憲法の勉強法その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
過去スレ
憲法の勉強の仕方
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/972/972089207.html
俺にも憲法を勉強させてくれ
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/974/974621149.html
【人権】憲法の勉強法【統治】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1040/1040716713.html
憲法の勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073480489/
憲法の勉強法 通算5スレ目(多分)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1102853699/
憲法の勉強法その6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121955884/
憲法の勉強法その7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141038439/
憲法の勉強法■08
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145875599/

【憲法】
〔メジャー〕
芦部信喜=高橋和之『憲法』……定番。補訂小規模。
野中=高橋=中村=高見『憲法T・U』……通称四人組。2冊あわせて900ページ超。
佐藤幸治『憲法』……文章難解。
浦部法穂『全訂 憲法学教室』……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波江二『憲法』……芦部系。改訂遅れる。しかも改訂待ちのため在庫切れ。

〔その他〕
伊藤正己(元最高裁判事)、松井茂記(プロセス的憲法観)、高橋和之()
辻村みよ子(15年第1問種本との噂)、阪本昌成(古典的リベラリスト)、長谷部恭男(定跡+新たな視点)、
粕谷友介(判例豊富)、アルマ、ファンダメンタル憲法(昔の種本)、など
2氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:25:26 ID:???
2げと
3氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:26:09 ID:???
金持ちが税金を払ってくれたおかげで僕たちは奨学金で生活費をまかない、
国立大学の学費免除を受けてただで学校へ通えた。

なかには公営住宅に住んでいたり、生活保護を受けている家庭の子もいましたが、
そういう人でも無事に大学院を終了して新司法試験に通ることが出来たのは
お金持ちが高い税金を納めてくれたからです。

ありがとう、勝ち組さん☆
これからは僕たちも金持ちになって国を支えていきます。
金持ちは貧乏人の何十倍も所得税を納税して社会に貢献していますよね。
4氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:26:50 ID:???
(投票総数:21349票)
賛成 6617票 (31%)
反対 14732票 (69%)

この割合で拮抗してきたね。数が少ないときは大分動いてたけど。
http://www.hou-nattoku.com/enq/
5氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:27:34 ID:???
9条改正の是非 (投票総数:21349票)
賛成 6617票 (31%)
反対 14732票 (69%)

この割合で拮抗してきたね。数が少ないときは大分動いてたけど。
http://www.hou-nattoku.com/enq/
6氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:28:45 ID:???
判例に近づけようとするとどうしても伊藤を読まざるを得ないな
7氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:31:07 ID:???
安倍がニート徴農制だの、大学入学強制ボランティアだの
言い始めてから空気が変わってきたね。
8氏名黙秘:2006/11/07(火) 02:32:31 ID:???
余談になるけど徴農って農家を馬鹿にしてるよね
ニートじゃなくても突然行ってやれるほど簡単な仕事じゃないだろ
それに強制ならボランティアではないし。
9氏名黙秘:2006/11/07(火) 03:11:18 ID:???
>>5
このアンケだけどさ、「9条改正の是非」と「軍備保持の是非」は分けて考えるべき問題じゃない?
俺は9条は維持しつつ、核武装すべきだと考えているんで・・・
10氏名黙秘:2006/11/07(火) 03:13:57 ID:???
憲法解釈のイロハも知らないような国民が9条とか言っちゃうんだから恐ろしいよな
国民には憲法を語る意思も能力もないのだから
権力的契機は極限まで排除すべきだと重う
11氏名黙秘:2006/11/07(火) 08:05:47 ID:???
> 9条は維持しつつ、核武装

残念ながら理屈に合わない
抑止力というものは使わないと分かっていては働かないから
12氏名黙秘:2006/11/07(火) 23:56:09 ID:???
というか、核武装より憲法改正の方がまだ難度低いような…。
13氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:01:32 ID:???
軽い疑問から核兵器が9条の『その他の戦力』に含まれないか調べた。
政府見解だと防御的な核兵器は『その他の戦力に』含まれないってしてるんだな。
まぁ、ただそれだけなんだけど。
14氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:08:27 ID:???
人道主義って視点が完全に抜け落ちてるな…。
頭悪い奴ほど偉そうに核武装でアメリカから独立出来るとかアホなことほざく。
15氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:11:06 ID:???
>>13
なんか政府見解だと、防御的、ってつければ何でもありな気がしてきた。
防御的軍隊、防御的核兵器、防御的生物兵器、防御的ガンダム、防御的コロニーレーザー…
16氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:23:43 ID:???
9条は準則ではなく原理だというのが長谷部説だけど、
統治の規定が原理だっていうのはアリなのだろうか
17氏名黙秘:2006/11/08(水) 21:30:44 ID:???
軍事のオタですらないような軍事的無知なやつほど、
核武装が現実的と叫ぶのは何故だろう、この点では浦部に記述はリアリティがある。
政治的にも、日本が核武装指向したら、
アメリカが、もっと言えば横田基地から戦闘機が飛んでくるぞ。

>>16
統治規定でももっと抽象的な規定なら原理と解釈するのはありだと思う、
例えば、社会的法治国とか。
長谷部の9条は原理説は端的に軍備の合憲化をはかる方便だと思う。

>>15
ぬけてますよ。
防御的コロニー落とし、防御的イデ発動(w
言葉遊びで、なんでも人道的つけるのもはやったね。
18氏名黙秘:2006/11/08(水) 23:01:02 ID:???
平等選挙も判例によれば原理だし
そういう意味では判例に近いかも>>16
19氏名黙秘:2006/11/09(木) 15:16:00 ID:???
結局答案に書けるのは
芦部・佐藤・四人組・高橋
以上ってことでいい?
20氏名黙秘:2006/11/09(木) 18:56:11 ID:???
伊藤を加えれ
21氏名黙秘:2006/11/09(木) 18:57:16 ID:???
伊藤って13条の具体的権利性を否定してるじゃん
書いて大丈夫なのか?
22氏名黙秘:2006/11/09(木) 20:21:31 ID:???
全然OK
23氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:24:08 ID:???
伊藤も全てにおいて13条の具体的権利性を否定しているわけではない
裁判で主張できるほどに要件等が固まったものしか認めないとするだけだ
24氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:28:48 ID:???
>>23
うそこくな。ソースないだろ
25氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:31:09 ID:???
>>24
伊藤センセは最高裁判事としてプライバシー権を具体的権利として認める補足意見を書いてるじゃん
26氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:35:55 ID:???
>>25
うそこくな。ソースないだろ
27氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:40:22 ID:???
最判昭56.4.14民集35.3.620の補足意見

でもとらわれの聞き手事件では
他者から自己の欲しない刺激によって心の静穏を害されない利益は,人格的利益として
現代社会において重要なものであり,これを包括的な人権としての幸福追求権(憲法13
条)に含まれると解することもできないものではないけれども,これを精神的自由権の
一つとして憲法上優越的地位を有するものとすることが適当でないと考える
ともいってるね
28氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:42:45 ID:???
>>27
「できないものではないけれども」←できると言ってない
29氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:44:17 ID:???
>>27
だから「でも」〜「ともいってるね」と書いてるだろうが
30氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:46:47 ID:???
この部分を読んで
>プライバシー権を具体的権利として認める補足意見を書いてる
と思うのであれば法曹適格はないと思われる
31氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:48:18 ID:???
>>27
だからその上の昭和56年4月14日の補足意見を見てからいってくれよ
32氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:54:54 ID:???
結論。伊藤判事は13条具体的権利性否定説。
33氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:15:39 ID:???
>>27
それって二重の基準で、厳格な基準を持ち得るかって感じの場面の話じゃない?

ついでに伊藤はプライバシー権については、認めてる(憲法P233参照)。
切り札としての人権を取っておくために、成熟化した権利しか13条から導かないって感じなんじゃん。
34氏名黙秘:2006/11/10(金) 02:27:46 ID:???
伊藤の立場の前提としては、
1.具体的権利となるには当事者適格・権利の射程範囲・侵害に対する
  救済方法などが明らかにされなければならないところ、13条のみから
  引き出すのは困難
2.新しい人権は主として私人間で問題となるが、間接適用説をとると
  13条から具体的権利を導き出しても……
3.国家権力による侵害には31条が適用される(伊藤は行政活動に対して
  31条が準用ではなく適用されるとする説)
ということで、抽象的権利性さえ肯定すれば現状十分に対応できると考えている
京都府学連事件あたりでは判例と違う論理の筋になるけど、それ以外の
プライバシー関連あたりは判例と変わらないかな
35氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:04:18 ID:???
「理解されない集団的自衛権」慶大小林教授−産経ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163231137
わが国は憲法9条1項で「国際紛争解決手段として『戦争』放棄」し、2項で「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の『戦力』は保持しない」と規定。
「国際紛争解決手段としての戦争」が「侵略戦争」のみを意味し「自衛戦争」までは含まないという国際慣行、独立主権国家自然権(条文にかかわりない当然の
権利)として自衛権は持ってるという前提に、自衛隊創設し、自制的に用いた。集団的自衛権は「自国と密接関係にある他国に対する攻撃を、直接攻撃
されてないにもかかわらず、実力阻止する権利」で、独立主権国家である以上、権利を有していることは当然であるが、憲法9条下で許される自衛権行使は
国防必要最小限範囲にとまると解されるため、集団的自衛権行使することは範囲を超えるとして、憲法上許されないとされた。集団的自衛権は有するが
行使できないというのが政府解釈。公海で自衛艦と併走してる米艦艇が他国から攻撃された場合、自衛艦が支援したら、集団的自衛になってしまう。
わが国上空を飛んで米に向かう他国ミサイルをわが国が撃ち落としたら、集団的自衛になってしまう。そのような行動を自制することは賢明か。政府解釈
によれば、憲法9条下で許される自衛必要最小限実力行使について(1)国に対する急迫不正侵害があり(2)排除するため他に適当な手段がなく(3)実力行使
が必要最小限にとまる−という3要件が確立してる。この要件に照らす限り、上述の場合にわが国は傍観せざるを得ない。現場で米を見殺しにするから、
信頼に傷がついてしまう。条文自体は「集団的自衛」と「個別的自衛」の区別など書かれてない。9条は1項で「戦争」放棄し、2項で「戦力」不保持を規定してる
だけで、侵略戦争禁止(自衛戦争可能)と必要最小限自衛力保持と行使は可能。解釈は政府が文言と立法趣旨の許容限度内で行う「選択」である以上、
説得力ある理由明示される限り、変更されてよい。国存続と安全にとって日米同盟強化が不可欠なら、上述の場合、直接攻撃がなかったとしても、座視すれば
日米同盟が損なわれることが明白である以上、集団的自衛活動になろうとも国存続に「不可欠」な行動は9条に違反するものであるまい。
36氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:18:16 ID:???
中村睦男 憲法30講新版 青林書院
はどうですか?ご存知の方教えて下さい。
37氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:53:16 ID:???
>>36
おまえ各スレで「どうですか?」って聞きまくってるな
アフォですか?
質問するには質問するなりの能力ってもんが必要だ
38氏名黙秘:2006/11/19(日) 14:14:34 ID:???
>>37
ageられて誰でも見る状況にない(と言ったらageそうだけどw)のにわざわざこんなカキコするのは性格的にどうかと。
手間暇かけられない状況で少しでも知りたい人間がいて、教えられる範囲で教えてやる親切な人間もいて、
あなたみたいに見知らぬ人間をアフォ扱いする人間的欠陥者もいて、いろいろ。

ごちゃごちゃ言うならスルーすればいいだけなんだが。
名誉毀損等に当たらなければ、2chは便所の落書きにすぎない。

本を出す以上、理不尽なものも含めていろいろな書評が出てきて当然でもある。それを訊いて何が悪いの?
39氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:42:50 ID:???
日評の基本法コンメンタール憲法っていいよな
40氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:45:31 ID:???
芦部てどうですか
41氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:49:13 ID:???
>>40
日本史の教科書でたとえれば山川
42氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:56:53 ID:???
>>40
ゲーム機メーカーでたとえれば任天堂
43氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:57:44 ID:???
>>42
ファミコン・スーファミ時代って限定が必要だな
44氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:59:52 ID:???
この世にいないんだからむしろ適切
45氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:19:10 ID:???
>>44
かしこだな
46氏名黙秘:2006/11/20(月) 13:52:34 ID:???
>>36
四人組は持っててもいいのでは
47氏名黙秘:2006/11/20(月) 21:36:08 ID:???
朝日新書の長谷部の対談集読んだ?
48氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:28:18 ID:???
テキストは何がいい?
49氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:35:56 ID:???
芦部憲法と憲法判例を読む

これがスタート地点
最後に戻ってくるけどなー
50氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:02:44 ID:???
>>36
いい印刷と装丁だよ。
51氏名黙秘:2006/11/21(火) 02:19:14 ID:???
宮武先生は以下のように勧めておられますね。

立憲主義と日本国憲法 高橋和之著 有斐閣

 一冊で人権と統治が抑えられるコンパクトな本でしかも違憲審査基準が非常に明快です。
 理由付けを分厚く求める本ではないですが(それは4人組の二分冊でよい)、頭をすっきりさせるには、今、最高の基本書だと思います。

http://home1.netpalace.jp/tokuoka-miyatake/bbs/bbs.cgi
52氏名黙秘:2006/11/21(火) 03:26:54 ID:???
国民内閣引きずり杉
53氏名黙秘:2006/11/22(水) 15:53:13 ID:Ns4bt6K0
郵政解散で内閣は衆議院での再議決を行ないませんでしたが解散→総選挙を実施しました。
この場合、憲法違反を問えるのでしょうか?(59条2項)
俺は内閣の解散権が民意を問うものとし前回の総選挙以降の重大法案であり
有権者の意思を問う意味では憲法違反ではないと思います。
でも説得力に欠けてますよね・・・・
54涼宮ハルヒ:2006/11/22(水) 16:19:43 ID:???
第100条本文(__のためにすることを示さない意思表示)


 代理人が__のためにすることを示さないでした意思表示は、__のためにし
たものとみなす。
55氏名黙秘:2006/11/22(水) 16:40:57 ID:???
>>7
首相も政治家の家に生まれなかったら低学歴馬鹿だから
フリーターかニートしか職ないのにね。

学歴によって就職や生涯が決められるのはおかしい
再チャレンジとかほざいてたけど
首相を見ればよく分かる。要は学歴実力よりも
親が誰かで就職が決まる社会なんだって^^
56氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:13:01 ID:???
下層民出の和田卒乙
57氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:19:27 ID:???
>>56
今や司法試験界では早稲田も高学歴
おまえ認識あらためたほうがいいよ
58氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:21:52 ID:???
そうだね、プロテインだね。
59氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:25:12 ID:???
小学校から大学まで成蹊のおぼっちゃん阿部に
偉そうにいう資格はあるのか。受験もしてないし、親は
大物だしで楽々生きてきたんだから。
60氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:26:58 ID:???
まあ確かにチャレンジもしたことがない安部に再チャレンジとか
言われても説得力にかけるわなw
61氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:44:08 ID:???
低能で一国の首相やってるんだからすげーチャレンジングじゃんw
国民からしたらえらい迷惑だけどw
62氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:48:21 ID:???
安倍ちゃんは戦後日本を全否定(アメリカ占領下の影響から)してんのに
アメリカの真似して日本版NSC導入とか言い出してるからな
ほんと救いようのないバカだよ

吉本NSCでも国営化したほうがまだましだよ
63氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:51:22 ID:???
法学部出身だから司法試験受けてもらいたいね
64氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:52:25 ID:???
お前らが選んだ総理大臣だろwww
文句を言っていいのは選挙権がない奴だけ
65氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:53:25 ID:???
>>64
おまい公選法違反者?
66氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:54:22 ID:???
どっかで見たんだけど法の支配の使い方がおかしいとかどうとか
法学部なのに何じゃあれはというようなスレがあった気がする
67氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:56:23 ID:???
>>64
あんな奴選んだ覚えないぞw
68氏名黙秘:2006/11/22(水) 21:57:40 ID:???
>>65
未成年者ですが何か?
69氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:05:04 ID:???
韓国人ですが何か?
70氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:06:47 ID:???
安倍ちゃんの憲法改正案は一般には受け入れられないだろうな
憲法なのに国民の義務ばっかもりこみそう
71氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:09:53 ID:???
何もわからんおばはん連中が、安部さんが言うんだから正しいわよね
とかいって過半数超えたらどうすんだ
72氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:12:58 ID:???
顔がアレだからおばさん人気もないだろw
73氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:16:00 ID:???
小泉みたいなのでもババアには人気があるからわからんぞ
74氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:18:30 ID:???
内閣信任案の否決は内閣不信任とみなされるように

憲法改正が否決されれば消極的に現行憲法が支持されたことになる?
75氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:56:55 ID:???
>>57
日本語の不自由な低学歴は死ね

>>55が成蹊の首相を低学歴と称したから、
高学歴の一つである早稲田をあげたまで

日本語の不自由な低学歴は死ね
76氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:57:39 ID:???
>>75
m9(^Д^)プギャー!!
77氏名黙秘:2006/11/23(木) 00:58:55 ID:???
低学歴は死ね
78氏名黙秘:2006/11/23(木) 01:48:37 ID:???
何でバカな椰子が書き込むと、低学歴は氏ねってなるんだろうな。
バカは氏ねでいいのに。
79氏名黙秘:2006/11/23(木) 02:50:14 ID:???
と低学歴だがバカではないという自負を抱く者が申しております。
80氏名黙秘:2006/11/23(木) 02:52:29 ID:???
ムートネスの法理って書いた方がいいですか?
81氏名黙秘:2006/11/23(木) 04:15:27 ID:???
書く必要があればね。
82氏名黙秘:2006/11/23(木) 04:30:23 ID:???
>>79
いや、主張としては低学歴がバカで氏ねってのは前提で
高学歴にも一部バカで氏ねってのが含まれているのではって趣旨
83氏名黙秘:2006/11/23(木) 06:49:11 ID:???
典型的な学歴コンプですね。
84氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:30:19 ID:fzl5QsTO
新憲法はこうなる―美しいこの国のかたち
著者:田村重信(自民党政務調査会首席専門員・慶應義塾大学大学院講師)
定価(税込):1,050円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062137828/sr=1-10/qid=1164175825/ref=sr_1_10/503-5744587-9895953?ie=UTF8&s=books

憲法改正50のポイント
この本を読んでもまだ憲法9条は輝いていますか?
5年以内に必ずこうなる!

Q
「日本の憲法は世界に誇る理想憲法」といわれます。その中心が、やはり憲法第9条だと思いますが、戦争放棄規定を設けているのは日本だけですよね?
A
それはまったく違います。確かに今の憲法の第9条第1項には、「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれ(国権の発動たる戦争、武力による威嚇、武力の行使)を放棄する」とあります。
しかし、第2次世界大戦の敗戦国であるイタリアでも「国際紛争解決の手段としての戦争を放棄」(憲法第11条)を設けていますし、ドイツでも、基本法第26条で「侵略戦争の遂行を準備する行為は違憲である。このような行為は処罰されなければならない」と明文化されています。
(中略)国連憲章第2条第4項でも「すべての加盟国は(中略)武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない」と規定しています。
ですから、戦争放棄というのは、世界共有のものなのです。同じような規定を持つ国は、他にフランス、ブラジル、韓国、タイなどもあります。
だから、「日本には、戦争放棄の素晴らしい理想憲法があるから、世界中がこれを手本にすれば、世の中は平和になる」という主張は、どうにも独善的な感じがしてなりません。
――<第6章 新憲法はこうなる「早わかり憲法改正Q&A50」>
85氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:50:13 ID:???
どうでもいいがイタリアは形式上戦勝国
86氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:30:21 ID:???
すごいことを思いついたぞ!

