【合格】法科大学院進路指導室/未修用part10【祈】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレは【未修者専用】の進路相談室です。
相談者は必要に応じて下記テンプレを使用して下さい。

<テンプレ>
【志望校】
【DNC】
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】

※ 回答者は、単に志望校の合格可能性の有無だけでなく
  他の法科大学院なら合格可能性があるかについても
  アドバイスしてあげて下さい。
※ GPAは、5段階以上の評価種別(例・・・優・良上・良・可・不可)でも、
  80点以上を4、60点以上を3、50点以上を2としして計算します。
  (4*優単位数+3*良単位数+2*可単位数)/総取得単位数=GPA
  但し、単位取得できるのが60点以上の場合は除きます。
  また、原則として不可の単位数は算入しません。

過去スレ・既修者の方→>>2 あたり
2氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:13:38 ID:???
前スレ

【合格】法科大学院進路指導室/未修用part9【祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1152878478/
3氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:13:55 ID:???
>>1乙!
4氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:14:14 ID:???
既習者はこちら

【既修】法科大学院進学ガイダンスPart8【既習】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1157808124/
5氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:16:03 ID:???
<過去スレ>
【懇切】 法科大学院進路指導室 【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120227255/
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part2 【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120558939/
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part3【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121695094
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part4【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1122658299/
【懇切】法科大学院進路指導室 part5【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125331024/
【懇切】法科大学院進路指導室/未修用part6【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1127842286/
【懇切】法科大学院進路指導室/未修用part7【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139150323/l50
【合格】法科大学院進路指導室/未修用part8【祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151286411/
6氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:17:20 ID:???
>>5
あ、どうもありがとう
面倒くさいから貼らなくても良いんじゃないかと思ってさぼろうとした
7氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:23:28 ID:???
前スレ992です。
スレ終わりかけだったことに気付いたんでこっちに貼りなおします。

僕の友人に関しても御願いします。
自分は現在法学部4年なんですが、サークルで凄く仲良い友人(他学部)が
今年の3月ごろに突然ロー行きたいと言い出しました。

それで色々スペックやら志望校聞きだしたのですが
実際のところどうなんでしょうか。厳しいスペックだと感じたので
ここで皆さんの意見伺いたいです。


【志望校】 慶應(1次切られたらしいです)、中央、明治、上智、国立どこか(千葉とか言ってたような)
【DNC】 78
【JLF】 なし
【旧司成績】 無し。
【最終学歴】早慶立同のうちのどこか4年・他学部
【学年・卒】新卒
【GPA】  3.2
【TOEIC】 890
【その他資格等】無いはず
【確保校】 なし
【ひとこと】 実際DNCも低いし、それに比べて志望校はレベル高いように見受けられました。
自分は既修なんで未修の事情がわからないのですが、どうなのでしょうか?
8氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:35:03 ID:???
ってかさ、こんなとこで勝手にスペック晒されてる友達カワイソスww
9氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:37:02 ID:???
言えてるw
有益なアドバイスをしてあげたいという心からくるものならいいが
どこかしら、馬鹿にしているニュアンスが・・・
10氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:38:13 ID:???
>早慶立同

素直に慶応と言えw
11氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:39:13 ID:???
立同だろ
慶だったら早慶というし
12氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:40:28 ID:???
>>11
最初はそう思ったが、
関西のローを一つも受けてない。
しかも、あの中で早稲田も受けてない。
13氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:41:50 ID:???
しかし、早慶の人間が、立教や同志社と早慶を並べるっていうことがあり得ない
14氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:41:54 ID:???
なるほどね
ってか友達じゃなくて本人なんじゃね?
157:2006/09/12(火) 01:41:56 ID:???
実際ちょっとバカにしてるんですが、それとともにかなり心配しています。
というのも本人は結構賢いというか世渡り上手的な頭の良さを持っているので
絶対に就職したほうがいいと思うんです。全く無対策でDNC受けてこの点数なんで
決してバカではないと思うんですが、正直きついですよね?

ちなみに率同と書きましたが、実際に立同のどちらかです。バレバレですいません。
16氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:42:05 ID:???
慶応のSFCとみた
17氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:42:46 ID:???
どっちみち、ネタっぽい。
ということで、終了。
18:2006/09/12(火) 01:43:29 ID:???
ネタじゃないです。
とりあえず「キツイ」でFAでしょうか?
19氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:44:08 ID:???
なんだ釣りか
つまらん
20氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:44:54 ID:???
【志望校】 東北
【DNC】63
【JLF】なし
【旧司成績】なし
【最終学歴】日当駒船
【学年・卒】新卒
【GPA】3.4
【TOEIC】なし
【その他資格等】自動車免許
【確保校】 東北学院
【ひとこと】やっぱり東北に行きたいのですが・・
21氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:45:00 ID:???
>>7
案外日東駒せんあたりだったら引っかかるんじゃないかな?
22氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:46:55 ID:???
>>20
母校は?
23氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:47:55 ID:???
>>22
高校までは宮城。
学部は日当駒船のどれか。
247:2006/09/12(火) 01:48:24 ID:???
うーん、なぜ釣りと思われたのか・・・
どなたか御願いしますm(_ _)m
25氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:49:00 ID:???
>>20
未修なのに適性平均以下
英語なし
特筆すべき資格なし

受けてもいいけど、さすがにお金がもったいないよ
2622:2006/09/12(火) 01:50:06 ID:???
>>23
ごめん
母校のローは受けないの?って意味です
27氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:51:15 ID:???
>>7
その適性だとマーチレベルもキツそうだね。
78だったら、やっぱり日大レベルかなと思う。
TOEIC890はそこそこいいから、頑張ればMARCHレベル受かるかもね、ぐらいかな?
ただGPAがあまり良くないみたいだから・・小論頑張れば何とかMARCHレベル
ってところかな
28氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:52:42 ID:???
友人は他学部で情報少ないんだから
もうとっくに過去にここのスレで聞いてるんじゃないか?w
29氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:52:45 ID:???
適性が78って別に上智などを諦めなきゃいけないほどだとは思わないけどなあ
小論文がどの程度書けるのか分からないけど、取りあえず受けるだけ受けてみりゃいいんじゃないかと思う
その人が人生失敗しても、まあそりゃ仕方ないよ
30氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:53:30 ID:???
マーチはもう大体終わってるじゃん試験
31氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:55:49 ID:???
>>7
可哀想だからマジレスしてやる。

適性78でTOEIC890か。後10点あれば常置の英語枠いけたのにな。
思うに、かなり微妙なライン。国立で千葉大だったら、今から必死に対策すれば何とかなると思われる。
>>27はちょっと見通し厳しすぎ。
小論文頑張れば、最上位国立以外は何とかなるのでは?
32氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:55:53 ID:???
>>20
今年は東北は受験者結構増えるらしいよ
33氏名黙秘:2006/09/12(火) 02:05:44 ID:???
>>20
来年既修で合格してやれ
34氏名黙秘:2006/09/12(火) 02:07:08 ID:???
あの…既修スレはいずこに?
35氏名黙秘:2006/09/12(火) 02:08:45 ID:???
36氏名黙秘:2006/09/12(火) 10:45:11 ID:???
>>7
明治、上智あたりは十分合格圏だろ。
青学や立教も受ければ受かると思うが。
37氏名黙秘:2006/09/12(火) 11:38:16 ID:wb5k+6Nn
【志望校】大阪、神戸、中央、同志社、立命館、関学、青山学院
【DNC】85
【JLF】200ちょい
【旧司成績】なし
【最終学歴】マーチ法
【学年・卒】4年
【GPA】3.3
【TOEIC】なし
【その他資格等】なし
【確保校】なし
【ひとこと】関西出身なんで、関西になるべく戻りたいんですが、
      中央の2次と関学、同志社の2次が同じ日になってしまって
      どちらを受けようか迷ってます。関東を取れば、中央の一個、
      関西を取れば、関学、同志社2個受けれることになるんですが。
      他の大学についてもよろしくお願いします。
38氏名黙秘:2006/09/12(火) 11:45:43 ID:???
>>37
中央行ってお願い。
僕は関学、同志社受けてくる。
16日ダブルヘッダーやる人どれくらいいるのかなあ。
39氏名黙秘:2006/09/12(火) 11:53:25 ID:???
>>37
そうなるともう、
2年間や将来の地盤を関東と関西のどちらにとしたいかで
決めたほうがいいんじゃないか?
40氏名黙秘:2006/09/12(火) 11:54:53 ID:???
国立が本命なら、中央に賭ける
私立でもいいなら、確率を採って関西の2校を受ける
41氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:15:02 ID:???
関西になるべく戻りたい、っつうなら関西で受験すりゃいいじゃん。
2校受けられるんだから可能性も高くなるし、生活も楽しいだろ。
42氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:29:40 ID:wb5k+6Nn
中央は2次が面接、関学、同志社は筆記ってところが考えどころなんです。
確かに関西戻りたいんですけど、正直ある程度のローを確実に確保したいんです。
43氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:32:35 ID:???
まあ、お前の好きにしろ、としか言いようがない
44氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:34:18 ID:???
貧乏たいへんですね>43
子供は22ですか?
45氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:36:16 ID:???
>>42
出身・スペック見ると関同一つ確保が良さそう。
その上で、大阪、神戸を狙う。両方レベル高い。
46氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:54:13 ID:???
807 名前:氏名黙秘 :2006/09/12(火) 08:38:41 ID:Wc0NEn6O
おまえらOBOBっていってるけどはっきりいって学部のOBをみんな重視
してるの知らないの?俺法律事務所で働いてるけど、明大卒で5年旧司受けてて慶応ロー
入っても三田法曹界では相手にしてもらえないのが現状って言ってた。
慶応法→大宮法科大学院→三田法曹会だと普通の慶応生としての待遇だって
まあ当たり前だと思うけどね。
10年浪人して慶応ローやら東大ローはいってもぜんぜんすごくないしね
大学受験とは訳が違うともう
25歳以上がわんさかいるローは

808 名前:氏名黙秘 :2006/09/12(火) 09:01:34 ID:???
慶應ローに以外のマーチ学部卒合格者は殆どいない。学歴脚きりでアウトだと思われる。

809 名前:氏名黙秘 :2006/09/12(火) 09:06:18 ID:???
東京は法曹余るし、東大一橋早慶中央で約1300さらに首都横国千葉と関東にある。
都内の二流以下私大ロー出て仮に新試受かっても就職困るよ。
東京のローは上位校に入れなければ諦めて地方の国立大学ローから地元とその周辺地域での生活を
考えた方がいいと思う。
そもそも都内の二番手私大ですら、旧ベテが掃けていって内部上がり中心になると(今ぐらいから)
新試合格率全国平均(20%)以上にはなれないだろうしね。例えば明治ローは
合格3千人受験3回では2/3程度が三振です。

814 名前:氏名黙秘 :2006/09/12(火) 12:38:18 ID:Wc0NEn6O
>>809
だからロースクールで仕事がどうとかは全く関係ないって実務家の人が言ってるんだって
すべて学部重視。会話も「どこの大学?」「東大です」って感じ
だいたい現行目指してた奴とかは金銭的な問題であえて下位ロー行く人とかいるんだから
おまえが事務所のトップだったら明学卒→旧司浪人→慶応ロー→新司合格
慶応卒→旧司浪人→大宮法科大学院→新司合格
おまえだったらどっち採用するか。俺なら絶対後者だな。
47氏名黙秘:2006/09/12(火) 12:55:12 ID:???
816 名前:氏名黙秘 :2006/09/12(火) 12:49:06 ID:???
>>807-809 >>814
概ね正しい。
学部の大学が早慶(マーチ及び関関同立は含まない)及び地帝
プラス一部駅弁(神戸、金沢、広島、静岡、信州その他まだある)
未満なら、本人が特別優秀でない場合は、東京で仕事見つけるのは難しいから、
地方の国公立プラス地域型私立のローに入って学校のネットワークを
活用するのが良い仕事を見つける一番の近道だろうか。
48氏名黙秘:2006/09/12(火) 13:04:25 ID:???
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州… ほか地方国立多数
2chでの評価は高くないのか知らんが、良い大学であることは間違いないよな
ましてローなら大学の伝統が生きてくる
49氏名黙秘:2006/09/12(火) 15:34:25 ID:???
222 :氏名黙秘 :2006/09/12(火) 15:10:14 ID:???
もし、あなたが適性試験70点の未修志望だったら・・・
東大→足きり
早稲田→足きり
慶應→足きり
中央→試験は受けられるが実質足きり
明治→試験は受けられるが実質足きり
法政→足きり
立教→足きり
青学→足きり
同志社→足きり
関学→足きり

もし、あなたが適性試験70点の既修志望だったら・・・
東大→足きり
早稲田→足きり
慶應→足きり
中央→旧司法論文Aレベルなら合格可
明治→既修者試験偏差値65なら合格可
法政→足きり
立教→足きり
青学→既習者試験偏差値65なら合格可
同志社→足きり
関学→足きり


ロースクール入試って厳しいんですね
50氏名黙秘:2006/09/12(火) 18:12:43 ID:???
地帝は地方帝大ですよね?
駅帝とか駅弁って何のことですか?
また由来はなんですか?
51氏名黙秘:2006/09/12(火) 18:16:07 ID:???
駅帝スレでどうぞ
52氏名黙秘:2006/09/12(火) 19:30:56 ID:???
>>49
貼り付けた人、あたま鈍くね?
53氏名黙秘:2006/09/13(水) 00:42:04 ID:???
鈍くねー
54氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:44:02 ID:???
適性しか売りがない香具師は、東北と九州当たってみろ。
後者は今月2じゅう何日か締め切りだったような。
55氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:01:25 ID:jrU4NDrl
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
56氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:11:18 ID:I7jny1hL
【志望校】千葉・横国・都立大・早慶・上智・・立教・明治
【DNC】85
【JLF】なし
【旧司成績】なし
【最終学歴】関西学院他学部
【学年・卒】3年
【GPA】3.7
【TOEIC】800
【その他資格等】簿記1級
【確保校】なし
【ひとこと】今関西にいますが、実家は関東で、ロー行く場合はお金の関係から関東圏のローか、関東以外なら国立しかむりです。
関西圏の大阪、神戸も考えてますが、レベルが高いので悩んでいます。よろしくお願いします
57氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:24:13 ID:???
>>56
あなたと似たようなスペックで今年早慶漉獅ソました
58氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:50:19 ID:I7jny1hL
>>57レスありがとうございます。やはりこのスペックだと厳しいですかね…………。
>>57氏はどこか合格しましたか?
59氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:52:01 ID:???
>>56>>57
未修なら学部関関同立クラスでは早慶未満のローしか無理。
分野にもよるが、地頭良いなら北大、東北大、九大のどれかに賭けてみればいい。将来そこで仕事するつもりで。
良くないならマーチ(よっぽど特色出せないと結局仕事ない可能性アルヨ)。
横国、千葉、首都のローなら、学部東一早慶じゃないと仕事見つけるのは厳しそう。
60氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:55:24 ID:???
適性が得意そうだから東北がいいかも
6157:2006/09/18(月) 11:55:30 ID:???
>>58
立教一次通過待ち
後は国立を検討
スペックはあなたより少し劣る
GPAとTOEICが
まだ1年あるから小論文の勉強しっかりやれば大丈夫だと思うよ
頑張ってください
62氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:59:47 ID:I7jny1hL
63氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:02:40 ID:???
【志望校】 首都
【DNC】 なし
【JLF】 82
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 早慶卒業見込み
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.7
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 ボイラー技士
【確保校】 なし
【ひとこと】 よろしくお願い申し上げます
64氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:09:41 ID:I7jny1hL
>>59>>60レスありがとうございます。学部の学歴が重要なんですね………。
学部って意味で、名古屋大学とかに編入とかでもどうしようもないですかね…?流石に仕事がないのは困りますし……

>>61ありがとうございます。とにかく出来るだけ頑張ってみます。>>61氏も頑張ってください!てか合格してくれると励みになりますし!
65氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:16:43 ID:???
>63合格圏内。あとは2次次第
66氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:23:33 ID:???
>>64
名古屋大に限らず地帝法学部編入が可能ならそれをやってから既修で受ければ?
レスの雰囲気からして頭悪くなさそう(失礼ながら)なので、
段階を踏んで最終的に東大含め旧帝ロー既修合格まで可能性あるのでは?
67氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:25:18 ID:???
>>64
学部の学歴気にしてももうしゃーないよ。
>>59はちゃんとレスしてるようだけど、ほとんど根拠ない。

>未修なら学部関関同立クラスでは早慶未満のローしか無理。
これはウソです。あなたのスペックなら小論でいいもの書けたらいけるはずです。
あと将来の仕事量の予測なんて、59のように言い切ることはできないです。
だれもわかってないです。
6861:2006/09/18(月) 12:30:33 ID:???
>>64
何やら逆に励まされてしまった・・・
ありがとう
おまいさんのためにも立教や国立は受からなくてはならないね
受かったらここで報告します
そんじゃ
69氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:39:20 ID:I7jny1hL
>>66いろいろ検討してみます。ありがとうございました。

>>67まだわからないことだらけなんですね…。いずれにしても小論力は必要ですし、頑張ります。まだ希望はあるのかな。ありがとう。

>>68合格報告待ってますね。本当に頑張ってください!
あと忙しい中ありがとうございました!
70氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:46:50 ID:???
学部はホトンド考慮されないよ
ただ、悪い学部だとGPAが信用されないってだけ

逆に良学部だって安心してると、ここに名前を刻むことになるかも
http://www.hakuoh.ac.jp/annai/gakka_intro/in/houmu/seikyu/kakomonn/H16goukakusya.pdf
71氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:48:33 ID:???
未収に行くくらいなら
法学部編入→既修 が良いよ。
72氏名黙秘:2006/09/18(月) 13:58:11 ID:???
【志望校】東大京大一橋大阪
【DNC】95
【JLF】230
【旧司成績】未受
【最終学歴】東大法学部
【学年・卒】4年(2浪3留)
【GPA】3.5
【TOEIC】910
【その他資格等】英検1級、ドイツ語3級
【確保校】
【ひとこと】遊び過ぎて後悔ort
73氏名黙秘:2006/09/18(月) 13:59:45 ID:???
お前は大丈夫だ!そのまま遊び続けろ
74氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:23:17 ID:???
【志望校】なるべく上位ロー
【DNC】90
【JLF】使わない
【旧司成績】受けてない
【最終学歴】マーチ経済系
【学年・卒】30歳
【GPA】優が75%くらい
【TOEIC】850
【その他資格等】公認会計士
【確保校】なし
【ひとこと】GPAの計算がよくわかりません。優比率はわかりました。今年退職→来年受験しようと考えていますが、どのあたりのローに入れそうですか?
75氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:28:24 ID:???
今年で3回目の受験だが、仲間いるか?
76氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:30:01 ID:???
>>74
マーチ出身が致命傷。
まあ日東駒専がいいとこだな。
頑張れば中央以外のマーチにはいけるかも。
77氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:38:17 ID:???
今年受けた方がいいぞ
高年齢は想像以上に嫌われる。でも社会人だから大丈夫かな
78氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:40:19 ID:???
京大なら関関同立結構受かってるぞ?
名大も関関同立結構受かってる。
マーチでも大丈夫じゃね?
関大はあまり見ないが
79氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:44:29 ID:???
東大ローに京大生が100人、マーチが500人受けて、合格は京大生が20人、マーチが5人としよう。
これは学歴フィルターなのか?能力の問題なのか?
少なくとも、京大とマーチが共に100人受けて共に5人受かったら、むしろ京大生の能力はマーチと同等となってしまい不自然。
おまいらどうおもうよ?
80氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:45:48 ID:???
関関同立といえば阪大だろw
阪大は全身に関関同立が転移したような感じ。
京大は身体のごく一部に関関同立が発生したが、対処療法で放置って感じだ。
81氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:48:02 ID:???
慶應と東大だけは学歴フィルターを感じてしまう。
慶應は更にお金持ちフィルターもあったし
82氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:49:03 ID:???
>>79
?????自分が受かるか否かしか問題にならないはずだが???
集中力ないだろ、お前
83氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:49:20 ID:???
早稲田も学歴フィルタかかってねえか?
ただ、低学歴枠が少しある感じ。
84氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:49:37 ID:???
博報堂と東大ローならどっちがいいかな?
85氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:50:55 ID:???
>>82頭大丈夫か?眠いのか?ばかなのか?
86氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:51:34 ID:???
>>74はおしいな。
これで学歴が東京一早慶なら各ローともヨダレの出そうな未修社会人枠用の人材なのにな。
87氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:52:05 ID:???
ここでいう低学歴はマーチ関関同立だよな?
日大やF大はどうなんぢゃ?
88氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:53:10 ID:???
>>85
「京大の」能力とか訳分からんこと言ってる時点で終わってるなw
聞くだけバカだったわwww
89氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:55:06 ID:???
この手の誰でも他人に評論できるタイプのスレはなぜか休日のほうが伸びまくる件
90氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:55:42 ID:???
>>87
高学歴:東大
中学歴(司試スタンダード):京一早慶旧帝
低学歴:マーチ、関関同立、あと南山もいれてやる。
Fランク:その他全て
91氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:56:41 ID:???
このスレの奴らはマーチをかなり低く見てるが、そこまでひどくないぞ?w
東一早慶…積極的に入学させたいと考える集団
マーチ…いい人材がいたら取りたいと思う集団
日東駒専…無視出来ないくらいヤバイ奴のみ採用
それ以下…わかんね
92氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:58:19 ID:???
>>91
京と旧帝はどこに入るんだ?
93氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:59:12 ID:???
会計士はマーチが多いぞ。
一番多いのは多分慶応か早稲田だが。
94氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:59:59 ID:???
東一宮廷京…積極的に入学させたいと考える集団
総計>マーチ…いい人材がいたら取りたいと思う集団
日東駒専…無視出来ないくらいヤバイ奴のみ採用
それ以下…わかんね




こんな感じじゃね?ただし法律で着ない香具師は学歴関係なくおさらば


95氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:01:19 ID:???
>>94
宮廷が微妙だが、概ね正しいような気がするな。
早慶は下の方はどうしようもないカスだからな。
96氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:04:08 ID:???
会計士、関西では関関同立が多いな。
一番多いのは関学じゃないかな。あるいは同志社の方が多いかも。
97氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:07:52 ID:???
【志望校】東一早慶 京阪神
【DNC】91
【最終学歴】中堅私大卒→3年勉強→宮廷クラスの医学部
【学年・卒】6年
【GPA】3.8
【TOEIC】830
【その他資格等】なし
【確保校】なし
【ひとこと】年齢がヤバイですかね?
98氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:08:21 ID:???
東>京>一宮廷…積極的に入学させたいと考える集団
総計>マーチ…いい人材がいたら取りたいと思う集団
日東駒専…無視出来ないくらいヤバイ奴のみ採用
それ以下…わかんね


これでどうだい?
99氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:12:48 ID:???
>>97
受験新報の2月号に
高卒後6年間フリーター→立命館法→京大ロー既習2年司法試験合格って経歴の人が載ってたから
多分大丈夫だと思う。
ただしその人の場合は択一は初回から3回連続合格だったから成績はよかったと思うけど
100簡易判定表:2006/09/18(月) 15:16:42 ID:???
東大…10点
京大・一橋…9.5点
大阪…9点
宮廷…8点
早慶…7点
マーチ…5点

適性上位1%…3点
適性上位2%…2点
適性上位6%…1点

医者・会計士…2点
税理士・司法書士…1点

東大基準…8点
これがいわゆる学歴フィルターの考え方
101氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:19:17 ID:???
>>100
シロートはすっこんでてはいかがか?
102氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:23:21 ID:???
実際、早慶以上のローにはいる低学歴は適性とか英語がすごい人?
103氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:25:20 ID:???
適正が低い人なんていないの
中大の低適ホイホイに引っかかるなよ
104氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:26:14 ID:???
おまいらにいい話してやるよ
学歴フィルターはな
あるよ
面接の部分が学歴フィルターなんだよ
面接の配点が高いと低学歴は不利なんだよ
面接でどんなにわるくても大丈夫なくらい他がいい低学歴が合格する
105氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:26:16 ID:???
東大って学歴で選んでるってマジ?
東大って筆記の点数だけでぶつ切りにしてるって聞いたような気がするんだけど
106氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:30:26 ID:???
>>104
書類見ればそれで分かるんじゃない?それだとメンドクさくない?
>面接
107氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:30:56 ID:???
某大学の某教授の話
早慶だってね 馬鹿にしちゃいけませんよ 優秀な人はいますから。
別の機会には
早慶はつまらない人材が多い あまり関わりたくないですね うちは内部生だけでローをやればいいんですよ あと〇〇大学も混ぜていい
108氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:31:50 ID:???
>>107
別に矛盾してなくね?
109氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:33:39 ID:???
>>106書類はもっと機械的に落とす。例えば日大なら、適性か英語か資格かGPAが凄い奴以外は排除。配点すらないんだよ。あ〜それも学歴フィルターかw
110氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:36:03 ID:???
>>109
結構めんどくさいことするんだねwまぁ事実かどうかは分からんけど。
入試の手間が増えてメンドイだろうね
111氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:37:11 ID:???
結構めんどくさいことするんだねwまぁ事実かどうかは分からんけど。
事務手続きが増えて大変だ。


訂正


112氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:39:26 ID:???
【志望校】北大とか
【DNC】75
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】東洋大学
【学年・卒】4年
【GPA】3.2
【TOEIC】550
【その他資格等】タクケン・推薦状
【確保校】なし
【ひとこと】よろしくっす
113氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:40:57 ID:???
東洋いけ
114氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:41:21 ID:???
ロー浪人いる?
115氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:42:08 ID:???
もう少し下も想定しておいた方が良いかもよ
116東洋:2006/09/18(月) 15:46:01 ID:???
北大とか厳しい?
東洋は就職ないらしいから行きたくない・・・
117氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:52:52 ID:???
学歴フィルターってインサイダー取引みたいなもので、犯罪性をかんじます。流石に東大は〇さんや〇さんを排出しただけあって学歴フィルター厳しいんでしょうね
118氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:53:14 ID:???
>>116
当然だけど掲示板よりは直接合格体験記を読んだりして調べたほうが確実だよ。
ここはあくまで参考程度にね
119氏名黙秘:2006/09/18(月) 15:53:50 ID:???
導帝でロー行くと性的に耐えられないって本当ですか?
120東洋:2006/09/18(月) 15:59:12 ID:???
>>118調べてくるノシ
121氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:01:21 ID:???
【楼聾人・ろうろうじん】清国の南方に位置する楼聾国。そこに住む人々は日頃から熱心で常に向上心を持ち
日々努力を惜しまなかった。その執念深さは鼈も顔負けするほどといわれ、時の清皇帝をも悩ませたという。
しかしその実態は優秀な人民などは一握りであり、大方は凡人にも劣る能力しか持ち合わせてはいなかった。
それでも必死に高みに喰らい付き、志半ばで絶命するその姿はあまりにも悲惨であった。
一説には、時の清皇帝は一部の優秀な楼聾人に悩んでいたのではなく、そのような悲惨な姿を嘆いていたのではないかとも言われている。

民明書房刊『聾浪人ー現代のロー浪人との不可解な一致』
122氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:04:18 ID:???
【志望校】中央
【DNC】62
【JLF】218
【旧司成績】
【最終学歴】安部総理大学
【学年・卒】卒3
【GPA】2.6
【TOEIC】440
【その他資格等】行政書士 宅建 
【確保校】
【ひとこと】ニートですた
123氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:04:51 ID:???
足きり確定
124氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:05:34 ID:???
安部総理大学って何?
125氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:54:51 ID:???
>>124
ニート強制収容所のこと
126氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:08:00 ID:???
                _,,、-―ー―--、,,
              /~::..:      ..:::.::.`、
            ,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
         ヽヽ`'            '`ノノ:|
      (ヽ`.. :::.:     ::..:   ::.::::.:.:.:....::.::`ー
      \、  .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::...  ヽノ
      ニ.:.:.:.:.:::::::::,-''         `''-;,::::::::.:...::ニ
       /ト::.:.:::::,:' /        \  '';:::::.:::.::ヽ
        '`ノ/ ;  ●      ●    ;'、ヽー
           ';,   (__人__)      ;'
            `:、   //       ,;:''
            ,-''´~ ̄~`''-、    .;''
          ;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
          .;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,,   .;
           !::::::::::::::::::::::::::::::::,'   ;''  ,,
          ;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
         .;    ;、::::::::::::::::;     ;_,,;-''
          ;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
              '、_,ノ
  夏もおわりか
127氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:11:55 ID:???
>>122
なめてんのか?
釣りにつきあってるほど暇じゃない
128氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:20:10 ID:???
>>127 そんなキツイ事言うなよ。本人はマジかも。

ついでに、もれも。

【志望校】どこでも良い
【DNC】69
【最終学歴】某4年制大学
【学年・卒】2学年 卒業要件単位取得済
【GPA】2.6
【その他資格等】国資16個くらい。でも、法律系は無す 

獨協と東北学院以外で、どこか無いかな〜?

