【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part6【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
相談者は下記のテンプレをご利用下さい。
回答者は、単に志望校の合格可能性の有無だけでなく
他の法科大学院なら合格可能性があるかについても
アドバイスしてあげて下さい。

【志望校】
【DNC】
【JLF】
【現行成績】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】


過去スレ→ >>2 あたり
21:2006/06/30(金) 14:41:05 ID:???
◆前スレ◆
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part5【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146847388/

◆過去スレ◆
【既習者】 法科大学院進学ガンダンス 【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120487806/
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part2【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121881962/
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part3【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1123067794/
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part4【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1126063629/

◆未修者用◆
【合格】法科大学院進路指導室/未修用part8【祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151286411/
3氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:45:52 ID:8KioEWXl
さっそくですが、よろしくお願いします。

【志望校】大阪・神戸・早稲田・立命館
【DNC】85
【JLF】209
【現行成績】なし
【出身校】神戸・法
【学年・卒】四回生
【GPA】3.6
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】なし
【確保校】なし
【ひとこと】大本営発表で欝になりました。安全圏のローがあれば、併せてお願いします…
4氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:46:32 ID:???
【志望校】 明治・法政・中央
【DNC】 69
【現行成績】 択一持ち
【出身校】 MARCH
【学年・卒】 8年前
【GPA】最悪
【TOEIC・TOEFL】 最悪
【その他資格等】 ナシ

【ひとこと】 この成績で足切り大丈夫でしょうか??
      足切りだけは絶対イヤ。
5氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:53:52 ID:???
>【GPA】最悪

客観的数字が出るものは恥ずかしがらずに出しましょう。
6氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:59:14 ID:???
よろしくお願いします
【志望校】明治・中央・上智・立教?の既修
【DNC】71
【JLF】197
【現行成績】択一落ち
【出身校】早慶法
【学年・卒】卒1
【GPA】3.1程度
【TOEIC・TOEFL】CBT150前後
【その他資格等】ナシ
【ひとこと】大本営発表で焦ってます。
慶應受けたかったですが英語と適性が悪いので諦め。
7氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:03:23 ID:???
>>6
中央は法律ガチ。択一落ちのレベルにもよるがきつそうだ。

慶應は、もし>>6が慶應卒なら、受けないのはもったいない気がする。
8氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:16:27 ID:???
>>7
択一はA落ち、早法です…。
一応日弁連の既修者試験で択一の挽回狙ってます。
9氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:17:20 ID:???
【志望校】 明治・法政・中央
【DNC】 69
【現行成績】 択一持ち
【出身校】 MARCH
【学年・卒】 8年前
【GPA】3.0程度だと思います。
【TOEIC・TOEFL】 大学受験後10年以上見向きもしていません
【その他資格等】 ナシ
10氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:20:42 ID:???
>>9
経験則では、脚きりはされない蓋然性が高い。
もっとも、他の受験生は君よりスペックは高い者がほとんど。

法律対策を徹底して行なわなければ厳しいと思う。
11氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:24:06 ID:???
>>3
全部本番次第
>>4
中央以外外は余裕。中央も本番次第
>>6
余裕
>>9
中央以外外は余裕。
12氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:26:30 ID:ATJJz8Yv
【志望校】東大慶大中大
【DNC】 77
【JLF】 209
【現行成績】 昨年合格今年不合格
【出身校】 早稲田
【学年・卒】卒1
【GPA】 3.6
【TOEIC・TOEFL】 241
【その他資格等】なし
【確保校】
【ひとこと】 東大の脚きりがきになります
13氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:29:24 ID:???
【志望校】 中央
【DNC】 80
【現行成績】 択一持ち
【出身校】 中央
【学年・卒】 4年前に卒業
【GPA】1.5程度
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 法学奇襲者試験を受ける予定
やっぱり本番の法律科目試験しだいですかね? GPAがウンチなのが不安材料です。
14:2006/06/30(金) 15:29:56 ID:???
レスありがとうございます。
自分来年の旧試が本命なので、とりあえず足切り
さえ回避できれば、法律の勉強に身が入るので、
そのくらいの崖っぷち状況の方がかえって好ましい
かもしれません。

残り2ヶ月、論文の実力をピークに持っていけるように
頑張ります。
15氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:33:46 ID:???
>>13
間違えました。訂正します。
【志望校】 中央
【DNC】 80
【現行成績】 択一合格経験2回
【出身校】 中央
【学年・卒】 4年前に卒業
【GPA】1.5程度
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 法学奇襲者試験を受ける予定
やっぱり本番の法律科目試験しだいですかね? GPAがウンチなのが不安材料です。
16氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:37:47 ID:hrlXrFgg
>>6です。レストンです。
17氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:39:00 ID:???
>>15
本番次第。
18氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:39:03 ID:???


>>15
お前のGPAにワロタww

19氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:42:19 ID:1C6Gr2MS
【志望校】慶應・中央・首都大
【DNC】69
【JLF】
【現行成績】 択一落ち
【出身校】 慶應経
【学年・卒】在
【GPA】 3・0弱くらい
【TOEIC・TOEFL】540
【その他資格等】 なしです…
【確保校】
【ひとこと】本命慶應ですが、一次できられるでしょうか?
203:2006/06/30(金) 15:44:07 ID:???
>>11
ありがとうございます。
一次は突破できそうですかね?
21氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:46:57 ID:???
【志望校】 慶應・中央・首都・明治・地帝・立教・法政・一橋
【DNC】 74
【JLF】
【現行成績】 択一1点差落ち
【出身校】 慶應他学部
【学年・卒】 卒2
【GPA】 3.0弱
【TOEIC・TOEFL】 830
【その他資格等】 賞をいくつか
【確保校】
【ひとこと】 ぐぉー

22氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:47:33 ID:???
>>18
おれもワロタよ。卒業以来みてなかったからわすれてて。
体育実技くらいしかAがない

>>17
やっぱりホンバンしだいか。
23氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:48:45 ID:???
【志望校】 中央、専修
【DNC】 80
【JLF】 200
【現行成績】択一持ち
【出身校】 中
【学年・卒】 大学5年
【GPA】 3.3
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 専修にマジで惹かれてる。
24氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:50:07 ID:???
>>20
阪大が微妙。後は大丈夫
25氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:53:06 ID:???
>>19
激しくボーダー。
ただ、慶應出身ってことで学部成績有利に働く場合があるので、有利かもしれない。
非法学部なのでなんともいえないが。

>>21
本番次第

>>23
余裕

26氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:53:24 ID:eWgBNNZJ
【志望校】 中央、明治、法政(すべて既修)
【DNC】 64
【JLF】 169
【旧司成績】 択一落ち
【最終学歴】 マーチ卒見込み
【学年・卒】 4年
【GPA】 2.9
【TOEIC】 ない
【その他資格等】 ない
【確保校】
【ひとこと】法律次第では可能性はあるのでしょうか・・・
泣きたい・・。
27氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:56:36 ID:???
>>26
全部ボーダー
足きりされなければ。
2821:2006/06/30(金) 15:57:03 ID:???
>>25
択一1点差といっても今年の択一だけど、4との評価の違いが分からんのだが・・
去年は択一合格で論文C。
29氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:58:08 ID:???
【志望校】 中央・早稲田・慶応あたり
【DNC】 69
【JLF】 未受験
【現行成績】 今年も択一は合格
【出身校】 早稲田
【学年・卒】 卒10
【GPA】 3.5
【TOEIC・TOEFL】 780
【その他資格等】 英検準1級
【確保校】 なし
【ひとこと】今年論文が駄目だった場合の保険として試しにDNCを
受けてみますた。ロースクールの詳しいことは全くわかりませんが、
適性の結果が厳しい模様。論文に受かる以外に道はないでしょうか?
3026:2006/06/30(金) 15:59:11 ID:???
法律で勝負することすら叶わない可能性があるのか・・・
えーん、えーん。
31氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:01:06 ID:ATJJz8Yv
【志望校】東大慶大中大
【DNC】 77
【JLF】 209
【現行成績】 昨年合格今年不合格
【出身校】 早稲田
【学年・卒】卒1
【GPA】 3.6
【TOEIC・TOEFL】 241
【その他資格等】なし
【確保校】
【ひとこと】 東大の脚きりがきになります

 どなたかアドバイスヲ
32氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:01:38 ID:???
>>29
中央なら本番次第。
33氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:03:50 ID:???
>>31
東大足きりボーダー。
主観的には大丈夫。
34氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:04:03 ID:12SZM3fK
>>31
東大は足きりかと
35氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:04:29 ID:g4UUUzNH
【志望校】 首都(家族は筑波を強く推奨・・仕事があるので)
【DNC】 83
【JLF】 実受験
【旧司成績】 今年は択一オチ。直近の択一は4年間合格(論文総合評価Bがマックス)
【最終学歴】 早稲田(理系)
【学年・卒】 卒10年を上回る
【GPA】 ?
【TOEIC】 780
【その他資格等】 行政書士、とか
【確保校】
【ひとこと】大学卒業後サラリーマンを5年経験。現在代書やさん(H16開業)
      
