司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart50
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179183824/

できれば質問者は、IDを晒してくださいね。
2氏名黙秘:2007/07/05(木) 09:32:48 ID:???
>>1
糞スレたてんなボケ
3氏名黙秘:2007/07/05(木) 10:21:01 ID:???
>>1
IDを晒せと言うと、質問が水際でフィルターにかかるからということですね。
4氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:10:18 ID:???
司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart51
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1183595102/

ぷぷぷ
5氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:32:01 ID:AF0ZzBkw
ここにいる皆さんは旧司法試験に受かったのですか?
どのくらい勉強しましたか?
6氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:55:44 ID:???
>>5
>どのくらい
身をもって体験してください。ときには自殺したくなるはずです。
7氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:59:18 ID:???
うあああああ
街行く露出巨乳娘とヤりたいぃぃぃぃぃぃ

さらってもよかですかあああああ
どがんしたらよかとですかあああああ!
8氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:29:00 ID:???
>>7
街行く露出巨乳娘 ・・・ いないだろ。
9氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:46:02 ID:???
>>7
まあ落ち着け。

>>8
全乳露出は居ないだろうが半乳近く露出なら当たり前に居るから
それを指して居るのだろう


あいつらは確かに危険だよな。
ヌーブラのせいで大胆に胸元開けてるし。
ムラムラする気持ちはわかるよ。

だがな、さらったら負けだぜ。
さらうな。犯すな。ただ凝視してオカズに汁。
10氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:50:46 ID:???
@半裸体の女が街にウヨウヨする日本で、禁欲修行
A街に女の姿が見あたらず、全国禁酒なパキスタンで普通生活

さぁ、どっちが幸せか?
11氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:56:36 ID:???
>>9
最近は、女のからだの表面積の8割が露出されてるもんな。
10年後は乳首と腰回りだけ隠せばそれでいい・・・みたいな雰囲気になってるんかな。
12氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:01:40 ID:???
>>11
今でも池袋あたりだと上も下も下着同然のねーちゃんが居るね
13氏名黙秘:2007/07/05(木) 16:14:40 ID:???
>>7
バイトして風俗行けば?

スッキリして勉強もはかどるでしょ。
14氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:19:46 ID:???
「初学者が中・上級者に質問できるスレ」で、質問者が回答者の回答を受けて
「謝謝」と書いていますが、これの大体の意味は「ありがとう」とか「感謝します」
とか言う意味だと思うんですが、中国語か何かなのですか?それとも単なる質問者やチャネラー
の造語なのですか?
15氏名黙秘:2007/07/05(木) 17:36:39 ID:???
>>12
kwsk
16氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:10:16 ID:???
>>14
中国語

謝謝→しぇしぇ
ありがとう の意味

類似語
多謝→たーしぇ


17氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:24:58 ID:???
>>16
ありがとうございます
18氏名黙秘:2007/07/05(木) 18:47:04 ID:???
>>15
セパレートタイプの水着を着ている程度の露出
ということだよ。

残念ながら必ず見掛ける場所があるわけじゃないから。
池袋あたりでたまに見掛けると言う意味だよ。
期待させてごめんよ。






あんたも好きねぇ…
19氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:06:38 ID:???
超薄着の女って、どういう思考回路なんだろうか。
やっぱり、ジロジロ見られたら嬉しいのかね?
20氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:19:28 ID:???
ハイ   ∧∧
.ヾ)∂/ハ)ヽヽ           ジロジロ見られるとうれし恥ずかしで
  ヽ|ハ´∀`)         綺麗になっていくのよ
   丶_●‐●          
    〉  , l〉    
    (~~▼~|)                    
      ゝ i j            
    (_/ヽ_)   
21氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:23:58 ID:???
この前、50歳くらいのおばちゃん二人が、
すれ違った若い半裸女を振り返ってジロジロ見てた。
何を思っていたのやら・・・嘲りか、嫉妬か。
22氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:41:00 ID:???
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
23氏名黙秘:2007/07/05(木) 20:12:37 ID:GBo2/wys
土曜に新宿でロー合同説明会があるのですが、私服でいいのでしょうか?
ホントにバカな質問でスミマセン・・・・
24氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:45:58 ID:???
時々見かける「テンプレが落ちる」ってどういう意味ですか?
25氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:47:22 ID:???
>>23
私服でOKです。
ほとんど私服だった。
26氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:49:42 ID:???
>>24
テンプレが抜けてるって意味かな。
27氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:42:51 ID:???
>>25
有難うございます。夏スーツ作ってなかったので助かりました・・
28氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:25:20 ID:kAOIQKAT
弁護士と検事ってどちらの方が楽しいですか?
29氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:35:15 ID:???
要件事実マニュアルの初版の記念買いが殺到してるね。
まもなく完売だからだろうね。

Amazon.co.jp ランキング: 本で10,448位
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%81%E4%BB%B6%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E5%B2%A1%E5%8F%A3-%E5%9F%BA%E4%B8%80/dp/4324077541/ref=pd_ecc_rvi_1/249-3883877-7069167




30氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:40:13 ID:???
>>28
ピッチャーとキャッチャー
どちらが楽しいですか
31氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:42:53 ID:???
ピッチャーとキャッチャーならピッチャーだろ。
32氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:02:02 ID:???
>>28 人それぞれ
33氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:13:00 ID:kAOIQKAT
弁護士は目立ち、且つ勝利したときの功績が誉めたたえられる。

検事は目立たないがその存在は重要である。
またその仕事はできて当たり前となっているが、たまにナイスプレーがある。

こう解釈してよろしいでしょうか?
34氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:19:58 ID:???
>>33
抽象的に考えすぎ。
35氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:23:46 ID:???
じゃあ具体的に教えろや
36氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:24:44 ID:???
>>35
じゃ、>>33が正解。
37氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:25:25 ID:???
ヘタレw
38氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:26:47 ID:???
w
39氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:29:49 ID:???
ラジャ〜ッ!! 
/〇
..〈〉
. ∩

40氏名黙秘:2007/07/06(金) 09:36:00 ID:???
>>33
社会的弱者を直接面と向かってサポートしたい人は、弁護士向き。
卑怯な行為を人一倍嫌う人は、検察官向き。
自らの信条を強く世間に訴えたい人は、裁判官向き。
41氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:11:50 ID:???
すみません。よく司法受験者の就職活動スレで、「ブラック企業」という言葉が出てきますが
一体、何のことなのですか。いわゆる一流企業ではないということですか
それとも、闇世界が食い込んでる会社という意味ですか
42氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:24:52 ID:???
>>41
給料が安いとか、超長時間労働とか、職場環境が最悪とか、社員が変人ばっかとか
そういう悪い要素を兼ね備えた企業のこと


2008ブラック企業就職偏差値ランキング10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1181966403/
とかみると参考になるよ
43氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:27:18 ID:???
>>31
素人丸出しだな
44氏名黙秘:2007/07/06(金) 10:30:41 ID:???
>>42
ありがとうございました
よく分かりました
45氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:32:13 ID:kAOIQKAT
>>40
ありがとうございました
46氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:39:37 ID:???
名誉毀損的表現に対する差止めの要件は、「公人」に対する場合にのみ当てはまり
一般人の場合には使えないのでしょうか。
47氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:41:48 ID:???
>>46
質問は自分の理解を示すものでもあるからそれと心得よ
48氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:48:48 ID:???
>>46
どの判例を念頭においているか (ry
49氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:59:42 ID:???
>>46 これは分かってるよね?
公的人物 ⇒ 差止めされない方向性
一般私人 ⇒ 差止めされる方向性
50氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:05:26 ID:???
>>48
○北方ジャーナル事件です。
>>49
分かってます。

○次のような昔のノートを読んでいて、ふと思ったのです。
すなわち、同事件では、北海道知事選の立候補者が対象となっていますので
公人の場合にしか使えないのかなと・・・・・

「名誉は公表によって著しく侵害されるので、厳格かつ明確な要件の下に、裁判所が手続保障に慎重に
配慮しつつ事前差止を行うことは許されると考える。
そして、公共の利害に関する公的言論は、私人の名誉権に優先する社会的価値があるから、当該表現行為
に対する事前差止は原則として許されないと考える。ただし、被害者の名誉権の保護も考慮しなければならないから、
〔@〕 表現内容が真実でなく又はそれが専ら公益を図る目的のものでないことが明白であって、
〔A〕 被害者が重大にして著しく回復困難な損害を被るおそれがあるときには、
例外的に裁判所が慎重な配慮の下に事前差止を行うことが許されると考える(北方ジャーナル事件最高裁判決に同旨)。」
51氏名黙秘:2007/07/06(金) 13:32:23 ID:???
>>50
その前の段階が重要。
公人ゆえ、事前差止めは原則として許されない。
逆に言えば、私人が対象の場合は、そもそも名誉毀損的表現を保護する必要がない。
事前差止めの例外要件を検討するまでもなく、事前差止めは認められる。
5251:2007/07/06(金) 14:33:20 ID:???
せっかく答えたのに、何のコメントもない・・・
理解したとか、その説明じゃわからんとか、何か言って欲しいところだが。
53氏名黙秘:2007/07/06(金) 14:48:16 ID:???
一日張り付いてるわけじゃないんだから
5451:2007/07/06(金) 14:50:37 ID:???
>>53
たしかに、そだねw
55氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:59:04 ID:YQmBr3vH
借地権について質問です。
期間の定めていない借地権は自動的に期間は30年になるとあります
また、更新する場合は話し合いとあります
しかし、期間の定めていない借地権が設定されて35年が経過していた場合、
自動更新される事はないのでしょうか?
また、自動更新されていないのであれば借地権設定者に対して退去してもらう際の
費用負担の目安みたいなものがあれば教えてください
56これわからないです:2007/07/06(金) 17:18:58 ID:ZYchwH0B
大統領制と議会制(議院内閣制)の長所短所を比較しながら論ぜよ。
57これわからないです:2007/07/06(金) 17:38:47 ID:ZYchwH0B
議会制(議院内閣制)と大統領制の長所と短所を比較しながら論ぜよ。
5855:2007/07/06(金) 17:39:27 ID:YQmBr3vH
お前ら馬鹿だなこんな問題も解けれねーよーじゃ。一生受験生だぞww

>>55
30年目で残存期間20年に更新されてる。
いすわり更新。 自動更新

59氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:12:30 ID:???
60氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:33:30 ID:???
>>55-58
梅雨に生えたカビ
61氏名黙秘:2007/07/06(金) 18:37:07 ID:???
>>57
レポートの期限はいつ?
62氏名黙秘:2007/07/06(金) 20:12:54 ID:???
>>51>>52
1レス遅くなりました。ありがとうございます。御回答は、
「一般人を対象とする表現の場合→名誉毀損的表現は許されず、事前差止めは許される」
「公人を対象とする表現の場合→原則として事前差止めは許されない」と理解しました。 

2「名誉毀損的表現」ならそもそも表現の自由として保護する必要はないので、質問が不適切でした。
前提を、名誉毀損かどうかは微妙だが名誉に関わる表現がなされようとしている場合に変えさせていただきます。
この場合であれば、一般人を対象とする表現に対し事前差止めが無条件で許されるということにはならないと思います。
一般人と公人とを区別して考察するということを反映させて考えると、この場合、
A@一般人対象→事前差止めは原則として許されるが、例外的に許されない
A公人を対象→原則として事前差止めは許されないが北方ジャーナルで示された要件の下に許される
B@の場合もAの場合も、事前差止めは原則として許されないが、例外的に許される場合がある。ただし、
一般人の場合と公人の場合とで、その要件の厳格さは違う(公人の方が差止めの要件が厳しい)と考えるのでしょうか。

私は、Bのように考えたのですが・・・どうでしょうか。

6351:2007/07/06(金) 22:40:49 ID:???
>>62
レスどうもですw
>>62の1はそのとおりです。
2についてですが、AもBも少し違う気がしますが、どちらかといえばAが正しいのかな。
Aに至る前の段階で一般人・公人を問わず、名誉毀損の要件に当たるかを検討し、
当たるのであれば事前差止めの可否の話に発展する、と考えればいいのではないでしょうか。
名誉毀損に当たらないなら、そもそも差止めの必要性がないわけですから。

C名誉毀損に当たる⇒
@一般人であれば、事前差止めは許される。例外はない。
A公人であれば、事前差止めは原則として許されない。
 しかし、例外として許される。例外要件は・・・回復困難云々・・・。

という感じだと思いますよ。
なお、@は純然たる私人についてであって、私人であっても著名人であれば、
その活動内容によっては、Aに該当すると考えるのが合理的だと思います。
6451:2007/07/06(金) 22:42:11 ID:???
補足です。参照判例は北方ジャーナルと月刊ペン事件です。
65氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:57:28 ID:???
センスないな
6662:2007/07/07(土) 00:08:32 ID:???
>>63>>64
どうもありがとうございました。
67氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:45:06 ID:???
下痢便がでたんですがどうしたらいい?
68氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:47:39 ID:???
>>67
1 出し切る
2 正露丸を飲む
3 水分補給を怠らないように
69氏名黙秘:2007/07/07(土) 00:49:10 ID:???
ハイ
先輩の言う通りにします
70氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:37:10 ID:???
>>69
正露丸は飲むな、へたをすれば腸に穴が開くか癌になるぞ。
71氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:38:24 ID:???
>>70
あれ、そうなの。
俺はいつもあれで直ぐ治ってるけど。
悪いのか?
72氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:41:46 ID:???
>>70
マジでーーーーーーーー!!分かりました飲みません。
怖いなぁ
73氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:45:20 ID:???
だけど、もし、そのような強烈な副作用があるのだとしたら
厚生省が認可してないと思うんだけど・・・・・・・・・

俺は、いつも下痢の時には正露丸に頼ってるけど
20年以上、何もなかったけどな
74氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:48:17 ID:???
日露戦争で死んだバルチック艦隊の水兵の怨念がおんねん
75氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:50:16 ID:???
もう100年は使われている薬と>>70のどちらを信用するかだな。
76氏名黙秘:2007/07/07(土) 01:51:09 ID:???
難しいw
77氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:05:32 ID:???
レベル低い話題だと盛り上がれる低学歴がなんか哀れ
78氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:07:45 ID:???
>>70
せめてソースくらい出しといた方がいいんじゃねえのか。
オマエが風評発生源と思われるよ。
79氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:09:12 ID:???
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
80氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:19:23 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《♥》 《♥》  |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |    勃起障害は治る!
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /       そこのお前。諦めるなw
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ        お前ら乙!
81氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:26:08 ID:???
これからは司法書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「不動産登記」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「司法書士は何かあった時140万円までしか相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、司法試験の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。
82氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:28:06 ID:???
>>81
マジで?気の毒だな・・・司法書士はいいかと思ったのに
83氏名黙秘:2007/07/07(土) 02:30:16 ID:???
ところで、前科持ちがロー入学したりしてるのかね?
窃盗とか万引きとかその他諸々w

少年犯罪じゃなくて成人後の話で。
身近や周囲にいたら可能な範囲で教えて
84氏名黙秘:2007/07/07(土) 03:57:17 ID:???
新司法試験に移行することにより司法試験の易化は避けられない。
院卒というハードルを課すことによって、現代の科挙試験と言われていた実力第一主義は見る影もなくなり
金と時間があれば大抵の者は合格できるという試験に成り下がってしまった。。

一方司法書士は今でも一貫して、完全実力主義を貫いており試験の難化も著しい。
民法群の知識量など、弁護士を上回るほどだ。
簡裁代理権は140万円までだと?数年前までは30万円までだったんぞ。
それが僅か数年で140万まで上がった。これから益々この金額は増えていくだろう。
名称も法務士、司法士に名称変更され、弁護士に代わる法律のスペシャリストとして世間に認知されていくであろう。
日本一難しい国家試験と言われていた、ポスト旧司法試験を引き継げるのは司法書士試験しかない!

司法書士の具体的な今後の展望としては、司法士と名称変更され文字通り法を司る者として弁護士に対してアドバイスをする役目を
担うことになる。
裁判は、弁護士と司法士のタッグで臨み、弁護士の弁護が法律的に矛盾していないかどうかを審査する機関となる。
簡単に言うと、ボクサーとセコンドみたいなものである。
弁護士は、全ての弁論において司法士の助言と承認を得て弁論することになる。

これがそう遠くない未来の裁判の形だ。
85氏名黙秘:2007/07/07(土) 03:59:43 ID:???
>>84
どっかの予備校の宣伝文句みたいだなw
86氏名黙秘:2007/07/07(土) 04:03:52 ID:???
佐藤幸治は最低でも後20年は生きて欲しいな。
自分の理念と現実の乖離、それに翻弄された多数の学生と国家的損失を目の当たりにするまで
そのような状況でなお、どのような主張がなされるのか…責任を負うとはそういうことである
87氏名黙秘:2007/07/07(土) 05:56:56 ID:???
>>62の質問に、>>63以外答える奴がいないのはなぜですか?
88氏名黙秘:2007/07/07(土) 06:16:10 ID:???
しらんがな。
>>63で十分なんだろ?

ただ、>>62が名誉毀損の程度を最初っから明確にして議論しようとしてるのには違和感を覚えるけどね。
そんなもん裁判所で判定の手続きに入って初めてわかることだろーに。
89氏名黙秘:2007/07/07(土) 06:58:44 ID:???
>>82
>>81は、資格板で何度も貼られているコピペですよ。
90氏名黙秘:2007/07/07(土) 15:13:48 ID:???
すみません。あまりPCについて詳しくありませんので教えてください
「スレ」の右上の方に「beチェック」とあるのは何ですか

91氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:15:41 ID:???
92氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:07:59 ID:???
基礎終えて択一の勉強始めるんだが何から始めるべきか・・・

辰巳択一
P&C択一問題集
柴田の条文問題集

とか考えてるんだけど何が一番おススメ?
93氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:10:48 ID:???
↑お前、侍だな。
94氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:31:14 ID:???
すいません。




商法でわかりやすい本って何?????




95氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:34:15 ID:???
ガンダムとサザエさんが
出てくるやつがわかりやすいよ


96氏名黙秘:2007/07/07(土) 18:42:07 ID:???

 ∧_∧    ∧_∧
 (д(⊂=⊂≡(・ω・ )
 (っ ⊂=⊂≡  ⊂)
 /   )    (    \
 ( / ̄∪    ∪ ̄\)
97氏名黙秘:2007/07/08(日) 00:29:04 ID:???
>>89
そうかw 危うくだまされるところだった
98氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:53:37 ID:???
>>94
シケタイ
99氏名黙秘:2007/07/08(日) 14:56:28 ID:???
>>94
ヤナガと言ってみるテスト
100氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:02:17 ID:???
>>83
前科と前歴の区別はできてる?
101氏名黙秘:2007/07/08(日) 23:12:47 ID:dpWmGym+
自演乙ww
102氏名黙秘 :2007/07/09(月) 04:02:10 ID:???
格差社会の日本において、実質上金持ちしか入学できないローの制度は
明らかな憲法違反なので、国家賠償請求をしたいと思いますが
どのくらい取れますか?
103氏名黙秘:2007/07/09(月) 04:14:51 ID:hmhnHG98
質問です。

1)判決例(判例)についてなんですが、判例って結局裁判の結果が書かれてある
  だけなんですよね???

