【TOEFL】法科大学院入試英語対策Part2【TOEIC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
英語のスコアはどのくらいあればよいのか?
英語対策の妙案は?効率的な勉強法は?
情報を集約していきましょう!

ETS
http://www.ets.org/

TOEIC公式ホームページ
http://www.toeic.or.jp/

前スレ
【TOEFL】ロー未修のための英語小論対策【TOEIC】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139682670/

関連スレ
ロースクール 小論文
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1177895575/
2氏名黙秘:2007/06/19(火) 16:26:34 ID:???
新しいスレ立てました。
3氏名黙秘:2007/06/19(火) 16:31:13 ID:???
ここが新しいスレじゃないの?
4氏名黙秘:2007/06/19(火) 17:57:35 ID:???
>>1 乙です
なんかいろいろな人のブログ見てるとTOEIC990点とか950点で今年出願とかけっこういる・・・・・・
太刀打ちできるのか・・・・・・orz
5氏名黙秘:2007/06/19(火) 23:50:47 ID:???
>>4
URL PLZ
6氏名黙秘:2007/06/20(水) 10:29:54 ID:???
>>1
未修限定でなくなって、小論対策がなくなりましたな
7氏名黙秘:2007/06/20(水) 15:27:21 ID:???
他の板ではTOEFL PBT受けるためにNYまで行く猛者がいるらしい。
まさかロー受験者じゃないよな?
8氏名黙秘:2007/06/20(水) 18:37:43 ID:???
今年の灯台受験者の激減は必至だろ
9氏名黙秘:2007/06/20(水) 18:56:47 ID:???
>>8
残念ながら、それはないわ
天下の東大をなめすぎ
だって、そう言ってる喪前も受けるんだろ?(・∀・)ニヤニヤ
10氏名黙秘:2007/06/20(水) 20:41:40 ID:???
>>7
PBT受験で外国まで渡航する人は多いですよ(留学目的で)。
ただ、>>7さんのおっしゃっている人が日本のロー受験生かどうかは知りませんが。
11氏名黙秘:2007/06/21(木) 09:02:45 ID:???
みんなTOEFL&TOEICどれくらいのスコアで出願するの?
12氏名黙秘:2007/06/21(木) 09:07:52 ID:???
toeicで既習なら700前後,未収なら800前後がロー受験生の平均だろ。
13氏名黙秘:2007/06/21(木) 09:50:17 ID:???
それじゃ未修といえども900オーバーで出願してくる香具師はそうそういないということだな
14氏名黙秘:2007/06/21(木) 09:56:24 ID:???
そうそういないからブログでわざわざ自慢するんだろ。
15氏名黙秘:2007/06/21(木) 10:02:17 ID:???
そりゃそうだな。まーやたら点数の高い香具師は放っておけばいいな。同枠で考えなければいいことだな
16氏名黙秘:2007/06/21(木) 10:03:22 ID:???


自称かわいそうな強制連行の被害者(本当はただの出稼ぎ労働者)
が戦後敗戦に苦しむ日本人にやったこと
在日のことを少しでもかわいそうとか思ってるお人よしの日本人はぜひ見てください

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=197810



17氏名黙秘:2007/06/21(木) 14:23:55 ID:???
海外だとPBTで受験できるの?
公式サイトのどこにそんなこと書いてある?
18氏名黙秘:2007/06/21(木) 17:54:32 ID:???
>>17
TOEFLトップからGet a bulletinをクリック→Select a countryをクリック→TOEFL Paper-based Test Locationsをクリックする。
PBT実施場所が表示される。
19氏名黙秘:2007/06/22(金) 15:22:53 ID:???
無知ですいません。質問させてください。

立命館の入試で
( TOEIC PBT − 520 )×0.2 
ってあるんですが、PBTって普段みなさんが使ってる600点とか700点とかで良いんでしょうか?
もしそうなら英語のハードル低いんだなぁと思いまして。
20氏名黙秘:2007/06/22(金) 18:02:56 ID:???
TOEICと勘違いしてないか?
21氏名黙秘:2007/06/22(金) 18:03:42 ID:???
TOEIC PBTって何?
22氏名黙秘:2007/06/22(金) 20:26:54 ID:???
>>19
TOEIC PBTという試験は存在しないので、試験名称をもう一度確認してください。

試験名として存在するのは
TOEIC
TOEFL PBT
なので、このどちらかではないかと思われます。
なお、TOEFL PBTの最高点は677点ですし、
700点という点数は存在しないのでTOEICではないでしょうか?
23氏名黙秘:2007/06/22(金) 21:07:32 ID:???
>>20 21 22

レスありがとうございます。
すいません私の見間違いでした、、、
恥ずかしい。

申し訳ないです。。。
24氏名黙秘:2007/06/25(月) 13:47:03 ID:D8RDG/fU
toeicだったら出願する学校の数だけ証明書再発行しなきゃいけないんですか?
25氏名黙秘:2007/06/25(月) 14:13:04 ID:???
>>24
基本的にコピー可
コピー不可は聞いたことないが、ローによってもしかしたらあるかも
26氏名黙秘:2007/06/25(月) 15:39:05 ID:???
>>24
TOEICの成績証明書を正本で出すかコピーで出すかについては、願書の記載通りにすればよいかと。
コピー不可の法科大学院には再発行したものを提出するしかないでしょう。
27氏名黙秘:2007/06/25(月) 17:49:54 ID:???
2425
ありがとう
28氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:07:34 ID:???
TOEFL iBT受けたけど、50点すらいかなかった。
あれはかなり厳しいな。
TOEICか、TOEFL−PBTで勝負できる奴は羨ましいよ。
29氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:17:11 ID:???
司法試験の合格とは関係ないのにな
30氏名黙秘:2007/06/26(火) 10:21:52 ID:???
全く関係ないだろうね。
ただ、国立とか慶中早あたりの人気校は、どっかで線をひかないと、
論文を見切れないっていうのがあるんだろうね。
31氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:18:11 ID:???
>>28
今後TOEFL受けないといけないんだけど、どういう所が厳しかった?
俺英語はもうずっとやってない状況なんだが、参考にしたいんだが、、、
32氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:32:58 ID:YL6pk7dL
おいおい出願の際はTOEICは基本的にコピーはダメだぞ。早いうちに証明書を部数とって置いたほうがいいよ。
33氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:42:50 ID:???
186 :氏名黙秘:2007/04/23(月) 11:33:54 ID:???
すげえな、ロー制度。
はやくも、こんなに人生負け組の量産体制に入ったのか…
3456:2007/06/26(火) 11:45:01 ID:???
>>32
釣り乙
35氏名黙秘:2007/06/26(火) 11:48:49 ID:???
>>29
それを言ったらローに入るまでも入ってからも試験に関係ないことばかり

司法試験に関係ないもの
英語
適性
ステメン
学部成績
ローの授業




36氏名黙秘:2007/06/26(火) 12:12:48 ID:???
>>31
どんな感じかっていうと・・・、
一番大きいのは、文法セクションが廃止で、スピーキングが導入されたんだ。
俺らって中・高で文法とかリーディングとかを中心に勉強してきたでしょ?
んで、よく言われるけど、読めるけど話せないみたいな感じで。
そういう奴らにとっては、今回の制度変更はかなりキツイと思う。

TOEFLを受けなきゃいけない状況ってのは東大目指すってことだよね?
TOEFL-CBTで高得点取ってる人と争うことになるから、
早めに対策したほうがいいと思うよ。
37氏名黙秘:2007/06/26(火) 12:23:50 ID:???
TOEICの点数が高いなら琉球が入りやすいらしいよ。
しかも短答突破率も全国7位で東大、中央、早稲田、慶応より良い。

http://www.law.u-ryukyu.ac.jp/examination/exm_method.html

ハワイ大学ロースクールのLLMに留学している国際弁護士もいるようです。
38氏名黙秘:2007/06/26(火) 12:31:04 ID:???
>>37
短答突破率は、ローの指導の効果はあまり関係ない気がする。
それよりも、最終合格率はどうなの?
39氏名黙秘:2007/06/26(火) 12:33:33 ID:???
>>36
レスありがとう
俺スピーキングもリスニングもダメだよ
耳が英語をすんなり受け入れない感じだな
今から英語だけやる訳にもいかないし、TOEFLいらない所受けた方がいいかもなあ
正直TOEFL−CBTがどういうのかも知らないレベルw
40氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:06:34 ID:NHoaxcD9
>>39
36ではないけど、使わないところを受けることをおすすめするよ。
現時点でTOEIC900点以上は持っていないと勝負できないと思われる。
それ以下だと正直厳しいのがIBT。
まあ900持ってても70くらいしかとれないのが大半だろうけどね。所詮TOEIC。

てか琉球よいな笑最終合格率も高けりゃありだ。
41氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:12:08 ID:???
TOEFLって何点満点?
42氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:14:55 ID:???
TOEFLとTOEICってどう違うの?
43氏名黙秘:2007/06/26(火) 13:22:20 ID:???
FLとICの違い。
44氏名黙秘:2007/06/26(火) 15:35:25 ID:???
>>42
http://www.toeic.orgでAbout the testをクリックすると、Comparing TOEIC to TOEFLというページがあり、
そこには次のように書かれている。(以下一部引用)

TOEIC IP
Purpose:Evaluates English proficiency for the global workplace

Primary uses:For corporations

* To make decisions about recruiting, promoting, and deploying employees overseas
* To determine readiness to participate in technical training conducted in English
* To demonstrate learning progress in corporate training.


TOEFL ITP
Purpose:Evaluates English proficiency for those pursuing academic studies

Primary uses:For English language programs/schools, especially for academic-track students

* Placement test
* Assessment of progress from beginning to end of course
* Measurement of program effectiveness
* Exit test and measurement of readiness for academic programs.
45氏名黙秘:2007/06/26(火) 15:39:16 ID:???
日本語でおk
46氏名黙秘:2007/06/27(水) 01:44:17 ID:???
TOEFL公式がいつ行っても
Maximum number of users reached. Please wait for a few minutes, then try to login.
でログインできないんですが、どうすればいいんでしょう。
47氏名黙秘:2007/06/27(水) 02:00:15 ID:???
↑扉は閉ざされたってこと。
君はもう東大に入れない。
48氏名黙秘:2007/06/27(水) 04:19:15 ID:???
>>46
そのコメントが出たときにRetryボタンがあると思います。
ログインできるまで何度もRetryをクリックすればサーバーがおかしくなっていない限りログイン出来ます。
私も昨日ログイン出来ました。
ログインできるまで一時間以上クリックしたこともありますよ。
49氏名黙秘:2007/06/27(水) 08:38:50 ID:???
>>48
1時間以上クリックって・・・。
まいったなぁ。
申し込めないよ。
50氏名黙秘:2007/06/27(水) 09:05:54 ID:???
やっとログインできた〜。
51氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:19:22 ID:IJZ3O1fs
琉球から本当にハワイへ行けるの?それって単なる研修旅行?

それにしてもTOEIC800点から出願できるみたいだから上智よりまし。

上智より最終合格率も高そうだし、、、
52氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:21:41 ID:???
 ちょっとで大丈夫だよ。良ければ加点されるだけ
53氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:46:07 ID:???
TOEIC900点だったら、琉球の場合、適性試験30点分に相当する。
(TOEICスコア=30%、適性=10%、書類=10%、小論文=25%
面接=25%)

適性試験で失敗した私にとってはうれしい話です。
54氏名黙秘:2007/06/27(水) 19:59:55 ID:???
琉球大学周辺の家賃っていくらくらいなんだろうか?
4万くらい?
55氏名黙秘:2007/06/27(水) 20:06:14 ID:???
>>51

1年間ハワイに留学した人が1人います。(元外交官とかで英語のハンディとか
ない方ですが、、、、)

あとは毎年3月の春休みに2週間、ハワイ大学のロースクールで研修が
あります。今のところ希望者は全員行けます。大学からの補助金も出ます。
特に英語が出来なくても英語の話せるクラスメートや現地で琉球大学から
留学しているロースクール生が通訳してくれますので問題ないです。
56氏名黙秘:2007/06/27(水) 20:09:27 ID:???
>>54
家賃は2万円台からあります。4万円あればかなり広くて新しいところ
が借りられます。食べ物も比較的安いです。飲み会も2000円あれば
十分でしょう。
57氏名黙秘:2007/06/27(水) 20:48:21 ID:???
慶応既修に出願しようと思ったら2005年9月までしか認めないと発覚。
今朝急いで6月30日の分TOEFL申し込みました。
僕が受けたときはCBTだったんですが、形式変わったんですね。。
スピーキングやリスニングとリーディングの複合が増設されて死にそうです。
このスレでiBT受験される人いますか?
どういう対策されてます?
58氏名黙秘:2007/06/27(水) 21:04:49 ID:???
琉球のHP見たけど、ハワイ大学ロースクールとの提携を具体化する計画が
進行中、ってあった
ってことは、まだ提携してないってこと?
交換留学で向こうの弁護士資格も受けたりできるなら興味あるんだが
59氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:37:17 ID:???
>>57
私も30日受けます。
もう時間がないから、大学生協の書店に行って「直前対策」系の本買ったら?
60氏名黙秘:2007/06/27(水) 22:47:35 ID:???
>>59
レスどうもありがとうございます。
やっぱ直前対策本ですか。明日朝一で当たってみます。
一応昨夜アマゾンで、Barron's社の過去問を注文してさっき届いたんですが
難しすぎwスピーキングとか・・・日本人を殺す気ですねw
これで高得点取れる人は本当に英語ができるんでしょうね。
61氏名黙秘:2007/06/28(木) 00:43:41 ID:???
>>57
TOEFL-CBTでスコアどのくらいでした?
もし良ければ、試験後にiBTの感想を教えてもらいたいんだけど。
後塵のために。
62氏名黙秘:2007/06/28(木) 01:47:43 ID:???
>>57
オフィシャル本+単語3800+Longman
63氏名黙秘:2007/06/28(木) 12:05:24 ID:???
琉球大学から姉妹校のハワイ大学ロースクールへの交換留学は実際に
行われています。既に留学して向こうで単位を取ってきた学生もいます。
今後は、NY州などの弁護士資格を取ることもできるように交渉中とのこと
です。成績優秀なら大学からも奨学金が出ている見たいです。ただTOEFLは
580点以上でないとハワイ大学の方で受け入れてもらえないそうです。
64氏名黙秘:2007/06/28(木) 12:14:57 ID:???
>>61
TOEFL-CBTで230です。減点はされないけどアドバンテージにも
ならない数字ですよね。プラスされるのは確か、260からでしたっけ・・
PBTからCBTになった時も焦りましたが、iBTは更に焦る。
今過去問やってるんだけど泣きそうです

>>62
レスありがとうございます。単語本は今回は間に合いそうにないですが
次回受験用に買っておきます。
6557:2007/06/28(木) 12:17:54 ID:???
終わったら感想書きます・・・
66氏名黙秘:2007/06/28(木) 13:03:51 ID:???
TOEIC申し込もうと思ったら、次回は9月30日。
結果発送予定日は10月30日。間に合わないじゃん!
67氏名黙秘:2007/06/28(木) 13:11:28 ID:???
ぷぷぷうっぷうぷぷっぷぷっぷぷ
68氏名黙秘:2007/06/28(木) 13:17:49 ID:???
>>66
その情報の疎さじゃ法曹は向いてないです
69氏名黙秘:2007/06/28(木) 16:00:37 ID:???
上智も受かりましたが、今から考えても琉球の方が良かったと思います。
卒業してからも姉妹校のハワイ大学とは関係があるので留学しやすいし
利点は多いです・
70氏名黙秘:2007/06/28(木) 17:48:57 ID:???
>>63さん
レスありがとう
琉球よさそうです
ただハワイ大学との単位互換とかはこれからに期待ということですね

71氏名黙秘:2007/06/28(木) 17:56:53 ID:???
ハワイ州の弁護士資格を取ったりできるのかな?
72氏名黙秘:2007/06/28(木) 18:14:36 ID:???
ハワイ大学との単位交換制度は既にあります。
ハワイ州の弁護士資格はLLMでは取れないので、NYかCAということになりますね。
73氏名黙秘:2007/06/28(木) 18:16:45 ID:???
沖縄行ってさらにハワイってすげえな。水着何着もってけばいいんだ。
74氏名黙秘:2007/06/28(木) 18:20:17 ID:???
琉球ローは択一合格率高いつっても,
定員30なのに出願17しかいないのが気になる。。。。
75氏名黙秘:2007/06/28(木) 21:00:53 ID:???
ごめん もう一つ教えてください
ってことは、琉球大学からハワイ大学に交換留学すれば
LLMは取得できるってことですよね
いや、ハワイ大学でLLM取得出来ないなら、
ただの短期留学と変わらないし、あんまり意味ないなぁって思いまして
76氏名黙秘:2007/06/28(木) 22:55:17 ID:gPmn4dTB
今年の琉球は絶対に去年より志願者が殺到するよ。
77氏名黙秘:2007/06/28(木) 22:59:07 ID:???
琉球必死すぎw
78氏名黙秘:2007/06/28(木) 22:59:33 ID:???
>>74
それはマジに気になる。あと中退者が多いらしいがいかに。
79氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:10:15 ID:???
琉球が凄いなんてネタだろ
30人中17人出願 16人受験 択一合格14人だぞw
13人は中退やそもそも願書すら出してないDQNだ
下位ローと言わずして何という?www
80氏名黙秘:2007/06/28(木) 23:13:35 ID:???
最南端に行くくらいなら最北端に行くな。
そして琉球行くなら九州行くだろ。
81氏名黙秘:2007/06/29(金) 00:01:35 ID:???
ハワイ大学でLLMは取れますよ。
卒業生のことは良く分からないのですが入学した当初は25〜26人程度で
4〜5人は入学したけどすぐに休学したらしいです。また復職したり他の
法科大学院を受験したりして辞めていった学生がいるので卒業生は17人だ
とのことです。
82氏名黙秘:2007/06/29(金) 05:31:13 ID:???
TOEIC からTOEFLへの換算のしかた知りませんか?

TOEIC点数X0.348 + 285=TOEFL・PBT点数
が独自調査により算出されています。

ETS発表はTOEICに分がいいようになっています。
TOEIC730点で、TOEFL213(PBT・550)点は取れません。

これは以前投稿されていたGSさんとデータを交換しあって算出したのでかなり正確です。
83氏名黙秘:2007/06/29(金) 22:39:10 ID:???
東大奇襲は最低でどれくらい要りますか?
適性は78で、低学歴です。
84氏名黙秘:2007/06/29(金) 22:44:21 ID:???
アッー!TOEICもう間に合わないじゃん!
85氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:01:52 ID:???
英語で足切りの奇習ローってどこかある?
俺旧師プチベテだけど、今まで法律知識だけ要求してきたのに
やっぱ英語必要ですって言われてもって感じだよ…。
ちなみにTOEIC480くらい、TOFELは申し込んだがまだ受けてません。
86氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:04:12 ID:???
東大と一橋は切られる
87氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:16:39 ID:ccjpy3wf
>>85
そうか。東大受けたかったからショックだわ。
論文後は行政法勉強しようと思ってたけどもういいや。
88氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:18:10 ID:???
けいおーにしろ
べんきょうちなくてもごうかくさせてくれるぞ
89氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:19:49 ID:ccjpy3wf
>>88
慶應はあんま行きたくないんだ。
できれば国立がいいんだけど、TOEIC500きってると
やっぱほとんど足切りされるの?
90氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:34:28 ID:???
>>89
京大は英語提出ないですよ
91氏名黙秘:2007/06/29(金) 23:59:32 ID:ccjpy3wf
>>89
まじで?京大受けようっと。
幸いDNCは高得点だから望みあるかもしれん。
ただ法律ガチな人たちが集まってきそうだな。
92氏名黙秘:2007/06/30(土) 00:01:42 ID:???
適性で3倍ぐらいまで足きりされるけどね
93氏名黙秘:2007/06/30(土) 01:42:01 ID:???
というか適性、GPA、資格、年齢などのどれかが欠けていたらその分
他の要素が高くないといけない。これは上位ローならどこでもそうだと思う。
94氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:16:25 ID:jwwpmtgI
ちょっと聞きたいんだが、来週(7/7)のTOEFL受ければ、
慶應(7/31消印有効)に間に合う?
95氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:26:48 ID:???
間に合わない
96氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:44:27 ID:jwwpmtgI
>>95
具体的にどの程度間に合わないの?
というか、受験から成績来るまでどの程度の期間かかるの?
恥ずかしい話、TOEFLはよくわからん。知らないうちにiBTとかになっとるし…orz
97氏名黙秘:2007/06/30(土) 07:51:03 ID:???
771 :日経6月29日夕刊22面より:2007/06/30(土) 06:59:54 ID:???
〜合格率アップが重要課題〜
考査委員の解任という異例の事態は、法科大学院の修了生のみを対象とした
新司法試験の仕組みが背景にある・・・。
             ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
予備試験枠の増員をもって法科大学院間の不当な合格率競争の緩衝材とする動きが出てきそうである。
98氏名黙秘:2007/06/30(土) 08:15:28 ID:???
>>94
間に合うよ。スコア送付1週間前には電話でスコア確認できるから。

ところで慶應未修志望の人いるかな?TOEIC何点くらいで出願するのが多いのかな?
99氏名黙秘:2007/06/30(土) 08:19:53 ID:???
811 :氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:42:29 ID:???
>>810
上位ロー生。
未収で入って後悔してる。
会社員を続けてたほうが収入も遥かに上だった。
新試の合格率が3割くらいという点、法曹就職が困難だという点を
知ってたら絶対にローには入らなかった。
ローの授業は、予備校より遥かに劣悪だし。


812 :氏名黙秘:2007/06/30(土) 03:47:08 ID:???
>>811
一期入試の頃からそんなの常識だったがな
今更何言ってるんだ


813 :氏名黙秘:2007/06/30(土) 04:07:48 ID:???
>>812
それでも、まだ未確定だったから期待はあった。
しかし、全てが明白になった今からローに行く奴の気は知れん。


814 :808:2007/06/30(土) 04:23:51 ID:???
>>811
レスありがとうございました。
私は修了生ですが、私も第3回以降のような合格率では新試を受けるつもりはないです。

学部新卒でローを受けようという連中があまりに捨てる物の大きさを知らないので、
いくつか警告の書き込みをしました。
100氏名黙秘:2007/06/30(土) 11:20:25 ID:???
?
101氏名黙秘:2007/06/30(土) 14:49:54 ID:???
>>98
それは真に受けていい?
というのも、TOEICの受験歴はあるんだが2005/09/01以前なんだよ。
だから願書に同封できない…で、仕方なくTOEFL(TOEICはすでに
間に合わないから)ってな流れなんだが。

次回のTOEFLの試験が7/7で慶應の願書締切りが7/31。
iBTってことで、1週間後には自身がスコアを確認することはできるのだろうが、
慶應には、書面(証明書?)で通知しないといけないのだろうし、
その証明書を7/31までに入手できるのかがすこぶる不安なのだが。

もちろん、直接問い合わせてみるつもりだが、土日は電話受付してない
とかでどうしようもない。
したがって、詳細を知っているようなら教えてくれるとすごく嬉しい。

ちなみに、自分は慶應既習希望だが、TOEIC850(但し2005/09/01以前)。

102氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:15:43 ID:???
>>101
間に合うよ。俺は留学経験者だからTOEFLにはうるさい。
受験日7月7日でしょ?だったらスコア送付時期がちょうど慶應の出願日近辺だね。
それで1週間前にはETSに直接電話でスコア確認できるはずだから(確か$10くらい手数料は取られる)。
それで慶應に「スコア送付が間に合うとは思うけどもしかしらら1,2日くらいずれるかもしれないんだけど大丈夫ですか?
月曜日にでも電話で尋ねてみれば?間に合うと思うけど一応学校にも確認とっておいたほうが良いけど。

あと慶應は適性脚きりあるの?俺は適性以外はかなりのスペックなんだけど・・・・
103(≡ω≡.):2007/06/30(土) 15:30:08 ID:???
かがみん!銀座でつかさと一緒にTOEFLiBT初(記念*)受験したよぉ!
点は悪いと思うけど要諦はつかめたよぉ!
悪いけどいつの日か100/120もらってかがみんに勝つよぉ!
(*:受験校には全然関係ない)

東大、一橋、慶應のロス受験生はこのテストで90-100/120は取らないと相手にされないなんてすごく大変だね。
かがみん7/7は頑張ってね!
104氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:32:24 ID:???
>俺は適性以外はかなりのスペックなんだけど・・・・

何様のつもりか知らんが、お前みたいな自意識過剰はあっけなく落ちるよ。
法律以外の道選んだ方がいいんじゃないか?
105氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:36:29 ID:???
>東大、一橋、慶應のロス受験生はこのテストで90-100/120は取らないと相手にされないなんてすごく大変だね。

誰が言ったんだ、それ。デマ流すなよ。自意識過剰、日本で生きていけない帰国子女のとぐろウンコ。
106氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:41:36 ID:???
慶應は原本かコピーの提出のみだよ。
公式スコアの送付は受け付けてないし、
出願期間内にスコアが出ても紙がないかぎり受け付けてくれない。
あと、出願期間を過ぎた提出書類は法学既修者試験しか受けとらない。
電話で学事に聞いたから確か。
採点が十五日だから、東京なら早ければ三週間ちょっと
(一か月は見た方がいいと言われるけどもし運が良ければ)でつくはず。
そうすれば7月28にギリで手元に来ることがあるかもしれない。
気になるなら問い合わせてみるといい。
107氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:45:16 ID:???
時既に遅し?
108氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:56:00 ID:???
つまり、今日トフル受けたヤツが最終。残念でしたー!
109氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:57:04 ID:???
それ以前に今慶応受けること自体、信じられないんだけど…。勇気あるな…。
110氏名黙秘:2007/06/30(土) 15:59:22 ID:???
漏洩→試験委員解雇のニュースもしらない世間知らずなんだろう
111氏名黙秘:2007/06/30(土) 16:07:49 ID:???
世間知らずな法律家って…
112氏名黙秘:2007/06/30(土) 17:50:58 ID:???
今日TOEFLiBT受けてきました。
speakingが…orz。あれは対策必要ですね…
これから受ける人は少ないと思うけど、
受けるなら受付時間よりも早く行くことをお勧めします。
受付順に試験を始めるのだけど、
早く試験始めた人がspeakingやってるときに私はまだreadingやっていて
人の声で中々集中できませんでした。
113101:2007/06/30(土) 18:04:58 ID:???
みんな、いろいろありがとう。

>>102,106
いずれにせよ、月曜に連絡してみるよ。わずかな可能性にかけて。
それと慶應未習の足きりについてだけど、未習は適性の比率が50パーセント
みたいだから、かなりの点じゃないと厳しいんじゃないかなぁ。

