この方基本書みたいな厚い本は書かれてないみたいですね。。
先の本のような感じだったら絶対買うんですが、、、


>>93さん
総則と物権をまだ復習してたので、佐久間先生の前述『民法の基礎』を読んでました。
感想は先述の通り、大変満足しました!ありがとうございます。

担保物権以下の本はまだ拝読させていただいてないのですが、
ロースクールの方はこのような本を読まれてるんですかね??
103氏名黙秘:2007/08/30(木) 00:57:08 ID:???
担保物權 道垣内
債権総論 潮見プラクティス

この2つで挫折すると予想
104氏名黙秘:2007/08/30(木) 01:20:02 ID:???
トラップをばらすとは・・無粋だな
10597:2007/08/30(木) 04:25:52 ID:???
総則なんだけど。改訂するかな??
106氏名黙秘:2007/08/30(木) 05:58:47 ID:???
法人だけならどっちでもいい。
改正本で対応できるよ。
107氏名黙秘:2007/08/30(木) 15:18:49 ID:???
潮見プラって妙に整理に納得できない部分があるよなぁ
あと目次が使い物にならんし。詳細な目次自作した人居る?
108105:2007/08/30(木) 22:46:24 ID:???
>>106
だよねぇ。
ありがとう。
109氏名黙秘:2007/09/01(土) 14:43:21 ID:???
内田がしっくりくる。
110氏名黙秘:2007/09/04(火) 13:29:37 ID:???
争点、そろそろですね
111氏名黙秘:2007/09/05(水) 01:51:32 ID:???
債権各論(特に契約法)は、意外といい基本書が無いような…(体系書はあるんですが)

黄色い本はどうなのでしょうか?薄すぎない?
112氏名黙秘:2007/09/05(水) 05:37:43 ID:???
>>111
未収向けに書かれたものだけど、
要件事実にも配慮してるしハイレベルなことも書いてある。
読みやすいし、最低限はカバーしてるよ。
これ一冊でいいとはいえないが、早くまわすにはこれでいいと思う。
113氏名黙秘:2007/09/05(水) 05:59:59 ID:???
>>111
意外とでなく昔からの定説らしい。
体系書も、我妻、来栖、三宅、そして潮見くらいか?
教科書はあるんだけれどなあ。
114111:2007/09/06(木) 01:02:22 ID:???
112
ありがとうございます。
検討してみます

113
そういや民法案内も途中で切れてますしね
山敬さんのアレは厚すぎですし‥
(はしがきによると「教科書」らしいのですが)
115氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:44:10 ID:???
で、結局、法人の部分は紳士ではほとんど出ないだろうってことでいいの?
116氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:45:06 ID:???
いいよ
117氏名黙秘:2007/09/07(金) 16:45:17 ID:???
>>113-114
半田吉信「契約法講義(第2版)」(信山社)
適度なボリュームで高度な内容の体系書。オススメ
118氏名黙秘:2007/09/07(金) 17:07:14 ID:???
担物は高木のほうがいいと思う。
カッチリしてる。
119氏名黙秘:2007/09/07(金) 17:10:32 ID:???
道垣内は何気に難しいですよね?
120氏名黙秘:2007/09/07(金) 17:39:20 ID:???
>>119
何気にじゃなく難しいよ
121氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:07:59 ID:???
すいません
122氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:09:04 ID:???
許しません
123氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:45:50 ID:???
民法の争点早く出ろ
124氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:48:42 ID:???
もうシケタイでいいや
第1,2回の試験見る限り特に問題な誘うじゃない?
125氏名黙秘:2007/09/07(金) 18:55:50 ID:???
ああ問題ないよがんばれ
126氏名黙秘:2007/09/07(金) 19:45:30 ID:???
窪田ってメジャー?
127氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:20:38 ID:???
そんなマイナーな教授知らん
128氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:31:10 ID:???
>126
学部生なんで参考にならんかもしれないけど、使ってるよ。
佐久間使ってるならオススメ。(同門)
不法行為の要件事実本はまともなのがない(古い)ので
潮見黄色参考にしてる。
129氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:33:39 ID:???
不法行為の基本書は
幾代=徳本が最高峰
ついで潮見法律学の森
130126:2007/09/07(金) 23:37:59 ID:???
>>128
俺も学部生なんすよ
佐久間使ってるから気になってきた
潮見黄色本と併用してんの?
131氏名黙秘:2007/09/07(金) 23:40:00 ID:???
.
132氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:08:19 ID:???
不法行為の分野ではかなり有名だろ→窪田
133氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:12:04 ID:???
そうだったのか
ありがd
134氏名黙秘:2007/09/08(土) 00:17:42 ID:???
>130
うん、窪田メインで黄色は主張立証責任のチェック用にしてる。
窪田は説明が丁寧で、黄色は要件事実の整理がいいと思うから。
黄色ユーザーだったけどメインとしてはやや説明が薄いんだよね。
まあでも実際不法行為は黄色で十分かも。

135氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:46:59 ID:???
内田民法の物権の部分の補強教材あっら教えてください
136氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:51:28 ID:???
sakuma
137氏名黙秘:2007/09/08(土) 01:54:01 ID:???
舟橋
138氏名黙秘:2007/09/08(土) 03:53:45 ID:???
補強ってことが前提なら加藤
139氏名黙秘:2007/09/10(月) 02:15:13 ID:???
物権ノート
140氏名黙秘:2007/09/10(月) 09:49:39 ID:???
みんな論証は基本書から自分で作ってるの?
それとも論パを暗記してそれを基本書で修正してってかんじ?
141氏名黙秘:2007/09/11(火) 00:34:49 ID:???
俺は既存のを改変
でも作らない奴も多い
もっともそういう奴も脳内には作ってるけどね
142氏名黙秘:2007/09/11(火) 08:38:11 ID:???
平野はどうだ??
143氏名黙秘:2007/09/11(火) 10:31:54 ID:???
>>142
レジュメ本だね。
本人がよく考えているのはわかるんだけど
いかんせん言葉がねられていない
話し言葉でそのまま書いたような感じ
144氏名黙秘:2007/09/11(火) 13:09:51 ID:???
問題集は何がいいのかな?
やっぱ、旧試の過去問?
145氏名黙秘:2007/09/11(火) 13:57:36 ID:???
大定番としてはね
146氏名黙秘:2007/09/12(水) 02:07:06 ID:???
旧試の初期の頃のような問題を集めた一行問題集みたいのが欲しいな

自分で作ればいいんだけどさ
147氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:11:13 ID:???
初学者なんですけど、佐久間がやはりいいんですか?
148氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:13:39 ID:???
佐久間はいいんじゃないか
佐久間読んで、試験用にシケタイ
149氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:19:29 ID:???
>>142-143
平野のどれのこといってるの?
150氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:21:43 ID:???
>>149
信山社の民法総合
つーか平野ひろゆきの本はどれもレジュメ本
151氏名黙秘:2007/09/13(木) 23:23:03 ID:???
へえー。話し言葉で書いてある法律書って貴重な気がするけどな。
152氏名黙秘:2007/09/14(金) 07:01:29 ID:???
だから、自分だけは使っている
153氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:29:13 ID:???
道垣内センセの担保物権法が非常に欲しいが、
ダットサンと相性はどうだろうか。

納谷センセの講義・民訴をちびちび読んでいるが、
今ひとつ理解できないのは、私の理解力がないのだろうか。
とすればどうすればいいか。
154氏名黙秘:2007/09/14(金) 15:31:06 ID:???
>>153
ダットサンとの相性を考えているのなら、高木担物法のほうがいい。←ここ重要。
民訴初学者なら、ブリッジブック民事訴訟法を読んでみるべし。
155氏名黙秘:2007/09/15(土) 08:08:20 ID:NcWuHroo
担保物権の薄い基本書っていいのない?
佐久間や潮見黄色みたいな感じの
156氏名黙秘:2007/09/15(土) 08:17:43 ID:???
チャート式が最強
157氏名黙秘:2007/09/15(土) 09:12:05 ID:NcWuHroo
マジレスお願い
158氏名黙秘:2007/09/15(土) 12:32:00 ID:???
ページ数じゃなくて深さでいけば平野裕之民法総合3がぶっちぎり薄い
159氏名黙秘:2007/09/15(土) 14:54:15 ID:???
>>155
担保物権は道垣内
160氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:50:29 ID:???
ハイブリッドシリーズの評価はどう?
見た感じ、いいかなって思ったけど
161氏名黙秘:2007/09/15(土) 22:51:16 ID:???
>>160
最新のトピックスも載ってるしいいと思う
ただ誤植が多いって感想があるみたい
162氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:01:08 ID:???
そうなのか。ありがとう
今度、チェックしてみよう
163氏名黙秘:2007/09/17(月) 13:55:24 ID:???
[東大 ]
鳩山→我妻→星野→吉田邦彦
              内田
              大村
        →川井健→笠井修
        →川島→平井
末弘→来栖→星野

四宮→能見

加藤→米倉→道垣内

[京大]
林良平→潮見
北川善太郎→山本敬三・潮見

[早稲田]
高嶋→田山・近江
篠塚→鎌田→小粥

[慶応]
内池慶四郎→池田真朗→片山・北居・北澤
新田敏   →七戸克彦→断絶
164氏名黙秘:2007/09/17(月) 15:29:36 ID:???
道垣内の担保物権,まえがきどおり制度趣旨がすごい丁寧。
例えば,法定地上権なら,要件1つ1つに必要とされる理由が書いてある。
先取特権も,分かりやすい総論がある。
いずれも内田には記述がない。
高木は読んだことないけど,内田よりはるかにお勧めであることは断言できる。
165氏名黙秘:2007/09/18(火) 00:10:47 ID:???
>>164は褒めているようで皮肉にも見える。内田民法への嫌みもあるが。
166氏名黙秘:2007/09/18(火) 13:22:29 ID:???
内田は露骨に具体的な悩みを見せているから、そこで好き嫌いが割れるのかもね。
個人的には、ダットサンと百選をひたすらぐるぐる回しつつ、争点で補っていけばそれで十分かと。
どうしても瑣末な知識が心配なら、我妻コンメを買えば、辞書としてはぴったりだな。
収録判例数が異様に多いし、新しい議論にもそれなりに対応できている。
167氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:53:03 ID:???
民法初学者ですが、佐久間の2冊をまず読み込むのがいいのでしょうか?
168氏名黙秘:2007/09/19(水) 23:54:58 ID:???
シケタイを読み込んでください
169氏名黙秘:2007/09/20(木) 17:29:46 ID:???
170氏名黙秘:2007/09/20(木) 17:30:59 ID:???
171氏名黙秘:2007/09/20(木) 19:11:25 ID:???
■鼎談■民法学の新潮流と民事実務[第16回]
履行請求権と契約責任を語る/森田 修(ゲスト)・加藤雅信=加藤新太郎(ホスト)
172氏名黙秘:2007/09/20(木) 19:12:16 ID:???
>>171
情報おせーよ
173氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:17:47 ID:???
論文試験で、最初から最後まで内田説で通したら受からないの?
択一対策では違う説を知ってないといけないけど、
論文は内田民法が肌にあったから一貫して内田でいきたいのだが。
174氏名黙秘:2007/09/21(金) 00:31:17 ID:???
保守上げ
175氏名黙秘:2007/09/21(金) 01:45:06 ID:???
道垣内、物上代位の特定は第三債務者保護説しかのってないのな。

従たる権利も説明うすい。
176氏名黙秘:2007/09/21(金) 01:48:54 ID:???
最高裁判例だしな。
177氏名黙秘:2007/09/21(金) 12:02:02 ID:???
あれ第三債務者保護説とは違わないか?
178氏名黙秘:2007/09/21(金) 17:44:06 ID:???
論点講義シリーズ:総則と物権法はイマイチ? 担保物権と債権各論はまあまあ? 債権総論はどうかな?
179氏名黙秘:2007/09/21(金) 18:36:59 ID:???
w
180氏名黙秘:2007/09/21(金) 18:59:42 ID:???
道垣内の先取特権の説明がわかりやすいって、ウソだろ?
他の本よりは確かにマシかもしれないが、あんなの読んで分かる奴いるんか?
181氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:43:05 ID:???
貞友民法が良いって聞いたけど、どうなんだろ
ネットでいくら探しても全部売り切れ・絶版orz
182氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:59:32 ID:???
いいことはいいけど、なきゃないで仕方がない。
そうやって絶版の教材を探し求める数時間の暇に、
基本書が100P読めたはずとか思い直して勉強した方がいい。
183氏名黙秘:2007/09/22(土) 03:41:37 ID:???
家族法スレ消えた?
184氏名黙秘:2007/09/22(土) 03:47:27 ID:???
落ちたみたいね
185氏名黙秘:2007/09/22(土) 21:53:36 ID:4hZXry2V
>>163
そういや加藤雅信はどこに入るんだ?
186氏名黙秘:2007/09/23(日) 02:00:21 ID:MKr42Ap8
民法の争点
アマゾンによると9/28発売か

面白そうだな
187氏名黙秘:2007/09/23(日) 10:53:38 ID:???
法学教室にも28日って明記されてたよ
188氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:12:56 ID:???
小粥さんの法教連載(演習)をまとめた本が出てた

どうなんだろ
189氏名黙秘:2007/09/26(水) 01:25:28 ID:???
190氏名黙秘:2007/09/26(水) 04:02:11 ID:???
民法て上三法の割にカチッとした勉強法が一般的に確立してない気がする

自分は相対的には民法不得意ではないけど、勉強法はいまだに試行錯誤。他科目はどれも教材とか固まってるのに民法だけは…
191氏名黙秘:2007/09/26(水) 05:09:42 ID:???
age
192氏名黙秘:2007/09/26(水) 05:53:21 ID:???
質問です。

時価三千万のものを騙されて三千五百万で買わされてしまった場合に、買うのは別に良いから五百万だけ返してくれと言いたい場合に(解除したいわけではなく、単に五百万を返して欲しいだけ)、どのような構成が可能ですか?

単純な問題だとは思いますが、しっくりくる解が全く浮かびません。
ご指導お願いします。
193氏名黙秘:2007/09/26(水) 06:08:35 ID:???
>>192
徹夜明けで考えるのがめんどくさいから、
不法行為か不当利得といっておけばいいんじゃない。
194氏名黙秘:2007/09/26(水) 09:53:07 ID:???
>>190
そうですよね
私は相対的に民法が不得意ですが、勉強方法や教材は試行錯誤
基本書は増えるばかりorz
195氏名黙秘:2007/09/26(水) 12:50:12 ID:???
>>189
条文による形式的議論を重視してる、と書いてある
本当なら、試験向けかもね〜
196氏名黙秘:2007/09/26(水) 19:37:48 ID:???
すみません、基本書中心で民法の勉強をしているのですが、
ページ数が多すぎて択一用の知識がまとまりません

択一六法を買おうと思っているんですが、
色々あって迷います。
皆さんは何が一番いいと聞きますか???

あと、何が抗弁・再抗弁かというような
要件事実の考え方も踏まえた択一六法は見かけません
要件事実本と併用して読むしかないというところでしょうか
197氏名黙秘:2007/09/26(水) 20:17:10 ID:???
>>196
スピ六が最高
198氏名黙秘:2007/09/26(水) 20:44:44 ID:???
択一対策には判例付六法が最強。
199氏名黙秘:2007/09/26(水) 20:54:37 ID:???
>>198
地裁高裁は読みませんよね
あれの最高裁は全部読むってことですか?

全科目アレを読む気にはとてもなれないんですが・・・
200氏名黙秘:2007/09/26(水) 21:05:06 ID:???
新試の出題の趣旨読むと
>履行遅滞を理由とする解除に基づく原状回復請求(民法第541条)
>債務不履行に基づく損害賠償(民法第415条)
>瑕疵担保を理由とする損害賠償(民法第570条)
>損害の発生とその数額
といった感じで要件事実論特有の用語が多いよね。

>当事者の望むところを的確に法的に構成する能力
これは主に訴訟物の設定だし
>法的構成にとって意味のある事実を過不足なく拾い出す能力
これはまさに要件事実そのもの。
201氏名黙秘:2007/09/26(水) 21:08:55 ID:???
>法的構成にとって意味のある事実を過不足なく拾い出す能力
まあこれには間接事実の拾い出しも含まれてるけどね。
要件事実が把握できなければ当然間接事実も拾い出せない。

202氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:46:18 ID:???
民法の争点ってもう売ってる??
203氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:48:26 ID:???
>>202
丸沼書店、書泉グランデでは売ってた
204氏名黙秘:2007/09/26(水) 22:56:28 ID:???
>>203
じゃ、紀伊国屋とかデカいとこにはもう売ってそうだね。
ありがとう。
205氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:36:06 ID:???
初学者は内田から入門するのがいいの?
206氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:42:52 ID:???
いや。
207氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:48:29 ID:???
択一六法は
なりたんが最強の希ガス

民法の争点欲しいす

>>189
民法の世界も
欲しくなったっす

民法は奥が深すぎる
ってか何でもありのような肝・・・
208氏名黙秘:2007/09/26(水) 23:55:03 ID:???

Wセミナー 平成18年版 新司法試験 選択科目速習完成 倒産法

カセット
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16955419
MD
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59752601



☆★☆商法(総則商行為)判例百選・有斐閣・新品未使用☆★☆
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12771948
209氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:20:37 ID:???
初学者が
スタートライン→内田→Sシリーズでどうよ?
210氏名黙秘:2007/09/27(木) 01:22:00 ID:???
d
211氏名黙秘:2007/09/27(木) 10:30:06 ID:???
>>209
スタートライン→Sシリーズ→佐久間・潮見・山敬
の方がいいよ
212氏名黙秘:2007/09/27(木) 10:38:19 ID:???
佐久間は発展、補論とばせばSとばして二番目に読んでもいい
213氏名黙秘:2007/09/27(木) 13:01:21 ID:???
スタートライン→Sシリーズ→京大→内田→シケタイ
214氏名黙秘:2007/09/27(木) 15:15:15 ID:???
民法だけはシケタイいらん
215氏名黙秘:2007/09/27(木) 19:11:52 ID:???
>>185
「僕の先生は加藤一郎先生だったんだけど、
学園紛争で学長代行に就任されて忙しくなって、それから星野先生に・・・」
ということを本人がおっしゃってました。
216氏名黙秘:2007/09/27(木) 20:16:04 ID:???
上に書き込んだ人じゃないですけど、
211と212がよさそうですね。
217氏名黙秘:2007/09/27(木) 20:38:13 ID:???
民法の争点、民法の世界
ともに売ってませんでした><
218氏名黙秘:2007/09/27(木) 21:09:37 ID:???
新争点はもう売ってたぞ
百選に比べて項目少ないから民法陣も精鋭だし佐伯やらピロシやら
他法分野の一人者も結構参加してた
目次だけでも脳汁が出たが今はロー入試で読めない
219氏名黙秘:2007/09/27(木) 21:11:53 ID:???
新争点、債権者代位権と債権者取消権の著者がそのまんまで笑えたw
220氏名黙秘:2007/09/27(木) 21:27:23 ID:???
>>219条に関して
宮崎最高説・・・勢いにのった宮崎県知事が執筆しているという説。
争点不作為説・・・旧争点本の内容がコピペされているという説。判例。
実質的別人説・・・実は名前が同じだが別人が著しているという説。多数説。
の対立が存在する。
221氏名黙秘:2007/09/27(木) 21:34:36 ID:???
原稿落としすぎでこれ以上みんなに迷惑かけられないので旧版のままで手を打ったという説。有力少数説。
222氏名黙秘:2007/09/27(木) 21:37:21 ID:???
いや、無資力要件不要説の天野弘氏と訴権説の佐藤岩昭氏だったんで
そのまんまの人選だなと思ってね
223氏名黙秘:2007/09/27(木) 23:27:47 ID:???
司法試験に使えそうなとこは、数えるほどしかないな
224氏名黙秘:2007/09/28(金) 01:29:52 ID:???
>>215
上智の人?
ありがと
225氏名黙秘:2007/09/28(金) 20:54:58 ID:???
民法の争点買ったどー

法律の地殻変動を理解するのに良さそう
受験用の本は火山からでてくる溶岩とか灰みたいなものかな
表面的な
226氏名黙秘:2007/09/28(金) 23:20:38 ID:???
債権者代位権とかふざけてる
227氏名黙秘:2007/09/29(土) 02:27:26 ID:???
内田ってみんな通読用に使ってますか?辞書的に使ってますか?
228ヴェテ参上:2007/09/29(土) 13:14:41 ID:d35UwTHo
書泉グランデで「民法の争点」ゲット。
まだ、はしがきと目次を見ただけだが、争点が149あって145人程が
書いている(重複あり)。オイラが知ってる学者は

山本敬三(京大)・佐伯仁志(東大:オマエ刑法だろ!)・道垣内正人(早稲田)
大村敦志(東大)・鎌田薫(早稲田)・青山善充(明治:オマエ民訴だろ)
高橋宏志(東大:オマエも民訴だろ!)・山野目章夫(早稲田)・近江幸治(早稲田)
潮見佳男(京大)・小林秀之(一橋)・平野裕之(KO)・池田真朗(KO)
内田貴(東大)・広中俊雄(東北大名誉教授:ご苦労さまです)・能見善久(東大)

これくらい。つまり、残りの130人程度は二流、三流の学者ということになるが
こんなんで大丈夫かいな?


229氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:17:12 ID:???
お前が知ってるかどうかなんてどうでもいい
230氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:23:39 ID:???
佐伯先生は牧野先生よろしく民法学についての見識も深いのである。
231氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:30:53 ID:???
小林秀之も民訴だろ。
232氏名黙秘:2007/09/29(土) 13:36:00 ID:???
これだけ無知を晒すのもすごいな
233氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:41:42 ID:???
広中先生ってもう結構なお歳では?
234氏名黙秘:2007/09/29(土) 15:54:35 ID:???
>>228
しかし、その本でおそらく最も注目すべき項の著者はそこにはいない
235氏名黙秘:2007/09/29(土) 16:12:35 ID:???
天野弘
236ヴェテ参上:2007/09/29(土) 17:57:23 ID:d35UwTHo
>>231
コバヒデは、たしかに三ケ月の弟子だけど、今では民訴というより
渉外・独禁法・倒産法・PL法など、あちこちに手を出してるよ。

それに本業は学者というより弁護士。
オイラは千葉に住んでるんだけど、散歩がてら千葉地裁に傍聴に行ったとき
ある談合事件の裁判があって、原告(オンブズマン)の代理人がコバヒデだった。

オイラを「無知」と仰る232さんは、当然これくらいのことは知ってるよね。
237氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:00:37 ID:???
>>236
天野弘や佐藤岩昭を知らないくせに偉そうに
238ヴェテ参上:2007/09/29(土) 18:32:08 ID:d35UwTHo
>>237
天野弘は弁護士だから除外した。
佐藤岩昭の「詐害行為取消権の理論」なら、むかし読んだ。
ケアレスミスだ。スマン。
239氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:37:25 ID:???
http://www.shojihomu.or.jp/saikenhou/indexja.html
民法(債権法)改正検討委員会ホームページ
240氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:40:19 ID:???
>>239
更新が止まってるようだが。
公の仕事を担っているという自覚が全くないな。あきれるばかり。
241氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:45:54 ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%91%E6%B3%95%EF%BC%88%E5%82%B5%E6%A8%A9%E6%B3%95%EF%BC%89%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&hl=ja&lr=&start=0&sa=N

>>2009年の法案提出を目指して、省内に設置される「民法改正委員会」(座長・内田貴東大教授)が検討を進めるようです。

間に合うのか???

当時の新聞記事は
[PDF]
「債権法」抜本改正へ

てので要約かな?が読める
242氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:53:19 ID:???
変に改正されると勉強に差し支えるのだが・・・
243氏名黙秘:2007/09/29(土) 18:57:57 ID:???
憲法改正されて、民法改正されると
法学習者には大きな負担になりそうだな・・・

つまり法学習者は抵抗勢力になってしまうと・・・

裁判の制度も変わってくるしなあ
244氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:30:27 ID:???
>>243
憲法は安心してろ
245氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:24:52 ID:???
民法の世界はどうですか?
246氏名黙秘:2007/09/30(日) 01:58:10 ID:???
もうダメだろ
ここ数年のうちにローに入学すると面倒くさいことになりそうな気がする
247氏名黙秘:2007/09/30(日) 03:20:20 ID:???
248氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:19:14 ID:i+FkVc6v
民法の世界は書籍名だよ
249氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:53:52 ID:???
不法行為法を何を読んで学ぼうか迷っています
内田は読んで一応理解したのですが
もっと詳しく学びたいです
新司法試験も視野にいれておすすめの本はありますか?
250氏名黙秘:2007/09/30(日) 19:55:51 ID:???
>>249
不法行為は勉強してもあまり出ないからね。
窪田充見『不法行為法』(有斐閣)でいいんじゃないの?
実務的なことも知りたいなら『例題解説交通損害賠償法』(法曹会)
251氏名黙秘:2007/09/30(日) 20:18:38 ID:???
>>250
たしかにあまりでないですね
窪田のは新しそうですし本屋で見てみます
ありがとうございました
252氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:33:40 ID:???
不法行為は内田でさらっと終わらせた方が
受験勉強的にはラクじゃないか
253氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:35:53 ID:???
内田でも不法行為は十分詳しいと思うが。詳しすぎるくらい。
254氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:38:12 ID:???
もっと詳しくなきゃヤダヤダ!
255氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:39:04 ID:???
>>252
>>253
ローの授業で扱うには知識が足りないと思いまして
256氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:40:42 ID:???
>>255
他の7科目も同レベルの内容を理解してから考えれば十分。
257氏名黙秘:2007/09/30(日) 21:45:22 ID:/jmPumX8
>>239
IT化が進んだ今、
地球上のすべての土地を細かく1cm^2単位で誰のものかと記録することも余裕でできると思う。

そうなると、登記は対抗力オンリーから公信力も持つものになっていくのかな?
258氏名黙秘:2007/10/01(月) 08:26:05 ID:???
予備校本ばかり読んできたせいか>>257の段落間のつながりがつかめない
259氏名黙秘:2007/10/01(月) 11:28:26 ID:???
まいったな。
260氏名黙秘:2007/10/01(月) 13:39:45 ID:???
>>257
問題は、その登記が実体と一致しているか
どうかを誰がどのように判断するかだな。
261氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:50:44 ID:rorCLnbY
ハイブリッド民法はどうですか ?
262氏名黙秘:2007/10/01(月) 15:55:42 ID:???
何気に使えるよ
迷ってるなら買うといい
263氏名黙秘:2007/10/01(月) 16:13:30 ID:rorCLnbY
どもです。内田もダットサンもあわなくって。
264氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:26:33 ID:???
265氏名黙秘:2007/10/01(月) 17:34:38 ID:???
家族法は、中川善之助
財産法は、幾代・鈴木・広中
266氏名黙秘:2007/10/01(月) 19:20:50 ID:???
>>265
とんぺー乙w
267氏名黙秘:2007/10/01(月) 21:13:09 ID:???
百選は改訂されないの?
268氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:52:21 ID:???
我妻コンメンタールほすぃ
民訴講義案ほすぃ

とりあえず民法の世界買ってきた(民法の争点は購入済み)
269氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:54:12 ID:???
>>268
表紙のデザインセンスがなってないよなw
270氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:58:26 ID:Y+nAkdEZ
>>269
デザインについてだが
民法の世界は悪くないと思った(法律の本らしくない)
民法の争点のデザインは好きだ
講議案はイメージすらのこらないな(だけど青色好きにはたまらん)
我妻コンメンタールはあまりよくないかな?
271氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:01:04 ID:???
個人的には、民法の世界の編集者はセンスない。

あんなに見開き1ページの本文情報量が少ないと読みづらい。

たぶん真面目に法律を勉強したことないんじゃないか。

まだ法学教室の見開き1ページを印刷して綴じた方がまし。
272氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:03:28 ID:???
商事法務だろ?
273氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:05:24 ID:???
民法の世界は商事法務だけど、もとの原稿は法学教室の演習
274氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:07:09 ID:???
内容は悪くないと思うけどな

コストパフォーマンスは民法の争点には到底かなわないが・・・・
いきなりあれを読むのは難しいから
民法の世界で肩慣らしをした方が良いかと・・・
275氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:07:24 ID:???
法教持ってたらいらない感じ?
276氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:11:08 ID:???
民法の争点はどういう目的・用途で買うべき本?
民法への興味喚起?試験対策?
277氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:12:11 ID:???
>>276
民法学会の関心事を知るためだね。
学説の対立の背後にある発想・思想を知ることで応用がきくようになる
278氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:15:51 ID:???
民法周辺全般の知識が欲しい人向けかな
他の法との関係
歴史的変遷
どういうところが問題となっているか?=>民法のこれからも見えてくるかもしれない

民法の世界とか争点の良いところは
現時点の法律を勉強するという一点・情的なものとしか見ていないところを
面的に、動的に見るような視点が身につくと思う

ただこういうのが試験に直接知識はあまり役に立たないと思う
間接的にだが、柔軟に考える力はつくのじゃないだろうか?
279氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:18:17 ID:???
>>277-278
サンクス
280氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:23:03 ID:???
>>276
プロの先生で、仕事のネタになる部分を探して江頭還暦記念を読んでおられる方がおられた
ところであなたは何のプロになるのかな?
281氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:26:04 ID:???
民法の世界は、まぁ、役に立つんではないの
小粥っちは解説が上手いような気がしないでもない
282氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:32:32 ID:???
ともかく、俺はあの編集に切れた
283氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:52:04 ID:???
近年の学会の問題意識を知りたいんですけど、
何読めばいいですかね
民事法ってどうですか?
284氏名黙秘:2007/10/01(月) 23:54:35 ID:???
>>283
民事法は典型問題ってかんじだね。
民法の争点が一番コストパフォーマンスいいと思う

暇があるなら判例タイムズに連載されてる
加藤新太郎と加藤雅信の「民法学の新潮流と民事実務」
を読んでみるといいと思うよ
285氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:21:18 ID:???
まさのぶしゃべりすgi
286氏名黙秘:2007/10/02(火) 00:35:36 ID:???
最初はまさのぶってブルドーザーの一発屋かと思ってた
287氏名黙秘:2007/10/02(火) 01:27:04 ID:???
ご尊顔を拝見したうわなにをするふじこlp;
288氏名黙秘:2007/10/02(火) 02:16:48 ID:???
通はがしんさんって呼ぶ
289氏名黙秘:2007/10/02(火) 07:05:15 ID:???
>>271
縦書きだと、アンダーラインの引き方を左右間違えちゃうひとも
いるから対応が難しいよね。しかも、そういう人ほどクレームが激しい。
290氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:07:14 ID:???
伊藤真の判例シリーズで
(判例百選・重要判例なしで)
旧試の択一・論文に対応できますか?
そもそも、判例いりませんか?債権くらいはあったほうがいいでしょうか?
291氏名黙秘:2007/10/02(火) 15:12:36 ID:KLtmuaHY
我妻コンメンタール
買ってきたー

俺最強伝説
292氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:06:08 ID:???
民法の世界のあとがきに蟻川さん登場w
293氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:23:28 ID:???
民法の争点とか世界とかっていう本の話がこのスレで
よく見掛けるのですがどのような本なのですか?
よく分からないのですがいい本なのですか?
294氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:26:03 ID:???
>>292
蟻川氏に謝辞でも述べてるの?
295氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:28:13 ID:???
うん よく議論したらしい
296氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:28:20 ID:???
受験用というより民法研究の現状の本
って感じかな

世界の方は民法の核が素材
争点の方は民法と関係してればなんでも素材になってる
297氏名黙秘:2007/10/02(火) 19:45:49 ID:???
民法の世界は法教の演習問題をまとめたものでしょ?
298氏名黙秘:2007/10/02(火) 20:09:03 ID:???
若干書き足しあるけどね
299氏名黙秘:2007/10/02(火) 23:05:28 ID:???
>>291
がっかりコンメンタールの代表格www
300氏名黙秘:2007/10/03(水) 03:25:59 ID:???
>>299
あれががっかりだったら学生がたやすく手に入れられるもので
301氏名黙秘:2007/10/03(水) 03:27:24 ID:???
がっかりしないものはないだろw
302氏名黙秘:2007/10/07(日) 12:19:14 ID:???
鈴木禄弥って正直どうなのよ
物権法が今年中に改訂版出るらしいけど
303氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:24:15 ID:???
>>302
もう亡くなったよ
304氏名黙秘:2007/10/07(日) 13:30:55 ID:???
>>303
わかった振りすんな
305氏名黙秘:2007/10/07(日) 14:05:41 ID:???
>>302
おもしろい読み物
細かいことも結構かいてる
章立てが独特なので、軸にする基本書ではない
初学者が読むか、参考書としての利用

債権法が一冊なのでやたら分厚い
306氏名黙秘:2007/10/08(月) 00:41:51 ID:???
双書ってどうですか?
307氏名黙秘:2007/10/08(月) 01:42:25 ID:???
平井宜雄の債権総論と不法行為って誰か基本書にしてる人いる? あれは使える?
308氏名黙秘:2007/10/09(火) 02:41:50 ID:???
>>307
参考書として使っているが基本書として使うならの評

債権総論は判例の準則が詳しく書かれているのでそのまま使える。
不法行為は薄いので、通説の本と併用して損害賠償法の理論を使うべき。

まあ、どちらも最新の法律や判例には対応していないのでその点注意。
309氏名黙秘:2007/10/10(水) 00:18:48 ID:???
横レススマソ
>>308は損害賠償法の理論を使っている、ということなのか?
つまり、平井説で答案を書いている、ということなのか?

債権総論の良さについては俺は完全に同意する。
なまじ不法行為が通説とかい離しているせいでとばっちりを受けているが、
債権総論は非常に使える。もちろん不法行為も良い本ではあるけど。
310氏名黙秘:2007/10/10(水) 03:03:20 ID:???
>>309
>基本書として使うならの評
俺自身は、通説で書いていて、平井説で答案は書いていない、
まだ四宮説の刑法的に書くほう順々に検討しているのが判ってが理解してもらえると思う。
311氏名黙秘:2007/10/10(水) 09:24:05 ID:???
平井債権総論は、通説を理解するためという目的で意識して読むのなら
納得だけど、あの本をメインにするのはすすめられない。
通説判例を痛烈に批判しているので、混乱するおそれが大だから。
312氏名黙秘:2007/10/10(水) 16:54:42 ID:???
通説批判だけど判例批判かは再考を要する。
313氏名黙秘:2007/10/10(水) 17:33:50 ID:???
ついに内田が民法大改正へ本気で動きだしたのね。

内田先生が法務省に入ったね。

全然しらんかった。
314氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:48:59 ID:???
俺も平井は両方持ってるけど、やはり通説を理解するために買った。
別の体系から照射されると問題点が色々浮き彫りになって面白い。
315氏名黙秘:2007/10/11(木) 00:50:33 ID:???
>>314
基本書免疫がない時期に平井債総を読んでしまって苦労した経験があるw
316氏名黙秘:2007/10/13(土) 20:47:07 ID:???
>>315
講義免疫がないときのワクチンとして有効ですよ。w
317氏名黙秘:2007/10/19(金) 19:44:36 ID:???
債権法改正問題あげ
318氏名黙秘:2007/10/21(日) 09:52:41 ID:???
二宮周平『家族と法』(岩波新書)はオススメ。

家族法全般を平易にかつ高度に解説した入門書。
最新のトピックス、裁判例もきちんと載っている。
319氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:49:59 ID:???
有斐閣双書の新民法概論読んだ方いらっしゃいますか?
よかったら、感想聞かせてください
320氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:51:29 ID:???
>>319
普通の民法テキストだと思うけど、あれは教養課程用のテキスト。
たとえば相続させる旨の遺言とか載ってない。司法試験向きではない。
321氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:21:37 ID:???
>>320
即レスありがとうございます

まとめに使えそうな本探してたんで、そういう意味ではちょうどいいかもしれないですね

322氏名黙秘:2007/10/26(金) 20:59:50 ID:Zg8bX8lU
二十年度版法人の条文削除されているな。
もう法人は六法に条文自体ないから現行、ロー入試では少なくとも来年は出にくい?
323氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:15:27 ID:???
もともと出てない
324氏名黙秘:2007/10/27(土) 11:21:49 ID:Oh3fQ7+T
明治のロー入試ではもろに今年出てるよ。
325氏名黙秘:2007/10/27(土) 12:27:21 ID:1igvMyAV

我妻は古いの?
326氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:44:35 ID:Wqj6btyz
民法の判例をわかりやすく漫画とかでないかな?
327氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:49:13 ID:???
>>326
ネトゲにならないかな?
毎日判例と同じトラブルが起こる世界で生活するの。

温泉をつくろうとしたら、配管を排除しろって請求されたり。
328氏名黙秘:2007/10/27(土) 19:49:45 ID:???
殺伐とした世界ですね
329氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:23:12 ID:???
もうすぐリアル世界がそうなったりしてなw
330氏名黙秘:2007/10/28(日) 01:31:01 ID:???
>>327
面白そうだけど…誰も作る気にならないだろww
331氏名黙秘:2007/10/28(日) 03:14:18 ID:???
>>324
いやいや、でてないよ。
なんでそんな嘘つくのか分からん。
332氏名黙秘:2007/10/28(日) 09:44:48 ID:???
出とるじゃんか。
なんで出てないって嘘つくんか分からん。
大問の二番。
社団法人の理事長が理事会の決議経ずに不動産売却したけど定款で
理事会の決議必要と定められてたってやつ。
333青好き:2007/10/28(日) 15:37:09 ID:???
>>326
つ判例まんが本
第5巻 民法
334氏名黙秘:2007/10/28(日) 18:38:13 ID:???
>>332
え?
明治ローの今年の入試でしょ!?
俺受けたけど、そんな問題じゃなかったよ。
問一は占有権と相続で、問二はよく覚えてないけど、取消しと無効の比較みたいなのだったような。
335氏名黙秘:2007/10/28(日) 18:52:21 ID:???
>>332
思ったんだけど、それ年度が違うんじゃ?
今年は20年度入試だよ。
336氏名黙秘:2007/10/28(日) 19:29:55 ID:???
>>318
いや、俺は立ち読みしただけだけど、つまんなかったよ。
337氏名黙秘:2007/10/28(日) 22:21:39 ID:???
「家族と法」は読もうと思っていたけど、2ch工作員がウザいのでやめた。
338氏名黙秘:2007/10/29(月) 11:36:58 ID:Vu90A+KW
>>334>>335
キーアアー
間違ってた。偉そうに言ってごめんなさい
十九年度でしたほんとすいません。


法人はこの年出てますが来年は条文削除の関係からまず出ないと思っていいんですよね?
339氏名黙秘:2007/10/29(月) 12:11:35 ID:???
スレ違い
340氏名黙秘:2007/10/30(火) 02:25:35 ID:rZCIdU1a
通行地役権の消滅時効について継続的な行使あるときの起算点の
「その行使を妨げる事実が生じた時」とはどういう時?
口頭で土地所有者に使うなとか言われたときのこと?
341氏名黙秘:2007/10/30(火) 02:44:57 ID:???
はぁ?
342氏名黙秘:2007/10/30(火) 04:12:20 ID:???
我妻有泉コンメンタールって本当に便利なんだな
343氏名黙秘:2007/10/30(火) 09:50:06 ID:XGiXaOFh
スレ違い
344氏名黙秘:2007/10/30(火) 20:19:52 ID:???
誰か悠々社の「法学講義民法」シリーズ使ってる人いない?
なんか債権総論が新しく出たらしいので見てみたら、割と信頼できそうな人が書いていて
読みやすそうな感じしたんだけど…
345氏名黙秘:2007/10/30(火) 23:07:41 ID:???
>>344
執筆者の数が多すぎて俺は好きじゃない
まぁ執筆の分担は、それぞれの人の専門が反映されてる気はするが。
読んでみて合うと思えば、判例通説を把握するにはいいのでは?
ただ現段階では契約法が未刊なので注意
346氏名黙秘:2007/10/30(火) 23:13:48 ID:???
債権総論と契約法について、一緒になった基本書ってないでしょうか?

ロースクール入学を目指して勉強しているんですけど、
一冊本(スタートラインやダットサン)では分量が足りないようなので、
既にもっている事務管理以下の基本書とは別に、
債権総論と契約法について扱っている本が欲しい。
347氏名黙秘:2007/10/30(火) 23:15:27 ID:???
>>346
鈴木録弥の『債権法講義』
債権編全部のってる。文字通り圧巻。
348氏名黙秘:2007/10/31(水) 00:39:59 ID:???
◆私の法律学研究1
 「所有・契約・社会」研究と「不当利得」研究を中心に 加藤雅信
349氏名黙秘:2007/10/31(水) 00:44:52 ID:???
>>346
加藤雅信「契約法」
350氏名黙秘:2007/10/31(水) 03:30:27 ID:???
>>346
潮見佳男 債権総論1債権総論2と債権各論 (法律学の森)
債権総論1に契約法総論を論じてある。
351氏名黙秘:2007/11/01(木) 16:30:28 ID:???
>>525
質問です、伊藤さんとは伊藤真氏のことですか?
伊藤真は。Lではが司法試験の講師だったので行政書士とは
関係ないでしょう。
352326:2007/11/01(木) 22:14:31 ID:???
>>333
おぉ!THX!
ってか民法は例え法律職に就かなくても勉強する価値はあるとおもう
353氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:10:42 ID:???
民法の問題が解けるようになるような、
アウトプットに有用な教材ってなんかない?

このスレって基本書の紹介はけっこうされててありがたいんだけど、
基本書読んでも、いまいち問題が解けんのよ。
過去問だと問題数に限りがあるし、
予備校が出してる問題集だと典型論点中心だから初見の問題で困るし。
民法の応用力がつくような教材って何かない?
354氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:34:26 ID:???
マルチですが類似する問題があるのでここに転記します。


865 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 02:32:16 ID:???
質問です。
民法の判例集が欲しいと思って、今何冊か物色中なんだけど、
何かお勧めないかい?百選以外で。
百選だとホントに「百選」だから択一で聞かれるような細かい判例に
対応できなくて悩んでるのです。
どうぞよろしく。
355氏名黙秘:2007/11/02(金) 02:43:37 ID:???
民法判例集が良いよ
356氏名黙秘:2007/11/02(金) 14:21:07 ID:???
>>353
法学教室の巻末の演習
357氏名黙秘:2007/11/03(土) 01:56:46 ID:???
>>353
百選の事案でもいいから読んでみそ
へー、こんな事案でこんな論点が問題になるのかーってわかる
それは要するに、問題から論点を抽出する思考過程と同じ
358氏名黙秘:2007/11/03(土) 12:10:51 ID:???
>>354
予備校や自国から出てる択一六法で決まり。
359氏名黙秘:2007/11/03(土) 18:50:23 ID:???
>>354
公務員試験六法というのも一つの手
普通の判例つき六法より
引用が長く、QA方式で書いてあるため問題集としても使える
横書きで学習速度も速くできる

掲載されているのは
憲法・行政法・民法・労働法・商法

ただ商法に関しては掲載判例が少なめで条文もはしょってある
公法判例は特に充実
360氏名黙秘:2007/11/03(土) 18:50:53 ID:???
あと刑法も載ってる

訴訟法が無いのが残念
361氏名黙秘:2007/11/03(土) 18:52:20 ID:???
あとはダットサンの判例集
1冊で450くらいの判例を載せている
2310円だったかな
ただカタカナの読みずらい
362326:2007/11/03(土) 20:18:31 ID:???
判例が口語訳で解説されてるお勧めのHPある??

民法・憲法で
363氏名黙秘:2007/11/03(土) 22:50:21 ID:???
公務員試験六法でも買えば?

