2007年入学 東京大学法科大学院【既修者】受験スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
できればホームページでも結果を見れるようにして欲しかった…。
----------------------------------------------------------------------------------
平成18年11月15日
東京大学大学院法学政治学研究科

法科大学院入学試験の第1段階選抜の結果が確定しました。
  第1段階選抜合格者数
   法学未修者 303名 (出願者   707名)
   法学既修者 647名 (出願者 1,052名)
      合計  950名 (出願者 1,759名)
以上のとおり、950名が「第2段階選抜」に進むことになりました。

なお、選抜の結果は、各出願者宛に11月15日付の文書で通知(郵送:速達)しますので、
速達郵便が届かない場合には、本研究科事務部(大学院係:電話03−5841−3111)まで、
11月21日(火)に必ずご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------------------

前スレ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1155535336/
2氏名黙秘:2006/11/15(水) 14:28:54 ID:???
天下の東大で2ゲットができて光栄です。
3氏名黙秘:2006/11/15(水) 16:26:27 ID:???
さっそうと3の俺は合格確定
4氏名黙秘:2006/11/15(水) 16:55:20 ID:???
既修も未収も約3倍か!!
倍率だけを見ると、中央よりも易しそうに感じるのは気のせいかな?
5氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:00:49 ID:???
今仕事から帰ってきたら一次パスしてた!
他大卒3で職歴2年なのに…
6氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:42:03 ID:???
【第一段階合否】合
【出身大】外部上位私立既卒4
【DNC】80後半
【英語】TOEIC925後半
【相殺後優率】2割
【特記事項】なし
76:2006/11/15(水) 20:43:30 ID:???
TOEEIC925
後半は間違い。
8氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:46:56 ID:???
一橋の下、慶應の上を行くローはここですね。
9氏名黙秘:2006/11/15(水) 20:54:27 ID:???
届いてるのはネタと思う文京区民。
届いた人は、試験日の集合時間とかを書いてみてくれ。
10氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:03:35 ID:???
いや、マジで届いたぞ、残念だがおまえさん・・・
11氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:09:33 ID:???
>>10
届いたなら>>9の言ってる通り時間書いてみないよ。
ちなみに俺は>>6よりスペック高いが届いてない。
1211:2006/11/15(水) 21:10:33 ID:???
×みないよ→○みなよ
13氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:24:50 ID:???
9:35までに入室だってさ


つか、あれ、試験用六法貸与ってなってるな・・・
14氏名黙秘:2006/11/15(水) 21:50:27 ID:???
試験午前中になったの?
15氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:34:37 ID:???
3倍〜、たったの3倍〜、だけど〜、難しい〜、それが東大クオリティ〜♪
16氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:36:57 ID:???
いや、昼飯の時間があるから結局終日。

つか、文京区内で来ないのはさすがにヤバいと思われw
消印今日の午前中で夕方には届いてたから、来ないということは速達でないのかもな
17氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:45:54 ID:???
これだけ報告が少ないと届いてる方がレアケースじゃまいか
18氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:51:43 ID:???
360円も取っておいて、これじゃ速達の意味ないじゃん。
ま、83・800あればさすがに大丈夫だよ…な。
19氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:54:32 ID:???
>>18
ウチ、ソト?
20氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:59:10 ID:???
ソトシンソツデス
21氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:00:34 ID:???
半分は落ちるしな、ちなみに内部は90、800後半ならざら
22氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:15:42 ID:???
ざらと言ってもDNC90以上が457人…TOEIC900以上の割合が何人いることやら
23氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:24:50 ID:???
だからバカか?DNC換算した場合の話だろw
24氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:36:04 ID:???
JLF90以上の人はDNCでも90以上なことが多い上に、JLF受験者数はDNCの3分の2。
だから換算後90以上というのは全国で500人〜600人くらいかと思う。
その中で東大既修を受けるのは多くて300人くらい。
で、東大出身かつTOEIC900以上となると数十人かなあ。
25氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:38:08 ID:???
本当に優秀な内部はローなど行かない。
26氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:43:17 ID:???
流れぶったぎって申し訳ないんだが、外部(早計など)の学部成績ってどの程度評価してもらえんのかな?
27氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:02:43 ID:???
学部成績って入試の資料としてどうやって数値化してるのか興味はある。
たとえば内部でGPA3.0でしたというのとFランク大学でGPA3.8でしたっていうのを
単純に比較できないでしょ。
大学偏差値で標準化しているのか,それとも試験官のフィーリングで決めてるのかw
28氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:04:51 ID:???
>>25
うちの場合助手志望がいるだろ、ばか?
29氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:08:05 ID:???
>>28
まあまあ、煽りはニヤリと笑ってスルーせよ
30氏名黙秘:2006/11/16(木) 02:23:15 ID:???
あげとけよ
31氏名黙秘:2006/11/16(木) 02:29:48 ID:???
おお、届いてないひと多いんだー。安心したー。
32氏名黙秘:2006/11/16(木) 07:19:14 ID:???
助手になろうとする人が優秀ともかぎらんよ。枡添は北岡より学部時代圧倒的に優秀だった
けど、あたま剥げて出馬しちゃっただろ。北岡に聞いてみ。すごい枡添を意識してた過去
があるんだよ。
33氏名黙秘:2006/11/16(木) 08:54:26 ID:???
とどいたぞ〜
無事に通過。成績悪くてもなんとかなるもんだ。
34氏名黙秘:2006/11/16(木) 08:57:00 ID:???
今届きました。
【第一段階合否】合
【出身大】外部他学部新卒
【DNC】換算で95
【英語】TOEIC680
【相殺後優率】1割程度
【特記事項】在学中かなり特殊なことを
適性試験ありがとうって感じですね。
一橋も一緒に届いたが無駄になりました。
35氏名黙秘:2006/11/16(木) 09:45:52 ID:???
ピロシから通知来た。
【第一段階合否】合
【出身大】早慶既
【DNC】90代前半
【英語】TOEFL240
【相殺後優率】マイナス
【特記事項】30代社会人ヴェテ
【ピロシへひと言】合格通知はうれしかったけど、シャーペンダメかよ('A`)
36氏名黙秘:2006/11/16(木) 10:47:00 ID:???
一次まさか通るとは(去年未習で足切られた)…
適正76で
英語TOEFL250近いけど
成績並だし

既卒だし外部他学部だから一橋にしとくか
37氏名黙秘:2006/11/16(木) 10:58:14 ID:09emI2IX
【第一段階合否】合
【出身大】総計他学部既卒
【DNC】換算80代
【英語】TOEIC800
【相殺後優率】2割?
【特記事項】えんぴつで答案とか書いたことないんですけど・・・。
もしかして全部マークだったりして。
38氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:02:38 ID:???
>>37
おめ。できればDNC80代をkwsk。
そのスペックで特定はありえないから大丈夫なのでおながいします。
39氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:24:21 ID:???
ねぇねぇ、相殺後優率ってどうやって計算するの?
40氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:28:42 ID:???
一次通ったーよかったー。俺ここしか出願してないし、よかったよかった。

【第一段階合否】合
【出身大】東大他学部新卒
【DNC】95
【英語】600代半ばwww
【相殺後優率】覚えてないけど1〜2割
【特記事項】バイト先の上司の推薦出したぉ
【ちなみに】写真のサイズてきとーにしてもうたからそれで切られるかと焦った。
41氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:32:38 ID:???
>>40
おめ!
34もそうだがDNCハンパないなぁ。
うちはまだ来ないぞ〜どうなってるんだ横浜市
42氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:33:25 ID:???
英語も大した得点じゃないし、学部成績も決して優秀なわけじゃないけど通った。
適性は高めなので、一次はやっぱり適性が物を言うんじゃないかな。
二次が怖い。
43氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:36:17 ID:???
>>42
おめ!
適性高いやつはポテンシャル高いやつが多いからなぁ。
旧の論文で総合Aとったやつが一次落ちしてたりするから
二次はかなりやさしいんじゃなかろうか
44氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:38:56 ID:???
どのローも第1回新試で思いの他ヴェテの結果が悪かったから、
地頭(適性)重視になってきてるのか?
45氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:46:19 ID:???
DNC換算80前半でも通りました。
46氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:49:57 ID:???
適性重視だな。
俺も外部既卒で、GPAと英語激悪なのに、
適性90後半なので1次通った。
47氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:52:42 ID:???
適性90台後半も取ってりゃ、適性重視じゃなくても受かるだろw
既修はそんなに一次で絞ってるわけじゃないし。
48氏名黙秘:2006/11/16(木) 11:54:17 ID:???
>>39
((優の単位数)−(可の単位数))/全取得単位数(不可を除く)
優10、良4、可6なら、(10-6)/20=0.2→2割
GPAがわかっているなら、GPA−3=優可相殺
4946:2006/11/16(木) 11:59:56 ID:???
>>47

でも、GPA(2.5)と英語(TOEIC580)はホントにやばい…。
しかも外部既卒っていう最悪な経歴も持ってる。

適性で挽回できるとは思わなかったよ。
50氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:02:32 ID:???
原則として、試験が得意な人(事務処理、論理思考力ある人)−適性を重視。
しかし、学部成績の優秀な人(ローでもまじめに勉強する人)もある程度は確保。
また、英語は最低限できる人がほしい。
従って、原則適性、ボーダー付近は学部成績、英語はネガティブチェック。
って感じじゃないかな。
51氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:02:54 ID:???
全般に新卒・若手重視かな
その方針は間違ってはいない
能力ある人は東大の名を汚さないよう頑張って
52氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:03:29 ID:???
落ちた椰子はここにはいないのか。ボーダーは未だみえてこないな…
53氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:05:24 ID:???
おとこなら
ちんこ
たつ
54氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:08:20 ID:???
46から想定できること
1 英語はぎりぎりセーフor適性高得点で救済or(適性+英語)の合計点で判定
2 学部成績は加点事由で、悪い分には関係ない
55氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:09:32 ID:???
>>53
イイ気味だな
キットさぼってばっかだったんだろ
ロースクールはそんなに甘くない
56氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:15:45 ID:???
>>55
ひ、ひでぇ。。何様なんだ・・・・
ロースクールはかなりいい加減とみたよ、
なんてったって私が1次通った
57氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:24:24 ID:???
>>56



58氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:26:19 ID:???
LSATが合否を左右するというアメリカ式を率先してやってる?
59氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:27:19 ID:???
未・既両方のスレに同じカキコすんな
60氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:27:35 ID:???
みんなで頑張ろう二次試験
61氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:48:45 ID:???
本当に優秀なやつは大学など行かない。


62氏名黙秘:2006/11/16(木) 12:58:52 ID:???
>>61
江川乙

どーでもいいけど、内封されてた紙、折り目が汚い。
事務の人忙しかったんだろうな。
63氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:02:15 ID:???
受験票の写真刻印パンチされてたので、旧試験で使い回せないなw
インクのスタンプなら消しゴムで消せたのに。
64氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:03:01 ID:???
ってゆーか、速達郵便の値段って350円だよな…360円ってなんだw
6540:2006/11/16(木) 13:06:27 ID:???
すまん、40だけど、ここ既習なのね。未習って板あったっけ?
俺未習なんで既習の1次合格基準を考える時は外してくださーい
すんませんでしたー 
66氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:07:49 ID:???
可能性は低いが、25g超えて料金不足で面倒なことになるおそれを考えると、
10円は受忍限度内ってことじゃ?
67氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:11:02 ID:???
>>65
なんとなくそんな気がしたんだが。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137244707/l50
6840:2006/11/16(木) 13:13:37 ID:???
>>67

すまん、センスなかった。ここの人は優しいなー。ありがとう。未習の板へ
生きます。ここの板の人はきっと俺の1個先輩になるんだろうなー。本郷で
よろしくです☆ではでは〜
69氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:21:46 ID:???
今来た!
【第一段階合否】合
【出身大】東大法
【DNC】70
【英語】TOEIC600
【相殺後優率】プラマイ0 優はほとんど駒場の教養科目
【特記事項】卒業して数年フリーター
【ピロシへひと言】特になし

う・・・ウソ・・・?
こんな俺でも受かってる・・・

70氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:31:22 ID:???
実は今年は勘違い出願が多かったのかな?
割と優秀な人が一橋に流れたとか。
71氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:32:03 ID:???
俺もなんで通ったのかわからない。
TOEFL130点台なのに。
72氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:34:52 ID:???
>69
ほんとう??
適性も英語も69さんよりいいけどダメだった。
やっぱり外部は相当良くないと無理なのか…
73氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:34:59 ID:???
>>69
成績は、駒場と本郷で別々にヨロ。
74氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:38:34 ID:???
>>71

ちょwwwまじか?TOEFL130点台はなかなか攻めの出願だなw
75氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:42:58 ID:???
>>71
ぜひすぺっくさらしておくれ。
76氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:42:58 ID:???
>>74
ネタじゃなくマジ。特記事項も白紙で出したし確実に落ちると思ってたw
77氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:46:21 ID:???
みんな適性高杉。恥を忍んで後進のために晒しますよ。
漏れは二次で虐殺か・・・orz
【第一段階合否】合
【出身大】東大法既卒
【DNC】70代後半
【英語】TOEIC850
【相殺後優率】本郷三割チョイ 駒場進振り86,7点ぐらい?
【特記事項】 なし
【ピロシへひと言】愛してるよ

7874:2006/11/16(木) 13:46:48 ID:???
>>71

その特攻精神があれば2次も突破できるぉ
TOEFL130で受かれば後輩たちの希望になるぉ
というかなんか受かって欲しいぉ
頑張ってくれーぃ
79氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:49:11 ID:???
ピロシの講義を受けたい。
使う教科書はもちろん重点講義だよね。
8071:2006/11/16(木) 13:52:45 ID:???
携帯からなのですまん。他大新卒、DNC88。

ちゃんと受験票と受験者心得と試験場案内図が届いてる。
81氏名黙秘:2006/11/16(木) 13:56:35 ID:???
>>78
なんか応援してくれてありがとう・・。来年受ける人達のためにも頑張ってみる。
82氏名黙秘:2006/11/16(木) 14:06:37 ID:???
>>40
ともきち黙れ
83氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:06:54 ID:???
英語は頑張れなくても一次は通るんだな。
84氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:08:02 ID:???
ピロシの言ってた、
「英語よりも適性に力を入れるといい」
っていうのは本当だったわけだ。
一昨年とか、形式要件なんていわれてた。
85氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:13:31 ID:???
2次も適性が一番比重高いっていうしな。

東大ローの場合、6月にはもう勝負が決まっていたというわけだ…
86氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:18:31 ID:???
あー
今のところ刑訴無勉orz
87氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:18:37 ID:???
>>84
だいたいはピロシの方針なんだな。
88氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:19:19 ID:???
あしきり突破した方おめでとうございます。不合格通知来ちゃった。

【第一段階合否】不合格
【出身大】他大(march)既卒
【DNC】72
【英語】TOEIC860
【学部成績】換算はしてないけど3/4ぐらいA(優)
【特記事項】 特に書いてない
【神ピロシへひと言】11月25日?重点講義?なんのことです?

低適性を英語でカバーできるかと思ったけど、東大受験者なら英語850以上なんてざらにいるのか・・・。
正直あしきりは大丈夫かと安心していたけど。
89氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:21:00 ID:???
どうやら学歴切りより適性切りか。
90氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:21:44 ID:???
>>69より出身大学以外全て上回ってるのに
振込用紙が送られてきた俺様が来ましたよ。
内部優遇って本当だったんだな・・・まあ覚悟はしてたけど。
確保した私大行きます。二次受けるみんながんばってくれ!
91氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:24:14 ID:???
>>89-90 法卒既修は多少有利?
92氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:24:41 ID:???
69が釣りだとは思わないのか。
93氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:26:10 ID:???
一応受かったが、このスレ見てるとなんかみんな俺と次元が違うな…。

【第一段階合否】合
【出身大】外部(地底)新卒
【DNC】85
【英語】TOEIC780
【相殺後優率】未算定、成績は多分中の中。
【特記事項】なし
94氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:27:32 ID:???
釣りって何のために?
釣りなら非道徳的だ。
95氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:30:05 ID:???

法律次第だが、案外>>93みたいなスペックが多く受かりそうだね
96氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:32:26 ID:???
>>71
ピロシが、簡単なTOEICでなくあえてTOEFLをうけたおまいに、
「志」を感じたのかもな。
97氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:38:50 ID:???
学部成績、英語はほとんど意味ないってことだな。

東大出身者で成績いい奴が救われるくらいか。

来年からは、法律の勉強より適性対策をしっかりやる人が増えてきそうだな。
98氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:41:11 ID:???
うかた。まぁ安心はしてたが…

【第一段階合否】合
【出身大】内部法新卒
【DNC】90
【英語】TOEIC935
【相殺後優率】三分の二くらい優(相殺後)
【特記事項】なし
99氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:44:52 ID:???
>>98
お前すごすぎだな…
100氏名黙秘:2006/11/16(木) 15:59:27 ID:???
>>96
出願日程の関係でTOEIC受けられなかっただけなのにw

俺25日まで2ちゃん止めるわノシ
101氏名黙秘:2006/11/16(木) 16:26:34 ID:???
どうやら既習は75前後,未習は80前後がボーダーぽいのかな。
102氏名黙秘:2006/11/16(木) 16:37:50 ID:???
六法貸与って。
もらえるんじゃなかったのかよ。
103氏名黙秘:2006/11/16(木) 16:42:22 ID:???
>>102
京王は貸与となってたけど、結局もらえた。
104氏名黙秘:2006/11/16(木) 16:50:41 ID:???
昨日の夜郵便受け見たら届いてた。


【第一段階合否】合
【出身大】内部法(留年)
【DNC】80
【英語】TOEIC700ちょい
【優率】2割未満(相殺せずに・駒場含め)orz
【特記事項】白紙

一橋は出したけど、出願締め切り過ぎてて、TELで断られた。
お金返ってくるからいいか。
105氏名黙秘:2006/11/16(木) 16:54:20 ID:???
3万円得したな
106氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:04:07 ID:???
>>104
おめ!
>一橋は出したけど、出願締め切り過ぎてて、TELで断られた。
今となってはwwwwwwwwwwだが、今日まで眠れない日が続いただろう。
今夜は浮いた3万のうち1万でうまいもんでも食ったら?
もう1万は試験が終わった日、もう1万はもちろん発表の日に。
107氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:12:30 ID:???
>>106
他人の幸せを祝って上げられるなんて
あんた、いいひとね。

それに比べ、通知届いてもないのに14日にウソのスペックさらした彼らは・・・
死んでくれ。
法曹以外に君らに向いてるいい職業あるよ。
108氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:31:03 ID:qbtZkxyq
合格者に聞きたいんだけど去年の手強い問題どうやって処理したの?手応え悪くても意外と受かった人いるのかな?
109氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:47:45 ID:???
人に死ねというおまえが死ね。
つか、14日に嘘スペック晒した奴なんていない。
つか、地頭悪そうだし今年も駄目だろうから就活したがいいんじゃ?
110氏名黙秘:2006/11/16(木) 17:51:21 ID:???
つか、つか、
111氏名黙秘:2006/11/16(木) 18:08:24 ID:???
> 選抜の結果は、各出願者宛に11月15日付の文書で通知(郵送:速達)しますので、

112氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:06:11 ID:???
ネタスペック書く奴はとにかく 死 ね
113氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:22:53 ID:???
114氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:45:29 ID:???
流れぶったぎって悪いが、内部4年に聞きたい。
憲法石川に教えてもらった通りに書く?それとも通説に従う?
115氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:47:06 ID:???
つまりあれだ。試験でも試合でもゲームでも、虚を突かれるのが一番ダメージ
大きい。カゼだって、気が張ってる試験前より試験後に引くだろ。
116氏名黙秘:2006/11/16(木) 19:54:31 ID:???
そんな非生産的な話はもうやめて、法律試験の話をしようぜ。

