C-BOOKvsコンデバvsシケタイvs基礎vsLLM No.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1基礎シリーズ追加
    V
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |   
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ

引き続き、延々と語れ。

前スレ
C-BOOKvs(コンパクト)DEVICEvsシケタイvsLLM No.19
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164879397/
2氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:28:29 ID:???
2
3氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:30:20 ID:???
こんなテキストだめだめ!
学者本を使え!
4氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:31:51 ID:???
>>1
5氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:50:28 ID:???
>>1


前スレの終わりの方で総論の話題出てたけど、各論は何がオススメですか?
6氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:55:13 ID:???
>>1
酸素
基礎追加ナイス!
7氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:46:58 ID:???
>>5
判例と学説の知識を固めたいならシケタイ。
論文用論証を確認したいなら大塚か総研。
間違っても手を出しちゃいけないのは、結果無価値
で答案を書いてた某ジュニアが参画したC
8氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:48:38 ID:???
総研に各論はねーよハゲ
9氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:00:30 ID:???
論文にもっとも使えるのはシケタイ?
10氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:02:57 ID:???
論文にそのまま使えるのはシケタイ
11氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:13:49 ID:???
論証ではなく本文がつかえるんですか?
12氏名黙秘:2006/12/19(火) 10:31:28 ID:???
シイタケに似ているのはシケタイ
13氏名黙秘:2006/12/19(火) 12:29:04 ID:???
シケタイに似てるのはコンデバ
14氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:11:31 ID:???
憲刑 シケタイ
民会 CBOOK
両訴 コンデバ

これがだれもが認める
最高の組み合わせ
15氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:42:10 ID:???
予備校本を統一せずに使っている方は入門系講座も各科目ごとにそれぞれの予備校で受講したのでしょうか?
それとも、基礎系はどっかの予備校本で統一して、復習するときに結局バラバラ使うようになったのでしょうか?
16氏名黙秘:2006/12/19(火) 23:53:57 ID:???
講座は一緒だよ
17氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:26:16 ID:???
>>15
受講は不要だと思うけど。
気に入った本を読めばいいと思う。
どうせ材料なんだから。
18氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:28:00 ID:???
予備校は必要不可欠
19氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:35:28 ID:???
基本書こそ不可欠
読み込みさえすれば受かる
20氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:42:38 ID:???
>>18、19
こいつらは合格者ではない
必要不可欠とはなんの信憑性もなし
21氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:45:32 ID:???
基本書主義こそ原点
予備校なんて行かなくても受かるし
22氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:51:46 ID:???
>>21
だからおまえは合格者じゃないだろ
23氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:57:08 ID:???
合格者じゃないけど
基本書さえ信じていれば受かる
24氏名黙秘:2006/12/20(水) 00:58:51 ID:???
おすすめの講師はwの森さん
25氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:26:31 ID:???
お薦めの講師はレックの柴田
26氏名黙秘:2006/12/20(水) 03:15:04 ID:???
全科目シケタイが無難っていうか最高だよ
27氏名黙秘:2006/12/20(水) 03:48:51 ID:???
全科目LMMが最高っていうか最強だってことはあまり知られてない
28氏名黙秘:2006/12/20(水) 04:43:42 ID:???
>>27
だれも釣られねえよ
そのエサはもう古い
29氏名黙秘:2006/12/20(水) 11:10:47 ID:???
「LLMのみで司法試験合格しちゃいました☆自分でもマジびっくり」(22才 東京都在住 女性)
おまいら、この体験記をどうしてくれる
30氏名黙秘:2006/12/20(水) 13:19:41 ID:???
俺もマジびっくりだよ
31氏名黙秘:2006/12/20(水) 17:54:07 ID:???
ひどい虚言だな。学院長からいくらもらったのか…
32氏名黙秘:2006/12/20(水) 18:15:42 ID:???
自分でもマジびっくり
自分でもマジびっくり
自分でもマジびっくり

こんな軽いノリで受かるもんなのか
33氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:07:22 ID:???
>>29
22?
大学生か?
34氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:32:20 ID:???
高野のリーガルベーシックテキスト+シケタイが最強
35氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:44:48 ID:???
LLMってロースクールの学生が書いたって本当ですか?
36氏名黙秘:2006/12/20(水) 19:48:13 ID:???
>>35
それは噂が一人歩き。旧試に合格してるロー生って聞いたぞ。
37氏名黙秘:2006/12/20(水) 20:35:59 ID:???
つまりロー生であってるじゃんwwwwww
38氏名黙秘:2006/12/20(水) 23:57:15 ID:???
このスレ無意味じゃない?
シケタイに決まってるんだから
3938:2006/12/21(木) 00:03:34 ID:???
あばばばばばばばばばばばば
40氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:37:42 ID:???
うちのローのナンバーワンのかわいい女の子はC−BOOK使ってるよ。
41氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:41:57 ID:???
ばかやろう
かわいいこは何使ってもかわいいだろ!
ちがうか?
42氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:53:57 ID:???
うちのローのナンバーワンのブスな子はコンデバ使ってるよ。
43氏名黙秘:2006/12/21(木) 00:55:04 ID:???
それも仕方ないだろ
文句あるのか?
44氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:04:34 ID:???
まあ予備校本だけでも司試合格は可能だが、
そんな楽して受かった人間が、修習や実務も楽にこなせると思うな。
シケタイ脳では思わぬ恥をかいたり、困難にぶち当たることは確実。
やはり努力して基本書を読み込んで法的思考を醸成させ、
地道にやってきた真の意味の「学生」こそが最後は報われるのである。
45氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:07:43 ID:???
>>44
合格者?
46氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:13:19 ID:???
>>40
分かった。Cだな?
47302:2006/12/22(金) 01:14:12 ID:???
>>45
いや。合格者のふりをしたベテ。
しかも、学者本命の要領の悪い奴。
択一合格経験はあるが、受験年数に比して合格回数は少ない。

文章から実力のなさが透けて見える!
48氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:14:44 ID:???
>>44
そうであってほしいが
修習生や実務家が言わない限り説得力がない
49氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:15:49 ID:???
>>44
予備校本使って受かった人はそれが受験的に効率が良かったからじゃないの?
むしろ、効率無視で基本書べったりな人ほど修習や実務で苦労する(してる)と思う。
50氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:18:14 ID:???
つかよー、シケタイも大体基本書の切り貼りだろうが。シケタイで「?」って
思って、基本書みたら、記述そのまんまなんてザラだが。
確かに指定された論点とかを、なんでそうなるのかって全く考えないで
ただ暗記して「合格」した場合は、>>44の指摘も当たってなくはないが、
絶対基本書が必要ってこともない。臼歯に通って、判事補に任官されるほど、
研修所で成績よくて、裁判所の仕事場にシケタイが置いてあって先輩判事が
愕然としたって話あるくらいだから。実務家になって仕事場にもってくなよw
51氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:19:32 ID:???
使いやすいのでおkじゃね?
珪素・憲法は基本書のほうが論文用に使えるし民法商法は予備校本の方が使いやすいよ。
52氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:27:19 ID:???
>>51
そのとおりだと思う。基本書が大事なのではなく、そこに書かれてある
内容が重要なのだから、マスターすればよいこと。使い易いものでよい。
多くの合格者を見てきているが、予備校本べったりの奴もいなかったし、
基本書だけっていう奴もいなかった。むしろ、要領よく使い分けていた。
「思考力の練成」とはいうが、それは、個別論点を勉強するときに、いくつかの
文献に当たっているときに身についている。
53氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:37:33 ID:???
>>52
先生ですか?
54氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:42:27 ID:???
>>52
そうかな?民法とか刑訴は基本書読んだことないとか、芦部憲法のよさがわからない(レック柴田など)
とか言って基本書持たずに受かった人も多いよ。
55氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:45:39 ID:???
いろんな人がいるって事でしょ
同級生で基本書だけで過去問すら解かずに受かったのもいたし(京大の話)予備校だけで受かったのもいる。
56氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:47:09 ID:???
ってかシケタイは民法以外使って、民法は内田使うのがいいと思うよ
57氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:48:09 ID:???
>>55
東大とか京大にはマジ凄い人がいるからね。ほんとにあっさりと受かってしまう。
そういう人たちは何使っても受かるのでしょう。問題なのは普通の人。
58氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:53:39 ID:???
>>56
合格者の多くはシケタイの民法刑法はいいって言うのだが
59氏名黙秘:2006/12/22(金) 01:55:16 ID:???
>>58
民法はきかないよ
60氏名黙秘:2006/12/22(金) 02:06:16 ID:???
>>58
民法は駄目だってゆうじゃないか馬鹿
61氏名黙秘:2006/12/22(金) 03:19:59 ID:???
>>60
これだから下位ロー生はw
62氏名黙秘:2006/12/22(金) 12:11:26 ID:???
シケタイ民法はわかりやすい。
とくに複雑な担保物権や、債権総論ではわかりやすい
図表が秀逸。共同抵当、法定地上権、抵当権の処分、相殺、弁済の
代位、多数当事者の債務関係など分かりづらい分野では
非常に役立つ。
63氏名黙秘:2006/12/22(金) 14:09:34 ID:???
普通の頭あれば内田IIIで十分わかるだろ・・・
64氏名黙秘:2006/12/22(金) 14:24:00 ID:???
このスレでシケタイ民法が誉められるなんて初めてのことだろうw
65氏名黙秘:2006/12/22(金) 15:12:31 ID:???
そんなわけがない。
66氏名黙秘:2006/12/22(金) 15:26:41 ID:???
このスレをみた感想。
柴田には同情するが、柴田の本も講義も答錬も使えない、信用できない
ということはよく分かった。
アフィリエイト収入の件はご勝手に。俺は以前アマゾンでCDと本を
買ったとき、ケースが割れてたり、埃のついたひん曲がった本を送付
された経験があるんで利用しません。
67氏名黙秘:2006/12/22(金) 17:27:35 ID:???
偉そうな人が誤爆してる。
68氏名黙秘:2006/12/22(金) 18:13:20 ID:???
>>66
無職貧乏ベテの末路は貴様みたいになるんだなw
69氏名黙秘:2006/12/22(金) 19:26:54 ID:???
なにいってんの?
柴田の本はつかえるよ?
論基礎本◎◎◎
70氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:14:22 ID:???
厨講師柴田の本なんて使ってたらベテ確実。
信者どもなんて口ばっかりで択一敗北、ロー全敗の馬鹿ばかりで有名だろw
71氏名黙秘:2006/12/22(金) 20:47:08 ID:???
>>70
論基礎本で東大ロー受かった人知ってるよ
論基礎本批判してるやつってベテがおおい
自分の方法が正しいの一点張りで
そうでしょ?ベテさん
72氏名黙秘:2006/12/22(金) 21:25:01 ID:???
>>71
釣りにマジレスすんなって
ほっとけよ
73氏名黙秘:2006/12/22(金) 23:23:34 ID:???
論基礎本、ダメと言われる会社以外もダメかな…憲法は判例の規範を
意識しているようだが、どうもなあ…。シヴァ自身、規範の内容や趣旨を
理解して当てはめできてるとは思えない答案もあるんだよな。
その点は、刑法も一緒で、ある規範を使うとこの結論になるとは
思えない答案もチラホラ…。
ぶっちゃけて言うと、論基礎本使う暇があったら、過去門とはいえ
LIVE本のほうが勉強になるし、問題集なら、論文マスターか塾オリジ
ナル問題集を使ったほうがマシだろ。
シヴァのは、似たような問題はHPからダウンロードできるし、市販の
論基礎本をわざわざ選ぶ必要性はないと思うけど。
というか、論基礎本の素材は120みたいにほとんど過去門からの出典
だから、論基礎本やるくらいなら過去門で十分だと思う。言い換えると、
それだけシヴァの論基礎本には、本試験での出題を予想させるような
良く出来た問題がないという点につきる。

ま、どっちでもいいか。俺が使うわけじゃないのだし
74氏名黙秘:2006/12/22(金) 23:39:34 ID:???
>>71>>72
自演ですか。
信者か工作員が存じ上げませんが
ご苦労様です。
75氏名黙秘:2006/12/23(土) 00:03:10 ID:???
>>73
>>74
自演ですか。
信者か工作員が存じ上げませんが
ご苦労様です。
76氏名黙秘:2006/12/23(土) 01:14:29 ID:???
俺は71だが72を書き込んだのは他のだれかだから自演でない

ほんとあきれる
77氏名黙秘:2006/12/23(土) 01:16:07 ID:???
っていうか73はコピペだから明らかな工作
ほんと低脳だな
78氏名黙秘:2006/12/23(土) 02:03:09 ID:???
論基礎本憲法イイ!!
79氏名黙秘:2006/12/23(土) 02:16:47 ID:???
普通に論基礎本いいよな
なにをけなしてんだか
80氏名黙秘:2006/12/23(土) 02:19:01 ID:???
学部1年に薦める本としては最適だと思う>論基礎
今まで辰巳のえんしゅう本とかしかなかったから。
81氏名黙秘:2006/12/23(土) 02:57:08 ID:???
>80
それはロースクール対策にもいえますか?
82氏名黙秘:2006/12/23(土) 03:10:38 ID:???
とりあえず20代後半のベテのアドバイスはやめてもらえませんか?
何の参考にもならないんで・・・・
83氏名黙秘:2006/12/23(土) 03:21:30 ID:???
アドバイスw
んなもん大学の先輩に聞け
ここはアドバイスを求めるところじゃねーよ
84氏名黙秘:2006/12/23(土) 03:37:18 ID:???
えんしゅう本と論基礎本どっちがいいんだろな
やはり論基礎本かな
85氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:18:32 ID:???
>>81>>84
だからお前いい加減に低レベルなマルチクレクレやめろって
うざすぎ
86氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:28:17 ID:???
シケタイ




C-BOOK




コンパクトデバイス




基礎




LLM




どれでも自分の好きなのでおk
あとはそれをどれだけ読み込むかに尽きる
87氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:51:26 ID:???
鉢獣邇梓禰一唱尾茅艪艇嚢寡簾
88氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:07:43 ID:???
いいところだけまとめたオリジナルノートをつくる
これ最強
89氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:14:29 ID:???
妥当にいってえんしゅう本

挑戦するなら論点本
90氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:28:37 ID:???
>>88
時間がかかりすぎるゥ
91氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:31:37 ID:???
>82
お前は何聞いても同じだろうなw

>86
そうだろーな
92氏名黙秘:2006/12/23(土) 10:56:11 ID:???
なんでもいいだろう。
無難にならシケタイ。
93氏名黙秘:2006/12/23(土) 11:37:13 ID:???
珪素は入門+LIVE+柴田HPだけでAだったからな
まあ民祖は同じ組み合わせでDだったけど(´・ω・`)
両祖はCがいいって聞くけど無駄に2分冊なのが気に入らない
94氏名黙秘:2006/12/23(土) 11:59:00 ID:???
>93
柴田ってなんじゃ?
問題?論証?
95氏名黙秘:2006/12/23(土) 12:00:37 ID:???
>>73
柴田本はたいがいその批判があてはまるんだよね。
誤植も多いし。
96氏名黙秘:2006/12/23(土) 12:21:14 ID:???
>95
それは答案だけで論証は使えるだろ
アンチ柴田だが認める
97氏名黙秘:2006/12/23(土) 12:47:39 ID:???
当てはめのみならず論証も微妙だよ。
ああいう風に噛み砕いた規範を書かれては(彼の文章力にも
よるんだろうが)、試験委員には受けないんじゃないのか?
98氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:14:29 ID:???
>97
入門者?ベテ?
99氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:40:56 ID:???
>>97
がり勉タイプだろ?
丸覚えしなきゃ気が済まない非効率的タイプ
100氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:50:36 ID:???
さて








スレタイに戻ろうぜ
101氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:51:36 ID:???
まー

こんでばー

102氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:53:50 ID:???
男は黙ってフロンティア
103氏名黙秘:2006/12/23(土) 14:56:49 ID:???
>>96
論証だけだったら百選で十分だよ。
柴田論基礎本の致命的なのは、問題集として付加価値が無いこと。
過去問を解いてたほうがいい。
120と同じく、過去問からの流用問題ばかりで、柴田作成問題は
凝ってないアホ問ばかりだから過去問やってても同じ。
104氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:14:34 ID:???
>>103
論証を百選ってどうやんの!!
105氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:18:26 ID:???
>>103
あなたはロー生?
106氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:18:44 ID:???
>>103
百選かよw

基本書ヴェテ乙
107氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:19:33 ID:???
>>103
>致命的なのは、問題集として付加価値が無い
108氏名黙秘:2006/12/23(土) 15:37:33 ID:???
スレタイに戻るが


シケタイが一番無難だ
間違いない
109氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:09:34 ID:???
LLMには、旧デバイスのような、書き込める余白はありますか?

無いんならベタ書きプレーンテキストをwebにupするしかないなぁ…。
普段用はA6メモ帳手書きだけど。
110氏名黙秘:2006/12/23(土) 18:22:27 ID:???
>>103
ホント貴様は応用力のない糞ベテだな
111氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:08:09 ID:???
まあ、柴田の本で応用力が鍛えられるとは
到底思えないがな。
112氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:36:39 ID:???
シケタイ会社法は補正版に買い換えるべき?
113氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:39:46 ID:qDG1H2cS
シケタイとコンデバを両方使ってますが、何か?
114氏名黙秘:2006/12/23(土) 19:52:33 ID:???
コンデバ新会社法対応最古版を持っています。
最新版に買い替えるべきでしょうか。

それとも、神田先生か弥永あたりで補うのがいいのでしょうか。
115氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:01:15 ID:???
会社法はシーだって
116氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:03:35 ID:???
>111
基本があるから応用ができるようになる
おまえはベテやってな
117氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:07:37 ID:???
デバイスがWセミフェアで特価で降臨したよ。
118氏名黙秘:2006/12/23(土) 20:34:58 ID:???
デカデバ、あっという間に売り切れたな
119氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:05:53 ID:???
うっそ?
もっと早く連絡してくれよorz
コンデバも買い損ねたし・・。
120氏名黙秘:2006/12/23(土) 21:49:02 ID:???
デカデバなんて使えない、使わないんだから買わなくて正解
121氏名黙秘:2006/12/23(土) 22:03:44 ID:???
>>119
(´・ω・`)カワイソス
122氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:32:00 ID:???
>121
しょこたん?
123氏名黙秘:2006/12/24(日) 00:43:24 ID:???
>>121
しょこたん紳士挑戦キター

どうしよう本人目の前にして興奮してきた・・

あの、いつもブログ楽しく見ています
これからも頑張ってくださいっ
124氏名黙秘:2006/12/24(日) 11:26:37 ID:???
しょこたん
125氏名黙秘:2006/12/24(日) 13:09:51 ID:???
彼女、結構剛毛ですよ。
で、ヘビースモーカーで、口をあけるとヤニ臭いです。
口調もプライベートではヤンキー口調ですよ。
126氏名黙秘:2006/12/24(日) 13:15:34 ID:???
>>125
これから紳士に来るしょこたんを悪く言うなハゲ
どこのローにいくんだろう
一緒にお勉強したな
127氏名黙秘:2006/12/24(日) 13:52:11 ID:???
>>126
これほんと?!おれマジで同じロー目指すかもw
128氏名黙秘:2006/12/24(日) 14:25:45 ID:???
お前等なんか相手にするかよ。
129氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:09:44 ID:???
>>128
そんなのわかんねえだろ!!
130氏名黙秘:2006/12/24(日) 22:49:59 ID:???
一日もスレ違ってんじゃねぇ
131氏名黙秘:2006/12/25(月) 00:17:00 ID:???
>>130
日本語でおk
132氏名黙秘:2006/12/25(月) 00:44:54 ID:???
>>129
だよな
俺らのアイドルだもん
その辺の馬鹿なうわっつらアイドルと一緒にすんな、ヴェテ!
133氏名黙秘:2006/12/25(月) 02:59:20 ID:???