>>107,108
うーん、それが答えなのかもしれない…orz
TOEIC逃したと気づいた6月はじめの時点で気が抜けてしまったというか、
TOEFLがこんなに試験を行っているとはつゆ知らず…。

言い訳なんだが、実は今回がロー初受験で、旧にはなかったいろいろな
手続(必要書類)があって混乱してしまったというのが正直なところだ。
7月のTOEICは受験するから一橋には願書提出するけど俺の地頭ではなぁ…。

>>109,110
そのことはもちろん知ってはいるけど、正直あまり気にしてない。
世間の評価というか、出願数もそのことで激減するとも思えない。
そもそも漏洩を期待して行くわけでもなく、単に消去法。
…てか、ホントは(自分は和田卒だから)和田ローに行きたいんだけど、選考方法
調べたら、よく意味のわからない方法だったので即効で断念した。
114氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:05:51 ID:???
>>106
七夕受験だったらギリギリ間に合うと思うんだけどな。こればっかりはアメリカから送付されてくるらわからんね。
ただ先の人が2年前に取ったTOEIC850相当(慶應だとBランク)出すのは相当難しいのは事実だと思う。
あの対応表間違ってるよ。おれはTOEIC930以上あたりでTOEFL600レベルだと思うんだけどね。
115氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:16:55 ID:???
>>113
世間の評価じゃなくて法曹界の評価が重要
ただでさえ就職難になるのに漏洩ロー卒のフィルターで見られるよ
116101:2007/06/30(土) 18:24:37 ID:???
>>112
ご苦労さまー。
俺は、人の声ダメ系(集中できん)だから、アドバイス通り、早めに行こう…。
それと、便乗なんだけど、6/30(本日)受けた場合に、ローの願書に同封する
証明書っていつごろ届くと把握している?参考までに教えていただけるとありがたい。
まぁ、>>112は東大受ける人っぽいから関係ないのかもしれないけど…。

>>114
TOEIC850レベルじゃ慶應既習は厳しいよ…ってことだよね?
もちろん、自分もそこら辺は認識しているよ。
てか、それどころか、正直、適性も学部成績もとりたてて良いわけでもない。
まぁ、一次のマーク式の比率が50パーセントみたいだから、ギリギリでもいいから通過して
あとは論文ガチで勝負という作戦なんだけど…今はそもそも7/7のTOEFL受験で
間に合うか否かの方が関心事だ…orz
117氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:28:11 ID:???
>>116
違う違う。TOEIC850だったら十分すぎるよ。
俺が言いたいのはTOEFL IBTでBランクの点数を出すのが難しいという意味だよ。
TOEIC850で出せたら良かったのにという意味です。
118氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:43:20 ID:???
>>115
世間の評価も法曹界の評価も、結局のところ、現状と何ら変わらない
というのが実際だと思うが…。
採用側にしても漏洩ロー卒の全員が漏洩事実を直接の原因として合格
したとは把握するわけもなく。

結局のところ、(>>115は違うと思うが)今回の件で騒ぎ立てている学生
および受験生は勧善懲悪的な観点からではない違う観点からのような
気がするんだけど…。

てか、そもそも自分は(前述の通り)漏洩卒でもなくとりたてて漏洩ローに
思い入れがあるわけでもなく、漏洩ローがどんな下馬評でもいんだけどさw

スレ違いスマソ。
119氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:46:21 ID:???
>>117
あーなるほど。
なら、ますます後悔の念が…orz
TOEFL iBTでそれに対応するスコアを叩き出せるわけもなく。
120氏名黙秘:2007/06/30(土) 18:51:26 ID:???
>>119
まずは頑張ってIBT受験だな。他の勉強したいのに本当にカッタルイと思うけど・・・・・・
慶應の換算表は厳しいよな。例えばTOEIC800と899の香具師は同じ扱いだろ。厳しいよな・・・正味な話・・・・
121氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:03:20 ID:???
英語そんな重要じゃないし
122氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:20:59 ID:???
やっぱり上智が良い。
場合によっては琉球かな。上智は900点からだけど、琉球は800点。
123112:2007/06/30(土) 19:34:39 ID:???
>>116
証明書はhttp://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/ibt/score.htmlによると
15営業日後に発送だから、3週間くらいみてれば届くんじゃないかな
と思ってるけど、116にとっては微妙なところだよね…
124氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:43:22 ID:???
TOEFL受けてきた。
およそ5年ぶりくらいで英語の試験受けた旧ベテだけど、
当然ながら全然ダメ。
スピーキングで、全然聞き取れなくて60秒沈黙。
終わる間際にボソッとI'm sorryって言ったよ、申し訳なくて。
慶應は消えた。
125氏名黙秘:2007/06/30(土) 19:58:11 ID:???
>>123
うん、一応自分もそこは見てはいたんだけど…。
いずれにせよ、全ては自分の調査不足が原因(自分が悪い)。
にもかかわらず、相手してくれた>>112をはじめとするみんなには
率直に感謝するよ、ありがとう。
とりあえず…論文の勉強に戻るわ。もし今年ダメならどっかのローに
行くことになるんでそんときはヨロー。
みんなも頑張れ。

ノシ

126氏名黙秘:2007/06/30(土) 20:43:28 ID:???
>>123
TOEFLのBulletinを読み直してください。Web上での結果発表は15business days after the test dateと書いてありますが、
この意味での15日のカウントには米国の土日祝日は含まれません。
つまり、15business daysは実日数で大体21日(土日を含む)になります。
127氏名黙秘:2007/06/30(土) 22:16:40 ID:???
営業日を除く十五日だからね。
つまり今日受験した奴でもギリギリ、
地方によっては出願期間後半に到着
128氏名黙秘:2007/06/30(土) 22:19:57 ID:???
ちなみに↓がTOEFLスレ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180296794/

スコアが郵送されてくる期間についても何度も質問出てたよ。
中には1ヶ月以上かかった人もいるみたいだから、
今日受けた人は間に合うといいですね。
129氏名黙秘:2007/07/01(日) 00:13:01 ID:???
>>116
既習だと英語はさして重要じゃないよ。
自分の得意分野にすがってないで大人しく法律の勉強した方がいいと思う。
130氏名黙秘:2007/07/01(日) 01:41:22 ID:???
TOEIC、TOEFL(CBT)、TOEFL(iBT)全て受けた感想。
各ローの出している換算式は大幅におかしいんではないか。

全て受けた感想としては
TOEIC930〜940点=TOEFL(CBT)230〜240点
=TOEFL(iBT)60点(半分)が妥当だな。

TOEICで満点近くとっていても、TOEFL(iBT)では半分くらいしかできないと思う。
ライティングの問題まで、リスニング(口頭)で出題されるとは。orz



131氏名黙秘:2007/07/01(日) 02:45:49 ID:???
散々言われてることだな。
TOEIC・TOEFLどっちでもいいのにTOEFL提出を余儀なくされるんなら完全に自己責任。
しかしまあ、どういう感覚で換算式出してるんだかとは思う。
132氏名黙秘:2007/07/01(日) 03:26:10 ID:???
TOEIC TOEFLのスコア換算については下記URLを見ると良いと思う。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20040710A/

上記URLから必要な情報を引用すると、
"TOEICスコア×0.348+296=TOEFLスコア"
とのことらしい。ここで言うTOEFLスコアはPaper Based Testingでのスコア。
この換算式は
"1979年12月に日本で第1回めのTOEIC公開テストを受験した学習者を対象として行われた"Initial Validity Study"という調査結果を元に算出されたもの"らしい。

慶應義塾の換算基準はこれが元になっているのではないか(入試要綱の外国語の点数表の数値とほぼ一致している)。
133氏名黙秘:2007/07/01(日) 07:32:35 ID:???
>>132

TOEICの受験者の9割近くは日本人と韓国人。
だから問題は易しめ。欧米ではTOEICの知名度は全く無い。

TOEFLの受験者は全世界に散らばり、世界中で認知されている。
試験内容も母国語並みに英会話やリスニングができるヨーロッパの受験生の能力も加味して
TOEFLは作られているので、
TOEFL−TOEICの換算式は使用不可に近い。受験者層が全く異なる。

今やETSも公式ページからその換算式を消去してるね。


134氏名黙秘:2007/07/01(日) 07:42:04 ID:???
>>124

>スピーキングで、全然聞き取れなくて60秒沈黙

これはまずいな。
何でもいいから言葉を発したほうがいい。
スピーキングが0点だと、一気に満点から25%が失われる。
135氏名黙秘:2007/07/01(日) 07:47:18 ID:???
ライティングの問題文が聞き取れないと、更に配点の25%が無くなって、
50%が満点の試験になっちゃうな。

その上、更に単独でリスニングセクションがあるのに。
136氏名黙秘:2007/07/01(日) 09:13:15 ID:???
>>134
リスニングとかは文章長いから、途中で集中力が切れても、
なんとか断片断片をつなぎ合わせることはできるんだけど、
スピーキングのリスニングは短いのに、集中力が完全に切れてしまって。
問題は詳しく書けないけど、全く分からなかった。
あと、上のほうで書いてる人いたけど、受けるなら早めに行くことをオススメします。
船橋で受けましたが、運営のレベルの低さにビックリしました。
137氏名黙秘:2007/07/01(日) 09:39:07 ID:???
そんなことより、声を出す試験があるのに全て同じ場所でやるっていうのが…
しかも一斉にスタートするならともかく時間差を設けてる分、たちが悪い。
リーディングの最中は「トーキョー!アイリブイントーキョー!(なぜか大声)」
リスニングの最中は他人のスピーキングがあちこちから。
あれは慣れないと無理。
138氏名黙秘:2007/07/01(日) 09:44:02 ID:???
大勢の人が入れる会場は避けた方がいいな。
テレホンオペレーションの真っ直中で、制限時間付で英語読むようなもん。
139氏名黙秘:2007/07/01(日) 09:49:21 ID:???
ただ、現実には会場を選べるほど余裕がないってのもあるんだよな。
とりあえず空いてるところで申し込むしかないのが現状。
それにしてももう少し運営をうまくできないものなのかな・・。
>>137に書いてあることは自分が受けたところも同じだったので全体の問題か。
140氏名黙秘:2007/07/01(日) 10:01:39 ID:???
俺、昨日横国で受験したけど人が多くて戦場のようだった。
東京の試験会場が埋まっちゃったからやむを得なかったんだけど、
まさに>>137と同じ状況。
これって各国共通の問題なのかね。運営、是正すべきだろ・・・常識的に考えて。
リーディング中に他の人のスピーキングに混じって
「アイム、ヨコハマ・・・アイアムヨコハマ!!」
って聞こえて吹いちゃったじゃないかw
141氏名黙秘:2007/07/01(日) 11:07:34 ID:???
実際トフルの結果届くの1ヶ月くらいかかるよ、まじで。
101は和田も受けたほうがいいんじゃなやいか?
母校だし、入りやすいと思うよ。和田の今年の結果があまりよくなかったから法律できるやつほしいだろうし。
142氏名黙秘:2007/07/01(日) 11:18:26 ID:???
オレTOEIC400点くらいの英語レベルなんだが
TOEFLだったら普通に0点くらいになる?
143氏名黙秘:2007/07/01(日) 12:44:22 ID:???
>>140
メチャクチャわろす!!!いやー、久しぶりに笑ったよマジで。ありがとう!
それを採点するETSの担当者も困ってしまうよな、実際。

なんか戦場での緊急打電みたいなもんだな。

あーー、笑った!!
144氏名黙秘:2007/07/01(日) 18:03:17 ID:???
age
145氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:08:31 ID:4AS0MRJ4
>>142
TOEIC400のバカがTOEFL受けようと考えるのは金と時間の無駄とだけは言っておくよ
146氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:14:32 ID:???
和田は3年間だから、授業料が厳しいなぁ。
147氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:20:43 ID:???
8月18日にPBTがあるみたいだけど、スコアはいつ頃届くことになるのかな?
148氏名黙秘:2007/07/01(日) 20:46:09 ID:???
>>146
未収ならどこでも3年だし。
法律できるなら既習として2年で出れるだろ。
149氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:00:46 ID:???
>>147
the Information and Registration Bulletin for TOEFL PBTによれば、

"THE TOEFL PBT AND TSE TESTS
ETS will send an examinee score record to you and official score reports to your designated institutions approximately five weeks after you take the test.
Test Date August 18, 2007 Approximate Score Report Mailing Date September 19, 2007"

従って日本にexaminee score recordが届くのは9月下旬。
150氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:17:04 ID:???
今年の東大ロー受けるなら、TOEFLiBT最終チャンスは何月何日か分かりますか?
151氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:17:46 ID:???
>>149
送るのは確かにそうかもしれないけど、家に届くのはもっと後じゃない?
152氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:22:04 ID:???
>>150
受験地ごとに違ってくるよ。
153氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:25:10 ID:???
>>149
いや、合っていると思いますよ。
9/19米国で投函(日本では9/20)→9/28までには日本到着(各家庭に到着するのはさらに1-3日後)
航空便の欠航がなければ9月末日までには着くのではないかと思われます。(必ず着くとまでは言いませんが)
154氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:32:25 ID:???
>>153

>>151宛てでは??
155氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:38:38 ID:???
>>142
>>145
上には上がいる。俺は300だ。
つっても東大願書の形式をそろえるためだけに受けるから
点数なんてどうでもいいよ。
東大奇襲は論文メインらしいし。善意解釈だが。
156氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:48:00 ID:???
PBT開催されるなら東大も受けてみようかな
既習だと何点ぐらい取ってれば英語だけで切られないでしょうか
TOEIC650点換算の
PBT522 CBT193 IBT70ぐらいですか?
157氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:55:49 ID:???
>>156
既修なら英語だけできられるとこは無いよ。(多分)
一橋は脚きりあるけど、適性75パー・英語25パーで評価する。
一橋以外は法律も含めた全体評価。
158氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:58:03 ID:???
>>155
東大狙うクラスなら高学歴の人だと思うんだけど、
受験に英語とかなかったのか??
159氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:02:15 ID:???
>>158
KOのボンボン内部生なので大学受験してませーん。
おちんちんびろーん。
160氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:07:26 ID:???
>>159
なるほど〜。
田舎者からすると内部エスカレーター式の内情がよく分からない。。
161氏名黙秘:2007/07/01(日) 22:20:50 ID:???
>>158
受験以来ほとんど英語に触れてないので何とも
とりあえず参考書かってきます
162氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:04:08 ID:???
300とか凄いな
163氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:11:58 ID:???
IBTだったら20点とかじゃないの?東大足切り決定
164氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:22:15 ID:???
東大って英語だけで足きりされるのかな?
一応慶應ボーイらしいけど。
165氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:30:12 ID:???
他のスペックが神レベルだったらいけんじゃない。
適性98以上かつGPA3.8以上かつ特記事項ありとか。
166氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:30:28 ID:???
だから既修は英語足切りしてるとこは無いと何度言ったら。
いい加減自分の得意分野にすがるのはやめれ。
英語だけイイからといって調子のんな。
素直に奇襲なら法律頑張れ。
167氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:36:32 ID:???
ばーか物には限度ってもんがあるだろーが。
英語提出必須の最難関ローでTOEIC300レベルなら
相対的に大減点されるのは目に見えてる。
168氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:39:53 ID:???
>>153
なんだ、そんなに早く着くのか。。
別スレで1か月くらいかかるとか言ってる人がいたから。
169氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:45:25 ID:???
>>167
東大既修スレみたけど英語はあまり重要じゃないみたいだぜ?
さすがに300ってのは難ありだが。
最低500あればOKな感じ。
170氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:51:29 ID:???
東大の肢切りは適性GPA英語どれかが極端に凹んでると切られる
適性平均以下とかTOEIC500未満、優より可が多いとかはヤバイ
171氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:53:42 ID:???
>>166
馬鹿ですか?
だったらどうやって東大は書類審査で定員の3倍まで切るんだよ
172氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:55:43 ID:???
まぁ今年はTOFELだしそれほど英語の点数でしずむことはないだろ。
全体的に低くなるから。
173氏名黙秘:2007/07/01(日) 23:56:44 ID:???
中位ローまでなら>>166の言うとおりだが、上位ロー、それも最上位ローなら
全て高スペックを備えないと受からないのは当たり前。1年の時から準備して
きた奴らばっかだぞ。
174氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:02:07 ID:???
166は東大が書類審査で足切るの知らないんじゃないかな
175氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:06:48 ID:???
去年、適性60点台、TOEIC400点台で足切りされたよ。
176氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:11:49 ID:???
そんなはずかしいスペックでよく出したな
177氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:16:14 ID:???
>>171
適当なこと言うなチンカス。
東大のHPによるとせいぜい1.5倍だよ。
適性・GPAさえよければ何とかなりそうじゃね?
178氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:17:21 ID:???
切られるのわかってる奴が出すわけないだろw
こいつ適性ないなw
179氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:19:29 ID:???
まあ何とかなると思ったら勝手に出せばいいだけ。
百聞は一見にしかず。
180氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:20:25 ID:???
まぁ総合評価なんでね。
181氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:20:46 ID:???
>>177
日本語をよく読もうな
定 員 の 3 倍 ま で 足 き り
182氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:23:02 ID:???
177は英語の前に日本語の勉強が必要そうww
183氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:24:26 ID:???
>>181
お前さんのいいたいのは定員の3分の1が切られるということか?
普通「まで」なんて言い方しないと思うのだが…。
184183:2007/07/02(月) 00:26:24 ID:???
OK理解した。
185氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:26:29 ID:???
定員(200)の3倍の人数(約600)までに絞られると
186氏名黙秘:2007/07/02(月) 00:42:08 ID:???
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。
OK理解した。

187氏名黙秘:2007/07/02(月) 01:20:24 ID:???
東大ローは、適性と学部成績と英語のどれか一つが優れてたら足きりはないよ。
優から可を引いた単位数が30って奴も足きり突破どころか合格したよ。おまけに一留だったのに。だから、一つ激凹みの要素があったら足きりっていうのは勘違い。
まあ、内部生だが。
188氏名黙秘:2007/07/02(月) 02:19:32 ID:???
>>168
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180296794/698
のことですか?
上記リンク先で言っていることは、iBTを受験した日から受験する大学にOfficialScoreReportが直送されるまでの日数です。

>>153が言っているのは米国でPBTのExaminee Score Recordが投函された日から各家庭に届くまでの日数です。
189氏名黙秘:2007/07/02(月) 03:21:14 ID:???
>>188
ごめん、2ちゃんじゃなかった。別のサイトだった。
そこの掲示板に、受験日から数えて8週間くらいかかったとか書いてる人がいたから。
190氏名黙秘:2007/07/02(月) 08:22:34 ID:???
琉球ローのHP見ましたが、2006年以降はハワイに行っていないので
ですか?
TOEICが全体の30%で適性が10%と言うのは、適性が平均点程度の
私としてはうれしいです。
あと17人しか卒業していないのはどうしてでしょうかね。
琉球以外で琉球の択一突破率(87.5%)くらいのレベルのローで
英語を重視するところがあれば知りたいです。
ちなみ私はTOEIC905点です。
191氏名黙秘:2007/07/02(月) 08:43:29 ID:???
トイフルだと地域によってはいるみたいだよ。
通知が受験日から一か月かかる人も。
東京なら受験から三週間強で届くみたいだけど。
192氏名黙秘:2007/07/02(月) 10:51:46 ID:???
187さん、優から可を引いて30って普通にすごくないですか?
可から優を引いて30ってことじゃなくて?
193氏名黙秘:2007/07/02(月) 12:24:09 ID:???
iBTの時に入手したETSIDってPBTの申込みの時にも使えますか?
194193:2007/07/02(月) 14:12:20 ID:???
すみません。自己解決しました。
195氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:51:49 ID:cRl9Ewqj
慶応の話ですけどどうなりました?俺もまったく同じ状況です。

今気づいて死にそうなくらいあせってます。
196氏名黙秘:2007/07/03(火) 00:58:22 ID:???
慶応の話って何?
漏洩なら他スレでよろ。
197氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:11:58 ID:cRl9Ewqj
返信おくれました。7月7日のトフルの話です。もうほんとやばい・・・
198氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:17:47 ID:???
7月7日に受けるってこと?
スコアアップ狙うとかじゃなくて、そのスコアに頼ろうとするなら、
かなり厳しいかも。
五分五分だと思う。
199氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:23:56 ID:???
五分五分って、どう考えても間に合わないだろ?
200氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:26:14 ID:???
たしか3週間だから早ければ7月末に届くんじゃない?
慶應の出願はいつまで??
201氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:27:25 ID:???
マジレスすると、慶應の出願には七夕受験じゃ十中八九間に合わないよ。
六月三十日でさえギリギリだからね。
202氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:30:43 ID:???
3週間じゃつかんよ
203氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:33:35 ID:???
スコアが出るのは、米国の休日を抜かして15日だから、大目に見とかないと。
あと、東京でもスムーズに発送されるとは限らない。
営業日の関係もあるしね。

さすがに三週間じゃ厳しいと思われ。。
204氏名黙秘:2007/07/03(火) 01:36:54 ID:???
>>197
俺もだ七夕組だ・・・。
でも万が一を期待して俺は受けてくる。
力がはいらないが・・。
205氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:08:59 ID:cRl9Ewqj
なんか書き込みが全然表示されない。ごめんまだ起きてる??

俺大阪なんよ。たぶん無理やんな。。なんか他のフラ語とかでなんとかならへんかな?とりあえず提出さえすれば。。
206氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:34:22 ID:???
>>195 >>197 >>200 >>203-204

参考までに以下に
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/07-08_ada_toefl_ibt_bulletin.txt
page12から引用します。(上記リンクはTOEFL iBT Bulletin screen reader versionです)

"Scores are posted on the TOEFL iBT online registration system 15 business days after the test date
(with a few exceptions) and then mailed to you and your designated score recipients. "
<中略>
"Test results cannot be given any earlier.
Allow 7 to 10 days for delivery of mail within the continental United States and additional time for delivery
to other areas."

上記の記載より、テストを受験してから自宅に送付されるまでは
15business days(米国の土曜日日曜日祝日を含まない)+7-10日掛かります。
一番送付期間が短い場合を考えると、15business daysに土日が2回入る場合で19+7=26日間ではないかと。
(合っているかどうかわかりませんが)
207氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:42:37 ID:cRl9Ewqj
ありがとう。もう素直にあきらめた方がよさそうだね。。

明日慶応に電話してみるけど、さすがにダメだろうしね・・・

浪人も悪くないか!いや悪いかー・・・

適性も微妙だったから京大とかは足きりくらいそうだしな。。

日弁連ならまだ80いくつはあるからそれを使いたいんだけども。。

ってか2ちゃんねる今回の試験で初めてみた(レア?)けど役にたつなー!
208氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:45:49 ID:???
>>156
TOEIC650点でTOEFL PBTを受けても換算表どおりに522点はまず取れないです。PBT500点すら行かない場合もあるようです。
それからiBT70点はまず無理だと思ってください。かなり点数が下がります。50点後半がいい所だと思いますよ。
209氏名黙秘:2007/07/03(火) 02:51:09 ID:???
>>207
受けるだけ受けてみて、スコアが良かったら東大を受けてみればいいんじゃない?
210氏名黙秘:2007/07/03(火) 05:25:52 ID:???
>>208 ENGLISH板より

ライティングは2問で1時間程度。問題文はリスニングの必要あり。

スピーキングは1分程度×6セット。もちろんここも問題文はリスニングしないといけない。沈黙は不可。

リスニングは数分間の超長文リスニングを聞いた後、大問1問に設問が10個以上。それが数セット。
TOEICの長文読解問題より、TOEFLのリスニング問題のほうが英文が長くて単語も難しい。

リーディングは大問ごとに時間制限あり。従って見直し不可。日本人の得意な文法セクションが無い。

問題集こなした結果TOEIC満点近い奴でも、
その大学受験のような勉強方法だとTOEFL(iBT)は半分とるのにてこずる。



211氏名黙秘:2007/07/03(火) 05:34:19 ID:???
>>138
>大勢の人が入れる会場は避けた方がいいな。
>テレホンオペレーションの真っ直中で、制限時間付で英語読むようなもん。

スピーキングは修羅場だな。
212氏名黙秘:2007/07/03(火) 07:03:10 ID:???
>207
関関同立うけなよ
213氏名黙秘:2007/07/03(火) 09:35:10 ID:???
>>207
慶應以外の早稲田とかマーチクラスは絶対嫌って感じ?
1年浪人して既習を狙えば、遅れを取り戻すことができるんじゃないかな。
214氏名黙秘:2007/07/03(火) 09:49:23 ID:???
>>212
いわゆるマーチとか関関同はに行きたくない。
例外的に中央には行ってもいい。
215氏名黙秘:2007/07/03(火) 10:00:00 ID:???
80って・・・。Dはそれ未満ね。
未修だと東京一早慶は確実に足切りだよ?
身の丈に合った志望校に変更した方がいいのでは?
マーチも感官同率もギリギリだよ。
216氏名黙秘:2007/07/03(火) 12:12:35 ID:cRl9Ewqj
>215
やっぱり・・・?一応Jは182なんだけどもやっぱだめかな。。Dは70台後半だった・・・
ほんと失敗した・・・

>213
早稲田は考えてる。足きりがどうなのか全然わからないんだけども・・・かんかん同率なら浪人しようかなとは考えてる。。
まあ別にローがどこかはそれほど重要じゃないとはおもうんだけども。。

せっかく法律がんばってきたのに・・・ばかだね俺は。。
東大とかってやっぱりトイック700点くらいで適性もそれじゃダメやんな・・・?
217氏名黙秘:2007/07/03(火) 13:54:56 ID:???
>>216
入学したいところに出願するってのが一番良いと思うよ。
適性の成績は既修として出願するならそんなに悪いとも思えない。
それから東大はTOEICでは出願出来ない。TOEFLのみしか受け付けない。
218氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:06:22 ID:???
しかし適性が悪いだけで
最終学歴がマーチ関関同立とかになるって不憫だ。

法学部以外で院に進学する学生は、
普通にそのまま同じ大学の修士に進めるのにな。
政治学に専攻をチェンジしてでも、マーチ関関同立とかに行きたくないのが本音。
219氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:09:11 ID:???
TOEIC900点以上持っているのですが、上智と琉球以外に英語枠がある大学
があれば教えて!
ちなみに私はフランスからの帰国子女です。フランス語でもOKなんだけど、、、
220氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:10:14 ID:???
同志社にもあった希ガス
221氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:17:36 ID:???
枠としては上智と琉球以外にはないだろ。
222氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:25:47 ID:???
間違いなく上智の好み。適性良ければ普通に入りそう。
フランス語の資格も任意書類に添付するよろし。
223氏名黙秘:2007/07/03(火) 15:29:29 ID:???
>>219
青学でしょう。TOEIC800以上で適性試験の点数1.3倍になるのですから。
224氏名黙秘:2007/07/03(火) 16:25:55 ID:???
>>219
男or女?
受験校、俺と被りそうだね

225氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:25:12 ID:???
わざわざ沖縄まで行くの?ありえね〜
226氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:26:25 ID:???
琉球ローは地元出身者以外はみんな退学してるよ。
旅行で行くにはいいけど,3年間沖縄で競争試験の勉強するってのは大変。
227氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:49:56 ID:???
東大出願予定の人ってtoefl ibt何点くらいもってるのかな。
99あれば大丈夫?目安がまったくわかんないんだけど。
228氏名黙秘:2007/07/03(火) 20:56:46 ID:???
80もあれば御の字でしょう
229227:2007/07/03(火) 21:16:35 ID:???
>>228
そうなんですか!ありがとうございます。
230氏名黙秘:2007/07/03(火) 21:54:31 ID:???
東大既習なら70くらいでも何とかなるかも。
法律できるならだけど。
231氏名黙秘:2007/07/03(火) 22:09:22 ID:???
嘘多すぎてワロス
232氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:51:27 ID:???
どうしてそんな何点あれば大丈夫なんて発想になるのかね
233氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:52:39 ID:???
去年の足きり報告のデータがあるから
234232ではないが:2007/07/04(水) 15:55:14 ID:???
>>233
そんなデータなんてあるんですか?
235氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:55:54 ID:???
233←知ったかぶり
馬鹿ですねw
236氏名黙秘:2007/07/04(水) 15:57:47 ID:???
そんなもんあるかよ
237氏名黙秘:2007/07/04(水) 16:34:33 ID:???
東大は英語はそこまで重要じゃないよ。
正確なデータは不明だけど、toeic600台で奇襲受かった奴を5人ほど知ってる。今年からはtoeflだけど、toeic600台って言ったら、ibt50〜60くらいだと思うんで。
ただし、みんな法律試験の出来は良かったみたい。あと適性も平均プラス15は取れてる奴らだったけど。学部成績はピンキリだった。ちなみに全員東大内部。どの要素が重要だったかは分からないけど、英語の優先順位は高くなさそう。
ibt90なら英語に関しては余裕だよ。
238氏名黙秘:2007/07/04(水) 16:46:35 ID:???
110 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 14:17:59 ID:???
東大第一段階結果集計
http://www.ureha.com/wiki/tokyo_univ_lawschool/?%B4%FB%BD%A4_%C2%E8%A3%B1%C3%CA%B3%AC%C1%AA%C8%B4
239氏名黙秘:2007/07/04(水) 18:31:40 ID:???
>>190
琉球ローの卒業生の少ない理由は以下の通り
 
 旧試験に合格して卒業前に退学
 国Iに合格し採用が決まり退学
 東大などの本土の名門ローへ転学
 新司法試験の合格率が3割以下になるという発表を聞いて復職・再就職
 実家の会社の倒産などの経済的理由で退学
 実家の家族の介護で休学
 病気で休学
 留学で休学

以上

 
240氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:28:07 ID:???
>>190
択一は本人の資質と努力だよ
ローは関係ない
241氏名黙秘:2007/07/04(水) 22:31:38 ID:???
いやローだとクラスのひとたちと勉強会とか普通にあるから
周りが択一落ちるようなレベルばかりだときついぞ。
242氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:43:27 ID:???
>>239
上の3つはありえん。嘘はやめろ。そんな優秀な奴が琉球なんかには行かんよ。
243氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:44:27 ID:???
TOEFLって換算表通りに換算されるのかな?今86点なんだけどpbtの方が換算表では良いんだよね。
明らかに86の方がとるのむずいと思うんだが東大などでそこらへんは考慮されるんだろか。
244氏名黙秘:2007/07/05(木) 00:49:08 ID:???
東大はあり得るだろ?国1と旧試験はうさんくさいけど。なら上位既習ローいってそうだしね。
245氏名黙秘:2007/07/05(木) 01:05:55 ID:???
東大ローは既習でも法律だけでなく全てのスペックを備えないといけない。
そんな奴が国公立最下位ローに行くわけないだろ。せめて九州ローには
受かってたはずだよ。
246氏名黙秘:2007/07/05(木) 04:15:57 ID:???
>>243
TOEFL iBT,PBT,CBTの完全な換算表を作ることは困難であることはETSも認めている。
CBT-iBT換算表は2003-2004年の30ヶ国3000人のデータにより作成したものらしい。

詳しくは以下のURLを参照。(4ページ目に詳述)
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/TOEFL_iBT_Score_Comparison_Tables.pdf
247氏名黙秘:2007/07/05(木) 04:18:56 ID:???
>>245
あるとしたら適性糞・GPA糞・資格なしの無職ヴェテが国立は琉球しか入れなくて、
ロー在学中に旧司に受かるくらいか。
248氏名黙秘:2007/07/05(木) 09:28:42 ID:???
TOEFL iBT受けてきた。
最初のReadingで、「ふんふん♪」言いながら時間余裕もって長文を読んだ。
時計が進みゼロになって「よし、問題が始まるのか!」と思ったら、
『回答終了』的なメッセージが出た。

・・・無勉強で英文よく読まずにスタートした俺は真っ白になった。
操作方法を全く理解してなかった。金返せ。
249氏名黙秘:2007/07/05(木) 11:27:26 ID:???
>>248
ワロタ。韓国人ですか?
250氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:46:07 ID:???
次のトイクは成績返却が10月30日なので、
東大、一橋など国立出願にはまにあわないな。
251氏名黙秘:2007/07/05(木) 12:57:47 ID:???
>>250
というか、東大はトイク認められてない。
252氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:00:50 ID:hwuE2apc
>>250
つれますか?
253氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:07:59 ID:???
出願前日になって東大はTOEFL限定だったことに気づく人も1人ぐらいいるのかも
254氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:14:56 ID:???
東大説明会に来てたあのオッサンとか大丈夫か心配だ。
255氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:21:31 ID:???
まあいまごろ適性で間違って高得点とれちゃってibtどうしようといってるのは
たくさんいそうだな。まあ帰国でもないかぎりまず無理だろうが。
256氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:23:49 ID:???
俺はそのクチ、PBT急遽開催で渡りに船だよ
257氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:43:22 ID:???
でもトイックで出しても受け付けてくれおうな感じだけどね。
トイクにこだわるのは東大だけなんで基本的にトイクは有効だよ。
258氏名黙秘:2007/07/05(木) 14:49:27 ID:???
普通に受け付けないだろ・・・願書にも書く欄なくなるわけで
259氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:01:34 ID:???
しかしPBTのほうがIBTよりうんと簡単なわけでしょ。
日本人にとっては。
両者の得点調整ってのはなされるんだろうからまあ、問題ないだろうけども。
IBTしか受けなかったひとはかわいそう。
260氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:11:36 ID:???
今でもPBT申し込めるよ
PBTとIBTの得点調整はETSが発表してる公式のものがあるから
それよりもいい点を取れるって思う人はPBTも受けとくべし
261氏名黙秘:2007/07/05(木) 15:21:00 ID:???
PBTCBTIBT間の換算は公式のものがあるからIBTが不利でもそれを使うでしょ
公式のものと違う独自の換算をされるとなると
異なる種類のスコア持ってる人がどれを出せばいいのかわからなくなるし
まあ面倒くさがりの東大がわざわざ公式と異なる換算式を作るとは思えないw
262氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:04:19 ID:???
東大は貧乏人はくるな、といってるわけね。
あんな受験料ならかわりに
蔵が建てられるよ。
263氏名黙秘:2007/07/05(木) 19:17:11 ID:???
6月3日にもPBTあったらしいじゃないか。
教えてよ、むっつりスケベ!
おまえらしっかりこれ受けてたな?
264氏名黙秘:2007/07/05(木) 21:03:53 ID:???
>>263
ああ。おかげで620とれたよ。
265氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:42:57 ID:???
既出かもしれんが、
9月のTOEICで一橋間に合うよね?
266氏名黙秘:2007/07/05(木) 22:58:05 ID:???
267氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:03:49 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
268氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:30:19 ID:???
>>265
出願期間 2007年10月26日(金)
〜11月5日(月)
(2007年11月5日の消印有効) 
269氏名黙秘:2007/07/05(木) 23:33:46 ID:???
お、間に合うのか?
270氏名黙秘:2007/07/06(金) 00:52:13 ID:???
間に合うよ
271氏名黙秘:2007/07/06(金) 02:04:20 ID:???
一橋はそういう隅々まで配慮が行き届いてるな。。。
学生思いだ。決めた、俺は虚名より実をとる。
学部の延長の大教室での授業とはもう卒業だ。
272氏名黙秘:2007/07/06(金) 02:05:36 ID:???
6月3日のPBT受けてももう一回次のPBTうけるんでしょ。
金かかるのでしないか?
273氏名黙秘:2007/07/06(金) 03:44:36 ID:???
うけるよ。受験料もIBTよりは安いし、一回目よりは点が上がると思うし。
ところでPBTの公式問題集って売ってるの? CBT、IBTはあるようだが。
いいPBTのよい問題集ありますか?
274氏名黙秘:2007/07/06(金) 04:02:36 ID:???
>>237
6/3分のTOEFLを申し込みしたときに届けられた
PracticeTest1はもう全てやり終えたのでしょうか?
275氏名黙秘:2007/07/06(金) 06:50:45 ID:???
チョwww
PBTまだ受けれるのかよ。。。もうIBTに完全移行してて東大もIBTのみ受け付けだと
かってに勘違いしてたよ。
せっかくもう2ちゃんはやめようと思ったのに、ごくたまに有益情報かきこまんでくれw
これで東大の法律試験受けれるよ。トイックは860なんでなんとかなると思う。
IBTとかお話にならんと思うが。
新しいパソコンはネットが光速でみれるので、また無駄に回遊しそうで怖い。

276氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:25:36 ID:???
>>275
東大のHPにはPBTを受け付けるとは一言も書いてないよw
(もちろんiBTのみとも書いてないが)
問い合わせのメールを送ったけど、HPに更新なしorz
277氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:27:23 ID:???
>>273
日本ではPBTは実質的には廃止みたいなものだからねぇ。
まだ発売されてるのかな?
278氏名黙秘:2007/07/06(金) 08:35:12 ID:???
>>271
でもTOEICのHP見ると、10月30日発送予定と書いてあるけど、
これって11月5日までに届くんだろうか・・・?
279氏名黙秘:2007/07/06(金) 11:59:41 ID:???
郵便事故がない限りは、離島でない限り確実に届くね。
280氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:29:28 ID:???
>>276
参考資料で去年の要項持ってるんだけど
TOEFLはIBTCBTPBTどれでもおkになってるよ
281氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:41:49 ID:???
>>280
情報ありがとうございます。
282氏名黙秘:2007/07/06(金) 12:50:29 ID:???
>>273
ITP用の本を買えばよいかと。(ITPはPBTの過去問題)
ただ、ITP用の本にはライティング対策がないので、CBTのライティングかIBTのIndependentTaskのライティングをやればよいでしょう。
283氏名黙秘:2007/07/06(金) 16:25:43 ID:???
>>280
有益情報乙!
284氏名黙秘:2007/07/06(金) 21:58:41 ID:???
訂正:

琉球ローの卒業生の少ない理由は以下の通り
 
 適性試験に合格して卒業前に退学
 国IIIに合格し採用が決まり退学
 大宮などのローへ転学
 新司法試験の合格率が3割以下になるという発表を聞いて復職・再就職
 実家の会社の倒産などの経済的理由で退学
 実家の家族の介護で休学
 精神病で休学
 遊学で休学

以上

うそ
285氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:30:46 ID:???
★★★短答式突破率87.5%=全国5位★★★

琉球ローをバカにしないでね。
286氏名黙秘:2007/07/06(金) 22:43:39 ID:???
そういえば去年島根と愛知もこんな感じで調子に乗ってたなw
愛知はまだしも島根なんか逆に晒し上げだったしw
287氏名黙秘:2007/07/07(土) 05:07:23 ID:???
IBTはETS公認本でてるよね。
これはパワ−プレップみたいのついてるのかな?
IBTうけるとパワプレみたいのをくれるのかな。
288氏名黙秘:2007/07/07(土) 10:03:01 ID:???
アメリカの院卒だけど同級生の韓国人がドクターに進むというのでIBT受けたみたいだけど
ふざけんなとFワード連発してたぞ。我々が修士入学の時はCBTだったから助かったと言っていた。
もし当時IBT受けてたら換算表でのCBTスコアは絶対出なかったはずだと言っていた。
難化したようだね。
289氏名黙秘:2007/07/07(土) 14:03:24 ID:???
休学中で旧司法試験に受かった人はいるみたいです。(噂なので確認は取れていない。)
かなり前ですが東大ローに入学した人はいます。
ハワイ大学ローに留学した人もいます。
国Iに受かってローを辞めた人もいます、

(現役琉大ロー生より)
290氏名黙秘:2007/07/07(土) 16:01:58 ID:???
PBTはいつあるんですか?
初めて受けようと思ってるんで全然分からないんですが、、、
291氏名黙秘:2007/07/07(土) 17:06:04 ID:???
はいはい。琉球とかどうでもいいから。
292氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:29:06 ID:???
>>290
下記リンク参照。8/18実施。
http://ac.prometric-jp.com/toefl/pbt/pbt_index.html
293氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:34:10 ID:???
>>287
iBTを申し込みすると、無料でオンラインテストを受けられますよ。このオンラインテストはiBT本試験に準拠した形式です。
294氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:59:54 ID:???
>>289
ちなみに、そちらに住む場合、家賃はおいくらくらいでしょうか?
できるだけ安いところで構わないのですが・・。
295氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:58:19 ID:???
>>292
教えて頂きありがとうございます
296氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:59:20 ID:???
TDNに何があった
297氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:01:24 ID:???
英検2級レベルだとTOEIC何点くらいでしょうか?
もし600ぐらいあるなら次までに700目指したいのですが、
もしそれ以下なら素直に法律だけに専念します
298氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:20:29 ID:???
対策しないと600は無理。無対策だと500くらいだと思うよ。
299氏名黙秘:2007/07/07(土) 22:23:49 ID:???
では素直に法律に専念します
やっぱり短期で英語はキツイなー
ホントありがとうございました
300氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:06:52 ID:???
英語選抜は、上智と琉球の他はどこがありますか?
上智のTOEIC900点はちょっとつらいのでは?
301氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:25:32 ID:???
同志社は1次の書類選抜に英語枠がある
302氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:29:43 ID:???
>>300
あんた琉球スレたてて、琉球マンセーの人か?
303氏名黙秘:2007/07/08(日) 15:32:20 ID:???
>>300

23 名前: 氏名黙秘 Mail: ??? 投稿日: 2007/07/08(日) 15:04:42 ID: ???
やっぱり沖縄ってのが魅力。
ハワイ大学ロースクールの留学もおもしろそう。TOEICは何点必要かな?

これあんたか?
304氏名黙秘:2007/07/08(日) 17:27:23 ID:???
もう琉球とかいい加減うざい。どうでもいい。
305氏名黙秘:2007/07/08(日) 17:49:52 ID:???
>>299
TOEICのオフィシャル問題集を2冊やって受ければいいんじゃないですか。
306氏名黙秘:2007/07/08(日) 18:36:46 ID:???
この間和田政経4年生が1ヶ月真剣にTOEIC対策やって630点。泣いてたよ・・・・
307氏名黙秘:2007/07/08(日) 18:42:10 ID:???
さらにそれが影響したのかわからんけどDNCも自己採点で63点だったみたい。
彼女の中では英語は得意と思っていたらしいけど総崩れでひどい落ち込みのようです。
308氏名黙秘:2007/07/08(日) 18:43:43 ID:???
結局前半で集中力を切らさないことと、後半のトイック独特の文に慣れておく
ことに気を使えば、入試やってる土台があれば2回で800前後いくと思うぞ
309氏名黙秘:2007/07/08(日) 18:45:03 ID:???
そう2回あれば対策やって800は狙えると思う。しかしね・・・・スコアが間に合わないんだよね、和田、慶應、中央、明治にはね・・・・残念ながら。
310氏名黙秘:2007/07/08(日) 18:57:19 ID:???
373 :氏名黙秘:2007/07/08(日) 16:35:48 ID:???
法曹人口の増加政策転換要請も 盛岡で日弁連会長
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070707t33027.htm

ボツネタより。リンク先は認証必要。
311氏名黙秘:2007/07/08(日) 19:13:58 ID:???
304 :氏名黙秘:2007/07/08(日) 17:27:23 ID:???
もう琉球とかいい加減うざい。どうでもいい。

はいはい、上智の回し者なのね。上智が良いって素直に言えばいいのに。
私はTOEIC905点だから上智でも良いけど、他に受けられそうな
とこ探してるの。琉球は遠すぎるから他はないのなあ。
312氏名黙秘:2007/07/08(日) 20:36:13 ID:???
いや上智とか関係なく琉球は工作員が必死すぎ。
313氏名黙秘:2007/07/08(日) 20:39:36 ID:???
今後も1回の結果だけで調子に乗る下位ローは毎年現れるだろう。
受験者が少ない分合格率のマグレは起きやすいしな。
314氏名黙秘:2007/07/08(日) 22:31:10 ID:???
何で琉球なの?  よく意味がわからないんだけど・・・・
315泉 こなた@工学部:2007/07/09(月) 10:19:18 ID:???
>>292

Dear かがみん

6/30のiBT、つかさと一緒に受けてきたよ。
その後すぐに二人でカラオケボックスに行って残念会した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580931

その傷も癒えていないけど、さっきETSのサイトでPBT発見したから、早速つかさといっしょに申し込んできた。
北大の特選はこれにて受験中止(>▽<)寒いの苦手だから迷っていたのさ。

ついでにiBT許せないのでかさといっしょにリベンジ戦も組んだ。
口座から4万ほど消えたけど。
4万あったらゲームいっぱい買えるのにね!

今から購買に東大LSの入試問題集買いに逝くよ。

p.s.
みゆきさんの白衣姿萌え!
316氏名黙秘:2007/07/09(月) 10:38:20 ID:???
身元がばれそうになって工学部詐称か。いい加減にしろ。>>315

ロースクールでらき★すた的生活を送るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182642127/l50

1 名前:(=ω=) 投稿日:2007/06/24(日) 08:42:07 ID:g/qUMVKv ←あんた適性なめてるだろ?
「らき★すた」のようにゆるーい生活を送りながら現役合格することを夢みる俺と馴れ合うスレ。

とりあえず、適性試験逝ってくる。

2 名前:(=ω=)は俺の嫁 投稿日:2007/06/24(日) 08:44:54 ID:g/qUMVKv ←あんた適性なめてるだろ?
ちなみに理系院卒の未修コースな。
北海道か大阪の特選にかかるとかなり嬉しいけど、JLFで撃沈したから多分ダメだな。
大宮は入りやすそうだしゲーマーズに来た(=ω=) を嫁に出来る(かも知れない)のが魅力だが、学費が随分高いな。

4 名前:氏名黙秘 メェル:age 投稿日:2007/06/24(日) 08:54:42 ID:??? ←あんた適性なめてるだろ?
>>3
ごめん、俺東大卒なんだわ。お薬処方することも出来るよ。

6 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:2007/06/24(日) 08:58:51 ID:??? 
つまり、東大医学部卒がクラスにいたらいきなりアニメのネタ振っても大丈夫なんだな。

38 名前:泉こなた メェル:age 投稿日:2007/07/09(月) 10:23:55 ID:???
6/24の朝に何やってるの?と思ったらあたしじゃん。
317氏名黙秘:2007/07/09(月) 10:39:56 ID:???
こういう釣りもつまんねーんだよ。さっさとアニメ板に帰れ。>>315

【2007年度】東京大学法科大学院未修者 6【入学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163897048/l50

661 名前:東大某研究科院生 メェル:sage 投稿日:2007/07/09(月) 10:33:15 ID:???
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/news/sl-eexam_2004-2007.pdf
都内及び近県で必要なヤツいるか?

万一いたら、直で住所と氏名を書いとくれ。
メトロに飯食いにいく時買ってくる。
実費を後で為替で送ってもらえばいいから。
318氏名黙秘:2007/07/09(月) 10:46:12 ID:???
大阪大学大学院高等司法研究科受験生 PART16
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159879783/628n

628 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/06/30(土) 15:44:54 ID:???
どう考えても未修者に取っちゃ阪大最強。ああ、阪大行きたいよお!

東大?もうこれ以上本郷に住みたくないし。
京大?ハルヒちゃんが来るなら考えてもいいけど?
319氏名黙秘:2007/07/09(月) 12:16:59 ID:???
>>311
俺、工作員でも304でもないけど、上で一回常置勧めてるし、
他スレで低適性だけど、海外マスターとってる英語実力者にも勧めた。
常置がそういう人材を好むのって広く認識されてると思うから。
琉球は・・・そもそも俺の周りでは話題にも上らないので
何度もしつこく出てくるとかなり違和感が。
320氏名黙秘:2007/07/09(月) 13:14:15 ID:???
TOEFLとTOEICって対策違うものなの?
321氏名黙秘:2007/07/09(月) 16:28:42 ID:???
大学で売ってたグロ同人誌
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1183965078085.jpg

電波女花子はハルヒを想起させる。
何故か、電波発言に下線が引かれておりそれが問題になっている。
遠い目をしてiBT試験室を出て行く藻前等の脳のぴちぴち感あふれる解答案を見たい。この際字数制限はどうでもいいから。

藻前等の発想力と知性を見せてくれ。いや、見せて下さい。おながいします。
322氏名黙秘:2007/07/09(月) 19:36:07 ID:???
>>320
全然違う。東大入試と早大入試くらい違う。
323氏名黙秘:2007/07/10(火) 21:23:29 ID:???

          ,. -''" ̄ ̄``丶、
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:./"   、:.:.:.:.\
      /:.:.:.:.:.:.:.:|:.:,イ::i′     \::::ヽヽ
     i:.:.:.::::l:::::.:|:::Lレ|'     、 l::i;::::ト、i
    i|:.:.::::::|:::::.;lイ|' `!       `ト|!::::| ゙|
    |:.::::::ri|:::::.i|`'●     ● リ'i|::/
     |::::::::{ |::::::⊂⊃       ⊂",リイ!
    i|:::::::::`|:::::::|      σ     /:::||    PBTなんて先月もやってたにょろ。めがっさ情報遅いにょろ。
    |::;:::::::::l|::::::lト、_      __,ノ|:::::|:|!
   i|::|::::::::::|::::::|ィくヾi` ―/:、:.:. ̄``'┴.、
   l:i||:::::::|::|:::::l/「シ`┴ニL;_:.`ヽ、;r‐'": : ;〉
    ||!l|::::::i|::|!:::i|'/      ):.:.:.:|: : : : ;/ )
   iリ i|:::::;l|::::|!::|;:|―┬r―;iく;_:.:.:.:|: :,.-'l‐'′
  /′|:::::l||:::::ヾ|ヾ-イ|:.|: :/;//`l‐i-ケ'|′
324氏名黙秘:2007/07/10(火) 22:03:25 ID:???
>>320
まずは両方の過去問題か問題集を見てみること。話はそれから。
325氏名黙秘:2007/07/11(水) 03:15:10 ID:???
>>300
青山学院なら、TOEIC800以上で適性試験の点数が1.3倍になるようだ。英語枠というわけではないが。
326氏名黙秘:2007/07/11(水) 05:07:33 ID:???
青学は880な
800まではすぐだけどそこから先はちょっと大変らしいよ
327氏名黙秘:2007/07/11(水) 07:20:48 ID:???
>>325
以下青学のホームページより、
「 (3)英語能力に優れた志願者についての加点制度
英語能力に優れた志願者について、下記の制度を行います。
 1)英語能力に特に優れたとは、TOEFL 600点以上もしくはTOEIC 880点以上(いずれも紙ベース)または英検1級であることです。2005年4月以後に受験した成績を提出してください。
 2)3年標準コース(一般選抜、特別選抜)が対象です。
 3)この制度を利用する志願者は、2007(平成19)年度実施の法科大学院「適性試験」、二次審査における筆記試験、面接試験も受けることになります。この制度は、英語能力に優れているだけで合格とする制度ではありません。
 4)英語能力に優れた志願者については、提出された適性試験の点数を1.3倍とします。」
328氏名黙秘:2007/07/11(水) 07:22:40 ID:???
>>327
iBT,CBTは考慮に入らないの??
329氏名黙秘:2007/07/11(水) 07:25:33 ID:???
>>327
青学に出願するひとはDNC80位のひとが多そうだから、この制度が適用されると皆100点になっちまうな。
330氏名黙秘:2007/07/11(水) 14:40:03 ID:???
ふふ、97点のオレは126点だなw
まあ法律が大の苦手なんだけどね。
331氏名黙秘:2007/07/11(水) 20:04:36 ID:???
v
332氏名黙秘:2007/07/11(水) 20:06:15 ID:???