そういうや、最近採った資格の受験番号が「19」で、
次が「072」で、次にDNCの成績が「69」
俺は変態の星に生まれたんだな。 _| ̄|〇
129氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:48:21 ID:QsGoFZ/J
>>100
2chって、なぜか大阪大学の評価が高いよね
阪大出の弁護士が、東京に何人にるのw
所詮、地方の大学に過ぎないのにね
ま、大阪で頑張って下さいw
130氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:51:13 ID:???
>>129
その昔目塩と言う伝説の工作員がおったそうな
131氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:51:44 ID:???
【志望校】名古屋
【DNC】62
【学年・卒】他学部4年
【GPA】2.4
【TOEIC】なし
【その他資格等】なし
【確保校】東北学院・愛学・中京・南山
【ひとこと】やっぱり国立に行きたい
132氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:53:52 ID:???
>>131
名古屋以外の国立にしたら
133氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:26:07 ID:???
>>131
南山確保できたの?
今年適性の合格者平均82点だっけ?
凄いじゃん。
134氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:29:31 ID:CC1kFGn/
【志望校】東北・北大
【DNC】73
【JLF】 なし
【旧司成績】なし
【最終学歴】マーチ法
【学年・卒】4年
【GPA】   3.56
【TOEIC】  なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】
135氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:33:10 ID:???
>>134
そのスペックではちと厳しいのでは?
小論文によほど自信があるなら別だけど
136氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:39:04 ID:???
【志望校】旧七帝大・一橋・神戸・その他国立
【DNC】91
【JLF】提出しない
【旧司成績】未受験
【最終学歴】私大他学部
【学年・卒】卒1
【GPA】3.6
【TOEIC】900前後
【その他資格等】簿記1級、行政書士
【ひとこと】進路相談お願いしますm(_ _)m
137氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:42:15 ID:???
>>134
不利
138氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:42:55 ID:???
ニューズウィーク誌による世界の大学・最新トップ100!
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン!
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
139氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:43:08 ID:???
今日進路相談多くない?
140氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:43:18 ID:CC1kFGn/
どこでもOK

東大・一橋・京都がおすすめ
141氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:52:36 ID:???
>>139最近が少な過ぎたんだろ
142氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:54:22 ID:???
>>134普通にマーチすら受からない気がする。

>>136後は2次次第な気がする。北大なら適性枠いけるんじゃね?わかんねーけど
143氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:56:44 ID:???
>>134
志望校変更した方がいいかも
144氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:59:54 ID:???
>>134就活はじめたほうがいいかも
145氏名黙秘:2006/09/19(火) 01:06:00 ID:???
>>144
間に合うの?
146氏名黙秘:2006/09/19(火) 01:07:45 ID:???
>>145まだ秋採用が残ってるよ
147氏名黙秘:2006/09/19(火) 01:59:01 ID:???
>>139
連休が終わり、ロー入試がひと段落したせい??
148氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:01:18 ID:???
【志望校】国立ロー
【DNC】48
【最終学歴】日大他学部
【学年・卒】卒2
【GPA】1.6
【TOEIC】355
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】うつ・・・
149氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:02:47 ID:???
>>148
何でロー目指したの?
150氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:04:40 ID:???
>>149検察になって世の中の悪をなくしたいと思って…
151氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:04:49 ID:???
>>148
下位ローの確保校は無いのか?
152氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:05:35 ID:???
>>148は多分釣り
こんな何も取り柄のない奴いるわけない
153氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:06:42 ID:???
>>150
なのに純粋未修なの?
154氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:07:06 ID:???
>>151学費ないから国立以外ムリポ・・
155氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:09:01 ID:???
>>154
その適性&スペックでは国立はムリポ・・
156氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:09:13 ID:???
さすがにこれは釣りっぽいな。
以降スルーで。
157氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:11:20 ID:???
>>154
未修なのに適性最悪
法曹目指すのに法律も勉強してない
資格もない
英語もできない
GPA糞

逆の立場だったらこういう人欲しいと思う?
158氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:11:30 ID:???
【志望校】国立系。後は私立の2次募集で法政など。
【DNC】78
【最終学歴】感官同率他学部
【学年・卒】新卒
【GPA】3.3
【TOEIC】890
【その他資格等】
【確保校】 無し無し無し
【ひとこと】厳しいですよね。
国立はどのレベルを狙うのが妥当でしょうか。個人的には千葉大あたりを最高目標にして
以下、新潟、静岡などを志望しようと考えてるんですが
159氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:13:09 ID:???
>>152いや日大だと別に普通かと・・・

>>153なんか法学部じゃないと不利だとききまして奇襲は
160氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:14:47 ID:???
釣りなのか釣りじゃないのかはっきりしろよ。
釣りじゃないならアドバイスするけどさ。
161氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:16:52 ID:???
>>159
釣りだと思うがどこも無理だし三振確実だから就職しな
162158:2006/09/19(火) 02:19:18 ID:???
>>161
そうですかね・・・やっぱり三振確実なんでしょうか。
どこか確保したら急いで基礎授業受講してシケタイやらの参考書を一通りやって
入学するまでに択一受けれるぐらいの力はつけようと考えていたんですが
さすがにきついですか。

あっ、てかその前にどこも無理なんですね
163158:2006/09/19(火) 02:20:26 ID:???
>>161
アンカー158と勘違いしてました、申し訳ない
164氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:20:28 ID:???
釣りじゃないっす

つかダメなのはわかってるんだが…就活も今更出来ないし…
165氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:20:40 ID:???
>>162
いろんな意味でもう手遅れ
煽りとかじゃなくて
166158:2006/09/19(火) 02:21:39 ID:???
>>165
それはやっぱりDNCの点数が80いってないと今年の未修はきついということですか?
167氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:22:31 ID:???
日大の友達とかにもっとヤバイ奴が何人かいるけど、実際適性悪い人とかどうするんだすか?
168氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:23:59 ID:???
もう1年かけるってのは無理なの?
1年あればひたすら適性と小論とステメン対策をやれば中位のどこかにはひっかかれるかもしれない。
TOEICも700くらいは取れるだろ。
現状だとまず無理。

小論とか特別得意なわけではないよな?
それなら今年ねらうとしたら思いっきり奇をてらうしかない。
面接に白装束で行って土下座するとかはどうだろう?
ステメンは字数無視で六法全書丸写ししろ。
熱意を示すしかない。
169氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:24:16 ID:???
>>166
それもあるし、他の要素も全て駄目じゃん
何かアピールポイントあんの?
170158:2006/09/19(火) 02:25:31 ID:???
>>169
うーん、TOEICが890点ってことぐらいでしょうか。
適性78プラスTOEIC890で多少は勝負になるかと思ってたんですが
やっぱり現実は厳しいですね
171氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:25:47 ID:???
>>167
そんなヤバい奴が周りにいる時点でかなりヤバいんじゃないか?
172氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:27:05 ID:???
>>158学部が無理だろ?
173158:2006/09/19(火) 02:28:50 ID:???
>>172
他学部というのはやはりかなり入試の時点で冷遇されるものなんですか?
他学部・社会人を3割制度いれるというのがあって、そこまで強制じゃないにせよ、守らないと色々文句言われるとか。
その考え自体が甘いですよね。
174氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:28:52 ID:???
>>158
法政とか千葉とか厳しいことには変わりないが小論次第で逆転も可能。
千葉は形式が特殊だしひたすら小論対策するのがいいんじゃないか?
175氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:28:54 ID:???
なんか、>>148>>158がごっちゃになってないか?
176氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:29:50 ID:???
TOEIC重視校って国立だとどこがあるっけ
177氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:30:22 ID:???
>>158
お前ら受験生を変に脅すのは辞めとけ。地方の下位ローなんて今やほぼ全入だろが。

たとえば去年の新潟なんて倍率1倍台、合格者の適性平均が54.4点。

>>158が小論普通に書けば余裕で受かるよ。
178氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:30:26 ID:???
なってた・・・
179氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:30:29 ID:???
やはり日大内部の認識が甘すぎたかなぁ。
英語も高校受験以来まともにやってないから700ムリポ
来年適性80英語700行けば国立ロー可能?
180氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:30:50 ID:???
>>158は普通に頑張れば圏内
>>148は来年来い。それじゃ白鴎も無理
181158:2006/09/19(火) 02:31:28 ID:???
>>174
ありがとうございます。
千葉は確かに特殊ですね、
一応毎日小論文は書いてます。
何とか千葉入りたいです・・。

>>175
自分が>>161のレスを自分宛だと勘違いしてレスしちゃったのが原因です。すみません。
182氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:33:07 ID:???
>>148の来年目標っす
【志望校】国立ロー
【DNC】80
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】日大他学部
【学年・卒】卒3
【GPA】悪い
【TOEIC】700
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】
183氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:33:33 ID:???
>>179
可能というか可能性はある。
英語は無理そうなら捨ててもいいよ。
適性ひたすらやって平均プラス20取ってステメンも今から作り始めればいけるだろ。
ただ、言っちゃ悪いが地頭もよくないよね?
それだと適性も勉強しても取れないかもしれないしローにいってもついていけず挫折するはめになると思う。
税理士か公務員でも目指したらどう?
184氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:34:32 ID:???
>>182
何か資格取れよw
185氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:35:52 ID:???
>>181
174だけど小論はちゃんと添削してもらってる?
自分で書くだけだと独りよがりになるからね。

俺も千葉受けるかもしれないからあんまり頑張らないでほしいけどねw
186氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:36:26 ID:???
>>182
諦めて公務員目指して5年後くらいにロー行ったら?
187158:2006/09/19(火) 02:37:00 ID:???
合格圏内というレスもあるようで、ちょっと救われました。
ありがとございます>>180

>>177
ありがとうございます。
新潟ローは1倍台なんですか?!
唯一の法学部の知り合いが「地方の駅弁ローは、その地域でトップだから
後々結構有利だぞ」と言ってたんで、もっと人気かと勘違いしてました。
確かに今伊藤塾見たら、結構低めですね・・・。

日大の方や質問に答えてくれる方の混乱の元となってしまい申し訳ございません。
とりあえず今からまた小論対策します。何とか国立or残ってる上智立命館に合格したいです。
それでは失礼します。
ありがとうございました!
188氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:37:39 ID:???
すごくマジメな話、出身学部や適性が余り良くない(=地頭悪い)人は
現行試験の択一で最低35点くらい取れるようになってからロー受験した方が良い。

上位ローは君らからすると、今まで接したことのないようなキレ者の集団だから。
189氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:39:40 ID:???
>>187
根本的に勘違いしてるみたいだけど、ローは学部と違って難易度も教授陣もマーチロー>>>>>駅弁ローだぞ。
190氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:40:05 ID:???
>>183頭悪いです・・・25歳〜27歳位でも公務員なれますか?
てかロー諦めたほうが吉?

>>184簿記とか行政書士とか司法書士?
191158:2006/09/19(火) 02:40:19 ID:???
>>185
ついこないだまでWセミナーの小論講座に通ってました。
ただ、K講師の話が四方八方に飛ぶ上に採点も適当だったんでちょっと萎えましたw

ですので、基本的には参考書の参考答案に対する採点を見て自分で採点してます。
ただ、たまにゼミの教授に見て頂いたりはしています。

千葉受けられるんですか?お互い頑張りましょうね
192158:2006/09/19(火) 02:41:20 ID:???
>>189
仰せの通り、根本的に勘違いしてました。
ありがとうございます。
193氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:42:15 ID:???
>>190
うん
公務員板池
194氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:42:48 ID:???
>>186公務員といっても無職3年の日大だと面接厳しいっすかね

でも一応4年で大学は卒業っす
195氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:43:18 ID:???
>>19>>191
俺も小林取ったけどあれは使えないね。
途中で受けるのやめちゃったよ。

国立どこ受けるかは私立次第だけど受けることになったらお互い頑張りましょう。
196氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:43:26 ID:???
>>194
卒業後は何してたの?
197195:2006/09/19(火) 02:44:09 ID:???
なぜかアンカーミスった。
191さん宛てね。
198氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:44:56 ID:???
すいません。俺勘違いでした
日大の友達と相談してみます、まだ6ねんやってる奴がいれがw
199氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:45:43 ID:???
>>194
けど司法よりはまだ可能性あるよ
大丈夫
200氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:46:00 ID:???
>>196ずっとロー浪人してました
201158:2006/09/19(火) 02:46:32 ID:???
>>195
どうもだんだん受講生が減ってるように見えたのは
195さんみたいな人が結構いたからなんですねw
やっぱり使えないですよね、金返せって感じでした。
むかついたんで自習室無駄に利用してやりました。

アドバイスありがとうございました。
202183:2006/09/19(火) 02:47:03 ID:???
>>190
すまん公務員は興味ないからよく知らない。
27までだっけ?
税理士とか司法書士をひたすらがり勉して目指すのが得策だろう。
ローは入ってからも大変だしやめたほうがいい。
203氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:47:07 ID:???
>>200
嘘つくなwww
204氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:47:10 ID:???
>>200
ロー浪人とは具体的に何を?
適性の勉強?その割には低いよね。
法律の勉強?その割には未修志望だよね。
205氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:48:54 ID:???
>>200
うけたwww
それ面接で言ったら面接官大爆笑だぞw
206氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:49:11 ID:???
>>199警察なら検察ではないけど約に立ちますかね
207氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:49:29 ID:???
でも一応4年で大学は卒業っす wwww
208氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:50:21 ID:???
>>206
うん
役に立つよ
頑張れ
現実を見て
209氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:51:21 ID:???
>>207
当たり前だww
お前の周りはそんなに留年多いのかww
210氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:52:08 ID:???
>>206
警察官なら十分いけるよ。
頑張っていい警察官になってください。
211氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:52:37 ID:???
>>200
お笑い芸人になったら?
212氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:53:34 ID:???
えーと、つまり、まとめると

4年で大学は卒業っす。GPAは1.6っす。
その後は2年間ずっとロー浪人してました
適性48のTOEIC355っす。未修っす。

ってことか。
うん。警察官だね
213氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:54:00 ID:???
やっぱり釣りかな?
214氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:54:50 ID:???
壮大な釣りな気がしてきた

それより今過去レス見たが、>>148の釣りに巻き込まれてる>>158カワイソスww
215氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:55:38 ID:???
すいませんロー浪人中はコンパクトデバイスよんだり、学部の法学の講義に行ったり学費ためてました
216氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:55:55 ID:???
>>212
そんな人間は存在しないと思う
あり得ない
ただのギャグ
よって釣り
217氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:56:33 ID:???
>>215
既修で受けれる学力つけようとは思わなかったの?
218氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:57:17 ID:???
>>214
>>158が勝手に>>148への俺のレスに答えてるんだよ
自分から巻き込まれてるだけ
219氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:57:37 ID:???
>>218
なるほど。確かにそうだな
220氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:58:46 ID:???
>>216ちょ・・人間失格ort

>>217予備校行くお金がなかったので。コンパクトデバイスなら3回位読みました
221氏名黙秘:2006/09/19(火) 02:59:40 ID:???
>>220
>>ort
ケツに棒刺さってるぞ
222氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:01:08 ID:???
【志望校】東大
【DNC】95
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】マーチ他学部
【学年・卒】4年
【GPA】3.5
【TOEIC】950
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】学歴以外は自信あるんだが
223氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:01:43 ID:???
また釣りか
うぜえ
224氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:01:47 ID:???
>>222
学歴がね・・・
225氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:01:50 ID:???
>>220
法律の勉強をしようという意気込みはよいが未修ならまず適性対策をするべきだろう。
今やるべきことを見失わないように。
226氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:02:07 ID:???
日大生ってこんなにひどいもの?
227148:2006/09/19(火) 03:02:31 ID:???
>>222
東大受けるには役不足だと思うっす
228氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:04:04 ID:???
>>227
テラワロスwww
229氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:04:07 ID:???
>>225なんか生きてる意味を失いかけてます
230氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:05:50 ID:???
久々に笑った
腹が痛い
231氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:06:35 ID:???
>>229
おおい、あおってごめん。
元気だせ。
ローなんて金かかるし、予備校行くのもきつい身分ならやめといたほうがいいよ。
それにこれから先弁護士過剰できつくなるし。

世の中に貢献したいなら、警察でも公務員でもなんでも出来るよ。
まだ若いんだし、やり直し聞く。
入って三振したバカよりはマシだぜ!ってな気持ちで人生やり直せ!
232氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:07:59 ID:???
>>222
>>227のレスを重く受け止め出直してこい
233氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:08:56 ID:???
>>222には釣られるなよ
234氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:50:45 ID:???
235氏名黙秘:2006/09/19(火) 03:58:41 ID:???
つまり学歴がマーチ以下の奴は弁護士を語るなでOK?
236氏名黙秘:2006/09/19(火) 04:05:17 ID:???
>>185
便乗で質問なんですが
千葉って適性は向こうの要求する点をクリアしていれば
あとは2次勝負なんでしょうか?
237氏名黙秘:2006/09/19(火) 04:05:56 ID:???
>>235
そういう部分はあるのかな。。。特に、彼らの2chでの書き込みはひどいなあ
関西私立がひどそう。。。では一体大学生活で得られる経験のレベル差は何ですかということ

ただ、例外も少なからずいる
下森教授、平野教授、弥永教授… 高学歴の並みの弁護士より優秀でしょう?
238氏名黙秘:2006/09/19(火) 04:09:01 ID:???
>>237
調べてみたら弥永って学部が明治なのかよ
他学部から今の地位を築いてるのってすげーな。。。
239氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:05:20 ID:???
【志望校】入れる可能性があるロー
【DNC】88
【最終学歴】立命卒→2年空き→東大法
【学年・卒】4
【GPA】3.7
【TOEIC】840
【ひとこと】民間就職できませんでした
240氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:54:06 ID:???
【志望校】宮廷
【DNC】89
【JLF】235
【旧司成績】
【最終学歴】東京外国語大学
【学年・卒】4
【GPA】2.8←外大は単位認定鬼
【TOEIC】875←外大上位
【その他資格等】ドイツ語3級
【確保校】慶應待ち
【ひとこと】お願いします
241氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:59:44 ID:???
【志望校】国立ローか奨学金豊富な私立ロー
【DNC】69
【JLF】180
【旧司成績】10
【最終学歴】プール学院
【学年・卒】卒12
【GPA】2.9
【TOEIC】420
【その他資格等】前科あり
【確保校】
【ひとこと】前科ありますが、検察目指しています
242性狂の黒石:2006/09/19(火) 11:09:13 ID:???
>>239
白鴎くらいだろ。受かったら報告ヨロ
>>240
そのまま頑張れ
>>241
その特殊な経験を活かしてステートメントを書けばより取り見取りでしょう
243氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:23:40 ID:???
>>242
10年くらい豚箱いたんだが大丈夫かな?
244氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:31:11 ID:???
【志望校】千葉
【DNC】77
【JLF】238
【最終学歴】明治商
【学年・卒】4回
【GPA】3.1
【TOEIC】580
【その他資格等】簿記2級
【確保校】なし
【ひとこと】明治落ちますた
245氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:40:21 ID:???
>>243
絶対釣り。
246性狂の黒石:2006/09/19(火) 11:43:43 ID:???
>>243
なお良し。監獄の実態とその体験からどうすべきと感じたかをステメンにすべし!

>>244
地味にキツイんじゃないか?未修だからこれからの伸び幅が期待できないし
国立ならば地方も視野に入れておいた方がいいかも
247氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:47:47 ID:???
>>244
商学部なら会計士とってからにしろ
さすればマーチぐらいは拾ってくれるだろ
248氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:53:09 ID:???
>>244
なにげにJLFがまずまず良いな
249氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:56:33 ID:???
>>244
JLFそれだけあって内部でも明治落ちるの?
小論できなかった?
250性狂の黒石:2006/09/19(火) 11:56:41 ID:???
千葉大はJLF使えるのね
それじゃそのまま頑張ってください
251244:2006/09/19(火) 12:05:20 ID:???
内部でも普通に落ちますた。法学部の学生を入れたいらすいです。
法学部の友達は普通に合格してたしort

千葉大は小論が巧く書ければ可能性ありですか?
つか上位何%くらいの小論かけばok?
252244:2006/09/19(火) 12:07:18 ID:???
ちなみに法学部の友達はスペック全て俺よか下なのにw

小論がやばいんすかね?
253氏名黙秘:2006/09/19(火) 12:29:38 ID:???
大学入試偏差値は全般にどの大学でも法学部>>商学部
就職求人偏差値も全般にどの大学でも法学部>>商学部
人脈社会経験値も全般にどの大学でも法学部>>商学部

もちろん学部時代どの大学に通い卒業したかがもっと大きく関わる
>>244は早く気が付け。

どうせこれは、また「学歴関係ないよ」厨が後で否定してくるだろうが
254氏名黙秘:2006/09/19(火) 12:32:07 ID:???
明治大学法学部偏差値60
明治大学商学部偏差値59
明治大学政経学部経済学科偏差値60
明治大学経営学部偏差値60
255氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:18:09 ID:???
【志望校】宮廷・上位国立
【DNC】89
【最終学歴】京大法学部(学士編入、前は関関同立商学部)
【学年・卒】4年
【GPA】関関同立3.7京大3.5
【TOEIC】750
【その他資格等】簿記1級
【確保校】
【ひとこと】一応年齢てきには2浪京大と同じ。進路相談お願いしますm(_ _)m
256氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:21:24 ID:???
>>255
お前はつらい人生だな。
過去の経歴は隠し続けんといかんのだな。
257氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:27:23 ID:???
>>254みたいな予備校の数字しか見れない馬鹿が司法スレ多すぎ。
世間の評判、イメージ、卒業生の活躍度、大学学部の伝統 こういうものを
私心を廃して総合的に冷徹に見ないから、高学歴への非難に変わってしまう。
258氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:29:19 ID:???
高学歴低適正の武賦壮王が発生しているのでしばらく進路指導は中止します
259氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:29:54 ID:???
東大も日大も関係ない
問題は人
260氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:32:30 ID:???
名古屋商科大学
261氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:33:24 ID:???
進路指導中止
262氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:34:02 ID:???
>>258
出た〜♪
263氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:59:23 ID:???
>>244
千葉大で上位何パーのもの書けば受かるかはわからんけど、そこそこ優秀なもの書けば受かるんじゃない?
明治落ちたのは小論のせいだと思うよ。
添削とかしてもらったことある?
264名古屋商科大学:2006/09/19(火) 14:10:29 ID:???
名古屋商科大学
265氏名黙秘:2006/09/19(火) 15:02:43 ID:???
>>263は物事をよく分かってないからどこも受からん。
>>244はスレみてよく考えるべし。
上の方見ると>>56なんかも間髪入れずに名門に学士入学(所要2年)して法律みっちりやれば
既習で上位ロー受かる。

学暦がどう適正がどう言う前に物事の真髄を理解しないと失敗するのは自分。
266氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:08:06 ID:???
>>265
263が物事よくわかってないっていうのはどこらへんが??
267氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:09:31 ID:???
可哀相な子に声を掛けないであげてください
268氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:26:35 ID:???
265は池沼だからスルーすればいいんだよな?
269氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:52:01 ID:???
270^ ^三崎町は花盛り^^:2006/09/19(火) 17:34:15 ID:AREFAaTA

 知る人ぞ知るですが、富士見町法学部と三崎町法学部の違いは、
いい先輩が、三崎町法学部には数多くいることです。
女性弁護士第一号の田中正子さんも三崎町出身です。
日弁連会長の辻誠、谷川八郎、江尻平八郎。
弁護士推薦委員会委員長の三上英雄。

  難関の司法試験に一番?で合格したビジネスマン六法の円山雅也。
 円山さんは広島地裁判事から弁護士に転身。
 日大の元総長で民法学者の高梨公之、刑法学者の植松正。共産党の顔徳田球一。
 軍部全盛の時代に「百万人の法律」を出版した弁護士の猪俣浩三。
 
  最高裁の判事では河村大介。最高検察庁検事の加藤康榮。
 広島高等検察庁検事長の山根正。
 東京高裁判事としては、飯山悦治、津田正良、清水春三、杉山孝、篠原昭雄等。
 東京高裁検事としては、沢井勉、井本良光、高橋榮等。
  
  浜松市の一力一家から浜松市民を
 守ったのは日弁連民暴委員会団長宮崎乾郎、筆頭副団長篠崎芳明を
 軸とする日大の弁護団です。
 ロツキード事件の時に、丸紅ルートを担当した安保憲治、児玉担当の
 松沢智両検事。

  在学中に司法試験に合格した、日本アイビーエム法務担当取締役の
 高石義一さんも日本鋼管副社長の串本俊平さんも
 日法です。串本さんは大学3年の時に在学生で司法試験に一発合格。一日に
 15時間勉強したのだそうです。。。
 小泉純一郎くんのお父さんも、小沢一郎くんのお父さんも三崎町で
 仲良く弁護士目指して机を並べてがんばってたと言うから面白い。。
271氏名黙秘:2006/09/19(火) 17:43:36 ID:???
>>254-257
あたまわるいんだろうな。お前は。
272氏名黙秘:2006/09/19(火) 19:47:44 ID:???
>>266
>>268
>>271
思考力ゼロの空っぽ平和ボケロー受験生 おつ
273氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:19:35 ID:???
【志望校】 北大 東北大 首都大 千葉大
【DNC】 78
【JLF】 210(換算82.7)
【旧司成績】 択一2連敗
【最終学歴】 日東駒専
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.5
【TOEIC】 390 orz...
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 私大は早、中(既)2連敗。無駄弾撃ちたくないんで・・・
       ドコも無理そうでしょうか?よろしくお願いします。
274氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:21:39 ID:???
後2校は無理
275氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:41:56 ID:???
>>273
>無駄弾撃ちたくないんで・・・
みんなそう思ってるよ。
閑閑同率、マーチに受験料当てたほうがいいんじゃないか。
ってかもう遅いか。法政とかはまだあるか。
276氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:54:36 ID:???
>>273
2chを真に受ける馬鹿がいるにしても
北大・東北大舐められたモンダ
277氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:23:01 ID:???
舐めてないからこそ書き込んだんですけどね。

やっぱダメっすか?
278氏名黙秘:2006/09/20(水) 04:24:58 ID:???
いい事教えてやる
俺はな、ローよくわからない素人だが、適当に判定してるよ。主に大学の学歴と適性をみてなw
本当は相談者の方が詳しいんだろうがwww
279氏名黙秘:2006/09/20(水) 04:45:06 ID:???
日東駒専&択一落ちごときがプライド高すぎはしないかね?