2)裁判の流れ(被告人の供述とか、証人の供述とか)は記録されないのですか??
  また、もしそのような記録が残ってたら、一般人はどういう方法で閲覧できますか??
104氏名黙秘:2007/07/09(月) 05:46:14 ID:???
>>103
狭義の意味では判例ってのは、裁判所が示した判断で事後に拘束力を持ちうる部分のこと。
普通の意味では裁判所がしめした判断って意味

んで、広い意味では裁判の過程も判例に含まれるといって多分差し支えないし、
最高裁判所民事判例集とかにも載ってる。
あとはインターネットでも公開されてる。
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=02
105氏名黙秘:2007/07/09(月) 05:50:52 ID:???
刑事訴訟法53条
T
何人も、被告事件の終結後、訴訟記録を閲覧することができる。
但し、訴訟記録の保存または裁判所もしくは検察庁の事務に支障のあるときは、この限りでない

W
訴訟記録の保管およびその閲覧の手数料については、別に法律でこれを定める。
106氏名黙秘:2007/07/09(月) 08:36:06 ID:EfU6VEKT
>>102
奨学金もらえる頭脳があれば問題ない。
医者だって門戸が狭いだろ。
しかも自分で日本は格差社会だと言ってるではないか。
まあ俺もロー制度には反対だが。
107氏名黙秘:2007/07/09(月) 10:57:17 ID:g3DA11dT
共犯関係からの離脱について教えてください
離脱者が離脱の意思を示し、それを他の共犯者が了承し
犯罪を実行すれば新たな共犯関係が形成されたとみなすのはわかります
しかし、離脱者が離脱の意思を再三示し犯罪の実行にも拘わらなかったとして
その離脱を他の共犯者が認めずに犯罪を実行した場合はどうなりますか?
108氏名黙秘:2007/07/09(月) 11:42:27 ID:???
マルチポスト
109氏名黙秘:2007/07/09(月) 20:10:52 ID:OtlHYO7c
刑法総論の答案構成について質問です。
具体的錯誤の事案について重い結果が発生した相手についての罪責から検討しろと予備校のdvd言って
いましたが、どうしてでしょうか?
110氏名黙秘:2007/07/09(月) 23:06:40 ID:PjG1M7ZT
>>104
レス有難うございます。

申し訳ありませんが、その検索システムのかけ方を教えていただけませんか?
自分の求めてる判例を当てるに必要な情報ってのは何でしょうか?
(年月日?場所?)
111氏名黙秘:2007/07/09(月) 23:44:34 ID:???
試験用六法についての質問です。
試験用六法では手形法の79条以下の条文が(略)とされていて載っていないのですが、
これは本番でも同様なのでしょうか?
同様だとしたら、79条以下の条文は本番では見ることができないということになるんでしょうか。
それとも、私が何か勘違いしているんでしょうか??
112氏名黙秘:2007/07/10(火) 00:05:47 ID:???
伊藤塾って授業でシケタイ使う?
113氏名黙秘 :2007/07/10(火) 00:05:57 ID:???
>>111
そのネタはかなり前からいろんなスレで何度も出ているよ。
多分一番最初にレスいれたのは俺だが。
114111:2007/07/10(火) 00:16:29 ID:???
>>113
そうなんですか・・初めて知りました・・
利得償還請求やっててあれ??ってなったんです。
結局私の勘違いじゃなくて、他の皆さんもなんでかは知らないってことですかね。
115氏名黙秘:2007/07/10(火) 02:07:08 ID:9DS57JRf
バイトを辞めるには何日前に言えばいいのでしょうか、、、?
根拠も教えて下さい。
司法試験とは関係なくて申し訳ないのですが、お願いします。


116氏名黙秘:2007/07/10(火) 02:13:22 ID:csMPjxLb
誰か>>110をお願いします・・・
117氏名黙秘:2007/07/10(火) 03:43:36 ID:???
>>115
君がどれだけ仕事できるかによるな。
バイトリーダー任されるくらいなら次を育てなきゃいけないから1ヵ月前、
普通にシフトに組み込まれてるだけなら調整と新人募集で半月前、
昨日今日入ったようなペーペーなら「明日で辞めます」も通用するだろう。
根拠はすべて代替に要する期間。

常識的には1ヵ月前。
118氏名黙秘:2007/07/10(火) 03:50:23 ID:9DS57JRf
117さん、判りました、有難うございます。
119氏名黙秘 :2007/07/10(火) 05:25:36 ID:???
>>117
こらこら。君は民法を勉強してこなかったのか?
原則2週間前に予告だろ。
120氏名黙秘:2007/07/10(火) 05:25:39 ID:???
>>116
いろいろ条件で絞り込める。

>>115
法定期間は2週間。

>>112
使わない。専用テキストがある。

>>109
その講師に聞け。
まぁ、重要なことから先に取り掛かるってことでいいんじゃね。
論文書くときは時系列だけど一行為だからね。
121氏名黙秘:2007/07/10(火) 08:47:01 ID:???
>>116
たとえば、外国人登録の指紋押捺事件(最判平7.12.15)を検索するとしよう。
裁判年月日の期日指定で、平成7年12月15日、と指定し、検索ボタンを押せば、
次の画面で、平成2(あ)848 外国人登録法違反被告事件という感じで出てくる。

この検索で出てこないものは、国立大学などの大きな図書館へ行って自力で調べるしかない。
122氏名黙秘:2007/07/10(火) 13:24:19 ID:???
新司法試験の定員が削減されるって話を聞いたんですけど
まじっすか?冗談ですよね?
123氏名黙秘:2007/07/10(火) 13:58:49 ID:???
>>122
どこで聞いたんだ?
124氏名黙秘:2007/07/10(火) 14:47:58 ID:???
これだろ!
■[司法]法曹人口の増加政策転換要請も 盛岡で日弁連会長
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070707t33027.htm

ログインするには、登録する必要あり
俺は見てないけどね(登録するのはイヤだから)
125氏名黙秘:2007/07/10(火) 16:19:25 ID:???
世界は変えられますか
126氏名黙秘:2007/07/10(火) 16:20:12 ID:???
世界は変えられますか
127氏名黙秘:2007/07/10(火) 16:53:56 ID:???
来年年始から仕事をやめて
適性試験の勉強をしたいのですが
間に合いますか。静岡大学のローが本命です
128氏名黙秘:2007/07/10(火) 16:55:21 ID:???
>>122
初耳だ
129氏名黙秘:2007/07/10(火) 17:33:08 ID:???
旧司の法文について質問です。参照条文がついてないのは有名ですが、
条文番号の右横(模範六法の場合)のその条文の見出しもついてないのですか?
130氏名黙秘:2007/07/10(火) 17:40:42 ID:???
見出しが正式についてるものはある(民法など)
昔は見出しをつけない立法だったから、刑訴法なんかはない
131氏名黙秘:2007/07/10(火) 17:50:51 ID:???
なるほど
132氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:00:08 ID:???
>>126
知らない。危ない宗教に勧誘されてるんじゃないのか お前!
世界は変えられないと思っとけ
133129:2007/07/10(火) 18:18:54 ID:???
>>130
遅ればせながら、ありがとうございます。
ローが第一希望でしたが、運よく択一に受かったので、「受けるからには」と必死こいてます。
得意(自称)な会社法と手形法しか点が取れそうにありませんorz
134氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:20:26 ID:???
>>132
単なる志田未来ヲタだ、相手にしないほうがいい。
135氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:34:37 ID:???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


WWWWWWWWWW

ざんねーんWWWWWWWWWWWWWW


菅野オタです
136氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:39:31 ID:???
>>133
手形が得意なら、刑法も得意だろうと思うが。
137氏名黙秘:2007/07/10(火) 18:58:46 ID:???
age
138氏名黙秘:2007/07/12(木) 09:58:04 ID:ka/dAPWQ
やっぱり弁護士さんって儲かるんですか?
139氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:00:34 ID:???
>>138
お前は、中学生か?
儲かる仕事じゃないだろうが!
140氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:00:42 ID:???
>>138
その辺の中小企業の従業員よりは、確実に儲かる。
ましてや、契約社員とは比べ物にならないほど儲かる。
しかし、大企業の上級クラス従業員ほど儲かるかどうかは、腕次第。
141氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:02:49 ID:???
俺は、その「儲かる」という表現に違和感を覚える。
「収入は高いのか」という質問なら分かるが
そもそも「儲かる」という範疇じゃない。
142氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:18:07 ID:ka/dAPWQ
なるほど。やはり腕がモノを言うと。
やりがいとかはありますか?
143氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:53:53 ID:???
>>142
無い。
ルーチンワークになる。
144氏名黙秘:2007/07/12(木) 10:58:42 ID:???
>>142
仕事・作業に対するやりがいは、人それぞれ。
世間でチヤホヤされる弁護士になったからといって、幸せになれるとは限らない。
地方の農村で、ほうれん草を栽培するほうが100倍幸せかもしれないし。
145氏名黙秘:2007/07/12(木) 11:14:08 ID:???
世間でチヤホヤされる弁護士なんてごく少数だしな

世間でチヤホヤされるほうれん草農家になる方が100倍幸せかもしれない
146辰巳豚郎:2007/07/12(木) 11:23:53 ID:???
○○山將←(要検索)
のバカ息子
佐○正將の
今年の結果はどうなるのかなww
佐○正將は
頭頂部がハゲかかっている
メガネのおっさんですwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184051953/
147氏名黙秘:2007/07/12(木) 11:44:39 ID:ka/dAPWQ
そうですか・・・
家が貧乏なのでお金を稼ぎたいと思いまして。
しかしお金を稼ぐにしても昔から興味があった法律で、
なおかつやりがいがあれば、と思ったので。
148氏名黙秘:2007/07/12(木) 12:36:07 ID:???
法律好きで貧乏なら
行政書士→司法書士→司法試験(予備試験)
と、段階踏んでイケバヨイ。
149氏名黙秘:2007/07/12(木) 13:01:52 ID:???
>>147
現在は年収300万って話も聞くから
前ほど儲からないと思うよ。
150氏名黙秘:2007/07/12(木) 13:58:44 ID:???
かねか
151氏名黙秘:2007/07/12(木) 16:12:47 ID:???
マネー
152氏名黙秘:2007/07/12(木) 16:15:34 ID:???
まーね。
153氏名黙秘:2007/07/12(木) 16:24:22 ID:???
\
154氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:36:20 ID:ZN9x6TEG
我妻栄さんなら、司法試験とか朝メシ前なのかな?
155氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:37:25 ID:???
あったりまえだろ ♪

( *^ω^)  .n       おーけー?
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
..。 人 。人γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
156氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:41:01 ID:ZN9x6TEG
そっかそっか(笑)将棋で言ったら羽生さんみたいな人なんだな(笑)
157氏名黙秘:2007/07/12(木) 17:59:52 ID:???
|∀・) 自演ですね?ニヤニヤ
158氏名黙秘:2007/07/12(木) 18:55:09 ID:???
何で、直ぐに「自演」ってレスがつくんだろう。
意味が分からん。自演じゃないのに。
そもそもこんなことで自演する意味があるのか 訳分からん。
159氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:25:29 ID:???
2ちゃんの挨拶みたいなものだよ。気にするな
160氏名黙秘:2007/07/12(木) 19:38:21 ID:???
>>158
>>154がマルチだからじゃね?
161氏名黙秘:2007/07/12(木) 23:40:17 ID:???
法学板でもみかけた質問だな
162氏名黙秘:2007/07/13(金) 07:18:58 ID:FdptWKqX
質問です。

裁判所のホームページで判例が検索できますが、これって全部の裁判の
判例が検索できるわけではないんですよね???(つまり小さい事件とか訴訟とか)

地元で起こった小さな事件とかを含め、地元で起きた全部の事件の判例を見たいのですが、
どうすれば見ることができるでしょうか??
163氏名黙秘:2007/07/13(金) 08:12:12 ID:???
岡口JのHPがいいんじゃない?
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htm
164氏名黙秘:2007/07/13(金) 08:39:28 ID:???
こいつ個人的恨みで探しまくってる奴だから度を超したら放置ね
165氏名黙秘:2007/07/13(金) 08:45:41 ID:MpFlSiAK
えっ・・・・?



ちょ、おまwwww
166氏名黙秘:2007/07/13(金) 08:59:31 ID:MpFlSiAK
うおぉぉぉーーー!!
ていうか、なんだこのサイトはぁぁーーー!!

使い方複雑そうだけど、情報量は半端なさそうだなっ!!

167氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:40:15 ID:???
>>163
判例情報なんか無いじゃん
168氏名黙秘:2007/07/13(金) 11:40:56 ID:???
>>162
無理。
プライバシーとかの関係でほとんど見れない。
169氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:42:54 ID:???
>>163
岡口Jって本物の裁判官なの?
にせものっぽくない?
170氏名黙秘:2007/07/13(金) 12:59:45 ID:???
どうでしょうか
171氏名黙秘:2007/07/13(金) 13:00:12 ID:???
もちろんそうよ
172氏名黙秘:2007/07/13(金) 13:02:59 ID:???
>>169
流石に実在はしている。
173氏名黙秘:2007/07/13(金) 14:21:46 ID:???
 ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i   
         i,       ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !  教・え・れ・?
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
174氏名黙秘:2007/07/13(金) 14:24:40 ID:???
>>164
俺も、何かあると思った。個人的恨みか、同級生のその後を知りたいとか
何かそういったものだろう。
せっかく親切に教えてやったのに
「それだと地元で起こった小さな事件は見れないですよね」ときやがった。
それなら、最初から、「そういう条件で聞きやがれ」っつうんだ。

ネットでは、見られないことを悟れよ。
見られる可能性があるとしたら、訴訟記録閲覧請求するしかないだろ
ただし、その場合、身分・名前などは明らかにしなければ・・・
175氏名黙秘:2007/07/13(金) 15:49:37 ID:???
ここんとこ出没してたじゃん
176氏名黙秘:2007/07/13(金) 16:13:06 ID:???


177氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:30:36 ID:???
>>100
はい
178氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:32:31 ID:???
>>105
刑事事件の訴訟記録って誰でも見れるの?
知らなかった・・・ちょっと問題がある気がするんだが
179氏名黙秘:2007/07/13(金) 21:37:08 ID:???
>>164>>168
やっぱそうか。だと思った。おかしいと思ったよ
>>174
そうだよな。一般的に原則で見れないと聞いてたのにおかしいと思った。
変な奴がいるもんだな。人生相談板でも逝ってろってw
180氏名黙秘:2007/07/13(金) 22:41:42 ID:???
議員の免責特権に不逮捕特権は入る?
181氏名黙秘:2007/07/13(金) 22:52:23 ID:???
>>180
入らない
182氏名黙秘:2007/07/13(金) 23:43:02 ID:???
なんだその質問はwwwwww
183氏名黙秘:2007/07/14(土) 02:05:14 ID:???
免責特権という概念について理解が浅いということだろ
184氏名黙秘:2007/07/14(土) 05:07:33 ID:dfWPGkBY
六法の少年法の項を読むと「性癖」という言葉が出てきますが、ここでいう
「性癖」とは性格とか人格とかをいうのであって、「性的なこと」ではないですよね??
185氏名黙秘:2007/07/14(土) 06:14:17 ID:???
それも含むとするのが通説
186氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:02:13 ID:???
>>184
SMかどうかとかスカトロ好きかとか
そういうこと
187氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:05:28 ID:???
w
188氏名黙秘:2007/07/14(土) 07:30:37 ID:???

おい、お前。
意味ないレスをやたらめったら書き込むんじゃねーよ低学歴
189氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:18:09 ID:???
>>188
おい、お前。
それだと自分を名指ししていることになるぞ低学歴w

それとも糞レスつけていることを自覚しているのかw
190氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:22:54 ID:???










191氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:23:35 ID:???










192氏名黙秘:2007/07/14(土) 10:24:14 ID:???
>>186
SM好きとスカトロ好き以外のマニアは
どうなんだw
193氏名黙秘:2007/07/14(土) 13:00:08 ID:???
>>189
上げるなマーチ
194氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:12:09 ID:???
>>193
さげるなニットウコマセン
195氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:12:51 ID:???










196氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:13:32 ID:???
商法で
わかりやすい本って何ですか?


197氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:26:42 ID:+Sr6qSXt
バーチャル会社法はどうかな。
198氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:37:32 ID:???
普通にシケタイでいいんじゃないかな。
基本書がいいなら無難に弥永と。
199氏名黙秘:2007/07/14(土) 16:46:11 ID:pnBiQEOT
そんな事より聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
 このあいだ、セミナーに行ったんです。セミナー。
 そしたらなんか人がいーっぱいで入れないんです。
 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、『基本書フェア開催中』とか書いてあるんです。
 もうね、アホかと。馬鹿かと。
 お前らな、2割引き如きで普段来てない早稲田セミナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
 2割引だよ、2割引。
 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で早稲田セミナーか。おめでてーな。
 よーしパパ有斐閣憲法買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
 お前らな、『痛快!憲法学』やるからその席空けろと。
 セミナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
 自習室で隣に座ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。貧乏人は、すっこんでろ。
 で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、『佐藤憲法』とか言ってるんです。
 そこでまたぶち切れですよ。
 あのな、佐藤憲法なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
 得意げな顔して何が、佐藤憲法、だ。
 お前は本当に佐藤憲法を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
 お前、佐藤憲法を本棚に並べたいだけちゃうんかと。
 セミナー通の俺から言わせてもらえば今、
 セミナー通の間での最新流行はやっぱり、 『成川式択一六法・憲法編』、これだね。
 『成川式択一六法』ってのは1冊1冊、成川学院長のサインが入ってる。そん代わりページが少なめ。これ。
 で、それに学院長ポスター(税込315円)。これ最強。
 しかしこれを頼むと次から成川ゼミに勧誘されるという危険も伴う、諸刃の剣。
 素人にはお薦め出来ない。
 まあ1よ。お前は『あたらしい憲法のはなし』でも読んどけってこった。
200氏名黙秘:2007/07/14(土) 17:20:13 ID:???
>>199
吉野家の改変コピペつまらん
201氏名黙秘:2007/07/14(土) 19:04:34 ID:???
懐かしいw
202氏名黙秘:2007/07/14(土) 19:44:42 ID:???
慶應内部進学者で
・未習
・英語クソ
・学部成績クソ
・公認会計士試験合格

な俺にぴったりなロースクールを教えてくれ
203氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:12:18 ID:???
>>202
会計士になれ
204氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:16:51 ID:???
>>203
キャリアアップです。
205氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:19:13 ID:???
慶應
206氏名黙秘:2007/07/14(土) 20:24:33 ID:???
>>202
会計士バブルのときに就職しないでどーするんだ?

弁護士もそうだが、
内部統制だのコンプライアンスだのブームはずっとは続かないぞ。
207氏名黙秘:2007/07/14(土) 21:05:20 ID:???
dnc59 jlf136で慶應法新卒の俺でも行けるロー(既習)教えてくれ
208202:2007/07/15(日) 00:46:57 ID:???
>>205
俺へのレスだとしたらサンクス

>>206
もちろん監査法人にも就職するよ、非常勤で。
監査法人は便利だけどそれだけを職業にするには不安があるんだよ、>>206の言うとおり。
実際監査法人入った人の多くは30くらいで転職するんだ。若いうちにはいい職業だからね。
だからこそダブルライセンスでやってやろうかなと。

ちなみに逆張りは有益だとも思ってる。
209氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:29:14 ID:ZOXswjNB
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
210氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:41:40 ID:???
>>208
フィクションはチラ裏へ
211氏名黙秘:2007/07/15(日) 13:57:51 ID:f4Nk1Kkk
新司法試験を目指してる人って一日10時間くらい勉強するって本当ですか?