読める判例付き六法だよ
そろそろ2009がでるはず

公務員試験六法
は数字が1多いので注意
364氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:41:59 ID:???
>>353です。

>>356
法学教室立ち読みしてきた。
ついでに受験新報(?)も立ち読みしてきた。
受験生ってあんな小難しい本読むもんなの?
両方とも巻末の演習見てきたけど、正直、問題がイマイチ…。
法学教室の11月号の問題だけかもしれないけど、
いかにも論点って感じがして、自分にはあわなかったです。
せっかく教えてくれたのにごめんね。

>>357
百選も読んでる。
ただ、自分の場合、何に基づいてどういう法律構成でどういう請求ができるかってところが苦手で、
そこを何とかしたいって思ってるんだけど、
事案読むとどういう請求をしたかまで書いてあるから、
上手く読みこめない。
せっかくアドバイスくれたのにごめんね。

そういう意味では旧司法試験の過去問なんかは絶好の素材なんだけど、
自分の実力では全然太刀打ちできないから、
予備校の問題集と過去問の間を埋める
橋渡しになるような問題集みたいのがあればいいな、って思った。
でも見当たらない以上しょうがないから、
問題集と過去問繰り返すことにするね。
365氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:51:40 ID:???
>>364
法教の池田先生の問題は相当よくできている方で、
あれを「いかにも論点」と思うようだと、むしろ事例問題にたいする考え方がずれているんじゃないのかな
366氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:54:07 ID:???
>>364
論点主義なら旧試過去問だろうが・・・。
法教の演習は、論点からはずれてみよう攻撃とか、論点おぼえているだけで何もわかってないでしょ?再考してみてよ攻撃とか、そういうのがいいと思うんだが。
367氏名黙秘:2007/11/04(日) 00:56:27 ID:???
>>364
法教とか受験新報とか
旧試過去問とか予備校問題集とか
全部、そんなもんじゃなかろうに
それぞれの適所すらまだわからない段階なんだろうな
368氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:14:47 ID:???
池田先生は問題は学生思いで勉強になる問題を出してくれてるよ
「平井理論を考察してみよ」みたいなオナニー問題より百倍マシ
369氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:30:07 ID:???
>>366
例えば↓は旧試過去問だが,論点主義で解けるかい?
なお,要件事実論的発想があればかなり楽に解ける。

 飲食店経営者のAは、不要になった業務用冷蔵庫を、知人のBに頼んで破棄し
てもらうことにした。Aが、店の裏の空き地にその冷蔵庫を出しておいたところ、
近所の住人Cも、不要になった冷蔵庫を破棄したいと思い、勝手にAの冷蔵庫の
そばに自分の冷蔵庫を捨てた。Bは、トラックで空き地に乗り付け、そこに置い
てあった二つの冷蔵庫を回収して、Dの所有する山林に不法に投棄した。これを
発見したDは、付近が近所の子供達の遊び場になっているため、二つの冷蔵庫に
各五万円の費用を費やして危険防止に必要な措置を講ずるとともに、A、Cをつ
きとめた。なお、Bの所在は、不明である。
 この場合に、DがA、Cに対してどのような請求ができるかについて、A、C
からの反論を考慮して論ぜよ。
370氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:35:35 ID:???
>>369
> なお,要件事実論的発想があればかなり楽に解ける。

えらそうにw
要件事実論持ち出すまでもないだろw
371氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:41:47 ID:???
>>370
要件事実論「的発想」の部分は読めないのかい?
372氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:44:06 ID:???
>>371
そもそも民法そのものの発想じゃないか。
要件事実論的発想というよりも、民法の目次みりゃわかる。
373氏名黙秘:2007/11/04(日) 01:53:14 ID:???
>>372
民法の目次と要件事実論の発想は別ものでしょう。
民法総則は要件事実論では抗弁の方が多い。
後半の契約各論や事務管理・不当利得・不法行為は請求原因だし。
374氏名黙秘:2007/11/04(日) 03:05:28 ID:???
なんかこうにちゃんに限らずブログ含めたネットでは、
素直に「ここは自分の脳が足りませんでした。ありがとうございます」
という言葉が出てこないんだろうな。そんなんだからにちゃんしか
相談相手がいなかったりブログを毎日更新してストレスを晴らすしか
生きる道が無いんだとおもう。女にもかなり多いけど。
375氏名黙秘:2007/11/04(日) 03:55:07 ID:???
>>364
ロー入試の過去問がオススメ。ほんとうに。

セミナーが出してるAuthenticは誤植がくそ多いからイライラするかも。
誤字脱字の程度だけどね。
376氏名黙秘:2007/11/04(日) 06:57:10 ID:???
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
377氏名黙秘:2007/11/04(日) 10:22:50 ID:???
>>375
364じゃないけど、ロースクール・既習者試験対策本(辰巳)って、
使えそうでしょうか?
なんかお勧めのものがあれば教えていただければうれしいです。
378氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:08:37 ID:???
債権法が改正されるって話しだけど,どんなとこが変わるの?
379氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:15:35 ID:???
[1]債権者は債務者に対して「債務の本旨」に従った履行を請求できることを示すこととする。
[2]債務者・債権者は、債務の履行・債権の行使にあたり、信義に従い誠実に行動すべきであることを示すこととする。
[3]「原始的不能」の給付を目的とする契約も原則として有効とすることとする。
[4]履行が「不能」(不可能・著しく困難)な場合には履行請求ができないことを示すこととする。
[5]同時履行の抗弁・不安の抗弁・事情変更の抗弁に関するルールを置くこととする。
[6]債務不履行を一元的に規律するルールを置くこととする。
[7]要件は、債務者が「債務の本旨」に従った履行をしないこととする。
[8]「不可避の事由」(外在的なリスク)による不履行については免責の定めを置くこととする。
[9]債務者は履行補助者を使用することができることを示すこととする。
[10]その場合、債務者自身の責任については、一般ルールに従うことを示すこととする。
[11]履行期に関する現行規定を取り込んだ形で、履行遅滞を理由に損害賠償を請求できる時点を示すこととする。
[12]「不能」な場合、確定的に拒絶されている場合、催告がなされても履行がなされなかった場合、
契約が解除された場合には、履行に代わる損害賠償を請求することができることを示すこととする。
[13]履行遅滞後の「不能」の場合にも、履行に代わる損害賠償を請求することができることを示すこととする。
380氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:18:06 ID:???
[14]契約締結時に両当事者が予見できた損害に加えて、
契約締結後債務不履行の時点までに債務者に予見可能となった損害についても一定の要件の下で債務者に負担させることとする。
[15]債務者に「故意」がある場合の損害についても債務者に負担させることとする。
[16]金銭賠償の原則を定めることとする。
[17]損害の金銭評価に際しては、「債務の本旨」に従った履行があれば債権者が置かれたであろう状態の実現を可能な限り追求することとする。
[18]債権者が損害発生を抑止・軽減することが可能であった場合には、裁判所は損害賠償額を減額できることを示すこととする。
[19]解除は、無催告解除と催告解除とからなるものとする。
[20]無催告解除・催告解除のいずれについても、帰責事由の要件は課さないこととする。
[21]無催告解除の要件は「重大な不履行」があることとする。
[22]催告解除の要件は催告に応じないことが「重大な不履行」にあたることとする。
[23]解除の効果に関する現行規定の大枠は維持することとする。
[24]解除権の行使につき期間制限を課すこととする。
[25]危険負担制度は廃止することとする。
[26]債権者側の事情によって「不能」となった場合には、債権者は解除権を行使できないこととする。
この場合の債務者の請求権の内容については、なお検討することとする。
[27]強制履行が認められる旨を定める規定を民法典に存置することとする。
あわせて、執行方法のカタログ・適用範囲を民法典中に示すこととする
381氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:19:14 ID:???
>>379
丁寧にありがとうございます。
結構細かいところが変わるんですね。
382氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:20:29 ID:???
他に↓も改正予定

○「法律行為」(「条件及び期限」を除く)
○「契約の成立」
○「贈与」「売買」「交換」
○「債権者代位権・詐害行為取消権」
○「多数当事者の債権及び債務」
○「債権の譲渡」
○「消費貸借」「使用貸借」「賃貸借」「雇用」「請負」「委任」「寄託」「組合」「終身定期金」「和解」
○「条件及び期限」
○「期間の計算」
○「時効(消滅時効)」
○「債権の消滅」
383氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:23:27 ID:???
要件事実の勉強をすることは重要ですか?
384氏名黙秘:2007/11/04(日) 19:35:22 ID:???
>>383
重要だけど深入りする必要はない。
385氏名黙秘:2007/11/04(日) 20:26:07 ID:???
民法の基本書(内田)を読んでるんだが、アウトプットにはみんななにをしているんだ??
おれは択一の過去問と論文の過去問をやっているんだがどうも身についている気がしなくて。。。
386氏名黙秘:2007/11/04(日) 20:43:46 ID:???
少し要件事実もやってみよう。
387氏名黙秘:2007/11/04(日) 21:33:43 ID:???
364なんて、聞く耳を持たないから、何を言っても駄目なタイプだよ。
しかもレスの内容から、まだ勉強が進んでないことが、丸分かりだし。
388氏名黙秘:2007/11/04(日) 22:03:18 ID:???
>>375
>>377
旧司法試験の論文本試験問題に次いで、有益な問題は、法科大学院の
既習者向けの入試問題だという意見には、おおむね賛成したい。

2004年の慶應大学の民法と2007年の第1回新司法試験の民事系
の問題の類似性などを考えると、新旧司法試験の対策として使えるもの
が多い。

ただ、答案、解説には、クソすぎるものばかりだから自分でベストの答案
を作成する意気込みが欲しいところだね。

その次となると、法学教室の演習、さらにその次が、受験新報の演習問題
だろうな。いずれも学者が作成しているという点で、予備校答練よりも
クオりティが高いと判断してよいのではないかな。
389氏名黙秘:2007/11/04(日) 23:48:14 ID:???
>>388学者が好きならそれでいいやろけどね。
それにそのレベルに行くまでの人は何するべきか…
390氏名黙秘:2007/11/05(月) 01:12:26 ID:???
>>389
何をするべきかって?そんなの簡単だよ。基本問題からこなしていくわけ。

縦軸に論点の組み合わせが単純か複雑か、横軸に事例が具体的か抽象的か、
というマトリックスを想定して、自分の勉強の進み具合に応じて、適切な
問題集を選択して勉強すればいい。

縦軸については、個々の論点ごとの勉強から、単純な論点組み合わせの問題、
さらには、複雑な論点の組み合わせの問題、そして未知の論点の組み合わせ
の問題、というように進んでいく。

横軸だと、単純な事例問題から判例の事案、そして、判例の事案の組み合わせ
のような問題、そして、新試の問題、というように進んでいく。

具体的な書名などは、省略する。
391氏名黙秘:2007/11/05(月) 01:14:03 ID:???
>>389
問題なのは、どの本を使うかではなくで、どのように思考を進めていけば
いいのかが、よく分からない場合だな。重症ともいえる人が多いから要注意。

旧試用の問題をこなす際に、問題文を見て、
1 解決に至る過程で、どの要件が問題になっているのか(実益論)
2 それは問題文の、どの事実と関係しているのか
3 論点あるいは争点はなにか(対立当事者の主張を踏まえているか)
4 具体的な利益衡量はどうなっているか
5 判例とその反対説について、その内容と議論の分かれ目を押さえているか←新試受験生の弱点
6 あてはめに際して、具体的な評価を行っているか←判例分析の出番
7 関連する判例の全文や参考文献を読んで、使えそうなものを見つけたか
などに気をつけることが大事だと思うね。旧試の答案の書き方などは、一応無視してよい。
新試の準備としては、これで十分お釣りが来る。
392氏名黙秘:2007/11/05(月) 02:02:55 ID:???
もっとわかりやすく教えてください。
自分バカだから・・・
393氏名黙秘:2007/11/05(月) 02:21:54 ID:???
>>392
司法試験の受験を断念したほうがいいのではないかな?
394氏名黙秘:2007/11/05(月) 12:51:12 ID:???
>>392
そういう人は、法曹にならないほうがいい。
それが、世のため、人のため、あなたのためだよ。
395氏名黙秘:2007/11/05(月) 19:58:31 ID:???
初心者ですが、大村先生の「基本民法1・2・3」はどうでしょうか?要件・効果などの基本を抑えるには十分でしょうか?
396氏名黙秘:2007/11/05(月) 20:13:57 ID:???
よせ
397氏名黙秘:2007/11/06(火) 06:23:57 ID:???
>>395
そういう本じゃない
意義、要件、効果といったものを覚えていくなら予備校本
398氏名黙秘:2007/11/06(火) 16:50:44 ID:???
>>395
佐久間や潮見を読め
399氏名黙秘:2007/11/06(火) 19:40:54 ID:???
>>397

成川式択一六法
or
なりたん

表形式で見やすい
辞書のようなボリューム
400氏名黙秘:2007/11/07(水) 13:01:30 ID:???
400
401氏名黙秘:2007/11/08(木) 02:38:27 ID:???
>>397
民法の基本を教えてくれる本だが、要件事実論を教えてくれる本ではない。
402氏名黙秘:2007/11/16(金) 04:24:24 ID:???
sage
403氏名黙秘:2007/11/16(金) 19:22:08 ID:???
>>395
マジレスをすると、要件・効果については書いてある。
論点についての結論も一通りのことは書いてある。

ただ、学説の流れやポイントを書くのに重点があるので
細かい議論や理由付けが省略されてる箇所も多い。

つまり、基本を押さえるには十分だが、試験には足りない。
404氏名黙秘:2007/11/17(土) 13:37:41 ID:569TlzEK

158 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 10:23:29 ID:???
>>144
三十路独身♀と別れるなんて不法投棄だ


159 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 10:26:31 ID:???
>>158
三十路独身♀ってだけで財産、名誉に対する急迫不正の侵害だ。
正当防衛だろ。

160 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 10:55:41 ID:???

ちょwww侵害ってwwwwwwwwwwwwwwwww
405氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:16:36 ID:DsgegimJ
伊藤先生の民法イイ!!
18問しかないのと条文が日本語化に対応してないけど。
406氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:10:28 ID:???
条文が日本語じゃないのか。

最悪だな
407氏名黙秘:2007/11/17(土) 18:14:54 ID:???
タガログ語だと予想
408氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:55:50 ID:nyNepf2I
内田先生の基本書を
教科書に指定しているローって
多いのかな?

立法者の問題意識満載の本なのだから
多いような気もするが。
409氏名黙秘:2007/11/18(日) 19:58:17 ID:???
>>408

我がローは内田が指定
410氏名黙秘:2007/11/19(月) 21:56:15 ID:???
高齢者狙う商法規制強化、09年度にも消費者契約法改正
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071119it08.htm

また法改正かよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
411氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:02:43 ID:???
法改正が頻繁にあるわりには、その対象何年も前からわかっていた事項だしな。
単に先送りして小出しにしているだけだからイライラするよな。
412氏名黙秘:2007/11/19(月) 22:24:17 ID:???
代理権が本当に理解しにくい・・

優しく解説してあるページってあるかな?
413氏名黙秘:2007/11/19(月) 23:56:25 ID:???
四宮=能見
414氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:13:26 ID:ap7+canY
無名の名著ないかなあ。敢えて。
415氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:19:46 ID:???
要件事実マニュアル。冗談抜きで。
416氏名黙秘:2007/11/20(火) 00:37:16 ID:???
>>412
山敬1
厚いけどわかりやすい
417氏名黙秘:2007/11/21(水) 08:49:11 ID:???
勉強法シリーズ上げ
418氏名黙秘:2007/11/21(水) 18:19:42 ID:???
初学者の質問合格者中上級者が答えてくれるよ104
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194349885/

このスレの698の質問にだれか答えてやってくれ。。

419氏名黙秘:2007/11/22(木) 05:51:53 ID:???
>>418
マルチ氏ね
420氏名黙秘:2007/11/24(土) 18:57:14 ID:MODXVkDO
今日思い立ってね。図書館で我妻の民法講義を借りてきたんだ。
債権各論。これはなかなか売ってもいないので大きな図書館に行ったんだ。
不法行為のはおいてなくてぼろぼろのを3冊借りてきた。
書き込みの嵐でね。そのうえ活字は旧字体だから文字自体がわからない。

どうしよう。それでも読む価値あり?
コピー取る価値あり?
ときどき引用にされていることがあるし・・・
それと不法行為はやはり読む価値あり?
どなたか先学者アドバイスください。
421氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:01:23 ID:???
>>420
将来法曹目指してるなら黙って買っておけ。
さがせばけっこう売ってるぞ。
我妻本を読み直すといろいろと示唆を受けることが多い。
422氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:06:33 ID:wRYFdDZE
佐久間ってどう?民法の基礎とか
423氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:07:01 ID:???
佐久間はいいよ
424氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:19:08 ID:???
>>420
俺も2〜3日前に買ったんだけど、最新刷りが2007年5月だったかな。イワナミに在庫あるよ。
425氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:21:23 ID:MODXVkDO
對して
關系する

とか入力するのも大変な文字ばかりこういうのに馴れるのって・・・
426氏名黙秘:2007/11/24(土) 19:25:24 ID:???
労務の労が上が火が二つ並んでいる。
双務契約の双はまず普通読めない。
427氏名黙秘:2007/11/24(土) 21:01:43 ID:???
旧漢字・新漢字対照表みたいなの付いて無かったかな?
(もしかしたら兼子民訴の付録だったかも)
428氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:18:02 ID:???
戦前の判例にはかなり出てくる
429氏名黙秘:2007/11/24(土) 22:42:19 ID:???
>>425
大審院の判例(原文)を100件ぐらい読んだら慣れるよ。
430氏名黙秘:2007/11/24(土) 23:50:30 ID:???
>>420 知ってると思うけれど。
我妻栄の民法講義は不法行為は出版されていない。
戦前の日本評論社からの事務管理不当利得不法行為が、
最近日本評論社から復刻されている。
431氏名黙秘:2007/11/26(月) 03:14:10 ID:sh3rZEzA
>420
58期ですが、読む必要はないと思います。
その前に読むべきものが色々とあるでしょう。
432氏名黙秘:2007/11/26(月) 03:30:37 ID:???
最強の民法本は要件事実マニュアルだと思う。
433氏名黙秘:2007/11/26(月) 04:14:38 ID:???
民法と民事訴訟においては

要件事実マニュアル 上・下
要件事実問題集
民事訴訟講義案(総研)
民事訴訟における事実認定

新司法試験および2回試験までこの5冊で必要十分でしょう。
これ以外は全く必要ないと思う。マジで

要件事実に沿った会社法みたいな本が出れば民事系まとめて修了なのにな。
434氏名黙秘:2007/11/26(月) 09:25:28 ID:???
>>431
読むべきものって具体的には何でしょうか?
435氏名黙秘:2007/11/26(月) 10:12:48 ID:???
>>433
類型別会社訴訟 があるだろ。
要件事実マニアなら当然読んでいる本だが?
436氏名黙秘:2007/11/26(月) 13:25:13 ID:???
>>435
要件事実マニアさん
他にも読むべき本あったら教えてください。
公法系、刑事系、民事系ジャンルは問いません。
437氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:02:18 ID:7PE7ZxQA
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00026.html

潮見 入門民法(全)
まだー???
438氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:05:27 ID:???
民法の一冊本は役に立たたんだろ。まとめ本は択一六法でいい。
439氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:06:21 ID:???
俺も民法一冊本が役に立つかどうかは別だと思ってるが
潮見が書いたということで興味がある
440氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:07:09 ID:???
ふっ・・日本語でおkだぜ俺
441氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:13:10 ID:???
潮見は要領よくまとめた教科書を書くから「使える」一冊本になるかもしれんな。
何はともあれ、ワクテカできる人間って素敵だよな。
442氏名黙秘:2007/11/26(月) 20:15:39 ID:???
そう
楽しみに待つものがなくなったら人間おしまいだよ

民法総則から家族法までこれ1冊で民法全分野が分かる。
民法の体系に従って法律の制度趣旨や判例の解説を
分かりやすくコンパクトに解説。やや高度な内容は別枠で解説し,
メリハリをつけた。
初学者はもちろん一通り勉強を終えた人の復習用の教材としても最適。

最後の一行に期待してしまう。
443氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:00:20 ID:???
実は1530ページだったりして
444氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:04:34 ID:???
それは期待できる
445氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:21:51 ID:???
全然コンパクトじゃねええええええええええええ
446氏名黙秘:2007/11/26(月) 21:40:22 ID:???
それは岩波書店への苦情か?
447氏名黙秘:2007/11/27(火) 09:35:27 ID:???
今月、日本評論社からでた加賀山 契約法講義ってどうなの?
あれも一冊本系っぽいけど。
448氏名黙秘:2007/11/27(火) 11:18:36 ID:???
(´・(ェ)・`)クマー
449氏名黙秘:2007/11/27(火) 13:20:50 ID:???
1冊本なら択六があるムーン
450氏名黙秘:2007/11/27(火) 15:12:27 ID:???
>>442
それ、各社から出てる択一用六法じゃないのか
451氏名黙秘:2007/11/29(木) 20:23:46 ID:???
>>449
三日月かよ
452氏名黙秘:2007/11/29(木) 22:27:28 ID:???
マタンキ!
453氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:54:24 ID:???
潮見語って何?
454氏名黙秘:2007/11/30(金) 11:45:15 ID:???
京大の虚勢とでも言おうか
455氏名黙秘:2007/11/30(金) 12:07:58 ID:???
トイレット博士知ってる奴がこの板にいるとはw
456氏名黙秘:2007/11/30(金) 13:44:32 ID:???
そんなの知らんワイワイ
457氏名黙秘:2007/11/30(金) 14:07:02 ID:???
トイレット博士て・・・永井豪世代かよ
458氏名黙秘:2007/11/30(金) 14:44:45 ID:???
とりいかずよしだがや
459氏名黙秘:2007/12/01(土) 17:16:42 ID:WmbPvqgL
ハイブリッド民法マンセー
460氏名黙秘:2007/12/02(日) 22:05:10 ID:???
立派なスレだな
461氏名黙秘:2007/12/04(火) 14:48:47 ID:???
西山井依子いいっすね。
要件事実に則して書いてる。
462氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:10:50 ID:???
このキャッチは、事務管理の問題になるのか?

