新試落ちたやつ集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どう考えても需要があるので今から立てる。

これからの戦略を語ろう。
2氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:26:08 ID:???
おつ
3氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:30:13 ID:???
今後は公認会計士>>弁護士となる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1156403807/
4氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:52:11 ID:???
早いよっ
5氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:55:23 ID:???
足切りの池沼が市民権得られるスレw
6氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:24:46 ID:???
age
7氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:25:45 ID:???
新旧問わず、足切り組には楽しみな季節になってまいりました。
8氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:56:46 ID:???
        / /        ./       ,,-"/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | そこの人、飛び込まないで下さい!!!
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧             "''-,,        "''''-、,,,__
      (   ) >>ビギナーズ落      "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
       .. ゜ ゜
9氏名黙秘:2006/09/21(木) 07:42:47 ID:???
age
10氏名黙秘:2006/09/21(木) 09:17:24 ID:???
落ちてるとしか思えない
ビギナーズで落ちるとは・・。
11氏名黙秘:2006/09/21(木) 10:24:50 ID:???
新試験不合格者を煽りたくて仕方ない
ロー1期既修生になりそこねたロー入試不合格者が必死のスレ立てw
12氏名黙秘:2006/09/21(木) 10:28:11 ID:???
S:●
B:
O:●●
13氏名黙秘:2006/09/21(木) 11:25:23 ID:???
S:●●
B:●●●
O:●●
14氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:25:31 ID:???
来年の合格者2100人とすると

1期紀州1000人受験500人合格(合格率50%)
2期紀州2000人受験800人合格(合格率40%)
1期未収4000人受験800人合格(合格率20%)

こんなもんか?
15氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:32:08 ID:???
あらかじめきました
16氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:33:45 ID:???
>>14
1期紀州1000人受験・去年論文落ち450人合格・去年択一落ち50人合格かな?
17氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:36:01 ID:???
>>16
択一脚切りと喋ったんだがそいつは事実上の取締役を知らなかったぞ。
来年も受かるわけねえと思う。
18氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:48:16 ID:???
>>17
それでロー卒業できたのが奇跡だな
さすがに択一落ちでもそこまでの馬鹿は一桁しかいないだろ…
19氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:05:23 ID:???
>>17
事実上の取締役論なんて今年も書かなくて言い論点だお
20氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:49:17 ID:???
>>17も足切りだからしょうがないw

さて。そろそろ発表見に行くか
21氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:55:18 ID:???
>>19-20
単に話の流れで聞いただけだw
行って来いw
22氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:09:27 ID:???
不安だから一発抜いてから行ってくる
23氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:34:41 ID:???
後90分でこのスレがトップに立つのか…
24氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:49:14 ID:???
受かってる気がしねぇ・・・
25氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:52:52 ID:???
さすがに今年落ちたら死ぬしかないよな。
馬鹿の中の馬鹿ですという烙印を押されるんだから。
26氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:53:51 ID:???
>>25
糞ベテ乙
来年受かればいいだろ
27氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:54:59 ID:???
>>26
漏れも今年受けてるんだよ。
落ちてたらさすがに生きられない。
28氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:56:21 ID:???
しかし、試験委員のいるローは漏洩しまくりだから、いないローは不利だよ。
29氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:57:07 ID:???
>>27
なら自殺とか考えるな
死んだら終わり
生きろ
30氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:58:34 ID:???
665 :氏名黙秘 :2006/09/21(木) 14:19:09 ID:???
新司法試験、合格率48% 合格者は千人強 asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609200506.html

>今年の修了者は2年コースのみ。
>現行司法試験で受験を重ねてきた人たちが大半を占める。
>このため、受験者の質を問う声が再燃するなどして

朝日さんはヴェテに厳しいね・・・w



31氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:03:27 ID:???
ベテになりたくてもなれなかった人でもいるのかね?
32氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:13:11 ID:???
来年の合格者2100人とすると

1期紀州1000人受験400人合格(合格率40%)
2期紀州2000人受験800人合格(合格率40%)
1期未収3500人受験900人合格(合格率25.7%)

こんなもんか?
33氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:14:14 ID:???
>>30
サヨクは無視した方がいい件
34氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:17:16 ID:???
あまりサヨクとは関係ないような気がする件
35氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:19:19 ID:???
>>30
無責任新聞の代表に言われてもな。
36氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:19:19 ID:???
情報漏洩じゃないの?これ
37氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:20:36 ID:???
記事を読まずに脊髄反射
これこそ低脳なネットウヨの鑑だ
38氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:20:44 ID:???
アサヒって、
右寄りの人からはサヨクと罵られるが
実は左寄りの人からも体制寄りと揶揄される
実に中途半端な新聞なのである。
39氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:21:56 ID:???
馬鹿右翼は来るなよ。ここは有益な情報交換のスレだ。
2ちゃんではクズがクズを呼び寄せる。学歴厨まで来たら手におえん。
40氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:22:36 ID:???
>>38
スレ違い
41氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:23:26 ID:???
ここが新しい死因スレになるのか?
42氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:23:45 ID:???
今時純粋サヨウヨなんてもんは存在しないだろ
全てヘタレの一言に尽きる
43氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:27:33 ID:???
ネオナチの同類か・・・
かつてのナチはドイツ民族のエリートだった。
今のネオナチは人間の屑ばかり、ドイツ民族ですらない者までいる。
44氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:37:37 ID:???
問題は本当に情報漏れがあったかいなかだ。
45氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:44:55 ID:???
894 :氏名黙秘 :2006/09/21(木) 15:21:56 ID:???
>>890
今年落ちるようなら、マジで身の振り方を考えたほうがよいよ・・・
運良く法曹になれたとしても、後がキツイ。
46氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:46:37 ID:???
>>25
こんなことで自殺するだと?ふざけるな。
いいか、世の中には死にたくても死ねねえやつはいくらでもいるんだよ
。軽々しく死ぬなんて言葉を口にすんじゃねーよ。わかったか。
とバッキーの岬天使?だかにでてたAV男優が言ってたよ。見てみ。
47氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:49:08 ID:???
あげる
48氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:49:59 ID:???
さあ祭りの時間が近づいてきました
49氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:56:41 ID:a/pRANgh
>>1-1000
パソコン捨ててプロバイダ解約。
50氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:57:45 ID:???
うけた>49
51氏名黙秘:2006/09/21(木) 16:58:47 ID:???
集まんないね・・・



52氏名黙秘:2006/09/21(木) 16:59:33 ID:???
今日わざわざ来る人はそんなにいないだろ・・・
53氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:00:38 ID:???
最初に来た人にはどんな特典があるの??
54氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:25:56 ID:E/5/SFtk
あげ
55氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:32:05 ID:???
特典:みんなになぐさめてもらえます
56氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:36:14 ID:???
特典:煽られます
57氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:36:32 ID:???
後からだと落ちた者同士で煽り合いが
始まるしな。学歴煽りとか。

早めに来た方がマターリしてていい。
58氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:55:39 ID:???
多分落ちたな・・・
59氏名黙秘:2006/09/21(木) 17:57:43 ID:???
旧試択一持ちで落ちた人いる?
601:2006/09/21(木) 18:01:01 ID:???
>>59
択一に一回も受かってないポンローの30過ぎのハゲですが
うかっちゃいました、困ったなぁwwwwww
61氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:14:26 ID:A2hCWgCq
合格率UP仕方ないんじゃね?

検事、判事より弁護士集めっぽいから沢山入れるだろ?
62氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:31:56 ID:4Mup9zoE
不思議に思うのは、択一の満点が350点で、論文の最高点が900点台なのに
合格者の最高点が1453点にまで達している事なんだよな。
すごく謎なんだけど・・・

この謎が解ける程の天才は誰かいないのかい?

63氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:36:26 ID:???
樹海ツアーですか?
64氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:37:19 ID:???
>>62
内申点だよ、私立中学組だろ、お前。
教授にお中元や年賀状だしたか?
65氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:37:37 ID:O9oqWn8v
>>59
複数回合格なのに落ちた…
66氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:38:02 ID:???
和田卒明治ローだけど、落ちたよorz
67氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:39:01 ID:???
>>59
択一3回合格だけどオワッタヨ(・ー・)ノ
6865:2006/09/21(木) 18:40:40 ID:???
反省した
やはり、現行とアプローチをかえないと駄目だな
69氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:48:06 ID:???
>>68
評価どころが違うとか?
70氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:55:40 ID:???
>>62
そもそも、論文の最高点は672点では?
そして、672×1400÷800=1176
だから、短答で277点取れば1453点取ることは理論上可能。
71氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:00:43 ID:???
知識十分だったはずなのに、論文で上6割に入れなかったなんて・・・
7271:2006/09/21(木) 19:06:22 ID:???
まあ死因は結構あったからな

択一:240点台(前日不眠)
行政:差し止め訴訟
民事大大問:全体は悪くなかったが、小問4が途中
刑事:刑訴で逮捕の被疑事実を公務執行妨害でなく強盗と取り違える
73氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:24:43 ID:???
>>72
刑事取り違えは痛いね
民事なんかは別に普通だと思うが

で、おまいら5月までどうするよ?
バイトしながら予備校か
74氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:29:49 ID:???
>>73
それしかない
とりあえず知人に契約関係のバイトを在宅で紹介してもらう
75氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:32:06 ID:???
人少ないな。
76氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:41:40 ID:???
>契約関係のバイト

キャッチかよ。
77氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:44:02 ID:???
>>76
契約書の作成よ
78氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:48:23 ID:???
夏になにも勉強していないのが痛い…

5月まであっという間だよなあ。
79氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:50:31 ID:???
>>78
旧試ベテと同じパターンだな。秋風が吹いてからもそもそ本を開き始める。
新司法はそのサイクルは2回繰り返したら終わりだってことを忘れずに。
まあ3回目受験後の夏休みはぞんぶんに遊べるだろう。この世の土産としてw
80氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:56:27 ID:???
俺はどっちにしろ来年で見切りつけるよ
新卒で公務員蹴ってこっち来たんだが、確実に地獄への道を選んだなw
まあ別に守るプライドもないし、むしろ勉強できて幸せだったと思うよ

早いとこバイト探さねえとな
がんがろうぜおまいら
81氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:03:30 ID:???
三振者はこちらもあるでよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158755649/
82氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:52:36 ID:th05JcQG
あげてみる
83氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:53:26 ID:???
おまえら今から愛大ロー受けろ。
84氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:59:49 ID:???
真面目に質問
今年落ちた方々は何が敗因と踏んでいますか?

つらい最中だろうけど、答えてくれる人、忠告してくれる人
なんかあったらお願い。
85氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:03:24 ID:???
>>84
社会人の元旧司法経験者の復活組だが、
現行受験時代の知識を元に戻すのに意外に時間がかかってしまい、
5月までに行政まで含めた重要論点をおさえきれなかった

試験が終わった後、もっと実力を上げて受ければ良かったと思った
8684:2006/09/21(木) 21:08:53 ID:???
>>85
迅速なマジレスありがとう。
やっぱ、科目多いし、新司はホントに大変そうですね・・・
8785:2006/09/21(木) 21:09:40 ID:???
もちろん今年は無念な結果だったが、来年は捲土重来する
この夏休みに、知識が一気に定着したのを感じるからだ
88氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:11:24 ID:7DwY5nfS
落ちた奴は今日ぐらい酒を飲んで気晴らして
明日から頑張れよ
89氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:12:36 ID:???
論文ABとか取って落ちてる人が結構いる。
採点方法が変わったのかも。
9084:2006/09/21(木) 21:12:47 ID:???
>>87
がんばってくだされ。
来年は一期生にみしゅう生が潰される光景を楽しみにしとります。
91氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:14:57 ID:36brxcAe
三振なったら借金だけのこるのはきついよなーもう一回ローいくのはきついな
92氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:17:25 ID:???
俺も択一持ちだったのに落ちたアホの一人だよ
択一は3戦3勝だったのに…
しかも、もう一振りしちゃってるから、来年で終了だ
つか案外叩かれてないな、優しくされると逆に惨めなんだがw

死因は言い訳になるけど
・択一の前日一睡も出来なかった
 生活リズム崩れまくりで、2日目も4日目も寝不足
 2日目なんか遅刻しかけた
 結果平均点と同じ
・去年のはじめまで現行受けるかどうか迷ってたから
 行政と選択の勉強がおろそかになった
 もしかしたら選択で足切られた一人なんじゃないかとすら思う

というかもう受かる気しない
何やっても一人前になれる気がしない
もう寝るしかないな
93氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:17:26 ID:???
見に行ったのに落ちた・・。最悪じゃー!
94氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:19:09 ID:???
>>92だけど
ちなみに現行論文の成績は
G→B→Cだったよ
これで変な自信持ってたのも悪かったと思う
というか、現行受けてりゃ良かったな
新試験、俺に合って無いのかも、もう受かる気しない
9585:2006/09/21(木) 21:20:54 ID:???
漏れも前日2時間しか寝れなかった
やはり択一で予定通りいかないとその後が厳しいな

択一はなんとか242を確保したが、論文で気楽に書けなくなるのが少し厳しい
96氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:22:39 ID:???
>>85
来年は2000人合格、何も分かっちゃいない未収多数、厳しさが分かっていない二期既習との勝負
きっと来年は受かります!
辛いとは思いますが来月くらいからでも頑張って下さい。

そして甘々の未収を絶望のどん底に突き落として下さい。
97氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:24:13 ID:???
もう田舎かえって農家になろうかw
9885:2006/09/21(木) 21:27:16 ID:???
ところで、択一複数回合格者が意外に落ちてるね
旧試に慣れるとやはり形式の変更がきついのかな?

>>96
ありがとう、来年は油断せずに、二期生よりはるか上の点数で受かるつもりだよ
99氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:28:08 ID:???
>>96
そういう現実を無視した励まし方は
かえって絶望を深めるだろw
ローの中で後に続く連中をみてるわけだし。
100氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:29:00 ID:???
5割で落ちるのは油断とかじゃなくて
致命的に実力がなかっただけだろうに
101氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:30:29 ID:???
三振しそびれた合格が14人いるみたいね。
>>92そいつら見習え。
102氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:32:47 ID:???
>>99
どこら辺が現実を無視?
2000人合格、ぶっちゃけ大半が論外な未収、今年落ちて厳しさを知った人間の方が厳しさが分かってる

まー、来年から受ける連中の中に優秀な人間がいるってのは絶対だけど。
103氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:34:24 ID:???
最初から3割と思って勉強してきた連中は覚悟が違うって
10485:2006/09/21(木) 21:35:09 ID:???
まあいいけどねー
こういうことを考えて04、05とも受け控えたんだし
ま、問題の読み違えとかも少しあったし、仕方ないとは思ってるよ
105氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:36:14 ID:???
5割の第1回紳士落ちは将来に残る大勲章だからなw
106氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:38:30 ID:???
不合格者数上位20校

不合格者数

1 中央大 108
2 立命館大 75
3 慶應義塾大 60
4 同志社大 53
5 明治大 52
6 東京大 50
7 日本大 47
8 京都大 42
9 専修大 42
10 法政大 38
11 関西学院大 36
12 上智大 34
13 学習院大 34
14 関西大 32
15 神戸大 22
16 東北大 22
17 東京都立大 22
18 東洋大 20
19 駿河台大 19
20 駒澤大 17

107氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:40:31 ID:???
紳士なら受かるとかホザいてた糞ベテ思い知ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:41:55 ID:???
糞ベテは文章が臭い。行間から滲み出る頭の悪さに、高頭脳の採点官は我慢できない。
だから司法試験がどう形態を変えようが永久に受からない。
109氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:43:11 ID:???
>>108
寂しい奴だな
110氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:49:43 ID:???
>>108の文章がプンプン臭う件
111氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:49:47 ID:???
まあ6割合格の論文に落ちたのだから何を言われても仕方がない
まずは成績通知などみて敗因を分析しないと
112氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:50:58 ID:???
実際落ちたのは勘違いの万年択一落ちと勘違いの若手だけだった。
さもありなんだな。
113氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:54:46 ID:???
>>85
>>ありがとう、来年は油断せずに、二期生よりはるか上の点数で受かるつもりだよ

遙か上でとか言ってる時点で来年も落ちるよ。
ビリでもいいから絶対受かるくらいの執念がないと。

厳しいけどこれ現実。がんばって。
114氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:55:23 ID:???
俺は、旧ヴェテ特攻塾講責任者だが、最後まであきらめるな。俺みたいのもいるから。
人間一度は地獄を見たほうが、人間としての深みがでるよ。
115氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:55:45 ID:???
> 実際落ちたのは勘違いの万年択一落ちと勘違いの若手だけだった。

そうなの?
11685:2006/09/21(木) 21:55:47 ID:???
>>113
耳の痛い言葉だが、そのつもりで頑張る
117氏名黙秘 :2006/09/21(木) 21:59:53 ID:OeTNz+Ts
来年は2千人合格なの?ソースは?
本当は1600人くらいでしょ。
118氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:02:50 ID:???
もっともっと勉強するぞー
119こりゃ醜い・・:2006/09/21(木) 22:03:05 ID:6EC6cbxg
【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 社会保険労務士・FP
C 行政書士・宅建
D 司法試験(H18年度、驚愕の合格率48%)

司法試験は最高ランクから
間違いなく最低ランクになりました。
以後弁護士は参加賞みたいに
どんでもないバカでも人を裁けるものになります。
120氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:05:19 ID:b6icLGrg
今年で優秀な奴のほとんどが合格してしまったわけだから
来年以降は、ザルだよな。
121氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:06:07 ID:???

何 で も で き る と 思 っ て い た の は 
           
                  何 も し て い な い 時 だ っ た

122氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:06:51 ID:???
今年もザルだろうとは思ってたけど、まさか自分が取りこぼすとはね…
123氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:11:32 ID:???
>>122
どんまい!
124氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:13:51 ID:???
わーい、わーい、ザル試験に落ちたよ。ORZ
来年どうなるのだろう。論文連敗記録旧と含めて7になりました。
根っから、向いてないんですね。きっと。あはは。
125氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:15:10 ID:???
>>124
仲間よ…
ホント、向いてないのかなあ。
来年受けても下手すると未修に負けてしまうんではないかとさえ思う。
126氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:18:38 ID:???
>>124
上位ローの入試も突破してきたから向いていないことはないと思うのに…
しかも学校の成績も悪くなかったのに
127氏名黙秘 :2006/09/21(木) 22:20:35 ID:???
そうやって反省しない性格がアダとなったのではないでしょうか
128氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:20:58 ID:3p0g0fTw
【【最新版】】
S 弁理士・司法書士(法律系最高ランク)・公認会計士(経済系最高ランク)
A 税理士・不動産鑑定士
B 行政書士・社会保険労務士
C 宅建 ・FP
D 司法試験(H18年度、驚愕の合格率48%)

司法試験は最高ランクから
間違いなく最低ランクになりました。
以後弁護士は参加賞みたいに
どんでもないバカでも人を裁けるものになります。
129氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:21:19 ID:???
あああ行政法で当事者訴訟書けばなあ…
130氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:24:12 ID:???
>>126
私は、半分弱が合格した大規模中位ロー卒ですが、GPAも模試の成績も学校では、上位3分の1でした。
本試験の論文は何か違うんでしょうかね。
131氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:26:40 ID:???
>>130
論証とかを軽めにしたほうがいいような気もしますね
また択一憲法等の判例知識はあまりないほうがいいですね
132氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:30:38 ID:???
>>130
俺も同じだ。ひょっとして同じローかも。学内で20〜30番目くらいにいたから
半分受かるなら受かっておかしくないけど、だめだった。
悲しい。同級生の半分が受かってるのに。
133氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:31:07 ID:???
>>96
来年受かってもJob Marketで相当苦労すると思う。
今年のざる試験に落ちた連中って相当な馬鹿認定受ける。
134氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:31:53 ID:???
>>131
ん?でも新試験の短答で判例知識がんがん聞かれてたじゃん。
135氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:32:30 ID:???
>>134
でも論文では別
136氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:33:21 ID:???
>>131
あてはめ重視ですか。そうですね。
ただ、私は、それ以前の問題分析の段階でもミスをしていたようです。
合格者の再現答案でも分析するつもりです。
137氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:39:29 ID:???
>>136
俺もそれだ

つか、俺も中堅ローだが、合格率悪いんだなこれが・・・
なんか全体的にヌルイ感じだったんだろうな今考えると

明日から気持ち入れ替えてがんばるよ
まずは掃除だw
138氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:41:03 ID:???
正直、就活したい気もするがね
でも、来年受ければ受かりそうな気もするんだがね…
139氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:42:54 ID:???
うちは6-7割合格してる上位ローだが、みんな新試対策進まず苦労してたのに
何故自分なのだろう…
140氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:44:09 ID:???
>>138
来年はおそらく公務員試験と就活準備を同時進行する

あと1回はチャンスが欲しいと言ったところだ
来年落ちれば諦めがつくだろうなさすがに
141氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:45:42 ID:???
新試対策はみんな満足にはできてなかったと思うんだけどね。
ローもいそがしかったし、卒業してから全然時間なかったし。
何が明暗を分けたのか。
142氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:45:56 ID:???
>>139
俺と同じでおまいの認識が甘かったんでは?
受かった連中は苦しみながらも何とか乗り越えたってことだと思う
やり方自体を変えないと来年も同じ結果になりそうな気がするぞ
143氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:48:26 ID:???
>>142
ただ、択一準備の段階では平均より20-30上が取れてた
論文答練が平均くらいで焦ってたので、4−5月は論文対策を相当やった
しかし、4月の詰め込みがあまり良くなかった感じはしなくもない
144氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:50:06 ID:???
実際落ちたのは勘違いの万年択一落ちと勘違いの若手だけだった。
145氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:53:30 ID:???
>>143
正直、20-30上乗せで安心はできないんでは?
そして4月の詰め込みはかなり逆効果だったかもな
俺の周りで受かってる奴はその時期短答の復習をやっていたようだし
その時期に論文に焦り・・・という精神的な負担も大きいかも
まあ、それでも受かる奴は受かるんだろうけどな
146氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:55:19 ID:???
短答と論文の勉強をいつ、どのくらいずつやるか、って難しいところだよね。
147氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:00:15 ID:???
合格した奴、さぞ美味い酒飲んでるんだろうな…
148氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:03:15 ID:???
正直、留年させられて受けられなかった俺よりお前らの方が遥かにマシ
戦って敗れたんだから悔いも残らんだろう
こちとらこの半年はらわた煮えくり返ってた
149氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:05:01 ID:???
難しい問題を難しく考えすぎたかもしれんな…
公法系とか、確認訴訟か差止訴訟かで迷ったりしていたしな
150氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:08:15 ID:???
東大卒、京大卒がどれぐらい落ちたのかが気になる。
東大ロー卒、京大ロー卒じゃなくて、学部の方ね。
ちなみに1名受験1名合格の島根ローの合格者は京大理学部卒の旧司ベテのようだね。
151氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:08:22 ID:???
結局新試対策なんて役に立たないんだな
152氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:10:06 ID:???
合格率48%って何それ?wwwwwwwwww
司法書士や社労士と比べるのは彼らに余りにも失礼すぎる
比べるならば原付免許試験と比べるのが妥当だろう
受ければだれでも受かる試験に成り下がったな
だったら試験なんか受けさせずに先着順で合格にすればいいのに
153氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:10:14 ID:???