3629:2006/06/30(金) 16:06:09 ID:???
>>32
早速のレスありがとうございます。
本番ってことは法律試験ですよね。
どっちにころんでも大丈夫なように頑張ります。
37氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:07:07 ID:???
資格欄には英語検定準1級を追加です。
38氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:07:49 ID:???
[中山前文科相]村上世彰被告から政治献金、昨年衆院選直前
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2145608/detail
 自民党の中山成彬・前文部科学相が支部長を務める衆院宮崎県第一
選挙区支部が、昨年9月の衆院選の直前、「村上ファンド」前代表の
村上世彰被告から150万円の政治献金を受けていたことが30日、
分かった。中山氏の地元事務所によると、中山氏は同日朝、「個人的な
つながりはない」と話したという。

2006年06月30日13時31分 毎日新聞
39氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:09:27 ID:???
>>35
余裕
4019:2006/06/30(金) 16:10:09 ID:1C6Gr2MS
>>25
ありがとうございます。
法律で挽回可能でしょうか?一応本命は中央に転換した方がよいでしょうか?
41氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:13:02 ID:???
>>40
その必要はない
42氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:14:49 ID:???
【志望校】 中央
【DNC】 80
【現行成績】 択一合格経験2回
【出身校】 中央
【学年・卒】 4年前に卒業
【GPA】1.5程度
【TOEIC・TOEFL】 なし
43氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:16:15 ID:???
【志望校】 慶應既習、早稲田、東大,
      京大既習
【DNC】 91
【JLF】 220
【現行成績】去年択一48 論文B
【出身校】 慶應法
【学年・卒】 卒5
【GPA】 3.5
【TOEIC・TOEFL】 850
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】 慶應が第一志望です。東大行けますか?
44氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:16:29 ID:???
>>42
本番次第で余裕
45氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:17:40 ID:???
>>43
慶應は大いに可能性あり。
後は無理
46氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:20:54 ID:???
GPA1.5tte?
4743:2006/06/30(金) 16:24:11 ID:???
>>45
慶應以外はどこが原因でしょうか?
やっぱりGPAでしょうか?
48氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:24:44 ID:???
【志望校】決めていません,アドバイスお願いします。
【DNC】 69
【JLF】 172
【現行成績】昨年択一45今年45orz
【出身校】 慶應(在学中)
【学年・卒】 4年生
【GPA】 3.7
【TOEIC・TOEFL】600点代,今度勉強して受験します。
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 どの辺を志望校にすればよろしいでしょうか?
49氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:25:18 ID:???
【志望校】 京大・阪市・関大・同大・立命
【DNC】 70
【JLF】
【現行成績】 択一持ち 今年は一点差落ち
【出身校】 閑閑同率
【学年・卒】 卒4
【GPA】 3
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 京大はかなりの高確率で足切りだと思いますが、他はどうでしょう?
       判定お願いします。
【ひとこと】
50氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:25:19 ID:???
>>47
年齢。
輝かしい職歴があればその限りにあらず。
5149:2006/06/30(金) 16:26:42 ID:???
すいません、>49 は全て既習で判定お願いします。
52氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:28:23 ID:???
>>50
今26だから卒4かも。
東大、京大、早稲田は年齢制限あるんでつか…
職歴1年強です。
5319:2006/06/30(金) 16:29:54 ID:1C6Gr2MS
>>41
なんでですか?
54氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:31:31 ID:???
早稲田は別に年齢制限ないだろ。卒4司法ベテなのに俺去年受かったよ。
適性は上位1%以内、トイクも900オーバーだったけど。
5526:2006/06/30(金) 16:31:41 ID:???
再度の書き込みで申し訳ないんだが
【DNC】 64
【JLF】 169
【旧司成績】 択一落ち
【最終学歴】 マーチ卒見込み
【学年・卒】 4年
【GPA】 2.9
【TOEIC】 ない
【その他資格等】 ない
で、日東駒専以下は嫌だ!
って言う場合
法律次第で合格可能性がある関東のローってどこかありますかね?

もしお勧めがある人いたら、どうかアドバイスを・・・
ホントお願い。
56氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:32:11 ID:???
【志望校】 東大既習
【DNC】 92
【JLF】
【現行成績】 なし
【出身校】 中大法学部以外
【学年・卒】 大学四年
【GPA】 3.3
【TOEIC・TOEFL】トイック715
【その他資格等】 簿記二級
【確保校】 慶應既習
【ひとこと】 学習奨励賞として大学から奨学金三十万
      をもっらたんですが加点事由になりますか?
57氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:32:43 ID:???
減点自由になります
58氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:33:21 ID:???
>>47
京大は年齢と外部
東大も同様
早稲田も未収でいいなら大丈夫だけど、既習は今年択一落ちてるようでは無理

>>48
慶應でいい。
適性が心配だが、内部とGPAで挽回可能

>>49
京大以外は余裕

59氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:34:37 ID:???
>>53
どっちも対策変わらないから
60氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:35:03 ID:???
>>56
慶應既習確保ってなんだよwww
61氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:36:22 ID:???
>>60
確保じゃなくて併願 スマソ
62氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:36:38 ID:???
>>55
適性平均あるから日当駒船なら余裕

>>56
慶應確保って?どういう意味?
63氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:37:43 ID:???
>>56
現行戦績無しで非法学部で、既習は無謀。
適性高いから未収で行くべき
64氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:37:53 ID:???
>>62
確保じゃなくて併願 スマソ
6526:2006/06/30(金) 16:38:55 ID:???
>>62
「日当駒船以下は嫌」という立場でお願いします。
ってしたらないのかな・・・(涙)
66氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:39:26 ID:???
>>56
マジレスすると二次次第。
慶應はいけそうだが、それでも二次に失敗したら普通に落ちるだろう。
東大はアシキリは通るだろうがそこから先は二次次第。確率30-40%くらいか。
受けてみる価値はある。
6748:2006/06/30(金) 16:39:54 ID:???
>>58
ありがとうございます。慶應以外だとどの辺を併願すればよろしいでしょうか?
ちなみに今度既習者試験を受けますが,どうなるか微妙です…。
適性平均以下で一橋受かった先輩は知っていますが,例外ですよね…。
68氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:40:50 ID:???
>>65
以下なら日当駒戦でもいいってことだろ。マーチ以下が嫌ってこと?
中央はともかく、明治・法政は無理ってほどじゃないだろ
69氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:41:31 ID:???
センター適性平均出てますよ。平均64!たけ〜
7056:2006/06/30(金) 16:42:43 ID:???
>>66
ありがとうございます。
簿記二級なんて評価全くされないですよね?
71氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:43:45 ID:???
>>56の内心「早慶如き受けるまでもなく確保しているも同然」
「俺が行くのにふさわしいローは灯台だけだ。」
7226:2006/06/30(金) 16:45:37 ID:???
>>68
書き方悪くてすみません。
要は日当駒戦より上で(日当駒戦×)、どこかないかなという意味です。
成蹊とかそのあたりになにかないかな・・と。
法政は無理じゃないですか?
去年のデータからすると・・・(既習最低点が平均+4点)
73氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:49:09 ID:???
【志望校】 大阪 大阪市立 同志社 関西
【DNC】 86
【JLF】 なし
【現行成績】 択一落ち
【出身校】 関西
【学年・卒】 卒7
【GPA】 3弱
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 行書
【確保校】
【ひとこと】 択一は40点程度の万年落ちです。
未習で出したほうが良いでしょうか?
74氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:50:44 ID:???
【志望校】 中央・早稲田・慶応、国立の既習
【DNC】 71
【JLF】 未受験
【現行成績】 今年一点差落
【出身校】 総計他学部
【学年・卒】 卒2
【GPA】 3.4
【TOEIC・TOEFL】 200ちょっと
【その他資格等】 なし
【ひとこと】DNC平均が思ったより高く、妙なポジションで困惑してます。
      どなたかアドバイスお願いします。法律勝負で行けますか?
75氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:50:52 ID:???
地頭が悪く(DNC64、マーチ)、努力も出来ず(GPA2.9)、英語も喋れず、
法律も出来ない(択一落ち)あなたが何を高望みしているんですか?
日当駒船でも危ないくらいですよ!就職しなさい。悪いことは言わん。
76氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:52:48 ID:???
>>74
和田は無理。
中・慶も厳しい。二次で相当とる必要がある。
国立も無理。
77氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:53:31 ID:???
>>73
論文答連の成績は?
7849:2006/06/30(金) 16:57:55 ID:???
>58 
ありがとうございます。

さっそく法律の勉強にとりかかります。
79氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:59:59 ID:MBA3eSWi
いや>>74は下三法がそれなりだったら早稲田以外はOKと思う。
80氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:00:29 ID:???
>77
上三法は23程度
下三法は22ぐらいです。
上三法は論点3つあれば2つは書けるんですが
下三法の一行問題とかは即死です。
81氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:02:01 ID:???
>>80
マジレスすると、撤退を考えるべきかと。
82氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:02:45 ID:???
>>80
そりゃ、厳しいですね。
現時点では、既習志望者の最下層だと思われ。
後は、これからのがんばり次第では。
83氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:04:29 ID:???
とりあえず受けてみたら?ロー入試の論文式試験の出来なんてひどいもんだぞ。
あまり臆する必要はない。
84氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:06:46 ID:???
>>83
> ロー入試の論文式試験の出来なんてひどいもんだぞ。