【社会】 団地火災で4階から女児投げられる→キャッチ失敗、アスファルトに落ち重体…岐阜★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196836579/
463氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:21:32 ID:???
>>425
旧字旧かなもいいが、余りこると、
普通の文章が書けなくなるかも。

基づくを「基ずく」と書いてある答弁書を見たことがあるが、
旧かなとしては正しいんだよな。
どうせなら全部旧かなで書けばいいのに。
464氏名黙秘:2007/12/05(水) 21:24:35 ID:???
いや、旧かなでは、「基く」になるのか?
まあ、どっちでもいいや、とにかく弁護士でも「基ずく」って書く人もいたってことで、、、
465氏名黙秘:2007/12/05(水) 22:02:24 ID:???
>>462
俺ならうけるから投げろなんてよう言わんわw
466氏名黙秘:2007/12/05(水) 22:19:45 ID:???
>>462
火災を起こした住人に対して、どの結果まで賠償を請求できるんだろ
467氏名黙秘:2007/12/05(水) 22:39:37 ID:???
4階からなんて無茶だ
受け止めても双方無事じゃないだろ
468氏名黙秘:2007/12/06(木) 07:21:37 ID:???
この間3階から赤ちゃん投げてキャッチ成功したニュースを見たんだろう。
その後に飛び降りた人が大怪我したことは言わなかったところもあったしw
469氏名黙秘:2007/12/10(月) 10:16:18 ID:tmbA3tUJ

Q.民法では結婚できる満年齢が、
男XX才、女XX才となっている。

それぞれこたえてください。

























A.男18才、女16才
470氏名黙秘:2007/12/10(月) 16:30:59 ID:???
結婚式はあるが離婚式はない!
471ヴェテ参上:2007/12/11(火) 19:12:07 ID:CGvICj1k
択一にも出そうもないマイナーな事が気になってるんだが
不在者の財産の管理の処分請求権が利害関係人のほか「検察官」にも認められるのは(25条)
不在の理由が犯罪に関係している可能性もあるからだと勝手に想像しているのだが
推定相続人の排除(895条)や相続人不存在の場合の相続財産の管理人の選任(952条)
に何で「検察官」が登場するんだ?

472氏名黙秘:2007/12/11(火) 19:38:45 ID:???
KYだから
473氏名黙秘:2007/12/11(火) 20:10:41 ID:ICk8oMWB
まだ法律の勉強を始めたばかりの素人なんですが、
「出版の差し止め」ってどの法律で認められているのですか?
根拠となる法律と条文を教えて頂きたいのですが。
474氏名黙秘:2007/12/11(火) 20:14:08 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E7%A6%81

日本国憲法第21条において検閲が禁止されているため、法制度上の発禁は原則存在しない。

ただし、人権侵害(名誉毀損、プライバシーの侵害等)や
著作権の侵害(著作権法第112条)などの権利侵害により、
裁判所より出版が差し止められることがあり、これを俗に
発売禁止と呼ぶことがある。

わいせつ物にあたる性描写に関しては刑法第175条の「わいせつ物頒布罪」
により、出版した者が刑事罰の対象となる。このため、
わいせつ物頒布罪が認められた出版物は実質的に出版することが
できないので、俗に発売禁止と呼ばれることがある。チャタレー事件
でわいせつ物頒布罪が認められた『チャタレイ夫人の恋人』は、その後、
対象部分を伏字にして出版が行われ、現在は該当部分を改訳した完全版が
出版されている。

憲法、著作権法、刑法だね
475氏名黙秘:2007/12/11(火) 20:37:00 ID:ICk8oMWB
なるほど。
ありがとうございました!
476氏名黙秘:2007/12/11(火) 21:01:07 ID:???
>>471
それも犯罪防止のためと考えて構わない。
相続財産にしろ、不在者財産にしろ、放置されてあると、
窃盗犯の的でしかない。不法占有者の滞在も考えれる。
犯罪と検察官は対応するよね。

他の趣旨としては、
社会経済上の見地というものもある。
相続財産にしろ、不在者財産にしろ、放置しておくと、
朽ちてしまい、社会経済上損失になる。
(相続人不存在で相続債権者・受遺者に清算・特別縁故者への配布後も
相続財産が余っていれば、国庫帰属となる)
ここでは、社会経済の代表者として検察官を用意している。
477氏名黙秘:2007/12/11(火) 21:02:28 ID:???
>>476
なんという冷静で的確な判断力

    iーj;二二;,__r‐、
   {~タ-―=二、`ヾ、~l
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
478氏名黙秘:2007/12/12(水) 14:50:11 ID:DCd9n199
辰巳の条文本マダー?
479氏名黙秘:2007/12/12(水) 14:55:20 ID:???
>>473-475
プライバシーや名誉毀損を根拠にした差し止めは,
実は根拠条文は明らかではない。裁判所は「人格権」としか述べないことが多い。
民法709条を根拠条文にすることもあるが,明文には明らかに反する。
憲法による具体的請求権は,裁判所は極力避けるので(29条は例外的),
講学上は憲法21条や13条を考えておけば良いが,実は「どの法律」と聞かれると非常に難しい問題。

なお著作権法上には明文で差止請求権があるのでこれは問題なく,
刑法の場合は権利ではなく事実上の差し止め状態に過ぎない。
480氏名黙秘:2007/12/12(水) 21:25:19 ID:???
>>471

476だが、推定相続人排除について答えるのを忘れたので、答えます。
(ただし、これには余り自信がない。)

思うに、相続人排除は欠格の親戚みたいなもの。
そして、欠格の内容は犯罪そのものであり、犯罪といえば検察官。
したがって、推定相続人排除についても検察官が担当する(請求権者となる)

ただ、より統一的な説明としては、
親族・相続関連で検察官が請求権者になっているのは、
本来の意味での関係者とでもいうべき、親族・相続人・利害関係者がいないケースを
カヴァーするためだと、考えれます。


481氏名黙秘:2007/12/12(水) 21:27:46 ID:???
481だが、
成年後見は別。成年後見は自治体が申し立てるので。

だた、本来の保護者がなく、放置されっぱなしになるケースを防止するという
趣旨は同じかな。
482氏名黙秘:2007/12/13(木) 12:04:02 ID:???
お前ら検察について考えるのに検察庁法は参照しないのか?
483ヴェテ参上:2007/12/13(木) 16:22:52 ID:8gMNgOw3
>>476(480・481)
サンクス。よく分かった。

>>482
検察庁法って4条のことか?
484氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:32:41 ID:???
家族法おもしろくない
485氏名黙秘:2007/12/13(木) 17:37:48 ID:???
いちど骨肉の相続争いを見聞するとそれはもう・・・
486氏名黙秘:2007/12/13(木) 22:51:09 ID:???
有斐閣新書の「注釈憲法」みたいなコンパクトな
コンメンタールってないのかな
487氏名黙秘:2007/12/13(木) 23:25:54 ID:???
択一六法w

真面目に民法のコンメンタール作ると、どうしてもかなり厚くなる。
憲法と違って解釈学が発達しているからw
488氏名黙秘:2007/12/13(木) 23:42:47 ID:???
>>487
やっぱり択一六法になりますか・・・
LECの干拓は情報量はいいけど、かえって観づらい・・・
初学者の分際でこう言うのもよくないですな
489氏名黙秘:2007/12/14(金) 11:59:48 ID:???
学校の試験で
民法の基本原理とその修正ってのをポケット六法のみでまとめないといけないのですが、どの辺をまとめたら宜しいでしょうか?
206条、709条辺りみたいなんですが。
490氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:02:02 ID:???
>>489
東大はやっぱレベル高えなあ。
そんな難しい問題凡人にはとても答えられない。
491氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:09:07 ID:???
>>490
和田ですw
492氏名黙秘:2007/12/14(金) 12:22:39 ID:???
法学部の問題じゃないよね、まさか。
493氏名黙秘:2007/12/14(金) 17:27:28 ID:???
>>492
文学部哲学科です。
494氏名黙秘:2007/12/14(金) 18:01:20 ID:???
>>493
だったら、古典的な"Persona"から現代的な"Mensch"への移り変わりと平行して、
民法の修正が進行したとの説明が文学部っぽいかもw

我妻先生もそう説明してるし。
495氏名黙秘:2007/12/15(土) 11:10:26 ID:???
ペルソナといえばゲーム
496氏名黙秘:2007/12/18(火) 00:59:43 ID:???
>>486
数年前までは、同じ有斐閣新書で「注釈民法」というのがありましたよ。
2巻か3巻だったかは忘れましたが。
497氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:37:38 ID:???
「NBL」12月15日号 (No.871)
http://www.shojihomu.co.jp/nbl/nbl071215.html

いまなぜ「債権法改正」か(上)  前東京大学教授 内田貴
 
 債権法を中心とした民法典の抜本改正に向けて、「民法(債権法)改正検討委
員会」の作業が進行中である。なぜいま債権法の抜本改正が必要なのかという問
いに対する回答を試みる。
498氏名黙秘:2007/12/18(火) 08:53:52 ID:???
「前」東京大学教授って、内田先生東大辞めたの?
499氏名黙秘:2007/12/18(火) 11:14:13 ID:???
>>498
いまは法務省にいるはず
500氏名黙秘:2007/12/18(火) 14:50:17 ID:???
>>498
法務省で民法大改正へ向けてお仕事CHU
501氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:15:13 ID:???
民法の論文過去問でいいのはどれ?
502氏名黙秘:2007/12/18(火) 19:21:13 ID:???
新論文過去問集か貞友ライブ民法
503氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:20:18 ID:???
>>499-500
今までだと、東大教授の籍はありながら法務省も非常勤で兼務するのが
通例だったけど、今回は気合いの入り方が違うのかな?
504氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:39:01 ID:???
で、いまなぜ債権法改正なの?
505氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:40:05 ID:???
>>504
一番大きいのは国際的動向。
海外で次々と債権法改正が行われている。
506氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:07:15 ID:???
まがりなりにも我妻債権各論を読破しました。
若い頃は敷金同時履行説をとっていたとか、
類型論のない時代の不当利得論などおもしろかった。
有名な判例のない時代の解釈なので歴史を感じた。
無尽についての記述も多かった。
でもあの旧字はもうちょっと・・・
507氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:07:36 ID:???
まがりなりにも我妻債権各論を読破しました。
若い頃は敷金同時履行説をとっていたとか、
類型論のない時代の不当利得論などおもしろかった。
有名な判例のない時代の解釈なので歴史を感じた。
無尽についての記述も多かった。
でもあの旧字はもうちょっと・・・
508氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:11:05 ID:???
安全配慮義務の原型がのってただろ?
509氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:30:42 ID:???
安全配慮義務はもともとドイツの雇用契約における保護義務に由来するものだよ。
我妻が思いついたものではない。
510氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:43:20 ID:???
>>509
誰も我妻がオリジナルとはいってない
我妻の記述にヒントが書いてあるといってるだけだが 詞ね
511氏名黙秘:2007/12/19(水) 11:44:12 ID:???
ナチス法律理論の根底には、是認し得ないものを含んでいるには相違ないが
、右の点(・・・保護義務・・・)などでは、参考に値するものが多いと思う。

債権各論v1 41p

これのことかな。
シンプルな記述でしたが・・・
512氏名黙秘:2007/12/19(水) 12:16:47 ID:???
我妻はドイツ法理論を紹介してるだけ。
なにか過大評価をしてる奴が多いが。
513氏名黙秘:2007/12/19(水) 22:19:50 ID:HcM6AD3r
unnko
514氏名黙秘:2007/12/19(水) 22:34:03 ID:???
いちいち、しねって絡む奴はキチガイだから、相手すなって
515氏名黙秘:2007/12/21(金) 04:09:56 ID:???
その当時のドイツでは、不当利得論では類型論の合った時代はず。
516氏名黙秘:2007/12/21(金) 11:58:19 ID:???
日本語でおk
517氏名黙秘:2007/12/21(金) 12:36:18 ID:???
このスレざっと読んでみたんだけど…
学部で買った基本書の人(因みに内田)と心中するのって良くないのかな?
518氏名黙秘:2007/12/21(金) 12:56:02 ID:???
マジレスすると内田+判例+経験でなんとかなる
519氏名黙秘:2007/12/21(金) 18:53:39 ID:???
マジレスすると、内田+判例+才能でなんとかなる
520氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:20:01 ID:???
違いないww
521氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:36:42 ID:???
マジレスthxww
経験も才能もない学部一年は佐久間さんとやらも探しに行った方がベターな訳か
522氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:38:41 ID:???
俺もいま佐久間総則で勉強してるぜい
523氏名黙秘:2007/12/22(土) 03:58:14 ID:???
マジレスすると、内田→ゴミ箱orブックオフでなんとかなる

524氏名黙秘:2007/12/22(土) 17:49:27 ID:???
潮民法ゲット記念カキコ
525氏名黙秘:2007/12/22(土) 20:33:13 ID:???
>>524
kwsk
526氏名黙秘:2007/12/22(土) 20:37:45 ID:???
あんなのは潮見じゃなくても書ける本
つうかもっと文章上手い人が書いた方がよい
527氏名黙秘:2007/12/22(土) 20:43:21 ID:???
つ川井入門
528氏名黙秘:2007/12/22(土) 20:45:56 ID:???
川井は本格的な本は書けないからな
入門用ならまあ読める
529氏名黙秘:2007/12/22(土) 23:15:20 ID:???
私法のみちしるべ
読むぞ
気合いれていくぞ
530氏名黙秘:2007/12/22(土) 23:19:15 ID:???
最初は、内田はわかりにくくてクソだと思い買ったのを後悔した。
ある程度必要なことを覚え、民法がわかってきたら内田いいじゃないかと思い始めた。
531氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:07:32 ID:???
ある程度必要なことを覚え、民法がわかってきたら
内田のよさに気づく

そこで、必要な項目をピンポイントで引っ張って確認しなおそうとするんだけど、
内田は「死者を復活させる契約は無効で・・」とか「イノックアーデンが・・」とか
余計な導入用の雑談駄弁をダラダラ並べる書き方なので、イライラする
532氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:12:19 ID:???
駄弁雑談がなくて確認に適した民法という意味では、
やはり潮見入門ですかね。
533氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:17:35 ID:93p/KD+q
内田を使ってる人で、通説判例をがっちりと固めてる人は
どうやって内田の他説誘導から身を守ったの?
534氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:20:31 ID:???
百選を併用するなりする。
535氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:35:00 ID:???
あくまで条文名過信で
536氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:38:20 ID:???
>>530
同じ。

読んでて楽しいけど、必死で抵抗しないと誘導される。
契約締結上の過失なんか不要で、全部履行不能でいいじゃんって思ってしまった。

でも、債権法が改正されると、内田で指摘されていることの多くが立法的に
実現されるんだろうなと。
537氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:52:37 ID:???
Sは双書に次ぐ鉄板と思いきや
舌足らずな説明が散見。
請負契約で完成前の滅失かつ履行可能な場合に完成義務が存続する理由が書いてない。
538氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:57:08 ID:???
>>503
退官の時期だった
539氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:58:51 ID:???
>>488
干拓を理解した上で潰したら司法試験には不足は全くないよ
540氏名黙秘:2007/12/23(日) 00:59:12 ID:???
>>537
>請負契約で完成前の滅失かつ履行可能な場合に完成義務が存続する理由が書いてない。

そんなの、わざわざ書かんでも、
(1)一般に、請負人には完成義務がある(2)この場合、(まだ)履行可能である
・・・という2つの前提から、当然に導かれることだと思うけど。
541氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:07:33 ID:???
>>540
(2)は結論だろ
542氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:11:00 ID:???
>>539のいうとおり、司法試験の民放は判例と通説押さえたら充分っていうか
他五科目考えたらそれ以上無理。予備校本にのってる反対説おさえるのは別として。
内田も読んだけど特に読む必要はない。
判・通押さえて答案書け。以上
543氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:11:02 ID:???
>>541
お前は馬鹿か!
>>537
(1)(2)から結論が導かれるってことだぞ
544氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:11:51 ID:???
>>541
いや、「請負契約で完成前の滅失かつ履行可能な場合に、完成義務が存続」といってるから
(2)も当該事例における前提のひとつでしょ。
545氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:13:26 ID:???
>>537
Sはそこそこ情報量があるようで、実は司法試験とかに出る典型的な知識に限って言うと
ダットサンの方が端的にあっさりまとめて書いてあったりする罠
546氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:23:45 ID:1SX9qGNb
>>379-382
スゲーナ。
そこまできっちり条文で示したら、会社法同様、債権法も
ほとんど条文で片がつきそうだな。
547氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:36:34 ID:93p/KD+q
そこで川井概論ですよ。
548氏名黙秘:2007/12/23(日) 01:44:01 ID:???
つまり条文丸暗記こそが最強であると…。
549氏名黙秘:2007/12/23(日) 04:18:36 ID:???
>>531
星野概論を読んでみたら冗長さ加減がうっちーとよく似てた。師匠から受け継いだ流派なのかもね。
ちなみに星野は論集に収められてる論文も冗長な記述が多い。もっとも論文だけじゃなくて講演会の記録とかも
収録してるから仕方ないかもしれないけど。
550氏名黙秘:2007/12/23(日) 05:54:45 ID:???
潮見の入門民法いいね。
551氏名黙秘:2007/12/23(日) 08:16:05 ID:???
ダットサンの簡潔に凝縮してある文章は秀逸だぁ(^▽^
552氏名黙秘:2007/12/23(日) 10:40:27 ID:???
潮見はさらに簡潔
項目立てがわかりやすいため
構造化の進んだ本

いうなら
我妻コンメと
なりたん民法
の関係に近い
553氏名黙秘:2007/12/23(日) 11:51:14 ID:???
530ページとはいえ一冊にまとまってるのが一番の強みかな。
贔屓するわけじゃないけど、これからの受験生のマストアイテムになるかも。
554氏名黙秘:2007/12/23(日) 12:01:16 ID:???
しおみんのはわかりやすい?
道垣内先生の入門はすげえ分かりやすかった覚えがあるんだけど。
555氏名黙秘:2007/12/23(日) 12:17:15 ID:???
それほど分かりやすくはない。
556氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:17:56 ID:???
>>554
道垣内とは作り方が違う。
潮見は詳しい学習の前に手っ取り早く全体を眺めたり、総復習のためにさっと全体を回す用だと思う。
「入門」というのは、その他の基本書みたいに小難しい議論には立ち入ってないってぐらいの意味。
557氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:49:40 ID:???
道垣内入門は,実務的な話が多いよね。
面白い人には面白いだろうけど,逆に試験向きの説明は少ない。
558氏名黙秘:2007/12/23(日) 13:52:23 ID:???
>>557
そうそう
実務的な話もして、民法に興味を持ってもらおうって感じだよね
559554:2007/12/23(日) 14:25:47 ID:???
おお!みんなありがとう!!

道垣内先生のとは前提が違うですね。。
しおみん入門は趣旨とかの説明もざっととばして、
ただ一生懸命つめこんだって感じなのかな??
560氏名黙秘:2007/12/23(日) 14:36:29 ID:???
>>559
本屋で立ち読みしなよ。
561氏名黙秘:2007/12/23(日) 16:33:28 ID:???
潮見民法はサブリース載ってないよ。
川井入門にはきちんと載ってる。
両方見比べて川井入門買ってきたよ。
562氏名黙秘:2007/12/23(日) 16:57:46 ID:???
このスレの住民は親切なイケメンばかりだ
563氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:00:56 ID:???
馬鹿野郎

ブス巨乳ちょいもて女もいるし
564氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:35:06 ID:???
>>561
サブリースが試験で必須とは思えないが。
565氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:36:28 ID:???
>>564
サブリース知らない弁護士はいらない
566氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:41:24 ID:???
>>565
大事なのは試験で必須かどうか。
567氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:43:00 ID:???
>>566
潮見入門は非典型担保の代理受領すら載ってない(譲渡担保しか載ってない)。
これは試験に出てもおかしくない必須の知識だろう。
568氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:45:02 ID:???
メインの基本書と択一六法で十分
あえて買う理由が見つからない
569氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:45:14 ID:???
代理受領も択一でごくたまに出る程度でしょ。
570氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:46:05 ID:???
>>568
それをいったら潮見入門,ダットサン,道垣内入門も全部同じだな。
571氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:46:54 ID:???
>>569
お前が試験で必須かどうかって聞くから例を挙げただけなんだが
572氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:50:03 ID:???
>>571
代理受領も必須ではないだろ。満点を狙うのでもない限り。
573氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:50:57 ID:???
慰謝料が丸ごと書いてない,くらいの衝撃が欲しいな。
574氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:51:46 ID:???
それか,担保責任の法的性質が載ってない,とか。
575氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:53:45 ID:???
サブリースは試験に出ないっていうけれども
民集に載ってる最高裁判例なんだけどな。
潮見には載ってないけれども。
576氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:56:01 ID:???
>>574
担保物権のってないよ加藤は
577氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:56:59 ID:???
>>575
おまえは民集の最判全部載ってる基本書を使ったらいいんじゃないか。
この世に存在するなら。
578氏名黙秘:2007/12/23(日) 17:58:30 ID:???
>>577
つうか、気の利いた基本書なら民集の判例は全部載ってるけれどもな。
特別法の判例を除けば。
579氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:03:04 ID:???
>>578
馬鹿じゃないの?民集ってどれだけあると思ってんだ。
おまえの基本書と図書館の民集と比べてこい。
580氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:03:47 ID:???
ここまで馬鹿だと救いようがない。
581氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:05:08 ID:???
ここまでベテだと救いようがない。
582氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:05:39 ID:???
は?
おれは調査官解説(民事)なら全部読んだけれども?
調査官解説は民集に載ってる判例を解説したものだけど
大した量はないけれども?
583氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:08:46 ID:???
>>582
最判解説で民集を網羅したと思ってるのか。
だからおまえはダメなんだ。氏ね!
584氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:10:08 ID:???
>>583
民集に載ってる判例は全て調査官解説に載るんだが・・。
まさか判例全文を全部読まないと意味ないとでも思ってる?
585氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:13:40 ID:???
>>584
最判解説と民集じゃ出版歴が全然違う。
586氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:14:27 ID:???
そろそろ民集を網羅してる民法の基本書を教えてくれ。
587氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:14:49 ID:???
判例にやたらと拘って、調査官解説とかきにすると旧試ヴェテの出来上がり。
588氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:15:26 ID:???
ああ、そういうことね。
解民は昭和29年からだからまあそれ以前の判例もあるけれども8年分だろ。
大審院時代の民集の全てが必要なわけじゃないだろう。
589氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:17:32 ID:???
>>586
民集つっても事例判例が含まれてるからそれについては載ってなくても構わない。
民集でも後に判例変更されたものは載ってなくても構わない。
そうやっていけば定評ある基本書は民集の判例はほぼ網羅してるはず。
ちなみにサブリース判例は事例判例でも判例変更されたものでもない。
590氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:18:02 ID:???
そろそろ民集を網羅してる民法の基本書を教えてくれ。
591氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:18:39 ID:???
あ、サブリースは事例判例だったな。
でもサブリースについて何ら触れてないのは問題だろう。
592氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:19:53 ID:???
>>589
ほぼ網羅してるはずって,推測で言ってるだけだろ。
まぁもちろん担保責任の法的性質のような典型論点が抜けてる基本書は論外ってことになるだろうが。
593氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:22:15 ID:???
>>592
全部網羅してるかいちいち調べて教えてやらないといけないのか?
そんなに暇じゃないもんでね。
594氏名黙秘:2007/12/23(日) 18:24:32 ID:???
>>578
>気の利いた基本書なら民集の判例は全部載ってるけれどもな。