第9条を改正して他国の戦力保持を禁止すればいいんだ!
87氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:35:43 ID:???
他国の戦力不保持って規定しても
最低限、自衛隊までの強さなら持ってもいいんだろ?
アメリカ以外は変わらないんじゃん。
88氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:54:33 ID:???
渡辺先生お亡くなりになってたんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
89氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:37:28 ID:???
>>87 核兵器・非防衛的なミサイルはなくなるんじゃない?
>>84 二項はどうなの?前項の目的を達成するために、とかいうやつ。
90氏名黙秘:2006/11/23(木) 18:53:25 ID:???
政府解釈では核兵器の保持も可能ではなかったか
日本では非核三原則により禁止されるというだけで
91氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:13:37 ID:???
非核三原則はただの政策だしね
92氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:22:06 ID:???
>>90 thx.ありがとう。
反核活動っぽいページで確認できた。
http://www.ne.jp/asahi/nozaki/peace/data/abefuku_seifukaisyaku.htm
93氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:42:58 ID:???
>>91
政策的な選択をしているだけ。
いつでも政策的選択を変更したり、当該政策を放棄することは可能。
ということね。
94氏名黙秘:2006/11/25(土) 08:34:55 ID:???
教育基本法改正されたら、国民教育権論は法的根拠がなくなっちゃうの?
95氏名黙秘:2006/11/25(土) 19:17:52 ID:ef0aiyd/
580 :愛国士 ◆B/rqf88wwo[[email protected]] :2006/11/25(土) 00:18:04 ID:EogviNeu0
日本の憲法は、ヤクザ・暴力団にとって、人権の平等な無いのです。
彼らが殺し遇っても、せいぜい5年で刑務所から出てこれます。

たとえ、素人に殺されても、長くて5年ですよ。それなりの利由があれば
執行猶予もありうるのですから、人権平等といっても、事実は不平等なのです。

【ヤクザ者の命が軽い】と言う揺ぎ無い事実が、暴力団の抗争を助長
していることも確かです。
鉄砲玉は、なぜ意図も簡単に人を殺すか、それは、極道の命を取っても絶対
に死刑にならないからです。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1163846948/l50

96氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:34:02 ID:???
>>94
もとから国家教育権説とともに学テ判決で極端だっていわれてたろ。
97氏名黙秘:2006/11/26(日) 11:37:19 ID:7beJosTP
なんかここを見ていると、皆さん憲法の勉強を
基本書などを読み漁る方向で、頑張っておられるように感じられるのですが、

私は、今年の新司法試験の論文問題を見て、
これは、芦部や4人組を何回読んだからといって点数が上がる問題ではないのではないか

どちらかというと、
色んな判例を読んで、自分が当該事件の代理人だったらどのように主張をするか、
というような、
努力をすることが、肝要なのではないかと感じたのですが、

皆さんは、新司法試験の論文を意識した勉強を考えたとき
どのような勉強をすべきだと思いますか?
98氏名黙秘:2006/11/26(日) 11:42:19 ID:???
紳士に使えそうな過去問や問題集ないですか?
99氏名黙秘:2006/11/26(日) 13:51:40 ID:???
紳士は判例やっとけばおk
100氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:00:50 ID:???
とくに忘れてはならないのは、上告理由書を読むこと。
どんなドキュソ主張でも思いつく能力を養うことだよな。
101氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:11:41 ID:???
>>100
なんで最高裁判例集の上告理由はフォントが違うんだろうな
上告理由書そのまま載せてるのか?
102氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:22:16 ID:???
フォントを変えるやり方を覚えてうれしいから使ってる
103氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:25:39 ID:???
>安倍ちゃんは戦後日本を全否定(アメリカ占領下の影響から)してんのに
>アメリカの真似して日本版NSC導入とか言い出してるからな
>ほんと救いようのないバカだよ


これに反論できる奴はいないぜ。まったく頭の構造がどうなっているのか
と思うが、たぶん、安倍の真情とブレインの製作が会わないんだね


吉本NSCでも国営化したほうがまだましだよ

グレイト笑
104氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:42:12 ID:???
105氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:44:20 ID:???
安倍は本当に危険人物
育った環境がアレだから本人を責めるのはかわいそうだけれど
戦後日本をぶちこわすために首相になってるからな
悪気がないだけにたちが悪い

個人的には憲法は9条だけかえればいいと思ってるけどね
106氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:45:15 ID:???
憲法と言えば9条しか思いつかない昭和のDQNがいる?
107氏名黙秘:2006/11/26(日) 23:47:32 ID:???
>>106
たしかに行政についても適正手続を保障する明文を設けたりするニーズはあるけれども
あまり多くを盛り込んでしまうと大勢の支持は得られないだろう
安倍の憲法改正案は国民の義務ばかり明記することになるだろうしね
108氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:33:46 ID:???
改正は自民党案が叩き台と明言してるのに
>安倍の憲法改正案は国民の義務ばかり明記することになるだろうしね
とか妄想でレスしちゃって恥ずかしい
109氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:36:27 ID:???
3 公共の責務(義務)
 公共の責務(義務)に関する意見は、次のとおりである。
○社会連帯・共助の観点からの「公共的な責務」に関する規定を設けるべきである。
○家族を扶助する義務を設けるべきである。また、国家の責務として家族を保護する規定を設けるべきである。
○国の防衛及び非常事態における国民の協力義務を設けるべきである。

自民党案自体が国民の義務を加えるものなんだけどね
110氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:37:01 ID:???
憲法に国民の義務を規定するとかwww
111氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:43:03 ID:???
>>110
あと、法律の留保条項規定しまくりとか?
徴兵とかな。
112氏名黙秘:2006/11/27(月) 00:57:36 ID:???
>>110
いや連中は本気な訳だが
113氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:24:46 ID:???
権力者が憲法を改正したがるのは、当然だ。労働者が給料をあげたがるのと同じだからだ。
114氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:26:56 ID:???
政府見解だと徴兵制は18条後段違反。ここ改正対象?
少なくとも9条改正で徴兵制の導入が可能とは考えていないはず
115氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:31:48 ID:???
違憲審査基準の話がよくわかりません。

初学者でもわかる参考書、基本書を教えてください。
116氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:38:43 ID:???
>>115
芦部「憲法判例を読む」(岩波書店)
園部逸夫「最高裁判所十年」(有斐閣)206頁所収の小論「V違憲審査の法理」
117氏名黙秘:2006/11/27(月) 01:47:30 ID:???
>>116
ありがとうございました。
118氏名黙秘:2006/11/27(月) 02:43:35 ID:???
>>114
防衛庁案では国民に国防の義務を課すつもりらしいから。。。
119氏名黙秘:2006/11/27(月) 02:59:30 ID:???
国防の義務により、国軍の展開上、じゃまにになる都市の住民は、土地家財を放棄する義務を負い、緊急の場合のもとでは、原則としてこくばいの対象とならない。例外は、銀行など権力者に特に親しい者のみに認められる。最判2018年
120氏名黙秘:2006/11/27(月) 03:44:05 ID:???
国防の義務≠徴兵制
司法板のスレなのに、短絡的だなぁ
121氏名黙秘:2006/11/27(月) 04:40:49 ID:???
三振するしか脳のないバカばかりだからな
122氏名黙秘:2006/11/27(月) 06:32:01 ID:???
憲法は国家機関を拘束するためのものなのに
国家機関が憲法改正を発議するっておかしくね
123氏名黙秘:2006/11/27(月) 07:45:14 ID:???

アホ
124氏名黙秘:2006/11/27(月) 07:52:36 ID:???
>>122
ハゲ同
125氏名黙秘:2006/11/27(月) 09:59:24 ID:???
日本語圏で物価が安くて美人が多くて治安の良い国に移民したいのですが
126氏名黙秘:2006/11/27(月) 10:20:32 ID:???
>>122
大日本帝国憲法が国家機関の拘束って意義あった?
ほとんど天皇大権で野放図だろ。
127氏名黙秘:2006/11/27(月) 12:06:19 ID:???
憲法は国家機関を拘束するものではなく、
国家をつくりあげるプロセスを規定したものだよ。
128氏名黙秘:2006/11/27(月) 12:14:13 ID:???
>>126その認識は死因かと
129氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:05:03 ID:???
>>126
お前もアホなレスしてんなよ
>>122は発議機関を問題にしてるから論外なんだろが
130氏名黙秘:2006/11/28(火) 01:59:53 ID:???
>>128
死亡診断多謝。
131氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:18:36 ID:???
 大阪高裁によると、同高裁第7民事部総括判事の竹中省吾裁判官(64)が3日午前、兵庫県宝塚市
の自宅で死去した。
 高裁は遺族の意向として死因などを明らかにしていないが、自殺とみられる。竹中裁判官は、住民
基本台帳ネットワーク運用をめぐる訴訟の控訴審判決の裁判長で11月30日、「拒絶している住民
への適用は違憲」とする判断を示した。

 宝塚署によると、竹中裁判官は3日午前9時ごろ、自宅2階で首をつっているのが見つかり、間も
なく死亡が確認された。
 竹中裁判官は兵庫県出身で1970年に判事補。広島家裁所長などを経て2004年9月から現職。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006120301000282
132氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:28:59 ID:???
事件の匂いがする
133氏名黙秘:2006/12/03(日) 20:02:59 ID:???
事件以外のなにものでもない
134氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:33:45 ID:???
プロの仕事。
135氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:35:08 ID:???
あのなぁ、裁判官ほど外野の意見を屁とも思ってない輩はいないぞ
136氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:14:39 ID:???
憲法っていうのはな、非常に危険なものなんですよ。
法律に疎い人はね憲法ならなんとかわかるから、自分たちから
離れていった司法を取り返そうと憲法改正だの騒ぐんだ。
でもね、実際に憲法を変えたって大した効果はでないんだ。
憲法を変えて効果的なのは立憲民主主義が確立されていないような国なんだよ。
日本のように高度な立憲民主主義が確立された国では、通常の立法プロセスで問題を
解決するようにエネルギーを使うほうが遙かに効率的なんだ。
憲法にプライバシー権だの環境権だの様々な義務を書こうが立法されて裁判所により
確立されていかないと実際は意味が無いんだな。

ハセベ教授はやはり流石だな。国際憲法学会でハーバードのフランク・マイケルンに
「特殊東洋的な立憲主義など存在しない」という言葉を引用されただけはあるわ。
137氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:15:37 ID:???
憲法を変えて効果的なのは立憲民主主義が確立されていないような国

この点詳しくお願い
138氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:18:36 ID:???
フランク・マイケルマンにミシェル・ローゼンフェルド。

サンチャゴの憲法会議に大物集結だな。
139氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:33:58 ID:???
長くなるが、「民法典を改正は必要か?」と街頭の人に言っても
その人はおそらく民法のどこをどう改正しようとするのかがわからなければ
そのような質問には答えられというけど、だとしたら憲法についても
同じようなことが期待されるかな?この点についてがいかに国民が
憲法を法律の中で身近なものと考えているかが伺える。しかし実際には
憲法も民法も高度な法知識が要求されることには変わりはないのにね。

で憲法を変えて効率的なのは立憲民主主義が確立されていない国だけという理由は
言ったのはシカゴ大学のデイヴィッド・シュトラウス教授の「憲法改正の意味の無さ」
っていう論文から取ってきたんだけどね。彼はニューディール期の連邦政府の
権限拡大が、アメリカの国家体制のあり方に根本的といえる変更を加えたにもかかわらず
、それが憲法典を改正することなく行われた事実や、M'Cullon v. Maryland判決で合憲とされた
連邦銀行設立が多くの人々によって判例による憲法改正と考えられた事案について
、実質的意義における憲法の重要な修正が、憲法の正文の改正なしに行われたことを
指摘し、建国十年もたてば憲法典改正自体は意味が無く、同じ効果は憲法典の改正によらずとも
もたらすことができると指摘してるんだよ。

本当はもっとかたりたいけど時間かかりすぎるから「憲法とは何か」
を読んだほうが早いね。ハセベ教授がだしてるよ。
140氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:38:10 ID:???
つMcculloch v. Maryland判決
141氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:40:53 ID:???
>>139
ありがとう。よく分かりました。
ただ私の疑問は、その議論は
「立憲民主主義が確立されている国では憲法改正の効果が薄い」
ことは示していても、
「立憲民主主義が確立されていない国では憲法改正の効果が高い」
ことは示していないのではないかということです。
前者との比較でいっているだけなのでしょうか
142氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:44:15 ID:???
安部にこのシュトラウス教授の論文読まして、
「このような意味の無い憲法改正に労力を注ぐ暇があるなら、年金問題・談合・汚職・消費税でも
議論したほうがよほど国民のためになるのではないでしょうか?」
って質問したいw

拉致だの憲法だの教育基本法だの大学9月入学制度だの意味ないことしか言わないな、この人。
143氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:45:14 ID:???
大学9月入学は8月革命を真似したかったんじゃないかな
岸信介さんは憲法が専門だったというし。
144氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:45:34 ID:???
安倍ちゃんは国民の責務を憲法に規定したいらしいからw
145氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:46:09 ID:???
何が意味のないことかを決める権限はお前にないってばっちゃが言ってた
146氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:48:19 ID:???
>>141
シュトラウス教授はきちんと指摘してるよ。
書くの面倒だから本読むのが一番いいけど、立憲民主主義って
国の専断的な権力の行使を制限することが一番の機能じゃん?
で、そういう立憲民主主義が徹底されていない国では三権分立もままなってないから
憲法の条文自体を変えることに意義があるって言ってるんだよ。
147氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:50:58 ID:???
>>145
利益衡量、絶対多数の幸福、全体の奉仕者

こういう言葉を並べれば自ずと優先すべきものが客観的に見えてくるんじゃないかな?

ばっちゃに説明してあげてねw
148氏名黙秘:2006/12/04(月) 00:57:08 ID:???
ちなみに憲法に国民の責務だのを書き込んでもなんの意味もないことは
ハセベ教授、今は亡きアシベ教授を初め多数の憲法学者が指摘してるよ。

要は憲法に書き込んでも具体的な立法もなく、判例も積み重なってないのに
無駄なことを憲法をやたらめったに変えていたのでは憲法自体が何を言いたいのか
が意味不明になるって指摘してるの。
149氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:00:52 ID:???
でもさ、憲法に「国民は女性を男性より上位に扱うべし」という条項ができたら
それに反する立法は無効になって女尊男卑の立法がなされるし
女尊男卑に反する行為を処罰することになるだろうから
憲法に書き込んだら具体的な立法がなされ判例が積み重なるじゃん
150氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:01:05 ID:???
>>145はアニオタ
>>147は一般人
151氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:08:24 ID:???
>>150
わかるお前もアニオタ
152氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:10:35 ID:???
安倍はとにかく日本国憲法が嫌いなんだよ
押しつけ憲法だと思っているから
安倍の育った環境は一般市民のそれとは大きく異なっているから
日本国憲法に対する評価も一般市民とは相容れないんだよ
153氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:11:23 ID:???
>>149
つ違憲審査基準
154氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:13:03 ID:???
>>153
その憲法がかわっちまってるんだが・・・・
155氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:16:18 ID:???
>>154
憲法を変えるといっても憲法典は硬性なわけだし、そもそも違憲自体が
平等原則に反しているようなものになる可能性はないという前提に立ってるんだけど。

もっと現実的に考えてみたらわかりやすいと思うけど。
156氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:17:02 ID:???
憲法自体だったw
157氏名黙秘:2006/12/04(月) 01:19:10 ID:???
>>155
アファーマティブアクションを認容する規定なら可能性はあるでしょ?
158氏名黙秘:2006/12/04(月) 03:47:53 ID:???
>>136
憲法にプライバシー権だの環境権だの様々な義務を書こうが立法されて裁判所により
確立されていかないと実際は意味が無いんだな。

プログラム規定と解釈されないような文言にすれば意味あると思うが。

159氏名黙秘:2006/12/04(月) 06:26:57 ID:???
不平等は悪ではない!
平等こそが悪なのだっ!!!
160氏名黙秘:2006/12/04(月) 06:28:26 ID:???
違うね

俺様こそが悪
161氏名黙秘:2006/12/04(月) 07:08:56 ID:???
>>149
>憲法に「国民は女性を男性より上位に扱うべし」という条項ができたらそれに反する立法は
>無効になって女尊男卑の立法がなされるし女尊男卑に反する行為を処罰することになる

現実に9条が改悪されれば、そういう状況が現出する恐れが高まる
9条を改悪して、正式に自衛隊を「自衛軍」にすると、徴兵制の危険がある
そうなると、男性だけ徴兵して女優遇・男性差別の地獄の韓国みたいな社会が立ち現れる恐れがある
162氏名黙秘:2006/12/04(月) 10:56:24 ID:???
徴兵制は18条違反が政府解釈だと何回言ったら……
9条改正で徴兵制を導入できると思ってる奴は基本書
1回も読んだことないような奴だろ。何でこの板にいるんだ
しかも「改悪」とかw お里が知れるわ
163氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:02:05 ID:???
自分の国を護ることは国民の栄誉であって「苦役」にあたらないことは明白
164氏名黙秘:2006/12/04(月) 15:16:06 ID:???
www
165氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:14:14 ID:???
このスレは法律の初学者とネットウヨとバカしかしないな
166氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:15:01 ID:???
徴兵が意に反する苦役なら裁判員も意に反する苦役だろう
167氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:22:11 ID:???
バカは書き込むな
168氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:22:42 ID:???
お前だよそこの低学歴>>166
169氏名黙秘:2006/12/04(月) 18:48:28 ID:???
>>167みたいな糞カキコができるのも21条のおかげなんだよな。感謝しろよ
170氏名黙秘:2006/12/04(月) 21:44:09 ID:???
表現の自由の意味が分かっていない人がいます
171氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:00:51 ID:???
おまいらいまさらながら教えてください。
憲法上の人権として認められるってどういう意味?
人権として認められる=民709の保護法益になるってこと?
民709の保護法益は、全て憲法上の人権に還元される?

おしえて?わかんなくなってきちまった。
172氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:33:59 ID:???
>>171

質問態度がなってないが。

まあそういうこと(金取りたいときならね)。
でも、私法を媒介にするから相対化される。
173氏名黙秘:2006/12/07(木) 21:37:31 ID:???
憲法上の人権として認められた場合には上告理由になったり、
人権を制限する法令の適用を否定したりできるんじゃない?

特に、裁判所が法律の適用をする場所であることからすれば、
法律それ自体の有効性を争うことができるって効果は大きいと思う。

ちなみに人権に還元できなくても、不法行為は成立すると思う。
174172:2006/12/07(木) 21:41:20 ID:???
やや舌足らずだった。

憲法上の権利が直接709条の被保全権利になるんじゃなくて、
憲法上の権利名がついていようとも、それはあくまで私法上の権利にすぎない。
ただ、その私法上の権利の存在根拠に憲法の『趣旨』が絡められる。

てか、質問は間接効果説の件でいんだよな?w
おまえ、相当の初学者だなw

ちなみに、間接効果説からだと、
憲法上の権利として認められることと、私法上の権利は全く別物だぞ。
憲法は対国家規範、民法は私人間を規律する規範、それくらいは頭に入れとこう。
175氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:17:22 ID:???
アホなりの考えを聞けて役に立ったよ。じゃあなwwwww
176氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:08:15 ID:???
>>175
うはw だせww
177氏名黙秘:2006/12/08(金) 01:11:11 ID:???
>>171
まず民法の不法行為の違法性を5回嫁
次に憲法を3回、そして不法行為をさらに3回嫁

そしたらお前がここで回答者の側に回れるだろうよ
178氏名黙秘:2006/12/09(土) 13:44:23 ID:???
>>175

こういう教えてもらったにもかかわらずふざけたことしかいえないやつが多いから、
2ちゃんも廃れていったんだろうな…。
179氏名黙秘:2006/12/09(土) 13:57:01 ID:???
キチガイをいじるな
180氏名黙秘:2006/12/10(日) 16:13:17 ID:???
山本敬三は、基本権保護説を唱えているのですが、池沼ってことでおk?
181氏名黙秘:2006/12/13(水) 21:37:04 ID:???
憲法テキストは基本法コンメンタールがガチ
182新試験委員:2006/12/16(土) 00:36:55 ID:???
核心的問題である消極的自由すなわち他者から表現を強制されない自由について触れたもの480通には皆無であった。十分な時間のあるはずの受験雑誌の解説も不十分。教授の勉強を望むところである…
183氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:42:07 ID:???
次に,論文に関してであるが,これからお話しする印象は憲法の考査委員全体で話し合った共
通の見解ではなく,私の個人的な印象であることをお断りしておきたい。私は,全体答案の約4
分の1に当たる420通を採点した。憲法の論文問題で問うている最も核心的問題をきちんとと
らえ,論じている答案が1通もなかった。今回の論文問題の基礎には「自由とは何か」という極,
めて根本的な事柄に関する問いがある。それをとらえた上で,個別・具体に検討する答案が,私
が採点したものの中にはなかった。出題側としては,極めて残念であった。ただ,執筆するのに
十分時間があり,執筆するのに参考文献も読むことができる法科大学院の教員が法律雑誌に解説
を書いている中にも,不適切,不十分な解説がある。そのことを考慮すると,限られた時間の中
で,考え,資料を読み,書かなければならない受験生が出来なかったとしても,責めることはで
きないようにも思われる。

法セミかな?
184氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:47:52 ID:???
たぶん法セミナー

憲法誰だっけ?大恥だな
185氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:55:00 ID:???
http://www.nippyo.co.jp/maga_housemi/hg0608.htm

公法系科目試験問題…三宅弘・松本和彦・曽和俊文
  論文式試験問題 第1問の検討
  論文式試験問題 第2問の検討
  短答式試験問題の検討
186氏名黙秘:2006/12/16(土) 04:05:04 ID:???
>>183
ばっさり切ってるね。

187氏名黙秘:2006/12/16(土) 06:40:30 ID:???
>>183
1600人のうち420人が出題意図を読み取れないようでは、問題自体が悪いんじゃ
188氏名黙秘:2006/12/16(土) 07:30:08 ID:???
私は,全体答案の約4
分の1に当たる420通を採点した。憲法の論文問題で問うている最も核心的問題をきちんとと
らえ,論じている答案が1通もなかった。今回の論文問題の基礎には,「自由とは何か」という極
めて根本的な事柄に関する問いがある。それをとらえた上で,個別・具体に検討する答案が,私
が採点したものの中にはなかった。出題側としては,極めて残念であった。ただ,執筆するのに
十分時間があり,執筆するのに参考文献も読むことができる法科大学院の教員が法律雑誌に解説
を書いている中にも,不適切,不十分な解説がある。そのことを考慮すると,限られた時間の中
で,考え,資料を読み,書かなければならない受験生が出来なかったとしても,責めることはで
きないようにも思われる。
189氏名黙秘:2006/12/16(土) 11:40:51 ID:???
自分は絶対匿名の位置から、実名で答案作った人を批判するのはフェアではないな

そもそも責められるべきは、受験生はおろか憲法学者にも意図がわからない問題を
作った方だろ
190氏名黙秘:2006/12/16(土) 19:01:10 ID:???
参議院議員が内閣総理大臣に就任した場合いろいろ問題が出てくるよね
191氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:02:40 ID:???
>>190
たとえば?
192氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:51:02 ID:???
>>191
わからないの?
193氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:52:49 ID:???
>>192
うん。
194氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:11:34 ID:???
どーみても出題者が空気読んでいません。
195氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:06:16 ID:???
独善者ですからー
196氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:07:59 ID:???
どのつら下げて生徒の前で教えるんだ。
しかし、教員格差を露呈したわけだ。
気持ちいいだろうな。教員が教員にだめだしだぜ。
197氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:11:34 ID:???
> 法科大学院の教員が法律雑誌に解説を書いている中にも,不適切,不十分な解説がある
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだれ↑
198氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:20:12 ID:???
別スレで
199氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:46:57 ID:???
絶対匿名っていうか、どーみても青柳先生では?
200氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:23:18 ID:???
>>197
これは・・・

法学セミナーか?
201氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:49:04 ID:???
その関連スレに情報有り
202氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:49:48 ID:???
法セミは結構痛いよ。
刑法の松宮も酷かったし。
203氏名黙秘:2006/12/18(月) 00:10:31 ID:???
まじかよ!要件事実論入門の特集だから12月号買っちまったよ
読んでないけどwww
204氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:02:49 ID:???
あの首切り事実認定には笑わせてもらったから松宮の悪口言わないで
205氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:52:07 ID:???
すべて地方公共団体は、条約の定めるところにより、個人として尊重される。
前項の規定に関わらず、出席議員の三分の二以上の多数による議決がある場合は、これを会計検査院に委任することができる。
206氏名黙秘:2006/12/18(月) 21:42:45 ID:???
>>205
パクりツマンネ
207氏名黙秘:2006/12/21(木) 23:57:46 ID:???
国会議員の除名処分って裁判所の審査権及ばないの?
政党の除名処分は及ぶのに?
208氏名黙秘:2006/12/22(金) 00:03:25 ID:???
裁判所の司法審査を妨げる要素が憲法上保障されているものだったらそりゃ違いはあるだろうね
209氏名黙秘:2006/12/22(金) 00:22:15 ID:???
>>207
議院の自律権。
210氏名黙秘:2006/12/22(金) 02:55:21 ID:???
検閲とは、行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、
その表現物の全部又は一部の発表の禁止を目的として、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に発表前にその内容を審査したうえ、
不適当と認めるものの発表を禁止することをいう
211氏名黙秘:2006/12/22(金) 03:48:57 ID:???