東大は、普段読まないようなとこを嫁とか言われてるが、
実際パンデクテン以外はそんな問題でてなくない?
117氏名黙秘:2006/11/16(木) 20:01:53 ID:EGYeNhw5
【第一段階合否】合
【出身】中堅国立法卒4
【DNC】89
【TOEIC】840
【相対優率】1割強
参考までに。
118氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:11:49 ID:???
【第一段階合否】合格
【出身大】他大既卒
【DNC】79
【英語】TOEFL 245
【学部成績】GPA 3.5
【特記事項】 英語頑張りました〜♪
【神ピロシへひと言】ロースクールはやはり失敗でしょ。
早々と撤退した方がいいですよ。

ところであんま盛り上がらないね。このスレ。
2chらーは東大側に特定されたかwww。
119氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:16:51 ID:???
実は東大の問題って、「見たこと無いような応用論点の準備をせよ。」ってんじゃなくて、
「見たこと無い問題でも、その場でなんとかせよ。」ってことなんじゃないかね。
ていうか、それが法律家に一番必要な能力のような気もする。
120氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:30:10 ID:???
おちた。みんな、さいなら。
121氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:37:01 ID:???
┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐ ┃
      └╋┘    └╋┘
       ┃ ・   ・┃      ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋ ┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
         └━┘ ┘   └└━┘

122氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:54:43 ID:???
合格しまちた。

でも、家中央線沿いのど田舎だし
行政法よく分からんので、一橋を受験しますわ。
123氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:16:37 ID:???
去年おちた成績激悪な私は受かる可能性があるのだろうか。

一年間しっかり勉強してきたけど、原始的不能だったらむなしい....
124氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:21:28 ID:???
正直今年行政法やってないのはつらいかもだな・・・ま、俺は余裕だがw
125氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:36:21 ID:???
>>114
内部四年だが、ほぼ有斐閣の4人組本に従う予定。
正直、石川先生の見解を答案でかけるほど理解している自信がない。
説なんて誰のだろうが関係ないでしょ。刑法で行為無価値一元論とかじゃなければ。
126氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:10:35 ID:???
手形が出るとかいうウルトラCはないんですかね?
127氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:15:08 ID:???
なに今年行政法出るめぐりあわせなの?
藤田入門精読+百選では無理か。
128氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:17:41 ID:???
【第一段階合否】合
【出身大】内部他既卒
【DNC】80台
【英語】TOEIC900ちょい
【優率】過半数
【特記事項】履歴空白期間おおし+私ロー在籍

特定しないでね
129氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:18:09 ID:???
手形法をロー入試でださんのは学者も軽んじているのか。
そもそも手形って大田区とか東大阪市とかでしか流通してないんかな?
地域通過みたいになってるんじゃ。。。
130氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:18:17 ID:???
いや、行政法がメインってことはないと思う。
今までの過去問みても、東大はそんな無茶はしないと思うよ。

今日セミナーの過去問かってきたんだけど、
去年の民事法、再現答案が二通とも転借人の建物買取請求権を認めちゃってるけど、
本当は代位行使の問題で、行使不可が正しい。
それでも受かるということは、東大は細かい論点の論証などもとめていない
ということですかね。
131氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:19:14 ID:???
斎藤じゃないの?
132氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:56:29 ID:???
マイケル?
133氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:53:44 ID:???
ここのロー生だけど、オレは去年は行政法に一切触れなかったのに受かった。
周り(ほとんど内部)にもそういうヤツ結構いる。
刑事系も、刑法ばっか書いたヤツもいれば、オレみたいに刑訴ばっか書いたヤツもいる。
多分、論点を拾えてるかよりも、論理的に文章を書いているかの方が大切なんだと思う。
134氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:58:49 ID:???
要は、内部は何かいても救われるってことだな。
135氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:07:54 ID:???
それって小論じやんか
136氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:07:59 ID:H1HEbyBD
ここ二回目の受験で受かった人とかいるの?
137氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:14:53 ID:???
俺の知ってる紳士合格者(東大ロー)も「恥ずかしながら、行政法は全く理解しないまま、入学しました。」と開き直っていたw
138氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:18:47 ID:???
そういえば、ピロシはZ会のインタビューで、
「光る答案を評価する。光る答案とは論理的な文章だ」
みたいなことを言っていたな。

とはいえ、どう論理的にするかが問題だが。
139氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:19:51 ID:???
>>134
内部の方が圧倒的に多いんだから、比率的に殆ど内部になるだけでは?
140氏名黙秘:2006/11/17(金) 02:17:00 ID:???
>>130
あの本の再現答案、他ローの再現もむちゃくちゃなの多いよ。
お化粧が少ないという意味ではいいのかもね。
あの論点は旧択合格レベルなら知ってると思うが、
問題文の「仮に…」で行使できるとしてしまったた人多いのかも。

揚げ足取るようですまんが、Zは転借人ではないぞ。本番でやると死因だぞ。
141氏名黙秘:2006/11/17(金) 09:43:37 ID:???
今年から行政法一部必修だし出る公算は結構高いように思われ
憲法と組み合わせて・・・て感じじゃないのかな。
せめて職務行為基準説だの違法性一元論だのと訴訟形態ぐらいはやっといた方がいいかもね
まぁそこまでやると処分性に踏み込まないとだが。
142氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:19:37 ID:???
行政法は、初期はいきなり出すと受験生が壊滅すると見て
出題量を抑えていたと思うが
だんだんと出題量を増やしていくだろ。
旧試の勉強をしていた俺は、自分の知ってる知識をちゃんと書いて
確実に受かりたいから、一橋にしますわ・・・
143氏名黙秘:2006/11/17(金) 13:46:07 ID:???
内部卒一だけど僕たちの頃でも一類の学生も行政法受けてたけどな。
やってないほうが少数派じゃない?
144氏名黙秘:2006/11/17(金) 14:25:43 ID:???
とりあえずセックスしてえな
145氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:28:04 ID:???
抜群の豪速球とコントロールを持つMは、Aの鼻先数センチほどを狙ってボールを全力で投げた。
球は思った通りに鼻先をかすめるかかすめないかのところを、見事当たらずに通りすぎた。
しかし、Aは不意のそれに驚きバランスを崩し倒れた拍子に全治3日の打撲を負った。
Mは、そのことを有り得るかもしれないと思いつつも、まさかそうはなるまいと思い返し、
自分のコントロールなら絶対に当たらないという確信を抱き、行為に及んでいる。
Mの罪責について述べよ。
146氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:37:40 ID:???
今年の第一段階は未修85前後,既修75前後がボーダーということですね
147氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:53:33 ID:???
早稲田大学大学院法務研究科

ペンシルバニア大学ロー・スクールとコーネル大学ロー・スクールのLL.Mコースに
交換留学をしていた本研究科3年生2名が、2006年7月のニューヨーク州の司法試験
(the July 2006 New York State bar examination)に合格しました。
合格おめでとうございます。

http://www.waseda.jp/law-school/topics/20061117/index.htm
148氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:14:36 ID:???
既習の足きりは一ツ橋のが高かったな。
逆に未習は一ツ橋ザルザル。
隠れ未習でギリスペックは、一ツ橋未習、東大既習出願がベスト併願だったわけか。
事前に予測できたらお金が無駄にならんのになあ。
149氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:24:09 ID:???
そんな小手先を使わなければいけない奴が最終合格出来るかよw
150氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:37:31 ID:???
>146
傷害既遂じゃないの?
151氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:02:33 ID:???
【第一段階合否】合
【出身大】東大法既卒
【DNC】75
【英語】TOEIC880
【相殺後優率】3.2
【特記事項】 なし

ありがとうピロシ。
2次もよろしくピロシ。
152氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:10:03 ID:???
ピロシっていつ聞いてもマヌケなあだ名だなぁw
153氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:41:14 ID:???
憲法、統治が出ると思う人手を挙げてー

多分出ないよね。
154氏名黙秘:2006/11/17(金) 20:55:37 ID:???
学部成績どれくらいみるのか.....原始的不能とかあるんだろうか。

原始的不能だったら足切りしてくれればいいのに。
155氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:10:22 ID:tvONBZkR
ある教授が相殺後3割あれば…と言ったとかなんとか
156氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:12:33 ID:2VM3PBkc
>>155

もちろん可の方が多いです。
というかそれだけあったら悩まないと思われます。
157氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:36:55 ID:???
漏れも教養なら優半分以上なんだけどな・・・
158氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:50:36 ID:???
自分が受かった人の中で最低スペック?

【第一段階合否】合
【出身大】総敬法
【DNC】73
【英語】TFL235
【相殺後優率】3.0
【特記事項】 簿記1級

英語に救われたか?資格か?
159氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:20:48 ID:???
足切り通した後で学部成績切りなんてあるのか
160氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:12:20 ID:???
>>145 スポーツでの傷害は違法阻却になるかと思います!のテスト。
161氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:20:00 ID:???
うむ、東大ローを受験するカスどもの中で、落ちた奴は我がローに来ることになっているんだな。
東大なんかにいくよりも、うちに来た方がいいぞ。
162氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:24:45 ID:???
どこかくらい書いとけ真性カスw
163氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:33:31 ID:???
つうか、ここの滑り止めになる私大ローといえば、ほとんど限られてくるからなあ。
和田、クマー、くらいだろう。クマーか?
164氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:48:55 ID:v3ogEEuc
私は法律家志望ではないんだけど、友人の弁護士(なんか予備校でも教えているらしい)によると、

これからどこも、どんどん法律科目重視になっていくらしい。
で、足切りは適正重視。英語・学部成績は付加的に見てくれるそうだ。

というわけで、法律の勉強と、適正重視でやって、余力で英語とかやるといいんじゃないか?
まあ部外者の意見ですまん。
165氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:11:18 ID:???
結局全部やれってことかよw
166氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:29:35 ID:???
【第一段階合否】合
【出身大】国立のどこか
【DNC】76
【英語】800
【相殺後優率】3.4
【特記事項】 新卒 論文A

>>164
適正はやっても大して伸びない。
(俺の友人は3ヶ月も前から適正対策してたが、直前対策の俺のほうが上という事実w)
法律はもちろん語学はロー受かったあとも必要なんでそっちに時間割いたほうが法曹としてはいいかも、
法律重視が一番いいと思う。

法律頑張ってた俺にとって、1次が難関で2次は楽勝ムードと思ってる。




でも俺みたいに自信満々なのが落ちるんだよなwww
167氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:30:00 ID:PZRQQAby
>>165
まあ素人目にも、科目としてある以上は、全部やるのが当然だと思うけど。
あとは、優先順位の問題だろう。
168氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:30:27 ID:???
それは弁護士さんの話でしょ?

東大は違うよ。
なんかここは、実務家とはかけ離れた観点持ってるからね。
自分の学説の話を聞いてくれる生徒が好きだから
学部成績がいい人が好きだろうし。
169氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:34:16 ID:???
まあ、私の友人は予備校講師でもあるので、そこそこの情報は持っていると思うけど。

ただ、適正重視は本当っぽいけどね。まあそれもよく分からん。所詮部外者の話なんで気にせず頑張ってください。
170氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:39:38 ID:???
つか、試験が楽しみでしょうがない。
171氏名黙秘:2006/11/18(土) 00:45:12 ID:???
来年以降の受験生のために晒しておきます。
適性・外国語・学部成績「等」により判断したケースとして今後の参考になるかと。

【第一段階合否】不合格
【出身大】早慶法
【DNC】76
【英語】TOEIC935 (TOEFL換算260)
【相殺後優率】40% (GPA3.2)
【特記事項】今年の論文総合A(82*位)

まあ30代だし半分予想はしてました。
一橋の方は通過していたのでそっちを受けますわ。

おお,そうだ。これを忘れていた。
【ピロシへのアドバイス】「判断基準」はきちんと明示しないと説得力や公平さが失われるぜw
172氏名黙秘:2006/11/18(土) 01:17:00 ID:???
不合格の判断基準を示さないまま不合格とする行為について
行政法の観点から論じてみてくれ。
173氏名黙秘:2006/11/18(土) 02:03:00 ID:???
80台後半は英語は形式要件
80台前半は英語が極端に悪くなければOK
70台後半は学部成績(内部有利)必要
これより以下のことが推定される。
適性+語学(ほとんど差がつかない)の積み上げ点で、一定数合格
ボーダー付近(70代後半)は、学部成績(内部有利)のいい人を優先
174氏名黙秘:2006/11/18(土) 02:05:56 ID:???
今年のこの適性重視の傾向からすると内部新卒既卒もかなり切られているはず。

学部成績とか英語で判断するより公平でいいね。
175氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:27:53 ID:???
171が年齢で切られている件
176氏名黙秘:2006/11/18(土) 08:54:10 ID:???
通常は、書類選考はどこでもこうやっているから、東大でも同じだろう。

書類を見て明らかにいいのを残し、かすりもしないのを除く。
残った書類は誰を残したらいいか迷うので、階段の上からばらまき、
格段ごとに一番上になったのを残す、これを定員が充たされるまでくり返す。
177氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:06:17 ID:???
30代までずっと無職でやってるヴェテは勉強量で圧倒的有利なんだから、
その分高スペックを要求されるのは仕方ないと思うよ。
178氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:44:32 ID:???
>>173
>ボーダー付近(70代後半)は、学部成績(内部有利)のいい人を優先

おおっぴらにはできないが内部優遇はありそうだね。
>>151>>171を比べると,GPAが同じで,DNC・英語とも151の方が低いのに151が受かってるから。
179氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:06:51 ID:???
さすがに151は30代まではいってないのでは?
まあ学歴も一種の資格だから特記事項で評価をされてもおかしくはない。
180氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:36:54 ID:???
1次は、適性・外国語・学部成績「等」。

2次はこれらに法律試験の成績、入学願書が加わる。

「入学願書」に学歴や年齢が関わる。
内部優遇、年齢・学歴差別は2次でこそ発揮される。
181くま:2006/11/18(土) 12:35:58 ID:i6JVawYs
こんにちわ。シャーペンが使えない・・・と注意書きにあったのですが
皆さんも必然的に鉛筆だけで勝負されるのですか。

ここ数年、推薦ペンやシャーペンばかり使ってきたので、アドバイスを
いただけると幸いです
182氏名黙秘:2006/11/18(土) 13:34:19 ID:???
遠い人は当日どっかに宿泊する?
183氏名黙秘:2006/11/18(土) 14:15:33 ID:???
お前ら、よくそんな下らん話で盛り上がれるな。

見てる俺も俺だが
184氏名黙秘:2006/11/18(土) 14:37:59 ID:???
駒場寮
185氏名黙秘:2006/11/18(土) 14:39:52 ID:???
>>181

くまさん、もちろん鉛筆ですよ。別に、しゃーペンとあんまかわんないと
思いますよ。すぐ慣れるし。
186氏名黙秘:2006/11/18(土) 16:29:44 ID:???
民訴はやばくなったら第三の波でごりおそうと思う
刑法はやばくなったら規範意識からの逸脱でごりおそうと思う
民法はやばくなったら手段債務結果債務でごりおそうと思う
187氏名黙秘:2006/11/18(土) 17:09:15 ID:???
>>184
トオスww

女なら俺んちに泊めてやるんだが。。二人とも落ちると思うけどね
188氏名黙秘:2006/11/18(土) 17:39:24 ID:???
べてこが来るお
189氏名黙秘:2006/11/18(土) 17:53:40 ID:???
>>187
恋におちるのか?
190氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:17:29 ID:???
ベテ子と主観的超過要素について夜通し語り合いたい
191氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:24:38 ID:+rfPAx4O
190
絶対嫌
192司法男:2006/11/18(土) 18:30:06 ID:D9yqMMh5
あのさ、俺、ロー大の総務の事務員に恋したんだけど、
司法試験うかるまで恋愛しないほうがいいかな?
193氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:34:09 ID:eR1CKPQA
会社法でるかな
194司法男:2006/11/18(土) 18:48:05 ID:D9yqMMh5
あのさ、俺、ロー大の総務の事務員に恋したんだけど、
司法試験うかるまで恋愛しないほうがいいかな?
195氏名黙秘:2006/11/18(土) 19:59:20 ID:+rfPAx4O
試験と恋愛は両立できるよ
多分ね
196氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:29:47 ID:???
司法試験受かるまでって、
一体何年一人身するつもりだよw
197氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:39:06 ID:???
恋人いない暦25年ですが・・・
198氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:34:13 ID:???
東大受験のカスどもか。オマイラ、さっさと落ちて我がローに来いwwwwwwww
199氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:10:20 ID:???
駒場寮ってなくなったんじゃなかったけ?
200氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:11:49 ID:???
法律科目2
 プライバシー権の保護は、公法・民事・刑事にわたり重要な課題である。
そこで、以下の( )のうち正しいほうに○をつけよ。

(1)石川健治教授は、(既婚者・未婚者)である。
(2)落合誠一教授は、(お酒は一滴も飲まない・学生と酒を飲めるなら二次会も厭わない)。
(3)西田典之教授は、(煙草はまったく吸わない・講義の後の煙草が楽しみで仕方ない)。
201氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:44:21 ID:???
ボクは電験受験生です。
お前らみたいなバカ文系にはわからないと思うが、
試験の難易度は
電験一種>>旧司法試験
なぜなら電験一種は司法試験よりも低い合格率。
そして司法試験にはない数学力が必要。
資格全般板のスレでは誰もこれに反論できませんでした。

電験一種>司法試験は確実です。
まあお前らはバカ文系は簡単な試験を頑張って下さいね。
202氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:27:09 ID:???
合格率から言うと、原付免許>新試だもんな。
203氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:55:06 ID:???
>>201
そういうことは医学部に受かってからいおうなカス理系w
204氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:29:05 ID:???
原付免許って凄いよね。
合格発表の時叫んでる集団とか、合格者受験番号の掲示を
ケータイで写真とってる人とかいたもん。

そんなにうれしいのか。
205氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:29:35 ID:???
外部新卒(総計)です。
率直に言って、東大内部生は、何点分が加点されるんですか?
206氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:47:12 ID:???
>>198
>>東大受験のカスどもか。
そのとおりだ。おまえもか?