どうしようもない虚言癖だ。
595氏名黙秘:2007/12/23(日) 19:13:33 ID:???
網羅してる一冊本なら
我妻コンメか成択orなりたん
にしとけ

基本の一冊本とは違うレベルの話
596氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:26:01 ID:???
潮見と川井だと潮見の方が分厚いけど、情報量はやっぱり潮見の方が多いわけ?
あと、メインの基本書って何使ってる?
597氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:28:02 ID:???
>>596
本屋で見比べた限りだと、民法全般の情報がまんべんなく載ってるのは川井。
潮見は司法試験、資格試験的に重要な論点を詳しく説明してる感じ。
要件事実的配慮もしてある。
598氏名黙秘:2007/12/23(日) 20:51:19 ID:???
両方使えばいいじゃない
599氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:31:40 ID:???
一冊本は2冊もいらない。
潮見で決まりだろう。
600氏名黙秘:2007/12/23(日) 21:38:45 ID:???
>>599
川井は?
601氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:06:11 ID:???
川井なんて古臭い学者の基本書なんてイラネ。
あの本説例もほとんどないし、訴訟法への気配りもないし、
単純に論点切り貼りして学説を羅列してるだけ。予備校講師でも書ける。
潮見のほうが断然いいだろ。民法改正の際は法制審議会の
委員にもなるだろうしさ。これからの通説を担う人だよ。
602氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:08:24 ID:???
>>601
代理受領もサブリースもファクタリングも知らなくていい人はしおみんでお願いします。
603氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:44:27 ID:???
>>602
コンパクトに収めるべき一冊本で学ぶ必要のある知識じゃないな。
604氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:47:18 ID:???
そもそも普段使いの本と別に一冊本は要らないだろ。
択一対策ならともかく。
605氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:48:31 ID:???
受験上絶対に必要な知識(担保責任の法的性質等)だけは抜けていたらまずい。
逆に試験で重要性が低い周辺知識を一冊本に載せるのは不適切。
606氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:55:48 ID:???
>>605
つーか、前提として総まくり見直し用テキストなわけだし。
川井入門には確かに直接的には法的責任説、契約責任説は載ってないけど
それを理解している人間が読めばわかる程度の記述になってるよ。
そこを詳しく説明してるのが潮見だけど
607氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:57:59 ID:???
つまんないことで議論してるな〜
2冊とも買えばいいだろw
それかどっちか、図書館で借りてきて、ない論点をコピーするとか
くだらない議論だな
所詮、基本書なんて手段なんだから
「これじゃなきゃだめ」「どれがいいかな」なって言っているうちは合格できないよ
俺は基本的にどの科目も一冊本と択一六法と過去問で旧司合格したが
608氏名黙秘:2007/12/23(日) 22:58:10 ID:???
一冊本は基本書で周辺知識にはしってしまった焦点を基本に戻す点に利点があると思うのだが。
609氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:02:24 ID:???
周辺知識に走った時点でベテだってのw
そこにいっちゃったら、合格は遠い未来だよ
基本以外に試験に必要ないっての
原則・例外を意識して勉強すれば、他の所に目が向くはずないのに
610氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:05:57 ID:???
>>609
一冊本に代理受領やサブリースやファクタリングを求める救いようがない>>609に言ってくれ。
611氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:15:47 ID:???
実務知らないから代理受領は今どきはやらないのかもしれないけど
いちおう最高裁判例あるぜ。
612氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:19:47 ID:???
つーか、川井入門と成川択一と過去問で、旧試合格したけど
何冊も基本書読むの無駄。特に、民法で分野別で5冊も6冊も使う奴は短期合格は無理
そんなのは合格してから読めばいい
要は択一と論文に合格すればいいんだから
スレ違いだが、刑法も大塚入門、成川択一、過去問だけだったよ
2回目で合格だから、短期合格じゃないかも知れないけど
613氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:20:18 ID:???
何度も同じことを繰り返し繰り返し。馬鹿過ぎる。
614氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:23:24 ID:???
脳内合格乙
615氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:24:42 ID:???
>>612
川井入門ベースってすごいなw
616氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:27:31 ID:???
16年度合格者だよ
617氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:29:47 ID:???
潮民法の情報がもっと欲しい。
618氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:32:08 ID:???
>>617
たとえば詐害行為取消しの要件を@、Aって箇条書きで抜き出したりしてる
要件事実の配慮もある。
619氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:33:07 ID:???
>>615
そんなことないよ。成川択一に十二分に情報があるから
それを川井入門にリンクさせていけばすむこと
そして、その知識を過去問で使えるようにすればいい
悩んだ挙句に自分に適した方法論だった
この方法論を編み出すだけでも3週間ぐらいかかったよ
でも、正解だった、俺には
620氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:34:20 ID:???
>>618
聞けば聞くほど試験向きだね。長文事例の新試験に適してそう。
621氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:35:19 ID:???
>>619
それまでに基本書何使ってたの?
622氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:47:49 ID:???
>>619
一応、概略を知りたかったから、S式民法ってのをさらっと読んだだけ
一回読んで、もう読まなかったけど
あまりたくさんの知識を入れたら逆効果だってことも方法論の一つとしていたので
623氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:48:54 ID:???
>>622
んで修習中に基本書くらい読んだの?
624氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:53:50 ID:???
修習行ってないよ
今、基本書は死ぬほど読んでるけどw
院生なのよ
研究者志望なんで
司法試験ぐらい受かっとけと教授に言われたので
そうじゃないと、今の時代、学者になれんのよ
需要が少な過ぎて
625氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:54:35 ID:???
一体何の研究者になりたいんだ?
626氏名黙秘:2007/12/23(日) 23:55:13 ID:???
憲法学だよ
627氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:00:54 ID:???
>>626
憲法学だからって民法の基本書を読まなくていいってことはないでしょ?
隣接分野の主要基本書くらいはチェックしてるのかい?
628氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:05:12 ID:???
>>627
今読みまくってると書いてるじゃん
629氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:09:47 ID:???
あ、すまん。よく読んでなかった。
なんつっても憲法の学者さんは全知全能の神だからな。
全方位に通じてないとw
630氏名黙秘:2007/12/24(月) 00:51:17 ID:???
>>629
>全知全能

笑いどころですか?
憲法学者はお笑いの対象ですよ?
価値判断では政治学者・経済学者・社会学者の足元にも及ばず、
法的構成力では他の実定法学者に比べることすらできない。
なぜ、個人の尊重と民主主義は硬く結びつきながら、自由と平等を
大切にしなければならないのか、憲法学者と政治学者で対談してた
ことがあったが、憲法学者のあまりの無教養ぶりに失笑を買っていた。
政治学・経済学・社会学・哲学・倫理、憲法学者にはこれらの教養が
全くなかった。
631氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:28:50 ID:???
いろいろ民法の教科書を読んだけど,やはり佐久間がダントツに素晴らしい。
癖のない文章。徹底した基本重視。判例理論を十分に論じた上で,欄外でその問題点を鋭く指摘する。
こんなにいい本があるとは。
632氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:35:46 ID:???
佐久間は小さいフォント部分が読みにくい
633氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:40:17 ID:???
>>632
六法の字の方がよっぽど小さいよ。
634631:2007/12/24(月) 01:43:43 ID:???
いや,佐久間読んだら内田なんて読めないよ。
基本重視なだけかと思ってたら,問題点の指摘部分も切れ味が鋭い。
曖昧模糊とした内田の文章とは比べものにならん。
635氏名黙秘:2007/12/24(月) 01:44:12 ID:???
総則だけなら四宮=能美に勝るものは無いと思うのだが。
636訂正:2007/12/24(月) 01:44:42 ID:???
能見
637氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:03:27 ID:???
四宮能見は既に誰の著作だか分からない内容だと聞くが。
638氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:04:45 ID:???
著者2人しかいないんだからどっちかだろw
639氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:05:15 ID:???
文献でも四宮4版が引用されてたりするよね・・・
640氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:07:04 ID:???
四宮説は一般条項を連発するとも聞くが。
641氏名黙秘:2007/12/24(月) 02:07:32 ID:???
請求権統合論だからね。
642氏名黙秘:2007/12/24(月) 03:09:36 ID:???
いまから四宮4版なんて手に入る?
643氏名黙秘:2007/12/24(月) 04:44:22 ID:???
難しいんじゃないかな
古本の在庫検索サイトでもなかなかヒットしないし、プレミア(?)つきで高価だったりする。
644氏名黙秘:2007/12/24(月) 06:31:17 ID:???
>>634
佐久間乙
645氏名黙秘:2007/12/24(月) 07:43:17 ID:???
ここで、「何説がいい」「どの本がいい」と悩めば悩むほど、短期合格できないよ
基本書は川井入門か新しく出た潮見入門で充分
6科目(旧司)あるんだから、効率考えないと
お前ら、研究者になるのか?と思っちゃうよw
646氏名黙秘:2007/12/24(月) 08:10:32 ID:???
>>645
川井か潮見かどっちがいいか教えてよ、短期合格者さま
647氏名黙秘:2007/12/24(月) 08:31:59 ID:???
俺が合格した時は、川井入門しかなかったから
潮見入門は中も見たことない
けど、自分が気に入った方で良い
俺の場合だが、制度趣旨や理由付けは成川択一でやったから
川井入門は全体把握とアウトラインをつかむために使った

そろそろ学校行く準備して、飯食うか
論文はもう出来上がっているに等しいから、午後いけばいいだけだがw
648氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:45:53 ID:???
入門書と掲げる基本書が,実は行間を飛ばしまくりで理論が追えないことも多いわけだが。
多少厚くても手取り足取り論理を追えるのが良書。
649氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:46:16 ID:???
大学院って冬休みないんだ。がんがってください
650氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:53:07 ID:???
>>647氏は今誰の基本書読んでるの?
651氏名黙秘:2007/12/24(月) 11:55:37 ID:???
シケタイです
652氏名黙秘:2007/12/24(月) 12:02:18 ID:???
>>647
基本書っていうか、論文が法哲学に近いから、ドゥオーキンやデリダ、ロールズの本を読んでいるのが多いよ。あとサンデルとか。米憲法と法哲学の問題から論文書いてるから
653氏名黙秘:2007/12/24(月) 12:04:39 ID:???
岩波憲法講座見ても完全に哲学だもんね
例外はアメリカの憲法を翻訳する違憲審査基準論くらいなもんか
654氏名黙秘:2007/12/24(月) 12:17:04 ID:???
実社会に全く役に立ってないな
655氏名黙秘:2007/12/24(月) 12:39:16 ID:???
そうなんだよ
そう言われること多くてね
けど、基本原理があってこその法だからね

さあ、学校行くか
656氏名黙秘:2007/12/24(月) 14:22:49 ID:???
ロールズ読むならノージックも読んでくれよ。
リバタリアニズム万歳!
657氏名黙秘:2007/12/24(月) 15:16:43 ID:???
>>656
リバタリアニズムのどこがいいのですか?
658氏名黙秘:2007/12/24(月) 16:48:14 ID:???
直感的に理解できるからね。
ただ大人になってもリバタリアニズムを支持してる連中はなんだかなぁという感じ
659氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:15:12 ID:???
内田総則との比較で佐久間総則のよいところ?を挙げてみよう。
・内田…「立証責任」は,用語の意味だけ説明。立証責任配分の基準の説明もなし。
 佐久間…「立証責任」について,根拠とともに説明。立証責任配分の基準も説明。
・内田…94条2項「第三者」のところではなぜか権利保護資格要件の話が出てこない。
    96条3項「第三者」のところでようやく出てくる。
 佐久間…94条2項「第三者」でも96条3項「第三者」でも権利保護資格要件の話が書いてある。
・内田…94条2項「第三者」において,相対的構成を採ると,善意の第三者は追奪担保責任を負うとしている。
 佐久間…相対的構成を採っても,善意の第三者は「他人の権利」(561条)を売ったわけではないから,
     追奪担保責任は負わないとする。他の理由で絶対的構成を支持。
     これは,学説上よくいわれるところ。
・内田…94条2項類推で,意思外形対応型と意思外形非対応型を分けずに論じる。
    適用要件も整理せず。
 佐久間…両者を分けて判例を説明。類推適用の要件を項目立てて整理。
660氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:15:28 ID:???
判例解説とか実務動向とか気にするのがベテ
661氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:16:34 ID:???
・内田…錯誤について,有力説に立つ。途中から有力説の帰結しか書かれておらず,
    判例の理論的帰結がよく分からない。
 佐久間…錯誤について判例理論を中心に説明。他説は「その他の見解」というところで最後に紹介。
・内田…詐欺について,3版から要件は挙がったが,要件ごとの説明はなし。
    強迫は,要件の列挙もなし。
 佐久間…詐欺について,要件1つ1つに簡潔な説明を加える。強迫にも同様の説明。
・内田…詐欺のところで,対抗問題アプローチと公信力アプローチを2頁にわたって本文で論じる。
 佐久間…対抗問題アプローチと公信力アプローチはフォントの小さいところで1頁ほどで論じる。
・内田…胎児の権利能力について,停止条件説と解除条件説の説明はない。
    判例の帰結だけ書いてある。
 佐久間…停止条件説と解除条件説を説明の上,判例の説明がある。
662氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:17:38 ID:???
・内田…失踪宣告の要件は列挙されていない。
 佐久間…失踪宣告の要件を列挙して説明。
・内田…意思無能力者の意思表示が無効になる理由について,私的自治から論じてない。
 佐久間…私的自治から論じている。
・内田…制限行為能力制度について,意思無能力無効では不十分であるという必要性が書かれていない。
 佐久間…意思無能力無効の欠点を説明して,制限行為能力制度を紹介している。
・内田…未成年者の行為能力について,だらだらと書いてある。
 佐久間…原則と例外に分けて書いてある。
663氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:25:07 ID:???
まだ途中だが,比べれば比べるほど内田が劣悪な書であることがよく分かる。
664氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:38:24 ID:???
佐久間なんか読んでるのは京大生とベテだけだろ。
665氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:44:49 ID:???
でもそういう事項列挙していくと予備稿本最強になりそうだな。
666氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:46:58 ID:???
佐久間で旧試新試どちらも知識的には足りるのか?
667氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:41:12 ID:???
>>666
探せば論点落ちもあるかもしれないけど,俺が見る限り致命的な論点落ちは見あたらない。絶対足りる。
668氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:45:07 ID:???
日常家事代理落ちとかはどうだろう・・・
669氏名黙秘:2007/12/25(火) 01:55:00 ID:???
>ただ大人になってもリバタリアニズムを支持してる連中はなんだかなぁという感じ

何で?
670氏名黙秘:2007/12/25(火) 02:33:07 ID:???
よし!俺は正月からサクマニストになる!
671氏名黙秘:2007/12/25(火) 02:36:00 ID:???
・内田…代理の要件という書き方がされていない。
 佐久間…代理の要件が1か所に書かれている。
・内田…145条「当事者」の解釈・適用について,途中から判例の結論のみ挙げる。
    解釈の根拠はほとんど書いてない。
 佐久間…145条「当事者」の解釈について,判例理論を明らかにし,判例の解釈の根拠を論じる。
・内田…援用の相対効の根拠をほとんど説明せず。
 佐久間…その根拠を説明。
・内田…時効援用権喪失について,判例を説明。
 佐久間…判例を説明したうえで,小さいフォントの部分で,判例の理論的問題点を指摘。
・内田…一般条項はごく簡単な説明しかない。
 佐久間…信義則の適用例・機能・用いる際の注意点まで説明。
     権利濫用の判断基準(客観的要因と主観的要因)も説明。
672氏名黙秘:2007/12/25(火) 02:38:11 ID:???
>>668
日常家事債務って761条の解釈・適用がメインでしょ。110条趣旨類推は最後のおまけ程度。親族法の領域。
実際,内田1より内田4の方が日常家事債務の説明は詳細。
673氏名黙秘:2007/12/25(火) 03:04:31 ID:???
内田の専門領域は法社会学と債権法だし。
総則の記述で佐久間が勝ってるのは当然だろう。
674氏名黙秘:2007/12/25(火) 03:34:33 ID:???


総則→四宮
他→ウッチー

675氏名黙秘:2007/12/25(火) 04:55:00 ID:???
ちょっとのぞいてみたけど、みんなすごいね。
どの基本書がどうだこうだって。司法試験のための民法でしょ?
そんなに沢山読む必要も余裕もないでしょうよ。
シケでもCでもよんで、問題解いて、わからなきゃまたよむ。
その繰り返ししかないよ。本ばっか読んでても問題解けるようにはならないよ。
まあひとそれぞれだけど、基本書はあくまで手段であって目的でもオナニーでもないんだけどね。
酔っぱらってるから生意気ですまん。
676氏名黙秘:2007/12/25(火) 09:31:32 ID:???
ウラ取りしないと気がすまないタイプの人もいるからな
677氏名黙秘:2007/12/25(火) 10:55:06 ID:???
>>675
短期合格するなら、基本書のようなものに凝っちゃったら、
ベテ決定
君の考え方が正解
「あの本にはあれが載ってない」なんて言ってる奴は、10年たっても受からない
予備校教材で補えばいいだけ
基本書なんて、どれも一冊にまとまった薄いので充分だよ
まだ、そういうところが分かってない人が多すぎるね
678氏名黙秘:2007/12/25(火) 11:50:09 ID:???
>>675
>>677
おまえらはとんでもないお馬鹿ですね(笑)
679氏名黙秘:2007/12/25(火) 12:13:40 ID:???
予備校本で受からないように受からないように必死に問題作ってるのにうかるのか?
680氏名黙秘:2007/12/25(火) 12:25:44 ID:???
だって、必死に問題作っても試験委員の望むレベルにある受験生数は、
合格者定員より少ないですから。
サーセン。
681氏名黙秘:2007/12/25(火) 12:31:01 ID:???
内田が使えない糞本という点は同意。
こんなの金を出して買うようなものじゃない。
金で済めばいいけど、費やした時間が無駄だよね。
682氏名黙秘:2007/12/25(火) 17:55:50 ID:???
>>679
君さあ…、よく考えてみなよ
択一六法って、何をもとに作られてるの?
基本書や判例でしょ?

それに俺は制度趣旨・理由づけ・判例や問題意識しか参考にしてない
それを試験の時にそのつど、頭の中でパズルを組み立てるみたいにしてた
そうしないと問題に対応できないし、試験後の研究にも使えないと思ったから
受かる奴は方法論を確立してるんだよ
逆に言えば、方法論を確立できない奴は、一生受からない
そこのところを分かるようにね
方法論さえしっかり確立していれば、どんな基本書・予備校本を使っても受かる
予備校本では受からないと言ってるだけじゃ、な〜んにも始まらないよ
683氏名黙秘:2007/12/25(火) 18:30:17 ID:???
基本書の記述をバラバラにしたことによって失われる本質というものがある。

アホはそれに気づかず予備校本を使い続ける。
684氏名黙秘:2007/12/25(火) 18:38:40 ID:???
基本書を元に予備校本つくってるかもしれないけど、
予備校本は無駄が多いんだよね。信頼性も低いし。
記述の誤りをいちいち訂正しなきゃならん。
それを我慢しながら使ってる人は偉いなと思うよ。
685氏名黙秘:2007/12/25(火) 19:55:17 ID:???
>>677
学者の著書を読まずに予備校本ばかりに頼る
旧試験ベテが増えて問題になったから
ロー制度ができたんだが?

よって、基本書を読まない奴こそがベテ。
686氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:01:03 ID:???
>>677
10年たっても受からない?


新試験はどうあがいても5年までで終わりなんだが、
お前いつの時代の話をしてるの?
687氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:01:10 ID:???

