早稲田の合格者数はひどすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
定員300人なのに
2氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:12:58 ID:???
うんこ
3氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:13:12 ID:???
定員100人の大宮なんか0人ですがwww
4氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:13:16 ID:/g6NOPSl
去年ここで大法螺吹いていた奴らのカキコがなつかしい
5氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:14:16 ID:/g6NOPSl
たしか週刊誌では早稲田新司法試験入学者一人勝ちみたいなこと言ってたよな
6氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:14:53 ID:???
恥ずかしすぎるよここの大学は
7氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:15:26 ID:???
文科の勘違いを真に受けて設立した
未修中心の早稲田・大宮・青学は来年が正念場と思われる
8氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:16:28 ID:???
>7
kekkahamieteru
kekkahamieter結果は見えてる
9氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:16:29 ID:???
早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/pdf/brochure2007.pdf

公 法    戸波 大浜 水島
民事法    伊藤眞 山野目 上野 浦川 藤岡 岸田 黒沼 鎌田 淡路 近江 田山 上村 尾崎 江頭
刑事法    曽根 野村 寺崎 田口
知財法    高林 渋谷
国際法    須網 道垣内
10氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:18:21 ID:???
>>5
そんなこともあったなあ
11氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:19:12 ID:???
てか
あの蒲田のコメントなんだよ?
採点きじゅんがどーのこーのみてえの

こんなコメント用意できるってことは
早稲田の合格者数が少ないこと、事前に漏れてたんじゃねーの?
12氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:21:51 ID:???
落ちた屑は早稲田の校門は二度とくぐらないように
13氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:24:02 ID:???
中退者がふえるだろ
ここにいても時間と金の無駄と
14氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:34:17 ID:???
>>11
当たり前だろ。
朝日にリークしたのも早稲田だったんだし。
15氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:39:40 ID:???
また私立のお漏らしかよ
16氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:48:27 ID:???
いや、ロー別の合格者数は公式発表よりも前に知らされてたみたいよ。
どこのローにも
17氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:53:55 ID:???
だからって新聞社にもらしちゃダメだろ?
規範意識とかねーの?
18氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:57:23 ID:???
所詮スーフリを野放しにするような大学だからな
19氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:10:46 ID:???
人数少ないからぶれただけでしょ
島根大が100%なのと一緒
20氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:15:29 ID:???
つぎは司法試験問題漏洩か?w
21氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:15:57 ID:???
かまのコメントは
明らかに敗北宣言だろ
負け犬ですよ
22氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:16:55 ID:???
>>19
厳選に厳選を重ねた結果選抜されたはずの一揆既習
23氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:18:05 ID:???

最高学府の一橋大院のコメントが出てるが、王者の貫禄だな。
せせこましい言い訳してる早稲田大院とは大違いだ。


”司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。”

 一橋大学法科大学院の修了者は、53名が第1回新司法試験を受験し、そのうち44名が合格しました。
 今回受験したのは2004年4月に法学既修者として入学し、2006年3月に修了した第1期生です。
第1期生は、70名が入学し在学中にそのうち10名が2004年度の旧司法試験に、7名が2005年度の旧司法試験に合格していました。
今回の試験結果と合わせると、70名のうち61名が、最短期間内に司法試験に合格したことになります。
これは、優れた法律家となることを目指して、深く法を学ぶ意欲を持ち続けた学生とそれを援助した教職員の努力がもたらした結果です。
とはいえ、司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。
それを目指して合格者が引き続き努力されることを期待しつつ、一橋大学法科大学院関係者一同、協力しながら、法科大学院をいっそう充実させることを目指します。

一橋大学法科大学院長 後藤 昭


24氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:21:27 ID:???
あのコメントは情けないよな〜
25氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:22:41 ID:???
【新潮】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【卓球】
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=3089678

204 名前:wasehou ◆R8tlE2J. [2006/09/16(土) 15:48]
今の大学スポーツの不人気が、無節操な既製品収集に起因するのも、
軽薄入試の乱発で、成績優秀層がソッポを向いているのも事実。
有名人を入学させても、たいして受験者は増えない、これも確かだろう。
ではなぜ、筋肉バカ入試を行うのか。それは、スポンサー企業からもたらされる収益が、
馬鹿にならない額だから。体育会のユニフォームを見てみるがいい。
企業ロゴが燦然と輝いているだろう。そう、これはもはや「筋肉バカビジネス」なのである。
本来、教育・研究機関であるはずの「大学」がやることではない。

472 :法学部 :2006/09/13(水) 01:57:58 ID:fP3c0nxV0
しかし、活動拠点が中国で、高校もろくすっぽ通ってない奴を
入学させて、いったい何になるのかという・・・

926 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/13(水) 19:19:01 ID:JNrJuFWq
相変わらず、学生から高い学費を巻き上げておきながら、
講義内容の充実や学習環境の改善には全く力をいれず、
研究機関としての大学の立場を半ば放棄しているにも拘らず、
こういった姑息な宣伝(金儲け)だけにはいたくご執心なんだね。
仕事上で同窓生に会うことも多いけど、出てくるのは大学の悪口ばかりだ。
26氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:24:05 ID:???
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
27氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:24:57 ID:???
いいね!【最強学府一橋】
28氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:30:13 ID:???
既習認定の基準がおかしすぎたということだろうな。
ぜんぜん精鋭じゃないし。
29氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:31:49 ID:???
和田の奴は、既習は精鋭って言ってたが
30氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:39:19 ID:???
女に甘いからなここのローは。
既習認定でAAやってんじゃねえよ
31氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:42:44 ID:???
AA?
32氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:43:43 ID:???
>>30
面接重視すると大抵そうなる
33氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:57:13 ID:iaykXd3a
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中央大学・東京大学」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
司法五大の「☆中央・東京・慶應・京都・一橋☆」
34氏名黙秘:2006/09/23(土) 02:58:56 ID:???
♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     入学式誇らしかった?
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   私たちが日本一の集団だと思った?    
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  初めての授業にワクテカした? 
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     有名教授とほぼマンツーマン授業役に立った?
      /       /ヽ <   r " 自称  .r ミノ~.    〉 /\    丶         どこに行っても「あの早稲田の一期既習ですか!」って言われて鼻高かった?
     /      /    ̄   :|::|精鋭 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪    超少人数で最高の授業を受けた自分なら旧試合格者より遥かに使えると思ってた?  
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      今どんな気分?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  
35氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:05:38 ID:???
一橋って実質61/70か…
すげーな。
選考方法が優れていたのか何なのかは知らないが、この世界は結果が全て

早稲田はみっともなさすぎる。
36氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:05:52 ID:PAjgT88C
早稲田実業を優勝へと導いた偉大な憲法学者
渡辺重範先生 万歳!
37氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:09:43 ID:???
早稲田が軌道修正を図る必要があるのはもはや自明だと思うけど、
大規模かつ理念型ローじゃ時間かかりそうだね。在学生カワイソ
38氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:16:24 ID:???
そのうち5年制になるだろうな
39氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:17:36 ID:???
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)


40654:2006/09/23(土) 03:18:39 ID:???
とりあえず入学済みの1000人弱は手遅れ。
中には超優秀で関係なく受かる人もいるだろうが、大半は犬死に。
本当に気の毒だ。どうにかならんもんかね。
41氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:25:26 ID:???
早稲田のカリキュラムは決して悪くないぞ?
42氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:27:57 ID:???
在学生を複数知ってるけど、ごく一部は本当に優秀。
若手でローの授業と課題こなしながら片手間で旧試択一通っちゃうような。
一方訴因の機能も知らないような(殆ど純未の)法学部卒も何故かいる。
そしてどっちも未修で、ありえないぐらい課題に追われまくっていた。
43氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:30:08 ID:???
そのごく一部の優秀な方が今年受験したわけですよね?
44氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:35:08 ID:???
>>43
そういう触れ込みだった罠。以前は。
俺に言われてもしらんよ。
45氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:41:35 ID:/g6NOPSl
大学側が流れを読みきれなかったんだろうね
46氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:43:24 ID:???
早稲田の合格率は来年は5割きるな多分
47氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:50:30 ID:???
だからよ、択一落ちが既習認定されてんだからはじめからアホも含まれて立ってことだ
48氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:51:22 ID:???
で来年はさらにあれなんだろ
49氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:53:11 ID:???
>>46
当たり前だろ
来年の合格率は3割前後だ
50氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:56:30 ID:???
5割どころか3割きるだろ
全国平均自体も急降下するんだから
51氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:56:39 ID:iaykXd3a
お前ら、早稲田くんも大事にしてやってくれ。 (早稲田くんが一方的に中央を貶めようとしているのは異常)
中央コンプの早稲田くん←よほど早稲田の12人(だっけ?忘れた)が堪えたんだろう。(妄想もやめなさい)
中大ローの出身学部についてデマ文を書いている (主張するものとソースの数字があってない)。
中大HP調べたんだけど正確なソースのページ見つからないんでURL誰か見つけたら教えて。

中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中央大学・東京大学」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
司法五大の「☆中央・東京・慶應・京都・一橋☆」
52氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:58:12 ID:???
来年何人が受験するの?
53氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:59:19 ID:???
250くらい?
54氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:59:56 ID:???
今からでも遅くない、卒業認定を厳しくしろ
55氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:03:27 ID:???
>52
おれは退学者が続出する都思うよ
56氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:04:13 ID:???
今在学してる連中はどうでもいい。
入試制度を変えろ。
ステメンと面接ってアホか?
己の選抜能力を過信するにもほどがあるぞ
馬鹿教授ども
57氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:04:20 ID:???
3年まで粘って退学する奴は少ないだろ。
受け控えはいるかもしれないがな。
あと、卒業後に即就職とか。
58氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:05:20 ID:???
>>57
休職扱いの公務員いたよね。どうなるの
59氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:11:56 ID:???
いずれにしろローの雰囲気がますます険悪になるだろうな
60氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:16:45 ID:???
落ちた奴は報告する義務があるな。
あの優秀の教授陣をずっと独占してきたわけだからな
61氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:17:28 ID:???
見りゃ分かんだろ
62氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:19:56 ID:???
ローって機能してるの?
ただのザル試験に高い学費払うのも考えモンだな
63氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:20:53 ID:???
島根大で十分
64氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:21:18 ID:???
猫に小判だったのか、ハーメルンの笛吹きだったのか
65氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:22:15 ID:???
むしろ
おごる平家は久しからず
66氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:23:06 ID:???
早稲田って合格者が10分の一以下になったんでしょ
そんなところどこもありえない
まして定員が日本一なのに
責任もんだいがしょうずるね
67氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:23:37 ID:???
>>63
京大の理科系の博士課程まで行った人が旧試験の勉強を7年間もやって挫折し
ローに入ってやっと合格したんだよ。誰がまねできる。
68氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:24:14 ID:???
夜釣りですか
69氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:25:07 ID:???
年収300万の弁護士が増えるね
70氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:25:43 ID:???
>>66
本隊は来年特攻です。今年の連中は先遣隊に過ぎません。一応エリート部隊だったはずですが。
71氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:26:58 ID:???
大学の名誉のためだ
72氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:32:05 ID:???
本隊に

学部成績(だけ)優秀者
高適性自称ポテンシャラー
語学バカ
がどれだけ含まれてるかだな
73氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:33:33 ID:???
過半数だと思いますが。
74氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:34:26 ID:???
>>70
エリート部隊がこのざまなら本隊は全くダメではないか?
そうではなく、大学の評価と試験の成績が乖離しており、
来年はそこそこ受かるということになるのかな。
75氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:34:55 ID:???
わらた
76氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:36:03 ID:???
来年の未修虐殺事件をきっかけに、ポテンシャル真理教に解散命令
が出されます。
77氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:36:29 ID:???
だから一期週はエリートでもなんでもないの。
真のエリートは一期未収。来年乞うご期待
78氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:37:12 ID:???
さっそくポテンシャラーのおでましですか
79氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:38:40 ID:???
来年は、信者による無理心中だよなあ
80氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:39:30 ID:???
既習は選りすぐりなんだよね。
早稲田の教授には選抜眼が全然無かったということ?

そうだとすると同じ教授が選んだ未収もやばくない?
81氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:40:46 ID:???
どうみてもマインドコントロールされたなかでの無理心中です
82氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:41:46 ID:???
純粋未収ロー生より早稲田の学部3・4年生のほうがまともな答案書いてたりなww
83氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:42:27 ID:???
ほぼ互角だろ
84氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:43:14 ID:???
去年の今頃は自称ポテンシャラーがたくさんいたな
ばかは自分がばかとわかんないと思っていたが、そのとおりになったな
85氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:44:46 ID:???
ポテンシャル教総本山は早稲田ってことでFA?
86氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:44:49 ID:???
ポテンシャラーの結果は、今年は受けてないから出てないお
今年わかったのは、和田の教え方はイクナイってこと
87氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:46:27 ID:???
そのイクナイ教育を受けても合格できるほど
ポテンシャラーはすごいのかは
来年の結果次第でわかりまつ
88氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:46:30 ID:???
>>86
ポテンシャルって潜在してるからポテンシャルなんだろ?
引き出す側がイクナイってことは結果見えてるじゃん。
89氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:47:15 ID:???
自分で引き出せるみたいでつ
90氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:48:37 ID:???
>>89
うはwもはや手品ww
91氏名黙秘:2006/09/23(土) 04:54:38 ID:???
はたして 既習認定者<ポテンシャラー
ということがありえるのか?
92氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:01:04 ID:ctNIKAdV
93氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:03:59 ID:???
ついに学部の実績に頼り始めたか。上智と同じ道を歩む気がしてきたぞ。
94氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:07:13 ID:???
開成から慶應行ったやつが、東大を批判しているようなものだな
中央ローを早稲田の人間がたたくことは
95氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:09:37 ID:???
確かに早稲田法学部は優秀かもだけど
その中でも司法試験に適性のある奴がローに残ってるかだよな

学部4年生で択一持ちなのに
無勉だった適性試験が悪くて(といっても平均+10くらいあるのに)
書類で切られた奴知ってるぞ?
96氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:14:35 ID:nYMne15r
つうか弁護士将来大丈夫か
97氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:15:37 ID:???
>>95
俺の周りにもそういうのがいた。
在学中択一持ち<適性・語学ポテンシャラーなんだよな。
98氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:17:19 ID:???
上智(今や情痴)の二の舞か
99氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:18:33 ID:???
ここのローの上層部って
誰かに騙されてるか脅迫されてるん?
外国人とか、宗教団体とか?
明らかに不合理な意思決定してるよねえ
100氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:21:10 ID:nYMne15r
ロー自体弁護士協会は反対したんだろうけど
政府と大学に旨みが流れたな
101氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:22:52 ID:???
まあ大学にとってもビジネスとしては成功しそうだけど
102氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:29:29 ID:???
10年か20年後に、成功したローをモデルに方向転換をはかれば早稲田
の権威は取り戻せるだろう。
しかしその間に積み上げられる屍は1000を超えるだろうな。まさにモルモットロー。
103早稲田叩きの歴史:2006/09/23(土) 05:36:33 ID:???
既修者認定試験が終わった後 → この程度の問題で既修認定とかワロス
新司法試験受験まで → 実は認定基準を満たしてたの3人だけとかワロス
新司法試験受験後 → 和田の教育方針じゃ合格なんてできるわけねーよ
合格者発表前 → 早稲田は精鋭選抜してたんだから当然全員合格でしょ〜?
合格者発表後 → 大惨敗プギャー
104氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:36:34 ID:???
受験生以上に既存の弁護士のダメージがでかい
105氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:36:38 ID:3scggHoY
※早稲田大学法科大学院における法学既修者認定者数
         入学者数   既修者数(内数)
 2004年   277     20
 2005年   290     12
 2006年   285     22
今年は既習者がすくなかったからしょうがないよ。
来年は100人以上間違いないんだから、今年の結果だけでは評価しようがないね。
106氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:37:30 ID:???
旧試験では法職課程作って、
予備校みたいに基礎講座やったり答練やったりと、
結構現実的なことやってたのに、
なんでローでは理念マンセーなんだろ。
107氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:38:53 ID:???
3年間、授業料払ってもらうため?
108氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:38:57 ID:???
早稲田は大学当局自体が今は試行錯誤、実験的段階と公言していたからな
学生は高いかねと人生を引き換えにモルモットにされてかわいそうに
109氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:39:23 ID:???
>>105
そりゃ、いくらなんでも100はいくさ
が、それじゃ満足できないだろ?
今年1位の中大も思わぬ合格率の低さに衝撃を受けたみたいだし、
110氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:39:34 ID:???
来年以降の合格者も学費と時間を捨てるようなもんだね
111氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:39:41 ID:???
>>105
少ないのはしょうがないけど、
入学時点では277人のなかのトップ20の法律の実力持った人たちの合格率が6割台ってのは・・・
112氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:40:45 ID:???
責任もんだいだろ
113氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:41:33 ID:???
コメントで負けを認めてるし
114氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:42:41 ID:???
>>105
つうか定員300なのに280人前後しか入学してねえのかよ。
早稲田は質より数で勝負なんだから最低でも300人は入学させろよ。
何のために定員300にしたんだよ。
これじゃ合格者数1位なんて夢のまた夢じゃねえか。馬鹿かよ。
数でも率でも中途半端な印象薄いローになっちまったな。
115氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:03 ID:???
もう身の処し方は決しておられると思う
116氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:10 ID:???
この合格率じゃローに意味がないよ
資格の価値がなくなってるのに
学費払っても仕方ない
117氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:45 ID:???
入った奴は情報の分析ができなかったんだよ
118氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:49 ID:???
どんな的はずれなことやってても、
早稲田ってだけで受験生は集まるから余計スポイルされてんな。
119氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:50 ID:???
既習で落ちるのは一人いるかいないか
とかほざいてたみたいだが
120氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:43:55 ID:QTeVbpfK
■■【★★ 不合格率 ★★ 最悪・上位ワースト20校 】■■■■■■■
@ 姫路獨協 100%
@ 神戸学院 100%
@ 東海大学 100%
@ 京都産業 100%
======== =合格率0%=空=無我無意味領域=神の壁 
5 駒澤    94.44%
6 関東学院 93.33%
7 駿河台   90.48%
〜〜〜〜〜〜〜〜 =合格率 一桁%台=養老師もビックリ=バカの壁
8 日本   87.04%
9 東洋   83.33%
10専修   82.35%
〜〜〜〜〜〜〜〜 =合格率10%台・日東駒専=東都=駅伝馬鹿の壁
11大東文化 78.95%
12広島   75.00%
12熊本   75.00%
12久留米  75.00%
15立命館  73.53%   
16甲南   72.22%
〜〜〜〜〜〜〜〜 =合格率20%台・西日本&大東文化 =全入アホの壁
17学習院  69.39% 
18神奈川  69.23%
20上智   66.66%  
20岡山   66.66%

■■【LS=大学院&大学 存続・存亡の壁 】■■■■■■■■■■■■■
121氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:45:00 ID:???
あと二人、いや一人受かってれば、、、
慶応にも合格率で勝ったしよかったんだろうね。
19人じゃあ一人にのしかかる重みが違うよ
122氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:45:06 ID:???
合格者3000人と発表された数年前から
弁護士の行く末なんざわかってたのにね
123氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:46:00 ID:???
早稲田の場合内部振り分けだから、
未修=高適性(ポテンシャル?)
既修=高適性+法律
なんだよな。
なのに既修6割って・・。
124氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:46:50 ID:???
つうかあと二人受かってれば、
東大ローの合格率超えてたんだな。
もったいねえな。
125氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:47:16 ID:???
>>122
どうかな?
「俺だけはエリートコースをすすむ」と思ってる人も多いと思うけど
ヴェテだって自分がヴェテ化するとは思ってなかったはずだしw
126氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:47:59 ID:???
しかし内部振り分けローはことごとく惨敗だな。
法律得意な奴に想像以上に回避されちまってる。
127氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:48:42 ID:???
来年どっちに転ぼうとも
ポテンサルがどう出るか楽しみではある
128氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:49:37 ID:???
来年やべえんじゃねえの。
早稲田ローの教授が考える優秀さと紳士法試験の評価にズレがあるみたいだし。
129氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:51:08 ID:???
まあほとんどが試験やめて企業に就職するんじゃないの
合格してもあぶれるの見えてるし
130氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:54:15 ID:???
内部振り分けなんだから今年受けた既修にもポテンシャルとやらは
あったはずなんだよな。
131氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:54:16 ID:???
そりゃ2年と3年じゃ
学費だけで100万強・生活費や本来得られるはずの給料云々考えたら


余程の金持ちでもないかぎり2年を望むさ
132氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:55:57 ID:???
3年は社会人が多いんだっけ
300万以上の金つぎ込むのももったいない
133氏名黙秘:2006/09/23(土) 05:59:38 ID:???
早稲田ローは他と比べて野心的な取り組みを行ったからね
来年は本当に勝負の年だ
今年奮わなかったローの中には合格率の低さを批判するところもあるが、
前から判ってたことだしね
早稲田がそうならないよう祈る
134氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:02:21 ID:???
もう無理だよ
早稲田は
早稲田ははったりをかまして先行逃げ切り型のタイプの大学だけど、
司法の世界ははったりが通じないから
135氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:05:20 ID:???
仮に来年よくても2期3期のだらけ具合はひどいからな・・・
やっぱ3年間ロー通ってもいいやって人たちは緊張感に欠けるね。
3年なんてとんでもない!ローなんて2年が限界!って人のほうが、
やっぱ勉強するし受かりやすいよね。
136氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:07:04 ID:???
学部の優秀な奴は一橋行っちゃうのかな
137氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:07:22 ID:???
マジでヤバイ。
来年合格率トップ5入りできなきゃもう中位ローに固定化されるよ。
138氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:08:08 ID:???
合格率トップでも微妙な試験だけどね
139氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:08:38 ID:???
来年は全員落ちて、
再来年に怒濤の500人合格で世間を驚かせる作戦なんだよ。
140氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:10:03 ID:???
まあ今後も学閥は学部ベースだし、どうでもいいわ。
優秀なのは東大京大一橋いけばいいだろ。
141氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:10:23 ID:???
一期既習が少なかったおかげで来年は受験者数トップになるよね。
合格率次第では合格者数トップも夢じゃないね。
142氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:12:36 ID:3scggHoY
>>141
夢です
143氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:12:42 ID:???
>>141
いや2期既習も少ないから受験者数トップは微妙じゃね?
144氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:13:51 ID:???
率は悪くても数はせめて中央並になってほしいな
145氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:14:20 ID:???
定員が東大ローと同じだからな〜。
東大ロー以上の合格率叩き出すのは不可能だから、
合格者数一位も一生無理。
146氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:15:34 ID:???
>>145
ああローじゃ物量作戦が通用しないから理念おっかけてんのか。
147氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:17:41 ID:???
東大か・・あそこも未収は微妙なことになりそうだけどなwww
まぁ未収の数が少ないか・・
148氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:20:06 ID:???
もしかして「文科の理念に従ったら旧試合格者数一位から転落した!」
っていう責任転嫁?戦う前から言い訳の準備してたのか。
149氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:20:36 ID:???
実定法をまるっきり分からない基礎法連中が権力握ってローを作り、
理想を吹き込まれた在野実務家がそれに乗っかってはしゃぎまくったらこうなった。
実定法連中が本気になってA級戦犯に退場願わないと、
このままではマジで終わってしまう。
150氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:20:56 ID:???
だって和田だもの。
上見ず謙虚に生きようよ。
だって和田だもの。
151氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:21:53 ID:???
とりあえず糞教授陣共は全員予備校で教授法の研修を受けて来い
152氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:22:10 ID:Ld33Iqo5
来年、早稲田が紳士で100名切ったら、鎌田は切腹もんだな・・・
東中慶は今年の落武者を100人以上抱えての勝負だから、数でも勝てそうにない。
153氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:23:08 ID:???
>>150
いつも上見てるのが早稲田じゃんw
154氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:23:26 ID:???
まぁボクも某基礎法教授の態度性格の悪さに唖然としたしね
基礎法と言えるか微妙だけど。そして学部の話だけど
155氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:23:42 ID:???
和田の教育学部で教育基礎論を学ぼう!先生方
156氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:25:51 ID:???
来年惨敗して中位ロー転落確定したら学部偏差値にも響くな
157氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:28:59 ID:???
率はgdgdでも去年一昨年と旧試験で悲願打倒東大を成し遂げたからねぇ
それで学校が勘違いしちゃったんだろうね。
学部の授業なんて無視してる奴等が受かってたのにw
158氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:29:08 ID:???
早稲田最強部隊たるワセホー。
早稲田ローはもはや内部上がりのポテンシャル頼みだな。
159氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:31:32 ID:???
画餅の最たるものだな
160氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:33:34 ID:???
ま、その内部上がりに
女ってだけで優乱発を受けた馬鹿女が進んでない事を祈るだけだねww
161氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:37:54 ID:???
残念ながら早稲法は東京一に流れます
162氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:38:52 ID:???
>>158の案を具体化。

@学部成績+A教授推薦状(教授1人につき毎年5枚必ず書く)を重視すべきだな。

@だけだと実質勉強してるが期末試験嫌いな奴が落っこちるから、Aをくっつける。
そして、Aは本当に即戦力(法律力のあるやつ)だけ書くように教授に指導にして、
もし、Aを書いて紳士合格できなかったら、教授の責任問題にする。
そうそれば、教授は首がかかってるから、紳士合格できる奴を必死に内部から選ぶでしょ。
163氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:41:32 ID:???
早大学院上がりのコアエリートが集結。
まさにフェスティバルが繰り広げられようとしている。
それは真の早稲田の魂の継受といっていいだろう。
164氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:41:56 ID:???
ん?ちょっと待て紳士はもしかして
今までの早稲田の伝統をぶちこわす結果になりかねんぞ
卒業して無職の状態で受かっても早稲田の合格者で済んだが
これからはローへのロンダがある以上、従来なら受かって早稲田の合格者に貢献したで
あろう人材が他へ流れて結果これからも旧試の合格者数を大幅に下回るものになるのでは?
165早稲田卒町弁おやじ:2006/09/23(土) 06:47:54 ID:Ld33Iqo5
ホント悔しいから、私が合格した時の【早稲田の実績】を書くよ・・・

1983年(昭和58年)大学別司法試験合格者ベスト10

1、早稲田・・・・88名☆ ←鎌田先生が祝賀会で泣いたんだよ〜
2、東京大・・・・83名
3、中央大・・・・63名
4、京都大・・・・36名
5、慶応大・・・・23名
6、一橋大・・・・17名
7、大阪大・・・・13名
8、名古屋・・・・12名
9、東北大・・・・11名
10、九州大・・・・10名
_______________
次点、明治大・・・8名


今度、大学に顔出して苦言のひとつでも言っとくよ。

出来の悪い後輩共、勉強がんばれよ!
166氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:50:54 ID:???
>>165
このままだと来年も慶應に数率両方負けますよ!!
半分女ですからね!同じく半分女の上智ローはもう完全にアフォの子扱いですからね!!
167氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:52:55 ID:???
オンナはアフォだからなあ
マンコびらびらさせてどっか飛んでけばいいのに
168氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:53:27 ID:/g6NOPSl
見るひとがみたら早稲田がふたたび浮かび上がることはむり

新派にたって刑法理論を構築しようとしているようなもの
土台をかえることは無理
169氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:53:59 ID:???
何で世界のほとんどが男尊女卑だったか
考えたら分かることだよな。しかも自分の無能はアファーマティブで底上げしろとか言うしw
170氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:57:43 ID:???
06年度入学者選抜実績

和田 155名
東大 61名
慶應 52名
一橋 16名
京都 16名
中央 16名

171早稲田卒町弁おやじ:2006/09/23(土) 06:58:00 ID:Ld33Iqo5
>>166
かなりびっくりしている。
学部ではクラスに女子は2人しかいなっかた。
時代が違うとはいえ、女子が多すぎ!