    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ    マミタス デラうまス
  | | |/  ( ゚ ) ( ゚ )
  (S|| |      ・ィ _/|   ギザうまス マミタス
  | || |    ,r'´ ̄ u ヽ
  | || |    !●) (●) |
  | || | \__ヽ_又_)三 |
  | ||/⌒ヽ   `ー--一' ヽ
  |  i  、  \/`つ   |
  | i    \  / 、___ノ
134氏名黙秘:2006/12/25(月) 09:32:58 ID:???
シケタイ憲法の裏の論証なんですが、前スレで、個々の論証の違憲審査基準が全く書かれていないため、あてはめができないと書かれていたのですが、確かにそうでした。
シケタイを使ってる方はどのように補っているのでしょうか。
勉強法、参考書など教えてください。
135氏名黙秘:2006/12/25(月) 09:54:49 ID:???
シケタイ1冊も持ってないので、見ずに言うが…
各種過去問集、問題集等(塾なら起案集?)を見ながら、基準の定立方法と
充実したアテハメの書き方を学ぶのが常道と思われ。
136氏名黙秘:2006/12/25(月) 10:36:49 ID:???
>>134
前スレであった、外国人の政治活動の自由の「よって、外国人の政治活動の自由は、我が国の政治問題に対する不当な干渉にならない範囲で認められる。」
とかのことを言ってるのかな?
シケタイの足りない点は>>133が言うように演習書や過去問などで補うしかないでしょう。
通常は(狭義の)違憲審査基準は、「明白かつ現在」の基準、厳格審査基準、LRAの基準、厳格な合理性の基準、合理性の基準、明白性の基準の中から選択して書いていく。
私人間効力や、結論を確定して逆算する場合は比較衡量を用いたりする。
芦部の基本書や憲法判例を読むとか、薄いから読んでみればある程度指針はたつよ。
137氏名黙秘:2006/12/25(月) 10:38:06 ID:???
アンカーミス
>>133>>135
138氏名黙秘:2006/12/25(月) 13:38:11 ID:???
C-Bookの紙質って今の薄紙良質紙のままだよね?
いや、れっくの事務局に置いてある在庫の憲法が微妙に厚くなって見えて。
別の書店で見たら今までどおり薄紙だったのだけど。
本校のほうが書店より早いって可能性もあるし…
かといってれっくの事務員に尋ねるのも妙な質問だし
情報あったらきぼうです
薄いのがいいです
139氏名黙秘:2006/12/25(月) 15:14:31 ID:???
138だがすまん。
事務局で確認したところ、単なる糞古い在庫だった
140氏名黙秘:2006/12/25(月) 16:46:37 ID:???
少し前まで分厚い紙で今の2倍ぐらいあったけど、今は薄紙だよねぇ。
141氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:43:33 ID:???
髪質が悪い
142氏名黙秘:2006/12/25(月) 18:48:57 ID:???
シケタイも昔は紙質良かったのに。。。
今のはガバガバ紙でいかにも安っぽい。
143氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:23:08 ID:???
コンデバと基礎をわざわざ両方出した裏のねらいは何だ?わけわからん!
144氏名黙秘:2006/12/25(月) 19:30:50 ID:???
よお糞ベテ

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/hirosima.htm
今朝死刑執行された奴wwwww

  高校3年生になると、担任の教師から筑波大学の推薦入学を薦められ、受験したが、
  不合格だった。絶対確実と言われた福岡教育大学も失敗した。
  結局、私立の福岡大学法学部へ進んだが、授業にはほとんど出席せず、
  酒とギャンブルにのめり込んだ。4年生になったとき留年することが決まった。
  バカにしていた同級生の中から国家公務員や県の職員になる者が出た。
  日高は大学を中退し宮崎市の実家に帰った。周囲には「司法試験に失敗した」と言い張った。



実際ベンキョーなんかしてねえのに受験生だと言って無駄飯食ってる糞ベテおまえらとそっくりだなwwwwwwwwwwwwwwww

145氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:28:15 ID:hp8doDSP
柴田の論基礎絶賛している人ってどういう使いかたしている?
1回通して憲法読んだんだけども憲法に対しての理解は
全く深まることなく、ところどころの表現おかしくないかって
気になって結局それっきりで使わないまま
最近の本試験の傾向として論証覚えただけでは解けない
問題を意識して出すようになってきているなってのも感じるし。
この本に時間費やすんだったら
もっと他の事に時間と金使ったほうがいいと思うんだが
146氏名黙秘:2006/12/25(月) 20:54:42 ID:???
就職する。
諦めてローに行って他の予備校本・基本書読んでやりなおす
147氏名黙秘:2006/12/25(月) 21:39:00 ID:???
>>146
夜間主コースや予備試験、ガンガレ
旧試特攻の実力があれば、それはそれでよし。
148氏名黙秘:2006/12/25(月) 22:23:27 ID:???
どれがいいの?
149氏名黙秘:2006/12/25(月) 22:30:42 ID:???
>>148
そんな漠然とした質問に答えられるか!

【教科】
【学習レベル】(入門・基礎の授業を受講済みか否か、旧試験択一で合格点取れるレベルにあるか…)
【気になるところ】
【今もっている本の気に入らない所】

ぐらい示せ。

…既にテンプレあったらスマソ
150氏名黙秘:2006/12/25(月) 23:56:36 ID:???
バカしかいないな
151氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:11:29 ID:???
baka
152氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:14:39 ID:???
>>150
つ 鏡
153氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:26:28 ID:???
>>152
俺は頭いいよ、ヴェテさんw
154150:2006/12/26(火) 00:31:34 ID:???
>>153
出しゃばるなマーチが
155氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:37:34 ID:???
最近、マーチというくくりかたに違和感が…とくにARの凋落が…
刺殺事件がなければ、少しは変わっていたのだろうか
156氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:39:32 ID:???
ARは司法試験とはあまり関係ないだろ
157氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:39:42 ID:???
視察事件って?
158氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:44:26 ID:???
最近の若いもんは井上治典先生も知らんのか
まだ去年の話だぞ
159氏名黙秘:2006/12/26(火) 00:57:28 ID:???
関係ないだろ
立教の受験生がそこまで気にするかと
160氏名黙秘:2006/12/26(火) 12:58:28 ID:???
/_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ

161氏名黙秘:2006/12/26(火) 14:28:04 ID:???
テコギなんてどこでもうってる
刑、刑訴、会社が使えないんだっけ
162氏名黙秘:2006/12/26(火) 18:26:40 ID:???
刑法、刑訴は、部分的修正で対応可能。漏れはデカデバ+白取。
何か田宮は読みこなせないし、田口は平板で、面白かった白取にした。
サヨク的とも言われるがな。
163氏名黙秘:2006/12/26(火) 18:27:34 ID:???
それより民法の方が近時の判例フォローしてないと辛い
164氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:58:47 ID:???
うえはなんの話?
165氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:09:05 ID:???
結論:

憲法・民法:近時の判例のフォローが絶対に必要。
刑法:お好きにどうぞ。厳罰化による刑罰の変化だけチェック。
会社法:言うまでも無い。
手形法・小切手法:10年前の本でも桶?
民訴:カタカナでなければ行ける?百選は必携。争点は好みで。
刑訴:基本部分に変化なし。百選は絶対。争点は好みで。

って感じ?
166氏名黙秘:2006/12/26(火) 23:03:39 ID:???
Cの下3の論証て使えますか?
167氏名黙秘:2006/12/26(火) 23:06:28 ID:???
民訴はデバイスより使えるんじゃないかと
というかデバイス民訴が極悪
168氏名黙秘:2006/12/27(水) 00:36:42 ID:???
デバイス民訴の良さが解らないとは
169氏名黙秘:2006/12/27(水) 00:37:15 ID:???
さすが低学歴バカ
170氏名黙秘:2006/12/27(水) 00:42:57 ID:???
Cの会社法立ち読みで見たが、無駄に厚いな。
171氏名黙秘:2006/12/27(水) 08:00:13 ID:PN++58/K
Cって、名前が嫌だ。
Cランクだとか
中央の頭文字みたいで嫌だ。
中身もなんか書き方が幼稚ぃし。
172氏名黙秘:2006/12/27(水) 10:03:32 ID:???
C民法に比べるとC憲法は何か読みにくいような気がする。
問題演習しながら適宜、参照するっていうやり方のほうがいいのかな。
173氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:17:40 ID:???
C憲法は読みやすいじゃん
むしろ民法が読みにくい
174氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:45:29 ID:???
読みやすいか読みにくいかは「慣れ」の問題ですな。
慣れるまでひたすらグルグルすべし。
途中でダレても当局は責任持ちませんが。
175氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:12:44 ID:???
> 中央の頭文字みたいで嫌だ。
> 中央の頭文字みたいで嫌だ。
> 中央の頭文字みたいで嫌だ。
176氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:14:53 ID:???
シケタイ以外ありえないと思うが
177氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:26:54 ID:???
>>176
むしろシケタイはありえないと思うが
178氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:31:53 ID:???
>>177
なんで?あれだけ理解できれば十分だろ
真の基本も身についていないくせに
179氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:32:37 ID:???
>>178
デバ>シケ
180氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:40:09 ID:???
デバイスはフェアで買ったヤツが後悔したくないだけだろ
デカデバはいいよ
かっこわるいし
181氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:56:27 ID:???
>>180
特に上三つは逸品
182氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:06:55 ID:???
まだそんなこと言ってる奴いるんだw
183氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:41:22 ID:???
いまどきデバイスとか言ってるやつなんなの?いつから司法やってんの?
184氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:32:15 ID:???
デバイスは2004年頃(2年前ぐらい)まで普通に売られてたろ。
それをさも昔のことみたいに言う奴って初学者まるだし。
185氏名黙秘:2006/12/27(水) 16:00:11 ID:???
醜い争いはいいよ
自分がいいもの使いな
俺はシケタイ
186氏名黙秘:2006/12/27(水) 16:51:25 ID:???
俺はデバ
187氏名黙秘:2006/12/27(水) 17:28:50 ID:???
オレは科目ごとに変えてる。民、手形、民訴、刑訴はデカデバ、会社はC、憲法は芦部と百戦、行政法はシケタイ。 
188氏名黙秘:2006/12/27(水) 17:32:15 ID:???
セミナーは相変わらず表紙だけで本を選ぶおバカさん御用達なんですね
189氏名黙秘:2006/12/27(水) 18:51:57 ID:???
最近は妄想して書き込む奴が増えたな。
空想虚言症なのか?
190氏名黙秘:2006/12/27(水) 19:01:49 ID:???
デカデバを今から使おうとしてるやつの気が知れない
昔からのベテなら分かるが
191氏名黙秘:2006/12/27(水) 19:54:29 ID:???
勉強は自分でするものなのに、
なにか特別なツールを使うことで劇的に効果がupすると思ってるタイプなんだろうね
192氏名黙秘:2006/12/27(水) 20:33:28 ID:???
民訴と刑訴に関しては手にはいるならデカデバでもいいと思うよ。
193氏名黙秘:2006/12/27(水) 21:15:14 ID:???
>>190
フッ
デカデバの有用さを知らないのだな

シケやCよりずっと使える
手に入るならデカデバを使ったほうがいい
194氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:50:05 ID:???
有用って基本書に嘘を混ぜてごちゃごちゃと並べただけでしょ
しかも足りないところあるし
195氏名黙秘:2006/12/28(木) 01:13:38 ID:???
デカデバ使い=ベテ
196氏名黙秘:2006/12/28(木) 01:57:12 ID:???
珪素は、何がいいですか?
197氏名黙秘:2006/12/28(木) 03:07:29 ID:???
系訴はコンデバ
198氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:34:24 ID:???
良訴はコンデバだな
199氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:46:55 ID:???
>>190
シケタイより安かったから買いましたが何か?刑法だけだけど
200氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:49:34 ID:???
デカデバの評価を高くしておかないと
オークションで高値で売れないからね。
201氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:52:16 ID:???
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日 転売 スタンは30日
202氏名黙秘:2006/12/28(木) 09:52:44 ID:???
つーか言いか悪いかの話をしてるのに「ベテ」だの「虚言壁」だの「表紙だけで選んでる」だのレッテルはりをしてる奴は何なんだ?
ただ自分の主観を根拠なく書いてるだけジャンw
なにがしたいのか分からん
203糞ベテ:2006/12/28(木) 09:59:17 ID:???
デカデバが自由に買えた頃はシケタイと比較され酷評されていたのに、
今頃再評価されているのに笑った。
204氏名黙秘:2006/12/28(木) 10:05:29 ID:???
評価してるのはオークションで転売してる
商売人だけだよ。
あんな古いもの。
205氏名黙秘:2006/12/28(木) 12:22:24 ID:???
オクではデバはほとんど出てないんだけど。
206氏名黙秘:2006/12/28(木) 12:33:01 ID:???
>>203
そんなもんだよw
207氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:14:46 ID:???
>>202
デバはよくないよ笑
208氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:16:27 ID:???
よくないのはお前の頭。
209氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:21:19 ID:???
後悔しはじめてるやついるな笑
刑法シケタイは神レベル

デバイス…ぷっ
使ってるヤツも地味そう笑
210氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:46:26 ID:???
確かに刑法ならシケタイしかないよな
211氏名黙秘:2006/12/28(木) 13:47:34 ID:???
デバのよさが分からないってのは読んでないからか?
読んだらそんなこと言えないハズだぞww
212氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:12:52 ID:???
>>211
はいはい
別に何使ってもかわらないからなんでもいいよ
あんたはデバ使ってな
世間からヴェテと思われるだけだから
213氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:19:59 ID:???
シケタイって低級学部生が期末試験対策に使う本だろ。
これで司法試験合格とは片腹痛いw
214氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:24:33 ID:???
>>212
なんで君そんなにシケタイにご執心なわけ?
自分が持ってる本が一番じゃないと不安で仕方ないのかな君。w
215氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:26:50 ID:???
>>214
そういうなって
初学者みたいだから仕方ないだろ
216氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:27:23 ID:???
>>213>>214
俺は何使ってもオケ派よ?
ちなみシケタイだけじゃ受からないってのにはあなたの頭ん中を垣間見た
217氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:34:33 ID:???
>>216
シケタイだけじゃ受かりません。
シケタイメインの奴は答練や過去問、基本書・演習書などで自分で論パ追加や補充をしている。
218氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:38:10 ID:WzIaOl14
手を広げすぎてベテになる
219氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:53:01 ID:???
>>218
人による。
220氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:57:29 ID:???
>>218
という固定概念をもっていますねw
221氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:05:44 ID:???
ある程度は広げないと合格できないのも事実だな。
どこで線を引くかの問題。
学者論文を読み出すと終わりだろうな。
222氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:11:44 ID:???
今だにデバとかいってる上のおっさんと低脳君
最近になってデバを誉めるなんておかしぞWWW
フェアで買ってそんなうれしいんか?
一生デバイスと一緒にヴェテでいてな
ヴェデバイスW
223氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:39:32 ID:???
フェアで買った転売品を褒めまくるのは当然じゃないですか?。
マスター論文は最高ですよ。あれならハーバードロースクールも
夢ではないと私は思いますよ。私見ですが。
あと、あらゆる柴田講座もすべて軒並み完全に最高最善最強最良です。
私見ですが聴けば合格どころか大統領にもなれると思いますよ。
224氏名黙秘:2006/12/28(木) 15:41:23 ID:???
デバも宇宙中で発行されている法律書の中でも
最もすんばらしいですよね。その噂は、遠く隣りの
宇宙まで響き渡ってるのではないでしょうか?
225氏名黙秘:2006/12/28(木) 16:38:06 ID:???
コンデバと双璧の人類の至宝ですね!
226氏名黙秘:2006/12/28(木) 17:23:04 ID:???
このスレの意図はなんなのか?罵りあいが趣味なら下げればいいのに
227氏名黙秘:2006/12/28(木) 17:48:35 ID:???
ほんとデバァ使ってるのはヴェテだよな
228氏名黙秘:2006/12/28(木) 18:50:06 ID:???
いまさらデバイスなんか使ってるヤツいないだろ
ネタを本気にすんな
229氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:02:35 ID:???
すまん、今日使ったw
230氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:07:11 ID:???
>>229
ま、まじか。。
なんか逆にスマソ
231氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:49:02 ID:???
基本書併用の俺の評価としては
憲法→デバイス
芦部&佐藤説が正確に引用されている。論証も細かく段落ごとにトピックが付いて見やすい。基本書に一番準拠している。
民法→C
法改正、他説紹介の分量、論証数を考慮して。やや有力説に準拠してるが。。
刑法→デバイス
総論は前田3版、大谷新版、大塚3版・団藤説の3説の論証が記載されており非常に優秀。
各論は学者準拠が薄くなってるも前田、大谷説の論証が記載。各論の予備校本で前田、大谷説と銘打って書いてあるのは少ないのでこれも助かる。
ちなみにコンデバは×。肯定説、否定説の2説紹介に削減されている。
民訴→コンデバ
上田と併用してるが、コンデバと併用だとメリハリがついてよい。重要なところは新堂説も記載されてるため必要最小限だが理解できてよい。
刑訴→コンデバ
田口田宮と併用しているが、民訴と同じくメリハリがついてよい。コンデバは、ほぼ田宮説準拠。
会社→C
非常に厚いが、神田なりを一通り回しておけば、論点のみ拾ってすぐに読める。改正当初はシケタイを使っていたが裏の論証の論の流れがあまり良くなかったため変える。(もともとCを使って慣れていたというのも理由の一つ)
手形・総則→コンデバ
これは最小限、この程度で。
232氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:31:04 ID:???
>>231
受験歴何年ですか?
233氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:39:50 ID:???
10年選手だろ
234氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:46:24 ID:???
今年論文落ちした学部4年だけど。
1年の時に普通にデバで初めてたが。
235氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:51:07 ID:???
>>230
いいえ、買ったのは三年前くらいだから。今年、紳士受かった人もデカデバ愛用者多いよ。
でも、合格者プロフィールにデバイスとかシケタイって書くなよwって。
236氏名黙秘:2006/12/28(木) 20:59:25 ID:???
デバを古いとか知らないとか言ってる人ってさ、司法試験一度も受けたことない現学部1年生の初学者とかしかいないんじゃ。。?
後輩の3年も何人か科目ごとにデバ使ってるのがいるし。
237氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:03:16 ID:???
>司法試験一度も受けたことない現学部1年生の初学者

俺だ。知ってるけど見たことない
238氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:26:56 ID:???
刑訴は予備校本も学説準拠なんでいまいちだな
239氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:31:56 ID:???
最初が肝心なのにかわいそう
240氏名黙秘:2006/12/28(木) 21:37:46 ID:???
シケ、C、デバ、コンデバ、LLMの中で最強だと思うのはデバ
あくまで主観だがね
241氏名黙秘:2006/12/28(木) 22:18:58 ID:???
デカデバ両訴はまあまあ使える。
ただ、無理して手に入れるほどの価値は無いよ。最新判例がフォローされてないのが致命的。
242氏名黙秘:2006/12/28(木) 22:51:33 ID:???
>>241
どんな本使っても判例くらい自分で補充するから無問題。
243氏名黙秘:2006/12/28(木) 23:01:02 ID:???
Wセミのコン論、超速、デバイスは名著だよ。
絶版ばかりだが。
244氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:00:33 ID:???
まだ初学者でもないのにシケタイとかほざいてる奴いるのか
あれは基礎講座中につかって、その後はCに移るのがいいよ
昔はデバだったんだが、今はないからねー
245氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:10:48 ID:???
ずっとシケタイ1冊で十分よ
論文1位も基礎講座のテキストのみらしいし
246氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:21:32 ID:???
>>245
論文一位の人にできるならあなたにも当然できるwww
247氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:32:26 ID:???
柴田クラスからはここ数年合格者が出てない負け犬クラス。
248氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:39:54 ID:???
>>246
必死に妄想wwww
かわいそうに
249氏名黙秘:2006/12/29(金) 00:47:36 ID:???
デバイスがいまになってでてくるなんて怪しすぎる
なんでフェアででた途端話題になんだ?W
バイヤーの工作は巧みだからな
絶対だまされんなよ
250氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:50:05 ID:???
>>249
実際オク転バイヤーは今年去年辺りからめっきり減って例年ほどフェア品出てないじゃん。てかデバ出てんの?
フェアに出たことでコンデバ層がデバを見てボッタくられてたことに気付いたのがあるんだとオモ。
251氏名黙秘:2006/12/29(金) 02:52:52 ID:???
>>250
デバは出てすぐ売り切れた
使えない
252氏名黙秘:2006/12/29(金) 05:32:29 ID:???
ヴェテだの低学歴だの、ここの住人は初学者ばっかだな

具体的なメリット、デメリットはないのか。。。
昔は具体的に問題のある記述とかの指摘があったんだがな、



とヴェテの俺は言ってみる
253氏名黙秘:2006/12/29(金) 08:59:07 ID:???
具体性がない記述が多くなったのは伝聞情報がループしているからだろう。
254氏名黙秘:2006/12/29(金) 09:50:21 ID:???
オク出品者も混ざっているからなw
255氏名黙秘:2006/12/29(金) 09:54:27 ID:???
このスレに限らず、主観的・感情的な表現、具体的・客観的な事実に基づかない
推論や指摘が多くなった。
揚げ足取り、言い逃れは天才的に上手くなった。しかし、中身がない奴が多くなった。
256氏名黙秘:2006/12/29(金) 10:11:04 ID:???
予備校関係者やオークション利用者に中身を期待しては駄目だな
257氏名黙秘:2006/12/29(金) 10:29:50 ID:???
ここでお薦めなのがライブ本ですよ
噂どおり神の本
258氏名黙秘:2006/12/29(金) 10:32:01 ID:???
ライブ本、欲しくなってきた〜。
259氏名黙秘:2006/12/29(金) 10:39:49 ID:???
オク出品者乙
260氏名黙秘:2006/12/29(金) 11:19:21 ID:???
シケタイ刑訴の評価はどうですか?
261氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:15:25 ID:???
>>260
以前はシケタイ両訴とも評価が高かったと思う。
個人的には余計な記述が多いように感じるけど。
しかも厚いのにちょっと細かな部分で足りない印象あるし。

あれ一冊に絞るのは、下三法はみんな手薄になってしまい
結果的にあまり答案の出来が良くなくても合格できた旧試験ならともかく、
新司ではどうかなぁ・・

少なくとも刑訴に関しては池前とか寺崎とか
読みやすい基本書もあるし、
あれだけ厚いシケタイを読む意義は薄れたのかもしれない。
262氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:20:28 ID:???
>刑訴に関しては池前とか寺崎とか

最後の一文で信用できなくなったw
263氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:42:59 ID:???
>>262
「読みやすい基本書」ってのを読み飛ばして
名前で骨髄反射してるだろ?
264氏名黙秘:2006/12/29(金) 14:14:36 ID:???
>>263
読んでない人間の釣りだよ。スルー汁
265氏名黙秘:2006/12/29(金) 14:38:27 ID:???
基本的には池前寺崎が今の試験通説だとは思うがこれに対応した予備校本がないのが現状。
取り調べ受忍義務否定、別件逮捕の本件基準、代用監獄否定、自白法則の違法排除とかじゃ古すぎる。
266氏名黙秘:2006/12/29(金) 14:44:37 ID:???
>>265
確かにね

