行政法の勉強法■10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2006/09/03(日) 09:58:54 ID:???
■代表的基本書
塩野宏「行政法T〜V」・・今や国定教科書
藤田宙靖「行政法T(総論)」「行政組織法」・・最高裁判事、行政法入門は名著
芝池義一「行政法総論講義」「行政救済法講義」・・2冊目の本として人気
宇賀克也「行政法概説1、2」・・新時代をになう、執筆の速さに定評
小早川光郎「行政法講義上、下1・2」・・体系の完結がまたれる
原田尚彦「行政法要論」・・公務員試験では定番、ロー試験ではやや足りない?

■行政判例解説書の決定版
7年ぶりの大改訂! 
小早川光郎,宇賀克也,交告尚史/編
『行政判例百選I 第5版』 (別冊ジュリスト第181号)
『行政判例百選II 第5版』 (別冊ジュリスト第182号)
詳細は次からhttp://www.yuhikaku.co.jp/newbooks/comesoon.html
3氏名黙秘:2006/09/03(日) 12:22:40 ID:???
で、行政法アルマってどのへんがすぐれてるの?
4氏名黙秘:2006/09/03(日) 13:23:09 ID:???
なりたんも入れといて
5氏名黙秘:2006/09/03(日) 13:54:17 ID:???
>>2
大橋を入れようよ
6氏名黙秘:2006/09/03(日) 14:04:40 ID:???
足りないだろ
7氏名黙秘:2006/09/03(日) 16:25:37 ID:???
伊藤真試験対策講座で基礎は完璧です
8氏名黙秘:2006/09/03(日) 16:54:51 ID:???
やっぱりシケタイか・・。
辰巳から出ている既習者試験対策本とどっちがいいかな?
9氏名黙秘:2006/09/03(日) 20:06:57 ID:???
シイタケ最強
10氏名黙秘:2006/09/03(日) 22:06:30 ID:???
前スレも読んだよ。
アルマ行政法は、新司法試験には結び付かないみたいね。
こっちは、行政法は初めてだからさあ、わけわかんないんだよ。

でも、教科書だから買わざるを得ないから、神保町に行ったけど。
三省堂では売ってなくって、グランデに行ったらたったの一冊。
やっぱ、人気ねえなあ。しかも、薄いしさあ。

司法試験受験する人は、読まないみたいね。
後期に改訂版が出るから、改訂版も買えっていうんだよ、うちのクソババア教授。
こっちは、社会人だから、ムダ本は読みたくないよ。しかも旧版と新版と2冊だよ!!

やっぱ、底辺ローに入ったらダメだね。
11氏名黙秘:2006/09/03(日) 22:07:54 ID:???
ローできて一番得したのが行政法の教授だろうな
実務上の必要性が少ないくせに必修になって雇用も増えたし、本も売れるし

旧試で選択科目から外れても、特に不都合があったとは聞かないけどね

受験生にはムダな負担だけど
12氏名黙秘:2006/09/03(日) 22:20:12 ID:???
シケタイ初版を持ってるんですが買い換えたほうがいいですか?
今から行政法勉強し始めるところです。
藤田入門がなかなか見つからないのでとりあえずシケタイを通読しようと思ってます。
13氏名黙秘:2006/09/03(日) 23:06:31 ID:???
伊藤真試験対策講座行政法はおすすめです
14氏名黙秘:2006/09/03(日) 23:25:40 ID:???
>>6
救済法は条文から学ぶでおk
15氏名黙秘:2006/09/03(日) 23:35:44 ID:???
行政法はハマる
16氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:36:00 ID:???
やっぱりシケタイか。サンクス!
>>12
シケタイ第2版は巻末にプレテストの行政法の択一問題がついて、
論証パターンみたいなのがちらほらとあった気がする。
最近行政法は重要な判例が出てるし、第2版を買っても
いいんじゃない。
17氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:48:25 ID:???
行政法の事例問題集(答案付き)ってないの?
18氏名黙秘:2006/09/04(月) 01:18:46 ID:???
なぜ現代行政法が語られないのか不思議だ
名著だと思うが…
19氏名黙秘:2006/09/04(月) 01:29:26 ID:???
>>17
自分は伊藤塾の行政法の応用マスターでそういう問題集(非売品)を
もらった。ローの過去問でいいなら辰巳から何か出てる。

>>18
同意。現代行政法は判例の問題点を鋭く指摘するなど、思わず納得
してしまう箇所が結構あった。答案にかけそうなのもあるしね。
20氏名黙秘:2006/09/04(月) 01:43:43 ID:???
行政権による人権侵害から国民の権利利益を守ることを目的とする
行政訴訟は法律の中心的な学問ではないですか。
非常に重要な分野だと思いますよ。
必修化復活マンセーです。
21氏名黙秘:2006/09/04(月) 11:58:24 ID:???
現代行政法って二種類見つけたんだがどっち?条文から〜を書いてる人のほう?
22氏名黙秘:2006/09/04(月) 18:58:56 ID:???
塩爺の行政法はまだ種本なの?
23氏名黙秘:2006/09/05(火) 01:02:28 ID:zjId6MwR
>>21
そう。名著なのは櫻井先生と橋本先生のやつ
24氏名黙秘:2006/09/05(火) 03:40:28 ID:???
>>23
櫻井先生って破産法が専門じゃない?橋本先生ってセミナーの?
25氏名黙秘:2006/09/05(火) 05:43:57 ID:???
ぐぐってから聞け
つうかお前には嫁内よ
26氏名黙秘:2006/09/05(火) 06:55:47 ID:???
>>11
これもs某のおかげだろうな。
必修にするなら、執行保全の方が、実務的には必須なのに
27氏名黙秘:2006/09/05(火) 10:42:38 ID:???
>>23
ありがとう。見てくるなり。
28氏名黙秘:2006/09/05(火) 11:44:34 ID:???
>>2
室井力(編)新現代行政法入門もコンパクトにまとまっていて良いと思う。
29氏名黙秘:2006/09/05(火) 12:14:25 ID:???
ざっと見た印象では現代〜はシケタイ、条文〜は択一六法などで代用可な気が。
特に条文〜は使いにくそうな感じがした。
30氏名黙秘:2006/09/05(火) 12:35:35 ID:???
はじめて行政法をやる子は
シケタイをやるのがいいと思うよ
その後は好きな基本書選んで
じっくりと精読すれば得意科目にすることができるよ
3118:2006/09/05(火) 13:58:06 ID:???
初学者にはお薦めしない
シケタイか行政法がわかったでも読んでれば
>>19
だよね、だけど辛口というかかなり記述がアグレッシブなので答案には微妙だな(笑)
32氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:11:51 ID:???
シケタイ買いますた
33氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:16:19 ID:???
行政の法システム上下がけっこうオススメ
34氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:22:36 ID:???
>>29
条文〜は使いやすいよ。学者の作った択一六法だな。

>>33
おまwww
阿部行政法は刑訴で言えば渥美,憲法で言えば松井。劇薬。
35氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:26:17 ID:???
「鼎談・行政訴訟検討会の『考え方』をめぐ って」ジュリスト1263号
を読めば、阿部の正当性に、心が震えるだろう。
36氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:29:30 ID:???
阿部先生は極めてリーズナブルだよ。
ただちょっと性格がエキセントリックなんだよw
37氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:31:19 ID:???
>>36
リーズナブルってどういう趣旨でつかってんの?
38氏名黙秘:2006/09/05(火) 18:34:03 ID:???
>>37
え?英語の意味まんまだけど。
理詰めってこと。
39氏名黙秘:2006/09/05(火) 19:39:09 ID:???
>>38

あなた帰国並みに英語できるか、大学受験以外で英語にふれてないかのいずれかでしょ?
40氏名黙秘:2006/09/05(火) 19:41:54 ID:???
へえ??なんでなんで??
41氏名黙秘:2006/09/05(火) 19:42:57 ID:???
きしょい
42氏名黙秘:2006/09/05(火) 23:07:48 ID:???
古いけど、「行政法教室」は意外と名著。
43氏名黙秘:2006/09/05(火) 23:35:56 ID:???
>>2
芝池は1冊目の本としてもいけるお^^
44氏名黙秘:2006/09/05(火) 23:49:56 ID:???
>>39
>>38は常識ないだけだろ
45氏名黙秘:2006/09/06(水) 12:44:46 ID:???
宇賀の救済法と塩野だとどっちがおすすめ?
46氏名黙秘:2006/09/06(水) 13:18:07 ID:???
シケタイ
47氏名黙秘:2006/09/06(水) 13:56:45 ID:???
ちゃらいおれはやっぱ宇賀派。
塩爺は無機質で硬派過ぎるから。

ただ、おれの中で宇賀の欠点は、東大出版会とレイアウトがかぶり過ぎてるところw
48氏名黙秘:2006/09/06(水) 13:59:42 ID:???
塩野宏行政法は必読でしょ。少なくともTU。俺は藤田宙靖先生の本が気に入っている。
49氏名黙秘:2006/09/06(水) 14:11:51 ID:???
いまだにシケタイ読んでる奴って恥ずかしくないの?
50氏名黙秘:2006/09/06(水) 14:14:10 ID:???
シケタイ読んでない法学部の学生なんてほとんどいないわけだが
51氏名黙秘:2006/09/06(水) 14:18:34 ID:???
横書きだから宇賀
52氏名黙秘:2006/09/06(水) 14:21:48 ID:???
宇賀なんてマイナーな学者なんて知らん
53氏名黙秘:2006/09/06(水) 14:37:08 ID:cIRTHzfr
いわゆる申請満足型義務づけ訴訟(行訴法37条の3)ってなあに?
54氏名黙秘:2006/09/06(水) 15:09:01 ID:VfsvIP+e
>>53
申請に対し、
@応答がない場合、
A拒否処分がなされた場合、
許可処分を義務づける訴訟。
55氏名黙秘:2006/09/06(水) 15:19:47 ID:???
塩野は判例を熱く語りすぎるから困る。
宇賀程度でよろしい。
56氏名黙秘:2006/09/06(水) 15:30:07 ID:???
>>50
特に行政法は上位ローでもよく使われてるね。
57氏名黙秘:2006/09/06(水) 17:16:50 ID:???
予備校本あんま好きじゃないけどシケタイ行政はいい出来だと思うよ。
毛嫌いしないで読んでみるヨロシ。
58氏名黙秘:2006/09/06(水) 17:20:09 ID:???
おれも伊藤真試験対策講座行政法のおかげで
某一流国立大学ロースクール既修者コースに
合格できましたよ
59氏名黙秘:2006/09/06(水) 17:43:41 ID:???
けっこう、ボリュームあるよね。通読したの?
60氏名黙秘:2006/09/06(水) 17:55:45 ID:???
自分で言うのもなんですが
女らしく誇らしげな胸のふくらみだと
思っています
61氏名黙秘:2006/09/06(水) 20:57:10 ID:???
>>57
一言で説明しづらいとは思うけど、具体的にどのようなところを評価してる?
62氏名黙秘:2006/09/06(水) 21:00:30 ID:???
>>60
うp
63氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:36:11 ID:Nj3nn6wg
シイタケ何回か通読したら力つくかな?
64氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:38:02 ID:???
>>63
無理
65氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:38:06 ID:???
通読は無駄が多いね
まあがんばれ
66氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:38:41 ID:???
>>63
通読の回数じゃないでしょ力つくのは。1〜2回読んだら演習するのみ。
67氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:38:59 ID:???
行政法は素直にエレン読むのが一番いい
68氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:40:12 ID:???
>>67
エレン高いよ。イケメンの講義聴くなら買わなきゃいかんが。
69氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:41:46 ID:???
エレンとはなんだい?
70氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:42:44 ID:???
>>68
あれ一冊で必要十分なんだから
多少高くても買っとけ
新試は憲法より行政法の方が事実上配点多いんだから。
71氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:43:16 ID:???
>>69
LLM。通称エレン。
72氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:45:24 ID:???
>>70
エレン1冊でOKなのか? 塩塩じじいとか読まなくてもOK?
73氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:46:05 ID:???
>>70
持ってるけどイマイチだよ。しかも、安っぽい装丁と表紙。シケタイ第2版のほうがいいよ。
74氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:46:55 ID:???
塩野はむしろ害だろ。少数説なんだから
ローの教授陣は読ませたがるけど・・・
7569:2006/09/06(水) 22:47:08 ID:???
>>71
THX !
76氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:47:55 ID:???
人間には塩分が必要です。そして行政法には塩塩ジジイが必要です。
 
というのが通説なわけだが。
77氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:49:39 ID:???
おれはロー入試に向けてシケタイをまず読み
塩野、原田を買ってきて読み、田中二郎を読んで
行政法に開眼した
78氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:49:44 ID:???
田中二郎でも呼んどけ
79氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:50:38 ID:???
何気に藤田入門もよかった。
80氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:51:32 ID:???
国一くらいの問題なら解ける僕は学部生ですが
塩じいは使ってません^^
81氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:51:49 ID:???
たしかにいきなり塩野を読んでも???
要件裁量?効果裁量?ハァ?って感じだよな
田中行政法を読んでからだとすっきりするんだろうけど
82氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:54:34 ID:???
>>81
しかし、二郎は古いからな、ヴォリュームも多いし。結局、シイタケになるか。
83氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:56:48 ID:???
>>79
藤田入門でロー入試OKでしょうか?
84氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:58:20 ID:???
>>83
>>79じゃないけど足りないよ
でもいい本
85氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:58:47 ID:???
>>83
無理
86氏名黙秘:2006/09/06(水) 22:59:00 ID:???
>>83
無理。論文あるところならシケタイが最低限。短答だけなら辰巳の既修者本でもギリギリいける。
87氏名黙秘:2006/09/06(水) 23:01:50 ID:???
>>82
ふと思ったけれど
田中二郎説ベースの行政法総論を双書レベルにまとめたら売れるんじゃないか?
学説や法改正のアップデートなしで←ココが重要
塩野を読む前段階に読む本として最適のような気がする
88氏名黙秘:2006/09/06(水) 23:04:30 ID:???
素直に田中二郎を読めばいいじゃん
89氏名黙秘:2006/09/06(水) 23:06:13 ID:???
>>87
まとめて、予備校に売り込めば?今、予備校じゃ行政法できる人いなくて困ってるから。
俺なんか行政書士担当で入ったのに新試験の短答作らされてるくらい人手不足。
90氏名黙秘:2006/09/06(水) 23:06:49 ID:???
>>84-86
どうもありがとうございました。
91氏名黙秘:2006/09/07(木) 01:10:19 ID:???
田中二郎を読むと読まないとじゃ
行政法の理解は段違いだからな…

田中説を知らないで、今の学説を勉強するというのは、
敵が何者かを知らないまま、竹刀を振ってるようなもの。
92氏名黙秘:2006/09/07(木) 10:34:05 ID:???
行政法初心者です。
私はシケタイをベースに、疑問点・補充を定評ある基本書でしようと考えています。
目標は、ひとまず行政書士試験対策。その後、ロー・新司が念頭にあります。

塩野が基本のようですが、少数説との異論もあるようですね(>>74等)。
どなたか、>>2の基本書(その他も歓迎)のイメージをお話してくれませんか。
たとえば民法で言えば、内田が流行しているが少数説を通説のように説明しているので注意 とか。
我妻講義を初学者が一から読むのは迂遠だが、辞書的に調べると何でも載ってるとか。

何でも結構です。
93氏名黙秘:2006/09/07(木) 10:37:18 ID:???
行政法と行政学は同じだよな?
94氏名黙秘:2006/09/07(木) 10:45:17 ID:???
>>92
そういう使い方なら、有名どころなら何でもいいと思うよ

>>93
そりゃかぶるところはあるけど違うぞ
95氏名黙秘:2006/09/07(木) 10:59:01 ID:???
>>94
ありがとうございます。
ところで、「そういう使い方」自体は問題ないですか?
割り切って、2万円位出して予備校テープを買うのが早道という意見もありますよね。
96氏名黙秘:2006/09/07(木) 11:03:26 ID:???
>>95
>疑問点・補充
これがちゃんとできるという前提なら、
シイタケと基本書双方の長所を活かせるからいいと思うよ
97氏名黙秘:2006/09/07(木) 11:40:45 ID:???
>>87
つ 田中二郎 『要説 行政法 新版』弘文堂 1972年
98氏名黙秘:2006/09/07(木) 11:48:08 ID:???
民訴の兼子説みたいなもんか。
99氏名黙秘:2006/09/07(木) 13:53:34 ID:???
1972年って
100氏名黙秘:2006/09/07(木) 14:23:37 ID:???
なりたんと条文から〜はどっちがいいですかね?
なりたんは誤植多いみたいなんで条文からにしようかなと思ってますが。
101氏名黙秘:2006/09/07(木) 19:56:25 ID:???
エレンっ! エレンっ! >>100
102氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:31:52 ID:???
LLM=エレンていうのか。
人に薦められて読んで、ついでにイケメン先生の講座聞いたら
さっそくロー入試で役に立った。
103氏名黙秘:2006/09/07(木) 22:16:01 ID:???
エレンっ♪ エレンっ♪
 
  
つ エレン
104氏名黙秘:2006/09/07(木) 23:16:00 ID:???
>>96
アドバイスありがとうございます!
105氏名黙秘:2006/09/07(木) 23:19:25 ID:???
エレンかわいいよエレン
106氏名黙秘:2006/09/07(木) 23:51:52 ID:???
エレン マイラブ ソーウィート
107氏名黙秘:2006/09/08(金) 02:22:31 ID:???
ジャングル ファイヤァァァァァーッ!!!
108氏名黙秘:2006/09/08(金) 11:13:34 ID:???
イケメンって誰?
109氏名黙秘:2006/09/08(金) 14:05:48 ID:???
>>91
ものすごい釣り乙。

美濃部三原則の方が重要。
110氏名黙秘:2006/09/08(金) 17:26:00 ID:???
シケタイ行政法ってイマイチだな。
やっぱマコツが書かないと駄目か。
他の科目に比べて明らかに見劣りする。
111氏名黙秘:2006/09/08(金) 17:29:42 ID:???
具体的に書かないと嵐に思われてしまうよ。
112氏名黙秘:2006/09/08(金) 18:28:17 ID:???
シケタイ行政法にダメ出しするばかを初めて見た
113氏名黙秘:2006/09/08(金) 18:36:06 ID:???
芝池を比較的忠実に受験向きに改変
そして原田のいいところも加味
114氏名黙秘:2006/09/09(土) 00:14:01 ID:???
>>110
シケタイって別にマコツが書いてるわけではないのだが。民訴なんか書かれたら困る。
115氏名黙秘:2006/09/09(土) 00:20:21 ID:???
>>112
釣られるなっつーのばか
116氏名黙秘:2006/09/09(土) 00:26:58 ID:???
行政法のあらゆる本の中で一番分かりやすいだろ
シケタイはwww
117氏名黙秘:2006/09/09(土) 00:40:13 ID:???
シケタイ行政法書いてる奴は国Tも上位で受かってるらしいよ。
118氏名黙秘:2006/09/09(土) 09:27:19 ID:???
具体的に書かないと工作員に思われてしまうよ。
119氏名黙秘:2006/09/09(土) 09:47:34 ID:???
全部使ってみて自分で好きなの使えよ
120氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:05:09 ID:???
宇賀LOVE
121氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:20:35 ID:???
宇賀は優優だったな
122氏名黙秘:2006/09/09(土) 21:43:21 ID:???
宇賀なんてマイナーな奴知らんわ
123氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:14:51 ID:???
シケタイ行政法マスターしたら国家公務員も併願出来るの?
124氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:23:20 ID:???
行政法総論って、シケタイ行政法でいえば、どこまでになるの?
125氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:36:44 ID:???
>>124
そんなこと気にするな。頭から読めばいい。
126氏名黙秘:2006/09/10(日) 01:02:54 ID:???
宇賀先生の授業ってわかりやすいよね。
127氏名黙秘:2006/09/10(日) 01:14:39 ID:???
宇賀なんてマイナーな奴知らんわ
128氏名黙秘:2006/09/10(日) 18:28:32 ID:???
>>125
そりゃそうでしょうが、
ロー入試で試験範囲が行政法総論というところがあるんですよ。
いろんな基本書を見ても、
必ずしも、行政法総論というタイトルでどこまでカバーしているか、
わかりにくいんだな。
129氏名黙秘:2006/09/10(日) 19:00:06 ID:???
つ田中二郎「行政法総論」
130氏名黙秘:2006/09/10(日) 19:46:59 ID:???
シケタイだと、
第1部第1章1〜5
第2部第2章〜第5章
を読んでおけばいいんじゃないか。

