【懇切】法科大学院進路指導室/未修用part7【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
707氏名黙秘:2006/06/20(火) 04:13:01 ID:???
【志望校】 早稲田・中央・明治・上智・立教
【DNC】 25日受験
【JLF】 215
【現行成績】なし
【出身校】 マーチ 法学部
【学年・卒】 4年
【GPA】 3弱(2.9くらい)
【TOEIC】600ちょい
【その他資格等】なし
【確保校】なし

なんとか早稲田に行きたいのですが・・・。DNCの試験はJLFに比べると
やや苦手です。アドバイスをお願いします。
708氏名黙秘:2006/06/20(火) 04:18:01 ID:???
剛毅なる拳・豪憲
清流なる拳・柔憲
極に至る拳・真憲
709氏名黙秘:2006/06/20(火) 11:35:33 ID:???
>>707
マーチでその成績じゃ書類落ち
710氏名黙秘:2006/06/20(火) 15:09:27 ID:???
>>707
ステメンさえちゃんとかけりゃ書類はいけるんじゃない?
二次はしらん。
711氏名黙秘:2006/06/20(火) 17:47:03 ID:???
【志望校】 神奈川・駿河台・東洋
【DNC】6/25受験
【JLF】 133
【現行成績】なし
【出身校】 立正大学 法
【学年・卒】 卒1年目
【GPA】 3.6
【TOEIC】なし
【その他資格等】法検3級*2コース
【確保校】なし
【ひとこと】志望校は知っている先生がいるところを選びました
712氏名黙秘:2006/06/20(火) 17:47:56 ID:???
>>711
よけいなお世話だけど、新司法試験には合格するつもりなのか?
713711:2006/06/20(火) 17:56:04 ID:???
>>712
合格する…つもり…です
λ....自らを省みます
714氏名黙秘:2006/06/20(火) 18:09:38 ID:???
>>711
もしネタでないならまだDNCも終わってないのに控えめすぎんか?

知っている先生というのは向こうも>>711を知ってるの意か?
それともたまたま使ってた教科書の筆者というだけの意か?
715711:2006/06/20(火) 18:42:05 ID:???
>>714
ネタではありませんTT
未修は既修に比べて適性試験を重視すると聞いたため、
また志望校の先生が講師として立正大学に教えてきていたため選びました。
716氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:13:07 ID:???
>>715
・・・その適性の点を重視されたらジエンドだと思うんだが。論理的整合性が・・・
Eラン大でもGPAがそこそこなのは救いだけどさ。
717氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:37:09 ID:???
質問なんだが、GPAを直接書かせる大学院って、有名どこだとどのへんだ?
自分で調べた限りでは「全取得単位数と最高評価の単位数」を書かせるとことか、
「優良可を単位数で書かせるところ」ってのはあったが。

後者はほとんどGPA書かせてるのと一緒だとは思うけどさ。
出身大学でGPAを採用している場合にGPAで書かせることが
多いのかな?
718氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:46:10 ID:???
>>717
有名じゃないと思うが成蹊。
GPAを使わず、成績証明書添付かつ、優良可に分けて書かせるケースがほとんど。
719氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:59:03 ID:???
>>718
ありがとう。あと、成績ってそんなに重要?
特に成績を重視する大学院とかありますか?
720氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:02:25 ID:???
>>719
新卒なら多くのローで成績重視(最低でも適性よりは)だよ。
継続的な努力ができる人間が求められてるわけで・・・
721氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:16:14 ID:???
成績数値化で有名なのは阪大
722氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:35:55 ID:???
>>720
orz
723氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:45:10 ID:???
でも、俺が聞いた某大学院教授は「あまり成績はねぇ・・」って言ってたよ。
各大学によって評価がバラバラだし、楽な授業を取ってたかどうかでも決まるし。
自分達で今まで適当な評価をしていただけにあまり重視できないと。