>>オマイラ、さっさと落ちて我がローに来いwwwwwwww
どこのローか知らないが、ますますカスになるのは御免こうむりたい。

>>205
知らない。だが何点加算されようが、問題ではないと思っている。
この試験はほとんど内部同士の争いだからだ。
207氏名黙秘:2006/11/19(日) 03:25:46 ID:???
内部だが、本心はどうか知らないけれどみんな受かる気がしないって言ってる。
講義の合間にも、教室のそこかしこで落ちたら留年するとかどうとか聞こえてくる。
208氏名黙秘:2006/11/19(日) 06:29:40 ID:???
今年の場合は、内部でも不安感じているのが実際だよな。

外部の人はお布施だな。残念ながら。下手に足きり通っちゃった人はかわいそう。

209氏名黙秘:2006/11/19(日) 08:11:27 ID:???
おまえらは傍からみていてすっぱい匂いがする。
しっかり勉強しなさい。
210氏名黙秘:2006/11/19(日) 09:31:41 ID:???
どうしても論点主義で来てる奴が多いからな。
上の再現答案でもわかるように、結論ありきでやると相当ウケ悪いと思うし、
基本書程度の水準で勉強してないやつは今年は辛いだろうな
211氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:39:06 ID:???
内部新卒300人のうち、東大ロー入学を希望している人が150人近くいるとして
内部優遇を考えると、
既習、外部が入り込むのは相当きついなあ。
新卒以外に、東大既卒で優遇されている人も多くいるわけだし。
212氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:50:14 ID:???
なんだか受験生減らしに必死だな
213氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:52:03 ID:???
ほんとみっともない。
214氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:09:00 ID:???
>>内部新卒300人のうち、東大ロー入学を希望している人が150人

残念ながら違う。
現在の4年生は600人。うち東大ローを受験するのが300位。
あと留年生がいるし、僅かだが本学士入学も存在する。
これで50〜100は受験する。

というわけで内部新卒だけで350〜400が受ける筈。
215氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:14:58 ID:???
ここは法学一般から出る可能性もあるから怖いんだよな。
216氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:44:35 ID:???
350〜400のうち、足きりされたのは何人かね。
217氏名黙秘:2006/11/19(日) 14:05:08 ID:???
>>214
文一400人世代はまだ3年だっけ?
でも内部からも相当きびしいね
落ちたら他のローにいくのか留年か就職か
218氏名黙秘:2006/11/19(日) 14:16:23 ID:???
他ローか就職かだ。ロー留年ロー浪人は可能な限り避けた方がいい。
219氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:07:17 ID:???
あ!そうか!
内部で留年したやつがもう一回受けてくるパターンもあるのか・・・
220氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:12:39 ID:???
神  一橋
S  東大
A  愛知
B  京都 早稲田 慶応 などその他

おまいら優秀なんだから一橋うけろ。
221氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:27:57 ID:???
既修200人中東大枠は150人くらいかね
222氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:16:28 ID:???
人権と刑訴無弁で特攻しますね
223氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:26:41 ID:???
>>221
今年は、既習200人の内訳は、内部150人弱、外部50人強だよ。
内部枠は、上限が定員の3/4、既習は150人だ。これを超過したら、文科
省から是正勧告を喰らうよ。東大ローは合格者の出身大学を非公表にしたので、
限度一杯使うつもりだよ。
224氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:59:58 ID:???
是正措置ねぇ、頭いいほう多くとって何が悪いんだかw
225氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:23:38 ID:???
200人って、定員多すぎませんか?
あと、灯台2期の人に聞いたら、内部枠なんて存在しないって聞きました。
優秀な人間を入学させると、「事実上」、東大卒が多くなるというだけらしいですが。
226氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:42:19 ID:???
定員は基本的に旧試の累計合格者数とリンクしてる。

中下位ローは明らかに定員過多だが。
227氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:42:45 ID:???
>>224
適性と英語と法律だけで競わせたら、早計の連中は結構食い込んでくると思うけど。
228氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:26:54 ID:???
>>225

>>178見てみな。数字の上では明らかに低い東大卒でも1次合格させてる。
これ見ても内部枠がないなんて言えるかい?
229氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:38:19 ID:???
俺は外部のただのバカですが、>>228のように
2ちゃん情報を鵜呑みするような人間に負ける気はしません。
230氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:38:45 ID:???
経歴を平等に総合判断した結果としては、十分あり得ることだ。
231氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:00:55 ID:???
まあこれでも観てコーヒーブレイクしてくれよ。
ついでに日本の頭脳なお前ら、アドバイスしてやってくれ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ktliKVYO_II&eurl=
232氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:07:35 ID:???
>>227
だから早計ごときがしゃしゃんなよ〜w
学歴コンプ丸出しで東大ロー受けてくる時点でイタタタタタって感じだってwww
教授もそんなみっともないのに敗者復活戦用意してくれてるだけ優しいじゃん、それで満足汁、負け犬さん♪
233氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:31:17 ID:???
いや、そう思うのは全くかまわないんだけどさ、
なんかこういうの観てると逆に東大である、ということ以外に自信ないんじゃ
って思えて来るんだよな。
自分に力のある奴は東大ってことを鼻に掛けるような言動しなくね?
234氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:34:44 ID:???
>>229
不合格という自己に不利益な事実についてあえてうそをつく蓋然性は低いし(>>171),
>>151だってボーダーぎりぎりだからここの合格報告全体からみればむしろ不利益な事実だなw。
あえてこんなに低い点数のうそをつく必要はないよ。
235氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:26:18 ID:???
>>233
昔見た詭弁のガイドラインそのもののレスだな
もうちょっと捻の効いたレスしろよ、人間的につまんねーのはお前だよ
236氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:52:24 ID:???
うむ、真の目的はロー入学ではなく
試験に合格して実務につくことだからね。
東大内部からローへ行く奴の目的達成の確率は平均より
ずっと高いと思うけど、
それ以外の人間の可能性を全否定する必要はない。
たかが早計とか言うのはいかんよ。
237氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:10:19 ID:???
>>228
必ずしもそうはいえない。
「枠がある」のと斟酌するのは別。両者を短絡的に直結させのが変だ。
分けて考えたほうがいいよ。

ほら、もし英米法をやってたら聴いたことがあるんじゃない?
「特定の人種というだけで定員に一定の合格枠を設けたり、
一律に点数を加算するのは連邦憲法修正○○条に反して違憲だが
・・・考慮要素とすることまでは違憲といえず、妨げられない」って判例。

こういうところを疎かにしないで、事細かに区別して思考するのは大事
238氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:15:16 ID:???
まあ、東大などを受験するチンカスどもにつける薬はない。我がローを第一志望とすべきだったのよ。

                 くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
  くまー     ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
くまー   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | くまー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
               くまー
239氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:19:12 ID:???
どこのローも六年一貫教育にしたいだろ。ロー受験を大学受験ののりで考えてはいかん。
それにみんな六年一貫すきだろ?w
240氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:25:41 ID:???
特定されるのがイヤだから点数は書かないが
外部の人で、俺より適正10点高くて英語150点高いやつが
足きりされてた
241氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:30:07 ID:???
>>240
貴様は二次でホームランを打たないと終わるから、がんばれ
242氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:54:53 ID:???
ねぇ、みんなは殆どの論点を論証できるの?
正直間に合わないよ。
覚えきれないならいっそ…
243氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:01:10 ID:???
もちろんムリ。
だからいま、ワインを飲んでいるさ。
244氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:08:29 ID:???
ボジョレーヌーボーなんか飲むと海原に激怒されるぞ
245氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:10:59 ID:???
>>237
なるほど。枠があるんじゃなくて「考慮要素」として年齢や経歴・学歴を見ていると理解して
いいのかな?
246氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:12:08 ID:???
基本論点を完璧に習得しようにもどこまでが基本的といえるかがわからん。
それがいけないところだ。
247氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:34:21 ID:???
>>245
その可能性もあるが、枠があるということを否定は出来ない。
なぜなら、選抜過程が非公開だから。
しかもこれから学歴も非公開にする(らしい)から、
かかる疑惑が増すことはあれ減ることはないだろう。
248氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:50:39 ID:???
まあさ、東大のローなんだから東大から取るの当たり前だろ。

内部生ってのはがんばって文1入ってきたわけで、それなりに努力してきてる。

ローだからって他大から簡単に入れると思ってる方がどうかしてる。

他大は自分の大学いったらいいのに。

ロンダもかっこわるいし。
249氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:50:43 ID:???
東大の大学院って、法学部に限らず、理系学部も含めて一般的に
「学部生を進学させるけど、外部も一部は採用するよ」って雰囲気はあるわな。
250氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:57:18 ID:???
>>246
学部のテストで出たとこが基本論点。
内部で良かったww
251氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:58:26 ID:???
それだけ東大との格差が大きいのよ。
252氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:31:41 ID:???
>>201
ナンセンスな議論だな。
電検とやらの合格率は知らんが、
数学力が必要かどうかと試験の難易度は関係ない。
253氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:39:47 ID:???
昔々、外部から法研の院試受けた人に
あまりの圧迫面接に死ぬかと思ったと聞いたことがある。
俺はおとなしく母校たる関西旧帝に行った。
どこの大学も純血主義はあると思うけど
特に東大は強いんだろうね。
でも、1つだけ言っていい?
東大出身の研究者はマジでアタマの出来が違うと思うが
一般学部生はたいしたことねーぞ!
254氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:58:17 ID:???
>>248
>内部生ってのはがんばって文1入ってきたわけで、それなりに努力してきてる。

おまえさんは,その文I入るとき年齢やら高校名で合否に差をつけられて納得できるかい?
大学院の入試だって同じことさ。努力をしているのは別に東大生だけというわけじゃない。

それと,内部を優先的に取るのもあなたの言う通り一つの方針だ。
でもその方針を「隠して」学生を募集するのは決してフェアなやり方じゃない。
受験生には適性・外国語・学部成績以外に合否の考慮要素が示されていないんだから。
判決文でいえば規範定立で示した基準以外の要素でいきなり判決するようなものさ。

こういうのって「かっこわるい」ことじゃないかな。
255氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:07:05 ID:???
>>254
例えるなら文Iから法学部に入るのと、他類から傍系進学するのの差じゃないか?
256氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:14:18 ID:???
おまえらはタニシに匂いがする。
勉強しなさい。
257氏名黙秘:2006/11/20(月) 07:44:29 ID:???
差別が嫌だったら未収で受ければいいじゃん。

既習ほどひどくないっぽいぞ。
258氏名黙秘:2006/11/20(月) 08:54:02 ID:???
バカばっかですね。
259氏名黙秘:2006/11/20(月) 09:58:50 ID:???
大学側の戦略としては、J、P、大手渉外を独占したいわけで。
事実上若手東大枠のある大手渉外のために英語のできる内部新卒を優遇して、
年齢要件のあるJ、Pのために年齢要件を厳しく課すのは当然。
まあ街弁しか望みの無いベテは中央でも行ってなさいってなこった。
260氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:20:48 ID:???
>>254
なに、その論理・・・法律やってるとは思えない
同一機関による場合と、そうでない場合を一括してはいけない
たとえば組織過失を肯定するにしても、全体として組織の一体性を問題にするのと同様
大学受験の方に妥当性がある限り、そのプライオリティーを継続させるかは自由
また院までの採用をみこして大学入試が行われているのならば、
新規に他から入れる必要すら本来はない


誰も慶應幼稚舎から慶應小、中・・・と進んでも文句言わないのと同じだろ
261氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:54:41 ID:???
>>260
中立的な立場から見るとあなたの言い分もちょっと詭弁でしょ。
254の言い分である「内部優遇をするのは結構だが明瞭にしろ」というのは
正しいと思う。学歴も一種の資格だし、東大法卒をアドバンテージとするのは
間違ってはいない。でもその事実を隠すなと。

まあ本当に内部優遇があるかはわからんけどね。何度か出てるけど東大法が
優秀なのは間違いないから、公平に評価してもあの合格数になっているかも
しれない。2ちゃんに書かれている合否報告なんて信憑性に欠けるし。
262氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:58:11 ID:???
慶應幼稚舎って小学校のことだろ。
263氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:59:52 ID:???
だよなw
田舎者260晒し上げw
264氏名黙秘:2006/11/20(月) 13:22:46 ID:???
>>249
非東大学部→東大理系院はローより一般的
ローもそうだが理系院はもっと玉石混淆
に見える
ものすごい優秀者と凡庸な人の差が大きくないか?どうかね
265氏名黙秘:2006/11/20(月) 14:15:45 ID:???
今気づいた。東大は、いまいち信憑性のないDNCの適性よりも
信頼できる、東大入試という独自の適正試験を重視していたのではないか?
DNCで点が高いよりも、英語数学などの東大入試で点が高いほうが
頭がいいと判断したに違いない。
266氏名黙秘:2006/11/20(月) 15:20:54 ID:???
どこの院(文理構わず)も「うちは内部優遇しますよ」なんて言ってないわけだが・・・
つか、嫌なら他に行けばいいだけだろ、自分の大学が優遇してくれるってw
267氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:03:44 ID:???
今まで3年間の東大既修生の出身大学構成って全然分からないのかな?
他大から何人くらいとってるんだろう?
268氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:27:10 ID:???
去年の説明会じゃ内部150で外部60と明言してたが。今年はなぜ公表しなくなったんだろか。
269氏名黙秘:2006/11/20(月) 17:53:07 ID:???
既修と未修だと未修の方が外部率多いって本当かい?
270氏名黙秘:2006/11/20(月) 18:08:42 ID:???
>>254

そんな不満あるならうけなきゃいいのに。
あんたのいう不明瞭な内部優遇でどうせ受からんよ。

それでも受けたいくらい東大好きなんだったら学部でなんで受けなかったんだ?

あんたが勉強した何倍か努力してみんな学部東大に受かってきたんだよ。
271氏名黙秘:2006/11/20(月) 18:21:55 ID:???
結論をいうと、

内部優遇がなければこんな論争も起こらないので、
悪いのは内部優遇ということでFA

もっとも内部優遇があるかどうかはわからんけどね。
272氏名黙秘:2006/11/20(月) 18:30:10 ID:???
>>269
当然ながら東大法卒は少ない
見た感じでは東大他学部卒と他校卒がいい勝負で
他校卒がちょっと多めかな(他校卒には法卒もいるけどね)
273氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:12:15 ID:???
外部から入っている60名という数字が仮に正しいとした場合、外部だけに限っての倍率ってどれくらいだろう?
274氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:23:23 ID:???
>>214によると、今年350〜400人新卒が受けると。
既卒もまぁ50人くらい受けるんじゃないかね。

ってことで内部400〜450人と仮定する。彼らのうち90%が
足きり通過したとして、360〜405人。とすると、外部受験生は242〜287
それで外部60、内部160だと

外部 20.9%〜24.7%
内部 39.5%〜44.4% 
275氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:02:31 ID:???
内部はヨンパ並かw
落ちたらかわいそうな子だな
276氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:10:51 ID:Z8Qlj1Bz
ヨンパの母集団と東大法の母集団一緒にすんじゃねえよ
277氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:42:48 ID:???
合格率だけで判断する人ってほんとオツムが立派ですよね。
簿記3級は30%程度です。医師国家試験は90%程度です。さて問題です。どちらが難しいでしょう?
278氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:44:11 ID:???
ボッキ3級
279氏名黙秘:2006/11/20(月) 20:59:24 ID:???
>>277
東大内部生なら44%が合格
にもかかわらず落ちるということは東大生の司法受験生としては能力がない
だからかわいそうな子

そんなアホみたいな例出してくる君のオツムも相当立派さ!


280氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:40:15 ID:???
お前答案書く力ないなw
281氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:54:58 ID:???
やべ! HBの鉛筆買ってしまったorz。
やっぱコピーするだろうから濃いめじゃなきゃ読んでくれんかな?
282氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:03:33 ID:???
Bか2Bだって
283氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:10:34 ID:???
てか、なんなんだよ鉛筆って。。。
今練習してるんだが、つい書き間違いを二本線で消してしまう。絶対本番でもやってしまう。
284氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:31:18 ID:???
これまで意表をつき続けてきた東大ロー。
今回は他肢択一マーク式に違いない。
285氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:45:29 ID:???
>>284
そんなんなったら、
臼歯の勉強をしてない自分は即死する。
286氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:53:22 ID:???
刑事系

「共犯について」


民事系

「株式会社について」


公法系

「司法権について」
287氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:08:55 ID:???
そんなの簡単すぎだろ
基本書読んでりゃ安田講堂前のネコでも書ける
288氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:46:29 ID:???
おれにはできない
289氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:54:04 ID:???
適法な提訴を待って・・・
290氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:37:36 ID:???
>>287
なら>>145解いてみてよ、なかなかムズい
291氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:38:48 ID:???
既に倍率3倍なのに、さらに下げようとして、必死だなぁ。
292氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:12:46 ID:???
おまえらドブみたいな匂いがする
勉強しなさい。
293氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:32:44 ID:???
結局両方出願はこっちうけるんだろな。

一橋はめでだくザルツ橋。
助かるわ。
294氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:37:43 ID:???
刑事系

F1ドライバーMは日ごろ恨みを抱いていたF1ドライバーAを、
レース中の事故に見せかけ殺害しようと決意した。
一方、Aの所属するチームのメカニックPは、Aがチームを今シーズン限りで
移籍してしまうことに裏切られたと感じ、他のチームに移籍されるくらいなら
いっそ死んでしまえばよいと考え、ブレーキに、だんだん効力がなくなる細工を施していた。
レース当日、天候は大雨となり、視界は0に近い状況となった。
Mは、これ幸いとAの後ろを追走していった。
この時、Mのマシンの性能の方が遥かに大雨の天候に適合しており、
Aのマシンよりも速く走行できる状況にあった。
しかし、Mは抜こうと思えばすぐに抜けるのに、チームが指示を出しても抜こうとしなかった。
Mのチームの監督Jは、以前からMが「負けるくらいなら殺してやりたい」
と何度も口にしていたこともあり、MがAを殺害しようとしていることを確信したが、
JもAの台等でMがなかなか勝てなくなったことの責任を問われ、
Aなどいなくなってしまえばよい、と考えていたこともあり、黙っていた。

レースが中盤に差し掛かり、MとAの前方に周回遅れのSのマシンが現れた。
MはここがチャンスとAに接触しようとした。その時、Aのマシンのブレーキが聞かなくなり、Aは減速できず、
周回遅れのSに迫っていった。周回遅れのマシンはあわててAのマシンを避けたところ、
そこにMが追突し、それによってSはコース外にはじかれていった。
ブレーキが故障したAのマシンはそのまま壁に激突し、Aは重傷を負った。
すると、そこにMによってはじかれたSのマシンが衝突し、Aは死亡し、
Sも全治6ヶ月の重傷を負い、また右腕・左足の切断を余儀なくされ、
レーサー人生を断念せざるを得なくなった。

1.M、J、Pの罪責を論じなさい
2.S、またAの親族は誰にどのような請求ができるか論じなさい
295氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:48:56 ID:3Kj29JCK
答えは?
296氏名黙秘:2006/11/21(火) 06:09:52 ID:???
>>294
答 Mはシューマッハ、Aはアロンソ、Jはジャントッド、Sは琢磨だな
297氏名黙秘:2006/11/21(火) 06:36:40 ID:???
ミハエルに殺意認定できればアロンソへの殺人未遂、琢磨への殺人未遂の観念的競合。
アロンソへは視界0で雨の中突っ込めば着手あるが他人の故意行為介在で因果なし、ってか条件関係がない。
琢磨は法定符号説の数故意で。

トッドはそのミハエルの片面的不作為幇助。ミハエルを留める作為義務あり。意思共同してないから共同正犯は無理。
アロンソのメカニックは殺人。琢磨がつっこんで死んでるが、F1なんて高度の危険性ある競技でブレーキだめにしたら何らかの事故で死ぬことは十分ありうるから因果あり。



298氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:16:32 ID:???
現実にはトッドの不作為を認定するのは困難なんだろうな。
遺族が民事でがんばるんだろうけど。

琢磨への殺人未遂って成立するの?

299氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:17:07 ID:???
琢磨への衝突って、過失犯になるよね?
300氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:34:08 ID:???
実行の着手で主観的未遂論を採らなければ
アロンソへの着手は認められなくねーか。
とすると琢磨へは過失致死では。
301氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:39:18 ID:???
ごめんね、琢磨ちゃん死んでなかった。
過失致傷。
302氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:09:08 ID:???
>MはここがチャンスとAに接触しようとした。
大雨の中のF1レースなので、現実的危険を認定出来るのでは?
俺の構成は、

→眉 殺人罪 ∵@因果関係の錯誤→法定的付合→相当因果関係な範囲で符号
→蛸 殺人未遂 ∵法定的付合数故意犯 観念的競合
J
→眉 殺人幇助罪、蛸 殺人未遂、観念的競合
∵不真正不作為犯、不作為の幇助、片面的幇助
  正犯の犯罪を防止すべき作為義務、容易性、同価値性−肯定
P 
→眉 殺人罪 ∵因果関係の錯誤→OK
→蛸 殺人未遂 ∵ブレーキ細工→他の車巻き込むこと認容 観念的競合
303氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:13:52 ID:???
あ、顎−シューマッハ、眉−アロンソ、蛸−琢磨(タコマ)ね
304氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:14:17 ID:???
>>303
貴殿F1スレの住人だなw
305氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:14:27 ID:???
平成19(2007)年度法科大学院入学試験第1段階選抜結果について
第1段階選抜合格者数
法学未修者 303名
法学既修者 647名

平成18(2006)年度法科大学院入学試験第2段階選抜結果について
最終合格(=入学許可内定)者数
法学未修者 105名
法学既修者 210名
合計 315名
306氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:17:34 ID:???
因果関係の錯誤難しい。
3071/2:2006/11/21(火) 12:22:43 ID:???
甲は、居酒屋「本郷」で酒を飲んでいたが、隣席のAがあまりにう
るさいので、「お前もう少し静かに飲めないのか」と注意をした。
これに立腹したAは「なめるなよ」といって甲に殴りかかったが、
甲がAの腹部を手拳でなぐったため、その場にうずくまった。そこ
で、甲は「俺は本郷3丁目○○に住んでいる甲だ。文句があるなら
いつでも来い」といって立ち去った。憤懣やるかたないAは、さっ
そく友人Bに電話をかけて木刀を二本もってこさせたうえ、AB両
名で甲のところに向かった。この間、居酒屋の主人Xは甲に電話を
かけて事態のなりゆきを知らせたが、甲は「放っておけばよい」な
どと答えていた。
3082/2:2006/11/21(火) 12:24:11 ID:???
約1時間後、ABは甲方に到着し玄関のドアを激しく叩き「さっき
の者だ。表に出て勝負をしろ」と叫んだ。甲は剣道5段の腕前だっ
たので、竹刀をもって玄関からでると即座にABが木刀で殴りかか
ってきた。甲とABとは暫く乱闘をつづけ、互いに傷害を負ったが、
やがて甲が劣勢となった。そこに甲の友人乙が甲を訪ねてきたが、
乱闘状態を見て驚き甲を助けるために、乙も道ばたの棒きれを拾っ
てABに殴りかかり傷害を負わせた。これに対して、Aは木刀で乙
の右肩を打ち付けた。これに激昂した乙は、咄嗟に殺意を生じ日頃
持ち歩いていた登山ナイフでAを殺害するに至った。甲、乙の罪責
を論ぜよ。
309氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:03:40 ID:???
>>304
オマエモナーw
>>307-308

Aの腹部を手拳 正当防衛
乱闘
急迫性 1時間前にXから電話 しかし客観的観点 肯定
積極的加害意思 剣道5段、しかし、2対1、竹刀 否定
相当性 2対1、木刀対竹刀 肯定
自招侵害 居酒屋での注意 社会的相当性肯定
∴正当防衛

棒きれでABに傷害 正当防衛
登山ナイフでAを殺害
武器(棒きれ)ありながら殺意もってナイフ、防衛意思否定(併存問題ならず)
∴殺人
310氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:17:08 ID:???
やっぱり訂正。乙の後半
殺意もってナイフ→防衛意思否定すべきとも。
もっとも、攻撃意思と防衛意思の併存−直ちに防衛意思否定すべきでない。
過剰防衛−恐怖・驚愕・興奮・狼狽のための行き過ぎ責任減少
−咄嗟の行為なので妥当
防衛意思あるが、相当性超える→殺人罪成立し、過剰防衛で減免
311改定@:2006/11/21(火) 13:34:44 ID:???
チームのメカニックIに、Aのマシンのブレーキとステアリングに、走行中突然故障するという細工を施すことを命じた。
Iはとんでもないと思ったが、大企業のチームの幹部であるPに逆うことで、職を失い路頭に迷うことになることを恐れ、
しぶしぶ細工を施した。しかし、Iは少なくとも死なせることだけは避けたいと考え、完全に壊れるという細工ではなく、
パフォーマンスが8割落ちる程度の細工にとどめた。
その後、AのマシンをFIAが保管し、FIAのメカニックKが検査をしたところ、この細工と何者かの陰謀に気づいた。
Kは熱狂的なMのファンであり、Mがこのままチャンピオンになれずに引退になるのだけは避けたいと考えていた。
また、以前から最高責任者Bが、Aの勝利はF1に何ももたらさない、とAに対し愚痴をこぼしていたのを聞いていたこともあり、
Aが居ない方がF1のためだと考え、完全にブレーキとステアリングが利かなくなるように、改悪した。
そして、Kはさらに、Pに対し、500万ユーロを払わねばこのことをFIAに申し立てると脅迫した。
それに対しPは、自己の保身と、チーム、ひいては企業の名声と信用のため、チームの運営費用から500万ユーロを支払った。
312改定A:2006/11/21(火) 13:35:06 ID:???
レース当日、天候は大雨となり、視界は0に近い状況となった。
Mは、これ幸いとAの後ろを追走していった。
この時、Mのマシンの性能の方がAのマシンに比べて遥かに大雨の天候に適合しており、
Aよりも断然速く走行でき、Mは抜こうと思えばすぐに抜けるという状況にあった。
チームはMに直ちにAを抜くようにとの指示を出したが、Mは抜こうとしなかった。
この時、Mのチームの監督Jは、以前からMが「Aに負けるくらいなら、Aを殺してやりたい」
と何度も口にしていたこともあり、Mが事故に見せかけAを殺害しようとしていることを確信したが、
JもAの台等でMがなかなか勝てなくなったことの責任を問われ、 Aなどいなくなってしまえばよい、
と考えていたこともあり、Mがやる気ならやってもらおうと考え、黙っていた。

レースが中盤に差し掛かり、MとAの前方に周回遅れのSのマシンが現れた。
そこはバックストレートから時速200kmで曲がり込むシケインであった。
Mは周回遅れと絡むここがチャンスと考え、Aに接触しようとした。Aはそれを避けるためSの走行ライン上にステアリングを切った。
すると、この時、ステアリングが殆ど利かなくなった。そのため、Sに追突しそうになり、
Aはあわててブレーキペダルを踏んだが、完全に故障し、ブレーキがかからなかった。
Aは減速できず、 コーナー突入のため減速を開始したSに迫っていった。
Aが尋常でない速度で迫ってくるのをバックミラーで確認したSは、あわててAのマシンを避けたところ、
Aは何も出来ずそのまま直進し、壁に激突、重傷を負った。
そして、Aを交わし突然進路を変えたSに、Aに追突しようとしたMが避けきれず衝突し、Sはコース外に弾き飛ばされた。
すると、Sのマシンは、壁に激突し停止しているAのマシンに衝突し、その結果Aは死亡した。
さらに、Sも全治6ヶ月の重傷を負い、また右腕・左足の切断を余儀なくされ、
レーサー人生を断念せざるを得なくなった。
なお、Aの実力であれば、もともと中高速コーナーであったため、Iの細工のみであれば軽症で済ませる事が出来た。

1.M、J、P、I、Kの罪責を論じなさい
2.S、またAの親族は誰にどのような請求ができるか論じなさい
313改定:2006/11/21(火) 13:36:42 ID:???
ミスった。@の冒頭に

F1ドライバーMは、日ごろ恨みを抱いていたF1ドライバーAをレース中の事故に見せかけ殺害しようと決意した。
一方、Aの所属するチームのエグゼクティブエンジニアリングディレクターPは、
Aがチームを今シーズン限りで 移籍してしまうことに対して、裏切られたとの感情を抱き、
他のチームに移籍されるくらいなら いっそ死んでしまえばよいと考え、


付け加え。
314氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:07:20 ID:???
>居酒屋

山口説の俺からしたら、さほど論点のない事案だな。
めんどいから答案晒す気はないが。
つか、この程度の問題をうちの教授が出すとは思えない。
315氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:25:26 ID:???
>>314
おまいは何様じゃー。
皆で楽しく遊んでるのに。
316氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:50:55 ID:???
ここだけの話刑法出ないよ
317氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:57:36 ID:???
上三法が出ないなんてことがあるのか
318氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:58:40 ID:???
信憑性ゼロだからここだけで止めといてくれ
319氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:25:56 ID:???
今年は鉛筆で答案を作成しなければならないようですが、昨年までも鉛筆だったのでしょうか?
320氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:57:10 ID:???
うちの大学が択一出すわけないから安心しとけ
321氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:47:12 ID:???
居酒屋問題の作問者がほかならぬ東大ロー教員である件
322氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:54:47 ID:???
私、東大卒業後、すぐに結婚して3年ほど専業主婦していました。
旦那が上場を果たし、会社が安定してきたので、
旦那が私に法律の勉強をしてみないかといってくれました。
前々から司法試験を受けずに大学を卒業したのが
引っかかっていた事を旦那が察してくれていたみたいです。
来年、久方ぶりに東大にもどります。
皆さん来年一緒に勉強しましょうね。
323氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:36:22 ID:???
平成19(2007)年度法科大学院入学試験第1段階選抜結果について
第1段階選抜合格者数
法学未修者 303名
法学既修者 647名

平成18(2006)年度法科大学院入学試験第2段階選抜結果について
最終合格(=入学許可内定)者数
法学未修者 105名
法学既修者 210名
合計 315名
324氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:18:30 ID:???
上級刑法ショボスw
てか学部試験の方が断然難しいじゃないか・・・・・・
325氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:35:06 ID:???
みんなどんな勉強してる?
過去問見ると、刑事系はなんか独特で、
論文過去問中心の勉強してた俺にはきつい。
今からでも基本書読むべきか…
326氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:44:14 ID:???
>>314
おまえの答案、山口先生が読んで
「誰の説だ?」って言わなきゃいいな。
327氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:36:51 ID:???
平成18(2006)年度法科大学院入学試験第2段階選抜結果について
最終合格(=入学許可内定)者数
法学未修者 105名
法学既修者 210名
合計 315名
328氏名黙秘:2006/11/22(水) 04:28:16 ID:???
学部試験の答案って採点されて返却されるの?
だとすると答練うけなくていいなあ。でもそんなわけないか。
329氏名黙秘:2006/11/22(水) 04:42:34 ID:???
ごく一部の良心的な教官が模範答案を掲示するくらい。
330氏名黙秘:2006/11/22(水) 04:49:24 ID:???
それじゃだめだね。やっぱ予備校の答練はうけるひとが多いんだろうね。
授業のみで合格するつわものもいるんだろうけど。
331氏名黙秘:2006/11/22(水) 09:57:27 ID:???
>>314
たしかに。
今回の刑法第二部の方が難しいように思うな。
332氏名黙秘:2006/11/22(水) 10:38:01 ID:???
三問中二問は普通の問題
一問が独特な問題。
普通の問題をしっかり書いて、
一問で論理矛盾なくいければ合格。
333氏名黙秘:2006/11/22(水) 12:36:38 ID:???
そんなの考えて教授が問題つくるわけないだろ。
適当に自分の関心のあるとこ問題に出して、フィーリングが合わなかったら×
334氏名黙秘:2006/11/22(水) 16:34:44 ID:???
もし六法が2007年度版なら、
憲法 税理士会
民法 公益法人
商法 会社への民法43条の類推適用
は出ないだろう。
335氏名黙秘:2006/11/22(水) 19:20:48 ID:???
休み時間長すぎじゃないか?
336氏名黙秘:2006/11/22(水) 19:46:45 ID:???
公民刑どういう順番でやるとか決まってないの?
337氏名黙秘:2006/11/22(水) 19:56:06 ID:GEWBdqa+
そもそも公民刑の3つが出るかどうかも分かんない
法学一般があるからさ
338氏名黙秘:2006/11/22(水) 19:56:36 ID:???
どの科目になるか、始まらないと分からない。
下手すりゃ、始まっても分からないw
というのが東大ロー
339氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:01:03 ID:???
>>333
いや、採点基準というわけじゃなくて、
一問へんてこなのがでるというところから、
これだけできれば合格になるのではないかと。
受かった先輩たちがそんなことを言っていた、
340336:2006/11/22(水) 20:02:32 ID:???
なるほどー。法学一般もあるんだったね。
法典論争とか法哲学出たら俺は死亡確定だなw 
341氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:42:14 ID:???
神の声
「法社会学、教科書一通り目を通してみ。」
342氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:54:35 ID:???
無理
343氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:29:26 ID:???
>>339
一問へんてこだけで済むとは限らないし、考えるだけムダじゃない?
例えば刑事山口、民事森田修、公法太田なんてきたら、ほぼ壊滅状態だろう。
とりあえず刑事は鬼というのは間違いないだけ。
344氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:55:09 ID:???
>>343
クリーンヒットはまずありえない黄金リレーだなw
345氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:04:20 ID:???
>>343
三人とも現4年の授業は持ってなかったから、ありえない。
むしろ刑事川出、公法交告、法学一般大沼とかじゃないかな?
346氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:53:23 ID:???
>>345
現4年としては血を吐きたくなる面子です
347氏名黙秘:2006/11/22(水) 23:19:39 ID:???
確かに法社会学も法学一般に入るわな。見落としてた。
348氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:08:51 ID:???
法哲学!
349氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:23:32 ID:???
てか、手の空いた教授が作ってるだけだと思うが。
その前提として、4年生を受け持った教授が暇な確率が高いわけだが。
まぁ、去年の問題作った中にも受け持ってない教授は現にいたしね。

公法 蟻川
民事 高橋
刑事 山口


なんてこないかなぁ〜w
350氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:24:24 ID:???
法哲学も法社会学も、法学一般対策としては
読んで損はしないだろうなあ・・・
念のため、前日にダメ押しで、ささっと読んでおくか。
351氏名黙秘:2006/11/23(木) 01:08:49 ID:???
ピロシが問題作るのなら重点講義読了している俺は合格の推定ですね。
山口が問題作るのなら刑法苦手な僕は不合格の推定ですね。
352氏名黙秘:2006/11/23(木) 03:13:13 ID:???
ピロシです。。。


鉛筆のことで叩かれて悲しいとです。。。


ピロシです。。ピロシです。。ピロシです。。
353氏名黙秘:2006/11/23(木) 04:07:39 ID:???
平成18(2006)年度法科大学院入学試験第2段階選抜結果について
最終合格(=入学許可内定)者数
法学未修者 105名
法学既修者 210名
合計 315名
354氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:19:38 ID:???
ちょっとだけ時間に余裕あるから、念のため、法学一般対策を始めた。
三日月さんの法学入門ちらちら読む程度だけどね。
355氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:48:18 ID:???
みんな予備校ライクな答案を書けば俺にチャンスあるはず・・・
356氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:16:58 ID:HeVmewUD
355
同感
去年の刑法みたいに最新の判例、学説を素材にした問題だと有り難い
357氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:40:21 ID:???
大学名 受験者数 合格者数 合格率
一橋 53 44 83.0%
東京 170 120 70.6% ☆ 来年は一位に返り咲き。
北海道 37 26 70.3%
京都 129 87 67.4%
神戸 62 40 64.5%
慶應 164 104 63.4%
早稲田 19 12 63.2%
名古屋 28 17 60.7%
中央 239 131 54.8%
九州 13 7 53.8%
東北 42 20 47.6%
大阪 21 10 47.6%
明治 95 43 45.3%
関西学院 64 28 43.8%
同志社 88 35 39.8%
法政 61 23 37.7%
立命館 102 27 26.5%
全体 2,087 1,009 48.30%
358氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:03:10 ID:???
つーかさ、みんな去年とか一昨年みたいな問題って予備校式で答案書けるもんなの?
俺には出来ない。
いずれにせよ多分落ちるが。
359氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:28:23 ID:???
刑法は基本枠組さえ入ってれば理詰めでなんとかなっておそらく教授もそこを見たいだろうから、
頭から型にはめて書いていくのも何だかなって感じだよな。

漏れの今の悩みは、公法系の事案問題が出た時に、
ドイツ行政法寄りの答案で書くかどうかで迷ってる。
スタンダードに違憲審査基準書くのが安全だとは思うんだが。
360氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:30:28 ID:???
何でこんなに
「僕ちゃんエライ」が多いんだ。
東大学部にはナルシストしかいないのか。
361氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:36:12 ID:???
俺の姉貴、ずいぶん前に親戚に無理やり
東大法卒・財務省トップ入省が自慢の人と
お見合いさせられて
あまりのナルシスト振りに
笑いをこらえるのに死にそうで
案外楽しい体験だったって言ってたよ。
362氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:41:31 ID:HeVmewUD
359
ドイツの違憲審査制度の特殊性を考慮したうえでならいいんじゃない?
363氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:46:55 ID:???
先輩は皆予備校答案書いて受かったって言ってたよ。

たぶん、予備校答案も書けないような人が大半なのでは?
364氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:00:07 ID:???
派遣でいいんじゃないの 弁護士

ワーキングプア弁護士とかさ

ゴーゴーグッドウィル弁護士とかさ

365在校生:2006/11/23(木) 22:10:22 ID:???
質問ありますか?
366氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:25:23 ID:???
あります!
勉強一日平均何時間ですか?
367氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:25:45 ID:???


東大大学院の御茶ノ水キャンパスはいかがですか?


368氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:30:47 ID:KBC4mpow
森田修ってかなりの鬼なの?
369在校生:2006/11/23(木) 22:35:45 ID:???
>>366
2時間

>>367
そんなものありません。。

>>368
いや。
鬼は、民事訴訟法高〇と商法岩〇
370氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:50:38 ID:???
弁護士の平均的な月収はいくらですか?
371氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:54:20 ID:???
1000万
372在校生:2006/11/23(木) 22:55:19 ID:???
知りません。
先生は、
初任給は、
300万〜1300万と言ってました。
373氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:05:03 ID:???
今まで何人の胸を触りましたか?
374氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:07:29 ID:???
>>373
そんな質問したら東大の僕ちゃんは
怒っちゃいますよ。
375氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:58:47 ID:???
迷いにまよったけど
行政法でグローマー拒否とか書かせる東大入試では、自分は不利と感じ
前日にして、一橋に転向します。さよなら。
むこうで確実に受かってきます。
376氏名黙秘:2006/11/24(金) 01:27:19 ID:???
>>375

おれは一橋から東大にきたぜ。
お互いがんばろう。
377氏名黙秘:2006/11/24(金) 11:29:43 ID:???
一橋から東大か・・・無駄足乙www
378氏名黙秘:2006/11/24(金) 12:37:30 ID:???
明日が楽しみ。良問期待
379氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:43:13 ID:???
>>361
俺の先輩も東大卒官僚と見合いしたとき
霞ヶ関ビルの上に連れて行かれて
「あれが何とか省で・・・」って説明を聞かされ、
挙句に本郷に連れて行かれそうになったらしい。
おまいら、将来見合いするとき
「あれが僕の名前が張り出された法務省で・・・」とか
「さあ、僕の母校である最高学府に行きましょう」とか
やるなよ!
380氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:22:53 ID:???
左に曲がると僕の母校に着くのですが
ここは右に曲がりましょう。聖地をお見せしますよ。
381氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:39:48 ID:???
>>380は北を向いているな。
382氏名黙秘:2006/11/24(金) 15:18:35 ID:???
一橋受験で抜ける奴ってどれくらいいるんだろう?
383氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:02:13 ID:VkQ3ydzY
優相殺後6割弱かつ今年の択一持ち内部だけど今年は難関っぽいから不安
384氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:10:36 ID:???
東大生って母校に行けなかったら確実にランク下がるから大変だね。
俺、関西旧帝(最も評判悪いとこ)だから、
母校落ちて学部ではランク下の他校に行っても
泥舟から逃げたと言い訳できるから
ある意味、楽だな。
あ、一応ランクアップも目指してますんで
まだ東・一で悩んでます。
385氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:33:39 ID:???
阪大か、あそこはローが完全にコケたな。
去年まで早稲田ロー落ちの敗者復活戦みたいな入試やってたからな。
386氏名黙秘:2006/11/24(金) 16:54:59 ID:???
天才降臨したぞ。
モマエラ、何か質問あるか?
遠慮なく、どっからでもかかってこいや。馬鹿ドモ!
387氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:19:19 ID:???
>>834
ローなら一橋のがうえです。
388氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:36:15 ID:???
俺も一橋やめて参戦決定。
389氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:14:16 ID:???
>>386
ベテの香りが
390氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:29:41 ID:SBEdSCeW
願書出したの早かった割に受験番号が大きい(未修で200番台後半)な。
名前の順だとしても、もっと若い番号の筈なんだが。
もしや、これって、一次選抜の成績がいい順に番号振ってるんだろうか…
391氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:42:23 ID:???
そう。
392氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:53:46 ID:???
んなこたーない。周りと確認しても特に関係はなかったよ
393氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:09:41 ID:SBEdSCeW
>>392
ありがとう。やる気が出てきた
394氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:30:24 ID:VKLAZXlD
つーか今気づいたんだけど、鉛筆ってなんだよ( ゚д゚)
去年は確かボールペンだったはずだが。。。
395氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:38:01 ID:VKLAZXlD
ま、シャーペン使えばいいのか(´Д`)-y~~~
止められたらそのときは仕方なく鉛筆だな。
396氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:42:25 ID:???
七科目の択一があるんだよ。
それと論文×2
397氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:43:38 ID:???
一橋は併願多そうだから、競争率低そうだな
398氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:34:12 ID:???
なんか東大と一橋の両スレで受験者押し付けあってて笑える
399氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:38:32 ID:???
>>392
ガッカリ。
英語・適性・優率ぜんぶがよくて、20番台だったから、
てっきり一次突破の順位かと思ってたのに。。
400氏名黙秘:2006/11/24(金) 20:50:11 ID:???
受験番号は成績順。
ただ、2次には成績以外ほとんど関係ないから気にするな
401氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:03:18 ID:???
去年のスレにも受験番号の話が出てたな
402氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:04:28 ID:???
24 :氏名黙秘 :2006/11/24(金) 20:03:15 ID:???
B、2Bの鉛筆なんて売ってないんだけど。
文房具屋はもう閉まっちゃったし。
HBの鉛筆で特攻する香具師いる?


25 :氏名黙秘 :2006/11/24(金) 20:14:39 ID:???
>>24
俺はダイソーに駆け込んだ。
2Bは子供用のキャラ物しか置いてなかったがな。

試験会場でプリキュア鉛筆を使っている奴を見かけたら温かく見守ってやってくれ。
403氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:47:49 ID:TTlMGNA4
>>399
ガッカリ。
英語・適性・優率ぜんぶがよくて、最終日の夜出して受験番号ほとんど最後だったから、
てっきり出願順かと思ってたのに。。
404氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:53:34 ID:???
中央かどっかのローも鉛筆指定だったけど、普通にシャーペンで書いてて
なーんも言われなかったから明日もシャーペン(´Д`)-y~~~
405氏名黙秘:2006/11/24(金) 21:55:11 ID:???
そしてシャーペン組は密かに減点されるのでありました、とさ
406氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:01:42 ID:???
明日は試験監督の補助がたくさんいるからな。注意しろよ。
「シャーペン禁止+何も言わない」
からどういう評価下されてるか、ちょっとは考えとけ。
407氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:04:14 ID:???
答案構成もシャーペン禁止なのかな
ボールペンに慣れてると滑りがわるすぎだよね
408氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:04:20 ID:???
成績順なら合格も前に固まる可能性が高いわけだが、実際はそんな事はない
409氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:07:15 ID:???
俺は答案構成は言われなければシャーペンでやる。
答案はBの鉛筆使うが、ついシャーペンで書いてしまったときを考えて、
2Bの芯入れたよ。多分筆圧高いから問題ないだろうが。
410氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:09:13 ID:???
コンビニにBも2Bも売ってなかった。
どうしよう。
411氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:10:54 ID:???
肛門の前で「やればできる」鉛筆配ってくれないかな。
412氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:11:52 ID:???
憲法の条文が書いてあるので使用不可でした。
413氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:13:00 ID:???
>>410
つ 本屋
夜中にも開いてるとこはあるじゃん
414氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:16:34 ID:???
この歳になって鉛筆を買いに行くなんて思わんかったわ
四本くらいもってくか
415氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:18:28 ID:???
1本147円の鉛筆買ってきた、使うのが楽しみw
416ヴェテ:2006/11/24(金) 22:21:58 ID:???
俺は択一用に大量にストックしてるw
417氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:22:00 ID:???
早めに行ってどっかのドンキ辺りに行きなされ
418氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:25:07 ID:???
なんの俺のは一本二百五十円だ!
419氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:25:55 ID:???
一橋ザルみたいだなあ。
いいなあ。
420俺もヴェテ:2006/11/24(金) 22:27:08 ID:???
>>415
ハイユニ?
俺も択一用にHBもってるが、数年模試と本試験受けて、
全然削らずに済んでるので、ハイユニのB買ってきた。
421氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:28:23 ID:???
本郷の売店土曜は10時からかorz
422氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:31:15 ID:???
>>420
横レス。
色々試したけど、ハイユニ、tomboは柔らかすぎた。
結局、製図用の鉛筆にしたよ。マークと筆記はちょっと違うかもよ。
423氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:31:30 ID:???
>>410
鉛筆の「HB」と書いてるところをナイフで削り落として、自分の名前を書く。
424氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:10:42 ID:???
僕の鉛筆削りは削りかすを収納するスペースがついていない、
純粋に削るだけのものなんですがつかったら怒られるでしょうか。
425氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:12:51 ID:???
>>424
怒られるかどうかだけがお前の判断基準か。この糞餓鬼が!
426氏名黙秘:2006/11/25(土) 00:51:15 ID:gJVBZu6g
行政法の細かいところと会社法が出たら死ぬけど、そろそろ諦めて寝るか。
おまえらの幸運を祈るノシ
427氏名黙秘:2006/11/25(土) 01:16:50 ID:???
俺も寝る。
統治と債権と刑各論と両訴訟法細部が出たら死ぬけど寝る。
おやすみ。
428氏名黙秘:2006/11/25(土) 01:26:38 ID:zxbLl1iy
平民組:3万248人→549人(1.8%)
特権組:2091人→1009人(48%)

あらためてひどいね・・・

1 上記の取扱について憲法上の問題点を論ぜよ。

2 公務員がロー枠拡大について政治家に働きかけをおこなったことについて
  憲法上いかなる点が問題になるか。
429氏名黙秘:2006/11/25(土) 02:14:24 ID:zY2gGD2k
> 今回の試験は、大学で法学を学んだ法科大学院修了者(2年コース)が対象だったが、
>来年からは、法学未修者(3年コース)も加わるため「法学未修者が今回の試験のレベルに
>3年間で達するのは難しく、別の形式の試験方法を考えるべき」との意見もあった。
 (2006年11月25日1時2分 読売新聞)

既に法曹教育と言うより、投下資本回収援助。

ロー出身者は多額の金を出してるのだから優先して合格させろ。
同じ試験を受けさせたら誰も通らないから、別の試験にしろ。
等に続く迷言。
通らないから別の形式の試験方法をかんがえるべき。

面倒くさいから、あと1000万積ませて試験なしにしろ。
山口は責任を取って、大宮法科学院で授業しろ。
430氏名黙秘:2006/11/25(土) 04:28:13 ID:???
ロー崩壊スレで煽ってきたw
あいつら愚痴だけには情熱的だw
431氏名黙秘:2006/11/25(土) 06:42:31 ID:???
結局眠れず。学部受験のときと同じだ。小心者だな俺。
432氏名黙秘:2006/11/25(土) 07:37:26 ID:???
休憩時間が長すぎる上にどの科目がラストになるか分からないから、
直前チェック用の本でカバンがパンパンになっちまう。
433426:2006/11/25(土) 07:44:21 ID:gJVBZu6g
起床。
去年も休憩時間はかなり持て余したなー。
結局友達とずーっとだべってた。 
ま、そのときの話でミスに気づき、気持ちが折れてしまったわけだが。
434氏名黙秘:2006/11/25(土) 09:02:24 ID:???
〜〜日本のケネディ一家:石原家のドン〜〜

石原慎太郎年譜
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_04_19/p_001.html

1992年
「日本の総理がヤクザに助けてもらったとマスコミは批判するが、
米国の大統領もマフィアに助けてもらっている。ケネディ(元大統領)
なんかもそうやって当選した」

1999年
元銀座ホステスとの間に中学生になる隠し子がいる事実
「20年前のことで、私にとって若気の至り」

「ああいう人ってのは人格あるのかね」
(重い障害のある人たちの治療にあたる病院を視察したあとの記者会見で)

435在校生:2006/11/25(土) 10:08:22 ID:???
がんばれ!いいとこだぞ!!
436氏名黙秘:2006/11/25(土) 10:10:14 ID:???
大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。


437氏名黙秘:2006/11/25(土) 10:29:20 ID:???
石原都知事、公費300万で四男の「作品」を買い上げ

2億4400万円の公費海外豪遊や、四男の公費を使った海外出張で、袋叩き
にあっている石原都知事は、品性下劣なこいつらしい居直りの会見をした
ばかりだが、今度は、東京都の美術ギャラリー「ワンダーサイト」に、自称
画家の四男、延啓の「作品」3点を公費300万円で買わせて、議会にも都民にも
秘密にしている。

偉大な芸術家・石原延啓(いしはら のぶひろ)
http://shikishima.cool.ne.jp/artist/isihara.html
438氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:18:01 ID:IMtpKOW+
試験時間いつまで?
439氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:28:18 ID:???
素直な問題だったね
主な論点は、機会継続性、結果的加重犯、縮小認定かな
440氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:31:16 ID:DInGKjYa
ところでなんで(3)は事後強盗じゃなくて強盗なの?
441氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:39:26 ID:???
まとめただけだろ。
てか、佐伯乙
442氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:39:32 ID:viBHsrsc
鉛筆削り売ってるとこどこー
443氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:42:48 ID:???
問題1の(3)って主張の根拠として@傷害は強盗の機会と言えないA傷害には故意があったB擦り傷程度じゃ強盗致傷の傷害ではない。
の三つでいって@Aは本件ではムリぽってしてみた。
同じような人いる?
444氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:45:43 ID:???
確かに佐伯さんくさいなあと思った
445氏名黙秘:2006/11/25(土) 11:46:26 ID:???
1については(2)で散々語ったからとばしたよ、つか強盗成立してる時点で無理
446氏名黙秘:2006/11/25(土) 12:15:32 ID:???
おいらは、傷害の程度を問題にした場合は、強盗と傷害でなく、強盗一罪とするのが一般なところ、弁護人は傷害も主張しているから、故意を含むかの論点に絞ったよ。
447氏名黙秘:2006/11/25(土) 12:45:47 ID:???
縮小認定が書けませんでした
本当にありがとうございました
448氏名黙秘:2006/11/25(土) 12:52:36 ID:???
縮小認定以外だと、どうやって裁判所の判断を正当化したの?
449氏名黙秘:2006/11/25(土) 13:04:36 ID:???
抽象的防御説→事実の変化なしゆえ不要
(適用法条の変更にすぎない)

オワタ
450氏名黙秘:2006/11/25(土) 15:05:11 ID:???
公法、時間足りなす
最後は法学一般来い
451氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:34:01 ID:viBHsrsc
受かったな
452氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:35:45 ID:???
楽勝だった!
453氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:37:35 ID:viBHsrsc
受かったな
454氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:41:38 ID:???
今年は書きやすい問題ばっかりでしたね。
特に刑民は学部試験より平易。
455氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:44:02 ID:???
西田は法改正で(3)の論点は死んだって言ってたのに・・・
456氏名黙秘:2006/11/25(土) 17:45:02 ID:???
先生もロー生のレベルに合わせた問題を作っているんだろう。
457氏名黙秘:2006/11/25(土) 18:43:41 ID:???
民事系は意外と奥が深かった。
458氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:18:43 ID:???
賃借権は何に使える事情だったのかわからん。
459氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:30:12 ID:???
>>458
物上代位かな?
460氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:34:00 ID:???
オマイラ、公法の問い4は、
取り消し訴訟だけじゃなく、地方自治法の民衆訴訟書けましたか?
オレは友人に指摘されて気づきました。
あぼーん
461氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:36:59 ID:???
民事系(2)
法人格否認の法理と詐害行為取消権の関係を聞くのが出題の趣旨らしい。
462氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:38:21 ID:DInGKjYa
公法上の当事者訴訟を忘れてるよ
在外邦人選挙権確認訴訟がヒント
463氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:43:37 ID:???
ぼくのしらないことがいっぱいだあ
すこしかなしくなったなあ
464氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:44:13 ID:???
みんな、どのくらい手ごたえあるの?

なんか、みんな、それなりになんとなく出来てて
あんま差がついてない気がするんだけど・・・
ちょっとのミスが命取りなのかなあ・・・
465氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:04:49 ID:???
刑事系問2で縮小認定は地雷。

縮小認定は、訴因に含まれる事実の一部だけ認定する場合。
問2は、訴因に含まれる全部に事実を認定している(事実に差異はない)

…とさっき聞きました…orz


466氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:13:59 ID:???
>>465
マジですか…orz
467氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:22:48 ID:???
問題うpしてくれる人いませんか
468氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:36:26 ID:???
強盗→窃盗+暴行 の認定は縮小認定じゃなかった?
469氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:53:19 ID:???
みどりのざぶとんを盗まれた
470氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:14:03 ID:???
↑詳しく
471氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:18:30 ID:???
昼休み?の後の入室後なくなってた。
472氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:31:27 ID:???
俺も最初は縮小認定かなと思ったけど、微妙だなと思って訴因変更の要否の論点
にした。
結局はさ、不意打ちになるかどうかだから、そこらへんきちんと書いてればいい
んジャマイカ?

なんか普通の問題だったね。一期の合格率の影響かもな。
473氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:38:10 ID:???
>>468
訴因を検察官の形成する審判対象たる事実として、
強盗の事実=窃盗+暴行の事実であるとするなら、訴因変更は問題とならず、
縮小認定じゃなくて、
法律構成を変更する場合の論点になるね。

問題は、強盗の構成要件事実が窃盗+暴行の構成要件事実とまったく
同一と言えるか?だろうね。
この辺りに言及した上で、縮小認定にいくのも、自分の頭で考えた跡がしめせてれば
おkじゃない?
474氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:49:06 ID:???
縮小認定は、設例の犯罪事実の一部が認められなかったり、存否が不明な場合に、それをなしとした上で包括関係にある犯罪を認定とする場合ってこと?
475氏名黙秘:2006/11/25(土) 21:58:01 ID:???
うん。
476氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:06:51 ID:???
>>474
まあとにかく、訴因や訴因変更を理解してるか問うのが出題趣旨っぽいよ
477氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:12:04 ID:???
民事系は
詐害行為取消だと425との関係で債権回収の実効性は低いが、
法人格否認の法理だと他の債権者を差し置いて回収できちゃう
っていうのが趣旨だよな?
478氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:14:54 ID:???
>>477
今年の日蓮に似たような問題があったな
479氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:23:27 ID:???
>>477
問題にもよるが、詐害取消権と法人格否認の法理の競合という論点があるらしいぞ
基本どちらでもおkらしい。
でも、自分の考え筋とおして示せてたらいいんじゃない?
480氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:32:30 ID:???
(1)(2)が独立だと思っていましたしのう
481氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:42:00 ID:???
やっちゃった〜☆いま致命傷を一つ発見!
来年ーまたー会う日までー
482氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:42:47 ID:???
現行で受かる
483氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:09:41 ID:???
詐害行為取消と法人格否認の法理の関係はこの辺が参考になるよ
ttp://www.tkclex.ne.jp/commentary/pdf_data/2004-018.pdf
484氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:15:42 ID:???
民事で死んだな。ムリムリムリ
485氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:19:03 ID:???
会社の詐害的設立について以下のページも参考になりそう。
http://www.flb.gr.jp/jdoc/publication14-j.pdf
本件において,設立の無効をいうのは否定するのは難しい
出資行為の取消については,詐害行為取消権を否定・肯定する両見解が存在するみたい

486485補足:2006/11/25(土) 23:26:36 ID:???
設立の取り消しの訴えについては
持分会社については会社法832条2号に存在するが株式会社には存在しない
ちなみに民法424条の参照条文欄に会社法832条2号が挙がっている
そうすると設立無効というのは難しい
あとは倒産法上の否認権の問題もあるがそこまでは求めていないはず

487氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:32:14 ID:???
なにげに奥が深いな。

民事系簡単とかいってる人(多数派?)は、詐害行為取消と法人格否認の法理の関係をきっちり検討できているのだろうか…
488氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:41:04 ID:???
法人格否認の法理というのは,例外的にしか認められないのだから
適用できる場面は少ないだろうね。
まあ,民事系は完璧に書けた人は少ないのではないか?
489氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:41:12 ID:???
オレは書けてないよ。
その多数派も沈没していてくれるのを、祈るのみ

とゆーか刑事・公法ではそれほど差がつかない気がするから、
民事が高得点の人は、残りフツーでも、合格だろね。
490氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:42:39 ID:???
公法の2が3は訳わからなくて死亡した連中も多いさ
491氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:50:08 ID:???
まあ,書き込みが少ないということは自信がない人が多いことの表れと考えておこう
492氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:51:30 ID:???
問題って回収されてしまったんでせうか?
もしよかったらうpしてほしいっす。。。
493氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:57:47 ID:???
>>492
問題文は長い(1〜2P)し,そもそも問題にも著作権がある。
予備校や情報公開請求等で入手したら
494氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:07:19 ID:???
>>493
うるせええしね
495氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:12:26 ID:???
刑事系は去年の日曜答練にそっくりな問題だった。パクリじゃね?
496氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:40:04 ID:???
問題に著作権ねーよ。
497氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:49:18 ID:???
あるよ、ボケ。
498氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:51:13 ID:???
>>493
確かにそうっすね。申し訳ない。
ただ、持ち帰ってるんでしょーか。
そうなら先輩にもらいますわ><
499氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:07:24 ID:1/Zjuz1X
適性試験や成績って今回も影響するのかな??するとしてどの程度なんだろう?
500氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:22:56 ID:rc/YXh4h
500げっとで合格確定
501氏名黙秘:2006/11/26(日) 01:53:22 ID:???
ところで来年はトイックで受験できないて本当?
502氏名黙秘:2006/11/26(日) 08:28:05 ID:???
>>495
民事系の詐害取消と法人格否認のくだりも、今年の日練会社法第一回の問題と
全く同じ論点だ。
日練は東大対策になるなw
503氏名黙秘:2006/11/26(日) 09:01:05 ID:???
>>501
TOEFL必須です。
504氏名黙秘:2006/11/26(日) 09:48:37 ID:???
てか、お前ら判例読んでないんだな・・・
505氏名黙秘:2006/11/26(日) 12:49:59 ID:???
今年は基本書や論文を読んでしっかりと論理等を理解しているかが勝負の分かれ目かもな。
たぶん法人格否認の二類型書いた後、どう評価するかが重要だと思う。
506氏名黙秘:2006/11/26(日) 13:02:35 ID:???
今日は二日目だね。最後まで力を出しきって遊びまくろう!
507氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:43:18 ID:???
やべー 2日目寝過ごした!!
508氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:48:24 ID:???
お前らつまんねーよ。
509氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:07:37 ID:???
法人格否認の話、論点ブロックどおりにかけなかった・・・
自己流に、なんとなく法人格を認めちゃダメって結論に持ってったけど

みんな、論点ブロックのとおりきちっと書けて当然だったのかなあ?
510氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:08:26 ID:???
頭がたりないひとたちだものしょうがない>>つまんねーよ
511氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:19:20 ID:???
自己の事業を存続させるための債務免脱目的の設立と捉えて、濫用と認定したけど
形骸化と認定した人いますか?
512問題:2006/11/26(日) 16:25:56 ID:???
共同相続人中に、被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のた
め若しくは生計の資本として贈与を受けた者があるときは、被相続人が相続開始
の時において有した財産の価額にその贈与の価額を加えたものを相続財産とみな
し、前三条の規定により算定した相続分の中からその遺贈又は贈与の価額を控除
した残額をもってその者の相続分とする。

これな〜んだ。
513氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:27:10 ID:???
働いてるとかえって特別受益ではなく寄与分もらえる(w
514氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:57:54 ID:???
あてはめを重視しているとは思えない。事情が少なすぎだろ。

やはり債権回収のための法律構成の比較が主たる趣旨だと思う。
515氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:19:58 ID:???
少なくとも江頭、高橋の二大巨頭はあの問題では法人格否認の法理を適用しないだろ。
俺は、江頭説に乗って法人格否認の法理の類型化は論理性に欠けると叩いた。
たぶんそんな人も結構いるんじゃないかな?
こないだの商法一部でも、類型化はさらりと流して目的が重要とおっしゃられてたし。
516氏名黙秘:2006/11/26(日) 17:24:28 ID:???
遺留分減殺は贈与に強くて
寄与分は遺留分減殺に強くて
贈与は寄与分に強いんだっけ?
これ、いつも混乱する。
517氏名黙秘:2006/11/26(日) 20:54:36 ID:???
受けた感想:
始まる時間が1秒の狂いも無かったのは素晴らしい。慶・中でも30秒はズレてた。
酷かったのが上智。試験官が遅れてくるわ、回収直前まで書いてる奴注意しないわ・・・
こういう細かい違いが合格率に現れてくるのは偶然とはいえ興味深い。

あと、受験生層が明らかに他と違った。
内部でここだけ受験、って人が多いんだろうなあ。
518氏名黙秘:2006/11/27(月) 09:36:20 ID:???
刑時系は一罪一訴因の原則書かなきゃやばいよ
519氏名黙秘:2006/11/27(月) 10:13:02 ID:???
↑むしろ、当事者主義と訴因事実記載説から素直に展開すればよくない?