よくそこまで集中力というか精神力ありますね
212氏名黙秘:2007/07/15(日) 14:40:49 ID:???
荒らすなカス
213氏名黙秘:2007/07/15(日) 14:52:05 ID:???
>>196
弥永
214202:2007/07/15(日) 21:51:02 ID:???
>>210
この板ではよく釣れるんですか?
215氏名黙秘:2007/07/16(月) 03:07:52 ID:???
なんか荒れてるな。
少なくなった質問スレなんだしまたーりいこうぜ。
216氏名黙秘:2007/07/16(月) 13:14:02 ID:???
>>196
龍田なんかどうかな。
217氏名黙秘:2007/07/16(月) 18:57:41 ID:???
地方在住(それもかなりの僻村です)の社会人です。
予備校の通信講座をとろうか迷った末に、独学で予備試験〜新司法を目指すことに
しました。
で、刑法に着手し始めたんですが、まず最初に読むべき本は、
1.シケタイ
2.コンパクトテ゜パイス
3.刑法総論の思考方法(大塚某著)
4.前田の刑法総論
5.大谷の刑法総論
のなかで、どれがいいでしょうか。
これらは、かつて、東京の大学で同窓だった友人が薦めてくれた本なのですが、
刑法は、いきなり基本書に向き合っても難しいようにも思えます。
みなさんが最初に手にとった本はなんでしたでしょうか。
さしあたって、伊藤真著「刑法入門」だけ読み終わっております。
218氏名黙秘:2007/07/16(月) 19:26:38 ID:???
>>217
シケタイ→Cブックがおススメ
219氏名黙秘:2007/07/16(月) 21:58:55 ID:MgSKlbIy
>>217
シケタイを「ざっと」読む
→択一の過去問を解いてみる
→分からないところをシケタイ・(択一過去問に指示されている)基本書で理解
→苦手問題を問題集で補強
とりあえずこんな感じで
220氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:19:23 ID:???
>>216
龍田は面白いけど
初心者には厳しいかもね^^

221氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:21:36 ID:???
なるほど、シケタイとは名著なんですね。
町の本屋には置いてないので、伊藤塾HPのe-shopで注文してみますわ。
ありがとうございます。
222氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:24:02 ID:???
222
223氏名黙秘:2007/07/16(月) 22:52:21 ID:???
ロースクール入る時点でかなりの実力が無いと新試受かるのはきついですか?
224氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:10:31 ID:???
きついです
225氏名黙秘:2007/07/17(火) 03:44:39 ID:???
お前らなら、読めるよな(>>136は馬鹿ロー生のレス)

134 :氏名黙秘:2007/07/16(月) 23:02:01 ID:???
>>130
お前とは言葉が通じないようだな
さっさと河馬園に帰りなw
読めるかな

136 :130:2007/07/16(月) 23:08:58 ID:???
>>134
かわうま?川に馬はいねーよwww
お馬鹿さんは書き込まないでねwwwww
226氏名黙秘:2007/07/17(火) 11:24:34 ID:???
きもい
227氏名黙秘:2007/07/17(火) 16:37:11 ID:8OCFUbkd
>>221
book offだとかなり安く売ってるぞ
228氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:10:55 ID:???
住民票の転入届を出していない場合
住民税は課せられないのですか
229氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:25:48 ID:InT4XMMq
行政手続法39条1項の意見の提出先及び意見の提出のための期間って
定めるだけで公示はしなくていいの?
公示しなくていいんだったらどこに意見を提出すればいいのか分からないような。

そろそろ寝ますが・・・

230氏名黙秘:2007/07/17(火) 18:45:44 ID:???
>>229
ネット
231氏名黙秘:2007/07/17(火) 19:47:48 ID:???
あげ
232氏名黙秘:2007/07/17(火) 20:29:01 ID:???
net
233氏名黙秘:2007/07/17(火) 20:39:18 ID:???
>>228
バレたときに追徴課税されるんじゃないかな。税法はまったくわからんけど。
あと転入届を提出しないと行政罰がある。
234氏名黙秘:2007/07/17(火) 21:12:14 ID:???
>>228
住民税の納税義務者は道府県・市町村内に「住所を有する個人」です(地方税法24条等)。
住民税の趣旨は地方団体の住民等はその経費を分担し合うべきという考え方にあります。
従って、上記「住所」は実質的に判断されるものと思われます。

その際、所得税法と同様に、「住所」は、「各人の生活の本拠」、すなわち、
その者の社会生活上の諸問題を処理する拠点となる地を指すものと考えられます。
235氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:06:35 ID:???
刑法217,218条の遺棄の捉え方の論点について教えてください。
@判例・通説
A大塚説
B大谷説
C前田・曽根説
の4つの説があるようですが、
このうち、作為の置き去り(吊橋を壊して落す例)と
不作為の移置(痴呆者の徘徊を放置する例)とを観念
するのは、A大塚説だけでしょうか。
他の3説は、移置=作為、置き去り=不作為として、
作為の置き去りと不作為の移置は観念しない。
こんな理解でよろしいのでしょうか?
236氏名黙秘:2007/07/17(火) 23:22:24 ID:???

237氏名黙秘:2007/07/18(水) 00:20:47 ID:???
age
238氏名黙秘:2007/07/18(水) 02:37:11 ID:???
下三法の読み方教えてください
したさんぽう?
しもさんぽう?
239氏名黙秘:2007/07/18(水) 07:51:33 ID:j1yQU523
弾劾証拠と反証はどう違うのでしょうか?
教えてください
240氏名黙秘:2007/07/18(水) 09:42:35 ID:???
>>238
した さんぽう
241氏名黙秘:2007/07/18(水) 09:58:21 ID:???
>>235
そのような理解であっていると思います。
吊り橋の事例だと、他の3説は、作為の移置として
徘徊の事例だと、他の3説は、不作為の置き去りとして
扱う可能性が高いのではないでしょうか。
他の3説は、大塚説のように予めこと細かく分けず、
解釈でどちらかのパターンに収めようということなんでしょう。
242氏名黙秘:2007/07/18(水) 10:28:34 ID:Au3KFWEf
>>239
単に刑訴と民訴で言い回しを変えているだけと考えても一応は差し支えないが、厳密に言うと違いがある。
弾劾証拠とは、刑事訴訟において特に被疑者の嫌疑を立証する目的で検察側が提出している証拠に対し、その信用性を弱めるための証拠の事だな。
反証とは、主に民事訴訟について証明責任を負うべき側がする本証に対し、その相手方がする証明活動の事を言う。
なお、被告側が本証をしなければならない事もあるから、原告側が反証をする事もあるな。
243氏名黙秘:2007/07/18(水) 10:29:27 ID:???
あーマルチか
氏ね>239
244氏名黙秘:2007/07/18(水) 14:38:53 ID:???
マ、マ、マルチで大爆笑〜♪
245氏名黙秘:2007/07/18(水) 15:14:17 ID:yFvtt1Md
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
246氏名黙秘:2007/07/18(水) 15:42:40 ID:???
再来年
247氏名黙秘:2007/07/18(水) 18:03:13 ID:???
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
248氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:15:03 ID:???
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の司法修習生の給与っていつから廃止になるの

p司法修司法修習生の給与っていつから廃止になるの 司法修習生の給与っていつから廃止になるの 習生の給与っていつから廃止になるの
給与っていつから廃止になるの

249氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:35:01 ID:yFvtt1Md
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの



司法修習生の給与っていつから廃止になるの
司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの

司法修習生の給与っていつから廃止になるの
250氏名黙秘:2007/07/18(水) 21:36:00 ID:yFvtt1Md
司法修習生の給与っていつ
から廃止になるの司法修習


司法修習生の給与っていつ司法
修習生の給与っていつ司法修習
生の給与ってい司法修習生の給
与っていつ司法修習生の給与っ
ていつ司法修習生の給与って
つ司法修習生の給与ってい司法
修習生の給与っていつ司法修習
生の給与っていつ司法修習生の給与っていつから廃止になるの お
司法修習生の給与って
いつ
から廃止にな司法修習生の給与っていつから廃止になるの p」

@pppるの 司法修習生の給与っていつから廃止になるの p
から廃止になるの から廃止になるの つ司法修習生の給与っていつから廃止になるの から廃止になるの から廃止になるの から廃止になるの から廃止になるの つから廃止になるの から廃止になるの から廃止になるの つから廃止になるの 給与っていつから廃止になるの
251氏名黙秘:2007/07/18(水) 22:53:00 ID:???
どうしたw
252氏名黙秘:2007/07/18(水) 23:21:15 ID:???
暑さにやられたんだろう。きっと。
253氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:29:01 ID:g+KBdWUX
司法修習生の給与っていつから廃止になるの司法修習生の給与っていつから廃止になるの おp@

司法修習生の給与っていつから廃止になるの おおp0ppppp
254氏名黙秘:2007/07/19(木) 01:44:47 ID:???


予備試験に望みをかけていた旧試ベテ(今年も死亡)の断末魔だろう。
ローに行く金もないから、人生オワタ。ワーキングプアから逃れられず。

255氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:04:56 ID:???
パソコン初心者です
この方の答案を見たいのですが

870 :氏名黙秘:2007/07/19(木) 00:50:32 ID:???
ジャンキーの再現

ttp://jankey.jugem.jp/
    ↑
これをコピペして、アドレスのところに貼り付けて
「移動」をクリックしても、見れません。
何か処理手順が違っているのでしょうか。
256氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:11:34 ID:???
あたまにhをつけましょう
257氏名黙秘:2007/07/19(木) 02:22:33 ID:???
>>256
ありがとうございました
見ることが出来そうです
258氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:33:04 ID:BUVLGUlk
民法で、受領遅滞後に債務者の責めに帰すべき事由により履行不能になった場合でも
492条が適用されて、債務者は債務不履行に関する一切の責任を負わない、つまり
損害賠償を払わなくてよいのでしょうか?

お願いします。
259氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:37:23 ID:???
>>258
受領遅滞の効果について要復習。
ヒントは400条がらみ。
260氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:50:51 ID:BUVLGUlk
回答ありがとうございます。
受領遅滞の効果は法定責任説をとると、弁済の提供と同様で、
注意義務の軽減、危険の移転、履行遅滞責任からの開放などですよね。

履行遅滞責任からの開放とかは492条からでてくると思うのですが、492条自体は
弁済の提供があったときから「債務不履行」によってしょうずべき一切の責任を免れるとかいてあるので
履行不能による責任からも開放されるのではないか、と思ったのですが。

492条のいう債務不履行は、履行不能は含まず履行遅滞のみであると解釈するのでしょうか?

すいません、ちょっと混乱してます。
お願いします。
261氏名黙秘:2007/07/19(木) 03:53:32 ID:???
ヒント:「注意義務の軽減」
262氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:02:51 ID:???
「債務不履行によってしょうずべき一切の責任」に
善管注意義務は含まれないってことじゃね。
263氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:06:20 ID:BUVLGUlk
善管注意義務が受領遅滞によって自己の財産におけるのと同一の注意義務になるんですよね。

うーむ。すいません、もう少しヒントをいただけませんか。
264氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:14:58 ID:???
ひんと:「自己の財産におけるのと同一の注意義務」と「債務者の責めに帰すべき事由により履行不能になった場合」の関係を考察すべし
265氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:20:16 ID:???
注意義務の軽減は弁済の提供の効果とは区別された受領遅滞固有の効果
266氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:26:50 ID:BUVLGUlk
債務者の責めに帰すべき事由により(=自己の財産におけるのと同一の注意義務
を怠ったことにより)履行不能になった、ってことでしょうか?
267氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:32:46 ID:ftit22Qf
板違いの質問なのかもしれませんが、法科大学院入試で
提出する成績証明書には不可は表示されますか?
端的に言えば、不可の数は法科大学院入試に関係ありますか?
268氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:36:00 ID:???
厳密には、注意義務の履行・不履行と帰責事由の有無とは別の問題。
@債務者に自己の財産に置けるのと同一の注意義務違反があったか、
A債務者に帰責事由があるか、を判断する。
両方YESならば、415条により損害賠償責任を負う。

関連問題として、不法行為責任の成否について考えてみれ。
269氏名黙秘:2007/07/19(木) 04:47:47 ID:BUVLGUlk
回答ありがとうございます。

法律初学者の自分にはまだちょっと難しいです。
勉強がまだまだ足りないみたいです。
不法行為のほうも考えてみます。
ありがとうございました。
270氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:19:54 ID:g+KBdWUX
ppppppppp
271氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:23:22 ID:???
>>270
他で遊んでもらえ。
272氏名黙秘:2007/07/19(木) 18:57:56 ID:???
  (^ω^ )  
    _( ⊂ i      
.   └ ー-J テクテク....
273氏名黙秘:2007/07/19(木) 19:19:22 ID:V0M8C/5Q
これ東電に損害賠償できるよな。
不法行為責任・416条で


【新潟】「原発の放射能が心配だ」 新潟県内のホテルや旅館で予約キャンセル相次ぐ
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200707190454.html
274氏名黙秘:2007/07/19(木) 19:24:57 ID:???
受験生なら429で役員責任だが、
実際はどうなんだろうね。
275???:2007/07/19(木) 21:07:18 ID:???
刑訴で和解に取り消し原因がある時当事者の主張の方法で期日指定の申し立てってどんなん?
276氏名黙秘:2007/07/19(木) 21:09:11 ID:???
民訴?
277???:2007/07/19(木) 21:20:03 ID:???
>365
ごめん。民訴です。
278氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:05:28 ID:wanrXJam
不応為罪ってどういう意味ですか?
279氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:43:06 ID:E8t7awbv
最近、漏洩に関するスレが立ちまくりんぐで
かなりめざわりです。どうにかなりませんか?
っていうか、あんな重複スレなにかしら禁止行為に
ならないのでしょうか?
280氏名黙秘:2007/07/19(木) 22:49:52 ID:???
旧試特攻の俺からすればロー関連すべて迷惑。
新しくロー・新司板作ってほしい。旧が終われば、この板消滅でいいからさ。
281氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:42:54 ID:???
保険金債権に質権設定した質権設定者が保険金請求できるという判例があるんだけど、
どういうロジックなんだろう。
282氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:11:22 ID:???
>>279
それだけの大事ってことで許されてるんじゃね?
実際はそこまで多くもないし。
283氏名黙秘:2007/07/20(金) 00:14:15 ID:???
>>275
民訴93条の申立

>>281
民法336条の取立てではなかろうかと。
深くは考えてないから間違いかもしれない。
284氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:10:31 ID:???
>>281 367条2項の債権額を超える部分についてじゃね?
285氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:24:14 ID:3Lkayenl
>>273
無理だろう。
故意過失がないし、因果関係のある損害もない。
勝手に怖がっているだけで何の根拠のない。
286氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:27:44 ID:???
>>273
漏れはできるに1票。
287氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:30:19 ID:3Lkayenl
不可能とは言えないがかなり無理しないと出来ない。
つまり反対説(少数説)だな。
288氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:33:20 ID:???
周辺ホテルへの損失補償という和解の手がある。
289氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:37:14 ID:???
少し前、難関試験の行政書士試験に合格した○○さんという記事を見た。
俺も合格率48%のらくらく試験なんか止めて、難関試験の
行政書士試験に挑戦した方がいいですか?
290氏名黙秘:2007/07/20(金) 09:46:23 ID:???
すればあ
291氏名黙秘:2007/07/20(金) 13:30:52 ID:/48G4DWt
>>289
合格率はこの先減少の一途を辿るだろう。
行政書士・司法書士は
やりがい、賃金、さらに社会的な地位においても弁護士に遠く及ばないことを肝に命じよ。
292氏名黙秘:2007/07/20(金) 13:39:29 ID:???
パチンコ愛好家をどう思いますか?
293氏名黙秘:2007/07/20(金) 13:44:00 ID:egqlWJJP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


大塚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



大谷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


内田wwwwwwwwwwwwwww
294氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:02:30 ID:???
>>292-293
バカ乙
295氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:09:01 ID:???
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
296氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:14:39 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円引だよ、150円引。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛つゆだくでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛つゆだくで、だ。
お前は本当に大盛つゆだくでを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大盛つゆだくでって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク(玉子)。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはネギが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
297氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:24:24 ID:???
>>295-296
バカ乙
298氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:32:52 ID:???
>>296
なるほど
299氏名黙秘:2007/07/20(金) 14:53:06 ID:AlXW31W8
国民主権の判例と学説について論ぜよ
300氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:09:19 ID:???
窃盗罪と盗品等有償譲受罪だと重いのは後者ですよね?
301氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:12:18 ID:???
違うよ
302氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:26:09 ID:???
0ppppppッぴょ言うmktgfdtrjねrdfgばえrs


亜w背rvえrんhkjv笛rkt。尾lvbくぇあwrptb無亜w;r6うちmv;pれ@dsふいz
303氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:38:03 ID:???
wa4lvbo.,4ewr5no34563mne5yh
べ6んtrp5tんきぃr6tmん、いm@6む7856t
mtd6k7md56じぽk@j6m78ykl

tfg7」j:;p8いp:65」;@m7、78.9、r6ed5;7l80rf6

すぇrgてぐちれ6gt5bgt5trbhyん4え
304氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:39:57 ID:???
>>299
どうした、いきなりw


305氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:40:52 ID:???
>>272
AA


ずれてるぞ

306氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:47:16 ID:???
>>301
そうなんですか。自分は罰金刑が「及び」の有償譲受罪の方が重いと考えたのですが。
よろしければ根拠を教えていただけないでしょうか?
307氏名黙秘:2007/07/20(金) 15:54:12 ID:???
>>306
根拠は刑法総則にある。探せ。探せ。
308氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:04:12 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



2w3wwっうぇうぇうぇうぇw
309氏名黙秘:2007/07/20(金) 16:12:55 ID:???
>>307
「又は」と「及び」であっても同種の刑(10条2項)にあたり
両罪に軽重は無いということでしょうか?

ちなみにそもそもの疑問の発端は刑訴の窃盗罪と有償譲受罪の択一的認定の可否で
肯定説が軽い罪として譲受罪を成立としていた点からでした。
310氏名黙秘:2007/07/20(金) 17:19:21 ID:???
>>309
横レススマソ。私見。

判例には、併科刑・選択刑の軽い罰金を度外視し、
重い刑種の懲役のみを比較対照した原審を適法としたものがある
(最判昭和23・4・8)。
窃盗罪と盗品等有償譲受罪は、その重い刑種たる懲役を比較対照すると
長期及び短期が同じであるから、刑法10条3項により犯情により
その軽重が定められることになる。
311氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:25:35 ID:+twAWxc7
内容的適性性とはなんですか?
312氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:26:14 ID:???
>>310
判例があったんですね。となると刑訴の解説もおかしいってことに…?
もう一度しっかり読んでみます。解答ありがとうございました。
313氏名黙秘:2007/07/20(金) 21:27:01 ID:+twAWxc7
内容的適正性が分かりません…
314氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:27:30 ID:???
判例の調査官解説とかって、ロー生なら簡単に手に入るみたいですが、
一般学部生はどこで入手できますか?
図書館で調べるしかないんですかね。
315氏名黙秘:2007/07/20(金) 22:43:15 ID:egqlWJJP
◆◆行政書士試験・重要問題専用スレ◆◆パートX
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


行書wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


腹痛てえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:12:36 ID:c37pZ8ig
すみませんが、
憲法統治で重要な学説・判例などがありましたら、
いくつか教えて下さい。
学部の定期試験レベルの基本事項でお願いします。
317氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:15:36 ID:D+bnRFLJ
教えてください。某一部上場企業の社長が名刺に博士と刷っていますが、
データべースを調べても、博士授与を認可されている大学からはデータが一切出て
きません。社長の地位にたどり着くにあたっては、博士の肩書きがかなり有効に作用したと
見られています。
以下の2つの場合に分けて法的に問題があるか、教えてもらいたいのですが。

1. ニセ博士の場合
2. 博士号授与に対して無認可の大学から金で買う。(ディプロマミル)
318氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:20:51 ID:egqlWJJP
フヒヒヒhイヒヒヒヒhイヒヒヒヒヒヒhイヒh
319氏名黙秘:2007/07/20(金) 23:52:18 ID:???
ID:egqlWJJP=キチガイ元凶
320氏名黙秘:2007/07/21(土) 00:37:00 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321氏名黙秘:2007/07/21(土) 03:35:26 ID:???
>>316
3.博士(ひろしとでも読むのか)という名前である。
すくなくともこの場合が抜けています。
322氏名黙秘:2007/07/21(土) 04:03:14 ID:???
まったくの初心者なんだが、予備校に通うのはどこにしたらいい?
あと旧試験>予備狙い。
323氏名黙秘:2007/07/21(土) 09:17:43 ID:???
>>322
なんのために予備校に通うかぐらいは初心者でも書けるだろう?
324氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:05:01 ID:???
>>323
現在弁理士受験中で合格後の資格として法律一般を学びたいということで
司法試験をうけようとおもて。時間の都合上ローは選択肢から除外。

何のためにときかれたら合格を早めるためとなるかな。

こんなところ。
325氏名黙秘:2007/07/21(土) 10:44:50 ID:???
あげ
326氏名黙秘:2007/07/21(土) 11:55:33 ID:???
予備校絡みの質問には反応があるな
327氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:20:24 ID:???
強盗罪のところで
客観的には反抗抑圧に足りる暴行脅迫があったが、被害者は反抗抑圧されなかったという事案で
被害者が実際に反抗抑圧されることを要するかって論点は、
皆さんどっちで書くんでしょうか?
通説は必要説、判例は不要説みたいで、
個人的には不要説のがピンとくるんですが。
328氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:38:22 ID:tPqXA4kB
なぜ契約の自由は認められるんですか?
329氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:47:08 ID:???
>>324
「ロー受験のため」

これが君が書くべき答え
330氏名黙秘:2007/07/21(土) 14:48:41 ID:???
>>328
経済活動の自由を認めるという法制度だから。
331氏名黙秘:2007/07/21(土) 20:57:37 ID:tPqXA4kB
ありがとうございます。最後に
私的自治の原則とはなんですか?
332氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:04:07 ID:???
さすがにそれは自分で調べろよ

公法上の経済的自由という権利の私法上のあらわれという視点を持ってればすんなりいくかな
333氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:08:06 ID:???
そもそも私的自治の内側に介入する権限を
国家は授権されていないというほうが良いんじゃね
334氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:14:15 ID:???
制限規範と授権規範の関係だけど、前者の問題ではないかな?
335氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:31:09 ID:tPqXA4kB
私人の契約による法律関係については私人自らの自由な意思に任されるべきであって国家は一般的にこれに干渉すべきでないという原則。かつ、また自らの自由な意思で結んだ契約を自己の責任において決定処理することができる原則。じゃおかしいですかね?
336氏名黙秘:2007/07/21(土) 21:34:49 ID:???
なんでそこまで本を読みたがらないの?
337ビギナー ◆pC8Cs72tww :2007/07/21(土) 22:57:40 ID:???
参考書として使うならどの参考書がおすすめですか?
課目は民法です

あと予備校は真塾と柴田塾どっちがおすすめですか?
338氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:01:13 ID:???
釣りは市ヶ谷で
339氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:01:25 ID:???
>>337
最低限の暗記量・要点のみをおさえた授業で受かりたいなら柴田

暗記量は相当多いが全部やりきれる自信があるなら真
340氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:03:23 ID:???
>>339
レスみると柴田の方が時間がかからないと言ってるように聞こえるのですが
やっぱそうですか?