私の頃は旧帝や一橋を蹴って入学してくるのはザラだったが、以外と司法組はむしろ専願組や内部進学が強かったよ。

ただ、学部=ローではないから、早稲田のレベルが下がっているとは言えないけどね。
172氏名黙秘:2006/09/23(土) 06:59:14 ID:???
間違えた・・・
06年度入学者選抜実績

和田 155名
東大 61名
慶應 52名
一橋 16名
京都 11名
中央 11名



173氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:03:10 ID:???
早稲田もマーチ日東駒船あたりからの
ロンダ組の溜まり場になるんだろうな、こいつらをどう教育出来るかか
今後の鍵だな。
174氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:04:51 ID:???
和田精鋭はみんなよそに行ったのか・・・
175早稲田卒町弁おやじ:2006/09/23(土) 07:05:45 ID:Ld33Iqo5
今の早稲田内進は上澄み層が逃げた澱んだ層なのか?

でも、努力すれば光明はあると思う。
一日12時間は勉強しよう!あと、良き友人と良きライバルを作れ。
176氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:07:14 ID:???
いや優秀だろ?
学部成績とか適性試験とか英語力とかがwwww
177氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:08:02 ID:???
それにしては19人で12人は恥ずかしい
178氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:10:19 ID:???
しばらくは一橋・東大に流れる事を覚悟しないといかん
179氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:10:33 ID:???
いや学部成績とか適性試験とか英語力とかが優秀だからw12人
180氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:12:48 ID:???
いままで中央ほどではないが苦学して受かってた層を中下位ローに
吐き捨て,「優秀」な人材を選抜して

それでも超不人気だった慶應既修に「率で」負ける!!

これが早稲田クオリティ
181氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:13:21 ID:???
とにかく既修者コース200人枠を来年度から作ること。
それしかないよ。
間違ってたんだから、間違いは認めないと。
182氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:22:37 ID:???
中央苦学イメージぴったりw!
和田も中央と能力(偏差値3ぐらい?)さほど変わらんのだから苦学しろyo!
183氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:23:27 ID:???
そんな事言ったら慶應とだって3も差は無いぞww
184氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:25:28 ID:???
KOローになぜか早稲田出身者が沢山入学している件について。
185氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:26:12 ID:???
>>184
一期既修はあんまりいないよ。最近は多いが。
186氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:28:05 ID:???
>>182
実際苦学してるでしょ
早・中はヴェテの2大産地だったわけだし
187氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:30:25 ID:???
早稲田ローは早稲田学部卒の存在を完璧に否定して作られた。
廃屋を取り壊して作った高級邸宅だったはずが,シロアリに食われていた。


まあ早稲田学部卒が潜り込んだ首都圏中下位ローは悉く壊滅なので,
シロアリ高級邸宅でもまだマシだったのかもしれないが

それでも威張り腐らず普通にローをやってた東慶に率で完敗は恥ずかしすぎ。
188氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:30:46 ID:???
早稲田と中央の違いは東大落ちがいるかいないかだが、なんでこんな結果に
189氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:32:43 ID:???
慶應に率で完敗て
君は0.1%未満の差を完敗というのか
馬鹿は話の腰を折るから来なくていいよw
190氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:33:48 ID:???
完敗だろwwwww
択一合格率も論文合格率も負けてるんだからwww

どこか勝っている点があるのか?
191氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:34:31 ID:???
受験生の数考えたら完敗と言っていい。
数が少ない方が率は有利になるんだから。
192氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:35:21 ID:???
話の腰は折るわ
人の話の中身は理解できないわ

勝ってるなんて誰が言ったよw能無し
193氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:36:30 ID:???
来年度の総計戦はほぼ同じ受験人数での戦いになるわけだが
早稲田が勝つためには「未修が浪人を含めた既修に勝つ」という
ミラクルを演じなければならない。同じく女優遇してヴァカ認定された
上智の姿が重なって見える。いつの世も早稲田はヴェテ排出工場
でしかなかったということが確認された結果となった。
194氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:38:35 ID:???
数が少ないと何故有利になるのやら
数が少なければ1人の合否で変動する率が多くなるけど
それはプラスマイナス両面に働くよな
195氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:38:52 ID:???
どこまでどんな話をしていてどう腰を折られたのか知らないが、
反省しなければ改善は無理。
完敗を完敗と認めることから始めないと。
自己弁護、自己保身に走っている当局コメント見たのか?
あれ見て危機感感じない奴がいたら馬鹿だよ。
本当に敗北へ向かって一直線の大日本帝国を見ているようだ。
頼むから目覚めてくれ。良心のある人間は立ってくれ。
196氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:39:46 ID:???
既習者の数がどんどん減少してるのに、既習枠200にしろとか言ってるやつは本当にアフォかとwwww
結果として中途半端なヤツが増えるに決まってるのに2年コースに入れて、どうするつもりなんだw

長期的にはローの入試・教育は未収主体になるだろうが。
問題は短期的に死屍累々になることと、そもそも早稲田の教育力に疑問が投げかけられてるってことだろ。
197氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:40:55 ID:???
>>193 なんか銀河英雄伝説ぽいw ミラクル・ヤンに女優退場、そして・・愁雨来たりなば・・・
198氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:41:18 ID:???
馬鹿だねー
お前の脳味噌では「来年死亡確定だなw」って話をしてるのに
イキナリほとんど差が無かった上、受験者数の少ない今年の勝ち負けを言い始めるから
馬鹿はすっこんでろって言ったんだよww

誰も和田ローなんか擁護してねェよww真性ww
199氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:41:33 ID:???
>>194
臼歯のデータ知ってるだろ?
早稲田が上智や阪大に率で勝ったことがあったか?永遠に負けっぱなしだろ。
数が多い方は率では不利になるんだよ。
実質的には、早稲田の学生の質が上智や阪大に負けているわけがない。
あれは受験生が少ないからなんだよ。
それとも、あれは早稲田の学生が馬鹿だったから、とでもいうのか?
200氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:42:41 ID:???
去年の旧試験上智に勝ってなかったか?
201早稲田卒町弁おやじ:2006/09/23(土) 07:45:00 ID:Ld33Iqo5
年寄りが口を挟むようだが、法律に向いた頭脳ってのがあると思う。
先験的に存在している訳ではなく、作っていくものだけれど・・・

入試の段階で国語力(特に論説文や和漢混交文)がないとダメ。難解な本を読破して理解する能力は法曹界では不可欠だね。
論述力はそれに付随してくるもの。答練を丸暗記しようとするから挫折するんだ。

こういう面で、ローの試験方法は当局側に灯台元暗しの部分があると思う。

さて、出勤タイムだ。では〜
202氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:46:50 ID:???
北海道、東北、神戸・・・
本来、こんなところに早稲田が負けるわけないんだよ。
でも率では負けていただろ?
数が多い方は不利になる。
今回、早稲田は率で勝負できるチャンスだった。それがあの結果。
だからOBみんなが心配してるし、なにやってるんだ早稲田、という声が出てくるんだよ。
とにかく教授たちは結果を冷静に見て、反省して、どうすればいいか考えてくれ。
自己保身はやめろ。
203氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:48:51 ID:???
だから誰も和田なんぞ保身してねぇよ低能ww
馬鹿が見境無く勝った負けたと喚いてるから言ったまでだよ
自分の意見を否定されると全て工作員扱いか?そんな脳味噌で弁護士になる気か?
204氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:51:23 ID:???
数が少なければ
早稲田 12/19
愛知  13/18

とか
強酸 0/1
島根 1/1

とかになるからな
205氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:52:28 ID:???
1期生の中で厳しい既習者認定に通った連中をしてあの程度だろ。
まして通らなかった未習者に来年期待できるのかってことだな。
206氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:53:55 ID:???
来年は今年とは比較にならないほど慶應と差が開くと思うよ
お馬鹿さんも来年改めて慶應に惨敗って吠えまくれば?俺達と一緒になww
207氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:54:05 ID:???
>>205
通らなかった奴はまだいいが「受け(られ)なかった」奴が殆どだぞ。
80人くらいしか受験してないんだから。220人は戦力外だと思った方がいい。
208氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:55:10 ID:???
慶應(を含む普通のロー)は一応授業や期末で既修と混ぜこぜにされてるが
早稲田は未修の中だけでおままごとだからな

高度な先端教育ワロスwwwww
209氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:58:33 ID:???
>>207
なるほどつまり早稲田1期は
既習が20人
隠れ未習(既習者認定落ち)が60人
残り200人以上はほぼ純粋未習ってことか。そりゃ駄目だ。
210氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:00:21 ID:???
和田信者君の名言録を置いておきますね。

和田信者君の書き込みを見つけたら晒すスレ2。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school5.2ch.net&bbs=shihou&key=1130799754&ls=all
211氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:00:37 ID:MGAG6AmI
個人的には,少数精鋭で望んだ早稲田大に,やや物足りなさを感じますが
(ブログ『会社法であそぼ。』より)
212氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:01:28 ID:???
>>209
ああ初年度は補欠上がりが既修者認定受けられてないから,
その分はさっぴいてもいいかもしれない。それでも80人くらいだな。
213氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:21:24 ID:9VbIZ/Lg
早稲田って、大学当局の打ち出すことはちぐはぐなことが多いな。
ローだけじゃなく、理工学部や文学部の再編も変な方向にころばなきゃいいが。
卓球の愛ちゃんやハンカチ王子斉藤君の話では盛り上がっているようだけど。
214氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:28:17 ID:???
すいません僕は頭が悪いんでよくわからないんですが
合格者/受験者で出した合格率は悪く無かったですよね?
だけど20人足らずしか受けてなかったんですが、100人も卒業してるんですか?
あとの80人はどうしたんですか?
カルチャースクールで来ていて、法曹になる気がなかったんですか?
215氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:31:16 ID:???
>>213
正直アスペルガー傾向の人が多い気がする
暗記力とかには長けてるんだけど、全体的にものごとを見ることが出来ない
社会に出るとびっくりするほど仕事が出来なくて周りが迷惑だったりする
仕事出来る奴でもとんちんかんな事平気で言い出したりする
天才がレベルが高すぎる発言をして凡人が理解できないとかそういう話じゃない。
216氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:48:17 ID:???
>>214
さすがに頭が悪いです
217氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:00:58 ID:???
>>216
レス番も満足につけられない方はさすがですね。
218氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:06:00 ID:???
特に商学、理工学
弁護士をそんなに特別視する理由がわからない
新興宗教の洗脳みたいにも感じるがね
司法試験には数学、物理学、化学、理工学、英語が含まれてないのに

219氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:16:05 ID:???

最高学府の一橋大院のコメントが出てるが、王者の貫禄だな。
せせこましい言い訳してる早稲田大院とは大違いだ。


”司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。”

 一橋大学法科大学院の修了者は、53名が第1回新司法試験を受験し、そのうち44名が合格しました。
 今回受験したのは2004年4月に法学既修者として入学し、2006年3月に修了した第1期生です。
第1期生は、70名が入学し在学中にそのうち10名が2004年度の旧司法試験に、7名が2005年度の旧司法試験に合格していました。
今回の試験結果と合わせると、70名のうち61名が、最短期間内に司法試験に合格したことになります。
これは、優れた法律家となることを目指して、深く法を学ぶ意欲を持ち続けた学生とそれを援助した教職員の努力がもたらした結果です。
とはいえ、司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。
それを目指して合格者が引き続き努力されることを期待しつつ、一橋大学法科大学院関係者一同、協力しながら、法科大学院をいっそう充実させることを目指します。

一橋大学法科大学院長 後藤 昭



最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。


220氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:59:06 ID:???
>>219
 旧試験の合格者も入れると約9割合格か。すごいな一橋。
221氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:41:02 ID:???
>>220
いや、どうかな。すでに三振9名いるとの噂もあるがな。
222氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:42:24 ID:???
和田信者君復活か?
言い訳言いに来たか?
聞いてやるぞ?
223氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:04:58 ID:???
>>220
和田信者おつ
224氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:36:16 ID:???
57 :氏名黙秘 :2006/09/23(土) 00:59:57 ID:???
♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____      新司最終合格者に勉強法をお伺いするスレ  
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158854955/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         受かったやつは楽しげに誇らしげに語ってる一方で
     /      /    ̄   :|::|一期 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪     合格率48%のザルにもかかわらず、こぼれ落ちちゃった
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶        おまえら今どんな気分?wwwww
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      自称「精鋭」のみなさん?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  
225氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:24:54 ID:???
早稲田が既習枠を作らないため、得したロー
@中央
A慶應
B明治

早稲田ベテは他校に入学して司法合格して母校を見返していますよ
226氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:43:29 ID:9VbIZ/Lg
>225

他校ローに行った早稲田学部卒も惨敗らしいが。
東北学院ローに行った早稲田学部卒は新司合格率26%。
ちなみに同ローに行った慶応学部卒は合格率6割を超えていた。(母校ローの合格率と同レベル)
東北学院ローは出身大学別合格率を公表しているようだ。
もともと早稲田学部卒は質より量で勝負していたんだから、しょうがないか。
227氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:49:16 ID:???
1.大躍進ロー
 愛知 YG 大阪市立

2.前評判よりも評価を上げたロー
 北大 一橋 神戸 明治学院

3.一桁の少人数、ゆえにフロック? でも大したもんだロー
 島根 近畿 白鴎 福岡

4.まあ順当な結果で前評判どおりの評価だロー
 東大 京大 慶應、まあ中央もあんなもんだろ 名大 九州 東北 
 明治 南山 関西学院

5.もともと駄目評価で試験結果も駄目だよロー
 日東駒船
 
6.期待はずれの結果で評価を下げ、OBから叩かれるよロー
 早稲田 阪大 上智 同志社

7.人生の敗北者ロー
 立命館
228氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:53:55 ID:???
このままローが来年も惨敗すると学部のブランドも連動して
雪崩的に地に堕ちるよ
はっきりいってヤバすぎ
229氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:53:57 ID:9VbIZ/Lg
どっこい他校ローに行った早稲田学部卒も惨敗らしい。
東北学院ローに行った早稲田学部卒は合格者4/志願者15では4/16で新司合格率25%。
ちなみに同ローに行った慶応学部卒は合格者5/志願者8で合格率62.5%と、母校ローの合格率と同レベル)
もともと早稲田は質より量で勝負していたんだから、しょうがないか。
230氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:56:10 ID:???
>>229

早稲田は法と政経以外は大したことないだろ。

社会科学や教育だっけ?そこらへんは駅弁以下だろ。

そのあたりが影響してるんじゃないか?
231氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:02:54 ID:???
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)

232氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:04:52 ID:uPBk+H8d
>>230
社学や教育から一体何人ローに行ったんだ。
零でない事は知ってるけど・・・。
233氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:12:44 ID:???
学歴板から来ましたが、糞スレをパクるID:/g6NOPSlがいるスレはここですか?
234氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:23:21 ID:???
>>230
早稲田で司法試験を目指すのは法学部7割、政経2割強、その他1割弱という割合って話だよ。
まあ旧試験の話だけど。
新試験に変わったからといって傾向が大幅に変わるとは思えないし、その辺の学部の人たち
はあまり多くないと思う。
235氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:48:13 ID:???

一期既修は早稲田がしばしば注目され、
自他共に最強の少数精鋭軍団と称していた。
ところが結果は

     受験者 合格者
早稲田  19   12
愛  知  18   13   (!!!)


236氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:50:42 ID:???
来年で崩壊かと思ったが、今年既にその兆しが見えるとはな。
内部は想像以上にアレということか。
237氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:00:18 ID:???
早稲田、阪大、九大は多様な法曹輩出に力いれているからもともと来年勝負でしょ。
238氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:06:07 ID:???
多様性ね。
8割以上合格させて初めて吐ける言葉だと思うんだけどね。
239氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:48:23 ID:???
>>238
吹いたw上手いこと言うなwww
240氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:33:58 ID:???
>>239
特に吹かせるつもりはなかったんだがw

でも結果が芳しくないローが掲げる多様性ってどうなのよ。
いくら多様な経歴の人間を集めても、彼らを法曹にさせてあげられ
ないなら結局全部ただの浪費じゃない。
多様な法務博士を輩出したいなら話は別だが。
年間数百人の人生を飲みこんでまで一体何がしたいの?
多様性なんて合格のおまけみたいなもんじゃないの?
「多様な」の部分は達成出来ても「法曹」の部分が達成出来なきゃ結局
理念としても失敗じゃん。
241氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:47:57 ID:???
早稲田ロー、週明けには暴動か
242氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:33:29 ID:???
早稲田東大はロー制度の主導権を握ったが肝心なところまでは完全に支配できなかった
のが痛かったな。それが2番手、3番手校に出し抜かれる要因となった。

かといってロー制度下に於いても早稲田や東大が中慶のような理念度外視の旧司法試験の
延長戦上の戦い方をしていたらそれはそれで叩かれていただろうけど。
“ロー制度を主導する大学が旧制度と同じことをやって結局何も変わってない”とかいってな。
243氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:43:41 ID:???
>>242
発足時は叩かれるかもな。
でも五年後には英断と言われていただろう。
244氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:44:25 ID:???
東大の入試制度もかなりヤバイ要素満載だったがそこは東大法学部新卒内進者の力技で
かろうじて面子は保った結果となったが、、、。
一橋なんかに惨敗を喫してるようじゃ東大の名が泣く。
245氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:10:19 ID:???
>>244

「なんか」とは、もう言えないだろう。
246氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:38:18 ID:HMSy6Tii
>>137 和田の落ちこぼれ乙 捏造データ貼り付けて丸2日!時間は大切に・・・ただですら和田の無能なのに・・・張り付いてる暇あったら条文でも覚えろw
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■         04年度 中央大学法科大学院合格者数(ほぼ正確)
中央大学 108名← さすが天下の中央。司法王者の風格



早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
247氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:40:08 ID:???
>>242
中慶みたいなとか言っているけどそれは負け犬の遠吠え。
早稲田とそれらがそれほど違うわけでもない。
248氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:40:39 ID:HMSy6Tii
>>137 和田の落ちこぼれ乙 捏造データ貼り付けて丸2日!時間は大切に・・・ただですら和田の無能なのに・・・張り付いてる暇あったら条文でも覚えろw
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
         04年度 中央大学法科大学院合格者数(ほぼ正確)


中央大学 108名← さすが天下の中央。司法王者の風格



早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
249氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:43:20 ID:???
アンカー間違えました申し訳ございません
>>231
250氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:09:56 ID:???
純粋未修200人以上はスゴい
251氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:11:09 ID:Lcpr4P4i
>>237

多様な法曹教育→全体の合格率7〜8割、圧倒的不適格者に対しフィルターかける試験で良い状況にして
制度として整合性を持つ。

しかし、現実は、最終試験の合格率は5割を切り、今後更に合格率低下は避けず。
完全な勝ち抜き制度になってしまった。学生にとっては、相変わらずギャンブルで悠長なことは言ってられない。

理念と現実の乖離がますます拡大しているのだから、早稲田は方針転換しないとやばいことになるよ。
252氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:16:49 ID:???
定員300人だから、合格率平均くらいでも、
毎年150人三振するんだよね。
253氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:28:29 ID:???
1998年から2004年までの早慶法学部ダブル合格者の進学選択は、
おおよそ80%が慶応を選び、早稲田は20%に過ぎない。慶応法が偏
差値上では早稲田政経を凌ぐ私立NO.1として君臨している現在、ダ
ブル合格する優秀層が今後も慶応法を選ぶ傾向は続くと思われる。
つまり早稲田法は、司法試験に向かう可能性の高い上位学生集団をごっ
そりと慶応法に持っていかれてしまっているということだ。早稲田ロー
が慶応ローに完膚なきまでに叩きのめされてしまうのは間もなくである。
むしろこれまでが劣る学生レベルの中で健闘してきたと言って良いだろう。
早稲田ローが生き残るには、元のレベルが自校法学部OBより優秀な東大
一橋慶応法学部OBを傭兵として大量採用するしかない。
254氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:35:51 ID:q5q3eZQS
>>253
今年はとりあえず、早稲田政経が慶応経済逆転したぞ。
まあ慶応法を逆転することはないだろう。30万捨てないといかんし
255氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:46:20 ID:???

理系で優秀なやつは科学者研究者の道へ行くがな。 (めざせノーベル賞!!)


256氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:51:25 ID:???
純粋未収が200以上と言うのは致命的だな。
来年の択一の心配からしないといけないからな。
257氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:58:54 ID:???
今年落ちた奴は、実は、内部でも疑問視されていたらしい。
従ってこれらはいわばノイズであり除去しなければならない。
すると、母集団は12人に過ぎない。つまり合格率100%。
よって駄スレは終了。
258氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:03:51 ID:???
今まで持ち上げといて、一回の失敗でノイズ扱いか。ご立派なことで。
これからは早稲田ローをまた違った目で見られそうだ。


と全力で釣られる俺様というわけなんですか?
259氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:05:05 ID:NF7L+dm4
純粋未収の何割かは、
既に自分が法律の勉強に向いていないことに気がついてるんだるうな…
かといって、食べていける資格やコネがなければ、
自主退学することもできない
来年、ロー全体の合格率20パーセント台、
今年の合格者の就職率70パーセント台となったら、
ロー制度が本当に崩壊する(ロー終了を受験資格から外す。三振もなくなる。)かも??

260氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:24:18 ID:???
まけいぬのとおぼえはみじめだからやめたほうがいいよ
261氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:46:01 ID:NF7L+dm4
>>260
本当の「まけいぬ」は、ロー生だよ
ひょっとして、弁護士の「2007年問題」という言葉も聞いたことないの?