百選の次版はいつ出るの?
212氏名黙秘:2006/12/22(金) 04:18:14 ID:???
2月以降らすぃ
213氏名黙秘:2006/12/22(金) 18:14:35 ID:???
呉ミ漁り業務ホウコック
214氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:01:17 ID:???
インドの国立大学のアンチ・カースト・アファーマティブ・アクションみたいなものを、
日本で既卒差別対策・失業対策・フリーター/ニート対策として法制化し、罰則を設けたらどうなるんでそ。。。

かの国では1:1となったとか。
上のカーストの奴は私大に流れそーだな
215214:2006/12/26(火) 20:03:11 ID:???
ああ、これは、例えば

 「一定規模を超える大企業に、1年間に採用する者のうち、3割は既卒者とする義務を課し
  違反した企業に多額の罰則を科する法律を制定する」

という風なかんじで。
216氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:04:32 ID:???
下級カースト=本人に帰責性なし
ニート・フリーター=帰責性あり
217氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:07:16 ID:???
SIGHTって雑誌見たら
小林節って自民党の憲法改正草案に反対してるんだねw
今や赤旗にも呼ばれるんだってさw
共産党は何でも利用するんだなw
218氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:15:08 ID:???
>>216
貴様は世の中がわかってない
219氏名黙秘:2006/12/26(火) 21:03:08 ID:???
>>218
そうやって他人のせいにしがちな点も帰責要素じゃね?
220氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:43:30 ID:???
>>217
バカだなぁお前って
221氏名黙秘:2006/12/28(木) 14:44:57 ID:???
芦部の「憲法3版」と、「憲法学(特にU・V)」とがあるんですが、
択一は別問題として。論文用には前者で十分で後者は無駄でしょうか?
222氏名黙秘:2006/12/28(木) 17:06:53 ID:???
全然無駄じゃない。
青柳が主査やってる間は無駄かも知んないけど。
223氏名黙秘:2006/12/28(木) 18:20:19 ID:???
3版だけでは不十分?特に統治。
224氏名黙秘:2006/12/28(木) 18:43:48 ID:???
1冊で済まそうというのが無理
225氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:54:05 ID:???
少なくとも最近の旧試験択一の問題の文章には
アンチ芦辺の臭いがプンプンするがな
226氏名黙秘:2006/12/28(木) 19:56:05 ID:???
まあみんな芦部を読んでいるわけだから+αが求められているんだろう
岩波の今年度ベストセラーにいまだに芦部があげられているからな
227氏名黙秘:2006/12/29(金) 14:08:27 ID:???
俺の芦部はいまだに新版だけど全然買い換える必要性を感じない。
判例や細々した立法の追加以外に何か変わってるところってあるの?
228氏名黙秘:2006/12/29(金) 15:55:39 ID:???
統治の問題は何読めばいい
229氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:27:36 ID:???
長谷部
230氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:29:52 ID:???
岩波から新しいシリーズが出るみたいね
岩波講座新憲法(全6巻)
[編集委員] 長谷部恭男,土井真一,井上達夫,杉田 敦,西原博史,阪口正二郎
231氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:35:15 ID:???
四人組
232氏名黙秘:2006/12/30(土) 10:12:09 ID:???
>>230
うほっ!楽しみだぜっ!
233氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:56:13 ID:???
>>225
そんなにおい感じたことないが・・・
234氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:58:24 ID:???
>>233
嗅覚が足りてないか、芦辺説を理解していないか、どっちかだな。
まぁ芦辺説を知らずに受かる人がいないとまでは言わないが…
235氏名黙秘:2006/12/30(土) 17:58:58 ID:???
>>227
漏れの芦辺なんか最初の版96年に買ったっきりだがな
236氏名黙秘:2006/12/30(土) 18:01:58 ID:???
>>234
択一だけなら50オーバーで受かってるんだが・・・。
具体的にどのへんにアンチ芦部のにおいが出てる?
237225:2006/12/30(土) 18:09:35 ID:???
>>236
そんなしちめんどくさい作業は来年受かってからするお
すまんな

ただ、個人的には「芦辺批判」をある程度押さえておいた方が
解きやすいってのは感じた。

ロジックの話でもエビデンスの話でもなくてすまん。
238氏名黙秘:2006/12/30(土) 18:10:26 ID:???
>>236
少なくとも漢字はお前の方が>234よりよく知っているよ
239氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:03:52 ID:???
レベル低い返しする奴がいると興ざめ


話に乗ると俺は高橋介入以前の芦部を持ってる
択一よりもむしろ論文で芦部説の問題点をえぐるような出題があったと思うね
240氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:49:27 ID:???
芦部に載ってることを出したらみんな書けちゃうから
芦部プラスαで出題するのは当たり前だろう
過去問の中に阪本ズバリの出題があった。
阪本なんか読んでる奴はほとんどいないだろうから現場思考力の勝負になったと思われ
241氏名黙秘:2006/12/30(土) 19:59:01 ID:???
>>240
お前バカだな…
俺の周りにはいないタイプだな
242氏名黙秘:2006/12/30(土) 20:15:26 ID:???
>>239
てかさ、芦部説がもう正直古くてガタがきてるのは皆知ってるだろ。
今の学説は芦部を仮に初代としたら第3、第4世代なんだから。
でも司法試験の枠内では芦部説(というよりもそれを中途半端に訳した予備校説)で書いてれば十分なんだよ。
いまさらそんなことを言い出すお前痛すぎるよ。
243氏名黙秘:2006/12/30(土) 22:50:51 ID:???
> 法試験の枠内では芦部説(というよりもそれを中途半端に訳した予備校説)で書いてれば十分
なら、芦部説と対置させるものは「芦部以降」のみのひとまとまりという区分になるはずだろ。

頭悪いなw
244氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:43:54 ID:???
>>243
???
245氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:45:48 ID:???
バカには理解不能かw
246氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:47:07 ID:???
バカを理解させられない答案しか書けないんじゃ落ちるよ
247氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:50:10 ID:???
>>240
それは、どの問題?
248氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:54:43 ID:???
とりあえず長谷部以降世代ってことかねぇ。
デカデバ末期は阪本の引用が結構あった気がするのだが。
249氏名黙秘:2006/12/31(日) 00:08:43 ID:???
無ぇ〜よ
250氏名黙秘:2006/12/31(日) 00:10:06 ID:???
なんか一人暴れてるね。
いい大人が他人のことをレベル低いだのバカだの一方的に見下してるのってなんか気分悪いわ。
251氏名黙秘:2006/12/31(日) 00:10:17 ID:???
だから、坂本のどのあたり?
252氏名黙秘:2006/12/31(日) 01:27:02 ID:???
しつこい。負け犬は隅に引っ込んで泣いてろwwwww
253氏名黙秘:2006/12/31(日) 01:36:11 ID:???
あほか。
254氏名黙秘:2006/12/31(日) 01:38:49 ID:???
>>252
答えられないのか。アホウが。
夜中に吼えるなよ。
255氏名黙秘:2006/12/31(日) 02:00:54 ID:???
252 名前:氏名黙秘 :2006/12/31(日) 01:27:02 ID:???
しつこい。負け犬は隅に引っ込んで泣いてろwwwww

コイツ超絶馬鹿
256氏名黙秘:2006/12/31(日) 05:33:33 ID:???
マジでバカしかいないな・・
レベルが低すぎる
257氏名黙秘:2006/12/31(日) 06:24:16 ID:???
>>256
あなたのレスが典型例ですね┐(´ー`)┌
258氏名黙秘:2006/12/31(日) 15:37:16 ID:???
257は各科目の勉強法スレの荒しだろ
259氏名黙秘:2006/12/31(日) 17:20:21 ID:???
> ┐(´ー`)┌

こいつバカの一つ覚えだな
260氏名黙秘:2006/12/31(日) 21:13:46 ID:???
宮沢全訂日本国憲法ってつかえる?
261氏名黙秘:2006/12/31(日) 21:21:02 ID:???
>>260
基本法コンメンタール憲法のほうがいい
262氏名黙秘:2006/12/31(日) 23:40:39 ID:???
そうなのか>>261
逐条でヨカタと思ったんだが。
小サイズだが、文字びっしりで6000円の価値はあるように見えた。

263氏名黙秘:2007/01/04(木) 03:05:43 ID:???
どうすれば憲法の力が身につくのか。
ずっと同世代の平均以下。
ローの宿題をこなし百選を読み四人組を参照し。それでも何も身についた気がしない。
264氏名黙秘:2007/01/05(金) 06:33:05 ID:???
辰已のテープと学院長の論理テープ(通信)でも聴いてみたら?
265氏名黙秘:2007/01/05(金) 20:45:41 ID:???
論理テープとは?
266氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:02:59 ID:???
>>260>>262
基本法コンメよりも、宮澤コンメの方が買う価値あるぞ!
あと、佐藤功のポケットコンメンタールな。
267氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:05:22 ID:???
>>266
宮澤=芦部は著者の権威を利用するための本
憲法訴訟で宮澤、芦部はこう言ってるぞと引用するための本

受験対策上は最新の判例・学説を補充した基本法コンメンタール
のほうがイイに決まってる
268氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:07:31 ID:???
最新の判例・学説ってそんなに掲載されてるか?
269氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:11:59 ID:???
>>267
具体的に示してくれ。
最新の学説・判例って何だ。どうせ、基本コンメでなくても、
入ってくる情報だろうがよ。
宮澤の方がいいに決まってる。「権威を利用=宮澤・芦部はこう言っている」ための本っていうが、
そこが決定的に重要だろうが。
270氏名黙秘:2007/01/05(金) 21:13:39 ID:???
>>269
本試験で「(宮澤=芦部コンメンタール同旨)」とか引用するんならいいけれども
あえて古書を使う理由はないだろう
271氏名黙秘:2007/01/05(金) 22:46:10 ID:???
269は法律バカ
272氏名黙秘:2007/01/05(金) 23:18:32 ID:???
どーでーもいーいでーすよー♪
273氏名黙秘:2007/01/05(金) 23:23:35 ID:???
>>269
同意
274氏名黙秘:2007/01/05(金) 23:31:55 ID:???
規範定立の過程はホドホドでいいんですよ
問題はその先ですよ

規範にこだわりすぎるとベテ街道まっしぐらw
275氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:35:12 ID:???
憲法の当てはめは考えないといけないから難しいね
他の教科のように事実を評価するだけではダメだ
276氏名黙秘:2007/01/06(土) 00:42:57 ID:???
>>275
しかもそれが日程のイの一番だからタチが悪い
「憲法はうまく書けないものだ」と分かっていても…何度やっても銚子が狂う…
crazy train...(違
277氏名黙秘:2007/01/06(土) 01:19:23 ID:???
心配しなくても新試では選択があるから
そこで遊んでから午後は前半戦最後の公法
278氏名黙秘:2007/01/06(土) 02:14:00 ID:???
俺は旧試験を今年受けるんだyo!
ロースクルーなんて逝きたくネーヨ
279氏名黙秘:2007/01/06(土) 04:27:28 ID:???
逆にねらい目かも
ガンガレ
280氏名黙秘:2007/01/06(土) 12:53:11 ID:???
>>279
おう!
ガンガル!

でも択一50点かぁ…しかも2000人中300人程度しか論文通らないらしーしなー
狭き門じゃ
281氏名黙秘:2007/01/06(土) 16:11:38 ID:???
憲法は、アンチ芦辺が学会の趨勢だからな。
282氏名黙秘:2007/01/06(土) 17:11:11 ID:???
学会の趨勢?w
283氏名黙秘:2007/01/18(木) 00:29:05 ID:???
a
284氏名黙秘:2007/01/18(木) 22:07:40 ID:???
だから、言ってるだろうが。
芦部を基本に、宮澤=芦部補訂を使う。
本試験過去問を潰す。
重要判例(百選・重判・最新判例)を潰す
285氏名黙秘:2007/01/19(金) 20:18:57 ID:???
憲法なんてシケタイ+LECの択一六法+百選・重判だけで十分。
286氏名黙秘:2007/01/20(土) 00:30:15 ID:???
択一なら満点とれるだろうよ
287氏名黙秘:2007/01/20(土) 00:33:37 ID:???
そんなにもやって択一9割、論文A取れなかったらただの馬鹿だろ。
288氏名黙秘:2007/01/20(土) 08:18:46 ID:???
芦部4版デルの遅すぎ
289氏名黙秘:2007/01/27(土) 19:44:47 ID:???
岩波文庫の世界憲法集ゲト!
290氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:54:12 ID:2fAM4Hwk
高橋先生の『立憲主義と日本国憲法』ってどうですか?
ちらっと見た感じ、初学者向けかなって思いましたが。
291氏名黙秘:2007/01/27(土) 23:58:38 ID:???
>>290
読んだけどなかなかよかった。
もちろん一冊で全知識とかではないけど、初学者の人でも読みやすいと思う
違憲審査基準の所は良くわからなくても悩みすぎないように
292氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:11:48 ID:???
>>290
う〜ん、十分読み応えはあると思うんだけどな。
うん。頭のところからだけでも、法人の人権共有主体性に関する判例の評価とか
私人間効力のところの無適用説とか。。
統治のところも面白いと思うよ。
他にも、長谷部の法学教室の連載の最後は、
高橋の「立憲主義と日本国憲法」なかでなされた長谷部批判に対する反論。
まあ・・・深入りしたくなければ読まなくてもいいんじゃない。
293氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:25:17 ID:???
>>292
違憲審査基準の所、理解できた?
箇所によって表現が違うから真意が分からなかった
294氏名黙秘:2007/01/28(日) 11:24:26 ID:???
>>293
通常審査がわかりません
295氏名黙秘:2007/01/28(日) 14:21:34 ID:???
>>294
俺も
296氏名黙秘:2007/01/29(月) 22:29:51 ID:???
公務員の政治的活動の禁止について
おもしろい論攷をみつけたよ

藤田泰弘「国民の憲法意識−日本とアメリカ」(判例タイムズ1225.76)
297氏名黙秘:2007/01/30(火) 00:36:17 ID:???
高橋の審査基準論て人権の性質制約態様からどんだけ下げれるかを個別具体的に検討するって感じだろ
だから根っこは厳格審査基準じゃないかな
298氏名黙秘:2007/01/30(火) 00:40:49 ID:???
でもそれだと違憲の嵐になっちゃわない?
299氏名黙秘:2007/01/30(火) 09:05:58 ID:???
厳格審査っていっても、要するに立法事実に立ち入って審査するって言う意味じゃなかったっけか。
300氏名黙秘:2007/02/01(木) 23:07:38 ID:???
大石の憲法講義は結構いいと思う。
301氏名黙秘:2007/02/02(金) 00:26:23 ID:???
どの辺が?
302氏名黙秘:2007/02/02(金) 22:44:28 ID:???
そろそろ自民党の憲法草案を研究しないといけないのではないだろうか?
http://www.satohs.jp/html/kenpou/jiminsian_taisyo.html

無関心ではいられない!
303氏名黙秘:2007/02/02(金) 22:46:16 ID:???
参院選で大負けするから憲法改正は今後6年はないよ。
304氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:14:37 ID:???
ミンスの前なんたらが首相になり、憲法が改正されます
305氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:32:51 ID:???
憲法で辞書的に携帯するならなんでしょうか?

四人組買おうと思ってたんですけど、基本法コンメンタールもいいかなって最近思っています。
306氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:34:30 ID:???
>>305
コンメンタールか基本書なら佐藤4版とかじゃね
307氏名黙秘:2007/02/03(土) 00:36:02 ID:???
>>305
基本法コンメンがいいと思うよ
308氏名黙秘:2007/02/06(火) 22:16:29 ID:???
ブラジル在住の日本人被爆者三人が、時効を理由に被爆者援護法に基づく健康管理手当の一部が
支払われないのは不当として、広島県に計二百九十万円の支払いを求めた訴訟の上告審判決が六日、
最高裁第三小法廷であった。藤田宙靖裁判長は「県は違法な事務で、在外被爆者の手当請求を積極的
に妨げた。時効の主張は信義則に反する」と述べ、未支給分全額の支払いを命じた二審広島高裁判決
を支持、県側の上告を棄却した。被爆者側の勝訴が確定した。 

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070206/eve_____sya_____000.shtml

行政法の藤田先生乙。

ところで、最高裁ということは、憲法問題があるはずだが、この件は、憲法25条ということでOK?
309氏名黙秘:2007/02/06(火) 22:18:43 ID:???
>>308
お前上告受理制度知らんのか?
310氏名黙秘:2007/02/07(水) 00:25:17 ID:???
>>309
所詮ここではこんなレベルwww
311氏名黙秘:2007/02/07(水) 00:56:36 ID:???
>>309
慶応の一部の教員は偏執狂的に上訴を厚く教えるとか聞いたが…
刑訴だったっけ
312氏名黙秘:2007/02/07(水) 01:35:16 ID:???
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、「憲法 新版補訂版」2冊セット
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000014

大谷實 刑法総論 成文堂
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000012

新品同様 葉玉匡美 新会社法100問
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000016
313氏名黙秘:2007/02/07(水) 02:12:24 ID:???
ジーク・ほっとけ!
314氏名黙秘:2007/02/07(水) 02:18:26 ID:???
基本書でそんな古い本を買うバカがどこにいるの?
315氏名黙秘:2007/02/07(水) 02:20:05 ID:???
憲法はともかく、大谷は改説しまくりんぐだから古いのに価値が出てくるんだよな
316氏名黙秘:2007/02/07(水) 05:17:58 ID:???
タネ本はケースブック憲法なんだよな。

タネ本を確実につぶすのが喫緊の課題だとおもうのだが。
317氏名黙秘:2007/02/07(水) 05:26:19 ID:???
>>316
> タネ本はケースブック憲法なんだよな。

失笑
318氏名黙秘:2007/02/07(水) 21:19:31 ID:???
>>317←(苦笑)
319氏名黙秘:2007/02/07(水) 21:35:12 ID:???
お前らは、そんなに勉強してて成績悪いんだろwww
320氏名黙秘:2007/02/08(木) 00:53:29 ID:???
>>316
> タネ本はケースブック憲法なんだよな。
> タネ本を確実につぶすのが喫緊の課題だとおもうのだが。

憐れ
321氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:27:16 ID:???
タネ本は注釈民法だよな。新盤と旧版あわせると背丈超えるが、合格者はみな暗記してるんだよな
322氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:34:58 ID:???
タネ本はケースブック憲法なんだが。
323氏名黙秘:2007/02/08(木) 01:39:21 ID:???
タネ本は、○○○資料なんだが・・・
324氏名黙秘:2007/02/08(木) 14:10:01 ID:???
>>316
今年の問題見て
どこを見てそう思ったのかkwsk
325氏名黙秘:2007/02/08(木) 18:12:19 ID:???
つまるところ、たどり着くのは、総研の憲法概説(再訂版)。
補正版が出て分量も適度となった。
無駄が無い。
326氏名黙秘:2007/02/08(木) 18:48:06 ID:???
>>325
あれは薄すぎるw
327氏名黙秘:2007/02/09(金) 22:35:54 ID:???
辰巳の合格者ファイルにタネ本はケースブック憲法とあったような。
328氏名黙秘:2007/02/09(金) 23:26:40 ID:???
タネ本という発想すること自体がアホ丸出しだな
329氏名黙秘:2007/02/11(日) 08:13:44 ID:???
択一模試で憲法7点でした。
今からどうすれば効果的な学習が出来るでしょうか?