日東駒専なんて司法の世界じゃゴミ屑
みたいなものだし。
そら勘違いして2連敗するわw
280氏名黙秘:2006/09/20(水) 07:14:25 ID:???
経済界でギリギリ勝ち組のマーチだって司法界じゃチンカスなのに、経済界の負け組の日東駒専なんか司法界じゃ害虫みたいなもんだよ。
コピーひとつまともにできない集団。
281氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:00:20 ID:???
【志望校】 入れるとこなら
【DNC】 未受験
【JLF】 未受験
【旧司成績】 未受験
【最終学歴】 マーチ文
【学年・卒】 20台終盤
【GPA】 優は多かったです
【TOEIC】 未受験
【その他資格等】 宅建、管理業務主任者、通関士、海事代理士、その他細々と
【確保校】 なし
【ひとこと】 来年どこか拾ってくれませんでしょうか?
勉強は好きです。今はサラリーマンです。
282氏名黙秘:2006/09/20(水) 13:27:00 ID:???
>>281
勉強好きなら11月の法学検定2級を取得することを勧める
283氏名黙秘:2006/09/20(水) 14:51:42 ID:???
>>282
こんな自分にレスありがとうございます!
仕事をさぼりつつ2chにアクセス。

まだ間に合うなら申し込んでみます。調べてみます。
284氏名黙秘:2006/09/20(水) 15:15:01 ID:???
【志望校】 一橋
【DNC】 84
【JLF】 219(換算86)
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 京大経済→東大院
【学年・卒】 修士2年
【GPA】 3.1
【TOEIC】 705
【その他資格等】歴史学検定
【確保校】 どこも未受験
【ひとこと】 今年受かればいいな〜的でやってます。修士が結構大変なので適性とかTOEICの対策が出来ません。
285氏名黙秘:2006/09/20(水) 15:27:51 ID:???
適性の対策なんか要らない
予備校に金を寄付するだけだ
286氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:27:44 ID:???
>>284一橋は厳しいんじゃない?中央あたりが合格ライン
287氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:50:26 ID:???
>>286
どこがどう厳しいんだ?
288氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:55:27 ID:???
勉強に耐えられるという証明になる修士号は、東大ローでも十分評価される。
>>284は若いみたいだし東大ロー未修に合格できる。
289氏名黙秘:2006/09/21(木) 00:32:27 ID:???
>>287
英語、成績、適性ともに平凡だろ。
290氏名黙秘:2006/09/21(木) 00:36:37 ID:???
勉強に耐えられるという証明になる修士号
勉強に耐えられるという証明になる修士号
勉強に耐えられるという証明になる修士号
291氏名黙秘:2006/09/21(木) 00:48:51 ID:???
東大ローは何だかんだ言っても評価ナンバー1!
292氏名黙秘:2006/09/21(木) 07:38:11 ID:???
>>287-288
自演するくらいなら最初から聞くなよwwwwwwwwwwwwwwwww
293氏名黙秘:2006/09/21(木) 09:18:45 ID:???
>>284
>【ひとこと】 今年受かればいいな〜的でやってます。修士が結構大変なので適性とか

これ、むかっと来たな。
294氏名黙秘:2006/09/21(木) 09:24:55 ID:???
来年度からは、3年コースの修了者が受験者に加わる。2年コースとあわせ、
受験者数が大幅に膨らむため、合格率は2〜3割に下がる見通しで、「3年コ
ース修了者の合格率こそ上げなければいけないのではないか」との声も出ている
295氏名黙秘:2006/09/21(木) 10:55:48 ID:???
>>284
このスペックなら十分東大ロー未習に行けるよ。
このスレッドの住人は厳しく見積もりすぎww
296氏名黙秘:2006/09/21(木) 11:17:28 ID:???
>>295
暇人が煽ってるだけだからなwシロートが書き込んでるんだから当然「厳しく?」なる
297氏名黙秘:2006/09/21(木) 11:54:00 ID:???
>>295-296自演きも乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
298氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:20:25 ID:???
GPAの配点が謎だからな。
適性無敵、英語そこそこのおれは成績がネックだわ…
299氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:38:03 ID:???
>>298
スペックさらせや
300氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:40:18 ID:oDvi6hsX
>>299
適性90
英語695
GPA3.1
301氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:05:03 ID:???
>>297
自演かどうかが問題なんじゃなく評価が妥当か否かが問題だろ。
一々指摘するほどのことか????
302氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:14:56 ID:???
>300
TOEIC695は低い方だと思うが
適性は確かに問題ないね
303氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:31:05 ID:???
>>300
学部どこ?オイラ
適性 90
英語 250(toefl)
成績 3.6(マーチ新卒)
304氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:14:09 ID:???
>>300
90如きで無敵ってww
おめでたいのう。
305氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:46:49 ID:???
適性無敵 100
英語上位 985
GPAマニア 3.9
学部 一橋
資格 司法書士
新卒 父裁判官 母医師 姉一流オーケストラ所属
306氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:01:23 ID:???
【社会】新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158843305/
307氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:11:01 ID:???
>>236
亀レススマンが、千葉未収の合格者の適性平均高いよ。
去年一昨年あたりの難易度で、75〜80くらいって聞いた。
ただ、当然そこまで無い人も受かってるだろうから、頑張ってください。
308氏名黙秘:2006/09/22(金) 05:08:37 ID:???
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
309氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:13:43 ID:???
11位の北大の率は70%超えてたと思うが
310氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:51:26 ID:???
未修で英語なしってありえないですか?
既習頑張るつもりで英語やってなかったんですけど
仕事忙しくて法律の勉強もできそうにないので・・・
311氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:58:27 ID:???
>>310
どのレベルのローを目指してるの?
312310:2006/09/27(水) 00:05:30 ID:???
>311
できれば旧帝でどっか入りたいですが・・・
DNCは80です。
小論勝負にまで持ち込めるのでしょうか?
313氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:39:35 ID:???
>>312
学歴・職歴良いなら北海道、東北、名古屋、
そうでもないなら静岡、広島、岡山ほか良い大学に賭けてみるとか。
小論勝負って、商売にしてるプロ並みにうまいもの以外は大差はつかんだろう。
314氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:41:39 ID:???
プロ…ねぇw
315310:2006/09/27(水) 00:49:26 ID:???
>313
丁寧にレスして下さってありがとうございます。
北海道なら既習と併願できますね。
学歴は旧帝院修了ですが、職歴はショボイです・・
頑張るしかありませんね。
316氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:40:31 ID:???
北大の入試結果(公表)を見よ。
小論文も7点くらいから90点くらいまで散らばっているよ。
細かく採点しているらしい。
317氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:47:08 ID:???
島根来年の入学者から、GPAの成績がある程度ないと卒業をさせない方向だって

318氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:01:07 ID:???
修了要件にGPAがあるのは、あたりまえでは?
319氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:03:47 ID:???
ローによって違うんじゃね?
320氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:14:46 ID:???
【志望校】京大
【DNC】58
【最終学歴】日当駒船
【学年・卒】学部4年
【GPA】2.8
【その他資格等】なし
【確保校】早稲田・南山・愛大・中京
【ひとこと】早稲田突破!目指すぞ京都!
321氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:18:56 ID:???
>>320

撤退勧告
322氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:21:31 ID:???
ネタだろ
323氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:23:01 ID:???
早稲田でロンダ十分すぎだろw
324氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:26:41 ID:???
DNCよりやっぱ論文だね!
ココまで来れば負ける気がしないぜ!
325氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:12:24 ID:???
【志望校】筑波
【DNC】81.3(JLF対応点)
【最終学歴】駅弁理系
【学年・卒】学部卒後13年(社会人7年)
【GPA】学部3.1、博士4.0
【その他資格等】修士、博士、弁理士
【確保校】専願特攻です
【ひとこと】来週願書です。脚きりは大丈夫でしょうか?
326氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:13:35 ID:???
ok
327氏名黙秘:2006/09/29(金) 13:58:28 ID:???
>>325
合格
328氏名黙秘:2006/09/29(金) 14:04:32 ID:???
成蹊未修も厳しい結果の模様
329氏名黙秘:2006/09/29(金) 14:42:41 ID:???
ベテ排除というのは年齢制限のことでしょうか?
受験したことがなくても20代後半であればベテですか?
330氏名黙秘:2006/09/29(金) 14:47:59 ID:???
そう
20後半はギリギリ際どいライン
社会人なら話は別
331氏名黙秘:2006/09/29(金) 14:51:56 ID:???
>>330
ありがとうございます
332氏名黙秘:2006/09/29(金) 16:59:21 ID:???
325です。
現職でも、そこそこ食えてますので
それが司法試験に対する真剣さや
学修のモチベーション低下に繋がるのでは、と
マイナス評価される可能性もありますよね。
筑波でしたら社会人院生に対しては
好意的に捉えてもらえると思っております。
333氏名黙秘:2006/09/29(金) 17:18:15 ID:???
噂の段階でしかないけど、
年配者を採らない理由の一つとして、年配者はやり直しが利きにくい
既に社会的責任ある立場にあるということを挙げる学校があるらしい。

現生活を捨て、または就職の機会を蹴り、ローに入学したが、
結果として新司法試験に受からなかった時のことを考えると安易に入れることは出来ないそうだ。

だから社会人として入学することには+と評価されても-に取られる恐れはあまりないでしょう。
334氏名黙秘:2006/09/29(金) 20:41:04 ID:???
>>320-324
ネタでしかあり得ない
335氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:57:51 ID:???
失礼ながら日当駒船でGPA2.8って
んでDNC58って

ネタじゃないなら早稲田って粋だね
336氏名黙秘:2006/09/29(金) 22:04:59 ID:???
【志望校】千葉、横国、新潟、愛知、首都
【DNC】78
【最終学歴】早稲田一文
【学年・卒】学部4年
【GPA】3.4
【TOEI】900
【その他資格等】なし
【確保校】無し。私立全滅
【ひとこと】もうだめぽ・・・
337氏名黙秘:2006/09/30(土) 02:05:54 ID:???
それで私立全滅だとすると他に原因がありそうだね
ステメン・小論をみなおすべし
338氏名黙秘:2006/09/30(土) 03:50:49 ID:???
>>336
そうですかね、やっぱり小論対策を練り直したほうがいいですね。
339氏名黙秘:2006/09/30(土) 10:21:27 ID:???
>>336
全滅っていうことは、補欠も無し?
俺は貴方より全部一回り上のスペックだけど、早慶受けて両方とも補欠になった。
そんなもんだと思う。
340336:2006/10/01(日) 00:20:28 ID:???
>>339
慶應、中央、明治、上智落ちです。
しかも全部1次。小論完全になめてたと思う。
341氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:03:02 ID:InJ28Ha4
 あげ
342氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:35:46 ID:???
>>336
貴方より全てにおいて低いスペックですが
上智だけは通れました。
演習している時間もないでしょうから
問題検討と優秀答案の読み込みで対策してみてはいかがでしょうか?
343氏名黙秘:2006/10/01(日) 05:19:05 ID:oRuzWBAO
スレの趣旨と多少外れるかもしれませんが
ご回答いただけると幸いです。
【志望校】 慶応、早稲田クラス(できればより上位校も・・・)
【DNC】 未受験
【JLF】 未受験
【旧司成績】 未受験
【最終学歴】 CAL(カリフォルニア大学バークレー校・政治学部)
【学年・卒】 現在3年です。
【GPA】 現在4.0(日本と換算方法が違います。日本は5段階ですが
こちらは4段階です。A=4)
【TOEIC】280(TOEFL)
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】政治を勉強したくこちらへ来たのですが
政治を勉強するにつれ法律への興味が漠然とわいてきて
日本の法科大学院への進学を考えるようになりました。
当方、まったくの法学未修者です。(国際法ぐらいしか
法がつくものは知りません。)
法科大学院に進学するべきかどうかも含め、総合的な
アドバイスをよろしくお願い致します。
(未修者の受験対策についても指南していただけると
幸いです。)
344343:2006/10/01(日) 05:21:23 ID:???
法科大学院進学には一切役に立たないかもしれませんが
一応スペイン語も専門書が読めるレベルです・・・。
よろしくお願いします。
345氏名黙秘:2006/10/01(日) 07:59:26 ID:???
>>343
今のところオールAなんですか?
346343:2006/10/01(日) 08:19:51 ID:???
>>345
そうです、ストレートAです。来年はどうなるかわかりませんが・・・。
347氏名黙秘:2006/10/01(日) 08:38:41 ID:???
>>343
一回適性試験の過去問を時間計って解いてみれば?
話はそれからだね。
348氏名黙秘:2006/10/01(日) 08:40:11 ID:???
>>340
一次っつうことは小論関係無くないか?
一次はボーダー上だったっぽいね。
国立受かればいいけど、駄目だったとしたら普通に就職した方が絶対に良いと思う。
349343:2006/10/01(日) 08:40:29 ID:???
>>347
わかりました、過去問サイトのでいいんですね。
350氏名黙秘:2006/10/01(日) 08:46:47 ID:???
>>343
日本も普通は4段階のGPA評価ですよ
351氏名黙秘:2006/10/01(日) 10:09:45 ID:???
ステメンの題材には困らなそうだね
352343:2006/10/01(日) 13:08:41 ID:???
入試センターのサイトにある18年度の適性試験を解いてみました。
合計で90点でした。どうでしょうか?
353氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:15:01 ID:???
>>352
素晴らしい。東大目指せるよ。
354氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:26:03 ID:???
>>352
適性も学部成績も語学も出来てるから、大体何処でも一次は突破するんじゃないかな
最終合格するかどうかは知らんけど
355氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:29:51 ID:???
うんok
あとは法学って癖があるから、中に入ってからこんなはずじゃ・・・
ってことにならないように軽く法律かじっておくといいよ
356氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:32:54 ID:???
普通に就職するっていう選択肢もちゃんと残しておいた方が良いぞ
357氏名黙秘:2006/10/01(日) 13:35:13 ID:???
ところで国籍はどこ?
358343:2006/10/01(日) 14:19:29 ID:???
アドバイスありがとうございます。
一応受ける方向で、これから残りの時間がんばってみます。
有効な対策方法、お勧めの参考書などありましたら
教えていただけると幸いです。
また、未修者はほとんど新司法試験に受かる見込みがない
とよく散見するのですが、既修者との差はそれほど大きいものなのでしょうか?

>>355
かじるのに最適な法学書などありますか?
初歩的なところから独学を始めようと思うので。
いい参考書を紹介していただけるでしょうか。

>>356
一応就職活動も同時進行でしていくつもりです。
ただもともと院に進学するつもりでいたので
いまいち乗り気になれないですが・・・。

>>357
生粋の日本人です。高校卒業して初めて渡米しました。
帰国子女などの類ではありません。
359氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:41:10 ID:???
>>358
既習者は早慶レベルの大学を出て、それまで旧司法試験に受かるつもりで何年も勉強してきた人達が中心。
そいつらと同等に並べる未修者は殆どいないと思う。
かなりリスクのあるギャンブルだよ。
これから合格率ももっと下がるし。
360氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:41:46 ID:???
「かじる」のに最適な本といったら
通称シケタイこと『試験対策講座』(伊藤真)
とりあえずコレで全体像を掴むといいよ

未修と既習の差はでかいよ
法学っていうのは全てが網の目のように繋がっている
最初の項目を真に理解するには後半の知識が必要だということがホトンド
大げさに言えば本を読み返すたびに新発見がある
だからどんな天才でも一読で理解するのはほぼ不可能

何度も読み返して理解するしかない。つまり時間の差が大きい
361氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:45:10 ID:???
有効な対策法ぐらい自分で調べろカス
362氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:46:11 ID:???
予備校で入門講座を受けてから既修コースで入学するのがスタンダードと聞きましたが本当ですか?
363氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:46:49 ID:???
364氏名黙秘:2006/10/01(日) 17:04:57 ID:???
>>343
ランク・伝統・校風で言うと、バークレー=早稲田、スタンフォード=京大、ハーバード=東大、コロンビア=慶応、ミシガン=名古屋
みたいな感じらしいよ。
365氏名黙秘:2006/10/01(日) 18:08:31 ID:???
千葉大って倍率どんなもんですか?
366氏名黙秘:2006/10/01(日) 18:40:18 ID:???
アメリカの大学生の勤勉っぷりは凄いからね
日本の大学とは比べられんよ
367氏名黙秘:2006/10/01(日) 19:58:14 ID:???
CAL(カリフォルニア大学バークレー校CAL(カリフォルニア大学バークレー校CAL(カリフォルニア大学バークレー校vv
368氏名黙秘:2006/10/01(日) 20:02:05 ID:???
Calとも言うよね
369氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:16:38 ID:???
UCLA=神戸、コーネル=東北、ダートマス=北海道、シカゴ=大阪、デューク=九州、ペンシルバニア=一橋、
ジョージタウン=中央、ジョンズホプキンス=上智 ?????
370氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:00:43 ID:???
すいません。スレ違いだとは思うのですが、
総計はだめだったんで、未収だと中>上>明でしょうか。
371氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:04:49 ID:???
明>上じゃね
上はあの合格率だからな。。
372氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:13:25 ID:???
うーん。上と明はちょっと2〜3年かけてみないと分からんかも。
上は評判よかったが、今回の紳士大失敗だったからな。
名をとるなら上だが、実は明かな。
373343:2006/10/02(月) 03:07:14 ID:???
>>358
やはりそうですか・・・。
既習者と一緒に司法試験受けるわけですから
彼らと並べないと合格はできないわけですね。
かなりの覚悟が必要ということですね。
よく考えてみます。
>>360
有用なご指南ありがとうございます。
一冊ずつ読みつつ、もういちど
法科大学院進学も含めて
考えてみたいと思います。
現時点では漠然とした法学への興味なので
具体像をつかむにつれ
考えも変わるかもしれません。
>>367
よくそのようにたとえられますよね。
MBA関係の本にもそう書いてありました。
ただアメリカの大学は学部による差が大きいですし
私立と州立の入学基準にも差がありますので
正直、比較不可能だと思います。
バークレーに関して言えば
リベラルな校風が早稲田と重なるんでしょう。
>>367
UCB、UC Berkeleyとも言いますが
学生、教授陣は日常的にCALと呼びます。
呼びやすいですから。

たくさんの方にレスをいただき、感謝しています。
残りの一年じっくりと考えてみたいと思います、
後悔しないように・・・。ありがとうございました。
374氏名黙秘:2006/10/02(月) 16:23:54 ID:???
千葉大ってどうですか?
出願まよってるんで情報下さい。よろしくお願いします。
375氏名黙秘:2006/10/02(月) 16:26:28 ID:???
やめとけ
376氏名黙秘:2006/10/03(火) 02:08:50 ID:???
抽象的な質問ですみません。
大学入試センターの得点が81だったんですが、
行けそうなロースクールを教えてください。
英語は全く出来ません。
377氏名黙秘:2006/10/03(火) 02:09:43 ID:???
中位私立
国立
378氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:51:05 ID:???
長い目で見るとローも国立の方がいいよ。学部もそうだろ。
379氏名黙秘:2006/10/03(火) 15:37:22 ID:???
>>378
でも流石に地底よりは早慶が良いよね?
悩むぜ!!
380氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:01:33 ID:???
早慶より上に行くのは東大京大、一橋ぐらいだろうな
地元で活動する予定、っつうなら地元の国立でも良いかもしれないけどさ
381氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:28:11 ID:???
上智生が中央・明治よりうちのほうがいいよというような
イメージで>>380を捕らえてあげましょう
382氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:43:04 ID:???
俺にとって総計のどこが魅力的かというと、
やっぱ同級生の多様性なんだよな。優秀でおもろい人がイッパイいそう。
もちろんまだイメージなんだけどさ。
地底の地味な雰囲気には疲れた。
383氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:54:04 ID:???
>>382
ローは逆に考えた方が良い。地元で1番の旧帝&駅弁ローなら食いっぱぐれない。

慶早に限らず、東大一橋でも実務能力、社交能力両方欠ける奴はまじヤバ。

あと、学部の大学がどこかは世間は気にするよ。
384氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:04:39 ID:???
地方人にとっては今でも地方国立大学の評価って高いのね
東京人にとっては意外だ
385氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:03:14 ID:???
>>384
あんね、地方(政令指定都市で100万規模の)から東京の大学に行く
場合は、
1.灯台一橋東工に行く場合
2.地元宮廷落ちて(もしくは数学できなくて)、宗計
3.センター7科目なんてとても無理な詩文
4.私立医歯大

の4累計あるわけよ。
そんで、2の累計と3の類型が結構多いわけ
ということで、それほど東京の大学が評価されているわけではないんで。
宮廷の存在はそこの地元にとっては君が思っている以上にすごいんで、地元の
宮廷ローに行くのはかなり正しい選択だと思ふ
386氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:05:26 ID:???
>>382
あつい、やばい、まちがいない
387氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:15:32 ID:???
適性77で旧帝どこなら可能性ありますか?
388氏名黙秘:2006/10/04(水) 23:50:09 ID:???
>>387
その他スペックにもよるだろうけど
さすがに宮廷は厳しいんじゃない?
389氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:32:13 ID:???
>>387
北大の小論枠、成績枠。
390氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:47:20 ID:???
391氏名黙秘:2006/10/06(金) 14:09:44 ID:???
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
392氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:05:16 ID:???
     合格者  受験者 合格率
首都大  10    264   3.79%
東京大  92    2431  3.78%
京都大  44    1216  3.62%
上智大  16    489   3.27%
北海道  13    428   3.04%
筑波大  4     137   2.92%
一橋大  14    568   2.46%
慶應大  55    2339  2.35%
大阪大  12    534   2.25%
学習院  6     271   2.21%
大市大  6     277   2.17%
早稲田  79    3995  1.98%
神戸大  9     488   1.84%
同志社  16    963   1.66%
関西大  10    728   1.37%
青山大  6     476   1.26%
名古屋  4     334   1.20%
立教大  5     441   1.13%
中央大  44    3885  1.13%
関学大  5     452   1.11%
九州大  4     415   0.96%
東北大  5     531   0.94%
明治大  15    1777  0.84%
立命館  5     883   0.57%
日本大  5     917   0.55%
法政大  4     884   0.45%
393氏名黙秘:2006/10/06(金) 18:47:49 ID:???
【志望校】 京都か大阪
【DNC】 未受験
【JLF】未受験
【旧司成績】 未受験
【最終学歴】 東京大学博士課程
【学年・卒】1
【GPA】 未受験
【TOEIC】 890
【その他資格等】 司法書士(学部のときとった.)
【確保校】 なし
【ひとこと】 何も考えないで楽な人生をあゆみたいから方向転換したいと思ってます。英語はだめ
やけどフランス語やドイツ語はできます。あとロシア語を少々。
394氏名黙秘:2006/10/06(金) 22:40:53 ID:???
>>393
>【GPA】 未受験

もう何も考えてないじゃないか。
395氏名黙秘:2006/10/07(土) 09:20:55 ID:???
>>393
GPA未受験たぁ、ネタにしても杜撰すぎるが。
学部で司法書士合格で博士課程まで進学ということは
ペーパー司法書士ということになるが。そうかな?
なら、もうひとつくらい法律関係の資格取ってから
出直してきなさい。
京都、大阪ではなく学位も加点評価してくれるところを
受験するのがよろしい。
396氏名黙秘:2006/10/07(土) 16:00:03 ID:bczwTMIV
質問なんですけど、関西学院の全額免除と同志社だとどちらにいくんでしょうか?
同志社の結果発表と関学の振込み期限が近いので早めにきめたいなと。。
まだ、同志社の結果はでてないんですが、関学、同志社のカリキュラム等々を考慮して、
アドバイスがあればよろしくです。
397氏名黙秘:2006/10/07(土) 16:35:06 ID:???
北海道大学法科大学院
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido2006.html の(4) 授業料等の免除をみてください。
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。
C固定席の真後ろに一人一つの本棚が与えられる。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
D一人一つのLAN回線の端末あり。
E自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?grp=asahicom&uc=1&scl=25000&el=141%2F21%2F03.387&pnf=1&size=500%2C500&sfn=asahicom_maps_00&nl=43%2F03%2F59.171&
Fトイレは温水座席で、ウォシュレット付
G大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
Hキャンパス周辺には、コンビ二が30店以上ある。
I勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map7.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map17.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map16.htm
こんなのもある。
1.知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/images/20040713/0407137.jpg
2.札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
3.学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
4.エクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、西村ときわがある
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/060703.html
398氏名黙秘:2006/10/07(土) 16:36:07 ID:???
北大から紀伊国屋札幌本店まで歩いて5分でいけます。
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08.htm

北大から早稲田セミナーやレックや伊藤塾まで歩いて10分でいけます。
http://www.w-seminar.co.jp/br/sapporo/
http://www.lec-jp.com/school/sapporo/index.shtml
http://www.itojuku.co.jp/21sch_sate/3328.html
399氏名黙秘:2006/10/07(土) 17:43:39 ID:???
>>385
東大落ちて早慶、という層が圧倒的に少なそうだね。
400氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:45:48 ID:???
>>396
中の人ではないですが、
家から近い方でよいですよ。
強いていえば、
英米法がやりたければ同志社。
総合演習がよいのは関学というところでしょうか。
蛇足ですが、
単身生活で、晩飯食ってさらに自習して、部屋には寝に帰るだけなら同志社かも。
401氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:54:14 ID:9ok9Lffm
>>400
家からは関学が近いですし、英米法にはあまり興味ないですね。
参考になりました。親切にありがとうございます。
402氏名黙秘:2006/10/07(土) 21:22:10 ID:???
関学にも英米法あるが。