となると真塾の利点はなんでしょうか?
341氏名黙秘:2007/07/21(土) 23:17:58 ID:???
>>340
大量の教材の配布
全てこなせれば漏れがほとんどなくなるしまず受かるだろうね
まあこなせればだが・・・
342ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/21(土) 23:24:15 ID:ybI0Ap6F
友達は真がお勧めって言ってたんですけどね・・・・
343氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:04:48 ID:???
柴田じゃ知識不足になりやすい
344ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:13:54 ID:6yilOk3h
連投申し訳ないんですが、参考書は何がおすすめでしょうか?
初心者はコンパクトディバイスと完全整理択一六法がいいって聞いたんですけどどうですか?

個人的にはc-bookってのも気になったんですけどどう思います?
345氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:17:18 ID:???
>>344
> 完全整理択一六法

> c-book
か試験対策講座のどちらかにしとけ
346ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:20:26 ID:6yilOk3h
>>345
レスありがとうございます。
つまりは完全整理択一六法とc-bookがあれば、試験対策講座も取らなくていいぐらい十分ってことですか?
347氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:21:00 ID:???
真と柴田戦ったらどっちが強いの?
348ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:22:48 ID:6yilOk3h
>>347
僕は真だと思うな
柴田よりパンチはあると思う
でも柴田も案外ローキックとか上手そうで、真を苦しめるかもね
349氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:22:52 ID:???
>>346
まぁそう
だけど、予備校本は幾ら揃えてもそれだけで足りるなどと努々勘違いしないこと
ガイドとして活用なされ
350ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:26:25 ID:6yilOk3h
>>349
有難うございます
基本書も特に必要無しでOKでしょうか?

また、可能であれば先方様は現在何をされてる方か教えていただけないでしょうか?
351氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:30:14 ID:???
>>350
伊藤塾に行く代わりに伊藤塾の講義を本にしたシケタイやれば十分
c-bookは講義タイプじゃなくレジュメタイプ
初学者ならやめておけ
352氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:30:34 ID:???
> 予備校本は幾ら揃えてもそれだけで足りるなどと努々勘違いしないこと
353ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:32:31 ID:6yilOk3h
シケタイとは例えばどんなものですか?
354氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:33:38 ID:???
> 試験対策講座
355氏名黙秘:2007/07/22(日) 00:34:30 ID:???
そもそも各人能力の差があるのだから
一律に語ることは不可能ということだけは忘れないでね
356ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:38:24 ID:6yilOk3h
見てみたんですけど、c-bookとどうちがうんですか?
357ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:39:22 ID:6yilOk3h
すいません
違いわかりました
358ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 00:41:57 ID:6yilOk3h
あなた様的には

シケタイ>c-book

ですか?
359氏名黙秘:2007/07/22(日) 01:03:10 ID:???
>>358
分かりやすく生の講義形式で書いてある伊藤塾のシケタイをやった後、
c-bookで要点を学ぶのがベスト

それなりに時間はかかるけどな
360ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 01:05:43 ID:6yilOk3h
連レス有難うございました。
参考にさせていただきます。
361氏名黙秘:2007/07/22(日) 09:13:06 ID:???
>>327
問題に合わせて、どっちでも書けるようにするのがポイント。

>>360
参考書がどうのこうの言うなら、憲法だけ両方買ってじっくり比較すればいい。
自ら体験し、自ら判断することは非常に重要。
人に聞けばそれでいい、という安易な考え方では法曹は務まらない。
362氏名黙秘:2007/07/22(日) 10:27:08 ID:???
びぎなー
363ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 11:50:13 ID:6yilOk3h
>>361
その通りだと思います。
だから僕は「参考にさせていただきます。」とカキコさせていただきました。
364氏名黙秘:2007/07/22(日) 11:52:58 ID:???
教授に嫌われるタイプ。
365氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:40:08 ID:???
まず、363は「どうもありがとうございます。
私もそう考えていました。アドバイス感謝します」
とは言わないのね
366氏名黙秘:2007/07/22(日) 12:58:29 ID:???
俺もそう思ったけどスルーしてたら、みんなそう思ってたかw
散々アドバイス貰っておきながら「参考にさせていただきます」(笑)
367氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:04:56 ID:???
w
368氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:07:03 ID:???
ID:6yilOk3h みたいなのに実社会で会いたくないなw
369氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:20:04 ID:???
ちょっと上見ると>>348でかわいい話をしてるなwなんだか憎めないw
370氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:23:56 ID:???
天然ってことか。
371氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:46:33 ID:???
どうせ暇なベテが荒らしてんでしょ
372氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:47:53 ID:???
363も別に突っ掛かって来る発言じゃないし、考えすぎだろw
373氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:52:43 ID:???
天然か。かわいいなw
374氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:57:50 ID:???
下げて書き込み続ける基地害
375氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:59:56 ID:???
関係ない話するなら別スレに池

ここは辛酸を語るスレではない
376氏名黙秘:2007/07/22(日) 14:15:51 ID:???


質問常時受け付け中!!
377氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:10:41 ID:???
東大に受かるのと司法書士になるのはどちらが難しいのか?
378氏名黙秘:2007/07/22(日) 15:13:05 ID:???
>>377自分で確かめろ!
379氏名黙秘:2007/07/22(日) 16:59:15 ID:???
w
380ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:10:37 ID:6yilOk3h
僕の発言で不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございませんでした。m(__)m
謝ります。

今日時間があったので新宿の紀伊国屋で司法試験関係の書籍をあさってみました。
いろいろ見てみたのですが、どれがいいのか初心者の私にはさっぱりわからず結局昨日薦めてもらった
シケタイとc-bookの民法の1、民法過去問を購入しました。上にもあった方法でシケタイとc-bookをとりあえず読み進めようと思っています。

予備校も行くのを辞めました。十万程度で受けることが出来ると思ったら、どれを取ればいいかわからず
結局60万ぐらいかかりそうでした。月収10万程度の僕には予備校は無理なようです・・・・・格差社会ですね・・・・・
381氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:11:39 ID:???
うざいからE-mail欄に半角でsageといれてくれ。
382ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:13:41 ID:???
かしこまりました
383氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:14:29 ID:???
>>381
お前がうざい
消えろ
384氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:18:53 ID:???
>>382>>383
うざい

共に
氏ね
385氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:20:38 ID:???
>>380
分割払いとかやりようはあるだろう。
収入が少ないと言うことは労働時間も少ないよね?
労働時間以外をやりくりすればそれなりの成果はあるともうが。
386氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:21:43 ID:???
だいたい司法試験なんて貧乏人が受けるものじゃないだろw
ローではもっとお金かかるのに、60万でヒーヒー言ってるようじゃ終わってるなww
それにお前初学者だろ?予備試験で通るにしても何年かかることやらw
387氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:23:11 ID:???
貧乏人は働きなさい。
388氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:25:59 ID:???
>>387
お前モナー
389ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:29:29 ID:???
>>385
現在はアパレル関係で友達のショップを手伝っています。
これから、友達のショップを手伝いながらの勉強しようと思っています。
今の労働時間は8時〜21時ぐらいなので、勉強時間はほとんどありません。
休みは週一回です。仕入れの時とかは休みが無いので・・・今の状況が続くようであれば勉強時間は確保が難しいと思います。

勤務時間とかは今後友達に減らしてもらいます。なのでさらに収入は減るかと・・・

>>386
あなたは環境がよかったんですね。
うちは貧乏ですが親を憎んだことは無いし
お金が無いからって何もできないとは思っていませんから
長期計画(できれば短期だが・・・)で頑張りますよ
390氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:30:00 ID:???
>>388
うちは裕福だし、ついでに今年新試受かってるし。
391ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:31:24 ID:???
カップ払いですが、クレジットがフリーターのため作れませんでした(泣)
392氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:33:44 ID:???
>>391
とりあえず、それ以上発言するな。墓穴をほるのがオチ。
その労働時間で10万ってのは自殺行為。
本当に受かりたいなら、親宅or親戚宅に住み、新聞配達をすること。
393氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:34:10 ID:???
>>389,391
ふ〜ん。なるほど。

勉強以外の要素から計画していく必要があるね。
金持ちである必要はないけどお金に余裕がないと
この試験は必要以上に大変になるよ。
394氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:36:15 ID:???
>>390
何適当な事言ってんだか(・c_,・` )クスッ
395ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:38:51 ID:???
>>392
親もお金が無いので、自宅は週末だけ帰ってあとは自分で生活しています。
今の仕事は弁護士になっても続けたいので辞めたくありません><

>>393
参考書程度ならなんとか買うお金はあります。(月1万程度)
やはり独学では難しいのでしょうか?

ちなみに、来月からネットは止められますw
携帯から質問しようと思います。
396氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:40:45 ID:???
>>394
は?
まさかそんなありきたりのプロフィールでもリアリティ感じれないほどの下層民なのか?
397氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:42:19 ID:???
>>395
その仕事をやっている限り、絶対受からないと思う。
その仕事をやめたとしても、受かる可能性は低い。
生活費を気にしながら独学で合格するなんて無理。
作り話は漫画の中だけにして。
398ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:43:46 ID:???
>>397
そうですか・・・・
でもシケタイとc-book買ってしまったし・・・・
399ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:45:52 ID:???
予備試験だけでなく、ロー進学も考えています
生活は奨学金でなんとかなるとのことなので
ローも難しいですかね?

一応大学は今年卒業予定です
400氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:46:08 ID:???
>>395,398
今から始めて旧司法試験狙いなら確実に無理。
今から始めて予備試験狙いなら、短期合格は不可能ではないが限りなく不可能に近い。

あとは人に聞くよりも自分で試行錯誤するしかない。
極貧で合格した人もいるが極端に少数だし、その方法が他の少数の人に通用するとは限らない。
結局自分でナントカするしかない。

○○したくない、というのを通そうと思えば人に聞いているような気構えでは、確実に無理。
それだけは言える。

以上
401ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 17:48:06 ID:???
>>400
極貧で合格が無理というのは、予備校へ行かないと合格が無理ということでしょうか?
402氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:51:10 ID:???
>>401
今の生活が苦しいのは可哀想だが、司法試験って君が思うほど楽じゃないよ。
最近、テレビで弁護士ネタが多いから勘違いしてるんだろうけども。
一連の発言を見る限り、君は絶対に、永遠に受からないタイプと断言できる。
403氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:51:12 ID:???
>>396
釣られんなボケ
404氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:51:17 ID:???
>>401
人に聞くなと言っているのに、まだ聞く気か。
405氏名黙秘:2007/07/22(日) 17:55:36 ID:???
>>401
時間と金かけないと司法試験合格は限りなく不可能に近いってこと
406氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:01:45 ID:???
>>401
いい加減消えてくれ。
407氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:02:16 ID:???
>>402
> 一連の発言を見る限り、君は絶対に、永遠に受からないタイプと断言できる。

これは言い過ぎ
可哀相
408氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:04:15 ID:???
>>404>>406
おまえ五月蝿い
409402:2007/07/22(日) 18:05:48 ID:???
>>407
確かに言い過ぎた。
410ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:07:59 ID:???
厳しい意見の数々ありがとうございます。
駄目でも頑張ろうと思います。
時間は出来る限り確保しようと思っています。

うざいと思われてるかもしれませんが、最後にもう一つ質問です
予備校へ行かないと合格は無理でしょうか?


411氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:09:37 ID:???
>>410
金がないのに新宿の書店までわざわざ行くか?
近場にあるだろ?
412氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:10:27 ID:???
>>410
予備校へ行っても受かるとは限らない。
予備校へ行かなくても受からないということはない。
すべて本人のやる気次第。以上。
413ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:13:47 ID:???
>>411
実家が新宿にあるんです。
414氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:14:05 ID:???
>>410
予備校に行かなくとも合格は可能だが、それもお前には無理。
415氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:15:09 ID:???
>>409 言い過ぎではないかも。
416ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:15:13 ID:???
>>412
わかりました。ありがとうございます。
今度は法律知識の質問をしたいと思います。
417ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:15:44 ID:???
>>414
なぜですか?
418411:2007/07/22(日) 18:16:36 ID:???
>>417
新宿に実家ってw生まれも新宿か?
419氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:16:42 ID:???
そういうキャラだから。
420氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:17:32 ID:???

 ま、まさか・・・壮大な釣りでは・・・・・・?
421ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:18:25 ID:???
>>418
そうです。新宿です。
422411:2007/07/22(日) 18:19:10 ID:???
>>421
育ちは?
423氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:19:16 ID:???
大漁だな。
424411ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:20:07 ID:???
>>422
新宿です。

高校も新宿高校です。
今の官房長官や坂本龍一がOBでいます。
425氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:20:10 ID:???
ビギナー ◆EChcNpRpPU
このスレを荒らすな。お前のチラ裏ではない。
即刻出ていけ。二度と来るな。
426ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 18:21:12 ID:???
もう失礼します
427氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:24:31 ID:???
二度と来るなよ。
428氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:33:15 ID:???
ちょ、ちょっと待てよ。
そんなに邪険にするもんじゃないぞ。

ビギナー君、君に好意的な者もいる。
臆せず書き込んでくれたまえ。
429氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:35:54 ID:???
今から始めるんじゃなくて、もう始めてる段階で質問してくれれば・・・。
少なくとも独学で3ヶ月くらいやらないと、同じ土俵で話ができないと思うが。
430氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:41:46 ID:???
ビギナーをうざがってるのは一人に見えるんだが・・・
431氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:39:27 ID:???
病気のようだな
432432(履行の請求) ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 20:01:39 ID:???
ありがとうございます。
そう言っていただけると心強いです。
高校の知り合いで法律勉強してる人にも話は聞くんですが、あまり仲良くないので悪い気がして・・・

質問に答えてくださる方がいるのは心強いです。

一つ質問してもいいですか?
シケタイの憲法は真色が強いからやめた方がいいと言われていました。(司法試験に合格する参考書・ムダな参考書にも同じことがありました。)

みなさんはどう思いますか?憲法に関しては、c-bookだけで良いと思いますか?
433氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:06:52 ID:???
新宿高校って今ウィキで見てみたんだが、結構いい高校なんだな
434氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:07:37 ID:???
お前の三流高校よりはマシなのかもしれんが、東大には殆どいない。
435434ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 20:09:56 ID:???
そうでもないかと・・・・・
OBで有名人は結構いますけど、有名私立にはやはり劣りますね
436氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:12:42 ID:???
>>434
またお前か
いいかげんにしろ
何をそんなに嫉妬してるんだ?

司法試験以外の話をビギナーがするのはむしろ他の奴がその話を持ち込むからだろ
嵐とはお前みたいな奴をいうんじゃボケ
437氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:12:53 ID:???
消えろカス
438氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:13:35 ID:???
新宿高校に嫉妬?www

笑わせるなw
439氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:16:30 ID:???
>>438
どこ高校出身?
440氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:22:06 ID:???
東大合格者ランクの上から数えてすぐだよ
441氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:32:11 ID:???
それはそうと、オレは、シケタイ憲法は名著だと思うよ。
確かに真の価値観が随所に散りばめられているけど、だからこそ、
それに対する自分の意見も相俟って、楽しく読めたんだが。
442氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:50:37 ID:???
>>440
学歴が無い奴程そういうのにこだわるw
443氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:53:29 ID:???
>>442
普通に東大入ったけど???
444氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:54:02 ID:???
>>443
嘘つけw今何年?
445氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:55:18 ID:???
だから
>東大には殆どいない。
と経験に基づいて言っているわけだが。

アホ?
それとも東大生とか身近にいないの?
446氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:56:29 ID:???
東大に入ったって言ったら嘘つき呼ばわりされたよw
どんだけ東大に縁がない環境なんだよw
447氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:59:58 ID:???
いや、俺が東大だから授業内容とか教授とかを問い詰めて
嘘だということを暴こうとしたわけなんだがw
448氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:04:15 ID:???
じゃあ新堂杯で俺のこと見かけたかもな
449氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:11:41 ID:???
>>448
とりあえず何年?
そこから教授と授業内容を聞いていく
俺は政治学科だから受けてる授業は合わないかもしれないが、学年と学科を教えてもらえば
知ってる範囲で質問させてもらうよw

東大だから大丈夫だよな?w
450氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:24:51 ID:???
本物が来ると尻尾を巻いて逃げる偽者
これがえらそうにしてる奴・荒してる奴の現実か?w実に惨めだなw
451ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/22(日) 22:04:55 ID:???
>>441
相俟ってはじめてシケタイは有効ですか?
となると法律知識皆無の僕にはあまりおすすめではないですよね?
452氏名黙秘:2007/07/22(日) 22:22:12 ID:???
司法試験板で東大入ったなんて自慢にもならないだろ・・・
453氏名黙秘:2007/07/22(日) 22:38:04 ID:???
そうだが、荒しがニセ東大生とはワロタwww
454氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:28:40 ID:???
> 俺は政治学科だから
???
455氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:40:42 ID:???
>>454
あー政治学科が何学部か知らないんだなw
456氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:49:16 ID:???
東大で政治学科ということばを使う奴にはあったことがない
そもそも存在しないから当然だが
457氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:54:17 ID:???
東大は類っていうのが好きなのだ。
458氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:54:21 ID:???
いいかげん関係の無い話はやめろ
別スレに池
459氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:55:49 ID:???
東大他学部?政治学科在籍w
460氏名黙秘:2007/07/23(月) 00:59:02 ID:???
下村健一 しもむら・けんいち
ジャーナリスト 昭和35年7月29日生まれ、東京都出身 東京大学法学部政治学科卒業
461氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:00:50 ID:???
前まで学科制だったんじゃなかったけ?

最近(法科ができて以来?)、他学部と違ってコース制を設けたと聞いたことがある
462氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:02:38 ID:???
おいおい「政治学科」の君は本当に夏学期授業出たのか?w
463氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:03:14 ID:???
123じゃなかった?
卒業証書見てみな。
464氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:03:57 ID:???
>>461
どんだけ東大のこと知らないんだよw
ずっと前から類(コース)だっつの
465氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:04:28 ID:???
>>463
学位記な
466氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:05:00 ID:???
>>465
学位になったの最近だろ。
467氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:05:55 ID:???
ローカルな大学の話ばっかだな
468449:2007/07/23(月) 01:07:09 ID:???
つい在籍時の名称で呼んでしまった。
今は違うんだよな。
助教授も准教授って呼び名になって、ボスも退官してしまったから内部については整理できてない。

まあ上で騒いでる連中はそういった事情も知らず、ウィキペディアかなんかで必死に調べたんだろ?w
469氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:11:24 ID:???
はいはいw
お前はよく頑張った

つか東大出て20年とかのベテだろお前
97年卒の俺の姉貴のときでも第1類(私法コース)だったからな
俺は私法→公法の転類組だが
470氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:12:11 ID:???
いったいいくつだよ
471氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:12:13 ID:???
まあ政治コース出身って言うのもなんか変だしなw

この話題でスレ伸ばすのはいい加減辞めにしないか?
一部(1人の低学歴)にみんなも釣られてないで、もうそろそろ健全化させよう。

以下ニセ東大生の低学歴はスルーを徹底してください。
472氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:13:27 ID:???
>>449
> 俺は政治学科だから受けてる授業は合わないかもしれないが、学年と学科を教えてもらえば
> 知ってる範囲で質問させてもらうよw

学年聞いてるってことは、学部に在籍してるんじゃないのか???