欠落している点はインプットだと思います。
基本書(芦部)C-BOOK、過去問のみでやってますが他にも必要でしょうか?
宜しく御願い致します。
330氏名黙秘:2007/02/11(日) 12:58:18 ID:???
you間違えた原因を究明しちゃいなよ

全てはそれからさ
331氏名黙秘:2007/02/11(日) 14:32:47 ID:???
>>329
残りの問題を間違えた原因を分類して書いてみな?
・知らなかった
・読み間違えた
などなど
332氏名黙秘:2007/02/11(日) 17:20:05 ID:???
>>329
とりあえず、百選よんでアシベツすればいいと思う。今年も去年と同じ傾向なら新ならアシベツだけでもいいかもしれない。その代わり3週すること・
333氏名黙秘:2007/02/11(日) 21:49:37 ID:???
アシベツってなんですか?
芦部憲法?
334氏名黙秘:2007/02/11(日) 22:23:06 ID:???
肢別本
335氏名黙秘:2007/02/12(月) 08:28:02 ID:???
百選いるかなあ
俺は百選無しで憲法17点切ったことないけど
微妙だな

入門→芦部通読→精読→アシベシ繰り返す→過去問(最近5年分)繰り返す
これで来たんだが百選もした方がいいかな
336氏名黙秘:2007/02/12(月) 08:32:03 ID:???
あなたが百選を読んだら誰もかなわないと思うです
337氏名黙秘:2007/02/12(月) 17:10:04 ID:???
>>335
判例の知識確認にいいかなと思っただけで、必須とは思いません。しかも百選の憲法は解説がひどいのが多い。民事系は解説わかりやすいのに。
338氏名黙秘:2007/02/13(火) 01:22:27 ID:???
TKCが使えるんなら重判をDLして選択的に読めば?
判旨に反対とか言って、後は全部自説からの批判しか書いてない評釈も中にはあるけどね。
339氏名黙秘:2007/02/13(火) 14:56:24 ID:???
TKCって何?
340氏名黙秘:2007/02/13(火) 15:57:40 ID:???
栃木会計センター
341氏名黙秘:2007/02/14(水) 07:29:04 ID:???
>>338
TKC使えないところ何てあるのか?
342氏名黙秘:2007/02/14(水) 08:13:32 ID:zWfYnOtU
判例百選ね。条文の位置づけと判旨を中心に読めば、判例チェックにはなるぞ。
解説は学者の趣味で書いているからな。
343氏名黙秘:2007/02/14(水) 16:01:18 ID:oblL9KKv
「幸福追求権という観念から裁判によってただちに現実に導き出されうる法的権利はない」
って考え方がどの立場にたった論者の発言であるか分からないんですが、
これってつまり戦後初期の古い学説に基づいている論者が、
裁判から新しく幸福追求権から生まれうる法的権利をただちに生むのは危険だって解釈でおk?
344氏名黙秘:2007/02/14(水) 16:29:53 ID:???
>>343
伊藤を立ち読みしてくるとよい
345氏名黙秘:2007/02/14(水) 16:53:53 ID:???
>>343
ありがとうございます。
とりあえず伊藤氏の憲法を立ち読みしてきます。
346氏名黙秘:2007/02/14(水) 17:08:39 ID:???
>>345
弘文堂が出してる緑色の本だよ。
司法試験コーナーに行けば確実にあるよ。
347氏名黙秘:2007/02/14(水) 17:31:41 ID:???
>>345
真じゃないよ。最高裁の伊藤だよ
348氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:21:33 ID:???
真の判例本は択一対策にはどうですか?
349氏名黙秘:2007/02/14(水) 20:23:09 ID:???
>>348
真の判例本は最高裁判所判例集&裁判集だよ
あとはまがいもの
350正論:2007/02/14(水) 20:34:29 ID:???
個人の人権とかおかしいと思う

351正論:2007/02/14(水) 20:36:41 ID:???
人間が、生まれてくる意味は、頑張って生きて、
異性に出会って、命を次の世代に繋事に尽きる
それ以上も、それ以下の意味もない
352正論:2007/02/14(水) 20:38:34 ID:???
そこには、個人を超えた価値がある
それを認めないと解釈すべきではない
現憲法だって、死刑を認めている意味はそこにある
353正論:2007/02/14(水) 20:41:03 ID:???
すべての生命は、たった一瞬の生殖機会のためにその短い一生を
かけて、頑張って生きている
人間だけが、その一瞬の素晴らしさを、もう一回、もう一回と
むさぼっている
354正論:2007/02/14(水) 20:43:24 ID:???
鮭なんか、一生をかけて太平洋まで回遊して
命をかけて、もとの川に戻って、でも、挿入もせず、
生死をかけて、卵に精子をかけて、力尽きて
熊さんのえじきとなる
355正論:2007/02/14(水) 20:45:01 ID:???
人間も同じ
どんな高級な芸術でも、
結局、次の世代へ命を繋ぐ、恋愛とか子どもを生む女性とか
そんなことが主題になっている
356正論:2007/02/14(水) 20:47:12 ID:???
つまり、人間だって、たくさん生んで、たくさん死んで、
残った奴が、次の世代に繋いでいけばいい
個人の尊厳なんて言うから、そんな健全な営みがおろそかになる
357正論:2007/02/14(水) 20:50:04 ID:???
そんな健全な人間の営みを、憲法の名のもとに阻害してはならない
たとえば、戦争は、多すぎる人間(男)を間引く必要な制度なののだ
その証拠に、人類の有史以来、戦争がなかった時代や地域はまったくない
そのような戦争があってこそ、人類あhここまで進歩してきたのだ
358正論:2007/02/14(水) 20:51:53 ID:???
そんな戦争を否定することは、自分さえ平和なら
よければいいというエゴに過ぎない
もちろん、個体は戦争がない方がいい
でも、人類全体ではやっぱり戦争は必要なのだ
359正論:2007/02/14(水) 20:53:32 ID:???
憲法だって、そんなことはわかっているはずだ
だが、一部の解釈論者が、それをねじまげている
360正論:2007/02/14(水) 20:58:30 ID:???
その主導者が、いわゆる団塊世代のえせ憲法学者だ
団塊世代は、戦争で苦労した父母が、子どもには苦労させまいと
して甘やかされ、ファーストネームで呼び合う米国ドラマに憧れ、
戦争世代の努力の高度経済成長を享受して調子に乗り、
しかし、自分の子どもの教育に失敗(その世代が現在のニート)
して、しかし、厚かましくも、今後、年金制度の最後の恩恵を受けて
年金制度を崩壊させてく
361正論:2007/02/14(水) 20:59:58 ID:???
そんな、団塊世代は、フォークソングを歌って、
平和を訴えれば、平和になると信じている
362正論:2007/02/14(水) 21:02:03 ID:???
しかし、われわれ、団塊ジュニアー(現在の旧制度司法浪人ニート9
の後輩は、そんな策略には乗ってはいけない
個人の尊厳を超えた公序があることを正面から認める必要がある
363正論:2007/02/14(水) 21:03:22 ID:???
人間の寿命は有限であることは誰も、否定できない
でも、人間が人間らしく生きていけるのは「希望」があるからだ
364正論:2007/02/14(水) 21:05:42 ID:???
その「希望」は、次の世代へ命を繋ぐ営みに、すべてある
次の世代に命をつなぐこと自体が、「希望」なのだ

365「写真集発売で退学は不当」:2007/02/14(水) 21:08:24 ID:???
写真集を出したことを理由とした退学処分は無効だとして、女性タレント(18)が桐朋女子高校
(東京都調布市)を運営する桐朋学園を相手取り、退学処分の無効確認を求めて起こした
訴訟の第一回口頭弁論が14日、東京地裁八王子支部(桐ヶ谷敬三裁判長)で開かれた。
同学園側は「芸能活動の禁止は、毎年入学時に生徒、保護者に周知させてきた」などと
する答弁書を提出、全面的に争う姿勢を示した。

訴状によると、タレントは2004年、同高校普通科に入学。しかし、写真集が昨年7月に
発売されたことを理由に同9月に学校から謹慎を命じられ、同10月18日付で
退学処分となった。
学校はタレントに「『在学中は芸能活動を厳に慎まなければならない』という指導方針に
大きく逸脱する行為があった」と説明。タレント側は、生徒に交付される「学校生活の
手引き」記載の学校則には、芸能活動を禁止する項目はなく、こうした方針は事前に
知らされていなかったと主張している。

ソースはhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070214it13.htm
小泉麻耶公式「小泉麻耶ノキモチ」 http://www.ofjoytoy.co.jp/koizumi/
366正論:2007/02/14(水) 21:10:31 ID:???
そんな崇高な「希望」を、最高の快感となる
生殖行為を、もっと、もっと、でも、子どもを生むのは
個人の自由なんて、むさぼり食うような
個人主義に劣化させてはならに
367氏名黙秘:2007/02/14(水) 21:49:57 ID:???
判例ベースにした問題って、どういう風に回答したらいいの?
基本は人権パターン?
368氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:24:59 ID:???
・被侵害利益自身の保障の程度(憲法上の権利か否かなど)
・対立利益の有無(利益衡量の必要性があるか)
・権利保護の要件(規範定立、違憲審査基準といってもよい)
・あてはめ

学説風にしたければ
・侵害される人権の種類
・違憲審査基準の定立
・あてはめ(対立利益との衡量はここでする)
369氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:30:04 ID:???
百選(5版)出るね。
新しい判例はどのくらい追加されるのかな?
370氏名黙秘:2007/02/15(木) 00:32:02 ID:???
早稲田の江沢民判例は追加されるんだろうな。
371氏名黙秘:2007/02/15(木) 02:55:29 ID:???
>>368
判例は規範定立に際して規制態様も加味することがある
例えば薬局距離制限
だから対立利益の有無というには語弊が
372氏名黙秘:2007/02/15(木) 02:56:22 ID:???
>>371
それが明示されてないと理解できないとすれば
それはあなただけかと思われ
373氏名黙秘:2007/02/15(木) 04:09:42 ID:???
>>368
珍しくまともなレスだ・・w
374氏名黙秘:2007/02/15(木) 04:11:19 ID:???
日本国憲法の原則

という一行問題が出たら何をあげる?3大原則でOK?
375氏名黙秘:2007/02/15(木) 04:14:50 ID:???
宿題は自分でやれ
376氏名黙秘:2007/02/15(木) 04:23:52 ID:???
>>375
分からないなら黙ってればいいのに(ワラ
377氏名黙秘:2007/02/15(木) 08:00:58 ID:???
そういや中学で三大原則を覚えさせられたな
本格的に憲法を学び始めると、そんな事はあっという間に忘却の彼方へ
中学の教科書はどういう基準でその三つなんだ

行政の見解は判例とも学説通説とも違うしな
378氏名黙秘:2007/02/15(木) 13:03:11 ID:???
日教組のチカラだよ。
379氏名黙秘:2007/02/15(木) 13:16:40 ID:???
>>374は人権と統治の関係とかすら知らなさそう

>>378
あたらしい憲法の本が最初じゃないかな

もっとも「基本原理」ではなくただの「特徴」に過ぎない戦争放棄を全面に出すのは日教組的だが・・
380氏名黙秘:2007/02/15(木) 13:27:54 ID:???
石井記者事件は最判平成18年10月3日で実質的に変更されたと見ていいのかな?
381氏名黙秘:2007/02/15(木) 13:29:15 ID:???
>>379
日教組的じゃなくそのものずばりだってば。
382氏名黙秘:2007/02/15(木) 14:45:34 ID:???
基本的人権の尊重
国民主権
戦争放棄

上の2つは原理原則でいいが最後の1つは手段に過ぎないのではあるまいか
383氏名黙秘:2007/02/15(木) 16:42:18 ID:???
>>380
されてないだろうねー
その判決は刑訴法上の証言拒絶権に関する判例で、民訴197条1項3号
のような規定のないところのものだから、民事訴訟については射程が
及ばないとされていた
民訴の裁判例では札幌高決昭和54年8月31日が証言拒絶権を認めて
以来、実務上の取扱いとして一定の場合には取材源について証言拒絶が
認められていて、その最判はいわば実務の追認なわけ
実質的にも石井記者事件判決を変更したとみるべきではないと思うよ
384氏名黙秘:2007/02/15(木) 17:05:52 ID:???
「基本的人権の尊重」
ってのも表現がおかしいしな

個人の尊厳でも、国家権力の制限でもなく
私人間効力っぽいし

尊重に値するが保障にまでは至らないケースを「原則」とするかね
385氏名黙秘:2007/02/15(木) 17:05:52 ID:???
>>383
おお,ありがとう。
まだ評釈がほとんど出てないから迷ってたんだ。

TKCに浦部の評釈があるんだが全然役に立たないww
386氏名黙秘:2007/02/15(木) 21:43:43 ID:???
>>385
浦部の評釈読んでみたけど、微妙w

もともと一定の要件のもとに証言拒絶権が認められる場合
(民訴197条1項3号参照)においてその要件の考慮要素として
取材の自由を考慮して新聞記者に証言拒絶権を認めることと
新聞記者には証言拒絶権が認められない場合(刑訴149条参照)
において特殊の証言拒絶権を引き出せるほどの保障を受ける
取材源秘匿権を認めることは次元の違う話
前者が認められたとしても後者が認められることには理論的に
繋がらないはずだから、両判決に矛盾抵触はなく変更はないと
考えるべきだと思う
浦部には悪いが「実質的には取材源秘匿権を認めたものと評価」
するまでには至らないかなw
387氏名黙秘:2007/02/15(木) 22:31:26 ID:???
>>386
浦部の評釈適当すぎだよな?速報みたいなもんだからしょうがないか。
まあ浦部は刑事に及ぶと断言してるわけじゃないんだけどさ。

「当該民事事件が」とわざわざ強調しているのは(しかも何度も)
刑事には及ばない,というか刑事については留保したい,という
最高裁の判断だと考えるのは邪推だろうか。
388氏名黙秘:2007/02/17(土) 19:18:52 ID:???
憲法の教科書の原告適格の議論って行政救済法の議論の劣化版だよね?
違憲の主張適格はオリジナルだが。
389氏名黙秘:2007/02/17(土) 19:38:31 ID:???
観点が違うだろアホか
390氏名黙秘:2007/02/17(土) 19:40:38 ID:???
>>389
どう違うの?
例えば四人組II282頁は行政訴訟の原告適格の話の中で
それを簡略化して説明してるだけなんだけど憲法的観点は
どこにあるの?
391氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:10:01 ID:???
>>382
国民主権も手段。
392氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:46:26 ID:???
>>384
じゃあ自由保障or人権保障にすべきだな
中学の時は三つの中で一つだけやたら文字が多い印象があった
393氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:46:28 ID:???
>>388
意見の主張適格なんて概念をたてる意味って本当にあるの?行訴上の原告適格で十分なんじゃない?
394氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:52:03 ID:???
>>393
違憲の主張適格は行訴法上だけで問題になるわけじゃないから,
この概念は必要になる。第三者所有物没収事件も刑訴だし。
395氏名黙秘:2007/02/17(土) 20:56:07 ID:???
バカか
396氏名黙秘:2007/02/17(土) 21:02:17 ID:???
キチガイ初学者が混じってるなww>>389とかwww
397氏名黙秘:2007/02/17(土) 22:04:35 ID:???
相手するなって
398氏名黙秘:2007/02/17(土) 22:10:15 ID:???
意見の主張適格なんて学者の机上の空論ですよ
399氏名黙秘:2007/02/18(日) 00:37:34 ID:???
過度に広範性ゆえ無効の法理では、違憲の主張適格が拡張される。
違憲部分を含む法令について、法令の合憲的な適用を受ける者も、
法令の規制が過度に広範である事(違憲的適用部分があること)を理由にして、
自らへの適用を違憲とする主張が可能になる。
ハセベの教科書で昔に読んだ。
行訴9からするとビックリするような議論だ。表現の自由が規制される立法に限定した理論かも。
400氏名黙秘:2007/02/18(日) 00:51:21 ID:???
長谷部頭いいから好き
401氏名黙秘:2007/02/18(日) 03:27:35 ID:???
>>399
裁判例とか、最高裁でも少数意見なんかは、憲法31条違反の場面では
主張適格が拡張されるのが当然の前提となっていることが多いね
拡張を認めない立場の裁判官の方が少ないようだ
402氏名黙秘:2007/02/18(日) 06:01:59 ID:???
行訴9っちゅうよりは行訴10だな。
10条で明文で禁止してるから。
403氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:28:38 ID:PMflBg2t
誰か憲法第十二条教えてくだしあ><
404氏名黙秘:2007/02/19(月) 11:31:44 ID:???
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
405氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:13:52 ID:???
立法裁量論を採用した判例とはどんなものがあるでしょうか?

堀木訴訟、1票の格差訴訟、、、他に?
406氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:52:31 ID:T8pBDOfn
>>404
トンクス

質問の仕方悪くてサーセン!!!!!!!!!1
第11条と第12条の内容が矛盾してるような気がするんだが分かる奴kwsk
407氏名黙秘:2007/02/19(月) 12:54:17 ID:???
負け惜しみだけは一流の低脳だなww
408氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:00:54 ID:???
>>407
日本語でおk

誤爆か
409氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:02:24 ID:???
>>406
11条や12条はそれ自体から具体的な権利が出てくるというよりは
訓示的な規定なのであんまり気にしなくて良い。
410氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:06:02 ID:???
>>406
さっさと氏ねカス
411氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:35:50 ID:T8pBDOfn
>>409
ありがとうございます

>>410
死にます><
412佐藤幸治:2007/02/19(月) 17:40:45 ID:???
>>411
命を粗末にするな!
413イケメン俊介王子:2007/02/19(月) 17:47:16 ID:???
死ぬのは勝手だが、生命保険に入りたまえ。
よければ私が受取人になろう。
414氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:56:40 ID:???
工事四版5月予定
415氏名黙秘:2007/02/19(月) 17:59:45 ID:???
>>414
ゴルァ、とっとと改定しやがれ!!
416氏名黙秘:2007/02/19(月) 18:00:37 ID:???
>>414
今年は期待できないな
417氏名黙秘:2007/02/20(火) 22:41:15 ID:???
【裁判】 パチンコ屋の建設止める条例めぐり、市が敗訴。パチンコ業者などに5億円近く賠償…宝塚市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171978543/   

★パチンコ条例で業者に損害 宝塚市、4億8千万円賠償へ

・兵庫県宝塚市が違法な条例に基づいてパチンコ店建設工事を差し止めたため損害を
 被ったとして、大阪府内のパチンコ業者の男性と建設を請け負った会社が市に
 計約19億円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)が
 16日に市の上告を棄却したことがわかった。市側に約3億4800万円の支払いを
 命じた二審・大阪高裁判決が確定し、市は利子分を合わせて約4億8700万円を支払う。

 高裁判決などによると、宝塚市は83年にパチンコ店の出店を風俗営業法の規定より
 厳しく、商業地域に限定する独自の条例を制定。94年に準工業地域で建設を始めた
 業者に工事禁止を求める仮処分を申し立て、訴訟を経て02年に敗訴した。この間に
 業者側は建設を断念し、市に損害賠償を請求。「市の条例は建築基準法や風営法
 より厳格で矛盾している」などとして一、二審とも宝塚市が敗訴し、市が上告していた。

 阪上善秀市長は「市の訴えが届かず残念。冷静に受け止め、粛々と対応をしてまいる
 考えであります」とコメントした。

 http://www.asahi.com/national/update/0220/OSK200702200076.html
418氏名黙秘:2007/02/23(金) 01:09:44 ID:???
風営法は上乗せ横出しを禁止するタイプの法律じゃなかったと思うが。
そこで負けたのではないのかな?
419氏名黙秘:2007/02/23(金) 01:24:34 ID:???
いんや、風営法は各地域ごと細かく決めてあって横出し禁止だった希ガス
420氏名黙秘:2007/02/23(金) 01:36:08 ID:???
択一も合格ライン取れる。知識を入れたから。
じゃ、論文向けの勉強は??芦部だけでいい??

答え求む。
421氏名黙秘:2007/02/23(金) 01:39:00 ID:???
>>420
それでいい
422氏名黙秘:2007/02/23(金) 02:04:58 ID:???
ん?芦部読むだけではだめでは?
423氏名黙秘:2007/02/23(金) 02:56:37 ID:???
マジレスすると、択一で「合格ラインとれる」と言ってるレベルの人の殆どは論文をきちんと書ける知識が足りない
知識の面ですらそれ
まして書(ry
424氏名黙秘:2007/02/23(金) 02:57:49 ID:???
論文に必要な知識の話ね
もちろん
425氏名黙秘:2007/02/23(金) 10:18:45 ID:???
>>420
「知識」レベルは芦辺
具体的答案は、再現答案集やスタンを参照。
426氏名黙秘:2007/02/23(金) 10:22:10 ID:???
芦部は薄いから。統治機構の丸暗記ぐらいにしか使ってない。
しかも、丸暗記ならSの方が整理されてて覚えやすいと言う罠。
427氏名黙秘:2007/02/23(金) 11:24:35 ID:???
憲法のSってどうなの?
あんまり使っているという話を聞かないけど。

アルマはあるのかな?
428氏名黙秘:2007/02/23(金) 11:57:09 ID:???
憲法芦部は行間を読む本。
行間を読めない(読む力のない)学者が、よくけなしたりする。
429氏名黙秘:2007/02/23(金) 12:20:47 ID:???
>>428
まだこういう書き込みをする厨がいるのかw
430氏名黙秘:2007/02/23(金) 12:51:57 ID:???
東大では芦部本を使って講義をする。
431氏名黙秘:2007/02/23(金) 22:00:38 ID:???
今芦部使う人いる?
俺の時は四人組だったが
長谷部は過年度ど受けたから知らん
432氏名黙秘:2007/02/24(土) 00:05:53 ID:???
>>431
平成9年以降、長谷部は自著を指定する筈。棒読みがデフォだった。
8年の第1部を受けたが、当時は芦辺指定。
433氏名黙秘:2007/02/24(土) 00:55:02 ID:???
・・・みんなそろそろ受かろうな
434氏名黙秘:2007/02/24(土) 01:11:50 ID:???
そうだな

少なくとも初日最初の時間の、あの異様な感覚は、もうごめんだ
435氏名黙秘:2007/02/24(土) 01:54:37 ID:???
百選
436氏名黙秘:2007/02/25(日) 04:23:47 ID:???
百選5版どうよ?
437氏名黙秘:2007/02/25(日) 04:29:12 ID:???
>>436
あんたにとっては買い換える必要はないかとw
438氏名黙秘:2007/02/25(日) 04:30:13 ID:???
>>437
なんでさ?
439氏名黙秘:2007/02/25(日) 05:18:03 ID:???
百選の解説って読んでみるもんだな
使えないのは1分で見切りつけられるから時間の無駄もないし

相対的わいせつ概念について判例読むたびに混乱してたけど、
百選解説でようやく整理できた
新試択一も判例の変遷について出てるし
440氏名黙秘:2007/02/27(火) 01:04:57 ID:???
刑事補償について、最高裁は刑訴の無罪判決に相当する場合しか認めないのが原則らしい。
ところで、迅速な裁判の実現に反するとして免訴を導いた判決があったけど、
このような場合はやっぱり、刑事補償の対象にはならないんだろうか。

百選の関連判例を読んだら、刑が廃止された免訴は補償の対象外なんだそうな。
でっち上げ冤罪の場合は、刑が廃止されない方がお得なんですな。治安維持法がらみとか。
441氏名黙秘:2007/02/27(火) 03:34:53 ID:???
いろんな法律で補償されてるから最近は大体カバーしてんじゃないかな
願望だが・・
442氏名黙秘:2007/02/27(火) 03:49:09 ID:???
プロセス憲法w
443氏名黙秘:2007/02/27(火) 10:14:02 ID:???
:
444氏名黙秘:2007/02/27(火) 18:21:41 ID:???
★君が代伴奏拒否:教諭の敗訴が確定 最高裁判決

・小学校の入学式で「君が代」のピアノ伴奏を求めた校長の職務命令を拒否して懲戒
 処分を受けた東京都の女性音楽教諭(53)が「伴奏命令は憲法が保障する思想・
 良心の自由を侵害する」として都教委による処分の取り消しを求めた訴訟で、
 最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は27日、職務命令を合憲として原告側の
 上告を棄却する判決を言い渡した。

 教諭は東京都日野市の小学校に勤務していた99年4月、入学式で君が代のピアノ
 伴奏を求めた校長の職務命令を拒否。これを理由に戒告処分を受けた。

 1、2審は「公務員は全体の奉仕者で、思想・良心の自由も職務の公共性に由来する
 制約を受ける」と述べ職務命令を合憲と判断。戒告処分についても「社会通念上著しく
 妥当性を欠き、裁量権を乱用したとは認められない」と結論付けていた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070228k0000m040012000c.html