その中にも不要な部分はありそうだけど、まあ念のため。
131氏名黙秘:2006/09/10(日) 21:49:43 ID:???
立教と見た>>総論

つか、あそこの問題なにげに書けない・・・
132氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:35:43 ID:UDdty8Dn
シケタイは…

「行政裁量」を「法律による行政の原理の例外」と位置付けてるんだけど、大嘘だと思う。
法律が裁量を認めてるんだから、法律による行政の原理そのものじゃんか。
133氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:39:06 ID:???
>>132
いや、そういう説もあるから。
134氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:43:38 ID:???
これだから未修者は困る
135氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:52:03 ID:???
その説が間違ってるんだろ。
どう考えても例外ではない。
136氏名黙秘:2006/09/11(月) 00:54:51 ID:???
未修のかすは1年ロムってろ
137氏名黙秘:2006/09/11(月) 01:06:56 ID:???
>>136
>>132は、理由を述べてるんだから、そういう糞みたいな煽りではなく、
何故、間違ってるのかを説明しないと君の負けだね。
138氏名黙秘:2006/09/11(月) 01:08:03 ID:???
はいはい
わろすわろす
139氏名黙秘:2006/09/11(月) 01:13:46 ID:???
>>135
間違っていると言われても。新司法試験の委員じゃない。
140氏名黙秘:2006/09/11(月) 17:31:35 ID:???
>>130
ありがとうございました。

行政法でちゃんとした答案が書けるか疑問ではあるんだけど、
憲法でよくわからなかったことが、ああこういうことだったのか、
という発見があるのは意外な副産物。
141氏名黙秘:2006/09/11(月) 19:47:45 ID:???
シイタケなんか鵜呑みにしてるとバカになるよ
142氏名黙秘:2006/09/11(月) 19:59:50 ID:???
バカで良い。受からないよりは。
143氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:17:58 ID:???
>>140
憲法は判例を無視して
違憲と言ってればいいからね
144氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:23:06 ID:???
また未修のばかが来たのか
145氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:24:52 ID:???
話の通じないヴェテが一人登場
146氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:51:10 ID:???
>>132
基本書の切り貼りばかり読んでるからそういう疑問がわくんだよ
147氏名黙秘:2006/09/12(火) 00:14:37 ID:???
正解は,法律による行政の原理の一部でもなければ例外でも無いということ。
148氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:33:11 ID:???
新司法の行政法って国1行政法と比べて難しい?
国1は論文も含めて考えるとかなり難しいと思うんだが。
149氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:35:24 ID:???
受験者のレベルが低いから関係ない。
民訴も分からず救済法。
150氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:41:54 ID:???
問題公開されてるんだから自分で判断すればいいじゃないか。
151氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:50:55 ID:???
新司法はあほでも受かるけど
国1は東大とか1流大学の大学生が受ける試験
152氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:53:54 ID:???
国Tは合格するだけなら誰でも出来るけどなw
でもそういう試験じゃないから
153氏名黙秘:2006/09/13(水) 00:50:37 ID:???
>>152
そうだよな。財務とかは東大京大、外務は東大慶應って相場が決まってる。昔、法政の人
が外務に面接行って無視されたから司法目指したって言ってたのが印象的だった。
154氏名黙秘:2006/09/13(水) 01:10:23 ID:???
そうやって地頭悪い私大卒が法曹界の質を下げ続けるわけだ
155氏名黙秘:2006/09/13(水) 03:05:49 ID:???
外務に慶応なんていねーよw
156氏名黙秘:2006/09/13(水) 03:07:55 ID:???
一人ぐらいいてもいいじゃん
157氏名黙秘:2006/09/13(水) 10:26:18 ID:???
外務省は東大が好き
158氏名黙秘:2006/09/13(水) 11:33:52 ID:???
2ちゃんねるではあまり人気がないみたいだが
行政法の基本書は原田尚彦教授の本が一番いいと思う
159氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:09:11 ID:???
http://www.jichiro.gr.jp/question/horitsu_sodan/200505_no713.htm

この弁護士の見解に対して反対の意見を述べた上で
公務員の飲酒運転の被害者側の立場になって公務員の解職を求めることの公法上の問題点について述べよ。
160氏名黙秘:2006/09/13(水) 14:39:25 ID:???
>>158
理由は?
161氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:40:33 ID:???
>>160
コンパクトでありながら重要な事項はすべて網羅されているから
162氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:33:15 ID:???
>>135
説得しに最高裁まで出かけましょう。(笑)
事後的に、司法的な縛りを掛けることが可能にしろ、
「自由裁量」はやはり「法律による行政」の例外に当たると考えるよ。
「行政計画」や「行政契約」もやはり例外。
最終的には「法律による行政」の定義づけに帰着すると思うが。
163氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:35:46 ID:???
まだいってるのか
164氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:41:36 ID:???
>>161
塩野など他の基本書に比べて知識量は問題ないですか?
165氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:49:43 ID:???
判例検索がなくて、縦書きだから 原田はパス
166氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:51:15 ID:???
縦書きはともかく判例検索ないのはツラいな
総研もだけど
167氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:52:26 ID:???
行政法のメジャーな基本書ってほとんど縦書きじゃん
168氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:53:15 ID:???
つ現代行政法
169氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:15:01 ID:???
>>165
ここにもいるよ横書き信者の池沼が

縦書きの方が読みやすいんだよ、日本語は。

170氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:33:04 ID:???
>>169
横書きの方が、視線を動かす範囲が小さくて読みやすい

日本語は縦書きが読みやすいという根拠は?
171氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:56:02 ID:???
自分が読みやすければそれでいいのでは?
172氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:57:21 ID:???
たて書きよこ書き論争はこっちでやれ↓

■法律書は縦書きであるべきか横書きであるべきか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153202011/
173氏名黙秘:2006/09/13(水) 20:00:13 ID:???
うぐ…あじゃばあ!?
174氏名黙秘:2006/09/13(水) 20:02:22 ID:???
以前はあったよな縦書きスレ
175氏名黙秘:2006/09/14(木) 12:31:54 ID:???
独学で公法は不向き?
176氏名黙秘:2006/09/14(木) 12:35:49 ID:???
>>175
公法って何か述べなさい。
177氏名黙秘:2006/09/14(木) 12:40:27 ID:???
公法って本っす。
多分ロー用の教科書です。
ケースメソッドで解説は中途半端な。
解説ちゃんと見てないですが。
178氏名黙秘:2006/09/14(木) 14:11:37 ID:???
民法,民事訴訟法の基本的事項が頭に入っていない人が,行政法の基本書を通読しても,用語や概念がちゃんと理解できないと思います。
179氏名黙秘:2006/09/14(木) 15:47:22 ID:???
ケースメソッド公法はいいよ
180氏名黙秘:2006/09/14(木) 17:09:39 ID:???
>>179
いや最悪だろ。ひとを騙そうとするなよ。
181氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:22:24 ID:???
>>178
憲法もだろ。つーか、純粋未修なんか行政法理解できないじゃんw
182氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:24:57 ID:???
行政法が苦手なのは低学歴ベテだろ

旧試択一もちなのに新試で公法系足切りにあったベテもいるらしいし
183氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:34:52 ID:???
今年の新司法の問題なんか原田、塩野、宇賀等の誰の基本書を読んでいても書けねーよ!
184氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:36:50 ID:???
>>182
>>178が言ってることと矛盾してるなw
185氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:38:22 ID:???
>>184
矛盾してねーじゃん。
186氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:41:23 ID:???
むしろ宇賀の教科書を読んだ方が民訴が理解できry
187氏名黙秘:2006/09/15(金) 00:47:06 ID:???
>>185
頭悪くないですかw
188氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:10:25 ID:???
>>187

182を読んでから178を読むと意味が通じます。おk?


178 民法,民事訴訟法の基本的事項が頭に入っていない人が,行政法の基本書を通読しても,用語や概念がちゃんと理解できないと思います。

182 行政法が苦手なのは低学歴ベテだろ




189氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:13:23 ID:???
>>188
公法系で肢きりされたのは憲法が悪かったらしいよ。それに、低学歴ベテは民法、民訴
得意。暗記中心だからね。行政法も暗記多いからむしろ得意だろ。
190氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:33:04 ID:???
>>184
なんで俺様がどこぞのウマの骨のレスに合わせてレスつけにゃならん
アホか
191氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:35:11 ID:???
>>189
100点満点で40点以下の足切りの池沼が、
仮に行政法20点憲法20点でも話にならんのには変わりないだろwww
192氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:36:52 ID:???
>>189
>それに、低学歴ベテは民法、民訴
> 得意。暗記中心だからね。行政法も暗記多いからむしろ得意だろ。

低学歴は2年程度では択一落ち程度の実力しかつけられない
193氏名黙秘:2006/09/15(金) 02:01:18 ID:???
低学歴だから頭が悪く、だから民法も民訴も基本的なことがわかっていない。当然、行政法も憲法も理解できない。
194氏名黙秘:2006/09/15(金) 02:48:31 ID:???
>>182
> 旧試択一もちなのに

民法だけは馬力でなんとかしたらしい
195氏名黙秘:2006/09/15(金) 06:36:02 ID:???
シケタイで勉強しているのですが、行政行為のところがまったく理解できません。
なにか理解の助けになる方法や参考書があれば教えてください。
(私は女の子です)
196氏名黙秘:2006/09/15(金) 06:42:29 ID:???
>>195
うp
197氏名黙秘:2006/09/15(金) 06:51:33 ID:???
>>195
低学歴マーチは氏ね
198氏名黙秘:2006/09/15(金) 07:01:11 ID:???
>>195
おにゃのこってかいたってだめだお
199氏名黙秘:2006/09/15(金) 07:02:01 ID:???
>>196
質問に答えられないなら書き込むな

>>197
加齢臭のする糞ベテニートはさっさと死んでくださいw
臭いからwwwwww
200氏名黙秘:2006/09/15(金) 07:03:03 ID:???
>>198
すっこんでろ初学者
201氏名黙秘:2006/09/15(金) 08:29:38 ID:???
>>195
行政行為のどこですか?
分類は重要度低いので、宇賀本ていどで十分です。
効力やかしは大切です。
202氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:47:45 ID:???
>>201
べ、別に感謝なんてしてないんだからねっ!!
203氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:49:16 ID:???
>>195

文字通り行政庁の行為です。つまり行政作用です。
204氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:28:32 ID:???
なにこの素人www
205氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:32:35 ID:???
全部処分性でまかなえるから行政行為概念イラネ。
206氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:32:46 ID:???
許可と特許と認可の意味と代表例くらい押さえておけば、初めのうちは困らんよ。
よく使うのはこのへんだから。
207氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:51:41 ID:???
>>195
民法で学習する「法律行為」を理解できていますか?
208氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:52:50 ID:???
ベテランホイホイ
209氏名黙秘:2006/09/15(金) 13:39:35 ID:???
勉強法ってんじゃないですけど質問させてください。。

事情判決と事情裁決の差異について教えてください。
両方シケタイの該当箇所読んだんですがあんま違いがわからなくて。。
不服申し立てと訴訟意外になにか違う点があるのですか?
(私は男の子です)
210氏名黙秘:2006/09/15(金) 13:46:55 ID:???
ヒント:国家賠償の要件
211氏名黙秘:2006/09/15(金) 14:03:39 ID:???
>210
もうちょっと具体的に!!
お願いしますorz
212氏名黙秘:2006/09/15(金) 14:15:49 ID:???
行政不服審査法40条6項と行政事件訴訟法31条1項をじっくり読み比べてみてください
213氏名黙秘:2006/09/15(金) 15:46:25 ID:???
>212
ありがとうございます!
わかったような気がしましたw
214氏名黙秘:2006/09/15(金) 16:51:35 ID:???
>209
それ俺も知りたい
215氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:37:13 ID:???
ヒント:損害賠償と損失補償の違い
216氏名黙秘:2006/09/15(金) 18:50:22 ID:???
そろそろ答えをだれかうpしてくれ。
217氏名黙秘:2006/09/15(金) 20:09:43 ID:???
「通説は、違法または不当宣言は国家賠償の前提としての意味をもつとする。
しかし、事情裁決の場合は事情判決の場合と異なり違法宣言のほかに
不当宣言をする場合もあるから、通説のように国家賠償の一要件の宣言
とみるのは適切ではない(処分の不当は国家賠償の要件とならない)。
事情裁決は、本来取り消すべき処分を取り消さないことにするという意味で、
それ自体が当事者に特別の犠牲を課す侵害行為にあたるから、
違法・不当の宣言は、事情裁決によって課された特別の犠牲に対し
当事者に損失補償の請求権を発生させる効果をもつとみるのが適当である。」

↑原田行政法にこう書いてある
218氏名黙秘:2006/09/15(金) 20:18:52 ID:???
ありまと!
219氏名黙秘:2006/09/15(金) 20:34:42 ID:???
>>217
つ国賠法上の違法と取消訴訟上の違法との関係。
220氏名黙秘:2006/09/15(金) 21:16:14 ID:???
そこらへんの話は塩野に書いてあるっけ?
221氏名黙秘:2006/09/15(金) 21:25:33 ID:???
塩野Uを見たけど書いてなかった>事情裁決と事情判決の違いについて
222氏名黙秘:2006/09/15(金) 21:46:59 ID:???
>219
もういっそ答えを教えてくれ。
明日入試なんだorz
223氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:00:02 ID:CnABALJ8
>>217
原田先生の本持っていないので、ハッキリしないけど、
事情判決の場合にも、損失補償請求を認めていないか?
224氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:05:13 ID:???
>>222
そんなもんは出ねえ。くだらんことにこだわらずに寝ろ。
225氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:11:22 ID:???
>>223

「判決で違法宣言がなされた場合には、原告は被告に対し
損害を防止するための施設の設置その他損害の補償に関する
措置を請求することができる。ここでの補償請求の性質については、
これを損害賠償とみるのが通説であるが、事情判決によって
本来取り消されるべき処分が維持され収用類似の侵害が
正当化されたのであるから、これに対する損失補償と解するのが
正当である。」

↑原田行政法より
226バイオレンスおっちゃん:2006/09/15(金) 22:14:08 ID:???
シイタケに書いてあるか?
227氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:24:15 ID:???
新司法試験 短答対策 NEW 肢別本 7 新版 公法系 行政法
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0218077
新司法試験・ロースクール対策 多肢択一式問題集 公法系 憲法・行政法
発売予定日 2006年10月中旬 予定価格 4,200円(税込)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0218070

10月が楽しみ?
228氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:44:30 ID:???
いや、シケタイにはそれぞれの該当箇所があるだけ。
比較したところはみつからなかった。
個人的にはあった気がしたんだけどな。
229氏名黙秘:2006/09/15(金) 23:26:51 ID:???
なんか役に立つスレッドになってきた。
初心者としては嬉しい。
230氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:07:20 ID:???
低学歴マーチは氏ね
231氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:16:23 ID:???
実は行政法って内容が(見解だけでなく)執筆者によって微妙に違う?
232氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:17:18 ID:???
何言ってんだこのバカは
233氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:42:47 ID:???
櫻井先生と橋本先生の現代行政法が紀伊国屋にもジュンク堂
にも置いてないんだけど…改訂とかあるの?
234氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:59:03 ID:???
>>233
有斐閣も在庫切らしてるから補訂版とか出るかもね
235氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:59:26 ID:???
上にもありますがケースメソッド公法は何がいけないのでしょうか?
236氏名黙秘:2006/09/17(日) 00:12:18 ID:???
事情裁決と事情判決でなかったー。
行政指導が出たよ、武蔵野市のやつ。
237氏名黙秘:2006/09/17(日) 04:01:47 ID:???
マンションに給水しないぞってやつ?
238氏名黙秘:2006/09/17(日) 04:39:58 ID:???
>>237
旧試ベテみたいなレベルのレスだなw
239氏名黙秘:2006/09/17(日) 13:16:43 ID:???
行政法の領域は、正確な法律の知識をもっていて法的思考が身についた人でないと、なかなか習得できないよね。
240氏名黙秘:2006/09/17(日) 16:29:44 ID:???
>>239
>正確な法律の知識をもっていて法的思考が身についた人でないと

東大の教授クラスならな。ロー入試や新試験レベルなら暗記の得意な奴が有利。
241氏名黙秘:2006/09/17(日) 19:19:59 ID:???
上智の入試が終わったら閑散としたなwまだ、国立が残ってるというのに。
242氏名黙秘:2006/09/18(月) 03:04:06 ID:???
>237
sousou!!
243氏名黙秘:2006/09/18(月) 04:32:38 ID:???
行政法の問題集探しに本屋に行ったけどほとんどなかった
司法試験科目じゃなかっただけあるな
244氏名黙秘:2006/09/18(月) 07:30:00 ID:???
行政法がロー必修になったのに、未だに演習書かけない行政法学者等…
やっぱり、行政法を必修にするのは無理だった
たんに教員の雇用確保するためだったとしか言いようがない
245氏名黙秘:2006/09/18(月) 07:44:54 ID:???
予備校の講座でなんかいいのってあります?