がんろうぜおまいら
154氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:13:44 ID:H5hUw8M2
合格者の平均年齢見ろよ。ロースク制度意味無いじゃんか。
司法試験制度改革のキモは若年合格者の確保だっただろが。
改革した奴の思惑は別の所にあるのは当然として。
155氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:14:00 ID:???
>>152
(ノA`)俺原付免許落ちたことある
156氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:14:25 ID:???
>>154
おまいどこの下位ローだ?ww
そりゃ新試験も落ちるわ
157氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:14:39 ID:???
どう対策したらいいのかわからん…
旧試験ともまた違うっぽいし。
158氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:15:51 ID:???
だいたい、金の権化オリックスの宮内主導だろ?

あいつたしか、タクシー規制緩和も率先してやって、
それでタクシー車増えるからって、規制緩和決まった瞬間にタクシーのレンタル事業開始して
大もうけしてるんだよな。

民間のやつに国策まかせるとロクなことないということの典型例だな。
159氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:16:34 ID:???
俺はロー退学者(未収)だけど、落ちた香具師がんばれ。
未収は雑魚が多いから、来年受かればいいだけの話。
160氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:16:36 ID:???
これで成績通知で1090番とかになったらすごい悔しく思いそう…
1500番台とかなら諦めて就職だが

…まあ、前向きに考えないと
16120,22:2006/09/21(木) 23:24:17 ID:???
あー落ちた落ちた
162氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:24:49 ID:???
>>159
Thx
一期既習もばらつきがあるとは思っていたが、上1000人は甘くなかったな…
あと、論文はどうも論点知識よりも思考・表現重視のように感じた
163氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:30:32 ID:???
>>158
宮内はA級戦犯
164氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:32:23 ID:w8KvEZ+W
受かりました。まさか一回目の受験でうかるとは。。なんだか旧試で5年6年
浪人してた人がかわいそうだ。正直新試おいしすぎ。
165氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:33:13 ID:???
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、愛知 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 姫独  /
    |一橋  | |神戸G / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
166氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:36:25 ID:???
朗報
紳士は落ち癖がつく
行政民事刑事担当の部分点廃止
167氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:38:21 ID:u8UzyXN/

皆様のご来店をお待ちしております。

その日暮らし板
『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.2 』

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1143551011/l50
168???:2006/09/21(木) 23:43:48 ID:w8KvEZ+W
>>150 
東大法→東大ローの私(もち合格)の友人だと東大学部出身で今回落ちたのは
1人しか知らない。
169氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:46:04 ID:???
>>168
あなたは女の人?
女性は結構苦戦してるみたいだけど
170氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:48:26 ID:???
早く勉強しろよ。
誰でもうかる試験って言うそんな君が落ちたんだろう?
来年の戦いはもう始まっているよ。
171氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:48:47 ID:???
お前友人少ないな。立派な結果だがそれでも三割落ちているんだから、学部東大で残念な結果の奴もそこそこいるぞ。
172氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:52:41 ID:???
>>171
ノシ
173氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:56:05 ID:???
しにてぇ。が、しねねぇ。
もう人生終わりかけてるが、死んだ気持ちでやり直す。
174氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:02:00 ID:???
ま、おちた奴はさっさと撤退して後進に道を譲れよ
こちとら合格率3割の試験受けなきゃなんないんだぜ
5割に落ちた奴は去ってくれよ
175氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:03:56 ID:fC0M+g5F
なんか人が集まって来たみたいだな…w
>>92とか書いた者だけど

就職に転向した方がいいような気がしてきた
公務員試験は年齢制限あるしな…
なんかもう受かる気がしないよ
プレテストの時点で凄く良かったから油断したのかな…
というか俺、本番でやらかしちゃってるからな
下手すれば選択で足切りとかかもしれんよ…
176氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:05:41 ID:???
>>175
就職を勧める。
がんばれ。
177氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:06:48 ID:???
>>92ってまるで俺のことみたいだ…
178氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:09:13 ID:fC0M+g5F
公務員試験の地方法務とかなら狙い目かな…来年司法受けた後だと
年齢制限で1回か2回しか受けられないし
勉強期間考えたら実質一回だな…
179氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:10:29 ID:???
だいたいホテルだろうし、生活リズム崩した奴は多いんじゃね。言い訳といわれればその通りだが。
180氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:10:33 ID:???
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
181氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:11:30 ID:???
うちの実務家教員は
「実務家の頭は法律3割、事実7割 新司もそのつもりで書け」
「法律よりも事実の抽出にこだわれ」
と言ってたよ

もしかして答案構成 根本的に誤解してる人多いのではないかな
182氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:12:50 ID:???
>>181
そのつもりで書いたのですが、事実がいろいろあり過ぎて取捨選択に
困ったというのはありますな
183氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:13:49 ID:???
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
184氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:14:04 ID:???
>>179
夜行バスで来てそのまま初日、って人もいた。
それはちょっと・・・と思ったが。。
185氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:14:32 ID:???
入学式誇らしかった?
初めての授業にワクテカした?
元仲間との切磋琢磨に血沸き肉踊った?
エクスターン楽しかった?
発表心待ちにしてた?

今どんな気分?
186氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:15:26 ID:???
まともなやつは受からなかった。選挙も、旧試も。
新試もくじ運だろ。就職したほうがいいよ
187氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:15:49 ID:???
死ぬ気でやって
それで駄目なら ←今ここ
死ねばいい。
188氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:16:40 ID:???
110 :氏名黙秘 :2006/09/21(木) 22:49:43 ID:???
法務博士の末路は?
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
189氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:17:24 ID:???
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
合格された先輩方、おめでとぅございます (^^<)ノ
190氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:17:25 ID:???

♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     入学式誇らしかった?
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  初めての授業にワクテカした? 
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     仲間との切磋琢磨に血沸き肉踊った?
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         エクスターン楽しかった?
     /      /    ̄   :|::|三振 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪      発表心待ちにしてた?
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      今どんな気分?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  


191氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:18:57 ID:???
旧試と違って5月まで8ヶ月しかないので、変にウジウジ悩まなくていいのは
助かる
択一・論文も一体で手間がかからないし
192氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:19:02 ID:???
48パーの枠に入れないなんて正真正銘の池沼だなw
193氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:20:19 ID:???
合格率48%ってBSEに感染した牛でも合格しそうだなw
194氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:20:51 ID:???
え?第一回目のザル入試に落ちた?

そんな奴おらんやろぉ〜(大木こだま風)
195氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:22:42 ID:???
1期未修だか2期既習だかわからんが
撤退させようと必死だなw

まだ受けられるやつはがんばれよ。
196氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:23:03 ID:???
げらげらw
調子に乗ってた一期既習どもどこいっちゃったの?w
197氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:23:40 ID:???
>>193

すでに1頭合格してるぞ!
198氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:23:50 ID:???
三振の足音がこだまする・・・
199氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:24:20 ID:???
>>198
空振りの音だろ
200氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:24:30 ID:???
必死つうか大変だな。
少しでも倍率を下げようとする2期既習&1期未収の魂胆が見え見え。
201氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:25:08 ID:???
国策でこれだけ優先されても合格できないなんて
諦めた方が賢明なんじゃないの?
202氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:25:47 ID:???
あーははははw
ポテンシャルポテンシャルw
203氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:26:21 ID:???
旧試の不合格者のスレと雰囲気が全然違うのはなんでだろう。
204氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:26:51 ID:???
来年はもっと悲惨な結果が待てるよ〜ん
205氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:28:01 ID:???
大体落ちた奴がまだ2ちゃんに張り付いているほうがおかしい。
だから、ここに書き込んでる椰子は、主に、1期未収か2期既習、あるいは、休止ベテ。
206氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:28:08 ID:???
念仏のごとくポテンシャルを連呼してそのまま三振しろや間抜けどもw
207氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:28:22 ID:???
本番弱いやつは来年も失敗するよ
さらにプレッシャーかかるし
208氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:28:49 ID:???
はっきり言おう。
お前らのうち過半数が三振する。
209氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:29:09 ID:???
48%で落ちる池沼wwwwww
210氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:29:39 ID:???
>>205
学部生もいる
211氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:29:49 ID:???
落ちましたよーだ・・・orz

もうビール三本目
212氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:30:38 ID:???
さんざんべテを煽ってた奴らもそれ以上に悲惨な末路を辿りそうだなw
213氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:31:21 ID:???
夜中になるととたんに糞スレ化しだすのが伝統
214氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:31:34 ID:???
>>212
残念ながら論文ではヴェテ虐殺だったわけだがw
215氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:31:43 ID:???
いいわけできねーよな
48%の枠に入れなかったんだから
216氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:33:09 ID:???
急に
発表日が
来たので
217氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:33:13 ID:???
ロー入試から考えれば10%だもん
218氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:33:28 ID:???
48%のザルに落ちた猛者w

人間失格の肩書きを付与されるだろうw
219氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:33:45 ID:???
>>214
ま、来年の未修連中の結果を見ればはっきりするがなw
220氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:34:13 ID:???
三振したやつもいるかもしれないんだよな
221氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:34:34 ID:???
無様だな〜落ちた奴w
222氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:34:39 ID:???
ベテ虐殺の根拠は何?ちらほら聞くが
223氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:34:59 ID:???
落ちた人にも2種類いるからね。
落ちるべくして落ちた人と、あと一歩(と思われる)人と。
前者の人は救いようがないけど、後者の人はぜひ頑張って欲しい。
224氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:35:38 ID:???
落ちたのは、万年択一落ちの勘違いベテと勘違い若手だよ。
225氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:35:45 ID:???
択一合格者平均年齢が29.8歳だったのが、
最終合格者の平均年齢が28.8歳と一歳若返っていたから
226氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:03 ID:???
>>222
出願者の平均年齢と最終合格者の平均年齢比べてじゃないの。
227氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:06 ID:???
>>222
論文の合格年齢が択一に比して若干下がったってことじゃねーの?
228氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:09 ID:???
ちょっとは建設的な話しようぜ
何が敗因だったかとか
来年どうすべきだとか
229氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:12 ID:???
一期既修になる時点で相当な競争率な訳だがな
下位ローのクソとかのぞけばかなりの集団だよ

まぁいいや
来年は受かるから
230氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:15 ID:???
死ぬ気でやって
それで駄目なら ←今ここ
死ねばいい。
231氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:34 ID:???
>>224
下駄で入学した新卒はかなり死んでるね。
232氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:36:51 ID:???
48%で落ちるなんてw
俺だったら自殺するなw

来年、再来年はもっと合格率が下がるだろう。
今年の極めて低いハードルを超えられない者が来年のハードルを・・
233氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:37:06 ID:???
>>229
そだっけ。
初年度ロー入試って未収は激戦だったけど、
既習はそうでもなかったろ。
234氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:37:47 ID:???
とりあえず明日もきちんと勉強しようぜ
毎日を大切にしないと同じことを繰り返す
今年だって勉強せずにブラブラしてたんだろ?
そんなんじゃダメだ
235氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:37:53 ID:???
明治中央はいつまでたっても明治中央だということが良く分かって面白かった。
236氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:38:11 ID:???
来年は勘違い未修も淘汰されてさぞかし司法板も風通しがよくなることだろう
237氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:38:36 ID:???
落ちるのがデフォだった旧試験に対して、受かるのがデフォな新試験。
落ちたらさすがに大学にもいけないし、死ぬしかないか。
238氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:38:58 ID:???
239氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:39:17 ID:???
>>233
未習ほどではないが、逆ロンダ当然の既習入試だったけどな…
特にベテには厳しい戦いだった
240氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:39:20 ID:???
死ぬ気でやって
それで駄目なら 
きちんと身辺整理して ←今ここ
死ねばいい
241氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:40:45 ID:???
マジで来年落ちたらもう死のう
31年間の人生20歳以降はいいことなかったな
242氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:42:29 ID:???
来年は今年受けた経験が大きなアドバンテージになるはず
敗因分析をきっちりできれば必ずいけるよ!
243氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:43:09 ID:???
>>242
おれ、もう次ないんだよね・・
244氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:43:46 ID:???
同じ失敗を繰り返すのが人間。
245氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:44:46 ID:???
>>243
ちょwwwww三振?!
246氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:45:34 ID:???
>>245
スマソw
F1ドライバーの鈴木アグリのセリフを真似てみただけw
247氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:47:03 ID:???
        / /        ./       ,,-"/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | そこの人、飛び込まないで下さい!!!
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧             "''-,,        "''''-、,,,__
      (   ) >>ビギナーズ落      "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
       .. ゜ ゜
248氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:47:30 ID:???
今回の合格者のうち3振目で受かったひとが十数人いるってことは、
三振しちまった奴も十数人いるんだろな。
249氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:47:38 ID:???
三振ていないの?
250氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:48:41 ID:ey8VedcL
48%
これ以上低いハードルって、そうないよな。
251氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:49:09 ID:???
なるほど確かに論文で若返りがあるね。
ベテ虐殺か。情報ありがとう。
252氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:49:43 ID:???
>>251
てか、それは旧師でも同じ
253氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:50:42 ID:???
>>248
おまえ俺と同じことを考えるな
254氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:52:23 ID:???
三振者が続出するから
旧司は三振者の再チャレンジ試験になるだろうね

たぶん旧司の数を増やして三振問題はなしくずし解決されるんだろう
255氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:52:48 ID:???
「大型扇風機」って誰だっけ?パチョレック?
256氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:53:03 ID:???
48%の合格率。
煉炭920円。
257氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:53:07 ID:???
>>254
三振すると旧試験も受けられねーよアホゥ。。。
258氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:53:58 ID:???
>>257
え?マジで?
三振すると旧試験も受けられなくなるの?
259氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:55:11 ID:???
>>258
正確にはロー卒後5年間は受けられない
しかし5年後には旧試験がないw
260氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:56:53 ID:???
>正確にはロー卒後5年間は受けられない
>しかし5年後には旧試験がないw

なんじゃ〜それはw
やんわりと氏ねと言っているようなもんじゃないか〜w
261氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:57:40 ID:???
>>260 そこで、予備試験ですよ!
262氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:58:38 ID:???
>>257
でもそれは職業選択の自由に反するんじゃないかって、
入門クラスの私が言ってみる。
263氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:00:03 ID:???
帰るとき日比谷線で違う方向に乗ってしまった
しばらくして気づいたけどどうでもよくなってそのまま乗り続けてたら代々木上原まで行った
264氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:03:35 ID:???
>>261

えー、ベテ救済に予備試験があるとしたら、
三振制度って何のためにあるの?
意味ないじゃん。
265氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:05:35 ID:???
>>238
まあ順当に受かってる人もいるけど、あれ?なんであいつの名前がない?ってのも。
半分受かるといってもやっぱり怖い。
266氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:08:14 ID:???
不合格者数上位20校

不合格者数

1 中央大 108
2 立命館大 75
3 慶應義塾大 60
4 同志社大 53
5 明治大 52
6 東京大 50
7 日本大 47
8 京都大 42
9 専修大 42
10 法政大 38
11 関西学院大 36
12 上智大 34
13 学習院大 34
14 関西大 32
15 神戸大 22
16 東北大 22
17 東京都立大 22
18 東洋大 20
19 駿河台大 19
20 駒澤大 17

これだけたくさん(52%)の仲間が落ちているから大丈夫。
267氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:08:31 ID:???
大学別の合格者数と受験者数の表見てて思ったんだけど、
合格率来年からもっとひどいことになりそうだよね。
今年は一桁の卒業生しか出さなかったとことかはなんとか一人でもって
満を持してサポートできてたけど来年からはそうもいかないだろうし。
あと、中央はやっぱり中央でしたね。数うちまくって人数確保。
268氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:13:41 ID:???
>>267
明治もな。
所詮リトル中央でした。

どっちもゴミ。
269氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:18:42 ID:???
一ヶ月ほど旅にでようかな
270氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:20:49 ID:???
ここで煽ってる奴らってさ、自分は受かって吠えてんの?
271氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:21:20 ID:???
樹海への旅
272氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:24:30 ID:???
>>265
意外な人が落ちてるからホッとするww
273氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:25:04 ID:???
>>270
落ちてんだよカスが!
お前にこの気持ちが分かるかこの野郎
274氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:26:02 ID:???
>>270
旧試受験生から見ると、新試落ちはいい攻撃対象。
いままで好きなだけ威張って来たしさー
275氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:26:29 ID:???
>>265
意外な人が受かってて・・orz
276氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:28:39 ID:???
まあ試験の常だが意外な合格者も意外な不合格者もいるな。
採点基準がわからん…
277氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:29:35 ID:???
ねぇ、紳士に落ちちゃった人は、やはり勉強不足なの?
それとも合格と不合格は紙一重なの?
278氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:32:18 ID:???
>>277
違うよ。馬鹿なのw
279氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:35:52 ID:???
馬鹿だったら、さっさと田舎に行って農業でも始めればいいのに。
280氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:43:02 ID:???