もちろん、各大学院ごとに違いはあるだろうけど、上記のような考えの
大学院もあるってなことだね。
724氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:12:09 ID:???
国立大学工学部出で院に入れず(つまり、成績が平均以下)
予備校講師やっている人間が入れるローもあるからなぁ・・・。
大概評判が良くないローだけど。
725氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:19:26 ID:???
>>724
里江のこと?
726氏名黙秘:2006/06/21(水) 00:05:50 ID:???
【志望校】中央
【DNC】 今週末(去年49)
【JLF】 147
【現行成績】なし
【出身校】 関西大・商
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.2
【TOEIC】 500
【その他資格等】なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 大学は2001年入学、仮面浪人で1年休学後、昨年単位不足で1年留年です。
去年の悪夢再来の夢を見てしまいます・・・
727氏名黙秘:2006/06/21(水) 00:13:49 ID:???
>>726
さすがに無理じゃないか。マーチも厳しい。
728氏名黙秘:2006/06/21(水) 03:17:39 ID:???
>>726
厳しいようだが、経歴や適性の点数から考えて
たとえローに入れても三振する公算が高いと思う。
729氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:13:20 ID:0mn6ZI1c
【志望校】早稲田・神戸
【DNC】未受験(過去問では平均約73)
【JLF】209
【現行成績】未受験
【出身校】神戸・法
【学年・卒】現4回
【GPA】 4.19
【TOEIC】未受験
【その他資格等】なし
【確保校】なし
【ひとこと】一応は既修狙いなのですが…未修では資格のなさが決定的ですかねorz
730氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:43:34 ID:???
GPAが4を超えるっていうのがすごいな
731氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:48:30 ID:???

 司法改革の柱として導入された法科大学院(ロースクール)で、「修了しても司法試験に
合格しない」層が増えるという不安が広がっている。制度導入時は七-八割とされた合格率が、
数年後には二割台に落ちるといわれ、大学院修了は法曹への“パスポート”との認識は
半ば崩壊。

 「学生から将来への不安の声が聞こえる」。関西学院大の安井宏研究科長は打ち明ける。
同大は四月から、修了後も研究施設や自習室を利用できる研修員や聴講生として受け入れる
制度を設けた。合格しないまま受験資格を失った修了生についても懸念し、自治体や企業に
採用の特別枠を設けてもらうよう働きかけも始めているという。

 神戸大は「単位認定や試験の基準を厳しくすることも考えなければ」とする。

 こうした状況に男性の大学院生(28)は「(合格しなければ)年齢は高く、専門知識はあるけど
資格はない。一般の就職ではつぶしがきかないのでは」と不安を漏らす。

 文部科学省専門職大学院室は「もともと入学すれば司法試験に合格するという制度設計では
ない。五年三回のチャンスを生かしてもらいたい」と強調。

神戸新聞 : http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000053663.shtml

732氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:00:12 ID:???
>>730
心配になってきた('A`)

優87、良30、可11で、取得単位数128
で、
(5×87+3×30+1×11)/128=4.1875
小数点二位以下を四捨五入して4.19
であってますよね?


学部成績良くても、予備校答練ダメダメな俺o...rz
733氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:19:50 ID:???
優→4 良→3 可→2らしいよ
734608:2006/06/21(水) 08:33:58 ID:???
少し訂正です。
可=C=60〜69点=2
良=B=70〜79点=3
優以上=A以上=80〜100点満点=4 と考えて。
>>729
神戸の未収難易度は半端じゃない。特に法卒が職歴なしでは難しい。
理由としては50台で受かってるのもいれば70台落ちも結構いること
      そのくせ試験問題が要点整理で差がつくとは思えない。
      ということは他の書類要因があるとしか思えないんだよね
         
735氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:42:31 ID:???
>>733-734
じゃあ3.59ですね。
やっぱり間違えてた('A`)
武器にはならないレベルかな?orz