なのに
>>468
> つい在籍時の名称で呼んでしまった。
> 今は違うんだよな。
ってどういうことだよwww
473氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:15:06 ID:???
>>471
お前本当に東大なら産婚とか知ってるだろ
類で呼ぶのは全く普通なわけだが
474氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:15:35 ID:???
>>472
在籍を装った
だから、ボロが出て正直に「内部については整理できてない」って発言したんだろ

どうでもいい話
475氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:16:01 ID:???
ついでだから今回の大学ローカルネタの決着を付けてくれ。
476氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:17:20 ID:???
結論

低学歴は低学歴が嫌い

以上
477氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:18:02 ID:???
とんでもない大馬鹿だなw
なんかあまりにヌケサクでほのぼのとすらしているw
478氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:18:31 ID:???
名言だなw

だれか>>451にレスしとけぇ〜
479氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:21:10 ID:???
ひょっとして私物置くなと張り紙されてるGパンのジジイなのか?
480氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:23:36 ID:???
図書館の四階隅っこの窓際奥を占領してるおっさんか?
481氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:42:54 ID:???
東大ネタは別スレでやれよ
482氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:47:04 ID:???
高学歴の皆さん。いい加減にしてくださいね。
皆さんは素晴らしい学歴の持ち主なんですから、私たちに迷惑をかけないでください。
483氏名黙秘:2007/07/23(月) 01:51:31 ID:???
中央食堂の渡り廊下下の暗闇で雑談するジジイか・・
まさか「政治学科」在籍だったとは・・・w
484氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:26:17 ID:???
すいません。

民法でお勧めの基本書は何でしょうか?

485氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:57:18 ID:???
燦蜂餐苧痲衛臥鵜挫鋳徽衛魯
486氏名黙秘:2007/07/23(月) 09:58:30 ID:???
>>484
基本書というより副読本だけど

スタートライン債権法


あとは平野の基礎シリーズ
487氏名黙秘:2007/07/23(月) 10:13:31 ID:???
>>484
内田でいいんじゃないかな


488氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:17:50 ID:???
>>449って・・w
489氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:23:02 ID:???
ま た そ の 話 か 
490氏名黙秘:2007/07/23(月) 13:33:40 ID:???
なんなのこいつはw
491氏名黙秘:2007/07/23(月) 16:59:30 ID:???
>>484
有斐閣Sシリーズとシケタイの合わせ技。
492氏名黙秘:2007/07/23(月) 17:10:11 ID:???
ユウヒカクのSシリーズは正直イラン
493氏名黙秘:2007/07/23(月) 17:45:42 ID:???
ユウヒカク金日生イラク
494494ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/24(火) 00:09:40 ID:???
お世話になります。
人生初の法律に関する質問です。よろしくお願いします。

友達のアドバイスで、ランダムで開いたページから読んでいくといいといわれたので
ランダムに開いてみました。
質問の単元は「消費貸借」のところです

利息を払う特約が設定された時の消費貸借契約の性質がなぜ「片務」となるのかが、わかりません。
この時は「代替物」と「金銭」で双務契約になるんじゃないんでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
495氏名黙秘:2007/07/24(火) 00:54:12 ID:???
>>494
条文を声に出して5回読めばヒントが浮かんでくるよ。
とにかく条文嫁
496氏名黙秘:2007/07/24(火) 01:59:20 ID:???
>>494
その勉強法絶対やめたほうがいい
そんなことはまず一通り全体を読んだ後やれ
効率悪すぎ
497氏名黙秘:2007/07/24(火) 02:50:50 ID:???
ビギナーって名乗ってるけど、いつまでたっても択一に受からないような奴の質問っぽいね・・
498氏名黙秘:2007/07/24(火) 03:33:59 ID:???
ビギナーの友人って奴もどれほどのもんだか
話聞いてる限りあんまり出来が良さそうにないな
499494ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/24(火) 08:28:38 ID:???
>>496
そうなんですか?
文学部から法科の既習者に合格した友達が全くの初心者ならこうした方がいいって言ってたんですけどね

>>495
条文読みました
でも、片務って言葉も見当たらなくて・・・

誰か回答お願いします。m(__)m
500氏名黙秘:2007/07/24(火) 10:28:14 ID:???
>>494
要物契約で非継続的な契約だから片務(返還義務のみ)となる。
詳しいことは、シケタイを嫁。
あと、辰巳旧司の択一過去問・通年版をランダムではなく最初からやるのがおすすめ。
問題集・参考書は全部揃えなくていい。必要な時に必要なだけ。
501氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:17:12 ID:???
> >>495
> 条文読みました
> でも、片務って言葉も見当たらなくて・・・

条文の読み方を間違えてる

とりあえず君にはここで思いつきの質問するよりも、
もっと先にやることが半年分ほどある
502氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:40:40 ID:???
>>499
ここは君のオナニースレじゃない。

きちんと勉強してから質問においで。
503氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:40:42 ID:???
>>499
片務・双務の違いと有償・無償の違いをごっちゃにしてると思われ

片務契約・・・一方のみが債務を負う契約
双務契約・・・双方が債務を負う契約
無償契約・・・一方のみが経済的出捐をする契約
有償契約・・・双方が経済的出捐をする契約

利息付消費貸借契約は,借主のみが目的物返還債務を負い,貸主はなんら債務を負わないから片務契約
504氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:43:13 ID:???
こいつ別スレで粘着してる奴かもね
505氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:46:58 ID:???
484です。

いろいろ教えて下しまして
ありがとうございます。

>>486
スタートライン債権法と平野先生の本
なかなかいいですね。

>>491
Sシリーズが無難ぽいですね。
506氏名黙秘:2007/07/24(火) 11:48:29 ID:???
憲法のシュガーって
どんな感じ?


507氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:22:35 ID:???
ビギナー ◆EChcNpRpPU
は絶対に受からないタイプ。
508氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:33:51 ID:???
>>506
芦部先生の下僕w
509氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:44:36 ID:???
>>507
絶対かよwwwwwwwwww
510氏名黙秘:2007/07/24(火) 14:45:42 ID:???
>>506
ロー


511ビギナー ◆EChcNpRpPU :2007/07/24(火) 23:35:21 ID:???
>>500
そうですか・・・・
ちょっと勉強法を工夫してみます。
初めはシケタイ読んでわからなかったのですが、少しづつ理解できました。

>>503
ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
512氏名黙秘:2007/07/25(水) 04:42:33 ID:???
やむをえない事由あるからマルチする!
すまん、誰か教えてくれっ!
志願報告書の学歴欄が「○年○月〜○年○月:」みたいになってんだけど
「1999年4月〜2002年3月:○高校入学、○高校卒業」て書けばいいのか??
教えてくれー
513氏名黙秘:2007/07/25(水) 04:51:13 ID:???
そういう変な欄あるよね
工夫しれ
正解なんかない
514氏名黙秘:2007/07/25(水) 07:50:56 ID:???
>>512
ここで聞くことじゃねーだろw馬鹿!
心配なら問い合わせろよ
515氏名黙秘:2007/07/25(水) 10:53:53 ID:???
>>514
いいんじゃないの。
問い合わせること自体、マイナス評価される可能性があるかもしれないし。
分かる人がいれば、教えてあげても。
516氏名黙秘:2007/07/25(水) 11:36:27 ID:???

517氏名黙秘:2007/07/25(水) 11:42:07 ID:???
なんか雰囲気悪くする奴がいるよな
同一人物だと思うけど
518氏名黙秘:2007/07/25(水) 13:09:12 ID:???
>>506
芦部>シュガー
519氏名黙秘:2007/07/26(木) 09:38:40 ID:3lzCi6My
世間の人々から羨ましがれている職業の弁護士さんは、
生まれ変わっても弁護士になりたいですか?
520氏名黙秘:2007/07/26(木) 09:59:20 ID:???
元凶は消えろ
521氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:43:11 ID:???
「法学新報」という雑誌(過去のバックナンバー)は中央の雑誌だと思うのですが
中央の外部の人間が入手することができますか
522氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:35:29 ID:cK5pHj0p
有斐閣双書とSシリーズって、どう違うんですか?
523氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:46:11 ID:???
質問します。

ロー入試用の問題集(論述)で一番おすすめなものを教えて下さい。出来れば解説(模範解答、参考答案等)がみっちりし過ぎてなくて、論証がコンパクトなものが良いのですが、そんなおすすめの問題集ってありますか?
524氏名黙秘:2007/07/27(金) 01:47:25 ID:???
志望校の過去問やれ
525523:2007/07/27(金) 01:52:28 ID:???
なるほど、過去問が一番ですか。
ありがとうございます。
526氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:05:17 ID:???
俺論文の森使ってるよ
527氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:12:49 ID:???
http://www17.plala.or.jp/suigin/red4.htm
結構ここなんかオススメ。
528氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:14:35 ID:???
>>527
またお前か。
精神的ブラクラ。
529氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:19:59 ID:???
>>527
慶応に対してもっと頑張れ!!
漏洩に怒ってるなら、ここですべきことではない
行動への理解はするが、場所が不適切 別でよろ
530氏名黙秘:2007/07/27(金) 02:37:55 ID:???
まーた元凶がなにやらアホなことしてんのか
531氏名黙秘:2007/07/27(金) 09:18:38 ID:???
またーり
532氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:30:52 ID:???
Sシリーズ
533氏名黙秘:2007/07/27(金) 11:37:46 ID:???
新司法試験めぐり告発へ 論点漏らした慶大教授を


新司法試験の考査委員だった慶応大法科大学院の植村栄治教授(57)が、試験前の答案練習会で実際の問題に類似した論点を学生に説明していた問題で、
弁護士で神戸学院大法科大学院の樺島正法教授(64)らが26日、
国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、
近く植村教授を東京地検に告発する方針を固めた。

樺島教授らは「試験問題を作成する考査委員と法科大学院の教授の立場では利益相反が起こる」と主張。
考査委員から法科大学院の教授をすべて除外し、
第三者の法学者などで構成するよう求める上申書を近く、
長勢甚遠法相あてに提出する。

植村教授は問題発覚後の法務省の調査に「合格者数維持が念頭にあった」と説明、
6月29日に委員を解任された。

告発するのは樺島教授や弁護士ら約30人。
告発状などによると、植村教授は法相が任命する非常勤国家公務員の考査委員として、
新司法試験の出題と採点を担当。

5月の試験前の2、3月に計7回、答案練習会で学生に行政処分の執行停止などについて解説し、
その後参加者に送った電子メールで、入管難民法の判例を優先的に勉強するべきだと紹介した。



ttp://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000844.html
534氏名黙秘:2007/07/27(金) 15:31:05 ID:???
qwwwwwwwwwwwwwwwwwwqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
535氏名黙秘:2007/07/28(土) 09:17:32 ID:???
536氏名黙秘:2007/07/28(土) 09:58:26 ID:???
慶應
537氏名黙秘:2007/07/28(土) 18:35:45 ID:???
>>532
わかりやすいか
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:56 ID:VkMaEPOa
◆◆行政書士試験・重要問題専用スレ◆◆パートX [資格全般]

【総合】和光大学part11【鬱病自演コテ〜クロサギ=オクス4ド大学】 [大学学

wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww腹いてえ
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:40 ID:???
初学者です。今旧司法試験の択一過去問(民法H18-38)を解いているんですが、以下の点がわかりません。


動産がAからB、BからCへと順次売買された後に、AB間の売買契約が債務不履行を理由に解除されたという事例で、
解除の効果としては、債権関係しか発生せず、物権関係には効果は影響しないと考えると、
AとCは、Bを基点とした二重譲渡の関係に立つ。

…らしいのですが、理由がいまいちわかりません。

問題集の解答を読むと、「第三者(C)と売主(A)との関係は、買主(B)から第三者への物権変動と、
買主から売主への復帰的物権変動の関係、すなわち二重譲渡の関係として捉えられる」と書いてあるのですが、

「解除の効果としては、債権関係しか発生せず、物権関係には効果は影響しないと考え」ているのに、
なぜ、買主から売主への復帰的物権変動が生ずるのでしょうか(物権関係には影響しないのでは?)。

多分バカみたいな質問なのですが、よくわかりません。
どうぞよろしくおねがいします。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:29 ID:???
>>539
あまりに下らなすぎて答える気も起きません
これくらい少し自分で考えればすぐに分かるでしょう
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:43 ID:???
>>540
意地悪言うなよ。
オレもわからん。知りたいぞ。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:02 ID:???
マルチはお断り。
543氏名黙秘:2007/07/30(月) 05:02:17 ID:???
ニート板からきました
一日に物凄い量を勉強されると聞いたのですが、
どのぐらいされるのですか?
544氏名黙秘:2007/07/30(月) 06:04:18 ID:???
しないときは全くしないし、するときは人によって差はあるけど12時間とか
545氏名黙秘:2007/07/30(月) 10:49:33 ID:???
やはり集中力でしょうか。
546氏名黙秘:2007/07/30(月) 11:23:48 ID:k19JgC6o
俺は休みの日は平均して14時間くらい。
集中力ももちろん重要なんだが、
「法曹になって将来、困っている人々を助けたい」という確固たる意志が俺をそうさせている。
薄甘い幼稚な戯言のようだが、そういう意志がなきゃこんなにも勉強できん。
547氏名黙秘:2007/07/30(月) 11:53:24 ID:???
確かに
10時間以上とかなると相当モチベーション高めないと無理

一日中ダラダラしてたら、9時間ほどやったつもりでいても合格には結びつかない徒労と帰す可能性大
548氏名黙秘:2007/07/30(月) 13:08:57 ID:???
モチベーションを保ち続けた奴が合格する。
頭脳の良し悪しも影響あるとは思うが、
結局は集中して勉強した時間の総量で合否が決すると思われ。
549氏名黙秘:2007/07/30(月) 13:37:02 ID:???
そうかい
550氏名黙秘:2007/07/30(月) 16:21:01 ID:???
破産法についての質問です。
百選4版  12 弁済禁止保全処分の効力
この事案で、売主側が解除できるかどうか問題になっていますが、
そもそも、開始決定後に解除しても管財人は、解除前の第三者として
保護され売主から取戻権を行使されても大丈夫のような気がするんですが・・
どなたか、破産法に詳しい方お願いします。
この事案って、売主がなんらかの方法で対抗要件を既に備えていたんでしょうか???
551氏名黙秘:2007/07/30(月) 17:02:54 ID:???
age
552氏名黙秘:2007/07/30(月) 19:07:24 ID:???
民事訴訟法の定義等はみなさんどのように覚えてらっしゃいますか?

刑法や会社法は得意なのですが、どうも民事訴訟法の定義がなかなか定着しないんです。

よい方法等ありますか?
553氏名黙秘:2007/07/30(月) 19:58:49 ID:???
>>552
繰り返し音読
いつのまにか体が覚える
554氏名黙秘:2007/07/30(月) 21:08:41 ID:???
>>552
小中学生が百人一首や英単語を覚えるがごとく
読む・書くを繰り返すしかない
555氏名黙秘:2007/07/30(月) 23:00:10 ID:???
>>552
刑法や会社法と同じ、系統的に関連をおさえながら覚えればいい。
556氏名黙秘:2007/07/31(火) 05:56:23 ID:???
皆さんに聞きたいんですが、頭が良いとはどうゆう事をさすのでしょう?
557氏名黙秘:2007/07/31(火) 09:15:30 ID:???
消えろ
558氏名黙秘:2007/07/31(火) 10:09:12 ID:???
あふん
559氏名黙秘:2007/07/31(火) 10:57:33 ID:???
>>556
頭が良いというのは知らんが、少なくとも・・・
46回音読を繰り返しても、憲法のたった99条の条文すら、そらんじることがでけん!
こういうのを「頭が悪い」というんだな、きっと。
オラのことだあよ。
560氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:19:29 ID:???
>>556
人がその人を頭が良いと感じる状態のことをいいます。
561氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:50:40 ID:???
感じる
562氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:54:30 ID:???
>>561
そうです。
頭が良い人だから、周囲が頭がいいと感じるのではありません。
周囲が頭の良い人として扱うから、その人は頭が良いとされるのです。
563氏名黙秘:2007/07/31(火) 12:02:33 ID:???
俺に近づくということ
564氏名黙秘:2007/07/31(火) 16:33:42 ID:???
>>563
すこしでも近づけるように頑張りますw
565氏名黙秘:2007/07/31(火) 22:41:19 ID:???
お・・・おで わかったど
566氏名黙秘:2007/07/31(火) 23:38:47 ID:???
経験上、感情的にならずに判断できる、
また自分を客観視できる人は頭が良いと感じるな。

特捜部の連中はマシーンだ
567氏名黙秘:2007/08/01(水) 10:00:10 ID:???
ましーん
568氏名黙秘:2007/08/01(水) 11:44:25 ID:RIEll+kR
弁護士さんってけっこう出張とか多いんですか?
ttp://www.kojima-lawoffice.com/cat18/
569氏名黙秘:2007/08/01(水) 12:09:29 ID:???
高裁とかの事件抱えてる地方弁はね
570氏名黙秘:2007/08/01(水) 13:00:14 ID:RsXtOl1u
初学者です。
不能犯と未遂犯との区別につき、結果無価値論の立場で具体的危険説を
採るのは、矛盾することでしょうか?
571氏名黙秘:2007/08/01(水) 13:19:34 ID:???
>>570
結果無価値論からの未遂処罰の根拠である「危険」の判断の仕方に過ぎないので
そういう説明をするなら矛盾はしないよ
572氏名黙秘:2007/08/01(水) 14:12:51 ID:???
d
573氏名黙秘:2007/08/01(水) 14:26:35 ID:???
>>565
山田太一?
574氏名黙秘:2007/08/01(水) 15:30:29 ID:???
w
575氏名黙秘:2007/08/01(水) 16:58:06 ID:???
おで
576氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:35:58 ID:vV70X4Kb
法科大学院入試関係はこの板で聞いてもいいのですか?
577氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:38:13 ID:???
専用スレがあると思う

ここで聞くのもOK
578氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:41:08 ID:vV70X4Kb
>>577
どの予備校にいくか参考にしたいと思ったのですが
予備校比較スレが新司法試験対策の方向けだったので
ロー入試で各予備校の情報がのってるスレはないですか?
579氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:42:29 ID:???
>>578
伊藤塾にしとけば
580氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:46:36 ID:???
適性対策なら適性スレ
奇襲対策なら予備校スレでいいんじゃね
581氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:47:32 ID:???
伊藤塾かLECだが、どっちも没落中だからなw
582 ◆r63o0evlYE :2007/08/01(水) 17:47:45 ID:+9HQi/Xn
法科大学院に行かないで法学部に行くだけで司法試験を受けることはできないのですか?
583氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:47:50 ID:vV70X4Kb
>>579
伊藤塾でもいいのですが
やはりそれなりに調べてから決めたいので
それ用のスレがないなら
各予備校のいいところを書いていただけませんか?
584氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:51:39 ID:???
>>582
予備試験受ければいい。

>>583
Wセミナー&LECは司法から撤退気味
辰巳は規模が小さい

以上で伊藤塾
585 ◆r63o0evlYE :2007/08/01(水) 17:54:02 ID:+9HQi/Xn
>>584
予備試験ってどういう試験ですか?
586氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:55:10 ID:???
とりあえずぐぐれ。
それぐらい調べてから司法試験受験考えようね。
587氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:56:24 ID:vV70X4Kb
>>584
簡潔なお答えありがとうございます
他の方もありましたらお願いします
予備校比較スレの方も参考にしつつ考え中です
588氏名黙秘:2007/08/01(水) 17:58:45 ID:???
>>587
伊藤塾でいいよ。
ていうか予備校なんかどこでも大差ない。自分のフィーリングのあったところでいい。
こういうの詳しい奴ほどできない奴ばかりだから、司法は。
大学受験の時にもいたでしょ?司法では更に酷くなる。
589氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:02:50 ID:vV70X4Kb
>>588
確かにそうですね
名前が知れてるところだったら
値段で決めたほうが一番いいのかもしれませんね
ありがとうございます
590氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:03:27 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=pci-vtKzHVM