★TOEIC800点なら琉球大学!
  ★ハワイ大学留学なら琉球大学!!
    ★新司法試験合格なら、やはり琉球大学!!!
333氏名黙秘:2007/07/11(水) 21:28:14 ID:???
256 :氏名黙秘:2007/07/11(水) 18:07:20 ID:???
6,7年前、仕事(派遣社員)しながら弁護士目指して司法試験の勉強してたんだけ
ど、
なんだか馬鹿らしくなって、択一受かった時点で司法試験辞めた。

その後海外の通信制大学院でMBA取って、派遣から這い上がって、
今は外資系企業のシニアマネージャ(日系企業だと部長クラスかな)やってる。

もともとカネ目当てで弁護士目指してた部分も無きにしも非ずだったし、
今の仕事も嫌いな仕事じゃないので、判断は間違ってなかったと思っている。

カネという意味では、今の年収は1200万ちょっと。
年収500万切る弁護士がゴマンといる話を聞くと、まあ悪くないかな。

ロースクールだの、修習生の就職難だの、そういう愉快なニュースをたくさん聞くの

この板に着てみたけど、笑えるね。

10年勉強し続けるだの、40代目の前で司法浪人だの、司法修習終わって就職難だの、
ハッキリ言って無様の一言だね。

あと、司法試験で勉強した内容は、世間的に見れば何の評価もされないから。

結果がすべて。10年間勉強してました、法律の知識があります、だから実務経験ゼロ
ですが
採用してください、ってのは戯言だと思う。

ま、都市伝説で言うところの「魔法使い」にでもなってくれよ(wwww
334氏名黙秘:2007/07/12(木) 00:10:26 ID:CP0cqaZn
9/30のテストだったら一橋とか間に合いませんかね?
335氏名黙秘:2007/07/12(木) 00:14:54 ID:???
836 :氏名黙秘:2007/07/11(水) 23:40:41 ID:???
日弁連の平山会長は増え続ける法曹人口について、
「(弁護士の)質が維持できるよう、過剰な増加については政府にストップをかけることもあり得る」
と述べた。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000707070001
336氏名黙秘:2007/07/12(木) 01:10:33 ID:???
今年から間に合うようになったよ
一橋が東大潰しに本気になって出願日程を遅らせた
337氏名黙秘:2007/07/12(木) 03:49:08 ID:???
>>336
一橋が東大潰し…さすがにそれはないだろ。
338氏名黙秘:2007/07/12(木) 04:01:28 ID:???
toeicしか認めない時点でありえるとおも。
339氏名黙秘:2007/07/12(木) 04:13:42 ID:???
東大ローはむしろ学者育成のほうが関心あるからなぁ。
正直紳士なんかどうでもいいんじゃないの。留学生対象の
TOEFL限定ってのがいかにもそれっぽい。
340氏名黙秘:2007/07/12(木) 06:50:08 ID:???
TOEFLに限定したのはTOEIC⇔TOEFLの換算表が妥当じゃないって意見が多かったからだそうな
341氏名黙秘:2007/07/12(木) 06:52:00 ID:???
616 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/14(木) 13:03:38 ID:???
>>615
いや、日程に関して今揉めてるみたいだよ。
去年は4月の時点で発表されてたのに
今年はいまだに発表されていないのは
今年は京大、一橋と日程を被らせないようにすべきじゃないかって
意見が出てるから。

617 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/06/14(木) 13:52:06 ID:???
>京大、一橋と日程を被らせないようにすべきじゃないかって

いまいち趣旨がわからんな、噂程度でも知ってたら教えてくれ
内部3割枠制になると今の日程のままじゃ早慶の割合が増えちゃうから
日程ずらして京大、一橋辺りの上澄みも取り込もうって腹か?
でも発表するなら早くしないと京大や一橋に絞ってる連中はTOEFL受けてないじゃ・・・

619 名前: 616 [sage] 投稿日: 2007/06/15(金) 00:17:23 ID:???
>>617
俺も趣旨はよくわからん。
ゼミで先生が揉めてるってことを
洩らしただけだからね。
学生の間では一橋に優秀な学生を根こそぎ持っていかれることに
危機感を感じてるからって噂だよ。
342氏名黙秘:2007/07/12(木) 08:05:38 ID:???
目先の合格率に捕らわれて東大ローより一橋ロー行くような奴に優秀な奴なんていねえよw
343氏名黙秘:2007/07/12(木) 09:50:50 ID:???
>>340
でもあの説明だと、いずれかに一本化する理由の説明にはなっていても
なんでTOEFLにするのか、の説明になってないよな。

相対的に、TOEFLのほうが英語力の測定に適した試験という考慮が
おそらくあるんだろうけど。
それにしてもibtはスピーキング必須だったりして、
なんでドメスティックな大学院を受験するのにスピーチの練習を、
という不毛感はある。
RとかWはともかく、スピーキングはあんまり研究者になるのにも
関係なさそうだし。
344氏名黙秘:2007/07/14(土) 14:50:34 ID:???
実務家(主に渉外)も学者も留学するからだろ。
345氏名黙秘:2007/07/15(日) 08:08:45 ID:???
琉球ローの英語枠は本当に受かりやすいの?TOEIC970の大学時代の先輩が英語枠で落ちて
一般枠で受かりました。(信じられない話です)
あと新司法試験の合格率が低そうなのが心配です。
346氏名黙秘:2007/07/15(日) 10:48:15 ID:???
>>345
受かり「易い」わけないだろ?
似たようなスペック集まるわけだし、定員だって5人だぞ
と、マジレスしたけど
いつもの琉球厨か?
347氏名黙秘:2007/07/15(日) 16:41:32 ID:/L3qgrcl
公立大法出身。
しかし、得意科目は英語だけで、TOEIC930(今年1月のスコア)です。
法律は学生時代に結構マジ勉したけど成績はイマイチって感じで、今ではほとんど忘れてる状態です。
リーマン辞めて、受験勉強してローに入って、法律勉強して・・・・。
5年で法曹界デビュー!って出来ますかね。
ちなみに、資金的には5〜6年分の学費、生活費、などは余裕です。
348氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:13:28 ID:Ff6OMB/U
人によるとしか言いようがないじゃないでしょうか。
349氏名黙秘:2007/07/15(日) 17:21:41 ID:???
>>347
別に英語の資格じゃないからね
学生時代に法律マジメに勉強してなくてイマイチなら分かるけどマジメに勉強してイマイチってのはどうなんだろう?
法律のセンスってあるよね、ローで他の分野で優れてても全くセンスない人はいるよ
そういう人は最初からセンスないけど結局いつになってもセンスないのは変わらない
多分三振確立高いだろうって感じ(主観じゃなく教授が言ってるから言うんだけど)
350氏名黙秘:2007/07/15(日) 20:00:16 ID:???
てゆーか慶應の英語はなめてるよな
TOEFL⇔TOEICの換算もそうだが、特にTOEIC100点ごとって

795のオレ=700の奴ってことだろ?未修志望では決定的な差じゃん・・・
351氏名黙秘:2007/07/15(日) 20:46:31 ID:???
お前みたいなのに限って805点だったら大喜びするんだよ
352氏名黙秘:2007/07/16(月) 08:57:31 ID:???
6月に日本で実施されたPBTの結果ってもう送付されてる?
353氏名黙秘:2007/07/16(月) 09:21:13 ID:???
>>351
禿同。「あひゃひゃ900の奴涙目ww」とか言うだろどうせ。
自分が不利になるからって大学を責めんなよな。
354氏名黙秘:2007/07/16(月) 10:04:25 ID:???
東大ローにまにあうTOEFLって最後いつ?
355氏名黙秘:2007/07/16(月) 12:43:09 ID:???
>>340 ならTOEICに限定しろよと思うんだが。
356氏名黙秘:2007/07/16(月) 12:55:16 ID:???
まあ純粋に英語力を測る試験としてはTOEFLが一番優れているからな。
仕方ない。
357氏名黙秘:2007/07/16(月) 12:58:09 ID:???
東大はTOEIC900超ザラだから差が付かない。
俺の知り合いにも990が二人いるし。
358氏名黙秘:2007/07/16(月) 13:26:37 ID:???
それならPBTを認めるのはおかしくないか?
だってPBTはRとLだからほとんどTOEICと同じでしょ。
こんなところで文句言っててもしょうがないんだが、IBTでRとLはほぼ満点で、
Sで半分しか取れなかった俺としては納得がいかない。
359氏名黙秘:2007/07/16(月) 14:14:15 ID:???
PBTまだ開催されてるじゃん
受けないお前が悪い
360氏名黙秘:2007/07/17(火) 14:04:20 ID:???
>>312
届いてないですよ。
この連休で税関も休みだったでしょうし。税関が休みだと配達されないですから。
361氏名黙秘:2007/07/17(火) 14:05:05 ID:???
>>360

>>352の間違い。
362氏名黙秘:2007/07/17(火) 14:13:26 ID:2WRdp/e/
★TOEIC800点なら琉球大学!
  ★ハワイ大学留学なら琉球大学!!
    ★新司法試験合格なら、やはり琉球大学!!!
363氏名黙秘:2007/07/18(水) 11:00:58 ID:???
東大内部だと低くてもTOEIC700はとるよな。
俺は東大英語で偏差値70は超えていたんだがTOEIC500台w
たまたま英語の話になったときにクラスの奴らにまでびっくりされた。
つくづく上辺のテクニックだけで入試を突破してきたと実感した。
364氏名黙秘:2007/07/18(水) 12:02:41 ID:???
>>363
たとえばどういうテクニック??
365氏名黙秘:2007/07/18(水) 12:08:33 ID:???
はいはい 琉球大学が凄いのは分かるけど、沖縄は遠いよ。
366氏名黙秘:2007/07/18(水) 12:49:51 ID:???
>>352
さっきポストにスコア送付されてましたよ。
367氏名黙秘:2007/07/18(水) 13:24:36 ID:???
>>355
渉外とか行くと、留学のためにTOEFL受けることになるけど、TOEICを受ける
ことはまずないからね。東大ローなら将来留学する人多いから、TOEFLに
しといた方が、ロー生のためにもいいと思う。
368氏名黙秘:2007/07/18(水) 13:35:51 ID:???
ていうか、いちおう大学院なんだから基本はTOEFLなんじゃん。
369氏名黙秘:2007/07/18(水) 14:49:31 ID:axkmrle3
toeic500なんだが、慶応足きりされるかね
370氏名黙秘:2007/07/18(水) 16:08:55 ID:???

トーフル(PBT)630とトイック945だったらどちらを出せば良い?

371氏名黙秘:2007/07/18(水) 16:09:42 ID:???
慶應は英語だけでの足切りはない模様。
先輩もTOEIC500代で一昨年合格してる。
372371:2007/07/18(水) 16:11:38 ID:???
言い忘れましたが既修の話です。
373氏名黙秘:2007/07/18(水) 20:10:42 ID:???
法政とかはケンブリッジと提携しているんだね。琉球のハワイもよさそう
だけど、ケンブリッジは魅力的だね。
374氏名黙秘:2007/07/19(木) 06:02:17 ID:???
提携って一年いけるだけ?
375氏名黙秘:2007/07/19(木) 14:38:03 ID:???
青学はアジアで東大よりレベルが高いと評価されているオーストラリア国立大学と
提携しているね。
376氏名黙秘:2007/07/19(木) 14:51:40 ID:???
琉球とハワイ。。

脳がふやけそうやな。
377氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:29:53 ID:???
教授から「東大は入学難易度については世界の三本の指に入るが、
世界大学ランキングは入学難易度を全然重要視していないから
東大の評価が低い。」と聞いたことがある。
378氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:32:35 ID:???
ググったらこんなもん見つけた。
http://www.go-ryugaku.net/weblog/index.php?itemid=224

いちおう東大のほうが上なんだな。日本で100位以内に入ったのは
東大・京大・東工大・阪大か。
379氏名黙秘:2007/07/19(木) 15:39:29 ID:???
世界ランキングが英語圏の大学を優遇しすぎているのは有名。
ちなみに理系も有利。恣意的すぎて何の参考にもならんよ。
380氏名黙秘:2007/07/19(木) 16:39:49 ID:???
それは理系だけの表だろ。
私大が無いし、
法学部がない投光や、無きに等しい犯台が入ってることからわかる。
381氏名黙秘:2007/07/19(木) 23:38:56 ID:???
法政のケンブリッジ提携って、HPみるかぎりサマスクだけじゃね?
アメリカのLLMみたいのとれるならいいけど。
382氏名黙秘:2007/07/20(金) 20:52:37 ID:???
経済以外の文系は研究なんてほとんどやってないんだから、世界ランキング作ること自体が無意味
383氏名黙秘:2007/07/21(土) 11:42:56 ID:???
留学したいなら早稲田がいいだろ。
384氏名黙秘:2007/07/21(土) 19:04:33 ID:???
>>383さん

なぜです? 早稲田そんなに留学ととのってるんですか?
385氏名黙秘:2007/07/21(土) 22:14:41 ID:???
>>384
ミシガン、ペン、コーネル、デューク。LLMなくてもよければコロンビアも。
内部では応募者少なくて困ってる。これ以上整っているところあるか?
TOEFL260あれば、上記のどこかには行けるぞ。iBTはしらね。
386氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:25:38 ID:???
なんで東大はTOEICじゃなくてTOFLいるんだよ・・・
せっかくマグレで適性90後半だったのに・・・
人生一発逆転のチャンスが、わけわからんトフルなんかに潰されるなんてムカツク
あんな小難しい英文、一般ピープルが読めるはず無いだろうが
387氏名黙秘:2007/07/22(日) 02:48:14 ID:???
マグレで適性の良かった人を弾くためです。
388氏名黙秘:2007/07/22(日) 13:11:25 ID:???
>>386
あんな簡単な英文読めない奴はいらんってことだろ。
Speakingで引っかかるならともかく。
389氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:19:58 ID:???
TOEICはちょっと聞き取れたり、意味がわかる単語で、なんとなく答えが出るのにさ・・・
TOFLは対策盆みても、うまくいきそうな気がしない
支払いもコンビニ払いできないし・・・
クレジットカードとか、小切手とか、国際為替とか意味わからんよな
とりあえず楽天カードをVISAで申し込んだが、審査で落ちたら、郵便局で国際郵便為替作るのかよ
身分証もTOEICより厳しすぎ
海外行ったことないからパスポートないし、免許証も無いから住民基本台帳カード作らないといけない
受ける前のハードル高すぎだろうが
390氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:35:46 ID:???
ちょっと面倒なだけじゃん。社会に出たらそんなこと言ってられないよ。
391氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:37:50 ID:???
TOEIC受けてきた。
ま、今年の旧試がダメだった場合の用心のためにな。

しかし、驚いたぜ。
ヒアリングは、途中から突然難しくなってわけわからんし、
リーディングは、180問目あたりでタイムアウトだよ。

TOEICって、こんなに難しかったか?
それとも、俺の英語力が落ちているのか?
392氏名黙秘:2007/07/22(日) 18:43:18 ID:???
両方だな。
TOEICは言うほど簡単じゃないし、180問目で終わるお前の英語力もヘボい。
393氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:07:31 ID:???
返す言葉もない。
あと2ヶ月勉強して、一橋には間に合うようにするか。
394氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:39:57 ID:+h86ZYNa
お前らREADINGなにで鍛えてる?
今まで受験勉強やら課題やらで意識もせずにやってたせいでスコアが伸びん・・てか基本的に問題に合わない・・
395氏名黙秘:2007/07/22(日) 19:44:46 ID:???
>>394
法律の論文を英語で書くといいよ。
答練とかで書いたやつをもう一回英語にすればいいだけだから、
法律科目の復習と英語両方できていいよ。
396氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:10:59 ID:???
>>393
俺も今日toeic受けてきた。初受験だった。
感想は全く同じ、訳わからん。

しかし次の試験は一橋間に合う?
397氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:13:48 ID:???
同じような人がいてうれしいよ。
やはり今回だけ特別難しかったのかな?

それはともかく、次の試験で、一橋は何とか間に合うはず。
398氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:38:51 ID:???
一橋は間に合わんと思うけど…
399氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:51:28 ID:???
おいおい・・・・一橋はもう間に合わんぞ・・・・・
400氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:53:00 ID:???
ど、ど、どこならオーケーなんだ?

こんなの、論文受験者に著しく不利だろ。
401氏名黙秘:2007/07/22(日) 20:55:36 ID:???
マジレスだけど、一橋には次のじゃ間に合わないよ。

おれもそのためにスコアアップのために今日受けてきた。
ちなみおれは帰国だけど、今日のいつものより難しかったよ。
402氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:33:30 ID:???

今回失敗して9月に向けて頑張るつもりの人、ヒルキ本おすすめだよ。大学受験以来まともに英語やってなくても、テクニックを研けば100点位は上がるんじゃないかな。

たとえ今年一橋に足切りされたとしても、9月にいい点を取っておけば来年の今頃は英語の勉強しなくてもいいし、無駄にはならないよ。
403氏名黙秘:2007/07/22(日) 21:37:00 ID:???
ライバル減らしなのか、素で間違えてるのか知らんが、つまらん誤情報流すな。

次回の成績表は10月30日発送。
一橋の願書は11月5日消印有効。

離島でもない限り間に合うだろ。
404氏名黙秘:2007/07/22(日) 22:01:25 ID:???
マジで司法板のやつって陰険なやつ多いな。
405氏名黙秘:2007/07/22(日) 22:07:42 ID:???
TOEFLは日本語訳読んでも文字はわかるが内容・意味がわからんことが多々あるね。これは駄目かもわからんね。
406401:2007/07/23(月) 01:02:25 ID:???
ごめんなさい、出願期間、去年と同じくらいだと思ってました。

今年は11月5日までなんですね。確かに次のでも間に合いますね。

おれももっかい受けようかな〜
407氏名黙秘:2007/07/23(月) 07:44:11 ID:???
396です。

おはようございます。超田舎に住んでます。昨日は書き込みのあと、移動していたため、ここを見てませんでした。
一橋間に合うんですか。要項を確認してみます。

皆様も次回に向けてまた頑張って下さいね。
408氏名黙秘:2007/07/25(水) 03:03:50 ID:fkKX06Kl
>世界ランキングが英語圏の大学を優遇しすぎているのは有名。
>ちなみに理系も有利。恣意的すぎて何の参考にもならんよ。

世界では英語が出来ないとまずなにも通用しない。英語は最低条件。
英語が出来る低脳な黒人でも、世界中のどこでも英語が通じる国なら働けるが、
英語が全く出来ない東大生は、マックでさえ働けない。(雇ってもらえない)
それに日本での理系の評価が異常に低いだけで、世界の評価が高いわけではない。
409氏名黙秘:2007/07/25(水) 16:16:40 ID:???
>>408
>それに日本での理系の評価が異常に低いだけで、世界の評価が高いわけではない。

ここはお前的外れなこと言ってるよ。何がおかしいか自分で考えろ。
410氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:18:08 ID:???
やべえ、6月末に受けたTOEFLの結果がまだ来ねえ。
慶應に間に合うと思って受けたんだけど。
ステートメントがフイになってしまう・・・。
411氏名黙秘:2007/07/27(金) 09:22:12 ID:???
>>410
6/30のiBTだったら、日本に届くのは7/27-7/30ではないかと。(航空便の欠航が無い場合)
なので諦めずに待ってみたらどうでしょうか。

ETSは、iBTのスコア返却の日数が成績発表がなされてから7-10日掛かると発表しています。
今回の場合、7/19にWebで成績発表がありましたので、7/27-7/30には通常届くと思われます。(投函日は配送日数に数えない場合)
412氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:10:09 ID:???
TOEFLはマジでドキドキさせてくれるよな
早く来るといいな
413氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:37:50 ID:???
慶応出願する人いますか?TOEICやTOEFL、未修ではだいたいどれくらいで出願するものでしょうか?
414氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:38:41 ID:???
今の段階になってそれを聞いてどうするんだ
415氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:39:32 ID:1o2PvNRJ
PBT570で東大ローだと出願者平均は超えるかな?
416氏名黙秘:2007/07/27(金) 13:41:00 ID:???
>>414
来年の出願を睨みまして
417氏名黙秘:2007/07/27(金) 16:36:14 ID:HkjGORYP
ヴィスタ英和辞典の新品同様と英語がわかりやすく学べる本の2冊を500で出品しました。どうぞ見てください。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68839440
418氏名黙秘:2007/07/27(金) 16:52:05 ID:8CWbuISU
読解力向上(特に速読力)には
市販の問題集それともペーパーブック
どちらが有益だと思われますか。
みなさんの知恵を借りさせて下さい。
419氏名黙秘:2007/07/27(金) 17:24:44 ID:???
ペーパーブックはよく知らんがペーパーバックは良いぞ
420氏名黙秘:2007/07/27(金) 21:50:30 ID:???
>>411
6月30日受験です。
今日も届きませんでした(泣)
今週中にはたぶん届くだろうと安易な気持ちでいたんですが、さすがに焦ってきました。
たぶん土日は配達ないですよね?
計画性の無い自分が恨めしい・・。
421氏名黙秘:2007/07/27(金) 22:23:27 ID:???
>>420
明日届くよ。そんな心配しなさんな。
422氏名黙秘:2007/07/27(金) 23:13:09 ID:???
>>420
6月3日分の結果が届いてなくてTOEFLに問い合わせたら25,6日位から届いてる人もいるけど
郵事情でまだ届いてない人もいるからもう少しで届くだろうって言われたよ
本当にそろそろ届いてくれないと困るよな
423氏名黙秘:2007/07/27(金) 23:28:04 ID:???
>>419
ペーパーブックとは、日本語で「紙製の本」のことである。
424氏名黙秘:2007/07/28(土) 08:23:53 ID:???
>>420
土日も普通郵便の配達ありますよ。
出願は31日消印有効だったと思うのでぎりぎりまで我慢して待つしかないと思いますよ。
425420:2007/07/28(土) 23:09:33 ID:???
みなさんありがとう。
今日も来ませんでしたが、明日も配達あると聞いて、
なんとなくチャンスが増えた気がして嬉しいです。
辛抱強く待ちます。
426氏名黙秘:2007/07/29(日) 00:11:26 ID:???
いや、中央局でも日曜は配達ないんでは…。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:19:40 ID:???
lecの行政法判例集がやっときた
428氏名黙秘:2007/07/30(月) 01:34:10 ID:???
>>427
誤爆??
429氏名黙秘:2007/07/30(月) 09:50:39 ID:???
俺も来てないですよ@三十日受験

自分がいけないんですが、さすがに焦りますね…
適性が平均+程度しかないんで、慶應既修は超本命なんですが…
430氏名黙秘:2007/07/30(月) 11:04:08 ID:RUUVoyhn
点数悪かった場合、下手に出さないほうがいいかな?
それとも、面接で突っ込まれる可能性覚悟でもいいから出すべきかな?
431氏名黙秘:2007/07/30(月) 17:38:28 ID:???
俺も来ない…明日までなのに俺オワタ\(^o^)/
432氏名黙秘:2007/07/30(月) 17:42:47 ID:???
焦るな!
明日の夜に出せばすむこと。
明日には必ず来るから。
433氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:41:15 ID:???
>>430
何を?慶應は英語必須じゃないのか?
434氏名黙秘:2007/07/30(月) 20:49:07 ID:???
トフルiBTは受けたことないんだけど、
何点以下だったらヤバイ感じ?
435氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:31:26 ID:???
>>432
いい人だなぁ…。ありがとう、希望を持って待つよ。
やっぱ、トイフルは二か月前には受けとかなきゃダメだな…
436氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:56:47 ID:RzMlkJuv
>>435
俺は、東大院理系受験のものだが、toeflスコアの提出が
おくれることを事前に連絡したら許してくれたよ 
だめもとで、トフルスコア提出が遅れることを、受験先に電話連絡
したほうがいいと思う。 たぶん、家には届いてなくても
大学には届いてるんじゃないかな? おれがそうだったし。
437氏名黙秘:2007/07/30(月) 22:59:33 ID:???
>>436
内部者だからとかではない?
教務課なら内部者にはそういう対応しそうだが。
438436:2007/07/30(月) 23:37:09 ID:RzMlkJuv
>>437
そんなことないよ?
俺は外部受験だけど、事務の兄さん(?)は、親切に対応
してくれたよ。 いまは、無事にスコアも受け取ってもらえたしね。
439420:2007/07/30(月) 23:51:08 ID:???
お騒がせしましたが、今日届きました(泣)
でも、同じ受験日でまだ届いてない人がいると聞くと人事じゃない。
上の東大院さんが言うように、大学に問い合わせるのが先決ですね。
まだ届いてない人も、おそらく明日明後日というギリギリになると思うので。
440氏名黙秘:2007/07/31(火) 00:04:36 ID:???
>>439
よかったですね
441氏名黙秘:2007/07/31(火) 00:12:06 ID:???
6/30のTOEFL iBTスコア届いてました。
冷や冷やものですね。
なんとか出願できそうです。
442氏名黙秘:2007/07/31(火) 11:07:31 ID:???
TOEFL受験はクレジットカードが第一関門
443氏名黙秘:2007/07/31(火) 13:53:46 ID:???
クレカぐらい親が持ってるだろ
444氏名黙秘:2007/07/31(火) 14:56:55 ID:???
>>443
「ママー、ぼくのテスト料払ってよ〜」
445氏名黙秘:2007/07/31(火) 15:23:08 ID:???
>>444
そういうわけなんだ。
昔、CBTだった時代にパパに払って何度か受けてるんだが、
この年齢になってちょっと、、
446氏名黙秘:2007/07/31(火) 15:38:40 ID:???
カードの番号だけ使わせてもらって
受験料を親に渡せばいいじゃん
447氏名黙秘:2007/07/31(火) 16:12:58 ID:???
なるほど。その手があったか。
今「クレジットカードの作り方」というサイトを見てたw
448氏名黙秘:2007/07/31(火) 21:27:52 ID:???
最近チェックが厳しくて、本人以外が親でも他人のカードを使うと拒否されたり訴えられるみたいだよ。
449氏名黙秘:2007/07/31(火) 22:31:38 ID:???
そんなことで訴えられるわけねーだろw
馬鹿じゃねえのw
450氏名黙秘:2007/08/01(水) 05:11:54 ID:???
>>449
他人のカードを使うと犯罪になるの知らないの?
警察に通報が行って逮捕されるんだよ。
カード会社から名義人以外が使用していると通報がなされる場合もあれば
お店等から名義人とは違う人からの請求があるって通報がある場合もある。
451氏名黙秘:2007/08/01(水) 06:14:20 ID:???
そもそも成人でカード1枚も持ってないやつって何なの?
452氏名黙秘:2007/08/01(水) 09:51:02 ID:???
>>451
そんなんいくらもいるぞ。
453氏名黙秘:2007/08/01(水) 12:39:28 ID:???
英語力以前に、他人のカードを使っても犯罪とも思わない人は
法科大学院に行くべきでは無いと思うのですが、、、どうなんでしょ?
454氏名黙秘:2007/08/01(水) 13:58:31 ID:???
TOEFLの公式サイトに「他人のカードでok」とあるんだが
455氏名黙秘:2007/08/01(水) 14:53:25 ID:???
だって公式サイトに書いてある英語が読めないんです><
456氏名黙秘:2007/08/01(水) 16:28:46 ID:???
>>453
まずは英語力だ
457氏名黙秘:2007/08/01(水) 20:22:14 ID:???
>>455
氏んどけ
458氏名黙秘:2007/08/01(水) 23:00:27 ID:???
>>455
そんなんだとTOEFL受けても50点も取れないぞw
459氏名黙秘:2007/08/02(木) 00:40:17 ID:???
まずは英語力のようだ
460氏名黙秘:2007/08/02(木) 13:49:26 ID:???
東大ローにまにあうTOEFLって最後いつ?
461氏名黙秘:2007/08/04(土) 13:38:06 ID:???
TOEFL初受験で、8月18日の受験申し込みしたんだけど、その後何も送られてこない。。
サイトで受験申し込みした後って、どういう手順で試験受けるまでに至るか分からん
誰か教えて下さい
正直サイトの英語もよく分からんまま申し込んだから心配・・・
462氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:25:17 ID:???
>>461
受験申し込み時のRegistrationNumberのメモを用意して、週明け月曜日にアールプロメトリックに電話します。
このときに受験票が届いていないことを告げて指示を仰いでください。
463462:2007/08/04(土) 14:26:31 ID:???
>>461
PBT受験ですよね?念のため、確認です。
464氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:27:16 ID:???
>>461
受験票はどんな感じのものがいつ頃届くものなんでしょうか?
465氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:28:06 ID:???
>>463
そうです。PBT受験です。
466氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:37:18 ID:???
>>464
ETS TOEFL TSEと書かれた封筒が受験申し込みをしてから二週間ほどで届きます。
その封筒には受験票が一枚だけ入っていて、真ん中で切り取れるようになっており、
左側がAdmissionTicket右側がTOEFL PHOTO FILE RECORDと書かれてます。
こんな感じです。

以上のものが届いてないようだったら、月曜至急アールプロメトリックに電話してください。
電話の際にはRegistrationNumberが必要になります。
467氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:42:23 ID:???
>>466
親切な方ですね、ありがとうございます
今の段階で何も届いてないとしたら、オカシイということですよね
早速月曜日に連絡してみます
468氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:43:36 ID:???
トフルは対応が遅い
トイクとは全然違う

同じ会社だよね?
469氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:46:37 ID:???
>>468
TOEIC
TOEFL
どちらもEducational Testing Serviceが試験問題を作成し、実施するテスト。
ただ、TOEICは事実上TOEIC運営委員会が実施している。
470氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:53:43 ID:???
なぜトーフルは成績表一枚しかくれないの?
色んな学校に送るようにETSファックスしたら、そのあと原本コピーしか受け付けないところにはどこに送ったかばれちゃわない?
日本語変でスマソ
言いたいことわかってくれ
471氏名黙秘:2007/08/04(土) 14:58:19 ID:???
>なぜトーフルは成績表一枚しかくれないの?