こういう人って旧試験の結果待ちの人なのかな?
281氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:47:42 ID:???
リアルで旧試結果待ちですが、何か?
282氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:48:14 ID:???
農林水産省の人でしょう。
283氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:54:12 ID:???
>>276
試験対策をどの程度していたかの差かもよ。
どんな試験でも対策は必要だからね。
284氏名黙秘:2006/09/22(金) 02:11:08 ID:???
まあ人生楽しんだよ。
もういいよ。
285氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:52:42 ID:???
48%の試験ってどうやったら落ちることができるの?
おせーて
286氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:57:35 ID:???
ロー入学直前の論文は総合A。
私立の全免もらえたのでロー入学。
成績良好だったので卒業後、学生支援機構奨学金返還免除も受ける。
安心して勉強に専念したつもりが、あっさり不合格。
もうローには顔も出せない。死にたいよ。
287氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:58:03 ID:???
泣き腫らした目で、合格者名簿入念に見たんだけど、意外な人の名前がけっこうない。その一方で、
えっと思うような人も合格している。論文A、B経験者が何人も落ちてる一方で、
択一合格経験すらない若手がそこそこ合格してる。やっぱり、新試験は、伸びしろがあって、
瞬発力もある若手有利なんだと思った。
288氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:58:56 ID:???
つうかなんで新司法は合格者の実名公表されちゃってるわけ??
289氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:00:30 ID:TCEbSOkW

顔文字を書き込むと幸せになれるスレッド
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/985160252/l50


290氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:03:17 ID:???
>>287
若手はモチベーションも高いしね
俺はもう闘志がわいてこないや
撤退するよ
軍資金も底をついた
291氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:03:31 ID:???
>>287
俺は東大だが成績優秀で表彰された人も数人落ちたぞ
逆に飲み会スポーツばっかやってた若手グループはほとんど合格
定期試験感覚で答案を作ると良くないのかもしれん
292氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:04:57 ID:???
ローで多額の学費と2年という月日を費やして
それで合格率が50%以下。
しかも来年からは40%程度になる予想も有力になってきてる。
ローの理念は司法試験を7,8割受かるようにする為の制度なんじゃないの?
過半数はロー行っても落ちて、貴重な時間と学費を支払って
就職も出来ず、落伍者として生きるしかない。
293氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:05:38 ID:???
いっつも派手な化粧決めてた新卒女が受かってた。。死にたい
294氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:06:08 ID:???
ああ、わかるよ。
295氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:17:46 ID:???
>>292
来年は三割以下ですが
296氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:18:22 ID:???
おまいらに聞く。
明日から、どこで勉強する?
ローの図書館か?
それとも、臼歯ベテ生活に逆戻りで、辰巳か?
こんなんだったら、ローに入らず、臼歯ベテの方が良かったか?
どお思う?
297氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:20:44 ID:???
とりあえず明日、というか今日ローに近づいてはいけない、合格報告する人が多いから。
まるでマッチ売りの少女のような惨めさを味わうことになる。
298氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:21:15 ID:???
5割でうからなかった人間が、
2割5分の試験に受かるわけなかろうが・・・
しかも、2振目、3振目にかかるのに・・・
299氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:23:03 ID:???
どこにもいけないな〜ローに行けば、合格した友達いるし
かといって、辰巳なんぞに行ったら昔の友達いるだろうし、
どこへいっても気まずいな。
まじ八方ふさがり、ひどし。
300氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:23:58 ID:???
来年はまだ35%くらいだぞ、留年、受け控えが大量に予想されるし。
ただし、来年が最後のチャンスだ、もう2度と追試はないと思った方がいい。
301氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:24:42 ID:???
>>291
>>293
たぶん、そういう人達はプレッシャーが小さくて新司法受けれたから受かったのでは?
新の試験問題は長いから、プレッシャーあるとキツい。
302氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:24:53 ID:???
とりあえずこの1年以内に自己破産手続済ませたい。
できる限り早く復権したい。
無理かな。。
303氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:28:29 ID:???
>>287
そんな感じだね
旧試で論文なんども受けてても落ちてる奴は結構いるし…
304氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:44:55 ID:???
つうか漏れの知り合いの旧試ベテ軍団全滅なんだけど・・・
テラカワイソス・・・

漏れは旧試の結果待ちだけど、あの人達に皆さんなら絶対受かってますよとか
言ってたから心が痛む。
305氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:46:27 ID:???
俺もそうなんだが、臼歯の答案を書いたら落ちるというわけか。
306氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:50:05 ID:???
みたいだね・・・
307氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:50:25 ID:???
僕のまわりでも、現行実力者が意外と落ちてる一方、
息のいい若手が受かってる。
採点方針が現行とだいぶ違うと思う。

308氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:51:09 ID:???
判例の引用とコテコテ当てはめが新試のカギだな
学説の反対説とか展開しちゃうともう駄目、時間がなくなる
論証はあっさり、事案を詳細に
309氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:52:17 ID:???
東大ローも成績優秀者が結構落ちてる一方で、
テニサーやイベントに興じてた連中がほとんど受かってるみたいじゃん。
310氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:53:13 ID:???
コテコテ当てはめでいったが落ちたよ…
幾つか読み違えがあったので仕方がないが
311氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:53:29 ID:???
ああ、もっと早く生まれたかったな。
今年1500人なら99%合格してるだろうけど、600人だからなあ。
まあ、合格してると思うけど。
もっと機会が欲しかったな。
312氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:54:17 ID:???
合格者の再現答案を予備校が分析してくれるだろう・・・
313氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:54:50 ID:???
>>309
ほとんどは言いすぎだが
両者で合格率は変わらなかったということ
314氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:56:10 ID:???
要領がいい奴は適度に遊んでも受かるということだな
315氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:58:16 ID:???
まあ。漏れの隣の人もあてはめを控えめにしてたらやはり番号なかった
316氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:58:37 ID:???
>>309
最優秀者がほんとに数人落ちたのはびっくりした。
どんな答案書いたのか直接聞くのは鬼すぎるかなw
317氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:58:39 ID:???
でも、発表後に性格悪そうで悪質な煽りがガクンと減ったよね。
多分、優位な立場にいて絶対受かるって勘違いしてた人が書き込んでたんじゃないかな。
スポーツとかイベントとかしない、勉強ばかりしてる人はルサンチマンを抱えてるのが常でしょ。
318氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:59:07 ID:???
新試験は日程がタイトだから、
キツキツに詰め込んでいくと、
ストレス倒れになっちゃうよ。
319氏名黙秘:2006/09/22(金) 04:59:37 ID:???
>>314
つーか、適当に遊ばないとかえって落ちる希ガス。
320氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:00:32 ID:???
つうか試験時間長すぎるよ。
生理中の女は可哀想だな。
321氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:00:55 ID:???
>>310
今思うと、営業の自由の目的二分論や積極・消極目的であてはめに
凝りすぎるようなのもよくなかったのかもしれん

もっと柔軟にいろいろな視点で書くべきだったんだろうな
322氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:01:09 ID:???
普段からスポーツやって体力つけてないと、
とても集中力が保てない。
323氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:01:58 ID:???
うちのエース格の若手女性が落ちたのもそれが原因か?
でもそんなに影響あるのかな?
324319:2006/09/22(金) 05:01:59 ID:???
>>318
同様の意見ですね。
325氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:03:01 ID:???
生理は個人差激しいからなんとも言えんな。
重い人は試験どころじゃないかもね。
326321:2006/09/22(金) 05:04:41 ID:???
まあ、漏れは新試験はあてはめ重視、ていうのを気にしすぎたかもしれない
あれだけ問題文の事実が豊富なら普通にあてはめ重視になるから、普通にすれば
よかったのに…
327氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:06:07 ID:???
>>317
旧試組の煽りも減った気がする
あいつらもそろそろ近づいてきたからな
328氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:07:14 ID:???
なんか一期既習の半分が合格可能性の薄い無職ヴェテの地位に戻ってきてくれたかと思うとなんか嬉しいね。
329氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:08:29 ID:???
旧試験べテの合格率は1%以下だが新落ちはまだ4割近くある
330321:2006/09/22(金) 05:08:30 ID:???
>>328
来年はまだ合格可能性3割弱あるけどね
予備校開催の二期の択一模試の平均が189だから現時点の差もかなりあるし
331氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:10:04 ID:???
つうか来年は35%程度だろ
900人+1800人+2800人=5500人中2000は受かると思うぞ
332氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:10:31 ID:???
新試験はかなりヘヴィ。
短答4科目増えて、論文2科目増えてる。
これを短日程で、全部ピークにしてなきゃならん。
こんなの3回受けたら廃人になっちゃうよ。

333氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:10:33 ID:???
てか、普通に今年の新司法不合格者の半分以上は来年はけると思うが…
334氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:11:36 ID:???
いま気付いたが、うち、成績優秀者全滅なんじゃ…。
335氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:14:15 ID:???
>>331
へ?各ローの既修・未修の合計って1800+2800=4600なの?
336氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:15:00 ID:???
東大は優3分の2以上取った連中のうち2割が落ちたらしいな
東大ローで優なんて神クラスだと思うがなんで落ちたんだろ
337氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:15:08 ID:???
いや6000近いだろ。
338氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:15:52 ID:???
>>333
追い込まれて伸びる人と追い込まれて自滅する人の2パターンになるだろうね。
でもぶっちゃけ精神的にきつい。二人に一人受かる試験で落ちたわけだから。。。
339氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:15:55 ID:???
>>335
6000人いるはず。
340氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:15:59 ID:???
受け控えもいるでしょ
341氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:16:31 ID:???
今年もなんだかんだ1割受け控えたね。
342氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:16:59 ID:???
>>335
2期既修入学者は2000程度 現行抜け、留年が必ず1割近くは出る
1期未修入学は3500だがすでに1割弱が消えてる
受け控え、留年も多量に出るだろうし2800くらいじゃないか
343氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:17:04 ID:???
受験を一年も先延ばしできる奴がそれほどいるもんかね
344氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:18:30 ID:???
今年落ちた漏れは、来年以降受かる気がまったくしない。
この絶望感は現行のとき以上。
本当にもうだめぽ。
345氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:20:25 ID:???
三振者はどうしても出てくる制度設計だからねぇ。
その絶望感は実現する可能性高いあるよ。
346氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:20:57 ID:???
〜合格率、来年は急低下確実。大学院、淘汰避けられず〜ハイ「トウタ」ハツゲンイタダキマシタヨ

・合格率が下がれば、学生の関心は試験対策一色になる。大学院が受験対策を際湯煎したり、
予備校頼みの勉強がはびこれば、改革が目指す≪司法試験対策至上主義≫の一掃が頓挫しかねない。→カナラズソウナリマス
・早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。→キョウインモユウリョクコウニシュウチュウッテカ
・東京都内の大手事務所は「新人教育などを考えると、いきなり増やせといわれても無理」
として、来年は今年と同規模の約30人の採用にとどめるという。→コレガシンジツデスヨ>ローソツチャン
・司法過疎に悩む中国地方の弁護士は「少人数で長年やってきた体質が抜けないのか、
採用の動きが広がらない」と話す。→シンコクデスナ
・東京都内の法律事務所の弁護士は「新旧合格者から履歴書が来たら、必ず旧試験組
を採る」と断言。→ハイキマシタキュウシケングミユウシュウロン
・「法科大学院で2,3年実務教育を受けただけでは、なかなか司法の現場で通用しない。
むしろ条文や判例の知識量の多い旧試験組の方が戦力になる」と指摘する。→ハキマシタキュウシケングミハソクセンリョク
・あるベテラン裁判官は「実力が伴わない学生に単位を与えている法科大学院があると聞く。
新試験組の力量を見定めるには数年は必要」と慎重姿勢を崩さない。→ニンカンニンケンモタイヘンソウネ

てな感じで日経も見捨てるロー制度でしたw
347氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:21:23 ID:???
柔軟に物事を考えることが大事だよ。
ローの講義が一番、シケタイなんて三流のものは読まない。
そういう凝り固まった思考が不合格を招くんだよ。
348氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:21:48 ID:???
来年は行政法を仕上げて、きちんと合格したい
試験中も、公法系の直前のプレッシャーは凄かったから…

確認訴訟を思いついたが、論証に自信がなかったのでつい別の訴訟類型を
書いてしまった
349氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:23:14 ID:???
今年と来年はロー制度史上最も合格率の高い年なんだから
死ぬ気で引っかかろうぜ。
350氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:23:15 ID:???
>>347
おやおや試験前までの意見とは180度方針転換するわけですか?w
351氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:23:23 ID:???
>>344
だよね。。。おかん俺が可愛そうだって泣いてた。。。
とことん俺はだめぽ。
352氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:23:53 ID:???
しかし1年なんてあっという間だな。
半年後にはもう試験。
353氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:23:56 ID:???
ローの教育なんぞ意味ないことにようやく気づいたかw
354氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:24:59 ID:???
意味ないとは思っていたが、試験形式の変更で後手に回った部分は確かにある…
355氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:25:36 ID:???
おまいらどんな生活してた
授業以外の勉強とか息抜きとか
356氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:25:42 ID:???
自分の受験番号が無いのに気ずいたとき、
小便をもらしてしまいました。
357氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:27:15 ID:???
全く未知の試験だったから、
ロー教授の言うことを信じすぎてしまった嫌いはある。
でもまぁもういいよ。今回受けてだいたいの感じはわかったし、
あとはもう1人でコツコツやる。
でももし来年受かっても出身ローの手柄になるのが癪だな。
358氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:27:52 ID:???
東大の結果で分かった、やっぱローの成績は関係ないし授業は有害無益。
俺はいまさら遅いから2期生は後期たっぷり授業に集中するように、約束だぞ。
359氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:28:01 ID:???
>>350
おやおや、試験前の意見、って何?
変なことかいたつもりないけど。
360氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:28:08 ID:???
新試合格者は、案外択一重視で受かってるんだな、と反省した
361氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:29:44 ID:???
まあ所詮論文は予備校の模試があてにならんから、択一重視でいってしまって
よかったのか
択一で条文・判例を抑えられるし
作戦ミスだった…
362氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:29:51 ID:???
>>351
(;つД`); うわーん
363氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:30:37 ID:???
俺の知る限り、択一上位層もかなり逆転不合格してるんだが。
俺も含めて…。
364氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:30:53 ID:???
東大ローなんて択一アシキリに27人も引っかかってんだよな。
上位ロー生は択一のアシキリさえクリアできればほとんど受かってるね。
365氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:31:41 ID:???
大方ローの教授の言うことを鵜呑みにしてきたんだろ?
今年の試験に落ちるってことは
366氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:33:35 ID:???
おまえら実際受けて実力で落ちたんだからまだ諦めつくだろ。
俺なんてなあ、試験科目以外の必修落として新試ボーナス受けられなかったんだぞ。
この半年何回ローと教授を襲撃しようとおもったことか。
これほどの無念、分かるまい。
367氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:34:39 ID:???
無効確認、大大問問1・3見当外れ等で合格してるらしいから、やりきれんよ
368氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:34:45 ID:???
それはw
369氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:35:57 ID:???
ローなんて勉強の邪魔以外のなにものでもないだろ?w
金 と 時 間 の 無 駄 w
370氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:36:45 ID:???
鵜呑みにしてきたっぽいやつが、実力不十分と思われるのに多々合格しているよ。
現行的には実力十分で、授業無視して落ちてるのも多々いる。
いろんなやつがいるというレベルを、俺の中では超越してる。

とにかく、俺が目標・尊敬して、
委員系の先生も全幅の信頼をおいてたような人間が、あっさり落ちてる。
もう何をやればいいのか分からんよ。
371氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:37:10 ID:???
上位ローの教育内容は論文には使えるからね
利用しなければもったいない
しかし択一は自分でやれと
372氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:38:04 ID:???
>>370
合コン、イベントサークル三昧の奴も受かってるしなw
373氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:38:16 ID:???
>鵜呑みにしてきたっぽいやつが、実力不十分と思われるのに多々合格しているよ。

それこそビギナーズラックなんじゃねーの?w
374氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:38:30 ID:???
>>370
それはまさに、現行で生じていた現象じゃないか?
新司法と現行も案外変わらない?
375氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:39:08 ID:???
俺、東大理系院生だけど受かったから止める。
落ちた人はがんばれ。(ぷっ!)
376氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:39:27 ID:???
まぁ少なくともイベント三昧で合格する奴は
現行にはいない
377氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:40:25 ID:???
>>374
いや、現行委員太鼓判な奴でも合否が半々なんだ。
なんかあるんだと思う。なんなんだろう…。
378氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:41:16 ID:???
>>377
体力差とかは?
379氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:42:07 ID:???
>>378
たぶん関係ない。体力なさそうな奴の方が受かってる。
380氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:42:37 ID:???
むしろ30代で優秀な人が軒並み落ちたのが印象的だった
ほんとびっくりするくらい不合格になってる
なんでだろ
381氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:43:11 ID:???
体力の限界・・・
382氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:43:34 ID:???
それでは新試験は、現行以上に運がものを言う試験のようだぞ

俺たちも実力を高めて、次回はなるべく運を拾えるようにしようじゃないか
383氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:43:55 ID:???
この人すげーと思ってた人が落ちてるから、凹みも2倍だよ。
「真面目に頑張れば受かる」って思えないんだよな。
384氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:45:06 ID:???
>>380
うちはそれも半々だった
漏れも30台だが、確かに試験中微妙に眠くなったりはしたが…
385氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:45:34 ID:???
逆にとんでもない奴が受かってるのが希望をつなぐ星になる
386氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:46:04 ID:???
おいここで絶望しているおまいら。

日大ロー出身で合格した漏れが来年合格する方法を教えてやる。

それは

「論文の勉強は行政・選択のみ。あとは7科目択一をひたすら解く」だ。そしてその比率は論文4:択一6だ。

新試験は、行政選択択一で4割もの配点があるのにみんな軽視しすぎ。
おれがあれほど択一択一言っていたのになぜみんな択一を解かない。
択一と選択の勉強は裏切らない。マジ。勉強しただけ伸びる。他の科目は違う。それに気がつかないからおまいら落ちたんだ。
バカどもが。

俺は今年修習には行かない。みんな、待ってるぞ。
387氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:46:40 ID:???


347 :氏名黙秘 :2006/09/22(金) 05:21:23 ID:???
柔軟に物事を考えることが大事だよ。
ローの講義が一番、シケタイなんて三流のものは読まない。
そういう凝り固まった思考が不合格を招くんだよ。

388氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:48:47 ID:???
>>386
大正解
知財もやればやるだけ伸びた
しかし、択一も一応マージンを付けられる程度にはやったのだがな…
389氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:49:33 ID:???
合格率48%の試験に落ちたってことは単純に馬鹿だってことだよ
390氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:49:55 ID:???
国際法の合格率が極端に悪いけど素点で不利になったのかな
391氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:56:21 ID:???
国際法は30歳以上の人が多い
392氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:57:45 ID:???
案外選択科目が明暗を分けたということはないか?
393氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:19:46 ID:???
俺はローでビジネス法に興味を持つうちに、公法系・刑事系のセンスが
弱くなったのが思い当たった

よく考えると論文だけで配点4割、怖すぎ
394氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:35:38 ID:???
周りで30歳オーバーがかなりやられてないか?
ちょっと驚きなんだが
ベテラン切りではないとは思うけど何だろう
395 ◆eh5G2cP2eQ :2006/09/22(金) 06:36:10 ID:???
K大学では、非試験委員による新司解説が為される。

また、この時期、定期試験の解説も為されていて、試験委員が担当教員である場合には
定期試験問題を題材にしたものだけれど、試験委員の解説もある。

伝えられる限りの情報を投下するから、少し落ち着いたら、構成さらして見たり、自省してみたりしたら?

三振した人以外は来年も受けるんでしょ? 2期生は今日も勉強してるよ。
だから、また、勉強しようよ。

成功する人っていうのは失敗し続ける人のことだし、
失敗から何かを学ぶ限り、失敗は失敗ではないよ。
396氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:39:51 ID:???
さっき書いたのは冗談だよ。
397氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:40:55 ID:???
>>386
ポンロー7英雄の一人か。
398氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:46:41 ID:???
メル欄sagは旧試の結果待ち?なんでこんなところにいるの?
399 ◆eh5G2cP2eQ :2006/09/22(金) 06:46:52 ID:???
現在のところの情報

★ 憲 法
1. 請求をただただ併記すると論理矛盾と見なされることがある。
例えば、今回の問題では国賠と損失補償をそのまま併記すると、論理矛盾と
見なされる可能性が大。併記するのであれば、場合分け用の枕詞が必要。

2. 検討している事項とその結論によっても論理矛盾とされることがある。
例えば、精神的自由に対する侵害を否定しつつ、経済的自由に対する侵害を
肯定するとか。
厳格な規範で侵害が否定されるのに、緩和された規範で侵害が肯定されるのは
おかしい。

★ 行 政 法
1. 伝統的な考え方からすれば、不存在確認訴訟で足り、当事者訴訟は不要。
と言うか、不存在確認が可能な場合に当事者訴訟はできない、というのが伝統的な
考え方。

2. 今回の訴訟は、当たり前のことだけれど無効確認ではなく不存在確認。

3. 何故、その訴訟形式を選択したのか、という理由が積極的に論証されて
いない答案の場合、点数が低い。

★ 刑 法
1. 主な論点は、正当防衛。そこに点数の大半が分けられている。判例の規範を
正確に提示すれば足りる。そして、判例の立場からすれば今回の問題では
正当防衛を肯定するのはかなり困難。
400氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:49:33 ID:???
287:氏名黙秘 :2006/09/22(金) 03:58:03 ID:???
泣き腫らした目で、合格者名簿入念に見たんだけど、意外な人の名前がけっこうない。その一方で、
えっと思うような人も合格している。論文A、B経験者が何人も落ちてる一方で、
択一合格経験すらない若手がそこそこ合格してる。やっぱり、新試験は、伸びしろがあって、
瞬発力もある若手有利なんだと思った。
401氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:50:31 ID:???
眠れないから来てみたが