受かりゃイイってもんじゃ〜ない。
その結果、法曹の質が著しく低下したのだから。
そもそも司法試験なんてものは何冊も基本書読む中で総合的な知識を得るもんだよ。
みんなが予備校本で要領よく上っ面の知識だけ身に付けて試験を受けに来るから
そいつらを合格させざるを得なくなっただけ。
別に予備校や予備校本が優れてるわけじゃ〜ない。
まさか合格者数10人なんてわけにはいかないからな。
688氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:07:23 ID:???
>>687

基本書=思考力がつく
予備校本=思考が浅い

の図式でしか考えられえない君の方が
思考に限界があると思うけどね

俺は、そのいづれをも体得している
いや、論文も読んでいるから言えるけどね

689氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:09:10 ID:???
>>686
10年というのは、「いつまでも受からず受験し続ける」ことの比喩だろ。
690氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:11:31 ID:???
>>689
だから、「いつまでも受け続ける」なんて
行為は、もうありえないんだけど。

三回で終わりなんだから。
691氏名黙秘:2007/12/25(火) 20:57:07 ID:???
とりあえず勉強しましょう
692氏名黙秘:2007/12/25(火) 21:30:05 ID:???
これまでの議論を踏まえると、河上民法総則は最強という感じがしてきた。
693氏名黙秘:2007/12/25(火) 21:40:50 ID:???
10年勉強し続けても受からないでいいだろ
くだらないところに突っ込むなよ
694氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:41:15 ID:???
>>663
佐久間に有利なところを恣意的に取り上げただけのような気もする。
695氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:44:04 ID:???
>>694
でも、逆に、内田だけ要件効果がしっかり載っていて佐久間が雑然曖昧な箇所なんて
存在しないんじゃね?
696氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:44:44 ID:???
条文と内田だけでは絶対に民法を使えるようになれない。
条文と佐久間なら可能。
697氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:49:54 ID:???
いやまじで基本書でも予備校本でも何でも
698氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:52:24 ID:???
内田と択一六法で完璧
699氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:55:07 ID:???
ここで敢えて近江
700氏名黙秘:2007/12/25(火) 23:55:44 ID:???
近江はいいね。
701氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:36:05 ID:???
近江は学説の羅列でつまらない
702氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:42:11 ID:???
そこでダットサンですよ
703氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:46:48 ID:???
>>684
無駄があるなんて当たり前だろ
それを淘汰できなきゃ受かるわけない
信頼性が低いって、お前よりも信頼性が高いよ
そんなこと言ってるから受かんねーんだ
>>686
比喩が分かんないとは…
国語から勉強しなおせよ
689のが合格に近いぞ

>>683
そんなことは受かってから言えよ
受かる為に択一六法を使うんだよ
批判するためじゃねーんだよ
そんなこといってるのがアホだぞ
受かる為のツールでしかねーんだ、基本書も予備校本も

俺は合格する前から分かってたぞ、こんなこと
分からないのは合格以前の話だよ
704氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:53:11 ID:???
何だかんだいっても結局は体系なら近江、ケーススタディなら内田ですね。
705氏名黙秘:2007/12/26(水) 00:57:21 ID:???
ダットサン、近江、道垣内、このどれかをベースにやれば問題なし
706氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:11:14 ID:???
まあそんなに基本書が好きなら基本書使えばいいけどさ。
思考の過程とかかんたらより、条文、趣旨、そこからの要件解釈、効果、あてはめ知識、
などを自分で自由に使いこなせるかどうかだよ。結局。基本書でもできるけど効率悪いってだけで。
ある程度理解、暗記した後なら択一六法的な物の方がほんとは使いやすいと思うんだけどねえ。
707氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:20:51 ID:???
思考過程は問題演習で学ぶのが無難という人が多いですね
708氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:22:51 ID:s3RzkLFx
俺の経験からすれば、ある程度民法や民訴の知識があってもシケタイ(民法・民訴)をメインにして
勉強するなら要件事実30講を読んでからか要件事実マニュアルと平行して読むといい。
シケタイの記述の不正確な部分に気がつけて自分で加筆や訂正ができ、その部分について
理解、記憶しやすくなった。
例:@民法:シケタイによれば動産売買の場合代金支払と同時履行の関係にあるのは目的物の引渡しであり、
  不動産売買の場合に代金支払義務と同時履行の関係にあるのは(引渡しではなく)移転登記義務とある。
   原則そうであるが、最判昭34.6.25によれば、「ただし、目的物の引渡しが重要な意味を有する場合
  には代金支払と引渡しとの間に同時履行関係を認めてよく、建物の売買は通常これに当たると解される」(30講P153)
  とある。
   よって、上記例外(建物売買ではむしろ原則か)についての記載が無く、不動産売買では代金と登記を同時履行としている
  点でシケタイ不正確。
  A民訴:過失は規範的評価をもって記載された法律要件(よって事実ではない)であり過失を基礎づける評価根拠事実が主要事実
  であるとするのが通説のようであるが(30講P81)、シケタイは過失を主要事実と記載している。たぶんシケタイは事実をもっ
  て記載された法律要件(事実)と規範的評価をもって記載された法律要件と主要事実を区別していなと思われる。



   ってまあいろいろ書いたけどシケタイやCブックでいいんじゃない?まとまってるから。
  疑問があれば基本書をよんで加筆訂正すれば いいんだよ。
709氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:51:33 ID:???
>>708
あなたは合格者しかもかなり優秀なでしょ。
合格のためならそんなに神経質になる必要ないんじゃないでしょうか。
ぼくはそこまで気にしなかったけど、成績だけなら優秀な合格者でした。
710氏名黙秘:2007/12/26(水) 01:59:34 ID:???
>>677>>703か?

あんたは合格者のようだが、なぜこんなスレを覗いているの?受験生へのアドバイスのつもり?
もしそういうつもりなら、単にあんたの合格経験に基づく学習方法論を書き込むめば済む話だろ。
誰の考え方が正解とか誰が合格に近いとか、あんたの判断がなんぼのものだ。分をわきまえろ。

と乱暴な言い方になりましたが、今後は合格した身からの有益なレスお待ちしてます。
711氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:03:56 ID:???
内田はゴミですよ。時間と金の無駄。
712氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:09:45 ID:???

勉強とはそもそも無駄の繰り返し。

効率良く学ぼうという者に大成した者はひとりもいない。

713氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:13:01 ID:???
>>709
お前は新試験合格だろ?
そうだよな、違うなんていわないでくれ。
714氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:15:47 ID:???
たまに受かってる人が真面目に書き込んでくれるよね。
715709:2007/12/26(水) 02:29:36 ID:???
>>713
今年の旧です。でも旧の方が優秀ってわけじゃないでしょ。
確かに新は人数多いけどトップレベルはほんとすごいし。
答練の添削してるとたまにすごいのいる。逆の意味ですごいのもいるけど。
あなたは旧試験受けるようですが、是非頑張って下さい。
>>703>>677さんに同意。ちなみに僕は>>675です。失礼しました。
716氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:47:54 ID:???
>>715
合格者のフリ乙www
717氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:51:30 ID:???
佐久間って、即時取得の要件から、
前主の無権利または処分権限のないことっていうのが抜けてない?
718氏名黙秘:2007/12/26(水) 02:53:08 ID:???
>>717
それは要件にはならない。というのが最近の流行。
719氏名黙秘:2007/12/26(水) 07:34:45 ID:???
>>710
君ねえ…
方法論を見つけるのが、合格の大前提なの
それは十人十色
人の方法論なんか、参考にしてもダメ
自分で見つけないと
人の尻馬に乗ってやろうとしてる間は受からない

ヒントを書くと、俺は方法論確立だけでひと月はかかったよ
そして、間違った方法論もやっちゃった
けど、それにすぐ気付くかどうかが分かれ道
俺はそれを短期で修正できた
短期で修正できないのがベテ
学説とか唱えるよりもやらなきゃならないことをやってない奴が多すぎる
基本書の議論なんて、受かってからでも遅くはないし、
受からなきゃ、学者の本について批判する資格なんてない
無資格者は無資格者
720氏名黙秘:2007/12/26(水) 08:59:26 ID:???
>>712
回り道をしながら大成しようと思っても三振しちゃ意味がない。人生を棒に振る。
721氏名黙秘:2007/12/26(水) 12:23:28 ID:???
>>673
内田は債権法も総則と大して変わらないよ。
担保責任は法定責任説の帰結が書いてない。
書いてないかどうかという次元じゃなくて,教科書の作り方が根本的に間違ってる。
知識を補充すれば足りるとかいう問題じゃなく,誤った思考方法が身に付く本。
722氏名黙秘:2007/12/26(水) 12:51:43 ID:???
我妻難しいよ・・・
723氏名黙秘:2007/12/26(水) 12:53:53 ID:???
>>719
旧試の合格者ですか?一方通行でもいいから、なにかアドバイスをつらつら書いてくれればいいのに・・・
724氏名黙秘:2007/12/26(水) 13:22:27 ID:c24cuhm9
いずれにせよ、今後は、三振者が出ることはあっても、
新たにベテが発生することはありえない。

だから「方法論を誤るとベテになる」
なんて発言は失当。
725氏名黙秘:2007/12/26(水) 13:28:13 ID:c24cuhm9
さらに言えば、「無駄を廃した予備校本で」というのは、
合格率が異常に低く試験時間も短い旧試験ならではの方法論。

これらの問題が克服され、ロー制度を前提とする新試験では
もはや当てはまらない。
726氏名黙秘:2007/12/26(水) 16:12:56 ID:???
>>725
新司に当てはまらなくとも受かったら勝ちだよ

この世界、合格者が勝ちで、不合格者が負け
条理

君も早く新司での方法論見つけてねww
727氏名黙秘:2007/12/26(水) 16:40:40 ID:???
なんかアホ新司生のほうが基本書にこだわっているみたいだな。

たぶん「俺は旧司みたいに暗記馬鹿じゃなく、
基本書を使って深い理解を得るべく猛勉強してる」みたいな
ナルシズムが支配しているのだろう
728氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:06:13 ID:???
>>723
民法の勉強法なんて決まってる。過去問検討あるのみ。
もちろん過去問検討のために基本書等は用いる。
729氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:33:18 ID:???
潮見入門と川井入門、本屋で立ち読みして比較したが、
判例は圧倒的に川井のが多いね
あと、文章も圧倒的に川井のが読みやすい
潮見は文章書くのがあんまりうまくないね
それと、潮見の方はやっつけ仕事ぽい

川井入門と択一民法だけで受かった人がいるみたいだけど、川井入門のよさが分かった
730氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:39:12 ID:???
内田と佐久間の比較>>661-662 >>671みたいに個別具体的なものじゃないと何ともいえないな。
731氏名黙秘:2007/12/26(水) 18:44:26 ID:???
つーか判例ならどうせ判例六法とか参照するしな。
一冊本に期待するのは必要最小限の知識をもとに民法の構造が明確に示せているかどうかでしょう。
732氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:35:49 ID:s/q6BihJ
不法行為の論点をまとめた優れた雑誌の記事なり論文ががあれば
教えてください
733氏名黙秘:2007/12/26(水) 21:37:27 ID:???
>>732
「例題解説交通損害賠償法」(法曹会)
734氏名黙秘:2007/12/26(水) 22:54:38 ID:???
国民には公務員をバカと呼ぶ権利はないのか?

[名誉棄損]「バカ市長」で新潮社に20万円支払い命令
http://news.livedoor.com/article/detail/3445144/

飲酒運転した職員の処分を巡り、週刊新潮が「バカ市長」と題する記事を掲載したのは
名誉棄損にあたるとして、滋賀県彦根市の獅山向洋(ししやま・こうよう)市長が発行元
の新潮社(東京都)に慰謝料など約2200万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審
判決で、大阪高裁は26日、1審・大津地裁判決を変更し、同社に慰謝料20万円の支払
いを命じた。横田勝年裁判長は「全人格を否定したもので、論評の範囲を逸脱している」
と指摘した。

判決によると、元検事で弁護士の獅山市長は昨年10月の定例記者会見で、自己に不
利益な供述の強要を禁じている憲法38条を根拠に、「公務員にだけ公務外の飲酒運転
について報告義務を求めるのは職業差別」と発言。週刊新潮は昨年11月9日号の記事
の中で「『バカにつける薬』は未だ、発見されていない」などと批判した。

大津地裁は今年7月、「いささか侮べつ的で品位を欠くが、意見や論評の域を逸脱したと
は言えない」として、請求を棄却した。【川辺康広】

▽獅山向洋・彦根市長の話 大津地裁は敗訴で0点だが、今回は20点。これだけの事を
やりながら20万円の慰謝料で済むなら、悪しき前例になる心配がある。

▽週刊新潮編集部の話 常識では考えられない判決なので、即刻上告する。

735氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:05:18 ID:???
>>721
お前、自分の書いた文章よく読んでみろ。
とりあえずお前みたいな思考力しかない奴に言われても説得力ないな
736氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:15:54 ID:???
内田支持者哀れとしか言いようがない。
737氏名黙秘:2007/12/26(水) 23:26:42 ID:???
>>736
まぁ俺は内田さんに単位はもらったが支持者ではないがなw
ただ偉そうなこと言う割りに、レスに論理性の欠片もなくてちょっとイラついたw
738氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:25:02 ID:???
民法で分からないことがあるんですが、ここで質問するのはOK伊藤ですか?
739氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:29:55 ID:???
判例で知識をつけた方がいいと思うけどね。

あれこれと教科書を探し始めると、目的がぶれたりしないものかな。
740氏名黙秘:2007/12/27(木) 00:40:06 ID:???
>>737
所詮2ちゃんだから適当に書いた。じゃあ行間を補おう。

内田は債権法も総則と大して変わらないよ。
例えば,担保責任は法定責任説の帰結が書いてない。
このように,典型論点において,基本的に実務が採用しているとされる伝統的通説の帰結すら書いてない。
これは一例であって,基本的事項から書き起こしてないところが多数あるといった点は総則と同じである。
つまり,書いてないかどうかという次元じゃなくて,
基本的事項をしっかり書こうという意識が抜けてる。その点で,教科書の作り方が根本的に間違ってる。
知識を補充すれば足りるとかいう問題じゃなく,
基本的事項を軽視し,応用を重視するという誤った思考方法が身に付く本。
741740:2007/12/27(木) 00:40:58 ID:???
いちいち2ちゃんで論理の飛躍のない文章なんか書いてらんないよ。
742氏名黙秘:2007/12/27(木) 01:54:59 ID:???
>>728
d!
743氏名黙秘:2007/12/27(木) 05:07:15 ID:???
双書の判例の紹介で、事案はよく分からないってのがたまに出てくるけど、なんで事案わかんないようなのまで紹介してるんだろ・・・
744氏名黙秘:2007/12/27(木) 07:21:50 ID:???
裁判外の「悪人」のおかげで争う善人の当事者たち、
でも裁判記録には直接は「悪人」の行動はでてこない。
745氏名黙秘:2007/12/27(木) 21:22:16 ID:???
伝統的通説ってのは
我妻コンメ読めばおけ?

ダットサンだけじゃやはり足りない?
746氏名黙秘:2007/12/27(木) 22:29:34 ID:???
ダットサンぐらいで納得しておくのが吉
747氏名黙秘:2007/12/27(木) 23:37:06 ID:???
729はいいこと教えてくれたな
748氏名黙秘:2007/12/27(木) 23:40:48 ID:???
潮見入門が出て、川井入門の良さが再認識されたわけだな。
749氏名黙秘:2007/12/28(金) 00:22:01 ID:???
内田と佐久間の比較>>659 >>661-662くらい具体的にやらないと無意味な議論だな。
2冊持ってる奇特な人はやってみて欲しい。
750氏名黙秘:2007/12/28(金) 08:09:17 ID:???
そんなら自分でやれ
みんな、やってる暇はない
751氏名黙秘:2007/12/28(金) 08:12:20 ID:???
基本書で択一の知識が身につく、
なんて言う合格者がいるけど
そんなに細かく書いてるのは大コンメぐらいじゃないかと思う。
752氏名黙秘:2007/12/28(金) 13:16:00 ID:mlCko0LZ
昔覚えたなあ。高校入試の頻出事項725条を叩き込まれた。
あれって全然無意味じゃない?存在価値は?
753氏名黙秘:2007/12/28(金) 16:25:28 ID:???
>>740
参考になった。
754氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:22:05 ID:???
択一の知識を身につけるには、択一六法がベストだよな
755氏名黙秘:2007/12/29(土) 00:32:08 ID:???
そりゃそうだ
択一に必要な知識をまとめたものが択一六法なんだから
756氏名黙秘:2007/12/30(日) 12:03:37 ID:???
だから、択一の知識を身につけるには、択一六法がベストだと言ってるんだよ。
757氏名黙秘:2007/12/30(日) 12:52:02 ID:???
そりゃそうだ
択一に必要な知識をまとめたものが択一六法なんだから
758氏名黙秘:2007/12/30(日) 22:20:33 ID:???
だから、択一の知識を身につけるには、択一六法がベストだと言ってるんだよ。
759氏名黙秘:2007/12/30(日) 22:30:47 ID:???
うるせー、ゴミ共
760氏名黙秘:2007/12/31(月) 00:00:31 ID:???
お前らアホかww
761氏名黙秘:2007/12/31(月) 05:47:10 ID:???
そりゃそうだ
択一に必要な知識をまとめたものが択一六法なんだから
762氏名黙秘:2007/12/31(月) 18:53:32 ID:???
分析と展開って使えます?
763氏名黙秘:2007/12/31(月) 18:57:54 ID:???
問題が古い。
764氏名黙秘:2007/12/31(月) 20:06:43 ID:???
>>762
俺が受験勉強を始めた十年ちょっと前頃には、種本としてもてはやされていた。
貞友の解析講座とか入手すれば、まだまだ使えるよ。
765氏名黙秘:2007/12/31(月) 20:10:55 ID:???
>>762
もてはやされてた割にはおもしろくない本だなぁと思いました
何か試験に役立つ感じもあまりしなかったし・・・
766氏名黙秘:2007/12/31(月) 20:12:34 ID:???
そりゃ、何事にも「旬」ってものがあるんだよ。
分析と展開の旬はもう10年くらい前だろう。
767氏名黙秘:2008/01/01(火) 12:32:43 ID:???
あけおめ
今年は我妻と心中みなさまいろいろおしえてください・・・
768氏名黙秘:2008/01/01(火) 13:51:46 ID:???
今年は試験までダットサンを上手く使おう
769氏名黙秘:2008/01/02(水) 00:57:16 ID:7frX+OZD
債権のかくしゅりょく
あたりの抽象的の概念を押さえずに3年目
770氏名黙秘:2008/01/02(水) 01:07:53 ID:???
>>769
そんなの押さえなくても大丈夫だよ。
自然債務くらいは押さえた方がよい。
771氏名黙秘:2008/01/02(水) 01:31:06 ID:0yV2wSMp
ダットサンだけで合格した奴(灯台卒)いたなそーいえば
そいつ少数有力説を書いてうかったんだよなー
ならばダットサンの論述は民法を考える上で有用ってこと?
またはただ単にそいつがすごかっただけなのか ふむ
772氏名黙秘:2008/01/02(水) 01:34:08 ID:???
理由付け薄くて考えるも何もないと思うけど。
773氏名黙秘:2008/01/02(水) 01:36:58 ID:???
>>771
妄想だけで学歴コンプ炸裂させるなよ低学歴バカ
774氏名黙秘:2008/01/02(水) 01:50:01 ID:???
>>773
東大なんだが
お前は?
775氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:02:02 ID:8rI34NTa
東大法学部(現3年)の指定教科書
総則内田
債権各論内田
債権総論潮見
担保物権道垣内
はこのスレ見ると結構いいチョイスみたいだね
他の基本書読んだことないけど
776氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:07:38 ID:???
3部だけだろ
777氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:18:55 ID:???
シケタイのほうが学習速度早いよなあ。明らかに。
778氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:19:45 ID:???
シケタイ民法って量少なくね?
779氏名黙秘:2008/01/02(水) 02:27:57 ID:???
確かに少ないが基本書で同じ内容をやるよりは速い。
1年目はシケタイで骨組みを理解し
2年目以降で基本書を使うべきだった。
順番を逆にして涙目の3年目。
新入生にはシケタイを強く薦めようと思う。
780771の低学歴でーす:2008/01/02(水) 03:45:39 ID:0yV2wSMp
そうなるとその帰結としてただそいつが優秀だったってことが今明らかになったということか
だけど昔の人たちは現在のように平易で理由付けが詳細になされている文体での資料等が
まったく存在していない制約された資料の中で勉学に励んで合格を勝ち取っているわけで尊敬いたすます。
781771の低学歴でーす:2008/01/02(水) 03:50:37 ID:0yV2wSMp
もっとも771の合格者は現在の人です
昔の人ではございませんのであしからず、そしておやすみ
782氏名黙秘:2008/01/02(水) 07:54:14 ID:???
そうなんですか。なるほど
783氏名黙秘:2008/01/02(水) 10:50:59 ID:???
771 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/01/02(水) 01:31:06 ID:0yV2wSMp
ダットサンだけで合格した奴(灯台卒)いたなそーいえば
そいつ少数有力説を書いてうかったんだよなー
ならばダットサンの論述は民法を考える上で有用ってこと?
またはただ単にそいつがすごかっただけなのか ふむ

773 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 01:36:58 ID:???
>>771
妄想だけで学歴コンプ炸裂させるなよ低学歴バカ

774 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/01/02(水) 01:50:01 ID:???
>>773
東大なんだが
お前は?