受験者に送られてくる成績表は本来、大学院に提出しないものだから。
大学院に提出するのはオフィシャルスコアであり、大学院宛にETSが直送することが大原則。
472氏名黙秘:2007/08/04(土) 15:04:19 ID:???
東大は直接送るなと言ってるから、何か色んな大学宛てに請求した跡が残るのが何だか心証悪くならないかなと思って。
きっと書いてあっても全く影響はないんだろうけどさ◎
473氏名黙秘:2007/08/04(土) 15:14:54 ID:???
>>470
ETSにFAXせずにWebから直送するよう申し込めば良いと思うのだが。
474氏名黙秘:2007/08/04(土) 15:28:27 ID:???
その手があったか…orz
475氏名黙秘:2007/08/04(土) 15:29:48 ID:???
785 :ハイハイ就活ネタだよぉ:2007/08/04(土) 12:12:06 ID:???
今日、弁護士会館の図書館で読んだ7月27日付け週間法律新聞に、かなり強烈な法曹増員批判の記事が載っていました。
 
その記事によると、日弁連が最近行った司法修習生の就職状況に関するアンケート調査の結果、
今年5月現在で就職先の決まっていない司法修習生が新旧合わせて約350人いるとされているが、
このアンケートの回収率は約43%に過ぎず、
回答率から逆算すれば約800人の就職先未定者がいると推測され、
また就職先未定者は回答に応じない可能性が高いことも考えると、
就職先未定者の数はそれを上回る可能性もあるとのことです。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak
476氏名黙秘:2007/08/04(土) 16:05:39 ID:ji49dVZL
わたし東大教育三年なんですけど…二年から東大ロー既習を目指し始めて法律とトフルの勉強ばかりしてきました。
おかげで学部成績がガタガタに落ちちゃったんですけど、このままじゃ足きりくらいますか?
ちなみに適性は最高79、トフルは83です。成績は今のところほとんど可になりそうです。。。
477氏名黙秘:2007/08/04(土) 16:12:38 ID:???
全部ダメやん。
478氏名黙秘:2007/08/04(土) 16:12:47 ID:???
若干すれ違いですが、きっとトーフルはそれくらいで大丈夫です。マイナス評価にはならないといったところでしょうか。

適性と成績はもっと欲しいですね。簡単と評判な先生の授業を履修しましょう(^^)

あとは法律勝負なのでそちらの勉強に重点を置くべきかと思われます。
479氏名黙秘:2007/08/04(土) 17:21:14 ID:ji49dVZL
スレ違いすいませんでした。
やはり成績大事ですね、冬学期はトフルから授業に重点うつします。というかトフルはもういいかも。
論文は法学部に負けないように…って実際かなり大変ですが。
わざわざレスありがとうございました。
480氏名黙秘:2007/08/04(土) 18:38:15 ID:???
>>478
東大の場合、TOEFL何点以下だとマイナス評価になるのでしょうか?
481氏名黙秘:2007/08/04(土) 18:45:48 ID:???
iBTなら80以下
482氏名黙秘:2007/08/04(土) 22:38:16 ID:???
例えばマトモな海外の院に行きたい場合にひとつの目安として100点があるわけですから、やはり80は押さえておきたいところですね。
勿論東大側は総合評価と言っているので他の要素との兼ね合いもありますが。
483氏名黙秘:2007/08/04(土) 23:57:54 ID:???
ibt80ってことは公式換算表でcbt213、pbt550か。

TOEFL(R)スコア能力表で下記能力の下限とされる値だな。

ビジネスや日常生活、大学等の場面で、自分の分野以外に関する事柄も
理解することができ、個人差はあるが、相手とJokeを交えつつ、柔軟に
コミュニケーションを取ることが出来る。テレビやラジオ、会議や授業で普通
に話すネイティブスピーカーの言葉も聞き取れる。議論や様々な話題にも
充分についていけ、質疑応答も可能。様々なトピックに関して、よく構成された
正確な文章を書くことができる。
484氏名黙秘:2007/08/05(日) 09:58:14 ID:???
ここのスレざっと見ましたが、かなり真面目な書き込みが多いですね。2ちゃんねるにしては珍しいと思います。東大で見てる人が多いのでしょうか?
485氏名黙秘:2007/08/05(日) 16:14:52 ID:???
テーマが絞られていると良スレに成る
486氏名黙秘:2007/08/06(月) 01:54:25 ID:???
TOEICとかの全般スレは酷いよ。なにせ学歴や仕事の出来ない奴が、
TOEICやTOEFLで高得点を取れば、人生逆転できると勘違いして
TOEIC点の高いと学歴に勝ると本気で思っている。
そもそも目的が無い人には意味が無いテストなんだけどね。
この点を自慢することしか出ない奴が集まるスレは行かない方が良い。
487氏名黙秘:2007/08/06(月) 03:59:18 ID:???
良スレですな

英語が良くても法科の試験においてそれほど有利になるわけでもないから、高得点でも調子に乗りきれないですしねww

本当はこのスレの仲間達とロー云々について色々質問したいところですが、これ以上はスレ違いになってしまうので残念です。
488氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:00:00 ID:???
TOEFL pBT受験生へのお知らせという書類が今日届きました。
AdmissionTicketが届いていない人は8/10までにアールプロメトリックに電話するかWebのお問い合わせフォームに記載するよう書かれてます。
489氏名黙秘:2007/08/07(火) 15:28:02 ID:???
英語板では英語自体が目的になっちゃってるからな。
この板にも同じことが言えるわけだが、
司法試験もツールの一つって考えればいいのかもw
490氏名黙秘:2007/08/08(水) 05:25:21 ID:CIECio/X
TOEFLPBTの申し込みをしてAdmissionTicketが届かないので、ETSにメールしたのですが、
うまく登録ができていなかったみたく受験できそうにありません。何か起死回生の手はないでしょうか?
ちなみにメールでは、登録データがないということと、以下の文となっていました。

Friday Testing for Sabbath Observers

A Friday test date is available for test takers who observe the Sabbath on Saturday.
The next available Friday test date for TOEFL PBT and TSE will be Friday, March 7, 2008.
If you live in an area that is not scheduled to test on March 7th,
you will need to mail your registration form, fees, and a letter signed by your cleric on official letterhead stationary of the religious institution to:

Test Administration Services
Educational Testing Service
PO Box 6163
Princeton, NJ 08541-6163, USA.

The letter must confirm your affiliation with a recognized religious body that observes its Sabbath on Saturday. Your request must be received no later than August 10, 2007.

491氏名黙秘:2007/08/08(水) 07:00:05 ID:???
起死回生は無さげだね
向こうの会社ってケアがなってないし
492氏名黙秘:2007/08/08(水) 08:34:44 ID:???
>>490
登録データが無いということなので受験は出来ないと思われます。
今後はWebでのPBT受験申し込み後ConfirmationIDをメモする、受験申し込み後の画面を印刷しておく
等の手立てを事前に講じておかれることをおすすめします。

また、引用の英文ですが、Sabbath Observerに対して、
次に受験可能なPBTの受験日を紹介したものではないかと思われます。(私も詳しいことはわかりません)
493氏名黙秘:2007/08/08(水) 08:59:54 ID:hZ4Ubotb
ロースクール生の新司法試験挫折スレ

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176960457/

100 :氏名黙秘:2007/04/25(水) 21:07:52 ID:???
3月の末にコンパやったんだが、3人の送別会にもなった。
下位で誰も口にはしないが失望感絶望感焦り等の負のオーラがすごい。
そこへ就職難というトドメがきた。
俺も辞めたい、第二新卒バブルを逃したくない。


101 :氏名黙秘:2007/04/25(水) 21:10:44 ID:???
気持ちは良くわかる
僕も同じなんだ
選択を焦ってるところです


683 :氏名黙秘:2007/08/08(水) 02:11:31 ID:???
もっと早くこのスレを読むべきだった・・・
494氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:05:30 ID:???
うん、単に次回大会を紹介してくれただけっぽいね
495氏名黙秘:2007/08/08(水) 09:12:17 ID:???
>>490
どこの国で受験しようとしていたのですか?
496氏名黙秘:2007/08/09(木) 14:30:49 ID:???
>>489
>司法試験もツールの一つって考えればいいのかも

本当はそうなんだけど、今までの旧司法試験は非常に合格率の低い試験だったから、
そういった考えが広まるのは時間がかかるでしょう。

司法試験がツールの一つなのは間違いないと思いますよ。司法試験の科目だけでは実際の仕事にならないわけですから。
497氏名黙秘:2007/08/09(木) 16:34:48 ID:a3sLsrq2
>>495
日本です。8月18日のPBTの試験です。何か方法があるのでしょうか?
当日いったらどうにかなりませんかねー?
498nanasi:2007/08/09(木) 16:45:24 ID:DOAoCHC6
さっき電話で予約したら、8月11日の茅場でとれたよ!
499氏名黙秘:2007/08/09(木) 17:44:44 ID:???
>>497
8/18のPBTの問い合わせ先はアールプロメトリックです。なので電話して、アドミッションチケットが届いてないことを伝えてください。
電話出来る期限は明日金曜日までです。

Webでも
https://w1.prometric-jp.com/contact/toefl_pbt/ticket/index.html
から未着の問い合わせが出来ます。
500氏名黙秘:2007/08/09(木) 18:00:55 ID:???
ok
501氏名黙秘:2007/08/10(金) 06:21:04 ID:???
>>497
当日行ってどうにかなるわけがないww
502氏名黙秘:2007/08/10(金) 09:30:43 ID:???
当日行ってどうにかなるとかどんだけーw
馬鹿すぎw
503氏名黙秘:2007/08/10(金) 12:22:52 ID:???
>>497晒しあげ
504氏名黙秘:2007/08/11(土) 00:10:03 ID:???
当日券あるよ〜
505氏名黙秘:2007/08/11(土) 19:22:21 ID:TaQJgXSw
東大ロー受けたくて,今度PBTをうけるのですが・・・
PBTって,リスニング中にメモとったり,
長文の時問題用紙に書き込みしたりしていいんでしょうか?
それからリスニングで,最初のEXAMPLEの読み上げの時に,
次のページめくって選択肢に目を通していてもいいのでしょうか?
基本的な質問ばかりで,申し訳ないです!
506氏名黙秘:2007/08/11(土) 19:48:01 ID:???
最後のは確実にダメです

507氏名黙秘:2007/08/11(土) 21:36:22 ID:???
>>505
>PBTって,リスニング中にメモとったり,
>長文の時問題用紙に書き込みしたりしていいんでしょうか?

act of cheatingと見做され、スコアがキャンセルされる可能性があるので止めたほうが良いと思います。(Practice Test1 CDでそう言われます)
508505です:2007/08/12(日) 01:24:29 ID:vib/iWVB
ありがとうございます!!

PBTは初めてなのですが,がんばります!
509氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:44:49 ID:RQBZ+Kv8
本命がTOEFL受験で滑り止めがTOEIC受験なんだけどどっちの勉強からするべきかな?
TOEICの方が簡単って聞いたけど趣旨が違うからよくわからないorz
これからの弁護士の就職難が確実ならTOEICを先に頑張っておいた方が得?とも思うし。
510氏名黙秘:2007/08/12(日) 16:47:20 ID:???
いやTOEFLだろ。
511氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:20:22 ID:???
トフルだね。

トフルできる人はトイク楽勝
逆は必ずしも真ならず
512氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:23:17 ID:???
513氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:26:03 ID:???
ウップス、すれ違いかスマソ
514氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:30:10 ID:ALgRR9uk
ロー行くのに英語関係あんの?
どのくらい重要なん?
515氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:32:17 ID:???
学校によって重要度は違うみたいですよ
例えば一橋なら英語25%適性75%
516氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:39:06 ID:ALgRR9uk
親切にありがとう。
英語できないのでビビりました。
英語関係ないロー行きます。
517氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:39:32 ID:???
上智は任意提出のくせに外国語枠があったり
518氏名黙秘:2007/08/12(日) 17:51:20 ID:???
今度のPBT受ける者ですが、住基カードと学生証の組み合わせで身分証明する場合、
学生証には何か特殊な条件等あるのでしょうか?
519氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:10:56 ID:???
英語できる→マジメな生徒
学部成績が良い→マジメな生徒

これロー教授の常識
520氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:19:02 ID:???
>>519
それじゃ頑張ってTOEIC900点くらいあればかなり評価されますかね?
521氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:19:38 ID:???
>>509
TOEFL iBTの勉強から始めるのが最も良い勉強だと思います。
iBTをやればPBT,TOEICも自然に点数が上がるでしょう。
文法は別途やる必要がありますが。
522氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:22:04 ID:???
>>520
TOEIC900なら、明治、青山学院は加点評価
明治TOEIC750以上で評価(未修既修とも)
青山TOEIC880以上で評価(未修のみ)
523氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:25:10 ID:???
>>518
身分証の確認については
http://ac.prometric-jp.com/toefl/pbt/faq.html
に記載の電話番号宛てに電話するのが最も良い方法です。

それから、住民基本台帳カードは写真つきのみ、身分証明書の一部として有効です。
524氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:29:18 ID:???
>>518
学生証については
http://ac.prometric-jp.com/toefl/pbt/id.html
に記載の注意事項に留意された方がよいかと。
以下http://ac.prometric-jp.com/toefl/pbt/id.htmlの引用

---------------ここから引用-------------------
※署名付に限る
※顔写真付に限る
<学生証についての注意事項>
学生証は、中学校、高等学校、高等専門学校、
大学、公的機関が設置する職業訓練校、都道府県知事が認可する専門学校が発行するものに限ります。

-------------引用ここまで----------------
以上
525氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:34:28 ID:???
>>522
ありがとうございます。他の学校でも出せばある程度は評価される点数になるのでしょうか?
以前知り合いに聞いたところ900点ぐらいまでなら頑張って出す人はけっこういるけど
950点になると相当難しいと聞きました。
やはりロー入試でも900と950では扱いは違うものでしょうか?
526氏名黙秘:2007/08/12(日) 18:42:11 ID:???
>>525
TOEICの成績証明書を任意提出書類として出すことが認められているのであれば、出した方が良いでしょう。
どの程度評価されるかは各大学院によって違います。説明会や試験要綱で確認してください。

>やはりロー入試でも900と950では扱いは違うものでしょうか?
外国語の成績証明書を提出することが必須のロースクールでは合否をわける要因になりうるでしょう。
上智の外国語枠の採用でも影響のある可能性があります。
527氏名黙秘:2007/08/12(日) 20:52:29 ID:???
>>523-524
d
署名ありがよくわからないんで、聞いてみたいと思います
528氏名黙秘:2007/08/12(日) 23:04:29 ID:???
toeflはいつまでのなら東大に間に合うんでしょうか?
529氏名黙秘:2007/08/13(月) 09:01:44 ID:???
>>526
ありがとうございます。5月に初めてTOEIC受験して680点でした。
何とか頑張って900点目指したいと思います。しっかりやれば900点は無理な点数ではないようですので頑張ります。
でも950点は難しそうですね・・・・・
530氏名黙秘:2007/08/13(月) 11:28:36 ID:???
あはは
531氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:12:26 ID:7tm6ANik
今回のPBTは、IBTの埋め合わせの臨時のものです。つまり、受験者の要望から開催されたものなのです。
みんなでETSにPBTの更なる追加実施をメールなどで呼びかけましょう。
532氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:28:40 ID:???
TOEIC900点が無理な点数ではないなんて考えてるやつあふぉじゃないの。
リーディングで480点とったとしても
リスニングで420点とる必要があるわけだ。
リスニングの正答率83%、リーディングの正答率97%とか必要。
そんなのちょっとやそっとの努力じゃとれないよ。
その努力をするくらいなら法律固めた方がよっぽど合格が近くなる。
TOEICなんて800あれば一橋だろうとどこだろうと足は引っ張らないぞ。
帰国子女ですでにTOEIC900超えてるわけでもないのに
英語なんかで差をつけようと考えるなんて真性のあふぉ。
533氏名黙秘:2007/08/13(月) 13:53:32 ID:???
とりあえず、TOEFLの受験の仕方を誰か教えてくれ。
534氏名黙秘:2007/08/13(月) 14:58:02 ID:???
>>532
toeic公式サイト隅から隅まで読んで来い
535氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:03:48 ID:???
>>532
なんだか怨念がこもったような文だな。
TOEICで痛い目にあったのか?
536氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:09:09 ID:???
>>532
あなたTOEICの採点方法を全く理解してないでしょ。
正解率から得点が弾き出されるわけではありません。
537氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:12:53 ID:???
>>529
TOEIC高得点を目指すのもいいけど、TOEFL iBTを出来るようにした方が将来に繋がる英語学習になるよ。
538氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:13:45 ID:???
いずれにしろ正答率が高いやつが得点も高い
と当たり前なことを言ってあげてみる
539氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:16:04 ID:???
>>538
そりゃ、そうでしょ。
540氏名黙秘:2007/08/13(月) 15:17:09 ID:???
>>533
アールプロメトリックのサイトに詳述されてます。そちらを参照して下さい。
541氏名黙秘:2007/08/13(月) 23:24:26 ID:ln1RNKqM
今年、大学に入りたてなのですが、大学の必修としてTOEIC-IPテストというのがあるそうです。
これって、従来のTOEICとどの程度、差異がありますか?
542氏名黙秘:2007/08/14(火) 05:14:45 ID:???
差異はそんなにない。
お古の問題を使っているだけさ
543氏名黙秘:2007/08/14(火) 10:58:27 ID:???
w
544氏名黙秘:2007/08/14(火) 15:55:28 ID:???
>>528
俺は9月22日に受けて、ぎりぎり東大出願(10月24日〆)に間に合わせる予定。
6月30日に受けたTOEFL結果は7月中に送られてきたから1ヶ月以内には結果郵送されてくると思うんだけど。
545氏名黙秘:2007/08/14(火) 17:47:09 ID:???
9月29日のTOEFL受けるやついる?
東大間にあうかな?
546氏名黙秘:2007/08/14(火) 18:16:19 ID:???
>>545
9/29の受験では東大の出願期間に間に合わないと思いますよ。
547532:2007/08/14(火) 18:16:31 ID:???
現行のTOEICは正答率も成績表に表示されるから
そこからおよその正答率くらい導けるだろが。
『とか』って文字読めてないやつ多すぎ。
英語やる前に日本語やった方がいいんじゃねえの?

上の書き込みは実際に900以上とった俺だからこそ
どれだけ努力が必要かわかってるから発言したまでのこと。
この前の7月の試験も900以上とったしな。
548氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:29:40 ID:???
>>547
>>532の文中の『とか』の前の部分が余りに具体的に根拠を示しているので、勘違いした人がいたのではないかと。
『とか』は、不確かな伝聞や想像を表す、格助詞+副助詞ですし。
549氏名黙秘:2007/08/14(火) 19:33:05 ID:???
>>545
TOEFLの郵送での成績返却は1ヶ月程度みてください。
9/29では明らかに間に合わないです。
550氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:38:42 ID:???
法律の合間に、それなりに勉強してきたつもりだが、
今週のPBTはダメそう 問題集やってみたが510-530くらい
TOEICは800あるが、東大はTOEFLだけだし
今から9月のIBTに間に合うとも思えない
みんなPBTいけそう?
551氏名黙秘:2007/08/14(火) 20:57:15 ID:???
ぴびてぃがいちばんかんたん
552氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:00:17 ID:???
530もあればIBTで70ぐらいでしょ。
ビハインドにはならないんでない?
553氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:06:57 ID:???
>>550
弱音はいてないでPBT対策をやった方が良い。
今後PBTが開催されるかどうかもわからんし。
554550:2007/08/14(火) 21:12:26 ID:???
>>553さん

そうですよね
一橋では使えないし、なんで東大だけのために
TOEFLやんなくちゃいけないんだ、
って弱気になってました。
あと3日法律やらずに英語漬けします
お互いがんばりましょ!
555氏名黙秘:2007/08/14(火) 21:23:00 ID:???
>>545
俺29日に受けるよ
間に合うかは知らん
556氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:14:36 ID:???
>>547
はいはい顔真っ赤にして言い訳乙w
557氏名黙秘:2007/08/15(水) 07:43:03 ID:???
>>532は童貞が女について熱く語ってる感じ
>>547はそれを突っ込まれて、どどど童貞ちゃうわと必死で弁明してるようにしか見えない

なんかずれてるのがわかる人にはわかるんだよね
かわいそうだから、これ以上突っ込まないでおくけど
558氏名黙秘:2007/08/15(水) 16:50:00 ID:???
童貞だけど男にしか興味ないお
559氏名黙秘:2007/08/15(水) 18:45:53 ID:???
ネットのスコアの画面を証明資料にするなら29日でも間に合うかもな。あとで送るっていうんでもいいんじゃない?
560氏名黙秘:2007/08/15(水) 22:16:22 ID:???
どちらにしろ、住基カードを作る必要がありそうだな。

外国に行く予定もないのに、パスポートを作るのは金の無駄かも。
561氏名黙秘:2007/08/15(水) 23:45:46 ID:???
パソコンでみたスコアを願書に書くんだったら29日間に合いますよね?
562氏名黙秘:2007/08/16(木) 00:17:02 ID:???
>>561
東大の場合は、ETSから送られてくる紙のスコアレポートを出願書類として提出しなければなりません。
9/29受験の場合、出願締め切り日の10/24までにスコアが到着するかはかなり微妙です。
9/22以前の試験にリスケジュールされることをおすすめ致します。
563氏名黙秘:2007/08/16(木) 01:22:11 ID:???
プロフィールの作成ってローマ字で住所とか入力するの?
564氏名黙秘:2007/08/16(木) 11:12:50 ID:???
>>550
換算は公式のを使わないみたいなんだが・・・
520-30は点数として今二くらいだし、他大からの受験生なら一応iBTやった方がいいかもだよ
565氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:15:11 ID:???
PBTか・・・・懐かしいな。10年位前に受けたもんだ。
566氏名黙秘:2007/08/16(木) 12:21:39 ID:???
>>563
俺はそうした
詳しくはここ↓
ttp://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/ibt/myhomepage/create.html
を参照するといいよ
567氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:31:55 ID:IG7FKLaU
換算で公式の使うかどうかはっきりしないなら、IBT,PBTどっちのスコアも書いといた方がいいのか?
568氏名黙秘:2007/08/16(木) 14:54:04 ID:???
やっぱ、ロー目指す奴って英語もできるんだね
700後半で合格者平均に及ばないか・・・・

大学だったら、500とか600普通にいるのに
569氏名黙秘:2007/08/16(木) 15:06:53 ID:???
>>568
マーチレベルだったら500もいかない奴が大半だわな。
570氏名黙秘:2007/08/16(木) 16:12:43 ID:???
どっちかが格段に良くできてるならともかく、誤差程度の違いならどっち出しても一緒でしょ
いわゆる、どんぐりの何とか

それは高得点でも。
571氏名黙秘:2007/08/16(木) 22:51:49 ID:???
>>566
死ぬほどアリガト
572氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:21:36 ID:3FFqT5Fe
9月29日に受験したのでも、インターネットの結果を紙で打ち出して
提出すればよいのでは?後から紙で届くのにせよ、ネット上のにせよ、
公式な結果ではないのだから、スコアレコードのコピーとしての有効性は
変わらない気がするが。
573氏名黙秘:2007/08/17(金) 01:49:17 ID:???
>>572
東大の学生募集要綱をちゃんと見ましたか?
この要綱には
「TOEFLについては、ETS(Educational Testing Service)より本人宛に送付された
TOEFLのExaminee's Score Recordのコピーを提出するものとする」
と書かれてますよ。
574氏名黙秘:2007/08/17(金) 02:26:21 ID:???
>>571
どういたしまして。
お互いガンガろう
575氏名黙秘:2007/08/17(金) 02:46:01 ID:???
>>547
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 おい、まだ7月のスコアは出てないぜwwwwwwwwwwwwwwwww
576氏名黙秘:2007/08/17(金) 05:04:52 ID:???
今は1週間前にネットで見れるんだよ
577氏名黙秘:2007/08/17(金) 08:56:48 ID:???
578氏名黙秘:2007/08/17(金) 14:13:23 ID:???
>>575
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 おい、まだ7月のスコアは出てないの?wwwwwwwwwwwwwwwww
579氏名黙秘:2007/08/17(金) 17:39:26 ID:???
TOEIC470だった もう二度と英語なんて勉強しね〜 これからは中国語だろ
580氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:36:17 ID:???
明日初めてTOEFL受けるけど、忘れずに持っていくものとか、持ってくといいもの教えて下され
時計は何でもOKかな?
581氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:37:04 ID:???
>>579
全国平均より上だろ、気にするな
582氏名黙秘:2007/08/17(金) 19:55:34 ID:???
>>580
帽子(6/3のPBTでは屋外で1時間半以上で並んだから。熱中症予防として)
スポーツ系ドリンク、おにぎり、チョコレート等
583氏名黙秘:2007/08/17(金) 21:10:36 ID:???
>>581
なぜ屋外で1時間半以上も並ばされたの?
受付にそんな時間かかったん?
584氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:20:11 ID:???
>>581
屋外で1時間半以上並んでたってのは?
受付10時みたいだけど、何時までに受付に行けばいいんだろう
試験始まるのは何時なのか書いてないけど集合時間から何時間か先ってこと?
585氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:34:14 ID:???
明日初めてPBT受ける人はびっくりすると思う
早めに行っても意味ないよ
みんな揃ってからスタート
試験開始時間も決まってないから。。
どう考えても全員受け付け終わるのは12時くらいだろう
俺はあのTDL並みに並ぶのやだから、12時前に行くよ
586氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:45:20 ID:???
>>585
みんな揃ってからって。。。
10時集合ってことだけど、12時位に行けばOKってこと?
587氏名黙秘:2007/08/17(金) 22:59:10 ID:???
受験慣れした人の知恵だろうね
588氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:10:30 ID:???
途中休憩ってどうなってるのかなあ?
前PBT受けたことある方どうでした?
589氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:24:57 ID:???
6月に受けたけどセクションごとに休憩あったような…