自分は旧は田口とシケタイでやってたが、
今度は池前も読んでる
もっとも判例を膨大に読んでるからその解説で勉強してる感じもあるけど
267氏名黙秘:2006/12/29(金) 17:52:45 ID:???
俺も刑訴は池前だな。
カトシンさんの解析講義のときに買って以来これと判例のみだ。
個人的に下三はやらないときはとことんやらないからいかん。
会社とかここ一ヵ月くらい開いてすらないw
268氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:07:05 ID:???
辰巳の新試験合格体験記みたいな本でも池田前田は結構人気あったぞ。
田口に迫る勢いだろうな。
田宮はもう時代遅れだろ。
269氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:21:07 ID:???
田宮を読まないで池前田口を語るのは危険
270氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:40:12 ID:???
法科大学院入試にはシケタイ中心(全科目)でも十分ですか?
271氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:42:19 ID:???
ローによっては基本書と百選ぐらい読んどいた方がいい。
272氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:00:00 ID:???
>>270
少なくとも裏の論証だけじゃ100%無理。
273氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:12:16 ID:???
シケタイ使用者で裏の論証なんか使ってる人いるの?
使うなら普通は塾の論証だろ
数が全然違う
274氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:18:34 ID:???
>>273
上3はシケタイのが多いよ
ないようはほぼ同じだし
275氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:23:13 ID:???
>>274
んなわけあるかいw
276氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:36:53 ID:???
>>275
妄想者乙wwwwwwwwwww
277氏名黙秘:2006/12/30(土) 01:07:03 ID:???
数も数えられんのか
刑法見てミロや
278氏名黙秘:2006/12/30(土) 01:13:34 ID:???
>>277
刑法がどうなの?
279氏名黙秘:2006/12/30(土) 01:47:40 ID:???
シケタイと塾論証は同じ 上は
280氏名黙秘:2006/12/30(土) 01:49:19 ID:gGtT30gD
あぁ軸がないとぶれてぶれて仕方ないなぁ。悩み。
281氏名黙秘:2006/12/30(土) 02:57:32 ID:???
ブレない!といってる人に限ってブレまくりだから。
安倍みたいに。
282氏名黙秘:2006/12/30(土) 04:03:33 ID:???
シケタイは通読に向いていますか?
かなり量が多いように見えますが。
283氏名黙秘:2006/12/30(土) 08:05:21 ID:???
誰もシケタイなんて使ってねえよクズw
お前は司法試験じゃなくて学部期末試験受験の低能かww
284氏名黙秘:2006/12/30(土) 09:15:29 ID:???
>>283はするーで
285氏名黙秘:2006/12/30(土) 10:55:54 ID:???
シケタイ普通に使える
286氏名黙秘:2006/12/30(土) 12:57:38 ID:???
シケタイは三、四回通読したら卒業して基本書に行くべき。
287氏名黙秘:2006/12/30(土) 12:57:55 ID:???
さ〜て、
大掃除だからデカデバ全巻捨ててこなきゃ
288氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:01:08 ID:???
量は多いけど読みやすい文章だからサクサク読めるはず。
289氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:01:26 ID:???
>>283
なぜ学部試験を受験すると低脳になるんだ???
法学部なら受けなきゃ卒業できないわけだが???
訳わからん奴だなw
290氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:11:47 ID:???
>>287
俺が拾う
291氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:25:17 ID:w5NAxVmJ
基本書スレが整然と進行しているのに比して、
このスレが煽りあいのクソスレと化している点を見ても、
予備校本愛用者のレベルが知れるなww
292氏名黙秘:2006/12/30(土) 13:27:16 ID:???
年末ぐらい毒吐くな
293氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:12:18 ID:???
>>286
2・3回目から基本書と併用で、シケタイにメモ等して集約した方がいい
最後にはどうせコンパクトにしないといけないわけだから
294氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:13:02 ID:???
>>289
リアル低学歴は黙ってろ
てか今年中に氏ね
295氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:22:39 ID:???
>>294
感情的杉w
296氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:24:12 ID:???
>>295
言い返せないからレッテル貼りで逃げる以外ないんだろw
さっしてやれよ。可哀想な奴なんだからwww
297氏名黙秘:2006/12/30(土) 14:34:05 ID:???
>誰もシケタイなんて使ってねえよクズw
この時点で部外者だろ。
お前ら釣られすぎ。
どうしてここまであからさまなネタに釣られるんだ?
298氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:15:06 ID:???
シケの裏の論証丸暗記なんて馬鹿なことしてる人がいるみたいだね。
塾の意図を全く解ってない(あらから様に塾生ではない)。
塾では論証暗記だけで合格できるなんてぜったい言わない。
シケや塾発行の論証をベースに、あの論証だけでは足りないので(導入部分だけだから)、足りないところは自分で作り、
さらに自説の理由付け、他説批判、他説からの批判などを、シケで引かれている参考書にあたり、自分で補充書き込みすることが一番重要と言われている。
そしてむしろ、論点学習は「一部」であり条文、原理原則に力を入れるべきと言われる。
シケのみと言うのは、最終的に自分で上記のことをシケに一元化した人のことで、純粋にシケのみの人のことではない。
ここが解ってる人が少ないから、シケのみと言う言葉に踊らされて、不合格のスパイラル(もしくは撤退)に陥る人が多いらしいね。
299氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:38:39 ID:???
>>296
こいつうざい
いじめられてたのかな?
300氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:05:58 ID:???
>>299
刑法総論の学説の間違い箇所を3箇所あげて
301氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:24:49 ID:???
シケタイ使ってるお
落ちる気がしないお
302氏名黙秘:2006/12/30(土) 20:45:56 ID:???
>>298
とても納得しました。
やはり引用されてる参考書は何冊も持ったほうがいいんですか?
303氏名黙秘:2006/12/30(土) 20:59:40 ID:???
>>302
そんなことはないですよ。
304氏名黙秘:2006/12/30(土) 21:15:12 ID:???
>>302
基本的には受験生が持ってる有名なところの本を1冊あればいい。
つまりシケが論証している学者の本を1冊でいいと思う。そして通読できるなら、したほうが補充していくときには楽。
あくまで論点を深めるための本だから初めから不用意に増やすと混乱の元。
これだけやっても、すべてを司法試験にかければ大学4年でもお釣りが来る、ってよ。
305氏名黙秘:2006/12/30(土) 21:32:22 ID:???
超速チェックノート下三法がヤフオクで10000円いってる件
306氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:15:22 ID:???
高っ!
超速ってそんなに良いものか?
307氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:45:06 ID:???
306
ぜんぜんつかえんよ
308氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:53:44 ID:???
相対的にいえばコンデバよりかは使える。
309氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:53:51 ID:???
コンロンは全然駄目だった。
310氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:57:46 ID:???
>>309
それはおまえの使い方がダメなんじゃ。
311氏名黙秘:2006/12/31(日) 03:01:06 ID:???
初学者しかいないスレで聞いても何の役にもたたないわけで。
312氏名黙秘:2006/12/31(日) 03:39:15 ID:???
>310
向き不向きが強烈に出ると思う。
俺は出来の悪さが気になって仕方がなかった。

以前専用スレで著者が叩かれていた
313氏名黙秘:2006/12/31(日) 10:40:53 ID:???
論文受験をするレベルの人が、
最低限の論証を覚えるためのものじゃないだろうか?
近時の旧試験論文試験は最低限の論証を反射的にかけるようにしておかないと、
問題を処理しきれないから、その目的に関しては、いい本だといえる。
論点表を、論証形式にした感じかな。

ただ、理解が深まるというものではないし、
これだけに頼ると、逆に誤った理解をする可能性も高い。

民訴の場合、定義がたびたび出てくるので、
自然に覚えられるという効果はある。
だから、民訴はお勧めである。
314氏名黙秘:2006/12/31(日) 10:43:37 ID:???
コンロン憲法と民訴を以前買った。
憲法は文句なくよい。
民訴は難しく、論文合格後口述直前期に見ても使いこなせなかった。
試しに今みると良くまとまっているね。
秀才向けか、あるいは最後に使う本だな。
315氏名黙秘:2006/12/31(日) 10:56:57 ID:???
論証で一番つかえるのは柴田の論基礎本。
これがいいとオモ
316氏名黙秘:2006/12/31(日) 11:11:46 ID:???
超速の商法は今となっては使えないよね。
超速は柴田やコンロンとは違ってオーソドックス路線で癖がない。
これはメリットでもデメリットでもある。他で代替できる本だね。
317氏名黙秘:2006/12/31(日) 12:37:49 ID:???
さて






スレタイに話戻すと

シケタイが一番無難ってことでおk?
318氏名黙秘:2006/12/31(日) 12:39:58 ID:???

シケタイは基本書風

これがシケタイの特徴
319氏名黙秘:2006/12/31(日) 12:51:59 ID:???
デバイスのほうがしっくりくるな、俺は
ま、ここいらは好みの違いだけどね
320氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:14:10 ID:???
さて







スレタイにもどるか

やっぱシーブックが一番無難だよな
基本書にも対応できるし、情報量も一番おおい
論証の説明もわかりやすい
321氏名黙秘:2006/12/31(日) 13:34:53 ID:???
シケタイは塾生以外無価値
322氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:04:02 ID:???
コンロンって何ですか?
スイマセン。初学者なもので。
323氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:23:54 ID:???
>>322
コンビニエント論証集の略。
一昔はやったやつだよ。
324氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:27:22 ID:???
>>322
コンクリート作戦。コンクリートのように固める鉄壁の論証集の略だよ。
渉外弁になった人が書いた論証集だよ。
使えなかったなあ!
325氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:31:06 ID:???
さて






スレタイに戻ると
コンパクトデバイスが一番無難だよな

うまく情報がまとまっていて
頭を整理しやすい
326氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:32:30 ID:???
デバイスwwww





一番無難なのはシケタイでしょ。
327氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:35:32 ID:???
Cだけやってりゃいいんだよ
足りない部分は基本書嫁
328氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:51:39 ID:???
絶版書籍についてあれこれ論じてもしょうがないだろ。
329氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:55:22 ID:???
古本屋回ればたまに手に入るものだがな。
330氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:26:51 ID:???
>>326
一番無難なのがシケタイか・・・

まぁ、一番使っている人が多いのは
確かにシケタイだろうな。
俺にはしっくりこなかったが。
331氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:42:12 ID:???
>>330
自分に合うのが一番だよな
俺は科目ごと異なる
332氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:44:25 ID:???
民法はCがいいって人が多いけど自分はシケタイがあう
333氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:46:31 ID:???
意見の押しつけ合いになりそうなので、平成17年度ハイローヤー2号における合格者200人に聞いた合格に役立った本ランキング(複数回答あり)をUPしてみる。
(1年古いのは平成18年度の調べは予備校本が除外されてるので)
【憲法】
1、百選1、2 191人
2、憲法芦部 181人
3、憲法1、2野中他 82人
4、肢別本 63人
5、論文の優等生〜 60人
6、口述本 54人
7、憲法判例を読む 44人
8、論文の森 41人
8、完択 41人
10、短答過去問単年度 38人
334氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:49:04 ID:???
スレタイとずれてないかい
335氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:51:07 ID:???
>>333

下5も頼んだ
336333:2006/12/31(日) 15:51:32 ID:???
【民法総則】
1、内田 166人
2、百選1 133人
3、肢別本 73人
4、論文の優等生に〜 55人
5、LIVE民法 54人
6、口述本 51人
7、デバイス 46人
8、自国択六 38人
9、論文の森 32人
10、四宮 28人
【民法物権】
1、内田 161人
2、百選1 127人
3、肢別本 60人
4、口述本 50人
5、LIVE民法 47人
6、デバイス 44人
7、論文の優等生に〜 42人
8、論文の森 36人
9、新論文過去問集(Wセミナー) 33人
10、自国択六 31人
337333:2006/12/31(日) 15:55:06 ID:???
【民法担保物権】
1、内田3 154人
2、百選1 114人
3、肢別本 61人
4、口述本 49人
5、LIVE民法 45人
6、デバイス 42人
6、論文の優等生に〜 42人
8、自国択六 33人
8、論文の森 33人
10、近江担保物権 26人
10、プロビ(=C-BOOK) 26人
【民法債権総論】
1、内田3 159人
2、百選2 129人
3、肢別本 57人
4、口述本 51人
4、LIVE民法 51人
6、論文の優等生に〜 44人
7、デバイス 43人
8、新論文過去問 36人
8、論文の森 36人
10、自国択六 32人
338333:2006/12/31(日) 15:56:47 ID:???
【民法債権各論】
1、内田2 157人
2、百選2 135人
3、肢別本 52人
4、口述本 50人
5、LIVE民法 48人
6、デバイス 43人
7、論文の優等生に〜 35人
8、自国択六 31人
9、新論文過去問 28人
10、短答の優等生に〜 27人
【親族相続】
1、内田4 81人
2、肢別本 66人
3、口述本 39人
4、百選1 33人
5、自国択六 30人
6、論文の優等生に〜 29人
7、デバイス 28人
7、家族法百選 28人
9、プロビ(=C) 19人
10、双書8、9 16人
339333:2006/12/31(日) 15:59:05 ID:???
【刑法総論】
1、百選1 107人
2、前田 82人
3、前田重判250 77人
4、大谷 70人
5、論文の優等生に〜 59人
6、口述本 47人
7、デバイス 37人
7、新論文過去問 37人
9、問題研究(伊藤塾) 34人
10、論文の森
【刑法各論】
1、百選2 105人
2、前田 90人
3、前田重判250 80人
4、大谷 63人
5、口述本 48人
6、論文の優等生に〜 40人
7、問題研究(伊藤塾) 33人
8、新論文過去問 31人
9、デバイス 30人
10、西田 27人
340333:2006/12/31(日) 16:07:17 ID:???
【刑訴】
1、百選 151人
2、田口 134人
3、田宮 72人
4、口述本 44人
5、論文の森 41人
5、論文の優等生に〜41人
7、問題研究(伊藤塾) 40人
8、デバイス 36人
9、シケタイ 34人
10、新論文過去問 29人
【民訴】
1、百選 107人
2、上田 94人
3、伊藤 52人
4、口述本 44人
5、問題研究 42人
6、論文の優等生に〜 37人
7、デバイス 36人
7、シケタイ 36人
9、新論文過去問 35人
10、重点(高橋) 32人
341333:2006/12/31(日) 16:16:11 ID:???
【会社法】
1、弥永 129人
2、百選 94人
3、LIVE会社法 44人
4、鈴木 42人
5、論文の優等生に〜 41人
6、問題研究(伊藤塾) 39人
7、デバイス 35人
8、論文の森 32人
9、シケタイ 29人
10、新論文過去問 26人
【手形小切手】
1、弥永 108人
2、百選 80人
3、問題研究(伊藤塾) 39人
4、論文の森 38人
5、田辺 37人
6、デバイス 34人
7、論文の優等生に〜 32人
8、新論文過去問 30人
9、前田 20人
10、プロビ(=C) 18人
342333:2006/12/31(日) 16:21:42 ID:???
【商法総則】
1、弥永 88人
2、論文の森 39人
3、問題研究 37人
4、百選 36人
5、双書 32人
6、デバイス 29人
7、論文の優等生に〜 24人
8、プロビ(=C) 21人
9、えんしゅう本 13人
10、合格レベル答案再現集 12人
343氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:22:40 ID:???
基本書スレでおながい

ちなみに俺はスレタイの中じゃシケタイベースにして
勉強してる

344氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:27:26 ID:???
どの本だっていいからとにかく読み始めろ
大差ないじゃん
345氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:31:23 ID:???
>>333
乙!
やはりシケタイは下3法では使われてるが上3法ではあまり使われてないみたいだな・・。
問題研究も下3法ではランク・・・塾は下3で強い傾向があるな。
Cは民法でたまにランクしてるね。商法でも。
Wセミのデバイスは強いな。論過去もWセミで占められてるし。
346氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:31:43 ID:???
読まないよりか読んだほうがいい
347氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:32:44 ID:???
内田ってそんな人気なのか…
348333:2006/12/31(日) 16:36:09 ID:???
ちなみに、世代比較ではCは若手に多くベテランに少ない傾向にあるみたい。
平均するとランク外に落ちる。
憲法では若手8位、中堅26位、ベテランランク外となってる。他科目も似たようなものかと。
349氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:39:58 ID:???
>>333
これは面白い。
予備校本は科目ごとに善し悪しの傾向がはっきり出てるな。
350氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:42:15 ID:???
>>333よ、
シケやデバの世代比較はないのか?
351氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:50:10 ID:???
俺も2005年2月付けのハイローヤー持ってるけど、この正確なランキングはこの年で終わっちゃったんだよなあ。
今年の2006年は基本書だけになっちゃったし。
来年はすべて含めてやってもらいたいね。
352氏名黙秘:2006/12/31(日) 16:56:01 ID:???
>>350
デバイスの世代比較はない。
シケタイは民訴である。若手4位、中堅9位、ベテラン14位。
他に予備校本では、えんしゅう本や論文の森などや論文の優等生になる講座などは若手で上位ランクベテランにいく程下がるというわかりやすい結果になってるみたい。
353氏名黙秘:2006/12/31(日) 17:09:11 ID:???
>>352
d
にしてもランキングみると学者本は強いな。やはり記述が信頼できるってのが大きいんだろうな。
354氏名黙秘:2006/12/31(日) 20:22:26 ID:???
デバイス全科目持ってるおれは勝ち組
会社法は使えないけど

オクで手に入れたけどマジいいって
355氏名黙秘:2006/12/31(日) 21:08:39 ID:???
>>354
オクかよw
356氏名黙秘:2006/12/31(日) 23:56:33 ID:???
>>354
明らかに負け組だよね
357氏名黙秘:2007/01/01(月) 00:06:00 ID:VSguo9DF
圧倒的だなデバイス
しかも、他の予備校のお墨付きw
358氏名黙秘:2007/01/01(月) 00:43:26 ID:8jXHXngM
コンデバはやっぱ使いづらい?
359氏名黙秘:2007/01/01(月) 00:58:49 ID:???
やっぱ百選は避けて通れないのか。。
360 【豚】 【1371円】 :2007/01/01(月) 01:34:20 ID:???
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺
361氏名黙秘:2007/01/01(月) 01:42:06 ID:???
>>358
デバイス≠コンパクトデバイス
条文引用削減、論証量減、、判例引用量減、携帯性増
まあ、今からなら無理して手に入れて使う必要はない。
手に入れても初学者が使うなら憲法、刑法、刑訴、民訴で、条文がずれてる民法と全改正の会社法、かなり改正があった商法総則は使わないほうが無難。
Sシリーズぐらい読んでるなら民法も余裕で使えるが。
362 【大吉】 【31円】 :2007/01/01(月) 04:02:28 ID:???
>>333のおかげで
多少流れが正常になったな。
363氏名黙秘:2007/01/01(月) 04:56:26 ID:8jXHXngM
>>361 サンクス!!
364氏名黙秘:2007/01/01(月) 08:07:01 ID:???
>>359
避けたら終わるだろ。新旧択一で。
365氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:17:15 ID:???
馬鹿多いな
デバイス使った合格者は明らかにヴェテだろW
366氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:24:32 ID:???
>>365
なるほど
だから年齢層わからんのか(笑
367氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:42:43 ID:???
年齢層に偏りがあったらトップ10入りはないだろうね。
善くも悪くも受験生の声を反映してるよ。
シケタイの上三ダメで下三人気があるとか。
Cが民法でランクしてるとことかね。
368氏名黙秘:2007/01/01(月) 09:56:20 ID:???
>>365>>366
あからさまな自演だな。
スレの雰囲気悪くなるんだけど。空気読めない自閉症か?
369氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:10:57 ID:???
>>367
だな。
こうゆう客観的な情報は参考になる。ただ真似ればいいという訳ではないが。
370氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:27:40 ID:???
空気も実情も読めないのはおまえだよ
371氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:32:47 ID:???
おまいら…ほんと場化?
シケタイは大抵塾生がつかうだろ?
したら、上3は基礎マスターがあるからシケタイはいらないの!
下3ではシケタイを遣った抗議だから必然的にランクいんすんだよ
今までシケの研慶の評価よかったろ?
シケの上3のデキがわるいから合格者がつかわないてわけじゃないんだよ
372氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:35:15 ID:???
370to>>368のヴェテ
373氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:43:43 ID:???
>>371
お前馬鹿?
まさか下三の講座ないと思ってんの?イタイやつ
374氏名黙秘:2007/01/01(月) 10:57:17 ID:???
>373
おまえ馬鹿だろ?
説明する気もならん
あとは考えて
375氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:03:32 ID:???
全科目シケでいいんだよーん
376氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:15:10 ID:???
なんでもいいさー
377氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:22:49 ID:???
低能が必死
378氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:26:13 ID:???
>377
自演乙
379氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:28:08 ID:???
このスレ馬鹿しかいないな笑
380氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:38:35 ID:???
デバの憲刑は最悪。基本書読んだ方が全然まし。
合格した先輩からシケタイ全科目もらったけど、憲刑は特に出来がよかった。
デバ下三法は悪くなかった。
381氏名黙秘:2007/01/01(月) 11:44:23 ID:???
だから俺のいうとおりにすればいいんだよ
クレクレ低濃館
382氏名黙秘:2007/01/01(月) 12:42:00 ID:???

結局デバイスが最高じゃん。
383氏名黙秘:2007/01/01(月) 12:52:37 ID:???
>>382
フェアで買って後悔したくない貧人発掘!!
天然記念物もんだな
384氏名黙秘:2007/01/01(月) 12:53:34 ID:???
だからCだけやってればいいってば
385氏名黙秘:2007/01/01(月) 13:14:14 ID:???