伊藤塾の全8回の取ったんですが、講師がUnit1個終わらす間に
300回くらいセキして気持ち悪いんで聞けませんでした。。
246氏名黙秘:2006/09/18(月) 08:16:46 ID:???
小早川と橋本=櫻井のどっちがいいですか?
247氏名黙秘:2006/09/18(月) 08:25:02 ID:R70eaDgl
塩野・原田の演習書がいいです。
248氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:19:04 ID:???
>>247
これは急死ようですよね
249氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:31:38 ID:qWdFk8DJ
誰か、行政法の新旧対照表が載ってるサイトとか知らない?
自分でチェックすんのあまりに面どい…
250氏名黙秘:2006/09/18(月) 11:36:21 ID:???
>>249
意味がわからない
新旧対照表って何の新旧?
251氏名黙秘:2006/09/18(月) 16:07:19 ID:???
塩野の行政法がバージョンアップされて、何処がどう変わったのか知りたいんだろ。
252氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:15:37 ID:???
>>245
セミナの渡邊速習。エレンが高いのが玉に傷。
253氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:25:32 ID:???
法学書院の演習ノートは使えませんか?
254氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:27:12 ID:???
何用に使うのかによって答が違う
255氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:36:15 ID:???
>>253
ロー入試用には不適。最近出たセミナの公法系論文問題集の行政法部分が
結構使える。
256氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:38:10 ID:B4RcSkje
行政法って判例・演習の連続って感じがするのだけれど。。。
257氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:39:26 ID:???
新司用の問題集にはどうなのかしら         エレンの参考問題や論証は有益?
258氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:40:04 ID:???
>>256
判例と最近の通説との乖離が激しいのですが。
259氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:42:04 ID:???
>>257
エレンの参考問題や論証は少数説が多いらしいよ。
260氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:49:53 ID:B4RcSkje
行政法がロー必修になるまで、教授陣は授業を判例演習で時間をつぶしていた。
いたずらな授業をやっていただけな感じと聞く。
旧司法試験の憲法に混ぜていればいいのを、いたずらに浮かばせてしまった感じ。。。
野暮な科目。
でも、やらねば。。。
261氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:02:59 ID:???
各論やらないと行政法の面白さはわからないよ
262氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:04:53 ID:B4RcSkje
>>261
行政法の総論ってあるの?
263氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:06:25 ID:???
>>262
判例六法読め
264氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:08:36 ID:???
田中二郎行政法(下)は読んでて面白いよ
265氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:12:12 ID:B4RcSkje
>>262
>>264
ありがとう、読んでみる。。。
266氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:14:48 ID:???
行政法各論
各論と銘打ってはいないが、『行政の法システム』は一読の価値あり。
小高剛や遠藤博也もいい。
267氏名黙秘:2006/09/19(火) 00:17:32 ID:???
稲葉教授の放送大学の教材と講義はすごくイイよ。タダだし。
268氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:01:31 ID:???
>>267
ただじゃないだろ。とつっこんでみる。
269氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:06:08 ID:???
267じゃないが電波が届く地域なら無料じゃん?
270氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:17:07 ID:???
テキストも図書館で借りれば…
271氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:19:47 ID:???
上の方でもいくつか挙がってるけど
もっと行政法の問題集・演習書を挙げてくれたらうれしい
本屋に行って色々検討したいんで
272氏名黙秘:2006/09/19(火) 09:48:25 ID:???
シケタイとCブックどっちがいいのかしら。
273氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:18:56 ID:mf+lRRWV
語尾にかしらをつけんなよ、おばさん。きもすぎ。
274氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:25:20 ID:???
>>273
男でもつけるよ。
ところで、個人的感想を言うと
シケタイは、塩野と読み比べると
ちょっとなぁ、という感じ
むしろ公務員向けの本みたいな
感じだ。
Cは評判悪いね。
275氏名黙秘:2006/09/19(火) 10:25:42 ID:???
あたしは。ふとくてながいのが好き。
276氏名黙秘:2006/09/19(火) 12:33:19 ID:???
>>274
シケタイは公務員塾の人が書いてるからね(伊藤塾監修と銘打ってるけど)。
Cは素人目でも酷いと思う。エレンは高すぎ。結局消去法でシケタイだな。
277氏名黙秘:2006/09/19(火) 12:40:06 ID:???
伊藤塾の試験対策講座というテキストは導入段階に読む本。
基本的なことをそれでマスターした後は、塩野先生のテキストなどを
読めばいいじゃん。
278氏名黙秘:2006/09/19(火) 12:44:05 ID:???
>>277
基本書読めないのでしょう。特に塩爺のは読みにくいから。
279氏名黙秘:2006/09/19(火) 15:15:07 ID:???
ウチのローは総論と救済法で先生が違うから総論が塩野で救済が芝池。
そろえた方がいいと思うんだけどあまり支障ないからいいのかな
280氏名黙秘:2006/09/19(火) 15:16:39 ID:???
総論が塩野で救済が芝池ってのは以前の俺と同じだな
その後両方とも買い足した
281氏名黙秘:2006/09/19(火) 15:41:29 ID:???
基本書読めないで法曹になれるかw

でも最近の若手合格者は実務でも情報シート使ってるからなぁw
282氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:42:33 ID:???
芝池って名前がかっこいいから好き。
283氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:43:50 ID:???
芝池って名前カッコイイか?
柴漬けと区別できん。
284氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:46:13 ID:???
でも芝池は養子だぜ?
賢すぎるからだけど。
285氏名黙秘:2006/09/19(火) 17:11:31 ID:???
>>281
自分用のまとめを使う分にはなにも構わないだろ
286氏名黙秘:2006/09/19(火) 18:24:05 ID:???
宇賀でいいじゃん。
287氏名黙秘:2006/09/19(火) 18:28:13 ID:???
宇賀なんてマイナーな学者イヤ
288氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:44:08 ID:???
芝池よりは有名じゃん
289氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:45:46 ID:???
そして一番有名なのは小早川
290氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:57:39 ID:???
石川敏行さんは?プロゼミ行政法改訂してほしい。
291氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:45:56 ID:???
エレンってなんですか?
292氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:48:13 ID:???
>>291
LLM ロイヤーズリーガルメソッド
293氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:49:19 ID:???
石川は公務員対応
294氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:01:26 ID:???
せっかく必修にしてもらって商売チャンスなのに
新司用の演習書は書けないダメ学者ばかりなのが行政法の世界だ
295氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:04:41 ID:???
ちょっとマトモな学者は試験委員に取られちゃってるから、
演習書なんて出せないんだろうな・・・。
296氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:10:30 ID:???
なにをいっちょまえなこといってるの
297氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:15:53 ID:???
久々に試験科目になったから学者も戸惑ってるんだろう
改正のスピードも早いから変なのを出すと大変だし
298氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:55:00 ID:???
>>295
旧試験のほうが採点や口述試験とかハードだったのに何甘いこと言ってるの?
299氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:59:00 ID:???
>>295
試験委員になってこそ本出すチャンスじゃんか
それを行かせないヘタレ
300氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:05:08 ID:???
大学で法学部に進んでいたのなら演習を行政法にすりゃよかったのに
301氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:05:34 ID:???
もしかして行政法学者って少ない?
302氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:05:47 ID:???
>>300
そんな先見性のあるやつはいないw
303氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:07:13 ID:???
>>300
そんなもん取って成績悪かったらどうすんだw特に東大。
304氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:08:45 ID:???
そもそも何で行政法が必須科目になったの?
305氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:10:52 ID:18l+GJV1
憲法は滅びる、行政法は存続する
306氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:15:33 ID:???
>>304
旧試験ベテ排除と学者(東大等)の権益拡大。
307氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:18:16 ID:???
専門分化した学者なら多いけど
税法とか環境法とか社会福祉法とか
行政法の総論なんてつまらないから
そういう意味での行政法学者は少ないね
308氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:20:04 ID:???
>>307
総論は田中二郎以来進歩してないよな
309氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:23:42 ID:???
ラーメン二郎は、進歩してるのにな。
310氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:26:53 ID:???
>総論は田中二郎以来進歩してないよな

学者がしょぼくなったんだろ
311氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:28:28 ID:???
>>308
塩野の行政過程論は無視ですか?w
312氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:34:57 ID:???
>>309
ローで都落ちした俺に詳しく。
313氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:36:38 ID:???
>>312
慶応行ってたのか?
慶応ロー行けなかったのか?
ダセーwwwwwwwwwwwwwww
314氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:40:33 ID:???
轟二郎はいなくなった
315氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:43:56 ID:???
行政過程論は後継者がなくて廃れた
行政手続法、情報公開法のあとは新展開なし

物権法とか契約法とか抜きで民法総則だけみたいなものだから
行政法総論だけでやっていくのは無理なのよ
316氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:44:12 ID:???
317氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:45:33 ID:???
行政法の先生って頭いいけど人柄があまり良くない気がする
318氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:48:45 ID:???
新保の行政法基礎講座聞いた。
やっぱ回数が10回もあるから説明が丁寧。
論点の具体的な使い方をちゃんと説明したり。
ちょくちょく紳士の話もしてくれる。
テキストも伝統的通説と最近の説の両方が載ってるのにコンパクトでいい感じ。
319氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:51:06 ID:???
>>318
新保先生は地頭いいから何やらせてもいいね。
320氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:51:47 ID:???
宣伝するな ちんかす
321氏名黙秘:2006/09/20(水) 08:11:51 ID:???
どこまでも予備校だよりの低学歴がいるなぁ
322氏名黙秘:2006/09/20(水) 09:00:35 ID:???
迷ったら南博方にしておけ
323氏名黙秘:2006/09/20(水) 09:01:54 ID:???
新保なんて行政訴訟もやってないじゃん。自分の選択科目でもなかったし。急造の独学講師かよ。
324氏名黙秘:2006/09/20(水) 09:05:08 ID:???
チョーク芸者をやったことがある奴ならわかるが,あの職業は人に理解
させるのが仕事ではなく,理解したつもりにさせるのが仕事。

教えるマニュアルさえあればタガログ語でもLie群でも教えるのがプロの
チョーク芸者。
325氏名黙秘:2006/09/20(水) 09:28:24 ID:???
予備校の講義なんて導入編みたいなもの
326氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:13:20 ID:???
新司法では教えるだけで精一杯と聞きましたよ関係者から
327氏名黙秘:2006/09/20(水) 17:20:06 ID:???
大学の講義は終わってるけどな。
328氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:28:12 ID:???
太田の講義受けてからいえ
329氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:37:00 ID:???
ぽりえ〜
330氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:43:22 ID:???
>>328
スミマセンでした
331氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:52:21 ID:???
謝りゃいいと思うなよ
332氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:54:23 ID:???
かか、なやっとせあざのさな。
333氏名黙秘:2006/09/21(木) 00:31:43 ID:???
>>328
誰?
334氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:54:02 ID:???
335氏名黙秘:2006/09/21(木) 13:05:17 ID:???
論文でいいのないよね
336氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:33:12 ID:???
586 :記者 :2006/08/06(日) 03:20:10 ID:gAEO8XZK
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年8月6日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83
11位 学習院大学法科大学院(50) 27〜29〜33 率58.00
12位 関西学院大学法科大学院(66) 20〜28〜30 率42.42
13位 東北大学法科大学院(45) 18〜23〜25 率51.11
14位 北海道大学法科大学院(41) 15〜21〜24 率51.21
15位 日本大学法科大学院(58) 11〜18〜23 率31.03
16位 関西大学法科大学院(51) 14〜17〜20 率33.33
17位 名古屋大学法科大学院(29) 13〜16〜19 率55.17
18位 千葉大学法科大学院(28) 13〜15〜19 率53.57
19位 上智大学法科大学院(52) 10〜12〜18 率23.07
20位 専修大学法科大学院(54) 10〜11〜15 率20.37 

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
なお、合格者総数は1050。
337氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:07:10 ID:???
新試験で合格者出てもすぐに修習だから予備校でも行政法の本の作り手がいないのだろうな。
338氏名黙秘:2006/09/21(木) 15:24:24 ID:???
そんな本いらねぇ〜
339氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:47:19 ID:???
きーめたっと。
340氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:55:03 ID:???
オススメ・ベスト3

1 ケースメソッド公法
2 肢別本
3 該当書なし
341氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:52:44 ID:???
渡辺の講義で国1バイブルと塩野を読むのが最強。
342氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:53:37 ID:???
早稲田セミナーの渡辺一郎は神
343氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:16:03 ID:???
ちなみに渡辺のどのあたりが神だと思う?
他人に話を聞いてもらう能力に長けている点が神だと個人的に思う。
344氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:31:46 ID:???
なんか行政法ってさあんまり問題演習いらなくないかとおもいだした。
とりあえず、どの訴訟類型でいくか検討して、きめたら訴訟要件の検討、つぎに本案要件の検討ってつねに順番が一定してるし、
それが他の科目にくらべて顕著だから事例問題対策よりも判例よんで当てはめのときの事実のピックアップと判例規範の丸暗記でいい気がしてきた。
345氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:52:37 ID:???
LLMの問題とか、かなり新司の本試験とズレてるしね。
346氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:16:31 ID:???
低学歴が表紙の堅さでヲナるためだけの本だからな
347氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:37:59 ID:???
>>345

新試と会ってる予備校本ってじゃあ何さ?
348氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:52:27 ID:???
とりあえず法律を学ぶことと試験対策は区別しろ
349氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:50:27 ID:???
俺はシケタイだと思う。
知識と言うか、行政法の理論を身に付けられるから。
学者の本なら藤田先生の行政法1総論。
350氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:28:34 ID:???
美濃部の日本行政法総論がおススメ
351氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:57:49 ID:???
ぎば?
352氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:54:07 ID:???
>>349
塩野はだめなのか?
353氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:05:56 ID:???
塩野読破したい
354氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:13:07 ID:???
ぎにぃ
355山口美江:2006/09/24(日) 03:20:44 ID:???
あー、しばいけ食べたい。
356氏名黙秘:2006/09/24(日) 11:57:22 ID:???
鯨のしばいけって知ってる?
めちゃうま
357氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:21:22 ID:???
知らんけど鯨食いたいな・・
358氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:19:30 ID:???
改訂し!改訂し!
さっさと改訂し!しばいけ!
359氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:09:03 ID:???
あう〜
360氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:25:25 ID:???
>>355
山口美江?ベテ?
361氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:31:00 ID:???
>>360
わかるおまいもベテ
362氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:51:25 ID:???
山口美江知ってるとベテかー。きついな
363氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:56:24 ID:???
山口もえなら知ってるよ
364氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:04:42 ID:???
山口美江は知ってるが山口もえを知らない人にして
365氏名黙秘:2006/09/25(月) 20:17:22 ID:???
元気が出るテレビにでてるじゃん。
366氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:38:45 ID:???
山口美江は確かボキャブラ天国に出てたな。
塩野がぼわわ〜ん
367氏名黙秘:2006/09/25(月) 22:45:29 ID:???
ノイ○ーゼ気味になってラジオの生放送でたけしの洒落にならないくらいの悪口言って干された人ね。
368氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:10:52 ID:???
>>367
kwsk

そういや、なぜ急に見なくなったのかわからんかった
369氏名黙秘:2006/09/25(月) 23:11:55 ID:???
ぎにぃ
370氏名黙秘:2006/09/26(火) 04:49:10 ID:???
>>368
なんか事業をやっているとか見たことある
371氏名黙秘:2006/09/26(火) 06:40:09 ID:???
これから行政法はじめるんですが、入門講座のおすすめとかあったら教えてください
372氏名黙秘:2006/09/26(火) 07:07:47 ID:???
特になし。
373氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:44:23 ID:???
藤田入門かWセミナー渡辺の3時間あたりから入ればいいと思うよ
374氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:06:46 ID:???
>>371
藤田行政法入門→シケタイ+塩野
375氏名黙秘:2006/09/26(火) 14:19:02 ID:???
cbookだめかね
376氏名黙秘:2006/09/26(火) 18:38:23 ID:???
はがあ
377氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:15:07 ID:???
>>375
通読してもつまらないと思うよ
378氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:32:34 ID:???
シケタイ→判例百選→シケタイ
でいいと思う。
379氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:37:31 ID:???
百選は第五版に買い換えるべき?
380氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:41:42 ID:???
当然。
行政法は常に最新の判例やないと意味ないし。
なんだったら5版でも古い。
小田急とか載ってないし。
381371:2006/09/26(火) 21:00:36 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、3時間でわかるを買ってきて読みました。
行書も受けようと思うので、インプットは講座でさっさとすませたいのですが、
シケタイ読む方がいいんですか?読むスピードあんまり早くないので。
382氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:01:56 ID:???
リスクからの保護義務
383氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:04:35 ID:???
複数回読んだら、塩野に入っていいと思う
シケタイ介してだと遠回り
384氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:07:39 ID:???
尤も行書程度なら塩野は不要
行書については、試験も近いだろうし、あとは過去問ベースでいくといいと思う
385氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:14:10 ID:???
芝池判例集は?
386氏名黙秘:2006/09/26(火) 21:29:40 ID:???
ざなあ
387氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:24:21 ID:???
>なんだったら5版でも古い。
>小田急とか載ってないし。
載ってるよ。IIの176。
388氏名黙秘:2006/09/26(火) 22:42:39 ID:???
>>387
もう一個あるんだよ。
389氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:06:11 ID:???
最新判例はネットやジュリストでフォローすればいいじゃん。
390氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:23:35 ID:???
シケタイは最初の全体像と行政訴訟のところだけでいいよ
あとはただの基本書のコピペだから基本書読んだ方がいい
391氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:26:30 ID:???
シケタイは導入本。
読了後は基本書読むに決まってるだろうがね。
392氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:31:41 ID:???
>>388
>もう一個あるんだよ。
そうだっけ?悪いけど判決年月日教えてくれない?
393氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:40:22 ID:???
小高先生の行政法総論はよいですか?
394氏名黙秘:2006/09/27(水) 01:47:29 ID:???
sageと書く奴はたいがいどこかで荒らしてるから信用できない
395氏名黙秘:2006/09/27(水) 08:58:23 ID:???
司法板ではage荒らしや0荒らし、???荒らしなど色々いるわけだが。

それに何より、>>394自身sageと書いているから、信用できない。
396氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:07:31 ID:???
目が悪いおじいさんか?
397氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:58:32 ID:???
ワロタw
398氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:32:27 ID:???
久しぶりにわらた
399氏名黙秘:2006/09/28(木) 19:16:40 ID:???
ぎぱあ
400氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:00:23 ID:???
つっこんでいいですか??
401氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:30:04 ID:???
ダメだ
しまっとけ
402氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:58:55 ID:???
塩野読んで力つく?
403氏名黙秘:2006/09/29(金) 22:01:50 ID:???
力ついた者が塩野を読む
404氏名黙秘:2006/09/29(金) 22:02:28 ID:???
>>402
初学者が塩野だけを読むとちんぷんかんぷん
田中二郎の理論を理解してはじめて塩野を理解できる
そういう意味では塩野を読むと力がつくといえるだろう
405氏名黙秘:2006/09/29(金) 22:25:07 ID:???
辰巳のNEW芦別本 10月8日発売
406氏名黙秘:2006/09/29(金) 23:08:24 ID:???
今でも田中二郎を読む必要があるの?
407氏名黙秘:2006/09/29(金) 23:39:23 ID:???
>>406
そりゃ伝統的通説だからねぇ。
普通は読むんじゃないの?
俺は大学3年のとき読んだ。
408氏名黙秘:2006/09/30(土) 00:26:13 ID:???
田中二郎は読む必要ないよ
読まなくても、問題は解ける

でも、読むと、かなり有意義
時間あるなら、「行政法上」だけでいいから読んでみな

ただし、田中二郎から読んではダメだ
あくまで旧通説だからな。
409氏名黙秘:2006/09/30(土) 01:04:46 ID:???
塩野の基本書を通読してみて難しいなと思ったところは田中の基本書を読んでみたら理解できた場合が多かったな
410氏名黙秘:2006/09/30(土) 01:25:53 ID:???
問題は、塩野を理解できたとしても紳士に役立つとは限らないところだな。
411氏名黙秘:2006/09/30(土) 09:53:29 ID:???
それは確かに問題だ
412氏名黙秘:2006/09/30(土) 12:38:39 ID:???
行政法って説明的な記述ばっかでクッソつまんないな
413氏名黙秘:2006/09/30(土) 13:18:50 ID:???
>>412
総論のはじめの方ばっかり勉強していたら確かにつまらないだろう。
しかし、各論の方を勉強すれば、具体的で面白いと思うよ。
414氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:08:12 ID:???
すいません、2つ教えてください。
1つ目。都市計画法とか土地改良法とか、個別の行政法のイメージがつかめないため
理解がはかどりません。個別の行政法のイメージをうまくつかめる本はないですか?