日本国民ならこれをみよ
591氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:07:10 ID:???
>>589
今回の司法試験1位合格者によれば、ほぼ伊藤塾の教材だけで受かったそうだよ
592氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:07:40 ID:???
>>589
そうそう。
あと2ちゃんもあまり見ないほうがいい。
司法は他の資格と違って情報量が多すぎて完全にマニア化してベテ化している奴ばかりだからね。
司法はどれとるかよりも、どれだけ勉強するかのほうがはるかに重要だから。
ガイダンスで自分の気が合うものだったらそれで十分。どれとっても受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる。
そういうのに詳しい奴ほど合格から遠のいている奴だと思ったほうがいい。
がんがれよ。

努力し続けるのが一番苦しい。それが司法試験。
593氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:08:15 ID:???
合格者に聞いたけど上位合格者のいう事は
聞かないほうが良いらしいぞ。
基本的に頭の構造が違うから。
594氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:14:21 ID:vV70X4Kb
>>592
一年みっちりやってがんばります
以前公務員試験受けたときは一年間死ぬかと思いましたけど
結局費やした時間が結果に繋がったし
ローの試験もそうでうよね
595氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:16:01 ID:???
>>594
593の合格者が言ってた結論は「司法試験に秘訣なし」だったそうな。
秘訣を追及してる暇があったら勉強しろってさ
596氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:19:55 ID:???
mixi 司法試験受験生コミュ
2007年06月12日
04:02 教材譲ります&下さい はこちら
roppou


とりあえず、みなさんの交換できる教材を提示してください。
くだらないものは削除対象アクセス禁止対象です。

金銭を交えない交換を目的としていますが、やむを得ない場合はフェアトレードでお願いします。
597氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:20:13 ID:???
>>594
ていうか今公務員なの?
598氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:21:16 ID:vV70X4Kb
>>595
わかりました
ひたすら勉強します
599氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:22:35 ID:vV70X4Kb
>>597
内定がもらえなかったのです…
恥ずかしながら
600氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:23:56 ID:???
>>599
(´・ω・)カワイソス
受けたのはI種?
601氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:25:14 ID:???
間違ってエロ画像のサイトで、ここから先は有料になりますって、同意ボタンを
押してしまったんですが、お金を請求されてしまうんでしょうか?
個人情報はまだ、何も打ち込んでいないのに請求書とかが届くんでしょうか?
誰か教えてください。
何も個人情報入れていないのにどうやって住所とかわかるんですか?
602氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:27:02 ID:vV70X4Kb
>>そうです…
603氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:30:32 ID:???
>>601
つ り で す か ?
604氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:30:54 ID:???
>>601
とりあえず請求書が届いてから相談に訪れてはどうだろうか
605氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:31:45 ID:???
>>602
何で法曹目指そうと思うの?
相当な意志がないと勉強続かないよ
606氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:32:01 ID:???
test
607氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:32:10 ID:???
>>601
PCにはIPアドレスというものがついています
この2chでも>>602さんのようにIPが表示されます。
ボタンを押した時に管理者にIPが通知されており、
契約しているインターネットのホストが特定されるという仕組みです。
608氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:33:39 ID:???
>>601
間違って同意ボタン押すってどんだけww
609氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:34:14 ID:???
つまり、自宅でしてたのなら致命的wwww
610氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:35:17 ID:???
あおりすぎ

助けてあげてください
611氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:37:11 ID:vV70X4Kb
>>605
勉強は嫌いだけど不得手ではないので
大丈夫です
612氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:37:26 ID:???
全く関係ないサイトから飛ばされて契約が成立してしまったのであればともかく、

有料と提示があり、さらに同意するかどうかの意思まで確認の上、

きおれは消費者保護法にも反していない。残念ながら
613氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:39:30 ID:???
>>601
>>610
必死だなwww
614氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:42:57 ID:???
>>601
>>610
ほんと誰の目から見ても明らかw
615氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:49:33 ID:???
601 :氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:25:14 ID:???
間違ってエロ画像のサイトで、ここから先は有料になりますって、同意ボタンを
押してしまったんですが、お金を請求されてしまうんでしょうか?
個人情報はまだ、何も打ち込んでいないのに請求書とかが届くんでしょうか?
誰か教えてください。
何も個人情報入れていないのにどうやって住所とかわかるんですか?
616氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:55:25 ID:???
ID:vV70X4Kbはカスが暇もてあまして荒らしてるだけ
617 ◆r63o0evlYE :2007/08/01(水) 18:55:51 ID:+9HQi/Xn
法学部の授業をまじめに受けて勉強すれば予備試験受かりますか?
618氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:58:17 ID:???
大学による
619氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:58:22 ID:???
>>617
受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちるとしか言えん。
本人次第でどうとでもなる。
620氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:59:11 ID:???
>>617
まだ試験自体内容もわからない。
621氏名黙秘:2007/08/01(水) 18:59:21 ID:???
>>617
俺の一つ先輩で予備校には一切かかわらず3年で受かった人がいる
622 ◆r63o0evlYE :2007/08/01(水) 19:00:18 ID:+9HQi/Xn
具体的にはどれくらいの偏差値の大学なら大丈夫でしょうか?
623氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:01:07 ID:???
中大より上早稲田商よりは下
624氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:03:31 ID:???
>>622
大学が気になるなら受けなおせ。
偏差値とか関係ねーよ。
大学で遊ぶか勉強するかの違い
625氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:04:44 ID:???
601です。
18歳以上ですかという質問に同意しただけなんです。
そしたらなんか、色々同意したかのような規約みたいなのが出てきて
閉じただけなんですけども・・・
626氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:04:50 ID:???
高校生か?
627 ◆r63o0evlYE :2007/08/01(水) 19:05:53 ID:+9HQi/Xn
>>624
すみません。まだ高校1年です。
628氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:05:53 ID:???
12万円という数字が出てきて怖くなって閉じました。
629氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:07:36 ID:???
>>627
とりあえず高校の勉強頑張りな。
そもそも予備試験自体どんな試験かわからないしね。


さようなら。
630氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:17:07 ID:???
>>625
請求書来たら払えばいい
来なかったら来なかったで良かったじゃないか

とりあえず>>612を80回くらい朗読してくるといい
631氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:42:08 ID:???
みんな、不親切ですね。
個人情報を登録していないかぎり請求書がくることはありません。
IPアドレスから住所を割り出すことは、警察の犯罪捜査でないかぎり
できません。安心してください。無視してればいいだけです。
こっちから連絡することだけは、くれぐれもやめて下さい。
業者はこっちから問い合わせが来るのを待っています。問い合わせる時点で
無知だってことがわかるので、カモにされます。
632氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:43:46 ID:???
最近は手の込んだ裁判所の簡易訴訟まで利用した詐欺があるからなww

訴訟に行かなければ業者が自動的に勝訴w

まあ住所ばれるなんて普通はないから釣り乙w
633氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:43:51 ID:???
今流行のワンクリック詐欺だろw無視すれば、OK
634氏名黙秘:2007/08/01(水) 19:51:09 ID:???
IPアドレスはインターネットに参加する以上すべての人が
さらさないといけない情報であり、別に個人情報を即特定できる
情報ではありません。
業者は、無知な人間がビビッて、メール等で問い合わせることで、
個人を特定するのです。
635氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:00:28 ID:???
そうだな
636氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:19:49 ID:???
わんくり
637氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:21:03 ID:???
これはひどい
638氏名黙秘:2007/08/01(水) 21:36:00 ID:???
未成年だから取り消せば?
639氏名黙秘:2007/08/02(木) 02:06:15 ID:???
>>638
未成年なのは違う奴だ。
640氏名黙秘:2007/08/02(木) 03:07:20 ID:???
不細工
障害者
おどおどしている
話し掛けても無反応
声が小さい
輪に入ろうとしない
協調性がない
学校の行事などに積極的でない
友達がいない

↑こんな奴苛められて当然でしょw
641氏名黙秘:2007/08/02(木) 03:17:42 ID:???
スレ違いだ氏ね
642氏名黙秘:2007/08/02(木) 09:23:42 ID:???
結局601はどうしたんだw
643氏名黙秘:2007/08/02(木) 10:05:23 ID:???
ネタだから相手するな
644氏名黙秘:2007/08/02(木) 11:26:33 ID:???
手で文章書いていると、ものすごく腕が疲れるのですが何かいい方法
ありませんか。
万年筆を使っていてもだめです。
645氏名黙秘:2007/08/02(木) 12:43:17 ID:???
>>644
左手でも書けるように訓練する。
交互に使えば疲れない。
646氏名黙秘:2007/08/02(木) 14:11:20 ID:???
足のゆび
647氏名黙秘:2007/08/02(木) 16:09:14 ID:PhX52lXw
論文試験で検討つかない問題が出題されたらどうしたらいいでしょうか?
648氏名黙秘:2007/08/02(木) 16:17:53 ID:???
>>647
大学入試時に検討のつかない問題がでた時までちぇんちぇいに
教わらないと対処できなかったんでちゅか?
649氏名黙秘:2007/08/02(木) 16:22:13 ID:???
>>647
カレーライスの作り方を書けばいいお^^
650氏名黙秘:2007/08/02(木) 17:38:30 ID:???
w
651氏名黙秘:2007/08/02(木) 18:57:31 ID:???

652氏名黙秘:2007/08/02(木) 20:33:47 ID:???
>>649
懐かしい
653氏名黙秘:2007/08/02(木) 21:19:54 ID:???
あつい
654氏名黙秘:2007/08/03(金) 00:07:31 ID:???
シケタイって何度も補正されてますが、
補正された新しいのを買うメリットはありますか?
2つ前のシケタイがブックオフで300円で売ってたので。
655氏名黙秘:2007/08/03(金) 05:11:45 ID:???
>>654
シケタイに限らない話だが、
その本でみっちりやりたいなら最新版を使うべき
とりあえずふいんきだけ味わいたいという程度なら版落ちでも可
656氏名黙秘:2007/08/03(金) 09:44:15 ID:???
d
657氏名黙秘:2007/08/03(金) 12:37:59 ID:m4YMmEx2
他学部ですが、来年のロー入試に備えて法学検定2級の受験を
考えていますが今からじゃ今年の受験は厳しいでしょうか?
かなり難しいらしいのですが。

ロー入試を考える場合「司法」コースでいいのですよね?
658氏名黙秘:2007/08/03(金) 12:43:09 ID:???
>>657
ケースバイケース
いまから頑張れば来年の旧試に合格も可能
要はあなた次第
659氏名黙秘:2007/08/03(金) 14:59:33 ID:???

660氏名黙秘:2007/08/03(金) 15:05:02 ID:???
>>657
厳しいというだけっであって、無理というわけではない
勉強すると、その分、ロー入試にもつながってくる
頑張れ
661氏名黙秘:2007/08/03(金) 19:21:27 ID:???
択一用問題集でお勧めのものはありますか?
憲法用のを買おうと思ってます。
できれば解説が詳しめのものがいいです。
662氏名黙秘:2007/08/03(金) 19:40:10 ID:???
>>661
辰巳の短答詳解
663氏名黙秘:2007/08/03(金) 20:34:26 ID:???
>>661
P&C択一問題集
664氏名黙秘:2007/08/03(金) 21:59:27 ID:???



















665氏名黙秘:2007/08/03(金) 22:06:19 ID:???
>>664
お前色々なスレに出没するな
666氏名黙秘:2007/08/03(金) 23:06:44 ID:???
>>661
新試なら、芦別で十分。
詳解やるぐらいなら、全科目に着手せよ。
667氏名黙秘:2007/08/03(金) 23:31:19 ID:???
度重なる法改正やオンライン申請等のIT化、訴訟業務への新規参入と、
ベテランの書士が苦手としていて、若手に有利な要素が多々出てきています。
高収入を確保することは難しいかもしれませんが、サラリーマンに比べれば自由度が高いですし、
やりがいも比ではありませんよ。
668氏名黙秘:2007/08/04(土) 08:35:46 ID:???
倒産処理法の問題で,破産債権の申し出をしなかった債権の実体法上及び手続法上の
地位ってどうやって説明すればいいの?
実体法上は自然債務で,手続法上は,破産債権とはならないとかのせつめいでいいの?
669氏名黙秘:2007/08/04(土) 10:56:36 ID:???
よく、「新試なら芦別で十分」「その試験なら○○で十分」とかっていうけど
そうかなあ。
難しめの問題を解いておいた方がいいと思うぞ。
司法試験の勉強をしていて、他の資格の問題を解いた時、簡単だろ。
しかも、その資格対策本なんて出てるけども、効率悪いなあっておもわないか。
こんなに回りくどい頭の悪い解説をしなくてもいいのにってことないか。
要するに、レベルの高い勉強をしておけばよい。
670氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:27:05 ID:???
>>664お前もなw
671氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:27:58 ID:???







ていうか、行政法・・・・・・・・・・・orz




672氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:34:58 ID:???
行政法、初めて勉強するのに適した本はなんですか
旧試組で、6科目は相当仕上がってます
文章がしっかりした著者がいいです
受験新報の前の方に連載されている記事を読んでみましたが
ああいう文章は読む気が起こりません。
673氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:40:33 ID:???
>>672
シケタイ
674氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:51:31 ID:EHwtcMbL
今、大学三回生です。今夏休みで一日のすべての時間を勉強に投入できる恵ま
れた環境にいます。でも、私は一日せいぜい五時間しか勉強できない体質なの
です。大学受験はこんなでも乗り切れましたが、司法試験では通用するわけが
ありません。決して勉強が嫌いなわけではないのですが・・・。
 私だってできることなら毎日10時間以上勉強したいです。できてる人は羨ましいです。
 こんな私は意気込みが足りないのでしょうか?
675674:2007/08/04(土) 11:54:57 ID:EHwtcMbL
 ここに書き込んだのも、民法を一時間だけやって飽きたからです。
マジで終わってますよね。
676氏名黙秘:2007/08/04(土) 11:57:10 ID:???
>>674
時間の長さよりも密度が重要だろ
少しずつ長く勉強できるようにしていけばよい
目標を近いところに持って勉強する等工夫することもしてみたら
たとえば、秋に何か試験を受けるとか
677氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:05:50 ID:???
>>674
必死になれないなら、そもそも受験すべきではないと思われ。
必死になっているのに、集中できないのであれば、法律が向いてないんだと思う。
678674:2007/08/04(土) 12:15:26 ID:EHwtcMbL
 676さん、ありがとうございます。ですが勉強は量より質、はある程度の
レベルまで来ると通用しないと思ってます。私は極力ムダの無い勉強をこころ
がけているつもりですが、周りの奴らは一日中図書館に閉じこもってやりまく
ってます。私は天才でもなんでもありません。そんなに勉強されたら、どんな
に勉強法を工夫してかつ集中したところで勝てっこありません。

 また勉強に向かうことにします。こんな私ですが今年の夏だけは死ぬほど勉
強すると誓ったのです。これからサボれないように毎日勉強の成果を書き込む
ことにします。私の書き込みはみなさんスルーしてくださって構いません。
679674:2007/08/04(土) 12:17:58 ID:EHwtcMbL
>>677
私にとっては毎日五時間の勉強は「必死」です。
680氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:30:05 ID:???
さようなら^^


ノシ
681氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:33:54 ID:???
>>674
たしかに、ある一定量をこなさないと質に転化しないし
レベルの高いところでの競争では、それに加えて量の確保も
必要になってくる

君は、おそらく極めて優秀でトップクラスの人で
トップクラスを目指す人なんだね

俺の経験では、1日10時間以上机に向かっていても
何をしてるんだろ、っていう奴の方が割合としては多いけどね
受かるか受からないかの目安でいえば、
直前期の数ヶ月を除いて5時間〜6時間
位の勉強で受かってる人は沢山いるけどね。

さっき、近い目標を持てといったけど、
数時間先の目標設定もいいかもよ
あと2時間以内にこれを仕上げるとかね
それの積み重ねをやっていく

気合を入れて頑張れ!!
682氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:39:35 ID:???
>>669
ロー生にとって試験対策とローの勉強はレベルが違うもの
前者をどの程度で澄ますかの話も必要なわけ
683氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:47:19 ID:???
ああ〜




急に暑くなったよな〜




684氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:55:24 ID:???
司法試験対策に力を入れているローってどこですか?
東大なんかは全く対策しないと公言してるようですが・・・
685氏名黙秘:2007/08/04(土) 12:59:20 ID:???
法曹養成と試験対策の区別もつけられないバカローは少なくない
686氏名黙秘:2007/08/04(土) 13:24:08 ID:???
愛知ローはいいとか聞いた希ガス
687氏名黙秘:2007/08/04(土) 16:31:18 ID:???
論文の勉強ってどうやってやるの?
688氏名黙秘:2007/08/04(土) 16:59:11 ID:???









セミがみんみん^^



689氏名黙秘:2007/08/04(土) 18:56:44 ID:???
アブラゼミか。
690氏名黙秘:2007/08/04(土) 22:09:30 ID:???
>>674
少しずつ増やしていけばいい。
1日の勉強は6〜8時間で十分だよ。
691氏名黙秘:2007/08/05(日) 00:49:47 ID:???






692氏名黙秘:2007/08/05(日) 00:57:17 ID:???
クーラーもいいが
うちわもね。
693氏名黙秘:2007/08/05(日) 07:48:37 ID:???
体冷えるとヤバス
694氏名黙秘:2007/08/05(日) 09:24:13 ID:???
会社法350条についての質問です。
350条というのは、その沿革を民法44条(理事の不法行為に対する法人の
責任について)に置いてると思います。

理事の不法行為    民法709条  法人の責任  民法44条
従業員の不法行為   民法709条  法人の責任  民法715条

これを、会社法350条に置き換えると
代表取締役の不法行為 民法709条  法人の責任  会社法350条

こうなると、429条の位置づけはどうなるのでしょうか?
代表取締役の不法行為 会社法429条  法人の責任  会社法350条
請求権競合という考え方からすると、上の関係も成立つと思うのですが、
429条というのは、第三者の保護のため取締役の責任を加重するという
取締役の地位の特殊性に着目していることからすると、429条を媒介に
350条で会社責任を認めることには若干の違和感を感じます。
どうでしょうか。

695氏名黙秘:2007/08/05(日) 09:27:20 ID:???
マルチすんなカス
696氏名黙秘:2007/08/05(日) 09:59:26 ID:???
マルチ大いにけっこう。
697氏名黙秘:2007/08/05(日) 10:02:40 ID:???
するー
698氏名黙秘:2007/08/05(日) 11:46:41 ID:???
あげけ
699氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:15:25 ID:???
ぶっちゃけこの先、弁護士と公務員どっちが将来有望?
700氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:39:07 ID:???
そういう比較は意味がない
公務員も日本の財政の逼迫状況から
改革が進み、以前のような待遇ではなくなりつつある

弁護士も超上位層(学歴のことではないよ・色々な意味で)は
回転ドア(弁護士が政府高官になったり、投資ファンドの経営責任者になったり
回転ドアのように重要なポストをまわることの例え)として、超有望な職種になる一方
大多数の弁護士は行政書士に毛の生えた程度の資格保持者となっていく

アメリカをみろ ヒントがある
701氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:43:42 ID:???
法曹界の格差社会の始まりだよ
702氏名黙秘:2007/08/05(日) 12:52:46 ID:???
皆さんは六法の中で何が一番楽しいですか?
自分は刑法です。
703氏名黙秘:2007/08/05(日) 13:48:44 ID:???
>>702
楽しんでるうちが花。
704氏名黙秘:2007/08/05(日) 13:54:10 ID:???
>>702
これからが本当の地獄だ…(AA略
705氏名黙秘:2007/08/05(日) 14:54:30 ID:???
べじーたですか
706氏名黙秘:2007/08/05(日) 16:19:03 ID:???
リクーム
707氏名黙秘:2007/08/05(日) 17:22:16 ID:???
楽しまないでよく受かったなお前ら。
俺なんて楽しすぎて一日中平気で勉強できたぞ
708氏名黙秘:2007/08/05(日) 23:46:20 ID:???
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

            . (゚д゚)っなんだって?
             (っ ,r
         .     i_ノ┘

   ⊂( ゚д゚ ) 内定くれるのか?
 .   ヽ ⊂ )
    (⌒) |どどどどど・・・・・
       三`J



..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドドド・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,
 ドドドド・・・      ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;   ドドドドド・・・
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )
   ゝ ミ ( ゚д゚ )っ  )⊂( ゚д゚ )内定が貰えるらしいぞ!
    しu(彡  r⊂( ゚д゚ ) .ゝ..ミ)   i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ  ミ)しu
           (⌒) .|
            三`J
709氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:12:04 ID:Ri4JuxXs
教えてください。
会社法についてなんですが、、、、。
何故、会社を種類分けする必要があるのでしょうか?
710氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:19:59 ID:???
会社法の本に書いてあるだろ
711氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:20:07 ID:???
実態に合わせていろんな制度を作ったほうが便利だから。
一種類じゃ企業活動の幅が制限される。
712氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:28:13 ID:???
要件事実マニュアル第2版が生協で平積みになっていましたが何か?
713氏名黙秘:2007/08/06(月) 11:53:37 ID:???
物とは有体物をいい、有体物とは固体・液体・気体をいいますが、
粒子加速器で作られた反陽子1個とかは物ですか?
714氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:22:26 ID:???
こういう奴は一生受からねえだろうな
715氏名黙秘:2007/08/06(月) 12:59:14 ID:???
>>713
社会通念で判断する。裁判官が有体物だと思ったら有体物
716氏名黙秘:2007/08/06(月) 14:14:26 ID:???
あげ
717氏名黙秘:2007/08/06(月) 15:00:16 ID:???
>>713
法的には物では有りません。
管理不可能だからです。
718氏名黙秘:2007/08/06(月) 15:16:44 ID:???
>>713
つまらんこというな
719氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:02:24 ID:???
「法と経済学」 著:矢野誠(東京大学出版会)
「要件事実マニュアル<上>」 著:岡口基一(ぎょうせい)

・・・上は、内定先で読んでおけといわれた本。
一応コーポーレート要員として考えてもらっているのか、
独禁法と会社法を忘れないようにちょくちょく読もう。
下は、今やっている民事系ゼミで要件事実を使う頻度が高いため、
今日池袋で購入。さすがバイブルといわしめるだけあるね。


720氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:06:32 ID:???
>>719
マルチ
ウザイよ 工作員
721氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:23:52 ID:???
個人の尊厳から人権は認められるということには納得いくのですが、
そもそも人の尊厳とはどのような根拠で認められるのですか?