>>399
>>例えば、今回の問題では国賠と損失補償をそのまま併記すると、論理矛盾と
>>見なされる可能性が大

>>当事者訴訟は不要
>>何故、その訴訟形式を選択したのか、という理由が積極的に論証されていない答案の場合、点数が低い。

はい、俺の死因判明w
402氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:50:31 ID:???
ネタくせーw
403氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:52:21 ID:???
合格者ですが、俺は行政法で当事者訴訟に触れませんでした。
あえて触れなかった。
これが幸いしたのかどうかは知りません。ただ書くべきだったと反省はしています。
404氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:53:48 ID:???
いいか!合格率48%に落ちる…まず2通りが考えられる。
1、あまり勉強しなかったし、遊びたいから勉強をせず落ちた。
2、かなりの時間勉強に費やし欲望に蓋をして自分を追い込んできた
  が落ちた。
みんなどっちかな〜2だとしたらこの先もどうだろうね
405氏名黙秘:2006/09/22(金) 06:56:40 ID:???
2の場合来年までに精神的な負のスパイラルを断ち切れるかどうかだな
406氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:00:08 ID:???
俺1だな…
というか、無気力ぽくなって勉強しなかった
今もそうだが、もうダメだ
407氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:01:56 ID:???
>>406
30代?
408氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:04:32 ID:???
30代不合格者だが、刑法を正当防衛メインで書いたのは正解だったようだな
ふと思うのだが、変に現行経験があると、憲法で営業の自由一本にしてしまったり
するのがありがちかも
409氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:05:56 ID:???
>>408
それは怖いな。
410氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:06:10 ID:???
>>47
20台、でも四捨五入すると30か…
411408:2006/09/22(金) 07:07:30 ID:???
ところで、空気読むのは大事だよな
行政法の問題も、「確定」の指示で、確認訴訟に誘導していたんだから
412408:2006/09/22(金) 07:09:53 ID:???
また、変に論文ズレしないのも大事かも
辰巳答練の成績など、ハナから無視すべきだった
413氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:11:24 ID:???
感じたこと
現行の匂いを払拭しなければならないということ
択一を重視すべきだったということ
論文の採点基準がまるで不明だということ
414氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:13:35 ID:???
民事系はよく分からんな。
致命と言われてたことがそうでもなかったような。
415氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:13:42 ID:???
>>386
俺は逆だな。
旧試受験経験ないけど論8択2くらいのつもりだった。
416408:2006/09/22(金) 07:14:04 ID:???
会社法で、営業譲渡の判例をそのまま書くとか、論点にしない論証が
求められるというのもあったしね
417氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:14:06 ID:???
別に不明じゃない。
俺の知ってる範囲で落ちた奴はみんな
でっかい論点落とした即死答案1つ以上書いてるよ。
418氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:14:52 ID:???
やっぱ現行とは違うのかなー。
ただ現行ベテでも受かってる人は受かってる。

択一はちょっと俺は軽視しすぎた。もっと択一で稼いでおくべきだった。
419氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:15:07 ID:???
択一を重視すべきというか
論文の採点基準が全く分からないから
努力は択一の方に振り向けるべきってのは正解かもしれないな
配点が全然違うから論文の方を重視すべきなんだろうけど
なにを勉強すればいいのか正直分からんよ
420408:2006/09/22(金) 07:15:51 ID:???
まあ俺も、表現の自由落とし&行政法の確認訴訟落とし
これだけで決まってしまったかもしれん
421氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:16:51 ID:???
行政法は当事者訴訟書かなかったら終わりだろw
憲法も。
採点基準とか言う段階じゃないような…。
422氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:17:38 ID:???
死亡にもどうやら幅がありそうな気がするよ
でかい論点落ちでも何故か回復してるケースが比較的あるような
もう少しみてみないと
423408:2006/09/22(金) 07:17:41 ID:???
>>421
無効確認一本は結構受かってるけどね
424氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:18:04 ID:???
勝ちにまぐれの勝ちあり
負けにまぐれの負けなし

 けだし名言である。
425氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:19:26 ID:???
>>423
それは他がよくて救われただけだろ。
他がたいしてよくなかったら当然死亡だ。

来年は3割だし、即死答案出した1つ時点で終わりかもな。
426氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:19:57 ID:???
無効確認のみで走って受かった奴もいるね。
正当防衛成立させまくりでも受かってる。
427氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:20:17 ID:???
>>420
でも現行でも、人権を一つだけ検討するといっても、
関係ある人権を検討しなきゃアウトじゃなかったかな。
今回は関係のある人権が表現の自由だったと。
そして、営業の自由は聞かれていなかったと。
428氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:20:50 ID:???
今年は例外かも。
「採点したらあまりに酷かった」と言ってた教授がいたし。
429氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:21:41 ID:???
現行の感覚では少なくとも違和感がある。
多分この辺かな。
430氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:21:43 ID:???
「あまりに酷い」中で落ちると寂しいものがあるがね
431氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:22:57 ID:???
行政法は、まともな答案が僅少。
行政法が異常に充実してる東大生+α程度。
これが、東大一人勝ちの理由でもあるわな。

432氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:23:19 ID:???
お前らもう受かっても確実に就職ないけどまだやるの?
433氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:23:41 ID:???
平均があまりに酷いから、本来底Gが付くようなものをひとつふたつ書いても
他の科目で建て直しがきいたようだが、来年はどうなんだろう
434氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:23:45 ID:???
どうももう論証はあまり聞かれない感じだから、択一メインにして
あとは判例の事案検討などで思考力を高めるしかないだろう

それで合格しそう
435氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:24:03 ID:???
さて、ローと予備校で情報交換してくるよ
色んな感想が聞けるはずだ
436氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:24:57 ID:???
437氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:25:03 ID:???
>>431
確かに、東大の人は大半当事者訴訟ないし確認訴訟を書いていた
438氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:26:48 ID:???
合格点が全体平均以下って言うのも凄いよな。
全体平均で切ると800人合格。
439氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:27:09 ID:???
あと思ったこと
理由付け不要、判例基準でひたすら素直に当てはめる
論証不要というと語弊があるが感覚的にはそんな感じ
440氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:27:51 ID:???
その差の200人は本来なら受からないけど、
ボーナスステージだし、ま、いっかで通されてしまった人間だな
441氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:27:57 ID:40ivZU87
つーか、落ちた奴って、よっぽど遊んでたんだろうね。
442氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:30:36 ID:???
現行とはある意味異質の試験だな。
択一がこれほど重視され、論証にもほぼ配点はない。
ベテランが苦戦したわけだ。
443氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:30:54 ID:???
>>441
そんなに新がよければロー入試へどうぞ
444氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:31:33 ID:???
ベテランたってまともなベテは受かってるよ。
あきらかに勉強不足で判例とか基礎があやしい人が落ちてる。
445氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:31:50 ID:???
行政法は、確認訴訟怖かったから無効確認だけで書いたよ。
憲法がよかっただけかもしれないが。
446氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:32:44 ID:???
そういえば、会社法もあてはめるだけの問題だった
民訴は論証らしきものを書いたが
447氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:33:36 ID:vq65wvmd
友達から「落ちた、もう何もやる気がない」
とメールきたんですけど、安価で返信内容決めます。
>>460いいのを頼む。
448氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:33:48 ID:???
あと、全般的に、みんなが書きそうなものというより、
問題文から書いてほしいことを読み取ろうと努力した。
まぁ当然か…。
449氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:34:24 ID:???
論証よりも事案拾って条文・判例・あてはめなのかね。

あと択一はしっかりやる。
450氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:35:38 ID:???
というと、逆説的だが、勉強はたいしてしないほうがいいことになるねえ
条文・判例を抑えるのは大事だけど
451氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:36:13 ID:???
うん、明らかに出題意図というか
書いて欲しいことを誘導してたね
それも論証ではなく構成や当てはめで
その見極めか
452氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:38:34 ID:???
…こう分析すると、今年落ちた一期生は、一気に択一270とかに上げてくるんだろーなー
453氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:38:52 ID:???
ひたすら事実をこねくりまわす試験だよな
規範と当てはめの違いすら現行ほど明らかでない
454氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:41:55 ID:???
そう考えると、民事系の債権譲渡で金額を間違えたりするのは
痛かったかもしれん
455氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:42:01 ID:???
>460の前に論証ブロックを出しといてやるよ!

>>447

縁を切りたいなら
・プッ
・バロスwwwwww
・僕たちの戦いはこれからだ!
・電車止めるのだけはやめとけよ
・お前勉強しなさすぎw
・親になんて報告するの?w

継続したいなら
・運不運があるからあきらめないで
・きついね… でも来年あるんだしがんばろうよ
・辛いと思うけど、今の勉強が勝負だと思う がんばって
・頑張れ、今はそれしかいえないけど、応援してる
・とりあえず飲もうか

それ以外
・おかけになった電話は現在…
456氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:42:10 ID:???
そーいや去年の今ごろ「勉強時間の7割を択一の勉強にあててる」と
言ってたやつが受かってたわ。

直前期にどうしてたかしらんけど。
457448:2006/09/22(金) 07:42:28 ID:???
論証なしで判例あてはめ、って、
そんなことはないと思うけどなぁ。
俺憲法はほとんど論証であてはめは半ページだったし。
あてはめ部分で「主張反論再反論」を争わせるのは変だと思ったから、
規範部分で争わせた。
458氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:43:00 ID:???
ミキティ系が受かる試験で
まっつん系が落ちる試験
459氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:44:40 ID:???
>>457
表現の自由で内容規制とかに踏み込めばそうなるよね
でも全体に事実の比重は相当大きかったよ
460氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:44:59 ID:???
受かった人の勉強スケジュールが気になるね。
461447:2006/09/22(金) 07:45:49 ID:vq65wvmd
>>460
桶。送信しますた。
462氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:45:57 ID:???
>>460
このスレで気にされても、その、なんだ、困る
463氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:47:28 ID:???
現役ロー生だけど落ちた人たちに質問
ローで単位落としてる奴が来年以降の新試に合格できる確率はいくらでしょう?




どう考えてもゼロです
本当にありがとうございました\(^o^)/
さて・・・・・お前らみたいになる前に進路変更を真剣に考えよう・・・・・・
464氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:48:11 ID:???
>>462
諸君、私は司法試験が大好きだ
択一が好きだ、論文が好きだ、(ry
465氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:48:26 ID:???
実質一行問題と言われた民訴でも、事実に密着しながら論じたよ。
本件での都合不都合ばかり。
現行の頭ではああはならない。
466448:2006/09/22(金) 07:49:07 ID:???
まぁ成績表が来てからだな。
467氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:49:12 ID:???
>>463
東大ではいっぱい受かってるが

しかし、現行よりある意味単純な試験だということは念じて、来年頑張ると
しよう
468氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:50:08 ID:???
>>431
なるほど
469氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:51:21 ID:???
>>465
俺も、問2で「本件に即していうと、以下のような不都合が生じる」と
論じた

…まあやはり公法系が悪いんだろうな
470463:2006/09/22(金) 07:53:22 ID:???
東大なんてとんでもない
中位ローの未修1年の前期でいきなり落としました\(^o^)/




もうだめぽ('A`)
471氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:54:54 ID:???
ローの成績と合格率に相関関係は無いような気もするが…
データが無いからなんともいえないよな
472氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:55:24 ID:???
法務省の数合わせの要素もあるから何とも言えんけど
やっぱりローを経由させている事実が採点基準に影響しているとみるべきかもね
政策的にも

その辺の配慮がある以上、特殊だな
473氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:57:24 ID:???
学者間でも採点基準については激しい議論があったという。
現行には興味を示さずともローでは違うのな。
474氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:57:27 ID:???
合格を確信してたにもかかわらず落ちた人いる?
475氏名黙秘:2006/09/22(金) 07:58:07 ID:???
もはや関心がない
476氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:00:48 ID:???
あの点は寛大な採点をなすべきだってやつだろ
それがとおるだけで即死ポイントが変わるよな
477氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:06:56 ID:???
>>470
あんまり関係ないんじゃないの。
それより前期で勉強した科目の新司法択一問題でもやってみて、
どの程度解けるかで考えた方がいい。ぜんぜん解き方の糸口すら
つかめない、10問中3〜4問しか正解しないというのならヤバい。
478氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:28:28 ID:???
漏れも受験界から引退するか
479氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:37:03 ID:???
択一で合格人数ラインの点数を40〜50点くらい上回ることが
出来れば、論文のいくつかでかなり失敗しても合格できる試験に
なったと思う。
いわゆる死因なんてものの2つや3つみんな抱えている訳だから、
この時点で8割方受かったも同然になる。択一得意な人間には
かなり有利なシステム。
だから絶対に今から択一をやったほうが良いと漏れは思うぞ。
というかあんな論文勉強しようったってできないでしょう。
来年は純粋未習者の大量参入で合格しやすさでいえば今年と変わら
ないかそれ以上のビギナーズラックイヤーだからみんな頑張れ!!
480氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:38:56 ID:???
>>479
有難う、来年の択一はそれほどみんな点を上げてこないだろうから頑張るよ
481氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:40:03 ID:???
教室で、うざいということもなく、鋭い発言・質問をしてた人間が軒並み落ちてる。
なんなんだこりゃ…。
482氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:41:13 ID:???
>>481
切れる人はあれこれかんがえて問題文の誘導に乗りにくいのかもしれない
483氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:42:10 ID:???
そんなわけないじゃん。
内部でみてるかぎり、3年やってれば択一ぎりぎり程度の実力だった奴と
未修の差なんてほとんどなくなってるし3割しか受からないんだぞ。
今年みたいにいくわけないだろ・・・。
もうボーナスステージは終了だよ。
今年逃したら致命的。
484氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:42:43 ID:???
>>482
俺は問題文の誘導に乗るように心がけてたんだがな…。
急死的な論証が生死を分けた気がしてならない。
485氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:43:59 ID:???
>>483
でも予備校で択一を解いてもらうと平均189だとの話だが
486氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:44:07 ID:???
うちは人数少ないからほぼ全員顔と実力程度わかるけど、
だいたい順当なところかな
基礎知識の薄い人、変なことばっかりいう人がだいたい落ちてる
受かるだろうと思ってた人はだいたい受かってる
487氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:45:04 ID:???
>>485
去年のプレのときの我々の択一平均はそれは酷いもんだったがw
正直、択一の点なんて3ヶ月であがるから…。
488氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:46:16 ID:???

■(新・旧)司法試験 合格者 平均年齢
──────────────────────────────────────
            新司法試験    旧司法試験
──────────────────────────────────────
2001 (H11) 年              26.89歳
2002 (H12) 年              26.55歳
2003 (H13) 年              27.42歳
2004 (H14) 年              27.57歳
2005 (H15) 年              28.15歳 ←丙案 (受験開始3年目以内者優遇合格制度) 最終年
2006 (H16) 年              28.95歳 ←丙案 (受験開始3年目以内者優遇合格制度) 廃止
2007 (H17) 年              29.03歳
2008 (H18) 年   28.87歳
489氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:46:27 ID:???
うちらが270以上取ればいいんだろ?
490氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:47:12 ID:???
取れればいいけど、今年ダメだったから来年もダメな気がする
491氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:48:24 ID:???
>>488
H18年が2008年ってどういう意味だ?
492氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:48:53 ID:???
今年は合格者が多いからごっちゃりしてるけど、採点基準はマジで謎だ。
来年から、さらに怖いことが起こりそうな気がするよ。
493氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:49:59 ID:???
今年がだめなら来年もだめだよ。
あきらめな。
最大のチャンスを逃したんだから。氏ね
494氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:50:42 ID:???
>>491 転記ミスだす。修正しました。指摘ありがとう。


■(新・旧)司法試験 合格者 平均年齢
──────────────────────────────────────
            新司法試験    旧司法試験
──────────────────────────────────────
1999 (H11) 年              26.89歳
2000 (H12) 年              26.55歳
2001 (H13) 年              27.42歳
2002 (H14) 年              27.57歳
2003 (H15) 年              28.15歳 ←丙案 (受験開始3年目以内者優遇合格制度) 最終年
2004 (H16) 年              28.95歳 ←丙案 (受験開始3年目以内者優遇合格制度) 廃止
2005 (H17) 年              29.03歳
2006 (H18) 年   28.87歳
495氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:51:19 ID:???
>>492
成績通知が来たら集計スレが作られるだろうから、
そこで死因と突き合わせて検討するしかないな。
科目毎の旧試と違って系毎の通知だとやりにくそうだが。
496氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:54:32 ID:???
今年落ちたやつ、おきらめな。
士ね
497氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:58:04 ID:???
>>495
行政法以外はどの科目も手ごたえあったから、個人的にはばらついてても分析が難しいよ。
これで公法だけ評価よくても、憲法が出来たとも言えるしな。集計スレを楽しみにしてるよ。
498氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:01:58 ID:???
モチベーションが沸かない…
結局このまま春先になって追い詰められてやるしかないのかもしれないな
499氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:04:08 ID:???
落ちたショックから合格発表現場でゲロ吐きながら失禁してしまった東大ローの子だって
友達が携帯で撮影してきた
http://2ch-news.net/up/up19746.jpg
500氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:05:05 ID:???
>>498
俺はモチベーションは復活したのだが、知り合いの会社で一緒に働かないかと誘われて…。
撤退もありかなって思う。でも、親孝行したかったな…。
501氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:06:14 ID:???
>>500
せっかく誘われてるのなら行った方がいいと思うよ
来年再来年と合格できる保証なんてどこにもないからね・・・
502氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:08:48 ID:???

 日本経済新聞 09月22日付 新司法試験特集 要旨

 【合格率、来年は急低下確実。大学院、淘汰避けられず】

○合格率が下がれば、学生の関心は試験対策一色になる。大学院が受験対策を際湯煎したり、
  予備校頼みの勉強がはびこれば、改革が目指す≪司法試験対策至上主義≫の一掃が頓挫しかねない。

○早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。

○東京都内の大手事務所は「新人教育などを考えると、いきなり増やせといわれても無理」として、
  来年は今年と同規模の約30人の採用にとどめるという。

○司法過疎に悩む中国地方の弁護士は「少人数で長年やってきた体質が抜けないのか、採用の動きが
  広がらない」と話す。

○東京都内の法律事務所の弁護士は「新旧合格者から履歴書が来たら、必ず旧試験組を採る」と断言。

○「法科大学院で2,3年実務教育を受けただけでは、なかなか司法の現場で通用しない。むしろ条文や
  判例の知識量の多い旧試験組の方が戦力になる」と指摘する。

○あるベテラン裁判官は「実力が伴わない学生に単位を与えている法科大学院があると聞く。新試験組の
  力量を見定めるには数年は必要」と慎重姿勢を崩さない。
503氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:12:26 ID:???
>>501
ただベンチャーなのよ。
んで1振りしてるから、再来年には受けないと資格ナシになる。
あー、どうすっかなぁ。どこで狂ったのかな、俺の人生。
504氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:12:58 ID:???
正直、採点基準がよくわからないから、対策が思いつかん
やはり就活しかないのだろうか
505氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:13:24 ID:???
>>503
産まれたときからだろ。
506氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:13:45 ID:???
>>499
これウイルス?

クリックしたらノートンが4回も反応した
507氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:15:14 ID:???
>>503
難しいところだな・・・・・
事業が成功するとは限らないし、新試に合格できるとも限らない・・・
俺なら友人の誘いに乗って働くな
とりあえず無職という状態から抜け出すことはできる


あんた自身の人生だからあんたがやりたいようにやればいい
508氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:15:28 ID:???
今年がだめなら来年もだめだよ。
あきらめな。
最大のチャンスを逃したんだから。氏ね
509氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:16:38 ID:???
ま、でも択一得意だったら270は取れる努力をすべきなんだろうな
まずそこまでいけば受けるべきだ

漏れも睡眠不足でなければ260は取れたはずだから
510氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:20:17 ID:???
>>507 >>509
現行で短答は50オーバー可。
今回の短答はほぼ無対策で250オーバー。
論文も苦手意識はなかったんだがなぁ。
とりあえず、これからの勉強の方向性が見つからない限り、働く方がいいかなとは思う。
511氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:20:27 ID:???
>>506
よくわからんけど、そんな写真があるわけないわな
512氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:21:34 ID:???
一振りで止めようか考え中なのは漏れだけだろうか
513506:2006/09/22(金) 09:22:11 ID:???
>>511
たしかに・・・orz

馬鹿だ!俺!
514氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:22:59 ID:???
ところで今見ると、合格ライン近辺は択一20点で200人くらいいるのな
やはり点を稼いでおくべきなんだろうな

…直前の論文対策は無力だし
515氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:25:04 ID:???
>>510
苦手意識が無いのに失敗っていうのは弱点に気付けていないという事だ。
再チャレンジするなら、まず合格者たちに自分の再現答案見せて意見を聞いてみたらどうか。
516氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:28:21 ID:???
>>515
合格者だって、今年は実力相当ばらけてるはず。
素直に1400点の香具師の答案が見たいよ。
517氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:44:24 ID:???
予備校で頑張ってください

518氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:47:56 ID:???
あとはデータが欲しい

・択一の得点と論文の得点の相関
・合格者の択一の得点

これが何が何でも欲しい
519氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:49:33 ID:???
今年でいえば250は必須かな。。
520氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:55:02 ID:???
もはや上位10番以内で合格した奴の再現答案開示は義務だな。
521氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:01:31 ID:goKsMPLW
なんか来年はザルとかいってるやつアホじゃねえ?俺は和田ロー出身だがほとんどが
既習だぞ?しかも二期既習だっておまえら新司落ちより実力がないとは思えないんだが・・・
俺らだって毎日死ぬほど勉強してるよ。ちなみに俺は現行択一持ちで論文はE。まあ学部時代に二回
しか旧司受けてないが来年はリベンジする
522氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:02:24 ID:???
論文の点数も気になるところだな
523氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:02:31 ID:???
データあってもうけてないとしょうがないと思う
身にあったことしないと痛い目にあうだけ>521
524氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:02:54 ID:???
5割チャンスを落としたんだぞ
来年はザルとでも思わないと絶望に押しつぶされるだろ
現実を見るのは立ち直ってからでも遅くないさ・・・
525氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:03:09 ID:???
>>521
どうどうっ!
526このスレの住人たち:2006/09/22(金) 10:04:57 ID:???

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \

527氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:06:16 ID:???