少なくとも一回はある!
590氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:26:18 ID:???
途中休憩は無いと思っていいです
前回は到着後、席についてもいつ始まるかわからず、
教室からちょっと出るのにも、要領悪く時間がかかり、
結局5時間近く拘束された。
今回は改善されてると信じたいね
でも、明日暑いから熱中症の人とか出そうで気の毒だ
みんなも日傘、男の子は帽子か、必須だよ
591氏名黙秘:2007/08/17(金) 23:47:25 ID:???
>>583
6/3のPBTの場合は受験票の記載事項が正しいか、写真は貼ってあるか、身分証明書はきちんとしたものであるかを
屋外の受付で確認していました。でも受付の人員が非常に少なく、受験者を捌ききれてなかったです。
そのため長蛇の列が出来上がり、その長さが300m以上にもなっていたと思います。(あくまでも目測です。)
12時ころに並び始めても受付に到達できたのは午後1時半、試験開始は2時すぎでした。
試験終了は18時半、実に6時間以上の時間拘束を余儀なくされました。

>>584 >>586
10時には行った方が良いと思います。
アールプロメトリックも前回の惨状を知り、何らかの対策を講じてくると思われるからです。
前回PBTよりも受験者数が少ないと思いますので、
上記ほど明日は酷い状況にならないと思います。(あくまでも予想です。)
592591:2007/08/17(金) 23:52:11 ID:???
説明不足なので>>591の内容を追加します。
前回は12時ないしは12時半集合だったようです。(人によって集合時間が違ってたようです。)
593氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:05:28 ID:???
ちなみに終了時間も異なってました。
594591:2007/08/18(土) 00:08:52 ID:???
>>593
あーそうでした。フォローありがとうございます。
595氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:12:11 ID:???
ホント事務の人間少なすぎだったよね!
あれはマイッタ
596氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:12:15 ID:???
とりあえず明日は試験以外でも
神経使うことになりそうだね。
597氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:17:40 ID:???
>>596
どのTOEFLについてもそれは言えそう。
iBT→自分がリスニングしてる最中にとなりがスピーキングをはじめてしまう。採点されないダミー問題を大量に解かされる。
PBT→長蛇の列で受付まで1時間以上も待たされる。待ってる時間に体力消耗。
TOEFL高得点の秘訣は、英語の勉強と劣悪環境下で如何に集中力を失わないかですね。
598氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:21:32 ID:???
東大ローの説明会では、PBT,IBT,CBTどれか一つしか
書かないでくださいって言ってた。
複数持ってる人は選んで書くわけだけど、その際に換算表は
公式のものを使わないとなればどれを書けばいいか
分からなくなる。そういうことはしないだろ。そのことについて
質問をしてる人もいたわな。
599氏名黙秘:2007/08/18(土) 00:32:10 ID:???
でも、東大の説明会の時に公式の換算表使わないようなこと言ってなかったけ?
というか、この板で明日PBT受ける人は、みんな東大ロー志望なんだね
他のローなら簡単なTOEICでいいんだもんね

まぁがんばりましょう わたしは扇子持参します
600氏名黙秘:2007/08/18(土) 01:21:09 ID:???
お茶を凍らせて持っていくよ
601氏名黙秘:2007/08/18(土) 01:29:16 ID:???
明日は半月ぶりに20℃台の薄曇りだそうです。
天は東大受験生に味方した?
でも気象庁発表だからなー
停電ありませんように
602氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:47:04 ID:???
大阪方面のJR、電車15分遅れ…。
おまけにさらに遅れる可能性あるらしい。
どう考えても遅刻なんだけど、こういう場合どこに電話すればいいの?
受験票には連絡先書いてないんですけど。
603氏名黙秘:2007/08/18(土) 08:48:45 ID:???
>>602
とりあえずそのまま試験場へ。
多少の遅刻なら受けられると思う。
604602:2007/08/18(土) 10:02:47 ID:???
山陽本線に続いて、阪和線も遅延…。
終わったくさいなこれ。
大阪市立大学で受験する人いたら、そっちの情報ください。
605氏名黙秘:2007/08/18(土) 10:37:40 ID:???
とりあえず行け!
走れ走れ!
606氏名黙秘:2007/08/18(土) 12:58:09 ID:???
スコアが1ヶ月以内に来ることはないんですか?
607氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:07:51 ID:???
来ることもある。アメリカ側次第。
608氏名黙秘:2007/08/18(土) 14:34:02 ID:???
なんでトイクは対応良いのにトフルはクソなんだろう
609氏名黙秘:2007/08/18(土) 15:53:40 ID:???
>>608
禿  げ  同
610氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:44:39 ID:???
黒い袋に入っていたプラクティステストより明らかに難しかったと思われ
611氏名黙秘:2007/08/18(土) 17:46:55 ID:vyXjyzGO
あげておこう
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:12:51 ID:???
今回の難化はPBTがiBTとの換算が適当ではないという判断による。

当然予想できた事
614氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:25:12 ID:???
トフル初めて受けたんだが、今回は難化したん?
大学入試レベルでは?難関校レベルだけど。
615氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:28:22 ID:???
うむ。

能力を測るテストだから超難問はでない。
616氏名黙秘:2007/08/18(土) 18:42:04 ID:kSIgqueQ
難単語を除けば大学入試レベルだな。
617氏名黙秘:2007/08/18(土) 19:02:54 ID:???
送られてきた練習問題のせいで油断させられた。逆効果だ。
618氏名黙秘:2007/08/18(土) 23:52:53 ID:???
今日始めてTOEFL受けました、今日の問題は難しかったのか簡単だったのか、それすら分かりません
自分は全然ダメでしたが、きっと勉強してる人には簡単なんだろうなと、、、
それにしても青学は随分田舎にありますね、疲れました。。。
619氏名黙秘:2007/08/19(日) 01:57:32 ID:???
問題の難易度は良いとして、5時間以上飲まず喰わずで監禁されるのがつらい。
しかも監督官があきれるほど不慣れ。
620氏名黙秘:2007/08/19(日) 02:55:53 ID:???
>>618
お疲れ様でした。iBTを頑張りましょう。
リーディングが前回のPBTに比べて難化したような気がしますが、あとのセクションは難易度としては前回とほぼ同様かと思います。(個人的見解)

>>619
前回のPBTに比べたら遥かに今回の方が良かったですよ。まだまだ改善すべき点はあろうかと思いますが・・・
621氏名黙秘:2007/08/19(日) 17:06:38 ID:6ESzL16U
9/8にTOEFLを受験する者なんですが、受験票?みたいなものがまだ届かないんですが、TOEFLは受験票がないんでしょうか?
622氏名黙秘:2007/08/19(日) 18:14:56 ID:???
IBTの場合、受験票はない。パスポート持っていくだけ。
623氏名黙秘:2007/08/19(日) 20:18:04 ID:???
パスポートとるのに金がかかるな。
624氏名黙秘:2007/08/20(月) 08:21:20 ID:???
933 :氏名黙秘:2007/08/20(月) 01:50:11 ID:???
週刊ダイヤモンド 2007年8月25日号 16ー17頁
http://dw.diamond.ne.jp/number/070825/index.html#nakazuri

「イソ弁」ならぬ「ノキ弁」が続出!新司法試験「就職難」の意外な窮状
「年収200万円台で、あとは出来高払い」

高給取りの代名詞ともいえる弁護士稼業だが、今年以降は普通の
サラリーマンの年収にも満たない低所得者が急増しそうな雲行きなのだという。
(以下略)
625氏名黙秘:2007/08/22(水) 13:41:01 ID:???
m
626氏名黙秘:2007/08/23(木) 21:21:20 ID:???
2002年12月のスコアは有効?
627氏名黙秘:2007/08/23(木) 22:40:40 ID:???
>>626
無効だと思われ。
たしか2〜3年以内ではなかったか?
628氏名黙秘:2007/08/24(金) 10:30:29 ID:???
>>626
大学によっては有効な所もあったけど
いつ受験したかも考慮するとの但書が付け加えられてたな
629氏名黙秘:2007/08/24(金) 10:46:18 ID:???
>>628
おお、出すだけ出すわ。
どうせ英語でアピールする気もないし。
630氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:06:19 ID:???
>>626
東京大、一橋大、慶応義塾大は有効期限が過ぎているので提出不可だと思います。
631氏名黙秘:2007/08/24(金) 16:59:46 ID:???
9/30のTOEICの出願忘れてしまった。。。
一橋用に受けようと思ったんだが、、、
632氏名黙秘:2007/08/24(金) 18:55:31 ID:???
適性もぱっとしなかったから、
一年かけて英語対策するわ。

来年の旧試験に合格できれば一番だけどな。

633氏名黙秘:2007/08/25(土) 02:49:34 ID:???
>>632
来年の旧試はそれこそ大激戦ですよ。
TOEFL iBTもそこには遠く及ばないですが、大変ですよ。
まあ、頑張りましょう。
634氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:46:01 ID:???
>>613
>今回の難化はPBTがiBTとの換算が適当ではないという判断による。

ソースがあるようでしたら、ご教示下さい。
635氏名黙秘:2007/08/29(水) 02:51:05 ID:???
リンダじゃん?
636氏名黙秘:2007/08/29(水) 03:03:54 ID:???
>>613 そんなソースあるわけねーだろ。w
637氏名黙秘:2007/08/29(水) 03:54:23 ID:???
TOEFL難しいなぁ
東大はスペイン語技能検定3級でだそうかな・・・
なんで英語だけTOEFL限定なんだろう?
638氏名黙秘:2007/08/29(水) 04:08:16 ID:???
トイックはマークだからアホみたいに対策して英語しゃべれないのに点数だけいい奴いるからだろ。
639氏名黙秘:2007/08/29(水) 05:02:29 ID:???
どっちでも良かったけど一本化したかったんだってさ

説明会でそう言ってたよ
640氏名黙秘:2007/08/29(水) 05:17:16 ID:???
合わせるなら一橋に合わせろよ。ほんと東大というのは協調性のかけらもない。性根が腐ってる。
641氏名黙秘:2007/08/29(水) 05:39:42 ID:???
>>640
格下に合わす必要はないんじゃね?
642氏名黙秘:2007/08/29(水) 05:51:31 ID:???
それより東大はトフルな以上、トフル内の評価の仕方が気になる(PBT・CBT・iBTの)

643氏名黙秘:2007/08/29(水) 10:09:11 ID:???
>>638
だから話せたり書いたりの力のある香具師はTOEIC SWテストのスコアも提出している。
644氏名黙秘:2007/08/29(水) 12:39:16 ID:???
>>643
いやいやibt受けりゃ済む話じゃんそれw
TOEFLと比べて評価のされないTOEICSWを選ばないよ。
645氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:31:07 ID:???
確かにトイクのオプションみたいな試験はあんましだなぁ
646氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:34:31 ID:???
話したり書いたりの力あっても730以上取れないとSW受けれないじゃん。
647氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:39:33 ID:???
>>641
まぁ、ローとしては東大の方が格下なわけだが
648氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:40:32 ID:???
730ぐらいとれしw
649氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:41:06 ID:???
東大なんてベスト10もやっとの二流だからな。
650氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:45:47 ID:???
商業大学なんて格以前の問題じゃねえか(^_^;)
651氏名黙秘:2007/08/29(水) 20:53:37 ID:???
決して悪い大学じゃないけどねf^_^;
652氏名黙秘:2007/08/30(木) 02:00:17 ID:???
悔しい気持ちはわかるが、一橋は学部もローも万年日本3位だよ。
国内で3位と言われるだけまだマシで、世界ランキングだと阪大
名大など地底にも大きく劣っている。
653氏名黙秘:2007/08/30(木) 03:35:29 ID:???
よそでやってくれないか?
654氏名黙秘:2007/08/30(木) 12:06:35 ID:???
東大のtoeflってもう手遅れ?
やっちまったかも
655氏名黙秘:2007/08/30(木) 15:12:57 ID:???
いちおう大学院なんだから、どこもTOEFL必須にすべきだと思うんだけどね
656氏名黙秘:2007/08/30(木) 16:59:39 ID:???
>>654
9/29の受験すれば間に合うでしょ。
657氏名黙秘:2007/08/30(木) 18:22:59 ID:???
9/29 は絶対に間に合わない。9/22でも非常に微妙。
658氏名黙秘:2007/08/30(木) 21:42:17 ID:???
ああ、ネットじゃ駄目なのか。要綱見たら送達のコピーって書いてあるね。
659氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:13:18 ID:???
8/11のiBTの結果が出てた
Listeningが1点しかなくて俺涙目w
660氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:22:29 ID:???
>>654
俺は15日受験でギリギリセーフライン。
661氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:32:23 ID:???
俺も15日に小金井キャンパスで初受験
TOEICで400点台だけど、TOEFLだと120点満点でできる人との差が付かなそうで期待してる
662氏名黙秘:2007/08/30(木) 22:46:21 ID:???
俺も東小金井
凄い奥地っぽいね
駅から結構歩く
663氏名黙秘:2007/08/30(木) 23:11:36 ID:???
東京情報大学が東京じゃなく千葉にあると知らず申し込んで俺涙目。
664氏名黙秘:2007/08/31(金) 01:52:14 ID:???
>>663
千葉県民でも小金井を選んだ方が良いぐらいです。
情報大学って駅からバスでしょ。
665氏名黙秘:2007/08/31(金) 13:08:13 ID:???
>>659
合計何点だったの??
666氏名黙秘:2007/08/31(金) 14:48:31 ID:???
>>665
53点
667氏名黙秘:2007/08/31(金) 18:00:19 ID:???
「タイトルが『大量の失業弁護士発生は必至!』というので読んでみたら、2007年は新規登録弁護士が推定で2160人に対して求人数が1700人。
2008年以降は、平均966人の採用予定しかない。
つまり、2007年で460人、2008年以降で、平均1164人の失業弁護士が出るそうです」

http://news.livedoor.com/article/detail/3288684/

668氏名黙秘:2007/09/01(土) 15:32:06 ID:???
ibt申し込んでから何日でサンプルテスト郵送されてくる?
669氏名黙秘:2007/09/01(土) 15:34:39 ID:???
されてこないかw
670氏名黙秘:2007/09/03(月) 01:40:56 ID:???
受験票こないなぁ
671氏名黙秘:2007/09/06(木) 19:41:46 ID:???
あげ
672氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:11:47 ID:???
>>670
iBTは受験票送られてこないですよ。
673氏名黙秘:2007/09/10(月) 12:19:29 ID:???
ネタに混じれ酢・・・
674氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:48:05 ID:???
>>652
犯大こそ、終戦直前に設立された「なんちゃって地底」じゃん。
しかも理系のみwww 格式を語るな。
675氏名黙秘:2007/09/10(月) 20:55:37 ID:???
日本の大学TOP10

1位 東大
2位 京大
3位 阪大
4位 名大
5位 東北
6位 九大
7位 北大
8位 一橋
9位 神戸
10位 慶應
676氏名黙秘:2007/09/11(火) 15:34:02 ID:???
旧帝・三商国立・慶應か、妥当だな。
677氏名黙秘:2007/09/14(金) 17:10:03 ID:???
このまえのpbtの成績ってどうやって確認するの?
678氏名黙秘:2007/09/14(金) 17:34:34 ID:???
>>677
電話か紙の成績を待つかです。
679氏名黙秘:2007/09/14(金) 17:45:27 ID:d+kVmuzz
だれか英語の法律書のおすすめ教えてくれ〜
あくまで英語勉強用
東大ぐらいしかそんな授業ないか?
680氏名黙秘:2007/09/15(土) 19:43:24 ID:pZ9JZ5fF
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
681氏名黙秘:2007/09/15(土) 21:35:59 ID:???
今日は失敗した@法政大学東小金井
うるせーよ、あの試験会場
682氏名黙秘:2007/09/15(土) 23:05:14 ID:???
TOEFL pBT実施のお知らせ
http://ac.prometric-jp.com/toefl/pbt/pbt_index.html
試験開催日 2007年11/10(土)
試験予約期間 2007年9/15(土)〜10/8(月・祝)
来年、東大受験の方々頑張れ。
683氏名黙秘:2007/09/16(日) 08:13:54 ID:???
>>674
普通の日本人は昭和6年を終戦直前とは言わないwww
684 :2007/09/16(日) 12:47:14 ID:???
オンライン予約の住所とかってどうかいたらいいんですか?
低レベルな質問で申し訳ない。
685氏名黙秘:2007/09/16(日) 13:19:27 ID:???
俺も悩んだよ
参考になるもの置いときますね

ttp://www.geocities.com/allfreelotto/h_address.html
686氏名黙秘:2007/09/16(日) 16:01:50 ID:???
>>685
こちらの書き方で住所は記載すると良い。
http://www.cieej.or.jp/toefl/toefl/myhomepage_1.html
上記リンクはET公式プロダクツのリンク。
687氏名黙秘:2007/09/16(日) 17:47:38 ID:???
トフルIBTを申し込むと、お試しテストが受けれると聞いたのですが、
どうやったら受けれるか、詳しい方いらっしゃいますか?
メールBOXにもそれらしいメールもきてないようだし。。。
あとIBTってチケット郵送してこないで、自分でプリントアウトしていくんですね。
社会の変化についてゆけてない。。。
688氏名黙秘:2007/09/16(日) 19:02:53 ID:???
ごめん。ETSのページを経巡ってたらSAMPLERあったわ。一回のみ
というやつ。スタートボタン押したら始まってもうできなくなるかガクブルで
、まずは公式問題集からやることにした弱気な俺。ちょっといま腹具合わるいし。。。
SAMPLERやったひといる? これが本試験に一番ちかいんだろうな。
689 :2007/09/16(日) 22:51:18 ID:???
>>686
感謝します!
690氏名黙秘:2007/09/18(火) 20:21:39 ID:???
TOEFLって手続がめんどくさいよな。
TOEICに統一してほしい。ほんとやっかいだよ
691氏名黙秘:2007/09/20(木) 07:44:45 ID:???
TOEFL 受験トラブル続出
http://www.mbs.jp/voice/special/200709/03_9905.shtml

驚愕の記事。
692氏名黙秘:2007/09/20(木) 16:55:03 ID:???
人生狂わされた人も多いだろな。ナメてるなETS。
693氏名黙秘:2007/09/21(金) 22:33:08 ID:???
35
694氏名黙秘:2007/09/23(日) 03:52:24 ID:???
一応申し込み完了したけど、何かさっぱりしすぎて心配だ。
ちゃんと受験票とか届くんだろうな〜。
695氏名黙秘:2007/09/23(日) 03:58:24 ID:???

毎週毎週受験できるのに、人生なんて狂うわけないだろ。
TOEFLに統一して欲しい。

TOEICは試験と試験の間隔が開きすぎ。
696氏名黙秘:2007/09/23(日) 04:49:46 ID:???
>>695
金がない人はギリギリまで勉強して願書締切りに近い日程で受けるだろ。
まさか「受験出来ません」なんて不手際があるなんて普通思わねえよ。
697氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:30:46 ID:???
次のトイックで900点超え
698氏名黙秘:2007/09/28(金) 21:38:33 ID:???
TOEFL疲れる。
699氏名黙秘:2007/09/28(金) 22:08:54 ID:???
TOEFL トラブル続出
TBS動画ニュースより
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3668726.html
700氏名黙秘:2007/09/29(土) 17:32:17 ID:???
今日のTOEFLの千葉歯科大のオバンの態度悪杉
そもそも交通の便悪杉
701氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:23:28 ID:???
他スレでも同じこと聞いてて恐縮なんだが698は今日受験?
俺もTOEFL今日受けたんだが、東大間に合うかはかなりぎりですよね??
702氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:38:39 ID:???
>>701
今月の受験2回目です。
正直な話今回のは東大の出願に間に合うかどうかはギリギリ、もしくは間に合わないのですが
2ヶ月前に申し込んでしまったので受験しました。
前回の受験よりも出来てないような気がします。。。
703氏名黙秘:2007/09/29(土) 19:53:11 ID:???
TOEIC540の俺は……
704氏名黙秘:2007/09/29(土) 20:40:42 ID:???
もったいない
705氏名黙秘:2007/09/30(日) 00:06:30 ID:???
>>703
TOEICの勉強は全くゼロだから俺なんか今やったら300くらいだと思うぜ
受験勉強の英語じゃそんな役立たないんだろうな
706氏名黙秘:2007/09/30(日) 06:40:36 ID:???
工房がこの板来るな。大学入ってから来い。
707氏名黙秘:2007/09/30(日) 13:36:22 ID:???
>>706
餓鬼臭い
708氏名黙秘:2007/10/01(月) 01:39:50 ID:???
>>700 それは東京歯科大でFA? 稲毛海岸にあるやつ オツボネが態度でかかったねw 「ETSは厳しいので」とかしつこくほざいてるのが痛いと思う
709氏名黙秘:2007/10/01(月) 18:17:01 ID:???
東京在住で8月のPBTの成績まで来てない人いますか?
710氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:24:14 ID:pwa9Rfhz
>>709
俺は今日来たぞ
711氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:26:09 ID:???
TOEFL PBTはどの位取れれば東大でもOKなのかなあ?

712氏名黙秘:2007/10/01(月) 22:32:49 ID:???
580あればプラスでもマイナスでもないと思う。>>571 ちなみにスコアは?
713氏名黙秘:2007/10/02(火) 09:11:02 ID:???
>>706
学部は死ねよ馬鹿
714:2007/10/02(火) 09:14:26 ID:???
>>713
勝負してみる?
715氏名黙秘:2007/10/02(火) 09:18:32 ID:G+/fbnEt
(笑)
716池田チョン作:2007/10/02(火) 09:20:24 ID:???

社会のクズ、創価学会のキチガイ詐欺師、チョン池田大作

社会のクズ、創価学会のキチガイ詐欺師、チョン池田大作

社会のクズ、創価学会のキチガイ詐欺師、チョン池田大作

社会のクズ、創価学会のキチガイ詐欺師、チョン池田大作
717池田チョン作:2007/10/02(火) 09:21:51 ID:???