2つ目。質の良い論点集や論証例は発売していませんか?
415氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:45:13 ID:???
行政法は分かり出すと面白いね
訴訟まで全部あるからイメージつかみやすいし
416氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:47:56 ID:???
417氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:56:07 ID:???
あひぃ
418氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:59:05 ID:???
>>414
景気回復してるから今すぐ撤退して就職活動しろ!
419氏名黙秘:2006/09/30(土) 21:07:48 ID:???
うへ
420氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:16:36 ID:???
>>414
@ 要説土地収用法でも読めば
A LLMがサイコー
421氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:20:09 ID:???
A LLMがサイコー

悪い冗談ですか?w
422氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:11:01 ID:???
他の出来が悪いんだから相対的に浮く
423氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:53:05 ID:???
424氏名黙秘:2006/10/01(日) 02:53:51 ID:???
425氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:37:03 ID:???
つ原田『行政法要論』
426氏名黙秘:2006/10/03(火) 07:44:44 ID:???
予備校系はどれもイマイチだべ

427氏名黙秘:2006/10/03(火) 09:15:36 ID:???
>>426 まあ、予備校の工作員が出没していますからw

428氏名黙秘:2006/10/04(水) 18:37:15 ID:???
あばば
429氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:50:42 ID:???
>>428
新手の半ズボン氏か?
430氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:02:23 ID:???
純粋未収の行政法初学者なのですが、
行政法のおすすめ問題集があったら教えてください。

よろしくお願いします。
431氏名黙秘:2006/10/05(木) 02:38:00 ID:???
>>430
実は良い現行法に対応した問題集はまだ無いのですよ。
ロー指定の教科書は通読されましたか?このスレで挙がっていいるような教科書も参考にして、
指定の判例集や百選の事案を使ってどう考えるか教科書参考書に従って試してみましょう。
432氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:31:56 ID:???
>>430
知識確認、知識定着なら公務員試験の問題集を買うといいよ
ブックオフに結構あるから
433氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:40:42 ID:???
ブックオフはいいけど、
間違って行訴改正前のを買わないようにな。
434氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:45:23 ID:???
公務員関係のやつは回転が速くてあまり前の年度のはないから安心しろ
435氏名黙秘:2006/10/05(木) 11:00:10 ID:???
行政法は基本書一回読んだらとりあえず条文を読みなさい>430
合間に百選も読んでおくと良いです。
ローの公法系の授業で原文を読まされるときは常に訴訟形態を確認し、
なぜこのような訴訟を選択したのか、妥当かどうかを常に自問自答すること。

この時点で新司法の平均よりは上にいると思われます。
436氏名黙秘:2006/10/05(木) 12:16:38 ID:???
>>435
ありがとう。
あんた良い人だな。
437初学者:2006/10/05(木) 20:06:19 ID:JllI6ljl
藤田宙靖の「行政法入門」を2、3回読んだ者です。
次に何を読むべきか迷っています。

憲法で言う芦部のように、塩野は最終的に読まなくてはならないのでしょうか?
立ち読みした感じでは読みにくかった印象を受けました・・・orz

シケタイが必要だとしても、基本書は購入したいと思っていますので何かアドバイス等よろしくお願いします。
438氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:07:14 ID:???
まあ使ってる人が多いのは

塩野I/II/III
宇賀I・II
芝池総論・救済法

439氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:08:32 ID:???
>>437
芝池がオーソドックスで無難だろうね
塩野は旧通説を知ってる読者相手に書かれた基本書だから
あまりおすすめできない
440氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:09:37 ID:???
原田尚彦先生の本がいいよ>初学者
441氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:10:32 ID:???
>>440
藤田を読んでるのにさらに初学者向け基本書をすすめるのか?
442氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:10:34 ID:???
芝池って知識的には足りるの?
443氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:11:43 ID:???
>>442
2冊あるんだから十分たりるだろ
おまけに総論はもうすぐ改訂版が出るから新しい
444氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:14:37 ID:???
原田は初学者向けじゃないでしょ>441
445初学者:2006/10/05(木) 20:20:28 ID:JllI6ljl
(>_<)みなさん即レスありがとうございます!

>>439
塩野は別に必須というわけではないのですね?

>>440
原田の行政法要論が分かりやすいとは聞くのですが、アレ一冊で知識量は足りるのでしょうか?
446氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:21:39 ID:???
>>437
なぜ藤田を読まない?
一番相性がいいのに
447初学者:2006/10/05(木) 20:27:50 ID:JllI6ljl
>>446
あ、そうなんですか?
このスレであまり話題にもなってないし、使っている人も少ないと思ってました。
448氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:29:45 ID:???
塩野とか藤田は難しいよ
原田をなめてはいけないよ
449氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:32:59 ID:???
原田って頻出事項を網羅してるのかしらねえ?
450氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:35:40 ID:???
原田は、実質的当事者訴訟を舐めすぎているので却下
451氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:37:24 ID:???
塩野T+U→700ページ

原田→→→→400ページ
452氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:38:59 ID:???
原田はいいよ。
453氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:39:19 ID:???
何が?
454氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:40:41 ID:???
箱が。
455氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:40:47 ID:???
じゃあ、原田にするわ。原田尚彦。
その前に予備校本をしっかり読んで原田を読む必要ないくらい勉強します。
456氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:44:33 ID:???
まずシケタイでも読んで塩野あたりが無難なチョイスだね
457初学者:2006/10/05(木) 20:47:18 ID:JllI6ljl
なるほど。
塩野は芦部みたいな本かと思ってましたが違うのですね。

芝池、原田、藤田を立ち読みして面白そうなのを選べばいいですかね?
ただ、原田はテンプレにもやや足りない?と書いてあるのでそこが気になります。

>>456
シケタイ読めば塩野も大丈夫なのでしょうか?
458氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:47:52 ID:???
>>456
さんくす!!

459氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:53:01 ID:???
塩野マジ分かりにくい
460氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:54:56 ID:???
じゃあ、塩野はやめておくか。
でも受験生にもっとも読まれてるのはSIONOなんでしょ?
461氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:56:44 ID:???
塩野は国1の種本だから国1受験生が主に読んでる。
462氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:56:53 ID:???
>>459
わからなくてもいいんですよ。
わからないなりに一回回して、
その後条文をグルグルして、判例やって。
その時点で答案を書いてみたときに
どうしてもわからないことがあれば塩野をもう一度開いてみる。
たぶん、会社法の江頭を読んでるような気分になる。
463氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:58:23 ID:???
>>462
おお!そうなのか!
dクス!
464氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:59:09 ID:???
これ一冊で大丈夫みたいな本はありませんか?
もちろんわからないことがあれば他の本にあたる労力を惜しむつもりはありません。
重要事項を最大公約数的に書いてある憲法のアシベみたいな本はどれですか?
465氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:59:40 ID:???
>>464
櫻井=橋本「現代行政法」(有斐閣)
466氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:04:50 ID:???
塩野3冊読んだら力付く?
467氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:07:30 ID:???
>>466
塩野は最低限だとどの教授も言うね。
完璧に理解しきってる必要はないけど(論理破綻もあるし)
基礎理論はある程度頭に入れておく必要がある。

実際、行政法は条文操作と訴訟の立て方で決まるから、
択一知識以外に覚えるべきことはそんなに多くない。
468氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:14:13 ID:???
壁にぶち当たるまではみんなが読んでる本を読むことにするか。とりあえず。

で、受験生に一番読まれている本はどれですか?
469氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:16:02 ID:???
>>468
読んでるかどうかはともかく持ってるのは塩野だろうな

んでこっそり読まれているのは間違いなく芝池w
470氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:16:53 ID:???
>>469
なるほど! いいこと聞いた。
471氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:21:27 ID:???
俺は室井ほか「新現代行政法入門」が一番いいと思うよ
472氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:26:24 ID:???
>>471
マイナーな基本書だと思われるのですが、芝池と比べてどこらへんがどのように優れているのですか?
473氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:28:47 ID:???
>>468ガンガレ

結局は行政法のセンスが身につくかどうかだから、
あまり理論が頭に入ってこないからって焦らないように。
センスって何よって思うかもしれないけどw

例えばね、なんかの許可を申請したら、
どうも反対運動が起きて不許可処分がおりそうだと。
申請に結構金かけたし不許可処分なんか降りたら大変だから、
なんとか不許可処分が降りるのを止められないか。
そう聞かれたときにどうするか。

エロイ省庁がエロイ通達なんか出したから
上司にエロイ職務命令ばっかり出される。
こんなセクハラには耐えられないから弁護士さん何とかとして。
そう聞かれたときどうするか。

基本だけど「誰に対して」「どんな訴訟を」起こすのが「依頼者のため」になるか
この入り口のところで8割方勝負は決して、
あとは訴訟要件と本案の審理についていかに条文を使いこなせるかで差が出る。
理論そのものはこういっては何だけどそんなに重要ではない。
474氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:29:56 ID:???
>>472
簡にして要を得た良書である点。
初学者ならまずこれを読み込んで
足らない部分を詳しい体系書で
補足すればよろしい。
475氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:30:49 ID:???
新司法目指して今から予備試験の勉強始めるのはリスキーですか?
どうしてもローに通うお金がないんです。
476氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:31:59 ID:???
>>473
臼歯ベテの私にこんなに親切に教えていただけるなんて・・・。
ありがとう。
とりあえず、壁にぶち当たるまでは2ちゃんやめて行政法の勉強します。
477氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:33:22 ID:???
>>475
ローに行くことすらリスキーなのに、旧司に参戦するなんて危険すぎる
ただでさえ法曹資格の価値が暴落してるのに
ローに行く金がないなら全免や奨学金をとればいいだけの話
旧司だってそれなりにお金がかかる
昔から司法試験は資本試験
478氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:33:32 ID:???
>>475
スレ違い
質問スレで頼む
479氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:37:24 ID:???
>>474
そうだったのか。
そんな良書が・・・
明日図書館で読んでみるよー
ありがとう
480氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:42:26 ID:???
477が旧試と予備を混同している件についてw
481氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:43:34 ID:???
>>480
予備試験ってなんなの?旧司じゃないの?
482氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:44:51 ID:???
予備試験ってまだ始まってないのに対策も何もしようがないよ
483氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:49:16 ID:???
>>476
司法試験受験生みな仲間。
行政法は誰しもが一回は挫折するものです。
助け合いの気持ちは重要ですよ。

で、上の問でですね、止めたいんだから差止だと飛びつかず、
依頼者は最終的に許可処分が欲しいのだから、
それなら義務付けの訴え(不作為違法確認併合)だ、と気づく。
こういった発想の転換が必要で、プレなどではこの能力を端的に求めてます。

答案を書く上では、あとは訴訟要件と本案について書ければいい。
訴訟要件なら、例えば処分性なら39年の最高裁判決の規範は覚える。
この規範さえ覚えてしまえばあとはあてはめ(どの条文が処分性を肯定/否定するか)の勝負なのです。
原告適格も同じ。最低限覚えるべきことは去年の12月7日大法廷判決の規範のみ。
あとは条文を丁寧に読んで趣旨を書き、認める認めないの結論を導く。このプロセスこそ重要。

理論はこうしたあてはめをする上で「理解を示し」、「答案に深みを与える」、そういった要素と思っていい。
処分性を認めると公定力が発生する。公定力の効果は何か。認めることによる不都合はなにか。
行訴法9条2項の改正の経緯はなにか。従来の判例の規範はどうだったか。すると同項の趣旨はどのように捉えるべきか。

最終的に、例えば処分性について、公定力が生じる結果、
@こうした不都合は起きるけれども〜と書くか、Aこうした不都合があるから〜と書くか、
結論自体は重要じゃなくて、このあてはめの重厚さ、それに添えられる理論への理解度が、
答案の出来を決するといっていいと思います。

なお、実際の答案では、この後、本案に入る可能性もあり、
その場合も基本となる判例の規範を挙げ(例えば最高裁18年2月7日の他事考慮・判断過程統制)、
その上で条文・事実を丁寧に当てはめるのが基本。
ちなみに現行と違って「いらない子(事実・条文)」が混ざってるんで、その点だけは気をつけて。
484氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:51:54 ID:???
すげーイイ人がいた!!

感謝!!
485氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:56:59 ID:???
>不許可処分が降りるのを止められないか
こういう変な聞き方をして、

>止めたいんだから差止だと飛びつかず
っていうのは、アレじゃね?

そもそも、不許可処分の差止めとか、あるのか?
486氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:04:27 ID:???
とにかく今はコツコツ試験科目の勉強をしながら
予備試験が受けられるようになるのを待つしかないか…。
487氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:07:35 ID:???
俺は国家T種に転向するよ
488氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:13:56 ID:???
俺の経歴じゃ国家一種は絶対採用されないから、
旧試験と予備試験の勉強をするか…。
489氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:20:07 ID:???
>>485
司法試験では言い分方式も採用されているので、
その聞き方が変な聞き方とはいえないと思いますよ。
本当のところは許可して欲しいのだとしても、
不許可が目の前に迫っている状況では、
不許可だけは勘弁願いたい、というのが自然では?

不許可処分を差し止めることは出来ます。
訴えの要件を満たすかどうかは問題ですが、
(例えば申請取り下げで対応できるならば37条の4の要件を満たさない)
それは訴訟類型とは別次元の話です。
ただ、不許可処分を差し止める判決が出ても、
行政庁は許可処分を出す必要がありません。
そういうことなので、依頼者にとってあまり益はない。
もう一回、義務付けの訴えを起こさざるを得ないから。
だからこそ、最初から差止ではなく義務付けにするわけです。
(なお係属中に処分が出れば取消・無効に訴えの変更)

理由は直感でもなんでも良いですが、
差止はおかしいんじゃないかと気づければ、
それはセンスが身についてきてるといえるのでは?
もちろん、何がどうおかしいのか、
自分を納得させる論理になっていなければ、
試験の現場で書き出すのを逡巡するかもしれませんが。
490氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:41:20 ID:???
>>489
義務づけって併合提起する訴訟で訴訟要件少なくとも充たしテルの前提だよ
だとすると、先の事例で不作為の違法確認の要件充たしてるの?
491初学者:2006/10/05(木) 23:05:05 ID:JllI6ljl
様々なアドバイスありがとうございました。
このスレには親切丁寧な方がいらっしゃるようで大変助かります。
とりあえず挙げられた本を明日読んだ上でよく検討し購入したいと思います。
m(_ _)m
492氏名黙秘:2006/10/05(木) 23:09:38 ID:???
ありがとう
493氏名黙秘:2006/10/05(木) 23:24:28 ID:???
>>490
ええ。
一応元ネタがあっていってますから。
494氏名黙秘:2006/10/05(木) 23:27:00 ID:???
脳内の元ネタキター
495氏名黙秘:2006/10/06(金) 00:30:33 ID:???
それにしても1期生はよくあんな変態問題解けたな。
1回目の試験であんなの出てきたら俺は真っ白になる。
496氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:08:30 ID:???
国Tから転向の俺は行政勝ち組。


国立ロー入試までに塩野と百選と争点
読んでブラッシュアップ。
497氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:10:08 ID:???
ブラッシュアップって何?
498氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:10:18 ID:???
>>496
争点ってどーなのさ!
499氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:13:19 ID:???
争点イイと思いますよ。
総論部分は。

500氏名黙秘:2006/10/06(金) 07:19:46 ID:???
>>495
サンプル以来行政法は変態問題だからな。来年もきっとそうだよ。

でも、どんな事実経過を捉えていかなる請求を立てるかというのは、
一番ローの理念とやらに合致し、かつ実務的な試験なのかもしれん。
もっとも、あの問題に対応できる授業をしてるローは少なそうだが。
501氏名黙秘:2006/10/06(金) 08:03:29 ID:???
変態でないと解けない問題なのか
502氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:13:27 ID:???
だから、二項道路の事案は結構著名な判例を元にしてるんだってw
なんで重判に乗っている判例を変態問題とか言い出すのか・・・よー分からん。
503氏名黙秘:2006/10/06(金) 19:16:56 ID:???
♪教えてくれて たまにありがとう
煽ってくれて いつもありがとう
祭りageてくれて ホントにありがとう
504氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:11:15 ID:???
知識として知ってる必要はないと出題趣旨に明記してある訳だが
505氏名黙秘:2006/10/07(土) 01:29:47 ID:???
>>501
HENTAIじゃなくて変態設立の編隊ね。
506氏名黙秘:2006/10/07(土) 02:26:24 ID:???
>知識として知ってる必要はないと出題趣旨に明記してある訳だが

知ってる必要はないが、知っていれば格段に有利。行政法にはそういう制度がとても多い。
交通違反の反則金制度とかw
507氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:07:46 ID:???
お願いいたします。
演習本で、なにか適当なものはありませんか?
508氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:26:00 ID:???
ねえよ
509氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:27:08 ID:???
そんなのあったら俺もほしい
510氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:28:16 ID:???
法学教室の後ろに演習が載っているだろ。
511氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:49:56 ID:???
大学に入ってから定期購読してるが
そんなの読んだことないわw>法学教室
512氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:57:54 ID:???
へ?
行政法の演習はついてるぞ。
513氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:00:57 ID:???
定期購読はしてるけど読んではいないんだろ。
いわゆる無駄遣いだ。
514511:2006/10/07(土) 19:32:39 ID:???
>>513
その通りw
515氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:44:46 ID:???
>>507
合格後に行政法やろうとは殊勝な。
上位ロー生からオリジナル問題沢山もらえ。
516氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:55:45 ID:???
行政法入門 第5版

著者/訳者名 藤田宙靖/著
出版社名 有斐閣 (ISBN:4-641-13020-5)
発売予定日 2006年11月中旬
予定価格 1,995円(税込)

本の内容
「行政法」という法律は存在しない──。抽象的で難しいと言われる行政法の理論体系のあらましを,
豊富な具体例を用いながらやさしい語り口で鮮やかに講義する。本書では,行政手続法改正で導入された
意見公募手続制度を織り込み,重要な最高裁判決にリファーした。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0222723
517氏名黙秘:2006/10/07(土) 22:01:40 ID:???
そのうち、えんしゅう本行政法出るよ
518氏名黙秘:2006/10/07(土) 22:09:43 ID:???
だから、法学教室読めって。
519氏名黙秘:2006/10/07(土) 23:52:31 ID:???
>>517
えんしゅう本行政法は、講座とった人しかゲットできないって話を聞いた
520氏名黙秘:2006/10/08(日) 00:06:56 ID:???
一桁の人の再現答案読んだけど、当たり前のことをきちんと網羅的に書いてるだけだった。
難しい話は一切なし。
論文やマニアックな本は試験には一切役に立たないみたいだね・・。
その人は塩野とCと百選しか使ってないから。
521氏名黙秘:2006/10/08(日) 00:08:38 ID:???
>>519
講座とは何か詳しくお願い。
522氏名黙秘:2006/10/08(日) 00:53:23 ID:???
藤田判事は、反対意見書いたことあるの?
多数派ばかりについて、ちょこっと自分のいいたいこと付け足して存在だけ示すだけか
523氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:21:42 ID:???
>>522 それは本人に直接言ってください。
524氏名黙秘:2006/10/08(日) 03:34:49 ID:???
退任した後の人生設計を考えたら、ヒラメになる気もわかろうと言うもの。
525氏名黙秘:2006/10/08(日) 07:37:08 ID:???
>>522
この間の参議院定数判決でもどうでもいいような補足意見を出して、多数意見をサポ
526氏名黙秘:2006/10/08(日) 10:09:34 ID:???
どこかで、彼は伊藤正己を手本にしているんじゃないかと評されていたな
527氏名黙秘:2006/10/08(日) 13:25:21 ID:???
学者のくせにヘタレだな
528氏名黙秘:2006/10/08(日) 17:49:34 ID:???
頑張らネバ!
529氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:05:02 ID:???
小法廷では多数意見だか調査官の意見にいいなり
大法廷では、存在感を示すだけに補足意見を書く

少数意見でも、ピリッとひかる意見書けないの?
530氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:06:29 ID:???
>>529
それだけ中庸がとれた考え方をしてるってことだろ
531氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:07:10 ID:???
ほかの裁判官を説得した結果としての補足意見なんだ
説得できなかった少数意見と一緒にしないでくれたまえ
532氏名黙秘:2006/10/08(日) 22:32:31 ID:???
金魚のウンコが金魚を説得したつもりになっております。
533氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:04:36 ID:???
>>521
中尾のじゃ?
534氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:07:57 ID:???
>>526
漏れと同意見のやつがいたか。

反対意見書いても、報われないが(私の少数意見とか)