合格者の再現答案って、旧試験のように、何かで見れたりするのですか?
85氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:07:19 ID:???
74です。
まぁ、かなり厳しい状況ってことですかね。
さすがに来年の旧試に特攻する勇気はないので、
中下位の検討もしつつ法律頑張ります。
早速のレスありがとうございました。
76、79
86氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:08:38 ID:???
ロー既習の論述って現行論文とおんなじくらいの難易度?
慶應既修ってむずいですか?
87氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:08:57 ID:???
答練で、23なんて糞。22なんて白紙レベルだぞ。死ぬほどがんばれば
中位の一角に入るかというぐらいだろ。
88氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:09:33 ID:???
再現答案を見たわけではなく、
個人的にひでぇ答案を書いたのに受かった(慶應・中央)
事から来る感想。中央のほうが厳しいという噂は聞くのだけど、
中央はマジひでぇ論文書いたのに半面だった。
8973、80:2006/06/30(金) 17:09:34 ID:???
そうですか・・・
適性良かったのでなんとか・・・と思ったのですが
未習ならどうなんでしょうか?
一応、勤めていますが中小企業・・・
90氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:09:44 ID:???
問題自体は難しいけど、合格レベルが全然違う。
慶應既習はそりゃ、難しいほうだわな
9188:2006/06/30(金) 17:11:20 ID:???
ちなみに私は答練は大体21-24点ですが、去年上位ローは軒並み受かりました。
論文も大体B評価前後が続いています。
答練の評価はあまりアテにならない指標かと思います。
92氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:11:30 ID:???
慶應の合格レベルを教えてください。
93氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:12:03 ID:???
慶應のは問題は旧並みに難しいと思う。
94氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:13:04 ID:???
どうでもいいけど、解答してんのほとんどベテだなw
的外れもいいとこw
95氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:14:13 ID:???
慶應の合格レベルといえば、、、
去年の所有権留保を譲渡担保と構成したヴァカ手でも受かってたみたいですよ。
96氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:15:53 ID:???
>>88
84です。早速のレスありがとうございます。
論文本試験の評価と予備校の評価とを比較してみると、
予備校っぽくない答案を書いたのが好印象だったのでしょうか?
97氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:16:56 ID:???
>>89
つうかロー自体はどこかしら引っかかるだろうけど、
卒7もやってて答練でほとんど点取れない、
択一は万年落ち、っていうのでは、
もう一杯一杯なんじゃないかと思う。
おそらくあまり集中して勉強してなかったんだと思うけど、
ローでよほど心を入れ替えてやらないと、
三振して人生棒に振るんじゃないかな?
新試験の合格率も2割になるわけだし、
科目も増える事もあって、
旧試験の択一以上の難度になると思うんだが。
(ちなみに俺は択一持ちベテだが撤退と迷ってる)
98氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:17:46 ID:???
>>95
マジかよw
じゃあ、不合格者の答案てスーパー糞レベル?
99氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:17:54 ID:???
でも慶應既修って2次までいけば半分以上受かるんじゃん(720→420)
そいうのは旧試験なみとはいわないんじゃないか?
100氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:19:16 ID:???
慶応って、学費高いからなぁ。
意外とハイレベルの戦いではない?
101氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:19:46 ID:???
なんともいえないが。。。
慶應の論文式は現行以上に時間不足に陥りがちですから
その点を気をつければ(あとステメンとかで足をすくわれなければ)
現行の実力者は順当に受かると思うよ。特に下三法の論文は
メッチャ基本的なことしか聞かれないし。
102氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:19:51 ID:???
問題自体の難度と、
解答のレベルは全然違うだろう。
103氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:20:05 ID:???
【志望校】 東北、北海道、マーチ、その他地方国公立(ぜんぶ既習で)
【DNC】 62
【現行成績】 5年前に一度択一合格。その後は受験せず。
【出身校】 中央文
【学年・卒】 卒後8年。ろくな職歴なし。
【GPA】 不明
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【ひとこと】 半年ほど前から法律やり始めて、
とりあえず旧試験目指してた頃のカンは戻りました。
秋まで必死でやれば国公立どこかにはひっかかりますかね?
明らかに無理なら下位ローでも構いません。
104氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:20:45 ID:???
結局慶應って何人とるの今年?
300くらい?もしかして書いてあるとおりの260ぴったり?
105氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:22:47 ID:???
>>103
卒後8年何してたのか気になるわけだが。
他資格?
106氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:23:03 ID:???
去年の慶應紀州正規合格は250くらいだった希ガス。
107103:2006/06/30(金) 17:25:13 ID:???
>105
風俗の店員とか街金の使い走りしてました。
どう考えてもまっとうな道ではなかったです。
108氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:25:54 ID:???
>>103
国公立は脚切りに遭いそうじゃないかな。
109氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:26:00 ID:???
>>107
職歴聞かれたらなんて答えるつもり?
110103:2006/06/30(金) 17:27:21 ID:???
>>109
フリーターと答えます…。
おそらくそのほうがマシかなと。
111氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:27:39 ID:g4UUUzNH
【志望校】 首都(家族は筑波を強く推奨・・仕事があるので)
【DNC】 77
【JLF】 未受験
【旧司成績】 今年は択一オチ。直近の択一は4年間合格(論文総合評価Bがマックス)
【最終学歴】 早稲田(理系)
【学年・卒】 卒10年を上回る
【GPA】 ?
【TOEIC】 780
【その他資格等】 行政書士、とか
【確保校】初受験
【ひとこと】大学卒業後サラリーマンを5年経験。現在代書やさん(H16開業)
 本当は一橋とかいきたいのですが・・
112氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:30:16 ID:???
>>111
開業がうまく行ってるなら、筑波を薦めたい気がするが。
卒10ってことは家族を養ってるんだよね?
113氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:30:35 ID:???
>>111
問題ないだろ。
一橋は厳しいなぁ・・・でも原始的不能ではない。
114氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:31:48 ID:???
首都ねぇ。あそこは法律ガチとのうわさもあるし、
そうでないという説もあるよなぁ。
115氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:45:33 ID:???
悪いことは言わない。筑波はよしたほうがいい。
首都にしなさい。
116氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:47:56 ID:???
>>115 詳しく
117氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:48:37 ID:???
>>92
あなたが慶應新卒なら、有名ゼミに所属し、上位の成績くらいのれべる。
それ以外なら、択一合格経験ありくらいのれべるで。
118氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:51:21 ID:???
>>116
また聞きだからあまり詳しく書けないけど、
筑波夜間は、公務員を休んで?というか出向扱いできてる人が多いらしい。
119氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:34:27 ID:???
みなさんありがとう

開業はうまくいってません

本人的には昼間にいきたいのですが、自分を
とりまく環境はそれを許さないようです
120氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:40:55 ID:???
一橋原始的不能でわないか、、
アシキリ回避してもなぁ、、
121氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:04:43 ID:???
111です

ひと思いに発狂 OR 自殺できればどれほど気が楽かと
思いつめてます
122氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:07:22 ID:???
周りが代書屋廃業を許さないってことは、その程度にはうまくいってるってことじゃないの?
ゼロorマイナスなら止めもしないだろうし。
123氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:13:07 ID:???
>>35>>111でDNCが6点下がってるけどどっちが正しいんだ?
124氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:13:14 ID:???
>>111
>【旧司成績】 今年は択一オチ。直近の択一は4年間合格(論文総合評価Bがマックス)

新司法合格に近いレベルだよね。
私大ロー半免狙いが現実的か?
125氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:52:51 ID:???
皆さん真摯な書き込みありがとうございます。
本当にいましんどい思いをしてますので心にしみます。

さて、点数なんですが後者(77点)が正解です。足し算、間違えた
です。。

1 調子にのって伺いますが、この自分のスペックでいけそうなローの
  上限はどこになるでしょうか

2 私大ロー半額免除を狙うとなるとどのあたりでしょうか?
126氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:14:26 ID:???
>>111
>>35のスペックだけみて(適性77としても)中大は十分いけるんじゃない?半免。
慶應は免除の人数少ないから難しいけど。
あと、ちなみに国立の免除は、所得の低い人じゃないと無理。
127氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:20:11 ID:???
【志望校】 立命館既修
【DNC】 76
【JLF】 なし
【旧司成績】 未受験
【最終学歴】 同志社経済学部卒見込み
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.2
【TOEIC】 ない
【その他資格等】 ない
【確保校】
【ひとこと】立命館の受験生のレベルは高いですか??4月に入門講座とって、今はワセミの前期論文
受けてるのですが、平均くらいしかとれません・・・。やさしい方アドバイスをお願いします。
128氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:02:09 ID:???
>>127
免除狙いじゃなきゃ楽勝
129氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:26:35 ID:???
>>128
リッツってそんなレベル低いの?
127なんて平均的な受験生だと思うけど。
130氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:29:22 ID:???
【志望校】 都内近辺でオススメがあれば教えてください
【DNC】 83
【JLF】 受けてません
【現行成績】 択一合格5回 論文最高成績B
【出身校】 関東国立
【学年・卒】 卒8
【GPA】 3.7
【TOEIC・TOEFL】 なし(昔英検2級)
【その他資格等】 行書 宅建
【確保校】 なし
【ひとこと】 今年論文受けますが、保険で考えています。
131氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:34:34 ID:???
>>130
人生を感じさせる経歴だな。
132氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:11:20 ID:???