        > え、合格率5割の試験に、落ちたって!!
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     

528氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:07:21 ID:???
>>521
現行経験があまり役に立たないから気をつけてね
529氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:07:30 ID:???
微妙なギャルが受かってたな・・
530氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:08:18 ID:???
>>528
やり方次第では有害に作用するね
択一は別だけど
531氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:08:20 ID:???

┠┬┐  ┌┬┐      ┃
┠┼┤┌┼┼┼┬┐  ┃   ┏ NEXT┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┐┃   ..┃ ┌┐ ┃
┠┼┼┼┼┤├┼┼┤┃   ┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ┃ ├┤ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┃ └┘ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   ..┗━━━┛
┠ GANE  OVER .┤┃オレの 新司法試験は、こんな感じだったよ…
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛              
532氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:10:35 ID:???
>>528
>>530

むしろ有害のような希ガス…
533氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:10:47 ID:???
   見ろ 合格率5割の試験に落ちた法務博士など、まるでゴミのようだ

         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
534皆さん、行き先はこちらですよ:2006/09/22(金) 10:12:55 ID:???

λ......         λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
樹     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
海  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
←       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......トボトボ

535氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:12:56 ID:???
>>503
そうだなそれは迷うかもな・・・
俺も今いい就職先があれば今すぐにでも行ってしまうかも
一応まだ20台だが、マジで不安だ・・・
でも乗りかかった船だし、とりあえず来年は踏ん張ってみるよ

他の資格の勉強とかして見る気はないのか?
視野を広げれば、自分に合った資格は他にもあるかもよ
536氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:14:14 ID:???
>>521
あと1歩だったのね・・・・・
537氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:14:44 ID:???

      ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
538氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:16:01 ID:???

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 友人たちや親戚たちに何って言えば・・・
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

539氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:16:51 ID:???
合格率で資格の優劣が決まるなら医師国家試験はマン管以下になるんだが
540氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:17:30 ID:???

   \  知るかポケ   /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                      
      三   /   つ | < 教授、あなたの言葉を信じてたのに…
     三  _ ( _  /|  |   \                     
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:19:00 ID:???
とりあえず、新試落ちは時間が十分ある

今なら、広く浅くのあてはめ重視の勉強に切り替えじっくり準備する機会はある

やる気がある人は頑張ろう
542氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:19:38 ID:???
基本的に一匹オオカミで勉強していた旧試験とちがって、常に同期生と比べられる新試験落ちは、針のむしろだな
543氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:19:38 ID:???
       ___   ,.--、、 _ ___       ,.-─-、
.    ,ィ´ ̄>二,ス  ソ´,. -─-`二ニ‐ム─‐-、
    〈/ //_ニf´⌒Y / _ 必_● 勝\ヽニ‐ 、\
.       // / ヽゝ_ノ/ ,/- ノ/´⌒j⌒ヽ Y`\ヽヽ)
     | l/l.    `l ソ /彡'7/ / リ⌒ヾト、ヽ. ヽヽヽ
      ヽハl     |l /彡' 、{_ / /   l l,ハ ノ´リ
       { `ー' _儿_k/ _⊥ノメ′ -‐''! リ  |
        /,.-'ノ〈いj /f::::i}'´   ,=-、/ノ  │
.        〈  /  ,ゝヘ `ー'   〈::;ノ' lノ   l  まずは行書・マン管の合格でも目指せば?
         V  , ヘ.  \"   _   '''ノ′ 、_ノ
           / `ヽヽ__ノ.:`iー,-rt<、
.          _.ノゝ、__}_}.:.:.:.:Qソ:.:lノ  ヽ、__
      /,ノ´7.:/./.:/`ヽ:.:|_|'.:.:.:l  ,___,r'-≧-、
     /   /.:/./.:/' ´ ̄、_,ヽ:;ム、_j:.:/⌒ヽ、:ヽヽ.
      〈    l:.:l. l:.:l.   、ヽハ_〉|   Y〈_ノ_ノ_i__).:l_j:j__ ___ __
      ヽ、   l:.:l. l:.:ヽ、__、_)'V.:.:j___jニ二二二Y´_   `Y´   `ゝ_
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄` ̄` ̄ー≦二二二ニYニ二二二≧
544氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:26:16 ID:???
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l                
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l             ちくしょう  やけくそだあ   
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
545氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:28:01 ID:???
>>543
そうだな。
546氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:28:06 ID:???
>521
和田の未習に、優秀な2期既習が参入することを織り込んでも
合格者数も増えるんだから受かりやすいと思うけどな。
純粋未習がいくら増えても、そのほとんどは受験1年目で既習には
太刀打ちできないでしょう。
純粋未習参入による受験者数増加まで気にしなければならない
実力だとすればそれは自分に問題がある訳で。
547氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:29:00 ID:???
>>541
十分といってもあと8ヶ月しかないんだよね…
548氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:31:08 ID:???
>>532
有害なのは実は旧試対策としても間違えていた場合だよ
549氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:33:09 ID:???
来年、純粋未修が書きそうな答案が高く評価されるような採点基準だったら…
とかいらんことまで考えてしまう。
550氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:44:20 ID:???
試験対策として視野を狭くするから答案がいびつになる
そしてそれに自分では気づかない

実務で通用する文章や法律論
これを意識すべきなんだろうね

下手したら旧試論文ABでも連続落ちってことになりかねないから、
紳士の対策はもう一度検討し直さないと

バカな予備校講師の妄言はスルーして、
それこそ「自分の頭で考え・・」だよ

みんな頑張ろう
私も今日からまた来年へ向けて再スタートします
551氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:49:19 ID:???
新聞にでっかく合格率5割ってでちゃってるから、
親も親戚もみんなそういう目でみてる
難しいとかいっても腹の中で笑われるだけだ
552氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:49:59 ID:???
かわいそうだね卑屈で>551
553氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:50:19 ID:???
みんなやる気をだしてるな
漏れもさっき転職サイトを見ていたら、また会社員に戻るならもう一年頑張って
から戻ればいいと考え直した

来年に向け頑張るよ
554氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:50:50 ID:???
合格率5割。
私立の医学部も内部試験で合格したものだけが受験できる制度だぜ。
似たようなもんだ。
555氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:51:06 ID:???
まだ私の書き込みの前後になにか書けば意味があるとでも思ってるの?
556氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:51:46 ID:???
自意識過剰だ
誰もてめーごときのことなんざしらねーんだよw
557氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:55:49 ID:???
ならうざい書き込みするなくず
558氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:56:36 ID:???
>>557
真性のバカじゃね?w
559氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:58:22 ID:???
そもそも「私の書き込み」がどれかわからんし。
誰だよおまえ。
56060期:2006/09/22(金) 10:58:33 ID:???
うわっ48パーセントに落ちた奴がまだ司法板にいるのかよ?ずうずうしいねえ。
能力的に旧試の択一で四十点台に載せられないレベルのバカどもだろ。
さっさと別の道探せよ!
法廷で相手弁護士がDQNなんて疲れるからさwww

あー司法も落ちたもんだ。
561氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:59:27 ID:???
なんか電波飛ばしてどれかわかってもらったつもりなんだろう。
562氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:05:25 ID:???
働けよ無職ども
563氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:12:43 ID:???
平日の昼11時に書き込む自称有職者w
564氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:14:24 ID:???
俺も1期生のブログみてて「司法試験に合格しました!」とか書いてるの見ると
プてな感じだね
オマエが合格したのは【新】司法試験だろうとwwww
こいつらと一緒にされると思うと激しく鬱だから
実務でたら旧40期・50期の先輩方と肩組んで1期組みは排斥していくつもり
565氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:15:46 ID:???
先輩方からすれば閉店まぎわのバーゲン組も排斥したいんじゃないのか
566氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:17:09 ID:???
確かにそうだろうなw
567氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:17:49 ID:???
>>565
成績オールAで140台中盤だから
568氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:20:21 ID:???
この板では本当に出来る奴は煽りに来ないからな
569氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:21:35 ID:???
>>560>>564なのに「俺も」って・・・
570氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:32:29 ID:???
48パーにも入れない奴らって頭がどうかしてんじゃね?
571氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:33:15 ID:???
>>564
馬鹿に優しくするとつけ上がるからな。しっかりと序列をつけるべき
572氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:22:42 ID:???
旧試結果待ちだが、不合格に近い分このスレの人たちの気持ちはよく分かる。
そんな同情とかいらないかもしれないが、落ちたら職無しで展望なんて無いから、
まだ比較的合格率の高い新試を受けられるお前達が正直羨ましいよ。
頑張れ。
573氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:25:24 ID:???
事前の対策もしっかりしたのに
どこで間違ってしまったんだろう…
574氏名黙秘:2006/09/22(金) 12:29:28 ID:???
旧試験の結果も出たら、新旧不合格者が友情回復して慰めあうスレをきぼん
575氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:15:01 ID:???
はあ〜今頃住民票や健康診断でバタバタしたかったな〜
576氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:30:58 ID:???
昔なら論文合格発表会場で泣いて抱き合ってるやつらって多かったけど、新司法ではそうでもなさそうだね。
まあ受かって当然だから口述発表会場みたいなもんか。
577氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:10:55 ID:???
受かって当然の試験に落ちるともう生きていけないな。
578氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:34:25 ID:???
さすがにダメージがきつすぎて精神が錯乱状態になるよ。
579氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:56:27 ID:???
>>576
抱き合ってるのもいたけどな。
580氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:59:54 ID:???
来年は今回よりもっと難しくなるのにどうするんだ?
581氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:05:50 ID:???
来年は今年の数倍の実力をつける
582氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:05:57 ID:???
並んで最初の頃は誰もいなかったけど、途中くらいからは結構いたよ。
周りの雰囲気もあるだろうから、やりたかったけど我慢した人もいるんじゃないかな。
583氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:40:46 ID:???
新司法の合格発表だったらドサクサ紛れに女性合格者と交尾だな。
584氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:56:20 ID:???
今年
約2000人受けて1009人合格(48%)
来年
約6500人受けて1800人合格(27%)
585氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:56:50 ID:???
今年よりかなり難しくなるな
586氏名黙秘:2006/09/22(金) 15:58:24 ID:???
受かって当然の試験になるかどうかは
増員の有無にかかってる
587氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:02:57 ID:???
来年の難易度は一期未修がどれだけできるかにかかってると思うよ
あと、50%軍団と30%軍団では必死さの度合いが違うだろう
588???:2006/09/22(金) 16:23:40 ID:O6bsBPiV
1400点の奴だが微妙に予想つくかも。東大ローに抜群にできるやつがいる。もはや天才としか言いようのないやつ。
589氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:27:23 ID:???
本人乙
590氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:27:31 ID:SdRHEEuO
1453がたぶん友達の件
591氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:32:58 ID:???
結局論文で2・30点なんか簡単にひっくり返せるんだな
来年は論文もきっちり仕上げないと
592氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:34:48 ID:???
>>588
M君?
>>584
こらこら、なんで来年が1800なんやねんw
593氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:45:01 ID:???
今回は、敵が人造人間だと思ってたのに、
実はセルだったって感じだわ。
分かりづらい?
594氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:50:34 ID:???
1453は論文総合1位で択一276点か。すごいな。
595氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:52:22 ID:???
旧試10年やってロー行った友達が新試落ちた。
自殺しないか心配。
596氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:54:41 ID:???
俺なら大丈夫
落ちるのには慣れすぎてる…
597氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:59:04 ID:???
>>596
そうか、それを聞いて安心したよ。
598氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:05:09 ID:???
民事系31点は俺のような希ガス
599氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:08:23 ID:???
選択足切りで他の科目が合格水準なら未来はあるな。
ま、他の科目が合格水準の人間は、選択でもそうそう足切りにならないと思うが。
600氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:16:55 ID:???
未来がなさそう・・・
601氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:23:59 ID:???
>>595
万年択一落ちだっただろ
602氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:25:58 ID:???
>>601
うん。いくら周りが「もう諦めろ」といっても聞かなかったのさ。
603氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:48:44 ID:???
age
604氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:08:06 ID:???
まあ2期生は大したことない上に未修も大量に合流する。
1期既修生は手枷足枷がなくなっていることも考えると
来年の試験の倍率が上がるとは言ってもそう条件は悪くならないよ。
605氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:10:45 ID:???
>>604
就職が全くないのにやる気出るのかね?
606氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:13:44 ID:???
>>594
明治の人らしいが、そうなの?
607氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:25:52 ID:???
5割ザルステージだった1回目の紳士落ちたという時点で
決定的に無能のレッテルが貼られるわけで、
その後まぐれで潜り込んでも事務所に電話かけて5秒でお断りされちゃうな
608氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:31:10 ID:???
マリオが1UPキノコ獲り損なうみたいな?
609氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:33:30 ID:???
むしろ最初のハテナブロックから出てくるキノコが毒キノコorz...
610氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:34:20 ID:???
>>607
旧司法で合格しよう。
611氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:43:05 ID:???
>>604
たしかに、あと7ヶ月とはいえ、ローの課題がないのは、気が楽だ。
でも、何をやったらいいのやら・・・
612氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:45:56 ID:???
>>610
せめて上の方で受かるしかないか
>>611
漏れは塩野読み始めた
昨日はもう一生法律できないかと思ったが
613氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:50:03 ID:???
>>612
もうやってるのか。すごいな・・・
614氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:52:21 ID:???
>>612
上の方か厳しいな・・・
でも実際そのつもりでないとな
俺も基本書読み始めた

全く話が違うが、司法板で漏れって使うのよく見るが
他板で使うとヤバイ場合があるよな、ローカルルールみたいなもんか
615氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:55:32 ID:???
論文成績見て思ったが、択一の点数差なんて吹き飛ばすくらいの高得点も可能なんだな。
足切り回避を確実にして、論文で思いっきり書きまくることが重要だ。
旧司では意味がなかった上位合格も、成績表を提示すれば何とか考慮して貰えると信じよう。
616氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:15:32 ID:???
age
617612:2006/09/22(金) 19:19:08 ID:???
>>615
やる気だな、頑張ろうぜ

さっき知人にバイトの紹介をお願いした
答練代くらい稼がないと親に申し訳ないからな
618氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:21:23 ID:???
>>617
なんのバイトやるの?
619氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:22:37 ID:???
だから消極的なことばっかやってないで3000人前倒し運動やれって。
東大トップクラスが落ちてるようにいくら勉強してもこの試験は運が絡んでくる
出来るだけ倍率下げさせることが合格への道
620612:2006/09/22(金) 19:22:40 ID:???
>>618
法律関係(非弁じゃないよw)
621氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:27:25 ID:???
来年はじめて受ける純粋未修は結構受けびかえる気がするけどな。
来年は今年落ちた一期既習と二期既修と自信ある未修(仮面未修とか)の
争いになるんじゃないかな。
622氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:29:58 ID:???
>>621
知ってる未修者にも似たようなことを言うのがいるけど、
そういうこと言う人には、これから択一だけやって、
論文採点してもらってこいと言うようにしてる。

択一足切りではちょっとどうにもならんのだが、
論文の評価をもらうというのは大事だと旧試以来思ってるから。
そのうえで、1年受け控えるなら控えて対策すればいい。
でも、1回目を受け控えて闇雲をやるのは正直お勧めしない。
623氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:49:40 ID:???
612は契約関係だろ?
624氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:53:02 ID:???
まーでも受かりそうもないのにわざわざ1振り使って
論文の評価をもらう、という人が
どれだけいるかなー。結構勇気いるよ、それは。
625氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:09:30 ID:???
二項分布で統計処理してみた。棄却域5%で統計上有意に合格率が高いのは、

一橋、愛知、東京、北海道、大阪市立、京都、神戸、慶應義塾、中央 の9校。

逆に有意に合格率が低いのは、
同志社、法政、関西、上智、学習院、甲南、立命館、大東文化、専修、東洋、日本、駿河台、関東学院、駒澤、姫路獨協
の15校。

残り学校の合格率の高低は統計上は偶然発生しうる現象といえる。

大学ランキングの参考にして欲しい。
626氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:23:52 ID:???
乙だがそれをここに書いても意味ねー。
627氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:32:37 ID:???
次に短答合格率だけど
有意に合格率が高いのは、一橋だけ。

有意に合格率が低いのは
東京、北海道、京都、神戸、慶應義塾、中央、明治、同志社、学習院、立命館、大東文化、専修、日本、駿河台
駒澤の15校。

全体がよくても短答の成績が悪いところがあるのが興味深い。
628氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:38:20 ID:???
>>627
すまそ間違えた。

有意に合格率高いのは、合格率高い順に一橋、東京、北海道、京都、神戸、慶應義塾、中央、明治の8校
有意に合格率低いのは、合格率低い順に、駒澤、駿河台、日本、専修、大東文化、立命館、学習院、同志社の8校。

残りの大学の短答合格率の高低は、統計上は意味がない。
629氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:50:24 ID:???
択一苦手、論文得意のとこは、択一対策さえ充実すれば見込みがある。

しかし択一得意or無色で論文苦手のところは辛いな。
論文対策は本当につかみ所がない。半分はアイデア勝負だからな。
630氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:52:45 ID:???
短答合格者から論文について。平均合格率は60%

有意に合格率が高いのは、高い順に 一橋、東京、京都、慶應義塾、北海道、神戸、中央
有意に合格率が低いのは、低い順に 姫路獨協、関東学院、駒澤、駿河台、日本、東洋、専修
                        広島、甲南、立命館、関西、上智、明治、法政


631氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:58:36 ID:???
今年
約2000人受けて1009人合格(48%)
来年
約6500人受けて約2000人合格(30%)
再来年
約10000人受けて約2500人合格(25%)
632氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:59:14 ID:???
そしてその後は合格率22%程度で固定
633氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:09:56 ID:???
全体、短答のみ、短答から論文にかけての合格率全てが有意に高いのは、一橋、東京、北海道、京都、神戸、中央

全体、短答のみ、短答から論文にかけての合格率全てが有意に低いのは、駒澤、日本、専修、立命館

634氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:13:17 ID:???
二項分布で統計処理してみた。棄却域5%で統計上有意に合格率が高いのは、 合格率の高い順に

一橋、愛知、東京、北海道、大阪市立、京都、神戸、慶應義塾、中央 の9校。

逆に有意に合格率が低いのは、
姫路獨協、駒澤、関東学院、駿河台、日本、東洋、専修、大東文化、立命館、甲南、学習院、上智、関西
法政、同志社


残り学校の合格率の高低は統計上は偶然発生しうる現象といえる。

大学ランキングの参考にして欲しい。

635氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:13:28 ID:???
統計やると人数少ないところは撥ねられちまうのが可哀想だな。
1人の島根は仕方ないが、愛知は気の毒だ。
636氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:16:48 ID:???
>>635
愛知は棄却域10%にすると良い線いっていますよ。島根は統計的には問題外だけどw
637氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:53:28 ID:???
だめだ、昨日から頭の中で嘉門達夫の替え歌メドレーが流れてる。
全然ねむれん。
ババンバ番号無い…orz
638氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:57:20 ID:mxotjX+R
計画的に勉強した人 日平均十時間以上勉強した人 過去の生活の不摂生2ちゃんねるから酒タバコをやめて後半集中ができた人
若い人 悪い友達と付き合わなかった人。。。大体こんな人は大抵合格しているよ。

639氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:10:53 ID:???
ホントに来年受かるんだろうか。
今年より厳しくなるのになorz
640氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:12:05 ID:UNnWw6RH
受験生のみなさま、すいません
紳士の点数ってどうなってるんですか?
択一350(100・150・100)
論文800(200・300・200・100) なのに、
合格最高点1400以上だし。
教えてくだはい

マルチになりかけすいません
641氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:13:39 ID:???
>>638
漏れは一日十時間体制になったのが冬休みからだったから、甘さがあったかも
時間がなくて行政法が曖昧なまま試験に突入してしまった
642氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:17:21 ID:???
>>640
計算式

択一の総合点+論文の総合点*1400/800
643氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:31:13 ID:???
>>計画的に勉強した人 日平均十時間以上勉強した人 過去の生活の不摂生2ちゃんねるから酒タバコをやめて後半集中ができた人
若い人 悪い友達と付き合わなかった人

旧試験でも十分合格できそうな人ばっかじゃん。
俺旧試験特攻組で今論文結果待ちだけど、ここまで真面目にはやってなかったよ。
新試っても大して楽じゃないんだな。なんかつまんね
644氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:40:45 ID:???
昨日NHKで新司法試験の合格発表のニュースがやっていたんですが
インタビューにこたえていた合格者が1日16時間机に向かって勉強してきたから
合格しましたって証言していましたよ。
645氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:44:59 ID:???
あれは、16時間やった日もあるってことだろう。
毎日16時間は、ローの授業が全くなかったとしても、できるもんじゃない。
646氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:46:17 ID:???
俺は直前期に集中力切れぎみだったなー。体調も崩したし。よえー。
647氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:56:37 ID:???
で、落ちた連中ってのは、やっぱ予備校通って勉強すんのか?
落ちた人の面倒も見るローなんてないか
648氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:01:31 ID:???
しかし、法律の論文試験は、「何を評価するか」のポイントが色々あり得るから、
このポイントを変えて採点し直したら合格者が半分くらい入れ替わるかもね。
旧試験も時代とともに採点ポイントが移ってきたわけだし。このポイントが
イマイチ不明のため、実力があっても落ちる事態が発生するのではないか。
この辺がわからない一般の人は、単に勉強不足、力不足で落ちたと判断する
のだろう。
649氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:11:40 ID:???
>>348
しかし、その点も合格者数によって go through されても致し方ない。
偶然性の要素は旧試験とは比べものにならないくらい少ないのだから。
650氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:12:55 ID:???
うん、同意・・・
651氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:33:01 ID:???
なんていったってプロセス教育だもの
652氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:34:52 ID:???
>>648
俺も、はじめは、そう思っていたよ。
でも、落ちた人って、大半が、基礎的な知識・理解不足ではないかと思うようになった。もちろん、俺も。
論文の採点基準が何かを探るのは大事だろうが、それに拘泥して、無駄なエネルギーを消費するのはやめた。どうせ、本当の採点基準なんてわからんだろうし。
むしろ、基礎知識・理解を徹底して、択一で280くらいとって、論文に臨んでみたい。
それで、駄目なら、諦めます。
653氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:45:08 ID:???
マジレスすると、何点とってるかは誰にも分からない。
654氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:45:57 ID:???
基礎体力があれば試験なんか楽に通れるもの
655氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:46:24 ID:???
論点拾って当てはめしっかりやれば相対的に浮く。
656氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:47:47 ID:???
このスレが良スレ化してるぞ。

新司最終合格者に勉強法をお伺いするスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158854955/

結局、みんなが書くことをみんなと同じように書くのがいいみたいだ。
まあ旧試時代から言われていたことだが。それが結構難しいんだよなあ。
657氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:59:13 ID:???
直近3年以内の旧択持ちで落ちた方はいますか?
658氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:05:22 ID:???
ごろごろいるよ
659氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:05:47 ID:???
いっぱいいるんじゃないか
660氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:07:13 ID:???
俺去年択持ちで落ちた。
661氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:08:39 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
























662氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:11:03 ID:???
択持ちながら落ちた人は商法以下がからきしダメなんかな?
663氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:18:25 ID:OD8yjWgW
初心者ですが紳士ってどういう意味ですか?
664氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:18:46 ID:???
7 名前:氏名黙秘 :2006/09/23(土) 00:06:15 ID:???
48で落ちるってどういう勉強してたんだよ…。
うちのローじゃ池沼としか思えない奴まで受かってるのに。
665氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:30:04 ID:???