今後、ロー生の合格後の就職難、学歴差別(学部及びロー)は、
凄まじいものになるだろうね
それにともなって、ローの志願者も減少する
また、三振組みの不満の声も大きくなる
そのうえ、採用がわの低評価も定着したら、ロー制度は崩壊だね
(だいたい、二弁が設立に関与した大宮ローが、こんな惨状を呈するとは思わなかったよ
何があっても不思議じゃないと思う)
262氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:06:28 ID:???
受かってない人よりまし
263氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:10:48 ID:???
今年だけは受からなかった方がよかったと遠からず思うようになるよw
264氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:11:30 ID:???
ぷぷぷw
265氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:12:06 ID:???
>>261
択一落ち乙!
266氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:16:55 ID:???
一期は伝説のザル世代として永遠に記憶されるだろう
267氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:02:44 ID:???
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)
268氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:20:53 ID:???
【ワロス】WAROSロー 【三振確実?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159002912/l50

1 :氏名黙秘 :2006/09/23(土) 18:15:12 ID:VHjv+Tp0
第1回司法試験で醜態を全国に晒した看板倒れロー
「WAROS」について語ろう。

W 早稲田
A 青山学院
R 立命館
O 大阪
S 上智(ソフィア)

ワロス、それは見掛け倒し・・・
269氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:14:17 ID:???
>>261
まさに四面楚歌だな。
270氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:08:56 ID:h26PMmpA
末広や福原愛ちゃんをとろうとすること自体、早稲田の軸足が学問にない証拠。
慶応は絶対こういう路線はとらない。
271氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:11:05 ID:???
けどローはえりーと養成気取りじゃん
今のところものの見事に失敗してるけどw
272氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:15:33 ID:???
ヨンパ合格者がなに偉そうに語ってんだよw
273氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:26:41 ID:???
ローはエリート化に見事に失敗したもんだね
ザルという印象しか与えなかった

大学はウハウハもうかって仕方ないだろうけど
274氏名黙秘:2006/09/24(日) 06:55:46 ID:???
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
         04年度 中央大学法科大学院合格者数(ほぼ正確)


中央大学 108名← さすが天下の中央。司法王者の風格



早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
275氏名黙秘:2006/09/24(日) 07:07:02 ID:h26PMmpA
>267

あのね、慶応を「早稲田を追う準名門」という言い方、やめてくんない。
今や、逆じゃん。
276氏名黙秘:2006/09/24(日) 07:56:08 ID:???
法曹じゃ慶応は2流
277氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:14:30 ID:???
和田は来年の惨敗で終了w
278氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:35:10 ID:h26PMmpA
>276

二流というか、少数派でしょ。
279氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:03:12 ID:???
以前の議論はともかく、
少なくともこれからは
慶應>早稲田
280氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:07:03 ID:???
それ以前にロー自体微妙だよ
文系の価値が失墜した
281氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:30:12 ID:MvEQQbOA
文系の価値を高めるために全国にロー乱立させた大学の意図分からないの?
282氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:38:18 ID:???

国立大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

283氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:58:36 ID:???

明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!


284氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:34:21 ID:???
【高等文官司法科合格者】   【旧司法試験合格者】    【新司法試験合格者】
 (昭和9〜15年累計)     (1949〜2005年累計)        (2006年)
@ 東京帝大 683名    @ 東京大学 6,328名    @ 中央大学 131名
A 中央大学 324名    A 中央大学 5,399名    A 東京大学 120名
B 日本大学 162名    B 早稲田大 4,045名    B 慶応大学 104名
C 京都帝大 158名    C 京都大学 2,831名    C 京都大学  87名
D 関西大学  74名    D 慶応大学 1,960名    D 一橋大学  44名
E 東北帝大  72名    E 明治大学 1,082名    E 明治大学  43名
F 明治大学  63名    F 一橋大学   978名    F 神戸大学  40名
G 早稲田大  59名    G 大阪大学   777名    G 同志社大  35名
                 H 東北大学   752名    H 関西学院  28名
                 I 九州大学   639名    I 立命館大  27名
                 J 関西大学   587名    J 北海道大  26名
                 K 名古屋大   556名    K 法政大学  23名
                 L 日本大学   518名    L 東北大学  20名
                 M 同志社大   489名    M 大阪市大  18名
                 N 立命館大   423名    〃 関西大学  18名
                 O 神戸大学   409名    O 上智大学  17名
                 P 法政大学   392名    〃 東京都立  17名
                 Q 大阪市大   386名    〃 名古屋大  17名
                 R 北海道大   385名   -----------------------
                 S 上智大学   314名   22位 早稲田大  12名 
285氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:00:19 ID:???
ワダロー生にとって、今回の新司の学校別の合格率等の発表は非常に衝撃
的だったようだな。夢から醒めた者も多いだろうな。
286氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:01:58 ID:???
今年の結果見て初めて焦り始めた奴は、間違いなく三振する。
287氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:27:47 ID:???
文系の価値が失墜した今
早くシュウカツした方が賢明だね
288氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:05:07 ID:???
新司法試験 中堅ローの結果 (合格率の比較)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
289氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:51:19 ID:???
落ちたヴァカがここに来て弁明しろ。
お前らのせいで、早稲田がぼろくそに叩かれてるんだ
290氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:54:04 ID:???
落ちたDQNども、よくもそれで既習に入れたな!
面汚しだよ!三振して、くそでも食ってろ!
291氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:59:51 ID:???
>>286
のびのびしてるヤツの方が多いんだがw
292氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:08:21 ID:???
西早稲田キャンパスだから仕方あるまい。
293氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:12:32 ID:???
落ちたヴァカこそ早稲田の選び抜かれた1期既習なのだが。。。
彼等をヴァカ扱いすればそれ以降はどうなるんだ?
294氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:14:14 ID:???
相撲中継にカトテツさんがチラっとうつうたような…
違うかな
295氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:38:05 ID:???
>>293
人数的にも2期既習こそが少数精鋭。
来年をみろ。
296氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:02:40 ID:???
>>295
2期既修は学内の期末試験の時点で死んでるんだけど。
297氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:05:05 ID:???
学内の試験と本番の相関関係が何とも言えないからな、この試験。
いや、学内で死んじゃって卒業できないっていうのなら別だけどさ。
298氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:09:48 ID:???
2既のほとんどが平均以下なのは有名だろ
299氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:28:10 ID:???
授業で、民法の三大原則を答えられなかった二期既習がいると聞いたが。。。信じたくねえな。
300氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:30:23 ID:???
なにそれ?>三大原則
301氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:31:52 ID:???
>>300
お前はロー生じゃないのか?
302氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:34:21 ID:???
>>301
ローでそんな話聞いた覚えない
303氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:36:14 ID:???
ローで聞いたことないから知らない、っていうんなら、お前は三振する。間違いなく。
304氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:36:45 ID:???
所有権絶対、契約自由、権利能力平等。
305氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:37:21 ID:???
過失責任だろ
306氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:37:38 ID:???
へぇ。それが三大原則って言うのか。
教科書にも書いてないと思うけど、どこに載ってるの?
307氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:39:11 ID:???
四宮。
308氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:39:51 ID:???
一般的には、私的自治の原則・所有権絶対の原則・過失責任の原則

ただ、私的自治を契約自由と表現したり、契約自由を入れて四大原則と表現することもある。
309氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:41:19 ID:???
で。それぞれの原則が重要なのは当然として、
それを三大原則ということを知ってることにどういう意味があるの?
310氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:44:10 ID:???
オマエ、答えられなかったという本人か(プ
311氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:45:55 ID:???
それぞれの原則が重要であることを知っていれば三大原則であることは努力するまでもなく記憶に残る。
意味のあるなしの問題ではない。
312氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:46:22 ID:???
>>309
刑法で、「犯罪成立の三要件」と言われて、すぐにピンと来なきゃヤバイと思うだろ?
構成要件とか違法性とか個別に知ってりゃいいや、ってもんじゃないだろ?
それと同じだ。
313氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:46:34 ID:???
本人じゃないけど聞かれたら答えられなかっただろうね。
それが何かまずいの?

択一で平均割ったり、期末でC取るような人が人を評するってのは笑えるw
314氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:47:37 ID:???
まずいよ
315氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:47:55 ID:???
>>312
刑法の三要件は三に限らないし、体系ごとに違う重要要素。
したがって、どの基本書にも書いてあり、知らない方がまずい。

でも民法のは書いてない教科書おおいのでは?
316氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:49:24 ID:???
答えられないということは重要原則であることを知らなかったということ。
この原則を知らなければ民法解釈の指針、条文制定の歴史的経緯について知らないのと同じこと。
そういう人間に適切な民法解釈は不可能。
したがって、まずい。
317氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:51:12 ID:???
民法を解釈する上で、利益衡量が的確に出来ないってことだな
318氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:51:27 ID:???
普通の民法教科書には書いてある。
俺は昔勉強した人間だから最近の教科書は知らないが、我妻、四宮には書いてある。
319氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:52:25 ID:???
>>316
で、四宮以外の教科書に書いてあるの?
320氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:53:42 ID:???
刑法と比較するなら、犯罪成立の三要件というより、罪刑法定主義、法益保護主義、責任主義といった方がいい。
これを知らない人間に刑法解釈はできない。
321氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:54:50 ID:???
素直に、勉強になったって言っとけばいいんじゃないの?
322氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:54:55 ID:???
>>320
で、それは刑法の三大原則と言うの?
重要だったら三大原則って言うんでしょ?
323氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:55:26 ID:???
>>321
本試験の択一か論文に出たら言うよ。
324氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:56:07 ID:???
>>319
少なくとも我妻には書いてある。俺は新しい本は知らないが、書いていない本で有力な本はどんなのがある?
325氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:56:48 ID:???
馬鹿杉。択一や論文で「民法の三大原則とは何ですか?」なんて問題出るわけねーだろ。
知らなきゃ法の解釈ができないんだよ。どうせ三振するんだし、退学しろよ。
326氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:57:58 ID:???
>>323
民訴でお前が重要だと思う原則言ってみ?
327氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:58:02 ID:???
教典である内田には書いてある?
我妻にしてもダットサンには書いてあってもコンメンタールにはない。
近江はどうだ?田山は?潮見に書いてあるか?
328氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:59:12 ID:???
>>325
そうか。じゃあ早稲田の成績って本当適当なのな。勉強になったよw
329氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:59:37 ID:???
>>322
重要だったら三大原則というなどとは一言も言っていない。
民法の場合は三大原則という。書いてあるから、努力するまでもなく三大原則という言葉を記憶するだけのこと。

>>323
民法解釈している以上、常に出ているといいうる。
なお、択一にはそのままの形で出うる。
330氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:00:24 ID:???
法学検定とかには出るよな。
331氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:01:07 ID:???
こういう馬鹿がまた早稲田の合格率を下げるのか
欝だ
332氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:01:39 ID:???
>>329
書いてなかったから知らなかった。
本当に択一に出たら感謝するよ。
三つの原則それ自体は今まで論文で何度も書いたけどね。
333氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:02:09 ID:???
>>327
田山には書いてあるはず。我妻は民法講義には書いてあるはず。
我妻コンメンタール、近江、内田、潮見は読んだことがないから知らない。
書いてないとしたら、論外の教科書。
334氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:03:35 ID:???
コメンタールは教科書じゃないしな
335氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:03:43 ID:???
内田と近江と潮見と大村に書いてなかったら
昨今の受験生は全員論外ってことになりかねんなw
336氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:06:58 ID:???
必死な本人乙wwwwwwwwww
337氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:07:10 ID:???
内田には三大原則という言葉は見当たらないようだな。
三つの原則自体は書いてるけどね。
近江、潮見、大村も調べてみようか?

載ってなかったらベテの独り善がりな知識披露ってことで決まりだな
338氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:08:16 ID:???
「三大」原則にこだわってる時点でお前の負けだ、馬鹿
339氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:08:42 ID:???
所有権絶対と私的自治とは内田にも思いっきり書いてある。
過失責任は今はわからんが、無過失責任との絡みで書いてないわけ
はない思う。
340氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:09:31 ID:???
「三大原則」を固有名詞として捉えるなよ。頭使え。
341氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:11:54 ID:???
実際に授業で聞かれたんだろ?
342氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:13:57 ID:???
>>338
馬鹿はお前だ。レスを読み直せ。

>>340
三つの原則自体は知ってるって。
三大原則という固有名詞を知らない人は
原則自体を知らないことにされるらしいよw
343氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:15:17 ID:???
>>341
聞いた授業もあるってことだろ。
未だかつて教科書で見たこともないし、
授業で聞かれた覚えもない。

二期が平均以下ってのは確かだけど、
これ答えられないからダメってのはベテの論理だな。
344氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:16:00 ID:???
重要知識→答えられない早稲田ロー生乙

重要知識じゃない→早稲田ロー乙

どっちにしても、なんだかなw
345氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:16:10 ID:???
つまり「民法の三大原則は何ですか?」なんて聞かれても分かんないよ!
「民法の基礎をなす重要な原則を三つあげてください」って聞いてよ!

ってことか。はいはい。
346氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:20:48 ID:???
でもけんぽーで国民の三大義務をあげろとかってのと同じレベルで言うのは
かなり無理がある希ガス
347氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:22:29 ID:???
>>344
ここで話してるのが早稲田ロー生とは限らんぞw
348氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:23:16 ID:???
原則という名を冠する=違反の効果は無効

つまり過失責任に反する契約は無効ですか?w
349氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:23:58 ID:???
>原則という名を冠する=違反の効果は無効

馬鹿すぎる
350氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:24:46 ID:???
「原則」の意味を知らない奴が司法試験受けようってのか。終わってるな。
351氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:25:36 ID:???
>>348
貴方には氏ぬという選択肢もありますよ?
352氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:25:44 ID:???
>>348
え?
353氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:26:48 ID:???
騙されるな、348は和田ロー生を騙って和田ローの評判を貶めようとしている工作員だ!
こんな脳みその足りないロー生がいるはずがない!
354氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:27:02 ID:???
>>348
司法試験とは無関係なんだろ?そうだと言ってくれ。
355氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:28:15 ID:???
しょうがくせいに このいたは まだ はやいですよ
356氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:28:22 ID:???
早稲ローで半分より上にいるよw
ってことで半分は三振で良いなw
357氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:28:59 ID:J2EsjiX4
既習者20人中19人受けて12人
残りの一人は留年?
358氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:30:17 ID:???
>>356
やっぱりマーチあたりの工作員か。消えろ。
359氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:33:26 ID:???
>>357
現行抜け
360氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:35:01 ID:???
>>358
早稲田はマーチ以下だって現実を正面から見据えろ
未修は上位と言えど三大原則も知らないんだよw
361氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:35:14 ID:???
純未ならあり得ると思ってしまった自分が怖い。
362氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:36:07 ID:???
つか、このスレ在学生いるのか?
363氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:36:33 ID:???
三大原則を知らないことより、

>原則という名を冠する=違反の効果は無効

この脳内規範が凄すぎる。
364氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:37:24 ID:???
>>360
3大原則を知らなかったのは既習らしいが
365氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:37:26 ID:???
>>356
残念ながら早稲ローでの成績で上半分にいても三振の可能性は十分ある。
366氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:38:09 ID:???
>>362
在学生は800人くらいいるんだから、
1人くらいいるんじゃねえの。
367氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:39:11 ID:???
>>363
法律を学んだ人間が言えることじゃないよな。テラオソロシス
368氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:41:18 ID:???
>>366
知らないのはしょうがないにしても、今のみたいに謙虚さのないやつ
だったら絶望的だな。
369氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:42:32 ID:???
あれは工作員
あんな馬鹿がいるはずない
370氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:49:50 ID:???
>>369
うん、分かってるけど、早稲田は社会人上がりも多いんだよね?
そういう人達は法律出来る人に謙虚に教えを乞うなんて出来んのかなって。
今みたいな態度とることもあり得ない話じゃないかもとふと思った。
371氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:52:24 ID:???
社会人上がりは謙虚じゃない人多いから
教授も嫌気が差して年々新卒が増えてるよ。
今年の早稲田ロー入学者の平均年齢は24歳だし。
372氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:53:29 ID:???
>>370
工作員乙
早稲田では新卒よりむしろ社会人に優秀者が多いのは、早稲田ローの人間なら常識
373氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:57:01 ID:???
>>372
ちょww違う今年のロー受験生ですよwww
まぁ杞憂で終わるなら良かったです。
374氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:00:31 ID:???
三大原則は知りませんが一昨日8b101にはいますた
375氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:01:03 ID:???
>>373 おまえの存在が杞憂・・・
376氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:03:42 ID:???
>>375
はぁ・・。すいません。
377氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:03:42 ID:???
なにwこのアフォの子たちはw
378氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:05:57 ID:???
三大原則知らなくても合格すれば価値組
379氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:09:06 ID:???
3大原則より>>348がやばすぎる
380氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:11:33 ID:???
あれって教授が授業中にいった言葉なのにw
381氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:12:57 ID:???
本当に工作員なのか?ww
382氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:13:17 ID:???
>>380
お前が覚え違いしてるだけ。
383氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:14:16 ID:???
>>381
間違いなく工作員だろ。>>348みたいなこと言う教授がいるはずがない。
384氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:57:07 ID:???
>>348
プゲラ
385氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:02:06 ID:???
やっぱり途中で艦長が替わったのが良くなかったのでしょうか。
386氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:03:43 ID:???
正直、和田ロー壊滅危機。
なんとかしろよ、当局!!
今から答練、答練、演習、答練で鍛えに鍛えろ!!
ただでさえ優秀な奇襲に逃げられてタマが劣ってるんだから、
必死に鍛えないと本当に壊滅するぞ!
それと、来年度からは奇襲クラス作って入試システム変えないとダメだ。
もう遅いかもしれないが、できることはやらないと。
387氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:06:25 ID:???
結局、早稲田のお荷物になりかねないと、そういうことだな。
388氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:06:30 ID:bxmKobiC
前はベテとかいってばかにしていたのになあ
389氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:09:09 ID:???
しかし他校を見ると、ベテも多くは散っている。
390氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:17:17 ID:???
>>389
それは荒らしている本人が一番良く知ってるだろw
391氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:02:33 ID:???
冷静に考えて、和田ロー生の皆さんは新司合格は難しいのではないでしょうか。
そこで、男は新宿ハローワーク、女は結婚相談所でのお早目の登録をお勧めし
ます。
392氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:10:03 ID:???
和田のオンナなんて誰も引き受けねぇよ。
393氏名黙秘:2006/09/24(日) 23:42:36 ID:???
でも結構カワイイ子いるよ。
少なくとも数だけトップの俺の母校ローよりは
394氏名黙秘:2006/09/25(月) 04:47:33 ID:???
糞ロー乙
395氏名黙秘:2006/09/25(月) 05:00:32 ID:???
和田さんは忘れられても和田大学という名前は残る。
そして和田さんの名前も思い返される。

可哀想な人だな。一生笑われる人生か。
396氏名黙秘:2006/09/25(月) 08:14:08 ID:???

※早稲田大学法科大学院における法学既修者認定者数
         入学者数   既修者数(内数)
 2004年   277     20
 2005年   290     12
 2006年   285     22
397氏名黙秘:2006/09/25(月) 10:53:55 ID:???
入学者が300いないのな
398氏名黙秘:2006/09/25(月) 13:31:33 ID:TLQRDxft
勘違いなバカばっか....それが和田クオリティー
399氏名黙秘:2006/09/25(月) 14:24:45 ID:leZ0uLvm
旧司発表:論文10月6日、口述11月9日
400氏名黙秘:2006/09/25(月) 14:31:13 ID:???
その感覚は下層だけ>395
401三大原則:2006/09/25(月) 19:17:56 ID:lBWMKaTa
旧試験の択一過去問S54年44問
「  近代私法の原則を三つ挙げた。最も適切なものは次のうちどれか。
1(イ)公信の原則(ロ)契約自由の原則(ハ)過失責任の原則
2(イ)私的自治の原則(ロ)信義誠実の原則(ハ)個人財産権絶対の原則
3(イ)個人財産権不可侵の原則(ロ)個人意志自治の原則(ハ)自己責任の原則
4(イ)私的財産権絶対の原則(ロ)過失責任の原則(ハ)公平の原則     」
出題年度の関係で三大予備校の過去問本にはなく、法学書院のとTACのとにある。
正解は3  TACの解説を要約すると
「…学者によって異なったものを挙げており、これが三大原則だと断言することはできない。
四宮・能見「権利能力平等の原則」「所有権絶対の原則」「私的自治の原則」
   *過失責任の原則(自己の責任の原則)は私的自治の原則に含めている。
我妻・総則「個人財産権の絶対」「個人意志の自治(契約の自由)」「過失責任」
双書「所有権絶対の原則」「契約自由の原則」
  *過失責任の原則は契約自由の原則ないしは私的自治の原則を裏側からあらわしたもので
  前の二つの原則とは同列に論じるわけにはいかないが、重要なので指導原則とするとしている。」     
402氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:48:12 ID:???
やぱーり和田生の方が正しかったな。
荒らし認定した糞ベテはあやまれw

by工作員
403氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:21:48 ID:???
来年受けるつもりなんですが合格率は改善しますかね?
404氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:13:08 ID:???
>>396
二期既習だけ何で12人なんだ?
平均以下を12人あつめたのか?
405氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:30:32 ID:???
2期認定者は16人いたはず。
うち4人は学校側の説得により、未修で入学した。
406氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:48:13 ID:???
やっぱり、少数精鋭ってこと?
407氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:54:26 ID:???
合格率8割以上の一ツ橋スレより

403 :氏名黙秘 :2006/09/25(月) 13:32:58 ID:???
ロー入試の段階で、@べて切りなしAがちんこ法律試験B学部成績無視
ロー教育の段階で、@基本的に放任主義A単位取りやすい
だったんだからさ、
社会経験重視だの、学部成績重視、面接重視、適性重視、英語重視、内部性歓迎な
おめでたい理念実現型ローを尻目に圧勝するのは必然だろうよ


408氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:56:07 ID:???
まあひどすぎるワナ・・・・。
409氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:57:01 ID:???
和田さんで祭りになったときも
早稲田だから叩かれてると勘違いする和田生が
いたからな。
410氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:59:23 ID:???
和田信者は今どうしてるんだ
411氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:12:04 ID:???

国立大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。




412氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:14:06 ID:???
>>405
なんでそんな回りくどいことをしたんだろうか?
413氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:14:56 ID:???
全員、2年で入学するには実力不足だったから
414氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:15:16 ID:???

明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!
明大院 駿河台キャンパス最高!



415氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:20:03 ID:???
ここでいう全員は4人ではなく16人全員。
説得に応じず、二年コースに入った結果、平均以下となった。
そのため学生、一部教員、事務など多方面から叩かれることとなった。
しかし、反省せずに三年目も認定。

結果がちゃんと出なかったことを反省して今年は見直す…か?
416氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:23:15 ID:???
1期既修の24人もそうだが、文句言うなら最初から認定すんなよな
417氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:29:35 ID:???
既修認定を叩くのなら、1年生に一年勉強した後の期末に既修認定試験受けさせてみろよ。
それで6科目で合格点取れない奴は留年させればいい。
多分半分くらい留年になるだろうがな。
418氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:30:41 ID:???
文句言ってるのはロー側
419氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:46:06 ID:???
>>417
そのアイデアいいね。
一橋式の進級試験と同等の効果が見込める。
420氏名黙秘:2006/09/26(火) 00:49:33 ID:???
>>416
早稲田ロー一年次期末試験>既習者認定試験
全科目素点で60超えてれば、
初年度の真・一期既習を除く、
全ての既習認定者より実力的に上。

だからこそ二期は平均以下なのですよ。
421氏名黙秘:2006/09/26(火) 01:08:20 ID:???
中央が合格者数一位を取ったおかげで、数より率が重要との認識になってきたな。
一定の実力ない人は留年もしくは退学させるほうが、ローがいい成績残せるね。
422氏名黙秘:2006/09/26(火) 01:15:20 ID:???
率だけ見ると今度は愛知大学が躍進ってなるので、これも微妙だがな。

やっぱり択一合格率、論文合格率、合格者数のバランスが大事だろうと思う。
しかし択一と論文と両方とも安定してる大規模校ってないんだよね。
一橋ぐらいの規模がやっぱり一番安定するのかねぇ。
423氏名黙秘:2006/09/26(火) 01:44:06 ID:???
>>422

一橋は人数、択一合格率、論文合格率、総合合格率
全てで最上ランクに位置する無敵ローだからな。

しかも内部生が多くを占める。
424氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:07:27 ID:GIosfELq
いやーやっぱ数が大事じゃね?
数が一位なら率が何位でも目立つ。
逆に数が一位じゃないと率が一位でも目立たない。
率マンセーなのは司法板と学歴板くらいで、
普通の人はまず数で判断するよ。
実際、テレビや新聞でも数で一位の中央ローへのインタビューはあっても、
一橋や愛知はスルーだし。
425氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:11:02 ID:Dzbv7Hw4
去年ローに受かったけど新司法試験やる気無くなったとかいって春まで就活して今超遊んでる奴がいるが
マジ羨ましい
426氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:18:13 ID:???
でも実際は率だろ?