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや

ニセ仏教、騙されバカ信者、池田犬作大教祖様、さっさと死ねや
718氏名黙秘:2007/10/02(火) 12:53:29 ID:???
創価とTOEFLって似てる
金を騙しとるところが
719氏名黙秘:2007/10/02(火) 13:25:34 ID:???
おれのお姉ちゃん 外大卒のキャリアウーマンしてるんだが
TOEIC800以上らしい
720氏名黙秘:2007/10/02(火) 16:11:14 ID:???
低すぎだろ。
721氏名黙秘:2007/10/02(火) 21:16:12 ID:???
低すぎ。あとその発言でお前のレベルがわかった。
722氏名黙秘:2007/10/03(水) 21:09:12 ID:???
美人なねーちゃんうらやましいね
723氏名黙秘:2007/10/04(木) 16:21:48 ID:???
美人で巨乳でなくてはイカン
724氏名黙秘:2007/10/05(金) 14:36:33 ID:???
>>694
PBTなら二週間前までに受験票が郵送されます。iBTはWebから印刷します。
725氏名黙秘:2007/10/05(金) 17:30:38 ID:???
PBTまた開催のようだな。
特例実施3回目だな。
ここまで来ると定期開催してもらいたいものだな。
726氏名黙秘:2007/10/05(金) 22:14:55 ID:???
PBTって「これが最後、最後」詐欺みたいだな。
俺もつい、あわくって11月のを申し込んじまった。
727sage:2007/10/06(土) 22:30:34 ID:YLLIF74m
9/15に受けたIBT結果帰ってきて93だったんだけど、東大既習大丈夫そうかな?
ちなみに今大3でGPAは3.2とかなりヤバイ。
なんとか英語でカバーしたい場合やっぱ100必要?
法律専念したいけど、また受けた方がよさげ? どーしよーー。
728氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:13:17 ID:???
適性によるんじゃ??
てか15受験でもうスコア却ってくんの?iBTははやいんだな
729氏名黙秘:2007/10/07(日) 00:15:19 ID:???
>>727
適性の過去問解いてみて平均+15あれば大丈夫な気がする。
730氏名黙秘:2007/10/07(日) 15:51:26 ID:???
>>727
そんなことも自分で決められないなんて・・・ww
731氏名黙秘:2007/10/08(月) 09:19:11 ID:ujxX4HHt
GPA3.7って東大法科なら普通なんでしょうか?
732氏名黙秘:2007/10/08(月) 14:12:19 ID:???
どこの大学よ?内部法なら3.7は凄い。
733氏名黙秘:2007/10/15(月) 14:28:58 ID:???
TOEIC300点だが1日1時間の勉強で900もってくには何ヵ月かかる?
734氏名黙秘:2007/10/15(月) 15:52:43 ID:???
ナメてんのかw
735氏名黙秘:2007/10/15(月) 16:41:02 ID:???
1時間ってのはないな・・・法律の勉強の合間でやりくりしてもっと勉強しようぜ。
736氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:00:08 ID:???
まじかよ!
じゃ1日2時間で2年間TOEIC900なら凡人でも可能な計画だよな?
737氏名黙秘:2007/10/15(月) 19:43:39 ID:???
>>736
お前の言う凡人のレベルがわからないな。大学でいうとどこらへん?
738氏名黙秘:2007/10/15(月) 20:38:44 ID:???
日当駒線
センター英語は8割くらいW
739氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:15:56 ID:???
TOEFL帰ってきた。
Reading19/Listening4/Speaking8/Writiing12で合計43。
もうだめぽ・・・。
一橋逝き決定・・・。
740氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:37:50 ID:???
といっく900ってかなりレベル高くね?
凡人なら800くらい取ってれば良くないか、750点以上で書類加点ってローも多いし。
741氏名黙秘:2007/10/15(月) 21:59:54 ID:???
俺は新卒で来年からローいく者だ
渉外いきたいから今からやっとこうかと
ただ、英語なんて何年もやってないから忘れた

742氏名黙秘:2007/10/15(月) 23:39:43 ID:???
>>738
まず1日2時間を半年続けてみ。それでどれくらい伸びたかで
900がどんなもんかだいたいわかるだろ。
743氏名黙秘:2007/10/16(火) 03:09:27 ID:???
>>733
普通に一年は掛かると思う。
744氏名黙秘:2007/10/16(火) 05:57:59 ID:???
>>743
1日2時間を2年間やればだいぶ余裕?
745氏名黙秘:2007/10/16(火) 10:59:51 ID:???
>>739
いつ受けたTOEFL?
9月15日?返ってくるの遅くない?
746氏名黙秘:2007/10/16(火) 11:00:39 ID:???
地底早慶以上の学生にとってtoeicは楽勝(でも構わん)
ロー入試で必要な点数くらいすぐ取れたろ
747氏名黙秘:2007/10/16(火) 12:31:10 ID:???
>>745
俺も昨日来た。遅いのか。

23-4-17-17
61点じゃ、スコア提出しないほうがいいかな。

会場うるさくてListening環境最悪だった。
WritingとSpeakingが低いのも結局Listnenigができていないから。
748氏名黙秘:2007/10/16(火) 19:24:19 ID:???
>>744
一時間よりかは良いと思います。
お金に余裕があるのであれば、英語の予備校に通うのも手だ思います。
TOEICを専門に扱う予備校をいくつかピックアップして、ご自身に合う予備校に行かれるといいと思います。
749氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:28:47 ID:???
>>746
同意。
学部一橋卒3&センター時9割で1週間対策テキストやったら750強。
学部1年のときならもっとできたと思うwww
750氏名黙秘:2007/10/16(火) 20:30:49 ID:???
あーでも900overは結構難しそう。
リスニングはいけるけどリーディングがツライ。
結局TOEICは慣れだと思う。
751氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:25:32 ID:???
TOEIC勉強になにがいい?
やっぱ王道は速単?
752氏名黙秘:2007/10/16(火) 22:27:37 ID:???
>>750
私なんかは逆で、リスニングが結構あいまいな感があるけど、
リーディングはいけた。

リスニングとか、どうやって対策してる?
実際の試験会場では、スピーカーからの位置がランダムだし
機材がぼろくて、なんかくぐもって聞こえるんだよね。
家でイヤホンを通して聞く分には問題ないんだけどな。

そもそも、音声再生機械って、会場によって違ったりするの?
近場の試験会場では、年季の入った黒くてどでかい四角の奴なんだけど。
753氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:36:45 ID:???
会場によって違うよ
754氏名黙秘:2007/10/16(火) 23:41:08 ID:???
>>752
リーディングいけるってスゴイな。
俺は読むのがどうにも遅くて間に合わなかった。
大学入試のときはもうちょっと早かったんだけどなぁ・・・

リスニングは普段から英語に少しでも触れてることが大事じゃない?
洋楽聞くとか映画を極力字幕ナシで見るとか。
何度も聞いたり見たりしたものであればなんとか意味がとれるでしょ?
あとはなんだかんだ言ってNHKのラジオ英会話(だっけ?)がいいのでは?
スピーカーの位置は対策のしようがないよな。
俺も黒いデカい箱型のヤツだったけど、
おばさんがいじってるうちに再生スピードが速くなってしまって
受験生含めて全員焦ったwww
予備の機械でなんとかなったけど。
755氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:16:06 ID:???
英語は費やした時間とほぼ比例して力がつくから楽だよね
ただ洋楽聞くとか映画を極力字幕ナシで見るとかtoeicの予備校行くとかやってたら、なかなかスコア上がらないよ
756氏名黙秘:2007/10/17(水) 01:58:57 ID:???
>>755
予備校に通って一ヵ月半で155点上がったよ。
757氏名黙秘:2007/10/17(水) 07:23:35 ID:???
金ないからお薦めの教材キボンヌ
現在TOEIC400
758氏名黙秘:2007/10/17(水) 09:14:21 ID:???
>>757
大学入試のときの英語のテキストやりなおせ。
759氏名黙秘:2007/10/17(水) 10:54:36 ID:???
>>756
2ヶ月で300点強上げたぜ。
がり勉したわけでもない。

>>757
俺はヒルキ本で解き方覚えて、英単語スピードマスターで単語仕入れて、
公式問題集、模試本、問題集を繰り返した。

重要なのは必ずtoeicという名のつく本を買うこと。
大学受験とは問題も求められることも違うから、速単上級編とかやっても効果薄いよ。
760氏名黙秘:2007/10/17(水) 11:46:18 ID:???
やばすW
PLAY、GO、COME レベルの単語なら意味わかるけどそれ以上のレベルは忘れた
単語帳やり直すべきかな?
761氏名黙秘:2007/10/17(水) 14:15:10 ID:???
それTOEIC単語以前の問題w
中1レベルじゃんw
762氏名黙秘:2007/10/19(金) 23:47:59 ID:???
iBTってネットで確認できてから、何日くらいでスコア届きますか??
763氏名黙秘:2007/10/20(土) 05:48:54 ID:???
>>762
ネットで確認できた日から7-10日程度(航空便の欠航が全くなかった場合)。
あくまでもこれは一般的な場合です。これより早く到着するケースもないわけではないようです。
764氏名黙秘:2007/10/20(土) 09:30:03 ID:???
>>763
ありがとうございます!
765氏名黙秘:2007/10/20(土) 16:33:00 ID:???
>>761
まあほんとにPLAY、GO、COMEの射程をとらえてる人は少ないだろうがね
766氏名黙秘:2007/10/20(土) 21:53:56 ID:???
たしかに
767氏名黙秘:2007/10/21(日) 13:28:17 ID:???
>>765
それは詭弁というもの。
768氏名黙秘:2007/10/23(火) 11:28:17 ID:???
22日のTOEFLの結果って返ってきた?
まだ来ないんですが。
769氏名黙秘:2007/10/23(火) 14:45:50 ID:???
770氏名黙秘:2007/10/25(木) 20:54:18 ID:???
一応保守しておくか。

>>768
一ヶ月以上かかるケースもあるようだ。
771氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:45:23 ID:???
みんなは辞書何使ってる?

紙の辞書派?
電子辞書派?
772氏名黙秘:2007/10/26(金) 00:57:22 ID:???
プロフェッショナル
773氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:31:53 ID:???
>>771
電子辞書
紙の辞書だと重くてかなわない。他の本が鞄に入らなくなる。
774広島:2007/10/26(金) 01:32:41 ID:GH/v3vqk
すみません!道路交通法違反って刑事事件ですか?
775氏名黙秘:2007/10/26(金) 01:45:55 ID:???
>>774
何故ここに書き込むのですか?

司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart53
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192005216/
で再度質問して下さい。
776氏名黙秘:2007/10/26(金) 22:33:27 ID:???
馬場のNOVAシャッター下りてて、張り紙2枚・・・倒産したらしい
たまたま居合わせたおばさんと一緒にしばらくポカーンと張り紙眺めて、とぼとぼ帰ってきた
777氏名黙秘:2007/10/29(月) 23:37:52 ID:???
>>776
会社更生法の件ですね。。。
お気の毒です。
778氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:04:14 ID:???
ローのためにトイックの勉強始めて 計何時間位で700突破しました??
779氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:05:59 ID:???
>>778
350から700まで上げるのに低く見積もっても500時間はかかったよ。
俺が馬鹿なだけかもしれないが。
780氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:16:53 ID:???
どんだけ〜 w
781氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:51:47 ID:???
>>780
うるせーorz
782氏名黙秘:2007/10/31(水) 18:57:17 ID:???
半年 毎日2時間で700いけるかな?
783氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:04:37 ID:???
今のスコアは?
784782:2007/10/31(水) 19:38:11 ID:???
690
785氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:40:24 ID:???
そのスコアなら試験日2週間前からでも
700は軽く超える
786氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:41:18 ID:???
釣られんなアホ
787782:2007/10/31(水) 19:45:37 ID:???
>>785
ありがとう
788氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:45:51 ID:???
受験以来0勉からです
789氏名黙秘:2007/10/31(水) 19:48:18 ID:???
煽んなアホ
790氏名黙秘:2007/10/31(水) 22:45:31 ID:???
>>778
40時間くらい
学生なら大学受験の貯金が残ってるから、readingは楽勝
791778:2007/11/01(木) 12:55:12 ID:???
40時間ていったら一ヶ月 リスニングが厳しそうだね・・
792氏名黙秘:2007/11/02(金) 00:16:55 ID:???
再来年くらいにTOEFL受けようと思っています。
ローに入れるのが3、4年後になりそうなので。
で、TOEFLのPBTてのはなくなってしまうんですか?
今から何か勉強を始めるとしたら何から始めるべきですか?

当方、TOEFLなどの試験に詳しくないのでご指導願いたいです。
英語能力は今のとこ極めて低いです。特にスピーキング能力0です。
ご指導よろしくお願いします。
793氏名黙秘:2007/11/02(金) 07:17:52 ID:???
>>792
どういうお立場かわかりませんが、すぐに法律の勉強から始めて下さい。
まず予備校の基礎講座、入門講座といわれるものを受講してください。
できれば入門講座、基礎講座は通信で受講しおそくとも半年で聞き終わるくらいがベストです。
基礎講座の受講がおわったら論文の講座を受けてください。
後は定期的に答案練習会や短答の演習です。
受験一年前になったら、適性試験対策の講座も受講する必要があるかも知れません。(通常、受験する前の年の秋から講座がはじまります)

3年後はおそらくPBTは実施されてはいないだろうと思われます。iBTの対策をしたほうが良いでしょう。
まず、TOEICを受けて点数の確認をしてください。
現状の英語力がTOEICベースで650も行ってない様だったら、まずそこまで点数を持っていくべきでしょう。
TOEICの点数がそれより悪い状態からTOEFLの勉強をやってもおそらく訳わからないで終わってしまうでしょうし。
英語がぜんぜん出来ないのなら、予備校に通うのも手です。
TOEFL,TOEIC用の予備校があるのでそこに通って勉強したほうが回り道しないですむでしょう。
スピーキング能力はある程度リーディングとリスニング、ライティングが出来ないと、とても出来る代物ではありません。

勉強時間がどれくらいとれるかわからないのでこんなアドバイスしか出来ません。
794氏名黙秘:2007/11/02(金) 09:19:55 ID:???
>>793
ご丁寧にありがとうございます。
当方、社会人他学部卒(24)で、仕事が一段落しそうなのが3、4年後です。
平日なら1日2時間程度の時間なら勉強に割けると思うのですが
1日当たりの勉強時間が短いので早めに対策を始めたいと思っています。

とりあえず英語は勘を戻さないとどうにもならないと思いますので
あなたのおっしゃる通りTOEICの初級レベルから始めたいと思います。
法律(会社法ならある程度かじっています)の勉強も並行して始めるべきでしょうか?
また、既習に入るのはやはり難しいのでしょうか?
795氏名黙秘:2007/11/02(金) 20:26:01 ID:???
>>794
TOEFLが必要だということであれば、東大志望の方でしょうか?

英語についてですが、まず
TOEICテスト新公式問題集 Educational Testing Service 国際ビジネスコミュニケーション協会 (単行本 - 2006/4)
を購入して、時間を計って解いて点数を付けてみてください。
本試験レベルの問題で分からない問題ばかりでしょうが、挑戦してみてください。
この本の優れているところは実際のTOEIC本試験で何点取れるかわかるところです。
これでまずご自身の実力を確かめたほうがいいと思います。
(問題を解くためには、連続した2時間を確保する必要があります。)
これで分野ごとに本試験の何点相当かをレスして頂ければもっとアドバイスしやすいように思います。

法律の勉強はすぐに始めたほうが良いでしょう。
入門講座、基礎講座を通信で受講する場合、一日一時間半から二時間毎日聞いていれば、
6-8ヶ月くらいで全ての科目の受講が終わると思います。
受講される前に、ご自身の受験されたい大学院の受験科目を確認されたほうが良いでしょう。
行政法が必要な大学とそうでない大学がありますので注意してください。(東大の場合、行政法は必須です)
入門講座の場合、行政法ありコースとなしコースに分かれている場合があります。

予備校は、伊藤塾、Wセミナー,Lecから好きな講座を選べばいいと思います。

既修者コース入学は社会人にとっては難しいです。
法学部生やその出身者が受験者の主たる集団となり、勉強する時間がたくさん確保できるか否かの違いがあるからです。
796氏名黙秘:2007/11/03(土) 08:51:17 ID:???
>>795
ありがとうございます。とりあえずその参考書を探しにいってきます。
また、基礎講座もなるべく早く申し込みにいってきます。

お察しの通り当方は東大志望です。
あなたのおかげで色々やるべきことが見えてきました。
今までローの本をいくつか買ってみたり、色々なスレを回ったりして
情報を集めたりはしたのですが、何から勉強を始めていいのかわからなかったんです。
(特に英語やTOEFLの仕組みについて全然わかりませんでした)
助かりました。本当にありがとうございます。

英語以外の内容について深くお尋ねしてしまうとスレ違いになってしまいますので
ここまでにしておきますね。(本当は山ほど聞きたいことがあるんですけどね)
また英語についてはここで質問するかもしれません。よろしくお願いします。
797氏名黙秘:2007/11/03(土) 11:54:47 ID:???
>>796
失礼ですがやはり学部も東大の方なのですか?
798氏名黙秘:2007/11/03(土) 12:03:37 ID:???
>>797
いえ違います。ただし会計士持ちだと思って下さい。
(厳密に言うとまだ違うんですけどね)
やはり内部でないと東大は難しいですかね?
799氏名黙秘:2007/11/03(土) 12:47:46 ID:???
>>798
会計士試験に受かって実務経験2年を満たそうとしてるってことですよね。
僕も来年会計士試験を受ける予定です。やはり外部生が働きながら東大
既修に合格することはかなりの難易度だと思います。今噂されてる「内部
3割制限」が実施されたら別ですが。
800氏名黙秘:2007/11/03(土) 12:56:05 ID:???
>>799
そうです。もちろん甘く見てるつもりはないですが既習に入る意気込みで
学習したいと思います。失礼ですが年齢をお聞きしてもよいですか?
会計士試験は何回目ですか?
801氏名黙秘:2007/11/03(土) 13:16:15 ID:???
>>800
年齢は22で学部4年です。来年初めて会計士試験を受けます。
簿記1級のみを武器に今年ローに挑戦しようとしましたが、適性が
いまいちだったので諦めました。そしてこの先どうしようかと迷った
のですが、たとえ上位ローに合格したとしても三振してしまっては
人生が終わってしまうので、多少時間と労力ががかかろうとも先に
会計士資格を取っていたほうが賢明かと思いまして。

監査法人は一般的な民間企業よりも時間にゆとりがあると聞きますが、
それでも1日2時間程度しか勉強に割けないのですか?
802氏名黙秘:2007/11/03(土) 13:23:45 ID:???
>>801
なるほど、会計士試験は不確定要素の高い試験ですが頑張って下さい。
1日2時間というのは「コンスタントに最低限」という意味です。
当方は勉強内容にゆとりを持たせたいタイプなので、毎日3時間勉強できるとして、
ギリギリ3時間分の予定を詰め込むと結局できないことが身に染みて
わかっているので、2時間と表現させてもらったんです。

実際にはもう少し時間が取れますが、補修所通いやその勉強実務指針などの勉強。
また、その他のお付き合いなどがあったり、特に繁忙期には勉強はできないです。
803氏名黙秘:2007/11/03(土) 15:41:30 ID:???
>>802
なるほど、貴重な情報ありがとうございます。
最後に質問させてください。ロー入学後は日雇い(非常勤)として
会計士の仕事を続けていかれますか?また、ある程度の経験が
ないと非常勤として使ってくれないと聞いたことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
804氏名黙秘:2007/11/03(土) 19:53:50 ID:???
>>803
当方は働きながらローに通うのは難しいかなと思っています。
だからこそ、できれば既習枠に入れないかと思っているわけです。
(もちろん難しいのは承知していますけどね)

質問後段についてですが、会計士としてある程度1人前になるのに約7年前後。
そこそこの現場を任せられるようになるまで、少なくとも3〜4年はかかります。
それまでは小さなクライアントなどは任せられますが、基本は下積みであって、
非常勤としては勤めるのはあまり簡単ではないかと思います。
もちろん、最初から非常勤の方もいますが、在学中の合格者であったり
予備校の講師の方であったり、ただ、いずれにしろ、いつかはその法人に
正式に入所することが前提になっている気がします(憶測ですけどね)

ではスレ違いなのでこの辺で失礼しますね。
805803:2007/11/06(火) 06:09:22 ID:???
>>804
なるほど、非常勤で働くことは容易ではないのですね。
実務の方の御意見は大変参考になります。どうも有難う
御座いました。
806795:2007/11/07(水) 23:34:52 ID:???
>>796
大変だと思いますが、勉強頑張ってください。
807氏名黙秘:2007/11/09(金) 01:15:10 ID:???
TOEFL必須で激減



平成20(2008)年度 法科大学院入学試験 出願者数について

平成19年11月9日
東京大学大学院法学政治学研究科

法科大学院入学試験の出願者数が確定しました。

出願受付期間: 平成19(2007)年10月18日(木)から10月24日(水)まで

<郵送のみ:10月24日までの消印有効>

法学未修者(3年制)  337名←707名(昨年度)(受入予定人員:約100名)
法学既修者(2年制)  616名←1,052名(昨年度)(受入予定人員:約200名)
合計   953名←1,759名(昨年度)

(以上)
808氏名黙秘:2007/11/09(金) 09:42:51 ID:???
>>806
度々質問すみません。
この板には初学者用の勉強についての質問スレはあるみたいですが
当方のように法律業界自体が初めての人間が、試験について総合的に質問できる
場は他にありますか?

たとえば、予備校の選択や答練の良し悪し、市販参考書の良し悪しや必要性、
各法律科目の勉強の比重や必要な科目と不必要な科目、
各科目の体系や勉強方法、勉強時に意識すべき事項
その他もろもろについて質問したいのですが、スレを立てたほうがよいでしょうか?

当方は情報収集について、過去の経験から、予備校のパンフレット等ではなく、
実際の受験生の考え方や勉強方法を参考にするのがベストだと考えています。
このスレで聞くのもどうかとは思いましたが、そのような質問の
できるスレがあれば教えて下さい。なければ自分で立てたいと思います。
809氏名黙秘:2007/11/10(土) 00:45:20 ID:???
2chの情報が実際の受験生の情報かどうかはわからんぜ
810氏名黙秘:2007/11/10(土) 10:29:25 ID:???
TOEFL会場着いたけど、どのビルかわからなくて3分遅れたら受験拒否された。
正門から受験会場のビルまでの行き道くらいちゃんと書いとけよ!
マジうぜえ
811その1:2007/11/10(土) 16:26:12 ID:???
>>808
とりあえず2ちゃんねるで該当するスレッドを列挙します。

>法律業界自体が初めての人間が、試験について総合的に質問できる場は他にありますか?
おそらく
司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart53
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192005216/
初学者の質問合格者中上級者が答えてくれるよ104
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194349885/
でしょうね。これ以外に該当するスレッドはないと思います。

>予備校の選択
新司法試験に役立つ講座・講義・予備校本・基本書
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191207034/
予備校基礎講座と新司法試験
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192124311/
がありますが、内容を読めば分かると思いますが、読むに耐えない内容となっています。
812その2:2007/11/10(土) 16:26:48 ID:???
>>808

>答練の良し悪し
★★新司法試験対策 論文答練総合スレ 2★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191125454/
旧司法試験論文答練総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191171720/
Wセミナー2008択一答練総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192374345/
★★肢別本 考える肢 新司 短答択一答練総合スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1192184272/
辰巳スタンダード答練第2クール U
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173955441/

>市販参考書の良し悪しや必要性
上記のスレッドが該当します。

>各法律科目の勉強の比重や必要な科目と不必要な科目
これはスレッドで聞くよりも各大学院のWeb、パンフレット、募集要項で確認されたほうがいいと思います。配点基準を公開している大学もあります。
813その3:2007/11/10(土) 16:27:19 ID:???
>>808

>各科目の体系や勉強方法、勉強時に意識すべき事項
憲法の勉強法 その10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193327593/
民法の勉強法 12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1184187334/
刑法の勉強法 13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185891499/
■ 刑事訴訟法の勉強法第11部 ■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1187523497/
民事訴訟の勉強法 10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179577516/
会社法の勉強法■リターンズ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1185890119/
【六法に】行政法スレ 14【入れてもらえぬ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193510889/
814その4:2007/11/10(土) 16:28:07 ID:???
>>808

2ちゃんねるは匿名掲示板なので書き込む人間が特定できません。
そのため、いたずら投稿の多い掲示板です。
したがって、全ての情報を2ちゃんねるで得ようと思わない方が良いでしょう。
2ちゃんねるを見る際は、ギコナビなどの2ちゃんねるブラウザを導入すれば、キーワード検索も出来ます。それを使ってみてください。
予備校を選ぶ際は、予備校のパンフレットを入手し、予備校の各講師の行う無料説明会に足を運ばれるのがいいと思います。
そのときに勉強の質問をしてご自身にあう講師を選ばれるといいと思います。
有名な先生としては、伊藤塾(伊藤先生)、Lec(岩崎先生、柴田先生)、早稲田セミナー(千葉先生、羽広先生、新保先生)などです。

以上
815氏名黙秘:2007/11/10(土) 16:32:47 ID:???
なんてやさしい
816氏名黙秘:2007/11/10(土) 17:01:58 ID:???
>>808
勉強方法は
新司法試験一発合格の技術―司法試験超人気講師が教える (単行本(ソフトカバー))
柴田 孝之 (著)
が一番詳しいと思われます。本屋で立ち読みされてみてどうでしょうか。
817207 ◆xYrNu4Ts9. :2007/11/10(土) 19:09:29 ID:???
>>814
ご丁寧にありがとうございます。この前からお世話になりっぱなしで・・・
挙げて下さったスレで良さそうなところで質問してみます。
ありがとうございます。
2chについては、情報の取捨選択が必要なのは承知しています。
ご忠告に従いましてうまく判断していきたいと思います。

>>816
ありがとうございます。会計士試験に比べて司法は勉強方法の本も膨大にあって
何を選んだらいいのかわかりませんでした。参考に読んでみます。
818氏名黙秘:2007/11/11(日) 10:01:02 ID:???
>>817
>ありがとうございます。会計士試験に比べて司法は勉強方法の本も膨大にあって
>何を選んだらいいのかわかりませんでした。参考に読んでみます。


買わないで本屋でいいから並んでいる合格体験記や勉強方法の本を
全部立ち読みしとけばいいよ。優先的に読むのは合格者の体験談。
各予備校でもらう体験記も手にいれた方が良い。パンフレットつきのではなく
予備校内に出回っているやつ。パンフの中のは講座宣伝が
ほぼ全てなので余り役には立たない。講師による方法論の本も
同じ理由で次に役に立たない。立ち読みでざっと把握しとけばよい。
会計士受験経験があるなら丸2日で余裕でできると思う。
819氏名黙秘:2007/11/11(日) 10:12:41 ID:???
207さんにとって予備校の法律の入門講座は効率が良いやり方では
ないと思う。ローの教材講義となるべく近い勉強にシタホウがいい。
来年の受験までは法律はてにつかないのだろうから、未収に受かってから
入学時までに在学生からリサーチしておくのが実は効率がいい。
紀州は何年かかるかは基本書読んで過去問とけばだいたいわかる。
820氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:25:09 ID:???
TOEFLボロボロ、学部成績優ゼロでも、東大足切りされなかった。
TOEFL必須で、一橋にみんな流れたんだろうな。
TOEFL様様だね。
821氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:33:00 ID:3hFpd+wi
東大のTOEFLあしきりラインは?
822氏名黙秘:2007/11/15(木) 09:40:41 ID:???
>>820 未収か既習か?それが問題だ。
823氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:27:48 ID:???
ネタにマジレスて
824氏名黙秘:2007/11/15(木) 11:41:41 ID:???
TOEICとTOEFLの相関関係教えて
勉強始めたばかりでTOEICだとまだ560くらい
TOEFLだとどのくらいとれるかな?
825氏名黙秘:2007/11/15(木) 12:00:03 ID:???
>>824
20〜30位だと思う
多分フルボッコにされるYO
826氏名黙秘:2007/11/15(木) 13:34:15 ID:???
>>825
そうですか…ありがとうございます
どのくらい取れればいいんですかね
827氏名黙秘:2007/11/15(木) 18:20:23 ID:???
TOEIC900点台でもiBT100行かない奴がゴロゴロいます。
828氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:33:38 ID:???
マジすか・・・
IBTは何点満点ですか?
829氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:34:15 ID:???
>>822
既習だよ。TOEFL42。
学部も良上が2あるのが最高で半数以上が可で酷い。
TOEFL限定記念で英語で足切はしてないのかもしれない。
830氏名黙秘:2007/11/15(木) 19:53:14 ID:???
>>828
120
831氏名黙秘:2007/11/15(木) 20:53:06 ID:???
>>829
TOEICは何点ですか?
832氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:00:25 ID:???
嘘を嘘と(ry
833氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:07:06 ID:???
>>831
TOEICは7月585点と10月610点だったが、提出してないから関係ない。
特記事項欄は白紙で何も添付してない。
834氏名黙秘:2007/11/15(木) 22:09:33 ID:???
610点のは10月じゃなくて9月30日だった。
835氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:45:45 ID:???
toefl難しいなら、初心者でも逆転があるってことだよな?
マーク式でしょ?
836氏名黙秘:2007/11/15(木) 23:46:54 ID:???
speakingでマーク式?
837氏名黙秘:2007/11/16(金) 01:06:18 ID:???
>>835
お前ほどの馬鹿は見たことがない
838氏名黙秘:2007/11/16(金) 15:27:29 ID:???
60点いけば結構いいほう?
839氏名黙秘:2007/11/16(金) 18:30:12 ID:???
>>838
それはいくらなんでもない。
東大受ける気持ちがあるのなら最低80くらいは取っておいたほうがいい。
840氏名黙秘:2007/11/16(金) 22:24:11 ID:QoEbPO8L
speakingってほんとエグイ
いきなり喋ってくださいなんて言われても出てこねーよ英語
841氏名黙秘:2007/11/17(土) 00:34:35 ID:GE7AlWH7
他がそこそこよければ70前後でもいけるんじゃない?他が並なら80ありゃ受かる。
実際、80取るのもかなりきついけどね。
842氏名黙秘:2007/11/17(土) 01:39:12 ID:???
>>838
普通の日本人を考えると、英語のやや出来る人って感じ。
法科大学院の入試でTOEFL必須の大学院を受験するという観点で考えると、やや危ない点数です。
843氏名黙秘:2007/11/17(土) 02:21:35 ID:???
80点にはどのくらいの勉強で届く?
844氏名黙秘:2007/11/17(土) 04:46:01 ID:???
>>843
LongmanパーフェクトブックTOEFL IBT(CD-Rソフト,CD8枚組)を使いました。
単語3800をpart3まで覚えることも必須です。
頑張ってください。
845氏名黙秘:2007/11/17(土) 14:29:27 ID:???
>>844
ありがとう買ってくる
846氏名黙秘:2007/11/17(土) 15:17:53 ID:???
3800・・・
まじかよ。

判例の規範とか条文とか全部ぶっとびそおだなw
847氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:26:43 ID:???
>CD8枚組みwwww

おおすぐるwww
848氏名黙秘:2007/11/17(土) 23:35:03 ID:???
207◆xYrNu4Ts9=>>817
>>818>>819
849氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:17:28 ID:???
3800って大学受験につかったやつといくつかかぶるよね?かぶってくれ
850氏名黙秘:2007/11/18(日) 01:19:03 ID:???
あ、TOEFLやTOEICってロー受験の2年くらいまえのでいいんだよね?
なんで同じ年に受けるの?
851氏名黙秘:2007/11/18(日) 09:49:00 ID:???
>>844さんの言っているのはこれですね。

TOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ) 神部 孝 (単行本 - 2006/5)
価格: ¥ 2,415 (税込)

大学入試の単語とも被っているのがありますね。学問的な単語多いですね。
852ちち:2007/11/18(日) 14:26:03 ID:fO5oqdZg
3800かあ。
8月の一ヶ月間(一日2時間くらい)でRANK3と4を全てたたきこんだ。
さすがに苦しかったよ。その後のテストとかニュースとかで、「あ、その単語知ってる」みたいなケースは確かに増えたな。
ただ単語に熱中しすぎて、長文速読力が落ちた。
何事もバランス良くだと思うわ。
853氏名黙秘:2007/11/20(火) 14:06:26 ID:???
スピークむずい…
みんなはスピークどのくらい?
854氏名黙秘:2007/11/20(火) 15:09:40 ID:???
>>853
この前受けたら、16点だった。終わった・・・
それ以外の項目は皆20点はあるのに。
合計80点前半とるのがやっと。
855氏名黙秘:2007/11/20(火) 22:35:24 ID:???
 TOEICって何回でも受けられるん?
 