フェアで買い損ねて妬んでる>>383
386氏名黙秘:2007/01/01(月) 13:25:40 ID:???
C糞
シケタイ屑
デバイス神
387氏名黙秘:2007/01/01(月) 13:31:28 ID:???
自演乙
くずくん
388 【豚】 :2007/01/01(月) 13:44:10 ID:???
シケタイが神
389氏名黙秘:2007/01/01(月) 13:51:08 ID:???
シケタイは豚決定と
390氏名黙秘:2007/01/01(月) 13:52:44 ID:???
シケタイなんて使ってるの都市伝説かと思ったwwww
391氏名黙秘:2007/01/01(月) 15:04:51 ID:???
C以外は消えるな
392氏名黙秘:2007/01/01(月) 16:01:36 ID:???
ブックオフでデバイス買ったけどいいね、これ
ヴェテの人たちが絶賛してた理由が分かった気がします
393氏名黙秘:2007/01/01(月) 16:52:36 ID:???
うん、ヴェテになれるよ
394氏名黙秘:2007/01/01(月) 17:30:16 ID:???
馬鹿になりたいならシケタイですよ。
395氏名黙秘:2007/01/01(月) 17:43:30 ID:???
じゃ、コンデバに書き込みしまくって最強ってことで。
396氏名黙秘:2007/01/01(月) 18:17:12 ID:???
基礎とLLM忘れるなゴラァ
397氏名黙秘:2007/01/01(月) 18:26:28 ID:???
LLMってデカデバの代わりになる?
398氏名黙秘:2007/01/01(月) 18:28:54 ID:???
>>397
なるなるな・・・・ねーよ
399氏名黙秘:2007/01/01(月) 19:23:46 ID:???
デバはまじやめろよ
ヴェテが仲間に導いてるだけだから
これが最後の忠告
あとは好きにしろ
400氏名黙秘:2007/01/01(月) 20:10:31 ID:???
なんで出馬使うとヴェテ?
俺は読んだことないから知らないんだけど、内容が変なわけ?
別にどれ使おうが大して変わらない気がするんだけど。
まあ出馬使うとヴェテになるってのは、ある意味、出馬使うと合格より凄くないか?w
401氏名黙秘:2007/01/01(月) 20:18:55 ID:???
合格者よりヴェテになる人の方が多いからしょうがない
402氏名黙秘:2007/01/01(月) 20:20:54 ID:???
てかさ、去年の夏ぐらいまで「コンデバは劣化してデバイスの方が善かったじゃん」とかさ、「でかい改正が無いかぎり予備校本の中じゃデバイスがいいよな」とかの話が続いてたのに、
急に秋〜冬あたりからスレレベルが低下した上、読んでるか分からない奴がシケタイシケタイ言いだしたよな。
403氏名黙秘:2007/01/01(月) 20:26:45 ID:???
>>402
期末試験のためにシケタイ使って勉強しはじめた、なんちゃて受験生の学部生が入ってきたからからだろ?
シケタイマンセー自演のおかしなのが一匹いるよな。
404氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:24:47 ID:???
見にくいヴェテのオンパレード

なにつかってもかわらねーよ低脳
405氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:29:59 ID:???
>>404
おまえ何で毎回ヴェテヴェテ連呼してるの?w
まさかおまえが
406氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:30:21 ID:???
>>401
>合格者よりヴェテになる人の方が多いからしょうがない

その意味では、いい本というのはないな。
407氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:35:12 ID:???
シケタイは圧倒的に不合格者の方が多いしな。
古本で出回る数がハンパない。
408氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:38:48 ID:???
マコツ入門を読む
   ↓
司法試験って簡単じゃんと思う
   ↓
シケタイを読む
   ↓
なんとなく分かった気になる
   ↓
過去問をやってみる
   ↓
ほら、言わんこっちゃない・・・
409氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:48:18 ID:???
402 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 20:20:54 ID:???
てかさ、去年の夏ぐらいまで「コンデバは劣化してデバイスの方が善かったじゃん」とかさ、「でかい改正が無いかぎり予備校本の中じゃデバイスがいいよな」とかの話が続いてたのに、
急に秋〜冬あたりからスレレベルが低下した上、読んでるか分からない奴がシケタイシケタイ言いだしたよな。

↑これは確かに当たってる
俺は完璧デバ派だがシケタイとか読めたものじゃないぞww
410氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:48:46 ID:???
>>407>>408
あるあるw
411氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:02:54 ID:???
こんな超馬鹿な数人の議論参考にすんなよ
ネラーの合格者はみんなこのスレが一番無価値っていってるから
ほんとくそスレで低脳しかいないんだな
笑えたよ
412氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:04:25 ID:???
工作員うざー
絶対オクで買うなよ
こいつら300円で買ったやつだから
病気移るよ
413氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:23:42 ID:???
さすが2ちゃん

デバイス売った後だから言えるがあんなもん使わないな

シケタイやシーのが断然いい

がんばって転売してくれ
414氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:26:30 ID:???
オクでなんて出てねーだろ。
おまえ自分が都合悪いこと言われると(シケタイ批判されると)、必死でヴェテだの工作員だのオクだの言いだすよな。
415氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:30:50 ID:???
またシケタイマンセーの自演厨か。
こいつのせいでシケタイの評価が落ちてるよな。
416氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:33:35 ID:???
ベテはなんでデバイス勧める?
俺はシケタイ派
いつから使ってんだ?
417氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:35:03 ID:???
ヴェテ=デバ
この重要論破を頭に刻め
418氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:37:01 ID:???
シケタイをオクで出品してる奴ウザイ
419氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:37:51 ID:???
シケタイ普通にいいけど
なんでいまさらデバイスがあがってんの?
絶版で売ってないじゃん
明らかに違和感感じる 
誰か理由を教えてください
420氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:38:11 ID:???
>>417
なにコノ馬鹿wwwwwwwwww
超ワロスwww
421氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:38:43 ID:???
は?去年の初春までデバイスは売ってましたが?
司法試験を一度も受けたことのないor択一落ち丸出しw
422氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:44:03 ID:???
Cやデバイスはそれなりに定評があり使ってる人間も結構いるが、
シケタイにここまで粘着する椰子がいるとは。
公務員試験に転向できるようにシケタイ使ってるんだろ?
423氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:44:56 ID:???
なんだこのスレ!!
ヴェテが団結しとるや!!
424氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:51:52 ID:???
>>423
レッテルはり以外コメントできないなら黙ってた方がマシなのでは?
425氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:52:34 ID:???
デバイスを叩くと見せかけてシケタイを宣伝してる奴がいるなw
426氏名黙秘:2007/01/01(月) 22:53:30 ID:???
>>419
超速然り、コン論然り、良い本はいつまでも使われるもの。
学部1年でもわかってる人は、古本などで安く出るから使ってる人はいるでしょう。
俺はレックを使ってる関係でCを使ってるけど。
あと塾生の知り合いいるけど、シケタイは全く使ってない。使ってる人って極少数の一角だけでしょ?
427氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:02:17 ID:???
んなわけない
428氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:03:42 ID:???
Cは論証が古過ぎる。
憲法は佐藤工事、民法は内田、刑法は前田
手形は創造説、民訴は新堂…
この影響を受けた論証が多すぎ。
したがってシケタイが一番いい。
429氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:03:46 ID:???
>>427>>426の4行目以降がお気に召さなかったらしい
430氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:06:21 ID:???
>>428
そんな事いったらシケタイだって憲法以外は似たようなもんだろw
宣伝乙w
431氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:07:13 ID:???
準備書面にシケタイやCから引用して、失笑を買ってる実務家がいるそうですね・・・
432氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:09:47 ID:???
結論
デバイスはフェアで買った初学者と愛用しているベテだけが使っていればよい
デバイスはすれ違いだからくんな
433氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:10:02 ID:???
>>428
「したがって」の使い方おかしいですよw
シケタイの影響ですか。
434氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:15:07 ID:???
ヴェテて勉強から離れても細かいよね
勉強しろや
435氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:19:09 ID:???
>>434
お前がアフォなだけw23でベテなのかよw
436氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:21:00 ID:???
>>432←誰も求めてないのに一人で定義して悦に興じてるバカwww
437氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:23:02 ID:???
シケタイが無難だろ。比較すれば。
438氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:23:33 ID:???
>>428
は?
まともに読んでから書き込めよ
439氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:24:21 ID:???
>>433
別におかしくは無いよ。
デバイスやコンデバは最初から選択から排除されると考えれば。
440氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:25:54 ID:???
いい本はいつまでも賞賛されるものさ

デバがよくないなんて最近の初学者君はどうしようもないな
ゆとり世代ってやつかwww
仕方ない、シケタイ何回もまわして勉強してくださいなwwwwwwwwww
441氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:26:06 ID:???
>>438
読んで比較したからこそ、>>428の意見が書けるのだが…。
お前さん、単に伊藤塾長の政治姿勢が嫌いなだけの
ネット右翼だろ?
442氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:26:22 ID:???
>>439
そんなもん塾生には常識でも他の奴には常識じゃねーしw
443氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:27:56 ID:???
今だにデバイスとかいってるやついるんだ
へぇ〜低学歴かベテじゃないかな
まわりに受験仲間がいるならデバイスとかなかなかいない
444氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:30:05 ID:???
>>443
デバイスは民事訴訟法は新訴訟物理論に対応してないんですか?
445氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:30:23 ID:???
>>435
23でロー生じゃなかったらヴェテだなWWW
446氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:30:23 ID:???
適性できない奴大杉
新堂とかが古いといえんの?
古いとなぜいけないの?論理が飛躍しすぎ。
447氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:31:09 ID:???
>>445
意味不明・・・・・。
448氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:31:42 ID:???
>>445
ベテの意味を知らないなら無理に使わなくていいよ
449氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:32:54 ID:???
>>448
ただの釣りだろ。ここの住人ですらないなw
450氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:33:31 ID:???
445 :氏名黙秘 :2007/01/01(月) 23:30:23 ID:???
>>435
23でロー生じゃなかったらヴェテだなWWW


451氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:33:59 ID:???
23歳ておっさんやん!
452氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:34:33 ID:???
>>451
必死だなw
453氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:35:54 ID:???
445 :氏名黙秘 :2007/01/01(月) 23:30:23 ID:???
>>435
23でロー生じゃなかったらヴェテだなWWW

451 :氏名黙秘 :2007/01/01(月) 23:33:59 ID:???
23歳ておっさんやん!

ゆとり教育の産物かw


454氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:36:12 ID:???
デバイス絶賛してる人の年齢教えて!
455氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:37:22 ID:???
>>454
中学生よりは年上だもんなwそりゃおっさんばかりだわwww
でも君の年齢なら中学生の集まる板にいった方がいいと思うよwww
456氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:39:05 ID:???
23のおっさんが久々にムキになっとりますW
はーげ!
457456:2007/01/01(月) 23:40:14 ID:???
ごめんなさい。エロ本で四股って寝ます!ママに怒られると嫌なんで寝ます!
458氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:41:16 ID:???
>>456
つーか認めるなよwなぜそこで引っ張ろうとしない
459氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:42:15 ID:???
>>456
寝ろよw制限能力者
460氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:44:09 ID:???
>>458
はげと低脳が遷るからだよW
じゃ中学生板いってくる
ばいばーい!おっさん
461氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:45:46 ID:???
>>441
へーCの民訴が新訴訟物理論なのか。w
462氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:48:59 ID:???
全部ではないがCは新堂説論証多し。
463氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:52:58 ID:???
予備校本や受験レベルでは、新堂説の記述が合格に
良いとは思えんがな。ここは旧試ヴェテが自分がはまってる
奈落に他人を巻き込むための妨害工作レスが多いから
薦める本はCやデバなど何でもいいのかも試練が。
464氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:59:05 ID:???
こいつら馬鹿じゃねーの。旧訴のCが新堂?
法律要件分類説のCが新堂?
争点効否定のCが新堂?
465氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:04:04 ID:???
>>464
無視無視
にしてもシケタイ使ってる奴はやっぱり低能だww
新堂説の核心部分が違うCを新堂説扱いww
466氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:41:49 ID:???
ふと思うんだけどさ、シケタイって基本書の文章そのまま切り貼りじゃん。
あれって著作権違反にならないの?
467氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:49:20 ID:???
Cについて、
憲法は基本芦部説+足りない部分を佐藤補充(パターナリズムの問題など)であり佐藤説ではない。
民法は内田ではありません。判例を基本に学説で有力になりつつある部分を補充訂正(この意味で必ずしも判例を肯定し続けてるわけではない)。内田と違うとこで分かりやすいのを言えば共同不法行為など。
刑法は結果無価値(前田、山口説)と行為無価値(団藤・大塚説)の2種類発行の選択。
468氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:55:35 ID:???
>>466
ならねーよ。
シケタイ厨ほんと終わってんな。
おまえ大学の図書館などで学術・研究のための部分的コピーは可だろうが。
それにシケタイはマコツ語に大半変換されて基本書を読んだものにとっては読みにくくなってるしな。
469氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:58:05 ID:???
ちなみにコンデバ(デバイス)は旧訴、新訴両面からの論証があるがな。
470氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:01:05 ID:???
>>469
だな。
そしてCはあからさまに上田ベース+補充補正。
471氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:01:18 ID:???
ヴェデバ廚おわってんな
早く撤退しろよ
472氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:06:16 ID:???
シケタイ使ってる奴はそのまま公務員試験に転向できるのでいいですね。
473氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:08:27 ID:???
デバイス使ってる人こそ予備校に受験費用寄付という貢献していてすばらしいです
474氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:09:35 ID:???
この流れをみるとシケタイ使用者がいかに馬鹿か分かるな。
説や論証の内容きかれたらなにも答えず、
批判されたらレッテル貼り、
まとは意味不明にマンセーマンセー
塾に雇われてるのかと疑いたくなる。
475氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:12:46 ID:???
別に何使おうがいいだろうに、なんで固執してんの?
ヴェテ煽ったり特定の書籍叩いたりする暇があったら勉強すりゃいいのに。
476氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:13:12 ID:???
と>474のデバイス愛好者のベテがうらやましがっています
文章見ただけでもあなたの低脳さがよく分かります
とてもしったかぶりがうまいです
477氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:15:03 ID:???
シケタイとデバイスの間を取ってLLMってのはどうよ??
478氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:16:18 ID:???
それならシケタイのがましだわい
479氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:17:48 ID:???
>>475
ユートゥー笑
480氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:20:38 ID:???
シケタイ使ってるヴェテもいるだろ?
愛用者が多いならヴェテも多くなるのがこの試験じゃね?
481氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:21:37 ID:???
水掛け論あげ
482氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:26:37 ID:???
>>479
別にヴェテ叩いたり書籍批判したりしてませんが何か?
有益な情報を得られそうもないんで、勉強にもどりますよ。
時間を無駄に使えばいいさw
483氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:27:59 ID:???
勝手にスレヴァ〜
484氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:47:44 ID:???
>>482
クラスにかならずいるメガネかけてて、ドラクエに詳しい、がり勉タイプかな?
485氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:51:43 ID:???
煽ろうとして逆に煽られた>>482が悔しがっている件。
486氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:54:58 ID:???
いじられんの恐くてもどってこないよ
きっと地味キャラだもん
487氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:55:32 ID:???
スレが伸びてると思ったら。
君らスルー能力低過ぎ。
488氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:57:48 ID:???
>>484 >>485 >>486
てめえら、言ってくれるじゃないか。
アホの相手はしている暇がないって言ってんだよ!!
489氏名黙秘:2007/01/02(火) 01:58:49 ID:???
だってひまじゃん。あおりたいじゃん。
490氏名黙秘:2007/01/02(火) 02:04:19 ID:???
>>488
低脳やっぱり戻ってきたぁ!!
さっきなんていってた?勉強すんじゃなかったのかよネラーさん!
たまにはネットから離れて運動もしなね。ぷっ
491氏名黙秘:2007/01/02(火) 02:06:07 ID:???
もう、お前らは相手にしないよ。
人が姿を消した後で卑怯なことを言うなよな!!
492氏名黙秘:2007/01/02(火) 02:09:04 ID:???
>>491
わかったから早く勉強しろよ
ぼっちゃん
493氏名黙秘:2007/01/02(火) 02:26:40 ID:???
デバイスってベテの代名詞
だと思ってたお
494氏名黙秘:2007/01/02(火) 02:34:41 ID:???
次期ベテの代名詞は、シケタイだろう。
495氏名黙秘:2007/01/02(火) 11:48:38 ID:???
>>494
おまえね、「やればできる。
必ずできる」って思わないのか?
496氏名黙秘:2007/01/02(火) 13:09:48 ID:???
やればできるなんて思ってんの?
きもいよw
497氏名黙秘:2007/01/02(火) 13:21:22 ID:???
>>496
なら、貴様はやめちまえ
498氏名黙秘:2007/01/02(火) 14:04:05 ID:???
デバイスやめます。ベテになる意味がわかってきました。
499氏名黙秘:2007/01/02(火) 14:10:45 ID:???
これだから択一落ちは
500氏名黙秘:2007/01/02(火) 14:15:35 ID:???
>>498
どうせ答えないんだろうけど、具体的にどのへんが?
501氏名黙秘:2007/01/02(火) 14:53:23 ID:???
デバ使ってて不安になってるやつがでてきたな
502氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:01:31 ID:???
>>501
やれやれ。政策責任説のまとめどっちがどういう点で優れてる?
503氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:07:58 ID:???
基礎シリーズはどうなん?
504氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:12:57 ID:???
いまさらなんだが、きちんと読めばシケでもCでもコンデバでも力つくに決まってる
よ。問題集がどれがいいかという議論と一緒でどれかを使っている人が勉強の
不安をまぎらわせたいためにおしゃべりしてるんだよね?
505氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:19:34 ID:???
>>504
そだお
特にデバイスつかってんのが不安らスィ
506氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:19:56 ID:???
山本敬三の教科書は予備校本以上に読みやすい。適当でいいから刑法も民訴も刑訴も
全部書いて欲しい。
507氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:21:30 ID:???
>>505
やれやれ。政策責任説のまとめどっちがどういう点で優れてる?
なんでスルーするの?w学部2年でやるだろ
508氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:26:18 ID:???
なんか一部分だけを強調している真性馬鹿>507がいるな
こういうキモイのはスルーで
509氏名黙秘:2007/01/02(火) 15:31:08 ID:???
○具体的な法律の話はスルーで
×こういうキモイのはスルーで
510氏名黙秘:2007/01/02(火) 16:03:58 ID:???
基本書スレなんかだときちんと理由つけて批判がなされてることも多いんだけどな。
>>507のような質問に対してもスルーせずに応じたりさ。
ろくに勉強せず教材批判にばかり力を入れてるんだろうな。
511氏名黙秘:2007/01/02(火) 16:51:12 ID:???
>507>570
自演乙 自分で考えろ
512氏名黙秘:2007/01/02(火) 17:12:16 ID:???
ゼミ長のすすめで成川六法を基本書にしてるよ
513氏名黙秘:2007/01/02(火) 18:49:59 ID:???
このスレ無価値なり
514氏名黙秘:2007/01/02(火) 18:54:48 ID:???
>>507
お前は、絶対に合格しないだろう。
試験出題された部分が○○には書いてあったが、△△には書いてなかった
って言う奴がいるんだよな。駄目な奴に限っって、そうだった。
515氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:03:40 ID:???
駄目な奴にかぎってそうだったって…
むしろ書籍批判ばかりしてる奴にあてはまるんじゃねえの?
516氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:08:22 ID:???
>>515
鶏と卵の関係かもしれないが、
書籍批判ばっかりする奴、
何処何処に書いてあったが、これには書いてなかったという奴
だれそれ講師がいい、だれそれは駄目という奴、
駄目だったなあ。
517氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:09:50 ID:???
シケとかCとかコンデバって答案練習とか択一で疑問点がでたときに辞書的に参照
してる? それとも繰り返し通読しているの?
シケは通読しやすそうだけど、Cは分量多いから通読は大変そう。
518氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:18:20 ID:???
Cは考え方のすじ道と巻末の論証が違ってる場合がある。
だったら、考え方のすじ道をやめてしまって、シケタイみたいに
論証は巻末でまとめれば薄くなるのにと思う。さらにCの論証は
小数説を採用してることも多いからイマイチ使えない。
全面的にリニューアルして大幅改訂してもらわなければと思うが、
新試験から撤退したような予備校では改正による微調整すら期待
できない…
519氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:32:32 ID:???
会社シーならよいよ
まぁ少数説だって筋がとおってれば問題ないんだし、もってるものをこなすことをがんばろp(^^)q
520氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:39:24 ID:???
少数説だとすじを通すことが難しいのだが…
521氏名黙秘:2007/01/02(火) 19:41:10 ID:???
判例の引用はシケタイがもっとも丁寧のように思う。
通読すれば判例の知識も身につくのでは?
コンデバの判例引用は断片的でレイアウトのメリハリもないよ。
Cは別項目を立てているが、やはり断片的。
522氏名黙秘:2007/01/02(火) 21:59:39 ID:???
>>521
お前はどこみてんの?
Cの判例引用の方が丁寧だろう。
シケタイの判例引用は信用できない上に、完全な3次資料。
だから、シケタイでやってる奴は百選もしないと。
523氏名黙秘:2007/01/02(火) 22:29:57 ID:???
シケタイでやると百選の必要が出てくるなら
ある意味有益だな
やっぱシケいい
524氏名黙秘:2007/01/02(火) 22:37:50 ID:???
>>519
会社Cは考えているところだが、
お勧めの理由を教えていただければありがたい。
525氏名黙秘:2007/01/02(火) 22:56:02 ID:???
てか、Cは科目によって判例索引すらないのだが。
526氏名黙秘:2007/01/02(火) 23:05:44 ID:???
>>525
判例検索なんているの?
該当箇所読み進めれば、どのへんに載ってるのかくらい分かるだろ。
読み込みが甘い。
527氏名黙秘:2007/01/02(火) 23:06:18 ID:???
>>524
ったく
まず情報量は一番多い
そして説明や定義が全般に分かりやすく丁寧にかかれている
また4つくらいの基本書との参考ページがあってリンクしやすい
さらに判例、語句検索までできる
出版が遅かったため改正にも十分対応できてる
そして1900円
どう?
528氏名黙秘:2007/01/03(水) 04:40:55 ID:???
あげ
529氏名黙秘:2007/01/03(水) 07:24:21 ID:???
>>527
ケイ素について、シケタイとC、どちらがお勧め?
530氏名黙秘:2007/01/03(水) 09:25:40 ID:???
>>529
きく態度外野
531氏名黙秘:2007/01/03(水) 11:13:06 ID:???
>>526
いやw判例索引は普通必要ですよ。
元のプロビにはきちんと全科目判例索引があるのに
なぜCには判例索引がない科目があるのか理解しがたい。
索引があろうとなかろうと、Cの判例の引用は甘いよ。
肝心な当てはめがスカスカだったりする。
532氏名黙秘:2007/01/03(水) 11:57:15 ID:???
>>527
Cの情報量は一番多いと言えるかな?
厚いのは単に無駄な余白や、本体の論証と巻末が重複したり
無駄な記述が多いためだよ。
533氏名黙秘:2007/01/03(水) 12:02:49 ID:???
>>532
なんだあ。Cってそんなにクソだったのか。
534氏名黙秘:2007/01/03(水) 12:32:10 ID:???
>>527
ありがとう。
後は中身だな。
本屋で見かけたらチェックしておくよ。