新の結果は関学が良かったし、教授の
研究実績はあまり関係ないみたいだし
全免だし、関学でいいと思うよ。

勉強漬けなるから移動時間も大切だろうし

同志社の教授陣は素晴らしいけどね。
試験の結果を大きく左右するものでもないし
403氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:33:55 ID:???
北海道大学法科大学院出願期間
10月20日(金)〜27日(金) 出願期間(当日消印有効)
404氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:38:27 ID:zyciRZSy
【志望校】 国立未修
【DNC】 84
【JLF】 なし
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 早大理工在学中
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.9
【TOEIC】 725
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】
ローを考えていたので今年適正受けてますが、
未修である事と本郷理系院に合格したことが相まって
ローに進むべきか迷っています。

ローは年数がかかることから、三振したとき年齢的なリスクが大きいと考え悩んでいます。
院卒後ロー進学か、それともなるべく若い内に合格した方が法曹としては有利なのでしょうか。
405氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:40:42 ID:???
ローを考えていたのに、どこも私立は受からなかったのか。
受けなかっただけかもしれないが。
どっちにしろ受かってから考えれば。
406氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:41:41 ID:???
>>404
理系院に進みながら予備校通えば?
それでどうするか考えればいいだろ。
輪芹で3.9って優秀だね。
407氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:44:10 ID:???
学歴オタクって変な変換ミスを好んで使うよなあ…
気持ち悪い
408氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:44:55 ID:???
>>404
将来どうしたいのか知らないけど、
純粋未修なら3年後に受かる可能性は殆ど無いと思う。
409氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:46:07 ID:???
>>407
すまん、面倒だったからそのまま入力しただけだ。
学歴オタクじゃないよ・・・
410氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:04:36 ID:???
>>405
早大ローを考えてましたが不評なようで受験しませんでした。
進学を考えている研究室からは10月中に来るかどうか確定してほしいといわれてるので
確定後ロー受験する事は手続き上問題はないですが、先生に申し訳なくできません。
考える時間を延ばしたところで答えがでそうにないのでここで質問しました。

>>406 408
特許扱いたいので、来年ロー行かないとしたら院では弁理士試験を予備校で準備し
数年企業で実務積んでからローと考えています。
さすがに理系院でた後すぐロー行く程の資本金はありません。

既修に向けた対策もできれば院時代にやりたいのですが弁理士と平行は厳しいと思っております。
つまり、来年ロー行かないとかなり先送りになってしまいそうなのでそこが悩ましいです。
411氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:09:45 ID:???
早稲田のローが不評だから受験しなかったつうのは大失敗だと思うが…
412氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:12:16 ID:???
弁理士はあんまり意味ないんじゃないかな〜。
資本金というが理系院で勉強して既習+奨学金なら大して金かからないよ。
413氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:13:43 ID:???
>>412
理系院でそんな暇あるのか?
それと、ちゃんと合格すりゃ余裕で投下資金回収出来るけど、
三振したら30歳無職、職歴無しになるぞ
414氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:19:32 ID:???
【志望校】早慶マーチ
【DNC】去年試しにやってみたら平均くらいでした
【JLF】なし
【旧司成績】なし
【最終学歴】早慶在学
【学年・卒】3年
【GPA】3.1
【TOEIC】550
【その他資格等】なし
【ひとこと】
未収だとゼロからスタート、一応入門講座受講済なので、
今から法律科目頑張ってマーチか日東駒船の既習に潜り込もうか迷っています。
既習と未収どっちの方が可能性ありそうですか?
415氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:21:08 ID:???
>>414
適性試験が平均点近くだと、既習じゃないと殆ど可能性が無いと思う。
っていうか、抜本的に進路変更を考えた方が良いかと…
素直に就職しておけ
416氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:21:27 ID:???
>>414
今から法律科目始めて既習はかなり厳しい。
未修に関しては地頭悪そうだし絶望的。
公務員を勧める。
417氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:24:47 ID:???
このスレだと適性の評価は辛めに出るね。
だが、それでも平均程度しか取れないのは不味い。
試験まで一年もあるのに母校未満を目標にするのも不味い。
418404:2006/10/11(水) 02:31:35 ID:???
>>412
弁護士になってから弁理士登録するのとは違い、
理系として弁理士資格をあらかじめ取っておいたほうが箔がつくと考えていたのですが
そうでもないのでしょうか。

学部で一種+学内給付もらってたので院+予備校は奨学金とらずとも行けそうなのですが
新司に合格するか確実でないローでさらに借金つくるのは躊躇します。
安全性面ではとりあえず企業就職が一番ですか。
419氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:32:11 ID:???
414です、厳しい違憲ですね。
適性はパソコン上でやって、時間も結構余らせたので参考程度にしてください。
就職か公務員になってからローが現実的かな…もうちょっと考えてみます。
420氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:32:19 ID:???
>>417
目標高めってのはわかるけど、このスペックで母校は無理じゃないか?
日当コマ船ならどこかひっかかりそうだけど。
421氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:33:06 ID:???
早慶在学中なら絶対に普通に就職した方がいいってば
今の段階から未修者が法曹目指す理由がわからん
422氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:34:36 ID:???
>>419
それにしても平均は低すぎだよ。
何が何でもローに行きたいならひたすら適性対策して平均プラス10取って小論対策もすれば日当駒船にはひっかかるよ。
でもその先も報われないぞ?
423氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:36:11 ID:???
日東駒専なんて行くのは止めとけ…
424氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:36:58 ID:???
>>418
たしかに箔がつくというのはわからんでもないけど大したものではないと思うよ。
ロー以外考えていないならいきなりローもありだろうけど、そこまで執着ないなら院か就職がいいんじゃないかな?
425氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:36:59 ID:???
>>420
うーん、言われてみればそうかも。
適性なんて一朝一夕に上がるもんじゃないからなぁ・・・
>>422
平均+10あればマーチクラスは十分合格圏内
日当駒船なら+5あれば十分じゃないか?
426氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:38:52 ID:???
>>425
たしかにプラス10あればマーチも狙えるね。
確実ではないし明治中央は厳しいだろうけど。
まぁ1年適性対策すればプラス10はいくし。
427氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:39:20 ID:???
>>418
弁理士になれば
弁護士にならなくても十分食っていけるんじゃないか?
それに在職なら筑波みたいな夜間ローに行く手もあるし。
下手にロー行くくらいなら、保険掛けた方がいいかと。
428氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:39:35 ID:???
>>425
あほか…
未修で平均+5だったら殆どどこも一次選抜で落ちる
学部成績も英語も良くないみたいだし
既習で法律が優秀なら話は別だけど
429氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:41:16 ID:???
>>426
中央は小論文勝負だし、
今年受けた感じだと未収でも
ある程度は適性のウェイトが軽くなってきてる感じがするけどな。
高適性が要求されるのは国公立と早計くらいじゃない?
430氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:41:44 ID:???
>>425
今年の志願者スレみてみれば、
どれくらいの人達が落ちたか分かる
平均前後しか取れないなら方針転換した方が絶対に良い
431氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:43:13 ID:???
>>429
まぁそうだけどプラス10っていうと今年75だろ?
それで中央は小論マスターじゃないと無理でしょ。
青学、立教、法政も適性重視だし75だと危ないんじゃないかな。
432氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:43:57 ID:???
【志望校】北大・新潟・北海学園
【DNC】83
【JLF】214(DNC換算83.8)
【旧司成績】なし
【最終学歴】地方国立文系
【学年・卒】卒5
【GPA】2.7…
【TOEIC】なし
【その他資格等】使えない資格ばかり
【ひとこと】
どこでもいいから受かりたい。。。


433氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:44:29 ID:???
>>428
そう?日大なんか平均付近でもバンバン一次通過してるみたいだけど。
適性のみでバンバン斬ってたのは青学くらいしか思いつかない。
志願者激増の立教でも脚きりラインは平均+7程度だったしなぁ。。。
434氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:46:35 ID:???
>>432
5年間何してたの?
北大は無理。
それ以外はわからん。
435氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:47:29 ID:???
>>433
日大は平均プラスあれば戦えるよね。
立教も足きり通ったとしても厳しい戦いだろう。
結局小論次第と言ってしまえばそれまでだが。
436氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:51:57 ID:???
【志望校】立命(2次結果待ち)、新潟、静岡、横国
【DNC】78
【JLF】未受験
【旧司成績】なし
【最終学歴】早稲田一文
【学年・卒】新卒
【GPA】3.3
【TOEIC】900
【その他資格等】
【確保校】無し
【ひとこと】 立命受かったら行くつもりだけど、受かっている自信無し。
落ちた場合、国立を受けることになりますが、このスペックですとどのレベルを狙うのが得策でしょうか。
アドバイス御願いします。
437氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:52:00 ID:???
>>435
立教は確かに脚きり付近だと厳しいかもしれないが
日程の都合上、他校抜けが多いだろうし、
意外と合格者の適性平均点は低い気がする。
そんな事言ってる自分が落ちたら笑えないが。
438氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:56:22 ID:???
たとえ日大でも今年は書類だけで3分の1を切り刻んだわけだが。
あまり甘く考えないほうがいい。てか日大の入試はもう終わって発表まちだろ?
439氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:57:12 ID:???
>>436
適性もう少しほしかったね。
JLF受ければよかったのに・・・。
新潟、静岡、横国は一応どれも狙えるレベルだと思う。
小論次第だな。

>>437
まぁ俺も立教他校抜けだしな。
2次は間違いなく受かってるから受験料いらないなら面接も受けたいんだけどね。
それにしても適性77くらいで引き分けラインじゃないか?
440氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:58:51 ID:???
>>438
未収罠。奇習はまだ。
441氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:01:07 ID:???
>>438
三分の一って言っても、母集団がなぁ…
>>439
俺も他校抜けするが、
その引き分けラインだと負けかぁ…
442氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:01:30 ID:???
秋入試も終盤だな。
11月あたまには一通り終わるな・・
443436:2006/10/11(水) 03:03:13 ID:???
>>439
ありがとうございます。新潟静岡横国、どれも狙えますか。
難易度順に並べると 横国>新潟>静岡 なんですかね。
とりあえず小論次第ということは分かりました。
後、立命館の合格ラインはどのぐらいなんでしょうか。
他学部なんで情報が少なくて・・・。適性はきついかと思いますがTOEICでなんとか
立命にひっかかってほしいです、本当に・・・orz
444氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:05:05 ID:???
>>442
残尿みたいにだらしなく続くよな。
445氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:05:17 ID:???
日大、書類で100人切りってマジだったのか。
今期は意外なとこが意外に足切りするな〜
446氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:05:52 ID:???
>>443
関東の受験生が妄想で考えるに、リッツだったら
補欠繰上げの可能性が濃厚じゃないの?
447氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:07:50 ID:???
>>443
リッツは実際とこ、今年の足切りどれくらいだったんだ?
448氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:10:23 ID:???
>>446
微妙だな。中堅の下だから運に左右されるだろうな。
補欠の場合は神に祈るぐらいしか対策はない(ry
449436:2006/10/11(水) 03:10:53 ID:???
>>446
なんとか補欠繰上げでもひっかかってくれるとうれしいです。

>>447
今年ほとんど脚きり無かったと思います。70当たりじゃないでしょうか。
応募者も少なかったですし。
450氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:11:55 ID:???
>>443
横国も狙えるけど若干厳しいだろうね。
TOEICいいからそれがどれくらい評価されるかだが。
他の私立は受けなかったの?
そのスペックならそれなりにいけそうだけど。
リッツの合格ラインはリッツスレで訊くのがいいかと。
451443:2006/10/11(水) 03:15:07 ID:???
>>450
スペック的に若干厳しいけど小論次第・・というレベルの大学を全般的に受けました。
調子のって慶應も受けましたが、1次脚きりでした。
上智は1次突破したんですが、2次面接落ちでした。。
中央は1次落ち、明治も1次落ちです。

リッツのスレで聞いてみます。ありがとうございました。
452氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:15:18 ID:???
>>436=>>443
律銘なんかより横国や静岡の方が全然上だろう。駅弁国立、まだ広島とか昔からの伝統校がいっぱい残ってるぞ。
453氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:17:12 ID:???
1次、2次通過して最終までくると、あとは全入にしてくれ!と思うよな。
そんなへたれの俺だから上位補欠ばかりでorzなんだが。
454氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:17:27 ID:???
>>451
早稲田は受けなかったの?
455443:2006/10/11(水) 03:18:04 ID:???
>>454母校なのに受けませんでした・・・
456氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:18:09 ID:???
>>451
そのスペックで明治1次落ち、上智面接落ちは小論や面接に問題があると思うよ。
しっかり小論対策をしたほうがいい。
確保校ないなら横国よりも下を受けることを勧める。
青学、立教あたりは受けなかったんだ?
457氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:20:44 ID:???
適性が意外に高い奴は余裕かまして上位のみ出願、全落ちとかもあると聞く
458443:2006/10/11(水) 03:20:49 ID:???
>>456
やはりそうですか・・。特に小論は結構問題ありだと思ってます。
吉岡さんが書いている小論本を読んでちょっと書いてみたり、程度の対策しかしてないんですが
やはり添削してもらったほうがいいですよね。面接は・・・どう対策すればいいのか・・・
ネガティブチェックにひっかったんでしょうかね。トホホ・・

マーチクラスだと中央明治しか受けてないんです。そこも反省すべきところですよね。
とりあえず法政の2次募集は受けてみます。
459氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:21:17 ID:???
>>451
確保校を作るのも一手だったのでは?
少なくとも自分は某回廊を確保したことで
逆に、「脱出せねば」という脅迫観念に駆られて頑張る事ができましたよ('A`)

明学とかは紳士でそこそこの結果、
さらに適性重視の割りに倍率低いので割といいのでは?
後期日程は志願者増になる可能性も否めませんが…
460氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:23:04 ID:???
俺から言えるのは

リ ッ ツ 合 格 を 信 じ ろ !
461443:2006/10/11(水) 03:23:13 ID:???
>>452
なるほど。では立命落ちしたら、横国、静岡あたりは避けて
他の駅弁ローを受けたほうがよさそうですね。ありがとうございます。

小論対策頑張らないとダメですね。
462氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:25:28 ID:???
>>458
小論問題ありなら横国は厳しそうだからやめたほうがいい。
添削は絶対に必要。
吉岡さんの本で勉強したなら吉岡さんのネット添削を勧める。
今からでも十分の効果があるはず。
面接は上智落ちたってことはネガティブチェックではなく論理力不足だろう。
まぁ同じような形式のとこはもうないしそれに関しては忘れていいかも。

見ているとロー入試そのものに対して意識が足りないと思うよ。
TOEICや学部成績が悪くないだけにもったいない。
法政の2次は国立と重なるし小論対策をじっくりしたうえで法政3次を受けたほうがいい。
463443:2006/10/11(水) 03:26:25 ID:???
>>459
明学ですか!確かに確保校も欲しいですし、特に大学名へのこだわりも私立全滅の影響でほとんど無くなったので
いいかもしれません。ちょっと調べてみます。

>>460
本当にそうですね。立命受かってたら本当天国です。
心置きなく基礎講座の勉強できます。ロー確保できていないのに基礎講座を受けてると
「この勉強が無意味になるのでは」と考えてしまい鬱になりますw
464443:2006/10/11(水) 03:29:41 ID:???
>>462
意識足りませんでした。他学部で周りに法学部の知り合いが1人(しかも就職予定)しかいないので
その友人がメインの情報源でした。
吉岡さんのネット添削なんてあったんですか!
知りませんでした・・・。本当にありがとうございます。
とりあえず小論死ぬ気で対策します。

横国はとりあえず避けますw
465氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:29:44 ID:???



首都、横国は、千葉同様、相当な激戦になるだろう。
マーチと同列に並べる香具師はどうかしてる。
神戸と同レベル、大阪より難易度高いか?


466氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:31:15 ID:???
私立全滅後、あとは国立しか受けないという選択を取れる君の勇気に乾杯だよ。
普通私立全滅したら、まず下位でもいいから押さえることを考えろよ。
467氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:33:08 ID:???
>>466
横レスだが、俺は早慶と国立しか受験しない。
早慶はどっちも補欠だったが、変な所にいくぐらいなら別の道選ぶから、っていうくらいの心構えなんだわ。
468氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:33:18 ID:???
>>465
横国は意外と穴な気がする。
あくまでも第六感だけど。
首大、千葉は激戦なんだろうなぁ…
469氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:34:01 ID:???
吉岡氏の本をブックオフで買って読んでみた。
整理はされているが、鋭さに欠けややありきたり感があると思うのだが、どうなんだろう?
他意はない。率直な感想だ。誰か教えてくれ。
470氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:34:26 ID:???
補欠だらけだと、日大とかでいいから受けとけばよかったと後悔してる俺。
471462:2006/10/11(水) 03:34:50 ID:???
>>464
俺も早稲田他学部でロー受験する友人ゼロだったけど自力で頑張ったよ。
TOEICも学部成績もあなたよりはるかに悪いけど中上位に受かった。
厳しい言い方だけどネット時代に友人がいないからというのは甘えすぎている。

吉岡さんのネット添削については小論の本にも書いてあるはず。
値段高いけどその分力もつくから頑張って。
応援してるからな。
472氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:37:25 ID:???
>>469
俺はむしろ鋭いほうだと思ったがな。
まぁそれは主観的な問題。
形式的には一貫性があるからとりあえず吉岡本をやってそれに関する知識などは他の本で埋めればいいんじゃないか?
473氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:37:27 ID:???
>>471
俺も他学部でロー受験生の知り合いはいなかった。
正直、2chが無かったら合格できなかったかもしれないw
474氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:38:56 ID:???
>>468
横国はそうだなあ。旧帝一斉試験日だからなあ。めちゃめちゃおいしいかも。

>>470
そうそう。補欠は充てにならない場合も多いから、どこか合格しないと。
自分のスペックにあった国立を選ぶことが必要だなあ。
475443:2006/10/11(水) 03:39:55 ID:???
>>471
同じ大学なんですね。
本当にありがとうございました。
早速そのネット受講のページを発見しましたので
色々と吟味してみます。

本当に甘えでした。猛省して、一からやり直します。
夜分遅くにこんな相談に乗っていただいて本当に皆様ありがとうございましたm(_ _)m
476氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:40:18 ID:???
首都千葉は早慶並の難易度だろうね。
横国にしても明治より少し上というくらいか?
477氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:40:44 ID:???
このスレの人はロースクール進学専願の人ばっかりなのか
まあそりゃそうか
他の道も選択肢に残している奴なんかあんまりないだろうな
478氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:44:18 ID:???
首都千葉は、合格する可能性はまるで低いか。。。
東北あたり今年はお買い得かな?
479氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:46:17 ID:???
>>477
YES
ダメなら来年もう一回に(ry
480氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:48:24 ID:???
>>478
東北はあまり波が無いからお買い得とは言えないな・・・
まあ激戦区の首都圏よりはマシ。
481氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:48:30 ID:???
>>479
そうか
頑張ってくれ
俺は今年希望の所に合格しなかったら潔く撤退する
元々法曹志望だったわけじゃないし、無理して借金してまで私立行く余裕無いからな
取り合えず自分が食っていけるだけの仕事に就く
482氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:53:33 ID:???
>>479
ロー浪人はホントに無駄だ。入れるところを正確に見つけて、受けた方が賢い。
483氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:54:21 ID:???
他学部は良い意味で切り替えができるからな
司法浪人1年生の俺はこれ以外に道が無いわけですよ。
ちなみに俺は未修・既修併願
未修で仮面未修狙い
484氏名黙秘:2006/10/11(水) 03:57:43 ID:???
>>483
まだ間に合うよ。
頭のよさが実績(旧司、学歴など)に表れてないなら、今がやめどき。
485氏名黙秘:2006/10/11(水) 08:34:22 ID:???
>>432
北大の小論枠狙うしかないね。
足切りは難なく通過だろうし。
486氏名黙秘:2006/10/11(水) 11:30:43 ID:???
>>485
>>432です。今年の北大はやはり厳しいですよね。
自分としてはこの際どこでも良いと考えています。
ちなみに自分は未修志願なのですが、この適性で新潟や北海学園はどうなのでしょうか?
適性が思うように取れなくて、本当にまいっています。。。
487氏名黙秘:2006/10/11(水) 11:32:50 ID:???
今年の北大は激戦だろ
488氏名黙秘:2006/10/11(水) 11:34:57 ID:???
>>486
北海学園なら余裕じゃないの?
適性83って、そんな落ち込むほどじゃないと思うけど。。
489氏名黙秘:2006/10/11(水) 11:35:21 ID:???
ああ
北大や一橋は激戦必至だろうな
490氏名黙秘:2006/10/11(水) 11:51:51 ID:???
>>488
>>486です。分析ありがとうございます。
適性に関しましては、未修志願ということもあり不安の残る中途半端な
点数ではないかと思っています。
自分にはこれといった資格もなく、アピールできる材料がないものですから…
ましてやこのGPAは死んでしまいたいくらいです。
小論はいささか自信がありますが、それも上位層の中にいけばどれほど
通用するか…考えるだけで目の前真っ暗です。
491氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:05:48 ID:???
【志望校】横国、千葉、神戸、北大、阪大
【DNC】90(換算)
【JLF】236
【旧司成績】なし
【最終学歴】慶・経
【学年・卒】卒5
【GPA】2.8
【TOEIC】原始的不能
【その他資格等】会計士・税理士科目
【確保校】マーチ2つ
【ひとこと】 貯えが少なく、国立を第一に考えていますが、
GPA・英語・年齢共に悪く判断に迷います。アドバイスお願いいたします。
492氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:17:58 ID:???
横国が狙い目ではないでしょうか
493氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:33:38 ID:???
>>491
そりゃマーチより、横国、千葉、神戸、北大、阪大のどれかに入れたら
価値が全然違う。
494氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:34:42 ID:???
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
495氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:35:52 ID:???
>>486
今年の北大は厳しいかは、蓋をあけてみないとわからない。
個人的には出願する人は少し増えるけど、実際受ける人そこまで多くないような気がするけど。
496氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:38:04 ID:???
と思ってる人がたくさん受けるので増えます
497氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:38:50 ID:???
>>491
未収ですか?とりあえず一次は通るでしょうから、どれだけ二次に力を入れれるかどうかです。
しかし、結構な数うけますね
498氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:40:48 ID:???
金があっていいね
499491:2006/10/11(水) 13:11:40 ID:???
>>492>>497
ありがとうございます。未修です。
私立と国立では学費が30万/年以上違いますし、
国立激戦と聞いていますから、なるべく多く受けようと思っています。
ただ、日程が被っている所が多くて困っています。
500氏名黙秘:2006/10/11(水) 13:38:37 ID:???
親に出してもらうから金の心配なんてしたことねーな。
501氏名黙秘:2006/10/11(水) 14:23:33 ID:???
横国って法学部なくて教授陣弱いし、新司も5/10の50%で中央に数はもちろん率でも負けてるし
現行も100人以上出願して合格者0だし、かなり酷い有様じゃないか?
502氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:07:32 ID:???
横浜市だけで人口350万人とかいるし、実家から無理せず通える国立っつーコスト面の
アピールが通用する対象人口が多い。
503418:2006/10/11(水) 19:40:47 ID:???
>>424, 427
レス遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
504氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:35:39 ID:???
>>501
いやあ、やっぱり国立が良いさ。
505氏名黙秘:2006/10/12(木) 11:43:02 ID:???
>>501
現行は法学部ないんだから仕方ないんじゃないか?
506氏名黙秘:2006/10/12(木) 23:17:25 ID:???
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg
↑東大法学部でオール「優」で、3年生で司法試験合格して、4年生で国家公務員試験1種合格したらしい
で、卒業研究の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由さんは、今年主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍している。3年次に司法試験、4年次には
国家公務員1種採用試験法律職に合格した。大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立の方法などを聞いた。
_____________________________________________________________
山口真由さん(法学部4年)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得ている。
______________________________________________
<参考>教養学部文化 I 類時代のインタビュー画像
ttp://www.dande-lion.net/future/iv4.html
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
507436:2006/10/13(金) 13:43:16 ID:???
ここで相談したものです。
立命館合格してました。
お世話になりました、ありがとうございました。
508氏名黙秘:2006/10/13(金) 16:50:14 ID:???
国立がいいな。
509氏名黙秘:2006/10/13(金) 17:09:15 ID:???
>>507
マジかよ!オメ!