 なら一番得点の高かった回の証明書提出すればいいってこと?
856氏名黙秘:2007/11/21(水) 01:19:57 ID:???
>>855
そうだよん。でも、有効期限期限が2年間だから注意。
857氏名黙秘:2007/11/21(水) 11:06:02 ID:???
うお、TOEIC850行かなかったわ 
900どころじゃねぇよ OTL
858氏名黙秘:2007/11/22(木) 03:25:57 ID:???
すげぇじゃん
859氏名黙秘:2007/11/22(木) 19:04:27 ID:???
>>843の本が売ってないorz
860氏名黙秘:2007/11/23(金) 01:10:41 ID:hlHhXZ+A
トイクは何分でといてナンテン満点なの?
861氏名黙秘:2007/11/23(金) 05:33:25 ID:???
お前日本語からやり直せマジで








あと、風呂は入れよ臭い
862氏名黙秘:2007/11/23(金) 12:07:35 ID:???
>>861
自己紹介乙
863氏名黙秘:2007/11/23(金) 21:54:05 ID:???
>>861-862
どう見ても完全自作自演ですありがとうございました
864氏名黙秘:2007/11/24(土) 11:09:51 ID:???
意味が分からない
865氏名黙秘:2007/11/24(土) 14:43:42 ID:???
>>844のlongman パーフェクトブックがどの書店でもネットでも売ってません
名称が間違っているのでしょうか?
866氏名黙秘:2007/11/26(月) 09:28:26 ID:???
>>865

>>844の本は名称が間違っており、
ロングマンパーフェクトパック TOEFL iBT
という名前の本だと思います。
ただ、残念なことにこの本はこの前、品切れ重版未定となり、入手不可のようです。(紀伊国屋webより)

この本の品切れとなった同時期に新しく同じ出版社から、
ロングマンTOEFLテストiBT完全CD-ROMパック 上級
という本が出版されました。
私は内容を見たことがないので、内容の良し悪しはわかりません。

TOEFL IBTの勉強が初めてでしたら、
Official Guide to the New Toefl Ibt With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl Ibt) (ペーパーバック)
Educational Testing Service (著)
をやってみるのも良いと思います。(この本はテスト実施団体執筆の本です)
867氏名黙秘:2007/11/26(月) 09:34:40 ID:???
トイックは最低800あればOK。あくまで慶應、一ツ橋向けのものですが。
他のローはわかりまへん。
868氏名黙秘:2007/11/26(月) 11:58:13 ID:???
207◆xYrNu4Ts9=>>817
>>818>>819
869氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:39:44 ID:???
みんなトイックやトフルの最初の点数と勉強に応じた推移教えて
870氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:42:08 ID:???
すみません日本語下手でした
@勉強初期の点数
A勉強期間
B現在の点数
これを教えて欲しいです
871氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:45:19 ID:???
すみません日本語下手でした
@勉強初期の点数
A勉強期間
B現在の点数
これを教えて欲しいです
872氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:52:45 ID:???
すみません日本語下手でした
@勉強初期の点数
A勉強期間
B現在の点数
これを教えて欲しいです
873氏名黙秘:2007/11/26(月) 12:58:47 ID:Ka/PPe8o
めんどくせー
自分の能力・努力しだいだ
874氏名黙秘:2007/11/26(月) 14:01:00 ID:Ka/PPe8o
スピーキングって、自分のことについて語るのと、講義内容を要約するのがあるが、
前者の配点ってどれくらいだと思う?
講義内容要約はけっこうきつい
875氏名黙秘:2007/11/26(月) 17:04:00 ID:???
体調くずしてこの間のpBTを受けられなかった。
とりあえずアールプロメトリックに問い合わせて、受験票と払い戻し依頼をETS本部に送った。
85ドルの手数料で払い戻しするというんだけど、試験終了後にそんなことが可能なのかな?
iBTはダメだよね。
アールプロメトリックの担当者もよくわかってないみたいだった。
876氏名黙秘:2007/11/26(月) 23:02:27 ID:???
500円で確変きた
しかもその台は前の人が500円で固定ハンドルしたまま置き忘れた台だった
877氏名黙秘:2007/11/27(火) 18:30:47 ID:???
おまいら晩飯なに?
878氏名黙秘:2007/11/27(火) 21:38:56 ID:???
ラーメンとカレー
879氏名黙秘:2007/11/28(水) 00:56:56 ID:???
ビビン丼ちうハイカラなもん食べたど。ゲプ。
880氏名黙秘:2007/11/28(水) 17:58:07 ID:???
881氏名黙秘:2007/11/28(水) 20:27:48 ID:???
スレッドの趣旨と関係のない書き込みは慎しんだほうがよい。
882氏名黙秘:2007/11/28(水) 22:09:29 ID:???
いわゆる上位ロー狙う人は英語はもともとできたの?
883氏名黙秘:2007/11/29(木) 20:05:34 ID:???
誰でも最初はHello!Nice to meet youから始めるんだぜ
884氏名黙秘:2007/11/29(木) 23:38:33 ID:???
207◆xYrNu4Ts9=>>817
>>818>>819
885氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:22:00 ID:???
HELLO
886氏名黙秘:2007/11/30(金) 10:29:28 ID:???
ロングマンTOEFL ibtのpreparationpack使ったことある人います?
どんな感じですか?いきなり上級やろうか迷ってます
887氏名黙秘:2007/12/01(土) 08:43:52 ID:???
HELLO
888氏名黙秘:2007/12/01(土) 09:50:48 ID:???
HELLO
889氏名黙秘:2007/12/02(日) 12:40:42 ID:???
HELLO
890氏名黙秘:2007/12/02(日) 20:55:27 ID:???
TOEIC
初めて受けた時の点数 560
勉強期間二ヶ月 780
勉強期間四ヶ月 845
900いく気がしないからこのへんでやめるわ。
891氏名黙秘:2007/12/03(月) 00:30:57 ID:???
>>890

十分ですがな・・・。勉強法を教えてくだされ・・・。
892氏名黙秘:2007/12/03(月) 08:23:22 ID:???
PBT開催して下さい
893890:2007/12/03(月) 08:52:14 ID:???
>>891
公式問題集二冊を完璧にした。
問題集の中でわからない単語・文法・構文・発音は一切無いくらいに。
逆に言えば公式問題集だけしかやってない。
単語は辞書に印のついているやつだけを覚えた。
もうちょっと上目指したければリスニングに特化した問題集とかやれば良いんだろうけど、
本来の法律の勉強がおろそかになるのでやめたよ。
894氏名黙秘:2007/12/03(月) 14:36:45 ID:???
207◆xYrNu4Ts9=>>817
>>818>>819
895氏名黙秘:2007/12/07(金) 08:05:02 ID:???
トフルアカデミーってどうなの?
896氏名黙秘:2007/12/09(日) 00:09:02 ID:???
good night
897氏名黙秘:2007/12/09(日) 18:43:05 ID:???
good afternoon
898氏名黙秘:2007/12/09(日) 21:26:29 ID:???
>>893

遅くなったけど、ありがとう。

文法本一冊・単語集一冊・おまいさんのアドバイスどおり、公式問題集二冊
買いました。しかし1月の申し込みをしそびれた・・・。orz
とりあえず、3月の試験受けてどんなもんか見てみます。
899氏名黙秘:2007/12/11(火) 17:39:50 ID:sIRswCYY
900氏名黙秘:2007/12/11(火) 17:44:13 ID:sIRswCYY
901氏名黙秘:2007/12/11(火) 17:55:05 ID:sIRswCYY
902氏名黙秘:2007/12/11(火) 18:12:35 ID:sIRswCYY
903氏名黙秘:2007/12/11(火) 18:46:38 ID:sIRswCYY
904氏名黙秘:2007/12/11(火) 18:53:49 ID:sIRswCYY
905氏名黙秘:2007/12/11(火) 18:58:42 ID:sIRswCYY
906氏名黙秘:2007/12/11(火) 19:01:25 ID:sIRswCYY
907氏名黙秘:2007/12/11(火) 19:54:21 ID:???
スレ荒らし慎め。
908 ◆KxUVJBGa2g :2007/12/12(水) 23:18:54 ID:tq1+mN0+
読み終わった。
909氏名黙秘:2007/12/13(木) 02:46:05 ID:???
207◆xYrNu4Ts9=>>817
>>818>>819
910氏名黙秘:2007/12/13(木) 20:15:47 ID:5bfA9kT1
age
911氏名黙秘:2007/12/14(金) 23:36:42 ID:???
goodnight
912氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:26:56 ID:???
ETS公式ページより

The TOEFLR Test - Test of English as a Foreign Language?
Important information about the November 10, 2007 TOEFL Paper-Based Test administration
Score reports for the November 10, 2007 TOEFL Paper-Based Test administration will be slightly delayed.
Scores-By-Phone, originally scheduled for release on Saturday, December 8, will be available at 8:00 a.m. New York Time on Tuesday, December 11.
Paper score reports will be mailed Thursday, December 13.
913氏名黙秘:2007/12/15(土) 03:28:44 ID:???
日本へスコアが到着するのは、最短で12/20。
実際はもう何日かかかると思われるが。
914氏名黙秘:2007/12/15(土) 04:14:33 ID:???
確かにそんなかんじだったと思う。
915氏名黙秘:2007/12/15(土) 07:37:55 ID:???
NHKw
916氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:04:13 ID:enAR/mcV
東大ロー狙いです。
学校の成績はほぼ優なんですが、ibt78ってやばいですかね?
受け直そうか迷ってます。
917氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:13:46 ID:???
>>916
どこの大学かによる。
918氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:21:53 ID:enAR/mcV
大学は京大ですが文学部です。ちなみに既習予定してます。
919氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:23:53 ID:???
>>916
78だと内部の平均よりは低いと思う。
920氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:25:49 ID:???
>>918
成績的には大丈夫だと思う。ヤバくはない。
ただ基本的に他学部からの既修受験生は落ちてる奴が多い気がする。
921氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:29:39 ID:6C5GkDYE
>>916
そのままの点数で全く問題ないでしょ
トフルはみんな点数低いよ
>>919
内部の連中はそんなに高くないからw

そして優が多いというなら大丈夫
922氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:35:27 ID:???
TOEFLも、上げられるのなら上げとくに越したことはない。
923氏名黙秘:2007/12/18(火) 21:57:10 ID:Bdr5M/Ka
慶應がナンバーワン!!
おまいら慶應にあこがれてんだろ?
924氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:00:32 ID:enAR/mcV
じゃあとふるも一応受けてあとは法律頑張る感じっすかね…

参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
925氏名黙秘:2007/12/18(火) 22:11:35 ID:???
>>924
東大の法律の採点基準は明らかに普通と違うから気を付けろよ
926氏名黙秘:2007/12/19(水) 21:54:49 ID:???
東大は今年は易化だったの?
927氏名黙秘:2007/12/19(水) 22:13:01 ID:???
>>926
何だかんだで、旧試合格者が減ってるし難易度はそうは変わらないんじゃ?
問題として取っ付きにくかったこともあり、慶漏合格者でも落ちてる奴が結構いるみたい
928氏名黙秘:2007/12/21(金) 19:29:48 ID:???
0045
929氏名黙秘:2007/12/24(月) 07:22:18 ID:???
>>916
学部はどこですか?
930氏名黙秘:2007/12/24(月) 07:38:56 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
72 東大既習
71 京大既K 一橋既習
70 早稲田既習
69 中央既習 慶応既習
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 首都既習 明治既習 成蹊既習 横国既習
63 立命館既習 法政既習
60 日大既習 専修既習 
59 青学既習 立教既習
931氏名黙秘:2007/12/24(月) 12:22:43 ID:???
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月24日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋   京 大
70  東 大
(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神 戸  阪 大  名 大(既修認定)     
66  千 葉  中 大    
65  上 智  首 都  北 大  阪 市 
(中位ロー)
64  横 国  明 治  学習院  立 教  
63  東 北
62  同志社  早稲田(認定外&未修) 
    関 学   法 政  
61  立命館  九 大  成 蹊 
60  青 学   関 大  
932氏名黙秘:2007/12/24(月) 20:54:27 ID:???
こんなものいちいち貼るな。
邪魔だ。
933氏名黙秘:2007/12/24(月) 23:09:53 ID:???
慶應500未満は足切りって本当ですか?
934氏名黙秘:2007/12/25(火) 21:57:57 ID:???
>>933
既習に関してはそんなことはないと思う。
でも、未収に関してはあながち嘘とも言い難い。
既習と違って未収は小論、GPA 適性で判定するから差がつきにくい。
その中で英語力が極端に低いと不利になり、実質的に足切り状態になる可能性が高い
935氏名黙秘:2007/12/27(木) 08:56:41 ID:???
東大既習目指しています。
ふと不安になったんですが、他大学かつ他学部だと東大既習には入れてもらえませんかね?
936氏名黙秘:2007/12/27(木) 09:03:20 ID:???
ケースバイケース。以上。
937氏名黙秘:2007/12/27(木) 16:12:21 ID:???
>>935
そんなことない。
938氏名黙秘:2007/12/27(木) 18:15:39 ID:???
license world
939氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:15:11 ID:H2R/PwOi
この絵の間違いって分かる?

http://gazo08.chbox.jp/occult/src/1161301987749.jpg


940氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:21:40 ID:kf2IFNeE
マーチ法、GPA2・5以下、TOEIC800ちょいのおれが
今から適性勉強してどこらへんまで合格できる?
未習なんだけど…
941氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:23:28 ID:???
このスレで聞くのも申し訳ないんですが
英語のない・重視しないローを教えてください
首都圏で
942氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:28:20 ID:???
千葉
943氏名黙秘:2007/12/28(金) 01:36:00 ID:???
確か英語(外国語)を必須にしているのは東大、一橋、慶應くらいだったと思うよ。
これらのローも別に英語を重視しているわけではないから、スコアはよっぽど悪く
ない限り問題ないと思う。

英語を理由に受けないのはちょっともったいない気がする。
944氏名黙秘:2007/12/28(金) 12:14:37 ID:???
>>942>>943
ありがとうございます
945氏名黙秘:2007/12/29(土) 01:17:14 ID:???
1月こそ800点を出してやる
946氏名黙秘:2008/01/06(日) 12:10:08 ID:???
>>940
やる気と根気次第でどうにでも。としか言えん
これはどんな誰にでも言えることだが。
とりあえず死ぬ気で頑張ってみて、自分で判断しな。
947氏名黙秘:2008/01/07(月) 21:57:29 ID:???
以前このスレで紹介されていたロングマンのTOEFL FOR iBTを見つけました。
そこで、リーディングのプレテストを時間計って解いてみました。
結果は、7/30でした。
確かに英語から数年離れていたのですが、実際ショックですorz
最初はこんなものでも努力次第でなんとかなるでしょうか?
948氏名黙秘:2008/01/08(火) 11:09:58 ID:???
>>947一つ上の書き込み
949氏名黙秘:2008/01/08(火) 21:28:09 ID:D6DrrVUt
>>945
俺もぜひ!
950氏名黙秘:2008/01/08(火) 22:57:51 ID:???
おいらは「控えめ」に700点。どこで言ったか忘れたが「600は超えたんですけどね」と
言ったら、(勉強してるらしい人から)「すごーい!」と言われました。
そりゃ、大学時代はそれなりにやりましたからね。伊藤先生(まこつじゃねえぞ)の
本とか。「英文解釈教室」は挫折して、もう一つ下のを通してやったら、
センター180だった。なつかしい(遠い目)
951氏名黙秘:2008/01/08(火) 23:05:01 ID:???
600超えてすごーいって言われるのかw 周りのレベル
が低いとか?俺平凡な関関同立だけど600ぐらいなら
「へー」だぞ。700で「おっやるじゃん」みたいな感じ。
ほぼ満点の友達からは「しょぼw」って言われたけどw
952氏名黙秘:2008/01/09(水) 10:05:32 ID:???
閑閑道立、マーチ以上の人間だったら、700くらいならちょい勉強すればすぐとれそうだけどな
953氏名黙秘:2008/01/10(木) 02:50:03 ID:???
マーク読み取りミスで入った人間もいるので下は限りなく広い
954氏名黙秘:2008/01/10(木) 02:55:47 ID:???
いやそんな例外ほとんどいないからw
それを言うなら「推薦入試で入った人間も多数いるから」だろ。
955氏名黙秘:2008/01/10(木) 22:06:27 ID:???
1月間に合わなかった(忘れてた)ので、3月の申し込みした。今、TOEIC用の
単語と薄い文法本をぼちぼち回し中。
単語の本スコアごとに分かれてるが、600以下は、「なんじゃこりゃ?」って
レベル。でも知らない単語もあるから侮れない。
単語長は一応730まで回して、受験予定。問題はリスニングだな・・・。
956氏名黙秘:2008/01/11(金) 00:31:04 ID:???
予備校で、東大のTOEFLは受けてるだけでよくて
点数は関係ないって聞いたんですが。
やっぱり英語も点数悪すぎだとだめなんでしょうか?
どのくらいやればいいのかわからない・・・。
957氏名黙秘:2008/01/11(金) 01:55:46 ID:???
>>956
それどこの予備校の情報ですか?
どう考えても誤情報ですよ。
IBTで80点くらいは取りましょう。
二次試験で40点差くらいは逆転されます。
958氏名黙秘:2008/01/12(土) 15:15:14 ID:9C0ckTEY
リスニングは聞きまくって練習すれば点数取れるようになる
959氏名黙秘:2008/01/12(土) 16:31:31 ID:???
皆さん明日のTOEIC頑張りましょう(・∀・)
960氏名黙秘:2008/01/13(日) 00:22:55 ID:???
がんばりまっしょっお〜♪

・・ふるっ
961氏名黙秘:2008/01/13(日) 17:15:39 ID:wtZVxbFF
>>946
ありがとう。
とにかくやってみるわ。
遅ればせながら学部成績も少しでもあげておこう。
962氏名黙秘:2008/01/13(日) 17:34:01 ID:???
昔留学の為にTOEFL600取ったけど、日本の法科大学院でなぜ英語が理解不能。
ちなみに海外の大学ではTOEFL600でもぜんぜん足りない。
最近のTOEFLも見てみたが、法律関係の文章も単語も全く出てこない。
さらにTOEICとかそもそもビジネス英語じゃん。法科大学院ではほとんど意味なし。
963氏名黙秘:2008/01/13(日) 17:59:44 ID:???
日本語の文章くらいちゃんと書けよ
964氏名黙秘:2008/01/14(月) 01:31:46 ID:???
新司法試験 基本7科目 学者委員

京都大 4人
中央大 3人
東京大 2人
東北大 2人
北海道 2人
学習院 2人
一橋大 1人
名古屋 1人
筑波大 1人
早稲田 1人
明治大 1人
同志社 1人
上智大 1人
慶漏   0人

法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf
965氏名黙秘:2008/01/14(月) 06:23:10 ID:???
西日本、特に私大はザルじゃなかったか。多分、西は国公立至上主義だったはず。
慶中は入るだけなら簡単。東大も大学受験ほど圧倒的ではない。首都は意外に高い。で修正。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 最新版】
71 京大既K 東大既習
70 早稲田既習
69 一橋既習
68 阪市既習 神戸既習 名大既習(認定)
67 阪大既習 首都既習
66 北大既習 千葉既習  
65 上智既習 慶応既習 中央既習
64 東北既習 学習院既習 明治既習 横国既習
63 法政既習 九大既習
60 立教既習  
59 青学既習 同志社既習 成蹊既習
58 専修既習 日大既習 関西学院既習
57 東洋既習 専修既習 関西大既習 立命館既習 
966氏名黙秘:2008/01/14(月) 06:43:03 ID:???
個人がこういう偏差値表作ってもオナニーにしかならないのに暇なことするねえ。
967氏名黙秘:2008/01/14(月) 14:15:16 ID:???
>>963
正論だが、>>817◆xYrNu4Ts9のように日本語で書かれた合格体験記も
読むのに難儀している人間が集まるスレだから、>>962
スレ住人に丁度合うんじゃないの?
968氏名黙秘:2008/01/14(月) 14:27:03 ID:???
必死だなw
969氏名黙秘:2008/01/14(月) 15:00:57 ID:???
うめ
970氏名黙秘:2008/01/14(月) 17:48:49 ID:???
971氏名黙秘:2008/01/14(月) 18:49:47 ID:???
埋め立てはやめとけ。30レスくらいの埋め立てでも規制された事例あり。
972氏名黙秘:2008/01/15(火) 16:05:39 ID:???
みんなTOEFLの勉強は手始めに何した?
973氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:00:34 ID:???
>>972
オフィシャル本をやったよ。
Official Guide to the New Toefl Ibt With Cd-rom (Official Guide to the New Toefl Ibt)
っていう名前の本。
974氏名黙秘:2008/01/15(火) 17:50:50 ID:C9gfGOvl
この間のTOEICリスニングが難しかった気がした・・・
975氏名黙秘:2008/01/15(火) 21:32:43 ID:???
今まで八回くらい受けたがリスニングは一番難しかったよ。
976氏名黙秘:2008/01/16(水) 13:33:59 ID:miVbrCWm
>>975
だよね!
今までより難しかった
TOEICの点数ってその回の受験者の中で統計とるのかな?
つまりその回の受験者の相対で点数が決まるのかどうか

977氏名黙秘:2008/01/19(土) 12:24:43 ID:???
ある程度点数にひらきがあれば、
相対的な評価が加味されると聞いたことがある。
978氏名黙秘:2008/01/19(土) 16:25:48 ID:4CUQvdEr
確か今年英語に関してかなりの魔人がいたけど結局ダメだったみたいだな。
適性揃わないと何やってもダメだからTOEICやTOEFLは後回しでいいと思う。
979氏名黙秘:2008/01/22(火) 21:57:49 ID:???
適性って対策するもんなの?
980氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:11:17 ID:xZmnhSQ7
東大慶応のTOEFL TOEICの最低ラインって何点くらいでしょうか?(ちなみに既修)
TOEIC400点台はまずいでしょうか?
981氏名黙秘:2008/01/23(水) 01:35:35 ID:???
問題外だろw
982氏名黙秘:2008/01/23(水) 03:17:30 ID:???
>>979
過去問を解いて、常に9割は最低でも取れるなら、対策は不要です。

>>980
東大は英語の場合、TOEFLしか受け付けません。
慶應の既修なら、400点台の合格もありえますが、法律科目が相当出来る必要があります。
983氏名黙秘:2008/01/23(水) 10:01:24 ID:???
慶應の英語配点は10パー程度だから、大して問題なくね?
984氏名黙秘:2008/01/24(木) 01:55:21 ID:???
慶応既習に受かる用件って?

適正9割?
学部の成績は?
985氏名黙秘:2008/01/24(木) 02:43:45 ID:???
圧倒的な法律の実力 それだけ
986氏名黙秘:2008/01/24(木) 03:19:26 ID:???
>>980
慶應既習について言えば、英語は一次足切りの要件。
ただし、そのなかでも英語が占める割合は10パーセントだけだったはず。
(英語10%、学部成績20%、適性20%、択一試験50%)
つまり、一次足切りの点数を100満点として考えた場合、
英語に振られている配点はたったの10点に過ぎない。

そして、英語はABCDEの五段階で評価されるから、これを点数に置き換えると
Aが10点、Bが8点、Cが6点、Dが4点、Eが2点って感じになるよね。

頭がいい奴ならもう気づいたかもしれんが、良く聞けよ。
慶應のTOEIC換算方法は、900〜がA評価、800〜895がB評価、700〜795がC評価、
以下D、E、となっている。要するに相当おおざっぱなのよ。
するとどうだ?TOEIC700(C評価)の奴とTOEIC895(B評価)の奴とでは、
一次足切りにおいては『2点』の差しかないことになるんだよな。うん。
987氏名黙秘:2008/01/24(木) 07:44:13 ID:A69E6UkZ
今年大学入るんだが入っても英語はやっておくべき?
988氏名黙秘:2008/01/24(木) 12:24:34 ID:???
>>987
東大、慶應等英語のある法科大学院を受けるなら当然やっておくべき。
989氏名黙秘:2008/01/24(木) 13:41:11 ID:???
おら学部の成績悪いからだめだ。
990氏名黙秘:2008/01/25(金) 01:27:46 ID:???
>>989
どの程度悪いのでしょうか?
991氏名黙秘
次スレ立てました。

【TOEFL】法科大学院入試英語対策Part3【TOEIC】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201193028/