なんか定期試験の延長みたいな試験だったな。
たぶん論証パターンの当てはめだけで終わってる答案潰そうとしたんだと思う。
まぁ、終わって結果出るまでは所詮推測に過ぎないが。
予想としては第一問佐伯、第二問石川か長谷部、第三問内田(敬称略)かな。

あと、意外と公法の出来は全体的に悪そうだな。
520氏名黙秘:2006/11/27(月) 10:29:17 ID:???
公法は悪そうだよね。
終わったから帰って良い?とか言ってる人いたし。
521氏名黙秘:2006/11/27(月) 10:57:33 ID:???
残業代が無くなり、過労死しても自己責任を自民党と経団連により実現します
ホワイトカラー・エグゼンプションについて(なぜか自己責任部分が削除
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ニュース速報+板【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/l100
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/l100
企業は金さえ払えば首切り可能
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-15/2006061501_01_0.html
奥田元経団連会長が警告  「移民受け入れろ」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153831999/l100
スレットタイトル検索「ホワイトカラー・」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%81E&o=&v=927
スレットタイトル検索で「ホワイトカラーエ」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83z%83%8F%83C%83g%83J%83%89%81%5B%83G&o=&v=927
スレットタイトル検索で「残業」で検索
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%8Ec%8B%C6&o=&v=927

11月28日と12月5日に運動があります!!
今行動しなかったら、きっと一生後悔することになる!!
http://www.jex-no.org/josei_event.html

大規模off(ネタオフ)板もよろしく
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/l100

これが通ったら日本の犯罪・事故が激増し少子化が超加速化します
大和民族をこの世から消すのが自民党・経団連の狙いです
みんな自民党=愛国者からいい加減目を覚ませ!!

522氏名黙秘:2006/11/27(月) 11:05:42 ID:???
大学の試験だと著作権絡むの?国家試験は著作権ないが。
523氏名黙秘:2006/11/27(月) 16:47:10 ID:???
霊友会、統一教会、立正佼成会、産経新聞、石原慎太郎



524氏名黙秘:2006/11/27(月) 20:45:24 ID:???
>>522
アメリカの著作権法と違って日本の著作権法は国も著作権者になることができるので,国家試験の問題にも著作権は存在するよ。
525氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:52:18 ID:???
結局は、経歴や適性で決まる。

一科目や二科目ミスっても、希望を捨てなくていいと思う。

俺は去年、刑事系ほぼ白紙。民事系何が問題になってるサッパリだったが(事後的にみてもやはり明後日答案書いてた)なぜか受かった。
526氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:00:10 ID:???
今年の問題って去年と比べてむずかしかったの?
527氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:48:32 ID:???
>>525
優佳総裁五割以上の人とかじゃないよね?それなら希望にならない。

>>526
それすらぼくにはわからない。

>>519
B教授とか出てきてるよね。
長谷部のはB助教授だけど。。。
528氏名黙秘:2006/11/27(月) 23:55:28 ID:???
>>525
そういう話もっと聞きたい(泣)
529氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:38:31 ID:???
まじかよ。適性ってそんなに大事なの?英語はどうでもいいんなら
来年トーフルとかやめてくれ。
530氏名黙秘:2006/11/28(火) 00:49:27 ID:???
英語は適性ほど差が付かないだけだと思うが。
531氏名黙秘:2006/11/28(火) 01:00:00 ID:???
何だかんだで最後は法律試験で決まると思う。
適性とか英語も、もちろん必要だが1次ならほぼ無勉で突破できるし、
倍率も高く難関なのは2次だろ?
英語も適性も頑張るのはいいが、やはり法律メインがまず間違いないかと思う。
532氏名黙秘:2006/11/28(火) 01:08:16 ID:???
しし
533525:2006/11/28(火) 01:20:49 ID:???
>>527
>>528

@学部成績
俺は、優香総裁後3割強。
周りの友人も3割くらいな人が多いかな。
確かに、5割で落ちたって人は聞かないね(8割で落ちたって噂は聞いたことあるが)
つまり、3割以上の優率であれば、かなり優遇されるってことかな。

A適性
適性に関しては皆総じていい。
だから、かなり重視されているとみていいだろう。
でも、去年なら60点(今年で言えば70点?)で合格した人もいる。

B英語
一定レベルあればOKみたい。TOEIC600点代の人とかもいる。

では、皆さんが合格できることを祈る。
534氏名黙秘:2006/11/28(火) 01:56:05 ID:???
公法タイムオーバーしたからなorz
535氏名黙秘:2006/11/28(火) 03:32:48 ID:???
公法の4問目は一行で構成されるパラグラフ*4の4行で終わった。
時間足りないって、絶対。
536氏名黙秘:2006/11/28(火) 06:57:18 ID:???
民事で死んだ。破産法書けずに相関関係説で終わった。
537氏名黙秘:2006/11/28(火) 08:42:55 ID:???
ここも問題談義盛り上がらないな
盛り上がってるとことどういう違いがあるんだろう?
問題が難しかった?
538氏名黙秘:2006/11/28(火) 09:16:40 ID:???
詐害行為取消権と法人格否認の法理と破産法上の否認権の関係は、ホットの話題だからな。これ落としたら結構ヤバイんじゃないか?
539氏名黙秘:2006/11/28(火) 12:47:25 ID:???
現行の枠が減って去年とは事情が違うからな・・・
540氏名黙秘:2006/11/28(火) 12:57:43 ID:???
んじゃ民事の構成晒してみます。

小問1
詐害行為取消の検討
一 Xの債権は特定物債権か
二 代物弁済の詐害性
 1 主観面との相関関係説
 2 相当価格か否か
 3 類似判例への言及
 4 破産法の否認権とのバランス
三 Aの無資力

小問2
詐害行為取消の検討
法人格否認の法理の検討
541氏名黙秘:2006/11/28(火) 12:59:18 ID:???
あ、詐害行為取消権行使時の自己への受渡し請求の可否、も付け加えておいて。
542氏名黙秘:2006/11/28(火) 13:09:30 ID:???
Yahoo!みんなの政治
http://seiji.yahoo.co.jp/
みんなの政治投票
安倍内閣を支持急落wwwwwwwwwwwwww

みなさん投票よろ
543氏名黙秘:2006/11/28(火) 14:23:56 ID:???
まぁ、破産法のやつもまだ学説の有力説なんだがな。小林秀之が言ってるやつだろ。
まぁ、自説大好きのうっちーは書かないと減点するだろうが。


ところで論点他にもあると思ったが、俺の気のせいかな?
544氏名黙秘:2006/11/28(火) 15:33:48 ID:???
すみません、破産法の否認権って、なんですか??
まったく知らない・・・
545氏名黙秘:2006/11/28(火) 15:40:13 ID:???
コンドーム 破れて産まれて 避妊権
546氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:37:33 ID:???
>>545
妊娠したいときは、コンドーム付けてあげるって言っておいて、
先っちょをつめで破っとくの!
547氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:37:44 ID:???
つまらん。死ね
548氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:52:58 ID:???
>>544
破産法の否認権は、債権者間の平等を確保するために、抜け駆け的に一部の債権者になされた弁済等の効果を否定するもの。
支払不能となること(破産手続の開始原因)が必要となるものの、詐害行為取消と同様の機能を果たす側面もある。
17年改正の破産法が、弁済や適正価格での不動産売却等について否認権行使の厳格な基準を定めたので
主観面と客観面から相関的に詐害性を判断するとされていた詐害行為取消権も影響を受けるのではないか、という問題意識。
まだ改正されたばかりだから判例実務レベルの解釈変更は行われていないけど、学説には破産法改正の趣旨に合わせて、
適正価格・弁済期であれば詐害行為取消の対象にはならない(否認権で対応されるにとどまる)と解すべきではないか
とする説も一部で有力になってきた。
適正価格での財産処分でも主観面との関係で詐害性を認める判例は先例的価値を失った、などの主張ね。
うっちーなんかはその説。
549氏名黙秘:2006/11/28(火) 16:58:01 ID:???
ごめん、17年改正と書いたけど、正確には16年改正、17年1月施行。
550氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:35:27 ID:???
ちょっとここで質問して良いか分からないんですけど…
東大の1年で、将来はここを受験しようと考えています。
その際に学部成績は駒場の成績も考慮されるのでしょうか?
それとも法学部である本郷の成績のみでしょうか?
551氏名黙秘:2006/11/28(火) 19:29:02 ID:???
>>540
民事訴訟法っていたら破産まで範囲に入るんだな。或るいみ難しいな。俺は破産法上
の否認にまでは言及できなかったな。
552氏名黙秘:2006/11/28(火) 19:58:11 ID:???
>>548

ご丁寧にありがとうございます。納得です。
最近の勉強は進んでるんですね・・・馬鹿なベテには、ついてくのつらいわ。

知識のない自分としては、民事系は
債務者に直接請求するのが原則だが、債権回収の見込みが少ない。
そこで例外的に法人格否認を認める、という流れがかけるかどうかが勝負、
と感じました。
ただ、論述ちゃんと書けてませんけどね。
法人格否認の法理の論点も、
「なんとなく法人格認めちゃだめー」ってな感じしか書けなくて
論述グダグダです・・・

みんな優秀だわ・・・
553氏名黙秘:2006/11/28(火) 20:01:44 ID:???
>>550
教養の成績も提出することになっているので、考慮対象なんじゃないかな。
願書にも
―「学業成績」…を総合審査する―
と書いてある(法律科目との限定はない)。

ただ、どういう割合で考慮されるかは、中の人のみぞ知るところ。
2ちゃんでは憶測レスが多数あるけど、
がんばって損はないと思うから、
学年トップ100圏内くらいを目標にがんばったらどう?
554氏名黙秘:2006/11/28(火) 20:04:23 ID:???
盛り上がれー、600人もいるんだろー、お前ら。
555氏名黙秘:2006/11/28(火) 20:10:44 ID:???
>>540>>548は同一人物かな?
>>540がほぼ模範解答っぽいので、自分は怖くて晒せませんわw

>>552
詐害行為の検討(結論否定)を書いたことと、
余事記載(事業譲渡責任グハア)を書いたことを除き
同じ流れの俺がいますよノシ
そのくらいが平均的な答案かと、友人との話では感じました。
556548:2006/11/28(火) 20:18:14 ID:???
>>552
いやいや、自分も既卒者ですんで、ベテです。
会社法改正して旧商法時代の教科書を使う人がいなくなったように、
大きな法改正または重要な判例がいっぱい出た分野の教科書はアップデートしといた方がいいと思います。
548で書いた話も、ほとんどはうっちーの民法Vに書いてあることです。
自分は動産・債権譲渡特例法や担保物権の判例を補充しようと思って買い換えたんですが、
破産法に触れていたのが少し興味深かったので覚えていたという感じです。
557氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:28:23 ID:???
リアル受験生のうち2ちゃんみるのは
5%、あつかましくも書き込むのは2%であることに留意されたし。
あくまでも現実世界との接点はしっかり保てよ。
558氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:45:19 ID:???
うむ、法曹を目指す奴は結構貧乏人が多いから、パソコンすら持っていない奴が大半だからな。
559氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:46:56 ID:???
いまどきパソコン持ってないやつなんているのかよw
560氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:52:56 ID:???
パソコンはどうか知らないが、車の運転免許証を持っていない奴は結構多いぞ。
561氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:58:27 ID:???
>>559
うむ、和田は多いと聞いている。
562氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:13:09 ID:???
563550:2006/11/28(火) 22:13:20 ID:???
>>553
ありがとうございます。
やはり駒場でのも考慮されますよね…

正直な所、夏がやばかった(68点)ので、冬と二年で挽回できるよう出来るだけ頑張ってみます。
並行して法律の勉強もやってみます。
ありがとうございました。頑張ってください。
564氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:05:43 ID:???
みんな、答えをさらしてもOKなんだけど
「みんな、自分くらいはできているだろうし
さらしたところで、超あたまいい人から突っ込み入れられるから
自分の不完全な答えをさらしていいものか」と遠慮しているんじゃないかな?
(俺もそう)

でも、ただ、「あれも書いて、これも書いて」っていうあまりに完璧な答えって、
出題意図から外れているのでは?とも思う。

たとえば、民事系とかも、破産法のお話が出てるけど、
確かに、頭いい人は、それについて書かなきゃ!って突っ込みいれると思うんですが
個人的には「破産法について長々と分厚く論じても、高得点になるのかな?」と
思っています。(あくまで個人的な意見だよ!)

むしろ、基本事項(原則は債権者取消権だが、それでは債権回収はむずかしい、
債権回収のために、例外的に法人格否認の法理を認める、という
「原則・例外」の関係)をきちんと述べたほうが出題意図に沿って高得点なのかな・・・とか。

択一落ちのバカの言うことなんで、あくまで一つの意見として軽く聞き流してくださいね。
565氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:41:21 ID:???
公法は誰も構成晒してないんじゃない?
566雲子 ◆UNKOxi.s6o :2006/11/29(水) 00:34:35 ID:???
今年は誰も問題晒していないんだね。
567氏名黙秘:2006/11/29(水) 15:56:48 ID:???
石原慎太郎
ベトナム買春、エロボケ爺、変態小説作家、税金に群がるハイエナ一族、霊友会、産経

>『国家なる幻影』(1999)p.20 ベトナム少女を買春

>翌日の別れに彼女が気に入っていた私の男もののブリーフを記念にやった

>行きずりではあったが、あの優雅なアオザイに包まれた嫋嫋たる柳腰の娘
>を腕にするようなせつないほどの一期一会の感慨

568氏名黙秘:2006/11/29(水) 17:16:58 ID:???
問題1刑事系の回答晒しますので、なんか意見いただけません?
問2がいまだによく分からないもので。

問1
(1)主張の内容は、Aに対する暴行行為により
Aに傷害結果が生じた点につき、
Aに強盗致傷罪が成立するというものである。
その根拠は、@Xが「強盗」にあたること、
AAの傷害が「負傷」にあたること(いずれも240前段)である。
まず、@Xは強盗かにつき、あてはめ(略)により、
Xは強盗として扱われる(238)から
Xは「強盗」にあたるとするのである。
そしてAAの負った擦過傷は傷害と評価できるから、
「負傷」にあたるとするのである。

(2)主張の根拠は、Xが暴行時には「窃盗」(238)にあたらず、
事後強盗罪が成立しないから強盗致傷罪も成立しないという点にある。
本件暴行と窃盗にはあてはめ(略)によれば時間的・場所的に離隔があるから、
暴行は窃盗とは関連のない別個の犯罪行為と解すべきであり、
Xは「窃盗」にあたらないというのである。

(3)主張の根拠は、Aの傷害は「負傷」(240)にあたらず、
強盗致傷罪は成立しないという点にある。
同罪は、うにゃうにゃ政策的に置かれた規定だから、
同条の「負傷」は重い処罰に値する重大な傷害結果のみをいうと解する。
そして、Aの傷害は、たかだか5日で治るものだから
「負傷」にあたらないというのである。
569氏名黙秘:2006/11/29(水) 17:17:29 ID:???
問2
 本件で裁判所は、検察官主張の強盗致傷罪とは異なる
窃盗罪及び傷害罪を認定しているので、
訴因変更を要するとも思えるのに、変更不要としたのは何故か。
この点、訴因は検察官が審判を申し立てる事実であり、
裁判所の審判機能を画する機能を有するから、
事実に変更があれば訴因変更を要するものである。
もっとも、それはあくまで事実についてであり、
事実の法律評価はもっぱら裁判所の専権である。
そうだとすれば、事実に変更はなくその法律評価が変化するに
とどまる場合は、訴因変更を要しないのである。
しかるに本件では訴状記載の事実に変更がなく、
その法律評価たる成立犯罪に変更があるに過ぎないから、
訴因変更を要しないとしたのである。
570氏名黙秘:2006/11/29(水) 19:50:22 ID:???
こんなこと言いたくないが結構ひどいな。
571氏名黙秘:2006/11/29(水) 19:57:33 ID:???
第一、日本って修士号、博士号持ってる人、人口比で先進国の中で少ないもんね。
572氏名黙秘:2006/11/29(水) 20:06:42 ID:???
>>568-569
作問者が聞きたかった部分を論証無しで前提として用いちゃってる気がする。
573氏名黙秘:2006/11/29(水) 21:14:53 ID:???
あらすじ答案としてはまあまあじゃないか?
574568/569 ◆ygpd5cBj62 :2006/11/29(水) 22:53:05 ID:???
>>570>>572
批判に晒されるのは十分覚悟しておりますので、
具体的にダメなとこコピペで指摘していただけると助かります。

できるだけ現場でやったことの忠実な再現にしてありますが、
あてはめで本文の事情引っ張ってくるとことかは省略してあるので、
短め仕様です。答案は1枚半くらいだったと思います。
575氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:58:51 ID:???
>AAの負った擦過傷は傷害と評価できるから
たとえばここなんかは、強盗致傷における傷害は傷害罪の傷害と同程度でいい
ということを論証した上で、ってことじゃないですかね。