445氏名黙秘:2007/02/27(火) 19:51:11 ID:???
事件番号 平成16(行ツ)328
事件名 戒告処分取消請求事件
裁判年月日 平成19年02月27日
法廷名 最高裁判所第三小法廷
裁判種別 判決
結果 棄却
市立小学校の音楽専科の教諭に対して校長がした入学式の国歌斉唱の際に「君が代」のピアノ
伴奏を行うことを内容とする職務上の命令が憲法19条に違反しないとされた事例
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34185&hanreiKbn=01


もうちょっと早ければ判例百選に載るところだったろうけどね
446氏名黙秘:2007/02/27(火) 20:01:52 ID:???
解雇と戒告と訓告とクンニってどう違うの?
447氏名黙秘:2007/02/27(火) 20:03:51 ID:???
>>446
クンニ以外は、受ける方が気持ち悪いから。
448氏名黙秘:2007/02/27(火) 20:31:06 ID:???
>>447
クンニでも、主体次第では気持ち悪い。
449氏名黙秘:2007/02/27(火) 20:40:33 ID:???
どっちが主体でどっちが客体?
450氏名黙秘:2007/02/27(火) 22:07:51 ID:???
>>446
戒告や訓告だと、懲戒ではないものの通常は昇給延伸になって、トータルで考えると数十万から数百万給与が下がるのが常。
赤切符切られてバレた時と同じ扱いだろう。
451氏名黙秘:2007/02/27(火) 23:45:59 ID:VlN7fgtK
452氏名黙秘:2007/02/27(火) 23:49:56 ID:???
>>446
本当は解雇と戒告と訓告の違いが知りたかったんだろ?
それがクンニを入れたばっかりに、皆そこにばかり食いついて
本当に知りたいことはいまだ分からないまんまだな。
453氏名黙秘:2007/02/28(水) 00:05:42 ID:???
>>452
逆に考えるんだ!主題はクンニだったと
454氏名黙秘:2007/02/28(水) 00:09:00 ID:???
今日の君が代判決とかだったら、どうやって答案構成しちゃう?
455氏名黙秘:2007/02/28(水) 00:14:52 ID:???
藤田反対意見はなかなか
456氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:01:58 ID:???
信州大敷地の神社 地元住民が遷座式
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news004.htm

信州大旭キャンパス(松本市)内に神社があることは、憲法の政教分離原則に反していると東京高裁が指摘した問題で、神社を管理する地元の住民団体が、まつっている神を外部に移す遷座式を行っていたことがわかった。
神棚やさい銭箱は26日付で撤去され、残った鳥居や社の処分は大学と団体で協議するという。
神社は、京都・伏見稲荷大社の分社。国立だった信州大に存在することは憲法に抵触するとして、市内の男性が信州大を相手取って起こした民事訴訟では、2004年7月、東京高裁が「憲法の精神に反する」と指摘していた。

(2007年2月28日 読売新聞)
457氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:14:25 ID:XKEUuGRV
http://anacap.fc2web.com/ (アナルコ・キャピタリズム研究(仮))
http://kyuuri.blogtribe.org/ (Libertarianism @ Japan )
http://txpolisci.sakura.ne.jp/aynrand.html (アイン・ランドの思想に関する考察)
http://www.aynrand2001japan.com/index1.html(藤森かよこの日本アイン・ランド研究会)
http://www.soejimatakahiko.net/nlm/ (リバータリアニズム研究のサイトです。
http://d.hatena.ne.jp/leeswijzer/  (leeswijzer: boeken annex van dagboek)
458氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:21:31 ID:???
君が代裁判の反対意見の藤田さんって
行政法の藤田ときやすさんですか?
459氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:24:28 ID:???
そうだよ。奥田先生の後任。
460氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:42:42 ID:???
砂糖工事が、最高裁判事になる可能性はないの?
461氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:45:45 ID:???
次期最高裁判事は刑事系の学者だろ?
前田先生の出番だよ
462氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:47:57 ID:???
>>460
年齢的に無理かも
463氏名黙秘:2007/02/28(水) 13:54:26 ID:???
年齢以前に
464氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:06:28 ID:iLnIHclJ
>>457
亜奈留・子
465氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:09:57 ID:???
河村又介 憲法
穂積重遠 民法
田中耕太郎 商法
横田喜三郎 国際法
田中二郎 行政法
大隅健一郎 商法
団藤重光 刑法
塚本重頼 労働法
伊藤正巳 英米法・憲法
園部逸夫 行政法
奥田昌道 民法
藤田宙靖 行政法
466氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:22:51 ID:???
>>465
藤木先生が生きていれば、刑事系の判事だったかもしれないが、
今となっては、誰があり得るだろうか・・・
467氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:33:25 ID:???
高橋和之

だったりして
468氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:33:32 ID:???
>>466
前田雅英先生
469氏名黙秘:2007/02/28(水) 14:38:00 ID:???
前田はねーよww
井上ならまだしも。
470氏名黙秘:2007/02/28(水) 21:23:55 ID:???
鈴木しげつぐでしょ
471氏名黙秘:2007/03/01(木) 00:36:50 ID:???
ここで2:50の出番は…無いか?
472氏名黙秘:2007/03/01(木) 02:56:53 ID:???
スレの本旨に戻って、
今回の国歌ピアノ演奏判決と剣道履修拒否判決の関係をどう考えればいいと思う?
さらには、輸血拒否事件も考えると、
宗教と宗教でない思想良心の自由に対して扱いが違いすぎないかな。

#最高裁判事候補は1942〜1947年生まれを探してみるかな。
473氏名黙秘:2007/03/01(木) 03:39:11 ID:???
宗教は「〜してはならない」って規範があるからな
「〜したくない」という信条とはまた異なる
474氏名黙秘:2007/03/02(金) 18:22:42 ID:???
ラブホテル建設規制は適法
愛知・東郷町の勝訴確定
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070302/eve_____sya_____014.shtml
愛知県東郷町にラブホテルを建設した業者が、町条例に基づく工事中止命令は風営法を上回る規制で違法だとして町長に命令の無効確認を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は、業者の上告を棄却する決定をした。決定は1日付。町の勝訴が確定した。
訴訟では、条例により、風営法を上回る規制がどこまで許されるかが争われたが、05年5月の1審名古屋地裁判決は「風営法は、その他の規制を一切許さない趣旨ではない」などとして業者の請求を棄却。
2審判決も1審の判断を支持した。
川瀬雅喜町長は「主張が認められてうれしい。今後は弁護士と相談し、営業を続けるホテルに対し、どう対応していくか決めたい」とコメントした。

475氏名黙秘:2007/03/02(金) 20:32:26 ID:???
真摯の択一なんか見ていると、
有名判例でもその中のメジャー論点だけではなく、
最後のほうにチョロッと書かれている論点が聞かれていたりするものもあるよね。
ローでせっかく沢山判例読んでも、そこまでは覚えていなかったりするけど、
やっぱ、出来る人はそこまで復習しているの?
それとも、趣旨から考えて・・・という王道?
憲法択一の1・2問題におびえるチキンにアドバイスをお願いします。
476氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:08:09 ID:???
1、2問題のすべてを正解させるまで勉強するなら、
他の課目の穴を埋めるほうが有益。
バランスで考える!!
477氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:16:09 ID:???
>>475
そういうのは超直前期にやる。
そして忘れる前に本番を迎える。
478氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:24:48 ID:???
芦部の改定本ってどこが改訂されてるの?
479氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:25:44 ID:???
>>478
行間に高橋の注釈がつくらしい
480氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:36:16 ID:???
憲法って詳しく語れると親戚からヘーって言われたぜ?
単にハセベの本から引用しただけだけど。
憲法が準則ではなく原理だから、ある方向へその解釈を持っていくものだって
言って、それにより21条等も一定の規制をうけてしまう
可能性はあるってな。
481氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:37:24 ID:???
>>479
それ買いなおす必要ないことないか?
重要判例は100選でいけるし、なんか説がかわったわけでもないんだろ?
482氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:37:51 ID:???
>>481
うそだよw
483氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:39:00 ID:???
おまえら本屋で立ち読み汁
484氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:46:54 ID:???
芦部の補訂は本文をいじらないようにしてるんだから
持ってる奴は買い換える必要ないだろ
新しい議論は他の本で補充するしかないんだし
485氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:47:39 ID:???
芦部より四人組の方がよくね?
486氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:49:52 ID:???
>>485
4人組ってA説、B説っていうのがどうもなじめない
法学ってしょせん権威学だから誰がその説をとなえているかが重要なのに
それが述べられてないんだもんな
無知のベールのもとで選ばれた学説が至高つーわけでもないんだし
487氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:50:14 ID:???
立ち読みして自分の本にすこしずつ補訂
488氏名黙秘:2007/03/02(金) 21:56:47 ID:???
>>486
佐藤もA説B説だけど
489氏名黙秘:2007/03/02(金) 22:10:47 ID:???
>>487
オマイみたいなのが書店の害虫。
490氏名黙秘:2007/03/03(土) 01:08:31 ID:???
憲法の択一は、国会法・内閣法・裁判所法に加えて、財政法もいるんかね。
財政法はけっこうノーマークだった。他の三法も知らない条文は徹底して知らないし。
覚えたら強くなれそうだけど、行訴・行審・行手を覚えた方が点数は上がりそうだ。
491氏名黙秘:2007/03/03(土) 02:05:39 ID:???
>>475
なにが重要かという選別の過程で予備校を挟むと狂ってくる
メジャー論点とか言ってる時点で毒されてる

そういう勉強をやめさせるためにローが出来て、
その延長線上に新試の出題がある

受かりたかったらそもそもの間違いに気づきなよ
492氏名黙秘:2007/03/03(土) 09:38:26 ID:???
高橋和之 立憲主義と日本国憲法
これは必読。
493氏名黙秘:2007/03/03(土) 16:07:15 ID:???
「国権の最高機関」性で統合調整機能説を採用すると,
国政調査権の趣旨はどっちになるんですかね?
494氏名黙秘:2007/03/03(土) 16:22:05 ID:???
国会に他の二権を越えた調整機能を認めるという事で、独立権能に近くなると思う。
ただ、国政調査権の今までの使われ方を見ると、調整というよりも、
主に裁判所に対して国会が喧嘩を売るような事態になりかねないだろう。
495氏名黙秘:2007/03/03(土) 16:34:56 ID:???
>>494
どうも有難う。
個人的には統合調整機能説(佐藤・土井)には魅力を感じるんだけど,
独立権能説に結びついちゃうと国政調査権の論点は破綻するんだよね。
大人しく通説にしておくよ。
496氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:07:34 ID:???
青年の家事件ってネコとタチのアンケートとってそれぞれ別の相部屋にすればよかったんじゃないか。
497氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:09:52 ID:???
ホモセクシャルじゃなくてレズビアンとなぜ決め付ける?
498氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:10:39 ID:???
>>497
ホモだってネコとタチだろ?
499氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:13:40 ID:???
百選を読んでいると全部判例同旨でおkだと本気で思ってくるな。

人権なんて言うが事件にでてくる人権主張してる奴なんて
8割キチガイばっかだからなww
500氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:18:47 ID:???
戦後の動乱期の荒っぽい違憲主張とそれに答える荒っぽい判例理論が最近のツボ
501氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:21:40 ID:???
>>499
読めてない証拠じゃんw
502氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:31:41 ID:???
予防接種禍なんかは同情に値すべきだと思うけどな。
ブサヨ・在日・プロ市民・オウム・創価・エホバみたいなキチガイ裁判全部除いたら憲法判例皆無になるぞw
503氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:34:15 ID:???
おれエホバ信者じゃないし、無宗教だが、
エホバはいい香具師だと思うぞ。
どっかと違って強要したりしないしな。
504氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:39:14 ID:???
エホバが気持ち悪いのはガキ連れて来て布教するところだよ。
あれがどうにも受け付けない。
505氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:44:43 ID:???
お前ら糞ベテも社会的弱者・少数者なんだからお仲間同士いがみ合わずに連帯して多数派と戦えよw
506氏名黙秘:2007/03/03(土) 18:51:08 ID:???
なんとここはブヴェテェ〜の集まりだたか?
aiyaそれはすまんことしたよ。

ささとロー生に就職譲るよろしww
再会wwww
507氏名黙秘:2007/03/03(土) 19:06:05 ID:???
香城理論については,棟居せんせの『憲法学再論』だったか『人権論の再構成』だか
で詳しく検討・批判されてたと思う。
508氏名黙秘:2007/03/03(土) 22:09:30 ID:???
はっきり言うと香城の名前すら知らない合格者が殆ど

ま、向学心持ってる奴はそんな合格者よりは尊敬に値すると個人的には思ってるが
509氏名黙秘:2007/03/05(月) 16:35:07 ID:GQNr7ms8
百選以外で目を通しておくべき判例ってどうしてますか?
予備校等で直前にもらう小冊子で足りますかね
510氏名黙秘:2007/03/05(月) 16:37:49 ID:???
LEX/DBの判例解説と重判・判例セレクト
それ以上は無理ぽ
511氏名黙秘:2007/03/05(月) 17:14:06 ID:???
香城よりは阪本だろ
512氏名黙秘:2007/03/05(月) 19:33:46 ID:???
最高裁の長官以外の裁判官を指名するのは誰なんでしょうか。
内閣が任命と同時にするのかな。
513氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:15:53 ID:???
>>507
その概要を手短にかつ論理的に纏めて、即答できるようにしておくようで
あれば、法科大学院生なんて鼻くそ程度にしか思えなくなるだろう。
514氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:17:56 ID:???
>>512
内閣に任命権があるのだから
指名というのはないけれども
事実上の推薦はなされているみたい
515氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:26:17 ID:EQjsh1mz
>>514
ありがとう
明文はないんだね。
516氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:31:59 ID:GQNr7ms8
かつて、昭和22年第1回最高裁判所裁判官の任命にあたり裁判官任命諮問委員会が設置され、同委員会の推薦にもとづいて最高裁判所裁判官が任命されたことがあるが、
翌23年廃止されたまま以後、今日に至るまで任命手続の民主性を確立するための具体的措置は全くとられていない。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/ga_res/1973_2.html
517氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:34:33 ID:???
>>516
ありがとう。
518氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:37:31 ID:???
最高裁判事は全国区定数15の選挙で選ぶのが民主的だよね
519氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:37:45 ID:???
全農林警職法事件大法廷判決直後に出されたんだね。
この日弁連の声明。
露骨極まりないもんな。
520氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:39:03 ID:???
>>518
公明党に支援された判事に裁かれたいのか
521氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:41:15 ID:???
>>519
あの領域は酷いね。
散々最高裁が頑張ったのに結局政令201号事件に戻ったも同然・・・
522氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:44:11 ID:???
>>521
二重のしぼり論は罪刑法定主義の観点からは問題だっただろ
裁判所による事実上の立法措置だし
523氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:45:22 ID:???
不処罰の方向に広がるのは罪刑法定主義の自由保障機能からは必ずしも問題ではないのでは?
524氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:45:30 ID:???
そして未だに全農林が判例として生きている。
猿払とともに。
525氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:47:08 ID:???
>>523
じゃあ法律の民主的統制機能という観点からはどうよ
526氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:48:25 ID:???
>>525
法律をなるべく尊重しようとするから合憲限定解釈をするわけですが。
二重にしぼらなければ人権侵害立法であり違憲無効だからです。
527氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:50:17 ID:???
>>525
裁判官が法律の明文に反する法創造をしていいのかということなわけで
法律の内容が違憲だというならば全部無効としてしまえばよかったんだよ
528氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:52:16 ID:???
解釈論としては,全農林多数意見も筋が通ってるといえば通ってるが,それが妥当かどうかはまた別の問題だな。
人権(労働基本権尊重)の観点からは,ある種新規立法たる合憲限定解釈より違憲無効とすべきだったろう。
529氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:52:44 ID:???
最高裁判事にたまに外交官が任命されてるけど法曹資格を持ってる人から選ばれてるんでしょうか
530氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:53:12 ID:???
>>492
芦部の補充向けだが、どっちかというとヲタ本だね

芦部が足らない向きには、四人組だけでいいじゃん

ウザイのはこの時期狙って百選を改訂してくるどっかの出版社。阿漕すぎっ!!
531氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:54:16 ID:???
>>529
持ってないよ。外務一種と司法試験両方受かってる人なんてそんなに
いるわけじゃないし。でも調査官経験者の先生に聞いてみたら
「意外と何とかなる」そうだ。北米大使になれなかった人がなるんだけどね。
それでもやっぱり外交官のトップクラスなわけで優秀なんでしょう
532氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:55:40 ID:???
>>531
>北米大使になれなかった人がなる

ほほう初耳。
それにしても外務省の超エリートだなぁ。
533氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:56:46 ID:???
>>529
最高裁判事はある程度枠があって
行政官枠というのもあるのですよ
裁判官枠、検察官枠、弁護士枠、学者枠、行政官枠がある
534氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:57:43 ID:???
>>530
指定書になってるところも多いんじゃね?
535氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:58:25 ID:???
調査官が作った結論と理由のリストからどれを選ぶかの判断をするわけだから
法曹資格がなくてもその見識でどれが妥当かを選んで決断することはできるんじゃない
536氏名黙秘:2007/03/05(月) 20:59:01 ID:???
でも外交官って世襲って批判されてたよね
そこら辺のコネ入省の件は法改正されたのか
537氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:00:11 ID:???
外交官っていうか外国語をしゃべれる人間って
一般の日本人と違う価値観を持ってるよね
538氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:01:00 ID:???
意見とか補足意見とか反対意見も調査官が書くの?
伊藤先生とか団藤先生はさすがに自分で書いてたでしょ
539氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:01:02 ID:???
>>535
自分で書きたがるのもいるみたいよ。
えらい爺さん婆さんだからな。一筋縄ではいかんよ。

H14.7.11とH14.7.9(どっちも政教分離の最高裁)みたいに
違う小法廷なのに一言一句途中まで同じという酷いパターンもあるがw
540氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:01:38 ID:???
定数訴訟で強硬意見を連発してた福田元判事みたいにか。
541氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:01:58 ID:???
>>536
それが酷くて外務一種自体消滅した。
今外交官になる人は国家一種を受けて外務省を訪問する。
外務専門官(外務省の二種相当)は残ってるけど。
542氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:02:50 ID:???
>>540
外交官出身だっけか?
543氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:04:22 ID:???
>>542
うん。
在外選挙違憲判決でも補足意見出して反対意見を論難しておられた。
544氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:10:21 ID:???
格差ナッシングじゃないとダメっつーんだよな
545氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:14:56 ID:???
>>544
「国会は,平等,自由,定時のいずれの側面においても,国民の選挙権を剥奪し制限する裁量をほとんど有していない。
国民の選挙権の剥奪又は制限は,国権の最高機関性はもとより,国会及び国会議員の存在自体の正当性の根拠を失わしめるのである。
国民主権は,我が国憲法の基本理念であり,我が国が代表民主主義体制の国であることを忘れてはならない。
在外国民が本国の政治や国の在り方によってその安寧に大きく影響を受けることは,経験的にも随所で証明されている。
代表民主主義体制の国であるはずの我が国が,住所が国外にあるという理由で,一般的な形で国民の選挙権を制限できるという考えは,
もう止めにした方が良いというのが私の感想である。」
546氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:20:21 ID:???
国民が投票所に行かないのは自由なわけで、
自分の都合で外国にいるのは単なる棄権だと考えればいいのでは?
逆に外国にいても投票させろと言えるなら投票所に行かなくても投票させろと言えないとおかしい

この見解を論評せよ(30点)
547氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:21:41 ID:???
H8.9.11参院議員定数大法廷

熱いぜ

 裁判官福田博の追加反対意見は、次のとおりである。
 私の意見は、前記反対意見として述べているとおりであるが、この問題についての私の
基本的考え方を簡潔に補足して述べておきたい。
 私の考えでは、民主制に基づく政治システムとは、立法府、特にその第一院が民主的に
選出されること、すなわち、選挙に当たって選挙人が平等な選挙権を有することを基本として
成り立っており、我が国の憲法もそれを前提として制定されている。いわゆる定数較差の
存在は、結果を見れば選挙人の選挙権を住所がどこにあるかで差別していることに等しく、
そのような差別は民主的政治システムとは本来相いれないものである。人口異動等により
選挙区ごとの議員一人当たりの選挙人数に相当な較差が生じた場合には、合理的期間内、
例えば国勢調査の確定値が公表された後所要の選挙法令の改正に通常必要とされるであろう
期間内に定数の是正が行われることが期待される。
 第二院については、連邦制あるいは身分制等に基づく選出制度を採用し、選挙人の選挙権の
平等への配慮を二次的な地位に置く国が世界の中に見られるが、我が国にあっては参議院に
ついてそのような特別の選出制度は憲法に規定されておらず、憲法四三条に定める原則は、
衆・参両議院についてひとしく適用される。したがって、参議院に独自性を持たせようとする
種々の試みも、選挙人の投票権の平等という基本原則を遵守することが前提となる。
 民主主義の優れている点は、国民の主権を確保するという点はもとよりであるが、時代の要請に
応じ政策の変更を行っていく柔軟性が他のシステムに比し格段に高い点にある。民主制に基づく
政治システムの優位性は、この十年来の世界の出来事の中でも改めて明らかとなった。選挙制度に
おいて、差別であれ、特権であれ、その存在を合理的な限界を超えて許すことは,取りも直さず、
民主制に基づく政治システムの柔軟性を硬直化させる効果を生じ、民主主義の持つ利点を大きく
損ないかねないものであって、このような事態は、我が国の憲法の許容するところではない。
右に述べたような基本的視点は、参議院議員選挙における投票価値の平等を検討する際にも常に
重視すべきであると考えるものである。 
548氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:37:11 ID:???
>>547
熱い。そして納得した
549氏名黙秘:2007/03/05(月) 21:40:08 ID:???
最高裁判事のいうことは何かにつけ含蓄があるものだよ
弁護士出身の大野正男氏の
「弁護士から裁判官へ」「社会のなかの裁判」を読んでるけど
すごく文章がうまくて読みやすい
550氏名黙秘:2007/03/05(月) 23:17:50 ID:???
井上薫判事ときたらもう・・・
551氏名黙秘:2007/03/06(火) 01:35:24 ID:???
一票の較差について、裁判所は、参議院は6倍までOK、衆議院は3倍までOK。
憲法14条を根拠にしている限り、ほとんど何でも合憲ですな。
学説は衆議院に関しては2倍を越えたら1人2票になるという理由で違憲とするけど、
参議院に関してはどうなんでしょうね。
552氏名黙秘:2007/03/06(火) 02:15:55 ID:???
>>547
法律の暗記や解釈論を離れたこういうところで差が出るな