>>532
情報量が多すぎるのも勘弁して欲しいから、
ほどほどのほうが俺としては助かる。

会社法でそんなに時間を使うことも無理だしな。
535氏名黙秘:2007/01/03(水) 12:35:13 ID:???
>>532、533
もう少しまともな自演してくれないかな?
536氏名黙秘:2007/01/03(水) 13:35:00 ID:???
このスレの奴ってさ、読んでないでしょ?
少し前にあった憲法の外国人の政治活動の自由の論証に始まってシケタイは不完全すぎると言う話と、
Cは憲法が芦部説+補充佐藤・、民法は判例+補充訂正学説有力説・民訴は上田説の話以外
具体的な内容の話が一つもないんだけど。
537氏名黙秘:2007/01/03(水) 14:18:53 ID:???
>>536
おまえも馬鹿か。
こんな糞スレで具体的に話すやつなんていねぇよ
ましてや、本もってりゃ他により優れたもんがあったとしても
いくらでも具体的に、説得力に工作すんのだって簡単にできんだろ
538氏名黙秘:2007/01/03(水) 14:43:13 ID:???
>>537
じゃ具体的に説得的に工作してみ。
539氏名黙秘:2007/01/03(水) 16:52:14 ID:???
刑訴はLLMが良いと思う。自説判例系なら使えないが。
540氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:44:42 ID:???
LLMでもシケタイでもCでもないよ
古いけどデバが最強
やっぱりほかの本はこれには劣るね
541氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:51:28 ID:???
じゃあなんで絶版になったのかと
542氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:03:04 ID:???
>>541
なんでだろうね
よくわかんない

明らかにデバは知識量においても最強だったといまさらながら思うよ
543氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:07:46 ID:???
>>542
だから馬鹿はレスすんな
おまえは最高書デバイスを使っても受かんないだろ
544氏名黙秘:2007/01/04(木) 02:45:52 ID:???
>>541
絶版になったじゃなくて、縮小されただけ。
レックがあからさまだが、新司法試験がはじまって以来、予備校自体が司法試験に力をあまり入れなくなってきたからねぇ。
545氏名黙秘:2007/01/04(木) 09:36:10 ID:???
ロー創設は狙い通り予備校に致命傷を与えたな。
公務員の再就職の幅が拡がった。
最近は大学受験の予備校を潰せとか騒いでるそうだな。
なんでアメリカはロー創れなんて言ったんだ?アメリカにどんな得があるんだろ?
546氏名黙秘:2007/01/04(木) 12:07:32 ID:???
もう少ししたら予備校もまた復活してくるよ。試験のあるところ必ず予備校が流行る。
日本ではこの法則が外れたことはまずないんじゃないか。あと2年もすれば合格率2割台だし。
Lが撤退気味なのは経営状態から司試に力を入れる体力がなくなってきてるのも大きい。
株式会社立大学の方がかなり足を引っ張ってるようだ。
547氏名黙秘:2007/01/04(木) 13:44:35 ID:???
アメリカの州になるんだよ
548氏名黙秘:2007/01/04(木) 13:59:56 ID:???
ローに積極的に絡まなかったセミナーがけっきょく一番ダメージが少なかったんだな。
549氏名黙秘:2007/01/04(木) 14:15:43 ID:???
>>545
>なんでアメリカはロー創れなんて言ったんだ?アメリカにどんな得があるんだろ

1 アメリカは、ローを創設せよとは要求していない。
2 アメリカは、アメリカの弁護士が日本で自由に活動できるように規制緩和せよと要求した
  ← アメリカの弁護士のマーケットを日本にも拡大したい
    アメリカでは弁護士は圧力団体
3 日本の経済界は、弁護士フィーを下げたいため、弁護士の増員を政府に要求した
4 上記の流れの中で、ドサクサに紛れて、官僚や大学教授は天下り先や新たな仕事を確保
  しようとしてロー制度の創設を画策した

550氏名黙秘:2007/01/04(木) 14:26:02 ID:???
郵政民営化と一緒でアメ公には医療への資本・外資参入は確約済み。
オリッ糞はもう参入する気満々。オリッ糞が初参入した高○の病院は崩壊w
誰かが入ってくる分の金は勿論誰もだしてくれないから、患者から巻き上げるしかないからね。
年齢に関わらず患者負担は今より上がるはずだが、医療に資本主義を導入しろとか頭がお花畑の香具師が相変わらず
多いのが笑える。
551氏名黙秘:2007/01/04(木) 15:41:02 ID:???
行政指導などのアメリカから見て不明瞭な規制は撤廃する
その代わりに問題が発生したら司法審査で決着をつける
そうなると訴訟の激増が予想されるので弁護士を増やす

という趣旨じゃなかった?
552氏名黙秘:2007/01/04(木) 15:43:42 ID:???
>>546
L は新司法試験には参入しない模様
理由は直営の大学及び職業大学院があるので、
文科省に睨まれたくないから
553氏名黙秘:2007/01/04(木) 15:59:03 ID:???
>>551
表向きの建前だろう。それ。
誰もが反対できない建前の下に
悪い奴らが跋扈した。
554氏名黙秘:2007/01/04(木) 16:04:27 ID:???
まさにそのとおり>>553
555氏名黙秘:2007/01/04(木) 16:13:52 ID:???
弁護士増えたらその増えた弁護士どもが費用を回収しようとして
美国みたいに訴訟持ちかけまくって、企業がターゲットにされて
ますます訴訟費用かさむのにな。
556氏名黙秘:2007/01/04(木) 16:22:50 ID:???
>>555
そのとおり。それどころか、企業が活力を失い、日本全体が沈む。
日本が貧しくなり、国民が苦しむ。
557氏名黙秘:2007/01/04(木) 16:25:47 ID:???
訴訟大国だからといっても企業が活力をうしなうとは思えなんだけど
それより海外からの訴訟でくびがまわらんようになるのは先に
海賊品の多い中国ではないの?
558氏名黙秘:2007/01/04(木) 17:43:38 ID:???
>>557
アメリカはもうロー制度ができて140年以上経つから企業の活力に対しては
影響が無いようにみえる。

しかし、このやたらと訴訟に消極的な日本で訴訟が増えたら少なくとも
何十年かは訴訟対策費がかさんで企業は本来の狙いである「低コストでの
弁護士の活用」という狙いが達成できないと思うけど。



559氏名黙秘:2007/01/04(木) 19:43:49 ID:???
>>548
学院長は経営センスに関してはかなりイケてるんじゃないか?
560氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:02:39 ID:???
今は訴訟が少ない代わりにウザいネゴシエーションに膨大な影の経費を使ってるんだよ馬鹿。
訴訟で解決した方がいいに決まってるじゃないか。
訴訟費用は全部堂々と損金算入できるんだし。
561氏名黙秘:2007/01/04(木) 20:31:47 ID:???
レックは大学なんか作ってアホだよな。
普通に予備校やってる方が儲かるのに。
562氏名黙秘:2007/01/04(木) 22:11:44 ID:???
スレタイにもどろ
563氏名黙秘:2007/01/05(金) 12:00:49 ID:???
予備校衰退も関係して昔の教材のほうが逸品は多い。
デバイスもその一つだと思うがコン論も好きだな。
564氏名黙秘:2007/01/05(金) 20:38:22 ID:???
デカデバは残して欲しかった。
他に絶版にすべき教材はあるだろ。
565氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:12:26 ID:???
>>564
だよな
デカデバを使えない今の人たちってかわいそう・・
566氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:07:00 ID:???
ベテ宣言の嵐だな
567氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:31:14 ID:???
>>566
きみはコンデバで満足しててね(藁
568氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:34:41 ID:???
>>567
すんまそん
デバもコンも批判派です
569氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:38:56 ID:???
マジか。
俺は上3はデバだが両訴はコンデバだよ。商法はC。
とりあえず醜い争いはなしてまったり進行しましょ
570氏名黙秘:2007/01/06(土) 01:14:33 ID:???
デカデバにこだわる理由って何なの?
論文でコンデバ以上の知識は必要ないのでは?
使い慣れたからかな。
571氏名黙秘:2007/01/06(土) 01:14:54 ID:???
デバって改正対応してないじゃん
あのちかちかもいらいらするし
572氏名黙秘:2007/01/06(土) 02:42:10 ID:???
コンデバは、ちゃらけすぎ
573氏名黙秘:2007/01/06(土) 02:54:21 ID:???
コンパクトシケタイ、コンパクトCブックをキボン。

そのままの内容で、縮小してホスイ・・・
574氏名黙秘:2007/01/06(土) 03:11:41 ID:???
シケタイは大きい方がいいだろ。
Cブックも余白がでかい方が便利。
改正にも対応できる。
575氏名黙秘:2007/01/06(土) 03:31:57 ID:???
版型小さくしても、厚くなるだけ
条文シリーズの会社法みたいになる
576氏名黙秘:2007/01/06(土) 04:15:25 ID:???
余白や横のスペースが無くなったらCは意味無い
577氏名黙秘:2007/01/06(土) 04:50:56 ID:???
シケタイを繰り返す読み返すのと、2回通読してからシーに移るのはどちらがいいですかね?
いちお、基礎講座は受けましたがだいぶ抜けてるんで
578氏名黙秘:2007/01/06(土) 06:36:33 ID:???
基礎講座で抜けたものをひたすらおべんきょ
579氏名黙秘:2007/01/06(土) 11:20:17 ID:???
Cは改正に対応するのが遅すぎ。
こないだまで刑法は13年改正までだったし
商法も14年改正まで。刑訴も15年まで。
行政法なぞは2年間改正対応しておらず。
憲法は完全な初版。判例すら追加されていない。
580氏名黙秘:2007/01/06(土) 11:58:41 ID:???
したらデバはフェアになるはずだなW
581氏名黙秘:2007/01/06(土) 12:12:47 ID:???
今頃デバとかいってるヤツいるんかい
ベテかめがねお宅の学生がつかてる印象。
582氏名黙秘:2007/01/06(土) 12:15:51 ID:???
>>577
替えるのは無意味
583氏名黙秘:2007/01/06(土) 12:16:15 ID:???
最近の若いもんはデバのすばらしさもわからないとは・・・
584氏名黙秘:2007/01/06(土) 12:24:32 ID:???
>>577
シケで十分
冗長だが
585氏名黙秘:2007/01/06(土) 14:43:30 ID:???
情報シートって入門六法とほぼ同じなんか?
586氏名黙秘:2007/01/06(土) 18:44:50 ID:???
>>560
>今は訴訟が少ない代わりにウザいネゴシエーションに膨大な影の経費を使ってるんだよ馬鹿。
>訴訟で解決した方がいいに決まってるじゃないか。
>訴訟費用は全部堂々と損金算入できるんだし。

だな。
企業間の訴訟や、実質的に対等じゃない者の間では、
どしどし訴訟にしたほうが、妙な連中がのさばらなくていいだろう。
ただ、それ以外では、訴訟なんて野暮という気もするな。
日本も10年前と比べれば、大変わりだから、野暮でもないか。
587氏名黙秘:2007/01/06(土) 19:17:36 ID:???
レベルの低い話はどっかでしてクレよWWW
588氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:21:59 ID:???
今日は7回イカせた俺なのにコンデバか基礎かで迷ってます。和服の似合う女性、連絡待ってます。
589氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:27:35 ID:???
彼女不細工っしょ?
590588:2007/01/07(日) 01:45:48 ID:???
>>589よ。
6回じゃないんだ。7回だぞ。
わかるか?>>589よ。
591氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:48:54 ID:???
俺は彼女なんていらねー
法律と結婚してるから

だからキミたちとは違ってすぐに紳士に通っちゃうよ
恋だの愛だのなんていってるからいつまでたっても甘いんだよ
592氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:49:02 ID:???
不細工ってことね
いい女はやっぱいいぞ
593氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:56:20 ID:???
>>591
2ちゃんの予備校本スレにいるくせに、法律と結婚かよ。
ゆとり教育全開だな。
594氏名黙秘:2007/01/07(日) 01:57:36 ID:???
588
今はいい女からの連絡待ちだよ。
595氏名黙秘:2007/01/07(日) 02:23:57 ID:???
まんかいだろ
ゆるい
596氏名黙秘:2007/01/07(日) 02:53:02 ID:???
LECはお金ないんじゃない。
でも個人的に一番見やすいのはC-bookどす。
597氏名黙秘:2007/01/07(日) 03:07:18 ID:???
レックは馬鹿
598氏名黙秘:2007/01/07(日) 13:08:59 ID:???
早くC刑訴改正しろよ
599氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:23:27 ID:???
印象でものをいうのはまずいので、ローラーで出題された特定の項目で比較してみた。
具体的には憲法の、@差別的表現の規制、A公開が要請される裁判について。
C@記述あり、A詳しい
シケタイ@記述なし、Aちょっとだけ
コンデバ@記述なし、A最低限の記述はあり
自分の結論としては費用対効果と通読のしやすさでコンデバの勝利。
ブックデザインがダサいが、Cの二ッペンの美子ちゃんみたいな挿絵よりましかと。
Cは網羅性が高いが通読できんだろう。またこの手の本は携帯して細切れ時間でコツコツ読み進められた
ほうがよい。
シケタイは厚いくせに情報の重複がおおすぎる。レイアウトも幼稚だし、伊藤真の単著というのも
嫌。
600氏名黙秘:2007/01/07(日) 14:52:14 ID:???
>>599

その意見はほんの一部分に過ぎないのでほぼ参考にならん
基本が大事よ
ローラーの問題がいいわけないし
601氏名黙秘:2007/01/07(日) 15:04:09 ID:???
特定の項目で、記述にどう差がでているかという視点はよい。
サンプルの項目がもっと増えると参考になる。
旧司過去問に至っては頻繁に改正するだけあってコンデバは
すべての必要知識は網羅しているが。
602氏名黙秘:2007/01/07(日) 16:02:10 ID:???
601
デバベテ信者は時代遅れ
603氏名黙秘:2007/01/07(日) 16:20:54 ID:???
シケタイの憲法は、芦部ベース
Cの憲法は、四人組ベース
604氏名黙秘:2007/01/07(日) 18:05:22 ID:???
シケタイ民、刑は何ベースですか?
605ガーリッツ ◆jgjjZMEmQ. :2007/01/07(日) 20:47:37 ID:???
>>604
民=S
刑=大谷,前田
606氏名黙秘:2007/01/07(日) 21:28:47 ID:???
LLMは何ベースですか?
607氏名黙秘:2007/01/07(日) 23:14:04 ID:???
>>606
慶應義塾ロースクール1期既習者たちが作成したレジュメだよ。
608氏名黙秘:2007/01/08(月) 00:39:50 ID:???
目的によっても科目によっても順位は変わるだろ。
もちろん好みはあるが。

個人的には中級者以上のやつにとって、民法・民訴の知識を整理してまとめる本としては
コンデバがいいように思う。
もちろんこれだけ読んでも分かりづらいから初学者にはシケタイの方がいいだろうし、
知識に穴がないわけじゃないから基本書で補う必要はあるが、
何度も通読する本、特に試験前にざっと通る本の土台としては、
記述の分量として適当なように思う。


以上チラ裏すまん。
609氏名黙秘:2007/01/08(月) 01:07:33 ID:???
>>608
トンクス
610氏名黙秘:2007/01/08(月) 15:12:50 ID:???
コンデバは書き込みが出来ないのが難点
バラして穴あけてファイルしている香具師いますか?
611氏名黙秘:2007/01/08(月) 22:26:00 ID:???
Cは改正に対応するのが遅すぎ。
こないだまで刑法は13年改正までだったし
商法も14年改正まで。刑訴も15年まで。
行政法なぞは2年間改正対応しておらず。
憲法は完全な初版。判例すら追加されていない。
612氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:45:19 ID:???
>>611
それは古くても個人で補訂できる範囲だって判断だろ。
てか判例なんて受験生なら百選や重判を読んでるのが常識だし予備校本を当てにしすぎるのはおかしいだろ。
会社、民法は対応してるしそれ以外の改正も司法試験的に見たら大したことじゃないし。自分で答練なり、授業なり補ってるだろ。
デバイスだって使ってるやつが多いのはそう言う判断だろ。
613氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:54:48 ID:???
>>610
無理。穴あけの意味ない。歪になって逆に使いにくくなるよ。
>>612
同意。
改正に過敏症になりすぎると本集めになりだしかねないからね。
614氏名黙秘:2007/01/09(火) 01:35:57 ID:???
確かにデカデバも改正に対応してないけど
基本はあれで十分だよね

必要に応じて補っていかなきゃいけないけどとりあえずデカデバだけでおk
615氏名黙秘:2007/01/09(火) 06:02:14 ID:???
つうかさ、結局補えばどれでもOKってことになるんじゃねえの?
616氏名黙秘:2007/01/09(火) 12:28:24 ID:???
それはない
デバ使ってるヤツはない
617氏名黙秘:2007/01/09(火) 16:16:51 ID:???
>>616
どうして断言できるのだ。いるかもしれないぞ。
618氏名黙秘:2007/01/09(火) 22:10:55 ID:???
学部2年生です
これかれ行政法を勉強し始めるのですが、LLM・シケタイ・Cのどれを使えばいいでしょうか?
迷ってます
619氏名黙秘:2007/01/09(火) 22:16:06 ID:???
>>618
行政法じゃないならデカデバがいいよ
620氏名黙秘:2007/01/09(火) 23:15:21 ID:???
Cは改正遅いだろどうかんがえても
あと項目分けされすぎてて地図が見えにくいね
かといってシケタイが万全というわけでもないのだが

センスではシケタイが上だね
Cはいまいち華が無い
621氏名黙秘:2007/01/10(水) 01:38:40 ID:???
まあね。
でもC買っちゃったから
622氏名黙秘:2007/01/10(水) 13:39:35 ID:???
Cは値段安いよな。値段で選ぶやつも多そうだ。
623氏名黙秘:2007/01/10(水) 14:18:45 ID:???
なんでCやシケタイで妥協するの??