チンパンジーと人間は遺伝子を90%以上共有しているわけですが、
チンパンジーにもそれに見合った尊厳が認められるのでしょうか。
722氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:25:43 ID:???
>>719
実務家から使えない、不正確と評判の本ですね。
ローの教官も学生に使うなと指導しているようですよw
723氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:27:04 ID:???
ヴェテ乙
724氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:32:59 ID:???
>>721
そんなモンは神から与えられたか、全世界共通の社会通念を実定法化した
と考えとけ

というかそれ法哲学の分野で板違いw
それ考えるぐらい初学者なら違憲審査基準の一つでも覚えろよ
725氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:40:12 ID:???
神託思想に基づくものなのか
法実証主義に基づくものなのか
自然法思想に基づくものなのか
自然法思想は虚構なのか

あー悩んでしまう
726氏名黙秘:2007/08/06(月) 16:45:12 ID:???
ロールズの正義論
→ドゥオーキンの権理論vsノージック
→M.サンデル、A.マッキンタイア
→ロールズの正義論の修正・公共的リベラリズム
727氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:33:15 ID:???
>>721
> 個人の尊厳から人権は認められるということには納得いくのですが、
> そもそも人の尊厳とはどのような根拠で認められるのですか?

いい質問だね。

いろんな分野からのアプローチがあるが、
少なくとも法学では人間のみに主体性を認めるという約束をしているだけ。
人類と同等以上の知能を有する生物がいたとしても、それには変わりない。
もっとも、ただの約束だから変更は可能。

俺はそういう社会構造に疑問を感じてるよ。
環境問題の源泉はそういう人間社会の限界にあるからね。
728氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:40:10 ID:???
>>727
お前も面白い奴だな
それは、丸山弁護士(参議院議員に当選した)も言ってたよ
森林開発は動物の環境権を侵害してるってな
729氏名黙秘:2007/08/06(月) 17:43:31 ID:???
つうかマニュアルの初版をヤフオクに出すなよ。
結構な値がついたから成功ではあるけどな。
730氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:01:50 ID:???
>>717
磁場で閉じ込めて貯蔵もできるし加速器で回して使ったりできるから
管理可能性はありますよ。
731氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:02:47 ID:???
でも俺には管理できないから
管理可能性を認めない
732氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:10:03 ID:???
発生装置等を含めて有体物
そもそも独立させて法的評価の対象となるのかと
733氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:21:51 ID:???
>>732
反物質は1mg得るために1,000億ドルものコストがかかると云われる
無茶苦茶高価な一種の燃料であって、それだけで財産的価値があります。

「発生装置等を含めて有体物」と言うのは
灯油は無体物だがポリタンクに入ったら有体物になる、と言うようなものです
734氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:24:41 ID:???
財産的価値をもって物といえるっていう強引な学説があったねぇ
それか
735氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:25:39 ID:???
債権と違って重さも大きさもある物質ですがね。
736氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:32:51 ID:???
実際は発生させている状態じゃなくて、発生させうる状態で問題になるでしょ
机上の空論してもしょうがない
737氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:38:43 ID:???
>>733
しかし、データをフロッピーに入れたら、
それも含めて有体物だよな。
738氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:44:27 ID:???
>>736
何億ドルとかけて作った反物質を誰かに毀損滅失されたとして、
そいつに「装置が反物質を発生させうる状態は侵害してないから弁償しないよ」
と言われたら困ります。
>>737
データは物質じゃなくて「どの位置に0が記録されていてどの位置に1が記録されているか」という情報です。
他方、反物質は情報ではなく、空間に場所を占め質量をもつ物質です。
739氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:48:53 ID:???
だから反物質を毀損される状態って具体的には?
装置のスイッチを無断で消すとか、装置ごと破壊するとかでしょ
740氏名黙秘:2007/08/06(月) 18:58:22 ID:???
>>739
ポリタンクから灯油を勝手に捨てられるのと同じです。
磁場閉じ込めが破られると、反物質は自らの電気的斥力で外界へ解放されて
周りの空気と対消滅を起こして消えてしまい、
作り直すにはまたコストがかかるわけです。
「お前んちの灯油は俺が全部捨てたけどポリタンクには何もしてないからいいだろ」
とは言えないでしょう。
741氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:00:24 ID:???
だから法的にはどう問題にしたいのさ
742氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:05:47 ID:???
>>741
微視的な粒子は固体・液体・気体に当たらないから有体物でない、
有体物でないものは物でない、物でないものは所有権の対象にならない、
よって反物質に所有権は及ばない、
とすると不都合が起きると言いたいわけです。
743氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:13:29 ID:???
じゃあ網羅的な定義を提供すればいいのでは?
744氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:18:55 ID:???
>>743
物とは、有体物をいう。
有体物とは、すべての物質をいう。
物質とは、物理的実体のうち静止質量がゼロよりも大きいものをいう。
745氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:21:46 ID:???
解決した?
746氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:25:03 ID:???
反物質に所有権は及ばないとしても損害の発生あれば不法行為で構成できるから問題ない
747氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:33:07 ID:???
反物質が毀損された状態とはいかなる場合かを問う
748氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:41:02 ID:???
せっかく貯めといた反物質の一部又は全部が対消滅した場合とか?
749氏名黙秘:2007/08/06(月) 19:47:08 ID:???
この流れなら言える

月の土地売りますって商売があるけどあれ原野商法じゃありませんか。
750氏名黙秘:2007/08/06(月) 23:45:39 ID:???
カイジという漫画の利根川会長の言葉を思い出した
751氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:22:21 ID:???
むしろライアーゲーム
752氏名黙秘:2007/08/07(火) 10:32:28 ID:???
おはよう元凶
753氏名黙秘:2007/08/07(火) 13:58:04 ID:???
要件事実マニュアルは択一六法のかわりに使えませんか
754氏名黙秘:2007/08/07(火) 14:06:20 ID:???
>>752
オマエが噂の元凶?w
755氏名黙秘:2007/08/07(火) 14:07:19 ID:???
>>749
そうか・・・・・

756氏名黙秘:2007/08/07(火) 14:22:37 ID:???
>>755
アンカーくらいまともにつけろ。ボケ
757氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:46:47 ID:???
いいから死ね
758氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:30:49 ID:???
>>756
アンカーがこれでも通用するぞカス、死ね。
759氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:31:47 ID:???
























760氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:32:59 ID:???
あんまり速いのも時と場合によるな・・・
ときには遅いほうが喜ばれる場合もある・・・
761氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:39:44 ID:???
まーた元凶か
762氏名黙秘:2007/08/07(火) 17:45:13 ID:???
まーたニートか
763氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:13:05 ID:???
>>758
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:51:56 ID:???
>>763
必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765氏名黙秘:2007/08/07(火) 18:53:27 ID:???
またーり













まったり♪









766氏名黙秘:2007/08/07(火) 19:06:43 ID:???
元凶が住み着いたな
767氏名黙秘:2007/08/07(火) 19:09:02 ID:???
>>766
いい加減元凶どうこうで荒らすのやめてくれよ。
ここは質問スレなんだからさ。

>>753
時と場合によるだろ、そんなもん。
768氏名黙秘:2007/08/07(火) 19:09:40 ID:???
>>760
早漏


769氏名黙秘:2007/08/07(火) 19:43:29 ID:???
勉強系スレは、荒らすの止めてください
770氏名黙秘:2007/08/07(火) 20:07:45 ID:???
半ば寝たスレ
771氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:17:45 ID:???
知り合いが独立して事務所を構えた場合
お祝いとかしますか
するとして、どのようなものを・・・

知り合いといっても、バイトを一緒にしていた
という程度で、年賀状をやり取りしているくらいです
772氏名黙秘:2007/08/07(火) 23:19:19 ID:???
なお、バイト時代から既に5年はたってます
773氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:13:09 ID:ownkcPWb
過去問で、Wセミナー、辰巳詳解、P&Cで迷ってるのですが、
初学者なのでどれがどう良いのかわかりません。
774氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:16:41 ID:???
>>773
P&Cはやめとけ

辰巳詳解が定評あり
これをお勧めする

俺は、セミナーを使用しているけど
それは安く買えたから
解説が辰巳よりも少ないので自分で検証できるのならばセミナーでもいい
775氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:25:44 ID:???
>>774
何でP&Cは駄目なんですか?
776氏名黙秘:2007/08/08(水) 01:33:40 ID:???
>>775
俺が知らないだけだ スマン
それ、一人の人間(とその下請けの人)が作ったんじゃないのか
使ってる奴も見ないし

ただ、辰巳とセミナーのものは何年も何万人という受験生・
何千人という合格者が使ってきた本であり、
質問やクレームが予備校に寄せられ、その都度検証し、
改定されたり、補充されたりしている

その意味で、まあまあ信頼感がある(おかしいところもあるけど)
777氏名黙秘:2007/08/08(水) 07:46:36 ID:???
>>773
悪いことは言わないから
ローにしとけ。

778氏名黙秘:2007/08/08(水) 07:51:07 ID:???



オリンピックだよ、オリンピック



779氏名黙秘:2007/08/08(水) 10:06:48 ID:???
>>774
ありがとうございます!
辰巳にしてみます。
780氏名黙秘:2007/08/08(水) 10:57:29 ID:???
あーあー




暑いなぁ〜
781氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:10:46 ID:jibNiOL6
眞は真のことをどう思ってるの?
逆に、真は眞のことをどう思ってるの?
782氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:42:22 ID:???
司法試験板の強制ID導入の是非について議論していますので、ぜひご参加下さい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1152938060/l50
783氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:52:32 ID:???
マルチ荒らしうぜー

784氏名黙秘:2007/08/08(水) 17:59:14 ID:???
>>781
お互い尊敬しあっている・・・



かな?w
785氏名黙秘:2007/08/08(水) 18:28:19 ID:???
>>781
そんなこと
分かるわけがない

考えても見ろよ
君のことをあいつがどう思ってるか分からないだろ

>>784
適当なことをいうんじゃない
786氏名黙秘:2007/08/08(水) 18:49:07 ID:???
だから?にしたのに
787氏名黙秘:2007/08/08(水) 18:50:23 ID:???
真は優秀な実業家だろ
788氏名黙秘:2007/08/08(水) 19:01:54 ID:???
思想家
789氏名黙秘:2007/08/08(水) 20:20:22 ID:U0oPFZ55
禁反言の法理ってなんですか?
ウィキペディアの解説読んでもさっぱりわからんとです。
出来れば具体的な例があったら教えてください。
790氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:20:13 ID:???
宗教だな、まこつ
791氏名黙秘:2007/08/08(水) 21:32:14 ID:???
>>789
禁反言の法理って
選挙前に「増税しません。」と公約しておきながら
選挙後に「うしし、増税するぞ」としてやっちゃうこと
792氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:05:34 ID:???
おまえら論文の勉強ってどうやってるの?
793氏名黙秘:2007/08/08(水) 22:18:21 ID:???
>>790
まこつは最終的に
政治家になるな。
794氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:50:27 ID:???
司法書士の資格持ってるとローで優遇される?
795氏名黙秘:2007/08/09(木) 00:58:00 ID:???
>>789
正確に言うと、791のようなことをした場合に、
増税することを許さないこと。
796氏名黙秘:2007/08/09(木) 08:19:57 ID:???
>>792
  
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < 人にモノを尋ねる態度かお!
     |       |::::::|     |   
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl"

797氏名黙秘:2007/08/09(木) 09:17:41 ID:9ntPoqYt
事実って言葉はどのようにとらえれば良いでしょうか?
例えば名誉毀損の条文に書かれている事実など。
798氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:00:22 ID:???
まこつは社民党
799氏名黙秘:2007/08/09(木) 10:06:48 ID:???
>>797
一義に定まらないから、学説があるわけで・・・
800氏名黙秘:2007/08/09(木) 11:43:02 ID:???
800
801氏名黙秘:2007/08/09(木) 21:12:39 ID:???
自衛隊は違憲
まこつの持論
802氏名黙秘:2007/08/09(木) 22:10:20 ID:???
そうだね。
803ビギナー♯$大宮:2007/08/10(金) 02:07:55 ID:6jvyfiCd
どうもお久しぶりです。
あれからしばらく考えました。
その結果、仕事をやめ旧司法試験(もしくは法科既習) 合格を目指すことにしました。

今は実家の手伝いだけが義務なので、勉強時間は9時間程は確保できています。
これからお世話になると思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m
804ビギナー♯あれ:2007/08/10(金) 02:09:47 ID:6jvyfiCd
てすと
805ビギナー:2007/08/10(金) 02:11:44 ID:6jvyfiCd
家にネットがないので携帯からカキコしてるのですが、酉が付きません.....
どなたかご存知ですか?
806氏名黙秘:2007/08/10(金) 02:16:11 ID:???
>>805
#を半角に
807ビギナー ◆ar9j1ezlZg :2007/08/10(金) 09:57:18 ID:6jvyfiCd
てすと
808氏名黙秘:2007/08/10(金) 10:21:57 ID:???
ああああ。
また一人地獄に足を踏み入れたか。。。
809ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/10(金) 10:25:16 ID:6jvyfiCd
>>806
ありがとうございます。
810ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/10(金) 10:26:06 ID:6jvyfiCd
>>806
ありがとうございます。
811氏名黙秘:2007/08/10(金) 11:54:35 ID:???
>>810
個人のスレじゃないので私用にするのは控えてください。
あとできればE−mail欄に半角でsageと記入してくだい。
812氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:01:09 ID:???

813氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:21:59 ID:???
てゆうかもう来ないで!
814氏名黙秘:2007/08/10(金) 14:21:31 ID:???
民法575条について質問です。
引渡前の果実に関して、
果実−管理費用=代金の利息という趣旨と基本書にありますが、
例えば売主の履行期が到来し買主の方は未到来だった場合、仮に目的物の牛から乳が出たら、
買主には利息は発生していないので、乳は買主の者となるのでしょうか?
初学なため、誰かお願いします。
815氏名黙秘:2007/08/10(金) 14:28:40 ID:???
いや履行期なら引き渡せよ
816氏名黙秘:2007/08/10(金) 14:36:32 ID:YDF0hbu5
815 あ、ありがとうございます。それもそうですね。アホな質問ですいません。ということは575条は、ともに履行期にある場合に相手が履行しない場合の規定という事ですね。
817氏名黙秘:2007/08/10(金) 15:15:10 ID:???
はやい
818氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:39:59 ID:???
光速
819氏名黙秘:2007/08/10(金) 17:42:35 ID:???
>>816
そうではない。
820氏名黙秘:2007/08/10(金) 18:35:34 ID:???
こうそく
821ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/10(金) 19:43:48 ID:???
質問です。

商法上の営業については公示が要求され、
これを怠ると善意の第三者に対抗できないが、
一般の場合は許可の取り消し・制限は善意の第三者にも対抗できると解されている。

の「一般」って何でしょうか?
822氏名黙秘:2007/08/10(金) 20:23:41 ID:???
一般人
823氏名黙秘:2007/08/10(金) 21:27:58 ID:???
>>821
出典は?
824氏名黙秘:2007/08/10(金) 22:23:56 ID:???
・・・
825ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/11(土) 02:20:37 ID:???
過去問です。
昭和55年の問題です。
シケタイ読んで過去問解くという勉強方法で進めています。
勉強時間は1日9時間を目指してますが、
旧司法に受かるのはこのぐらいの勉強時間じゃやっぱり少ないですかね....
826氏名黙秘:2007/08/11(土) 03:18:32 ID:???
まあ10時間くらいでいいと思われ
ていうか今から旧司は無理がある
素直にロー→新司目指すべき
827ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/11(土) 08:57:23 ID:???
わかりました。頑張ってみます。
828氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:02:47 ID:???
勉強「方法」の質問は答えられる
829氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:29:54 ID:???












光速












830氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:30:33 ID:???
おやまゆ〜えんち〜



おやまゆ〜えんち〜
831氏名黙秘:2007/08/11(土) 11:50:08 ID:???
http://frankie.exblog.jp/
この先生はどんな先生か教えて下さい
832氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:10:11 ID:???
荒らすなよマーチ
833氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:20:49 ID:???
荒らすなよ日東駒専
834氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:22:40 ID:???
元凶がポンを叩くのは早計以上から見下されてる反動ですねw
835氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:30:49 ID:???
以上元凶のひとりごとw
836氏名黙秘:2007/08/11(土) 12:32:23 ID:???
元凶最近ポン煽りやめたの?
837氏名黙秘:2007/08/11(土) 13:47:29 ID:???
夢はなんですか?
838氏名黙秘:2007/08/11(土) 14:20:06 ID:???
839ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/12(日) 01:27:31 ID:???
質問です。
「Wセミナーの考える肢」と「辰巳の肢別」どちらがおすすめですか?
ともに訂正が多いようなのですが、ネット上とかで訂正に関する情報載っているところとかあるんでしょうか?
840氏名黙秘:2007/08/12(日) 02:13:04 ID:???
ヤフオクに詳しい人がくるよ
841ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/12(日) 02:19:05 ID:F6sEfgqj
くれるとは情報をですか?
どこでもらえますか?
842氏名黙秘:2007/08/12(日) 02:31:27 ID:???
>>841
一番のお薦めはP&C択一問題集
843氏名黙秘:2007/08/12(日) 05:29:35 ID:???
>>842
こらこら、嘘を教えるな
844ビギナー ◆CWQ6cU1RqU :2007/08/12(日) 09:31:22 ID:F6sEfgqj
>>842
いずれはP&Cをやろうと思っています。
けど今は考える肢か肢別をやろうと思っています。
845氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:04:40 ID:???
考える肢の方が、解説が少ないし、条文順に並んでいるから使いやすい。
値段も安い。
846氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:22:41 ID:???
>>844
メール欄に半角でsageにしてくれ。

あと今から旧試験は100%無理。
847氏名黙秘:2007/08/12(日) 10:24:02 ID:???
自分のブログ立ててやれよ。









848氏名黙秘:2007/08/12(日) 11:01:37 ID:???