俺は春入試に特攻の悪寒
510氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:10:42 ID:???
【志望校】九州大学
【DNC】52
【旧司成績】なし
【学年・卒】総計4年
【GPA】2.4
【TOEIC】なし
【その他資格等】なし
【確保校】西南・福岡・久留米
【ひとこと】やっぱ宮廷でしょ。
511氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:14:52 ID:???
九州受かるといいね。一次通ったら可能性大
512氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:32:44 ID:b/rA/UcE

【志望校】名古屋と北海道と島根で迷っています。
【DNC】 84
【JLF】 223
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 同志(法)
【学年・卒】 卒 
【TOEIC】 なし
【確保校】 ありません。私立全部落ちました。
【ひとこと】
大卒後、ロースクール浪人一年目です。
私学いっぱい受けたのに全部落ちました。泣きそうです。
未修でも構わないのでどうにかして来年度入学を目指したいと思っています。
学部成績は中の下、法律科目はあまり出来ません。
小論文も勉強はしていますが、不安です。どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、違う日程で香川大学、大阪大学、大阪市立大学に出願しました
513氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:39:47 ID:???
>>512
名大は書類の配点が高いので、
択一や英語などの資格なしの丸腰は厳しいかも。
514氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:44:11 ID:???
>>512
気の毒に。法学部卒&社会人経験無し、というありがち=不利なスペックの
せいだな。社会人or法学部以外卒を三分の一以上にせよ、と文部科学省の
お達しがあるからお前さんのような犠牲者は意外と多いかもな。
515氏名黙秘:2006/10/13(金) 18:44:36 ID:???
>>512
GPAぐらい出せよ
中の下、って言っても謙遜なのかなんだかわからんし
516氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:05:05 ID:c9gPLTAz
【志望校】 九大・神戸大・東大(未修)
【DNC】 73
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 早稲田
【学年・卒】 4
【GPA】 3.4
【TOEIC】 900
【確保校】 慶応
【ひとこと】 東大はどうあがいても無理でしょうね
517氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:13:14 ID:???
それで慶應未修受かったのか
すごいな
518氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:23:16 ID:zKJBkQrB
>>513
>【学年・卒】 4
これは大学四年生ということ?
それで
>【TOEIC】 900
というのはすごいと思うけど
519氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:26:11 ID:zKJBkQrB
>>513 × → >>516
520氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:43:25 ID:???
未修で小論文の勉強するのって役にたつか分からんで入学後も考えると不安じゃない?
法律勉強してきたけどまだ既習に届かない人が未修というながれになっているのかな
521氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:44:08 ID:???
>>518
4年生です。
522氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:48:54 ID:???
>>520
小論文の勉強だけでは絶対に役に立たないだろうな。
法律の知識を生かして小論文を勉強すれば
憲民刑の概念を整理するのにはいいかも。
523氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:54:23 ID:5zxN6f2u
すみませんでした。512です。GPAは3,12です。
優取ってる科目に一般教養と体育が多いので、法律科目だけだと3,09ぐらいになります。
524氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:24:43 ID:???
日本体育大学全優で、海外に進出する日本人アスリートをサポートするため渉外
やりたいです、というステメンはありかな。ありだよね、そうだよね
525氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:33:43 ID:???
>>524
どういった形でサポートしたいか
そこら辺が具体的に述べることが出来、
かつその能力を示す事が出来るならありだな。
526氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:50:02 ID:???
>>524
TOEICはせめて高くないとキツイんじゃないかな?
まあ他のステータスにもよるが。
527氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:51:59 ID:???
【志望校】東北・北海道・神戸
【DNC】 90
【JLF】 232
【旧司成績】
【最終学歴】 東大他学部
【学年・卒】 4
【GPA】 2.7
【TOEIC】 700
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 どっかひっかからないかな〜。
      もっと下げたほうが良いでしょうか。 
528氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:55:14 ID:???
>>527
私立受けなかったの?
或いは全滅?
529氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:00:03 ID:???
>>528
中央と早稲田が一次落ちです。
私立の時は学部成績優ゼロでさすがに無理でした・・orz
今回は20単位くらいだが優が増えたので少し期待してる
のですが、それでも2.7・・orz
530氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:28:02 ID:???
>>529
やっぱりその2校は学部成績見るのかな。
俺も適性同じくらいあったけど学部成績悪くて1次落ちしたよ。
531氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:30:14 ID:???
>>507
えらそうにアドバイスした者だけど合格おめでとう☆
良かったね。
お互い法律の勉強頑張ろう。
532氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:49:26 ID:???
>>516
慶應を確保してるのに九大受ける意味は?地元?
533氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:53:22 ID:c9gPLTAz
>>532
地元なんです
534氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:59:38 ID:???
GPAって法律専門科目だけで出してくれないよね?
いまさら保健体育だのロシア語だのにリベンジされるとはおもわなんだ..
3.17ってかなり不利かね
535氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:03:43 ID:???
>>534
いや、普通だと思う
536436:2006/10/13(金) 23:07:30 ID:???
>>509さん
ありがとうございます!m(_ _)m春入試で良い結果が出ることを祈ってます。

>>531
これからさらに厳しい法律の勉強が待ち受けてます。
でもロースクール一つ確保できたことで、心置きなく勉強できます。

色々と厳しいアドバイスもいただけて良かったです。
本当にありがとうございました!
537氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:09:44 ID:???
>>512>>527見て思ったけど、上位ローの未習入試って厳しいですね
538氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:44:26 ID:???
>>534
さんくすこ
普通って適性で行くと平均くらい?
それともここの「普通」である平均+10くらい?
539氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:23:18 ID:???
関大うかったんですが、関大にいくか、国立を受験しようか迷ってます。地元名古屋なんですが、
適性61しかないし、名古屋大学はむりっぽいので、岡山か広島を受けようと思ってるんです。
岡山広島と関大ってどうなんですかね?
540氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:37:02 ID:???
>>539
ミシュウ??
関学は良いが新司法試験はきっと無理だね。
541氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:37:19 ID:???
>>539
学部が私立なら寛大行ってもいいと思うが
学部が国立なら岡山広島行った方がいいと思う
将来の値打ちが少々違うだろう
542氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:43:52 ID:BzKm8Z3B
そうかなぁ。 関学のほうがいいとおもうけど。
地元で弁護士目指すなら地元国立だな。
543氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:44:37 ID:???

【志望校】北大と首都で迷っています。
【DNC】 75
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 上智(法)
【学年・卒】 卒
【GPA】 2.4
【TOEIC】 なし
【確保校】 法政
【ひとこと】
大卒後、ロースクール浪人一年目です。
できれば公立に行きたいです。小論、ステメン、面接には自信があります。
544氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:47:45 ID:???
両方うけたら
545氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:48:15 ID:???
地元で就職・行く行くは開業するなら、
やっぱり地元の旧帝かぁ。
マーチと旧帝なら、旧帝かな?
546氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:52:36 ID:???
>>543
ロー浪人、超低いGPA、高くない適性点数、高くない学歴、純粋未修?、
で、「小論、ステメン、面接には自信があります」
と言われても、あまり説得力なし。

でも、確保校があるなら、受けるのかな。両方厳しいと思うけど。

国公立なら、横国とか、静岡、新潟、広島、岡山良いと思うけど。
547氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:54:00 ID:???
>>545
当然。
548氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:58:47 ID:???
>>547
そうだよなぁ…。
悩むところだ。
549氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:03:46 ID:???
>>547
早中慶ならともかく、中以外のマーチと旧帝で悩む必要全くないとオモわね?
550氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:05:27 ID:???
>>544、546
やっぱり上位公立厳しいですか。
下手な公立よりは私立の方が設備がよさそうなんですよね。
再度検討してみます。ありがとうございました。
551氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:30:19 ID:???
>>543
首都、北大は厳しいだろ。
未修なの?
1年間どんなことやってたの?
法卒なら既習目指せばよかったのに。
552氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:41:19 ID:???
この1年間は予備校に通って勉強してました。
既修は最低スタンダードが完璧に解けるレベルでないと受からないと聞いたので、
未修にしました。
正直、スタンダードが解けるレベルではないので。
553氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:44:19 ID:???
【志望校】旧帝、神戸、千葉、横国、首都
【DNC】 76
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 マーチ(法)
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.2
【TOEIC】 700
【確保校】 関学(全免)
【ひとこと】 国立どこなら勝負できるでしょうか?厳しいのはわかってます。よろしくお願いします。
554553:2006/10/14(土) 01:45:18 ID:???
未修志望です。
555氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:48:49 ID:???
>>552
予備校ってことは法律の勉強だよな?
もっと適性や小論の勉強したほうが良かったんじゃない?
まぁ今さら言ってもしょうがないが。

そのスペックなら法政受かったことを喜ぶべきかと。
受かる可能性あるとしたら横国くらいかな。
556氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:50:03 ID:???
>>553
かなり厳しいけど千葉、横国あたりは一応小論次第で逆転もできると思う。
557氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:11:22 ID:???
>>555
法律の勉強を開始したのが4年秋だったので、
本番は来年の既修の予定だったんです。
せめて適性の勉強はしておくべきでした。
558氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:26:29 ID:???
>>553
GPAとTOEICが並、DNCが微妙ということで、旧帝、神戸はきついと思われる。
559氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:56:12 ID:???
>>553のスペックで関学で全免とかでるの??

失礼だけど、早稲田とか出してたら一次足切りでしょどう見ても。
学部以上に難関と中堅の差ってデカいのか?
560氏名黙秘:2006/10/14(土) 05:56:59 ID:???
>>557
適性の勉強しても、一割も点数あがらない人が殆どだと思う。
小論文は別だけど。
561氏名黙秘:2006/10/14(土) 09:52:30 ID:???
>>559
確かに、早稲田は難関だが、関学は小論があるから、可能と思われる。
関学においては、といっく700+適性76=適性86になる。
562氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:54:06 ID:35iq3tg9
大学入試だって早稲田法と関学法じゃ全然レベル違うだろ。
かたや偏差値69あっても過半数が不合格、かたや偏差値57で過半数が合格だぞ。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

563氏名黙秘:2006/10/14(土) 16:29:28 ID:???
>>553
>>560みたいなのは適性しかない香具師だから、ほっとけ。そういう馬鹿はどうせ落ちる。
それより、
マーチレベルの大学で低GPA、法学部卒で未修志望
というのは、致命傷だな。
新潟とか静岡は?それでも採って貰えれば万々歳だと思われる。
564氏名黙秘:2006/10/14(土) 16:44:32 ID:???
>>543
>>553

ってか首都受けられなくね?
565氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:35:57 ID:???
>>564
足きりってこと?
きわどいラインだと思うけど何点くらいを予想してる?
さすがに80台にはならないと思うんだが。
566氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:41:58 ID:???
>>563
え?
なんで?
>>560が言ってることって真理だと思うけどな…
567氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:49:59 ID:???
適性対策やってもそれほど効果がないっていうのは殆どの人にとって当たってるだろ。
対策したら点数が上がるようなテストだったら適性試験としては失敗してるし。
568氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:50:18 ID:???
>>566
当日のできで10点以上上下する余地ありそう
569氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:53:07 ID:???
>>568
そうそう
対策よりも、本番の試験問題との相性とかの要素の方が大きい気がする
あとは運かな
570氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:00:05 ID:???
真理表とかマトリックス、論理記号ぐらいは覚えた方が良いと思うけど、
そんなの一週間あれば完璧になるしなあ…
571氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:20:54 ID:???
すいません、地方駅弁ローで比較的簡単そうなとこってどこでしょうか?
572氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:26:23 ID:???
琉球
573氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:32:39 ID:U0I3d1yN
四国、島根、あたりじゃない?


574氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:33:58 ID:???

国立至上主義 
国立院ツートップ

国立一橋大院 国立東大院



575氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:21:39 ID:???
>>572-573
ありがとうございます。
やはりそのあたりですか
関東からすごく遠いですね・・・
576氏名黙秘:2006/10/14(土) 23:59:05 ID:???
大学の近くに2万円くらいのいえなら、いっぱいあるよ!調べて味噌。

http://jogjog.com/info/matrix_area_sa.php?area=A0002&top=h&town=sa
577氏名黙秘:2006/10/15(日) 01:01:24 ID:???
>>565

そもそも首都の未修って法学部出身者受けられない・・・

あまり法律科目の単位とってないなら別だけど。
578氏名黙秘:2006/10/15(日) 02:12:03 ID:???
>>577
あぁ言われてみればそうだったね。
こないだ要項見て初めて知ったよ。
579氏名黙秘:2006/10/15(日) 02:40:21 ID:???
【志望校】首都大、横国、神戸
【DNC】 78
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 上智経
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.4
【TOEIC】 900
【確保校】 立命全免
【ひとこと】 厳しいことは承知のうえでロー入学を検討してます。
立命全免レベルですと、大体どの国立が狙い所なのでしょうか?
ご意見を御願いします。
580氏名黙秘:2006/10/15(日) 03:42:19 ID:???
立命全免レベル って何だ?
581氏名黙秘:2006/10/15(日) 03:45:50 ID:???
>>579
立命の全免って何人くらいいるの?
スペック見る限りだと横国C判定、首都D判定。
神戸はわかんない。
582氏名黙秘:2006/10/15(日) 08:00:42 ID:???
関学とか立命って簡単に全免取れるんだな。
小論や面接の出来が良かったのかもしれんが。。
583氏名黙秘:2006/10/15(日) 08:10:46 ID:???
>>582
立命の全面は蹴られることを前提に既習未収あわせて20人以上だす。
関学はあわせて、6人しかださない。
辞退されたら、来年以降にその金をまわすとのこと。
どちらも説明会からの情報。
584氏名黙秘:2006/10/15(日) 08:29:00 ID:???
>>580
回廊の上位をとったという意味ではないかと??
>>579
素直に立命にいった方がよいかと。立命の小論は1時間で易しい問題だから、
よい成績とれるのが普通。
この点、国立は長時間、少なくとも立命よりは問題は難しい。
スペックがToeic以外低いので地方ローを検討するのもいいかも。
ただ、確保もしているのだから、自分の行きたいとこを受けるのもよいとおもうよ。
585氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:18:29 ID:???
立命って合格率悪かっただけで下位ではないでしょ?
よく知らないけど。
586氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:38:24 ID:???
所持資格の一覧に
「立命館大学全額免除取得」
とか書くのかな
587879:2006/10/15(日) 11:37:27 ID:???
>>884
返答ありがとうございます。

なるほど。確かに立命受かったのは短時間の小論文との相性の良さがあったからかもしれません。
またGDという謎のテストに助けられた可能性もあります。
その点国立は小論文で長い時間やりますので、立命のようにうまく行くとは限りませんね。
特に私は中央や明治では1次落ちしてるので、決して小論で逆転できるレベルではないです。
よって上位国立は無謀かもしれませんね・・・。
でも確保校があるので、首都大、横国など中上位レベルの国立を
力試しで受けてみるってのもありですね。
ありがとうございました。
588氏名黙秘:2006/10/16(月) 10:28:44 ID:???
>>587
母校から考えたら、首都横国はロンダリングに当たるから難しいなぁ。
力試しというよりキャンパス見学の積もりで受ける気でやった方が
いい結果を残せると思う。
589氏名黙秘:2006/10/16(月) 14:59:38 ID:???
上智から首都横国がロンダリング??
590氏名黙秘:2006/10/16(月) 16:42:18 ID:???
同志社追加合格者にはいっとったけど、去年の結果見ると未収追加0だわ・・・。
不合格通知が来るより精神的にましってくらいか。
591氏名黙秘:2006/10/16(月) 16:42:42 ID:???
>>589
Of course.
592氏名黙秘:2006/10/16(月) 16:48:06 ID:???
上智と横国首都千葉あたりだったら大差ない気が…
国公立至上主義者からすると違うのかもしれないけど
上智でも横国首都千葉でも無いけどさ
593氏名黙秘:2006/10/16(月) 16:49:17 ID:???
>>592
ま、未収追加するよりかは奇襲追加したいわな。
594593:2006/10/16(月) 16:49:59 ID:???
すまん、アンカミスね。
595氏名黙秘:2006/10/17(火) 00:58:01 ID:???
>>592
横国首都千葉は値打ちある
596氏名黙秘:2006/10/17(火) 06:36:35 ID:???
つーか法曹界で価値があるのなんて東京一早慶(中)くらいだ。

それ以外だったら中堅大でもFランク大でもまったく変わらん。
若くして受かるか、語学や資格などの付加価値があるやつしか必要とされない。
これはロー時代になっても変わらんよ。
597氏名黙秘:2006/10/17(火) 13:21:19 ID:???
>>596
学部ローとも旧帝ならオーケー
598氏名黙秘:2006/10/17(火) 13:24:37 ID:???
まあ事務所への就職に際しては上位のブランド大しか学歴の意味無いけど、
開業とかした時の一般人ウケを考えると無名大のローよりはそこそこ名のある
ところ行った方がいいに決まってる。
599氏名黙秘:2006/10/17(火) 14:18:28 ID:???
>>592
国立が至上とか横国首都がブランドがあるとかとは余り関係ない。
ただ、上智がぬきんでて低いだけだ。
600氏名黙秘:2006/10/17(火) 14:33:04 ID:???
新司合格率は愛知72%・阪市69%のところ、横国50%・首都43%・上智33%。

どえらい低レベルな争いだなw 
601氏名黙秘:2006/10/18(水) 02:10:18 ID:???
>>599
それは合格率だけだろ。
実際は首都=千葉≧上智>横国くらいかと思うが。
602氏名黙秘:2006/10/18(水) 07:10:52 ID:???
合格率は大切な要素だ。
その大学の教育力とどんなレベルの人が来ているかがが表れるんだから。
そもそも受からなければブランドなんざ意味がない。
603氏名黙秘:2006/10/18(水) 12:09:44 ID:???
確かに受からなければ意味ないなホント
604氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:19:27 ID:???
>>602
それはある程度正しいかもしれないが1年目で合格率を重視するのはどうかと思うよ。
来年には序列が一気に変わる可能性高いし。
605氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:36:17 ID:???
かと言って学部の社会的評価では上智は相手にされていない。
今の大企業の部長クラス以上の世代の共通認識
上智→どこそれ?
首都→都立大ね。知っている。
横国→有名だよね。東大落ちが行くところ。

勝負は決定してます。
606氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:45:47 ID:???
で、>>579はロンダとかなんとか言われてもうここで聞く気も無くなったのか。
上智程度の大学の他学部で立ローいれてもらえるだけでありがたいと思えよ。
未修はどこも取りたくないし、少し学校のことを言われただけで本来の目的を
失う奴は要らない。
607氏名黙秘:2006/10/18(水) 16:45:00 ID:???
>>605
どこの国の話だよwww
608氏名黙秘:2006/10/18(水) 18:44:26 ID:???
>>607
いや、>>605はリアル。
そういう40、50代が少なくないことを知っておいた方がいい
609氏名黙秘:2006/10/18(水) 18:48:36 ID:???
それはかなり人付き合いの範囲が狭いんだろうなあ…
610氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:07:09 ID:???
ってゆうか
東大に落ちて横刻なんて時代があったんだ、、
ねえだろ
611氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:26:39 ID:???
しかもその部長クラスには子供もいないな。
612氏名黙秘:2006/10/18(水) 22:01:47 ID:???
>>610
それは有名な話だろ。
国立の入試日程が1期校、2期校で別れてた時代だ。
2期校でマトモな大学は横国ぐらいだったから行くしかなかった。
確か学長が2期校の悲哀を国会で訴えたはず。。
613氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:03:44 ID:???
学歴マニアしかしらねーよ
614氏名黙秘:2006/10/19(木) 00:35:20 ID:???
結構有名
615氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:14:48 ID:???
関関同立出身の地元神戸の未収なんですが、適性が平均しかなく、立命館のみ受かりました。
ただ、国立岡山か広島を受けようかと考えていますが、どーなんでしょうか?
岡山広島と立命館って差はあるのでしょうか?
616氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:16:35 ID:???
どーなんだろうね
617氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:18:15 ID:???
適性が平均点ってよくアシきり食らわなかったね。
他のスペックは?
618氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:21:17 ID:???
>>615
当然差はあるだろ。国立がいいと思う。岡山なんかは結構名門みたいだぞ。

ただ、学部私立ならロー私立でも抵抗感じないかも。
そうなら、さっさと法律の勉強するのも一つの手かな。
619氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:21:52 ID:???
>>615
学費免除とかあるなら立命即決だな
620氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:21:53 ID:???
岡山が名門っつっても、その地域だけでしょ
関東だったら立命館の方が知名度圧倒的に高いと思う
621氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:24:58 ID:???
なんか立命館が最低だったってよく言われてるが
あそこは既修の選抜方法が悪かっただけだからなあ。
1期なんて元のスペックだけで決まってるところあるし。
正直お買い得だと思う。
622氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:26:16 ID:???
>>617
学部成績がGPA4ぐらいですかね。あとは法学検定だけです。

>>618
やっぱ国立のほうがいいのかもわかりませんね。
岡山が名門なのは知りませんでした。とりあえず、岡山か広島受けてみます。ありがとうございます。
623氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:27:42 ID:???
>>622
GPA4って鬼だな。あそこ学部成績重視するからな。
それで突破したんだな。
免除はついたの?
624氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:29:41 ID:???
漏れ立命全免と明治ダブル合格してるんだが
どっちがいいんだろうか・・・。
静岡が実家だから、関西でも関東でも1人暮らしになるんだよな
625氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:29:54 ID:???
駅弁良いと思うけどなあ、のちのち。
626氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:30:21 ID:???
>>623
免除はついてません。あれで受かったのもある意味不思議なとこです。
627氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:32:20 ID:???
>>624
どっちの大学の人間の関係者でも無い俺が工作無しに判断すると、立命全免の方が良いかと。
立命全免じゃなくても迷うくらいだ。
628氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:34:23 ID:???
>>627
やっぱりそうですよね。1期の結果だけで判断するのは危険ですし
ネームブランドでいうと立命>明治ですかね。
設備も整ってるらしいですし・・。
ただ1期の結果がどうしても目についてしまいますw
でも627さんの言葉で立命に傾いてます
629627:2006/10/19(木) 01:40:52 ID:???
>>628
俺の感覚だと学部のブランドだと微妙に立命が上、司法試験の実績やローの既修者の質は明治の方が上。
合わせるとちょい明治が上かなってくらい。

まあそれくらいの微妙な差だから、立命全免なら迷わず飛びつくけどなー。
630626:2006/10/19(木) 01:45:30 ID:???
>>629
なるほど・・。ありがとうございます。
やはり全免240万円はでかいですよね。
ありがとうございました!
京都って結構予備校も充実してるんですね
631氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:51:58 ID:???
>>630
全免はでかいし名誉だ
ただ立命なんて関西じゃ逆に今市じゃないか??
>>627は工作員?
632氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:52:41 ID:Wbzcudwj
俺なんかGPA2.83だぜ?
633627:2006/10/19(木) 02:00:42 ID:???
>>631
関西の感覚はわかんね。

学部だと中央法をのぞいて

早慶>上≧同≧立立≧明>青中>法

くらいの感覚が関東だと普通だと思うけど。
634氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:01:56 ID:???
俺は関東の人間だが、同志社と立命ってどっちが上なのか全然わからんよ
635氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:03:09 ID:???
>>634
同志社が上に決まってるだろw
引越のたとえしらんのか?
京大は彼氏
同志社はお友達
立命は引越の手伝い
636氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:05:15 ID:???
昔バカだった立命が近年追い上げてたけど、結局同志社にあと一歩及ばずのところで失速した
ってのが関西での評価
637氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:10:47 ID:???
でも結局、京都・大阪・神戸・大阪市立
しか選択肢にないけどなあ…
638氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:11:01 ID:???
>>635
知らなかった
そんなたとえ話も初めて聴いた
まあ、どちらにせよ関西に行く予定は無いからどうでも良いんだけどね
639氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:13:00 ID:???
つーか、最近の志願者って全免に釣られないんだよな。
俺の勤めてる下位ローは3年通して全免なんて余裕な状況なんだが、
志願者数は減るわ、全免合格もキャンセルされるわで本当に地獄だぜw
640氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:15:09 ID:???
かんかんどうりつにも序列があることを初めて知った…
641氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:17:26 ID:???
俺も関関同立って同じ様なものだと思ってた。
それぞれの大学がどこの府県にあるのかもわからん。
大阪とか京都あたりなんだろうけど。
642氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:18:32 ID:???
>>605>>612のような会話は、
親子双方が旧一期校(旧帝プラス数校)出身じゃないと出来ない。

親の世代は一期・二期受験時代だから、
その他の序列や基準をグチャグチャ言う人間をみると
「学歴にこだわりすぎだ学歴マニアだな」という判断を下す。
643氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:22:43 ID:???
ということは、そういう>>642も学歴マニアか
644氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:22:56 ID:???
もう昔の価値観なんて通用しないよ、東名阪九のロー入試や
新司結果のレベルの低さ見てみろよ。

偏差値50〜55くらいの学部卒のやつが普通に受かってるような状況、
新司合格率も全国平均にすら届かないし。
645氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:26:48 ID:???
>>644
「東」ってトウホグ?
646氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:34:22 ID:???
>>641
俺も同列だと思ってた。
関東の人間は大体そう思ってるんじゃないかな。
とういうか関関がどこなのかすらわかんないw
関西学院ともう1個何??
647氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:35:30 ID:???
つい20年ちょっと前までは学部入試でお茶女>>>北大(共に1期校)くらいの
差があったからな。それが今じゃどっこいどっこい。

時ってのは残酷なもんだよ。
648氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:36:13 ID:???
>>646
関西大。
関東の自分が感官同率の序列を知ってたりするのは
明らかに2chの影響なんだろうな。
普通に生活してたら、感官同率って何?
みたいなのも普通だろうし。
649氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:49:27 ID:???
>>648
そんな大学があることさえ知らなかった・・・。
かんさい大学って読むの?
関西学院はかんせい学院って読むと友人に聞いたんだけどほんとかな?
650氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:56:47 ID:???
厳密には「くゎんせい学院」w
651氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:57:30 ID:???

652氏名黙秘:2006/10/19(木) 03:02:47 ID:???