補足意見という名の実質意見を書けば、下級審が参考ニし後に判例になる可能性が高いから

というのが実際のところだろう。
535氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:12:53 ID:???
しゃらくせぇ
536氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:29:14 ID:???
>>533
d。
法学教室の演習でも10月は解こうと思うんだけど3年分では少ないかな?
537氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:40:26 ID:???
>>536
おれのうちに来たら6年分くらいあるよ
ほとんど読んでない法学教室が
538氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:56:31 ID:???
うーん、>>483がいってる事がどうしても納得できない。
不許可処分が出そうだからといって、長期間処分を保留してるわけでもないのに違法確認&義務付けなんてうてるのか?
違法確認については不作為は本案勝訴要件だからまあ訴訟自体は一応立つとして、
義務付けの方は不作為が本案要件じゃなくて訴訟要件だろ?
むしろ許可処分をすべき義務の存在確認とか当事者訴訟ででいくべきじゃないかと思うんだが。
誰か出来る奴マジで教えて。
539氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:00:43 ID:???
>>537
じゃあいまからw

正直法学教室の演習って面白いんだよなー。
他の科目は解いて仲のいいというか親身に教えてくれる助教授に聞きに行ったし。
多分力ついたとは思うから、行政法も同じことやるか。
540氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:02:15 ID:???
>>538
そう答案に書けばいいだけの話では?
訴訟要件で切れる場合は書いてはならないなんてことはないだろう
541538:2006/10/09(月) 01:10:17 ID:???
>>540
いや、義務付け訴訟が正解であるかのように自信満々でいってるから、俺の理解不足なのかなーと思ってさ。
そりゃ義務付けでいって勝てる見込が少しでもあるなら書いてもいいかもしれんが、
もし俺の理解が正しいのなら不作為の違法確認と義務付けの併合提起なんて書いたら減点でしょ。
542氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:11:52 ID:???
不許可処分を待って抗告訴訟が正解。
相当期間の経過も無いのに不作為の違法確認だの義務付けだの。
何を読んだらそんな考えが出てくるんだ。酷すぎ。
543氏名黙秘:2006/10/09(月) 01:16:17 ID:???
未修のあほが調子に乗ってるんだろ
544538:2006/10/09(月) 01:18:46 ID:???
>>542
だよね。
俺も最初はそれしかないと思った。
ただ、設問が弁護士の立場で書けってパターンの場合、
不許可処分が出された場合の事実上の不利益を避けるために、
許可処分義務の確認とか(訴訟物のたて方は他にもっと適切なのがあるのかも)、
当事者訴訟を書くべきじゃないのかと思うんだけど、どう?
545氏名黙秘:2006/10/09(月) 03:07:27 ID:???
>>544
許可処分義務の確認とか

無理

確認の利益ない。

何でも確認確認言ってれば済むものではない。
546氏名黙秘:2006/10/09(月) 08:02:49 ID:???
不許可処分の取消訴訟だと、
勝っても不許可がない状態にしかならない。
許可がないと営業ができないんだから、
許可の義務づけが端的な方法なんじゃないのか。
あるいは、答案にそういう考えの流れを書くか。

547氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:03:37 ID:???
行政手続法。
548氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:18:20 ID:???
初版のシケタイ使ってるんだが、やばいかな?
ここ1年で改正のあったのは行政手続法と行政事件訴訟法の二つですかね?
そこだけ他の本で補おうと思ってるんですが。
549氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:42:38 ID:???
シケタイが気に入ってるなら最新版を
そうでなければ新しい基本書を

ちなみにシケタイは2版になって処分性の説明とかがかなりブラッシュアップされたよ
そこと改正ぐらいしか変わってないけど
550氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:44:44 ID:???
>>548
特に気に入ってるわけではないです。
旧試験の論文落ちてたので、ロー入試用に行政法対策はじめたところです。

実は改正箇所がよく分かってないんです。
改正されたのは>>548の二つだけであってますか?
551氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:45:15 ID:???
アンカミスった。
>>548 → >>549
552氏名黙秘:2006/10/09(月) 09:56:02 ID:???
てことは俺よりも4期以上したか
553氏名黙秘:2006/10/09(月) 10:05:53 ID:???
>>520 そんなもんが出回ってるのか。ウラヤマシス。
554氏名黙秘:2006/10/09(月) 10:09:18 ID:???
>>553
520は俺だけど、知り合いの先輩だから個人的にもらった
その人のは出回ってはいないよ
555548:2006/10/09(月) 10:15:15 ID:???
今気づいたが、シケタイの最新版のまえがきみれば改正箇所わかるんだよね。
自己解決。
スレ汚しすまん
556氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:37:08 ID:MvPb2b1T
取消訴訟には反復禁止効があるから、認容されたら不許可処分を出さない義務が生じる。
だから、取消訴訟認容→再度の許可申請→許可処分、
という流れだったんじゃね?

と、趣味で行政法を勉強している旧試プチべて26歳がほざいてみる。

557氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:38:57 ID:???
>>556
別の理由で不許可にする分には妨げられないでそ。

流れを読まずにレスするが。
558氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:41:15 ID:???
>>556
26はプチなのか?
同じスペックだが完全にベテを自覚していたw
559氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:43:33 ID:???
>>556
不許可処分が取り消されると申請がなされて応答がない状態に戻るから、
再度の申請は要らない。揚げ足取りで悪いが。
560氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:02:42 ID:???
ぶっちゃけ行政法に演習とか不要だろ。
試験ではあくまで現場思考が試されてるわけだし。
561氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:05:41 ID:???
現場思考の訓練のための演習という発想のないバカ乙
562氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:06:45 ID:???
>>561
おまえだって全く演習してねーだろがw なに言ってんだおまえ
563氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:06:52 ID:???
ばかを相手にしなくていいよね
もう

下ネタしか連発しないこのくずにも
564氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:07:40 ID:???
やっぱ択一が鬼門だな、どうしてる?
565氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:10:05 ID:???
>>564
論文だろ大事なのは。択一とか気にしてんなよ。
566氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:13:28 ID:???
択一は条文・判例・概念を押さえて公務員試験の問題集やれば対策は容易。
問題は論文。
567氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:15:39 ID:???
そして論文には演習は必要なし。ほぼすべてのロー生が行政法には演習必要なしと思っている。これ常識。
568氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:18:47 ID:???
択一なんかほとんど準備しなくても平均はとれるよ
それ以上やるのは時間の無駄
なんたって論文勝負だからね
569氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:19:08 ID:???
第2回 新司法択一対策スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1150191845/l50
570氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:22:22 ID:???
広報系500番台で落ちました・・
残念っ!!
571氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:26:07 ID:???
行政法の論文なんて所詮水物
択一リードで逃げ切りがセオリーだろ
第一来年は1000人単位で択一落ちなのに無視するわけにはいかん
572氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:27:34 ID:???
水物って、アホかw
573氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:30:51 ID:???
あほはお前だな、今年なんてT大の公法訴訟システムの授業で本番の
ネタバレあったんだからそれさえ察知してりゃ行政法の論文勉強なんて
数時間でOKだった。
しかし択一はそういうわけにはいかなかった。
574氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:32:19 ID:???
>>573
真性低学歴は言うことが違うよなwww
575573:2006/10/09(月) 12:33:36 ID:???
>>574
真性包茎は黙ってろ!
576氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:34:10 ID:???
>>574
ま、東大の内部情報知らないお前には関係ない話だけど
577氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:34:55 ID:???
>>576
不合格者が負け惜しみですかw
578氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:35:19 ID:???
カントン包茎が偉そうにすんなよ!>>576
579氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:35:36 ID:???
試験委員小早川の公法訴訟のテキストは役立った、というかそっからしか出ないこと
明白だったし。塩野のTとか読んでる他大ロー生見て正気かよっておもったけどな。
580氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:36:52 ID:???
択一対策が必要かのごとく言っておきながら支離滅裂だな
581氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:37:25 ID:???
荒れてるな。
582氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:38:26 ID:???
択一対策に塩野読み込むあほはいない。
論文の勉強は小早川のテキストネタバレ部分のみ。
択一は別に公務員テキストで対策しなければいけない。
583氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:38:29 ID:???
潮吹かせんぞオラ!潮吹かせんぞオラ!高速指ピストン!高速指ピストン!
584氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:40:35 ID:???
>>583
イイイィ〜!イクゥ〜!!アッアッダメェ〜!!(´д`;*)
585氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:42:40 ID:???
あえて馬鹿にレスしてあげると科学的にも証明されてるけど
強姦でも分泌液はでるので女性を満足させられるかどうかは
それで証明できないと思う
586氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:44:20 ID:???
多分しおふきも同じだと思う

これで下ネタに終止符をうってもいいでしょうか


だから物理的に体の一部が反応しているだけで
不愉快ってのはたくさんあるってこった
587氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:44:29 ID:???
>>585
スレ違いだぞ
588氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:45:56 ID:???
いずれにしても
こういうやから>583には縁のない人>585
589氏名黙秘:2006/10/09(月) 12:46:39 ID:???
>>582
> 択一は別に公務員テキストで対策しなければいけない。

アホ丸出しですねwww
590氏名黙秘:2006/10/09(月) 14:43:59 ID:???
>>546

自分と相手が競願関係にある場合は、自分の不許可処分への取消訴訟や、
相手の許可処分への取消訴訟でも、判決効の拘束力が働くから、
義務付けをしたのと同様の効果が得られるよ。(東京12チャンネル事件)
591氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:08:20 ID:???
行政法ってやっぱりレベル低いんだな。
このスレ見て安心したよw
592氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:27:43 ID:???
>>591
それを書かずにいられないおまえwww
593氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:34:16 ID:???
未だに上の義務付けに文句つけてる人テラカワイソス
594氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:23:59 ID:???
ハナシ変わるんですけど。
今年の論文試験の得点が小数点以下第2位まで出ているということは、複数(全員?)の試験委員が採点した上で、その得点の平均点を、なるべく正確に示した、ということでいいんですか?
595氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:29:09 ID:???
偏差値だけど
596氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:55:52 ID:0ABbGXzK
塾のたかの先生の講座ってどうですか
基礎マス行政法講座か?
597氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:45:15 ID:???
>>591
シケタイだけで演習一切していない俺が500番台だからなw
598氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:52:13 ID:???
>>597
なるほど。そのレス番と同じ位置なんだな。
599氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:00:10 ID:???
100番程度の前後はこの際どうでもいい
つかつまんないよお前
600氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:04:25 ID:???
>>590
義務づけが何かを分かっていない発言だな。
効果が全く違う。
601氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:13:04 ID:???
このスレだけ他の勉強法スレよりレベルが著しく低い。
安心した。
602氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:20:50 ID:???
ザーっとスレ読ませてもらいましたが、
シケタイ読んだ後に、塩野・藤田・宇賀・芝池のうちの1人を読む
というのが王道っぽいですね。
603氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:21:55 ID:???
Cブックが全然話題になってない・・・
604氏名黙秘:2006/10/10(火) 01:58:24 ID:???
Cは改訂してないからじゃないかな
605氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:33:54 ID:???
しけたいの第1版はスゴク評判が悪かった(だからCを買った人が多かった)。
しけだいの第2版は、改訂によってそんなに良くなったの?
606氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:36:49 ID:???
Cはシケ1版を意識して改良されたもの
シケ2版はCを意識して改良されたもの
後出しじゃんけんみたいなもん、利用するほうは後出を使うだけのこと
607605:2006/10/10(火) 07:45:15 ID:???
<<606
ふ〜ん、そうなんだ。。
608氏名黙秘:2006/10/10(火) 07:48:30 ID:???
>>606
行政法はCが先に出たんだけど。
609氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:37:56 ID:???
>>596
塾は知らんが、wセミナー新保行政法基礎は非常によかった。
学校の授業が簡単に思える。
610氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:43:17 ID:???
そんなお前に交告の講義。
611氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:56:00 ID:???
義務付け訴訟と差し止め訴訟のところ、おもしろい本ないっすかね?
塩野の該当部分、あんまりよくないっす。
612氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:31:46 ID:???
コウケツタソ・・・
613氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:57:21 ID:???
>>610
同じ学校じゃないか。
そんなお前に新保の講義。
614氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:58:38 ID:???
東大ロー生の自慢ツマンナス
615氏名黙秘:2006/10/11(水) 00:00:13 ID:???
交告ローで教えてるの?
616氏名黙秘:2006/10/11(水) 00:01:38 ID:???
小早川御大と太田とあと山本ってのだけ?
617氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:00:14 ID:???
百選を潰すことを考えると、全体を通す基本書は宇賀じゃなく原田でいいかなぁ?
上級行政法で扱ったテーマは小早川本で復習するつもりだけど。
618氏名黙秘:2006/10/11(水) 10:40:31 ID:???
結局なんでも同じ
気に入ったの使えば
619氏名黙秘:2006/10/11(水) 21:04:09 ID:???
>小早川本で復習するつもりだけど。

それはやめておいた方が...
620氏名黙秘:2006/10/11(水) 21:57:51 ID:???
小早川本はコンパクトな中に、
行政法のエッセンスが凝縮されており
それでいて、わかりやすいという稀有な本である。

このような本が存在する奇跡に対して、
われわれは、天に感謝するしかないのである。
621氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:00:01 ID:???
南博方「行政法」(有斐閣)ってどうよ?
622氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:32:52 ID:???
かす
623氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:21:37 ID:???
>>620
まずは完結させろ。話はそれからだ
624氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:34:41 ID:???
>>621
勉強が進んでる人にとってはすばらしい本
初学者にはおすすめできない
625氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:41:22 ID:???
試験勉強と学問としての勉強を少し区別しないとね
626氏名黙秘:2006/10/12(木) 00:45:56 ID:???
>>621
行政法におけるダットサン
627氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:20:49 ID:???
まだ、行政法の論文問題集は出ないのでしょうか・・・

去年ロー受験の時に買ったWの新保先生の120選のシリーズが
結構気に入ってるので、あの程度の問題集が欲しい・・・
あの人、行政法のテキストは出してるのになんで120選の行政法まで
出してくれないんだろ・・・
てか、なんで司法用の行政法の問題集ってないんだろ・・・
(Wの公法用問題集はちょっとしか行政法載ってないし・・・)

作るの難しいのでしょうか?・・・
628氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:31:09 ID:???
行政法のできる人材が少なくてつくれないんだろ
629氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:20:22 ID:???
いちおうLLMがあるじゃん。
もっとも新司法試験に役立つかどうかは微妙。
630氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:22:48 ID:???
難しいね

大学教授でも新試にまともな解答出せないんだ
実務経験ない弁護士には敷居が高すぎる
631氏名黙秘:2006/10/12(木) 07:49:13 ID:???
新保は実務経験あるだろ
632氏名黙秘:2006/10/12(木) 15:57:17 ID:???
早稲田セミナーの渡辺一郎がいるじゃん。
彼は講師歴20年の大ベテランだよ。
彼の出現によって国1の試験の受験が変わったぐらいだから、
彼なら行政法の論文問題集を作れるはず。
633氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:38:45 ID:???
「彼の出現によって国1の試験の受験が変わった」
ってどういう意味ですか?
634氏名黙秘:2006/10/12(木) 17:40:52 ID:???
彼の出現によって国1試験の受験勉強の方法が変わった、っていいたいんじゃね?
635氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:17:04 ID:???
渡辺一郎はネ申
636氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:20:26 ID:???
ゼロから新たに作るのは難しい
637氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:22:41 ID:???
伊藤マコツも司法試験を変えたよな
ごく少数しかやっていなかった論証ブロックを一般化した
638氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:47:44 ID:???
フローチャートを司法試験界にはじめて導入したのも伊藤塾長だ
639氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:53:56 ID:???
儲けに走りすぎて法曹界を怒らせ
ロー制度導入のきっかけを作ったのも伊藤塾長だ
640氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:54:15 ID:???
俺は論証カードもフローチャートも結局使わなかったな。
平成6年あたりから、論証より事案処理問題が増えていったから、
まとめた論証をそのまま出力する時間的余裕が消えた。
あのころから、論証カード方式は陳腐化していったんだと思う。
641氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:55:52 ID:???
>>640
えらそうに
642氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:56:35 ID:???
>>640
陳腐化していったというより,論証を書くのは当たり前になったんじゃないかな。
で,新たな力として事案処理が必要になっていったと。
643氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:37:54 ID:???
シケタイの1版持っているんですが、2版は内容的にどの程度変わったんでしょうか?
17年改正対応、新判例収録以外に内容面で変わった部分が結構あるのならば、買い替えようかと。
644氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:48:20 ID:???
>>643
1版にはついてなかった「文章シート」(問題とそれに対する答案構成みたいなもん)が
26問ぶんついてるよ。あとプレテストの答案例と。
645氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:15:50 ID:???
文章シート。ふうん。じゃ、明日、本屋行ってむしり盗ってくるわ。
646氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:16:14 ID:???
面白い商売があるもんだなあ。
---------------------------------
New肢別本行政法をわたし(女です)が読み上げたものです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59545514
647氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:17:38 ID:???
>>646
明らかに著作権法に触れてるだろこれw
648氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:32:32 ID:???
辰巳のNEW肢別本どうですか
649氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:34:43 ID:???
>>643
だいぶ変わったよ
処分性がらみの説明がね
650氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:35:14 ID:???
>>549見てちょ
651643:2006/10/13(金) 22:10:31 ID:???
みなさんありがとう。買い直そうかな。

ところで、行政訴訟法分野は宇賀2でやり、残りはシケタイというやり方をしようかと思っているのですが、この方法には無駄が多いと思われますか?
652氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:15:12 ID:???
思う
653氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:15:32 ID:???
なぜ全部シケタイじゃだめなのですか?
654氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:18:01 ID:???
だれがそんなこと言ってるの?
655氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:27:34 ID:??? BE:231780285-2BP(0)
ここの板では芝池の評価はイマイチなの?
明日改訂版が出るから読んでみようと思う。
656氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:30:06 ID:???
>654
 >652が、「行政訴訟法分野は宇賀2でやり、
 残りはシケタイというやり方をしようかと思っている」
 そうなので、なんで行訴だけ宇賀にするのかな?
 又は何故全部宇賀にしないのかな?と思った次第です。
657氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:31:18 ID:???
>>655
いまいちどころか根強い支持がある間違いのない一冊ですが?
塩野読まなくても芝池は嫁ぐらいだと個人的には思う
658氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:34:38 ID:???
>>655
芝池は塩野説をきちんと学説分類にのせている
スタンダードな教科書だよね
659氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:41:14 ID:???
>>655
国Tから一貫して塩野大好物だが、
その次は芝池が好き。
塩野は実質が、芝池は形式がしっかり
していると思う。

最近は宇賀先生人気なのか?
手続きと情報公開ではお世話になったが
それ以外のイメージはない。
660氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:42:25 ID:???
小早川嫁って
661氏名黙秘:2006/10/13(金) 22:43:42 ID:???
塩野、宇賀、小早川を読んでると頭よく見える
でもみんな隠れて芝池を読んでいるw
662氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:12:15 ID:???
宇賀なんてマイナーな学者の基本書はイラネ
663氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:15:25 ID:???
宇賀先生ってマイナーなんだ。
664氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:17:32 ID:???
塩野を味わうくらいのレベルの人って少ないのかな
665氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:22:05 ID:???
宇賀とかいって喜んでるアホは全国で東大生くらいだろ
666氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:23:43 ID:???
行政法の新百選から塩ジィがいなくなったことの意味を察しろ
667氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:25:16 ID:???
>>666
不吉だな、おまい