【志望校】阪大(既習)・神戸(既習)・立命(既習・減免狙い)
【DNC】 89
【JLF】 231
【現行成績】昨年・今年択一合格(昨年論文G落ち)
【出身校】 黙秘
【学年・卒】 卒(今年27)
【GPA】 3.7
【TOEIC・TOEFL】 550
【その他資格等】 行書くらいしか・・・
【確保校】 なし
【ひとこと】 お金ないので私立は減免以外進学不可能です。。。よろしくお願いします。
133氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:13:47 ID:???
>>132
高齢者乙

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /          ヽ
    |   _,___人_   .|
     ヽ/ ┏━ ━┓`i /  
     | 《∩》 《∩》 |
    (6|    ,(、_,)、   |6)  <高齢者貧乏とは 
     ヽ   トェェェイ  /        もう情けないねwww
      ヽ ヽニソ /     
        |`ー一'|
  / ̄ ̄ ヽ\___/|  ̄ ̄`\
  |ゝ     \□\!       \
     ↑金融イケメンの帝王
134132:2006/07/01(土) 01:16:48 ID:???
>>133
笑わば笑え
ないもんはないw
135氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:16:56 ID:???
>>130
中央既習を筆頭にいくらでもあります。
早慶、都内国立は無理。
本命は中央既習でいいかと。
年齢をどう見るかは分からないけど。

>>132
適性かなりいいね。
阪大も足きりはなさそう。
全部可能性あるね。
あとは、全免狙えるかは微妙だけど、立命館も結果次第で可能。
136132:2006/07/01(土) 01:18:20 ID:???
>>135
ありがとう!

阪大・神戸は年齢差別はどうなんでしょうか?
137氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:21:49 ID:???
>>136
阪大も神大も気にする年齢じゃないよ。無問題。
年齢差別自体関西圏では京大以外はないと断言できる。
事実、あなたの年齢よりずっと上で、阪大入った人知ってる。
予備校の自習室仲間。シラバスみてて顰蹙かってたけどねww
138氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:22:42 ID:???
>>133
低学歴は市ね
139132:2006/07/01(土) 01:26:15 ID:???
>>137
ありがとう。
伊藤塾からこっぴどい評価のリサーチ結果が届いたばかりだったから癒されたよ。
私も旧司受験生で予備校自習室組だから、シラバスは開かないよう気をつけますw
140氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:29:21 ID:???
>>139
頑張ってね
141氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:32:47 ID:TBlxIUt1
>>135

130はなんで総計ダメなの?新卒と既卒って評価変わるの?KOは変わらない気がするけど。
142氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:34:51 ID:???
低学歴の馴れ合い貧乏乙wwwwww
>>138
143氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:35:48 ID:???
>>141
慶應は今年は語学いるんだよ。形式要件として。
早稲田も、新卒とりまくりで、ヴェテランが入り込むのは難しい。
で、無難なのは中央ってこと。
144氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:41:23 ID:???
【志望校】 立命、同志社、大阪市立
【DNC】69
【JLF】184
【現行成績】今年択一落ち
【出身校】感官同率
【学年・卒】4年
【GPA】3.1
【TOEIC・TOEFL】ナシ
【その他資格等】ナシ
【確保校】
【ひとこと】同志社って2次でも法律と適性・学部成績との総合評価?
145氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:44:24 ID:???
>>144
最悪立命は余裕
146氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:47:47 ID:???
なんで、この手のスレって夜中だけまともなの???w
147氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:49:30 ID:???
まともな人は昼間は勉強してるからじゃない?
148氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:49:49 ID:???
【志望校】 東大、首都大、上智
【DNC】 72
【現行成績】 なし
【出身校】 上智
【学年・卒】 4年
【GPA】3.0くらい
【TOEIC・TOEFL】 600前後
【その他資格等】 なし

【ひとこと】 やっぱ足切りくらっちゃいますかね・・・
149氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:53:42 ID:TBlxIUt1
>>143
なるほど…学部慶應なのに気づかなかった…。
一次下駄履かせてくれないかなぁ…
150氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:55:57 ID:???
>>148
え?東大以外は無問題です
ただ、上智の場合は適性重視ってわけでもないので、
内部といっても本番次第といった感じでしょうか。
首都は実力次第で受かります
151氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:57:28 ID:???
>>149
学部慶應なら事実上下駄はかせてもらえるよ。
152氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:59:04 ID:TBlxIUt1
>>151
そうなんですかね?なんだかんだで下駄はかせないような気がして…。
首都大ってあんまり適性みないんですか?
153氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:00:16 ID:???
首都大ってわけわからん下位かと思ってたら国公立なんですね。

市大みたいなもんですか?
154氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:05:06 ID:???
>>152
いや、慶應スレで聞いたほうがいいけどね、慶應生は学部成績が結果的に他大卒よりも
有利に扱われるんだよね。数値化するときに。
首都大はね、適性見るはずだよ。一時足きりあったはず。
>>153
市大みたいなもんっていうのは、世間のイメージだねw
市大も適性で足きりするけど、合格者平均もそれほど高くなかった気がする。
何年か前は出願者数との関係で、足きり自体なかった年もあったと記憶。
155氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:06:36 ID:???
>>150
148ですが
東大も首都大も未習は難しいですよね・・・
156氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:08:46 ID:???
去年の首都大の未習の最低点は80以上だとか書いてあったけど
157氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:10:09 ID:???
>>155
んー、俺は既習しか受けなかったんで未収は分からないな。
未収狙いの人のためのスレもあったはずだよ。
でも、平均65で未収というのはいかにも厳しい気はするね。
東大や国公立狙うにしては。
他に何かあればいいんだろうけど。俺はそれくらいしか言えないな
158氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:21:26 ID:???
>>157
なるほど
ありがとうございます!
159氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:23:06 ID:TBlxIUt1
>>154
適性69で他学部かつGPAや英語も悪いですけど、慶應在なら諦めないでがんばる価値ありますかね。
法律頑張ってみます!
160氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:25:23 ID:???
>>159
あるある。
ってか、慶應は適性中心に足きりしないから。
69なら平均以上でしょ。全然大丈夫ですよ。
俺は落ちたけど、普通に受かると思う。
161ぽん:2006/07/01(土) 02:28:04 ID:uykQT9qH
【志望校】 慶応、中央、首都大、明治
【DNC】64
【JLF】なし
【現行成績】択一落ち
【出身校】ま〜ち
【学年・卒】卒1
【GPA】3.5
【TOEIC・TOEFL】TOEIC600
【その他資格等】宅建、行書
【確保校】
【ひとこと】首都はこの適性の点じゃ足きり?
162氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:28:39 ID:???
>>161
勿論
163氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:29:46 ID:???
>>161
首都はやばい。
慶應中央の本番次第
164氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:30:20 ID:???
首都は人数少ないし、なんだかんだで難しいだろう。
165氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:34:20 ID:???
【志望校】慶応
【DNC】62
【現行成績】択一落ち
【出身校】慶法
【学年・卒】4年
【GPA】3.2
【TOEIC・TOEFL】820
【ひとこと】あしきりのみの判定でいいのでお願いします。
166氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:35:22 ID:uykQT9qH
首都は足きりされるのか、それとも法律がよければカバーできるのか…
167氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:37:09 ID:???
>>165
本番次第だけど、内部なら足きりはなさそうです
168氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:41:34 ID:???
>>166
首都既修は去年の合格最低点が62〜63、
って話が首都大スレにあったよ。
てことは今年の64では仮に足切りに合わなかったとしても
合格は相当難しいんじゃないかな?
169氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:45:30 ID:???
>>167
どもです。
170氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:46:04 ID:???
【三振確実ライン】

以下の項目に一つでも該当する者は、三振可能性90%以上です。
新司法試験の難易度を下げる大事なお客様なので、丁重に扱い、生暖かい目で見守りましょう。

@マーチ未満の大学にしか受からなかった知的障害者
ADNCで75点未満しか取れなかった低脳
B去年か今年のいずれかの択一に合格していない勘違い未修
171氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:50:25 ID:uykQT9qH
168〉ありがとうです!法律頑張ります。
172氏名黙秘:2006/07/01(土) 03:52:03 ID:???
【志望校】大阪市立、同志社、立命
【DNC】68
【JLF】182
【現行成績】ナシ
【出身校】立命
【学年・卒】4
【GPA】3.1
【TOEIC・TOEFL】ナシ
【その他資格等】英検2級w
【確保校】
【ひとこと】立命は1次でGPA3.0以上は点数くれるっぽいこと書いてますが、
      3.1なら40点中何点もらえるんですかね?
      適性平均ちょい上、他何もナシなので1次落ち心配です。
      