780 名前:771の低学歴でーす[] 投稿日:2008/01/02(水) 03:45:39 ID:0yV2wSMp
そうなるとその帰結としてただそいつが優秀だったってことが今明らかになったということか
だけど昔の人たちは現在のように平易で理由付けが詳細になされている文体での資料等が
まったく存在していない制約された資料の中で勉学に励んで合格を勝ち取っているわけで尊敬いたすます。

781 名前:771の低学歴でーす[] 投稿日:2008/01/02(水) 03:50:37 ID:0yV2wSMp
もっとも771の合格者は現在の人です
昔の人ではございませんのであしからず、そしておやすみ




必死かwwwwwwwwwwwww
784氏名黙秘:2008/01/02(水) 11:25:09 ID:???
>>775
内田以外はいいね。
785氏名黙秘:2008/01/02(水) 12:09:52 ID:???
あの有名な横山弁護士も、ダットサンだけで受かったって豪語していたな
786氏名黙秘:2008/01/02(水) 17:36:19 ID:???
大村でいいんでか
787氏名黙秘:2008/01/02(水) 17:54:11 ID:???
>>775

なんで債権総論だけ京大?
788氏名黙秘:2008/01/02(水) 21:35:48 ID:???
>>787
道垣内が担当教官で、総論で潮見を指定。
789氏名黙秘:2008/01/02(水) 21:38:09 ID:???
おのれ道垣内
790氏名黙秘:2008/01/02(水) 21:50:52 ID:???
もうすぐ中田がでるから中田買えばいいだろ。

そーいや、中田と河上が東大に召還されるって噂どうなった?
791氏名黙秘:2008/01/03(木) 03:12:23 ID:???
内民はTとVだけは秀逸。他は潮見の方が理解しやすい。

でも、ダットサンを早めに読んでおけばと思う今日このごろ……。
792氏名黙秘:2008/01/03(木) 05:01:10 ID:???
>>659 >>661-662 >>671
こんなので内田が秀逸ねぇ・・・
793氏名黙秘:2008/01/03(木) 05:07:17 ID:???
そんなの佐久間に都合の良いところをつまみ食いしただけじゃん
それに,仮に内田に佐久間より劣る部分があったとしても,それに勝る利点があるならば使用することになんの問題もない。
794氏名黙秘:2008/01/03(木) 05:40:22 ID:???
内田の利点「分かった気になる。」
もちろん知識が抽出・整理されてないから頭には残らない。
795氏名黙秘:2008/01/03(木) 11:33:56 ID:vLFvZ0Av
所詮試験なんだから、基本書2、3割の理解で過去問解
きまくった方が言いってゼミの弁護士さんが言ってた。
ふかーい理解なんか試みてたらベテベテだとさ。
796氏名黙秘:2008/01/03(木) 12:41:46 ID:???
いやでも間違いなく佐久間がナンバーワン教科書だと思うよ。今のところ。
平易な表現を用い,ケースメソッドを採用しつつ,基礎知識を整理するという,
内田の利点を盗んで致命的な欠点(基礎知識の欠如・未整理)を克服したような本。
797氏名黙秘:2008/01/03(木) 12:52:21 ID:???
佐久間って京大だろ
読んでみようと思うが、
これまで東大系で勉強してきた人間にとって
特に、気をつけるべき点を教えてくれ
798氏名黙秘:2008/01/03(木) 13:24:11 ID:???
そんなバカな質問する人は死になさい、今すぐ。
799氏名黙秘:2008/01/03(木) 13:29:15 ID:???
馬鹿じゃねーのwwww
お前はおそらく女とも付き合ったことない、
孤独と悲惨に見舞われた性格破綻者だろう。
嫉妬の感情を表に出すのは格好が悪い
800氏名黙秘:2008/01/03(木) 13:42:40 ID:???
>>797
気をつけるべき点なんてないよ。
今まで内田を使ってた人には,内田がいかにヤバい本だったかというのは実感できる。
801氏名黙秘:2008/01/03(木) 13:43:54 ID:???
>>799
アタマ大丈夫?
802氏名黙秘:2008/01/03(木) 13:46:18 ID:???
早稲田駅伝2位
今年はいい年になりそう☆
803氏名黙秘:2008/01/03(木) 14:28:41 ID:???
804氏名黙秘:2008/01/03(木) 14:29:12 ID:???
>>801
そう見えるか・・?
805氏名黙秘:2008/01/03(木) 14:32:03 ID:???
ちょっと薄いんじゃね?
806氏名黙秘:2008/01/03(木) 20:34:12 ID:???
内田で一周したあとは川井を参照しつつ肢別潰したらいいと思う、債権法の大改正までは。
807氏名黙秘:2008/01/03(木) 21:36:08 ID:???
京大系ならその2冊が1冊で済むのに(契約法は除く)。要件事実対応で。
808氏名黙秘:2008/01/04(金) 01:56:36 ID:???
潮見の入門民法と大村の基本民法のどちらが入門書にふさわしいのだろうか?
809氏名黙秘:2008/01/04(金) 02:21:00 ID:???
好きなほう
810氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:21:38 ID:???
平成19年新試論文試験の出題趣旨をあらためて見てみた。

>代金返還を主張する法的構成として中心となるのは,履行遅滞を理由とする解
>除に基づく原状回復請求(民法第541条)であるが,定期行為の履行遅滞に
>よる解除(民法第542条)や瑕疵担保を理由とする解除(民法第570条)
>の構成も考えられる。損害賠償については,一般の債務不履行に基づく損害賠
>償(民法第415条)と瑕疵担保を理由とする損害賠償(民法第570条)が
>考えられる。

ここは訴訟物の設定のことだね。
従来の教科書を使ってたらなかなか「解除に基づく原状回復請求」とは書けないよね。
原状回復義務としか書かれてないから。
811氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:26:09 ID:???
>このうち解除に関しては,解除の対象となる売買契約の締結・解除権を発生させ
>る要件・解除権行使について,損害賠償に関しては,損害の発生とその数額につ
>いて,【弁護士間で確認された事実】から,過不足なく事実を指摘して主張を構
>成することが求められる。

ここは請求原因の摘示だね。
ちゃんと契約締結や解除権行使の事実まで指摘することを求められてる。
これも要件事実の勉強をしてれば必ず摘示するけど,従来の民法の教科書だけならまず無理。
「損害の発生とその数額」という発想も要件事実をやってなきゃ出てこない。
812氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:32:44 ID:???
結局,要件事実もやらなきゃいけない。
内田とダットサンに加えて要件事実マニュアルもやる?どれだけ遠回りするつもりなのか。
試験は8科目以上あるのに。
ちゃんと論文試験を分析すれば,佐久間や潮見がどれだけ試験に近道かが分かるでしょう。
813氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:41:35 ID:???
要件事実の素養があることが極めて有利であることは間違いないけど、
答案は主張責任の分配にこだわりすぎない方が書きやすいという罠
814氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:48:07 ID:???
>>813
主張立証責任にこだわりすぎる必要はないというのはその通りだと思う。

とはいえ
>【弁護士間で確認された事実】から,過不足なく事実を指摘して主張を構
>成することが求められる。
なんてまさにその要件事実の素養を求めてる。
815氏名黙秘:2008/01/04(金) 04:56:00 ID:???
それ要件事実じゃなくて簡単な事実認定のセンスをみるってだけだろ
816氏名黙秘:2008/01/04(金) 05:04:37 ID:???
両方でしょ。
法律要件に該当する必要最小限の事実(又は規範的要件を否定する方向にはたらく事実)を摘示させるという意味では要件事実の領域。
要件事実を推認(又は弾劾)する間接事実を摘示させるという意味では事実認定の領域。
両者は連続してる。
817氏名黙秘:2008/01/04(金) 05:12:41 ID:???
要件事実なんてお題目にこだわらんでも、
要件を知った上で、要件あたる事実の例を代表的な判例でも読んでふんふんと納得しておけば
終わる話だとおもうけど。
要件事実論自体がその程度のモノですよといわれちゃうかもだけどね。
818氏名黙秘:2008/01/04(金) 05:22:40 ID:???
>>817
従来の教科書だと,まず訴訟物の設定という発想がない。
解除を検討するのに,前提たる契約締結の事実や,解除権行使の事実まで検討しない。
題目は何でもいいんだが,従来の教科書はそういった点があまりに駄目過ぎた。
819氏名黙秘:2008/01/04(金) 08:02:31 ID:???
ここで学者の基本書を評価している人は、学者以上の人ですか?wwwwwwwwww
820氏名黙秘:2008/01/04(金) 08:17:36 ID:???
基本書の出来、不出来ぐらい勉強してればわかるでしょ。
学者の論文にケチつけてるわけじゃないし、いいんじゃないの?
821氏名黙秘:2008/01/04(金) 12:53:10 ID:???
学者以上の人ってw
822氏名黙秘:2008/01/04(金) 15:32:34 ID:???
>>806
川井ってのは概論ですか、入門ですか?
823氏名黙秘:2008/01/04(金) 15:33:38 ID:???
>>819
学者目線でケチつけても仕方ないんだよ。
新試受けるのに有益かどうか、って話。
824氏名黙秘:2008/01/04(金) 16:40:24 ID:???
受験生のくせに、学者の基本書馬鹿にするなんて、本末転倒ww
お前が基本書書いてみろw
できないくせに
825:2008/01/04(金) 16:46:31 ID:???
キチガイ
826氏名黙秘:2008/01/04(金) 16:51:46 ID:???
お前がな
827氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:19:13 ID:???
>>816
> 法律要件に該当する必要最小限の事実(又は規範的要件を否定する方向にはたらく事実)を摘示させるという意味では要件事実の領域。

?w
アホなだけかな・・
828氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:20:13 ID:???
>>819
そりゃ私大の雑魚よりは頭はいいよw
829氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:27:47 ID:???
なんか板全体に気違いがさまよってる模様
830827:2008/01/04(金) 17:28:29 ID:???
不親切だから一応レスしておこう

>>816は言葉遣いも言ってることも無茶苦茶

事実は「存在」するか否かが問題になるのであって、
その「存在」または「不存在」が「推認」されるという概念関係に立つ

問題研究あたりを精読してたらそんなデタラメを言うはずがないんだけどな
答案で>>816みたいな文章書いてたら、全く理解していないと判断されるのがオチだろうよ
831827:2008/01/04(金) 17:31:22 ID:???
それと、権利義務を発生等させる最小限の事実が法律要件に該当すべき事実と構成されるのであって、
>法律要件に該当する必要最小限の事実
では意味が通らない
しかも、
> (又は規範的要件を否定する方向にはたらく事実)
これはなんじゃ?w
なぜ否定だけ?
それに規範的要件を否定??

もう無茶苦茶
832氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:38:04 ID:???
>>827
揚げ足取り乙としか言いようがない。的を射てるわけでもない。
>>810以下で言いたかったことは,新試験では要件事実の素養が求められていることが明らかであり,
内田やダットサン等の従来の教科書では回り道だということ。
833氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:39:38 ID:???
板全体に>>827 >>830-831のようなキチガイがうろついてるな。
834氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:44:55 ID:???
口が悪いけど、何かを教えようとしてる必死さを感じるなw
835氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:49:18 ID:???
>>832
受験界に長く身を置く俺から言わせてもいらえば
理想(試験委員の要求に答える)を言っても仕方がないと思うよ

あなたの言うことは正しいと思うけど、

リアルな合格水準と自分との偏差を把握し、
リアルな合格水準を超えるよう積み重ねていった奴が
確実に合格して行ってるよ
しかも、そういう勉強で結果的に超上位で合格している

旧試でも、答案水準を高く設定してた奴はみんなベテになってしまったよ。
試験委員の要求が答練などで事あるごとに発信されてきたけど(元委員から)
それをこなせる人は少ないってことなんだけどね
836氏名黙秘:2008/01/04(金) 17:56:01 ID:93AoNdJN
最強教科書
総則:河上正二 
物権:佐久間
担保物権:道垣内
債権総論:平井(中田裕康 ?1月発売)
契約:山本
不法行為:前田(陽一)
親族・相続:内田 (他に選択肢がないから)

批判をよろしく。
837氏名黙秘:2008/01/04(金) 18:08:44 ID:???
>>836
残念ですが研究者肌を気取るベテ路線まっしぐら、直ちに永久ニート決定
838氏名黙秘:2008/01/04(金) 18:09:31 ID:???
>>835
>旧試でも、答案水準を高く設定してた奴はみんなベテになってしまったよ。

これは語弊がある。
受からなかったのは「試験委員が(結果的に)要求してるのと違う方向に答案水準を高く設定した人」だよ。
やたらと論証が詳しい,特殊性に目がいきすぎて基本が抜けてる,など。

大事なのは,点数をあげるにはどうしたらいいのか。
その資料として,問題文と出題趣旨と再現答案がある。
そのために効率のいい勉強法は何か。それに適した教材は何か。
要件事実の発想を身につけることは足かせではない。逆だ。
従来型の曖昧模糊とした世界に入り込む民法の勉強の方がよっぽど遠回りだ。

cf 要件事実をやると民法がよく理解できるby山ア敏彦青山学院ロー教授@書斎の窓今月号18頁
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20070417/p5
839氏名黙秘:2008/01/04(金) 18:10:13 ID:???
合格者が一番利用している基本書

総則・物権・債権  内田貴『民法』
840氏名黙秘:2008/01/04(金) 18:12:46 ID:???
>>839
不合格者が一番利用している基本書
841氏名黙秘:2008/01/04(金) 18:50:45 ID:???
内田シェア高いから839も840もどっちも真実だろうね
842氏名黙秘:2008/01/04(金) 20:41:25 ID:???
>>822
概論。

ある程度網羅的でパンデクテンを崩してなければなんでもいいと思うけど、自分は川井概論が使いやすいと感じます。
843氏名黙秘:2008/01/04(金) 21:42:43 ID:???
>>842
あの眠くなる文章で耐えられるなんてすごいね。
844氏名黙秘:2008/01/04(金) 23:07:07 ID:???
既修者なら基本書なんていらんやろ、要件事実本と判例六法でいけるやん?
845氏名黙秘:2008/01/04(金) 23:21:17 ID:???
>>843
自分は逆に、内田あたりのアグレッシブな文章を何度も読める人がすごいと思う。
846氏名黙秘:2008/01/05(土) 00:19:36 ID:???
>>844
たしかに新試論文試験じゃあほとんど論点は聞かれてないな。
はっきり言って要件事実だけで確実に合格点はくると思う。
847氏名黙秘:2008/01/05(土) 00:25:47 ID:???
要件事実とプチ事実認定な。
848氏名黙秘:2008/01/05(土) 01:10:05 ID:???
>>846 847
だよなぁ
わかってくれる人がいてほっとしたわ

849氏名黙秘:2008/01/05(土) 01:14:25 ID:ckdbmBul
基本書読んでるとホント読解力が果てしなく上がっていくよなぁ。
850氏名黙秘:2008/01/05(土) 01:18:10 ID:???
>>849
君のスタートラインが低すぎるんだろ
851氏名黙秘:2008/01/05(土) 02:56:56 ID:???
>>835
それはある
この試験大上段に構えるよりも最低限を優先的に固めれば上位合格できてしまう
852氏名黙秘:2008/01/05(土) 12:43:02 ID:???
我妻民法案内
総則に突入
誤植が多い。何版すり重ねているのかと思う。
何が補訂のまえがきだという感じ・・・
853氏名黙秘:2008/01/05(土) 21:34:57 ID:ckdbmBul
神経質な人は民法案内の債権が無いのがストレスなんだろうね。
854氏名黙秘:2008/01/06(日) 00:36:41 ID:???
民法案内の債権、中古本として容易に入手可能だから、ストレスにはならないよ。
855氏名黙秘:2008/01/06(日) 00:37:54 ID:???
>>854
容易じゃねーよ。
古本屋でも入手困難だよ。
856氏名黙秘:2008/01/06(日) 00:45:35 ID:???
民法案内
1冊完結だと思ってたあの頃
857氏名黙秘:2008/01/06(日) 01:16:29 ID:???
>>855
アマゾンの中古本販売で簡単に入手できますよ。
価格もとくに高くなっているわけではないし。
858氏名黙秘:2008/01/06(日) 03:01:44 ID:???
Aの所有する建物を、Cは、特に期間を定めないで賃借し、
内縁の妻Dと住んでいた。まもなくCは死亡し、Dが一人で住んでいた。その後、
Bの以下の場合における抵当権が実行されて、Eがその建物を競落した。
以下の各場合Eは、Dに対して明渡しを請求することができるか。
1.Cに引き渡される前にAの所有する建物にBの抵当権が設定されていた場合
2.Cに引き渡された後にBの抵当権が設定された場合
859氏名黙秘:2008/01/06(日) 03:21:51 ID:???
こんなバカ問題を出すのは二留のあいつしかいない
860氏名黙秘:2008/01/06(日) 03:46:55 ID:???
臼歯過去問ですが
861氏名黙秘:2008/01/06(日) 04:11:23 ID:???
二留の六年生ですがなにか?
862氏名黙秘:2008/01/06(日) 07:40:45 ID:???
>858
平成16年4月1日よりも前とでも違う
863氏名黙秘:2008/01/06(日) 10:35:58 ID:???
>>862
もちろん現行法を念頭に置いてます

864氏名黙秘:2008/01/07(月) 02:38:30 ID:???
民法改正・・・学者に任せてよいのか?
ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/2a8f6e980efd25373505981f61a385f0
865氏名黙秘:2008/01/07(月) 05:19:34 ID:???
>>842
なるほどサンクス
866氏名黙秘:2008/01/07(月) 10:55:08 ID:87rWsA/i
川井概論の記述は、なんだか眠たくなるような文章ですが
ここの基本書仙人の方達から見て、あの文章は名文なのですか?
867氏名黙秘:2008/01/07(月) 11:38:16 ID:???
迷文とな。
868氏名黙秘:2008/01/07(月) 11:51:26 ID:???
>>866
内田が嫌いな人が川井を好きになる傾向はあるな。
ある意味、対極にある。

川井は端的・簡潔に書いてあるから、ある程度の基礎知識がないと眠くなるかもな。
その意味では、内田のほうが読みやすい。
基本的なことが分かっている中級者以上だと、あの洗練された記述が分かりやすいしサクサク読める。
869氏名黙秘:2008/01/07(月) 12:00:07 ID:???
普通に法学部で司法試験目指していれば、ここに出てくる基本書の情報くらい耳に入るだろ。
自分じゃ使わなくても、友達や周りの合格者の使った基本書の情報は入ってくるわけで。
択一も受けてない勘違い未修はどっか行ってね。
870氏名黙秘:2008/01/07(月) 13:15:31 ID:87rWsA/i
>>868
なるほど。川井概論の文章は、洗練されているから眠くなるのか。
871氏名黙秘:2008/01/07(月) 13:17:31 ID:???
★ロースクール女子学生の問題点★
@常に仏頂面。
A男性への競争心むき出し。
B態度が横柄で、ものの言い方も偉そう。
C人に挨拶をしない。廊下ですれ違っても徹底シカト。
・相手より先に自分から挨拶をすると、自分の負けだと思っている。
・利用価値のある男性には満面の営業スマイルで挨拶するが利用価値がなくなったら徹底シカト。
・法律事務所就職活動のときの面接担当者に対してはもちろん満面の笑顔で挨拶をする。
Dとにかく目つきが悪い。
ゴルゴ13に出てくるKGB女スパイみたいな目つき。まるで人殺し
E自分だけは絶世の美女だと思っている。
F社会人経験のある女子学生は、たいていの場合、勤務先で問題を起こして企業社会からはじき出さ
れてしまった人格異常者もしくは精神異常者。
G偽パイ(ギパイ)行為。ブラジャーにチチパッドを入れて胸をやたらと大きく見せるという偽パイ
行為によってチチの大きさを偽装する。

(結論)
・女は絶対に法律事務所に就職させないことが大事
・ひん曲がった根性を、根本からたたきなおしてやる必要がある

(彼女たちの最終的結末)
一生結婚できない
最期はマンコ干からびて、マンションでペットに看取られながら一人さびしく死ぬ
872氏名黙秘:2008/01/07(月) 13:18:38 ID:???
>>871
おまえ、同志社ローにケチつけてるやつだろw
まるわかりw
873氏名黙秘:2008/01/07(月) 19:50:08 ID:???
さらっと入門書を読んでから内田に入ると良さがわかる。
874氏名黙秘:2008/01/07(月) 20:51:09 ID:???
>>873
そりゃ入門書の良さがわかるだろうよ
875氏名黙秘:2008/01/07(月) 22:23:43 ID:???
脱兎さんには勝てない
876氏名黙秘:2008/01/07(月) 22:32:52 ID:???
我・有コンメのほどよい濃さにほくそ笑んでる俺がいる。使いやすいよコレ
877氏名黙秘:2008/01/07(月) 23:32:21 ID:???
>>876
正確には、我・有・清・田コンメだなw


漏れも持っていて、なかなか気に入ってる。

改正後の条文(法人はまだ)に対応し、新判例にも触れているが、
学説的な部分はほとんど30年前くらいで留まっているのが
一応難点といえば難点か。不法行為とか不当利得とか。

まあ、「条文と判例を詳しくしたダットサン」と考えればいいのだろう。
新しい有力説を知りたいときだけ、別な本で調べることになる。
878氏名黙秘:2008/01/07(月) 23:55:47 ID:???
すいません、初学者なんですが質問させてください。
予備校本の補足、あるいは辞書的に用いる上で、近江民法講義1〜6の中にこれはイマイチってのはありますか?
なお、ロー対策用に使うつもりでなので要件事実論的な解説は無くても問題ありません。
親切な方、教えてください。
879氏名黙秘:2008/01/08(火) 01:01:34 ID:???
どれもいまいち・・

ま、全部買えばいいよ
880氏名黙秘:2008/01/08(火) 05:45:03 ID:???
>>878
辞書的に使うのなら、債権法3冊に平野裕之の民法総合はかなりいい。
もちろん、債権総論では潮見プラクティスもいいが、
本当に読み応えのある法律学の森はちょっと薦めにくい気がする。
881氏名黙秘:2008/01/08(火) 09:00:30 ID:???
予備校本の補足というなら、事例で解説している内田がいいんじゃねーの?
882氏名黙秘:2008/01/08(火) 11:05:13 ID:???
大村敦志最強ですか
883氏名黙秘:2008/01/08(火) 11:19:44 ID:acRKoqX/
>>879
えっそんな。。担保物権は悪くないと思うんですが…。道垣内、高木は詳しすぎてロー対策にはオーバーワーク
というより泥沼にはまってしまいそうなので、適度な近江にしようと思うのですが…。
>>880
平野の債権総論(プラクティスシリーズ)、民法総合5契約法、民法総合6不法行為法、
ということですよね?本屋で確認してみます。ありがとうございます。同じ様なシリーズで総則、物権は何かお薦めないでしょうか?
特に物権(担保物権除く)がいい本なくて困ってます。。佐久間の民法の基礎はいいかなっとも思ったのですが
もう少し体系的というか予備校本的に整理された辞書タイプの基本書があれば…と考えています。
>>881
内田は有力説の説明に傾いていて使いづらいと聞いたので候補にいれてませんでした。。
884氏名黙秘:2008/01/08(火) 11:56:23 ID:???
通説の立場から判例を批判する時とか内田が使いやすい気がしてる。
885氏名黙秘:2008/01/08(火) 12:50:10 ID:???
平野の民法総合は辞書というより電話帳。
886氏名黙秘:2008/01/08(火) 15:43:43 ID:???
>>883
予備校本でいいんじゃない?
887氏名黙秘:2008/01/08(火) 15:45:27 ID:???
上は撤回

辞書タイプの基本書が欲しいなら総則は山本敬三がいいんじゃないか
888氏名黙秘:2008/01/08(火) 20:41:34 ID:???
平成19年新試験論文式試験出題趣旨より引用
>このうち解除に関しては,解除の対象となる売買契約の締結・解除権を発生させ
>る要件・解除権行使について,損害賠償に関しては,損害の発生とその数額につ
>いて,【弁護士間で確認された事実】から,過不足なく事実を指摘して主張を構
>成することが求められる。