司法受験生なら、中央なんて大したことないって誰でもわかってる
427氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:22:49 ID:???
100人以上受からせて率でも7割超えてる東大ローが普通に最強だろ。
一橋は率は凄いけど数的には50人も受かってないし、
大学としてのパワーはいまいとつ。
428氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:26:24 ID:???
パワーなんてどうでもいいじゃん

率が高いってことは、それだけアホが少ないってこと
東大と一橋じゃ大してかわんないだろうけど
いかにも落ちそうな奴が横に2,3年いたら勉強の邪魔になる
429氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:28:47 ID:???
早稲田は数こそ力の代表的大学なんだから、
率よりも数で頑張ってほしい。
まぁ定員が限られてるローの場合、率がよくないと数も駄目だけど。
430氏名黙秘:2006/09/26(火) 02:33:10 ID:???
それも、受験年数が出なかった学部時代の話でしょ?
しょせん国公立には地頭で叶わないんだから、数で誤魔化してなんとかなったってだけで
受験年数が限られてる新司だとそれでは通用しない
431氏名黙秘:2006/09/26(火) 03:01:18 ID:???
【高等文官司法科合格者】   【旧司法試験合格者】    【新司法試験合格者】
 (昭和9〜15年累計)     (1949〜2005年累計)        (2006年)
@ 東京帝大 683名    @ 東京大学 6,328名    @ 中央大学 131名
A 中央大学 324名    A 中央大学 5,399名    A 東京大学 120名
B 日本大学 162名    B 早稲田大 4,045名    B 慶応大学 104名
C 京都帝大 158名    C 京都大学 2,831名    C 京都大学  87名
D 関西大学  74名    D 慶応大学 1,960名    D 一橋大学  44名
E 東北帝大  72名    E 明治大学 1,082名    E 明治大学  43名
F 明治大学  63名    F 一橋大学   978名    F 神戸大学  40名
G 早稲田大  59名    G 大阪大学   777名    G 同志社大  35名
                 H 東北大学   752名    H 関西学院  28名
                 I 九州大学   639名    I 立命館大  27名
                 J 関西大学   587名    J 北海道大  26名
                 K 名古屋大   556名    K 法政大学  23名
                 L 日本大学   518名    L 東北大学  20名
                 M 同志社大   489名    M 大阪市大  18名
                 N 立命館大   423名    〃 関西大学  18名
                 O 神戸大学   409名    O 上智大学  17名
                 P 法政大学   392名    〃 東京都立  17名
                 Q 大阪市大   386名    〃 名古屋大  17名
                 R 北海道大   385名   --------------------
                 S 上智大学   314名   22位 早稲田大  12名
432氏名黙秘:2006/09/26(火) 03:20:02 ID:???
>>426 おまえがゴキブリだということも誰でもわかってる
433氏名黙秘:2006/09/26(火) 06:20:21 ID:???
新司法試験 「中堅ロースクールの結果」 (合格率、小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
434氏名黙秘:2006/09/26(火) 07:52:34 ID:4TCBamEt
>>424
島根ローの100%さえなかったら、率で1位の一橋にもインタビューがあったかも。

大学受験の場合、ある高校から東大を1人受けて1人合格で100%東大合格でも
「だからなんだ?一学年何百人のうち1人しか受けられなかったんだろ?」となる。
あるいは見かけの合格率だけなら受かりそうな生徒だけを受けさせればよい。

東大合格者数1位の開成は不合格者数でもトップのはずだが
現役なら一浪は無問題だし、落ちて行く大学の早慶が一流大学だから救いがある。

新司で中大が数で1位になっても率がイマイチだったということは
不合格者の数も1位だということで・・・これまでローにつぎこんだ金と時間、
来年以降が厳しくなることや三振のおそれも考えると単純に喜んでいられない。

来年の不合格者数1位は早稲田で間違いないだろう。
435氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:06:05 ID:???
>>421
単位認定が厳しくて留年者を多数出してるのに
合格率の悪いところがあるけど、こういうところは単位認定の仕方がまず
いんじゃね?
教授の考えと本試験の採点に乖離があったら終了。
436氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:10:23 ID:???
>>410
>>415が和田信者。潜伏中。

>>435
東北は終わったな。
437氏名黙秘:2006/09/26(火) 10:35:10 ID:???
和田の結果は学生の質の問題?カリキュラムの問題?
438氏名黙秘:2006/09/26(火) 10:40:54 ID:???
九月二十日の教授会で新カリキュラムが決定したって、おいおい
こりゃようするに自分等のバカッぷりを認めたということだな。
439氏名黙秘:2006/09/26(火) 10:47:25 ID:???
>>438
どう変わったの?
440氏名黙秘:2006/09/26(火) 10:53:46 ID:???
企業統治と企業金融くらいか。
441氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:05:24 ID:???
早稲田は自虐的なやつ多いよな。
慶應は母校マンセー多いけど
442氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:22:27 ID:???
たしかに慶応は不満があったとしても母校を非難することが許されない雰囲気だな。
443氏名黙秘:2006/09/26(火) 16:43:00 ID:???
和田の既修は少数精鋭です。
444氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:02:24 ID:???
落ちたのって全員♀?
445氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:34:59 ID:???
>>438
ずっと前から、学生から要望出てたのにな。
新司法で惨敗するまで気づかないとは。
1期は本当にモルモットかよ。
446氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:55:22 ID:???
また21日発表なのに20日の教授会ってのがすごいな。
20日には学校は結果を知っていたということなのかもしれないが、
案を作ってる時点で確かなこと分かってたんだろうか。
もし分からずに目隠しで走って案作ってたら恐すぎるのだが。
447氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:09:56 ID:???
>>440
あと基礎科目の応用演習と民事法総合Tの分解と国際私法の設置、知財・税務基礎の配当変更辺りか?
448氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:16:05 ID:???
刑事総合Uと民事総合Uが前期に、商法総合が後期に変わってる。
商法総合無くせばよかったのに。
449氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:18:18 ID:???
2年次の選択演習科目の設置と、クリニック・エクスターンの単位参入は英断だな。
450氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:40:51 ID:???
>>449
クリニックとエクスターンはもとから単位参入だけどw
451氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:43:16 ID:???
>>450
今までは3年次しか単位参入されなかった。
452氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:45:00 ID:???
>>451
二年次取ったら三年次取れないならかわらんだろ。
演習科目も公法系は劣化してるし、商法の演習なんか何をするのか。
行政法応用演習を見習わないと意味ないぞ。
453氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:57:11 ID:???
ここは崩壊するだロー
454氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:58:06 ID:???
>>452
三年でエクスターンやクリニックをやる暇なんてないだろ、ってことだろ。
455氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:07:26 ID:???
>>454
それはその通り。
456氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:27:10 ID:???
>>445
外部の者ですが、どこでもそうだよ

しかし早稲田の場合、勘違いしてるのか、実務系が多すぎるよね
そんなの合格後でいいじゃん
457氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:31:32 ID:???
合格後にやってる暇はないよ
だけど落ちたら意味はないよ

…つまりついてこれる一部の秀才以外に用はないってこったな
458氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:38:53 ID:???
サマクラに来てた大勢の勘違い和田生がどうなるかニヤニヤしながら見ているよw
459氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:19:29 ID:???
重複スレです。本スレに誘導します。

早稲田の司法試験合格者数はひどすぎる
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158893000/

同一掲示板内ではない重複スレッドは、
内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、
板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、
全てを削除対象とします。
460氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:00:03 ID:???
それは学歴板だし、コピペばっかり。
このスレは有意義な議論が続いています。
461氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:01:24 ID:???
早稲田の合格率は結局何位だったの?
462氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:02:33 ID:???
慶應以下www
463氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:31:39 ID:???
>>458
ホント勘違い多かったよな…他大ロー生含めw
464氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:57:08 ID:???
>>457>>463=和田信者君は来年の言い訳も考えておいてねw
465氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:00:28 ID:???
不要不要。
サマクラ行った勘違いはもちろん、
行ってない真の精鋭も全員合格さ。
466氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:02:59 ID:???
愛 知 に 完 全 敗 北
467氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:03:50 ID:???
男性合格率では全国トップ。
468氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:13:39 ID:???
かりに100%でも島根に並ぶだけだろ>男性合格率
469氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:18:06 ID:???
10人以上受けてないところは参考記録
470氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:11:02 ID:???
50人以上受験が評価の対象と考える。
471氏名黙秘:2006/09/27(水) 23:35:28 ID:???
山野目が「女性の方が優秀だ」とか言ってたけど、嘘だったな。
472氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:00:34 ID:???
山ノ目は天性の詐欺師だからな。
473氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:40:37 ID:???
山ノ目先生は中央大学時代、
法律学科の講義を担当させてもらえず、
国際企業関係法学科の講義のみを担当していた気がする
474氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:15:52 ID:???
>>470
一橋も愛知も消えるなw
和田も参考記録になるから叩かれる筋合いなくなるなw
あほだwwww
475氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:16:23 ID:???
って、一橋はギリギリ残るのかw
芋おつwwww
476氏名黙秘:2006/09/28(木) 03:45:28 ID:???
もうさ和光大学と合併しちゃえよ
477氏名黙秘:2006/09/28(木) 08:17:48 ID:???
新司合格発表の日から一橋工作員のコピペ攻勢は凄まじかったなぁ。
478氏名黙秘:2006/09/28(木) 08:30:22 ID:???
どこの予備校の分析・予測が一番正確だったのかな。
479氏名黙秘:2006/09/28(木) 08:41:51 ID:???
ワセダの既習者のレベルはたかくない。あとは押してしるべし。
一部手直ししてもハイレベルの受験生は近寄らないだろう。
信頼、安心が吹き飛んだ。
480氏名黙秘:2006/09/28(木) 08:54:43 ID:???
削 除 ガ イ ド ラ イ ン

6. 連続投稿・重複

重複スレッド

同一掲示板内ではない重複スレッドは、
内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、
板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、
全てを削除対象とします。
481氏名黙秘:2006/09/28(木) 08:59:23 ID:???
早稲田の司法試験合格者数はひどすぎる

1 :エリート街道さん :2006/09/22(金) 11:43:20 ID:DDgkgZlq
定員300人なのに

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158893000/

学歴板のスレが9月22日に立ち,
司法試験板のスレが立ったのはそれより後の9月23日なので,
学歴板のスレが本スレです。
司法試験板のこのスレは重複削除対象です。
482氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:27:33 ID:???
早稲事務、必死に削除依頼なんか出してるな。w
483氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:33:31 ID:???
問題なのは合格者数じゃなくて合格率なんだけどな。
和田信者曰く現行合格者以上の神レベルの精鋭だったはずが,
合格率48%の試験で愛知大学に完敗だからな。w
484氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:42:34 ID:???
合格者数も合格率もどっちも大事。
485氏名黙秘:2006/09/28(木) 11:19:02 ID:???
いずれにせよ「多様性」軍団が参戦する来年の結果次第だろう。
大学としては、科研費不正受給問題で門下に睨まれているから、
ローで愛知みたいな真似はできないだろうしねw

結局は、教育よりも学生個人の自助努力という「伝統」に落ち着きそうな希ガス。
486氏名黙秘:2006/09/28(木) 12:17:47 ID:???
そして現行時代同様に無職ヴェテの最大供給元を担うわけか。
487氏名黙秘:2006/09/28(木) 12:21:08 ID:hP0OtKN1
司法板のこのスレはまとも
488氏名黙秘:2006/09/28(木) 12:48:22 ID:???
>>486
校風を変えるのは容易ではないからねw
率よりも数の中央とか、択一をクリアさえすれば論文力を発揮して
最終合格する東大あたりは、急死の校風そのもの。

ロー入試で入学者をシャッフルしているのに、
どこも校風が変わらないところがとても興味深い。

早稲田のロー入試は、スペック別によるカテゴリーを作って多様性を
図るというもの。だから、たとえ東大法新卒・高適性の人でも、
そのカテゴリーの人数枠を超えると落とされる。
他方で、内部他学部で低適性の人も一定程度合格している。

これは、東大落ちや私文洗顔、指定校推薦、学院上がり、芸能人
などからなる、ごった煮の早稲田学部のアナロジーそのもの。

早稲田の「伝統」は決して変わらないw
489氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:59:46 ID:???
>>488
見事な分析ですね。
490氏名黙秘:2006/09/28(木) 15:33:38 ID:???
>>482
早稲田ローの事務が埼玉にあるのかよw
491氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:17:46 ID:???
中央の率のこというけど、受験者数が東大を凌駕しているのは立派
わだなんかスタートラインに立てたやつが19にんしかいない
しかもそれが精鋭部隊というのだから
492氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:19:02 ID:???
教員構成見てると一流大学のそれとは思えんな。
東大を定年になったロートルばかりじゃんw
493氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:24:02 ID:???
旧のときはまさに中央状態だったくせにw
494氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:25:37 ID:???
来年から江頭、イトマコ、淡路がやって来るって本当?
495氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:28:45 ID:???
新試の初年度ボーナス辞退するってのは大損です。
ボーナスでっかかったから他校は蓄えできた。
496氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:35:59 ID:???
今更聞くのもなんだけど…旧試験を何年も勉強続けてきて論文で
受かる寸前まで行っている人も、中にはローにいると思いますが、
そういう人達はローの授業を聞いてて、得るものはたくさんあり
ますか?
もう殆どの基本書・問題集をつぶしまくってて、今更教授の授業
なんて聞く必要なし、もしくは試験に関しては教授より自分の方
が上なんて思っている人もいるのかなあ・・・
497氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:38:31 ID:???
もう石丸先生の講義は聴くことができないの?
現行が残り少なくなっても、法律を勉強する者にとって、法職は
必要だと思います。予備校では聞けないことをたくさん聞けて
とても有意義でした。
法職復活を希望!!!
498氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:44:27 ID:???
>>497
具合が悪いらいしからね・・・
本当に残念だよ。
499氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:11:03 ID:???
来年、和田は慶應中央の足元にも及ばず惨敗するよ
大体優秀層がちんたら三年も通うわけないだろ
既習コースのある他校に逃げるのは当たり前のこと

アホな理念に突っ走ってオーソドックスな既習コースを設けなかった時点で
和田の没落は決定したんだよ・・・
今までのOBの努力を全部台無しにしてどうするつもりなのかなマジで
500氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:13:06 ID:???
未修はそんなやばいのか?
501氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:15:21 ID:???
>499
本来全員既習コースのつもりで募集したのだが、非優秀層しかこず、
あわてて、そのなかから、さらに既習枠を設定したのだろう
早稲田は楽しい大学、遊べる大学だが、真に学業を極めようとするものには
物足りない大学なんだろう
502氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:17:13 ID:???
>早稲田は楽しい大学、遊べる大学だが、真に学業を極めようとするものには
物足りない大学なんだろう
これ非常にわかる
うまいな
503氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:46:13 ID:???
現行とは基準や視点など、求められている力が微妙に違うんだろうな
もちろん共通して必要な力はあるんだろうけど

そうだとすると新司法試験ってのはいい試験だな
504氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:53:21 ID:???
へっ?
何だコイツw
505氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:56:41 ID:???
東京慶中のように旧試験以来の法学部の地力に頼って既修中心でやっていれば
それは安泰だったかもしれないが、結局は他の4校の中で突出した結果は残せないだろ。
むしろ各校の定員が限られるロー&新試験制度では、旧試験のように数撃てば当たる方式は
取れないのだから、確実に東京慶には負けてしまう。だから理念に走らざるを得なかったというだけで、
ロー創設時の判断ミスよりはここ10年早稲田自体がじり貧になってることが現在につながってるんだよ。
506氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:00:18 ID:???
少なくとも既習コースを設けとけば慶應とはいい勝負が
できたと思うよ
507氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:01:39 ID:???
でもローの当初の理念に最も忠実なのは早稲田だよな
正直者がバカをみると
508氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:02:28 ID:???
だから落ちたのは女子ばっかりだと(ry
509氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:05:33 ID:???
でもなんでそんな結果になったんだろうな
早稲田ローのスレ見てるとなんかローとは違う
和田色だった
510氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:06:52 ID:???
あんなんで本当に平気なのか…
511氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:06:55 ID:???
まあなんといっても日本は東大中心に回ってるんだよね。
ロー制度のフレームワーク自体を未修前提に組んでおきながら、東大がロー創設と同時に
法学部を廃止して全員未修枠という英断をしなかった時点で、ローの理念なんてものは
消し飛んでしまったんだよ。
512氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:11:04 ID:???
東大が学部を廃止できなかったのは、長い官僚養成校としての伝統のせいであることは明らかだ。
しかし、この点も、公共政策大学院を日本の官僚養成のセンターに据えるという英断をすべきだった。
中央省庁の幹部が学士学位しかもっていないことの弊害はずっと指摘されてきているにもかかわらず、
東大は過去に縛られて、上級職は大学院卒を標準にするという変革をなしえなかったのだ。

日本の法律専門職や行政官のあり方は、完全にアメリカ風の学制に転換した韓国に20年後には
大きく水を空けられているだろう。
513氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:17:27 ID:???
>>512
ていうか日本の制度のインフラはもう完全に韓国に負けてるだろう。
今の日本は、過去の遺産で他の国を凌駕してるだけ。
これが、今後ニート増加・貧民増加・無駄な公共事業・自治体破綻・格差増大によって、どんどん遺産が
くいつぶされる。そうなると韓国どころかタイやベトナムにも負けるだろうな。
そうすると、円の対外的信用がなくなるから、石油も食料も得られなくなる。
そのときに救済されるのは在日外国人だけ。純粋日本人は飢え死にするだけ。
514氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:19:39 ID:???
513は行き過ぎだが、日本はどうも成功体験に固執してしまっていかんな
515氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:36:16 ID:???
>>506
でもあれだけ少数に絞った既習の合格率がやっと慶応と並ぶ程度だったからなぁ・・・
あれでもし10倍の人数いたらと思うと正直ちょっと怖い。
下手すると中央程度の合格率になった可能性すらある。
516氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:38:34 ID:???
>>513
ま、たしかに司法改革も20年は遅いんだけどな。
法律テクノでもって知財や債権管理の法務をガチガチに固め、自国の資産防衛と
外国の資産奪取をする競争はもう終わりにさしかかりつつある。いまさら経済が
縮小してしまった日本で法曹の数を増やしてももう遅い。20年前に弁護士を5万人に
しておけば、ここまで外資に食い荒らされることもなかった。
517氏名黙秘:2006/09/29(金) 03:44:35 ID:???
時既に遅し
518氏名黙秘:2006/09/29(金) 06:21:18 ID:???
改革が遅くて、内容も中途半端ということか。
加えて、自力で改革を構想したと思いきや、
アメリカの年次改革要望書に書いてあったりするしw

ともあれ、ローに関しては早稲田は徹底していると思う。
入試方法も上智を凌駕しているからな。

06年の上智がミッドウェイ海戦なら、
07年の早稲田はマリアナ沖海戦だ。
519氏名黙秘:2006/09/29(金) 07:47:39 ID:???
>>515
>でもあれだけ少数に絞った既習の合格率がやっと慶応と並ぶ程度だったからなぁ・・・

Wは不思議なローだよなあ。未修をメインとして、いわゆるロースクールの理念を体現してるのかと思うと、
既習は現行ソルジャーで固めて・・・現行試験対策の域を出ないままで、新試験独自の対策をちゃんとしてな
かったのかもな。
520氏名黙秘:2006/09/29(金) 07:50:04 ID:???
>>513
>そうすると、円の対外的信用がなくなるから、石油も食料も得られなくなる。

日本は、金にあかせてアジア諸国を非人道的な形で圧迫してきてるからなあ。
特にタイやフィリピンに対しては、金で支配してたと言ってもよい。
児童買春ツアーとかはその象徴。
金があるうちは相手にしてくれるが、中国や韓国が伸び、日本に金がなくな
ればどうなるかは自明。今後しっぺ返しが来ると思う。
521氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:33:13 ID:???
優秀なやつの大半はここ避けた。
妙な入試で落とされた日にゃあ自信喪失だからな。
プライドずたずたと予想して。
少しばかり手直ししてもやっぱりだね。
522氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:36:45 ID:???
>これが、今後ニート増加・貧民増加・無駄な公共事業・自治体破綻・
>格差増大によって、どんどん遺産がくいつぶされる。そうなると韓国
>どころかタイやベトナムにも負けるだろうな。




というか中国韓国とかはもっと遥かに滅茶苦茶なんだが・・。
523氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:40:51 ID:???
何か妙なのが沸いてるな。日本がどうなるかは大事な問題ではあるが、
早稲田の合格者数とはあまり関係のない話だろう。余所でやってくれ。
524氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:42:56 ID:???
ここ既習未収を入試の時点で分けないの
かな。
525氏名黙秘:2006/09/30(土) 00:01:21 ID:???
落ちてるのは女で男はあらかた受かってるぞ。
女も4人受かってるが。
526氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:38:15 ID:???
慶応は、上から30位までなら、男も女も全員合格だ。和田ロー生はアフォ杉だな。
527氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:45:52 ID:???
実験失敗モルモット集団・和田ロー未修生達へ

貴方達の中で一握りのエリート層に位置する一期既修生が、合格率5割の試験にたった6割しか合格できませんでした。
来年の合格率は3割です。夢は潰えましたね。
でも貴方達に罪はありません。
どうか、これ以上ご自身を責めるのはやめてください。
そして、早く次の進路に向けてスタートを切ってください。
528氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:52:09 ID:???
お願い、

下記のような独創的な研究論文を発表し、かつ教育能力にも優れた人材が
故あって、転職を考えています。御学での採用をお勧め申し上げます。


受験新報8月号より、松宮孝明著(合格率26%最下位、立命館法科大学院)

「教育効果を上げるためには,教師を信じさせることが必要だと思う。
 ちょうど,宗教家が「奇跡」を用いて信者を集めようとするように。
 そこで,筆者も,講義が半分をすぎたところで,「奇跡」をやってみ
 ることにした。現行司法試験の過去問題を用いて,それがこれまでの
 講義で得た程度の知識で簡単に解けることを,板書して示したのであ
 る。しかも,予備校が出している「模範答案」(たいていは,「模範」
 にならない!)よりもはるかに簡単で,わかりやすく,すっきりと。
 これには,イエスが水面を歩いたのと同じくらいの効果があったよう
 だ。」
529氏名黙秘:2006/10/01(日) 21:50:31 ID:???
>>525
択一足切りを食らった馬鹿はどっちなんだ?
530氏名黙秘:2006/10/01(日) 21:54:43 ID:???
可愛いミキティは合格したw
531氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:33:33 ID:???
>>497
早稲田の法職過程教室がなくなったのは本当に残念です。
いい先生が多かったので。
これも時勢ですかね。。。。
532氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:59:19 ID:???
新司法試験合格発表を受けてのマスコミ報道 (注・・・毎日新聞社は早稲田閥)

サンデー毎日
「法科大学院実力トップ中央大の秘密 −ランキング22位に沈んだ早大」

サンデー毎日 10月15日号(10月2日(月) 本日発売)
http://www.zasshi.com/
533氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:28:13 ID:???
コピペ学歴厨必死だな
534氏名黙秘:2006/10/02(月) 22:50:26 ID:???
落ちた奴は和田永久追放。まじで。
535氏名黙秘:2006/10/04(水) 20:57:46 ID:???
ここって不合格者のフォローってあるの?
完全放置?
536氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:13:59 ID:AFqx1ila
>>535
「自己責任」by 奥島
537氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:34:16 ID:???

国立至上主義 
国立院ツートップ

国立一橋大院 国立東大院


538氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:56:02 ID:???
ひどいのは。アホ教授。
馬鹿を既習認定しておだてたのが運の尽きだ
539氏名黙秘:2006/10/13(金) 04:51:58 ID:???
和田の間抜けどもが「ポテンシャル」の無力に愕然とする来年が
楽しみだなw
540氏名黙秘:2006/10/13(金) 07:40:49 ID:YbXH1pTZ
奥島!!!! 
まだあんなの幅きかせてんだ? かわいそ。。
541氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:06:19 ID:???
論文合格相当者がヨンパで落ちるなんてすごい試験っすね

ガハハ
542氏名黙秘:2006/10/14(土) 22:25:30 ID:???
山野目(笑)
543氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:29:48 ID:???
>>1
削除依頼出しとけよ
544氏名黙秘:2006/10/19(木) 11:48:39 ID:+9FoZIMI
3年でエリート未修が新司に受かるって?





545氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:34:22 ID:???
早稲田の中間層はマーチ以下の一期既習正規合格者であるから、
この層がマーチ以下の二期既習にどれだけの勝率で勝てるかだね
546氏名黙秘:2006/10/19(木) 22:36:02 ID:???
早稲田未修には、他校なら既習で受かる優秀な法学部卒が多いという話がある。

某予備校の昨年度の早稲田ロー合格体験記に載ってる人
Aさん 文学部卒 併願で明治未修合格
Bさん 法学部卒 併願で中央、明治未修合格
Cさん 社会学部卒 併願で立命未修合格
Dさん 経済学部卒 併願で同志社未修合格
Eさん 法学部卒  併願で中央既習合格(旧試験合格)
Fさん 教育学部卒 併願で中央既習合格(旧試験合格)

これをみると入学者の法律力に差がかなりあるみたいだね。
547氏名黙秘:2006/10/19(木) 23:41:22 ID:???
ある
中間の三割から四割が(中明除く)マーチ以下一期既習レベルで
ここらへんがどれだけ活躍するかが結果を大きく左右する
548氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:25:23 ID:???
これをごちゃ混ぜにして講義してんのか…。すげーな。
これじゃ入学時に力あっても3年間で腐りそう。
549氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:31:03 ID:???
そーでもない
出来ない人に教えるのは大変勉強になる
他方出来る人に教えてもらうと初心者も伸びる

ただ出来る人同士話してた方が楽しいから徐々に分離していって・・・
出来ない人もプライドばかりの人が出来ないもの同士固めはじめて・・・

結果、3層構造になりました
550氏名黙秘:2006/10/20(金) 10:33:37 ID:???
早稲田ロー生で新司合格するのは、1割ぐらいかな。
551氏名黙秘:2006/10/20(金) 10:59:28 ID:???
入学時 席が近かった人と仲良くなる
4月 同じ大学だった人、同じ地元だった人と仲良くなる(入学時仲よかった人とは疎遠に)
5月 同じくらい法律できる人と仲良くなる(4月に仲よかった人とは疎遠に)
以降卒業まで、5月の仲間と親しく過ごす
552氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:29:30 ID:???
和田ロー、今年の既習認定は27人(本日発表)
553氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:58:56 ID:???
3年間ボッタクリコースをどうしても主流にしたいのか。
554氏名黙秘:2006/10/20(金) 19:02:53 ID:???
既習が27人なら低空飛行が続きそうだね
555氏名黙秘:2006/10/20(金) 19:04:11 ID:???
早稲田ローで既習認定されれば、新司法試験の合格率60%以上が保障されます。
556氏名黙秘:2006/10/20(金) 19:07:45 ID:???
サンプル数が少ないのでなんともいえないのでは
0パーセントかもしれないし100パーセントかもしれない
557氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:11:29 ID:???
>>553
やっと疑問が晴れた!
558氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:21:38 ID:???
>>555
自分が通らない可能性も大いにあるな、6割じゃあ。
559氏名黙秘:2006/10/20(金) 20:22:25 ID:???
早稲田ローの認定者は内部では二軍。
6割も通るようなら全体は9割受かってしまう。
560氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:16:10 ID:???
認定試験まで受かっても、慶應既習より合格率が低い。憐れなものだな。
561氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:19:24 ID:???
AAが敗因だから
合格率が男の占有率を下回れば早稲田圧勝
562氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:55:25 ID:???
中央既習≒新司平均合格率
中央既習実力>>早稲田未収

∴ 新司平均合格率>>早稲田未収

という証明は妥当か?
563氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:30:07 ID:???
>>149
でも、A級戦犯を処刑しても、失われた特攻隊員や玉砕部隊の2等兵の命は戻ってこないんだがなw
564氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:36:10 ID:???
>>171
お前くらいの年代の40代50台の権力を握っている連中が女優遇・男性差別を行うからいけないんだよ
で、バカな奴は「女が多いほうが恋愛できていい」とかほざくw
恋愛なんて社会人になって金を稼いでからすればいい
男子大学にすれば良いのにw
565氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:09:25 ID:???
>>391
女は良いよなw
法科大学院で遊んで、失敗したら結婚して賎業主婦に逃げればいいんだからw
ふざけんなって言いたいねw
566氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:41:00 ID:???
女の方が大変だよ。30歳までに結婚しなきゃなんないんだから。
567氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:46:30 ID:???
>>566
30歳まで猶予があるってことだろ?
男性は新卒のときに就職できなければお終い
568562:2006/10/21(土) 02:02:06 ID:???
ご意見、お願いします
569氏名黙秘:2006/10/21(土) 18:40:52 ID:???
>>568
中央一期既習正規合格者が早稲田一期未修の成績中堅レベルにいる。
中央二期既習は中央一期既習補欠合格者よりも質が低いとの噂である。
570氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:56:10 ID:???
中央一期既習正規合格者=早稲田一期中堅レベル
とは、どのような根拠?

未収は既習に比べ、相当に厳しかろうというのが一般的な見方だが、
早稲田のみ例外でレベルが高いというのは、なかなか難しいのではないか?
571氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:05:10 ID:???
>>570
サンプリング
根拠じゃなくて実例
572氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:55:23 ID:???
早稲田一期未収は、優秀だということだね。

俺もそうだろうと思う。

ただ、問題は、彼らはほとんど論述対策の経験が無いということだ。
結構、致命的だと思うが。
573氏名黙秘:2006/10/22(日) 16:02:50 ID:???
論述対策してないとか決め付けてるけど、実は・・・
574氏名黙秘:2006/10/23(月) 02:33:26 ID:???
予備校に通ったり、オフィスアワーを利用したり、意識の高い人はみな見えない所で訓練している。
575氏名黙秘:2006/10/23(月) 09:41:56 ID:???
予備校に通うのは…負け組
576氏名黙秘:2006/10/23(月) 18:43:29 ID:???
課題でヒィヒィしてるのが大半だから、
とても予備校に通う余裕はないんじゃないか?

予備校の答練とか、与えられた範囲を自習していかなきゃなんないし。
577氏名黙秘:2006/10/23(月) 18:50:08 ID:???
<択一合格率ランキング(受験者10名以上)>
1位 一橋大 96.2%
2位 北大 94.6%
3位 愛知大 94.4%
4位 神戸大 93.5%
5位 創価大 92.9%
6位 大阪市立大 92.3%
7位 広島大 91.7%
8位 明治大 90.5%
9位 早稲田大 89.5%
10位 中央大 88.7%

<論文力ランキング(受験者10名以上)>
1位  一橋大 86.3
2位  東京大 83.9
3位  京都大 77.7
4位  愛知大 76.5
5位  慶應大 75.4
6位  大阪市立大 75.0
7位  山梨学院大 75.0
8位  北海道大 74.3
9位  横浜国立大 71.4
10位  名古屋大 70.8

早稲田は論文力ナシ
578氏名黙秘:2006/10/24(火) 20:37:19 ID:mGvRlM9k
論文弱いのは学部からの伝統だな。
579氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:18:06 ID:???
>>571
中央1期既修不合格者も早稲田1期一般上位・中堅レベルに複数いるよ。
1人だけサンプリングしてもダメだぜ。OKETA君。個人情報漏洩もほどほどにな。
580氏名黙秘:2006/10/24(火) 22:22:52 ID:???
>>579
複数いるだろ
つかお前さんが個人情報漏洩してるw
581氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:27:18 ID:???
酷い・・・
582氏名黙秘:2006/10/27(金) 06:31:42 ID:???
上智大学通信 第321号 2006年10月15日発行

「新司法試験合格発表」

“・・・・
今回の結果について、法科大学院長の滝澤正教授は、
「現在、原因を分析中であるが、様々な要因が重なった異常値ではないかと
考える。制度が発足いたばかりであるので、長い目で見守っていただきたい」
と語った。
・・・・
また、法科大学院を終了しても新司法試験に合格できない多くの人材を受け
入れる体制を社会の中でどのように整備するか、議論が待たれる。”

(要約)
上智法科大学院の新司法試験での成果は長い目で見て欲しい性格のものである
ので、上智法科大学院を終了しても合格出来ない人が受け入れられるような社会
体制の整備が待たれる。

583氏名黙秘:2006/10/27(金) 07:29:47 ID:???
タッキー
584氏名黙秘:2006/10/27(金) 16:43:13 ID:???
早稲田ローって社会に入らないんじゃないの?
585氏名黙秘:2006/10/27(金) 16:57:15 ID:???
NEET通信 第321号 2006年10月15日発行

「新卒就職内定率発表」

“・・・・
今回の結果について、厚生労働大臣は、「現在、原因を分析中であるが、様々な要因が重なった異常値ではないかと考える。
痛みを伴う「構造改革」(実際には、改悪でしかない)が発足いたばかりであるので、長い目で見守っていただきたい」と語った。
・・・・
また、大学を卒業しても就職できない多くの人材を受け入れる体制を社会の中でどのように整備するか、議論が待たれる。”

(要約)
昨今の大学新卒者の就職状況の成果は長い目で見て欲しい性格のものである
ので、大学卒業しても就職できない人が受け入れられるような社会体制の整備が待たれる。
586氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:28:26 ID:???
587 :2006/10/31(火) 15:31:50 ID:???
>>582
天下の上智大学の合格率が低いのは異常な事態だということだろ?
全然原因分析してないw
588氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:45:47 ID:???
来年受験する一期未収、2期既習は優秀。
合格者数、合格率ともに一位間違いなしと言われている。
今年だけで判断するな。
589氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:00:06 ID:???
>>588
そうは思えないな。
理由は内部振り分け受験者に実力者なし。
川で砂金探すレベル。
590氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:04:15 ID:???
実力者は蜘蛛の子をちらすごとく逃げてった。新試合格には役者不足。
591氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:10:42 ID:???
新試も合格は個人に帰するもの。残った奴、去った奴。その勝負。
592べてこ:2006/10/31(火) 16:12:37 ID:???
気持ちのよい話ですね>>591
593べてこ:2006/10/31(火) 16:13:13 ID:???
さて勉強するか
早稲田にはいかないけど
594氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:16:17 ID:???
×いかない
○いけない

北大卒超ヴェテ無職www
595氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:28:54 ID:???
おっかけきちがい>>594
596氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:40:17 ID:???
考えても見てよ。文系最高峰の司法試験、ワセダ学部のレベルで上位5パーセントが法曹。
それを、やれ、学部成績、英語、小論、法律、択一合格。そんな全部そろえてル優秀君なぞ、東大首席、学部助手だ。
新試は法律科目だ。ロー入学時点で決まる。
597氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:41:38 ID:???
その断言も大学の先生じゃないからどうかと>>596
598699:2006/10/31(火) 16:44:25 ID:???
鎌田先生は当初アンチロー、旧司支持者だったのに、おかわいそう。
599氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:46:23 ID:???
ま、択一も去年、おととしは準拓合格。
600氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:56:49 ID:???
だけど不思議すぎる。
専門職の大学院で入試に専門知識なしでよいというのが。
3年後実力試験があるのに。
601氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:11:17 ID:???
>>600
「ポテンシャル」がある若い女に、一からみっちり予備校教育の弊害を除去して
ソクラテスメソッドによるプロセス教育を行うことでリーガルマインドを身に付けさせるから
大丈夫なんじゃないのか?www
602氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:13:32 ID:???
数学なら案外時間がかからない、といわれる。
だが語学、英語の勉強は時間を要するとも。
法律の勉強は後者。
たといば、灘の中3が灘高3年と一緒受験。
603氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:14:26 ID:???
>>601
なんで若い女に限定する?
604氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:20:52 ID:???
入試制度を改革しても今いる人達が掃けてからじゃないと結果は出せないな。
このままだと、不合格者数日本一→三振者数日本一
になってしまうぞ
605氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:25:08 ID:???
>>603
入試で「若い」「女」が優遇されているから
606氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:26:20 ID:???
>>602
>数学なら案外時間がかからない

受験数学ならなw
大学の卒業研究レベルや大学院レベルの研究としての数学ならキツイぞ
607氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:28:11 ID:???
私が心配しているのは、法科大学院卒業、新司法試験バッター三振アウトの法務博士だ。
学歴にそのことを表示したのでは、ほとんどの職場で、うちは、博士など要らないといわれて
しまうので、法科大学院に通い、新司法試験を受験していた空白の8年間(法科大学院3年と
受験期間5年として)、フリーターをやっていたと詐称して就職し、何十年か後に、誰かの
たれ込みで、「博士」であることが露見して、免職され、一家心中に追い込まれるということだ。
(中略)
法科大学院での法務博士も、前記のように学歴逆詐称の予備軍であるが、司法試験に
通らなければ、長年の法律の勉強は無駄だったのであって、自分はその経歴を棄てて、
その間は、フリーターであったこととして、新しく高卒なり大卒扱いで仕事を探すという権利を
認めるべきである。

出典
「阿部泰隆の弁護士活動」
http://www.ne.jp/asahi/aduma/bigdragon/lawyer.html#gakurekisashou
608氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:35:27 ID:???
しかし法学研究科の馬鹿より法務研究科の下位層が出来るのも確かなはずで。

>>602
ここの入試制度を理解してないようだねw
ここに他校の既習合格者がどれだけいると思っているのか。
609氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:40:00 ID:???
>>608
予備校の合格体験記では他校の未修合格者は沢山いるが、
既修合格者はあまり見かけないのだが
610氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:58:07 ID:???
>>608
下位ローの既習合格者な。

迷うレベルとすれば、せいぜい明治既習とどっち行くかな、という程度だろ。
それでも、明治既習に行く奴の方が大勢だと思うが。
611氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:05:26 ID:???
>>610
一橋、中央、慶應もいるみたいけど。東大はいない。
明治とか学習院とかもいるだろうけど、
その辺は「そもそも受けなかった」人の方が多いはず。
612氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:18:21 ID:???
明治既習を馬鹿にするには、早稲田に未修で入学して、
4ヶ月後の7月に、択一7科目
6ヶ月後の9月に、論文4科目、口述7科目
くらい余裕でこなして合格できるくらいのポテンシャルが必要だよ
613氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:19:56 ID:???
>>612
その割には合格率低いじゃないか>チョコレート
614氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:23:56 ID:???
「精鋭」でクマー以下www
615氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:26:17 ID:???
一橋、、慶應既習切りで早稲田行くなんて、
全くいないこともないだろうが、ほ〜んのちょびっとの一握りだろ。

だいたい既習が平均合格率レベルなんだから、
早稲田未収にいくらポテンシャルがあったとしても、
来年の新司では平均合格率を大きく割ってしまうことは否めないだろ。
一握りの優秀な奴が幾らいても、全体の底上げにはならない。
616氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:34:29 ID:???
>>615
2ちゃん三田会氏ね。
617氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:35:46 ID:???
来年の合格率は平均28%
最高の結果出して40%くらい
最悪なら10%くらいか
618氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:44:13 ID:???
於旧試学部猛烈勉強紀州入学新試合格
619氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:44:45 ID:???
早稲田の新司合格率は、まぁ、20%台前半くらいだろうね。
620氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:51:41 ID:???
ここ、勉強してきた奴はこないでということ?
621氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:57:25 ID:???

環境条件みないと。
法学部学生がいるんだよ。
学部のうちから相当勉強してますが。
622氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:00:11 ID:???
既修に抜けられなかった残り糟なw
623氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:05:51 ID:???
>>622
わざわざ他行こうと思う奴は少ないよ。
東大ならともかく。一橋も都心なら受験したかも。

ここの既修認定は合格科目数であって合計点ではないので、
落ちた椰子が全員精鋭以下ってこともなかろう。
624氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:16:42 ID:???
>>623
旧と同人数の学部ワセダの新試合格者が全国にいるはず。
625氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:19:54 ID:???
実力者は面子つぶれないようここ受けないような気が・・・
626氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:52:42 ID:???
絶対評価でなく相対評価にして、
ロー志願者のうち法律ができる上位300〜500番(東大京大合格者を上位300〜)
を取れるようにすればよかったのに。
今はその層は慶応中央に流れている。
627氏名黙秘:2006/10/31(火) 20:11:22 ID:???
>>621
法学部卒の学生は、どこの未収ローにも沢山当たり前のようにいる。
俺のローの未収も、早稲田から来てるのは全員法学部卒だが。
628氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:55:57 ID:???
正直言って馬鹿ばっかだよ。早稲田未収。
馬鹿がさらに無駄な課題に追われるから、実力の向上もない。
残り一年でスパートかけても基礎ができてないから伸びもない。
正直、来年はあまり合格者でないだろうな。
629氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:33:17 ID:???
あとは少数精鋭2期既習に期待するしかないな。
630氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:33:30 ID:???
>>627
わせだの法曹志望者って6000人もいてそのなかの300人くらいが土俵にのぼれる。
その学生をぜんぶ他校にさしあげた。
631氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:35:57 ID:???
来年の今頃は京大や慶應に数でも率でも負けて泣き叫ぶだけだろw
632氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:37:17 ID:???
>>629
どこが精鋭だよwwwww
633氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:37:54 ID:???

慶応も中央も幾多あまたのローがウハウハだったろうよ。
ちょっと頭を働かせば、ロー始まる前からわかってた話。
634氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:38:40 ID:???
>>633
粋の良いのを貰い受けたわけだからな。
635氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:39:43 ID:???
まぁ大学側も未収中心なんて馬鹿な政策やめて、再来年あたり既修を中央並みに増やすでしょ。
そうすりゃ優秀者層なんざすぐに早稲田に集まるって。

・・・執行部がまともであったらの話だが。
636氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:41:06 ID:???
>>626
>(東大京大合格者を上位300〜)
1期〜3期は,東大京大が学部成績や年齢にこだわっていたから,
法律学力ガチンコの入試をやれば上位300位以内を早稲田が取れたよ。
若手で学部成績優秀な300位以下が東大京大に入学してたはず。
637氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:41:51 ID:???
この勘違い。信頼が無きゃ身を委ねることは・・・
はなはだ危うし。
638氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:42:32 ID:???
>>630
それで、わせだは変なのを他校から引き受けたてるw
639氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:42:59 ID:???
>>635
上智並みに「異常値」とかいうかもなw
640氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:46:57 ID:???
>>635
早稲田は優良在庫ベテ層が新試験合格して消えたあとは,
在庫ベテを集めた既修傭兵ローはつぶれると思っている。
長期的には未修中心の早稲田が勝つと思っている。
だから来年既修を大量に取ることはない。
641氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:47:29 ID:???
うさんくさいぞ。やばいぞ、どうだろ、どうなんだ、と
信頼こそ全ての源。
だけどここにいたってはもういなおるのが最善の策かも。
642氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:47:57 ID:???
>>632
2期既習は1期既習よりも人数を絞ってる分、確実に1期よりは優秀。
643氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:50:01 ID:???
>>642
和田本スレ見てみろ
644氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:50:02 ID:???
二期既修が優秀でも焼け石に水というものだ。
一期未収が率でも数でも全てを決める。
645氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:50:36 ID:???
>>640
しかし、学部の優秀層は、未収なぞ眼中になく、
旧司の替わりに、ロー既習コースを目指すようになっている訳だが。
646氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:56:48 ID:???
>>640
優秀な学部生は決して未収は受けない。どこの大学生も。
そして優秀な学部生が新試合格。
647氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:00:27 ID:???
一期既習として早大法学部から中央既習に行ったWニュースに載ってた人は
新司法に見事一発合格したみたい。
彼みたいな人材を慶応中央明治に供給しているのが今の早大法学部の現状。
もし、択一合格経験者がほとんどいない未修生ばかりのローに彼が行っていたとしたら・・・
648氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:02:40 ID:???
法学部があるかぎり猛烈に勉強する学部生有り。
649氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:05:51 ID:???
既習専願
650氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:07:09 ID:???
そもそも、純未に毛の生えた連中が、早稲田ローでの3年間をこなすこと
だけで自動的に新司に受かるようになっているのか?

早稲田の旧司合格者数は、早稲田大学ではなくて、セミナーや辰巳に
支えられたものだろ? 早稲田ローがセミナーの替わりを果たせる訳
ないじゃん。早稲田ロー生が、真剣に予備校通いを始めるように
なったら、その地の利が活きるかもね。


651氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:37:37 ID:???
>>650
でもさ、過去問が手に入ることだし授業はそれにそって改善されるんぢゃないの?
そうすれば、スペックの高い未修者が3年かけてじっくり学べる早稲田は有利に
なると思うよ。予備校なんかの力借りなくてもさ。
652氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:01:01 ID:???
,
653氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:05:13 ID:???
>>651
旧司は何十年間もやってたが、法学部の講義自体は
それほど改善されなかったな。
654氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:09:10 ID:???
結局amazonのいったとおりになったな
655氏名黙秘:2006/11/01(水) 02:10:58 ID:???
>>651
君が早稲田ロー生なら、頑張ってくれよ。
結局は、結果なんだろうから。
656氏名黙秘:2006/11/01(水) 02:13:25 ID:???
amazon自体和田ロー一期未修なんだが。
何工作に踊らされてるんだこの馬鹿w
657氏名黙秘:2006/11/01(水) 02:33:43 ID:???
つか早稲田は優秀な学生よりも優秀な社会人が欲しい
だから未修の合格率が大事。
全体合格率が低めに出て学部生に嫌われてもそれはそれで構わないと思っていそう。
658氏名黙秘:2006/11/01(水) 04:26:56 ID:???
>>645
一期既習の総代は学部生ですが
司法試験二位ってことは優秀ですが
659氏名黙秘:2006/11/01(水) 04:35:31 ID:???
糞スレ大盛り上がり
660氏名黙秘:2006/11/01(水) 08:21:58 ID:???
>>657
それは真実だね。
学部生を入れるのはローの経営を成り立たせるため、お金のため、という要素が強い。

とカ○○ツ先生が昔おっしゃっていた。
661氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:12:09 ID:???
>>658
だから何?

限られた一人の人間の優秀さが、全てにあてはまる訳じゃないだろ。
662氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:55:40 ID:???
>>657
社会人も既習参入。これ普通じゃない?
663氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:58:43 ID:???
>>657
社会人の新試合格予定のひとはふつうに既習。
664氏名黙秘:2006/11/01(水) 10:07:44 ID:???
今から未収で紳士合格目指す社会人ってどんなひとでしょうか。
答えがわかる人おしえてください。
この時期に未収参戦する人はよほどの覚悟か。検討を祈ります。
665氏名黙秘:2006/11/01(水) 13:20:36 ID:???
>>663
そんな暇リーマンは欲しくないだろ
666氏名黙秘:2006/11/01(水) 14:13:35 ID:???
>>665
忙しい社会人が来るわけ無い。人生を左右する出来事に遭遇してロー目指すことにしたひとがいるかも。
だが現実をみればあきらめもつこう。
667氏名黙秘:2006/11/01(水) 14:26:41 ID:???
でも考えて。
なんらかの事情で法曹志願の社会人がいるとする。
キャリアレベルで優秀としよう。
未収では3年合格甚だ難。既習のひとも優秀だから。

668氏名黙秘:2006/11/01(水) 14:30:09 ID:???
>>666
普通にロー初年度序盤まで働いていた人はいる

>>667
今年合格者出した某社会人養成校の既習よりは優秀な人が多いよ
669氏名黙秘:2006/11/01(水) 14:38:41 ID:???
>>668
あなたは合格すると思います。あなたのようなかたが
わせだに100人いれば100人合格。
670氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:37:00 ID:???
>>668
既習も当然優秀だから未収3年合格はなかなかだろうが、3年合格可。
3回以内には合格か。
だが、未収中心だと学部の危機もありうるか。どうなんだろ。
671氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:37:17 ID:???
私は優秀ではない
成績はともかく、私より優秀な人は沢山いるよ
672氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:44:48 ID:???
>>670
この人は確実に受かるだろうなという頭のいい人が10人、
受験巧者だからこいつも受かるなって人が20人くらい。
だから30人は確実。あとはわかりません。
673氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:32:26 ID:???
俺から見ると、なんだかんだ言って勉強暦の長い
人から受かると思う。それなりに頭いい連中が
母集団だから逆転は難しい。よくよくきくとできる
社会人はなんらかの形で勉強してるのが多い。
自分の知ってる限りではやはり学習量の違いは
致命的だよ。通用しない例外もあるだろうけど30人
確実とまでは自分は思わない。
674氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:37:18 ID:???
>>673
社会人が、ではなくて、
早稲田ロー一期未修が、
30人は合格するだろうといってるんですけど。
675氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:57:45 ID:???
俺は早稲田ローに懐疑的だが、
さすがに30名には届くだろう。
676氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:09:37 ID:???
正直、隠れ紀州で入ってきた一期未収はそこそこ合格できると思うよ。
純未の中でも危機感をもってやってる人は受かるような気がする。

他は…ガンガレ。俺も…ガンガレ。
677氏名黙秘:2006/11/02(木) 13:48:24 ID:???
30人は行くな!やったぜ!
678氏名黙秘:2006/11/02(木) 14:41:04 ID:???
リーガルクリニックとかお粗末な学内新聞とかw

に夢中になってた奴の大半は落ちると思う。
中には根源的なとこで大学生気分が抜けてない奴とかいるからねぇ。
679氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:33:29 ID:???
一期はポテンシャルが違いますから。
入学後の伸びしろが大きいんですから。
680氏名黙秘:2006/11/02(木) 16:38:35 ID:???
 ↑
釣り?
681氏名黙秘:2006/11/02(木) 18:29:55 ID:???
>>676
正統派既習のでも、今年はビミョーな結果だったのに、
早稲田の隠れ既習程度では、画期的な結果を出すとも思えないが、どうよ。
の例を考えると、早稲田の隠れ既習集団でも、せいぜい平均合格率(30%程度)
じゃないか?