外国人犯罪詳細統計(検挙件数)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji29/H17_27.pdf
国内全犯罪認知/検挙件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji29/H17_02.pdf

平成17年の犯罪(上のデータが載ってる膨大な統計集の目次)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji29/index.htm

●殺人は95%が、強姦は97%●が日本人自身。

犯罪のほとんどは●日本人自身●です。

ウソとインチキ印象操作に注意しましょう。

849氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:59:06 ID:???
>>846
このスレはage進行でいいはずだけど?
sageの趣旨を考えろよ
850氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:02:04 ID:???
sage
851氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:40:55 ID:???
自分でブログたててやるのには反対なし
852氏名黙秘:2007/08/12(日) 14:55:44 ID:???
質問板なんだから好きに質問すればいい
ただ答えてやるかは別
853氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:31:50 ID:WvaFblSQ
ローの面接はどんな感情じでしょうか。なにを聞かれますか。

北大(特別選考)を受験します。
854氏名黙秘:2007/08/13(月) 00:54:02 ID:???
>>853
好きな異性のタイプとかですね。
あと、海外旅行中の不祥事とか、結構プライベートな質問が多いです。
855氏名黙秘:2007/08/13(月) 01:29:21 ID:???
不覚にもワロタ

次の方どーぞ
856氏名黙秘:2007/08/13(月) 07:56:03 ID:???
w
857氏名黙秘:2007/08/13(月) 08:22:50 ID:???
「詐欺によって反射的利益を受ける」
この時の反射的利益とは期間限定の利益といった具合の意味と判断しても大丈夫でしょうか?
858氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:24:02 ID:???
あつい・・・
859氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:30:49 ID:???
>>857
それだけで答えなきゃダメ?
860氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:32:19 ID:???
他人に物事を説明する能力が欠如しているといわざるを得ない>>857
861氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:39:14 ID:???
カレーのエチオピアについて教えて下さい
862氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:44:20 ID:???
>>861
皆様に愛され続けている「カリーライス専門店エチオピア」その生い立ちは
昭和63年4月に神田小川町で産声をあげた処から始まりました。

オープン当初はインド風カリーとコーヒーの専門店としてスタート。
店名の由来は当時、店主が数あるコーヒー豆の中でも「エチオピアのモカ」を
こよなく愛した事からこの店名となりました。 

神田界隈は当時よりカレー店が多く有って、まさにカレー激戦区でしたが、
あくまでも美味しさにこだわり続け、すべての方に「美味しい」と言って
いただける様に、香辛料や素材・作り方に至るまで一切妥協しないと云う
姿勢を創業当時から今日まで頑なに守り続けてきました。

この事が沢山のファンの方達から支持/評価され現在に至っています。

今後もお客様のご期待にお応えする為に、より一層の研鑽を続けるのは
勿論の事、食文化を通じて皆様に「幸せ」をお届け出来ればと思います。

これからも「カリーライス専門店エチオピア」が創る「美味しさ」にご期待
ください。
863氏名黙秘:2007/08/13(月) 16:46:30 ID:???
>>862
即レスありがとうございます
他にオススメのカレー屋があったら教えて下さい
864氏名黙秘:2007/08/13(月) 17:25:07 ID:???
>>863
●札幌・東京・名古屋・大阪・福岡のお勧めカレー●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1097148334/
865氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:24:12 ID:???
とりあえず適当な質問をして、不勉強を指摘されたら暴れるというのはパターン
866氏名黙秘:2007/08/13(月) 19:58:56 ID:???
>>864
さらに即レスありがとうございます。
このスレは本当にいいスレですね
867氏名黙秘:2007/08/13(月) 21:48:26 ID:???
444 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 20:22:01 ID:???
かわいいあの娘にもマンコは付いてるのですか?
868氏名黙秘:2007/08/14(火) 07:27:48 ID:???
ついてる
869氏名黙秘:2007/08/14(火) 11:05:47 ID:???
870氏名黙秘:2007/08/14(火) 13:38:10 ID:???
?
871氏名黙秘:2007/08/14(火) 16:18:02 ID:???
>かわいいあの娘にもマンコは付いてるのですか?

つまらない
負け組は面白いことを言う才能さえないんだなw
872氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:47:50 ID:???
質問です。

私は旧試を受けたことがなく、
予備校に行ったこともないのですが、
旧試答案は普通何枚くらい書くのが望ましいのですか?
過去問集だと大体4枚程度のようですが、
私の場合、一時間では3枚ちょっとが限界なのですが…。
だんだん慣れてくるのでしょうか…。
873氏名黙秘:2007/08/15(水) 02:52:22 ID:???
参考答案は完全解を狙ったものだから無駄多し
874氏名黙秘:2007/08/15(水) 03:20:00 ID:???
>>872
辰巳から出てるA答案集みればだいたいの感じが掴めるよ。
875872:2007/08/15(水) 04:00:39 ID:???
>>873
>>874
ありがとうございます。
辰巳の、今度見てみます。
876氏名黙秘:2007/08/15(水) 04:14:09 ID:???
>>875
1 「枚数」のことだが、
  問題の難易度・複雑さや典型問題か否か、による。
  問題が難しい場合、枚数は関係ない(みんなが自爆してくれるから)。
  場合によっては、1枚半で合格できるし、実際合格している。
  ゴチャゴチャと書くより、問題の核心部につき嘘を書かずに
答えることで守る。
  典型問題の場合、皆が書けるので、書き負けないように分量を
稼ぐ必要はある。
  ただし、同じことでも、短く表現できるに越したことはない。
書けば書くほど点数が伸びる答案でなくてはならない。
  それでも、3ページ〜4ページで十分だといえる。
  現実には、あまり長い答案は、表現が冗長だったりすることが多い。

2 「慣れてくるのか」ということだが、慣れというよりも、
   頭に入ってるかどうかに依存するところが大きいだろう。
    だからこそ、典型的な論点については、論述の筋とキーワード
   を頭に叩き込んでおく必要があるのだよ。論証パターンを暗記しろって
   言ってるわけじゃないよ。論証といわれるものを自分の頭で検証し
   再構成しなおして、問題に合わせて伸縮自在に出来る程度に頭に
   入れとけってこと。

877氏名黙秘:2007/08/15(水) 05:53:59 ID:???
勉強方法に関しては答えがほぼ必ず返ってきます
878氏名黙秘:2007/08/15(水) 06:23:35 ID:E6hx6Qys
マコツって何のことですか?
879氏名黙秘:2007/08/15(水) 06:54:37 ID:???
新興宗教の教祖でつ
厳密には分派
880氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:18:28 ID:???
>>877万年択一落ちの講座本方法マニアが答えているからねw
881氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:19:16 ID:???
ていうかか・・・・







まこつ=伊藤真





まこと部分をまこつといっているw
まさに宗教w
882氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:20:57 ID:???
>>867
女にそんなもんついているのが
そんなにお悩みなのかな?w

883氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:21:55 ID:???
暑いならクーラーつけるか
稲川淳二の怪談がお勧め>858
884氏名黙秘:2007/08/15(水) 09:09:04 ID:E6hx6Qys
ご回答ありがとうございました。
なんで真がまこつになったんですか?
単なるゴロですか?
885氏名黙秘:2007/08/15(水) 09:39:52 ID:???
>>876
ありがとうございました。
実は「こんな記述いるの?」という模範答案も
散見され、疑問でした。
本当に不要かどうか周りに教えを乞いつつ、
何とかやっていきます。

論点についても、体にしみこむくらい身につけます。
886氏名黙秘:2007/08/15(水) 09:50:29 ID:???
>>885
シンプルな方が大事な所を分かっていると評価されると言ってる教授がいた。
がんばれよ!
887氏名黙秘:2007/08/15(水) 15:23:30 ID:sTbyn7g3
論文の勉強方法を教えてください。
888氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:40:40 ID:???
>>885-887

まこつ改め






まんこ!!




889氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:41:32 ID:???
>>884
伊藤真
魔骨まこつ
890氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:42:40 ID:???
>>883
稲川淳二の怪談は
早口で聞き取りにくいんだよね。
俺は桜金造とかつまみ枝豆の怪談のほうが好きだw

891氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:57:39 ID:???
きもだめし&お化け屋敷
892氏名黙秘:2007/08/15(水) 17:37:33 ID:???
カキ氷。
893氏名黙秘:2007/08/15(水) 19:09:30 ID:???
>>887
君自身がどういうレベルの人なのか
(どの程度、勉強してきたのか)
論文の勉強方法について、どういうふうに考えてるのか、
現在、どういう勉強方法を取っているのか
そういったことも言わないで、論文の勉強法を教示して欲しい
というのはどうかな

894氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:55:52 ID:???
ロースクールに進学してよかったですか?
895氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:01:36 ID:???
うん



896氏名黙秘:2007/08/16(木) 09:37:49 ID:???
>>893
まん







897氏名黙秘:2007/08/16(木) 10:53:08 ID:???
>>890
たしかに稲川淳二の話は聞き取りにくい。
怪談ネタを考える前に、アナウンス教室に通えばいいのに。
898氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:19:52 ID:???
テコギってやった方いいですか?
来年の旧試目指している場合。
899氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:21:19 ID:hlEGk0V+
当然。
900氏名黙秘:2007/08/16(木) 17:21:58 ID:???
手コキより足コキがお勧めw

手より刺激的な快感が得られるよWWwwwwwwww


901氏名黙秘:2007/08/16(木) 23:34:50 ID:+bqHOfYj
皆さんは過去問を何回くらい回しましたか?
902氏名黙秘:2007/08/17(金) 09:31:34 ID:???














女なら3回まわした
ひぃひぃいわせてやったwww














903氏名黙秘:2007/08/17(金) 09:42:03 ID:???
稲川淳二って
確かに早口だよねw
904氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:09:07 ID:???
>>901
論文は回せていない(部分的)
905氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:18:24 ID:???










アナルに入れられた・・・・・・・orz












906氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:20:57 ID:???
しかし暑いな。
カキ氷と稲川淳二以外には
デパートでウインドーショッピングするくらいかね。
907氏名黙秘:2007/08/17(金) 12:24:52 ID:???
お馬鹿なカキコばっかり

        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   なんだーw
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

908氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:21:29 ID:???
お馬鹿AAカキコ夏は海でナンパなんだーw
サエコばっかーw
909氏名黙秘:2007/08/17(金) 13:23:47 ID:???
あつはなついですね・・・

910氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:15:25 ID:???
バカが目障りだな
911氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:26:21 ID:???
荒らすエネルギーがあるなら、それを現実世界で君のためになることに使えよ
912氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:58:24 ID:???
随分と自虐的な元凶だなw
913氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:59:03 ID:???










暑いならクーラーつけろ。それが一番。











914氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:11:55 ID:???
扇風機で十分
915氏名黙秘:2007/08/17(金) 18:13:47 ID:???
40度超えてるところもあるからなぁ
916氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:21:54 ID:???
旧司法試験の択一はどうして3科目しかないの?
917氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:16:47 ID:9ZnqLmdm
法科大学院の適性試験って、
一度受けたら、いつまで有効なのでしょうか?
もし今年、落ちた場合また来年も適性試験から
受験しないといけないのでしょうか?
的外れな質問だとしたら、ごめんなさい。
918氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:11:42 ID:???
919氏名黙秘:2007/08/18(土) 07:18:25 ID:???
dクス
920氏名黙秘:2007/08/18(土) 09:43:48 ID:???
毎年受けんのか、きついな。
921氏名黙秘:2007/08/18(土) 11:56:57 ID:???
おい!
マコツがhero's参戦だってよ!
しかもリングネームは「魔骨」
922氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:20:29 ID:???
w
923氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:22:46 ID:???
どこの馬骨だよ
924氏名黙秘:2007/08/18(土) 15:58:45 ID:???
パンチの重みは憲法の重み
925氏名黙秘:2007/08/18(土) 16:09:02 ID:???
いやリングネームは「魔固斗」
「固」は憲法固持の「固」
926氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:52:30 ID:ft1apdCh
質問です。

新試験の択一の得点と、論文の総合評価の方法をご存知の方がいたら、
教えてほしいのですが?

論文を2倍したりするんですかね?
927氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:56:31 ID:???
>>925
センスないな
低学歴だろ
928氏名黙秘:2007/08/18(土) 20:57:02 ID:???
>>926
法務省のHPを見ろカス
929氏名黙秘:2007/08/18(土) 22:14:08 ID:cFX+/rVT
>>926
論文の得点をを1.5倍だかした上で合計する
930氏名黙秘:2007/08/19(日) 02:28:19 ID:dHuvxIrA
>>929
ありがとうございます。
931氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:06:18 ID:9hbmUIKY
質問です。

有効な遺言があった場合でも、
相続人全員一致による遺産分割協議が優先することの根拠条文を教えてください m(_ _)m
932氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:12:17 ID:???
>>931
907条1項
私的自治の原則
933氏名黙秘:2007/08/19(日) 12:22:21 ID:9hbmUIKY
>>932
なるほど。
でも、907条1項は、遺産分割の時期の規定で、遺言に優先する根拠になるのかなぁ?

私的自治というのは、いったん相続人間の共有になったのだから、
被相続人の意思より、相続人の意思が優先するということですか?
934氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:01:23 ID:???
>>925
わろすw
935氏名黙秘:2007/08/19(日) 13:04:19 ID:???
>>933
分割を禁じる事にしか拘束力がない
936氏名黙秘:2007/08/19(日) 17:09:10 ID:???
なぜ反対審問権が認められていることが伝聞法則の根拠になるんですか?
937常識博士 ◆jYWduVufAw :2007/08/19(日) 17:10:54 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●) 伝聞法則の定義を再確認するべきだろ
  |  (_人_)) 常識的に考えて……
   \. `⌒ノ
バン/ Y \
☆ イ . |   |
938氏名黙秘:2007/08/19(日) 19:08:45 ID:???
そっか!わかったぞ!
伝聞証拠は反対尋問を経ないから証拠として採用できない。
そういうことだよね?
ドピュ・・・ごめん、出ちゃった。
939氏名黙秘:2007/08/19(日) 19:26:54 ID:???
940氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:11:19 ID:???
w
941氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:29:46 ID:???
早漏か
942氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:58:24 ID:yY9z/9v6
?
943氏名黙秘:2007/08/19(日) 23:07:20 ID:???
光速
944氏名黙秘:2007/08/20(月) 09:24:47 ID:???
なにが
945氏名黙秘:2007/08/20(月) 09:37:01 ID:???
>>938
どうでもいいけど、間違いですよ。
946氏名黙秘:2007/08/20(月) 09:52:29 ID:S7MOI6tN
令状によらない捜索・差押えって、
根拠として緊急処分説と相当説で対立してるんですよね?
947氏名黙秘:2007/08/20(月) 11:11:12 ID:???
旧司法試験はどうして選択科目がなくなっちゃったの?
948氏名黙秘:2007/08/20(月) 11:12:43 ID:???
旧司法試験はどうしてなくなっちゃったの?
949氏名黙秘:2007/08/20(月) 11:12:42 ID:???
訴訟法をどっちかしかやってないって普通に考えておかしいから。
950氏名黙秘:2007/08/20(月) 11:31:24 ID:???
ぶっちゃけ刑事訴訟法はいらんのですが…。

あ、修習でこまるか。
951氏名黙秘:2007/08/20(月) 12:15:33 ID:EZLXBx2v
嫌いな食べ物について法的に回答せよ!
952氏名黙秘:2007/08/20(月) 12:18:12 ID:4a1Q7iDe
>>950
国選どうやってやるつもりなの?バカなこと言ってんなよ。
953氏名黙秘:2007/08/20(月) 12:58:39 ID:???
刑訴をいらないなんて、法曹として役に立たないよ。
そういう発想のヤシは何やらせてもダメだな。
954氏名黙秘:2007/08/20(月) 13:07:11 ID:???
基本六法ぐらい身につけようという気がないなら法曹なんて目指すなよw
955氏名黙秘:2007/08/20(月) 13:33:31 ID:???
刑事関係と民訴以外はぶっちゃけ法曹資格ないエキスパートはごまんといるぜ。
956氏名黙秘:2007/08/20(月) 13:44:35 ID:???
>>948
時代の流れ。
957氏名黙秘:2007/08/20(月) 14:18:38 ID:???
w
958氏名黙秘:2007/08/20(月) 15:47:55 ID:???
m(_ _)mどなたか基本書スレの次スレを立てて下さい。
私は立てられませんでした。

スレ名
新☆基本書スレッド 2007第19刷【通算第98刷】

本文
前スレ
新☆基本書スレッド 2007第18刷【通算第97刷】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186734127/
959氏名黙秘:2007/08/20(月) 16:17:25 ID:???
工作スレだろ。
ちゃんとテンプレ作ってあげても都合の悪いのは受け継がない。
960氏名黙秘:2007/08/20(月) 16:35:40 ID:???
国選なんてやらね。
犯罪者は全員視ね。
961氏名黙秘:2007/08/20(月) 20:25:06 ID:???
質問です
積み立て式の簡易保険の契約者と被保険者ってどう違うんですか?
この保険は契約者の資産であって被保険者の資産では無いですか?
962氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:16:13 ID:???
国選って勝手に選ばれるもんなの?
963氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:25:43 ID:???
指差されるらしいよ。
964氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:42:04 ID:???
眼つむってうーーーん、はい!あ、あなたで。
965氏名黙秘:2007/08/20(月) 21:59:00 ID:???
なるほど。
弁護士さんは大変ですね。性的な意味で。
966氏名黙秘:2007/08/20(月) 23:29:53 ID:???
付随的債務の不履行を理由に解除できるか論じなさいという課題が出たんですが、
何を書いたらいいでしょうか?
提出しなくちゃいけないんで、どなたかヒントでもください。
967氏名黙秘:2007/08/21(火) 00:38:30 ID:???
2chのコピペブログがはやってますが
無許可で使用されたレスは、レスした人が訴えれば削除しなくちゃいけないんですか?
968氏名黙秘:2007/08/21(火) 01:42:29 ID:???

669 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2007/08/18(土) 08:13:36 ID:L2xk36NF
付随的債務の不履行を理由に解除できるかについて2000字くらいで書かなきゃいけないんですが、
2000字も何を書いたらいいかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?

670 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 08:15:51 ID:???
235 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 08:52:06 ID:???
付随の程度を場合分けしろ

236 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 09:29:51 ID:???
>>234
従来の学説→最近の見解(重要な債務不履行説)への展開

 
969氏名黙秘:2007/08/21(火) 02:14:28 ID:???
967が正しいとすると968も要求されたら削除しなきゃいけなくなる
970氏名黙秘:2007/08/21(火) 02:29:59 ID:???
だいたい一度書き込んだら変更はもちろん削除も書き込んだ人にはできないようなものが著作権で保護されるのかよ。
971氏名黙秘:2007/08/21(火) 03:17:22 ID:???
創価信者に「板まんだら事件」とか「月刊ペン事件」とか言ったらキレますか?
一度試してみたいのですが、なかなか勇気が出ません。
972氏名黙秘:2007/08/21(火) 03:20:14 ID:???
>>966
判例についても書くがいい
973氏名黙秘:2007/08/21(火) 08:02:02 ID:???
ロースクールって司法修習の代わりはできないの?
974氏名黙秘:2007/08/21(火) 09:05:18 ID:???
うん
975氏名黙秘:2007/08/21(火) 09:16:13 ID:???
w
976氏名黙秘:2007/08/21(火) 10:35:59 ID:???
株式の発行と株券の発行って、違いますよね?
977氏名黙秘:2007/08/21(火) 10:45:37 ID:NKevPgji
法律のエキスパートって法曹以外にいるんですか?
978氏名黙秘:2007/08/21(火) 11:10:47 ID:???
エキスパートの定義によります。
979氏名黙秘:2007/08/21(火) 11:11:03 ID:???
w
980氏名黙秘:2007/08/21(火) 16:02:17 ID:???
エキスパンダー
981氏名黙秘:2007/08/21(火) 16:27:41 ID:NKevPgji
じゃあ法律一分野以上が、旧司法試験に受かるというもので。
982氏名黙秘:2007/08/21(火) 22:22:26 ID:???
>971
差し戻し審で大作が勝ったので無駄
983氏名黙秘:2007/08/22(水) 00:24:08 ID:Y2SGWE8W
抵当権の実行で所有権失った場合の担保責任なんだが
買い主は解除したとして何を返せばいいんだ。
984氏名黙秘:2007/08/22(水) 01:59:06 ID:???
気持ち
985氏名黙秘:2007/08/22(水) 02:20:11 ID:???
青春の一ページ
986氏名黙秘
童貞