あと(3)は、「240は結果的加重犯の規定であって、故意犯を含まない」という根拠もありうるよね。
「強盗致傷の傷害=重大なもの」とした場合は、軽い傷害結果が生じても強盗罪と傷害罪でなく強盗罪のみとするのが一般的な気もするから
弁護人自ら傷害罪の成立も主張している本問では、これも根拠として挙げることが考えられますね。
576氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:40:11 ID:???
友人が、今年の東大の問題は簡単だったと豪語しています。
577氏名黙秘:2006/11/30(木) 01:10:02 ID:???
俺は優香総裁後、優率4割強ある。

でも、試験は全然できなかった…公法系全く分からなかったし、否認権も思いつかなかった。

あとは成績で救われるのを祈るのみ。
578氏名黙秘:2006/11/30(木) 02:31:44 ID:???
ねえ、2次選抜って、成績ガチじゃないのかね?
579氏名黙秘:2006/11/30(木) 02:35:25 ID:???
募集要項も読めない池沼はすっこんでろ
580氏名黙秘:2006/11/30(木) 04:04:01 ID:???
579よ、キミのほうが考えが甘いぞ。
募集要項に書いてる事を前提に、もっと深く考えよ。
581氏名黙秘:2006/11/30(木) 10:15:03 ID:???
二次選抜から入ってくる新たな要素(入学願書)が何を意味するのか。
経歴の綺麗なコをとるからヨロシクってことか?
582568/569 ◆ygpd5cBj62 :2006/11/30(木) 22:28:27 ID:???
>>575
なるほど、よく分かりました。
出直してきます。

ところで問い2の内容はこれ>>569で良いのでしょうか?
じぶんは>>447と同一人物なんですが、逆に縮小認定が地雷ってことでFA?
あと、「一罪一訴因の原則だが、例外として(?)変更不要」も要りそうですし。
検事志望の方、誰か、、。
583氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:39:58 ID:???
ここ、ほんとに東大?
なんで、こんなにレベル低いの?
584氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:14:27 ID:???
お前の考えてるレベルそのものがズレてるってことだ
修正するいい機会じゃん
585氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:15:29 ID:???
学部生が受験してるからだろ。
586氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:35:26 ID:???
でも、実際合格する大半は学部生。

587氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:36:51 ID:???
つまり当局が何を求めているかってのをベテは把握できてないわけか
588氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:56:24 ID:???
個人的な感触としては、会心の出来だった。
これで落ちてたら、ベテの原因はそこにあると思って、慶應で謙虚に頑張るよ・・・。
589氏名黙秘:2006/12/01(金) 10:44:25 ID:???
そもそもベテは求めてないんじゃ無いのか?
同じような答案書くなら内外問わず若手だろうし。
教授としても若手の方が鍛えがいあるだろうし。
590氏名黙秘:2006/12/01(金) 11:52:23 ID:???
>>589

いくら若手でも、外部は論外だから安心しろ。
591氏名黙秘:2006/12/01(金) 14:42:19 ID:???
慶應→東大ローなんて、知り合いだけで5人もいるが・・・。
東大→法政ローも、何人か知ってるし。
592氏名黙秘:2006/12/01(金) 16:09:48 ID:???
ほっといてやれ。
593氏名黙秘:2006/12/01(金) 18:47:49 ID:???
ところで、公法系の(4)って何書くべき?
上の方で、取り消し訴訟とか書いてたけど、条例の制定って処分?
地方自治法上の改廃請求権も地方税に関するものは除外されてるしな。
594氏名黙秘:2006/12/01(金) 19:28:17 ID:???
>>593
 自ら寺社に出向いて納付拒否→国の賦課処分(?)を待って争える
しかし、それは面倒である
「さて、どう考えるか。」(→自分はこのあと積極ミス書いて自爆しますた)

みたいな流れを期待してるんでは?
595氏名黙秘:2006/12/01(金) 21:31:34 ID:???
お薦めの教材と勉強方おせーてください
596氏名黙秘:2006/12/01(金) 23:58:09 ID:???
>>594
積極ミスとは?
597氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:36:51 ID:???
意外と、刑事法で差がつくんじゃないか?

みんなおんなじこと書いていても、書き方が悪いだけで、
評価がぐんと下がってしまってる気がする。
598氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:57:04 ID:???
俺もそれ思った。
特に内部の場合、とるべき科目をしっかりとれたら大丈夫な気がする。
なんだかんだでまともな答案書けてる奴は意外と少ない、例年そんなもんらしいし
599氏名黙秘:2006/12/02(土) 10:55:27 ID:???
公法は納税義務不存在確認訴訟を当事者訴訟として行うとか,課税差止めとかも書いたけどよかったのかな
600氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:35:56 ID:???
>>591
> 慶應→東大ローなんて、知り合いだけで5人もいるが・・・。

変なやつばかりじゃね?
601氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:41:21 ID:BHjLHK41
内部のベテ
外部の若手

どちら優先?
602氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:48:30 ID:???
>>601
内部の若手
603氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:50:00 ID:???
>>602
> 内部の若手も変なナルシストばかり
604氏名黙秘:2006/12/02(土) 11:51:15 ID:???

国立一橋帝大大学院 No.1


605氏名黙秘:2006/12/02(土) 12:58:27 ID:???
>>602
内部の若手と外部の若手の変なやつってあいつらしかいないじゃん
606氏名黙秘:2006/12/02(土) 18:21:25 ID:???
>>602
聞かれてることも理解できないのか
607氏名黙秘:2006/12/02(土) 21:06:10 ID:???
ベテの定義によるんじゃ?
608氏名黙秘:2006/12/03(日) 21:56:39 ID:???
クリスマスクルシミマス
609氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:03:30 ID:???
今年の内部4年の女のクオリティはどうだ?
やはり主力はそこになるだろうから、気になるところ。
610氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:45:36 ID:???
>>608
一代前の学年が最強で、今年のは格が落ちると言われておりました。
残念ですね。
611氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:47:33 ID:???
>>609
個人的に目をつけていた子は今年4年で旧試験抜けしました
本当にありがとうございました

なんか受験会場の女性の割合が他大に比べて異様に少なかったように感じた
(慶應とか3分の1以上はいた気がしたのに、東大は20パー切ってるような、あくまで主観)
ので、今からがっかりだわ
いやまあ落ちたらもっとがっかりだけど
612氏名黙秘:2006/12/04(月) 09:24:50 ID:???
去年良かったかぁ?
某才女もたいしたことなかったし、かわいいのはいなかったような。
今年は、破産や知財で見る限り、とりあえず乳がないな
613氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:01:00 ID:???
その前に鏡見て身の程をわきまえてみては?w
614氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:24:32 ID:???
失敬な。俺にはちゃんと乳があるぞ。
615氏名黙秘:2006/12/04(月) 16:35:36 ID:???
すまん、俺は同性愛者だが
イケてる男は一人もいなかった。
他の大学は、イイ男いっぱいいたのに。
616氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:00:51 ID:???
>>613
ん?気付いてないのか?残念、それは私のおいなりさんだ
617氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:10:36 ID:???
>>613
デカパイちゃんかえ?明日の知財探すが楽しみだw
618氏名黙秘:2006/12/05(火) 01:35:55 ID:???
ある程度の人数が集まれば
その中には可愛い子もイケメンもいるだろう。
ブサメンとブスだけの集団なんて凄惨だ。
619氏名黙秘:2006/12/05(火) 12:36:39 ID:???
刑法って判例そのまんまなのな。
最判平成16年12月10日刑集58巻9号1047ページ
内部4年の人なら、授業指定判例集の追補にのってるよ。

>書かれざる構成要件として、「窃盗の機会継続中に暴行・脅迫が行われること」を
>要するとするのが、判例・通説である
だそうです(第一法規判例マスター解説より)。
620氏名黙秘:2006/12/05(火) 16:04:19 ID:???
>>619
そんなの誰でも知ってるって、馬鹿か、お前は。
公法ももろに判例を修整したもの、それぐらいまともに勉強したやつならわかって当然。
今さらそんなつまんねーこと書き込んで、得意気になるな、氏ね
621氏名黙秘:2006/12/05(火) 19:45:51 ID:???
重要判例くらい勉強しとけというお話。
そこまで煽る事じゃない。
622氏名黙秘:2006/12/05(火) 20:36:14 ID:???
東大がこんなにザルでいいの?

こりゃ、高確率で合格してるな・・・俺は。
623氏名黙秘:2006/12/06(水) 01:09:46 ID:???
さすがに、それ知らん奴はおらんじゃろ〜
まあ、民事系は差がつきそうだよね。
624氏名黙秘:2006/12/06(水) 01:43:09 ID:???
重判なんか勉強しません
625氏名黙秘:2006/12/06(水) 02:18:01 ID:???
少なくとも刑事系については採点が終った模様
626氏名黙秘:2006/12/06(水) 03:03:49 ID:CDr50UXb
>>625
刑実
627氏名黙秘:2006/12/06(水) 07:29:29 ID:???
既修変態多し
628氏名黙秘:2006/12/06(水) 13:03:37 ID:???
周りはだいたい今年は簡単だったってほざいてるんだけど、かなり書けてなきゃ厳しいということか
629氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:01:11 ID:???
ぶっちゃけ完投できた奴はそんなに聞かないがな
630氏名黙秘:2006/12/06(水) 14:05:31 ID:???
公法で二重の基準書いた剛の者いる?
631氏名黙秘:2006/12/06(水) 22:17:35 ID:???
早く合格発表しないかなー。慶應なんかの学費払いたくないよw
632氏名黙秘:2006/12/06(水) 23:22:04 ID:???
どうせ行くことになるから払っとけよw
633調書はこうして作ってよいのでしょうか:2006/12/07(木) 08:16:30 ID:???
脚本(調書)をうまく作るには;検事の犯罪。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1165398280/

適当に言葉を並べて、事実を捏造する検事の捜査手法は、 勝手に脚本を
作るかのような所業である。「  」の中は適当に台詞を入れてあたかも
頻回に怒鳴ったかのような印象を作り、同じ漢字を意図的に多用し、脚色し、
使いまわしの背景事情を反復し、迫真性を作為し、日時時刻を抜いてでっち
あげる。 以下、同じように、捏造調書を同様に作成する。

視覚的動作の漢字を語頭に置いた同語反復を多用する。

 泣く 悔しい 震える 騒ぐ 吐く 迫 圧 抵抗 引く 不機嫌
 怒鳴る 怒る 責める 振る 殴る 大声 毒 謝れ 殺 痛くて
 苦しい 押さえ付け 止めて 勝手だ 締める 首 暴力(ぼうっと)
 逆上 因縁 怯える
調書には、
「心因性疾患とヒステリー」エーミール・クレペリン 著 遠藤 みどり 訳 みすず書房 版
に記される様々の病像に酷似した、視覚的肯定化表現が多数見られる。
 医者が自分に毒を盛る
 仲間が自分を罵ったとかいった妄想観念
 どんどんたたいたり押しあけたり
 誰でもお前と呼んだり
 噛んだり打ったり
であるが、実際になかったことが含まれている。
634氏名黙秘:2006/12/07(木) 15:16:38 ID:3mY2EnKJ
>>630
他ロー試験と同様二重の基準でかいちゃったんだけど・・ダメなの!?
635氏名黙秘:2006/12/07(木) 17:17:31 ID:???
>>634
去年の司法論文と同様、どの基準使うかより、どう使うかだと思う。
全体の出来悪そうだから、それなりに書けてりゃ上行くかも。
636氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:07:22 ID:???
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/20061206a1800.html

筆記試験得点の開示を答申 東大法科大学院入試で
2006年12月6日(水)21:26

 内閣府の情報公開・個人情報保護審査会は6日、東大が法科大学院入試で
受験生本人に筆記試験各科目の得点を不開示とした決定を批判し、開示を促
す答申をした。

答申書によると、東大は不開示の理由として「開示すれば、受験生から得点
を集め分析した受験予備校に受験生が数多く通い、答案が画一化することで
受験生の優劣がつけられなくなる」「総合審査の評価基準が容易に推測でき
るようになる」と指摘。「入試事務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあ
る」として、個人情報保護法が定めた開示義務の例外に当たると主張してい
た。
637氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:22:42 ID:???
合格発表、マダー?
638氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:23:45 ID:???
>>636
ピロシオワッタナ・・・
639氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:29:33 ID:???
>>636
これはぜひ1次肢切りでもやってほしいな。
適性,外国語,学部成績「等」で何を審査してるか興味があるよ。
まあどうせおおっぴらにできない事由なんだろうがw
640氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:39:32 ID:???
>>636
これを見て、びびってる内部の奴は何人いるかなw

今年に限っては、内部生の下駄はかせは一切なくなるだろうな。

外部、新卒、法律ガチの俺にとっては、ありがたい流れだわw

馬鹿は、チューオーでも行ってろやw
641氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:42:22 ID:???
これで来年から一次で思いっきり外部切るなw
642氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:48:20 ID:???
今年は、外部の優秀層が、内部の下位層を吹っ飛ばすだろう。

学部入試の努力が無駄w挙句の果てに、最終学歴マーチww
643氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:56:54 ID:???
東大は個人情報保護法好きだったからなぁ。
折角だから訴訟までいってよ。
644氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:57:54 ID:???
外部生が必死ですw
645氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:12:09 ID:???
内閣府も無茶なこと言ってるのな。
志望書の採点なんて開示したら名誉毀損とかわけのわからないこと言い出す奴いそうだなw
だいたい内部優遇と言われてるが、優率八割以上で落ちた例もあるわけで。
それこそ、外部からの枠を別に設けて定数減らされたらえらいことになるわけだがw
646氏名黙秘:2006/12/07(木) 23:23:04 ID:???
素直に東大法が羨ましいって言えばいいのに。
俺は低学歴マーチだけど普通に羨ましい
647氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:32:29 ID:NnTYaNDF
内部生必死だな。
648氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:38:48 ID:???
東大ってさ、内部優遇してるのかね?
確かに、合否基準は曖昧だけど、きちんとやってそうなきがするけど。。

でも、この答申で開示が可能になるってこと?
649氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:45:42 ID:???
後ろめたいことがなけりゃ開示するだろ
大学入試のやつと同じさ
650氏名黙秘:2006/12/08(金) 01:36:29 ID:???
「総合審査の評価基準が容易に推測できるようになる」

俺にはこの不開示理由が全く分からんのだが…評価基準は曖昧にしておくメリットって何かあるだろうか。
651氏名黙秘:2006/12/08(金) 01:39:09 ID:???
君の経歴は30点だ




こういうのを明らかにするのには抵抗があるな
652氏名黙秘:2006/12/08(金) 01:47:37 ID:???
>>650
「容易に推測できる」ってことは、内規では明確な基準があるんだろうね。
法律試験:成績:英語:適性:その他 の比率がどれくらいだとか。
653氏名黙秘:2006/12/08(金) 02:06:50 ID:???
>>650
合格だけを目標とした、効率の良い勉強しかしないのを回避する狙いでは。
仮に大学での成績が軽視されるのならば、その勉強がおろそかになるし、
逆に重視されるなら講義内容ばかりをシケタイ制度等を駆使してバランスの良い勉強ができなくなる。
その他の適性、英語についても同じように考えてよいとすれば、
要は、総合学習をしてほしいということの表れかと。
ウェイトの低いものがおろそかになることを避けたいと考えれば妥当と思う。


それに考えてみれば、成績の開示をし、採点基準が明らかになったとして、
仮に内部についてその他の+αがあるとしても、
それを明らかにするのは事実上困難だろうし、
また、各大学毎に成績評価の基準自体が異なるのであり、
それに対して一律の評価基準を用いる必要はなかろう。
合理的な関係があれば異なった基準を適用して構わないだろうし、
また、エンドースメントテストライクな基準を用いる必要もないw
外部よりも内部の方が試験形式になれてるわけで多く合格してもまったく異常とは言えないしね。
654650:2006/12/08(金) 02:07:29 ID:???
>>652

基準があるとしたら、それが公開されると何のデメリットがあるんだろう?
受験生にとっては歓迎だし、学校側にとっても、その比率を開示することで、どういう人に来てもらいたいっていうのをアナウンスできる。

やっぱその比率に負い目があるから、開示したくないのかな…

655653:2006/12/08(金) 02:33:39 ID:???
さらに追加。
総合評価の柔軟性維持のためにも開示したくないというのもあるのかも。
試験での成績によって選抜を行なった上で、再度当落線上の人について審理するなど、
二次でもさらに段階的に選抜を実施するならば
全てを一回的に点数に置き換えて評価を行うわけではないので
点数開示という形式はこれにまったくそぐわないうえに、
試験成績との逆転も起こりうるから、これを理由とするクレームも増えそう。
年度、個々のケース毎に評価基準を変える意図があるならば、さらに様相はかわってくるわけで、
このような柔軟性の点を考慮すれば、へたな開示に対する信頼の形成はしたくないところかと。
656氏名黙秘:2006/12/08(金) 03:10:49 ID:???
>>652
基準が全くないことがバレるから、公開を拒否ってるとも言い得るぞ。
そのことがバレちゃうと、「なんだ、適当に判断してるだけじゃないか」と
の批判がくるから、それを恐れてるんじゃないか?
657氏名黙秘:2006/12/08(金) 05:36:12 ID:???
GPAの評価において各大学・学部を大まかにランク分けしてるかもしれん。
それを公開するのはまずいだろうし。でもそうでもしないとGPAの成績を画一
に判断することを避けれないからなぁ。ま、仕方ないでしょ。
658氏名黙秘:2006/12/08(金) 06:17:34 ID:???
これから開示するのは筆記試験の各得点だけ?