173氏名黙秘:2006/07/01(土) 03:58:51 ID:???
【志望校】京大、阪大、同志社
【DNC】72
【JLF】190
【現行成績】択一もち
【出身校】同志社
【学年・卒】4回生
【GPA】3.2
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】宅建
【確保校】
【ひとこと】やっぱり京大、阪大はあしきりですかね。(特に阪大。)
      法律試験までいきたい。せめてそこできられたい。
174氏名黙秘:2006/07/01(土) 04:14:43 ID:???
>>173
宅建なんてよく取る気になったね。
阪大は配点が変わるみたいだから(まだ未公表)、可能性あるかも。
多分、適性の配点が高すぎるから下がると思うよ。
175氏名黙秘:2006/07/01(土) 04:28:22 ID:???
>>172
立命でGPA3、1はすごいわ。今はみんなそんなもんなんだろか。
で、一時落ちはありえません。間違いなく受かります。
176氏名黙秘:2006/07/01(土) 04:30:28 ID:???
>>173
京大阪大は無理かな。
足きりだな。法律まではいけない。残念だけど
同志社は絶対受かるけど。
177氏名黙秘:2006/07/01(土) 05:02:42 ID:???
>>174
いや不動産系に就職しようと思ってたもんで2回生の時とりました。

>>176
やっぱ既習だとしても京大阪大はこの適性・学部成績じゃきついですよね。
あぁ同志社から抜け出したいorz
178氏名黙秘:2006/07/01(土) 06:36:05 ID:4Nd0lmoY
【志望校】成蹊、筑波、大宮 、立教、首都
【DNC】72
【JLF】180
【現行成績】択一B評価落ち
【出身校】マーチ
【学年・卒】卒4、職歴3年
【GPA】3
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】行政書士
【確保校】
【ひとこと】社会人なので働きながら通えるロー希望です。出来れば成蹊の
     既習に社会人枠で入りたいです。
179氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:01:39 ID:???
やっぱ教授とかやりたい分野でローを選ぶという粋なやつはいないのか…適性の点とかでロー選ぶのもなんか無機質というか切ないす(´・_・`)
180氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:12:21 ID:???
>>172
立命 学部成績と出身校重視だからいけるかもね。
   二次のレベルはそこまで高くない、といっても現行暦ナシか。
   今から必死で勉強しる。
同志社 ここは一次は適性だけ、二次は法律勝負。
    二次レベルは立命ぐらい。
市立 一次で難しいかもなあ・・ここ倍率高いし。
   かろうじて受かっても二次で落ちるかも。
   ここは新卒で択一持ちとかいたりするよ。
181氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:14:24 ID:???
>>173
京大阪大で足切り。
関西は容赦ないからね、残念だけど。
同志社は択一持ちならいけるよ。
182氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:29:08 ID:???
>>179
普通の院のの院試なら、そういうのもあるんだろうけどね
183氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:22:21 ID:???
東大既習のボーダーを考えるとしたら、どんな感じになりますかな
184氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:36:26 ID:???
【志望校】東大既習
【DNC】82
【GPA】3.0
【TOEIC・TOEFL】490
【ひとこと】東大の足きりって厳しいですか?
185氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:23:24 ID:???
>>179
俺の友達、択一もうかってたし、論文もいい線行ってたけど、刑事弁護がやりたくて
好きな先生がいる早稲田行ったよ。しかも未収でw
186氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:29:48 ID:???
>>183
内部なら足切りは何とか。
TOEICは受けなおせ。
187氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:47:36 ID:7xJBU6mo
>>172

去年、同志社と立命館の足切りをくらったんだけど、
その成績では厳しいかもしれん。

去年の立命館の最低点は、確か86点くらいで、
適性が平均56点。
他で30点は取らなあかん。

おれはGPA3、0で、特にスペックも無く、
12点しか加点されずに落ちた。

だから、去年でいったらスペックが何も無いなら、
DNCで74点は取らなあかん。
今年は去年よりも平均が上がったから、その適性では厳しいと思う。

法学既修者認定試験を受けて加点したらまた変わるかも。
それか、法学検定2級を取って後期受けるとか。

おれも情けないことに、今年DNC72点だったから、また足切りになりそう。
既修者試験にかけてるけど。
188184:2006/07/01(土) 16:28:53 ID:???
>>186
今さら英語なんて_www
さらに内部じゃないです・・・
英語ってそんなに重要視してるんかなぁ・・・
189氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:11:22 ID:???
【志望校】東大既習  
【DNC】62
【GPA】3.2
【TOEFL】230
【ひとこと】やっぱり足切られますよね・・
      出身校は某国立大  

190氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:33:37 ID:???
>>188
英語は形式要件だけれど、400台はさすがに形式すら満たさないと評価されそう。
一般的な司法受験生の学歴能力なら600台くらいまでは1週間で持っていけるはずだ。
ガンガレ。
191氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:49:57 ID:wgcZaTSd
相談があります。わたしは大学一年です。昔から法曹への憧れがあり、
法科大学院に行こうと思っています。しかし、法科大学院に行くには
予備校代+大学院代がかかります。昔から裕福ではないため、少なくとも
予備校代は自分で稼がなくてはなりません。(大学院は奨学金)バイトしながら勉強しようと思って
いるのですが、時間が一日せいぜい4〜5時間しかとれません。このような状況で
慶應大学既習や上智大学既習を目指すのは無謀でしょうか?本当に悩んでいるので助言おねがいします
 大学はマーチです。
192氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:51:32 ID:???
>慶應大学既習や上智大学既習を目指す

この二つに限定する理由は?
193氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:53:05 ID:aiurdOF/
まぁ、予備校といっても答連だけならさほどかからないしね。
頑張れば平気では?
194氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:53:50 ID:wgcZaTSd
>>192 すみません。第一志望は慶應、上智ということです。
195氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:56:11 ID:wgcZaTSd
>>194 予備校にききにいったところ、慶應既習を目指す人は毎日一年から
10時間勉強はザラにいると聞いたので、予備校代を払いながら4〜5時間の勉強
では勝てないのではないかととても不安になっています。10時間は当たり前
なのでしょうか?
196氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:56:32 ID:???
んなこたあない
197氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:56:40 ID:???
金銭面が辛いなら、慶應は選択肢に入れない方がいいような
198氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:57:33 ID:???
普通国立って発想になるわな
199氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:59:42 ID:wgcZaTSd
>>197 金銭的にはつらいのですが、下位ローにいったのではまわりに流されて
三振してしまっては、その後大変なことになるのでできる限り上をめざしたいです。
金銭的なことを考えて首都大も視野にいれているのですが、勉強時間4〜5時間では
やっぱり難しいですか?
200氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:01:44 ID:???
とりあえず、来年の現行試験合格するつもりで勉強しろ。
勉強時間が多ければいいってもんじゃない。内容だよ。
そんな発想だからマーチなんだよ
201氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:03:46 ID:wgcZaTSd
>>200 厳しい助言ありがとうございます。わかりました。やってみます。
法科大学院目指す人は一年から一心不乱にやるイメージなのでとても
弱気になってました。
202氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:06:20 ID:???
奨学金借りるの視野に入れると、
案外私立も選択肢に入るぞ。

>>199
首都大も年間80万かかるけど、平気か?
一年生でもそろそろ分かってると思うけど、
大学に通うって案外金かかるよ。

勉強時間は多い方がいいけど、
毎日10時間確実にやって4年間、
なんて人間はそうそういないからなあ。
一週間単位で見たときに、
「必ず」平均5時間を超えてるようなら十分有望かと。

とりあえず今から勉強するなら、
2年後くらいには法学既修者試験で偏差値65を取るのを目標にしたらどうかな。
203氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:08:17 ID:???
>>201
現行目指す俺ですら2年の冬からなんだから、んなわけない。びびりすぎ。
204184:2006/07/01(土) 18:12:48 ID:???
>>190
何がだめってリスニングがクソなんだよ orz
1週間でどうにかできるレベルじゃないんだ、これがwww
一橋で400点代合格がいたからマイナスには評価されないと考えてるんだが
甘いかな?
205氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:13:06 ID:wgcZaTSd
>>202 レスありがとうございます。平日は大学終わって、バイトにいってから勉強するので
どうしても少なくなってしまいます。週単位で考えてうちは大学が週3日休みになるので、
そこで大量にこなしたいと思います。できるだけ勉強に時間さきたいです。
週40時間を目安に頑張りたいのですが、この量ではなかなか追いつけませんか?(馬鹿か質問ですみません)
学費に関してはいまのうちにしっかり出来る限り貯めていきます。
また、10時間4年間というのはザラと聞いたのですが、そのような人はすくないのですか?
206氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:14:33 ID:???
んなやついねえよ。
207氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:16:10 ID:wgcZaTSd
>>206 レスありがとうございます。少し安心しました。しかし毎日4〜5時間
では足りなそうなので、出来るかぎり時間をさこうと思います。
208氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:17:52 ID:???
というか365日*5時間*2年も勉強してたら現行だって余裕で受からないか?
週に2日3,4時間程度勉強している学部4年の俺でも今年の択一は受かったぞ。
論文は多分無理だろうけれど、一応考慮しつつ主にロー入試を考えて今は下三法と行政法をやっている。