そのように考えれば、早稲田全体では、当然に平均合格率を割ることになろう。
682氏名黙秘:2006/11/02(木) 19:44:32 ID:???
>>681
蓋を開けてみないとわからんけどね。
が、一期隠れ既習は一期既習の方々よりも善戦する可能性はあるかと。

一期既習の方々は大事な最後の一年間に臨床法学教育とか
その他いろいろへヴィに時間とられるもんを当てられてたから、
試験対策もろくに出来なかったんだろうと思う。落ちるのも無理はない。

一期隠れ既習は、余分な初年度の一年間があったからまだマシかな。
そこでけっこう密に基礎力を上乗せできてるやつも多い。話してたら分かる。

まあ、後は蓋を開けてみればってこってす。
683氏名黙秘:2006/11/02(木) 19:48:20 ID:???
そうすか。

じゃあ、鍵を握るのは、隠れ既習と純未の間に位置する、中間層かもしれないネ。
684氏名黙秘:2006/11/02(木) 20:00:58 ID:???
ふたを開けてみなきゃわからんが、やっぱり早稲田は注目だな。
だが一言、新試合格も大変だと肝に銘じよう。
どこのローもできるやつ、そろえてるからな。三振あるぶん旧より怖い。
685氏名黙秘:2006/11/02(木) 20:23:53 ID:???
>682
正直言って新司法試験はほとんど地頭だけみてる試験。
知識不足で落ちた奴は択一足きり以外はいないと思う。
そういった意味で論文で落ちた奴は来年もかなりきつい。
686氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:19:39 ID:???
>>683
そうすね。自分はたぶん中間層だと思うので頑張ります。

>>684
どこのローでも危機感がある人が受かる試験だと思う。
学部卒から即ローに来た人なら、三振後は30歳前後職歴なし無職。
その事態をどれだけリアルに想像できるか。
プライドの高い人なら一生お天道様に顔を向けて生きていけないかもしれない。
下手したら自殺しかねないよ。米倉先生も同様のことをおっしゃっていたし。
ホント、肝に銘じます。

>>685
うーん。択一で求められる事前準備と論文で求められる事前準備は全く同じ
ではないだろうからなんとも。
687氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:41:46 ID:???
>>686
早稲田は、課題がきつくて自分の勉強時間が思うように取れないと聞くけど、
実際のところは、どうなの?
688氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:55:19 ID:???
課題のきついのは、ただ学生が大きらいな教授がいてその嫌がらせで
やっている
教育効果などまったくない
ただのいじめである
689氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:05:15 ID:???
>>687
予習をきちんとやろうと思ったらきついけど、課題はそれほど多くない。
だから、手を抜こうと思えば抜きまくれる。
そういう意味では、レポートのやたら多い明治などよりは楽かも。

2年後期は別だが。
690氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:11:45 ID:???
2年後期が、一番キツイらしいね。
691氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:21:21 ID:???
教授陣を入れ替えないと早稲田LSの復活はない。
神戸にとられた思考方法の大塚先生を戻せ
692氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:27:19 ID:???
>>691
早稲田は教授が売りじゃないの?
実際はイマイチなの?
693氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:29:53 ID:???
教授の質はかなりいい方。
だが、変な固定観念がダメ。答練やるな、とか。
694氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:41:58 ID:???
でも早稲田ローは、可愛い女の子が多いからいいよナ。
695氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:43:23 ID:???
そうか?
696氏名黙秘:2006/11/04(土) 15:58:36 ID:???
可愛いつもりのオバちゃんと、女捨ててる鬼婆がいます。女の子はいません。
697氏名黙秘:2006/11/05(日) 00:01:01 ID:???
結局amazonのいうとおりになったな
698氏名黙秘:2006/11/05(日) 11:39:27 ID:???
>>697
amazonは、なんて言ってたの?
699氏名黙秘 :2006/11/08(水) 00:27:28 ID:???
amazonはここのローは惨敗するということを予言していたんだよ
700氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:58:51 ID:???
ローできる前に
早稲法の掲示板で偉そうなこと言ってた
未収のコテハンは受かるのかな?
701氏名黙秘:2006/11/08(水) 08:28:26 ID:???
脂肪
702氏名黙秘:2006/11/08(水) 14:21:26 ID:???
amazonは早稲田一期未修の某君なんだけどねw
いや、おめでたい椰子らだw
703氏名黙秘:2006/11/09(木) 04:06:55 ID:???
724 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 22:48:09 ID:???
WAROS に変化が…

163 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 18:08:58 ID:???
この際、
WA 早稲田
R  立命館
O  大阪
S  上智

の方が、“看板倒れ”的には、スッキリするお。

ネ?!

164 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 18:57:20 ID:???
早稲田出しゃばりすぎ

165 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 19:28:33 ID:???
WAROSの筆頭格ということでw

166 名前:123[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 19:34:00 ID:???
では、WAについて審議します。

167 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 22:30:01 ID:???
賛成に1票!!!
704氏名黙秘:2006/11/21(火) 07:53:04 ID:???
保守
705氏名黙秘:2006/11/24(金) 09:46:16 ID:???
和田にとって法学部門はマイナーだから、ローがどうなろうと気にしないでしょ。

それより慶應みたいに医学・薬学部門を新設したほうが評判が上がるだろう。
706氏名黙秘:2006/11/24(金) 12:09:22 ID:???
a
707氏名黙秘:2006/11/26(日) 12:56:48 ID:???
早稲田は既修で入っても未修にしるって言われるらしいな。塾の人が言ってた。
708氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:18:06 ID:???
>>707
それはインチキ合格者
真・合格者はそんなこと言われない
709氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:32:41 ID:???
>>708
詐欺じゃね?w
710氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:50:47 ID:???
どこが詐欺なの?
711氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:51:38 ID:???
早稲田の認定で詐欺だったら
相対評価既修入試ローはかなりの学生相手に詐欺を働いてるな。
712氏名黙秘:2006/12/03(日) 19:53:37 ID:???
和田はローを廃止したほうがブランドを傷つけずにすむ。
713氏名黙秘:2006/12/03(日) 21:24:33 ID:???
>>712
というか宮澤だかどこかの周辺分野のヘボ学者の言を真に受けて
ローの建前的理念にバカ正直にしたがったのが悪いのだろう
近いうちに現実のものとなるであろう大宮ローの倒産を前にして
早稲田も馬鹿げた建前論を捨てて東大や中央のように2年コース
中心のローに変えれば再生できるだろう
3年中心という建前論は法学部があり成文法主義をとる日本の現実にあわない
アメリカのような法学部が存在せずコモンローの國の制度をヘボ学者の言いなりで
猿まねしてもうまくいくわけがない
714氏名黙秘:2006/12/04(月) 04:16:24 ID:???
いや和田ローは、3年分の学費払わすことしか考えてないからw
715氏名黙秘:2006/12/04(月) 13:16:18 ID:???
まずは来年和田ロー未満の合格率になったところを全部認可取り消しにしようか。
716氏名黙秘:2006/12/07(木) 22:27:40 ID:???
1980年駿台予備学校偏差値

63  (63.2)早稲田政経(政治)
82
61
60  (60.1)早稲田法   (59.8)早稲田政経(経済)
59
58  (58.3)中央法(法律)
57  (57.8)上智法
56   
55  (55.7)中央法(政治)
54  (54.6)慶応法(法律)★ (54.1)明治法(54.1)立教法
53
52
51  (51.5)明治政経    (51.0)法政法
50  (50.5)慶応法(政治)★           
__________________________________


ソースhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
717氏名黙秘:2006/12/08(金) 00:11:25 ID:???
3年後の83年には今と同じになってるのは何故?
718氏名黙秘:2006/12/08(金) 18:44:05 ID:???
昔の慶応の文系では経商が私文には珍しく数学必須で法文が数学がなかった。
昔は経済が看板だったから数学必須でも一流国立受験生が併願してくれて
法学部は私文専願の受けるところで評価も低かったといわれる。
途中、数年間だけ法も数学必須(4教科)にしたら偏差値がガタ落ちになったとか。
たぶん77年くらいから80年あたりだろう。
しかし当時は早大政経と互角だった慶応経済も見かけの偏差値は低く出た。
同じ慶応でも文より経が数値的には低く見えるがもちろん実質はそんなことはない。
しかしこの手の偏差値表が週刊誌に毎年繰り返し出てくるので慶応の教授たちも
数学なしで経商を受けられるようにして見かけの偏差値を操作した。
それが「分数のできない大学生」を量産したといわれる。
719氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:32:13 ID:???
【下位ローに】WAROSの今後【定着】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1165683068/

WA 和田
R  立命館
O  大阪
S  上智

上位ローのつもりだった看板倒れローが、WAROSロー。
720氏名黙秘:2006/12/15(金) 19:24:47 ID:???
そのまんま東
721氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:53:38 ID:tgHdQa2h

††††††††† 早稲田大学終了のお知らせ ††††††††


2006年度公認会計士合格者数上位3校 ( )内は昨年度 偏差値

1位 慶応大 224名(209) 経済67 商67
2位 中央大 157名(108) 会計59 経営59 経済58
3位 早稲田 146名(159) 商 64  政経65 社科63

和田は司法だけでなく会計でも慶応中央に惨敗してるな
偏差値で5下の中央に一気に50人差を逆転されたのが特に痛い
大学でバカになる訓練でもしてるの?

それとも数学ができない暗記バカしかいないの?
722氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:55:13 ID:???
大学入学の時点で、脳みそ 使い果たしから
723氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:56:07 ID:InbLwRW4


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html


724氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:56:42 ID:???
>>722
大学入学が目標だったからだろおそらく。
他方、中央は大学入学が手段のケースが多い
725氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:03:20 ID:???
中央ローが東早慶の卒業者を大量に入れている新司法はともかく、
学部卒同士のガチ対決である会計士試験で惨敗とは痛杉。
726氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:15:11 ID:???
721はネタじゃないの?
727氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:16:19 ID:???
>>726とくと見よ。

慶應義塾大学
http://www.keio.ac.jp/news/061213.html
「慶應義塾大学出身者の合格者数は224名(昨年209名 、公認会計士三田会調査結果より)。
昨年に引き続いて大学別合格者数で第1位となり、昭和50年から続いてきた大学別合格数首
位の記録をさらに伸ばし、32年連続となりました。」

中央大学
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=2922
「2006年度公認会計士試験での中央大学在学生・卒業生の合格者数は157人でした。」

早稲田大学
http://www.waseda.jp/jp/news06/061215.html
「本学からの合格者数は146名(数値は本学公認会計士稲門会調べ)でした。」
728氏名黙秘:2006/12/17(日) 03:08:26 ID:5nWabawp
学部のみ早稲田だけど、俺の頃の早稲女は数少ない分、猛女だったぞ。
今は可愛い子が増えたのか?知らんが顔はブスだわ旧試バンバン通るわ出来るわ男みたいだわでホントウザかった。
スレによると今の早稲女は頭良くないらしいが、いい時代になったもんだよ。
俺は可愛い方が断然いい。
729氏名黙秘:2006/12/17(日) 03:11:31 ID:???
>>中央ローが東早慶の卒業者を大量に入れている新司法はともかく

入れてる訳ではない。集まってくるから公平に選抜して入学させて鍛えてあげてるだけ…それが新試の結果。
別に東早慶のクズが欲しいわけじゃない。東早慶の優秀なのは母校に行くだろ…和田は微妙かw

中央大学法科大学院合格者データ(学員時報)

2004年
----------------
中央大学 108名

早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名

730氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:30:51 ID:K9BH/Ar9
ああ〜、中央〜〜、我等が中央-------------------------.


731氏名黙秘:2006/12/17(日) 04:53:23 ID:qWEZwsfK
>>729
微妙な数字だな。
732氏名黙秘:2006/12/17(日) 10:19:35 ID:???
新司法制度になって、慶應>>>>>>>>>和田
ってのが色濃く出るようになったわけだが、

公認会計士試験でも、慶應>>>>>>>>>和田
が一段と明確になった。

もう前を行く慶應の背中が小さくなって見えないくらい離されてしまった。
旧司でも東大に再逆転されたし、ローは中東系3校がトップ争いしてるし、
会計士は3位転落、振り向けば明治の足音が・・・。
733氏名黙秘:2006/12/17(日) 10:31:17 ID:???
>>728
お前の頃っていつの時代だ?
お前のころの方が学生らしくて良いじゃないか
今の女子大生なんて猫も杓子も化粧ばかりに熱心で
軽薄なファッションを追いかける茶髪DQNのクズばかりだ
734氏名黙秘:2006/12/17(日) 10:33:27 ID:???
早稲田法でも大教室授業で前の方に座ってる女子はキモイの多いよ。
735氏名黙秘:2006/12/17(日) 10:44:01 ID:???
大学入学が目標の人は和田に行く
大学は手段と考える人は中央に行く

以上でファイナルアンサー
736氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:13:45 ID:???
> 大学入学が目標の人は和田に行く
> 大学は手段と考える人は中央に行く

慶應は目標であり手段でもある、でファイナルアンサー。
737氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:14:36 ID:???
自分だけで答えだして>>736
738氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:27:41 ID:???
若い女を優遇。
739氏名黙秘:2006/12/24(日) 10:18:22 ID:???
809 :氏名黙秘 :2006/12/24(日) 09:27:03 ID:???
米倉明教授が「未修は6〜7年制にすべきと述べている」
ってボツネタに書いてあったんだけど。
未修者達の来年の結果が出る前になんでこんなことを言うのだろうか。



810 :氏名黙秘 :2006/12/24(日) 10:06:07 ID:???
米倉御大だからしょうがない。別格。
司法試験も合格していない他の糞教授は死んどけよ。
740氏名黙秘:2007/01/03(水) 13:56:51 ID:???
早稲田って学部も滑り止めだったけど
ローも馬鹿なんですね
蹴ってて良かったw
741氏名黙秘:2007/01/03(水) 18:42:31 ID:???
若菜まいが早稲田ローくるから顔偏差値は上がったんじゃね?
742氏名黙秘:2007/01/04(木) 08:02:00 ID:???
学問やりて〜  東大
能力試して〜  早稲田
資格欲しい〜  中央
金が全て〜   慶応

743氏名黙秘:2007/01/06(土) 01:42:49 ID:???
大阪大学ですが早稲田を見下しております
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166112715/
744氏名黙秘:2007/01/06(土) 02:03:12 ID:???
スーフリ和田さん。
745氏名黙秘:2007/01/08(月) 15:04:54 ID:???
◆ 法曹界の学歴(平成14年1月)

【裁判所】
最高裁長官(特9):京大法
最高裁判事(特8):東大法6 京大法5 中大法1 名大法1 国際基督教教養1
東京高裁長官(特6):京大法
その他の高裁長官(特5):東大法3 京大法3 金沢法文1

【検察庁】
検事総長(特8):東大法
東京高検検事長(特5):中大法
次長検事(特4):中大法
その他の検事長(特4):東大法3 中大法3 京大法1

【合計】
東大法13人 京大法11人 中大法6人 名大法1人 金沢法文1人 国際基督教教養1人

746氏名黙秘:2007/01/08(月) 15:05:39 ID:???
◆ 法曹界の学歴(平成15年7月)

【裁判所】
最高裁長官(特9):東大法
最高裁判事(特8):東大法7 京大法3 中央法2 名大法1 国際基督教教養1
東京高裁長官(特6):京大法
その他の高裁長官(特5):東大法5 京大法2

【検察庁】
検事総長(特8):東大法
東京高検検事長(特5):東大法
次長検事(特4):東大法
その他の検事長(特4):東大法2 早大法2 中央法2 京大法1

【合計】
東大法18人 京大法7人 中央法4人 早大法2人 名大法1人 国際基督教教養1人

747氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:05:13 ID:???
早稲田法と中央法はどっちが上?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168227469/
748氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:16:11 ID:???
ここにカキコしている人たちって、早稲田落ちて
ひがんでいる人たち?
読んでいて、見苦しい。。。
749氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:57:00 ID:???
私大は早稲中央慶応の3校だけで争っているのが現状。問題はそこだろう。
750氏名黙秘:2007/01/08(月) 23:58:53 ID:???
慶應には負けてるし、中央とも微妙だからな。
751氏名黙秘:2007/01/09(火) 00:01:23 ID:???
和田ローの自慢はミスチョイス東大がいることだけじゃんww
752氏名黙秘:2007/01/09(火) 00:07:46 ID:???
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学(学部)が判明。
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%)

 早稲田(学部)出身者は、それなりに(笑)健闘してます!!

 東京大:148名
 慶應大:109名
 早稲田:102名 ←★ココ!!
 京都大: 91名
 中央大: 73名
 一橋大: 44名
 同志社: 29名
 立命館: 26名
 上智大: 24名
 大阪大: 21名
 名古屋: 18名
 神戸大: 18名
 明治大: 17名
 東北大: 15名
 法政大: 15名
 北海道: 14名
 関学大: 11名
 関西大: 11名
753氏名黙秘:2007/01/09(火) 00:24:39 ID:xOTI8geG
早稲田学部卒の人が司法試験合格できたのも
他大ローの努力のおかげだよね
早稲ローにいったら絶対受からなかったもの
754氏名黙秘:2007/01/09(火) 00:26:55 ID:???
なさけないなw
755氏名黙秘:2007/01/09(火) 01:08:32 ID:???
早稲田はさっさと既未別入試にすればいいのに。まぁ、何年も新試験失敗が続かないと絶対にしないんだろうけど。
そうなると、なかなか既修の人は入らないし、私大既修なら慶応、中央に間違いなくいくだろう。
隠れ既修が多い一期未収の来年の結果より再来年の結果までは未知数すぎる。

756氏名黙秘:2007/01/09(火) 01:12:35 ID:???
>755
既未別入試だと受験生が集まらないことを知っているからだよ
早稲田はこの分野だとニッチを狙うしか生きる道がないということを
しらないの?
757氏名黙秘:2007/01/09(火) 01:53:30 ID:???
大学名:18年新+17年旧=同時修習終了 旧/新
東大 :148+225=373 1.52
早稲田:102+228=330 2.24
慶應 :109+132=241 1.21
京大 : 91+116=207 1.28
中央 : 73+122=195 1.67
一橋 : 44+ 51= 95 1.34
阪大 : 21+ 57= 78 2.71
同志社: 29+ 48= 77 1.66
立命館: 26+ 26= 52 1.00
名大 : 18+ 32= 50 1,78
上智 : 24+ 24= 48 1.00
神戸 : 18+ 30= 48 1.67
明治 : 17+ 28= 45 1.65
北大 : 14+ 30= 44 2.14
東北 : 15+ 29= 44 1.93
法政 : 15+ 22= 37 1.47
関西 : 11+ 23= 34 2.09
関学 : 11+ 13= 24 1.18
九大 :     23
立教 :     19
日本 :     14
大阪市:     13
青学 :     11
758氏名黙秘:2007/01/11(木) 10:15:20 ID:???
>>751
U子タンが新試に受かるように応援する会を作ろうと思ってるんだがw
759氏名黙秘:2007/01/12(金) 10:24:41 ID:???
絶対やれよ。
さらしage
760氏名黙秘:2007/01/12(金) 10:26:41 ID:???
くそ!!!!!!!!!
761氏名黙秘:2007/01/12(金) 10:27:35 ID:???
わっださん。すーふり
762氏名黙秘:2007/01/12(金) 14:47:44 ID:???
>>758
きもい
763氏名黙秘:2007/01/12(金) 17:32:24 ID:???
>>758
とも角お前が受からんとな。
共倒れになるぞw
764氏名黙秘:2007/01/12(金) 19:28:29 ID:???
>>758
U子好きってことは、おばQ?
765氏名黙秘:2007/01/13(土) 16:14:55 ID:???
ただ、壮大なる実験的試みを、早稲田ローがやらなきゃ、どこのローがやるんだ?

「早稲田がやらねばどこがやる?」がキャッチコピーだ。
766氏名黙秘:2007/01/14(日) 08:18:03 ID:CAFtA1HB
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  学  | '、/\ / /
     / `./| |  院  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ     |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
767氏名黙秘:2007/01/14(日) 08:21:44 ID:cvUbnWAv
国家権力がババアフェミ学者に乗っ取られ(内閣府男女共同参画局99〜◆全官庁にも大量出向)
無茶苦茶になってるからな。
結婚する奴は完全に負け組。夫婦に関係する法律(執行法、破産法、年金関係法、DV法・・・)だけでも
一体この6年でどれほどズタズタに改正されたか・・・

おまえらな、日本の総殺人事件は年1200件だ、外国人のも全部入れて。
そのうち220件もが実は夫婦間殺人だ。妻の夫殺しが(子供殺しも)10年くらい前から急増して
殆ど夫の妻殺しと変わらなくなってる真実がある。

そういうわけで以上よく覚えとけ。★自分のためだぞ。
国家権力もマスゴミも既にフェミに完全汚染され、真実を伝えない。
女だとキチガイじみて軽い求刑と判決&天文学的予算で完成したホテルを凌ぐ天国のような女専用刑務所。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書。今や国家のフェミ支配予算は年10兆円を超えた。
      .     ... H8 .. H9... .H10  H11 H12  H13 ..H14 .H15 ..H16  H17
■全殺人事件総数 1118.. 1142 1222 1098 1219 1157 1238 1258 1224 .1224 ←(h17=h16) 
■夫が妻を殺害   112 101 129 105 134 116 120 133 127 126 ←(横這い)
■妻が夫を殺害    43  54  60  65  63  75  77  82  79  92 ←((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

(解説)全て未遂含む。国内全殺人事件総数は年約1200件で、うち600件が未遂で半数を占めます。
また夫婦間殺人ですがご覧の通り。若い夫婦に限ると殺害件数は妻>夫になってる可能性大です。

【Q&A】中国人妻が原因で増えてんじゃね?
⇒H17年の国内総殺人事件1224件中、来日+在日合計の全中国人の犯行は20件です。
来日+在日全韓国・朝鮮人の犯行が18件です。もういい加減フェミの真実を直視しなきゃ・・・

これに加え、激増する嬰児殺害・児童虐待殺害の主格犯も殆どが母親。しかもフェミニズムの圧力で野放しになっています。

  女  を  見  た  ら  人  殺  し  と  思  え  。

(真実から目を背けたい奴は、この投稿全てを脳内消去してくれて結構です)
ロー推進教授
「ローに入学して司法試験受かっても、法律実務界が我々ロー教授の教育力を
ほとんど信用してないから半数以上就職できない?君ら借金してワシらに払った授業料
どうやってかえすんじゃ(笑)?」
「就職できなくていきなり開業か?それじゃあ弁論過誤連発じゃの(笑)。まあ国民の
みなさんはローに数百億みなさんの税金使われただけでお気の毒じゃの(笑)。」
「結局ワシらだけがおいしい思いをするちゅうことだな(大笑)。」


769氏名黙秘:2007/01/17(水) 03:24:43 ID:???
三振博士の進路について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1167800989/
770氏名黙秘:2007/01/19(金) 02:28:46 ID:???
◆【和田LS、入試・新司の結果】
  入試最終合格  既修者認定試験               (新司法試験)
     (補欠除く)    (認定者)    入学者 (うち既修)   受験者−合格者 
2004年  312名 → ( 27名 )  →  277名 ( 20名)  →19名 →12名
2005年  333名 → ( 16名 )  →  290名 ( 12名) 
2006年  372名 → ( 23名 )  →  285名 ( 22名) 
2007年  406名 → ( 27名 )
771氏名黙秘:2007/01/19(金) 02:34:28 ID:TxeH9vZG
早稲田のサークルの合宿の方が凄い
女もいる前で脱ぎまくり。女も男のチンコ触ってるしwww
ありえねwww


早稲田大学のサークルが高田馬場駅で下半身露出画像掲載
http://monoganac.sakura.ne.jp/7m/src/milktea75419.zip.html

http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/lkj/xs1547.zip.html

http://www.fileup.org/fup131985.zip.html


passはbaka

【都の】早稲田サークルが卑猥画像掲載【性欲】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169096963/
772氏名黙秘:2007/01/22(月) 20:51:14 ID:???
早稲田大学・浅古教授コメント「早稲田で3年間勉強すれば合格して当たり前」
週刊 東洋経済 本当に強いロースクール(2003 7・19)より
773氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:10:15 ID:???
774氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:11:29 ID:???
  入試最終合格  既修者認定試験               (新司法試験)
     (補欠除く)    (認定者)    入学者 (うち既修)   受験者−合格者 
2004年  312名 → ( 27名 )  →  277名 ( 20名)  →19名 →12名
2005年  333名 → ( 16名 )  →  290名 ( 12名) 
2006年  372名 → ( 23名 )  →  285名 ( 22名) 
2007年  406名 → ( 27名 )
775氏名黙秘:2007/01/22(月) 21:12:27 ID:???