予備校本で選ぶならデバイスしかないと思うんだが・・・
多少古くても使う価値は十分ある
624氏名黙秘:2007/01/10(水) 15:27:18 ID:???
昔からデバ使ってるならそりゃ最高だろうが、今の段階で予備校本選んでるような初学者にはデカデバは厳しいんじゃない?
625氏名黙秘:2007/01/10(水) 15:31:09 ID:???
>>624
確かに一理あるな

ここにはデカデバを知らない奴って多いの?
626氏名黙秘:2007/01/10(水) 17:56:25 ID:???
>>625は糞ベテを自白した
627氏名黙秘:2007/01/10(水) 18:43:30 ID:???
デカデバって売ってないじゃん。
ヤフオクとかで入手するの?
628氏名黙秘:2007/01/10(水) 18:54:10 ID:???
つーか何で好き好んで旧法の解説本なんか買わなきゃならんのだ
629氏名黙秘:2007/01/10(水) 21:09:05 ID:???
>>628は、会社法だけを全科目にすりかえて、怒りを示した。
630氏名黙秘:2007/01/11(木) 00:38:00 ID:???
>>628
ちゃんと内容見てみろ
631氏名黙秘:2007/01/11(木) 08:08:26 ID:???
つーか何で本に完全を期待するんだ
632氏名黙秘:2007/01/11(木) 14:31:59 ID:???
論文対策も兼ねて公務員試験にも使うつもりなんだけどシケタイとCだたらどっちがいいですか?
633氏名黙秘:2007/01/11(木) 15:54:30 ID:???
自分に相性の合う本なら、何でもいいんじゃないかな。
他人がいいと言っても自分が気に入らないも使えないでしょ。
合わないなら変えればいいだけ。
その本の好き嫌いが分かるほどきちんと読んでるなら、たぶん、自分に合う本を見つけるまでにかなりのレベルになってると思うけど。
634氏名黙秘:2007/01/11(木) 15:58:47 ID:???
>>633
ご丁寧にどうもありがとうございます
635氏名黙秘:2007/01/11(木) 19:18:25 ID:???
>>633
そうだな
くそヴェテさんどもに言ってやれよ
636氏名黙秘:2007/01/11(木) 20:10:07 ID:???
ここにいる人ってこれらの本通読しているの?
それとも辞書代わり?
637氏名黙秘:2007/01/11(木) 21:44:18 ID:???
俺は一応シケタイとデバイスは通読した
一度しか読んでない科目ももちろんあるけどな

シケタイなんかは一読して終わり
638氏名黙秘:2007/01/11(木) 22:27:59 ID:???
へ?
結局シケタイは何回読んでるんだ??
639氏名黙秘:2007/01/12(金) 00:56:57 ID:???
俺は10回くらいかな
640氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:01:07 ID:???
俺は3回
デカデバはふぇあ ででてからここにとうじょうしてきたな
がんばれ貧乏人
641氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:08:59 ID:???
>>627
本屋によってはまだ売ってるよ。無ければセミナー本校の購買部に問い合わせればいい。
642氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:09:50 ID:???
>>640
お前は金持ち?
643氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:13:35 ID:???
>>642
まぁね
644氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:14:34 ID:???
627
絶対にやめとけ
645氏名黙秘:2007/01/12(金) 01:16:55 ID:???
>>643
羨ましいぞ。司法試験なんてどうでもよくなっただろう。
646氏名黙秘:2007/01/12(金) 05:03:14 ID:???
>>645
いやいや
俺は多重債務の人を助けたいのだ
647氏名黙秘:2007/01/12(金) 11:06:32 ID:???
>>646
多重債務の人を助けたいのなら、お前の金を分け与えれば済むだろ。
法曹目指す必要がない。
648氏名黙秘:2007/01/12(金) 11:26:54 ID:???
>>647
おぬし相変わらず低脳だな
649氏名黙秘:2007/01/12(金) 11:38:06 ID:???
司法試験を受けるような奴に
大した金持ちはいないよ。
ホントの金持ちは司法試験なんか1回受けて駄目なら
さっさと別のことをするよ。
650氏名黙秘:2007/01/12(金) 11:41:18 ID:???
シケタイ会社法初刷を購入したまま
まだ読んでいない・・・・・・・・
651氏名黙秘:2007/01/12(金) 17:03:23 ID:???
予備校本じゃシーが一番
合格まで使える
652氏名黙秘:2007/01/12(金) 17:10:31 ID:???
>>651
Cは使える予備校本であることは認めるが、ベストじゃないと思う
やっぱり昔からのデカデバイスが一番だよ
653氏名黙秘:2007/01/12(金) 17:18:32 ID:???
お前ら答案書くときも理由付けしないの?
654氏名黙秘:2007/01/12(金) 17:46:54 ID:???
>>653
初学者と中学生はひっこめや
655氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:27:07 ID:???
コンデバの携帯性に着目
656氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:32:03 ID:???
657氏名黙秘:2007/01/12(金) 21:45:55 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おっすおら無勉だがスレタイ思いつかん 134 [大学受験サロン]
【楽しい編集ソフト】Vegas, DVD Architect【3】 [DTV]
【ワンセグ】 au WIN W33SA/SAU by SANYO Part34 [携帯機種]
大学編入志望理由書・面接のノウハウ [大学受験サロン]
(^▽^) WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.28 [Windows]
658氏名黙秘:2007/01/13(土) 03:13:41 ID:???
>>651
合格まで使えないテキストってあるのか?
659氏名黙秘:2007/01/13(土) 08:51:20 ID:???
おいおいいい年して大学受験サロンかよw
660氏名黙秘:2007/01/13(土) 15:06:45 ID:???
Cブックで六法の英語の頭文字がCだからだけじゃななく、コンプリートとかなんチャラ
とかのかしら文字を引っ掛けたダジャレなんだよ。こんな本嫌だって思わないの?
これを完全にマスターするなら代表的な基本書を精読すればいいのに。
661氏名黙秘:2007/01/13(土) 19:46:48 ID:???
>>660
ワハハ
名前で決めるとはオヌシおもろいの
シーが一番だな
662氏名黙秘:2007/01/13(土) 19:54:34 ID:???
>>650
俺も!
663氏名黙秘:2007/01/13(土) 20:48:11 ID:EiG1Fwoy
>>660
c onstitution
c ivil law
c riminal law
c ommercial law
c riminal procedure code
c ivil proceedings act
664氏名黙秘:2007/01/13(土) 20:51:51 ID:???
こんなんイロハのヰだって>>663
665氏名黙秘:2007/01/13(土) 21:10:26 ID:???
なぜか行政法もC-bookだ。
666氏名黙秘:2007/01/13(土) 22:25:33 ID:???
    V
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |   
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ

引き続き、延々と語れ。
667氏名黙秘:2007/01/13(土) 22:45:46 ID:???
行政法をCブックとして出した時点で、レックは過去を無かったことにしたわけだよ。
Cブックはこころからすすめない。
無理せずコンデバにしなよ。情報量が多くないと不安なの?
668氏名黙秘:2007/01/13(土) 23:28:38 ID:???
新司程度ならどれでも大丈夫だよ
669氏名黙秘:2007/01/13(土) 23:33:47 ID:???
紳士になってもデカデバが一番とは皮肉だな
670氏名黙秘:2007/01/13(土) 23:39:01 ID:???
Cはレジメ形式でかいてあって文章でないから、基本的に通読用には作ってない。
671氏名黙秘:2007/01/14(日) 08:03:03 ID:???
お前のような馬鹿の意見なんて聞いてねえよ。
スレから失せろ。
672氏名黙秘:2007/01/14(日) 09:38:52 ID:???
たしかに答案上で表現するには文章を参考にする必要があるからシーは
その点弱いのは否定しない。もともと講義用のレジメを市販したもので
単独でよむことを想定してなかったからです。
673氏名黙秘:2007/01/14(日) 10:57:47 ID:???
どこぞのスレでもレジュメレジュメと連呼してるキチがいたなぁ
674氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:09:13 ID:???
あげ
675氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:09:36 ID:???
実際Cブックで不自由してないの?
676氏名黙秘:2007/01/14(日) 11:16:44 ID:???
ローのローマ法の単位がヤバい。こういう人は多いはず。
C-BOOKローマ法出してくれ。卒業できねえようひゃひゃ
677氏名黙秘:2007/01/14(日) 13:11:33 ID:???
ローのハムラビ法の単位がヤバい。こういう人は多いはず。
C-BOOKハムラビ法出してくれ。卒業できねえようひゃひゃ
678氏名黙秘:2007/01/14(日) 14:06:46 ID:???
コンデバと基礎は両方とも新保が書いたんだな。
679氏名黙秘:2007/01/14(日) 14:08:42 ID:???
そういうの考えるとデカデバでレジュメ形式で知識を蓄え(択一対策も)
そして同時に論証も見れる
まさに択一論文同時受験の紳士対応の決定版だったんだな
680氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:35:24 ID:???
おまいらそろそろマジレスしよーや
まぁデカデバはベテへの道しるべとなるから問題外だが
シケタイだけで十分じゃないか?
貴本書併用ならシー
これが通説だよな!
681氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:39:52 ID:???
基本書併用でコンデバが最強
682氏名黙秘:2007/01/14(日) 15:51:14 ID:???
大学受験版みてんのね
683氏名黙秘:2007/01/14(日) 17:08:10 ID:???
そんなスレあんの?
684氏名黙秘:2007/01/14(日) 17:42:28 ID:???
シケタイと基本書併用
685氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:28:26 ID:???
>>684
それはない。
686氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:52:46 ID:???
>>685
それはある。
687氏名黙秘:2007/01/14(日) 18:55:00 ID:???
実際シケタイ使ってる奴が基本書使っていないのかというとそうではない
688氏名黙秘:2007/01/14(日) 20:24:04 ID:???
予備校本に完璧を求めるのはバカ。
予備校本なんて試験で時効の援用権者がスコーンと頭から抜け落ちててどうしても思い出せねえ
とかいう最悪の事態を防ぐだけの保険。それだからCでいい。
689氏名黙秘:2007/01/14(日) 21:18:47 ID:???
シケタイ使うならよっぽどデカデバつかった方がいいよな

なんであれなくなっちゃったんだよ!
690氏名黙秘:2007/01/15(月) 06:40:43 ID:???
>>689
糞べテは愚痴る暇があるなら勉強したら?
もう金ないんだろ貧乏人
691氏名黙秘:2007/01/15(月) 13:58:16 ID:???

692氏名黙秘:2007/01/15(月) 13:59:46 ID:???
お金がないかどうかなんてあんたになんでわかるやら>>690
693氏名黙秘:2007/01/15(月) 14:06:13 ID:???
>>690
そういうお前は、三振の恐怖におびえる
落ちこぼれだろ
お前も、貧乏人だろう。
694氏名黙秘:2007/01/15(月) 14:48:37 ID:???
つかぶっちゃけベテほど金持ちだろ
講座代、テキスト代で年にいくら出費すると思ってんだ・・・
生活費だってあるしローならなおさら
有能でもお金がなくて断念した人が大勢居るんだよ
質を高めたいならそういう金銭保障で流出を食い止めるって発送も欲しかったね>法化大学院構想
社会人で来てるのは出世コースにはずれたでがらしか社会不適合者ばっかりやん
695氏名黙秘:2007/01/15(月) 16:25:32 ID:???
大抵のベテは結構バイトで時間取られて、答練だって間引いて受けてるんだけどな。
696氏名黙秘:2007/01/16(火) 05:02:54 ID:t5GLBQsC
コンデバの中で改定に対応できてないのなんてあんの?
697氏名黙秘:2007/01/16(火) 09:22:13 ID:???
さあ

698氏名黙秘:2007/01/16(火) 09:34:27 ID:???
>>694>>695
どちらもよく分かるなあ。
バイトで時間をとられているベテもいる。
○○歳(ロー生を子供にもっていても不思議でない)になっても、
家賃35万の無職ベテもいる。
699氏名黙秘:2007/01/16(火) 13:00:19 ID:???
たしか発行順序は
デバイス→シケタイ→Cブック
じゃなかったか。
いま入門講座から、問題集つぶして、答練でぼつぼつ合格点取れるようになった
段階で、応用問題に対応するため、知識拡充・体系的整理のため、
コンデバ憲法をよみだしたけど、悪くないよ。
Cブックは量が多すぎて通読できない気がするので遠慮しました。
シケタイもいいのかも知れないね。コンデバとシケタイの選択は好みの気がする。
700氏名黙秘:2007/01/16(火) 14:53:15 ID:???
Cの刑法各論 3版の補てい版なんて出ないよね?
701氏名黙秘:2007/01/16(火) 20:37:54 ID:k2jVC0vk
シケタイ憲法って新しい版になる予定あるかな?
近くの書店 全部探したんだけど、憲法だけどうしても見つからん。
702氏名黙秘:2007/01/16(火) 20:40:30 ID:???
落ちこぼれはそんなにいないぞ
たぶん。

普通にしてれば
この板では
703氏名黙秘:2007/01/16(火) 20:49:19 ID:???
>>701
アマゾンにもない・・・。やっぱり出るのか・・・。噂はあったが。
704氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:09:54 ID:???
>>701
以前呉がネットストリーミングで紳士対応シケタイがもうすぐ出るって言ってたよ
かなり分厚くなるんだとか
705氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:21:18 ID:???
論パなくして、問研みたいなの付けるのかな?行政法そうだし。
分厚くなったって、まこつの緑解説が増えてるだけだったらワロスワロスで
保留。
706氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:24:41 ID:???
4月って書いてたな<シケ憲
707氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:40:19 ID:???
あまりに太くなるなら、分冊してほしい
民訴や珪素は無理でも憲法は可能だろ
5−1 人権 5−2 統治 みたいに
708氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:53:11 ID:???
塾は思想は気に入らんけど旧師も紳士も頑張ってるねえ
他の予備校(特にレック)も見習えと
709氏名黙秘:2007/01/16(火) 21:56:36 ID:???
>>708
うむ。それはある。新試の論文答練がどれくらい効果あるかで、また
盛り返す。しかし相変わらず、過去問は一般書籍では出さない。
こういうところがせこい。
710氏名黙秘:2007/01/16(火) 22:17:09 ID:???
塾は基礎段階だけだろ。
答練はもとからいまいち。
711氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:00:02 ID:???
凡例じあんいしんにしんはんたいいけんのコピペで金儲け
712氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:00:47 ID:???
C-BOOKの会社法 イイ!

713氏名黙秘:2007/01/17(水) 00:01:09 ID:???
ぺーじの有効期限切れ
714氏名黙秘:2007/01/17(水) 01:10:53 ID:???
デバイスは3月から新しいシリーズが順次刊行されるそうだ。名前も変更で。
まずは民法からだとさ。
715氏名黙秘:2007/01/17(水) 02:52:28 ID:???
基礎シリーズを全部刊行してからにするか
両訴・手形からいけよw
716氏名黙秘:2007/01/17(水) 05:24:20 ID:z2Ypm2gJ
コンデバは、セミナーの基礎講座受けながら使うならアリ?
717氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:14:28 ID:???
718氏名黙秘:2007/01/17(水) 10:30:49 ID:???
あり
719氏名黙秘:2007/01/17(水) 12:11:08 ID:???
入門段階のひとにはコンデバは難しいね。
知識ゼロからの法律書とかかいてあるけど、実際はコンパクトにした分、一定の
法律知識を前提にしたものになってる。デバイスからレベルを落とすのは編者が
嫌だったのかも知れないね。結果初学者を切りすてて、中級者のための補強教材に
なっている。
720氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:27:25 ID:???
シケタイが独習用
721氏名黙秘:2007/01/17(水) 13:50:25 ID:???
>>714
キター

まじか?!
デバイスが新しく出るとなるとシケタイやCは終わったなww
ついにセミナーが動き出したってことか

シケタイやCも新しくするしかないのかも
722氏名黙秘:2007/01/17(水) 14:48:12 ID:???
会社法のCは、今後少なくとも1年は改訂しないですよね?
723氏名黙秘:2007/01/17(水) 15:16:58 ID:???
Wの千葉か堤の基礎講座を受けようと思うんですが、うけるなら通信と通学どっちの方がメリット大きいんでしょうか。
724氏名黙秘:2007/01/17(水) 20:25:23 ID:???
最初コンデバと何冊かの問題集勝ったが
結局ほとんどコンデバ使わないまま問題集中心の勉強していった。
でもあと各教科まとめる時にコンデバは結構使えた
725氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:00:42 ID:???
コンデバ改定っていっても、表紙に『新試対応!!』とか書いて
中身はほとんど替えないんだろ?
726氏名黙秘:2007/01/17(水) 22:41:59 ID:???
>714,725
新しい版になるだけだと思う。
新年度用の基礎講座のパンフではコンパクトデバイス(改訂中)のままだった。
727氏名黙秘:2007/01/18(木) 13:24:23 ID:???
東大生協でデバイスないねーと歎いている女学生を2004年に見かけた。
すでにコンデバは出ていたが。いまは知らん。
デバイスを出しなおすってのは常識的に考えてないだろ。デバイスやめて新司、ロー対応のテキスト
をコンデバにしたんだから。
728氏名黙秘:2007/01/18(木) 16:40:31 ID:???
常識が通用しないのがセミナ
729氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:36:08 ID:???
デカデバ以外いらない(会社法以外)
730氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:49:00 ID:???
フロンティアが最強なわけだが。
731氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:51:16 ID:???
売りさばけなくて困ってるみたいですね
732氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:01:12 ID:???
デカデバのころは合格者使用テキストで少なからず顔出してたが
最近はコンデバの文字すらないからな・・・
責任問題じゃねーの??
コンデバ担当者
733氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:07:27 ID:???
成川式デバイス、成デバでも作ればいいだろ
734氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:07:43 ID:???
LLMも必死の工作活動が実らず悲惨なことになってるしな・・・
735氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:12:39 ID:???
セミナの2007年春のパンフみたけど
コンデバやら千葉、新保の無理やり宣伝マンセー記事が露骨で噴出しそうだったww
一昔前の塾よりひどい状態
司法試験部の経営苦しいのかね
736氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:25:08 ID:???
サブノート形式なのに余白なくしてどうするよ?w
シケタイみたいな読み物ですら余白十分あるのに
737氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:31:23 ID:???
一番やばいのはレックだろう。
新試験にはまったく対応せず、旧でも撤退寸前。
Cブックと干拓はいいとは思うけどね。
738氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:39:18 ID:???
干拓はいい?
会社法みた?
739氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:48:09 ID:???
LECはもう開き直ってる感があるからやばそうな感じはしない
辰巳は学者を呼んでこられる強みを紳士に生かしてる
塾は旧試で高順位合格者をたくさん出したし基礎にかけては他より頭一つ抜けてる

塾で基礎→ローで応用→辰巳で紳士対策ってのがデフォになっていきそう
740氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:54:31 ID:???
少なくとも、干拓の民法は使えるよ。
会社法はどこのもよくないでしょ。
741氏名黙秘:2007/01/18(木) 23:59:44 ID:???
馬場の芳文堂でシケタイみようとしたらCとコンデバしかなかった。
みくらべて買いたかったのに。
シケタイは学説の整理とか判例の紹介とか制度趣旨の説明がちゃんとしてて
旧司論文レベルに対応できる?
また他の本屋でみてみるかな。
742氏名黙秘:2007/01/19(金) 00:04:30 ID:???
シケタイの憲法は改訂前だから本屋から消えてるかもね
743氏名黙秘:2007/01/19(金) 01:29:23 ID:???
シケタイの余白にそんなに書き込みしてるの?
答練ででてきた判例の規範をメモっておくとか。
必要ななものは大抵記述があるのではない?
744氏名黙秘:2007/01/19(金) 02:37:29 ID:???
みんな内容はコンデバが一番とうすうすきづいているのだが、すでにCやシケタイをもってる
から買い換えるわけにはいかないんだよな。
そういう人のことを講学上「保守派」と言い習わすようにしないと、新規に買う人に
偏った情報を与えることになるので用心しないと。
745氏名黙秘:2007/01/19(金) 02:57:29 ID:???
>>744
刑法と会社法、刑訴はだめだよ。
746氏名黙秘:2007/01/19(金) 03:16:58 ID:???
>>745
詳しく話を聞こうジャマイカ
747氏名黙秘:2007/01/19(金) 03:49:33 ID:???
>>744
たぶん実力がついたから、コンデバが一番(復習しやすい)と思うようになるんじゃね?
コンデバ使ったことないから完全にイメージだけど。
748氏名黙秘:2007/01/19(金) 06:47:44 ID:???
コンデバは情報の一元化のためのノートって役割では便利だと思うよ
足りないって思ったら書き込めばいいんだし
749氏名黙秘:2007/01/19(金) 07:04:03 ID:???
ここにいる人に聞きたいんですがシケタイ各教科1回読むのに
どれくらい時間かかりましたか?
750氏名黙秘:2007/01/19(金) 09:08:17 ID:VZ3Q4y8C
シケタイとは何の意味ですか?
751氏名黙秘:2007/01/19(金) 09:25:03 ID:???
シケタイの科目ごとの出来・不出来を教えてください。
私は、会社法を使い始めました。
憲法は、コンデバ、民法もコンデバ、刑法もコンデバなのですが、
訴訟法は何にしようか迷っています。
752氏名黙秘:2007/01/19(金) 10:59:14 ID:???
749≫そんなのその人間の理解力とやる気によって変わるだろ、釣りと思うけど一応

強姦せば強姦すほどピッチが上がります〜
753氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:06:45 ID:???
各参考書の良いところ悪いところ、そろそろまとめようぜ
754氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:30:57 ID:???
>>750
伊藤塾の本
755氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:37:32 ID:???
なんばわんいずいけたいうぃずあす
756氏名黙秘:2007/01/19(金) 17:48:35 ID:???
>>750
レックエース講師魔骨先生の伊藤塾移籍に伴い、
レックの講義録がベースのCブックが伊藤塾の本に化体したから
かつては『C化体』と呼ばれていた。
で、今やシケタイと2ch内では呼ばれている。
757氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:37:37 ID:???
千葉の基礎講座受けたいけど、コンデバは不評。
Cブックは良さそうだけど、LECの入門は糞。
シケタイはまぁまぁ良さそうだけど、塾の基礎は糞高額。