1年なら司法向けの予備校の勉強もいいが、GPAを確保することに気をつけた方がいいと思うが。
209氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:19:03 ID:???
>>208
受かる可能性あるな。
210氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:21:18 ID:wgcZaTSd
>>208 レスありがとうございます。一日10時間×4年間という話を聞かされて
とても不安だったのでとても安心しました。GPAを確保できるよう頑張ります。
あとトイクの点数がとても低いのですが、対策を行ったほうがいいのでしょうか?
211202:2006/07/01(土) 18:22:20 ID:???
>>205
予備校に釣られ過ぎ。そんなわけない。
10時間勉強するのは大変だよ。
まあ10時間机に座ってるだけなら可能だし、
自習室で毎日10時間座ってる人はいるけど。

週40時間ちゃんとやれれば、
追いつけないどころかアドバンテージになると思う。
多分週40時間を目標に勉強始めると、
尋常でなくしんどい事を思い知ると思うので、
そしたらまた考えてみたらどうかな?
212氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:22:32 ID:AWr/C2X5
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
213氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:25:49 ID:wgcZaTSd
>>211 レスありがとうございます。アドバンテージですか!それを聞いて嬉しいです。週40時間を目処にがんばります。
既習に入るために対策として英語と適性の対策も平行してやった方がいいですか?
適性試験はちらっとみた程度なんですが、おそらく苦手だと思います。
214氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:28:03 ID:???
>>213
適性なんて対策ちょっとでいいよ。
興味がある人が論理学とか数学パズルとかの入門書を漁ればいいだけ。
英語対策なんて好きにしろ。
週40時間の勉強をしてたら、英語はそんなに出来ないと思うけど。
215211:2006/07/01(土) 18:29:28 ID:???
>>213
適性は苦手ならやった方がいいと思うけど、
既修を目指すならそれほど響かないと思うので、
ぼちぼちパズルに慣れておく程度でいいんじゃない?
ちなみに誰でも受けられるから、来年から受けた方がいいよ。
英語は慶應が課してたような気がする。
これから先どうなるかは分からないけど、
既修を目指すなら法律固めるのに必死になった方がいいように思う。
216氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:33:22 ID:wgcZaTSd
>>214 >>215 親身なレス本当にありがとうございます。少しその10時間の話を聞いて
半ばあきらめていたので、とてもうれしいです。適性試験は二年生でも受けられるんですか?!
その適性がもしよければそれを提出できるのですか?(質問ばかりすみません)
217215:2006/07/01(土) 18:35:14 ID:???
>>216
提出はできないけど、最高の模試になるってことよ。
ついでに旧試験択一も来年から受けるといいよ。
こっちの方が10時間よりショック受けるかもしらんが。
218氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:37:20 ID:???
>>216
卒業見込みから受けられるはず。
多分、無審査だから卒業見込みで受けられるんだろう。詐称すりゃな。
ただ、DNCにずっと情報握られてるから、お勧めしない。

適性スコアの持ち越しはできない。
その年の入試にしか使えない。

とにかく適性にそんなびびることないぞ。
興味があったら、国家公務員とかの判断推理の参考書でも眺めとけ。
219氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:37:31 ID:wgcZaTSd
>>215 レスありがとうございます。最高の模試ですね!わかりました。
受けてみます。やはり今の旧試験の択一を突破することはかなり難しいのでしょうか?
220215:2006/07/01(土) 18:39:58 ID:???
>>219
あ、来年2年か。スマン受けられない。
(3年からなら受けられる)

荒れる元になるから難度については自分で判断して下さい。
221氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:41:59 ID:wgcZaTSd
>>220 わかりました。三年から受けてみます。週40時間を達成していきます。
ありがとうございます!
222氏名黙秘:2006/07/01(土) 19:34:27 ID:???
>>221
貧乏で金に困ってる者が無謀な挑戦するな
少しでも貯金してからにするべき
223氏名黙秘:2006/07/01(土) 19:36:56 ID:???
外資金融に就職すれば1000万くらい2、3年で貯まる。
奨学金も授業料免除もある。

優秀な奴にとってローは天国。
224氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:09:24 ID:???
>>199
大丈夫ですよ。
あなたより酷い経済状況だった私が慶應生だから。
225氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:14:27 ID:???
抽象的に大丈夫というだけでなく、年間200万の学費と100万の生活費について、
何をどうすればどう大丈夫なのか説明できないと何の説得力もない。
226氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:23:12 ID:???
たしか旧育英会のやつの奨学金は最高月20マソって聞いたことがある
年240なら最初の交付までを何とかやりくりすればやっていけるんじゃね?
227氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:24:28 ID:???
>>225
ごもっとも。


学生支援機構の奨学金で1種2種併せて月28万円。成績優秀なら免除あり。
大学独自の奨学金で月5万ぐらい。返済不要。
年369万円を調達できる。



どうでしょう?
228氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:38:41 ID:???
しかし、貸与奨学金だと紳士受かっても借金まみれだし受からなかったら地獄だよな。
危機管理はどうするつもり?
229氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:45:12 ID:???
(・ω・) 噂によると破産してスッキリとかできないらしいね。
230氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:51:46 ID:A8x/SpD3
>>228
支援機構の免除は1種部分のみです。すなわち、大半は、借金になります。
給付型の奨学金はまず取れないでしょう。枠が小さすぎます(たぶん10人以下)。

授業料の半免を受けられたとしても、200万くらいは借金になりそうです。
本代答練代もかかりますから。
さらに学部時代に奨学金を受けていた場合、これも加算されます。
学部時代の1種は免除がありません。( ← あってますか?ちょっと不勉強で自信なし。)


法曹への道はどう転んでもイバラ道です。
231氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:56:00 ID:A8x/SpD3
>200万くらいは借金になりそうです。

300万くらいかな?学費等必要費によって変化するからこの辺はいい加減です。
232氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:14:42 ID:???
おれ既に奨学金で借金1000万決定だぜ?
20〜30年かけて返すなら楽勝だろが。
新 司 受 か れ ば の 話 だ が な
233氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:01:04 ID:???
前レスで1日四時間か五時間の勉強で上位奇襲受かるよって言った奴ら酷すぎwww
おまえ等は伊藤真か!そうやってライバルを蹴落とそうとする態度は如何なものか…
234氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:04:59 ID:???
え?おまいら奨学金返すの?国のせいで借金背負ったんだから返す必要ないじゃん。
大学奨学金の方は踏み倒しが多くて育英会は困ってるらしいね
235氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:07:35 ID:???
タカラバイオの株を買え。半年後には2年分の学費ぐらい出るぞ。
236氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:12:16 ID:???
無勉で上位奇襲受かるよ。
237氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:18:49 ID:???
>>235
数時間後に5万円失ったりしてたら死にそうになってしまいます。
238氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:35:39 ID:???
俺はDNCの休み時間に、宝塚に10万ぶち込んで死にました。
239氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:21:32 ID:???
【志望校】なるべく国立で…
【DNC】82
【現行成績】なし
【出身校】地方DQN
【学年・卒】26歳
【GPA】3.5
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】司法書士、行政書士、法検2級
【確保校】なし
【ひとこと】司法書士で実務3年目です。どのくらいのとこ狙えますか…?
240氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:25:32 ID:???
挑戦で、東大受けたら。
横国とか千葉なら、まず受かるよ。
241氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:33:17 ID:???
DQNって何ですか?
242氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:38:41 ID:zJI3Evlk
>>241
Dragon Quest Nine
243氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:42:16 ID:???
>>241
Dokidoki Qunni Nigate
244氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:43:23 ID:Q0ONiXlj
>>240
ありがとうございます。東大はさすがに受けれませんよ;

>>241
DQN大=バカダ大学
245氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:47:48 ID:???
>>244
じゃあDQNは何の略ですか?何度もすみません…
246氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:54:26 ID:???
>>245
ドキュンって読むんです
たしか目撃ドキュンに出てくる親不孝そうな子供のこと。そこから派生して最近はバカ全般をさす
247氏名黙秘:2006/07/02(日) 03:46:16 ID:???
>>246
そうなんですか。じゃあ勉強してドキュンから一歩はい上がらないとダメだorz
248氏名黙秘:2006/07/02(日) 04:44:33 ID:???
http://www.4610musume.com/index_1on.php/?na=1ON
このページみんなで落とそうぜww
F5でww
249氏名黙秘:2006/07/02(日) 06:51:51 ID:???
>>239
一概には言えないけれど、地底でも受かるスペックだと思うよ。
社会人にしては若いし。
GPAも高い。
250氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:43:40 ID:???
よろしくお願いします。