東大か否かの
553氏名黙秘:2007/03/06(火) 02:23:56 ID:???
>>547
学生が理論に忠実に書けばこれと同じ内容になると思う
較差を容認する全ての説は14条を蔑ろにするものだ
554氏名黙秘:2007/03/06(火) 02:34:01 ID:???
> 民主制に基づく
> 政治システムの優位性は、この十年来の世界の出来事の中でも改めて明らかとなった。

これは謎
あえて「この十年来の世界の出来事」と限定しているところにきな臭い政治臭が・・
誤読だと思いたい
555氏名黙秘:2007/03/06(火) 10:02:16 ID:???
H8=1996だぞ
ちなみに第2次天安門事件が1989、ソ連崩壊が1991な
だいたい共産主義の限界が明らかになった事象を総称しているんだろう
556氏名黙秘:2007/03/06(火) 11:48:37 ID:z13j77kl
古本屋で三省堂の『新・判例コンメンタール 日本国憲法』全3冊の美本が4000円台であったんだが、これって買い?
それとも『基本法コンメンタール 憲法』持ってればもうおk?
557氏名黙秘:2007/03/06(火) 11:52:49 ID:???
>>556
1993〜94にかけて出た本だけどその値段ならお得だね
558氏名黙秘:2007/03/06(火) 12:23:24 ID:???
旧共産圏の体制崩壊が「共産主義の限界」だと思ってるって、そりゃまたアメリカのプロパガンダの鵜呑みかよw
559氏名黙秘:2007/03/06(火) 12:27:35 ID:???
>>558
内ゲバでもしてろw
560氏名黙秘:2007/03/06(火) 12:36:55 ID:???
>>558
目くじらたてることかねw
561氏名黙秘:2007/03/06(火) 12:58:46 ID:???
頭悪い奴見ると苛つくんだよ

>>559
反共批判する奴はみんなサヨクだと思ってる低脳か?
氏ねカス
562氏名黙秘:2007/03/06(火) 13:21:11 ID:???
> 民主制に基づく
> 政治システムの優位性は、この十年来の世界の出来事の中でも改めて明らかとなった。

その辺の話も踏まえて、この表現になってるわけで
やっぱ裁判官ってすごいなと思いました
563氏名黙秘:2007/03/06(火) 14:23:27 ID:???
裁判官は実定法解釈以外ど素人だよ
564氏名黙秘:2007/03/06(火) 16:20:57 ID:???
そんな中立的な政治システムだけの話のはずがないだろ
565氏名黙秘:2007/03/06(火) 17:02:05 ID:???
芦部4版早いところはもう並んでるようだがどうよ?
買換えの必要あるの?
566氏名黙秘:2007/03/06(火) 19:37:20 ID:???
芦部か。ただでさえ淡白なあの本が継ぎはぎになったら、もう読む気しないな。
567氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:18:21 ID:???
>>565
御本人はとっくに逝去。
補充するのは、もはや芦部先生に伺いたてることのできぬ
赤の他人による、名著の筆汚し

はっきり必要ない、と思う。

最近の判例補充なら百選でいいし、学説なら四人組ないし高橋で十分
568氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:20:43 ID:???
イタコつかって本人が改定してるのかと思ってた。
569氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:23:26 ID:???
日比野先生のことかー!
570氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:23:31 ID:???
高橋センセもやりたくないだろうけど
芦部憲法は岩波を支える屋台骨だからな
571氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:42:45 ID:???
>>567
ハゲドウ 改訂不要
いつまでも芦部説に執着するのは憲法学の理論的停滞の象徴
572氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:44:48 ID:???
>>571
そういうやつに限って
制限故意説とったり反規範的人格態度がどうとか答案に書くんだよなw
573氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:45:06 ID:???
憲法新教科書  

発行所/法律文化社 
手島 孝 監修/安藤高行 編 

本体価格2,400円 発行年月 2007/02/28 サイズA5並製
頁数 253 ISBN4-589-03002-3 

これからの定番といえる。
574氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:45:54 ID:???
>>572
それの何がいけないのか?
575氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:53:20 ID:???
>>574
刑法学の理論的停滞そのものじゃねーかw
576氏名黙秘:2007/03/06(火) 20:59:32 ID:???
法律文化社は、九州の弱小大学の弱小研究者のための販路。
九州の弱小大学の弱小助手に書かせたりもする。
怖くて読めない。
577氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:03:55 ID:???
法律学は権威学だなぁw

著者の経歴、身分だけじゃなく出版社の格も大事なんだw
578氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:04:39 ID:???
>>575
試験に合格するかどうかと別だろ?
学者になるなら兎も角も。
579氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:09:01 ID:???
本当に優秀で研究熱心な学者は、東大京大や他の有力大に集まる。
その中でも東大の教授は別格。
基本書を読みこなしていけば君も分かってくるよ。
580氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:10:11 ID:???
>>579
学者ヲタを自認するなら基本書じゃなく論文で語れよw
581氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:14:19 ID:???
>>580
オタクじゃなくても、すぐに分かってくるよ。
論文で言うなら、こういう学者たちの論文は学会に対して全く何の影響力もない。
学者もコネで教授職を得たあとはほとんど論文を書かない。
582氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:15:35 ID:???
現代憲法体系  
越路 正巳 (著) 
学陽書房  改訂第三版

学説が対立する実益がきちんと書かれている(例えば,統治行為論における内在的制約説と自制説で結論がどう違ってくるのかなど。)。
また,論理の省略がなく,思考過程がよく分かる(例えば,衆議院の解散権の所在において,7条説が実質的解散権の所在の根拠となり得ないことなど)。
総じて言えば,かゆいところに手が届き,理解したという実感が湧く本である。
分量的には試験直前の見直しにもちょうどよく,強くお勧めしたいと考える。

583氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:16:09 ID:???
>>581
井上治典はどうよ?
584氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:17:08 ID:???
>>583
ピロピロの大親友。ということはいわずもがな。
585氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:17:44 ID:???
>>584
意味不明
九大出身だけど第三の波で一時期学会をリードしかけただろ
586氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:18:36 ID:???
>>582
薦め上手だな!さては出版サイドの人間か
587氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:20:08 ID:???
法令違憲と適用違憲の区別がわかりません。

なんで法令違憲の
588氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:20:31 ID:???
>>585
ピロピロっていうのは高橋宏志な。高橋宏志と認め合った仲。
それから、俺基準では腐っても九大。九大の教授を弱小だとは言わない。
もっともっと、司法試験受験界では見向きもされない世界がある。
589氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:25:04 ID:???
適用違憲は合憲限定解釈の一態様であると高橋和之が百選の解説に書いておられた
590氏名黙秘:2007/03/06(火) 21:55:28 ID:???
合憲限定解釈しなきゃいけないのにしそびれた形態な。
確か四人組IIでもそういう解説がしてある。
591氏名黙秘:2007/03/07(水) 01:17:08 ID:???
適用違憲は、法令に違憲的適用がなされる部分がある事を認める(違憲が前提)から、
法令を合憲になるように解釈する合憲限定解釈(法令の合憲が前提)とは違うものだぜ。
合憲限定解釈したいけど、それが不可能な場合に、適用違憲にする場合は確かにあったが。
サルフツ一審とか。
592氏名黙秘:2007/03/07(水) 03:40:11 ID:???
なんかレベル低いな
お前ら国語力が無いのか…?
593氏名黙秘:2007/03/07(水) 21:03:33 ID:???
石川先生って、将来頭をとる位置にいるのですか?
594氏名黙秘:2007/03/07(水) 22:42:01 ID:???
コバセツの百選32事件の解説の「抗告訴訟の可能性?」という
段落はレベルが低すぎる。こいつ16年行訴法改正分かってないだろ。
595氏名黙秘:2007/03/07(水) 22:58:34 ID:???
>>594
その百選はいつ発行されたものかな?
596氏名黙秘:2007/03/07(水) 23:12:11 ID:???
594じゃないけど、2007年2月の百選第5版にも書いてあるよ。
再婚禁止期間の違憲性を争う手段として、国賠以外に方法はないか、
「婚姻届の不受理処分の無効を確認する抗告訴訟は
 少なくとも検討に値するのではないだろうか」
だって。

レベルが低すぎるとまでは言わないけど、
たしかに、もうちょっと直裁な訴訟の立て方ができそうだよねー。
597氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:08:01 ID:???
肢別の90なんだけど
第一の意味と第二の意味がどうやって問題文から読み取るのかワケワカメ
誰か択一得意な人教えて

598氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:17:30 ID:???
第一の意味は実質的法治主義における「法律の留保」
第二の意味は形式的法治主義における「法律の留保」
じゃないのか??
違ったらごめん。
599氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:19:01 ID:???
どう読み取るとかよりも
「法律の留保」「二つの意味」ってきたら「あぁ、アレね」って感じでやってたから
あまり深く考えたことなかった。
600氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:39:43 ID:???
前国家的とか後国家的という区別がありますが
これはそもそもどういう意味なんでしょうか?

何となく先天的と後天的のく別のような感じなのかなと思いますが
定義が分かりません
601氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:42:43 ID:???
>>600
夜警国家と福祉国家の違い
602氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:43:43 ID:???
>>600
今年受けるのか??

まずは人権思想史を概観してみるのがいいよ。
ヘタにここで断片的に聞くよりずっといいと思う。
603氏名黙秘:2007/03/08(木) 00:48:48 ID:???
いまどき規制目的2分論って書くものですか?
604氏名黙秘:2007/03/08(木) 01:01:28 ID:???
裁判所の審査能力というのは一つの理由となる。
605氏名黙秘:2007/03/08(木) 01:31:23 ID:???
職業選択の自由に関しては、森林法の後の平成に入ってからの事件でも、基本的に積極消極二分論で判断している。
財産権の制約である森林法や奈良県ため池条例事件とは、区別した方が良さそうだ。
少なくとも、「その事は理解しているぞ」的な一言を書くべきだと思う。
606氏名黙秘:2007/03/08(木) 01:49:09 ID:???
森林法と溜池も分けろよ
論理構成は全然別だぞ
607氏名黙秘:2007/03/08(木) 02:54:35 ID:???
>>603
少なくとも触れないとヤヴァいことになるよ
608氏名黙秘:2007/03/08(木) 02:55:27 ID:???
>>606
そこまではどうなのかなぁ
一応試験レベルの話としてね・・
609氏名黙秘:2007/03/08(木) 02:57:36 ID:???
>>601
ありがとうございます

>>602
芦部を基本書にしてるんですが載っていませんでした(汗
610氏名黙秘:2007/03/08(木) 03:03:35 ID:???
>>609
前国家的権利→国家がなくても人間として当然に有する権利 ex表現の自由
後国家的権利→国家の存在を前提とした権利 ex参政権
611氏名黙秘:2007/03/08(木) 03:49:43 ID:???
>>610
ありがとうございます
実質的には>601さんと同じ意味ですよね。

国家の前に存在する、即ち天賦人権としての自由権という意味だと思っていましたが
微妙に違うんですね
612氏名黙秘:2007/03/08(木) 06:11:10 ID:???
> 前国家的権利→国家がなくても人間として当然に有する権利

不正確だよ
人権は対国家的権利、つまり相手である国家が存在することを前提としているということと矛盾するように見えてしまう

だから端的に天賦のものと源を明らかにするのがいいかと
613氏名黙秘:2007/03/08(木) 07:36:24 ID:???
>>612
横レスだがもう少し詳しく説明してくれないか
614氏名黙秘:2007/03/08(木) 08:18:02 ID:???
>>613
横レスだが>>612より詳しい説明はない

国家が存在することを前提としているのが前国家的
国家が存在することを前提としていないのが天賦人権
615氏名黙秘:2007/03/08(木) 12:52:47 ID:???
すると、占有は前国家的だが、その他の財産権は後国家的という事か?
616氏名黙秘:2007/03/08(木) 15:12:55 ID:???
財産権は全部後国家的ぢゃろ
617氏名黙秘:2007/03/08(木) 15:33:35 ID:???
そうとも言えない。
618氏名黙秘:2007/03/08(木) 16:41:22 ID:???
前国家とか後国家とか正確な意味はよく考えたことなかったな

外国人の人権共有主体性のとこで前国家的権利を使うだけで
あとは自由権的、社会権的で済むから不自由しないが
619612:2007/03/08(木) 17:01:02 ID:???
要するにね、自然権だとか天賦の人権だとかいうのは、その権利の由来・源泉を示すにとどまる概念
前国家的か後国家的かというのは、とりあえず国家の存在無くてはそもそも成り立たない・享有し得ないものかどうかという観点
それと、人権は対国家的なものであるという話はまた次元・観点が違う

言葉が似てる上に、用語上は重複している概念だからごちゃごちゃしているが、
まともな国語力を持って文脈に即して使えば無問題
少し言葉遊びしただけ
620氏名黙秘:2007/03/08(木) 17:07:37 ID:???
あと基本的人権とかいうことばもあるねぇw

参政権は後国家的権利でありながら重要な基本的人権とされるけれど、
自然権思想に裏打ちされていると言ってもいいのかな?
621氏名黙秘:2007/03/08(木) 17:31:54 ID:???
国家の形成自体に関わるから自然権とも関係するんじゃない?
ホッブズ的な。・・・ホッブズ的とか書いてみたものの適当だが。
622氏名黙秘:2007/03/08(木) 17:34:25 ID:???
ホッブスなのかホッブズなのか
623氏名黙秘:2007/03/08(木) 17:36:23 ID:???
トマス・ホッブズ(Thomas Hobbes, 1588年4月5日 - 1679年12月4日)は、イングランドの政治哲学者。近代政治思想を基礎付けた人物。
624氏名黙秘:2007/03/08(木) 19:55:36 ID:???
戸波江二『憲法(第3版)』(ぎょうせい、2007年4月刊行予定)ってどうなの?
625氏名黙秘:2007/03/08(木) 20:04:23 ID:???
>>624
まじか?
626氏名黙秘:2007/03/08(木) 20:05:32 ID:???
627氏名黙秘:2007/03/08(木) 20:36:48 ID:???
財産権て、結局どっちなんだろうな・・
所有権にア限って言えば、クロマニヨン人とかって、石槍とかを『これはおれの物だから勝手に使うな、うほうほ』
とか言ってなかったのかな?
まあ、知的財産権とかは、国家を前提としそうだが。
628氏名黙秘:2007/03/08(木) 20:53:58 ID:???
戸波江二『憲法(第3版)』2007年4月刊行予定!
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1173354589/
629氏名黙秘:2007/03/08(木) 21:03:16 ID:???
国家を前提としない権利は自由権(精神的)だけじゃないでしょうか
630氏名黙秘:2007/03/08(木) 21:37:30 ID:???
頭悪い奴が多いな・・・
631氏名黙秘:2007/03/08(木) 21:58:47 ID:???
4月20日刊行開始 
 井上達夫 編 
岩波講座 憲法 [全6冊] 
http://www.iwanami.co.jp/topics/index_i.html
● 執筆者は30代,40代を中心とする気鋭の研究者 
632氏名黙秘:2007/03/08(木) 22:09:46 ID:In0qlxsG
>>630
新鮮な驚きがあっていいじゃないか。
初学者の頃の疑問を思い出して結構参考になる。
633氏名黙秘:2007/03/08(木) 22:11:26 ID:???
>>629
国家がなくても拉致監禁できるぞ。
634氏名黙秘:2007/03/08(木) 23:22:21 ID:???
自由権だって国家を前提にしてるだろ。
国家からの自由なわけだから。
635氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:16:48 ID:TUkmuKS1
財産権は前国家的権利だぞ
636氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:20:41 ID:???
財産権も対国家的自由権だから後国家的権利だよ
私人間で財産権が保護されるのは民法と刑法の効果だよ
637氏名黙秘:2007/03/09(金) 00:33:51 ID:???
>636熊熊
638氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:04:38 ID:???
後国家的権利って社会権や労働権だろ?
財産権は,一般には前国家的権利と解されると伊藤正己のにあるよ。
639氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:05:57 ID:???
伊藤正己先生でも間違うことがあるのか・・・・・・・・
640氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:07:48 ID:???
人権の歴史の部分読め。
資本主義制度のいびつさを是正する国家からの与えられる権利
を後国家的権利って。
これによれば財産権は「前」だ。後の性質を帯びるのじゃない
かと重う点はあるが
641氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:17:46 ID:???
社会権でも生存権については,自然権的な部分も当然あるが,それでも基本は国を前提と
する後国家的権利と解するのが古典的分類(佐藤麹もそう)。
人権の分類の仕方は諸説あるが財産権を後国家的と捉える著書があれば教えていただきた
い。
642氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:24:55 ID:???
中世ヨーロッパのような状況を考えればよい。
財産権というのは国家とは独立してあるんだよ。
現代の感覚でいっちゃだめ
643氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:26:06 ID:???
裁判をうける権利も国家と独立してあると思う。長老の裁定とか。
644氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:28:14 ID:???
裁判を受ける権利にいう、「裁判」
とは司法権の担い手たる裁判所による裁判をいう。

長老の裁定を受ける権利は裁判を受ける権利には含まれない。
せいぜい社団の内部秩序
645氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:29:56 ID:???
不毛
646氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:33:38 ID:???
財産権の保障にいう「保障」は国家による侵害からの保障をいう。
国家がない状態での財産権の保障への願望は憲法上の権利とはいえない。
647氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:36:38 ID:???
「憲法上」の権利が国家を前提にするのは当たり前。
っていうか国家を前提としない憲法って何?
前国家的権利が憲法によって憲法上の権利にされるんだよ
648氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:37:44 ID:???
それならば生存権も前国家的権利だということになるがそれでよいか
649氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:41:18 ID:???
平等権に反する生存権を争う場合、
14条違反するか→違憲審査基準→25条に違反するか→違憲審査基準
という、二段構成にするものでしょうか?
650氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:41:22 ID:???
自由権としての生存権を認めるのなら
651氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:43:41 ID:???
>>649
14条と25条に反するなら、厳しい基準を用いる
652氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:46:26 ID:???
つまり一段構成?
同様に、営利的表現の自由の規制の場合で、表現の自由と営業の自由をともに制約している場合はどうでしょう?
653氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:48:16 ID:???
>649
具体的事例でないと何とも言えないが平等違反を前面に出すのは少ないぞ。

財産権に関しては,>638,>640,>641が正確だろう。
一人で間違えを認められなくて強弁を振るってるヤツは落とし所を覚えないといけない。
勉強に関しては(勉強に限らないが)、素直に過ちを認めてきちんと勉強しないと駄目だよ。
654氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:49:50 ID:???
旧試験なら予備校本の分類をそのまま暗記して済むけどもうそれじゃ通用しないしね
655氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:50:23 ID:???
前か後かがどこで問われるんだ
656氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:50:49 ID:???
外人
657氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:50:49 ID:???
>>649
普通25条違反を先に持ってこないか?

そのあと個別に14条違反を見る感じ
658氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:51:35 ID:???
>>655
短答で問われてるよ。
659氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:52:59 ID:???
前(後)国家的権利だから云々と書くと減点になる可能性がある
660氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:53:51 ID:???
去年の現行の論文だが、21条違反の厳しい規準で合憲とした後に、22条の違憲審査は意味ある?
661氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:55:19 ID:???
>654
財産権を後国家的と言っているロー生でつか?
662氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:56:17 ID:???
二重の基準論とるなら意味ない
663氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:57:14 ID:???
>659
そりゃいくら何でも議論荒すぎだし,分類は所与のものではないからね。
664氏名黙秘:2007/03/09(金) 01:59:18 ID:???
なんか二つのストーリーが展開してる
665氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:05:15 ID:???
>>662
詳しく
666氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:11:05 ID:???
ようは司法権の積極的介入が必要か否かで分けるのが
二重の基準論であって、積極的介入の結果、合憲となったものが
さらに消極的介入による審査を受けるのはおかしい。
667氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:17:44 ID:???
>>654
司法試験として要求される水準はさして変わらん。
予備校本はこれまでの先人の知恵の結晶のようなモンでしょ。
668氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:19:48 ID:???
そもそも
前国家的とか後国家的とかって誰が言い出した分類なのこれ?
日本語的におかしいよね
669氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:20:14 ID:???
前国家「的」権利だから、前国家権利ではないんだよ。
670氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:20:40 ID:???
もう前後の話はいい
671氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:21:09 ID:???
エロイ話にもっていこうとするなよ
672氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:29:18 ID:???
適用条文が異なるということは想定されている考慮要素が異なるわけだから
2つの条文にそれぞれ反するか否かは独立に審査されるべきであって
片方が厳格な基準で、もう片方が緩やかな基準で審査されるからといって
前者のみを審査すればよいということにはならないと思うのだが……
訴訟法的な発想に引きずられてるのか?
673氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:30:17 ID:???
>>672
同意。
674氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:34:47 ID:???
これ以上は審査基準とは何かという領域になるな
675氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:43:04 ID:???
14条のみならず25条の問題もあるから、厳しい基準を一発とか、
21条のみならず22条の問題もあるから、厳しい基準を一発とかは?
676氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:45:09 ID:???
両者を合成して1個の違憲審査基準を立てるべきなんじゃね
677氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:51:21 ID:???
上にも出てるが、昨年の憲法の問題はどうだ?
表現の自由と、営業の自由を、別々に審査するか?
678氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:57:09 ID:???
ここでも訴訟物理論が問題になるわけだよね
人権規定の数だけ違憲審査請求ができるのか、全体として一つの違憲なのか。
679氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:58:14 ID:???
いやいやそもそも違憲審査請求権とかねーから
680氏名黙秘:2007/03/09(金) 02:59:00 ID:???
請求って何を言ってるんだ
681氏名黙秘:2007/03/09(金) 03:00:34 ID:???
軽いギャグに熱くなるなよ
682氏名黙秘:2007/03/09(金) 03:08:48 ID:???
無効と取消の二重効の問題ってあるじゃん。

違憲と違法の二重効とかも問題になりうるよな?
683氏名黙秘:2007/03/09(金) 05:20:15 ID:???
>>682
なるから憲法判断回避の準則とかあるんだよ。
684氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:09:26 ID:???
>>634

人権という概念それ自体が対国家的権利として個人の自由を守るためのもの
それと、他の概念とは次元が違う
>>636みたいなのはその辺の概念の切り口の違いが理解できていない

あとは上に詳しく書いてあるから読んでくれ
685氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:10:27 ID:???
>>641あたりがきちんと説明してたか
686氏名黙秘:2007/03/09(金) 06:12:52 ID:???
>>655
ここでうだうだしてた話は直接試験で問われる対象ではない

が、概念の正確な理解をしていない人は、答案でボロが出る
そして、学者はそういうところに過敏

そういうこともあるのだから、基本は大切にしましょうという話
687氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:10:38 ID:???
>>683
でも違憲と違法なら違憲を優先しないとおかしくない?
無効な行為は取り消せない
違憲な行為は当然無効だから違法を論ずる必要がない
688氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:24:44 ID:???
>>687
そういう説もあるよ(有倉先生とか)。
しかし訴訟法レベルの話だから,例えば民訴で実体判断と訴訟判決が
両方出せる場合に必ずしも訴訟判決を出さなくても良いように,
許されるというのが通説。基本書嫁。
689氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:29:45 ID:???
>>688
遺族が主位的請求に憲法上の請求持ってきたらどうするの?
690氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:32:46 ID:???
>>689
憲法上の請求って何?
憲法違反と法律違反で訴訟物が違うことがありうるの?
法律の適用は裁判官の専権ですよ。
691氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:37:18 ID:???
アホがいろんなスレに駄レス書き込んでるな
692氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:37:38 ID:???
>>690
憲法から直接請求権が導かれる場合
693氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:38:49 ID:???
>>692
だからそれは裁判上の請求権じゃないでしょ?
民訴や行政救済法の勉強終わってる?
694氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:39:17 ID:???
なにいってんだこいつは
695氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:40:30 ID:???
違憲判断回避もしらない初学者に教えようと思っても無駄
696氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:42:43 ID:???
結論だけ暗記したのはいいけど理由を聞かれて答えられず逆上するベテのみなさんこんばんは
697氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:43:32 ID:???
法令違憲の主張と、その他違法の主張の双方がされている場合は
違憲判断をすべきと考えられる。
698氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:45:05 ID:???
>>697
同意
699氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:51:27 ID:???
>>693
新訴訟物理論に立ってない?