塩ジィがいなくなったのは御歳だから一線を退くというだけで、
塩野行政法は我妻民法並に行政法学の分野では影響力残すはず
668氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:27:57 ID:???
>>665
喜ぶっていうか普通にテキストなんだが
669氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:42:18 ID:???
散々苦労して弁護士なっても  
年収400万円(ヨン・バー)、連日深夜残業、通常土日出勤、有給休暇なし、
プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
670氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:43:24 ID:???
宇賀ちゃんはうちの大学の講義でも塩野先生の次に言及されてるなぁ@東大
671氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:51:41 ID:???
だよね。
672氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:53:11 ID:???
小早川は下2の続きをいつ出すんだろう?
673氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:27:27 ID:???
だから宇賀みたいなマイナーな学者は
東大でしか相手にされてないわけよ
674氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:29:09 ID:???
宇賀ちゃんはあれだけいっぱい論文書いてたら
そりゃふれないわけにはいかんよなw
675氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:51:36 ID:???
東大で相手にされていれば十分だろう。
676氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:53:55 ID:???
誰でも同じ。分かる奴は分かる。
677氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:00:37 ID:???
だな
678氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:03:17 ID:???
択一落ちが論文を採点される地位の確認の訴えとかやらないかな
6割は不意打ちで違法とかいって
679氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:09:39 ID:???
ヒント:情報公開法
680氏名黙秘:2006/10/14(土) 01:11:21 ID:???
三振したやつが司法試験法は憲法に違反するという訴えを起こすだろうね
681氏名黙秘:2006/10/15(日) 13:16:06 ID:???
>>646
鹿児島ってことは鹿児島LS?
682氏名黙秘:2006/10/15(日) 13:55:25 ID:???
鹿児島LS生、違法出品で逮捕祭りになるか?
683氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:05:59 ID:???
違法なのか?
音声も違法コピー?
684氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:07:56 ID:???
楽譜買って演奏したテープ売るようなもんだ
685氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:11:50 ID:???
>>684
問題は違法かどうか。

肢自体は過去問だけどどうなんだろう。
686氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:14:31 ID:???
>>685
解説も読み上げてるようだが
687氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:15:03 ID:???
>質問ありがとうございます。○×だけでなく解説部分まで全て読上げています。

真っ黒
688氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:16:42 ID:???
口述権(著作権法24条)侵害かな?
過去問にも著作物性はある(13条の除外規定に当て嵌まらない)。
但し,元になっているのが条文の場合はその部分には無い。

難しいな。w
689氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:17:51 ID:???
解説部分は辰巳の著作物だな。
ここに著作物性があることは間違いない。

んで口述権・複製権・譲渡権侵害というところか。
690氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:17:53 ID:???
誰か捨てアカ取って、突っ込んであげなよw
「違法じゃねえのか、鹿児島LS生www」とか
691氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:18:34 ID:???
単純に譲渡権侵害で差止対象
なんで口述権侵害になるw
692氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:20:22 ID:???
著作権法全然わからんのだが、刑事罰はないの?
693氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:20:27 ID:???
>>691
読み上げて録音して配ったら口述権じゃね?
って口述権て答案に使ったこと無いから分からんw

街頭で読み上げれば口述権侵害なのだが。
694氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:21:09 ID:???
>>692
あるが親告罪。
695氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:21:44 ID:???
>>694
ってことは辰巳が告訴すればいいわけねw
辰巳に電話してみるかなw
696氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:23:45 ID:???
まえに「憲法の条文を萌え声で読み上げました」って奴が居たから
(これは許される。条文に著作物性はない。13条1号)同じ人かな。
697氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:24:23 ID:???
>>693
「公に」口述したことにならないから口述権侵害はない。
複製権侵害は既遂。既に複製が完了しているので、
差止の根拠は譲渡権侵害のおそれ。

>>692
刑事罰はある
698氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:27:12 ID:???
こいつ、すでに憲法と行政法の芦別読み上げて売っちゃってるんだな。
699氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:27:14 ID:???
113条1項2号みなし侵害でもいけるな。
700氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:28:19 ID:???
>>698
手前の勉強にもなるし,一石二鳥ってところか。
汚れたパンツ売るのとあんまり変わらないな。
ちょっと違うか。
701氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:28:31 ID:???
これって読んでるのが妹で兄が売ってるとしたら
どっちが罪なの?
702氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:29:07 ID:???
>>701
刑事で?共謀共同正犯だろう。
703氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:30:46 ID:???
>>701
録音はどっちがやってる前提?
共謀あれば>>702の言う通り、どっちもアウト。
704氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:31:29 ID:???
>>700
だいぶ違うだろw
ってか、すでに行政法売ってるってことは、
一度吹き込んだのをどんどん複製して売りまくってるってことか?
705氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:32:56 ID:???
>>704
そういうことになるな。真っ黒だな。w
本コピーして売るのと何も変わらないぞ。
読み上げるのに独自の創作が加わってれば翻案だがw

喘ぎ声が大半で合間に脚別なら引用の抗弁が成立する可能性があるな。
706氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:34:07 ID:???
儲かりまくりじゃないか。
MDなんて二枚で100円もしないだろw
707氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:35:26 ID:???
さて、122条の適用が出来ないか検討しよう。
708氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:36:07 ID:???
だが導考えてもスレ違いだろ
709氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:37:51 ID:???
710氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:40:46 ID:???
仮に自分用に作る段階でやめても違法なのかな?
711氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:44:03 ID:???
スレを作ったのでこっちに移動。

肢別本の朗読を売り捌く犯罪女を糾弾する
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160898066/
712氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:44:42 ID:???
>>710
著作権法30条1項本文により適法。
しかし譲渡目的を持った時点でみなし侵害だし、
実際の譲渡は49条で複製権侵害によって製造したものの譲渡となり
結局譲渡権侵害となる。
713氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:46:17 ID:???
>>712
サンクス!
8時間でできるみたいだし、自分用に作ってみようかと思ってね。
714氏名黙秘:2006/10/15(日) 16:47:08 ID:???
>>711
スレ立てたのかw
ついでに辰巳に通報しる
715氏名黙秘:2006/10/15(日) 18:19:04 ID:???
伸びてると思ったら…全然行政法の話してねえ!
716氏名黙秘:2006/10/15(日) 18:28:42 ID:???
そう言えば中学高校の頃は教科書の朗読もよくやったなあ
試験対策のため丸暗記を狙ってだったけど、やっぱり効果あるのかな
717氏名黙秘:2006/10/15(日) 18:32:17 ID:???
人によるね
718氏名黙秘:2006/10/15(日) 19:05:22 ID:???
>>705
あえぎ声大半ならOKなのか・・・
719氏名黙秘:2006/10/15(日) 19:20:37 ID:???
引用って…喘ぎ声と本文が明確に区別されてなきゃ。
ってそろそろ知財スレに移行かな。
720氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:01:22 ID:???
行政ほっほ〜う
721氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:06:21 ID:???
行政法の論文対策は行政事件訴訟だけやっときゃいいって
言う先輩がいるんですが本当なんでしょうか?
722氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:13:53 ID:???
というより行政救済法が重要なんじゃない?
事例問題だと、事件が起こってそれに対する救済を考えるってパターンが多そうだから。
723氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:14:18 ID:???
>>721
自分でもわかってるでしょ
重要度は高いって程度
724氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:15:06 ID:???
>721 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/15(日) 20:06:21 ???
>行政法の論文対策は行政事件訴訟だけやっときゃいいって
>言う先輩がいるんですが本当なんでしょうか?

>722 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/10/15(日) 20:13:53 ???
>というより行政救済法が重要なんじゃない?
>事例問題だと、事件が起こってそれに対する救済を考えるってパターンが多そうだから。

>>722は論文落ちしそうだな
725氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:49:14 ID:???
論文では当分救済法しか出ないかも。
といっても短答では全範囲出るし、救済法ばっかやるのも
リスクでかいかな。
726氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:53:59 ID:???
救済と言えばポア
727氏名黙秘:2006/10/15(日) 23:02:50 ID:???
というか実務で救済法以外何が必要なのかと小一時間

条例とか立法担当者としての問題ならともかく
728氏名黙秘:2006/10/15(日) 23:34:13 ID:???
ヒント:本案の主張
729氏名黙秘:2006/10/16(月) 00:09:14 ID:???
たしかに本案で色つけるしかないだろうけど

今までも傾向からすると、市役所対住民の紛争で、どこにも掲載されていない判例か、
きわめてマイナーな事例が取り上げられるだろうね
730氏名黙秘:2006/10/16(月) 00:10:50 ID:???
総論の方は、きわめて基本的な知識だけでいいだろうね。
そこから論理的に理由を構築できるかどうか。

細かい知識を詰め込んでも、論文対策としてはあまり意味なし
731氏名黙秘:2006/10/16(月) 01:56:16 ID:???
仮の救済がらみが危ないとみてる
732氏名黙秘:2006/10/16(月) 16:21:15 ID:???
確かに、救済は厚くやっとくべきだな
733氏名黙秘:2006/10/17(火) 01:26:22 ID:???
>>730
それを鍛えるのを答案練習でしょ。
うちのローは行政法、当連やってくれないからなぁ。。。
予備校もあてにならないし。
734氏名黙秘:2006/10/17(火) 14:20:30 ID:???
うちは国立ってこともあって、どの科目も全く答練やらないぞ。論文問題書く機会なんて、期末しかない。
いくら宇賀が教えてくれるとはいっても、期末試験の解説=講評会すらないから、唯一の論文問題についてもフィード・バック不可能。
ちゃんと問題演習やってくれるローは、試験対策的には羨ましく感じるよ。
735氏名黙秘:2006/10/17(火) 14:40:57 ID:???
>>734
俺は教えてもらっているのだけど。
736氏名黙秘:2006/10/17(火) 14:58:59 ID:???
>>734
いじめられっ子だったろ
737氏名黙秘:2006/10/17(火) 15:00:16 ID:???
>>736
言いたいことはわかるw
738氏名黙秘:2006/10/17(火) 15:49:34 ID:???
この流れワロタw
739氏名黙秘:2006/10/17(火) 17:19:38 ID:???
原田ってどうなの? 辰巳の集中講座では指定されてるんだが。
740氏名黙秘:2006/10/17(火) 17:21:24 ID:???
原田は入門者用(上級編)
741氏名黙秘:2006/10/17(火) 17:45:21 ID:???
>>740
入門者用の中の上級ってことか。藤田入門の次って感じなんかな。
742氏名黙秘:2006/10/17(火) 18:47:21 ID:???
原田でも十分戦えるよ。つーか新試験の論文は基本書は原田、芝池、塩野、宇賀、
どれ使うかはあんま問題じゃない気がする。
743氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:26:37 ID:???
もう、答案練習は自己責任ってことだな。自分で予備校通ってなんとかしろ。

ただ、予備校が紳士の問題を正しく解答できていない現状では...。
744氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:38:17 ID:???
心配しなくても就職先なくて予備校に帰ってくる合格者が山ほど出てくるだろ
745氏名黙秘:2006/10/17(火) 21:12:58 ID:???
救済法重視から、いきなり傾向が変わったりしそうで、怖い
746氏名黙秘:2006/10/17(火) 21:36:24 ID:???
>>744 就職できないような合格者は半ばまぐれで紳士に
受かっているから、模範答案を書けないのじゃないか?
747氏名黙秘:2006/10/17(火) 23:19:11 ID:???
>>743
学者がまともに解答出来てない刑法よりマシ
748氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:24:18 ID:???
>>747 相対評価でマシと言われても困るわな。
749氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:27:47 ID:???
学者最高。学者の答案最高。
750氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:30:08 ID:???
>>743
早慶は行政法のフォローあるよ
751氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:31:29 ID:???
答案を書く練習のためだけに予備校行かなくてもいいと思うが
好きにすればいいさ
752氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:34:26 ID:???
本番のつもりで書く機会ってはっきり言って等連しかないよ
753氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:42:57 ID:???
おれは自分の家で時間を計って答案の書く練習してるよ。
できた答案を妹に読んでもらってアドバイスしてもらう。
754氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:45:19 ID:???
時間計って解く
→GPA上位の組合で検討会
→教授の採点講評

なんてことが出来たらいいな
755氏名黙秘:2006/10/18(水) 00:47:33 ID:???
>>753
とりあえず妹だけうpしろ
756氏名黙秘:2006/10/18(水) 04:47:23 ID:???
知らぬ間に東大は答案を見てもらうことも
書き方を教えてもらうことも全くないという
ことになってるな。
757氏名黙秘:2006/10/18(水) 09:09:05 ID:???
>>756 そうじゃないのか?いつ教えてもらったんだよw
758氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:30:13 ID:???
あるっちゅうの。
>>757は非東大ロー。
759氏名黙秘:2006/10/18(水) 14:25:47 ID:???
>>758
全体講評:レベルが下がりすぎです。基本がかけてません。特に三期はひどいです。(要約)
個別講評:基本的な知識を身に付けてください。(17文字)
760氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:07:29 ID:???
南博方「行政法」(有斐閣)ゲト。
なんつーか手堅い本だね。
761氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:19:37 ID:???
伊藤塾の行政法の講義は
1.基礎マスター行政法
2.応用マスター行政法
3.短答マスター行政法
4.完全マスター行政法
5.論文ペースメーカー講座の公法
がある。

1.に入門講義テキスト
2.に問題研究
3.に情報シート
5.に行政法の論証パターン集
がついている。
762氏名黙秘:2006/10/21(土) 19:49:44 ID:???
2と4の講座ってパンフあるいはネットのページに載ってます?
763氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:48:12 ID:???
2.について
応用マスター行政法に問研ついてたよ。
詳しくは↓
http://www.itojuku.co.jp/20sch_umeda/oshirase/3089.html
764氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:50:45 ID:???
百選中心で
765氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:53:53 ID:???
あの問剣使えない
766氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:59:46 ID:???
>>763
ありがとうございます。

767氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:02:54 ID:???
市販の問題集ってないんですかね?
ロー入試用に勉強しているのですが、シケタイの文章シートしか問題演習やれてない。。。
768氏名黙秘:2006/10/22(日) 02:30:20 ID:???
行政法に関しては少なくとも現時点ではあまり予備校はあてにしない方がいい。
導入段階ではシケタイなどもいいと思った。
しかし、ロー入試レベルならともかく本試験の事例問題を解くという意味では、ローで出される課題、判例の読み込みをきっちりこなすことしかない。
1期生と違って今年は百選があるのだから、それだけでも大きい。
(厳密には試験1週間前に出版されていたけどね)
ただ判旨とかの生の素材の部分はケースブック(上級行政法)ですら足りないと最近思う。

また基本書に関しても、塩野、芝池、宇賀、藤田あたりであればどれでもいいと思う。
授業で指定されているならばそれを読んで、分からなかったら教授に聞けばよい。

何年か試験が積み重ねられれば予備校も対応してくるだろうが、今現在論文問題集が一行問題が多い過去問(問研)しかないのは、
対応できていないことの証左じゃないか?
今論文問題集を出版すれば、葉玉以上に売れるだろうに。

と来年受ける俺が偉そうなことを言ってみる。
769氏名黙秘:2006/10/22(日) 03:23:41 ID:???
いや、そんなところ
試験を意識しながらも課題や判例で基礎体力つけるしかない
770氏名黙秘:2006/10/22(日) 16:55:52 ID:???
暇だな。問題出すから誰か解かない?
771氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:00:13 ID:???
>>770
わりい、俺忙しいから1人でやれよ
でも出せば解いちゃうよ
772氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:03:31 ID:???
>>770
バッチコイ
773氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:07:39 ID:???
>>770
どうせ処分性が絡む問題だろ。
774氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:09:32 ID:???
塩野って通説じゃないってマジ?
だったら通説の教科書って誰になるのよ?
775770:2006/10/22(日) 17:10:49 ID:???
>>773 処分性と行政規則の外部化現象、どっちがよい?
776氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:10:50 ID:???
>>774
おれは原田先生の本を持ってる
ほとんど使ってないが
777770:2006/10/22(日) 18:32:00 ID:???
誰もいないのか...。
778氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:36:35 ID:???
>>777
だから忙しいんだよこっちは
出すなら出せよあほ
777おめ
779氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:44:49 ID:???
何でもいいよw
780氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:53:11 ID:???
ツンデレw
781770:2006/10/22(日) 19:14:36 ID:???
えらい言われようだなw。まあ、適当に作ったからずいぶん穴があるけど、
適当に補正しつつ解いてみてくれ。知ってのとおり、元ネタの最高裁判決が
あるんだけど、ちょっと事例を変えてある。

Xは、A県Y町に別荘を所有しているが、Y町の住民(住民基本台帳に登録された者)ではない。
Y町では、自らの経営する水道事業の採算が悪化したために、別荘所有者の水道料金を
値上げすることが提案された。そこで、Y町では、水道法14条第5項・地方自治法244条の2第1項に
基づき水道供給条例が改正され、別荘所有者のうちY町の住民基本台帳に登録されていない者に
係わる給水契約については、1ヶ月の基本料金が1000円から5000円に増額された(なお、別荘所有者の
うちY町の住民基本台帳に登録されている者に係わる給水契約については、基本料金は1000円から
1500円に増額されただけであった)。この改正によりXの所有する別荘についても水道料金が増額された。
Xは、町外の別荘所有者のみを狙い撃ちするような水道料金の増額に憤り、増額分の水道料金の支払いを
拒んでいたところ、給水を停止する旨の警告文がY町からXに届けられた。

(問) Xは先手を打って訴訟を提起しようと考えている。どのような訴訟を提起すればよいのか?
   また、Xの請求が認められる可能性はあるか?
   関連する条文を指摘し、必要な事実を補った上で検討しなさい。
782氏名黙秘:2006/10/22(日) 19:42:33 ID:???
↑って今年最高裁判例出たやつだっけ?
783氏名黙秘:2006/10/22(日) 19:46:07 ID:???
>>781
簡単すぎだぞ。もっとひねっとけ。
だいたい当てはめるのに必要な事実関係が少なすぎる。
784770:2006/10/22(日) 19:53:40 ID:???
>だいたい当てはめるのに必要な事実関係が少なすぎる。

適当に場合わけして事実関係を補ってくれ。それも練習のうちでしょ。

>って今年最高裁判例出たやつだっけ?