「総合審査の評価基準が容易に推測できるようになる」って東大が抗議したってことは、
GPAとか経歴といった諸要素の得点も開示されるのか?
659氏名黙秘:2006/12/08(金) 06:28:14 ID:???
筆記試験の得点だけでも開示されたら、それ以外の要素の割合等が容易に想像できる。
660氏名黙秘:2006/12/08(金) 09:21:10 ID:???
京大の場合は筆記の点だけですね。
661氏名黙秘:2006/12/08(金) 10:38:56 ID:???
しかし公開を渋るって、
ウチはどれだけエゲつない基準を使ってるんだよw

やっぱり >>657 みたいなのとか、年が一歳あがるごとにマイナス3点とか
やってんのかなぁ
662氏名黙秘:2006/12/08(金) 11:00:29 ID:???
女、性格ブスが多くね?
内部ネチネチしすぎ。

663氏名黙秘:2006/12/08(金) 11:11:46 ID:???
内部ネチネチしすぎ。
664氏名黙秘:2006/12/08(金) 13:54:45 ID:???
どこでもそれは変わらないと思うが、確かに陰湿ではあるな。
受験勉強のしすぎで頭のねじが数本抜けたのか、ヒステリックな奴も多い。
665氏名黙秘:2006/12/08(金) 16:27:28 ID:???
現に慶應は公表してるわけだし、
東大も可能なはず
666氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:06:17 ID:???
公表ネタもう飽きたんだが。
そんなもん、素点から改竄すればどうにでもなるだろ。
俺らにはほとんど関係ないし、早く一週間後になってほしいだけ。
667氏名黙秘:2006/12/08(金) 17:48:25 ID:???
ちなみに答申の全文はこちら
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h18-dk01/dk006.pdf
それによると,具体的な点数配分というものは存在していなくて,
複数の入試委員自らが考えるところにしたがって,合議して総合的に
決めるそうです。
この答申が出た以上,今年の受験生も点数開示を請求できるはずです
668氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:18:44 ID:???
それにしても総合審査ってなんだよ…アイドルのオーディションじゃあるまいし
669氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:20:40 ID:???
ざっと読んだけど、こりゃ東大の言い分には無理がありすぎるわ。

「法律試験の点を開示し、法律試験高得点の者が落ちて法律試験低得点の者が受かる
ことが明らかになると批判を受けるだろう。それを恐れる気持ちが合否選抜にも影響する」

なんて言ってるけど、東大も含めほとんどのローで法律以外の要素も考慮して合否が決まってるなんて
ことは募集要綱にも書いてあるし誰でも知ってるわけだし何をいまさらの話なのに。
670氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:37:54 ID:???
筆記の点だけなら、そんなもんはチャッチャと晒せや。
なにも筆記10点のヤツが合格して筆記90点のヤツが不合格になってるわけじゃなかろうに。
671氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:45:26 ID:???
それは・・・どうだろうねw
672氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:50:59 ID:???
他大が必死なのがおもしろいな、文句言いながらもそんなにうちに来たいかwwwwwwwwwww
673氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:01:02 ID:???
既修なら内部新卒、未修ならエリート社会人or理系。

それ以外のゴミカスは、すっこんでろwww
674氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:13:10 ID:???
内部出身の皆様、そんなに邪険にしないで!
なにしろ、小さい頃からあこがれの
ブランドだったのですもの
675氏名黙秘:2006/12/08(金) 19:26:05 ID:???
合議はおそらく昨日あったんだろうな・・・ガクブル
676氏名黙秘:2006/12/08(金) 20:50:52 ID:???
東京大学は,受験対策予備校をマイナスにのみ評価しているが
そもそも,その考えが不当であり,受験対策予備校による適正な受験
指導により,将来法曹となる適性を十分に有するに至った者が入学する
ならば,それは,益にこそなれ害にはならないと考える。
要するに,東京大学は,東京大学の合否判定の過程において,将来
法曹となるにふさわしいと判断した者を合格させているのであるから
かかる合否判定の基準を開示することは,東京大学法科大学院は
このような者を法曹として養成したいというメッセージを送ることになり
かかるメッセージに応えて,自己研鑽した結果,当該基準に沿う思考力,
人格及び学力を有するに至った者が多く志願してくることは,
受験生のレベルの向上につながり,東京大学法科大学院にとって
より高レベルの思考力,人格及び学力の者を入学させることができるのだから,
東京大学にとって,利益となることはあっても不利益となることはないのである。
677氏名黙秘:2006/12/08(金) 20:51:34 ID:???
なお,東京大学は,上記自己研鑽に法科大学院受験予備校の
受験指導が関与することを問題としているようであるが,法科大学院
受験予備校を利用したとしても,結局は自分で勉強しなければ
実力は付かないことは,私の経験を挙げるまでもなく明らかであるし
法科大学院受験予備校の指導により身に付く知識・能力は紛れもない
実力であるから,法科大学院受験予備校で試験対策をした者が
合格したとしても,試験時を基準として受験生の能力を適正に測る
という目的は,十分達成されていることを付言しておく。
678氏名黙秘:2006/12/08(金) 20:52:17 ID:???
ピロシに言いたいこと全部言ってくれてますw
679氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:33:19 ID:???
我が国の国立大学のトップに位置する東京大学が,試験成績の不開示に
隠れて安易な試験問題に安住し,我が国の高等教育の水準の向上と均衡
ある発展に寄与しようとしないことは,大変に遺憾であり,直ちに是正される
べきである。また,このことは,東京大学憲章Tの2の「世界最高水準の教
育を追求」することをも放棄する行為であり,大学としての自殺行為である
と言っても過言ではない。

死亡宣告ですか。。。
まぁ、至極真っ当な内容だから真摯に受けとめて欲しいねぇ。
680氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:35:55 ID:???
>法科大学院受験予備校を利用したとしても,結局は自分で勉強しなければ
>実力は付かないことは,私の経験を挙げるまでもなく明らかであるし

この人も予備校使って合格した法曹なのかな
てか誰が書いてんだこれ
681氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:44:35 ID:???
長文うぜーな

まぁ、批判するならこそこそやらんと高橋ゼミに入って直接言え
682氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:51:50 ID:???
>>681
批判すんのが目的じゃなくて、隠蔽体質の改善が目的だろ。
バカじゃね。
683氏名黙秘:2006/12/08(金) 21:52:14 ID:???
もちつけw
これは内閣府の情報公開・個人情報保護審査会の答申のコピペだ
684氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:47:24 ID:???
まぁ、ローの構想自体がアンチ予備校だったような気がするけどな。

もう結果は決まってるだろうからおとなしく待とう。
今回の試験作った採点官の採点基準が大きいだろうし、
落ちたらその時は民事訴訟でも起こせばいい、数年前なら取消訴訟提起できたかもだけどな。

まぁ、これで不合格になって点数開示請求した時に高得点だったら立ち直れないかもだがw
685氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:57:04 ID:???
江頭、伊藤両先生が早稲田に移られた後、どなたが来られるか気になる。
会社法、民事訴訟の分野でこの両名の抜けられた穴を埋めるのは難しそうだし。
山本先生、弥永先生とか結構ありそうな気がするけどな
686氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:59:12 ID:???
山本はいいけど弥永が来ればこの板は祭りになるだろうなあ
687氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:03:48 ID:???
教授の移籍なんかで祭りになるわけないだろ。

伊藤眞と江頭が定年前に早稲田行くっていうドデカいネタですら、
別に祭りにはなってないんだから。
688氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:07:27 ID:???
それべつにデカイネタでもなんでもないし。
689氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:07:36 ID:???
ロンダ厨が発生するんじゃね?
イトマコ、江頭は和田ローの工作員が宣伝コピペしてたよw
690氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:47:16 ID:???
要するに>>686がアホすぎなんだよ、弥生信者か?w
691686:2006/12/09(土) 00:01:05 ID:???
なわけねーだろ
弥永とかありえねーw明治乙wLEC乙wロンダ乙w
みたいなことになるだろうなってこと
692氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:18:49 ID:???
おい、そこの2次の出来が良くなかった内部

お前、今年は落ちてるぞw
693氏名黙秘:2006/12/09(土) 00:52:10 ID:???
ここで妙に外部に反感持ってるのは
実力のない内部だろ。
力あるやつは外部どうこうなんてあんまり興味ない。
694氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:09:06 ID:???
もう内部とか外部とかどっちでもいいよ。来週受かれば勝ち。

小林秀之来たりしないよな・・・奇跡の長谷部ペアの誕生とかw
695氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:11:20 ID:???
小林はピロシと反りが合わなそうだなあ
696氏名黙秘:2006/12/09(土) 01:22:18 ID:???
こんなメチャクチャの事やっても、東大は日本ではトップであり続けるんだろう。

殿様商売っておそろしいな。
697氏名黙秘:2006/12/09(土) 11:08:36 ID:???
新試合格者数トップも合格率トップも永久に取れそうにないが。
698氏名黙秘:2006/12/09(土) 11:57:27 ID:???
率と数を合わせれば1位だろがヴォケ
699氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:05:43 ID:???
>>694
長谷部ゆっこって、やすおの奥さんだと思ってた
700氏名黙秘:2006/12/09(土) 12:16:34 ID:???
>>699
だれ?
701氏名黙秘:2006/12/09(土) 14:11:34 ID:???
か、か、彼女が出来ました。誰かテクニックを教えて下さい。
702氏名黙秘:2006/12/09(土) 17:24:15 ID:???
>>701 「くそみそ」でぐぐるとよい
703氏名黙秘:2006/12/09(土) 18:50:38 ID:???
>>700
長谷部恭男(はせべ・やすお)
1956年 広島市生れ 
1979年 東京大学法学部卒業
1984年 学習院大学法学部助教授
1995年 東京大学法学部教授
関心分野
憲法学、情報法
ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/profile/hasebe_y.html

長谷部 由起子(はせべ・ゆきこ)教授
1980年東京大学法学部卒業。
成蹊大学法学部教授を経て、1998年より学習院大学法学部教授。
2004年に学習院大学法科大学院教授に就任。
日本民事訴訟法学会、日本私法学会、日本法社会学会に所属。
2005年より司法試験考査委員。
ttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-law/lawschool/c/c6.html#hasebe
(↑顔写真つき)
704氏名黙秘:2006/12/09(土) 19:43:41 ID:???
東大に出された答申の全文はこちら
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h18-dk01/dk006.pdf

非常にオススメ。一度は読んでみるべし。
痛快すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピロシ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
705氏名黙秘:2006/12/09(土) 20:46:22 ID:???
内部者以外は情報公開されて公正な入試になったほうがいいよね。
706氏名黙秘:2006/12/09(土) 21:13:01 ID:???
とりあえず誘導な。以降スレ違いで。


東大ロー入試成績不開示決定を否とした答申
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1165663737/


まったく、外部の馬鹿は実力もないくせに、内部優遇とか吠えるなっての。
707氏名黙秘:2006/12/09(土) 21:35:38 ID:???
なんで、お前が仕切るんだよw

成績開示の問題は、スレ違いどころか、今年度の受験に直結する話題だろう。
708氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:12:05 ID:???
東大ロー入試成績不開示決定を否とした答申
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1165663737/
709氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:21:46 ID:???
これで受かっても落ちても開示されるようになるよな?
710氏名黙秘:2006/12/09(土) 22:34:06 ID:???
>>709
それがわからない君は不合格だな、開示しに本郷までおいで
711氏名黙秘:2006/12/09(土) 23:21:38 ID:???
東大→法政ロー






プゲラw
712氏名黙秘:2006/12/10(日) 05:02:50 ID:???
内部外部とかじゃない次元での成績開示ネタだったんだな。
713氏名黙秘:2006/12/10(日) 19:31:51 ID:???
ttp://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h18-dk01/dk006.pdfって
個人情報開示における、諮問機関への答申だろ?
成績開示をさせる法的な拘束力はないけど、相当な影響力はあるんじゃないかな。
714氏名黙秘:2006/12/10(日) 20:16:10 ID:???
発表を待つ君達へプレゼントだ。
http://a-draw.com/uploader/src/up8225.jpg
715氏名黙秘:2006/12/11(月) 07:58:57 ID:???
勉強しなきゃやばいお
716氏名黙秘:2006/12/11(月) 17:43:52 ID:???
つだ〜るってかわいいの?
俺どいつか知らないんだけど、講義に出てたりする?
717氏名黙秘:2006/12/11(月) 18:17:36 ID:???
>>714
サンタさんありがとう
718氏名黙秘:2006/12/11(月) 22:56:09 ID:???
>>714
もう俺ガマン出来ない!!!
719氏名黙秘:2006/12/12(火) 02:21:44 ID:???
合格発表、まだー?
720氏名黙秘:2006/12/12(火) 03:39:05 ID:???
ちょっと緊張してきたw
721氏名黙秘:2006/12/12(火) 18:39:03 ID:???
1次通過者数見るに、今年は2次も例年より既修多め未修少なめなのかねえ?
そうだと良いんだが。
722氏名黙秘:2006/12/12(火) 20:05:20 ID:JEjo4qoy
 ご両親の所得、資産ランキング

A級上位: 一橋
A級中位: 東大 愛知
A級下位: 慶応 京都
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 神戸 大市
B級中位: 北大 早稲田
B級下位: 名大 中央
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 筑波 千葉  九州
C級中位: 東北 横国 阪大
C級下位: 福岡 創価 金沢 近畿 南山 新潟 白鴎 明治 関学 首都
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 成蹊 島根 山梨学院 國學院 西南学院 明学 立教 法政 同志社 関西 青学 上智
D級中位: 獨協 名城 学習院 広島
D級下位: 静岡 香川 琉球 大宮 龍谷 神奈川 甲南 熊本
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 東北学院 中京 大東文化 桐蔭横浜 久留米 立命館
E級中位: 専修 日大 東洋 駿河台 駒澤
E級下位: 広島修道 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協 関東学院 京産 神戸学院 東海
723氏名黙秘:2006/12/12(火) 20:33:38 ID:???
外部の者なんですが、掲示ってどこなんですか?
724氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:03:06 ID:???
竜岡門から入って東大病院の裏。
725氏名黙秘:2006/12/12(火) 23:23:05 ID:???
チャントコタエテヤレヨ

掲示は、去年は法文1号館の掲示板だった。
726氏名黙秘:2006/12/13(水) 00:13:02 ID:???
正直、東大ローは724見たいな、意地悪なやつが多そうでやだな。
ライバルを蹴落とすような、性格悪いやつと勉強したくねえ。
724落ちないかな。
727氏名黙秘:2006/12/13(水) 00:46:17 ID:???
>>726
>>724は1次落ちだから安心しろ
728氏名黙秘:2006/12/13(水) 00:52:56 ID:???
横レスだが、そんなことで目くじら立てなくても・・・大人になるべし
ただ、外部の人に法文つってわかるのかな?
赤門でなく、正門入っておそらく多くの人が見てるところ
729氏名黙秘:2006/12/13(水) 00:54:07 ID:???
横レスだが、そんなことで目くじら立てなくても・・・大人になるべし
ただ、外部の人に法文つってわかるのかな?
赤門でなく、正門入って直進後、おそらく多くの人が見てるところ、の方がベターかな?
アーケードの下ね。
730氏名黙秘:2006/12/13(水) 00:57:53 ID:???
>>729
試験会場の近く?安田講堂見て左手、かな?
長かったロー入試の締め括りだから見にいくつもりだが、雨そうなのがうざい。
731氏名黙秘:2006/12/13(水) 01:04:47 ID:???
既習者の試験会場だった建物のところだよ。
732氏名黙秘:2006/12/13(水) 01:15:30 ID:???
ありがとう。お互い合格してればいいね。
733氏名黙秘:2006/12/13(水) 01:17:25 ID:???
正直ロー入試では、学部入試や司法最終合格のような感情の動きは期待できないな。

734氏名黙秘:2006/12/13(水) 03:58:25 ID:???
新試では旧試のような感動はないだろうな。むしろホッとする感じだろう。
それはそれで寂しい。
735氏名黙秘:2006/12/13(水) 11:00:01 ID:???
ここって合格発表、確か大学の掲示しかしないんだっけか?

首都大みたいに、ホームページに掲載するって書いてなくても
当日親切にホームページに掲載してくれたりしないかな。
736氏名黙秘:2006/12/13(水) 11:17:00 ID:???
過去3年間も掲載無し
737氏名黙秘:2006/12/13(水) 11:25:45 ID:???
文系のくせして初年度100万も取るんだから、もう少しサービスよくしろや。
738氏名黙秘:2006/12/13(水) 13:14:51 ID:???
ま、東大様ですから。
授業も、学生課事務員も、こんな感じで不親切よ。
739氏名黙秘:2006/12/13(水) 14:33:20 ID:???
事務員って東大卒じゃないだろ?
740氏名黙秘:2006/12/13(水) 15:55:16 ID:???
>>1のら抜きが気になって仕方ないんだが
741氏名黙秘:2006/12/13(水) 15:59:55 ID:???
オサーン乙
742氏名黙秘:2006/12/13(水) 19:10:57 ID:???
家で通知を待つという選択肢もあるわけだな?
内部4年生は、まあ見に行くとして
そのほかは、東大に見に行く人と、家で待ってる人の割合はどのくらいかな?

予想、1:2 くらい?
743氏名黙秘:2006/12/13(水) 19:28:46 ID:???
要項見ると入学許可は3月12日頃に通知ってことになってるわけだが。
入学許可内定通知については書いてないけどあるのかね?
744氏名黙秘:2006/12/13(水) 19:37:52 ID:???
俺も>>743と同じことが気になってた。
745氏名黙秘:2006/12/13(水) 19:41:58 ID:???
シールに名前書く時、12月15日頃の住所ってのがあったよ。だから多分…
746氏名黙秘:2006/12/13(水) 20:01:21 ID:???
去年は合格者には月曜頃に届いてたみたい。事務所に行けば発表当日に貰えたみたいだけど。

今年も同じなんじゃない?
747氏名黙秘:2006/12/13(水) 20:37:44 ID:???
なるほど。見に行くのがやっぱ一番か。
748氏名黙秘:2006/12/14(木) 06:12:38 ID:???
人事を尽くして天命を待つ。
749氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:24:26 ID:???
俺は天命を尽くして人事を待つ。
750氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:38:41 ID:???
ホムペでも発表するみたいね
751氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:44:11 ID:???
>>750
乙!
>>1の願いが届いたかなw
ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/news/20061214.html
752氏名黙秘:2006/12/14(木) 12:49:54 ID:???
さてと、あとは受かっても落ちても開示請求しよーっと
753氏名黙秘:2006/12/14(木) 15:25:24 ID:???
開示っていつから請求できるんだ?どこ行けばいいの?
754氏名黙秘:2006/12/14(木) 15:42:44 ID:???
内閣府の答申は開示しろっつってるけど、大学は応じるのか?
755氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:40:35 ID:???
おれは落ちたら開示請求するお
756氏名黙秘:2006/12/14(木) 17:06:49 ID:???
未修スレによると合格通知が来るのは月曜じゃなくて明日らしい。
757氏名黙秘:2006/12/14(木) 17:12:21 ID:???
あれは文京区民くらいだろ
758氏名黙秘:2006/12/14(木) 17:25:51 ID:???
土曜は配達あるんだから、近場じゃなくても土曜には来るんじゃないの?
759氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:03:55 ID:PPgpeVyi
今さらだけど、2次の受験番号成績順って本当ですか??
相当したの方だったorz…
760氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:05:53 ID:???
理系枠とか社会人枠のやつが固められてるだけ。
761氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:39:13 ID:???
僕より学部成績や英語がいい友達が後の番号だったからそれはないよ。大丈夫なはず。
762氏名黙秘:2006/12/14(木) 20:28:11 ID:???
落ちてる夢を見た
763氏名黙秘:2006/12/14(木) 20:35:27 ID:???
それ正夢
764氏名黙秘:2006/12/14(木) 20:46:50 ID:???
それ雅夢
765氏名黙秘:2006/12/14(木) 21:04:47 ID:???
愛は陽炎
766氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:41:37 ID:???
おまいら自信の程はどうよ?
767氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:45:54 ID:???
ないお
768氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:53:40 ID:???
俺は卒1の他大ベテだから、諦めモード。

答申書みて、選考の実態みたいなのが垣間見えて、ちょっと凹んだ…
俺みたいなのは一番嫌われているんだろう。まあ、でも仕方ない。
769氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:54:26 ID:???
フィーリングで選抜やってるとは思わなんだ。
770氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:57:53 ID:???
>>768
卒1でベテってなんだよww
超糞ベテのオレがいるから大丈夫
771氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:18:03 ID:???
>>768
俺も答申書見て東大自ら「うちはAO入試」って言いきってることにがく然としたよ…。
なんでもやり放題じゃん…。
772氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:35:10 ID:???
内部新卒だがダメポ
773氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:56:35 ID:???
俺も内部新卒だが、微妙…

AO入試の恩恵を受ける側なので複雑だが、正直、学校側の主張はヒドイと思うよ。
774氏名黙秘
ぶっちゃけ、内部でも不安でたまらないよ。
AO入試なんかじゃないって去年、一昨年の話聞いたらわかるよ。
抜群に成績良くて択一合格してても、落ちて他大行ったという人も多い。
諦めて今年国一に合格して官庁に行く人もいる。
脚切りにあって試験さえ受けられなかった人もいる。
落ちたなら開示請求して確認すればいい、自分に自信があるならその上で批判すればいい。
今の段階で他を批判してもどうしようもないし建設的でないよ。