実務は泣訴ですよ
700氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:55:11 ID:???
>>697
通説的見解だと消極説だから通常は判断しないね。
701氏名黙秘:2007/03/09(金) 12:58:12 ID:???
法律の適用をするにはその法律が違憲無効であってはならないのだから常に合憲性の確認が適用に優先する
702氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:04:59 ID:???
>>701
役割分担論。
703氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:08:43 ID:???
このスレのおばかさんいろんなスレでトンチンカンなこと言ってるねw
704氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:12:41 ID:???
それがロークオリティ
705氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:19:19 ID:???
公明党を違憲と考える見解について聞きたいのですが
これは憲法20条1項の政治上の権力を文字通り解した場合でしょうか?
706氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:21:43 ID:???
上の追記ですが何故通説は統治権と狭く解するのでしょうか

芦部先生は断言していますね。
707氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:23:47 ID:???
教会の課税権などを認める余地を残すため
708氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:28:44 ID:???
どこの国の話だw
709氏名黙秘:2007/03/09(金) 13:51:28 ID:???
>>706
「政治上の権力」では漠然としすぎており、宗教団体の自由に悪影響があると考えられるから
710氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:03:48 ID:???
東京大空襲、国を提訴 被災者ら112人
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090210.html

訴えるところ間違ってるんじゃないかw
711氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:10:33 ID:???
>>710
間違ってはいないよ。本案判決もなされる。
712氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:17:48 ID:???
>>699
憲法上の請求権と呼ばれるものの殆どは取消訴訟の違法性の主張か
国賠の違法性の中身でしかない。取消訴訟の訴訟物は違法性一般。
国賠でも侵害された利益ごとに訴訟物を変えるわけではない。

例外的に29条3項と具体的な補償条項は別訴訟物になりうる。
行政法百選の道路法事件解説を参照。
713氏名黙秘:2007/03/09(金) 15:48:06 ID:???
>>712
何言ってるの?
714氏名黙秘:2007/03/09(金) 16:50:47 ID:???
だからそのアホは放置しろよ
説明したってどうせ理解できないんだからさ
715氏名黙秘:2007/03/09(金) 17:09:51 ID:???
憲法上の請求権競合の論点は難しいからな
書いてる人もそんなにいないみたいだし
716氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:02:52 ID:???
憲法学者がいう「請求」は裁判上の請求と同義じゃないからな。
法律上保護された利益と同じくらいの意味だな。
717氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:04:13 ID:???
憲法学者が聞きかじりで変な用語を作るのはよくあること
718氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:15:50 ID:???
原告適格と呼んでる人もいる第三者の違憲についての主張適格も。
訴訟法・行政法まで回して憲法に帰ってくるとあれ,と思うこと屡。
719氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:24:25 ID:???
意見主張の適格の話は原告適格の中での憲法論だろ
720氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:25:52 ID:???
>>712
それで損失補償を主位的に据えた場合は
裁判所が勝手に違憲審査回避の準則使えないでしょ?
721氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:31:37 ID:???
>>720
そもそも29条3項請求自体が憲法判断回避の道具みたいなものなので,
その中で憲法判断回避って論理的にあり得なくないか。
29条3項は本案の主張がイコール違憲の主張になるはず。

ちなみに条文上補償請求が認められている場合には29条3項の主張は
出来ないというのが(恐らく)通説なので,その場合,別途立てた29条3項
請求はたぶん請求棄却の問題になる前に却下になる。
722氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:31:42 ID:???
またか
723氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:32:28 ID:???
>>722
春だからな
答えてる人気が長いな
724氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:35:51 ID:???
色々書いてくれるから見てる方は勉強にはなるが・・
725氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:41:07 ID:???
第三者の違憲についての主張適格は原告適格とは全く関係ない。
そもそも訴訟法的用語を使う意味も分からん
726氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:42:56 ID:???
憲法学者は政治学者や法哲学者に近いからな
下級審の事案とかよりドゥオーキンがどうのとか言い出すし
だからその論理性は兎も角も実用に耐えない(裁判で採用されない)。
727氏名黙秘:2007/03/09(金) 19:46:48 ID:???
>>724
書いている人の主張自体にいろんなものが混ざってるw
憲法訴訟マニュアルが出来ていない人が多いんだろう。
728氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:09:47 ID:???
>>725
旧試験の弊害そのものの人ですね…
729氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:19:19 ID:???
なんかキチガイが一人いるね。
730氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:21:14 ID:???
>>728
試験の種類は関係ないよ。
まして合格したわけでも何でもないようだから。
731氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:24:06 ID:???
これからしばらく合格する予定もないようだしねw
732氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:28:51 ID:???
基本書一冊くらい読破してから来いよ。
さっきから思い込みでカキコしてる香具師がいるけどバカ過ぎ。
733氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:32:44 ID:???
違憲判断回避の準則を知らないキチガイさん・・・
734氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:38:20 ID:???
色々出てきてレスの勘違いしている人も多そうだから争点を絞ろう。

>>725 について意見を聞こうか。>>725であってると思うが。
735氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:40:30 ID:???
とりあえず誰がバカなのかはっきりさせようか>732
736氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:42:46 ID:???
>>734
間違ってないよ
コージは混乱を招くから「違憲主張の利益」と呼んでいる。

「言葉としても,内容的にも,訴訟そのものにかかわる
当事者適格の問題との区別があいまいになる惧れがある・・・」
四人組II287頁。
737氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:43:18 ID:???
おれは>>734だが、レスの流れをよく読まずにちょっと勘違いしていたので
反省の意味もある。
738氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:43:22 ID:???
百選買い換える気ゼロ
増刷分だけ100円x2で売ってくれるなら、飼ってもいい
739氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:43:47 ID:???
>>733
それ連発してるアホ発言者はお前?
740氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:45:45 ID:???
>>736
それが実際の訴訟を度外視した学者の抽象論なんだよ
憲法学上の分類の話など目次見れば書いてある
問題は実際の訴訟でその憲法上の問題がどのような文脈で争われるか

新試受けないの?
741氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:47:01 ID:oWK0eTWt
ID出そうぜ。
742氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:47:14 ID:???
728 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/03/09(金) 20:09:47 ID:???
>>725
旧試験の弊害そのものの人ですね…
743氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:51:03 ID:???
未修1年生が混じってるね
744氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:52:35 ID:???

司法積極主義の猛者ワロタw
745氏名黙秘:2007/03/09(金) 20:56:57 ID:???
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |   
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉 にゃん♪
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
746氏名黙秘:2007/03/09(金) 21:32:15 ID:???
>>743
とりあえずアンカー付けろ

知ったか野郎
747氏名黙秘:2007/03/09(金) 21:50:52 ID:???
本案で違憲主張適格について争うつもりなのか?
748氏名黙秘:2007/03/09(金) 22:20:36 ID:???
訴えの利益や当事者適格は訴訟に入る前の訴訟要件だけど、
違憲主張適格は、訴訟要件はクリアした後の、違憲の主張が立つかどうかの話だろう。
ただ、これが正面から争われた判例は、
密輸業者が保管していた第三者の所有物を税関が差押した事件くらいじゃないか?
749氏名黙秘:2007/03/09(金) 22:45:32 ID:???
本案の主張ってなにか分かってる?
750氏名黙秘:2007/03/10(土) 00:53:55 ID:???
>>749憲法訴訟では必ずしもそれはあてはまらないんだよ……もういい加減にしてくれ
751氏名黙秘:2007/03/10(土) 03:16:45 ID:???
校則がらみの問題で、生徒の人権の制約が問題になってる場合に、
校長の裁量権の範囲がどうとかいうアプローチあるじゃん?
何でここでは違憲審査基準を立てて判断しないのですか?
752氏名黙秘:2007/03/10(土) 09:22:30 ID:???
逆に考えるんだ
「合理性の基準を使うから裁量権の
範囲内かどうかが問題になる」
そう考えるんだ
753氏名黙秘:2007/03/10(土) 09:31:21 ID:???
>>750
憲法訴訟っていう固有の訴訟類型があるならそうなのかもね
754氏名黙秘:2007/03/10(土) 09:46:26 ID:???
そもそも新司で憲法と行政法の融合問題が出せないということからしておかしい。
755氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:00:08 ID:???
あえて行政訴訟としてやらせる必要がないからでしょ
融合すると憲法の場合は逆に範囲が狭まってしまうから

去年の本試験は憲法問題がどういう訴訟でどういう風に争われるのかを初めて問うた良問だと思うよ
もちろん改善の余地はいくらでもあるがね
756氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:02:23 ID:???
その意味では抽象的な憲法論から出ることが出来なかった旧試験とは隔絶した意味を持つ
これでようやく憲法を現場の法曹実務家の立場でより現実的に扱う問題が出せるわけだからね
757氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:10:39 ID:???
議論の際に留意すべき事。負けず嫌いではいけない。

>>653
>一人で間違えを認められなくて強弁を振るってるヤツは落とし所を覚えないといけない。
>勉強に関しては(勉強に限らないが)、素直に過ちを認めてきちんと勉強しないと駄目だよ。
758氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:11:59 ID:???
ロー生って現場で違憲訴訟をやりたいのか・・・
759氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:20:53 ID:???
やりたい奴もいるだろう
760氏名黙秘:2007/03/10(土) 10:42:53 ID:???
どこかの憲法判断回避のアホと勘違いしてるのか?

しかも憲法訴訟については判例の抜粋しか読んだこと無いみたいだし
761氏名黙秘:2007/03/10(土) 11:09:32 ID:???
>>760
おいおまえそこのおまえ
理由を示さず日とを闇雲に罵倒している
おまえが一番アホだと言うことに気づけ。
762氏名黙秘:2007/03/10(土) 11:30:26 ID:???
上告できない弁護士なんて役に立たないけど
763氏名黙秘:2007/03/10(土) 11:34:17 ID:???
行訴法9条とか多分存在すら知らないんだろうな
764氏名黙秘:2007/03/10(土) 12:18:10 ID:???
控訴理由書に憲法判断回避とか書くってすごくね?
765氏名黙秘:2007/03/10(土) 14:22:27 ID:???
裁判所の姿勢の問題をなぜ控訴理由書に書くんだい?
766氏名黙秘:2007/03/10(土) 14:35:04 ID:???
控訴理由書に、原判決は血も涙もない判決だ〜 なんて平気で書いてますが 
767氏名黙秘:2007/03/10(土) 14:36:27 ID:???
プロ市民訴訟の控訴・上告趣意書はおよそ法律の文章ではない。
768氏名黙秘:2007/03/10(土) 15:17:44 ID:???
>>766
頭悪いね君…

法的に書くべきことと、それを形容する事情とでは意味が全く異なるのに。
769氏名黙秘:2007/03/10(土) 15:51:34 ID:???
憲法の番人としての役割を放棄した違法な判決である
770氏名黙秘:2007/03/10(土) 17:07:37 ID:???
和田信者君か…
771氏名黙秘:2007/03/10(土) 20:07:13 ID:???
健全なる家庭生活を基盤とした社会の形成は憲法の要請するところであるから、
30歳を超えているにもかかわらずにいまだに童貞のままであるというのは、
社会通念を著しく逸脱した行為であり、なおかつ違憲であることはいうまでもないことである(最小4判平19.3.10)。
772氏名黙秘:2007/03/10(土) 21:49:35 ID:???
この文章だと被告は私人か?
771は憲法の私人間適用すら理解していない池沼だな。
773氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:01:05 ID:???
なんか役に立たないスレだな
書き込んでる奴レベル低いのばっかだし
774氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:02:49 ID:???
>>773
ネットは役に立つものであるべきだという発想がそもそも間違い
775氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:07:37 ID:???
>>772
ネタにマジレスするのもどうかと…
776氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:21:10 ID:???
>>774
そんな風に勝手に解釈するお前みたいなレベルの奴ばっかだな
777氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:29:27 ID:???
>>767
最高裁判所向けじゃなくて、原告や世間向けに書いてるからね〜
778氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:30:32 ID:???
それいうなら普通の事件でも弁護士は依頼人に見せること考えて色々書くもんよ
裁判所にはどうでもいいことをね
779氏名黙秘:2007/03/10(土) 22:31:25 ID:???
井上薫は司法のしゃべりすぎといったけど
弁護士は依頼者あってのものだからね
780氏名黙秘:2007/03/11(日) 14:11:54 ID:???
そもそも憲法問題が私人間の訴訟でも争われることがあるのに、なんで必死になって行政訴訟と結び付けようとしてるの?
781氏名黙秘:2007/03/11(日) 14:25:31 ID:???
行政法の知識が全くないからトンチンカンなこと言ってる人再登場
782氏名黙秘:2007/03/11(日) 14:42:29 ID:???
>>781
いや、そういうことばっかり言ってないできちんと説明してみろ
783氏名黙秘:2007/03/11(日) 14:58:04 ID:???
>>782
国に人権侵害されたらどうする?
一番オーソドックスなのは国賠だろ
損害賠償請求訴訟ではあるが

その国賠訴訟提起する際、人権侵害されたということ(つまり憲法の話)を訴訟でどのように主張するの?
説明してみなよ
784氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:00:52 ID:???
立法不作為の判例で国賠違法となるかどうかというのあるよね
あれがなんで違憲の話ではなく違法の話として判決では論じられてるか
憲法の次元では違憲性の話のはずでしょ
それがなんで判決では「違法の評価を受けない」とかいう違法性のレベルの話になってるわけ
それも説明してみて下さい。
785氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:08:22 ID:???
そりゃ国倍の要件が違法性だからだろ
786氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:10:46 ID:???
新しい人権としてよく環境権があげられるよね。
環境権を侵害するとして公共事業なんかの工事をやめさせたいとき、
どういう訴訟を起こして、そこで環境権をどうやって主張するの?
また、被告側の国としてはどういう反論をすることが考えられる?

これってよくありそうな憲法訴訟だよね?
787氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:16:16 ID:???
抗告訴訟(許可などが先行していれば)と民事差止だな
788氏名黙秘:2007/03/11(日) 23:11:32 ID:???
国務大臣、行政長官一人制というのは憲法上の要求でしょうか
789氏名黙秘:2007/03/11(日) 23:29:04 ID:???
芦部の改訂で,裁判員制度についての補訂はされていますか?
790氏名黙秘:2007/03/11(日) 23:31:15 ID:???
>>789
されているので買ってください。

岩波書店より
791氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:04:10 ID:???
憲法第4版の色が気色悪い
「毒」状態っぽい
792氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:16:36 ID:???
>>788
> 国務大臣、行政長官一人制というのは憲法上の要求でしょうか
誰かお願い
793氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:27:12 ID:???
>>791
ドラクエのことは忘れるんだ
794氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:32:02 ID:???
>>792
カバーだけ前の奴つけかえとけ。
795氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:33:37 ID:???
芦部のカバーを作った奴は何のつもりだったのやら
796氏名黙秘:2007/03/12(月) 00:41:38 ID:???
自著を売るための高橋の陰謀・・・
797氏名黙秘:2007/03/12(月) 02:23:56 ID:???
>>791
ドラクエ3のどくいもむし思い出したw
798氏名黙秘:2007/03/12(月) 03:03:04 ID:???
高橋の本は綺麗な青色
799氏名黙秘:2007/03/12(月) 03:04:34 ID:???
肢別なんですが796と799って矛盾していませんか?
非政治的作用を含まないことが独立行政委員会合憲の理由と
しているのが796の解説ですが、
797は合憲の理由ではないとして間違いとしています。

800氏名黙秘:2007/03/12(月) 04:34:49 ID:???
芦辺かっちゃったんだけど、四人組のが良かったかな…より充実してるのはどっちやら(今更ながら
801氏名黙秘:2007/03/12(月) 05:10:08 ID:???
形式的平等と実質的平等、絶対的平等と相対的平等
区別を教えて。
802氏名黙秘:2007/03/12(月) 05:10:50 ID:???
>>801
教科書読め
読んで分からなければ現代文からやり直せ
803氏名黙秘:2007/03/12(月) 06:58:09 ID:kpOeu8M4
教えてやらないなら出てくるな
知らんくせに
804氏名黙秘:2007/03/12(月) 08:32:26 ID:???
知ってるが教えないw
805氏名黙秘:2007/03/12(月) 09:20:53 ID:???
はいはい
806氏名黙秘:2007/03/12(月) 10:53:27 ID:???
>>802みたいなアホは書き込まなくてイイヨ。
807氏名黙秘:2007/03/12(月) 11:37:21 ID:???
最近の低脳は自演するから余計にウザイな
だが、まあ、>>802はネタで答えるとかの余裕がほしかった
808氏名黙秘:2007/03/12(月) 12:57:05 ID:???
多分まともに論じれないんだろうよ
809氏名黙秘:2007/03/12(月) 13:56:04 ID:ByEzG35B
佐藤工事最近わかるようになった
810氏名黙秘:2007/03/12(月) 14:28:07 ID:???
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034
811氏名黙秘:2007/03/12(月) 15:14:49 ID:???
>>809
おれはまだわからない……どの辺がキモなのだろうか
812氏名黙秘:2007/03/12(月) 17:37:38 ID:???
法原理機関ってとこじゃね?

俺?持ってるだけで読んでないよ?
813氏名黙秘:2007/03/12(月) 18:13:59 ID:???
佐藤工事といえば方言力感

これは誰でも知ってる

まー知っててもなんの役にも立たんが
814氏名黙秘:2007/03/12(月) 18:15:18 ID:???
論点だと何に影響してくるんだっけ?
客観訴訟における違憲審査?
815氏名黙秘:2007/03/12(月) 18:26:45 ID:???
> 客観訴訟における違憲審査?

816氏名黙秘:2007/03/12(月) 18:52:18 ID:???
他の学説が「非政治部門だから」というところを
「法原理機関だから」と妙な用語を作り上げたが本人以外だれも使わなかった
817氏名黙秘:2007/03/12(月) 19:46:32 ID:???
>>816
お前それリアルで言わない方がいいよ。
馬鹿がバレるから。
818氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:04:41 ID:???
近畿ロー生が降臨してるwww
819氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:05:52 ID:???
サトコウって近代なんかにいるの?
820氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:26:36 ID:???
そうだよ
821氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:29:14 ID:???
非政治部門という消極概念と「法原理機関である裁判所」という概念は別だよ
ごっちゃにしても試験には落ちないだろうけど
822氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:41:44 ID:???
法律をつくるのは国会だから国会こそ法原理機関だろ
823氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:45:03 ID:???
>>822
本人以外には通用しない独自の用語を使わないで下さい
824氏名黙秘:2007/03/12(月) 20:58:11 ID:???
>>823
近大に行って言ってきて下さい
825氏名黙秘:2007/03/12(月) 21:16:29 ID:???
>>824
頭悪いってよく言われるだろ?