そうだよ。でも、いまいち意味不明な判決なのよ。
785氏名黙秘:2006/10/22(日) 19:58:30 ID:???
>>784
練習も何も事実関係で結論(認容可能性)が変化するのだが
どんな事実関係を補うと結論がどう変わるかは真面目にやってる人いたら悪いから書かないけど
786氏名黙秘:2006/10/22(日) 20:09:13 ID:???
文句あればスルーすりゃいいとおもうがwww
787氏名黙秘:2006/10/22(日) 20:18:14 ID:???
>>786
そういう問題ではないだろ
問題を出す以上はきちんとしてものを出さないと人に迷惑がかかる
788氏名黙秘:2006/10/22(日) 20:43:38 ID:???
>>787
はあ???
789770:2006/10/22(日) 21:29:13 ID:???
なんだか荒れてるなw

>事実関係で結論(認容可能性)が変化するのだが

そんな当たり前のことを言われても...。
だから、「場合分けをして」と書いてあるでしょ。
「こういう事実がある場合には、Xの請求が認められる可能性が高まる」という感じで解答してくれ。
790氏名黙秘:2006/10/22(日) 21:51:30 ID:???
それは司法試験では禁じ手中の禁じ手なんだがな・・・
791氏名黙秘:2006/10/22(日) 21:57:53 ID:???
>>790
そうなの?場合分けなんて当然にするものではないの?
792氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:36:36 ID:???
はっはっは。
実務の準備書面で場合分けなんかするのかーい?w
場合分けなんかしてたら、おまえの主張はいったいどれなんだゴルァ!とか
おまえは結局何が言いてーんだクソが!とか言われるだろw
793氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:40:58 ID:???
別荘と水道料金か…

夏の一時期のためだけに
水道設備を作らなきゃいかんから
大変らしいね

俺は解かないけど。
794氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:47:17 ID:???
こんなところで問題出さなくてもいいから、
合格者の誰か問題集作ってくれよw
795氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:51:14 ID:???
うるせえ!おまえはチンポでもいじってろ!>>794
796氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:51:32 ID:???
また未修のばかが暴れてるのか
797氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:52:44 ID:???
南博方「行政法」(有斐閣)イイ!
798氏名黙秘:2006/10/22(日) 22:54:06 ID:???
南博方は、なんて読むんだ?
799氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:02:48 ID:???
南の行政法は外務T種を受けたとき買ったな
800氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:07:54 ID:???
>>792
 実務の準備書面についてはそのとおりだと
思うけど、>781のようにあえて事実をぼかして
作ってある教室設例的な試験問題では、
場合分けして論じることが当然に要求されて
いるのではないの?
 なのに、なにゆえに禁じ手中の禁じ手(>790)
なのかなって思っただけ。
801770:2006/10/22(日) 23:09:29 ID:???
また荒れてるなw。

まあ、暇な人はとりあえず解いてみてくれ。
802氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:12:22 ID:???
「仮に、この事実が認められるとしても…」

みたいに、準備書面でも書いてあるじゃん
803770:2006/10/22(日) 23:25:46 ID:???
>それは司法試験では禁じ手中の禁じ手なんだがな・・・

そんな少数単独説は初めて聞いたw

確かに、場合分けを求める問題はあまり適切とは言えないが、
別に本当の試験じゃないんだし、事実を色々仮定して考えるのも
良い練習になると思うんだよね。

804氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:36:58 ID:???
だよね。
805氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:41:04 ID:???
未収は2ちゃんなんてやってないで基本書でも読んどけ
806氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:42:35 ID:???
自演乙
必要なのは与えられた事実を用いて結論を導く能力であって
ありもしない事実を付け加える能力ではないよ

一応結論は出せるけど、仮定の事実があれば答えが変わりうるというのと、
そもそも与えられた事実だけでは結論が導けないのではレベルの次元が異なる
807氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:44:32 ID:???
そうだね。
808氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:45:16 ID:???
行政法をケースで紹介する入門本があればいいと思うんだよな
具体的な行政訴訟や国賠訴訟を素材にして行政法を平易に解説する本
名著である刑事訴訟法教材みたいな本があればいいな
809氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:49:52 ID:???
場合分けは刑法ではあまりやるべきではないみたいなことを聞いたことはある
民法では逆にやらないといけないと聞いたことがある
つか、善意か悪意か明らかでない人間1人出しただけで叩くのかな……
810氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:50:40 ID:???
普通に「行政判例百選TU」でいいと思うが。
811氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:52:00 ID:???
>>809
メインの事実が落ちてるから叩かれてるんだよ
812氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:52:43 ID:???
>>809
君ももっと勉強して答練やるとわかると思うが
あれもこれも書きたがるような人は
はっきりいって試験作成の戦術として
実にセンスがないと言わないといけない
813氏名黙秘:2006/10/22(日) 23:59:44 ID:???
>>770は無効確認訴訟で条例制定行為の処分性を否定された判例?
条例制定行為に処分性がないことを論じて、本件条例が地方自治法244条3項に
反し無効であることを、当事者訴訟で確認していくって方向でいいのかな。
814氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:06:39 ID:???
簡単だけど書いたらお前ら真似するからおしえない
815氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:08:04 ID:???
>>813
無効確認は本来トップに持って来る訴訟ではない
別荘の保有者の代表ってなら別だが

もう言ってもいいか。
その水道料金の算定根拠はなんだ?
本件の中心的な争点は水道料金の合理性だぞ?
額をいじるのは結構だが、この争点について材料となる事実がかけらもないんじゃ話にならん。
判例わかってない、判旨事項しか見てない奴の典型。
百選のみで片付けてきたってのが丸わかりのレベルだよ。
816氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:11:13 ID:???
問題文が補えと言ってるのに
解く方に補わせるような問題はダメと言ってるんだから
話が噛み合うわけもないだろう
>>770も変な奴に絡まれたもんだ
817氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:13:42 ID:???
未修のばかがかっこつけて問題なんて出すからこうなるのよ
818氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:15:17 ID:???
>>816
アホな自演するな。
契約に基づく訴訟で契約の中身白紙で出してるようなもんだぞ。
どうせ処分性の話と額の不当性しか頭になかったんだろう?
不勉強なのはいいが、言い訳した挙句、他人を批判するのはよした方がいい。
819氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:17:26 ID:???
>>818
別人だよ
>>770の出した問題はうちのローの期末の問題と元ネタ同じだったから
俺自身は細かい事案まで知ってる
820氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:18:21 ID:???
仲がよろしいことで
821氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:19:22 ID:???
ローの教育のクオリティが垣間見れるわ
822氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:20:45 ID:???
おまえら元気ですね
823氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:21:14 ID:???
>>819
それは結構な話だが、問題のレベルとしてはダメでしょ。

XはYに対し、売買契約に基づく目的物引渡請求訴訟を提起した。
請求は認容されるか。売買契約の内容を補いつつ論じなさい。

ここまでひどくはないにしろ、なにが中心論点かわかってない、
レベルの低い出題であることに代わりはない。
824氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:21:55 ID:???
元ネタの最高裁判決の原審は処分性を認めていなかったけ?
825氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:24:23 ID:???
>>824
原審は平成14年10月22日だったか?
確か認めていたと思う。
しかし、そこは中心的な論点ではない。
826氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:35:27 ID:???
まあ批判するばかりもなんだから、
俺も何か提供しておこうか。
さすがに問題を作るような元気はないが、
素材として面白い裁判例としては
大阪地判平成18年3月30日なんかはどうかな。
827770:2006/10/23(月) 00:40:18 ID:???
相変わらず荒れてるなw

>本件の中心的な争点は水道料金の合理性だぞ?

そんな当たり前のことを偉そうに言われても...。

まあ、お前には何を言っても分かってくれないと思うが、本件で
水道料金の合理性を基礎付ける事由としてはどのようなものが
考えられるか、逆に合理性を否定する事由としてはどのようなものが
考えられるか、という点も含めて議論しようと思ったのよ。

例の最高裁判決が挙げている事由でも良いし、他の事由も想定できるでしょ。

>>824 条例の別表の無効確認訴訟だよ。
828氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:50:45 ID:???
>>827
幅が広すぎだっての。
事例や制度を詳しく知ってる人間ならいいが、
そうでなければ解けない問題は問題とはいえない。
せめて「そんなに水は使ってないのに」とか、
「企業の料金とあまり変わらないのは納得がいかない」とか、
その辺りを明示しておくべきだったと思う。

何を言ってもわかってくれないと思うが、とか
いかにも相手が悪いかのような言い方はやめといた方がいいぞ。
ここは2ちゃんだからいいけどな。

どういう事実を補充して欲しかったかくらいはもちろんわかってるぞw
829氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:03:07 ID:???
これって公の施設の問題だよな。
地方自治法やってないと死亡?
830氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:06:26 ID:???
>>829
絶対に死亡かと言われるとそうでもない。
でも知っておいた方が有利であることは間違いない。

地方自治法に反して無効というのも遡れば憲法14条だし。
住民とそうでない人で扱いが異なり得るというのも直感でわかるだろ。
もちろん根拠条文を引けるのと引けないのでは点差が大きく開くだろうが。
831氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:06:29 ID:???
>>828
ぷっwww
832氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:12:40 ID:???
まだやってんのか
暇だな おまえら
833氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:19:15 ID:???
>>830

なるほどね。まぁそりゃそうか。
834氏名黙秘:2006/10/23(月) 02:27:32 ID:???
このスレの半分は>>770の話にもついて行けてないな
835氏名黙秘:2006/10/23(月) 02:30:23 ID:???
>>834
>>770は誰からも相手にされていないというほうが適切な表現ですね(笑)
836氏名黙秘:2006/10/23(月) 02:34:34 ID:???
>>770の出題批判してる奴以外は全員話について行けてないだろ
ま、どうでもいいが
837氏名黙秘:2006/10/23(月) 02:42:19 ID:???
>>836
ぷっwww
838氏名黙秘:2006/10/23(月) 04:33:03 ID:???
831 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 01:06:29 ID:???
>>828
ぷっwww

837 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 02:42:19 ID:???
>>836
ぷっwww


839氏名黙秘:2006/10/23(月) 08:24:09 ID:???
ぷっwww
840氏名黙秘:2006/10/23(月) 09:38:19 ID:???
>>798
みなみ ひろまさ
841770:2006/10/23(月) 11:15:02 ID:???
結局、問題の内容については全然議論が進んでいない...
まあ、話について来れないかもしれないけど、ホントに試験大丈夫なのか?
842氏名黙秘:2006/10/23(月) 12:10:18 ID:???
>>841
お前がケチつけられないような出題してくれたら助かる
もっとシンプルなのでいいから

あとアホは放置で
843氏名黙秘:2006/10/23(月) 15:39:36 ID:???
2ちゃんねるではどんな問題出してもどうせ問題自体にケチつけるだけで
中身の議論は進まないよ。
844氏名黙秘:2006/10/23(月) 15:42:20 ID:???
> 814 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 00:06:39 ID:???
> 簡単だけど書いたらお前ら真似するからおしえない

> 817 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 00:13:42 ID:???
> 未修のばかがかっこつけて問題なんて出すからこうなるのよ

> 843 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 15:39:36 ID:???
> 2ちゃんねるではどんな問題出してもどうせ問題自体にケチつけるだけで
> 中身の議論は進まないよ。

845氏名黙秘:2006/10/23(月) 23:35:36 ID:???
770が宿題を2ちゃんで済まそうとする横着者だということを
みんなわかってるのよ
846氏名黙秘:2006/10/23(月) 23:55:26 ID:???
>>845
漏れも新たの解かせて商法かと思った。
が、
流れとしてはいい流れだと思うけどね。
ただ770は痛い。

場合分けのする場合とできない場合を混同しているときから
アレト思った。

誰でもいいから創ってみて
847氏名黙秘:2006/10/24(火) 00:20:57 ID:???
偽べてこ乙
まだまだ修行が足りないな
848770:2006/10/24(火) 01:46:50 ID:???
また荒れてるな...。

何かヒントを出した方が良いのかな?とりあえず、訴訟形式については、
例の最高裁判例を前提にすると、当事者訴訟としての債務不存在確認
(但し、基本料金のうち1000円を超える部分について)が無難だと思うのだが。

まあ、本案の方は、>>828の方が良く分かってるみたいだから、そっちに
聞いてみましょうw
849氏名黙秘:2006/10/24(火) 02:02:46 ID:???
水道法に基づく給水契約は私法関係だから民事訴訟ですが…
当事者訴訟としての条例無効確認の訴え、
民事訴訟としての債務不存在確認、
及び給水契約上の給水を受ける地位の確認の訴え、
そして訴訟形式がいまいちわからないが、
一応認められてたので給水の停止禁止の訴えと言ったところだろう。
850氏名黙秘:2006/10/24(火) 02:05:36 ID:???
また、将来の給付の訴えの認容可能性が問題となるが、
可能性で言うならば、現在及び将来にわたり給水せよという
給付請求(作為請求)も考えられないことはない。
851氏名黙秘:2006/10/24(火) 03:15:36 ID:???
チラシの裏にでも書け>770
852氏名黙秘:2006/10/24(火) 12:10:06 ID:uJSQX3ou
【社会】 奈良市長 「(5年休んで部落解同活動し、給与2700万の)職員を懲戒免職に」…抗議殺到でようやく処分へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161654818/
853氏名黙秘:2006/10/24(火) 12:45:35 ID:???
バカが暴れてるなw
854853:2006/10/24(火) 13:09:20 ID:???
べてこ、わぁーお! べてこ、わぁーお!
855氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:04:51 ID:???
> 583 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 19:41:17 ID:???
> 会社法と行政法は選択科目でもよかった。
> 司法書士受験生でも公務員受験生でもないのに、無駄に負担が大きく実益がない。
> 得したのは大学教授だけ。
> 584 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 19:42:23 ID:???
> 行政法学者がごねたのがロー構想の始まりだしな
856氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:06:19 ID:???
いやぁ、選択科目にすべきは憲法だろう。

どの法律にもかかわってくるほどの重要さに比して、
憲法学者が展開する議論は…………
857氏名黙秘:2006/10/25(水) 03:28:20 ID:???
お花畑か(・∀・)デムパ!!
858氏名黙秘:2006/10/25(水) 10:29:54 ID:???
行政法はマジで選択科目でよかった。
たまたま学会が一緒というだけで「公法系」として憲法とひとくくりにするべきではなかった
859氏名黙秘:2006/10/25(水) 11:15:27 ID:???
憲法はマジで選択科目でよかった。
たまたま学会が一緒というだけで「公法系」として行政法とひとくくりにするべきではなかった
860氏名黙秘:2006/10/25(水) 13:05:33 ID:???
憲法と行政法はセットで勉強しないと意味がない。
今まで必修科目でなかったことが問題だった。
861氏名黙秘:2006/10/25(水) 13:09:07 ID:???
  ∧_∧ 
 (-@∀@) <憲法と行政法はセットで勉強しないと意味ない。   
 (.  ∞ )
行政法学者
862氏名黙秘:2006/10/25(水) 14:50:21 ID:???
>>849
>水道法に基づく給水契約は私法関係だから民事訴訟

純粋な私法上の契約といえますか?

>当事者訴訟としての条例無効確認の訴え
ムリというか、絶対ムリ

>そして訴訟形式がいまいちわからないが、
一応認められてたので給水の停止禁止の訴え

差止めもムリ

863氏名黙秘:2006/10/25(水) 14:59:18 ID:???
>>862
純粋な私法上の契約ではなくとも民事訴訟になることはあります。
国家賠償法に基づく損害賠償請求がいい例です。

当事者訴訟としての法令の無効確認は形式的には認められます。
認容されるかどうかは別問題ですが。
上告審での主張をよく見直し、また昨年の9月14日大法廷判決を読みましょう。

差止めに関しては認容されています(高裁判決読みなさい)。
というか、これは差止めなんですか?
864氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:19:16 ID:???
>>863
国賠が契約ですか?
865氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:23:29 ID:???
契約ではなくともって書いてるじゃん。
866氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:50:57 ID:???
>>865
はぁ

こっちは、
契約上の話をしてるんですが。

本件が国賠なら誰も別に問題にしないよ、そもそも。
867氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:56:18 ID:???
>>866
契約かどうかで変わるんですか?
行政事件訴訟法4条をどのように読んでいるのかお聞かせ願いたいですね。
868氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:46:20 ID:???
>>867
意味不明なんだが。
私法上か公法上かの2分論もしらないのか?
869氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:49:42 ID:???
>>867
つーかおまえ770だろ?

論点をどんどんずらしていってるのに気づいていないのか意図的なのか、それともアホか。
870氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:53:56 ID:???
目欄にageの醜態
871氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:02:12 ID:???
二分論って、際どい事例では実際あんまり役に立たんからねぇ。
水道は私法契約説と公法契約説とで見解は2つあるけど、
どっちを取ったからどうってほどの違いがあるかといえば、ない。
訴状や答弁書でも民訴や行訴の条文引くわけじゃないしね。
872氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:05:11 ID:???
行政法は重要だよ。行政と切り離された生活なんて考えられない。
それに、弁護士となってからも行政訴訟に携わるなら必須。
薬害エイズ訴訟にしても原爆訴訟にしても、国賠訴訟にしても原則行政訴訟だから。
873氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:13:00 ID:???
>>871
民事訴訟で行くか行政訴訟で行くかどちらか一方で行くと
蹴られる口実になるわけだが。

> 訴状や答弁書でも民訴や行訴の条文引くわけじゃないしね。

まさか条文でどちらの訴訟で行くか決まると思ってるんでしょうか。
874氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:13:31 ID:???
>>870
無駄に呷るな禿
875氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:47:33 ID:???
>>873
条文でどちらに行くか決まるというより、争われるかどうかで決まる。
しかし普通は争われないので、何となく判決まで行く。
職権で行訴と民訴の違いが問題にされて却下には普通ならない。
876770:2006/10/25(水) 20:03:27 ID:IahfxeMD
お、ずいぶん議論が進んでいるな。
ところで、>>849>>863はなんかピントの外れたことを言ってないか?

まず、@「給水契約は私法関係である」と言い切ることはできない。むしろ、
法律に基づき行政主体自らが提供するサービスの利用関係は公法関係に
当たると考える方が素直ではないか?(もちろん、決め手は存在しないけど)

次に、A「当事者訴訟としての法令の無効確認は形式的には認められます」というのも
意味不明。確かに、行訴法改正で確認の訴えが明示的に規定されたけど、立法者意思としては、
(行政立法は別として)抽象的な規範統制訴訟を導入する意図はなかったと考えられる。
で、平成17年9月14日の最高裁判決のどこをどう読むと法令の無効確認訴訟が認められる
ことになるのか、説明してもらいたいものだ...。

B最後に「訴訟形式がいまいちわからないが...」とあるが、訴訟形式をはっきりさせるのが
この問題の趣旨なんだから、ちゃんと訴訟形式も確定させてほしいところである。ちなみに、
給水停止は行政処分に当たると(多少無理して)考えるならば、給水停止の差止をもとめる
(抗告訴訟としての)差し止めの訴えが利用可能となるけど、理論構成としては苦しいかな。

あとは、本案についても考えないと...。

877氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:28:47 ID:???
わかり始めると行政法ほど面白い科目はねえよ。
878氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:33:44 ID:???
行政法はつまらないよ
879氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:39:40 ID:???
行政法って国家権力に対する浪漫があるじゃねえか。
880氏名黙秘:2006/10/25(水) 22:01:39 ID:???
憲法とか行政法の択一で迷ったら、国側の脚を選べばOK
881氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:33:34 ID:???
>>876
個別に突っ込む気も失せるくらいメチャクチャだぞ
@についてはあながち間違いでもない。
が、私法契約説が通説であり、なおかつ公法私法二元論は過去の議論。
とかいって宇賀とか引かれると面倒だな。

では一つ聞くが、最高裁はなぜ行訴によったか民訴によったか明らかにしない?
当事者はどの点で区別しているか聞かせていただきたいな。
区別できなければ判決効も異なるから被告も困るのだが。
882氏名黙秘:2006/10/26(木) 04:13:41 ID:???
裁判所はずっと公法私法二元論を前提に動いてきたし、
今度の行訴法改正で、学説上もだいぶ二元論が復権してるんじゃなかったっけ。
むしろ、二元論を前提に公法契約・私法契約の明確な振り分け基準の確立が現在の課題なんではない?
行訴でも当事者訴訟なら審判ルールは民訴とあまり変わらないし、
裁判所・当事者ともにほとんど区別は気にしないで民訴感覚でやってると思う。
たしか、事件記号かなんかを見れば、どちら扱いになってるかは確認できたような気がする。

うろ覚えの横レスなんで、あんまり厳しくつっこまないでね。
883氏名黙秘:2006/10/26(木) 04:29:08 ID:???
770に聞いたんだけど、まあいいや。
別に行訴法改正で復権してないよ。
しかも明確な振分基準なんか作りようないし。
結局、法令その他の規定を根拠にするしかなく、
水道法の給水契約が私法契約だというのが通説というのまでは間違いがない。
7月の最高裁がどっちで判断したかはわかんないけどね、↓だから。


事件番号自体は行訴。
無効確認は抗告で、その他は関連請求として併合。
884氏名黙秘:2006/10/26(木) 04:47:47 ID:???
まるでプレテストですね
885氏名黙秘:2006/10/26(木) 10:43:25 ID:???
>>883
水道法の給水契約が私法契約だというのが通説というのまでは間違いがない。

誰の解説あるいは基本書に書いてあるんだ?
脳内通説じゃないよね?
886氏名黙秘:2006/10/26(木) 11:19:55 ID:???
>>885
なんでも人に聞こうとするな
どうしても不安なら周りの行政法学者の5人や10人捕まえて聞いてみればいいだろ
887770:2006/10/26(木) 12:37:28 ID:Glo79zQl
まあ、今後>>849>>863>>881は放置でよろ。
こんな奴でも間違って紳士に受かってしまうこともあるんだろうな...。
888氏名黙秘:2006/10/26(木) 12:43:11 ID:???
>>886
逮捕するんですか(藁