653氏名黙秘:2006/10/19(木) 03:06:23 ID:???
>>508 >>618
お前は国立キチ外
駅ベソにでも逝ってろ低脳wwww
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679氏名黙秘:2006/10/19(木) 03:37:52 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
680氏名黙秘:2006/10/19(木) 11:22:24 ID:???
なんで荒らされてるの?
681氏名黙秘:2006/10/19(木) 11:25:59 ID:???
ここで駅弁国立勧めているやつは
私立補欠合格狙いの工作員だな
駅弁なんて二流大学原住民しか行かねえよ
682氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:04:23 ID:???
>>681
それは違うんじゃないか。キミはよく分かってない。
私立本命の人間は多くないんじゃないの?
早慶さえ受けない人間も多数いる。

荒らしてる奴は頭おかしいんじゃないか。
683氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:07:20 ID:???
荒らしている奴が頭おかしいのは間違いない。
その動機探しでまた荒れるのは無駄。
684氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:38:24 ID:???
関学全免と同志社免除無し

明らかに前者でつよね?
685氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:26:13 ID:???
某中位ロー全免ゲッツしたんで入学しまつ。
今から基礎講座受講して六法を一通りやるつもり。
それと平行して空き時間はシケタイやらを回すつもり。
本当に法律関係が白紙状態なんで、かなりやばいっす。
今からやるべきこと教えてください。スレ違いだとは思うんですが・・
686氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:12:48 ID:???
基礎講座とスタンダード100を何回も回せばいいんじゃない
687氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:35:41 ID:???
>>684
サイフと相談
688氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:30:56 ID:???
>>684
関学全免とかずげ〜
合計点どれくらいなの??
ちなみに俺は202点で、免除なしでしたorz
689氏名黙秘:2006/10/20(金) 02:28:33 ID:???
508 :氏名黙秘 :2006/10/13(金) 16:50:14 ID:???
国立がいいな。

618 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 01:21:17 ID:???
>>615
当然差はあるだろ。国立がいいと思う。岡山なんかは結構名門みたいだぞ。

ただ、学部私立ならロー私立でも抵抗感じないかも。
そうなら、さっさと法律の勉強するのも一つの手かな。

653 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 03:06:23 ID:???
>>508 >>618
お前は国立キチ外
駅ベソにでも逝ってろ低脳wwww

654 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 03:07:54 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以降荒れまくり
690642:2006/10/20(金) 02:30:21 ID:???
642 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 02:18:32 ID:???
>>605>>612のような会話は、
親子双方が旧一期校(旧帝プラス数校)出身じゃないと出来ない。

親の世代は一期・二期受験時代だから、
その他の序列や基準をグチャグチャ言う人間をみると
「学歴にこだわりすぎだ学歴マニアだな」という判断を下す。


643 :氏名黙秘 :2006/10/19(木) 02:22:43 ID:???
ということは、そういう>>642も学歴マニアか

>>643
おいおい。親が旧帝でで自分もそうなら普通にそういう会話は
するのが常識だと思うぞ。親にしてみたら、他の序列を云々するのは
学歴狂いって話。わかった?
691氏名黙秘:2006/10/20(金) 12:07:01 ID:???
>>651-679は、>>653が荒らしたんだろう。暴力的だが力も弱く、説得力はゼロどころかマイナス。
こういう低知能かつ冷静さゼロの香具師は、法曹にというより社会生活に向いてない。
学歴話くらいで荒れてたら、裁判なんてできっこない。負けたら自分の責任になるのだからな。
692氏名黙秘:2006/10/20(金) 15:25:01 ID:???
阪大東北大名大九大といったような学部では結構レベルが高い地方旧帝も
入試の倍率・入学者の学歴・新司の結果を総合勘案するとローでは中位レベルで
あるように、地方の大学は苦戦してるところが多い。

逆に中央や筑波なんかは都心にローを設置したことで人気を博している。

ローの場合は金銭的に余裕がある(なくても奨学金を受けられる)学生が多いため、
「生活費の安い地方」、「学費の安い国立」といった学部選びでの価値観が通用していない。
693氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:06:30 ID:???
まあ未修も交じり合格率も2〜3割程度になる来年再来年あたりの結果が
出ると今の序列も変わるだろうけどね
今年の愛知大とかは参考記録程度の扱いで、そんなローの人気上昇には
つながらないと思う
694氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:59:53 ID:???
それよりみんなちょっと聞いてよ
俺の勤めてる会社の子なんだけど
義理でバレンタインデーチョコ貰ったんだ
俺が片思いしてる子から
「あんたモテナイから1個やるね」ってチロルチョコみたいなチッコイの貰った訳

んで、今それ空けたら中に携帯番号が書いてあって
「もし良かったら明日どっかに出かけない? チョコはその時渡す」って書いてあったの
もう、俺嬉しくて嬉しくて。生きてればこんな事ってあるんだなぁ・・・
まるで作り話みたいだけど本当に作り話なんだ
695氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:38:01 ID:???
和田ロー、今年の既習認定は27人(本日発表)
696氏名黙秘:2006/10/20(金) 19:43:12 ID:???
司法試験最短合格ルート: ゼロからはじめて1年で合格しよう!
strategy
@“名探偵コナン”と“金田一少年の事件簿”のビデオ計130本を推理力を鍛える目的で真剣に見る(時にはメモも)。短期間(1ヶ月)で見る。
アニメだからといって馬鹿にしない。 使えるものは貪欲に!目的達成のためなら手段を選ばず!とにかく推理力は大切です。
論理的思考の基礎を身につけて!(推理力=相手の立場に立ってものごとを考える能力+観察力+知識+直感)
A翌月から勉強開始:“OLと司法試験”を読み1年合格のイメージを頭に焼き付ける。
B早稲田セミナー3時間で分かるシリーズ(6科目)精読して、 体系をつかむ
C“法的思考の探求”を精読する。難解だが、 たとえ分からなくても法律に対する自分なりのイメージを確立する。
あらゆる法律が二元的価値のバランスの上に 成り立っていることが理解できればいい。
あと、法律論文のイメージをつかんでおく。 この本を合格までのバイブルにする。この本に出てくる“Tree Model”の発想を1年かけてマスターする(最重要事項!!!)。
B来年の論文試験まで1日14時間 計6300時間常に本番を意識して勉強する。
どのような問題が出題されても対処できる実力を養うには6000時間の学習はやはり必要でしょう。 過去問第一主義で!
予備校の“昨年の”基礎講座のカセットなどで“一気に” 勉強する!
早稲田セミナーの福田先生の基礎講座と小塚先生の合格講座がお薦めです。
14時間くらい集中できなければ、法曹界でのし上がることなんて不可能だと思います。法曹界にはすごい人間がごまんといるから。
C感謝の気持ちを持って本試験を受ける。上記のノルマをやり遂げれば、きっと合格。
最後に:司法試験では学力はもちろん大切ですが、人格的な面も問われています。
答案の目に見えない部分を試験委員は評価しているのです!この意味が分かれば、きっと合格します。司法試験は大人の試験です。
人のことを馬鹿にしたりするような人(あまり知られていない大学や長期間勉強している方を馬鹿にする人が典型例)は
残念ながら“立派な”法曹になる“器”ではありません。たとえ、試験には受かってもです。謙虚さと感謝の気持ちを持ってFIGHT!
697氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:11:55 ID:K69VmYTL
ぼくは>>694みたいなオチはとても好きです
698氏名黙秘:2006/10/21(土) 12:34:43 ID:???
【志望校】 神戸
【DNC】 75
【JLF】
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 神戸大法学部
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.5
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 同志社
【ひとこと】 適性悪く、資格や英語など何もないので受けるかどうか迷っています。駄目元で受けてみるべきでしょうか?
699氏名黙秘:2006/10/21(土) 13:02:16 ID:???
ゴーです。ここはとる人数多いから行けんじゃないの。内部生だし。
700氏名黙秘:2006/10/21(土) 13:14:45 ID:???
>>698
レッツゴーだが、法卒で未修というのがポイント低いな。。GPA悪くないのに。
701698:2006/10/21(土) 14:04:58 ID:???
>>699>>700
ありがとうございます。
もっと法律科目真剣にやるべきだったと今になって後悔してます…。
大塚教授に習いたいので、ダメ元で特攻してみます。
ありがとうございました!
702氏名黙秘:2006/10/21(土) 15:47:49 ID:???
GPAの算出方法をどなたかおしえてください。
うちの大学は可までをAA A B Cと評価をしています。
703氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:15:51 ID:???
【志望校】 筑波、東大
【DNC】 92
【JLF】
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 京大法
【学年・卒】 卒後8年
【GPA】 3.2
【TOEIC】 840
【その他資格等】 宅建、簿記2級など
【確保校】 早稲田、阪大(特別)
【ひとこと】 現在の仕事(金融機関)を続けながら筑波に行くか、仕事を辞めて昼間のローに通うか迷っています。
704氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:19:03 ID:???
>>702
ローによるけど、一般的には、AA Aを4点。
              B   を3点。
              C   を2点として、計算します。

単位数×点数÷総単位数です。3.5以上だとアドバンテージ。
3.2くらいだと普通。
3.0きると、マイナスくらいかな?俺の認識だと。
705氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:39:22 ID:???


東京工業大学→東京大学理学部・工学部へ
東京医科歯科大学→東京大学医学部・歯学部へ
東京外国語大学→東京大学文学部へ
一橋大学→東京大学法学部、経済学部、商学部、社会学部へ


706氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:40:31 ID:???
伊藤塾の行政法の講義は
1.基礎マスター行政法
2.応用マスター行政法
3.短答マスター行政法
4.完全マスター行政法
5.論文ペースメーカー講座の公法
がある。

1.に入門講義テキスト
2.に問題研究
3.に情報シート
5.に行政法の論証パターン集
がついている。
707氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:57:49 ID:???
>>698

神戸ロー特攻いいんじゃまいか。
学部成績良いし、行けそうな希ガス。
神戸修了生新司合格者の友達に聞いたら、
神戸学部卒の人はコツコツ勉強する人が多いので、
新司合格率よかったとのことですw。
708氏名黙秘:2006/10/21(土) 18:02:44 ID:???
>>707

ちなみに神戸学部卒神戸ロー修了の新司合格者は
5人/6人だから、合格率83.3%だってさ。既習だけど。
709氏名黙秘:2006/10/21(土) 18:08:40 ID:???
>>708

訂正
6人合格/7人受験だから、85.7%だった。
710氏名黙秘:2006/10/21(土) 19:28:18 ID:???
なかなかの数字ですね。
711698:2006/10/21(土) 21:00:15 ID:???
>>707-709
すごい合格率ですね!
京大生が多く、内部上がりは肩身が狭いかと思っていました。
さっき単位計算したら実定法以外の科目が7割超えたので
他学部扱いで未修を受けられそうです。
英語がないのが不安ですが、足切り合わないことを願ってがんばります。
712氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:58:15 ID:???
>>711

神戸学部卒神戸ロー生は学部上位者ばかり。
それが、東大京大の奴らにもまれて謙虚にコツコツ努力する。
結果→高合格率ね。肩身狭いなんてとんでもない。奴らは優秀だよ。
ちなみに、阪大ロー回避した阪大学部卒神戸ロー生は
6人合格/6人受験だよ(院卒1名も合格してる)。

698氏がんばってなw。たぶん脚きりにはならないと思うよ。
713氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:14:42 ID:???
>>712

訂正
阪大学部卒神戸ロー生は、7人合格/7人受験でしたw。
既習だけど。
714氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:45:02 ID:???
>>712-713
阪大の人もめちゃ優秀ですね。
結局、真面目に謙虚に努力できた人が受かるんですね〜。
私も、もし受かったら精一杯努力したいと思います。

715氏名黙秘:2006/10/22(日) 00:07:44 ID:???
>>714

いいなw学部の上に良いローがあってさ。
うちのローって一体・・・
716氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:41:44 ID:???
>703
どっちも大丈夫でしょう。

どちらかにするかは、仕事の量にも依るんじゃないかと思います。
私の場合(研究職)だと、深夜まで仕事になる&土日出勤することが多いので、
筑波は無理ですね。もっとも、地理的にも無理ですが……。

さて、本題ですが、 勉学と仕事の両立に自信があるのなら、
リスクをできる限り避けられる、筑波が良いのではないかと思います
(弁護士になっても就職できるかどうかわからないと言われていますし)。

リスクよりも、リターン(新司法試験の合格率・弁護士になったあとの人脈、アカデミックな?授業内容など)を
重視するのなら、東大が良いんじゃないでしょうか。


私があなたの立場(8年目・法律勉強していた)だったら、リスク回避で筑波かなぁ?

つか、金融機関ってそんなに余裕あるんですか?
717氏名黙秘:2006/10/22(日) 02:18:37 ID:???
>>698
2ちゃんでの下らない学歴論争に惑わされず、
おごらず謙虚に努力を積み重ねれば大丈夫だ。
718氏名黙秘:2006/10/22(日) 02:50:53 ID:???
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1160824121/
36 :エリート街道さん :2006/10/17(火) 00:09:07 ID:WWSpi2hG
>>23
上智の就職科は放任主義だと聞く。
それで進路届け出さない奴が多いんだろ。
上智は司法とかでもWADAを下しており、文句なく一流大だ。


・・・凄いな。
719氏名黙秘:2006/10/22(日) 05:21:10 ID:???
【志望校】横国
【DNC】 78
【JLF】 210(82.7)
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 早法
【学年・卒】 新卒
【GPA】  3.3
【TOEIC】 730
【その他資格等】 なし
【確保校】   「無し」
【ひとこと】 私大全滅で後がないので特攻です。かなりきついと思うのですが、
よろしくお願いします。
720氏名黙秘:2006/10/22(日) 07:07:20 ID:???
言いたいことはわかるけど、横国は特攻には入らないでしょう。普通。
それはそれとして、どこに落ちたの?重要だから。
721703:2006/10/22(日) 09:34:12 ID:???
>>718
ご回答有難うございます。

私の勤務している金融機関では、夜間大学院進学の支援制度があり、給与はかなり減額されますが、
定時勤務が可能になります。この制度を利用して夜間MBAなどの大学院に通っている者が数名います。
(法科大学院は今のところいません。筑波に挑戦している者は毎年数名いるようですが、合格者は出ていないようです。)

東大、筑波ともダメな場合、早稲田と阪大ならどちらがよいのでしょうか?
722氏名黙秘:2006/10/22(日) 12:26:58 ID:???
旧試実績、ローの教授陣、1期の新司合格率を考えると早稲田でしょ。
723氏名黙秘:2006/10/22(日) 12:45:10 ID:???
んー旧試の実績はどう評価すべきなんだろうか。
合格率なら阪大の圧勝だが。
724氏名黙秘:2006/10/22(日) 13:04:53 ID:???
学部生の平均的な頭の良さなら阪大法>早稲田法、上位層の厚さは早稲田法>阪大法

ローに集まってる人材(教員・学生)は、圧倒的に数も質も早稲田ロー>阪大ロー。

725氏名黙秘:2006/10/22(日) 13:26:47 ID:???
【志望校】 名大
【JLF】 210
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 名大
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.4
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 明治
【ひとこと】 母校なのでぜひ行きたいのですが、やっぱり厳しいでしょうか・・・
726氏名黙秘:2006/10/22(日) 16:49:58 ID:???
>>719
回答者の>>720より相談者の>>719の方がまともですので
今までの試験の経験を踏まえて>>719自身で判断した方が良いよ。
国立と後期しか受験機会が無いんだから就職先を探しつつなり
来年度の入試の準備をしつつ。

>>721
夜間・昼間の基準で選択するのか、大学で選ぶのか判然としないので
なんとも答えようが無い。夜間を優先したいなら難関の筑波以外にも
受験する筈だから、筑波に受からなきゃ退職して新司法を目指す
と決定するという方針だと思っていいのかな。ちなみに第一回目の
新司法試験は専業司法浪人無職が主力だから筑波から合格者は
出るわけ無い。

兎にも角にも、元金融マンにとっての受験環境という点が第一点だと
思う。キャンパス見学させてもらった時に元社会人で院生の方を紹介
してもらって話を聞くといいのではないのでしょうか?
予約を取っておけば休日も可能な場合がある。

今は時間が無いので願書だけ出しとくと。

 蛇足だけど、俺が今の金融マンという立場を生かして就職を確実に決めるなら
まず筑波を平日休日の両方の日程で(休日の使いやすさが大事だから)
訪問して講義も見学させてもらって「自分がこの環境で受かるか」と
新司法の問題を5年間で解けるようになるかを熟考して夜間か昼間を決める。
727720:2006/10/22(日) 21:01:33 ID:???
??まともじゃないって、何が?
言いたいことは726とほとんど一緒だよ。
ただ、そんなことは質問者は自分で分かってると思ったから、落ちたとこ聞いたわけ。
どこに落ちたかでアドバイスの内容が変わってくるだろ。
それだけの話。勘違いするなよ。
728719:2006/10/23(月) 02:17:36 ID:???
すいません遅くなっちゃって...
皆さん真剣に相談に乗ってくれていて本当に嬉しいです。

とりあえず、落ちた学校として中央、上智小論書き終わらず、早稲田2次通らず(!!)
この早稲田落ちが本当に予想外でペース狂ってしまい、今に至ります。

出願戦略もかなり問題がありました。経済的事情により地方が不可能なので、本当に後がありません。
卒業延期&就活も考えてしまってます。
729氏名黙秘:2006/10/23(月) 15:31:24 ID:???
東北や九州って倍率低いね。そんなに田舎は駄目か?
730氏名黙秘:2006/10/23(月) 15:56:52 ID:???
>>729
倍率低いから簡単とはいえないし、ダメとも言えないよ。
日程が重なってるから、本当に行きたい人が応募するんじゃない。倍率よりどんな人が応募してくるかが大切
731氏名黙秘:2006/10/24(火) 18:23:22 ID:???
【志望校】神大
【DNC】 81
【JLF】 なし
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 KKDR他
【学年・卒】 卒2
【GPA】  2点台
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】   関学
【ひとこと】 阪大特選に面接落ち、一般は足きりでしたなんとか国立行きたいのでよろしくお願いします。
732氏名黙秘:2006/10/24(火) 20:42:46 ID:???
神大て私立じゃないの?
733氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:48:28 ID:ShJmyeiI
今二年なんですが家庭の事情で国立に絶対うからなければならないんですが、適性対策や小論対策はいつからしたら良いでしょうか?教えてください
734氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:54:46 ID:???
今後は神大=神戸大なんでヨロ
735氏名黙秘:2006/10/24(火) 22:02:37 ID:???
いまさら未収に入るって正気の沙汰じゃないよ。
滞留者や現行経験者が大量に受けるので、一番大変な時期のに。
未収の半分以上は三振するよ。
後で後悔しても誰も責任を取ってくれないことを肝に銘じて
行きたければ行くように。
736氏名黙秘:2006/10/24(火) 22:48:36 ID:???
>>735
あえて釣られてみる。
未修に行く奴はそんなこと先刻承知で、それでも法律家になりたくて法科大学院目指すんだ。
合格率にしたって未修一期の新試結果が出たわけでもないのに、憶測に過ぎない根拠で未修志望を狂人扱いするのはやめてくれ。
737氏名黙秘:2006/10/25(水) 01:11:03 ID:???
>>735
そう書き込んでいるキモヴェテが落ちてチャラチャラした未修が一発合格。
これが現実の厳しさだよな。
738氏名黙秘:2006/10/25(水) 01:55:26 ID:???
>>733
三年の後期試験が終わってから
739氏名黙秘:2006/10/25(水) 02:30:28 ID:???
>>733
適性にかける時間は、おおよそ直前三ヶ月。過去問を繰り返し解きまくることです。予備校の講義・模試は意味ないです。
小論は今すぐ始めてもいいと思います。法学部なら、学部試験で小論文構成を意識して答案を書くとか。実際、評価上がります。
基本的に文章は書かないと身につかないので、早いうちから慣れときましょう。
740氏名黙秘:2006/10/25(水) 03:11:07 ID:wsBwiJla
【志望校】 北大、九大、千葉、横国、神戸など
【DNC】 78(去年)、77(今年)
【JLF】 ―
【旧司成績】 ―
【最終学歴】 早慶法
【学年・卒】 3年
【GPA】   3,2
【TOEIC】―
【その他資格等】 ―
【確保校】 ―
【ひとこと】
 ・適正は無勉で去年と今年の問題を解いてみた結果です。
 ・最近周囲のロー志望者の成績の良さに愕然としています。
 ・現在入門講座を受講中で既習も考えてます。
 ・こんな時間に書き込んじゃうぐらい進路選択で焦燥感に襲われてます。
  お願いします。
 
741氏名黙秘:2006/10/25(水) 03:36:12 ID:???
>>737
真面目な成績優秀者よりも、チャラチャラした茶髪DQN女が受かるのが面接の不条理
742氏名黙秘:2006/10/25(水) 04:10:53 ID:???
>740
マジレスしたげる
まず今の時期入門受けてるならあんま法律の知識ないわけでしょ
まあお前ができる奴なら別に上位ローの既習も無理ではないが
未修も併願した方が良いだろうな
とりあえず来年の旧試択一で合格点ー5ぐらいとれなかったら必ず併願すべき
で未修で受かるにはやっぱ適性大事(しかも志望校が国立なら尚更)
だから択一後はしっかり適性対策すべき
ちなみにDは傾向がよめんし難化必至だからJ対策を中心にしたほうが良いかも
まあそんな感じでがんばれや
743氏名黙秘:2006/10/25(水) 09:14:22 ID:???
>>742
択一は過去問やりこまないと合格点−5とか取れないって。
744氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:07:40 ID:???
>>740
旧司でも適性でも大学入試でもそうだが、家で過去問やるのと本番とは、
スコア違うんじゃないかな
745740:2006/10/25(水) 20:18:36 ID:wsBwiJla
>>742
アドバイスありがとうございます。
法律知識に関しては、ご指摘の通り既習を受けるにはまだまだって感じです。
1年やそこらの勉強では既習となると下位でも厳しいものですよね。
個人的にローの名前より金と時間を節約したいというスタンスです。
それでも一年留年して上位既習を目指すべきなのでしょうか。
適正は択一後にやろうと思います。
とにかくがんばります。
746740:2006/10/25(水) 20:21:58 ID:wsBwiJla
>>744
そうですよね。
ちなみに今年の結果はモニターとして会場で受けさせてもらったものです。
747氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:22:25 ID:W4NzdXpG
【志望校】 東京、北大、一橋
【DNC】 79
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】上位国立理系
【学年・卒】 4在
【GPA】 3.2くらい
【TOEIC】 800
【その他資格等】弁理士
【確保校】 受けてません
【ひとこと】
微妙すぎると思いますけど、お願いします。
弁理士だけでは1次切りもあるでしょうか?
748氏名黙秘:2006/10/26(木) 04:22:51 ID:???
適正が低すぎ。
適正足きりはボーダー以下なら無条件で切られる。
ボーダーでやっと他項目が評価になる程度。
749氏名黙秘:2006/10/26(木) 04:27:49 ID:???
>>747
望みあるのは北大だけだと思われ。
750氏名黙秘:2006/10/26(木) 09:59:57 ID:???
>>747
確かに現時点で優位なのは北大だけだけど
一橋は脚きりされないよ
ってか小論しだい
751氏名黙秘:2006/10/26(木) 10:18:18 ID:???
>>747
北大、一橋、東大とも一次できられないと思いますよ。あとは小論次第。
あと、北大のぞいて適性だけで決まらないので大丈夫。
752氏名黙秘:2006/10/27(金) 09:58:04 ID:???
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名   --------------------
               S 上智大   314名   22位 早稲LS  12名
753氏名黙秘:2006/10/30(月) 15:34:11 ID:mTfSoRUc
書き込まれてないようなのでもう一度カキコ。2重になったらすいません。

【志望校】 東大とか総計あたりの上位ロー(既習か未収かは未定
【DNC】 まだ受けてません
【JLF】
【旧司成績】
【最終学歴】 慶応経済
【学年・卒】 2年
【GPA】 3.6くらい(不可も含めると3.2くらい。優と不可が多い)
【TOEIC】 860
【ひとこと】
全くの法律未収です。公共の福祉とかそういうのなら知ってます。

相談なのですが、先日、TOEICとTOEFLを受けて、それぞれ860と240でした。
(俺の代のロー受験はiBT提出になるかもしれないので、iもこれから一応受けますが)

まだ英語を勉強し続けて上位ローに備えるか、もう法律の勉強に移るか迷っています。
上智は900点持ってると優遇?したりするという話を耳にしたので。
ただ、法律家になるために英語ばっかり勉強し続けるのも、本末転倒な気がして…。
あと3ヶ月くらいやれば930くらい取れると思うのですが、英語をもうちょっとあげとくべきでしょうか。
それとも法律を開始すべきでしょうか。

アドバイスを頂けたらうれしいです。
754氏名黙秘:2006/10/30(月) 16:20:48 ID:???
>>753
優率が微妙だけど、来年、飛び級で早慶受けてみれば?
不可は算入しないから、GPA計算の妨げにはならない。
755氏名黙秘:2006/10/30(月) 16:32:45 ID:???
>>740
周りの人のGPAってどれくらい?

3.2だったら普通じゃないの?
756氏名黙秘:2006/10/30(月) 19:32:04 ID:???
>>753
それくらいのスペックがあるなら
2年間で既習に受かる覚悟で
法律に専念した方がいいかと。
司法試験に英語は必要ないしな。
757氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:12:48 ID:???
【志望校】東大
【DNC】 なし
【JLF】 236
【旧司成績】なし
【最終学歴】京大理系学部→修士了
【学年・卒】 卒一(社会人)
【GPA】 3.1
【TOEIC】 505
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】
こんな感じで願書出してみましたが、一時抜けれますかね?
一応、理系特別選抜枠には印打っておきましたが。
758氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:15:59 ID:???
どうせ後半月で分かるんだし、こんなところで占いしてもらっても意味ないだろ。
俺の予測としては五分五分だと思うけど。
759氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:32:43 ID:???
最近仕事が忙しくて疲れてるので、どんな返答でもあれば精神的に落ち着くものですよ。
占いとは言い得て妙だ。

受かって今の会社辞めたいぜ……
760氏名黙秘:2006/10/31(火) 01:28:15 ID:???
>>759
金はあるのか?
修士まで奨学金で行ったら、更に法科大学院で奨学金を
借りると自己破産コースだな
761氏名黙秘:2006/10/31(火) 09:45:21 ID:???
>>757>>759 明確に特定
762氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:03:37 ID:???
>>759
何の仕事してんの?
763氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:24:40 ID:???
>>757>>759
. .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. 
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。      , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚   
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。   
 , .        .           ,       .     .   

     。          ∧∧   ∧∧       。       
         うん     ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )      願い事叶うといいね、、、
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ   
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )     
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
764氏名黙秘:2006/11/16(木) 20:19:47 ID:???
757です。
一次通ってたので、来週筆記受けてきます。
なんか残ってるので、とりあえず報告まで。
来年の足しにしてください。

>>761
( ゚д゚ )
765氏名黙秘:2006/11/17(金) 19:28:46 ID:???
不合格報告をしてくれないと足しにならない。
766sage:2006/11/19(日) 01:50:42 ID:LoUQhsBk
2CH見てて思うけど、法科大学院志望してるやつってやたら優秀(スペック上)なのに
結局新司受からなかったらただのプー太郎扱いになるのが本当に理不尽な気がする。
2CHやるくらいだからあんま勉強してなさそうな人が書き込んでこのスペックなのに。

なんでだろうね?
英語も法律も出来て高学歴なら三振してもそれなりの会社に雇われそうなのにね?
プライドのせいなら本人の責任だろうけどそれ以外が理由なら日本って社会は理不尽だよな〜。
生きにくい。

てかそういう人達ってどんな人生歩んでるんだろ。
普通に掃除とか配達とかの仕事で細々と負け人生歩んでるのかな・・・
767氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:14:29 ID:???
>>265
禿同
768氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:16:58 ID:???
正直ねえ、未収はほとんど受からず三振すると思う。
そんなに法律甘くないよ。悲しいかな、法律論文の試験はどうしても
水物な部分がある。合格率が20%まで落ちて、かつ未収スタートだと
相当厳しいよ。
769氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:28:49 ID:???
>>768
なら未修を増やした方がいいだろ
自分の合格率アップのため
770氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:41:48 ID:???
>>769
既習にとってはそうだね。768の俺は旧の合格者です。
771氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:34:59 ID:???
純粋未修なんてほとんどいないでしょ
併願者の人数見るとそう思う
772氏名黙秘:2006/11/19(日) 21:28:49 ID:???
>>265
学士入学は意味が余りない気もするが結構重要なのね・・。
773氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:57:56 ID:???
ナムナム…
774氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:27:58 ID:???
ローの未収ってもう意味ないよね?
ふた開けたら当初の合格率の半分程度じゃあ初学者で未収入っても後悔するだけだよ。
絶望的。未収無くして全部既習で募集、法律勝負の入試にすりゃあいいのに。
南無南無。
775氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:29:24 ID:???
一橋未修てTOEIC500なら適性どの位で合格可能性80%超えるかな??
学歴は慶應法新卒です
776氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:40:45 ID:???
適性100点でも80%は厳しいと思われる
777氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:53:57 ID:???
そんな厳しいの?
TOEIC450で受かってる奴もいるのに
778氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:56:14 ID:???
あと早稲田と慶應と明治も受けるつもりだけど
適性最低どの位とればいいかな??
779氏名黙秘:2006/11/23(木) 01:20:57 ID:???
>>778
明治なら英語500台・適正70台でもいける。
後の2つは知らん。
780氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:06:45 ID:???
適性99
英語815
GPA3.0

で早稲田落ちました。むかつく。
小論文は伊藤塾の模試で85と90。(75)
781氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:08:12 ID:???
>>780
足きり?それとも面接で?
782氏名黙秘:2006/11/24(金) 10:55:13 ID:???
>>780
何で来年大崩壊するローを受けるのか意味がわからん。
もっといいところあるだろう。
783氏名黙秘:2006/11/28(火) 02:54:57 ID:???
大学出て無いと法科大学院って行けないですか?
784氏名黙秘:2006/11/28(火) 13:46:09 ID:???
>>783
基本的にはそうです
785氏名黙秘:2006/11/28(火) 14:18:39 ID:???
今までの弁護士さんは法律には詳しくても
在学中から「法律のみ」勉強された「お馬鹿さん」が多いので
さっぱり使えない場合が多いのです。
社会は進歩しますが法律がそれについていけません。
法律家は判例(過去)のみを重視して、現実を見ようとしないのです。
こういった事態を解消するため、幅広い人材を大量に
法曹業界に「一般的な常識のある」人間を導入することが目的です。
786氏名黙秘:2006/11/28(火) 15:26:37 ID:???
判例重視の傾向はかわりませんよ。判例重視の傾向つくっているのは、弁護士ではなく裁判所だからね
787氏名黙秘:2006/11/29(水) 00:30:04 ID:???
傾向が変わるわけもなく受験生が振り回されるだけorz
788氏名黙秘:2006/11/29(水) 01:05:51 ID:???
>>783 俺は高卒。マジ。
789氏名黙秘:2006/11/29(水) 11:07:34 ID:???
それで上位ロー行ってたらある意味天才だな。
790783:2006/11/29(水) 21:42:35 ID:WElMfxun
>>788
高卒でも行けることは行けるんですか?
791氏名黙秘:2006/11/29(水) 21:46:33 ID:???
なんで高卒がここの板にいるんですか?
792氏名黙秘:2006/11/29(水) 21:55:22 ID:???
未収ろうは、みんなで大崩壊すれば怖くないんだ
793氏名黙秘:2006/11/29(水) 22:00:58 ID:???
通信で大卒の資格を取らないとだめだろう。
794氏名黙秘:2006/11/29(水) 22:14:33 ID:???
>>790
無理
795788:2006/11/29(水) 22:22:52 ID:???
>>790 うん。

>>793 いや。

>>791 ひさびさに覗いてみただけ。邪魔したね。スマン。ではでは。ノシ
796788:2006/11/29(水) 22:27:17 ID:???
>>794 じゃあ俺って…。まぁ、敵は少ないほうが良いから。そういう事でオケ。

じゃ、今度こそホントに。ノシ
797氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:23:45 ID:???
高卒ではないですがFランなので参考にしたいです。
どこのローか教えていただけますか?
798氏名黙秘:2006/11/30(木) 05:30:36 ID:???
敵は少ない方がいいなら>>788のような書き込みはせんだろ。
書きたかったんだよな。「俺は受かったんだぜ」と。
暴走族出身者が司法試験に受かって本を書くみたいなもんだな。
799氏名黙秘:2006/11/30(木) 20:04:30 ID:???
で?
800氏名黙秘:2006/12/02(土) 16:31:20 ID:cPsdahqP
つまんないヤツに噛み付くなよ。
801氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:14:21 ID:???
いや普通に高卒じゃむりだから、、、
大学院に高卒が入れるか普通に考えればわかると思うんだけど、、、
802氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:42:19 ID:???
いや大学院が課す個別試験に通れば高卒でも受験出来るよ。
まあそれでも上位ローは最終合格は無理だろうから、
下位ローである蓋然性が高いけどな。
803氏名黙秘:2006/12/03(日) 00:56:04 ID:???
>>802
出願資格の(9)のことを言っているのかな?