【志望校】 灯台、KO、
【DNC】77
【JLF】 死亡
【現行成績】択一6回論文3回(今年含む)。去年論文A、一昨年B。今年は択一合格
【出身校】 灯台法以外の文系
【学年・卒】28才
【GPA】 3.5
【TOEIC・TOEFL】 690
【その他資格等】 特になし
【確保校】
【ひとこと】 旧が諦められない。でも、灯台受かれば行こうかな…。KOなら迷う…。灯台受かりますか?
251氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:10:14 ID:???
【志望校】 東一早慶中
【DNC】 86
【JLF】 230
【現行成績】 択一40点落ち
【出身校】 慶應経済
【学年・卒】 卒1
【GPA】 2.99
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC520
【その他資格等】 無し
【確保校】 無し
【ひとこと】 GPAと英語が不安ですが、上記のどれかに入れるでしょうか
252氏名黙秘:2006/07/02(日) 20:30:44 ID:+qLOyTU7
【志望校】決めていません,アドバイスお願いします。
【DNC】 64
【JLF】 172
【現行成績】択一落ち
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 4年生
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】 法検3級
【確保校】 なし
【ひとこと】 関東でどこかお勧めの学校お願いします。
      論述は少しはマシです。(答練で上三法は大体24、25をコンスタントにとれるくらいですが・・)
253氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:08:10 ID:???
>>250
とりあえず、東大は無理だと思う。
中央は可能性十分。
KOは不明だから、他の人よろしく。
254氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:08:10 ID:???
【志望校】特になし
【DNC】 90
【JLF】 205
【現行成績】択一あり
【出身校】 偏差値40大学・・・
【学年・卒】 4年生
【GPA】 3.4
【TOEIC・TOEFL】 TOEIC650
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 大学で落ちないとこ教えて・・・
255氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:08:53 ID:???
>>251
どこも微妙。
要するに適性だけ、ってことでしょ?
256氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:27:31 ID:OzFToxFT
こんな場所私が来るところではないのですが弁護士を目指そうと思ってるのでまだ、未知なので色々教えていただけませんか?大学中退では法科大学院に入ること自体難しいのでしょうか?
257氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:36:28 ID:???
>>256
いろんな大学で入学試験を個別に判定する試験があったはず。
ただ、よほどの理由でない限り合格しない。

普通に考えれば、編入か再受験で大学を卒業したほうが早い。
258氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:37:05 ID:???
>>257
入学試験じゃなく、入学資格の審査だった。
259氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:55:10 ID:???
>>253
レスありがとうございます。
そうですかー、灯台は無理ですか。あぁ…。
じゃあ、しばらく臼歯受けようかな…。
予備試験も視野に入れてw
260氏名黙秘:2006/07/02(日) 21:56:39 ID:???
>>259
今まで無職?職歴なし?
261259:2006/07/02(日) 21:59:58 ID:???
>>260
新卒で七ヶ月だけ勤めてました。
すぐ辞めてるので、これってやっぱマイナスですよね?
262259:2006/07/02(日) 22:00:29 ID:???
>>260
大したことない会社です
263氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:03:56 ID:???
>>250
去年、あなたくらいのスペックでも東大足きりされなかった人を知ってるよ。
だめもとで願書出してみればいいのに。
慶應は法律試験ができれば(できるだろうから)無問題だと思います。
264250:2006/07/02(日) 22:16:37 ID:???
>>263
そうですかー!
では願書は出してみようと思います。

慶應は、金持ちや有力者の子弟が多くて、馴染めるか心配なんですよね…
あと、現行の問題を漏らす姿勢が納得できなくて。慶應ロー入試だと、間違いなく漏れてそうですし。
灯台かかな…
265氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:18:32 ID:???
変な質問で申し訳ないのですが、
法科大学院を視野に入れて大学を決める場合、最低ラインはどこらへんの国立大学ですか?
266氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:29:11 ID:???
>>264
慶應でも奨学金もらってる人とか結構いるよ。逆に金持ちなんてほとんど見かけないwクラスに一人くらいはいるけど。

でも内部が多いのは事実かな。中央は早稲田が多いらしいね。慶應と中央となら好みの問題だから、どっちでもいいだろうね。
267氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:36:19 ID:???
>>266
そうなんですかー。
いかにも慶應って人たちを予備校で見掛けるもので。どうやら偏見だったみたいですね。
論文終ったら、よく考えてみます。
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
268氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:39:34 ID:???
>>265
旧帝大・一橋・神戸ぐらい。
ま、できるだけ良い所へ行っとけ。
269氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:40:14 ID:???
>>264
あと、内部に問題が漏れてるかもしれないって理由で受けないのはどうかと思うよ。
法律ができるなら、漏洩されなくても受かるはず。
好きな教授とか、設備とか、自分の取りたい科目とか、そういうことで選ぶべきでは。
東大行っても浮くと言えば浮くし。中央も同じだよ。どこのローも年齢層は下がってきてるだろうから。
270氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:47:43 ID:/FB1lX4f
【志望校】決めていません,アドバイスお願いします。
【DNC】 64
【JLF】 172
【現行成績】択一落ち
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 4年生
【GPA】 3.1
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】 法検3級
【確保校】 なし
【ひとこと】 関東でどこかお勧めの学校お願いします。
      論述は少しはマシです。(答練で上三法は大体24、25をコンスタントにとれるくらいですが・・)


271氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:52:45 ID:???
>>270
そのスペックじゃ駅弁も無理目。
272氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:53:50 ID:???
>>269
うーん、私自身が受かるか否かというより、
そういうセコイことをする所では学びたくない、という意味ですね。
内申点で差をつけるならともかく、筆記試験の問題をもらす、ってのは最低限のマナーを逸脱している気がして。
何もコネがない旧ベテのひがみです、すいません…
273氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:55:46 ID:???
>>265
法科大学院による。
もしどうしても法曹になりたいなら、言い換えれば、法曹になれれば立場は問わないなら、法学部ならどこでもいい。
学部の偏差値で有利不利は、原則としてない。

ただ、優秀な仲間や環境で勉強したいなら、偏差値が高いほどいい。

個人的には、偏差値57までの駅弁か、関関同立、マーチクラスがボトム。
それ未満の大学しか受からないような頭じゃ、そもそも新司法試験には合格できないだろう。
274270:2006/07/02(日) 22:57:54 ID:/FB1lX4f
>>271
私立は法律一本勝負といわれる中央以外にいいとこ(法律次第で何とかなるとこ)ありますかね?
275氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:59:51 ID:???
>>270
適性平均くらいなら、法律の力次第で、私立上位から浪人までありえると思う
276氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:59:53 ID:???
>>274
いくらでもあると思うよ。
277270:2006/07/02(日) 23:02:10 ID:/FB1lX4f
>>276
あの例示してもらいたいのですが・・
少し調べたんですが中央、しいて言えば明治くらいしかなくないですか?
278氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:03:26 ID:???
>>277
慶応があるじゃん。
法律で8割決まる。
書類は日弁連の既習者試験はまだ間に合うだろ。
279氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:04:09 ID:???
GPAってどれ位あると加点になるんだ?
280270:2006/07/02(日) 23:05:19 ID:/FB1lX4f
>>278
既習者試験は出してありますが、英語が間に合わない気が・・・
281270:2006/07/02(日) 23:08:06 ID:/FB1lX4f
出してありますが←願書の話です。
282氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:14:14 ID:???
>>270
DNCの点数同じやつ発見w
ローの募集人数は変わってないから今年の64点は
去年のDNC58点位(平均プラス2)の価値があるはず
脚きり喰らわないよう祈ろうぜ
283氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:15:05 ID:???
>>280
TOEFLなら間に合うんじゃねーか?
284氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:17:54 ID:???
>>280
CBTなら間に合う
けど、TOEICでいう500点とる自信ないなら
慶応はあきらめたほうが、時間と金の為になると思う
285氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:18:27 ID:???
>>250
自分も外部旧ベテで漏洩の噂に毎年怒りつつ慶應に入ったので、気持ちはよくわかりますが、
ロー入試と旧試験とは状況が違うと思いますし、新司法向けにはいい学校だと思いますよ。
まあ、論文終わったら中慶の願書を出して、万一論文落ちてたら東大受ければいいんじゃないでしょうか。
論文頑張ってください。
286270:2006/07/02(日) 23:20:02 ID:/FB1lX4f
>>282
うん。厳しい状況だけど
ともに頑張ろう

>>283
・・・まぁ、間に合ったとしても対策0なんでできないという・・。
上三法ならできるよ。ってひとは結局明治中央ですかね(短答は下三もあるけど)・・。
287氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:20:26 ID:???
中央既習落ちて旧試合格してたって奴が
去年は10人くらいいた気がする
288氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:24:19 ID:???
そのうち一人を知ってるよ
289氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:25:56 ID:???
>>286
悪いけど、上三法にしても択一落ちでその程度なら、
他にごろごろいると思う。同じ学校の同じ学年の奴の間なら
頭抜けてるかもしれんけど、井戸の中の蛙にならないようにね。
法律試験は甘くないよ。
290270:2006/07/02(日) 23:27:46 ID:/FB1lX4f
>>289
そうですよね。忠告ありがとう

で、しつこくて申し訳ないのですが、
英語がダメなら
明治中央以外にはないということでしょうか?
291250:2006/07/02(日) 23:28:48 ID:???
>>285
ありがとう。
冷静に考えれば、おっしゃる通りなんですよね。
考えてみます。
292氏名黙秘:2006/07/02(日) 23:35:10 ID:???
>>290
法律できりゃー、どこだって受かるよ
灯台ですら去年は55点で合格してるやつもいる

293東大ロー生:2006/07/03(月) 00:24:52 ID:???
クラスメイトを見る限りですが。東大志望の方へレス。
あくまでも3期既習の基準に照らしてだけど。
>>250
東大はかなり厳しい。ほぼ無職で28ならば受かれば神。外部でそんな人間は採ってない。
ただ、法律がかなり出来るのでゼロではないと思う。俺はあんたみたいな人に来て欲しいけどね。
>>251
東大はかなり厳しい。GPAが悪すぎ。トイック悪すぎ。法律も出来ないね。

294氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:30:33 ID:???
CBTでも8/1締切にギリギリ間に合わなくね?