>>822
> 法律をつくるのは国会だから国会こそ法原理機関だろ

> >>822
> 本人(822)以外には通用しない独自(見当はずれとも言う)の用語を使わないで下さい
826氏名黙秘:2007/03/12(月) 23:50:03 ID:???
[大月市議会]「デブ」など暴言市議の議会質問拒否 山梨
毎日新聞

 飲食店で居合わせた女性客を「デブ」「ドラム缶みていだな」などとけなし、
侮辱罪で拘留29日の刑に服した山梨県大月市の小俣武市議(56)=
無所属、1期=が12日、定例市議会で一般質問しようとしたところ、他の
市議らの反対で封じられた。小俣市議は昨年9月に辞職勧告決議を受け
たが「事件は冤罪(えんざい)」と受け入れなかった。「議会で発言できない
のはおかしい。憤りを感じる」と反発している。
827氏名黙秘:2007/03/13(火) 02:10:07 ID:???
佐藤先生!行政は法原理機関ですか?
828氏名黙秘:2007/03/13(火) 02:13:37 ID:???
頭悪い奴登場
829氏名黙秘:2007/03/13(火) 13:25:50 ID:???
佐藤を使ってるのなんか旧ベテだけだろ
830氏名黙秘:2007/03/13(火) 13:28:56 ID:MbDUBNcZ
東大で石川が教科書指定したりして、
新たな使用者層も生まれているとか、いないとか。
831氏名黙秘:2007/03/13(火) 13:52:22 ID:???
法原理機関って何?
よくわからん
832氏名黙秘:2007/03/13(火) 14:32:53 ID:???
要するに、裁判所は紛争解決とともに
法原理を探求する機関でもあるということ
833氏名黙秘:2007/03/13(火) 14:44:21 ID:???
憲法裁判所でもないのになにがだよ
834氏名黙秘:2007/03/13(火) 14:46:14 ID:???
裁判所は、司法権の担い手ってよりはちょっと広い概念ってことだろ
835氏名黙秘:2007/03/13(火) 14:52:17 ID:???
それと似たようなことは松井も言ってなかったっけ?
まあ師弟関係だから当然といえば当然だけど。
836氏名黙秘:2007/03/13(火) 14:54:24 ID:???
司法審査権を第四権とするかどうかという
837氏名黙秘:2007/03/13(火) 15:43:05 ID:???
現在の三機関に執政府と憲法裁判所を加えて五権分立にするべき
838氏名黙秘:2007/03/13(火) 16:55:06 ID:???
立法府は、法原理を探求せずに立法するってこと?
839氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:01:29 ID:???
こんな司法改革を進めた人が言ってもねえ
840氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:02:07 ID:???
>>838
裁判所の法形成と国会による法形成を比べると
後者のほうが政治的な影響が表れやすいだろうね
841氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:14:06 ID:???
>>832
まぁそう

>>834
そうじゃない
842氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:19:17 ID:???
>>840
裁判所の法形成と国会による法形成を比べると
後者の方が民意を反映しやすいだろうね。
ところで日本国憲法下における法っていったいなんだっけ?
843氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:26:47 ID:???
つまり法の正しい解釈を追求するってこと?
844氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:28:40 ID:???
>>821
非「政治」的・非「権力」的機関と称しうる性格をもっている(「政治部門」に対して「法原理部門」と呼ぶにふさわしい)。

292ページ
845氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:32:27 ID:???
あの本だけで説明できてると思ってるのなら、誤解しててもしょうがない罠。
846821:2007/03/13(火) 17:33:44 ID:???
読まずに書き込んだ。正直すまんかった
847氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:35:37 ID:???
>>843
機能としては法の解釈
法原理機関という概念を用いる意味は、その法の解釈という機能だけしか持っていないという文脈で使うため
つまり、ある一定の意味を持たせるための概念
あとは自分で勉強して下さい
分からなくても死んだりはしません
848氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:37:21 ID:???
芦部説が岩波の芦部憲法だけからは分からないように、
佐藤工事説も一冊の体系書だけではかたりつくせてはいない
さわりだけ触れてるところを全てだと思ってるおめでたい人は、
その次元で満足してればいいのではないかな
849氏名黙秘:2007/03/13(火) 17:56:56 ID:???
>>847-848(・∀・)
850氏名黙秘:2007/03/13(火) 18:21:35 ID:???
別に憲法学者になるわけじゃないんだから…
851氏名黙秘:2007/03/13(火) 19:20:23 ID:???
佐藤説はベテの自説か…
852氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:01:46 ID:???
まぁ全く分からないだろうから心配無用
みんな分かってないし
だから答案でも法原理機関という言葉は書くな
853氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:02:30 ID:???
本人以外だれも分かってないだろw
854氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:05:02 ID:???
>>850
犯罪が成立するかどうかの話をよく一般人が有罪か無罪かって言うだろ
あれと同じこと
専門かじってるものから見れば明白な誤り

我々が知ったかぶりしても専門家の採点者相手では墓穴ほることになる

墓穴ほったことにすら気づかない安楽死者がいう決めぜりふが「論文は水物」
笑えるw
855氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:05:33 ID:???
>>853
頭悪い茶々いれるなゴミ
856氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:12:30 ID:???
>>854
負け惜しみ乙でありますww
857氏名黙秘:2007/03/13(火) 20:15:34 ID:???
じゃあここで偉そうに語ってる奴含めて一介の受験生ごときがわかるわけないな。
858氏名黙秘:2007/03/13(火) 21:15:59 ID:???
民権にはじまる憲法へ
  ―――時代塾改憲フォーラム
http://jidaijuku.s23.xrea.com/yobikake.html
859氏名黙秘:2007/03/13(火) 21:17:24 ID:???
小林直樹教授の憲法講義ってあまり読まれてないみたいだけどなんで?
860氏名黙秘:2007/03/13(火) 21:35:51 ID:???
沖縄県から自治権を奪って政府の直轄地にすることはできますか?
861氏名黙秘:2007/03/13(火) 23:05:42 ID:???
>>856
相変わらず意味不明な奴だな
負けたのはお前だぞ?
862氏名黙秘:2007/03/14(水) 09:14:09 ID:2HlAZjWH
憲法判例百選1の50番、靖国公式参拝を、創価大の教授が担当しているのはおかしくない?
863氏名黙秘:2007/03/14(水) 09:41:08 ID:???
そもそも大学教員ばかりが担当して判例批判が跋扈しているのがおかしい
864氏名黙秘:2007/03/14(水) 13:33:53 ID:???
憲法判例に盲目的に追従する人種は現役裁判官以外にいないと思うぞ
865氏名黙秘:2007/03/14(水) 14:14:00 ID:???
現役裁判官でもそんなのはヒラメだけですが?
866氏名黙秘:2007/03/14(水) 14:22:57 ID:???
>>864
憲法判例は批判すべきものだと思いこんでる人?
867氏名黙秘:2007/03/14(水) 15:05:34 ID:???
すべきかどうかはともかく批判的な視点をもつことは重要だと思っている。
特に憲法はな。
868氏名黙秘:2007/03/14(水) 16:17:21 ID:???
>>867
なんで憲法は特に批判的視点を持つべきなのでしょうか?
869氏名黙秘:2007/03/14(水) 20:43:01 ID:???
ケンポー学者が束になって批判しても、最高裁判決変わらないのにね〜
とにかく憲法百選の学者超重視、判例解説せずに判例批判と学説紹介は止めて欲しい。
870氏名黙秘:2007/03/14(水) 20:45:09 ID:???
>>869
憲法学者が提唱した理論が実務法曹により援用されて
判例法として認められる
このプロセスを理解できないバカ?
871氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:17:50 ID:???
>>868
価値観と直接連結する問題が多いからだよ
時代によっては乗り越えるべき価値観に未だに執着して、その結果おかしな判決下してる場合が多いだろ

ま、お前に分かれとは言わんが
872氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:18:27 ID:???
>>870
相手しちゃダメ
873氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:26:27 ID:???
拳法学者って左翼じゃないの
874氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:34:18 ID:???
>>871
憲法学者の価値観が進んでいて最高裁判事の価値観は遅れているのかw
875氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:35:13 ID:???
>>870
そのもとネタはアメリカなのだがw
876氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:38:24 ID:???
日本国憲法への改憲がアメリカに脅迫されていたので無効だとすると
大日本帝国憲法が未だ有効ということになるのでしょうか
その場合、この60年あまりに行われた行為は全て遡って無効になるのでしょうか
おしえてください
877氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:43:13 ID:???
>>875
戦前は

その元ネタはドイツなのだがw

だったのがアメリカに変わっただけだろ
何ら驚くことじゃない
878氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:48:26 ID:???
>>876
超法規的ウルトラCで治癒される
879氏名黙秘:2007/03/14(水) 21:51:55 ID:???
>>876
つ八月革命
880氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:20:15 ID:???
>>876
つ法定追認説
881氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:22:48 ID:???
無効な憲法ができてしまって生活していると追認とされるというのでは
およそ改正が無効ということはありえないことになるがそれでよいか
882氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:33:59 ID:???
超法規的政治的解決
883氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:39:53 ID:???
事情判決
884氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:53:28 ID:???
ウソついて一流企業入ろうとして、本採用されなかったら人権侵害だと裁判起こす奴
道路で渦巻きデモやっといて、交通秩序を乱したかどうかも判断できない奴

こんな奴らを擁護する学者はどうかしているとしか考えられん
885氏名黙秘:2007/03/14(水) 22:59:45 ID:???
>>874
最高裁判事の結論が遅れてるのは一般社会から
それを指摘してるのが学者
学者の価値観と比較してどうすんだこのバカは

お前頭悪いってしょっちゅう言われるだろ?
886氏名黙秘:2007/03/14(水) 23:00:57 ID:???
>>884
バカはさっさとねんねしなー
887氏名黙秘:2007/03/15(木) 00:11:03 ID:???
結局さ、比例区出身の議員は、民意を正当に代表してないのでは?
比例代表制は代表民主制の根幹を腐敗させてる気がする。

また朝日新聞である。文句を付け始めたらきりがないので、よほどのことがない限り、
無視を決め込んでいるのだが、「慰安婦問題」を扱った3月10日付の社説だけは
看過(かんか)できなかった。比喩(ひゆ)ではなく、本当に頭の血管がきれそうになった。

そもそも「慰安婦問題」を“発掘”、世に広めたのが朝日であった。それゆえ、
その“事実”を裏付ける証拠を探し出して提示する責任が朝日にはあるはずが、
最近ではひたすら理屈をこねくり回し、日本に謝罪を求めるようになった。
それはここではおいておく。今回見過ごすことができなかったのは最後の部分である。

「日本は北朝鮮による拉致を人権侵害と国際社会に訴えている。その一方で、
自らの過去の人権侵害に目をふさいでいては説得力も乏しくなろう」

なんだこの言い草は! 朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのだ。
「慰安婦問題」に拉致問題をからめて論じる必要がどこにあるのだ。日本をおとしめるためには
どんな手を使っても許される、と考えているとしか思えない。

そして、これを読んだ瞬間に思いだしたのが、あの発言である。「日本は、かつて朝鮮半島を
植民地にして言葉まで奪ったことに対して、北朝鮮には補償を何もしていないのだから、
あたりまえの話です。そのこととセットにせずに、『9人、10人返せ!』ばかり言っても
フェアじゃないと思います」(社民党・辻元清美氏)

他国の罪は相対化し、わが国の罪(本当に罪があったかどうかは別にして)は絶対化する
という思考回路といい、日本に対する他国のインネンには、きちんとした裏付けも取らずに
一緒になって騒ぎ立てる態度といい、朝日と社民党は双子の兄妹のようではないか。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/43315/
888氏名黙秘:2007/03/15(木) 00:16:26 ID:???
>>884
まじでいってるなら単細胞


これらの判決の具体的事情なんか別にたいした問題ではなく
先例として一般化されるのを危惧しているんだよ。
889氏名黙秘:2007/03/15(木) 00:17:33 ID:???
一般化されるべき判例じゃない?
890氏名黙秘:2007/03/15(木) 01:04:20 ID:???
>>889
は、>>888の言うことを理解できていない。
891氏名黙秘:2007/03/15(木) 04:13:45 ID:???
>>888
キチガイ相手にするな
このところ受験生未満レベルのネットウヨが貼り付いてるみたいだから
892氏名黙秘:2007/03/15(木) 12:09:40 ID:???
こんなにケンポー学者マンセーが2chに多かったとは驚きΣ(゚Д゚;エーッ!
893氏名黙秘:2007/03/15(木) 12:11:55 ID:???
法律家は新しい「法」を見つけだし創造していくもの
別に憲法学者をマンセーしてるわけじゃない
894氏名黙秘:2007/03/15(木) 12:21:41 ID:???
>>892
この板は他の板とは違うだろ。特にN速+とは。
895氏名黙秘:2007/03/15(木) 14:54:23 ID:???
憲法学者が左翼思想なのはしょうがないとして
もうちっと論理的思考ができる学者がほしいとこだな、憲法学会は
896氏名黙秘:2007/03/15(木) 14:58:39 ID:???
7条説とっても左翼と言われる。
897氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:33:06 ID:VUuhNXmj
三木武夫の時ならまだしも、安倍晋三に憲法改正をやらせば、大変な事になるぞ!
898氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:36:11 ID:???
だったら、まずは都知事選に行って、投票して来い。
899氏名黙秘:2007/03/15(木) 21:37:30 ID:???
丸山先輩に?
900氏名黙秘:2007/03/15(木) 22:56:39 ID:???
ネットウヨって思想云々じゃなくてただのバカの祭り騒ぎだからな
901氏名黙秘:2007/03/16(金) 20:29:42 ID:???
ところでさ、今国会で審理されてる国民投票法案って、
憲法通説から言ったら違憲だらけのような気がするんだけど、どう?
902氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:45:36 ID:???
自衛隊だってあるんだもん
大丈夫
903氏名黙秘:2007/03/16(金) 21:49:50 ID:???
憲法改正に対して法定外の違憲無効訴訟起こした場合に、
裁判所はさすがに統治行為論とかつかわんだろうw
904氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:02:08 ID:???
>法定外の違憲無効訴訟
ってどんなの??
905氏名黙秘:2007/03/16(金) 22:04:31 ID:???
>>904
国民投票法案に規定のない、
改正憲法無効確認の訴え。
公法上の当事者訴訟になるかな。
906氏名黙秘:2007/03/16(金) 23:23:45 ID:???
また、裁判所と訟務検事の手を煩わせて、ムダな税金を使い、ケンポー学者にネタ提供するだけの訴訟かw
こういう裁判する奴らには、ちゃんと訴訟費用請求しろよ。
907氏名黙秘:2007/03/16(金) 23:27:52 ID:???
いや、改憲の際、
憲法制定権力外の憲法改正案が可決されたら、
当然違憲確認訴訟起こすでしょ。
908氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:01:27 ID:KCpNAoFn
社民党の辻元議員が、国民投票法案について反対意見を述べられています。

あなたたちは、絶対に目をそらさずに見るべきです。 ↓

その1 http://www.youtube.com/watch?v=SpEi3vBJu1E

その2 http://www.youtube.com/watch?v=8R0EwGvQ40Q
 (韓国からかけつけた国会議員も、安倍自民によって右傾化する日本を心配されています。
  また、安倍首相の従軍慰安婦を侮辱した発言に対し抗議と謝罪要求をされています。)

日本を再び侵略戦争に走らせる国民投票法案や憲法九条の改悪絶対反対!
909氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:32:07 ID:???
改憲後、違憲訴訟終了を待たず、当然に効力を生じるとか、
違憲訴訟を起こせる場合を限定するとか、包括改憲とか、
わざわざウヨに違憲訴訟起こしてくださいといわんばかりの法案にするのは止めろ。
せっかく改憲がうまく行ったのに、裁判でおじゃんになるだろ。
910氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:35:56 ID:???
352 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 23:31:06 ID:???
質問です。

日本国憲法が改正されて新日本国憲法になったとします
改正限界説から見てこの改正が改正の限界を超えていたとして
でもその時にはもう改正されてしまっているわけですが
この場合どう争えばよいのですか?
また新憲法下の裁判所はどっちの憲法に従って判断することになるのでしょうか
911氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:42:40 ID:???
付随的審査制の建前からして、その改正規定が問題となる具体的争訟で争うしかないだろうな。
>>905とかどう考えても無理
改正限界を超えたかどうかを判断するのだから、改正前の憲法を基準として判断だろう
912氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:45:41 ID:???
>>911
おまえは1年以上前の判決も知らないのかw
913氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:50:58 ID:???
>>912
どの判例のことを言ってるのかしらんが、
立法不作為の違憲確認訴訟とは場面が違うぞ
914氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:51:56 ID:???
>>912
(・∀・)
915氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:52:26 ID:???
はんけつげんぶんをよみませう
916氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:10:10 ID:???
芦部読んで百選もつぶしました(人権はやった。統治は発売次第やるつもり)。
次は何をすべきですか?
ちなみに新試験狙いです。
ケースブックとかやったほうが良いですか?
それとも肢別本とか?
917氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:10:50 ID:???
憲法訴訟でもおこしてみれば?
918氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:12:36 ID:???
>>916
本当に芦辺読んだの?
じゃあ聞くけれど、日曜日参観判決で
控訴するとしたら、どこにポイントを絞りますか。
ヒントはエホバの剣道拒否。

>>913
m9(^Д^)
919氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:12:56 ID:???
憲法訴訟提起ってできるの?
事件性とか付随的審査とか言うけどいまいちイメージがわきません。
客観訴訟ってヤツ?行訴法6条だっけ?
920氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:14:09 ID:???
>>918
日本の暦が月曜から日曜までの7日で1週間としている点が政教分離に反することを控訴理由にします
921氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:14:43 ID:???
>>918
手段とか他の方法がどうとかってことじゃね?
922氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:15:11 ID:???
>>920
単位だとFが付きます。
おめでとう。新司法試験は不合格です。
もう一度芦辺を読み直すことをオススメします。
923氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:15:54 ID:???
芦部なんて最初に読んでも意味ねーだろ
924氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:16:20 ID:???
>>922
ネタにマジレスカコワルイ(・∀・)
925氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:16:20 ID:???
>>921
憲法の問題です。
事実は事実で大切ですが、
憲法上、一番争点にすべき点はどこですか?
926氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:19:18 ID:???
>>922ってマジレスなのか?
>>922が書き込んだときの意思はどうなんだ?
927氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:21:53 ID:???
>>925
20条の外に何かあんの?
928氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:26:16 ID:???
>>926
それは社会通念に従って外形から形式的客観的に判断するべきかと
929氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:28:03 ID:???
>>927
もっと具体的にどうぞ。
20条にも論点沢山あるよw
930氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:29:23 ID:???
>>929
(・∀・)必死でつね
931氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:30:31 ID:???
>>930
わかんなくて不安なのか。
泣け。そして寝ろ。そんで朝起きたら基本書を舐めるように読め。
答えはそこに書いてあるぞw
932氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:32:11 ID:???
>>922
(≧m≦)ぷっ!
933氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:32:15 ID:???
親が子供に好む宗教学校に進学させる自由ってのが派生するらしいですが
子供が自分が好きな学校に行く自由はどこへいくのですか?子ども自身の学問の自由とか宗教の自由とかは?
934氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:33:48 ID:???
>>932糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
935氏名黙秘:2007/03/17(土) 01:37:14 ID:???
>>933

子に関することについては"対外的に"親が第一次的な権限と責任を有するということを言っている。
具体的には国等と親との衝突の場面になる

子の自由は親と子の衝突の場面であり、パターナリズムの限度で子の自由が制約されることになる
936904:2007/03/17(土) 03:48:44 ID:???
>>905
なに言ってんのお前??

>>907
はい??
937氏名黙秘:2007/03/17(土) 03:49:21 ID:???
儲でもやってきたのか
日曜参観の裁判例は定期試験に出たし(控訴理由を書け、ってのも)
「単位だとF」という表現(不可のこと)
まったく同じロー生として恥ずかしい
938氏名黙秘:2007/03/17(土) 10:43:29 ID:???
wasedaか
939氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:11:27 ID:???
俺も信者だと思ったw
授業でやったことを得意げにひけらかす感じが信者臭いなw
940氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:10:58 ID:???
早稲田のチャネラー多いなw
>>937、お前も和田ローせいだろ、んなことしってるってことはw
941氏名黙秘:2007/03/17(土) 14:17:49 ID:???
和田大は集団強姦罪で立法にも影響を及ぼす優れたローです
942氏名黙秘:2007/03/18(日) 13:37:01 ID:???
みやこの性欲
943氏名黙秘:2007/03/18(日) 17:11:26 ID:???
早稲田未満はそんなことしか思いつかないのか
だからマーチはバカだとバカにされんだよ
944氏名黙秘:2007/03/24(土) 18:42:05 ID:???
香城敏麿先生が22日心不全でお亡くなりに。
享年71歳。
ご冥福をお祈り致します。
945氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:55:02 ID:???
>944
ほんとですか?急なご逝去をお悔やみ申し上げます。
946氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:00:11 ID:???
>>944
中国だったら、墓にムチ打つ人が続出だろうに…。
亡くなった人にやさしい日本でよかったな。
947氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:17:37 ID:???
ローでまだ教えてたんだ米田しか。


>>946
kwsk
948氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:21:00 ID:???
獨協ローたいへんだな
949氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:28:29 ID:???
主要紙では読売新聞にお悔やみが。
日経は未確認。
950氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:31:16 ID:???
獨協ローの教員紹介より

>教授(研究者兼実務家)、元福岡高等裁判所長官、元司法試験考査委員
>サザン・メソジスト大学ロースクールMCL修士取得。長年裁判官として、
>社会規律の維持に貢献してきた実績に加え、その研究業績は多くの
>研究者に影響を与えている。平成13年より本学法学部教授に就任、
>教育者としても学生から高く評価されている。

人権擁護ではなく社会規律の維持に貢献してきた実績
を評価されているところがこの人のなんたるかをあらわしてるな
951氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:34:54 ID:???
獨協はこれで終わった感がありますか?
952氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:38:57 ID:???
同期のトップたる東京高裁長官後に最高裁判事となった人に、香城君は天才だって言わせしめたくらいだからね。
953氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:41:03 ID:???
憲法解釈の法理でも読んでみっかな・・
954氏名黙秘:2007/03/24(土) 21:45:07 ID:???
天才のこの俺がなぜ福岡、獨協に。

俺は天才だーっ!
955氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:37:37 ID:???
なんでこの人は最高裁判事になれなかったの?
956氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:40:25 ID:???
まあ、政治力だろうね。
香城先生は、どっちかって言うと、職人系だもんね。
あと、同期の松本時夫先生も、高裁長官止まりだね。
957氏名黙秘:2007/03/24(土) 22:40:38 ID:???
>>955
たんにタイミングの問題でしょ
刑事裁判官枠が開いてなかったってことでしょ
958氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:16:35 ID:???
>>957
でも、同期で刑事畑の裁判官で、最高裁判事になった人がいるんだが。
959氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:21:13 ID:???
人間性その他
960氏名黙秘:2007/03/25(日) 00:37:03 ID:???
>>953
買ってまで読む本ではないわな。
961氏名黙秘:2007/03/25(日) 07:31:23 ID:???
刑事で福岡高裁長官だったら、最高裁までもう一歩って感じだよなー。
962氏名黙秘
>>952
優秀な裁判官ほど出世するという時代ではなかったという司法の現場の現実を知らないアホウですか?