>>801
「本研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者で、入学時に22歳に達しているもの」には出願資格があるらしいよ。
高卒でもこの審査は受けれるみたい。通る人がいるとは思えないけど、世の中にはすごい人もごくごくたまにいるもんね。
804氏名黙秘:2006/12/03(日) 10:02:20 ID:???
高専卒はもちろん、純粋な高卒でも中堅大卒くらいの頭持ってるヤツはいるからな。

805氏名黙秘:2006/12/03(日) 23:55:21 ID:???
>>802
このスレッドに出現した高卒出身は、上位ローではないだろうな。
上位なら自己PRしている。
806氏名黙秘:2006/12/04(月) 05:52:23 ID:???
でも要領が良かったり地頭が良いと仮定すれば新司もトントンと…
結局は合格して要領よく稼いだら勝ち組だからなぁ
807氏名黙秘:2006/12/04(月) 08:04:52 ID:???
【志望校】 神戸、大阪市立、千葉、金沢
【DNC】 未受験
【JLF】 未受験
【旧司成績】 未受験
【最終学歴】 地方国立法学部
【学年・卒】 3年
【GPA】2.5
【TOEIC】 未受験
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】 これから適性、小論、英語を死ぬほどやってなんとか国立いきたいです。
      法律も独学で一応進めてはいます。GPAが最悪過ぎで、改善の努力
      はするつもりですが、そこまで変えられないと思います・・。
808氏名黙秘:2006/12/04(月) 19:35:51 ID:???
GPAって
A 90以上
B 90未満〜75以上
C 75未満〜60以上

なのだけど、どうやって計算するか皆わからないよね?
809氏名黙秘:2006/12/04(月) 23:24:12 ID:???
>>807
法学検定とかも受けなかったの?
先月の
810氏名黙秘:2006/12/05(火) 01:21:05 ID:???
>>806
下位ロー合格を2ちゃんねるでアピールする人間に
頭の良い奴はおろか要領の良い奴はいな(省略されました
811氏名黙秘:2006/12/05(火) 19:57:17 ID:???
下位ローで確定なワケ?そもそもアピールしてないじゃん。
おまえヒネくれすぎだな。
大学を出てどこのローにも入れなかったらそいつらの立場はどうなるんだよ。
812氏名黙秘:2006/12/05(火) 21:46:56 ID:???
本人登場したw
813氏名黙秘:2006/12/06(水) 00:11:11 ID:???
>>809
受けてません。ろくに六法の基礎も終わってない状態ですので・・
814氏名黙秘:2006/12/07(木) 00:35:37 ID:???
>>811
まぁ、それ以上議論するのはやめとこうぜ。
敵が少ない方が良いと言った>>788=>>796の邪魔をしては
いかんよ。
815氏名黙秘:2006/12/08(金) 23:22:52 ID:???
>>807
留年・浪人する覚悟はない。私立行く準備も無い。

>これから適性、小論、英語を死ぬほどやってなんとか国立いきたいです

の「死ぬほど」は、ロー浪人したくないから半年ちょいで決めれる
ようにその範囲でうまく出来ないかという状況下での「死ぬほど」。

 と妄想してしまった。違ってたらごめんね。
この妄想を前提にお話します。

私立に行く金がありません→そんなら1年から勉強しろよ。
みんなが就職するのと同じ感覚・準備で国立ローに合格したいです。
今まで勉強してませんでしたけど→上位ロー・国立ローは無理です。

何か犠牲にする覚悟がないと潰されますよ。旧制帝大含めた地方国立学部生
の一番の弱点が出ているように見える。
816氏名黙秘:2006/12/11(月) 13:52:12 ID:AHKwBL7l
【志望校】 最後の、首都大(書類通過)
【DNC】 76
【JLF】 DNCより悪い
【旧司成績】未
【最終学歴】 国立大学理系学部(偏差値;前期62-66、後期68位?当時)
【学年・卒】 院了(修士)後に会社員4年目
【GPA】 3.3
【TOEIC】 -(首都大は未提出;600-699範囲)
【その他資格等】 技術士補
【確保校】 なし(私大未受験、千葉;小論文×、東大・一橋;書類×)
【ひとこと】 首都大ロー未修の小論文対策をご教示ください。
『日本の論点』はチェックしましたが、千葉大では何の役にも立たず。
今週は会社を休むことにしたのですが、実質5日間で何をすれば良いの
でしょうか。辰巳だったかの、よくまとまった小論文対策本をみた気が
します。(そのときは買いませんでしたが。)そうした、予備校の対策
本が良いのでしょうか。『法学入門』みたいな一般書は読んでいます。
817氏名黙秘:2006/12/11(月) 14:40:58 ID:???
未収に下位も上位もねーだろ(笑)
818氏名黙秘:2006/12/11(月) 14:49:22 ID:???
>>816
小論文スレで聞くといいですよ
819氏名黙秘:2006/12/11(月) 15:03:45 ID:???
>>817
同意
プッwww
820氏名黙秘:2006/12/11(月) 15:23:29 ID:???
>>816
技術士補って仕事辞めたら名乗れないですよね?
821有力筋:2006/12/11(月) 16:07:49 ID:JAjI8Nx5
今年受験してきたものです。
来年国立受けようとする人覚悟してください。
国立ローの受験は不透明なところが多いです。
東大や京大、名大は成績開示を一切してくれません。
自分の答案すら見せてくれないのです。理由は教えてくれません。
そういうところは決まって内部生が多いです。
なので他校の人は相当自分の成績に自信がない限り受験代無駄になる可能性が高いです。
阪大や一橋は既に合格者最低点や平均点を公表しているのでまだましかと思われます。
あと、どこの大学も理想的な奇麗事ぬかしてますが、建前です。
本当は新司法試験受かりそうな人をたくさん採ります。学歴も考慮されてます。
だから未収の中でも2/3が法学部出身や法学系資格保持者なのです。
純未収でいけるのは医師免許等の資格保持者です。
入試のときはしっかりと見極めて受けてください。皆さんの今後のために。
822氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:09:53 ID:???
で、お前は、どんな答案を書いたんだ。
問題うpしてから、構成示せ!
俺が、判断してやる。
823氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:28:28 ID:???
816みたいな人間って絶滅したかと思ってたけど
まだいたんですね。
824氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:31:20 ID:???
おい。お前。
「自分は、これこれの問題で
こういう答案を書いた。これで、落とせますか。」って
くらいでないと、世の中に相手にされないぞ。
法律家を目指しているんだろう。説得する材料もなしに
文句言うだけじゃ、負け犬の遠吠えとしか取られないぞ。

俺は、お前の言い分のある程度は真実だろうとは思っているがな。
とにかく、喧嘩するなら、確実な根拠を持て。
825氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:36:56 ID:???
名古屋が内部優遇だとしても、まあ好きにしてくれって感じだけどなw
826氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:49:57 ID:???
名古屋大学が内部優遇?なのかい?

名古屋の私大出身だけど受かったよ。
成績開示しないのはちょい変だけどね。
827氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:53:49 ID:???
面接のある大学で成績開示してみたら
0/50 とかだったら立ち直れないお
828氏名黙秘:2006/12/11(月) 16:55:49 ID:???
皆若いんですか?
30過ぎだと評価厳しいんでしょうか(仕事持ち)
小論まではうかるが、補欠あるいは面接落ち(dncは80前半)。
熱意が足りないと思われてるんだろうか。
面接対策は皆さんどんなことしました?
対策本で有効なのがあったら教えてください。
829氏名黙秘:2006/12/11(月) 17:05:19 ID:???
面接で点数化されるはずの純粋未修の熱意、資質って何だろうね。
少なくともハッタリを熱く語ることではなさそうだ。
 芦部、内田、前田で上三法独学(本当は予備校基礎講座)してます
 って言ったら、既修試験受けられる位にならないと独学したとは
 言えないって逆ギレされたよ。
 最初から未修だって言ってんだろ、と心の中で思った。
830氏名黙秘:2006/12/11(月) 17:24:17 ID:???
>>829
『独学』っていうから、「学んでいるだとォ」しかも「一人で学べるほどの能力があるのかァ、えっ。」
ってなるんだよ。
「上三法は、○○先生の御著書を、拝読させていただきました。
あっ。眺めたといった方が実体を表しているかもしれませんが・・。」
くらいで留めとくんだよ。
831氏名黙秘:2006/12/11(月) 17:37:54 ID:???
>>830
あんた世渡り上手ね。学ばさせていただくわ。
832氏名黙秘:2006/12/11(月) 18:07:06 ID:???
んなもん学ぶ前に独学したんなら来年に既修で受かれば
問題は全て解決する。旧司実力者も相当掃けたし。
それでも受からないのは能力的な問題だ。
833氏名黙秘:2006/12/11(月) 18:48:49 ID:???
829は某内部振り分けロー面接での出来事だよ
パンフでは、多彩なバックグラウンドを持つ未修よ、
法律知識、経験不問。臆せず来たれ!って書いてあるんだが。
834氏名黙秘:2006/12/11(月) 18:56:44 ID:???
と自身に都合の良いことだけを言い合う泥仕合の
入試模様を御伝えしました。それではみなさん、ごきげんよう。
835氏名黙秘:2006/12/12(火) 10:15:22 ID:HbeMyqE1
使い方よくわからないので、試行
836氏名黙秘:2006/12/12(火) 10:27:09 ID:HbeMyqE1
私は何校かの大学教授を友人に持つのですが、
その中に法科大学院の入試委員をしている方が何人かいまして、
彼らの話によれば、821の方と似たことを行っていた記憶があります。
具体的には聞いていませんが、入学審査は非常に難しいところがあるので、
どうしても客観的な評価に頼らざるを得ないみたいです。
しかし、一概には言えませんので、どうぞ希望を捨てないでください。
ただ、皆様の人生の岐路にかかわりますので、各大学の透明度などに関する
事前の情報収集および、対策はできる限りしてください。
2chは匿名掲示板とのことですので、特定につながりそうな証拠は提示できません。
ですので、根拠のない投稿になります。皆様のご判断の下で参考にしてください。

大学関係者
837氏名黙秘:2006/12/12(火) 11:36:10 ID:???
社会人で今年未収を受け、WCOなどから合格もらいました。今は某国立の結果待ちです。
面接で険悪な雰囲気になったり叱られたり、っていうのはなかったですね…。
スペックはそんなに高くないですが終始なごやかでしたよ。
心掛けていたことは、「笑顔」です。まず最初にニッコリ笑って面接官とアイコンタクトをとること。50パーくらいの確率で相手もつられて微笑んでくれます。
話す時も、アイコンタクトを絶やさず、随所で笑顔を見せて雰囲気が重くならないようにしました。
意地悪な質問は、「未収にとっては入ってからが大変なんだよ。奇襲でも大変な司法試験に奇襲者を差し置いて受かる自信あるの?根拠は?」ってのぐらいでした。
838氏名黙秘:2006/12/12(火) 12:31:17 ID:???
WCOって、早稲田、中央、大宮w?
839氏名黙秘:2006/12/12(火) 15:37:44 ID:???
>>836
>どうぞ希望を捨てないでください。

一条みたいだなw
840氏名黙秘:2006/12/12(火) 15:43:45 ID:???
てゆーか、>>836がそもそも何を言いたいのかがわからん。
841氏名黙秘:2006/12/12(火) 15:59:01 ID:???
要するに、>>836はどこにも受からなかった出来の悪い人なんだろ。
842氏名黙秘:2006/12/12(火) 16:59:18 ID:???
出来が悪いのは>>821だな
843氏名黙秘:2006/12/12(火) 17:46:45 ID:???
837は意地悪な質問だと本当に考えているなら、
ロー進学は法務博士取得のみを目的に据えるべきだと思う。
844氏名黙秘:2006/12/12(火) 18:05:51 ID:???
>>843
君は優しいな
845氏名黙秘:2006/12/13(水) 02:31:34 ID:???
>>843
「意地悪」とは、「わざと人を困らせたりつらくあたったりすること」と理解してる。
法律を本格的に学んだことのない者に司法試験合格の「自信の有無」とその「根拠」
を詳述させる質問をすることは、上記定義にあてはまってると思うけど。
「未収者が三振する可能性をパターナリスティックに案じる気持ち」という内心の要素が
発問者の中にたとえあったとしても、それは質問の外形から観察された結果としての
「意地悪な質問」と両立するもので、質問自体の「意地悪」性を完全にゼロにするものではないでしょ。

それはそうと、未収者は入学する前にどの程度予習しといたらいいのかな。
とりあえず基本6法の基本書はざっと通読してみるつもりだけど。
憲民形形訴は読み終わったけど、商法と民訴の基本書は一人で通読するのかなりキツいと思った。
残りは予備校の基礎講座でも受けてみようかな。

846氏名黙秘:2006/12/13(水) 05:34:15 ID:???
>>845>>837
正気で言っているのか?

>それは質問の外形から観察された結果

外形自体が意地悪ではない。

>>837
>「未収にとっては入ってからが大変なんだよ。奇襲でも大変な司法試験に奇襲者を差し置いて受かる自信あるの?根拠は?」

↑「受かる自信」と「根拠」をありとあらゆる手段(筆記試験・志望動機書・
面接など)を使って探り確かめるのが未修者試験の第一の基本だから。
未修者も2年になって既修者と合流する。その時に周りへの迷惑を減らす為
の入試における必要最低限のチェック事項だ。この程度のこともやらないのは、
他の院生にとって大迷惑であり、試験官として業務怠慢に他ならないと思う。

 受験生側も、本気で、既修者に追いつき法曹資格を取得する覚悟が
あるなら、問われる必須項目の一つだと理解しておかなければ駄目だと
思う。訳の分からん「意地悪」だとか言う発想がどうして出てくるのか
少し疑問だな。

 俺って未修な癖にいい事言うよな・・・。
847氏名黙秘:2006/12/13(水) 05:44:35 ID:???
>>845
 繰り返しになるけど、

>「わざと人を困らせたりつらくあたったりすること」

 これおかしいだろ。
未修者試験では、既修においつくだけのカリキュラムと自習をこなす能力と
覚悟と自信をもった人間を合格させるんだから。言っている意味が
よくわからないんだよね。>>837>>845さんの言うことって。

 ラーメン屋に行って店員から「ラーメン出しますか?」といわれて
傷ついたとか、あるいは料理に1時間かかるレストラン(表の看板に
掛かっている)に行ってウェイターから「1時間掛かりますがよろしいですか?」
といわれて意地悪だとかって感じだな。

 教習所に車の試験を受けに行ったときに「車の試験を受けるなんて・・・」
と絶句する感じだ。
848氏名黙秘:2006/12/13(水) 21:39:37 ID:TbE+CFQx
タウンミーティングでやらせ制度が発覚したロースクールの進路指導をしているのはここですか?
ここの進路指導はやらせではないんですか?
849氏名黙秘:2006/12/13(水) 21:47:34 ID:???
在学生ですが、諦めて就職することにしました。今のタイミングなら
予備試験でも時間的には変わりないと思いますし。自分の準備不足のせい
ですが・・。ありがとうございました。働きながら予備試験に向けて
勉強していきます。
850氏名黙秘:2006/12/13(水) 23:27:22 ID:???
単純な理屈では845の方に軍配かな?
ただ頭いいのはわかるけど空気が読めない感は否めない
友達にはなりたくないタイプだけど
つかスレ違いだからこれ以上の議論は別スレでやってくれまいか
851氏名黙秘:2006/12/13(水) 23:34:18 ID:???
行司が出現しました。
852氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:19:58 ID:???
四国ロースクールが入試業務をミスったらしいぞ。
日弁連の既習者試験のスコアを読み間違えてたってさ。

適性試験や既習者試験はちゃんとした数字がでるから、ミスに気付きやすいだろう。しかし、小論や書類審査・面接はどうなんだろね。

成績非公開や採点基準の不透明さは問題ではなかろうか??
853sage:2006/12/16(土) 02:50:38 ID:wP6zj5yP
上の方から通読したんだけど、話がかみ合ってない(論点はずしてる)やつ多くないか?
誰も指摘することなく、さらに意味不明なことをかぶせるやつがいる。
俺自信なかったけど、お前ら見てたら来年受かりそうな気がしてきたw
でもあれか、母集団のレベルが低いから、新司法試験受からないか。
やっぱ自信ねーや。
854氏名黙秘:2006/12/16(土) 03:00:37 ID:???
sageたいなら名前欄じゃなくてメール欄ですよ
855氏名黙秘:2006/12/16(土) 03:51:53 ID:7XcHj81t
失礼します。

【志望校】東大、早慶
【DNC】90
【最終学歴】玉川大学(芸術)
【学年・卒】三年
【GPA】3弱
【TOEIC】880
【ひとこと】男です。やっぱり出身校で落とされるのですかね…
学部も学部ですし…
マーチもだめなのかな…
856氏名黙秘:2006/12/16(土) 05:53:00 ID:???
>>854
久しぶりの書き込みで間違えました。ありがと
857氏名黙秘:2006/12/16(土) 06:08:36 ID:???
>>856
久しぶりの『外界での他人との接触』だろ。
858氏名黙秘:2006/12/16(土) 06:09:50 ID:???
>>855
GPAが低すぎます。しかも出身校偏差値による補正で、換算値
はさらに低くなると思います。
今年受験した結果、東慶ではGPAに学歴補正が確実にかかっている
と思います。(早はわかりません。)
上記の学校を希望するなら、とりあえず最低ラインとしてGPAを
3.5以上まであげなければ適性90でも厳しいと思います。
859氏名黙秘:2006/12/16(土) 08:30:18 ID:???
>>855
早慶なら試験の出来次第でわからんかも。
860氏名黙秘:2006/12/16(土) 08:39:48 ID:???
>>857
慶応は学歴で補正かかってないっぽいけど。上智は間違いなくかかってる。
GPA3.5は、慶応の場合はあったほうがいいね
861氏名黙秘:2006/12/16(土) 08:43:20 ID:???
>>855
慶応なら、いける。けど、結局、小論しだいなとこあるけど
東京大学はしらん。
862氏名黙秘:2006/12/16(土) 08:57:26 ID:???
>>860
でも慶応の足きりの結果みると、学歴補正でしか説明できない事象が
発生してません?
863氏名黙秘:2006/12/16(土) 12:29:09 ID:???
正義の鉄槌は下ったのでつ!!!
864氏名黙秘:2006/12/16(土) 19:04:45 ID:???
GPA3、TOEIC500前半なら適性どのくらいで早稲田受かりそう?
外部総計法新卒でステメンはいい出来として
865氏名黙秘:2006/12/17(日) 09:34:14 ID:???
外部総計法ってまわりくどいこと書くなら慶應法って書けよw
866氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:47:30 ID:LW7VmWGL
【志望校】 東大未収
【DNC】 90
【JLF】
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 東大法
【学年・卒】 卒1 
【GPA】 3くらい
【TOEIC】 860
【その他資格等】 簿記2級 中国語検定2級 ビジネス法務2級
【ひとこと】 現在世間的には1流と言われている企業で働いています。
来年の受験を考えているのですが、スペック的に問題無しでしょうか?

867氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:49:00 ID:LW7VmWGL
【志望校】 東大未収
【DNC】 90
【JLF】
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 東大法
【学年・卒】 卒1 
【GPA】 3くらい
【TOEIC】 860
【その他資格等】 簿記2級 中国語検定2級 ビジネス法務2級
【ひとこと】 現在世間的には1流と言われている企業で働いています。
来年の受験を考えているのですが、スペック的に問題無しでしょうか?

868氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:52:08 ID:LW7VmWGL
重複スマソ
869氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:36:12 ID:???
>>867
東大法卒でなぜに未修?
870氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:48:49 ID:???
>>867
参考になれば(本年度受験者)↓
【合否】 ×
【出身大・学部】 東大法(3類)
【新卒/既卒】 既卒(5年前後)
【社会人経験】 官庁
【適性】 90over
【語学】 900over
【GPA】 3.5
【特記事項】法律職上位合格、
【併願合格・不合格歴】 早○、慶○、中○(全免)
【小論文の出来】中慶より自信あった
ここから内部法卒未収の扱いについて推測できるだろう。。
871氏名黙秘:2006/12/18(月) 02:03:21 ID:???
東大は内部法卒未収をとらんてのは既に定説だったはずだが・・・
872氏名黙秘:2006/12/18(月) 04:27:54 ID:???
メーカー法務職以外でも既修がいるのに、
法律職で未修は不味いだろう。。

でも、早やなら受かっちゃうのね・・・。
873氏名黙秘:2006/12/18(月) 06:23:31 ID:???
>>867
1,2年法律勉強して既修狙いでいいと思います。
874867:2006/12/18(月) 09:43:26 ID:L7aAtXdo
>>869-873
サンクス。やっぱり厳しいみたいですね。
働きつつ地道に法律の勉強を進めていきます。
875氏名黙秘:2006/12/18(月) 09:51:33 ID:???
しかし90overで切るとは、血も涙も無いな。
876氏名黙秘:2006/12/18(月) 09:57:30 ID:???
>>874
早慶じゃ嫌なのかよっ!!
877氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:02:40 ID:???
法律には向き不向きがある。
既習では入れなかったら未修はやめとけ。
878氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:08:21 ID:???
法律に関してむきふむきの話をきいたことはないけど
879氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:15:11 ID:???
>>878
そう?けっこう向き不向きあると思うよ。
とくに厳密な論理性を求める人にはけっこうきつい作業が続くよ。
880氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:15:58 ID:???
でもまぁ自然科学系の学問に比べたら根性でどうにでもなるかな。
881氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:16:35 ID:???
>>878
適性が高くて同じように勉強してても、
実力の差が出るってことだよ。
旧試験では東大でも7パーセントしか合格しなかったのと同じ。
882878:2006/12/18(月) 10:16:53 ID:???
あ、未収用だ
883氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:18:38 ID:???
適性高いのに成績悪い人はだいたい勉強不足のひとだね。
法学は才能よりも長時間机に座る能力求められるよ。
884氏名黙秘:2006/12/18(月) 10:53:20 ID:???
「適正」ってガキの試験だろう。
そんなもの、何の役にも立つちゃあしないよ!
885氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:52:44 ID:???
>>870
ぐお…。
あなたみたいな優秀な人間を合格させないのか…

そんなに難しいんだ東大って……
886氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:18:58 ID:???
>>885
早慶中でいいじゃないか・・・。
887氏名黙秘:2006/12/18(月) 22:08:04 ID:???
学部が早慶中ならそれでいいと思うけど、やはり東大法卒なら嫌でしょ。
逆に早慶中の奴らは日当駒船でいいじゃんと言われたら嫌だろ?
888氏名黙秘:2006/12/18(月) 23:48:18 ID:???
>>886
>学部が早慶中ならそれでいいと思うけど、やはり東大法卒なら嫌でしょ。

好き嫌いの意味で比較するなら相対的に嫌ではあるが、
ロー進学や法曹進学を断念するほどでは全く無い。
普通に一杯いるんだからな。
889氏名黙秘:2006/12/19(火) 08:12:58 ID:???
>>888
確かにそうだけど、867のように少し遅れても別にいいんなら法律鍛えて既習狙いでいいだろ。
ちゃんと働いてるんだし。
890氏名黙秘:2006/12/19(火) 09:44:29 ID:???
ライバルにとってはありがたい
891氏名黙秘:2006/12/19(火) 15:21:21 ID:???
1000なら阪大合格
892氏名黙秘:2006/12/20(水) 01:13:54 ID:???
>>889
良い悪いはその人の価値観だからね。
ただ、新司法に受かる力がある人でも勉強を本格的に集中して行う時期を
後ろにずらすと、合格もずれるから注意しなきゃいけない。
年を取ると体力や頭の回転も落ちるので、不合格の可能性も高まる覚悟
もする必要がある。4日間の試験はきついから。
893氏名黙秘:2006/12/20(水) 05:31:27 ID:YJ+PKhvT BE:644133757-2BP(0)
既修者コースで、刑法系が出題されない法科大学院ってあるんでしょうか?
公務員試験と併行して勉強しているんですが…
894氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:27:11 ID:???
>>893
知らんが、刑法系が出題されないローがあったらやばすぎ。
ココは未修スレだけど。
895氏名黙秘:2006/12/20(水) 07:45:41 ID:???
680 :街弁 :2006/12/19(火) 22:45:52 ID:???
こんばんは。本日弁論準備で裁判所に行ったのですが、
知り合いの書記官と世間話をしていて彼からある話を聞きました。
それは先月下旬に修習がスタートした新60期の方々に関する評判です。
予め御伝えしておきますが、私は新旧いずれも公平に扱うスタンスです。
ですので新の方々は以下を読んで気を悪くしないで頂きたいのです。
むしろ今後の実務界での評価は皆様が造り上げていくもの。