  入試最終合格  既修者認定試験               (新司法試験)
     (補欠除く)    (認定者)    入学者 (うち既修)   受験者−合格者 
2004年  312名 → ( 27名 )  →  277名 ( 20名)  →19名 →12名
776氏名黙秘:2007/01/23(火) 19:17:55 ID:???
恥さらしのゴンニは図書館使ってんじゃねー
777氏名黙秘:2007/01/25(木) 01:04:07 ID:???
777
778氏名黙秘:2007/01/26(金) 18:14:13 ID:???
WWWWWWWW早稲田大学法務研究科受験生スレ9WWWWWWW
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1159231418/l50
779氏名黙秘:2007/01/26(金) 18:16:16 ID:???
780氏名黙秘:2007/01/26(金) 18:17:24 ID:???
三振したら、マジでどうすんの? part4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1169750141/
781氏名黙秘:2007/01/26(金) 18:20:05 ID:???
782氏名黙秘:2007/01/27(土) 18:22:14 ID:???
司法試験合格者数

【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名 ☆  B 慶應LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶應大 2,017名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名 ☆  G 大阪大   789名    G 同志LS  35名
               H 東北大   758名    H 関学LS  28名
               I 九州大   643名    I 立命LS  27名
               J 関西大   598名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   559名    K 法政LS  23名
               L 日本大   523名    L 東北LS  20名
               M 同志社   506名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   429名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   419名    O 名大LS  17名
               P 北海道   399名    〃 都立LS  17名
               Q 法政大   396名    〃 上智LS  17名
               R 阪市大   390名   --------------------
               S 上智大   329名   22位 和田LS  12名 ☆
783氏名黙秘:2007/01/28(日) 21:25:08 ID:???
慶應義塾大学 平良木登規男教授
中央大学 大村雅彦教授
早稲田大学 浦川道太郎教授

浦川(和田) 
 当大学院では、他大学とは違って既修・未修の枠がないので未修者の占める割合が多くなり、 
 司法試験の合格率は悪くなる可能性もあります。
 しかし、多様な人材を生み出す法曹養成制度に変えていかないと、
 法曹改革に向けた今までの努力がすべて無駄になってしまう。
 われわれはモルモットになってもいいから、このスタイルでやってみようというのが早稲田の考えです。
 ですから、多様な法曹を生み出し、長期的に社会からの評価を高めていくことで勝負したいと考えています。

平良木(慶應)
 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
 当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
 合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。

大村(中央)
 法曹を養成する機関である以上、司法試験の合格実績は避けては通れない問題。
 それが、まず社会的な評価として取り上げられ、大学院のパワーに還元され、
 新しく入る学生の評価にも影響してくるわけです。
 メジャーなロースクールで、ある程度以上の合格率が定着すれば、
 どんな法曹を養成するのかという部分に社会の目が向けられるようになると思います。
784氏名黙秘:2007/01/30(火) 18:24:53 ID:???
イケメン斎藤佑樹の早稲田実業は偏差値76!part3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1170136923/
785氏名黙秘:2007/02/01(木) 21:11:17 ID:???
786氏名黙秘:2007/02/01(木) 21:18:33 ID:???
今年の受験者は8割以上合格する気がする
787氏名黙秘:2007/02/02(金) 12:00:55 ID:???
司法試験勉強全力集中して、旧試合格ラインに近くなってれば、
それから3年もロー行くとどうなるんだろう。メロン大好き。
788氏名黙秘:2007/02/02(金) 12:18:33 ID:???
既習者は既習者の多いところに行きたがる。似た者どおし。
789氏名黙秘:2007/02/02(金) 19:59:25 ID:???
モルモットw
790氏名黙秘:2007/02/06(火) 19:55:03 ID:???
モルモットになるのは教授じゃなくて学生だからなあ。
正確にいうとこうだ。

>>学生をモルモットにしてもいいから、このスタイルでやってみようというのが早稲田の考えです。

まあ、長い目で見ればローの評価は学部偏差値どおりになるとおもうけどね。
791氏名黙秘:2007/02/08(木) 06:32:09 ID:???
早稲田は結果出すだろ。
蹴られる相手はほとんど上位既修の者。
上位既修とその時点の間に一年分の差はない。

たぶん、この読みは正解。
792氏名黙秘:2007/02/09(金) 01:15:14 ID:???
>>791
日本語でおk
793氏名黙秘:2007/02/10(土) 20:21:44 ID:???
馬鹿ばっかりだな
3年コースメインなんだから
早稲田ローの評価出すのは早いだろ、普通に考えて
794氏名黙秘:2007/02/23(金) 11:11:35 ID:7VrBoIf7
795氏名黙秘:2007/02/23(金) 12:19:21 ID:???
早稲田ローはゴンニが7人しかいないのが痛いね。
これじゃせっかく定員300なのに合格者数トップは夢のまた夢。
東大ローはゴンニが何十人もいるから今年は合格者数トップだろね。
796氏名黙秘:2007/02/23(金) 12:37:11 ID:???
早稲田一期は法学部卒200、他学部卒100で構成されてるから、
法学部卒から100人、他学部卒から30人の合計130人が今年の合格者数の目安。
797氏名黙秘:2007/02/23(金) 12:53:13 ID:???
     ,,r-、r ̄ ̄ ̄ ̄  、               
    /ヽ ヽ //⌒   ヽヽ     いかにして定員6000人中就職枠1000人(鉄筋の量の絶対的不足)
    .| /           l    の姉歯物件・ローに学生を誘導し、カモにできるか、ローの存続はこの1点
    .| !    , /   \  |    にかかっている。  
    iしヽ‐─( =・-)  (=・-)        
    (.6       ̄ ' ゝ  ̄ |      
     |       、_,、_,  _///===・  
     /  ヽ ____(  /::: :::::  
   / ::::人l||>::: :: : :::::  |:: |
 / ::::/::::~~:: ::::: :: : |::: 
.(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
798氏名黙秘:2007/02/23(金) 16:18:03 ID:1+ROHyA5
旧60期の者だが,早稲田の今年の合格者を予想してみる
全体の合格率が30%。それだと100人合格。
しかし,空虚な理念を追ったため旧司法試験組を軽視したことから,
70人受かれば御の字。下手すると50人もあり得る。

799氏名黙秘:2007/02/23(金) 16:37:29 ID:???
旧試験の経験ある者が優れているといえないということは同意できるが、
入試に法律科目がないことは全く理解できない。
800氏名黙秘:2007/02/23(金) 16:49:06 ID:???
受験者290択一合格180最終合格90といったところだろう。
801氏名黙秘:2007/02/23(金) 19:53:22 ID:???
平均合格率より最低でも10%以上上じゃないと、
ロー関係者はかなりの衝撃を受けるのではなかろうか
802氏名黙秘:2007/02/23(金) 20:02:35 ID:???
ほとんどが未修なんだから、平均前後行けば上出来じゃないの?
803氏名黙秘:2007/02/23(金) 20:09:34 ID:???
>>798
頭悪すぎ
804氏名黙秘:2007/02/23(金) 23:48:12 ID:???
>>800
えらく楽観的観測だな
805氏名黙秘:2007/02/24(土) 01:09:18 ID:???
250人は受かる気がする。
1期で多分これまでの4期でも最高レベルの未修を集めたのが早稲田だから。
806氏名黙秘:2007/02/24(土) 01:43:31 ID:???
入学者説明会では、確かに平良木君はかなり危機感持ってたな。
今のうちに私大1位は確保する強い意気込みが感じられた。
それが入ってから実際に結びつくとありがたいんだけど。
807氏名黙秘:2007/02/24(土) 02:36:23 ID:???
慶應はお漏らし出来なくなったら落ちるのみだろw
808氏名黙秘:2007/02/24(土) 07:35:25 ID:PcPMHflN
和田マジでヤバイな
809氏名黙秘:2007/02/24(土) 15:17:31 ID:???
未修よりの採点になり、早稲田合格率65%(150人台/240)とみた。
810氏名黙秘:2007/02/24(土) 23:36:02 ID:???
>>809
外部の方ですねw
811氏名黙秘:2007/02/26(月) 02:20:55 ID:???
>>810
>>809 が外部の方なら、もっと厳しい数字を書くだろう。
812氏名黙秘:2007/02/26(月) 02:26:19 ID:???
母数が240だからだろ
813氏名黙秘:2007/02/26(月) 02:48:40 ID:???
正直200は堅いとおもうけどね。
まぁ未修未修といって馬鹿にしてる奴らにはわからんだろうが。
数でも率でもトップクラスは間違いないと思うよ。9月に衝撃が走る。
814氏名黙秘:2007/02/26(月) 03:59:46 ID:???
亀田バリの大風呂敷だなww
815氏名黙秘:2007/02/26(月) 04:18:32 ID:???
内部だが100行けばいい方と思っている
816氏名黙秘:2007/02/26(月) 04:42:25 ID:???
100は行きたいよな
817氏名黙秘:2007/02/26(月) 04:45:48 ID:???
でも100だったら俺余裕で受かっちゃうな。
ということはそんな甘いわけないから50とかかな。

…と思う俺もいるw
818氏名黙秘:2007/02/26(月) 04:57:23 ID:???
>>817 おまえは受かるということだよ
819氏名黙秘:2007/02/26(月) 15:31:49 ID:???
既習=平均合格率で、学力は既習>早未収なのに、

どうしていきなり早が200人も受かるんだよw

東大未収ですら、20%以下といわれているのに。
820氏名黙秘:2007/02/26(月) 19:08:58 ID:???
抑圧されし民族の儚い夢…
821氏名黙秘:2007/02/26(月) 20:16:39 ID:???
>>819
未修よりの採点になるからだよ。
法律の知識では差がつかない問題と採点方法になるんだって。
822氏名黙秘:2007/02/26(月) 22:01:31 ID:???
奇襲崩ればかりなのにねw
823氏名黙秘:2007/02/26(月) 22:55:37 ID:???
>>821

そんな馬鹿な。

俺も東大京大で10%台がいいとこと思う。
20%いけば凄い頑張ったと思う。
824氏名黙秘:2007/03/01(木) 01:44:52 ID:???
>>818
まあ、世の中そんなに甘くないさ。
俺がボーダーならいい方じゃないかなー。
825氏名黙秘:2007/03/03(土) 08:41:17 ID:???
「本の借り逃げ、卒業させず」強硬策の大学相次ぐ


大学の図書館から本を借りたまま返さずに卒業する学生が後を絶たないことから、強硬策に訴える大学が相次いでいる。
本の返却を卒業証書授与の条件にしたり、返却の有無を卒業の判定材料にしたりするなど、「借り逃げ」に業を煮やした大学側の苦肉の策と言えそうだ。
「未返却図書があると、学位記(証書)を受け取れないことがあります」。
早稲田大(東京都新宿区)は2月20日、本を返していない卒業予定の学生・院生ら約2800人に、学生向けインターネットサイトで警告を流した。
これまでは個人にメールで通知するだけだったが、未返却者が減らないため、目立つ場所に表示した。
早大図書館の貸出数は年間約88万冊(2005年度)と国内の大学では最大規模で、卒業生の未返却図書は年間100〜150冊に上る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000007-yom-soci
826氏名黙秘:2007/03/12(月) 09:52:58 ID:???
モルモット
827氏名黙秘:2007/03/12(月) 10:21:39 ID:???
早稲田はトップに躍り出るだろうね。
仮面未収が多いからね。
828氏名黙秘:2007/03/12(月) 13:41:38 ID:???
早稲田のT期仮面未修って他大の既修に入り損ねたのが多いの?
あるいは第一志望で早稲田未修?
829氏名黙秘:2007/03/12(月) 16:08:31 ID:???
仮面未収の学力≠既習の学力
830建築行く人は:2007/03/12(月) 20:39:17 ID:???
去年教授とメールする仲という理由でAO合格したゴボウってやつに気をつけて!
831氏名黙秘:2007/03/13(火) 23:05:52 ID:???
>>830
名誉毀損罪の構成要件に該当する
832氏名黙秘:2007/03/27(火) 23:47:39 ID:???
上智大学ロースクールの入学者が埋まらず困っています。
3月下旬になった今でも定員を満たせず、補欠合格を連発しているのです。

■上智大学法科大学院入試 繰り上げ合格について

2007年3月23日発表
標準(3年制)コース 10名追加合格
短縮(2年制)コース 該当者なし

2007年3月26日発表
標準(3年制)コース 該当者なし
短縮(2年制)コース 9名追加合格

http://www.sophia.ac.jp/J/gradj.nsf/Content/2007houka_kuriage

【アクティオ!】上智法科大学院17【欧米かっ!】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170342407/
833氏名黙秘:2007/03/27(火) 23:57:26 ID:???
当財団が定める法科大学院評価基準に従い,各評価基準項目に対する評価を,
分野別に総合した結果及び総評は以下のとおりである。
http://www.jlf.or.jp/work/dai3sha_find.shtml

駒澤大学大学院法曹養成研究科
【各評価基準項目別の評価結果】
1−1−1 法曹像の周知 B
1−2−1 自己改革 C
1−3−1 情報公開 B
1−4−1 法科大学院の自主性・独立性 適合
1−4−2 学生への約束の履行 適合
1−5−1 特徴の追求 C

早稲田大学大学院法務研究科
【各評価基準項目別の評価結果】
1−1−1 法曹像の周知 A
1−2−1 自己改革 B
1−3−1 情報公開 A
1−4−1 法科大学院の自主性・独立性 適合
1−4−2 学生への約束の履行 適合
1−5−1 特徴の追求 A
834氏名黙秘:2007/03/28(水) 00:02:52 ID:???
慶應義塾大学 平良木登規男教授
中央大学 大村雅彦教授
早稲田大学 浦川道太郎教授

浦川(和田) 
 当大学院では、他大学とは違って既修・未修の枠がないので未修者の占める割合が多くなり、 
 司法試験の合格率は悪くなる可能性もあります。
 しかし、多様な人材を生み出す法曹養成制度に変えていかないと、
 法曹改革に向けた今までの努力がすべて無駄になってしまう。
 われわれはモルモットになってもいいから、このスタイルでやってみようというのが早稲田の考えです。
 ですから、多様な法曹を生み出し、長期的に社会からの評価を高めていくことで勝負したいと考えています。

平良木(慶應)
 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
 当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
 合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。

大村(中央)
 法曹を養成する機関である以上、司法試験の合格実績は避けては通れない問題。
 それが、まず社会的な評価として取り上げられ、大学院のパワーに還元され、
 新しく入る学生の評価にも影響してくるわけです。
 メジャーなロースクールで、ある程度以上の合格率が定着すれば、
 どんな法曹を養成するのかという部分に社会の目が向けられるようになると思います。
835氏名黙秘:2007/03/28(水) 01:48:51 ID:???
>>834
中央と慶應の言ってることも凄く分かるんだけど
それなら旧試を維持した上でなんとかして欲しかったというのが正直な気持ち。
836氏名黙秘:2007/03/30(金) 10:51:32 ID:ooX5ckhL
更に追加合格!

■上智大学法科大学院入試 繰り上げ合格について

2007年3月23日発表
標準(3年制)コース 10名追加合格
短縮(2年制)コース 該当者なし

2007年3月26日発表
標準(3年制)コース 該当者なし
短縮(2年制)コース 9名追加合格

2007年3月28日発表 new !
標準(3年制)コース 11名追加合格
短縮(2年制)コース 該当者なし
837氏名黙秘:2007/04/02(月) 00:36:30 ID:???
>資格がないにもかかわらず、弁護士、司法書士と印刷した名刺や年賀状を配布。
>名刺には、早稲田大学法学部卒と刷り込んでいたが、
>実際は県立横須賀高校中退だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070401-00000512-yom-pol

838氏名黙秘:2007/04/03(火) 07:34:12 ID:???
【文化】「デラべっぴん」などのエロ本で有名な英知出版が倒産
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175550504/l50
839氏名黙秘:2007/04/08(日) 12:00:37 ID:RRYUTnT4
早稲田大学のアカペラ・サークル「Street Corner Symphony」で結成されたゴスペラーズが、
早稲田大学創立125周年記念学生歌「早稲田の詩(うた)」を作詩・作曲しました。
歌詩については、早稲田大学の学生からイメージする歌詩のフレーズを募り、そのフレーズを元に
ゴスペラーズが作詩を行いました。
新学生歌「早稲田の詩」は、今後、早稲田大学の公式行事をはじめ様々な場面で広く演奏され、
早稲田大学を代表する歌として、学生に歌い継がれていきます。

早稲田大学創立125周年記念学生歌
「早稲田の詩」
作詩:安岡 優
作曲:北山陽一
編曲:島 健


840氏名黙秘:2007/04/17(火) 07:02:25 ID:???
725 :氏名黙秘 :2007/04/15(日) 20:07:51 ID:???
梓の一階で、月経の人の集合かかっててワロタよ
健康診断やる人もデリカシーないよなw


726 :氏名黙秘 :2007/04/15(日) 20:14:00 ID:???
一階のテーブルで談笑しながら検尿器に名前書いてるのもいたな。


727 :氏名黙秘 :2007/04/15(日) 20:56:23 ID:???
説明会いってきたけど、「朝鮮するロイヤー」はまあいいとして、
「ボーダーレスロイヤー」って何?
ポン大の「Nのパワー」並みのセンスだなw
広告代理店変えたほうがいいよw


729 :氏名黙秘 :2007/04/15(日) 23:15:31 ID:???
今日、早稲田の説明会に行ったら、質疑応答で教授が、
”こんな言い方は何だが、長年旧司法試験に受からなかった人間が入った既習者ばかりが受けた第一回目
の新司法試験の合格率は、これからのことについてはあまり参考にならないと考えている。”
みたいな、辰巳の米谷のベテぷーん発言みたいなことを言っていた。
841氏名黙秘:2007/04/17(火) 17:22:06 ID:ii6b3mCl
ワタさん終わったなw
842氏名黙秘:2007/04/17(火) 22:51:27 ID:KKQcWCdG
>>839

だから何だってのよ


843氏名黙秘:2007/04/18(水) 00:15:35 ID:???
U子タン
あと少しだお互い頑張ろうな。
844氏名黙秘:2007/05/02(水) 16:38:31 ID:???
誰?
845氏名黙秘:2007/05/02(水) 16:41:31 ID:???
おばQに出てくるおばけ
846氏名黙秘:2007/05/06(日) 19:46:56 ID:???
◆【和田LS、入試・新司の結果】
  入試最終合格  既修者認定試験                新司法試験
     (補欠除く)     認定者     入学者 (うち既修)   受験者−合格者 
2004年  312名 → ( 27名 )  →  277名 ( 20名)  →19名 →12名
2005年  333名 → ( 16名 )  →  290名 ( 12名) 
2006年  372名 → ( 23名 )  →  285名 ( 22名) 
2007年  406名 → ( 27名 )
847氏名黙秘:2007/05/13(日) 13:19:05 ID:???
今年はポテンシャルの早稲田と言われた一期生の真価が問われる。
848氏名黙秘:2007/05/15(火) 13:33:34 ID:???
【社会】 「好みだった」 東大大学院教授、痴漢で逮捕…東京 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179201797/
東大大学院教授、電車内で女性のおまんちょ触って逮捕
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179202671/

痴漢逮捕:東大大学院教授、電車内で女性に触る

東京大大学院法学政治学研究科の蟻川恒正教授(42)が、
JR山手線の電車内で痴漢をしたとして、警視庁新宿署に
東京都迷惑防止条例違反容疑で逮捕されていたことが分かった。

「犯罪であることは認識している。申し訳ないことをした」
と容疑を認め、すでに釈放されている。

調べでは、蟻川教授は11日午後6時ごろ、渋谷−新宿駅間を走行中の山手線内で、
スカートの上から乗客の女性会社員(20)の下半身を触った疑い。
女性に新宿駅のホームで取り押さえられた。
849氏名黙秘:2007/05/16(水) 12:26:09 ID:???
強気すぎたよね、和田
中央の試験日にぶつけたり、和田けりをあまり想定していなかったり
はたからみたらばかだなこの学校と思っていたが案の定そうなった
和田の特徴は昔から自己評価が高すぎるということ
850氏名黙秘:2007/05/16(水) 17:48:11 ID:???
どうせなら慶応と被せたほうが勝機があったのにね。
851氏名黙秘:2007/05/23(水) 00:17:39 ID:???
はしかで休講
852氏名黙秘:2007/05/23(水) 01:42:30 ID:???
534 :氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:15:56 ID:???
当方2年生。
あんなに優秀な教授の講義を受けて不合格の奴が悪いと教授が言っていたよ。
自分も新試験の検討をしてみたが
授業云々よりも 教授の冷酷さが異常だと思うなぁ。


539 :氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:26:17 ID:???
>>534
一応、学生を自分たちで入試の段階で選抜しているわけだから、相応の結果が出ない
なら、それは教授たちの能力が無かったことの客観的な証明になるだろう。
冷酷さというより無能さが問題だわな。
853氏名黙秘:2007/05/23(水) 01:44:42 ID:???
542 :氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:31:56 ID:???
東大から早稲田に来た某教授も、早稲田は、カリキュラム設計がおかしいって言ってた。
こんなカリキュラムで、本気で合格者を出そうというのであれば、それは信じがたい、
とまで言ってたよ。
設計者の意図を疑っていた。
まあ、これが良識・学識ある人のまともな対応だろう。

不合格者の方が悪い、とは聞き捨てならないな。そんなアホな発言をしている
教員は誰だ?


544 :氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:36:16 ID:???
Mから来ている教授も
早稲田のシステムやべぇwww
って言ってたな。

結論=愛不足
854氏名黙秘:2007/05/26(土) 09:41:48 ID:???
入学定員が100人を超える大規模ロースクールは
合格者数=法曹養成実績で勝負する気なんだろうに。
855氏名黙秘:2007/05/31(木) 20:29:53 ID:???
【社会】 早大4年の中国人留学生、偽バーバリーをネット競売→逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180594049/
856氏名黙秘:2007/05/31(木) 20:30:39 ID:???
>>854
数も率も微妙で終わりそう。
857氏名黙秘:2007/06/07(木) 19:55:21 ID:Q553enOx
858氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:04:55 ID:???
未収ローにしては、よくやってると思うよ。
859氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:07:07 ID:???
自前の法学部卒が一番多いのにですか?w
860氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:07:31 ID:???
和田は強姦大学だろ?
861氏名黙秘:2007/06/07(木) 20:10:06 ID:???
>>859
優秀な早稲法卒は他校の既習へ抜けますから、事実上皆未収です。
862氏名黙秘:2007/06/08(金) 05:31:33 ID:???
728 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/06/07(木) 21:26:10 ID:???
【WAROSの中の格差社会 第二章】

上智 受験94 合格82 合格率87%S
早大 受験223合格175合格率78%W
------合格者平均76%---------------------

阪大 受験73 合格54 合格率73%O
立教 受験59 合格39 合格率66%R
青学 受験40 合格25 合格率63%A

729 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2007/06/07(木) 21:29:39 ID:???
今度はORAか…w

730 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 21:33:26 ID:???
WOは学部レベルを考えれば平均前後じゃ駄目だろ
RAは大体こんなもんか
Sすげぇ・・


ってとこかな
863氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:38:47 ID:???
早稲田悲惨だな
864氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:54:11 ID:???
世間的には、ハンカチ王子や愛ちゃんのお陰で、早稲田のイメージ
は最近かなりいいのだ・・・法曹界では逆だなw
865氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:55:12 ID:???
今後も筋肉バカに特化していく予定です
866氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:56:53 ID:???
択一に関して言えば和田惨敗なわけだが

和田の公式コメントは
858みたいな感じになるんだろうね。
867氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:57:28 ID:???
おいおいもはや下位ローじゃないかw
868氏名黙秘:2007/06/09(土) 11:58:36 ID:???
大宮よりはましだよ
869氏名黙秘:2007/06/09(土) 14:25:30 ID:???
大宮と比較するのは悲しくないか?
870誰か本スレ立ててください:2007/06/12(火) 23:10:28 ID:???
www早稲田法科大学院77www

◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    B 慶應LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶應大 2,017名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  35名
               H 東北大   758名   --------------------
               I 九州大   643名   22位 和田LS  12名

◆【和田LS、入試の結果】
              (補欠除く)     
      志願者    最終合格   既修認定者   入学者 (うち既修)
2004年  4,557名 → 312名 → ( 27名 ) →  277名 ( 20名)
2005年  2,264名 → 333名 → ( 16名 ) →  290名 ( 12名)
2006年  2,194名 → 372名 → ( 23名 ) →  285名 ( 22名)
2007年  2,338名 → 406名 → ( 27名 )

前スレ
www早稲田法科大学院76www
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1180293988/
871氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:20:43 ID:???
872氏名黙秘:2007/06/21(木) 11:44:39 ID:???
195 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/06/20(水) 22:54:35 ID:???
結構見るよな、修了生。
日中簡単に侵入できちゃうからってなぁ。。


196 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/06/20(水) 22:59:10 ID:???
択一落ちがウロウロしてるよな。
早稲田ローの方針に従えば、必ず新司法試験を突破できるんじゃなかったでしたっけ?セ・ン・パ・イ?