さぁ、どれにしようかな・・・
758氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:40:14 ID:???
10万ぐらいの差でしょ?
普通に塾選択しとけば後悔しないよ
759氏名黙秘:2007/01/19(金) 18:44:38 ID:???
辰巳も塾と同じくらいだっけ
760氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:15:10 ID:???
辰巳は値段は7科目15から20万くらいで安い
761氏名黙秘:2007/01/19(金) 21:54:59 ID:???
伊藤塾は基礎7科目で50万だからな。
他校は30万円台。
まぁ塾のテキストの出来はいいんだけど。
特にリーガルベーシックテキスト。
762氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:13:15 ID:???
>>756
なかなか上手い説明だな。感心した。
ただ、魔骨が塾を立ち上げたとき、まだCブックはなかった。
当時(’95年前後)は魔骨の作った講義録をそのまま使っていた。
Cブックの元になったテキストが使われだしたのは97〜98年くらいからじゃないかな。
763氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:51:22 ID:FscHHlLb
LEC 魔骨 の二択なら
764氏名黙秘:2007/01/19(金) 22:55:06 ID:???
塾はコマ数多いから値段も高くなってるよね
結局どの予備校もセットにすれば8、90万になるんだけど
765氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:06:13 ID:???
前は入門論文択一セットで90万円ぼってたからな。
今は受講するにしても入門ぐらいだから、予備校には痛い。
766$$$$$:2007/01/19(金) 23:23:51 ID:FscHHlLb
シツイイノハ
767氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:30:03 ID:FscHHlLb
よい塾 よい講義 考えてる 
短期短期短期
768氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:32:20 ID:FscHHlLb
通信 ネット 通学
769氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:45:07 ID:???
>>762
う〜ん、時系列の詰めに甘さがあったとは。。。
ベテランさんには、やっぱかなわないっす、押忍!
770氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:53:20 ID:???
>>741
もう見てないかな
あそこはシケタイは普通の法律書コーナーにあるんだよ
司法試験コーナーには置いてない
771氏名黙秘:2007/01/19(金) 23:58:17 ID:???
>>770
確かに
突き当たりの棚じゃなくて列になってる棚だね(説明がうまくできない・・)
条文シリーズもそこにあったハズ
772氏名黙秘:2007/01/20(土) 00:06:13 ID:???
LLMはどうなのですか?
773氏名黙秘:2007/01/20(土) 06:25:40 ID:???
入門なんか知り合いにコピーさせてもらうかテープなり貸してもらいなよ。
テープ代とテキストのコピー台だけですむじゃん。
おれ柴田入門で六法聞いたけど、テキストや論証は最新版がホムペでダウンロードできるし
入門は実費1万円以下でローに合格したぞ。ただ答練はきちんとうけたけど。
774氏名黙秘:2007/01/20(土) 07:25:31 ID:???
>>773
通報しました
775氏名黙秘:2007/01/20(土) 09:02:25 ID:w7pM6Per
竹中平蔵って、
LECの大学設立で
何か悪さしたみたいだね。
776氏名黙秘:2007/01/20(土) 09:12:28 ID:???
>>775
何だ?
777氏名黙秘:2007/01/20(土) 09:15:40 ID:???
C会社法の殺人的ページ数
一体何が書いてあるんだ?
778氏名黙秘:2007/01/20(土) 09:17:23 ID:???
>>762
プロヴィデンスは97年からですね。
779氏名黙秘:2007/01/20(土) 09:36:27 ID:???
だから、竹中が何したんだ?
780氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:24:10 ID:???
Cの行政法ってどうなの?
781氏名黙秘:2007/01/20(土) 10:37:09 ID:???
行政法はシケの方が良いと思う
782氏名黙秘:2007/01/20(土) 11:09:12 ID:???
>>781
そか
ありがと
783氏名黙秘:2007/01/20(土) 16:08:58 ID:???
>>774
仲間うちで貸し借りしたり
テープにコピーして商売以外の使用をするのは違法ではないよ。
音楽CDをコピーして貸したりするでしょ。
何十万も入門にお金使うより、答練うけたり基本書よんだほうがいいよ。
784氏名黙秘:2007/01/20(土) 16:17:58 ID:???
>>783
どこ受かったの?
785氏名黙秘:2007/01/20(土) 17:27:53 ID:???
>>783
釣りだろうけど、
時々dでもバカがいるから忠告しとく。

「音楽CDのコピー貸し借りも違法だぞアホw」
786氏名黙秘:2007/01/20(土) 19:55:35 ID:???
>>785
営利目的ならな
787氏名黙秘:2007/01/20(土) 20:03:33 ID:???
>>786
営利目的じゃなくても普通にダメだろw
所有者自身が個人で利用する以外の目的での無断複製はすべて違法。
これ常識です。
788氏名黙秘:2007/01/20(土) 20:12:58 ID:???
>>787
未成年の飲酒や喫煙と同じ意味に違法だろ
789氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:31:07 ID:ZhFQ3BeF
>>787
あげ足とりでゴメン
「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」
もOKだよ(著30条)
 
横レスですまんが、2ちゃんってどうして
いつもレスが不必要に喧嘩腰になるんだろうな
790氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:44:06 ID:???
>>789
ヒント:匿名
791氏名黙秘:2007/01/20(土) 23:51:24 ID:???
>>788-789
つまり、>>783は間違い。
792氏名黙秘:2007/01/21(日) 00:00:11 ID:???
リーガルベーシックテキストが一番
793氏名黙秘:2007/01/21(日) 00:10:47 ID:???
仲間内の貸し借りが違法でないというのならファイル共有ソフトも全然合法だな。
コミュニティがデカイか小さいかの違いで。友人同士の貸し借りは摘発されないのにP2Pは摘発されるなんて・・・
794氏名黙秘:2007/01/21(日) 01:03:40 ID:???
順法精神から予備校教材を貸し借りしないという訳じゃないから
形式的に違法かどうかなんかいっても意味ないじゃんw
つてがあれば普通に教材借りるし
便宜ならカセットをダビングするし。
795氏名黙秘:2007/01/21(日) 01:06:06 ID:???
ネット配信の講義をDLしようとしてみたけど無理でした
796氏名黙秘:2007/01/21(日) 03:53:44 ID:???
ストリーミングのエロ動画を保存する方法があるのだから、ネット配信もいけると思うんだが。
元SEのロー生とかいないの?w
797氏名黙秘:2007/01/21(日) 10:22:18 ID:???
ASF使ったけど駄目だった
学部試験終わったらまた朝鮮しよう
798氏名黙秘:2007/01/21(日) 10:48:33 ID:???
>>778
そうそう、プロヴィデンステキストって名前だった。
あの時からファイルで閉じこむ形式になったんだよな、確か。
'97年からだったか。サンクス。
799氏名黙秘:2007/01/21(日) 16:20:06 ID:???
高野もプロビ作りに関与してたんだけどね。
その後、レックをやめてしまった。
800氏名黙秘:2007/01/21(日) 22:30:44 ID:???
>>797
報告松
801氏名黙秘:2007/01/22(月) 15:55:05 ID:???
Gyxx、YoxTxxe、Yaxxo動画、LEx、TAx、x藤x、代xミ、河xxに関しては、
あれをこうしてレジxxxをああすれば、いずれも可能。
xxxからのMxxg円弧も可能。

だが、法曹目指す諸兄は余計なこと考えない方が身の為。
802氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:28:23 ID:???
>>795-797
他の所は知らんけど塾ならやり方知ってるよ
興味あるならメールちょうだい
803氏名黙秘:2007/01/23(火) 10:18:49 ID:???

804氏名黙秘:2007/01/23(火) 14:31:15 ID:???
しけたい
805氏名黙秘:2007/01/23(火) 22:39:17 ID:???
>>804
しいたけだろ
806氏名黙秘:2007/01/24(水) 10:02:40 ID:???
シケタイ
807氏名黙秘:2007/01/24(水) 12:46:50 ID:???
これからシケタイのあだ名、しいたけにしね??
808氏名黙秘:2007/01/24(水) 13:49:49 ID:???
>>807
賛成
ってかまだそんなこといってんの?!
もうとっくにこのスレでは「しいたけ」ってあだ名になってるよ

あとは一般にどうやって広めるか・・・
809氏名黙秘:2007/01/24(水) 13:53:42 ID:???
一般人は伊藤真はもちろん学者も最高裁判所長官も知らない
知ってるのは行列の弁護士だけ
810氏名黙秘:2007/01/25(木) 16:44:37 ID:???
シケタイやCーBOOKだけじゃ、知識は不十分?
811氏名黙秘:2007/01/26(金) 10:08:24 ID:???
NO
812氏名黙秘:2007/01/26(金) 14:39:39 ID:???
もちおけ てか十分すぎる
813氏名黙秘:2007/01/26(金) 18:01:25 ID:???
最低でも六法と判例百選も必要だろ
814氏名黙秘:2007/01/27(土) 10:34:13 ID:???
まあな
815氏名黙秘:2007/01/27(土) 11:29:32 ID:???
しけたいやCじゃちょっと知識は不安かもね

安定感のあるデバを使うといいよ
816氏名黙秘:2007/01/27(土) 13:09:45 ID:???
俺はしいたけのほうがおすすめ
初心者には絶対いい
817氏名黙秘:2007/01/27(土) 14:09:33 ID:???
シケ 判例六法 百選 肢本
818氏名黙秘:2007/01/27(土) 20:30:25 ID:???
正直最初から基本書で良いと思う。
難しい奴ばかりじゃないし。
819氏名黙秘:2007/01/27(土) 20:43:00 ID:???
シケって実は結構量多いよな。
大部じゃない基本書(アルマとかSとか)の方が良くない?
820氏名黙秘:2007/01/27(土) 21:02:33 ID:???
シケタイやった後、足りない知識は、問題演習をやりながら
補充するべきか。
それとも、シケタイの後にコンパクトデバイスを読み込み、
それから問題演習をするべきか。
821氏名黙秘:2007/01/27(土) 21:58:27 ID:???
デバ→問題演習→デバに書き込み

これが昔からの王道
822氏名黙秘:2007/01/28(日) 01:17:37 ID:???
デバはもうねーーんだよ!
823氏名黙秘:2007/01/28(日) 02:11:17 ID:???
古本屋、セミナブランチ校にはたまにあったりする。
824氏名黙秘:2007/01/28(日) 04:39:10 ID:???
シケタイを必要にしている人は、入門講座を聞いてなくて最初から独学しようと
している人なんだね。
825氏名黙秘:2007/01/28(日) 07:21:52 ID:???
入門聞いてるなら何がいい?
826氏名黙秘:2007/01/28(日) 07:52:37 ID:???
レックの2年合格パックを申し込めば、非売品の絶対合格エンピツ
がもらえる。
そして柴田講座で
「勉強好き好き合格音頭」を振り付きで踊りれば、合格の推定が高まる。
827氏名黙秘:2007/01/28(日) 08:04:36 ID:???
シケタイみたいな分厚い本初学者が
全部通読したらどれだけ時間かかんのか
しかも1回読んだだけなら最初に読んだことなんて
抜け落ちていくのに決まってんだから数回繰り返して
読まなきゃなんないこと考えるとどれだけ時間かかんのか
そのうえ苦労して読んだところで
問題即解けるってもんでもないだろうし
通読のための本ではなく辞書としてだったら基本書のほうが詳しいし
結局時間があるひとだけのための本でしかないんだと思うがな
もっと効率良く勉強しないと
828氏名黙秘:2007/01/28(日) 09:00:26 ID:???
基本書は十分な他説の説明と判例の紹介が欠けているじゃない。
論文を意識した実践的な整理が不足している基本書を
予備校本が目的にそって再編集した点に価値を見出しているのだろ。
829氏名黙秘:2007/01/28(日) 10:40:11 ID:???
s
830氏名黙秘:2007/01/28(日) 10:52:13 ID:???
シケタイが無難か
831氏名黙秘:2007/01/28(日) 19:09:16 ID:???
どこで質問すればいいかわからなかったからここで聞かせてちょんまげ。

新会社法にも対応してる最新の民訴のシケタイ(第2版補正2版)で、取締役の解任の訴えは固有必要的共同訴訟かってことが論点
として書いてあるんだけど、被告が会社と取締役って明文化かれた新会社法でもまだ問題になるの?
832氏名黙秘:2007/01/28(日) 20:27:54 ID:???
>>827
たしかに抜け落ちはするな。
しかし全て忘れるわけじゃないし、問題演習なんかやってるとやったんだけどな…って感じの忘れ方。
そっから確実なものにするために反復しなきゃならない箇所ってのがはっきりしてくる。
ここが俺的には一番つらい。馬鹿さ加減にうんざりすることもあるし。
時間も一度読むぶんには個人差あるんじゃない?
読んでもなんのことやら分からないってのはあまりないような気がする。
833氏名黙秘:2007/01/30(火) 01:33:46 ID:???
宮島の会社法エッセンスいいと思うが、どうか?
シイタケや℃はもっといいのか?
834氏名黙秘:2007/01/30(火) 02:36:45 ID:???
湿気たいベタ読みなんかしてなんのやくにたつ。
読み方知らないのか
835氏名黙秘:2007/01/30(火) 03:34:34 ID:???
学者基本書もふくめこういう本って「読む」のは勉強開始して1-2年までだよね。
その後は調べ物的にときどき「引く」程度。
836氏名黙秘:2007/01/30(火) 04:53:39 ID:???
民法は本を読まないとわからんないんじゃないの?
特に債権総論の、例えば受領遅滞とか危険負担とかは、原理原則をきちんと理解
してないと問題が解けないのじゃないかな。連帯債務と連帯保証で
どういう事由がお互いに影響を与えるかとかも。
837氏名黙秘:2007/01/30(火) 10:51:49 ID:???
>>836
半分同意


ていうか
条文嫁。
838氏名黙秘:2007/01/30(火) 10:57:51 ID:???
シケタイ、べた読みは愚の骨頂だ。
839氏名黙秘:2007/01/30(火) 20:27:38 ID:K1vqXIFh
早稲田出版は、コンデバの訂正表作ってくれないんですか?
840氏名黙秘:2007/01/30(火) 21:54:18 ID:???
基本書やシケのベタ読み、おおいに結構だろ。
一問一答みたいに単なるぶつ切りの知識ばかり増やしても話にならん。
841氏名黙秘:2007/01/30(火) 21:57:49 ID:???
840
一門一党やって知識を付けたうえで読むのが効率いいけどな
842氏名黙秘:2007/01/30(火) 22:10:17 ID:???
しいたけってベタ読み以外にやってる人いるの??
俺はてっきり一度ベタ読みしてあとはほかの基本書なりに移行
するもんだとばかり思ってたが・・・
843氏名黙秘:2007/01/30(火) 22:26:15 ID:???
s
844氏名黙秘:2007/01/30(火) 23:37:58 ID:nadHwSYP
シケタイなんて内容薄くて入門期にしか使えないだろ…
塾生が基礎マステキストしか読まない理由考えてみろよ
他方レックの人はずっとCブック使ってるぞ
Cブックは最後まで使える。たまに通説無視して変ちくりんな少数説取ったりしてるとこが難点だけど
845氏名黙秘:2007/01/31(水) 00:21:25 ID:???
コンデバは3月までにたくさん改訂されるよ。
誤字がなおるかは知らんけど。
846氏名黙秘:2007/01/31(水) 01:48:31 ID:???
俺もCブック派
847氏名黙秘:2007/01/31(水) 01:58:42 ID:???
全く、ウ゛ェテはわかってないなー…

最高の基本書は言わずもがな、3時間でわかるシリーズに決まってるだろ!
司法試験界の革命児であり、まさに神の名に相応しい

この携帯性と分かり易さ、内容のまとまりと値段に勝るものナシ!
848氏名黙秘:2007/01/31(水) 02:03:14 ID:???
馬鹿ばっかりだな
849氏名黙秘:2007/01/31(水) 03:45:17 ID:Tx3+qKr+
>>845
3月まで全部改訂?
3月から順次改訂じゃなくて?
850氏名黙秘:2007/01/31(水) 05:11:33 ID:YKqFILJq
Cの会社法は分厚いな。内容も濃い。
851氏名黙秘:2007/01/31(水) 07:00:10 ID:???
>>844
でも下三法はシケタイ使ってますよね?
上三法はCまたは干拓と併用でカバーできませんか?
852氏名黙秘:2007/01/31(水) 09:06:45 ID:???
4月から基礎講座がはじまるから、それにあわせて改訂すべきコンデバは
できるだ家間に合わせるんだよ。例えば商法総則は2月に絶対改訂される。
853氏名黙秘:2007/01/31(水) 10:44:50 ID:???
デバイスは堅調らしいよ。三洋電機
854氏名黙秘:2007/01/31(水) 19:36:36 ID:???
リーガルベーシックテキスト
855氏名黙秘:2007/01/31(水) 23:32:42 ID:???
コンデバってセミナーの基礎講座の人いがいの一般受験生に
どれくらいうれててるのかねえ。
多数派に流れるなら、どうしてもシケタイやCを選んでしまうだろうなあ。
読んで合格したという信用が就かないと広まらないんだよな。
856氏名黙秘:2007/02/01(木) 01:58:18 ID:???
学部生くらいじゃね?
定期試験だとアレくらいでちょうどいい
857氏名黙秘:2007/02/01(木) 04:39:54 ID:???
Cブックの会社法、とてもじゃないが通読できんorz
858氏名黙秘:2007/02/01(木) 04:59:41 ID:???
>>857
アレは辞書用だと割り切ってる
みんなそうなんじゃないかな?
859氏名黙秘:2007/02/01(木) 10:53:12 ID:???
辞書にしては索引がしょぼい
860氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:25:34 ID:???
やっぱりそうだよなー。
後期試験前の正月にC会社を頭から読み始め、大失敗。単位落としたかも。
シケタイをベースに補充的に読む程度で充分だったと思う。
ただ、背景的な記述が多いから理解には役立つし、
むしろシケよりとっつきやすい面があるのも否定はできない。
861氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:28:27 ID:???
辞書用
862氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:29:58 ID:???
例えばCブックにのってる条文だけ素読用にすれば、かなり役立つと思うが。
863氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:31:10 ID:???
足りないだろ。
864氏名黙秘:2007/02/01(木) 19:35:32 ID:???
いや、内容の部分も含めて。条文索引みれ。
865氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:20:25 ID:???
下3法はコンデバで十分なんじゃないかと思ってる俺は、あま〜い?
866氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:20:34 ID:???
>>649
弁護士になるんじゃなくて弁護士を使う立場だもんな。
867氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:32:37 ID:???
Cで択一知識インプット出来ますか?
入門終了で択一受験するのですがインプットがいまいちなので・・・
868氏名黙秘:2007/02/01(木) 21:50:44 ID:???
>>867
できなくはないと思うけど効率悪くないか?
択一には完択とか肢別本、過去問中心の方がいいと思う。
869氏名黙秘:2007/02/01(木) 22:19:41 ID:???
Cの行政法の改訂は地味に期待しているんだが・・・
どこまでのものを作ってくれるのか。
870氏名黙秘:2007/02/02(金) 09:40:12 ID:???
特定物か不特定物か、危険負担か債務不履行か等のフローチャートや譲渡担保のフローチャート等はシケタイが元祖。しかも今だに最高水準。
欠点は共同不法行為や不当利得が弱い事くらいか。
871氏名黙秘:2007/02/03(土) 08:39:31 ID:THD2xfqU
あげるか
872氏名黙秘:2007/02/03(土) 08:55:49 ID:???
この辺は好みだよな。
内容的にはどれでも構わない。
873氏名黙秘:2007/02/03(土) 17:51:06 ID:???
Cブックの会社法、とてもじゃないが通読できんorz
874氏名黙秘:2007/02/03(土) 17:57:21 ID:???
たから択一落ちなんだろ低能
875氏名黙秘:2007/02/03(土) 20:54:49 ID:???
どれかTACの択一問題集くらいハイセンスなブックデザインにしてくれ。
内容はどこも大差ないんだから。
そしたらもう、迷わない。
876氏名黙秘:2007/02/03(土) 21:07:10 ID:THD2xfqU
憲民刑 それぞれ人気があるのはどれですか? シケタイ シーブック コンデバの三つで。
877氏名黙秘:2007/02/03(土) 21:10:08 ID:???
同じようなものと思うよ。自分の知識がある項目を店頭で読みくらべて
自分が読みやすいと感じるものを選んでみてはどうだろう。
878氏名黙秘:2007/02/03(土) 23:00:39 ID:???
コンデバって、細かい知識は全部削ってるのかね?
コンデバ民法に中間法人が載ってなかったよ。まあ消えたからいいけど。
879氏名黙秘:2007/02/03(土) 23:43:49 ID:THD2xfqU
あげるか
880氏名黙秘:2007/02/04(日) 01:06:02 ID:???
デバ>>C>>しいたけ>LLM>コンデバ
881氏名黙秘:2007/02/04(日) 01:09:33 ID:znGiNH9/
Cは一つ一つの問題点をかなり簡明に説明し、あまり同じ説明を重複してしない。
そのため、とりあえず知識を詰め込むというだけでそれを複雑に関連させて理解できるのでなければ、読みづらい。
それがあるならCで良いだろう。その能力がもっと高いならば、さらに抽象的なコンデバでも構わない。
チェックのために使うにはコンデバが良い。しかしそれなら、択一六法を使う方が良い。
コンデバは天才のためのものなのだろう。
シケタイは同じことを何度も繰り返すところがある。
そのため、内容を理解するためには最適(特に論点)であって、つまり初学者にはうってつけだといえる。
さらに、中・上級者の応用力を養成するためにも役に立つ。軽く流し読むといいだろう。
予備校に行っているなら初めからでもC・コンデバでこと足りると思われる。
真面目に受講しているなら、だが。
882氏名黙秘:2007/02/04(日) 09:25:40 ID:???
  ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ    ロー推進教授「せっかく我々が大学の利益最優先のロー制度設計をし、
   彡   -==、  ,==-i            『予備校は大学教授より教育能力劣る』
  ,=ミ_____,====、 ,====i、         『適正試験志願者10万人』
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||        『ローは旧試験以上の法曹を社会に提供できる』
  '; '::::::::: """"  i,゛""",l など政府与党をだましてまでロー法案通過させたのに・。」

   ーi::i:::   ,'"`ー'゛`; _ j     
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   
    人:::::  ゛ "" ̄゛ ._ノ


883氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:37:05 ID:uTNM3nfF
あげるよ
884氏名黙秘:2007/02/05(月) 00:06:11 ID:???
手形はデカデバだな。
人的抗弁と戻裏書の論点で権利濫用説が載っていないの位しか欠点が見つかってない
885氏名黙秘:2007/02/05(月) 00:07:01 ID:???
デカデバ民訴は変な先生の用語を使っているから他の人と会話できなくなる
シケタイ+書見の方がずっといい
886氏名黙秘:2007/02/05(月) 12:59:03 ID:???
身分方もデカデバがいいと思う
実質150ページで全部入ってるのがいい
これにスピードマスター親族相続のレジュメを転記して完成
887氏名黙秘:2007/02/05(月) 18:04:06 ID:???
デカデバはないよ。笑
888氏名黙秘:2007/02/05(月) 19:56:28 ID:???
なんでガンバ大阪ばっかりみてんだよ!
889氏名黙秘:2007/02/05(月) 20:36:52 ID:ahrR4DAn
問題演習に適した本て何がある?やっぱスタンダード?
890氏名黙秘:2007/02/05(月) 20:42:16 ID:???
>>888
セレッソもみるべきだよな
891氏名黙秘:2007/02/05(月) 20:56:41 ID:???
家族法はダットサンで充分
892氏名黙秘:2007/02/06(火) 00:20:06 ID:???
Cの家族法、調べたいことが全然載っていない…。
昔は家族法かなり出てたみたいだけど、
今はあの程度の知識で事足りるのかな?
893氏名黙秘:2007/02/06(火) 03:15:46 ID:???
シケタイベースでやってる人は、やっぱり民法もシケタイなの?
シケタイは民法に関してはあんまり評判よくないみたいだけど。
シケタイの代わりに使うとしたらC?コンデバ?それとも内田?
894氏名黙秘:2007/02/06(火) 05:54:08 ID:???
>>893
逆に聞くが、シケタイで評判いい科目って何よ?
895氏名黙秘:2007/02/06(火) 13:26:21 ID:???
家族法で1冊買うってならダットサン。マジおすすめ。
でなきゃ完択か成川あたりで誤魔化せば充分。
896氏名黙秘:2007/02/06(火) 15:10:23 ID:???
>>894
刑法、会社法
897氏名黙秘:2007/02/06(火) 15:40:43 ID:???
刑法はデバイスで充分な気がする。コンパクトな方は知らん。
まぁ漏れはその後山口総論+各論に改説したけどな。
898氏名黙秘:2007/02/06(火) 16:58:11 ID:???
>>894
896に加えて行政法
899氏名黙秘:2007/02/06(火) 17:47:48 ID:???
行政法は、行政書士テキストで骨組を身につけて、あとは学者本で充分な気がする
わざわざシケタイを使う必然性に乏しい
900氏名黙秘:2007/02/06(火) 19:33:23 ID:???
>>899
それならどう考えてもシケタイだけのほうが楽じゃないか?
書士テキストと学者本で「充分」って表現は変かと。
901氏名黙秘:2007/02/06(火) 19:50:11 ID:???
>>897
デバイス刑法は逸品だよな。
前田、大谷、大塚・団藤(総研に近い)の論証がかなり丁寧になされてるからね。
902氏名黙秘:2007/02/06(火) 20:20:21 ID:???
行政法シケタイのいい所を教えてください
行政書士は合格済です
903氏名黙秘:2007/02/06(火) 20:43:20 ID:???
コンパクトなところかな
とっつきやすい
いきなり基本書読むよりは全然よい
論文の書き方も一応イメージが掴める程度の工夫がある
行書は細かい知識が問われるから、逆に行書試験には全然足りない感じだよ
904氏名黙秘:2007/02/06(火) 21:17:47 ID:???
コン論民法&刑法もってる椰子いる?
論証数どれくらいか教えて。
905氏名黙秘:2007/02/06(火) 22:09:04 ID:???
>>904
論証数は、336個位だったはず。

一番網羅された論文問題集は「論文基本問題120(刑法は100)」かな?
数学の「青チャート」的な存在のような気がする。
906氏名黙秘:2007/02/06(火) 22:12:51 ID:???
でも一番いいのは柴田の論基礎本
論証数も問題数も初学者にはちょうどいい
907氏名黙秘:2007/02/06(火) 22:46:18 ID:???
>>905
d。
民法が300台は少なめだね。
まあシケタイとか柴田とかのテキトーな論証と網羅性のない論証数よりは全然w
908氏名黙秘:2007/02/06(火) 23:02:10 ID:???
民法の論証といえばデバイス+新論文過去問集かなぁ…漏れは。
コンデバ知らないし、コン論は気付いたら憲法と民訴以外絶版だった。

民訴は役に立つかな。憲法は某スレで引用したら妙に叩かれたから慎重に使ってる。
909氏名黙秘:2007/02/06(火) 23:09:01 ID:???
>>906
論文初心者はパラダイムから入る人が多いですが、パラダイムと比べて論基礎本は初心者にも親切なように書いてありますか?
柴田の参考答案は独創的すぎて誰もマネできないという噂を聞いたことあるんですが・・・。
910氏名黙秘:2007/02/06(火) 23:12:14 ID:???
俺は結構前のだが新保の書いた民法論証集T、U+デバイスかな。
論証を線で囲って下に一言はコン論と同じ形式だけど、数と量が増えてるコン論の強化版みないなやつ。
911氏名黙秘:2007/02/06(火) 23:14:07 ID:???
法律関係の参考書籍をもう少し安くして欲しい。
できれば、大学受験の参考書くらいに・・・。
912氏名黙秘:2007/02/06(火) 23:16:19 ID:???
>>909
柴田は基本書否定して論証マンセーしてるくせに、絶対的に論証から足りない上に独自の言葉を用いるから。。。
120選やえんしゅう本から始めれば?
913氏名黙秘:2007/02/07(水) 03:51:17 ID:???
条約の国会による修正権で、柴田の論証にそって
国会の修正要求は一括否認の趣旨と解するべきである。
という結論を理由も論証のままで、答案練習でかいたら
よく分かりませんとコメントされたw
ほとんど論証のままでかいたのにさ。
914氏名黙秘:2007/02/07(水) 03:59:19 ID:???
おれも刑訴のポリグラフ検査で
自然的関連性→法的関連性という順で柴田論証にそってかいたら、
論理的関連性→法的関連性を検討するのが
常識ですとかかれた。
趣旨は自然的関連性という言葉で柴田論証で説明してある内容と論理的関連性
というのは同じことのように、復習のときに感じたのだけど。
なんか柴田論証のなかのキーワードって採点者に通じないものが結構あるような
気がする。
使えない論証だと思って、自分は廃棄した。答案練習で嫌な目にあうから。
915氏名黙秘:2007/02/07(水) 04:05:07 ID:???
???
柴田の論証は確かにおかしいDQN論証だが、自然的関連性、法的関連性、証拠禁止の3つはキーワードかつ言葉としても正しい。
てか採点者で知らない人間なんていない。
あんたの書き方全体がおかしかったんじゃねーの。
916氏名黙秘:2007/02/07(水) 04:28:53 ID:???
いや説明は柴田論証の趣旨のままだし、すくなとも自然的関連性という言葉は
正確に使っていたのですが、採点者は論理的関連性とかいてくださいというコメント
だった。
セミナーの採点者でもっとも優秀(職員の評というなオーバードクターの方でしたけれども。
司法試験は合格してないということだから、刑訴は自然的関連性ということばを使わない
基本書を読んだだけなのかも知れない。
この点、基本書によっていいまわしが違うものなのでしょうか?
917氏名黙秘:2007/02/07(水) 04:30:59 ID:???
>>915
逆に、論理的関連性というのは言葉として正しいの?
918氏名黙秘:2007/02/07(水) 04:46:53 ID:???
>>915
あんたも別の言い回しについては無知なわけじゃねーかw
自分の知ってることがすべてであるような偉そうな口を叩くな。
既知外。
919氏名黙秘:2007/02/07(水) 04:52:05 ID:???
まあまあ。
915も勉強始めたばかりでしってることがでたんで
知識を披瀝してみたかったんだよ。
2ちゃんでよくいるタイプだからあまり責めないでね。
他の言葉や考え方もたくさんある可能性も考えて
915は慎重な発言をこころがけようね。
むやみに、「あんた」とか「ねーの」とかいう乱暴な言葉を使うと
育ちの悪い人だと思われて損ですよ。
920氏名黙秘:2007/02/07(水) 05:07:49 ID:???
まあ柴田論証は、地雷が埋まってるから使わんほうがいいよ。
タダでホムペからいろいろダウンロードできるようにしてるけど
あれ柴田が自分の講座をとらせるために撒いた餌だから
ひっかからないよう用心すべき。
921氏名黙秘:2007/02/07(水) 05:36:02 ID:???
てか柴田の論証のまま書いてたら8から9割しかトウレンでとったことないぞ
上のやつらはデマか適用場面間違ってるか、理解できてないヤツとオモ
922氏名黙秘:2007/02/07(水) 10:04:20 ID:???
柴田の論基礎本はかなりいいよ
923氏名黙秘:2007/02/07(水) 10:08:21 ID:???
どれどれ、柴田の論証とやらを俺が検証してやる。
924氏名黙秘:2007/02/07(水) 10:43:15 ID:???
>>923
ひとりよがりな上、事例問題でも評価無きあてはめをしている。
しかも指摘されてからも長年放置。

ろくなもんじゃない。
925氏名黙秘:2007/02/07(水) 12:18:18 ID:???
コンパクトデバイス、デバイス、受かる論証集、千葉論・・・・
皆、自然的関連性で書いてるのに違うとか、書きなおせとかw
ネタ提供者は学部初学者だな。
926氏名黙秘:2007/02/07(水) 12:20:23 ID:???
>>915,921
は柴田本人の可能性濃厚だわなw 柴田のこと知ってて傍から見てるとなんとなく言動で
わかる。
忙しくしてるのかと思ったら、こんなネットをダラダラみてる暇あるんだな。
他人に募金募るまえに暇な時間でバイトでもすればいいのに。
927氏名黙秘:2007/02/07(水) 12:31:15 ID:???
>>925
知ってるよ。
>>916->>921の顔真っ赤にしたあからさまな自演が面白かったから放置してんだよ。
928氏名黙秘:2007/02/07(水) 12:54:52 ID:???
>>925
シケタイ、Cも自然的関連性だよ。
>>927
それどんな放置プレ(ry
929氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:12:23 ID:???
つまり論基礎本はかなりよい
通説でかかれてる
ネットとは違うから注意
930氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:13:54 ID:???
スレ違いだから
柴田スレでやれよ。



931氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:17:09 ID:???
えーと・・・第三者ですが誰も「論理的関連性」という言葉はしらないの?
たしかに自然的関連性ということばを使う問題集を自分も知ってるけど
引き合いにだしてるのは予備校本ばかりで基本書にさかのぼって調べてないよね?
セミナーの採点者のひとりが自然的関連性をスタンダードとせず、
それに代わるものとして論理的関連性という言葉を自明としていて
受講生が、柴田論証にそった理屈で、少なくとも自然的関連性をキーワードに織り込んでかいたら
否定されたというのだから、
いってる人は自然的関連性が間違いだと指摘したがってる訳ではないのじゃない?
もっときちんと読んでから、レスをかかないと話しがこんがらがるw
932氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:18:08 ID:???
スレタイに




戻ろう。


933氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:19:24 ID:???
シケタイが無難。
まあ、自分に合うものだったらそれが一番。
934氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:20:27 ID:???
うむ。
柴田がちん入してきて
スレが汚れてしまった。
935氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:31:07 ID:???
リアルでも他スレでも問題化してるけど、柴田ってなんでこんな2ちゃんを徘徊
して自分への批判を鎮圧して回ってるのだろ。暇なのか・・・?
まあ、柴田はどうでもいいや。
自分もシケタイを使っていますよ。もっと改訂してくれるといいのだが。

936氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:35:48 ID:???
>>934>>935
いい加減スレ違いうざい。
以下、こちらでやれ。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1167957027/

>>933
俺は科目ごとに変えてるかな。
予備校行っているならそこのテキストに合わせてしまうのがラクだよな。
独学ならまぁ、詳しいシケタイがいいのかなと。
デバイス・Cもそれぞれいいところあるからなんともいえないが。
937氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:36:30 ID:???
コンデバの余白の少なさをどうにかしてくれ
938氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:37:04 ID:???
デバイスはサブノートが好きな人には
合っているかもね。

939氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:38:51 ID:???
デカデバは一冊で択一・論文ともに使えたんだがな。
キチキチのコンデバではどーにも闘えないよ。

仕方ないから、デカデバに新判例とかを書き込んでる。
会社法だけは、やむなくコンデバ+セミナーの講義+葉玉。

神田か弥永辺りでも買った方がいいんだろか。
940氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:42:02 ID:???
余白少ないっていっても
そんな余白使うかね?
授業の補足を全部書き込んでるの?
ポストイットでいいのでわ?
941氏名黙秘:2007/02/07(水) 13:45:00 ID:???
択一は択一六法を使わない主義なのだね。
自分は論文の知識だけ網羅してあればよいから
コンデバでもいいけど。
あれは論文過去門に必要な知識だけは意識してフォローしてあるし
でたところはしるしもついているね。
942氏名黙秘:2007/02/07(水) 14:54:16 ID:???
俺もデバイス+予備校レジュメ・論証集で一元化してるよ。
ぶっちゃけシケは使えん。論証数が少なすぎるから自分で作ったり、他の論証のはりつけでどれだけ時間がかかるのやら・・・全然作業短縮にならん。
Cは好みの問題だな。俺は矢印多用で箇条書き形式より、矢印を用いない論証が好みだからデバイスを使ってる。
コンパクトデバイスは・・・
民法と刑法立ち読みしたが、民法1の8ページの時点でデバイスの論証が削除されてることに気付き、
刑法はデバイスの前田、大谷、団藤・大塚の3説論証が、肯定説、否定説2説論証になって絶望した。
943氏名黙秘:2007/02/07(水) 15:04:27 ID:???
いま見かけたので、たまたま発言するのですが
「すれ違いウザイ」というのはもっともにも思われますが、その割には
総じて、スレに必ずしも直結しない発言、あるいはスレタイにふれてはいるが
明らかに内容のない書き込みもあうようです。
「すれ違いウザイ」の時の心境は、「このスレに関係あることでもっと話したいことがあるのに
違う話題にして邪魔しないで」というものなのでしょうか?
それとともここは自分の常駐するコミュニティだから、よそ者は入ってくるな
というニュアンスでしょうか?
特段差し迫って話したいことがない場合でも、「すれ違いウザイ」を発動するメンタリティ
はネットと人間行動の相互関係を分析する上で興味深いと考えています。
たとえばいま私が書き込んだことは、いまスレに関して特に話題が持ち上がっているわけではないけど、
やはり「すれ違いウザイ」の状態なのでしょうか?
ネット掲示板では、リアルの会話で邪魔者が割りむのとは質が違うので、関係のない会話が
一時的になされたとしても、いわゆる「荒らし」でなければ、物理的にはスレッドの機能を
妨害するわけではないと思うので
これはネット特有の心理状態が形成されていると考えています。
944氏名黙秘:2007/02/07(水) 15:43:10 ID:???
>>943
すれ違いウザイ
945氏名黙秘:2007/02/07(水) 15:45:24 ID:???

シケタイ→基本書風

デバイス→ノート風

C−BOOK→その中間



これらの中で
自分に合ったのを使うのが
いいと思う。


946氏名黙秘:2007/02/07(水) 16:13:55 ID:???
>>945
ハァ?
基本書風←→ノート風
シケーーデバーーC

お前読んでないの丸分かり
947氏名黙秘:2007/02/07(水) 16:16:10 ID:???
>>946
いきなりお前よばわりすんな、ボケ。
それはお前のカスタマイズだろうが。
948氏名黙秘:2007/02/07(水) 16:21:31 ID:???
まあ、どれでもいいから気に入ったの頭にいれて
早めに実践に移るのがいいお
949氏名黙秘:2007/02/07(水) 18:49:12 ID:???
その一言で終わってしまいますがな>>948
950氏名黙秘:2007/02/07(水) 23:52:07 ID:8aPyZbly
さて、Wの基礎講座3,4月生から千葉のDVDが出るわけだが…。
正直、ブランチ校まで歩いて20分という距離なんだが、校舎でみるDVDと通信で送られてくるDVDって同じ?
同じだったら通信にしようかと思っているんだけど…。
951氏名黙秘:2007/02/07(水) 23:58:23 ID:???
すれ違いウザイ
952氏名黙秘:2007/02/08(木) 00:07:01 ID:i0EGwZOk
独学ではどのシリーズを使うのが効果的でしょうか?
953氏名黙秘:2007/02/08(木) 00:10:22 ID:???
シケタイがやりやすいって聞くよね。
Cとかでもひとりで読めるなら、それで。好み次第じゃないの?
954氏名黙秘:2007/02/08(木) 00:23:02 ID:i0EGwZOk
>>953
最初からやるにはやっぱりシケタイですかねー。

ありがとうございますm(__)m
955氏名黙秘:2007/02/08(木) 00:25:54 ID:???
コンデバって、他の予備校本に比べて薄すぎじゃない?
956氏名黙秘:2007/02/08(木) 06:53:23 ID:???
初学者はまず全体の体系を理解するってことをメインにおいた勉強やるべき。
やってりゃわかるけど全体がわかんねえと理解できないってこと結構あるから
薄い基本書を何度か繰り返し読むことで全体の体系をつかんでから
それを幹にして知識を増やしていくってほうが効率的だと思うが
予備校本の特徴としてとっつきやすいってのはあるかもしんないけど
957氏名黙秘:2007/02/08(木) 13:04:48 ID:???
>>955
あれで十分
あのページ数でシケタイ以上の知識が網羅されているよ
繰り返し多いからうざいって人はおすすめ
簡潔にして必要十分な記述になってる
958氏名黙秘:2007/02/08(木) 13:21:07 ID:???
>>957
本当にコンデバ通読したの?
コンデバでも、例えば、判例の重要部分をいったん抜き出し紹介して
そのあと再度それをふくんだ原文を引用するなど、
重複記述はすごく多いんだよ。
きちんとよまずに知ったかぶりするのはよくないゾ。
959氏名黙秘:2007/02/08(木) 13:23:56 ID:???
>>958
読んでるっつうにw
シケタイほど重複はないよって意味
程度問題だと思うがそんな几帳面に指摘されてもちょっとね
960氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:02:45 ID:???
わかっているなら許すw
961氏名黙秘:2007/02/09(金) 02:02:15 ID:???
絶対必要な論証がどれだけ網羅されてるかで比べた場合、
C=デバイス>コンデバ>シケタイ
なのは確実だけどね。
初学者で終わりたけりゃシケタイだけでやればいい。
これ以上は言うまい
962氏名黙秘:2007/02/09(金) 02:31:58 ID:???
963氏名黙秘:2007/02/09(金) 02:39:17 ID:???
予備校本だけだったらどれでも初学者で終わる罠
964氏名黙秘:2007/02/09(金) 20:53:33 ID:???
俺が持ってる民法のシケタイは、総則二版補正版、物権三版、債権総論二版、債権各論二版なんだけど、
それぞれ最新版に買い換える必要ありますかね?
シケタイ民法はイラネってのは、無しの方向で。
965氏名黙秘:2007/02/09(金) 21:02:09 ID:???
86 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 13:19:08 ID:???
急死1位3位と6位の人が聞いていた基礎講座(入門だったかな?)ってどの先生ですか?
伊藤塾なのかな?
966氏名黙秘:2007/02/09(金) 21:09:47 ID:???
>>964
法人ばっさりカットの改訂版
967氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:04:20 ID:???
>>965
一位の本田さんはたしかマコツだったとオモ
エール出版の本に体験記書いてたね
968氏名黙秘:2007/02/10(土) 09:30:56 ID:???
シケタイ





こんでば





C-BOOK




基礎




LLM


やはり
この中で一番有名なのはシケタイなんですかい

969初学者:2007/02/10(土) 13:19:21 ID:MzHCJoTU
ここまで読んだけど何が良いのかよく分からんかった。
とりあえず、百選は六法分全部読んでみよう。
今までは判例六法だけだったけど。
970氏名黙秘:2007/02/10(土) 13:36:42 ID:g1My2Xhk
シケタイ シーブックなどを使用した場合、伊藤塾の基礎マスターのようなインプット講座はとらなくても合格できるでしょうか??
971氏名黙秘:2007/02/10(土) 13:37:51 ID:???
>>970
可能
972氏名黙秘:2007/02/11(日) 01:27:22 ID:???
憲法に関してシケタイとCを比較したとき、どのような差があるのでしょうか?

一見したらシケタイのほうが全くの初心者にはわかりやすい。
量はCブック(重要判例がいっぱいのってそう)
くらいはわかったのですが
973氏名黙秘:2007/02/11(日) 02:41:29 ID:???
>>972
どっちもいっしょだろーがうぜーなー
974氏名黙秘:2007/02/11(日) 02:57:05 ID:???
Cの方が論証量が多いし、規範定立と当てはめが丁寧なので使い易い。本文中の論証の話な。
もちろん量が多いとは言えこれで必要十分であるわけではないから、自分で補う必要はあるが、シケタイよりはマシ。
判例は予備校本に頼るな。百選を読み込め。百選使わず合格なんて普通ありえん。
芦部は一通り読んどけよ。読んでないならそこから入れ。
975氏名黙秘:2007/02/11(日) 10:04:12 ID:???
>>974
百選読んで合格したんですか?
976氏名黙秘:2007/02/11(日) 11:35:32 ID:???
>>974
ありがとうございます!
977氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:54:37 ID:???
10年前ならともかく、芦辺は参考程度で桶。
てか、論証のうち「この文章はしっくり来ないな」というのを確認する以外不要かも。

漏れは芦辺は本棚の隅で埃かぶってる。
日常的参考書は長谷部かな。
978氏名黙秘
Cってどうやって保管してる?
本自体がソフトだから本立てに立たないよね