脳内通説と推定します。
889氏名黙秘:2006/10/26(木) 13:13:17 ID:???
行政法を得意科目にしたいです。
何かよい教科書を推薦してもらえませんか?
890氏名黙秘:2006/10/26(木) 13:20:05 ID:???
>>889
芝池という人が書いた教科書がお勧めです。
891氏名黙秘:2006/10/26(木) 23:47:45 ID:???
行政法に関しては脳内学習が有効。
892氏名黙秘:2006/10/27(金) 00:26:30 ID:???
>>887-888
自演までして荒らすならもうこなくていいぞ
宿題も、もう少しマシなものを出してもらえ。
これじゃ三振すると2ちゃんで言われましたと教授に言って。
893氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:02:19 ID:???
>>885
塩野先生は2元論否定で、給付行政の契約は私法契約としているかと。
で、平等原則や行政上の特別な義務をねじ込んでいく。

で若手が公法の復権を掲げて、2元論思考じゃないかな。
法学教室読んでるとそんな気がするが。
894氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:54:02 ID:???
>>889
とりあえず、行政救済法(特に行政訴訟法と刻倍の各訴訟類型がどのような場面で使えるのか)を頭に叩き込む。その過程で各論点について判例の論理を覚えて理解する。訴訟要件を覚える。
次に本案で勝つためには違法性(違法性相対論をとるなら国倍と取消訴訟等で異なる)を主張しなくてはならない。そのために裁量統制等の行政法総論について学ぶ。
塩の・芝池・宇賀から好きなものえらべばいいと思うよ。ただ真摯を受けるにあたって、塩野に書いてあることを知らないという抗弁は成立しないと思う。だから塩のがいいのではないか。
あと原田は前置きで従来の通説をとるものではないとかいてながら、通説の説明が多くしかも一冊だからまずこれを呼んで、次にシオノでいいのではないかと思う。

あとは百選でもよめばいいよ。裁量論では、いかなる根拠に基づいていかなる裁量(用件裁量か効果裁量か、範囲は狭いか広いか)が発生していて、それに対してどのような統制方法をとっているかについて、意識して読むといいと思う。

紳士は、典型論点を判例で論証できるのは当然として、ある紛争をいかなる解決方法ーどの訴訟類型でいけば依頼者の利益を確保できるかーについて聞かれているから、それを意識する
895氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:18:10 ID:???
>>894
とりあえずお前が770であることはわかった。
896氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:32:54 ID:???
>>895
お前よりは役に立つからいいよ
897氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:43:12 ID:???
塩野宏
藤田宙靖
芝池義一
宇賀克也
小早川光郎
原田尚彦
この辺のやつらの通説、少数説、多数説、反対説とかの位置づけはどうなってんの?
898893=895:2006/10/27(金) 02:50:30 ID:???
それはわからん。

俺は塩野、行訴橋本、手続き宇賀しか読んでないし。
国Tん時含めて。

ただ、塩野を通説と言うと痛い目見る。
塩野本には通説と書いてあっても、それは自称。

国Tでは塩野以外論外なんだが、芝池と原田が一番「穏健」な気がする。
899氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:53:23 ID:???
言ってることが未習レベルだなw
900氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:57:21 ID:???
つうか行政法って基本的に全員未収じゃねえの?
旧試験の範囲外でしょ
901氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:02:28 ID:???
田中系
902氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:05:43 ID:???
>>898
もちろんその通りだけど
行政法学者や実務家、環境法の学者などは
塩野を知っているのがミニマムだと思ってる。
そういう意味では通説。
903氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:08:07 ID:???
通説:塩野宏
判例説:藤田宙靖
反対説:芝池義一
多数説:宇賀克也
少数説:小早川光郎
旧通説:原田尚彦
904氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:18:02 ID:???
> 塩野を知っているのがミニマムだと思ってる。
> そういう意味では通説。

それは学者は口を揃えてそう言うね
905氏名黙秘:2006/10/27(金) 13:35:26 ID:???
通説という表現は範囲が不明確なんだよな。
最広義の通説といえばやはり田中二郎説だろう。
906氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:37:22 ID:???
>>892
自演と決めつける単細胞はこないで。(藁
漏れは770じゃないよ。
907氏名黙秘:2006/10/27(金) 15:28:05 ID:???
いちいちageてまで言うことじゃねーだろ。
908氏名黙秘:2006/10/27(金) 16:48:20 ID:LzRZp8lE
【佐賀】佐賀市職員、勤務中にわいせつサイト接続、ウイルス感染も2度…32歳男性主任を減給処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161932155/ 
909氏名黙秘:2006/10/27(金) 17:20:32 ID:???
行政法初心者でまだ行政法学者の位置づけのイメージがもてません。
>>903にあがってる先生をそれぞれ刑法学者にたとえると
どんな感じでしょうか?

つまみ読みした感想としては。
自分は実務と整合性がとりやすい学者が好みなのですが、
藤田先生とは若干相性が悪いです。(文体がなんとなく)
芝池先生の本が一番読みやすいように思ったのですが、
判例との整合性はどうでしょうか?
塩野先生は理論面に偏っている感じがしました。
(今のところ、山口先生のイメージです。)
田中先生は団藤先生のイメージです。
910氏名黙秘:2006/10/27(金) 17:46:51 ID:???
刑法学者に例える意味がわからない
911氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:06:37 ID:???
>>907
図星だったんだろうよ
912氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:20:06 ID:???
刑法学者に例えなくて申し訳ないが、芝池でいいと思うよ。
量が手頃で必要なことは書いてあるし、穏当。
913氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:33:35 ID:???
塩野を読む。判らなくてもいいから読む。
百選を読む。解説は無視。
主要な判例・裁判例を原文で読む。このとき体系立てて読む。
もう一回塩野を味わうように読む。よくわかる。
914氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:27:08 ID:???
>>912
ありがとうございます。
芝池先生の本は淡々と論理的に書いてあって分かりやすいですね。

刑法学者に例えたら・・・というのは、
刑法学者なら受験生はよく知っているから、
例えていただいたら、
それぞれの学者さんの特徴がつかめるかなと思ったからです。

自分はどの科目も基本書は、通読するもののほかに、
複数揃えて適宜参考にしているのですが、
学者さんの特徴がつかめてくると、
どのように参考にすればいいのかが分かりやすくなるので。
915912:2006/10/27(金) 21:31:29 ID:???
>>914
どわっはっは! まあ、なんかあったら、また俺さまに質問しろよ!
なんでも教えてやっからよお! どわっはっは! セックス!
916氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:33:14 ID:???
刑法学者なんて前田雅英と大谷實くらいしか知らない
917916:2006/10/27(金) 21:35:52 ID:???
刑法っていうか、おれ自身は包茎なわけだが
918氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:13:26 ID:???
民法に例えると
田中二郎−我妻栄
塩野宏−星野英一
か?

919氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:16:50 ID:???
>>918
藤田ー川井健
芝池ー近江幸治
920氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:26:08 ID:???
山本佐久間塩見は?
921氏名黙秘:2006/10/28(土) 00:40:04 ID:???
>>911
自作自演ウザ医
922770:2006/10/28(土) 00:42:50 ID:???
2問目もあるんだけど、どうしませう? (今後も>>892はスルーで)
923氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:01:09 ID:???
>>922 いい加減くるな。宿題は自分でやれ。
924770:2006/10/28(土) 01:04:02 ID:???
>>923
うるせーぞクソが!やんのかオラ?やんのかオラ?戦争かあオラ?バカはひっこんでろ!
925名無し募集中。。。:2006/10/28(土) 01:11:15 ID:eIV6r432
>>922=>>770
リ|*‘ヮ‘)| <今北産業 1問目出遅れたから2問目ちょうだい
926770:2006/10/28(土) 01:15:56 ID:???
2問目やんねー!もうムカついたから絶対やんねー!
927氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:16:20 ID:???
IDとコテ。自演の基本ですねw
928909:2006/10/28(土) 01:21:49 ID:???
>>918-919
なるほど。
田中二郎−我妻栄 やはりという感じです。
塩野宏−星野英一 おお・・なんか分かる気がします。
藤田ー川井健 すみません。川井先生のイメージもってないです。
芝池ー近江幸治 私は芝池先生の方がいい印象です。
929氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:23:37 ID:???
シケタイ最高って感じですね!
930氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:29:05 ID:???
初めの1年はシケタイだけで十分だけどね
931770:2006/10/28(土) 01:54:51 ID:???
じゃあ、第二問。

産業廃棄物の処理を業とする会社Xは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、廃棄物処理法と略する)
第14条6項に基づく産業廃棄物処分業の許可を得た上で、建設残土から生じる建設汚泥を処理し、これを
改良土に変えるという事業を行っている。Xが自らの生成した「灰色の有体物」をダンプトラックで運んだ上で
住宅地の造成に用いていたところ、行政Y(県知事)は、当該有体物が実際には廃棄物処理法2条4項一号に定める
「汚泥」に当たるとして、Xが産業廃棄物処理基準に従わない処分(法14条12項)を行っていたことを理由に、
法14条の3に基づき産業廃棄物処分業の許可を取り消した。なお、環境省の定める通達「建設工事等から生ずる
廃棄物の適正処理について(通知)」によると、建設汚泥とは「標準仕様のダンプトラックに山積みできず、
またその上を人が歩けない状態のもの」等と定義されている。
(詳細については、http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=11000319 の「2.3.建設廃棄物の種類」の
(解説)を参照すること。)また、この「灰色の有体物」については、その生成に際して1t当たり200円の費用が
かかっていること、1t当たり300円で他の建設会社に売却されていること、pH値が12程度と強アルカリ性である
ために、植物の育成には適さないこと、等の事実が判明している。

(問)  Xは、当該有体物が一定の価値を有しており、産業廃棄物には当たらないと主張して、当該許可取消処分に
対する取消訴訟を提起した。Xの請求は認容されるか?検討しなさい。
932770:2006/10/28(土) 02:10:00 ID:???
やっぱ、事実設定を変えよう。

「その生成に際して1t当たり<300円>の費用がかかっていること、1t当たり<200円>で他の建設会社に売却されていること」

と修正しますので。
933氏名黙秘:2006/10/28(土) 10:34:19 ID:???
>>931
せめて処分の根拠法規の条文は引用して。
934氏名黙秘:2006/10/28(土) 10:40:02 ID:???
>>931
後、Xの産業廃棄物には当らないという主張にそう形で組み立てるの?
それとも、他の違法事由の主張もあり?

それから、客観的には建築汚泥を運んでいたという事実に争いはないのね?
Xは建築汚泥だけど価値があるから産廃法の「汚泥」ではないという主張でいい?
935氏名黙秘:2006/10/28(土) 11:27:38 ID:0i2ffwHG
【社会】悪質な"119番通報"に罰金、横浜市が条例検討 「深爪で119番」などへの窓口設置も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162001292/
936氏名黙秘:2006/10/28(土) 14:03:12 ID:0i2ffwHG
【地方自治】村井・長野県知事と部落解放同盟県連、4年ぶりの会談 [06/10/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162010183/
937770:2006/10/28(土) 17:15:29 ID:???
>>933

法令データ提供システムという便利なものがあるので、こっちで検索してくれ。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

許可の取消の根拠条文は、法14条の3の2なので、訂正しときます。

>客観的には建築汚泥を運んでいたという事実に争いはないのね?

いや、客観的に運んでいたものは、処理済の「灰色の有体物」(土砂)。
それが廃棄物処理法にいう「汚泥」に当たるか否かが問題になっている。
938氏名黙秘:2006/10/28(土) 19:43:17 ID:???
今の俺の仕事はまさにそんな事例を扱ってる。
このケースは産廃だけど、俺は一廃担当だから、
廃棄物処理法の他に、食リ法や容リ法なんかも扱ってるよ。
939氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:53:58 ID:???
>>938
産廃処理業者の方?
940氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:54:36 ID:???
>>937
そうだとしたら、1行目以下と矛盾している。

産業廃棄物の処理を業とする会社Xは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下、廃棄物処理法と略する)
第14条6項に基づく産業廃棄物処分業の許可を得た上で、建設残土から生じる建設汚泥を処理し、これを
改良土に変えるという事業を行っている。

これは770の出題意図としては、建設汚泥というのはあくまで行政側の言い分ということ?

それから、処分の根拠法規は実際の問題だとかなならず引用されていなければ欠陥だけど念のため。

で違法事由はこの要件非該当性だけなのかまじで?
941氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:59:51 ID:???
廃棄物関連の問題は、環境法選択と重なるからでないんじゃない?
廃そう法やっている環境法選択者が断然有利になるから・・・
942氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:50:07 ID:???
そういえば周りはみんな廃棄物処理法のことを廃掃法って言うな。
俺は大学で環境法を少しだけやったけど、
授業はほとんど自然環境に関することしかやらなかった。
943氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:17:47 ID:???
美濃部達吉
兼子仁
田中二郎
944氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:18:33 ID:???
南博方行政法じわじわくるね
945氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:32:30 ID:???
行政法のダットサン
946氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:45:42 ID:???
行政法の新司法試験試験委員って誰ですか?
947氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:47:06 ID:???
田中二郎と佐々木惣一
948氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:47:58 ID:???
949770:2006/10/28(土) 23:07:18 ID:???
>>940 いや、別に矛盾していなくて、改良土にも色々あるから、
廃棄物処理法にいう「汚泥」に当たらない場合と、「汚泥」に当たる場合の
二つがあり得る。例えば、処理が不十分(固化が不十分)な場合には、汚泥と
認定されることもあるでしょ。
950氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:20:24 ID:???
こまけーな
951770:2006/10/29(日) 04:47:58 ID:???
まあ、確かに細かいんだけど、法律の問題なんてそんなもの。
あと、背景状況を知りたい人は http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0503/tokusyu_01.htmlを読んで
952氏名黙秘:2006/10/29(日) 10:51:27 ID:???
単位不測問題、そもそも教育要綱に従う必要なんてないんじゃないの?
953氏名黙秘:2006/10/29(日) 12:39:09 ID:???
学習指導要領は裁判規範になるだろ
954氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:06:38 ID:???
>>953
ならない。なる理由付けがむちゃくちゃ。
955氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:12:19 ID:???
活動家が国旗・国歌に反対できるように学習指導要領を無視してもよいという法解釈はたいせつですね
956氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:17:16 ID:???
専ら物
957氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:18:44 ID:r8t4/uPl
そういえば佐々木惣菜って誰?伝説の惣菜屋?
958氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:30:22 ID:???
日教組も対抗措置としてストライキやればいいのに。
そうすれば3年生も受験勉強に専念できてウマー
959氏名黙秘:2006/10/29(日) 14:56:22 ID:???
問題
 『行政規則を定めるにあたっては、
 法律の授権を必要とせず、行政機関は必要に応じて
 これを定めることができ、また行政規則をめぐる紛争は
 裁判所によって取り上げられない。』

 ○か×か。
960氏名黙秘:2006/10/29(日) 15:01:11 ID:???
961氏名黙秘:2006/10/29(日) 15:08:50 ID:???
確かに辰巳肢別本での答えは「○」だね。
しかし東京地判46・11・8などを読むと、
「また」以下の部分について本当に「○」と
断言して良いのか疑問。
962氏名黙秘:2006/10/29(日) 15:47:52 ID:???
おまえらにはリテラシーがないね
963氏名黙秘:2006/10/29(日) 15:56:35 ID:???
なんのリテラシー?
964氏名黙秘:2006/10/29(日) 16:26:15 ID:???
>>954
学校教育法20条・38条・40条
施行規則25条・54条の2・57条の2
965氏名黙秘:2006/10/29(日) 16:44:44 ID:???
>>961
多分その文書は塩野の該当部分丸写ししてるだけだから、辰巳は細かい判例の言い回しとか調べてないと思う。
966770:2006/10/29(日) 16:52:15 ID:???
>>959  まさに>>931はその論点に関わる問題なのだが...。
967氏名黙秘:2006/10/29(日) 17:29:27 ID:???
>>959
行政規則の内部化からすると×。
968氏名黙秘:2006/10/29(日) 17:59:52 ID:VcFN9jLM
細かいが、もともと内部的であるものを
内部「化」って呼べるの?
969氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:30:09 ID:???
芦別本は、塩野の不正劣化コピーみたいなもんだ世
970氏名黙秘:2006/10/29(日) 19:15:21 ID:???
>>968
外部化の間違い
スマソ
971氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:45:49 ID:???
北の都芦別
972氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:01:29 ID:???
あびゃあ〜!ぶっしぃ!
973氏名黙秘:2006/10/30(月) 03:27:52 ID:???
次スレ

【新司法試験】行政法スレ 11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162146335/
974氏名黙秘:2006/10/30(月) 20:21:08 ID:???
975氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:11:17 ID:???
けんじろう。
976氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:14:15 ID:???
気にしなきゃいいのにねえ>>975
977氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:07:56 ID:???
【新司法試験】行政法スレ 11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1162146335/
978氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:54:09 ID:???
ざなぁ
979氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:04:27 ID:???
980氏名黙秘:2006/11/02(木) 01:33:16 ID:???
要領って要綱と同じ?
981氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:16:38 ID:???
ねえ、ローの行政法対策って、辰己の既習者対策本でいい?
記述がやや薄すぎ?
982氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:19:25 ID:???
セミナーの既習者対策問題集がいいんじゃないの。
983氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:22:34 ID:???
行政法は役所で聞くといいよ
984氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:32:08 ID:???
うちの彼女は地方公務員だが処分性の定義もいえんぞ
985氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:36:58 ID:KYIjJfJj
行政機関が公権力の行使として外部に対して具体的な規律を加える法行為。
986氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:39:40 ID:???
@行政庁による、A法律に基づいて、B私人の具体的な権利義務を、C一方的に、D変動・確定させる、E意思表示。
987氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:40:26 ID:???
>>986
事実行為でも処分性が認められる場合がある。
定義なんてものは無駄。
988氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:47:58 ID:???
>>986
それはちょっと違う。
>>985が正解。
なぜなら、判例法理で「法律に基づ」かない行政活動にも処分性が認められることがあるから。
989氏名黙秘:2006/11/02(木) 21:49:27 ID:???
でもかなり限定的
990氏名黙秘:2006/11/02(木) 22:47:42 ID:???
>>988
外部ていうのは定義として広すぎだろ。

>>980
行政規則という面では同じ
991氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:12:04 ID:???
公権力の主体たる国または公共団体の行為のうち、
その行為によって、直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を確定させることが
法律上認められているもの

この程度もわからん奴がいるのか。楽勝だな。
992氏名黙秘:2006/11/03(金) 04:57:25 ID:???
>>991
その定義におさまらないものがある
993氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:00:34 ID:???
>>992
たとえば?
994氏名黙秘:2006/11/03(金) 11:39:42 ID:???
病院開設の中止勧告とかだろうな。
しかし>>991がわからんことには話にならない。
995氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:50:16 ID:???
判例の言い回しをコピペしただけじゃん。こういうやつはローの低学年に多いな。
996氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:59:29 ID:???
形式的行政処分は抗告訴訟で争うための例外だから、それを取り込んで処分性を定義すると意味不明になるぞ。
997氏名黙秘:2006/11/03(金) 15:40:16 ID:???
試験で処分性の認定に10点配点されていたとしたら、
>991の定義をまず書けることで3〜5点くらいはあると思う。

事実行為たる処分にしたって、
>985(塩野説?)の定義だけから処分性ありとするより、
>991(判例)の定義から説明しようとするスタンスの方がずっといいと思うけどなぁ。
998氏名黙秘:2006/11/03(金) 16:58:27 ID:???
ゴミ処理場事件判例書かない奴はアホそのものだろ。
999氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:47:42 ID:???
1000
1000氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:48:44 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。