内田2 55頁
「正確にいうと,解除をするには以下の3要件が必要とされている。
  1 債務者が債務不履行に陥ること
  2 債務不履行が債務者の責に帰すべき事由によること
  3 相当な期間を定めて履行の催告を行うこと   」
889氏名黙秘:2008/01/08(火) 20:41:46 ID:???
近江のシリーズ本使いたいって言ってんだからそれでいいじゃん
そんな奴にヤマケイがイイとか力説するのはアホらしい
890氏名黙秘:2008/01/08(火) 20:43:39 ID:???
>>888
訴訟度外視して実体法のことしか考えてない本引用してもねぇ
考え方と実務では四宮総則がそれと同様の記載で新太郎から指摘受けてる
891888:2008/01/08(火) 20:44:54 ID:???
参考 要件事実マニュアル
「司法研修所説による要件事実
  1 当該債務の発生原因事実である契約の成立
 (2 当該債務が履行されなかったこと)
  3 催告期間を定めた催告
  4 催告期間が経過したときに当該契約を解除する旨の意思表示
  5 催告期間の経過
 (6 自己の債務の履行又はその提供)

新試験で求められてることが内田とはかけ離れてることが分かるでしょう。

内田は「正確にいうと」などと前置きしておきながら
「解除」と「解除権の発生」の区別がついてない(民事判決起案の手引参照)。
極めて悪質。
892氏名黙秘:2008/01/08(火) 20:54:08 ID:???
>>891
内田はくそということだな
893888:2008/01/08(火) 20:54:39 ID:???
>>890
帰責事由のことを問題にしてるわけじゃない(真ん中に挿入するという整理の仕方は問題)。
解除の要件に「契約の成立」「解除権行使の意思表示」が必要であることは実体法上明らか。
訴訟を想定してるかどうかは関係ない。
894氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:04:40 ID:???
>>893

>  3 相当な期間を定めて履行の催告を行うこと   」

「催告後相当期間経過」じゃないだろ
895氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:05:58 ID:???
つーか要件事実全くやってない人かな?
それ以外もダメダメだし
896氏名黙秘:2008/01/08(火) 22:53:17 ID:???
>>891
内田は「解除をするには」といっている。
「解除をするには」=「解除をできる状態になるには」=「解除権が発生するには」だろ。

あと、「契約の成立」は、この文脈では自明だからわざわざ触れてないだけだろう。

「契約が成立している場合に、解除権が発生するには、実体上、どういう要件が?」
という話なんだから、「契約の成立」をわざわざ摘示しないのは理の当然と思う。

「解除権行使の意思表示」が触れられていないのも、その前段階の「実体上の解除権発生」の
話だから。


もちろん、「訴訟で、解除権を行使したことの効果を主張するには?」というんだったら
全然別問題で、あなたの引用するとおり。
897氏名黙秘:2008/01/08(火) 22:58:01 ID:???
>>888

>>896でスゲー納得した
>>888は要件事実かぶれの実力のない糞
しったかで
本試験で駄目なタイプ
仮に合格者だとしても、民事系は本人が思ったほど
よくはなかっただろうなw
898氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:06:55 ID:???
自分で反論したわけでもないのにやたらと偉そうだな。
899氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:48:01 ID:???
10年前に教養で買った内田民法I〜III(初版4〜7刷)が出てきたが、今からこれで勉強するのはさすがにダメですか?
900氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:49:44 ID:???
>>899
法律めちゃくちゃかわってます
901氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:51:58 ID:???
>>878
近江いいと思うよ。情報が整理されているし、判例も載っている。
少なくとも内田よりは勉強しやすいと思う。
少数派かもしれないけど、試験対策用として薦める弁護士さんもいる。
なんとなくだけど、短答用には近江、
論文用に潮見、佐久間かなと思っている。
山敬は分からないときの辞書用。

902899:2008/01/08(火) 23:52:11 ID:???
>>900
どうもありがとう。
やはり新しいの買います。
903氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:53:41 ID:???
>>901
佐久間は短答用には使えないの?
904氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:54:01 ID:???
20年前に教養で買った我妻=有泉「民法」1〜3(一粒社、箱入り、赤茶色表紙)が出てきたが、今からこれで勉強するのはさすがにダメですか?
905氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:55:59 ID:???
>>904
駄目でしょ
法改正があったし
906氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:56:43 ID:???
>>900
佐久間は短答用にも論文用にも使えると思う。
したがって、総則、物権に関しては近江よりお得かもしれん。
907氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:03:09 ID:???
今読んでるところだけど河上総則はかなりいい。
流れのよいわかりやすい文章と内容で、ぐいぐいと引き込まれて、すらすらと読める。
本当におすすめ。
908氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:05:39 ID:???
>>907
最近には珍しくなったが、

 レジュメ的でなく、事例中心でもなく、格調高い文章による叙述中心の民法基本書

ということで、河上総則は気に入りました。
909氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:10:47 ID:???
山本ケイゾウ先生も、公序良俗論の論文集あたりを見ると
格調高い文章なんだけど、民法基本書はレジュメ的になってて
その格調が犠牲になってる感じなんだよね
まあ教科書としての使い勝手を優先したんだろうな
910氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:13:30 ID:???
山本は京大生が勧めているみたいだけど
あのセミナーのレジュメみたなのがどうもいかん

近江と同じ
整理だけ
辞書だろ、ありゃ
911氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:20:04 ID:???
>>910
つか、昔は(我妻、星野、四宮など)
基本書=学問体系書という感じで力入れて書いてたもんだけど

最近の先生は、
基本書=ローの未収レベルにでもまずは読ませる教育用図書
というふうに、完全に割り切って書いてるからね

学生の側から見れば、確かに進歩なのかもしれないけど、
なんか妙に割り切った感じがさびしい。
912氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:39:02 ID:???
>>897
要件事実かぶれですらないだろ・・
913氏名黙秘:2008/01/09(水) 00:44:46 ID:???
>>896
>「解除をするには」=「解除をできる状態になるには」=「解除権が発生するには」だろ。

「解除をするには」と「解除ができる状態になるには」は論理的に違うことは明らか。
ここは内田が悪い。
914氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:02:43 ID:???
>>896
>あと、「契約の成立」は、この文脈では自明だからわざわざ触れてないだけだろう。

>「契約が成立している場合に、解除権が発生するには、実体上、どういう要件が?」
>という話なんだから、「契約の成立」をわざわざ摘示しないのは理の当然と思う。

これも根拠がない。別に文脈上契約が成立してることが明らかなわけではない。
むしろ一見自明に見えて落としやすい要件こそ確実に列挙しなけばならない。>>891 1にあるとおり。
915氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:19:37 ID:???
>>904
俺の持っているダットサンは新版(4版)で緑の表紙だから3版補訂になるわけか。
5版以後に比べて原型に近い分、わかりやすいんじゃないかな。
これを主に使うというのは薦められないけれど、
財産法は、要件の確認とかには便利で、親族相続は歴史的記載が有用と思う。

>>909
レジュメ的にみえるけれど、総則は、体系性に気を遣って著されていると思う。
あの調子で契約法も著されていればよかった。
916氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:22:36 ID:???
潮見の黄色いシリーズ(新世社)の債権各論I,IIは
文章は「ですます」調だが、ときどき話し言葉みたいなのが
混ざって萎える。

「〜とか」「〜でして」みたいに。
917913:2008/01/09(水) 01:33:42 ID:???
>>913は撤回。「解除の要件」ではなく「解除するための要件」であればおかしくないか。>>914は維持。
918氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:34:53 ID:???
>>908
河上総則は、本を読んでいても、何かしらわかりやすい講義を聴いているかのような流れがある。
しかも要点は、際立つ書きぶりになっていて、メリハリが効いている。
良書だと思うよ。
919氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:36:08 ID:???
>>911
星野だけは賛同しかねるw
920氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:39:00 ID:???
河上高いです・・・
921氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:40:44 ID:???
>>918
第一章を読むだけで総則を概観できるのが凄い。
今までそれなりに勉強していれば、たぶん試験直前は、河上総則の第一章を読んで、忘れた箇所や曖昧な箇所を読み返すだけで足りる気がする。
922氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:44:40 ID:???
>>920
あの頁数と内容なら別に高くないと思うけど。
923氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:50:48 ID:???
924氏名黙秘:2008/01/09(水) 01:52:38 ID:???
やはり総則だけで633ページというのは・・・
図書館で部分的に読むものかなぁと。
925899:2008/01/09(水) 02:00:42 ID:???
河上も買ってみます
926氏名黙秘:2008/01/09(水) 02:04:42 ID:???
>>925
であれば物権を佐久間あたりにして
内田1は買わなくていいと思うよ。
後で必要を感じたら買ってもいいし。
927氏名黙秘:2008/01/09(水) 02:07:37 ID:???
内田のつまらない箇所が
928氏名黙秘:2008/01/09(水) 02:09:51 ID:???
そうすると

基本書を買い換えるとして(気分一新で、古い四宮とかしかもっていないので)
総則 河上
物権 佐久間
は決まりかな

債権総論は、我妻・講義なのよ 
各論は択一六法だし

このあたりはまだ決まらん
決まらなくても困らないんだけどね
気分一新したいよ

929氏名黙秘:2008/01/09(水) 02:13:20 ID:???
>>924
おそらく、文章の流れがわかりやすいので頁数は気にならないと思うけど。
俺は河上を読んで、内田を読むのが表面的でつまらなく思えてきた口。
930氏名黙秘:2008/01/09(水) 03:35:28 ID:???
>>928
>債権総論は、我妻・講義なのよ  各論は択一六法だし
そうすると、加藤雅信の物権法と債権総論以下というのもありかな。
我妻に代表される伝統通説を磨き上げた側面があるから。
気分一新なら潮見だけど。
931氏名黙秘:2008/01/09(水) 06:09:25 ID:???
>>928
債権総論は中田がもうすぐ発売される
932899:2008/01/09(水) 06:54:08 ID:???
>>925

物権・佐久間も買ってみます。
ロースク未修コース(適性以来メタメタで、受けたロー全滅で諦めてたのですが、昨日追加で神戸受かりました)で何も知らないので、本当に有り難いです。
933氏名黙秘:2008/01/09(水) 11:03:54 ID:???
総則以外は内田でもいい気がする

けど肝心な総則が…ロー指定だけど、誰に変えようかな…
934氏名黙秘:2008/01/09(水) 11:13:56 ID:???
はいはい実務実務プゲラ
935氏名黙秘:2008/01/09(水) 11:37:49 ID:???
> 934 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 11:13:56 ID:???
> はいはい実務実務プゲラ
>
936氏名黙秘:2008/01/09(水) 13:40:17 ID:Xq1qrrkV
> 934 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 11:13:56 ID:???
> はいはい実務実務プゲラ
>
937氏名黙秘:2008/01/09(水) 15:16:03 ID:???
>>932

追加神戸という時点で特定されるぞ。特に出身学部が異様に派手な人w
938氏名黙秘:2008/01/09(水) 22:23:38 ID:???
共同不法行為がよくわからない。
939氏名黙秘:2008/01/09(水) 22:28:13 ID:???
そんなあなたにお薦めなのが
940氏名黙秘:2008/01/09(水) 22:29:19 ID:???
>>938
学説はいろいろわかれてるけれども
判例は至極単純。
941氏名黙秘:2008/01/10(木) 00:27:14 ID:???
>>940
判例理由がないのが多すぎで。

たとえばね
AとBがそれぞれ騒音を出していたとして単独では被害者Xがストレス性胃炎にならなかったとして
AとBの騒音があいまってはじめてXのストレス性胃炎という損害との因果関係が肯定できる場合、
民法719条で処理を矛盾無くできます?
942氏名黙秘:2008/01/10(木) 05:06:11 ID:???
昭和40年代の共同不法行為の最高裁判例は,現在の下級審判例と必ずしも一致してないんだよね。
ここは判例にこだわるより使ってる学者の説を採ってしまうのが手っ取り早いと思う。
裁判例がバラバラだから。学説もバラバラ。
943氏名黙秘:2008/01/10(木) 19:08:34 ID:???
法人のヶ所だけ変わったけど
総則の本それだけで買い替えるような金が無い

何か一冊だけ買うとしたら、ST(補訂)程度でもOK?それすら不要?
944完全未修者:2008/01/10(木) 19:25:35 ID:???
ロースクールに判例六法とかLEC択一六法を持っていくとやっぱり怒られますか?
便利だなあって思ってるんですが。

945完全未修者:2008/01/10(木) 19:30:00 ID:???
内田先生の総則読んだけど消化不良で下痢ピー。

さっき、尼からI、II、IIIが届きました。IVは注文するの忘れました。
明日東大生協に買いに行きます(最初からそうすれば良かった?)。

I、II、III初版はカバーを残して中味は捨てます。
法律の教科書の古本は無価値ですよね?
946氏名黙秘:2008/01/10(木) 22:29:44 ID:???
スレ違いは承知していますが、どなたか教えてください。

土地を親戚(男性)にタダで貸し、その土地にその親戚が自宅を建て、登記もしました。
その後、数十年が経過し、その親戚は相続人なくして死亡しましたが、公正証書遺言で
交際していた女性に建物を遺贈するとしていました。

女性は建物の所有権や土地の使用権を取得するのでしょうか?

土地は使用貸借であるので、親戚が亡くなったら返してもらえると思っていたのですが
違うのですか?
947氏名黙秘:2008/01/10(木) 23:22:34 ID:???
>>946
法律勉強相談
http://school7.2ch.net/shikaku/

スレ違いというより、板違いですよ。
誘導。
948氏名黙秘:2008/01/10(木) 23:25:35 ID:???
板違い
結論は,返してもらえるよ
949氏名黙秘:2008/01/11(金) 00:19:46 ID:???
>>942
最高裁判例と下級審裁判例じゃ重みが違うだろ条項
950氏名黙秘:2008/01/11(金) 02:24:26 ID:???
>>946
使用貸借ならおk
賃貸借なら残念。
951氏名黙秘:2008/01/11(金) 04:16:07 ID:???
>>945
全く他意はなくても「東大生協」という言葉を出しただけで学歴自慢だととる学歴コンプが少なくないから、
修習行ったときはご用心あれ
952氏名黙秘:2008/01/11(金) 10:30:05 ID:???
>I、II、III初版はカバーを残して中味は捨てます。

これがわからない。なんで中身を捨てるの?
953氏名黙秘:2008/01/11(金) 12:08:24 ID:???
完全未修の分際でいきなり内田で勉強するのはやめとけ、と強く忠告しておく。
他に取っつきやすくてためになる本はいっぱいある。
954氏名黙秘:2008/01/11(金) 21:30:07 ID:???
1限めはやる気の民法 1 (1) (ビーボーイコミックス) (コミック)
よしなが ふみ (著)
価格: ¥ 660 (税込)


955氏名黙秘:2008/01/12(土) 02:59:01 ID:???
>>952
というより、カバーだけを残す意味がわからないのだが。
956氏名黙秘:2008/01/12(土) 03:04:38 ID:???
>>955
カバーのデザイン・色が気に入ったんだろw
957氏名黙秘:2008/01/12(土) 03:56:56 ID:???
昔の女の写真みたいなもんじゃね?
958氏名黙秘:2008/01/12(土) 06:27:34 ID:???
物権の事例問題がたくさん載ってるテキストにはどんなのがあります?
959氏名黙秘:2008/01/12(土) 10:05:04 ID:???
佐久間
960氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:00:33 ID:???
演習ノート
民法解釈ゼミナール
961氏名黙秘:2008/01/13(日) 02:25:20 ID:???
AV女優とAV製作会社との契約が公序良俗違反にならないのはなんでだろう。
962氏名黙秘:2008/01/13(日) 03:24:43 ID:???
どの点について?
963氏名黙秘:2008/01/13(日) 10:57:21 ID:???
単にお金を出して女性を買ったら売春としてアウトだが、ビデオを撮って販売するならセーフって不思議と言えば不思議だよなw
964氏名黙秘:2008/01/13(日) 12:42:53 ID:???
最近中瀉しビデオが流行している

中瀉し契約は必要かつ有効か
ウテルス(子宮内挿入)契約は必要かつ有効か
妊娠したら堕胎料を支払う契約は有効か

ここに民90の極意あり

一旦、ホンバンを認めた以上、ホンバンの内容は規定できないらしい
中瀉し、ウテルスとも女が強く抵抗すれば民を論じる以前に刑177にかかってアウトだが、女が事前に抵抗の意志を示さなかった場合には中瀉し、ウテルスしても認められる
(極端な話、性技に長けた男優がコンドームをつけないで子宮の中まで挿入、抵抗しないまま失神している間に子宮の中に出してもOK)
ちなみにAVではもともと顔瀉したり腹の上に瀉すためにコンドームを外すため、瀉精時における装着の有無は女が失神している場合には難しく法的にも問題にならない

妊娠しても堕胎料を支払う必要はない

しかし多くのメーカーは中瀉し、ウテルスを不要・無効と知りながら契約書に入れてるし、妊娠時には自発的に16万円支払いをしている
965氏名黙秘:2008/01/13(日) 15:09:30 ID:???
AVは作品のために性行してるだけであって、金払って性交してるわけではないだろ
966氏名黙秘:2008/01/13(日) 15:46:41 ID:???
確かに。
「女優」が演技をしているだけだものな。
967氏名黙秘:2008/01/13(日) 18:43:09 ID:???
じゃあ、別に販売目的がなくても、
「映像作品を作ってるんだ、これはアートなんだ」とか言ってハメ撮りしたら
合法になんのかな?

誰か実践してみて
968氏名黙秘:2008/01/13(日) 18:49:28 ID:???
詐欺
969氏名黙秘:2008/01/13(日) 20:22:53 ID:???
「馬鹿でかい逸物」と「強姦」がウリの作品で、イヤッ!イヤッ!→強引に馬鹿でかい逸物を挿入→膣破裂、出血多量で死亡、で女が死んだら、どうするの?
強姦致死を証明できないから無罪?
970氏名黙秘:2008/01/14(月) 08:29:48 ID:???
>>969
出演者が合意の上での撮影(つまり演技)なら、
あくまでも撮影上の事故にすぎないため過失致死罪が適用される
ちなみに人が死んだ場合は違法性が阻却されるか責任を負わせられない場合以外すべてアウト
971氏名黙秘:2008/01/14(月) 10:31:50 ID:???
> 強引に馬鹿でかい逸物を挿入→膣破裂、出血多量で死亡

この辺がなんとも無知というか・・w
972氏名黙秘:2008/01/14(月) 22:03:35 ID:???
ここ、民法のスレですよねw
973氏名黙秘:2008/01/15(火) 16:38:56 ID:???
すいません質問なんですが利息付消費貸借契約は有償契約・双務契約ですか?
974氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:06:45 ID:???
択一六法みれ
975氏名黙秘:2008/01/16(水) 00:21:06 ID:???
>>964
何でそんなに詳しいの?
976氏名黙秘:2008/01/16(水) 01:30:06 ID:???
新司法試験 基本7科目 学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶漏   0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
977氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:17:52 ID:???
「紛争類型別の要件事実」がちょっと分かりにくいのですが、あまり厚いものではなくて、分かりやすい要件事実の本を教えてください。
978氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:21:59 ID:???
類型別がいちばん御希望に添うものだと思うけど・・・。
言い分方式による設例15題と併せて読んでみれば?
979氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:28:18 ID:w1+xTfym
>>978
即レスありがとうございます。
言い分方式は数回読んだのですが、類型別は説明をはしょっているような所がたまにあって、分かりにくく感じてしまいまして…
さすがに言い分方式だけでは足りないですよね?
980氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:44:22 ID:???
足りないというか、
見解の分かれるところは判例・実務を前提にして、
基本事例から要件事実の発想を身につける本だからね。
具体的にどこがわかりにくいのか知らないが、
例えば、この要件がなぜ必要かとか、どうして抗弁なのだとかという疑問なら、民法の基本書読むべきだし・・・。
(ホントはこっちも要件事実の本をあんまり知らないのだけど)
981氏名黙秘:2008/01/16(水) 03:52:58 ID:???
民事訴訟法における要件事実一巻、二巻って必読?
982氏名黙秘:2008/01/16(水) 06:45:14 ID:???
>>981
できれば、一巻の要件事実総論部分は読んだ方が良い。
983氏名黙秘:2008/01/16(水) 11:04:24 ID:???
>>977
類型別がわかりにくいのなら
大江忠『要件事実ノート』(商事法務)
を副読本にすればいい。
類型別完全準拠の解説書なので。
984氏名黙秘:2008/01/16(水) 12:30:30 ID:???
>>979
類型別ではしょってる部分は,民法の教科書に書いてあることから推論してみるとよいと思う。
まぁ従来の民法の教科書がいかにいい加減かを気付くことも多いが。
985氏名黙秘:2008/01/16(水) 16:23:10 ID:???
すいません、一部の基本書で、
債権者をG、債務者をS
としてるのって、何の略ですか?
986氏名黙秘:2008/01/16(水) 16:44:01 ID:???
>>979
確かに端折ってるところがある
それは、「問題研究」で丁寧に説明してあるからあえて端折ってるわけ
987氏名黙秘:2008/01/16(水) 16:44:32 ID:???
>>984
デタラメ言うな
988氏名黙秘:2008/01/16(水) 20:21:03 ID:???
>>985
ドイツ語の頭文字
債権者:Glaeubiger
債務者:Schuldner
989氏名黙秘:2008/01/17(木) 05:53:37 ID:???
>>988
ありがとうございます、
ドイツ語って、わかりづらい‥
990氏名黙秘:2008/01/17(木) 09:52:24 ID:???
平均点合格したからな・・w
991氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:25:02 ID:???
>>977
金『要件事実論の理解』
992氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:50:21 ID:???
>>991
そんな低レベルな本はやめてくれ。
993氏名黙秘:2008/01/18(金) 00:54:15 ID:???
低レベルつったら失礼だろ
法務博士センセの本なんだから
994氏名黙秘:2008/01/18(金) 01:03:10 ID:???
次スレplz
995氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:00:34 ID:???
   | ∧
   |ω・)  ダレモイナイ
   |⊂    ネルナラ イマノウチ
   |
996氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:01:05 ID:???
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)   
     (´・ω・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
997氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:01:35 ID:???
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・ω・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
998氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:02:07 ID:???
          __,,,,,,___ オヤスミー     
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
999氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:02:52 ID:???
     ∧_∧ 
    (´・ω⊂ヽ゛眠れない…ショボーン 
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

おまいらに1000はくれてやるよ
1000氏名黙秘:2008/01/18(金) 03:06:27 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。