【受験者20名以上ローの合格率ランキング】

 一橋大学 83.02% 旧商大 
 東京大学 70.59% 旧帝大
 北海道大 70.27% 旧帝大
 大阪市立 69.23% 旧商大
 京都大学 67.44% 旧帝大
 神戸大学 64.52% 旧商大
 慶應大学 63.41% 早慶上智
 名古屋大 60.71% 旧帝大
 千葉大学 57.69%
 中央大学 54.81% マーチ
--------------------------合格率48.0%の壁
 東北大学 47.62% 旧帝大
 大阪大学 47.62% 旧帝大
 明治大学 45.26% マーチ
 成蹊大学 44.00%
 関西学院 43.75% 関関同立
 東京都立 43.59%
 同志社大 39.77% 関関同立
 法政大学 37.70% マーチ
 関西大学 36.00% 関関同立
 上智大学 33.33% 早慶上智
 学習院大 30.61%
 立命館大 26.47% 関関同立
 専修大学 17.65% 日東駒専
 東洋大学 16.67% 日東駒専
 日本大学 12.96% 日東駒専
666氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:34:06 ID:???
平成15年総合A、択一52でしたが、落ちますた。
667氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:35:16 ID:???
科目2個増えるから勝手が違うのはわからないでもないけどな…
668氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:48:21 ID:???
>>666
厳しい結果でしたね。
669氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:49:14 ID:???
>>666
自称ね
670氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:50:09 ID:???
>>657
いないよ
10年に1回の択一持ちとかならいるかも
671氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:50:11 ID:???
>>666
H16、17はパスしたんですか?
672氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:52:08 ID:???
旧試の輝かしい実績のために油断した?
673氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:54:05 ID:???
というか俺を含めて今年落ちた奴は来年受かるはずねーだろ
合格率48%の試験に落ちる能力の奴が
合格率30%の試験に受かるはずがない
しかも母集団の能力はたいしてかわらないのに
必死に勉強したら受かるっていうのは間違い
みんな必死に猛勉強してるんだから 
後は適性、センス、地頭の問題
少しでも若いうちに普通に就職したほうがいいと思うが…

と、思いつつ決断できないのが今の俺
674氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:54:10 ID:???
>>671
三振の恐怖があるだろ
675氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:55:41 ID:???
H16,17はパスしました。
まさか落ちるとは思ってませんでした。
676氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:55:47 ID:???
問題は率ではない

来年の合格ラインが今年よりも上かどうかだ


多分ちょっとだけ上・・
677氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:56:42 ID:???
♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____      新司最終合格者に勉強法をお伺いするスレ  
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158854955/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         受かったやつは楽しげに誇らしげに語ってる一方で
     /      /    ̄   :|::|三振 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪     合格率48%のザルにもかかわらず、こぼれ落ちちゃった
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶        おまえら今どんな気分?wwwww
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)     
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  
678氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:56:57 ID:???
>>675
パスして正解だったのかも。
もし今年で三振とかだったら目も当てられない。。。
679氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:05:01 ID:???
とりあえず全般的な感想から書いていきたいと思います。

まず最初に思ったのはもう二度と受けたくないなということです。
今年で終わればいいのですが、最悪でも会計学と租税は来年は受けたくない。
今年の傾向を反映して、専門学校の対策が恐ろしいことになりそうでで、
頭が痛いです。
それともうひとつ言いたいのが、
新試験元年というのに相変わらずの計算重視、スピード重視で、
当初の十分に考える時間なんて計算科目にはほとんどない。
科目合格次第ですが、ますます社会人にとっては敷居が高くなったと思われます。

それと唯でさえ広い試験範囲が毎年広がっており、
しかも広がっている部分からも容赦なく出題がなされ、
どこかの試験委員が言っていた脱専門学校どころか、
今後もますます専門学校だよりの試験になると思われます。
680氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:13:22 ID:???
いづこも同じ・・・
681氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:40:30 ID:???

2 c h な ん か や っ て る か ら 落 ち る ん だ よ
682氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:41:06 ID:???
むしろ洒落のやりすぎ
683氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:06:33 ID:???
おい、ゴミどもww
684氏名黙秘:2006/09/23(土) 03:53:47 ID:???
ローで楽しんだんだからもういいよ。
685氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:24:02 ID:???
age
686氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:47:47 ID:???
age
687氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:09:57 ID:ZtMH8/Rh
落ちた人に聞きたいんですが
ローに行ってよかったですか?
688氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:12:08 ID:???
ミクシーみたら下位ローで落ちて凹んでる奴とかアホじゃない?w
はじめから能力ないってw勘違いすんなってw
689氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:19:02 ID:???
>>500
来年誘われる保証はないしね
690氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:20:20 ID:???
>>512
俺やめるよ
691氏名黙秘:2006/09/23(土) 09:30:53 ID:???
最高学府の一橋大院のコメントが出てるが、王者の貫禄だな。
せせこましい言い訳してる早稲田大院とは大違いだ。


”司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。”

 一橋大学法科大学院の修了者は、53名が第1回新司法試験を受験し、そのうち44名が合格しました。
 今回受験したのは2004年4月に法学既修者として入学し、2006年3月に修了した第1期生です。
第1期生は、70名が入学し在学中にそのうち10名が2004年度の旧司法試験に、7名が2005年度の旧司法試験に合格していました。
今回の試験結果と合わせると、70名のうち61名が、最短期間内に司法試験に合格したことになります。
これは、優れた法律家となることを目指して、深く法を学ぶ意欲を持ち続けた学生とそれを援助した教職員の努力がもたらした結果です。
とはいえ、司法試験合格は、一つの中間地点です。法律家として社会に貢献するという本当の目標を達成できるかどうかは、これから試されます。
それを目指して合格者が引き続き努力されることを期待しつつ、一橋大学法科大学院関係者一同、協力しながら、法科大学院をいっそう充実させることを目指します。

一橋大学法科大学院長 後藤 昭



最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
最強最高学府一橋大院 さすが超エリート。
692氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:05:00 ID:???
>>690
絶対もったいないって
693氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:12:31 ID:???
法科大学院は法律専門というより、より社会経験や知識を積んだ
人材を法曹界に取り込むシステムでしょ。
理学部・工学部+地財法=特許関連専門の弁護士や裁判官
医学部・医師免許=医療過誤訴訟専門の弁護士や裁判官
公認会計士=上場企業や経済法関係の訴訟に関する弁護士や裁判官
本来、法学部出身者は、旧司法試験や将来の予備試験を受ければ良いので
は?
694氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:15:32 ID:???
>>692
もう無理だって痛感したんです・・・orz
695氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:23:39 ID:???
>>694
確かに今回落ちたのは痛いけど、
試験は水物、すべてを出しきれたのか?
今からスタート切れれば来年もザルだから有利だって。
年齢とかどこのローかにもよるだろうけどさ。

696氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:57:43 ID:???
          _、_        
   ▽      ( ,_ノ` )  シュッ
 凸 ┴     (つ  と彡 /
 凵        | | /  /
         (_./   / ∈≡∋  
         /    /   ||
        /     / ∈≡∋
      / ///  /   ||
     /  □http://www.youtube.com/watch?v=Oq236-3TFM4
697氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:00:32 ID:???
合格と不合格の分け目は、運しかないと思う。
不合格の人でも実力ある人がたくさんいるから。
逆に、合格者でも、俺みたいな?な奴もいる。
結局は運が大きい。だから希望を持って欲しい。
698氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:02:15 ID:???
合格と不合格の分け目は、運しかないと思う。
不合格の人でも実力ある人がたくさんいるから。
逆に、合格者でも、俺みたいな?な奴もいる。
結局は運が大きい。だから希望を持って欲しい。

>>473
絶対にそんなことはない。
この試験は、運と、若干の情報漏洩(俺の大学にはなかった)が左右してるだけ。
不合格=実力がない、ではない。絶対にない。断言しておく。
699氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:03:51 ID:???
みんな薄々わかってると思うけど、法律論文の試験ってかなりの割合で
運が結果を左右するんだよ、現実的には。旧試験ほどではないにしろ、
まだ採点の塩梅をはかりかねるこの時期の新試験も運任せの部分はある。
もちろん、一定程度の実力をつけた上での運ではあろうけど。
700氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:04:18 ID:???

       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /          |
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     /  | |   / |             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
    `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
                                 \
701氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:05:52 ID:???
おいおい3%の試験で運とかいうならともかく

平 均 以 下 で も 受 か る のに運のせいかよwwwww

味噌汁で顔洗って出直して来い。
702氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:06:47 ID:???
>>701
おまいも落ちたんだな。。。
703氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:09:46 ID:???
>>699
そうだと思う。

>>701
むしろ逆で、半分が受かり、半分が落ちるから運なんだよ。
ちょっとしたアヤで、ボーダーラインを下回る。逆に言えば、ちょっとしたアヤで
ボーダーラインを上回る。その程度の問題だと思う。
704氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:10:27 ID:???
>>698
その情報漏洩の大学にいるが、
絶対に漏洩はないって!
漏洩疑惑の人はそもそもローで
民法もってないし(言っちゃった)
単純に、出る場所が予想しやすいだけだよ。
もし漏洩していたら、全員うかってるだろ?
705氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:13:04 ID:???
>単純に、出る場所が予想しやすいだけだよ。

これだけでも、かなりのアドバンテージだと思う。
俺は受かったからいいけれど。
まあ、漏洩があろうとなかろうと、勝てば官軍だもんな。
人間として恥ずかしくないんかとは思うけど、ある程度の厚顔無恥さも法曹には必要だな。
706氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:13:05 ID:???
>>701
合格率3%の試験の場合、実力がなければ絶対合格しないが、
実力があってもそれだけでは駄目。プラスアルファとして運が必要。

合格率50%の試験の場合、上位と下位2割ぐらいは実力かもしれないが、
残り6割は運により合格ボーダーの前後を行ったり来たりする。
このボーダーの前後を行ったり来たりする層の合否は運に左右される。

結論的には、試験というのは厳しすぎても緩すぎても、実力による評価ができない。
707氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:14:07 ID:???
>>706
だから30〜50%が一番実力を見るのに適してるといわれる所以

>>704
「補講」だろw
708氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:15:25 ID:???
受かった者が余裕と謙遜で運というならいいが、
落ちた者が運と言って自分を慰めるなら来年も受からない。
上を目指さないと。来年以降もっと厳しくなるのだから。
709氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:15:33 ID:???
合格したからエライとか
不合格だから駄目だとか

そんな風に思わないで欲しい
710氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:16:31 ID:???
>>708
それには同意。
残念ながら合格できなかった人には、ぜひ来年、捲土重来を期してほしい。
合格レベルと実力差はないはずだ。
711氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:16:54 ID:???
>>707
選択科目にそんなものねーよw
712氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:17:20 ID:???
>>707
>「補講」だろw

どこの大学?まあ大体知ってるけど
713氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:17:32 ID:???
>>709-710
勝手にそう思うのはいいがどの事務所も48%落ちを雇うことなど有り得ないけどな。
ペーパー弁護士が確定。
714氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:17:48 ID:???
>>708
本当の事を言ってやるなよ。
今は運と思わせといてやるのが武士の情け。
715氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:18:07 ID:???
単位認定ザル校 と
情報漏えい校 の出身者は

学生の合格を返上すべきだな
716氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:18:15 ID:???
今年落ちた奴は来年受かっても就職がないから無駄。
717氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:18:49 ID:???
落ちた人は、今後、別資格を受験したりしますか?
718氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:19:24 ID:???
債権譲渡は池田先生がいるから絶対でないと思った。
漏洩の有無は知らんが、フェアじゃないからね。
でも、評論社民事法とか百選の池田解説とかは頭に入ってたから
万事OKだけど。

漏れのローの試験委員は、
民訴→講義とは全く無関係の出題だったし出世論文とも無関係
刑訴→そもそも刑訴の講義担当せず、顔も知らない
商法→典型論点だからすべてのローが講義で触れて当然
民法(実務家)→講義とは無関係だった
ってかんじ
719氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:19:43 ID:???
>>713
48%といっても、現行と同じぐらい難しいと思う

現行は、今や在学生の記念受験・ロー模試代わりの奴も多く受けてて、
実際に勝負の対象となるベテを母数にした実質合格率は40%ぐらいは
あるんじゃないの。今は低レベルだし。
720氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:19:45 ID:???
>>713
それも2ちゃん俗説だよ。再挑戦していい順位で合格すればいいだけ。
721氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:21:15 ID:???
>>706
旧試の択一だって、合格点−1せめて−2ぐらいまでは
ぎりぎりで合格したやつとの関係では運といえるかも
しれないが、+3までいくと完全に実力だよ。
合格率何パーセントになろうが、ボーダーラインだと
運といえるけど、最終的には運の左右しない場所に
いればいいわけであって、運のせいにすべきでない
来年のためにも…。
722氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:22:15 ID:???
お前らは史上最高の馬鹿だよ。w
723氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:23:42 ID:???
>>719
それも俗説。少なくとも今年の新試験と比較するのがナンセンス。
新試験は平均以下でも受かってるんだぞ。
確かに、旧の出願者3万6000人のうち、実際に勝負の土俵に乗ってるのは
10000人ほどだろう。しかし、いつの時代も上位1000人の力は変わらない。
新試験とは比較にならない別世界の厳しさだ。
724氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:26:34 ID:???
>>723
もう旧試験は行き着くところまで行った試験だからね。
攻略法もみんな知っているから差がつかない。
泥沼の戦い。
725氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:28:35 ID:???
もともと「運」を言い出したのは合格者の>>697だよ。
不合格者が運で落ちたという書き込みをした
わけじゃないんだけど。
726氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:30:32 ID:???
中田にいわせると、本番で発揮できた力が実力と言うらしい。
727氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:30:41 ID:???
>>712
だから、まさおは補講とかってきらいなんだって!
それに、まさおくんはいま学科長選挙の根回しで
忙しいんだよ。
728氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:36:13 ID:???
旧試験:合格者と遜色なくても運がないと受からない
新試験:実力が微妙な奴が運頼み
729氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:37:32 ID:???
>>726
それもひとつの真理だな確かに
730氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:40:29 ID:???
旧試験択一で言えば38点ぐらいのレベルの試験だよね。
731氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:42:09 ID:???
>>728
まったくもってその通り。
732氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:42:10 ID:???
 千葉中央署は21日、他人の土地に大量の学術書を捨てた廃棄物処理法違反
(不法投棄)の疑いで、住所不定、無職の男(54)を逮捕した。投棄された本の中には
古本でも1万円以上の値が付く高価な本も含まれていたという。捜査員は「捨てるくらい
なら、売って生活の足しにすればいいのに」と首をかしげている。

 調べによると、男は21日午前1時ごろ、千葉市中央区新千葉の民家の敷地に学術
書約150冊を不法に捨てた疑い。約3カ月前から民家向かいの廃アパートに無断で
居ついていたが、アパート所有者から立ち退きを求められ、「どうしようもなくなって
捨てた」と供述している。

 不法投棄されたのは、六法全書、法学教科書のほか、元東京大学総長・
平野龍一博士の「刑法総論」などの専門書。男は法学関係の有名大学院を卒業後、
法学に関する学術書を独自に研究し、判例批評のような物も自ら編纂(へんさん)していたと
いう。

 犯行の約6時間前にも同じ民家の敷地に約150冊を捨てた疑いが持たれており、
男が居ついていた室内には、なお300冊以上の学術書が残されていた。

(09/23 01:19)
Sankei Web > 千葉 > 捨てるなら売ればいいのに… 学術書150冊不法投棄(09/23 01:19)
http://www.sankei.co.jp/local/chiba/060923/chb001.htm
733氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:46:31 ID:???
プリニウス…欲しい
734氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:46:37 ID:???
>>727
色々聞いてもK応で漏洩はなかったというのは間違いないようだ。
というか大規模校になると漏洩があった場合その事実まで漏洩する。
しかし今回はそれがなかった。

一方小規模ローだと漏洩があっても漏洩の事実が漏洩しないようだ。
某ロースクールではある科目で試験に出るとは言わないものの
結果的に試験に直結した内容を扱ったと卒業した友人に聞いた。
しかし2ちゃんでその事実が書き込まれているのを見たことはない。
735氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:56:44 ID:???
旧試験:合格者と遜色なくても運がないと受からない
新試験:合格者と遜色なくても運がないと受からない

これこそが正しいだろ
736氏名黙秘:2006/09/23(土) 12:59:31 ID:???
>>735
>>728が真実。おまいは間違い。
737氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:01:40 ID:???
としてもトップ層はどのくらい旧試験とレベルが違うのかな?
738氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:02:49 ID:???
レベルはどうあれ>>735は常にあてはまるぞ
739氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:09:46 ID:???
1453は旧試験でも間違いなくトップだろうな
740氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:10:54 ID:???
党首が阿部君になったおかげで復党できそうです。
政界に戻ります。
741氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:11:24 ID:???
そんな党首いないと思うが・・・。
742氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:11:58 ID:???
1期はともかく
2期以降は平成16年以降の
択一論文の合格点の低下からみても
上位層は本当に旧試に合格しても
おかしくない人材がいると思う。
で、旧試で択一すら受かってないのに
新試受かるやつは、現実社会では
多分弁護士として評価されるが
旧試受けたやつ、特に択一だけ合格したやつ
にとっては感情的に許せない存在だと思う。
743氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:12:25 ID:???
落ちた人の言い訳を聞いてみたい。
48%が受かるのに
744氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:14:18 ID:???
>>742
16年以降は単に旧試験合格者が増えて優秀層が掃けたからで
ローに行ったからではないのではないか?
745氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:15:33 ID:???
>>742
そりゃ、旧試験で箸にも棒にもかからなかったのに、新試験受かってる奴
(そういう奴が割としてどのくらいいたのかは知らないが)
なんて、旧試験でそれなりにやってきた奴からすれば発狂ものだろう。
746氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:18:06 ID:???
>>744
そう、だから2期以降は
新試験合格者でも上位層は
侮りがたし!と言いたかったんだ。
わかりずらくて、ごめん
747氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:19:15 ID:???
>>745
評価方法が変わればメンバーの入れ替えは起こり得るから仕方ないのでは?
748氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:19:39 ID:???
>>742
確かにアイツが合格者かぁって奴がいる。
合格者名簿見たとき愕然とした。
でも奴等は戦略的に成功したんだから仕方ないわな。
749氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:20:06 ID:???
>>742
そういうことで激情に駆られてる奴はいつまでも受からないんだろうな〜
750氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:22:06 ID:???
一期で平成15年の論文2点差でダメだった友人が、
16,17年のボーナスを受験せず、
今年、択一落ちしてた…
そのことを知らず、夏の間、そいつに「まだ択一落ちの人は見たことないよね〜」とか
言っちゃった気がする。どうしよう。
751氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:22:27 ID:???
>>745
それは、ローにいるおれですら思うよ。
上位ローですら、択一一回も受かったことないやつ
がゴロゴロいるのに、こんな司法試験の怖さも
しらないノー天気な奴らが受かるっていうのは
ふざけるな!と思うけど、世間は新試と旧試の
超えられない壁をしらないからね。
自分らだって、実際受けるまでは旧試の厳しさ
分からなかったじゃない?
752氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:23:47 ID:G2h+gqga
っていうか
マスゴミは、15年の適性試験受験者36000人(28500+7500)の中から
ロー入学を認められた2000人のうちでの1009人が合格って報道して欲しい。
ロー入試で、一度篩にかけられているんだからさ。
753氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:24:02 ID:???
そんなこと言ってるうちは旧試もローも受からんな
754氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:25:15 ID:???
>>752
その篩が笊か破れていた事は触れなくていいのか?
755氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:28:14 ID:???
>>752
ロー入試でふるいにかけるって・・・
誰もそんなこと思ってないが。
756氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:33:12 ID:???
金さえ出せばどこかには入れるし、
下位と思われた愛知がこの結果だし、
篩ではなく笊としか思われないよ。
757氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:35:07 ID:???
なんでわざわざ難しい漢字使うの?
ざるは司法スレではカタカナかひらがなじゃん?
758氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:36:11 ID:???
>>757
受験資格については
ざるだな。
しかし、合格者数ゼロの東海大
これから叩かれるだろうな。
759氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:36:23 ID:???
来年の倍率ってどうなの?