うーん、だったら既修で頑張るべきですかねぇ。
早稲田についてはどうでしょうか。
736氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:43:21 ID:???
アホなこと聞いた…
早稲田についての質問は見なかったことにorz
737氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:47:16 ID:???
>>735
早稲田の合格者のGPA平均は3.3あたりだから
多少は有利になるんじゃない?
それくらいの差はステメンで逆転されそうだが…
738氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:53:09 ID:???
>>737
ステメン勝負、ですか。
なぜ法曹になりたいか&どんな法曹になりたいか
が、今年の一発目ですが…
なりたい法曹像はともかくとして、志望理由が抽象的なんですよね。。。
739氏名黙秘:2006/06/21(水) 09:18:17 ID:???
>>730
マジだったとは・・・
740氏名黙秘 :2006/06/21(水) 09:30:49 ID:???
GPAで履修放棄はどうカウントすれば良いんですかね?
不可と同じ扱いですか?
741氏名黙秘:2006/06/22(木) 00:41:06 ID:???
成績証明書にはどう出てるの?
742740:2006/06/22(木) 00:57:41 ID:???
成績証明書には、「棄」と漢字一文字で出ます。
取得単位数に含まれないので、「D」や「E」と同様に、ノーカウントですかね?
743 ◆BPMvm2/upg :2006/06/22(木) 00:59:03 ID:uZ+foiDc
【志望校】筑波
【DNC】
【JLF】239
【現行成績】未受験
【出身校】関西の私立 法学部
【学年・卒】卒
【GPA】不明
【TOEIC】未受験
【その他資格等】教員資格 高校教師です
【確保校】なし
【ひとこと】気合だ!気合だ!気合だ!
744氏名黙秘:2006/06/22(木) 01:12:30 ID:???
745氏名黙秘:2006/06/22(木) 01:37:33 ID:UGl1QJ0X
志望校】大阪
【DNC】
【JLF】219
【現行成績】未受験
【出身校】西日本の私立 法学部
【学年・卒】卒
【GPA】3.1
【TOEIC】未受験
【その他資格等】
阪大って成績重視ですか??
746氏名黙秘:2006/06/22(木) 09:57:00 ID:???
>>734に神戸未修は法卒が職歴なしでは難しいとありますが、
他にもそういう点で難しいところはありますか?
適性と小論くらいしか武器になりそうなものがないんですが。

あとステメンってなりたい法曹像みたいなのが
具体的に書ければなんとかなりますかね?
経歴が重視されると何もないんですが・・・
747氏名黙秘:2006/06/22(木) 10:13:27 ID:DSJ6vbQp
【志望校】京都大学・大阪市立大学
【DNC】25日受験(Wセミ模擬テストは75点前後、去年過去問84点)
【JLF】未受験
【現行試験】去年受けたけど撃沈
【出身校】同志社・商
【卒】卒2
【GPA】3.0ぐらい
【TOEIC】未受験
【その他資格】俺って何もない人間・・・
748608:2006/06/22(木) 19:49:38 ID:???
>>746
東大、学習院が職歴関係無しに法卒未収が難といわれてる。
ステメンについては上のほうを見ろなどという野暮なことはせず具体的法曹像
が志望校とあっていればよいと思われる。経歴は新卒ならあまり関係ない。
なんで未収行きなのか、はちゃんと書いておくこと。

>>747
これは志望校の入試がどんな感じか書けばいいのかな?実体験談とか?両方受けたんだが。
去年の過去問それだけあるなら大阪行けばいいのに。
749氏名黙秘:2006/06/24(土) 02:44:23 ID:???
>>747
関西だと姫路獨協・神戸学院レベル
京大志望はふざけすぎ
750氏名黙秘:2006/06/24(土) 02:54:29 ID:???
8割で姫毒?
751氏名黙秘:2006/06/24(土) 03:51:40 ID:???
749は希望をもたせるために書いたのかな。
752氏名黙秘:2006/06/24(土) 04:14:26 ID:???
一人でも京都・阪市のライバルを減らしたかった?
753氏名黙秘:2006/06/24(土) 18:14:43 ID:cYBgTYrQ
【志望校】 都内国立、早慶
【DNC】 明日
【JLF】 未
【現行成績】 なし
【出身校】 早慶理工
【学年・卒】学部4年
【GPA】3.9
【TOEIC】700
【その他資格等】電気系x1、その他特に使えそうな物なし


できれば灯台がいいのですが、
理系は院卒じゃないときついのでしょうか
754氏名黙秘:2006/06/24(土) 18:37:41 ID:???
>>753
電気系って電験1種ですか?
あまりロー入試には役立たないかもです。
他はまったく問題ないでしょ。
明日上位5%以内に入ってれば。
あとは小論文ガチ。
755氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:46:52 ID:???
>>753
出身校が存在しない段階で学歴詐称
756氏名黙秘
学歴詐称の定義をどうぞ