頑張って前向きに努力して下さい。勿論、旧の方々も同じですが。
単刀直入に言いますが、新60期の出来が全般的に極めて悪いそうです。
896氏名黙秘:2006/12/20(水) 09:45:40 ID:???
ってゆうかむしろ刑法って一番論文書きやすい科目じゃまいか。
刑法避けるのってかえって能率的でない希ガス
897氏名黙秘:2006/12/27(水) 11:55:19 ID:???
◆2005年度公認会計士2次試験の合格者
@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 関西学院  40名
〃 明治大学  40名
I 京都大学  37名

◆2006年度公認会計士試験、判明分の合格者数
慶應義塾 224名 
中央大学 157名 
早稲田大 146名 
法政大学  28名 
関西大学  18名 
専修大学  10名
創価大学   4名 
獨協大学   4名 
南山3、東京経済1、拓殖1、名古屋商科1、朝鮮大学校1

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、慶應45名、中央40名、龍谷3名、中京・創価1名、など。(早稲田などは非公表)
2006年の現役合格は、専修3名。(他は未公表)
http://www.toshin.com/news/old_news.php?File=/nfs/httpd/www.toshin.ac.jp/cgi-bin/news/headline/data/top/2006121402.txt
898氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:36:49 ID:???
だからあれほど層化を勧めたのに
899氏名黙秘:2006/12/27(水) 13:41:17 ID:???
あほか。インチキ大にいけるか。
900氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:37:42 ID:???
層化って?
901氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:54:07 ID:???
創価大学に決まってるだろ!
902氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:55:35 ID:???
なんかヤバイ人来ちゃったよ
903氏名黙秘:2006/12/27(水) 14:59:13 ID:???
層化氏ね
904氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:14:14 ID:???
905氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:21:48 ID:???
荒れ気味なので

【志望校】 法政
【DNC】 84
【旧司成績】なし
【最終学歴】駅弁
【学年・卒】4年
【GPA】 円周率
【TOEIC】 700
【その他資格等】 行書
【確保校】 出身駅弁
【ひとこと】東京に行きたい
906氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:29:19 ID:???
もう出願終わってないか
907氏名黙秘:2006/12/27(水) 15:41:15 ID:???
908氏名黙秘:2006/12/27(水) 20:30:53 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1158362812/774-

775 :氏名黙秘 :2006/12/27(水) 13:59:38 ID:???
やめとけって
層化にしとけって


776 :氏名黙秘 :2006/12/27(水) 14:01:00 ID:???
おまえうるさい
これ以上うろうろすると
警察にいうからね>>775
909氏名黙秘:2007/01/16(火) 10:49:31 ID:???
bbbbb
910氏名黙秘:2007/01/30(火) 14:48:28 ID:oPh/91eR
僕の友人に関しても御願いします
911氏名黙秘:2007/02/06(火) 18:01:39 ID:Q/GxNIYS
【志望校】 東大未修
【DNC】 ?
【JLF】 ?(一昨年の過去問解いたら230ほど)
【最終学歴】 ラッキョウ法新卒
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.4
【TOEFL】 iBT 100(CBT250, PBT600に相当)
【ひとこと】 英語と適性で一次はいけるだろうか。
      2次は無難な小論文を書ければ「総合考慮」で3倍を勝ち抜けるだろうか。
912氏名黙秘:2007/02/07(水) 15:10:36 ID:???
           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i           ', 、    }リ
        ', `      / _ ,)、   リ
         ヽニ     r'´      ヽ j}   
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!    
           ',        ‐   ,/     
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ
         /  \ `ー 、     i
ロー推進教授
新たにローに高額な授業料を払わなければ司法試験受験資格を
与えない大学の利益中心の制度設計を考え付く
         ↓
この新たな受験資格の制約により受験生激減、母集団の脆弱化
         ↓
母集団の脆弱化により司法試験は簡単になったが、弁論過誤による国民への被害の危険も・・

913氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:25:22 ID:/7GPgNm6
だれか>>911に回答ください。。。
914氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:27:32 ID:nmeBataX
むずかしー
915氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:28:24 ID:/7GPgNm6
>>914
まじですか。。。理由を詳しく。
916氏名黙秘:2007/02/08(木) 17:29:08 ID:???
刑法総論講義案(三訂版) 裁判所職員総合研修所監修 司法協会発行
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000022
600円〜
917氏名黙秘:2007/02/08(木) 18:30:58 ID:???
東大他学部でも落ちるのに、らっきょうが無難な小論文では無理でしょ。
東大スレでらっきょうが同級生にいるか聞いてみよう。
918氏名黙秘:2007/02/09(金) 00:55:49 ID:???
>>911
小論文は相当重視されているので、あまり気を抜かないほうがよいかと。。。
同級生で、適性・英語・学部成績がすべて俺を上回っていたのに落ちたやつがいた。
他の考慮要素があったのかもしれないけど、たぶん原因は小論文だと思う。

あと、数は少ないけどマーチ未満もいるよ。
919氏名黙秘:2007/02/09(金) 06:25:23 ID:Ab/WvVH+
>>917
どーもです。
920氏名黙秘:2007/02/09(金) 06:27:01 ID:Ab/WvVH+
>>918
助言サンクスです。
一次を通ると小論文勝負なのでしょうね。。
事情に詳しいようで参考になりますた。
921氏名黙秘:2007/02/09(金) 08:37:49 ID:???
61 名前:氏名黙秘 :2007/02/08(木) 21:40:44 ID:???
<弁護士志望>5人に1人就職出来ず? 日弁連が採用増要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000058-mai-soci


ちなみにこの記事でも見方が甘すぎる。
「現状のままでは400〜500人が就職出来ない懸念が出てきた」と言っているが
現実はそんなものじゃない。
922氏名黙秘:2007/02/09(金) 09:47:37 ID:Ab/WvVH+
>>918さんは灯台未収合格者ですか?
よかったら特定されない程度にスペック教えてください(><;)
923氏名黙秘:2007/02/09(金) 10:07:38 ID:???
何がスペックだ!ヴォケ
そんなものどうでもいいだろ!
お前に関係ないのだから
924氏名黙秘:2007/02/09(金) 12:11:59 ID:???
>>922
918だけど、大学と適性以外は大して変わらん。

>>911のスペックで適性上位10%以内に入れれば、一次は通るんじゃないかな。
たしかに合格者は東大早慶ICUがほとんどだけど、小論文等で十分逆転可能だよ。
とにかく、今から上げられるスコアを上げることだけ考えてがんばって下さい。
925氏名黙秘:2007/02/09(金) 15:53:06 ID:???
ICUはダメだろ
926氏名黙秘:2007/02/09(金) 16:19:29 ID:Ab/WvVH+
>>924
ありがとうございます...!
まずは適性で上位10%目指してがんばります。

927氏名黙秘:2007/02/09(金) 17:50:02 ID:???
>>925
ICU多いよ。早慶の次ぐらい。
928氏名黙秘:2007/02/19(月) 20:27:14 ID:???
あげるよ

929氏名黙秘:2007/02/19(月) 21:23:39 ID:???
166 :氏名黙秘 :2007/02/19(月) 07:02:02 ID:???
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/wg/2005/0704/summary050704_01.pdf

「予備試験の本試験合格率が高いということは、予備試験でそれだけ絞り込んで
門戸を開放していないということになる。」
「予備試験の本試験合格率がロー経由を下回る、(それぐらい多く予備試験合格枠を
とることは)与党の決定、すでに決まっていること」

「(予備試験に関しての方針は)すでに決まっている」「(予備試験に関しての方針は)すでに決まっている」
930氏名黙秘:2007/02/19(月) 22:39:56 ID:???
ICUって変な学校だろ
931氏名黙秘:2007/02/21(水) 15:03:26 ID:???
>>930
それはICU生にとっては褒め言葉。
932氏名黙秘:2007/02/21(水) 22:31:31 ID:/VzyAs0G
日東駒専出身者では適性が良くても上位ローは受からないんでしょうか??
933氏名黙秘:2007/02/21(水) 22:53:43 ID:???
適性と小論が良ければ学歴の影響は小さいと思う。
毎年相当数はロンダに成功してるみたいだし。
つまり、何故か全般的に日東駒専の人は適性が取れないとか、
小論がアレなだけとかで差が出てるだけなんじゃねーの?
と後半は勝手な推測で言ってみる。
934氏名黙秘:2007/02/22(木) 02:00:30 ID:???

ICUって使えないね。
935氏名黙秘:2007/02/24(土) 01:53:46 ID:???
>>932
>>933に同意。
適性・小論文・学部成績等を揃えれば、あまり気にすることはない。
実際、上位ローでも内部生を落としてまで日東駒専レベルを合格させて
いるわけだし。
936氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:09:28 ID:kYfGePpg
【志望校】 慶応
【DNC】 なし
【JLF】 なし
【旧司成績】なし
【最終学歴】 アメリカの某4大(犯罪学)
【学年・卒】 四年
【GPA】 3.4くらい
【TOEIC】 950
【その他資格等】英検一級・法廷通訳 (日英)
【確保校】
【ひとこと】 GPAは最履修してもあげたほうがいいですか?それとできれば英語で受けられる
講義が多い法科大学院に行きたいのですが、慶応以外に知らないのです。情報をお持ちの方は
ご一報ください。
よろしくお願いします。
937氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:29:03 ID:???
>>936

>それとできれば英語で受けられる
>講義が多い法科大学院に行きたいのですが

何しにローへ進学するつもりなの?
カルチャースクールか何かのつもりか?
938氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:29:32 ID:???
>>936
嘘つきは相手にしないよwwww

バ〜カwww
939氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:30:21 ID:???
>>936
さあ、みんな。これが合格率20%の第4回新司法試験の各校合格率だよ・・・
(20/48 × 第1回試験各校合格率)
単純計算だけど、恐ろしい数字・・・
日本一難しい東大でさえ、一学年100人以上が三振するんだね。
やっぱ司法試験は難しかったわ。


――――――――――1発合格率―三振率―三振数
一橋大学法科大学院    34.5%  28.1%  28/100人   
東京大学法科大学院    28.4%  36.7%  110/300人
愛知大学法科大学院    28%   37.3%  15/40人
北海道大学法科大学院   28%   37.3%  37/100人
京都大学法科大学院    27.4%  38.2%  76/200人
大阪市立大学法科大学院 27.3%  38.4%  29/75人
神戸大学法科大学院    26.4%  39.8%  40/100人
早稲田大学法科大学院   25.9%  40.6%  122/300人
慶応義塾大学法科大学院 25.7%  41%   107/260人
中央大学法科大学院    22.4%  46.7%  140/300人
東北大学法科大学院    19.5%  52.1%  52/100人  
上智大学法科大学院    13.9%  63.8%  64/100人
学習院大学法科大学院   12.5%  66.9%  44/65人
広島大学法科大学院    10.4%  71.9%  43/60人
日本大学法科大学院    5.39%  84.9%  85/100人
駒澤大学法科大学院    2.31%  93.2%  47/50人

全体              20%   51.2%  2982/5825人

940氏名黙秘:2007/03/11(日) 15:53:50 ID:???


東大の次は東工大、一橋。
ここまで学年3位くらい。
その下は名古屋・東北、信大医学部。
ここまで学年10位くらい。
その下は早慶、明治、上智、理科大、筑波、北大。
ここまで学年20位くらい。
その下は信州大、山梨大など。ここまで学年60位くらい。

ちなみに上の目安は受かるのが、そのくらいということ。
受けるのはその2倍(早慶明なら40位くらいまで受ける人も。受からないけど)
上位国立は早慶明を併願・滑り止めで受ける。認識としてはやはり滑り止め。

面白いのは早慶明受験組の中には東大東工大一橋を受験する者が多い。
見栄っ張りめw、と馬鹿にされている。


941936:2007/03/11(日) 17:29:25 ID:kYfGePpg
>>937

国際的に仕事ができるようになりたいので(アメリカに戻ることも視野に入れて)
英語に常に触れている環境であったほうが望ましいと言うことなんです。なにか
気に障るようなことを言ってましたらすみません。
942氏名黙秘:2007/03/11(日) 17:36:10 ID:???
>>936

自分で考えろよ バーカ。

943氏名黙秘:2007/03/11(日) 17:40:58 ID:???
>>936
ずっとアメリカいってていいよ。 バーか
944氏名黙秘:2007/03/11(日) 18:03:31 ID:???
>>936
>>941

日本語OK?
945氏名黙秘:2007/03/11(日) 18:09:18 ID:???
>>936
なにこれ?


【ひとこと】 GPAは最履修してもあげたほうがいいですか?


日本語OK?
946937:2007/03/11(日) 18:49:10 ID:???
>>936
口調キツかったとしたら、ごめんね。

ローへ進学は、日本の弁護士資格取得するためだろ?
新司に英語関係ないやん。
大学への志望動機は人それぞれだけど
ローの授業に英語を求めちゃうなんて
何しにロー来るの? ひょっとして、ロー卒の学位が最終目標なの?
だとしたら違うやろ〜甘いやろ〜と思っただけです。


>GPAは最履修してもあげたほうがいいですか?
これどういうこと? 俺も知りたいw
アメリカの大学だと、一度単位認定されたなら再履修して
仮に前よりいいgrade取っても、GPA計算時には悪い方も一緒に算定されるだろ?
総単位数計算すると、大して意味はないっしょ。


>法廷通訳
アメリカ在住だよね。
アメリカで法廷通訳してるの?
日本での法廷通訳って、2日のセミナー出て登録だっだっけ?


Carlton C卒の俺
947氏名黙秘:2007/03/11(日) 21:24:28 ID:???
>>946
カールトンセンターで鍛錬を積んできたんですか・・・
すごい根性ですね。
948氏名黙秘:2007/03/12(月) 02:22:33 ID:???
>>936
一橋を調べてみたら?
外部に公表されているもの以外にも英語での特別講義などあるかもしらんし。
949936:2007/03/12(月) 11:19:25 ID:Qv7TOvGo
>>945
>>946
すいません再履修でしたね。うちの学校はGPAは再履修するとそちらが高ければ
そちらをGPAを算出する際に使うんです。成績表の上には出てしまうので、あまり
意味はないのかなとも思ってましたが……平均値を出されてしまうようなら
時間かけて再履修する必要はないですね。

法廷通訳は一応資格として持っているだけです。去年とったばかりなのでまだ法廷に
たつことはできないんですよ。しかももともと日本人はこちらで犯罪を犯さないので
需要はあまり高くないです。知り合いの弁護士さんのところで移民になりたい日本人の
相談に乗るときなどにちょこちょこ。

>>948
ありがとうございます。見てみました。教授だけでなく、特別講義などもしっかり
調べないとだめですね。
あと、英語の成績提出のところに「日本で受験した」TOEICって書いてあり、凹みましたw
950氏名黙秘:2007/03/12(月) 12:58:51 ID:???
>>936

そのキャラ、まだ、やってんのか?

【TOEIC】 950  ← 証拠を見せてみろ





951氏名黙秘:2007/03/12(月) 13:21:20 ID:???
>>950
キャラじゃないだろ
そんな苛めるやよw

>【TOEIC】 950  ← 証拠を見せてみろ
TOEIC板の「エビデンス」厨じゃあるまいし


>>936
将来「国際的な仕事」「アメリカのファーム」などを考えているなら
日本のローじゃなくて、素直にJ.D.取ればいいじゃないの?
アメリカの方が資格取るの簡単だし。

あぁ琉球大だと、長期休みに提携校のハワイ大で講義を受講できるみたいだよん。


952氏名黙秘:2007/03/12(月) 15:23:29 ID:???
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034
953氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:35:54 ID:QS4VN6sS
【志望校】 東北
【DNC】 63
【JLF】 ー
【旧司成績】 なし
【最終学歴】 阪大
【学年・卒】 既卒
【GPA】 3.2
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 薬剤師
【確保校】 なし
【ひとこと】 どの辺が妥当?

954氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:38:22 ID:???
マツモトキヨシじゃね?
955氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:39:51 ID:QS4VN6sS
そっちの方がいいかな?
知り合いが900万以上貰ってるし。
956氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:40:30 ID:???
>>953
適性上げれば東北行けると思います。
957氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:40:56 ID:???
>>953
袋詰めが得意な方ですか?
958氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:41:27 ID:???
絶対そのほうがいい。
959氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:42:31 ID:???
袋詰め師って何ができるの?
960氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:58:26 ID:QS4VN6sS
いろいろ。
医者と違って薬のジェネラリスト。
961氏名黙秘:2007/03/22(木) 23:59:21 ID:???
安定資格を持ってロー行くのはいいことだろ?
962氏名黙秘:2007/03/23(金) 00:00:45 ID:???
>>953
医学部学士の方が確実だと思われ。
963氏名黙秘:2007/03/23(金) 00:08:06 ID:???
去年既習スレに書き込みしまくってたが全部落ちた
今年こそはリベンジじゃ!また書き込むんでアドバイスのほうよろしく頼むぜ☆
964氏名黙秘:2007/03/23(金) 04:13:33 ID:???
>>960
>医者と違って薬のジェネラリスト。

って意味がわからんw
正直その分野のmittelならその科の専門医の方が詳しいだろw
自称「薬のジェネラリスト」なら「今日の治療薬」で十分かとw
965氏名黙秘:2007/03/23(金) 07:03:39 ID:pncazvsh
こりゃあ既習無理そうだなぁと最近思う。
しかもいろいろ悩んだ末のロー進学だから4月で大学卒業。
トイックこんど受けてくる。
早めに決断した方がいいよね?

966氏名黙秘:2007/03/23(金) 07:17:03 ID:???
上位既習合格って急死答案練習で何点位必要なのかな?
967氏名黙秘:2007/03/23(金) 08:43:49 ID:7ImeBtH/
なんだ医者が混じってるんだw
968氏名黙秘:2007/03/23(金) 10:31:25 ID:???
新二年でローを目指そうと思っているんですが、GPAの基準とはどのようになっているのですか?
調べてみたらMAX4.00のようですが、MAX5.00と表示されているサイトもありわかりませんでした。
969氏名黙秘:2007/03/23(金) 11:24:47 ID:???
>>966
あまり答練の点数とか気にしないほうがいいと思う。
見てるところが違うと思うから。
実際本番で結構論点落とした(知らなかった)のに評価良かったり。
自分の言葉で書けるように意識するといい思う。内容は入ってから鍛えるものだし。
970氏名黙秘:2007/03/23(金) 11:49:39 ID:???
マルチでスマソ
未修を受かった人たちは予備知識ゼロから何年ほど試験勉強に費やしたんですか?
971氏名黙秘:2007/03/23(金) 16:57:18 ID:???
【志望校】 早慶中
【DNC】 試しに過去問やったら平均点でした。
【JLF】 −
【旧司成績】 択一30点orz
【最終学歴】 マーチ法(政治)
【学年・卒】 新4年
【GPA】 2.9
【TOEIC】 800
【その他資格等】 日商簿記1級
【確保校】 −
【ひとこと】
現時点では既修の方々に到底太刀打ちできませんので未修に行こうと思います。
適性は対策でどの程度伸びるかわからないんですが、私のスペックだと早慶中に
合格するには平均点+何点くらい必要でしょうか?
972966:2007/03/23(金) 17:23:45 ID:???
>>969
中計一の既習を目指してるんですが、なかなかいい点が取れません。
大体22−24の間をさまよってます。
今はトウレンの点数よりも基本的論点の再学習にいそしんだほうがいいんですか?
973氏名黙秘:2007/03/23(金) 17:25:20 ID:???
論文どれぐらい書けるのか知らないけど
平均+20は欲しいんじゃないかな
ちなみに俺はTOEIC750、GPA3.0のDNC88で早確保、慶中落ちた
974氏名黙秘:2007/03/23(金) 20:14:51 ID:???
>>973
慶中は未修?

>>966
スレ違い
975氏名黙秘:2007/03/23(金) 22:34:26 ID:???
>>972
慶中は典型。そして東大を逆の対極においた場合一はその間って感じかな。科目によるってこと。
典型問題は過去問やってれば出来る。それも大事な論点だけしっかりと書ければ。
典型ではない問題は、基本書を通読していたりして、全体像が見えてると書ける、というか書き負けないって印象持ってます。
答練でいい点数つけることに越したことはないし、基本論点の再学習もすべきに越したことはない。
学習方法(答練の予習)について、過去問使って、自説の流れのみ確認すべき。
私見だけど、@なぜ本問でその論点が問題になるのか。A理由。B結論。をしっかり確認。
理由については、自説の積極的理由か、反対説の批判どっちかで十分。
976971:2007/03/24(土) 00:43:32 ID:???
>>973
有難うございます。そのスペックで慶中落ちましたか・・・。
このままでは私も不合格濃厚ですね。慶中より早のほうが
未修のレベルが高そうですが、そうでもないんですか?
小論文の相性もあると思いますが。
977氏名黙秘:2007/03/24(土) 07:13:12 ID:wpzfj+wr
法科大学院ってどこがいいんですか?やっぱり東大ですか?個人的には早稲田が好きなんですが。あと法学部以外から進学する場合は卒業まで3年ですか?何も知らなくてすいません。
978氏名黙秘:2007/03/24(土) 07:23:41 ID:???
おまえらが4年後に不合格してるところが目に浮かびます。
合掌
979氏名黙秘:2007/03/24(土) 08:11:59 ID:???
161 :氏名黙秘 :2007/03/24(土) 01:19:36 ID:???
法テラスでいいから俺を拾ってくれよ。
もう就職活動つかれた。
980氏名黙秘:2007/03/24(土) 10:24:41 ID:???
>>975
わざわざ有難うございます。
今は既習にするか未収にするか悩んでいるところです。
過去問は急死のですか?
あと論証ですが、要するに、予備校の模範答案や急死答案よりもシンプルに書くくらいでもいいということでしょうか?
たとえば 問題提起→思うに〜→自説からの帰結→あてはめ、結論とか
      問題提起→自説からの帰結→理由→当てはめ、結論
見たいな感じで、自説と反対説双方を書かないとか。
   
981氏名黙秘:2007/03/24(土) 13:51:57 ID:???
未修で新司受かると思ってるの?
982氏名黙秘:2007/03/24(土) 16:06:22 ID:???
受かる奴は受かるでしょ
983氏名黙秘:2007/03/24(土) 17:32:32 ID:???
GPA3.7、トイック900オーバー、適性ちょっと苦手(去年の過去問で平均+10)、新卒なオレは慶應ローの場合未収狙いのほうがいいんですかね?
臼歯答練は25〜21点までオールマイティーですwww
984氏名黙秘:2007/03/24(土) 17:52:26 ID:zsACBFvk
TOEICってどこでも必要なんですか?
985氏名黙秘:2007/03/24(土) 19:07:11 ID:???
>>983
未収のほうが無難なような気がする。
適正もそこまで極悪というわけではないんだし。
トウ連で安定した得点が取れてないと、休止組み残党が受験する今年の奇襲は厳しいたた買いになると思うよ
986氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:02:33 ID:???
急死組の残党なんかスペックで落とされるよ、どうせ。
987氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:15:31 ID:???
>>985
やっぱりそうですか〜。でも奇襲で入るくらいの力なければ司法試験では勝負できないですよね?
988氏名黙秘:2007/03/24(土) 20:20:15 ID:???
>>980
過去問は旧試のです。
論証もそんな感じです。スタンの答案とかおすすめかも。
新試では、規範まではサラッと(軽視ではない。)、その後の事実への当てはめが勝負なので、入試の段階では、
問題に対して、どれだけシンプルかつ確実な規範定立ができるかを見てる気がする。
事実認定とかは、入ってから養うわけだし。
未修か既習かは、適性までは既習で考えておいて、適性の結果次第で選択したらいいと思います。
989980:2007/03/24(土) 20:35:56 ID:???
確かに、同様の記事がWの雑誌にかいてありました。
ただ、とこまでがシンプルで、どこからが論証が希薄になるのかの判断がまだ自分で自信をもってできません
今憲法はスタン、民刑は新論文過去問集をやっています。
一応、慶応奇襲志望なんですが、慶応の過去問やったんですが、一科目あたり40、50分はきついですね。
あの問題は
990988:2007/03/24(土) 21:04:12 ID:???
自分は時間がない時とか、さらっと書きたい時は、
「この問題は〜なので〜が問題となりうるが、〜と解される。なぜなら、〜だからである。」
みたいに、結論先に書いたりします。
とにかく、答案の流れができてれば、評価してもらえるんじゃないかなと思います。
991氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:15:22 ID:dYiOHpUH
【志望校】 北海道・新潟・大阪市立・横国・明治
【DNC】 過去問解いたら82
【JLF】
【旧司成績】 なし
【最終学歴】成成明獨國武の法学部
【学年・卒】新4年生
【GPA】 3.5
【TOEIC】 500くらい
【その他資格等】
【確保校】 なし
【ひとこと】
とりあえず未修を狙っています。
低学歴で資格もなしでGPAも低いので上記のどれかに引っかかれば
うれしいんですが、、、。
適正で何点くらい取れば上記国立を狙えるでしょうか?
992氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:16:03 ID:???
セックス!
993氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:16:51 ID:???
セックス!&セックス!
994氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:17:47 ID:???
セックス!&セックス!&セックス!
995氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:18:40 ID:???
セックス!&セックス!&セックス!&セックス!
996氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:19:18 ID:???
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス


997氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:20:06 ID:???
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス


998氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:20:55 ID:Lg16MHl/
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス


999氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:21:40 ID:???
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス
ロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカスロー教授は全員チンカス


1000氏名黙秘:2007/03/24(土) 23:21:54 ID:2k29lL9M
【志望校】阪大(第一志望)、神戸、大阪市大
【DNC】 大体平均+5くらい
【JLF】 なし
【旧司成績】 なし
【最終学歴】大阪大学工学部
【学年・卒】新4年生
【GPA】 3.3
【TOEIC】 735
【その他資格等】普通免許くらい
【確保校】 なし
【ひとこと】 知的財産を扱いたいです

よろしくお願いします。
ほんとにレベルが分からないので、アドバイスしていただけると有難いです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。