今年落ちた一期既修 約1000人
1既未修 a人
2期既修 b人

1000+a+b=c
2000(来年の合格者数)÷c=x
760氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:36:57 ID:???
まあ、適性平均以下の池沼はさすがに入れるローの枠も少なかっただろうが…
761氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:37:17 ID:???
>>756
愛知ローの合格者の中に愛知大の学部出身者は1人もいないわけだが。
762氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:39:04 ID:???
旧試験の合格率もどうしようもないのを含めた3%だということを考えると
当然ロー入試段階の受験者数は分母に含められてしかるべきだけどな
763氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:40:03 ID:???
旧試験から3年も経っているんだぜ。
その頃とは違うんだよ、その頃とは。
764氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:40:39 ID:???
>>762
でも旧試験では上1万人は土俵に乗ってるわけで、新試験と比較するのは
やはりナンセンス。
765氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:41:02 ID:???
>>762
そうだよな。
特に一期は凄い競争だったからな。
一期未修なんか20倍以上の競争だったとこ多いぞ。
766氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:41:03 ID:???
旧試験:合格者と遜色なくても運がないと受からない
新試験:不合格者と遜色なくても受かる
767氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:41:58 ID:???
旧試験択一で言えば35点ぐらいのレベルの試験だよね。
さすがに今年落ちた香具師は方向転換したほうがいいと思う。
768氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:42:52 ID:???
>上1万人は土俵に乗ってるわけで

論文受けてる中でも、実質勝負は上位3000人がいいところだよ。
769氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:43:30 ID:???
来年はもっと楽になるから落ちた人もガンガレ
770氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:43:33 ID:???
>>766
それが真実。おまい、天才。
771氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:44:53 ID:???
>>768
そうであっても新試験と比較にならない厳しさ。
772氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:45:16 ID:???
旧試験→3000人くらいのまともな層から1000人選抜
新試験→1300人くらいのまともな層から1000人選抜
やっぱだいぶ違うわ
773氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:46:17 ID:???
>>767
それはないだろ?
旧試択一ホルダーでも
落ちた奴がいる試験だから…。
774氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:46:20 ID:???
旧試で論文毎年総合Gの友達が居るが、
あれは新試験の世界でもちょっとやばすぎる。
775氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:46:21 ID:???
>>772
おいおい、旧試験は1000人も合格しないぞ。今年は500〜600人だ。
だからもっと厳しい。
776氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:46:55 ID:???
半分受かる試験で、母集団はカスが大半。
それで落ちたらどうしようもない罠。
777氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:47:33 ID:???
>>774
択一合格レベルなら新試験は余裕。
778氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:47:34 ID:???
>>775
今年の旧のまともな層は、1500〜2000人くらいか。
779氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:48:18 ID:???
>>773
10年に1回とか20年に1回をホルダーとは言わない。
780氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:53:24 ID:???
>>779
そんなやつローに来ないだろ!
うちのローも多くて5回受験ぐらいだぞ!
10回、20回っていったら一体何歳なんだよ。
781氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:55:07 ID:???
>>780
20回はないが、10回はザラにあるだろう。年齢的にも最短で30そこそこだろう。
ローには結構いるよ。
782氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:02:17 ID:???
とりあえず、みんながわかっている
択一ホルダーで新試択一落ちしたやつ
ってブログかいている例の法政ロー生だけど、
そんなに受けている様子ないよ。
おれは、2期生で択一も旧試やめる最後の年度
も受かっているけど、やっぱり不安は不安だよ。
行政法は何とかなるけど、要件事実と倒産法が
どうかな…と思って
783氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:04:29 ID:???
みんな自称なんだよ。
択一なんか受かってるかどうかわからないんだから。
そして、新司法試験ではじめてばれる。
784氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:06:19 ID:???
普通に択一の発表の官報みれば分かるよ。だから詐称は怖くてしない。
いまは違うのかな。
785氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:08:41 ID:???
おれは、何かの役に立つかと思って
論文受験票は取っておいてあるよ。
普段は、なくしちゃうけど、
最後の年はロー入試関係で使えるかも
と思って取ってある。多分、ローの
願書の袋か何かに入っている。
それに、受験会場でよく知り合いに会う
から、受かってることはわかるんじゃないか?
786氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:09:55 ID:???
俺はずっと独学だから知り合いには会わない。
787氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:11:55 ID:???

マグロー マグロー マグロー マグロー



788氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:17:54 ID:???
新試落ちの顔ぶれを見るとさもありなんだな。
789氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:22:01 ID:???
>>778

今新司法試験を難しいなんていっても無理だよ。
世間は、3流私大でも受かる金さえ払えば受かる試験になっている。この業界と無縁の人と話せば分かる。
790氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:24:41 ID:???
この業界と無縁な人程
学歴ネタはでてこないが…。
3流私大なんて言ってるのは
司法版の高学歴ヴェテだけじゃないか?
791氏名黙秘 :2006/09/23(土) 14:31:22 ID:C8gDtkqu
最終合格の平均年齢が択一合格の平均年齢より1歳も若返った。
これって統計的に見れば、学部卒5年までの若手に対して
30点くらいのゲタがはかされたとしか思えないんだが。
792氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:32:15 ID:???
旧試験は択一合格が基準。まぐれ合格と論文(A落ち)実力者不合格を打ち消し合って
額面通り択一合格者数がまともな数。択一の大変さは受験経験があれば分かるはず。

新試験は択一があまりにも簡単なので論文の点数が基準。
何点ぐらいがまともと言えるかは私ではちょっと判定できない。
793氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:33:57 ID:???
とにもかくにも落ちた者が何をほざこうが説得力はない。
敗者は沈黙すべき。来年受かってから述べよ。
794氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:34:45 ID:???
>>791
ベテにはなくて若手(特に東大京大)にはあるものを探せよ
795氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:36:14 ID:???
そりゃ、若さだろ。
796氏名黙秘 :2006/09/23(土) 14:41:56 ID:C8gDtkqu
ローの設立は法曹関係者の社会に出る年齢の若返りも目的とされていた。
だから実質的な平安があってもおかしくない。

1600人が1000人になる段階で平均年齢が1歳も若返るのはやはり異常。
箸にも棒にもかからないと思われていた若手で受かったのは沢山いるが、
30歳以上で箸にも棒にもかからないと思われていた奴が受かった例は皆無。
797氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:48:41 ID:???
そんな言い訳考えてないで勉強しようよ
798氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:48:48 ID:???
>>796
このサンプル数の少なさなら1歳くらいのブレがあってもおかしくはない。
5000以上のサンプルでないと偶然性が排除できないと思われる。

>>792
択一が比べものにならないくらい簡単になったのは事実。
択一の科目数は増えたが中身はカスカスだった。
論文がキモ。論文の点数差があれほどあるとは誰も思わなかった。
799氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:57:59 ID:???
私大が運運て吠えてるな
ピッピッて選ぶ試験しかクリアしてないからだろうな
東大京大一橋宮廷って受験時代既に記述力を試されてるんだよ
800氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:59:25 ID:???
>>728
がもっともだと思った
801氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:59:30 ID:???
これまでの16倍も受かりやすくなったのに、落ちたの?
って言われたよ。
ゴールデンに倍率のみ放送して試験の中身を放送しなかったNHK、
久々にいうが、逝ってよし!
落ちた俺も逝ってよし
802氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:59:34 ID:???
どさくさに紛れて宮廷入れんなよ駅帝www
803氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:03:19 ID:IzOP/xuB
>>799
それはありそう。
文章の書き方とかがおかしくて論文は運ってことにしてそうだ。
804氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:04:17 ID:???
部外者は消えてくれ
805氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:11:26 ID:madBXBui
合格者氏名をネットで知ることってできませんか?
806氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:17:56 ID:???
>>805
西日本新聞
807氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:19:06 ID:???
>>805
北日本新聞
808氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:21:11 ID:???
>>805
朝鮮日報
ってあるのかな…
809氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:23:03 ID:???
ネタかと思ったら本当だった。

なんでそういう微妙な名前の新聞社ばっかり載せてるんだろう…?
810氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:24:31 ID:???
809は>>806>>807に対するレスね。
811氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:25:09 ID:madBXBui
どうもありがとうございました!
大変たすかりました!
812氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:38:41 ID:madBXBui
805・811です。
度々すいません、合格者氏名とその出身ローがわかるものってありますか??
813氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:39:41 ID:???
それはない。
814氏名黙秘:2006/09/23(土) 15:40:11 ID:???
806により、たった今、友人が落ちていることを知った・・・
815氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:02:17 ID:???
816氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:10:46 ID:???
疑問・質問
なんで西日本新聞は合格者の氏名知ってるんだ!?
どこかから漏洩してるのか?
それは大問題ではないか!?
817氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:14:02 ID:???
>>816
マジレスすると法務省が提供してる。
どうせ官報公示されるからな。
818氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:14:16 ID:???
掲示板には氏名出てたからそこから漏洩してるんじゃないですかね。
写真撮ってきて打ち込んだんじゃないでしょうか。
819氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:15:10 ID:???
でかい新聞が載せないのはなんでだろ。
820氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:21:18 ID:???
地方紙にひっそり載るのと、
ネットに載って検索できるのとじゃ大違いだよな。
821氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:22:13 ID:???
個人情報保護の観点からだろ一応
822氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:26:16 ID:???
>>818
いや、マスコミには間違いなく流しているよ
823氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:31:00 ID:???
予備校にも流れてるもんな。
824氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:39:00 ID:???
不合格おめでとう・・・新司法試験
http://torikainikki.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_d4f3.html
825氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:39:23 ID:???
世間から見たらただの合格者に過ぎないからな。
2回試験なんて知っている方が異常。
826氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:44:36 ID:???
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
827氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:46:57 ID:???
弁護士 鳥 飼 重 和

中央大学法学部卒。税理士事務所勤務後、司法試験合格。商法を中心とした企業法務、
税務訴訟などを専門分野としている。鳥飼総合法律事務所代表(現在、所属弁護士21名)。



ベテ旧司法合格が自慢になる時代が来るとは、鳥飼氏も合格したときには思わなかっただろう。
以下のコメントに現れている。



合格者の最高年齢者は、58歳である。
この人は、修習を経て、来年、弁護士となるのであろう。
人生経験が豊かであることは、弁護士業務上、意味があることである。
その意味では、60歳近い年齢での弁護士のスタートは決して遅くはない。


要は、本人の心の持ち方によって、これからの弁護士人生が決まる。
自分で、弁護士として大して活躍できないと考えれば、そうなる。
自分で、今から大いに活躍し社会に貢献しようと考えれば、そうなる。
この方の活躍がどの程度かを決めるのは社会ではなく、自分の心なのである。
828氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:48:32 ID:???
>>824
うーん、哲学というか、現実離れしているというか。
829氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:49:43 ID:???
俺と、今年受けた友人知人のうち3人は皆4年以内に旧試択一に受かってるんだが、今年全員落ちた。
やっぱり論文試験ってのはギャンブルなんじゃないかなあ。
830氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:51:30 ID:???
>>824
鳥飼先生は苦労して受かってのし上がったからなあ。
重いな。
831氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:54:41 ID:???
ギャンブル的な要素もあるが、落ちたやつが運のせいにするのはイクナイ。
実力の面でなんらかの足りない部分があったのだろう。
832氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:54:44 ID:???
実力が拮抗していればギャンブルになる。
みんなが一生懸命勉強すればするほどギャンブル性が高まる。

日本一難関とされる東京大学理科3類も競争率は3倍程度しかない。
それでも最難関になるのは受験生全員が本気で受験してくるから。

翻って新司法の場合どの程度本気かは今の段階ではちょっと分からない。
833氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:57:38 ID:???
>>830
有名な方なの?HPの経歴からでは苦労したかどうか
わたしには分からないけど。
834氏名黙秘:2006/09/23(土) 16:58:41 ID:???
>>833
中央法を出て,税理士事務所でそこそこ長いこと働きながら
合格されたはず。古いタイプの中央卒弁護士の受かり方?

んで,税務訴訟の草分け。納税額TOP10常連。
835氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:04:09 ID:???
1970年、中大卒。税理士事務所に勤務後、90年に弁護士登録。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/85/m_and_a005.htm
836氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:11:11 ID:???
うちのローは、いかにも受かりそうな人たちに新卒若手が2名ほど加わってるて感じだな
授業に固執して細かい論点に拘ってたり、必死さがない若手が惨敗
ある意味順当な感じだ

まあ、落ちるのはマグレではなく理由があるのは確かだよな
俺は短答も論文も公法が死にすぎた

837氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:14:19 ID:???
>>834-835

ありがとう。
うわ〜。税理士資格なしに税理士事務所にいたんだから典型的なベテランさんか。
22歳卒業。40歳司法試験合格か。神ですね。
838氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:16:37 ID:???
>>837
10数年で日経ビジネスの税務ランキング1位。
よっぽど商売上手なのだろうな。ヴェテランの星だね。
839氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:43:21 ID:???
「不合格おめでとう」って何煽ってんだ、と思ったが、自分の経験をふまえた励ましだったのね。。
840氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:56:35 ID:???
受験界では無名だけど実務界では超有名だよ。
841氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:41:26 ID:???
択一の点差は論文では逆転不可能って言ってたアホがいたなぁ・・
842氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:46:27 ID:???
>>829
旧試択一受かるのはその試験に必要な一定程度の知識・理解・事務処理能力があるということだけ
万年論文落ちがいるように、頭悪い奴は法律の本当の実力がついていない
頭よければさほど経験・スキル等なくても試験には受かる
東大の論文合格率が何よりの証拠
843氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:47:13 ID:???
考えてみれば論文重視は当たり前ですよね。
実務家登用試験ですから。

やっぱり択一は足切りにすぎなかったわけです。
もちろん切られたら旧司法試験と同じで論文はお預けです。
たちが悪いのは採点しないくせに書かされることくらい。
これじゃあ自宅答練と変わらない。
844氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:47:26 ID:???
友達が4人も落ちてた。
うち3人は夏休みだといって遊びまくってたけど大丈夫かいな・・・
845氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:02:47 ID:???
択一211点で最終合格いたぜ
846氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:10:59 ID:???

2 c h な ん か や っ て る か ら 落 ち る ん だ よ
847氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:14:20 ID:???
212点で合格も知ってる
848氏名黙秘:2006/09/23(土) 19:23:00 ID:???
択一は一応は逆転可能ってことなんだな
849氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:06:09 ID:???
論文は対策困難、択一はあっさり逆転される・・。
どうすれば確実に(せめて9割がた)受かるんだろう。確実に受かるなんてそもそも無理か?
しかし体調が万全でも確実には受かる事ができない試験って、試験として欠陥じゃね?
850氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:07:46 ID:???
もう三振したやつ出たんだろうか?
ガクガク・・
851氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:08:46 ID:???
一人知ってるけどな…
その人択一は去年も一昨年も受かってるんだけど
852氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:12:12 ID:???
逆転可能とはいってもやっぱり択一で高得点だと受かりやすいのは確かだろう。
確実に点取れそうなとこで稼ぐしかない。

論文も刑事系とかは旧試験の延長っぽいし。旧試験のノウハウも使えるだろう。
853氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:13:00 ID:???
仮に3振りめが20人いたとして、7割合格して14人という数字になったとしたら、
三振が6人出たことになる。3振りめが6割合格したんだとしたら、三振はなんと二桁にのぼる。
854氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:13:06 ID:???
択一高得点で不合格だった例も同様にあるわけで・・・。

結局、択一も論文もできる限りのことをやるしかない。
855氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:15:33 ID:???
三振者はどうするんだろうね。
就職かまたは再入学か。
死にたくなるだろうな。
856氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:16:08 ID:???
>>851
新卒の子?
857氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:18:30 ID:???
配点の大きさから考えると
論文の方が圧倒的に大きいし
択一の点なんて、最低が210〜最高でも300行かない90点の差
90点がさらに圧縮されるから、ほとんど差は無いんじゃない?
平均より30点くらい余計にとってようやく論文の小さなミス一つくらいじゃなかろうか?
858氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:20:19 ID:???
>>856
新卒じゃない、年齢は20後半
まだ公務員試験とかが受けられるだけマシなのかもしれない
というか、俺も公務員に転向しようかと思ってるんだが…
まあ、来年は公務員の願書も一応出しとくけど
859氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:25:08 ID:???
>>851
でたらめ抜かすな
今年は1人しかいねえぞ
ピンポイントでそいつと知り合いか?
じゃあ、どこの地方のやつか言ってみ?
860氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:26:15 ID:???
関西だけど
861氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:27:09 ID:???
>>858
じゃあ違う人だ
東京に一人いるよ
862氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:28:01 ID:???
♪                    ♪    
       ∩___∩                     ∩___∩     
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     入学式誇らしかった?
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____  初めての授業にワクテカした? 
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  / ヽノ     ___/     仲間との切磋琢磨に血沸き肉踊った?
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         エクスターン楽しかった?
     /      /    ̄   :|::|三振 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶  ♪      発表心待ちにしてた?
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
    (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_: ウゼェ……      /⌒_)      今どんな気分?
     | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
       し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
         ソ  トントン                             ソ  トントン  
863氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:31:43 ID:???
> 結局、択一も論文もできる限りのことをやるしかない。

そゆこと

結局まんべんなく準備させることになるからいい出題なんだろうな
864氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:33:11 ID:???
今後は公認会計士>>弁護士となる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1156403807/l50
865氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:37:47 ID:???
>>864
職域が違うから無意味。
司法試験が例え年100人しか合格しないような超難関試験だとしても
公認会計士になれるわけではない。逆もまた真なり。
866氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:39:05 ID:???
会計士もヤバイらしいけどな
あっちも制度改革の途中だろ?
867氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:40:16 ID:???
>>866
やばくない法律系資格って今あるのか?
868氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:40:25 ID:???
会計士試験は今ぐだぐだらしいぞ。
去年・一昨年受かった奴がまた今年受けさせられたりしてる。
869氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:43:26 ID:???
>>867
不動産鑑定士とかはあんまり妙な話は聞かないが、
あれは法律系とは言わなさそうだな。
870氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:44:28 ID:???
世間の誤解が凄いね。

○○大学ローでも50%合格できる

とか言ってるけど、内部進学者で合格率に貢献できるローは
東大京大位なんだけど。あとは落ちたり受かったりでトントン。
871氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:46:54 ID:???
トントンどころじゃないな。足引っ張る内部進学者もいる。
特に来年は内部優遇ローは率の低下が顕著になり困ったことになる。
872氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:57:08 ID:???
>>858
俺もだいたい同じぐらいの年代だ・・・一応新卒だが俺も多分来年は公務員出願する
しかし公務員も年齢厳しいぞ、26からは相当きつい
ちなみにどこ出そうと思ってる?
873氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:59:27 ID:???
国税専門官
874氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:02:35 ID:???
会計士受験生が高卒を馬鹿にしているのを散見するが
母集団のレベルを考えると面白い
875氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:10:08 ID:???
>>872
俺は今年で27なんだけど
年齢制限引っ掛かるところが多いな
それに試験は通ってもその後の採用が無いというのも聞く

裁判所事務官とか家裁調査官は出すとして
実家の近くの田舎の市役所・県庁あと警察
とりあえず手当たり次第に願書は出すよ

今から退路確保して戦うとか、モロ負け犬根性だけどさ
876氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:18:00 ID:???
>>875
旧試受け続けて30過ぎちゃった香具師にくらべりゃナンボかマシさ
877氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:19:08 ID:???
>>875
自衛隊幹部候補生
大学院卒は修了後、二尉待遇(但し、実際には同期と同様三尉となり
出世は若干早いが、ニ尉にはすぐにはなれない)
878氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:24:47 ID:???
>>875
俺、新卒で事務官蹴ったんだよなw
だからもう裁事は無理ww
あとは地方だろうが・・・まあ厳しいのには変わりないよな