197 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/06/20(水) 23:37:49 ID:???
自分も卒業生だけど自習室まで入っちゃうのはひどいね・・・・。
プリンターだけ使わせてよって気持ちになることはあるけどさ。
873氏名黙秘:2007/06/23(土) 13:25:41 ID:???
植村栄治本人が、ミクシィやってるみたい
IDは6219530
874氏名黙秘:2007/07/01(日) 19:37:36 ID:???
結局早稲田の勝ち
遅いもん勝ちって本当なんだなwww
875氏名黙秘:2007/07/01(日) 21:02:58 ID:???
早稲田の勝ちというか慶漏の自滅だろ
876氏名黙秘:2007/07/07(土) 19:37:10 ID:???









877氏名黙秘:2007/07/07(土) 20:05:37 ID:???
両方負けだろ常識的に考えて

国立との差は開くばかり
878氏名黙秘:2007/07/07(土) 21:54:21 ID:???
国立ってwwwwwwwww
Q大や犯大なんて和田以上の惨敗じゃねーかwwwww
鹿児島なんて日本最低だしwwwwww

東京一との差、っていえよw
879氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:03:25 ID:???
お漏らしローに惨敗、おめでとう
880氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:05:27 ID:???
>>879
失禁ローに負けたのか?

みんなワセダ受けるのかなあ?
881氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:06:38 ID:???
ミシュウあれだけ集めたにしては正直すごくいい成績だと思う。

今年のミシュウの合格率は2割程度になるだろうからね。
882氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:08:04 ID:???
阪大、九大ともにミシュウ中心のローだったからね。早稲田の成績のよさは、比較すれば一目瞭然だろ。
883氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:08:49 ID:???
みしゅうっつても
法卒未収いぱいいるんだぞ?
皆純粋未収での実績ならすごいと思うが。
法卒の半端もの集めて
半端な実績ってイメージ。
884氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:09:18 ID:???
みんな三年も未収やる金あるのかぁ。
885氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:15:47 ID:???
>>883
1期は法卒未修少ない
886氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:16:16 ID:???
純粋ミシュウだけだったら、ストレート合格できるのは天才だけだから、合格率は1割もないよ。

隠れミシュウがいるから、やっとのことで2割の合格率を保てる。
887氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:18:19 ID:???

何を言ってるんだ?このキチガイは
888氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:18:32 ID:???
早稲田の今年の合格率がどうなるかが、純粋ミシュウ者の今後の動向に影響を与える気がする。
889氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:19:50 ID:???
早稲田落とされたからって、言いがかりのようなスレ立ててんじゃね〜よ>887
890氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:20:55 ID:???

何を言ってるんだ?このキチガイは
891氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:21:13 ID:???
純粋ミシュウで卒1での受験諦めかけてるやつは地方にわんさかいるぞ。

早稲田でも受験控えが多いのは当然だろ。
892氏名黙秘:2007/07/07(土) 23:31:06 ID:???
あーあ
893氏名黙秘:2007/07/12(木) 13:19:52 ID:???
:
894氏名黙秘:2007/07/18(水) 09:29:40 ID:???
age
895氏名黙秘:2007/07/18(水) 09:32:10 ID:???
純粋未収で卒1ってどういうこと?
学部卒業後、直ぐに純粋未収に入り1年経った人?
896氏名黙秘:2007/07/18(水) 22:02:13 ID:???
ロー入学時点で法律知識まっさらだった人間が、
3年経って、ロー修了後すぐの司法試験を受け控えすることかと。
897氏名黙秘:2007/07/20(金) 13:25:56 ID:???
先生、そろそろ合格発表に向けたコメント考えないとだめですよ。
基本的には>>858の筋でいいと思います。
あとは、漏洩問題を含めた試験制度のへの批判もしてくださいね。
真に能力のある者を選抜する試験ではない、とか適当でいいです。
修了生が無能だったって指摘はやめた方がいいと思います。
898氏名黙秘:2007/07/20(金) 13:54:18 ID:???
>>897

>>772 :氏名黙秘 :2007/01/22(月) 20:51:14 ID:???
早稲田大学・浅古教授コメント
「早稲田で3年間勉強すれば合格して当たり前」
週刊東洋経済 本当に強いロースクール(2003 7・19)より
899氏名黙秘:2007/07/27(金) 00:15:39 ID:???
適性試験と法律関係の能力が関係ない証拠だな
900氏名黙秘:2007/08/05(日) 01:40:46 ID:???
浅古はアホ
901氏名黙秘:2007/08/12(日) 12:00:36 ID:???
今年は三桁いくかも
902氏名黙秘:2007/08/12(日) 13:22:51 ID:???
いくに決まってんだろ
903氏名黙秘:2007/08/13(月) 20:02:29 ID:???
70が限界 らしい
904氏名黙秘:2007/08/17(金) 11:53:17 ID:???
100ちょうどくらいでしょ?
905氏名黙秘:2007/08/22(水) 10:56:53 ID:???
g
906氏名黙秘:2007/08/25(土) 16:00:35 ID:???
やはり今年もだめという意見が多くなってきた
よくて70悪いと40台くらいらしい
907氏名黙秘:2007/08/26(日) 17:12:39 ID:???
下手すると20台というのもあり?
908氏名黙秘:2007/08/27(月) 17:25:55 ID:???
ううむ
909氏名黙秘:2007/08/27(月) 17:45:26 ID:???
慶漏の工作かw
910氏名黙秘:2007/08/27(月) 17:50:05 ID:???
こりゃあだめかもわからんね
911氏名黙秘:2007/08/27(月) 18:58:32 ID:R0CjdmJT
早稲田自体が、バカばかり、入れてるから、質が落ちているのだ。
912氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:50:44 ID:???
スポーツのワシェダ ズルの慶応
913氏名黙秘:2007/08/27(月) 19:54:14 ID:???
犯罪の和田

犯罪の慶応
914氏名黙秘:2007/08/27(月) 21:37:38 ID:???
悪い悪いといっておけば普通でも大きいインパクトがある
去年の慶應はその逆をやって沈んだw
915氏名黙秘:2007/08/27(月) 22:25:31 ID:???
>>914
漏洩してると知って、余計沈んだ。
916氏名黙秘:2007/08/28(火) 05:16:52 ID:???
慶応は朗詠問題があったサンクションとして、表向きは特に点数調査は
しないといっているが、内内で点数処理をしてかたをつけるのではないか
917氏名黙秘:2007/08/28(火) 15:17:51 ID:???
和田w
918氏名黙秘:2007/08/28(火) 15:34:56 ID:???
記念受験が多いからね
919氏名黙秘:2007/08/28(火) 16:33:58 ID:???
あの受験方式だと記念もくそもないよ
バカでも入れて
優秀なやつでも入りにくい
ていうねじれ
920氏名黙秘:2007/08/28(火) 16:39:58 ID:???
和田はねーよw
921氏名黙秘:2007/08/28(火) 16:52:44 ID:???
俺は記念受験

そのくせ金曜日をドキドキしながらまってる
922氏名黙秘:2007/08/28(火) 17:15:32 ID:???
記念でも和田なら通る
923氏名黙秘:2007/08/28(火) 18:04:44 ID:???
あげ
924氏名黙秘:2007/09/01(土) 13:21:02 ID:???
30
925氏名黙秘:2007/09/04(火) 17:32:34 ID:???
ひどい
926氏名黙秘:2007/09/08(土) 22:40:36 ID:???
◆【和田ロー修了生の新司法試験戦績】
     出願者   受験者  短答合格 最終合格
第1回  19名 →  19名 →  17名 →  12名
第2回 255名 → 223名 → 175名 →
927氏名黙秘:2007/09/09(日) 09:24:37 ID:???
小論文試験やらないとねえ。選考方法が間違ってるとしか思えん。
928氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:32:07 ID:???
早稲田崩壊序曲 『早稲田大学法科大学院においては、公然と「答案練習会」=「悪」とされています。
しかし、一部教員と仲良しになったグループだけは秘密裏に答案練習会を行なっています。
「不公平だ!」と主張する愚かな学生もいますが、そもそも他のローでは答案練習会が普通に
行なわれているのですから、学内で不公平というより「他のローと同じことをやっていないオマエは
マズイよ」って感じですね。
13日は、幹部の一斉更迭になるのでしょうか。普段、裁判官や行政機関を批判なされる偉い教授
たちですから、自らの過ちはキッチリ認めて自決していただきたい。実務家教員はあきれていますw
早稲田の場合、単に問題作成能力がないのかもしれませんが・・・。』
929氏名黙秘:2007/09/09(日) 21:42:34 ID:???
必死ですね。早稲田
930氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:20:50 ID:VkZzlkOk
>>66
> 早稲田って合格者が10分の一以下になったんでしょ
> そんなところどこもありえない
> まして定員が日本一なのに
> 責任もんだいがしょうずるね


早稲田大学法科大学院は二年コースの合格者が
他の有名校に比べて10分の1程度であるためその分受験者数が少ないから。
滞留者数が同等となる3年後には元の順位に戻る可能性もあります。



931氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:27:30 ID:wQ3O5wxI
慶應 167
東大 141
京大 129
早稲田126
中央 108
932氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:35:44 ID:Bz9mUqO8
ガセ
933氏名黙秘:2007/09/13(木) 16:35:56 ID:qc73FFq0
ID:wQ3O5wxI
 ↑
アフォは偽情報で煽るな
他スレでもやってる
934氏名黙秘:2007/09/13(木) 18:28:07 ID:???
早稲田ローはいい人柱となったな
935氏名黙秘:2007/09/13(木) 18:56:25 ID:???
今回の結果普通に健闘じゃないか?
936氏名黙秘:2007/09/13(木) 19:13:19 ID:???
勝利ラインが低すぎ。
937氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:14:58 ID:???
五大ローとしては最下位だろ?
でも未収主体校としては唯一健闘した神ローだろ?

微妙な話だ
少なくとも慶漏よりはマシだったな
938氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:32:23 ID:/AtIkLr1
 今回の試験をめぐっては慶大教授(退職)が学生を対象に試験前に答案作成の勉強会を開くなどしていたことが問題化。 しかし、法務省は「採点後に慶大生と他大生の答案を比較したが、情報提供の結果と
見られるものは全く見つからなかった」としている。
(朝日新聞 9月13日)

939氏名黙秘:2007/09/14(金) 01:48:24 ID:???
早稲田の問題はそもそも受験できるまでのレベルに達しているものが異常に少ないということが
ということだろ
940氏名黙秘:2007/09/20(木) 14:49:33 ID:???
そうでもない
941氏名黙秘:2007/09/20(木) 15:06:50 ID:???
◆【和田ロー修了生の新司法試験戦績】
     出願者   受験者  短答合格 最終合格
第1回  19名 →  19名 →  17名 →  12名
第2回 255名 → 223名 → 175名 → 115名
942氏名黙秘:2007/09/20(木) 15:28:35 ID:???
和田はしょせんアホ未収の巣窟
がんばってもこの程度だろ
943氏名黙秘:2007/09/20(木) 22:57:40 ID:???
他ローなら既習だけど1年多く学費払って早稲田の理念に殉じた。
944氏名黙秘:2007/09/21(金) 23:08:02 ID:???
2
945氏名黙秘:2007/09/22(土) 00:51:10 ID:???
難関な試験を突破すれば、何でも思い通りになると思っていた。
金でも女でも。だって日本一難しい試験を突破したのだから。
金や時間を費やして。実際は年収600万。女もぜんぜん寄ってこない。
たまに知り合った女は遊びなれたやつにみな取られる。高校の土建屋の
同級生はモデルみたいな女と付き合っている。車はベンツだ。でも
高卒だ。自分は付き合うのは犯罪者ばかりだ。社会的弱者を救済するのが
弁護士の仕事というが、犯罪者はみな個性が強すぎるが故、経済的弱者に
なったものが多く、助けてやろうという気が薄れる。今はっきりと
わかる。司法試験を受けようとするやつは、友達がいないか、本当の
馬鹿だ。
946氏名黙秘:2007/09/22(土) 09:33:45 ID:???
>>945
実際、そんなもんだよ。
でも、必ずあなたの仕事に大きな社会的意義はあるよ。
947氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:27:59 ID:???
wasedasuki
948氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:37:25 ID:???
未収主体でこの合格者数はすごすぎる
見直した
949氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:46:08 ID:???
どうせ法学部卒の未収だろ
渉外は法学部卒未収は採用しないだろ
950氏名黙秘:2007/09/24(月) 15:57:03 ID:???
>>949
大量採用されてるそうだが
951氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:09:40 ID:???

自分のところの法学部生を犠牲にしてまで、
東大卒の未収を集めて東大に次ぐローを作ろうとした策は失敗に終わった。
952氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:11:24 ID:???
社会人を集めて多様な人材を輩出し、質で勝負しようとした。
東大新卒を大量輩出する東大ローと将来的にどっちが勝るかはわからないが、
他の雑多なローは相手にすらならない。理念がない。志が低すぎるよ。
953氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:13:56 ID:???
>>952
でも、もう優秀な社会人なんて、そもそもローには集まらないわな。
早稲田ローでも (優秀か否かは別にして) 社会人入学者は激減してるじゃん。
結局、理念倒れだよ。
954氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:15:41 ID:???
確かに激減しているが、一番社会人率が高いローでもある(夜間除く)。
将来的にローが安定した時、社会人が選ぶローの筆頭が早稲田になる土壌はできた。
955氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:17:26 ID:???
これから社会人がリスク背負って法科大学院に入ってくるかが問題。
956氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:19:16 ID:???
>>955
制度が安定するまでは少ないだろう。
どの程度合格することができるかできないか、この点がはっきりし、
不確実性(ゆらぎ)という意味でのリスクが払拭されれば、
低めの合格率でも参戦する人は増えるだろう。
957氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:25:05 ID:???
>>956
そうかな? 旧試験とは、「参戦」 の意味合いが違いすぎると思うが。

旧試験なら、在職しながらでも 「参戦」 できた。
在職しながらでは通常よりもさらに合格しにくいとしても、
「参戦」 すること自体への敷居は低かった。

新試験の場合、早稲田のような昼カリキュラムのローだと、
在職しながらの 「参戦」 は事実上無理だ。リスク回避がまったくできない。

となると、問題となるのは合格率の不確実性ではなくて、
合格率の低さ、そのものだ。合格率が安定してきても、それが2〜3割という数字なら、
会社を辞めてまで参戦する人は増えない。
958氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:26:08 ID:???
どちらにしろ、今年の飛躍はすごすぎる
959氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:28:26 ID:???
>>957
まともな社会人と思考が違いすぎる。
ハイリスクでもリターンが期待できれば参入する。
問題はリスクが読めないこと(本来はこれをリスクという)。

2割や3割の合格率だったとしても、
弁護士資格を得ることによるリターンが十分計算できれば、参入する余地はある。
何をリターンとするかは人によるので一概には言えない。
960氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:30:26 ID:???
弁護士が就職難と報道されてしまったからね
合格率2割に落ち着きそうだし
二回試験でも2割程度不合格者が出るのでは?
961氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:34:39 ID:???
>>960
報道を鵜呑みにする三流社会人は必要とされていないだろう。
仮に合格できなくてもやっていけるだけの評価・スキルを有する者が望まれる。
二回試験については蓋を開けてみないとわからない。仮定で議論しても仕方ない。
962氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:42:06 ID:???
>>959
「まともな社会人」かどうかは、一応留保しておくとして(笑)、

リスクというのは不確実性だという点は正しいとしても、
それは合格率変動という意味での不確実性だけではなく、
自分自身が合格できるかという点での不確実性も、当然に含まれる。

合格率が7割で安定している場合と、
合格率が2割で安定している場合とでは、

自分自身が合格できるかどうかの確実性(不確実性)も、おのずと異なる。

>2割や3割の合格率だったとしても、
>弁護士資格を得ることによるリターンが十分計算できれば、参入する余地はある。

 これは否定しないが、まさに「余地がある」という限度での話であって、
現実に職を辞めてまで参入するだけのリターンを計算できる人がどれだけいるのか、
そんな社会人が 「多い」 とか 「増える」 とは言えないだろ、という話だ。

少なくとも、人数的な意味で、社会人の参戦が 「増える」 という要素は見当たらない。
963氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:45:47 ID:???
>>962
だからといって大量合格したのでは、
卒後のリターンが小さいわけで。
貯蓄の過多、家庭の有無、色々な要素がある。
リスクが確定すれば今よりは増えるだろう。
おそらく社会人が一番気にしているのは
「卒業後のリターン」がどの程度のものになるかだろう。
五年十年経って、これが読めるようになれば参入者は増える要素となる。
五年十年待っていては機を逸すると読む者がいれば、
現時点で突撃する人もいるかもしれないが、これは少ないだろう。
964氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:54:34 ID:???
>>963

新司法試験の単年度合格率が2割に収斂するというのは、
単年度の合格者数3000人が達成されるという前提での予測。

もし合格者数をこれより減らすのであれば、合格率は更に低下する。

一方で、3000人合格を達成するために合格者数を増加させている
段階の今現在でさえ、すでに合格者の過多が言われており、
職につけない者、職につけてもいわゆる「ノキ弁」形態の者が増えてきている。

「卒業後のリターン」の不確実性も増大している。
一部の弁護士の報酬は青天井化するだろうが、
弁護士報酬の平均値は、今後下がる一方になるだろう。

時間と資金を投入しても、見合うだけのリターンを計算できなくなる。
965氏名黙秘:2007/09/24(月) 16:56:46 ID:???
>>945
しかし高学歴の女性だったら低学歴の男性は敬遠するだろう。
理由は収入がそこそこあっても安定した仕事に就いていないのが理由。
966氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:02:12 ID:???
早稲田を夜間ローにすれば解決じゃね??
967氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:06:08 ID:???
>>964
弁護士報酬の平均値などというものに興味はないだろう。
自分のスキルや経験を加味した上で計算しないと意味はない。
また、単年度合格率そのものにも意味はない。
数年立てば各ロースクール毎の合格率予測が立つようになる。

>>965
夜間教育でまともな法曹養成は不可能である。
というのも早稲田の理念です。
968氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:36:40 ID:???
>>967

イメージする「社会人」像の違いがある。
まぁ、あとは、ここで議論していても意味がない。

早稲田の社会人比率が今後どうなるか、注視することにしよう。

私は、今後とも社会人比率は一貫して低下し、
多少の上下動や、下げ止まることはあっても、
上昇に転じることはないと思っている。

すくなくとも、初年度の社会人比率を回復するのは、
ほとんど不可能だろう。

あとは、それを理念通りと評するのか、理念倒れと評するのか。
969氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:40:11 ID:???
>すくなくとも、初年度の社会人比率を回復するのは、
>ほとんど不可能だろう。

ここには同意。
そもそも社会人=多様性と考えているわけではないだろう。
970氏名黙秘:2007/09/24(月) 17:58:33 ID:???
でも、今の状況では、他ローに受からなかった法卒未修を集めてるだけのように
思えるんだが…。これをなんとか打破しなければ、やはり理念倒れになりそうな感じ。
971氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:01:40 ID:???
>>970
そうでもない。上位既修蹴りは中央合格者を中心に依然相当数存在する。
既修を蹴って未修なんてというかもしれないが、
認定者で未修入学する者が一定数いることから、謙虚な人が一定割合でいるとわかる。
また、かなり減少しているとはいえ、早稲田の社会人には院生や司法浪人を含まない。
したがって、未だ他校に比べて高い社会人率を維持しているということができる。
972氏名黙秘:2007/09/24(月) 18:05:55 ID:???
そうなのか…。
俺は学部早稲田じゃないからなのかもしれないが、
周りの友達も中央既修に受かったら、みんな中央行ったんだが。
973氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:17:02 ID:???
なんで早稲田の理念に従って、1年余計に何百万も払わなきゃならんのだよ
974氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:19:54 ID:???
大学にお金が入るからに決まってんだろ
975氏名黙秘:2007/09/24(月) 23:35:24 ID:???
>>973
合格率を上げるため。
976氏名黙秘:2007/09/25(火) 03:32:43 ID:???
無理して既習に行って、一発合格出来ずに司法浪人生生活するより
未収からの一発合格の方が、就職の際にも印象がいい。

早稲田は理念のローとして3年コースを基本とし、実務に即した勉強をして来ました・・・
と建前も言えるよ。
977氏名黙秘:2007/09/25(火) 06:53:59 ID:???
他の上位ローに受かるぐらいの実力がある場合は、別に無理してっていう
状況ではないと思うよ。裏口なら別だが。
978氏名黙秘:2007/10/11(木) 09:45:13 ID:hIg1m/WH
【早稲田】サラ金研究のトップが院試問題作成者氏名を漏洩で懲戒【IRCFS】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192063201/

早大教授の院入試便宜:指導院生募集を停止、教授を停職30日
毎日新聞 2007年10月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071011ddm041040096000c.html

<早大教授>院入試でゼミ生に便宜 大学が近く処分
10月10日3時6分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000010-mai-soci

院入試出題者漏らす 早大教授を30日の停職処分
10月10日16時41分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000103-san-soci

早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産
三宅勝久 01:32 09/30 2007
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
979氏名黙秘:2007/10/11(木) 09:55:27 ID:???
早稲田って試験委員による答練とかはやってくれるんですか?
980氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:08:38 ID:???
>早稲田は理念のローとして3年コースを基本とし、実務に即した勉強をして来ました・・・
>と建前も言えるよ

理念のローで実務に即した勉強、とかいうと鼻で笑われてしまうぞ。
早稲田の強みは人脈。これにつきる。
981氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:27:41 ID:???
>>980
合格できなければ人脈もクソもないだろう
旧試験受験していた早稲田法OBを早稲田ローが見捨てたように、
三振者はもちろんだが、一振でもしたようなローにとって傷になるような人間は、ローから見捨てられるだろう
982氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:33:19 ID:???
そのとおり、「実務に即したお勉強をしていたから、一振りしちゃいました」
なんて事を言ってたら完全に馬鹿あつかいされる。早稲田生を指導して合格
させた葉玉先生のブログを見ていても、ローの理念のかけらも無い。
ちゃんと試験勉強しろということだけだな。
983氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:37:32 ID:???
>>981
和田は合格者不合格者を問わず、OB会を組織し、
後輩等の指導、就職の便宜をはかることにしたそうだ。
984氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:44:51 ID:???
就活の始まりは要するに何かのきっかけがあればいい。OBというのもきっかけだ。
それで会ってもらって初めてスタートラインに立てる。ここまで行けるか
否かでも随分違う早稲田はその点は流石に何とかなる。それ以降は個人の
魅力や才能による。
985氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:47:36 ID:???
>旧試験受験していた早稲田法OBを早稲田ローが見捨てたように、

kwsk
986氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:48:45 ID:???
>>981
別に1回目でも就活苦戦する者もいるし、2回目でもいい事務所に面接したり
入れる人もいるけどな
987氏名黙秘:2007/10/11(木) 11:49:07 ID:???
>>985
ベテ排除、内部振り分けの法律無関係入試を取ったということだろ
988氏名黙秘
とにかく合格しないと何にもならないと言うことだけは確かなようだね。