他の資格勉強するって奴いない?
879氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:25:56 ID:???
>>875
特別捜査官だと30後半でもなれる
880氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:33:20 ID:???
古巣のCIAに戻るかな
881氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:35:25 ID:???
>>878
俺も新卒の時、某銀行の内定蹴って司法へ…
なんてことしてくれたんだろう、あの時の俺w
俺は一振りしてて、次が最後の一回だから、来年は就職活動するよ

>>877
自衛隊って年齢制限低いんじゃないの?
もう潜水艦でも何でも乗せてくれるなら乗りたい気分だが

>>879
麻薬取締とか?
882氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:48:45 ID:???
>>881
そんなもんだよw
俺はあと二回あるが、来年で区切りをつけるつもり、がんがろうぜ
まあ、この経験は無駄にはならんよ
一期紀州は特に発表遅くて、他の内定蹴ったって奴は珍しくないと思う
俺の友だちも銀行の内定もらってたらしい・・・そいつは今回受かったけど
883氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:52:33 ID:???
>>882
俺の場合ちょっと違うんだけどな
銀行の内定蹴って現行司法試験受験浪人→2回受験してローへ、ローで一振り
択一は3回受かってたんだが…もうダメぽ
884氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:01:16 ID:???
>>881
自衛隊幹部は28歳まで。
潜水艦はわからんが、戦車なら毎日乗らされるし、南極でも訓練できてお勧め
885氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:05:54 ID:???
>>883
若いうちに3回受かってるなら、来年万全を期せば行けるんじゃないのか?
まあやるしかないさ

自衛隊も意外に幹部候補だと落とされるみたいだぞ
やっぱり年齢がネックじゃないかね
俺の知り合いの司法浪人生で落ちた人いるし
886氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:54:06 ID:???
>>817
というか、普通にセミナーで名前つきの
合格発表していたぞ。漏洩ってレベルでは
ないのではないか?
ちなみに、カップルが張り付いていて
小一時間以上発表をみていた。
887氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:04:13 ID:???
>>874
慶應の天下だろう。会計士は。
888氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:07:18 ID:???
30までに合格できれば人並みの苦労という評価になるよ。司法試験の世界では。
889氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:28:02 ID:???
択一300点なら、論文1300番で合格できた。
択一は意外に重要。
890氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:37:47 ID:???
論文足きりはのべ13人、実数12人なんだね
1人ダブってるのか
891氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:40:37 ID:???
>>401のリンクから
>国旗掲揚,国歌斉唱に関する指導を行う義務
を負っている教師が
>国歌を斉唱することを拒否
しても
>格別,式典の進行や国歌斉唱を妨害することはないうえ,
>生徒らに対して国歌斉唱の拒否を殊更煽るおそれがあるとまではいえ

ここどう好意的に捉えてもおかしい。
指導してる教師が拒否しても、生徒らの拒否を煽らない?意味不明だ。
「あなた方は斉唱しなさい、起立しなさい。私は絶対拒否しますけどね」
↓こうなってもまだおかしい。
「あなた方は"出来るだけ"斉唱しなさい、起立しなさい。私は絶対拒否しますけどね」

判決としては思想良心の自由に基づいて、指導・斉唱の義務無しとするか、
公共の福祉に基づいて指導・斉唱の義務有りにするかのどちらかが筋として通ってる。

>>433みたいな事情は判決において認定されてないんだから、
この判決を批評するときには持ち出さない方が宜し。
892氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:41:50 ID:???
誤爆 orz
【思想・良心の自由】国旗・国歌の強制は憲法違反
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158845143/
こっちのスレだった。

大変なときに変な誤爆してすまん。
893氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:48:37 ID:???
>>890
見方がわからないんだけど、内訳とか載ってるの?やっぱり公法系が多いのかな?
894氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:04:52 ID:???
>>893
ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-02kekka.pdf
ここに表があります。
公法1、刑事1、民事5、選択合計6でのべ13人。
実人数は12人。
895氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:25:36 ID:???
>>849
「それが人生だ」と、腹をくくったとき、合格する確率が最高になる。
体調だの、問題の傾向だの、隣の人がうるさいだの、自分以外のモノのせいにしているよじゃ、駄目だね。




と、自分に言い聞かせてみた。
896wa:2006/09/24(日) 00:28:09 ID:AGIJvncm
そうだな
897氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:28:41 ID:???
今年の論文における最低点は、183.18点だった。
今年の総合点の最低点は、593.62点だった。

183.18×1.75=320.565点
総合点における最低点に届くまで、択一において273.055点必要だ
そうすると、択一で273点とった人が、論文で最低点をとった可能性がある。
おそろしい!!
898氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:29:03 ID:???
受かったやつは覚悟が違う
899氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:31:23 ID:???
ありうるわけか・・・
900氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:36:19 ID:???
>>885
自衛隊は一応運動能力試験みたいなのがあるから、司法受験生は合格しても採用の段階で難しいかもね。
901氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:39:35 ID:???
902氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:51:38 ID:???

2 c h な ん か や っ て る か ら 落 ち る ん だ よ
903氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:07:41 ID:???
それは言えるな。
2ちゃんやるくらいなら、1日2時間とか決めてゲームでもオナニーでも
没頭する方がずっとまし。
904氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:15:46 ID:???
それは別にやってる
905氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:49:11 ID:???

2 c h 友 達 が た く さ ん 合 格 し た ・・・
 
906氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:51:48 ID:???
今年の成績はいつ発送されるの?
907氏名黙秘:2006/09/24(日) 01:59:01 ID:???
タイのパタヤで連休は遊び呆けてますた。
とある、ゴーゴーバーに入ろうとしたら国籍を問われ「いーぷん」と言うと
すんなり入場、韓国人はお断りだそうな。

海岸通りをプラプラとホテルへ帰る午前3:30、
タイ人に囲まれたオリエンタルがタイ人のオバサン売春婦にボコにされている、
面白いので暫し見物。あー、ビーチに突き落とされた、
これは痛い。今度は金属ベルトで攻撃だ!これも痛い、
おーーーっと!バイタクのオヤジ乱入だあバイクで体当たり、もっと痛い。
オリエンタル、土下座だああ、一体何したんだ?近くのタイ人野次馬に問うと、
どうもただ乗りの様、しかも5人で回してナイフで女の子切ったりしたとか、
女の子は入院、そりゃ非道い。
「イープン」「ジャパニーズ」と聞こえるので日本人か?
オリエンタルが突き飛ばされてこっちの方に来たので「オイ、ニーちゃん何したのよ?」
と声をかけるもキョトンとしてる。ピンと来て、「ハングックサラミ?」と言うと反応が、
なんーーーだチ○ンか。奴らが国外で悪さする時日本人を騙るって本当だったんだな、
周りのタイ人に「彼、日本人無い、彼、韓国人カップ」とか言うと
「カウリー?カウリー!」と広がり、母国の名誉は守られた。なので、
ビール片手に深夜の暴行劇を楽しく観戦、
ボコにされて顔の形の変わった韓国人の男はオバサン売春婦にバイタクで警察署に引きずられて行った。
908氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:08:45 ID:???
>>906
九月下旬。択一は発表後すぐに来たから、週明けには来るかな?
909氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:23:38 ID:???
ローの自習室はもう使えないんだよね?

どうすんの?
910氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:24:39 ID:???
48パーセントの枠にも入れなかった池沼はとっとと引退しろ
911氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:31:50 ID:???
俺のローの39歳職歴なし糞ヴェテは、見事に落ちてた。
択一は得意のようで240点くらい取って大はしゃぎしてたんだけどな。
まあ、あと2振りできるからいいだろ。
912氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:33:03 ID:???
240ではしゃぐようでは・・・確かにだめっすね
913氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:34:04 ID:???
240て平均じゃない。ベテ一般がダメと言うつもりはないけど、そりゃダメだな。
914氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:37:41 ID:???
>>824
鳥飼先生、記事のタイトル変えちゃった・・・
結構良い題名と思ったのだが。
915氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:39:55 ID:???
>>912-913
別にベテ一般が駄目とは俺も思わないよ。尊敬できる人もいたし。そういう人は当然合格してる。
ただそいつは性格も最悪のまさに糞ヴェテだったからね。
論文の出来も最悪なはず。ていうか、科目別足切りにあっている可能性大。
916氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:48:24 ID:???
そんなクソがいるローでそろって仲良く不合格したお前がどうかと思うよw
917氏名黙秘:2006/09/24(日) 02:57:52 ID:???
>>916
糞ヴェテ本人か?
悪いな、俺は合格したよ。
早く300万円の借金返す方法考えておけよw
918氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:02:41 ID:???
>>917
別に疑わないけど悪趣味だぞ。ここは不合格者スレだから。
919氏名黙秘:2006/09/24(日) 03:29:30 ID:???
悲しいかな
誰も同情しないよ
新試落ち
920氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:05:01 ID:???
>>914
アクセス解析でここから飛んできてることがわかって、ここを見たら
やっぱりまずいかな、と思ったと思われ。
921氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:08:57 ID:???
そっか・・・
いい記事だからみんなに読んでもらいたくて貼ったんだけど。
hを抜かしておくべきだったかw
922氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:14:30 ID:???
いいこと言ってるな…

今回の不合格は一番応えた
一つの人生の区切りになった気がする
923氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:15:27 ID:???
鳥飼先生、また題名変わってる。

不合格おめでとう・・・新司法試験

悲喜こもごも・・・新司法試験

不合格にも祝福すべきことはある・・・新司法試験

いずれにせよ、この先生の下でなら
働きたいと思ったことは確か。
黒猫の下では絶対に働きたくないが。
924氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:27:41 ID:???
黒猫は短期合格だが精神病もち資格マニアのクレサラ弁護士だぞ。
偉い先生だと思うなよw
925氏名黙秘:2006/09/24(日) 04:44:24 ID:???
>>894
サンクス。よくわかりました。足きりは少ないんですね。
926氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:31:57 ID:???
鳥飼先生すごく良い文章なのに、題名だけはセンスないな。
927氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:49:07 ID:???
>>917
ぷっw
妄想してる暇があったら三振の言い訳を今から考えとけよw
928氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:52:06 ID:???
あと1回しか受けられないと思うと受かる気がしてこない。
もうだめぽ。
929氏名黙秘:2006/09/24(日) 05:53:01 ID:???
ヨンパの枠にも入れないって・・・
底なしのアフォだなw
930氏名黙秘:2006/09/24(日) 07:25:35 ID:???
択一の合格ラインは“わずか”236。やっぱり、論文も重要だ。さて・・・
931氏名黙秘:2006/09/24(日) 08:56:34 ID:???
バイト見つかった?
932氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:22:16 ID:???
なんかさ、来年の対策考えてるんだけど、8科目もあると、各科目1〜2回まわすのが限界で、結局、来年の5月も、たいして実力伸びてないんじゃないかと思ってしまう。
かといって、何回も回せる勉強やると、うわべだけの勉強で終わってしまい、これも受からない気がする。
933氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:27:50 ID:???
今から8ヶ月だもんね。
旧試のときもそんな感じだったなー。
やばい。
934氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:36:31 ID:???
落ちた奴ら〜、ドドンマイマイ!!!
935氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:01:49 ID:???
>>897
というか、択一で273以上とった人の誰かが論文最下位ってのは確実って事か
もう何を勉強したらいいのか分からんな
落ちた人って論文で自滅した人ばっかりなんじゃないだろうか?
一科目でも変な方向に走っちゃったとか
936氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:06:10 ID:???
おいおい、なにsageてんだよ。
ageで大々的にやれよ。
937氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:11:19 ID:???
>>935
ただの自滅ならまだしも、論文最下位ってのはな・・・。

ところで、183.18点という点数は論文満点の800点の25%得点を下回ってる。
でも、科目別足切りにかかった人は総合点から除外されているだろうから、
この人も素点では全科目25%以上あったことになる。つまり200点以上。

偏差値化したら平均点との差が縮まるというのが下馬評だったけど、
偏差値化して平均点との差がかえって開いてるのね。なかなか恐い。
938氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:30:52 ID:???
age
939氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:33:41 ID:???
おれはかつて村で100年に一人の神童とよばれていた
940氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:38:03 ID:???
>>937
足きりにあった人も綜合順位から外されてないよ
1684位まできっちり順位が出てる。
足きりがのべ13人、実人数12人とのことだから、
2科目で足きりをくらった人が最下位なんじゃなかろうか
941氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:13:00 ID:???
総点1453.37点のダントツ1一位も、
総点593.62点の最下位も、

ともに択一が270点台というのは衝撃じゃないか??

1位の択一は276点。最下位の択一は273点。
択一では同等に見えた2人が、約2.5倍の得点差でトップとビリに飛ぶ。
ちょっと運の要素強すぎだろ。
942氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:15:33 ID:???
運というか択一が論文能力と関係はないということが
恐ろしいまでに顕わにされたというのか
943氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:26:14 ID:???
論文の点が183の奴は、やはり足きりにかかったのでは?
だから総合得点は表示されなかったんじゃないか。
論文順位と総合順位には差があるよ。
ゆえに、そいつが択一の点が高かったとは限らないはず。
944氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:31:08 ID:???
総合最低点の593点は、人数一覧表によると累計1672人。
ということは足切対象者を除いた最低点だね。

他方、論文最低点の人は累計1684人で、
点数的にも何かの科目で足切りにかかってるはず。

>>943の言うとおり、両者は別人の可能性が高いな。
945氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:35:44 ID:???
943だけど、論文のビリと総合のビリの順位が異なる以上、
論文足きりは総合順位表に存在していないってこと。
論文ビリの奴は論文足きりの可能性が一番高い以上、
総合順位表には存在していない可能性が高い。
つまり、択一で何点取ってるかはわからないことになる。

うーん。説明が難しい・・。
946氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:50:21 ID:???
まぎらわしいよな。
何かの科目で足きりにかかったのなら
論文合計点表からも除くべきだと思うのに。
947氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:06:30 ID:???
【余談】 それは「本当に」失敗ですか?
ttp://etc-etc-etc.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_4881.html
948氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:12:44 ID:???
> 偏差値化したら平均点との差が縮まるというのが下馬評だったけど、

何年もそんなこと言い続けてるバカがいたなぁw
949氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:24:34 ID:???
残酷なようだが
石国家試験のデータを見ると、あの試験を1発で受からない人間は
2回目の合格率は30%3回目の合格率は10%行かないという。
だから今回落ちた人間が来年合格する可能性は20%くらいではなかろうか?

1期既修1000人受験 200人合格(合格率20%)
2期既修2000人受験 1000人合格(合格率50%)
1期未修3500人受験 800人合格(合格率22.9%)
くらいだろう。
950氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:37:58 ID:???
不合格者の皆さんは、来年12月までどうやって食べていくのですか?
予備校費用とかどうやって作るのですか?
951氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:38:46 ID:???
借金抱えて落ちた人いる?
952氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:48:08 ID:???
あげ
953氏名黙秘:2006/09/24(日) 15:50:19 ID:???
>>951
奨学金に関しては山ほどいる。
更に妻子持ちもいる。
954氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:06:10 ID:???
今のうちに自己破産して復権しておくのがいいよ。
955氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:13:22 ID:???
>>953
妻だけもらい受けよう、顔・体次第だが
956氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:14:37 ID:???
やっぱ倒産法とっとくべきだった
957氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:19:27 ID:???
今年落ちたやつは明らかに力負けなんだから
うだうだ言わずに謙虚に勉強再開しろ
958氏名黙秘:2006/09/24(日) 16:32:15 ID:???
>>950
今まで通り月30万の仕送りだけど?
959氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:41:04 ID:???
今年落ちたやつは明らかに力負けなんだから
もう諦めてマグロ船に乗れ
960氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:42:23 ID:???
今はマグロも漁獲制限がきついし、重油も高騰してるから、
なかなか漁に出られないようだよ。
961氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:03:52 ID:???
今年落ちた人は、ほとんど三振?
962氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:05:51 ID:???
俺も育英会への借金あるな
半分免除貰ったんだけど、のこり100万くらいあるよ…
これから予備校にお布施するか、返済に回しておくか迷ってる
借りてるのが育英会でよかったよ
963氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:13:12 ID:???
よく考えたら来年合格したら3割の試験合格ってことに
今年だと5割

むしろよかったと思う









わけない
964氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:14:52 ID:???
というよりも、今年は1000人で就職争い
来年は2000人てのがもう人生オワタ
今の現行組みですら厳しいってのに
965氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:16:52 ID:???
新試に落ちる人って生きてる価値あるの?


みんなロー生を人間扱いしてる? ^^;
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153202480/l50
966氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:22:50 ID:???
>>964
来年はライバルの旧試合格者が激減する年
2007年よりも就職は楽
967氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:38:09 ID:???
辰巳からすごい厚い封筒が来た・・・

受験者アンケートとか言いながらマークシート上部に「新司法試験合格者アンケート」って書いてあるのがもう・・・

笑うしかない。
968氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:49:24 ID:???
>>967
来た来たwなんか最初に書いてある言葉にむかつく心の狭い俺w

マークシート11枚て尋常じゃないよな
でも一万分と思えばやっとくべきか?
969氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:51:39 ID:???
マークシートは入っていたけど、質問書いた紙が入ってないんだけど。おまいらのとこ入っていた?
970氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:19:08 ID:???
>>969
おいおい、マークシートに質問があるんだよおまいさん
しかしめんどくせーよこれ
最後の生活面の質問なんて曜日ごとに覚えてるわけねーだろうが。。。
971氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:50:02 ID:???
適当に書いて、来年以降受けるヤツらを惑わさないでください。
972氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:54:49 ID:???
どうせなら一振制にしちゃえばいいのに
973氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:02:26 ID:???
>>972
それだと、学費高杉。
974氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:24:18 ID:???
辰巳からは何も来ませんよ?
975氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:31:56 ID:???
おまいらのための一振り以上者数ランキング
@中央 108
A立命館 75
B慶応義塾 60
C同志社 53
D京都 57
E東京 50
F日本 47
G明治 42
 創価 42
I法政 38
J関西学院 36
K学習院 34
 上智 34
M関西 32
N神戸 22
 東北 22
P首都 21
Q東洋 20
R駿河台 19
S駒沢 17

自分だけじゃなくてよかった。
これで来年まで頑張れそう。
976氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:32:17 ID:???
>>970
あっ、ホントだ。サンキュー
割引券、オクに出したら、5000円くらいになるかな?
977氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:33:45 ID:???
東大生でも50人も涙流したんだと思えば、落ちた痛みも和らぐってか。
978氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:34:32 ID:???
結局、未収一期と同じスタートラインだな、おまいら。

一振してしまったから、むしろbehindか。
979氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:34:49 ID:???
来年までバイトして生活だぞ。
学力確実に落ちるよ〜。
980氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:35:46 ID:???
辰巳は2千万も予算を割いてるのか?
981氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:37:23 ID:???
おまいらのための一振り以上者数ランキング
@中央 108
A立命館 75
B慶応義塾 60
C同志社 53
D京都 52
E東京 50
F日本 47
G明治 42
 創価 42
I法政 38
J関西学院 36
K学習院 34
 上智 34
M関西 32
N神戸 22
 東北 22
P首都 21
Q東洋 20
R駿河台 19
S駒沢 17

京大の数間違いました訂正します。すまん。
982氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:38:06 ID:???
ここの人たちは、選択科目何でした?
983氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:38:09 ID:???
rabo
984氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:38:55 ID:???
中央はどのランキングでも目立つ
985氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:39:48 ID:???
慶応結構不合格者多いんだ。
986氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:42:26 ID:???
>>978
本試験を経験したという意味ではアドバンテージ。
987氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:43:45 ID:???
> @中央 108
> A立命館 75

落ちすぎ
988氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:45:45 ID:???
仲間がいるのはいいことだ、
989氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:46:15 ID:???
一橋では落ちたやつの存在自体が抹消されてしまう。
990氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:46:35 ID:???
赤信号、みんなでわたれば怖くない。
991氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:46:45 ID:???
東大でも落ちた輩は無視されてます。
992氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:47:29 ID:???
その点、中大の場合、落ちたわれわれにも手厚くフォロー。
993氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:48:07 ID:???
立命館も落ちた卒業生集めて対策するだろ。
994氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:49:25 ID:???
生活できないよ。つらいよ。
バイトだ、バイトだ。
勉強さよなら。
995氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:50:56 ID:???
まだ諦めるなよ。
来年の受験生にも自分らと同じ厳しさを味あわせたやるんだよ。
名誉ある新司浪人として頑張れ。
996氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:51:53 ID:???
新司浪人って、ロー生時代の勘違いが忘れられず、つらい。
997氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:52:12 ID:???
長い目で見たら、今年一年浪人した経験が活きると思うよ
998氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:52:45 ID:???
>名誉ある新司浪人

これはいくらなんでも痛すぎる
999氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:53:07 ID:???
勘違いに気付いたのが今でも遅くない。
1000氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:53:13 ID:???
既習一期の合格率がなければな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。