> TOEFL CBTの場合は、エッセイをタイピングするか手書きにするかで手元に届くまでの期間が違います。
> タイピングした場合は受験日から1ヶ月前後、手書きの場合は受験日から8週前後で手元に届きます。
295氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:34:57 ID:???
>>250
新司法合格間違いないのでに来て欲しいな。東大に採られたくない。
296氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:18:58 ID:???
>>295
そうか?
新司法試験舐めすぎじゃね?
297氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:19:21 ID:???
いよいよ社民党の復権だね。
偏った右傾化からの揺り戻し、護憲の時代来る、か。

<滋賀県知事選>嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shiga_gubernatorial_election/?1151846740
 滋賀県知事選は2日投開票され、京都精華大教授の嘉田由紀子氏(56)が、
3選を目指した現職の国松善次氏(68)を破り、初当選した。投票率は44.
94%(前回38.67%)だった。女性知事は現職では全国5人目、滋賀県
では初。
 民主は小沢一郎代表が5月、知事選と政令市長選での相乗り禁止方針を打ち
出したが、国松氏については例外的に自民、公明と並び推薦を認めていた。
相乗り候補敗北は、今後の地方選挙に影響を与えそうだ。
 環境社会学者の嘉田氏は、東海道新幹線新駅(栗東市)や国の琵琶湖・淀川
水系のダムなど現職が推進する大型事業を批判。市民団体関係者や女性らの
運動で支持を広げた。国松氏は組織力を十分に生かせなかった。
 嘉田氏は「大規模公共事業は凍結する」と語った。【服部正法】
●滋賀知事選確定得票数●
当 217842 嘉田由紀子=無新<1>[社]
  185344 国松 善次=無現(2)[自][民][公]
   70110 辻  義則=無新[共]
298氏名黙秘:2006/07/03(月) 03:00:24 ID:S4EnH9VZ
【志望校】 東北・早稲田・立命
【DNC】 84
【JLF】 219
【現行成績】択一落ち
【出身校】 立命法
【学年・卒】 4回
【GPA】3.4強
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 英語も資格もないので不安です。
299氏名黙秘:2006/07/03(月) 03:04:25 ID:???
択一落ちって何点よ?40点台と20点台じゃえらい差だぞ。
300氏名黙秘:2006/07/03(月) 03:06:37 ID:S4EnH9VZ
40弱です。
憲法にやられました。
301氏名黙秘:2006/07/03(月) 07:59:50 ID:???
>>293
もしいらっしゃったら質問です。
適性68、TOEIC740、GPD3.7(早計)の大学4年生だと、東大の足きり食らいそうですか?
302氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:56:58 ID:???
>>301
適性以外はまずまずだと思う。足きりはない。
慶なら法律が出来れば受かります。早でもかなり出来れば受かるはずです。
学生数は明らかに慶>早なのだが,,,。

「法律が出来れば」と書いたけど、3期ですら旧試の択一持ちは多くないので、
その程度でもかなりのアドバンテージになります。その点で若手には慶とか中より楽なはず。
噂では半分が入試の成績なのでやはり運が大きい。

今年の適性は簡単になったんだよね?誰か平均が何点あがったのかを教えてくれ。
303氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:20:03 ID:???
平均は66点。
304氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:15:34 ID:???
>>302
早稲田の論述って慶應と比べて相当難しいんですか?
現行論文並み?
それとも評価が厳しいってことでしょうか?
305氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:09:42 ID:???
何校も受験する場合、各大学ごとにステメン書くの?
添削がいい予備校ご存知の人いたら教えてください
306氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:32:19 ID:???
>>303
dクス。5-6点upといことですね。
去年のと比べれば東大ローならば足きり超えるのが60代後半以上、
法律でカバーできないなら70代後半は欲しい、といった感じでしょうか。

>>304
>>302の慶、早っていうのは、>>301さんの学歴のこと。(学部成績、学歴も結構みてるね)
他のローの入試のことは良くわからないかな。
307氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:39:51 ID:???
【志望校】中央、立教、明学、
【DNC】 72
【JLF】 なし
【現行成績】択一落ち 40点
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒一
【GPA】 不明
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 法律を勉強し始めてから1年未満で下3全然できません。
      上3の論述も全然書けません。
      いまからがんばってどうにかなりますか?
308氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:07:21 ID:???
【志望校】東大、慶應、中央
【DNC】82
【現行成績】今年は択一落ち、去年論文A(1700)
【出身校】一橋
【学年・卒】卒5年目(今年27)
【GPA】3弱
【TOEIC・TOEFL】CBT200弱
【ひとこと】東大無理ですよね〜
309氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:10:45 ID:???
>>308
中央頑張れ
310氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:14:30 ID:???
>>307
ん〜何か尖った部分があればそれに合わせてレスできるが、、、、
あまりに普通すぎて逆にレスしづらい。ww
中央は少し厳しい。今からじゃ対策間に合わない可能性無限大。
後は個別対策、努力次第で可能性あり。


>>308
ずっと専業、法学部なら東京大学は少し厳しいが
法律で挽回できれば、不可能って程ではないと思う。
社会人or他学部なら十分可能性あり。
311氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:03:21 ID:???
東大ロー生の方がいたら質問です。
DNC71GPA3.4TOEIC725
上智卒2(今年25)だと東大の脚きりどうでしょう?
あと法律次第で挽回可能ですか?
312氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:47:03 ID:???
>>311
東大は外部である程度年齢いってると厳しいっていうよね。
25なら平気だとは思うけど。TOEICもうちょいあげたほうがいいかも
313氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:53:21 ID:???
>>308
>今年は択一落ち、去年論文A(1700)
....。>>293で書いたとおりのことから、受かれば神というレベルです。
現実問題としては慶か中を確保して、一に行くつもりがないならチャレンジ
してみる、ということになると思います。

>>311
足きりは通ると思います。合格は不可能ではないが、簡単では無いと思います。
法律を頑張ってください。

参考までに、合格者を50人とするとだいたいこんな比率です。
合格者の6割(30人)は東大法卒です。数人を除き卒1か卒2までです。
慶応が5-6人、京大・早稲田・一橋が各2-3人です、卒2くらいまでです。
後はバラバラです。ほとんど新卒です。
(卒○というのは、有力な経歴があれば跳ね返せます。)
経歴が綺麗な人間しか取っていません。
314氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:05:21 ID:j3UDn43I
【志望校】 東大 慶應 中央 法政
【DNC】 71
【JLF】 184
【現行成績】 択一落ち
【出身校】 東大
【学年・卒】 卒4 26歳
【GPA】 ほとんど優なし
【TOEIC・TOEFL】 610

【ひとこと】 東大のかた、います?
        東大の基準が全くわからなくて困ってます
       東大の足きり、乗り切れそうでしょうか?

        あと、法政の足きりも、かなり気になる
315氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:22:10 ID:???
316氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:25:52 ID:fRxA2asj
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
317氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:31:54 ID:???
>>314
学部は法学部でしょうか?
法学部の方については学部成績を良く見るというのがもっぱらの噂です。
優可相殺後優3割あればだいたい無難で、悪くとも相殺後でプラスになっていて欲しいところです。

20代後半で無職で合格している方は、択一合格経験が一度はある、
たいていの東大法新卒よりは法律ができる、といったところでしょうか。

足きりはおそらく通ると思いますが、2次はなかなか難しいと思います。
318氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:45:03 ID:???
>>317
適性が71・184で、英語が610なのに東大の足切り通るのか?
319氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:06:20 ID:???
>>318
去年はラインが60前後なので通ると思うけど。英語はおそらくほとんど見てません。
320氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:45:17 ID:???
>312,313
あざっす!法律頑張ります。
あと一つだけ。東大ってTOEICよりTOEFL
が好ましいって前に書いてあった気がする
けど実際どうなんでしょう?
同じくらいの点数だったらTOEFL出しとけ
くらいの意味でしょうか。
321氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:03:50 ID:???
>>320
TOEICでも不利に判断はしないと明言しているけれど、よく分からないね。
別に英語なんてどうでもいいからどっちでもって意味なのかな。
322氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:05:10 ID:???
>321
どうもです。参考になりました。
323氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:27:02 ID:j3UDn43I
>>317 319

314です。ありがとうございます!
324氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:27:07 ID:???
【志望校】東大・慶応・中央
【DNC】 80
【JLF】 192
【現行成績】一昨年5200番G 昨年4900番G 今年択一51点
【出身校】 和田法
【学年・卒】 卒5(今26歳です)
【GPA】 優:12個38単位 良:19個52単位 可:14個46単位
【TOEIC・TOEFL】620
【ひとこと】 東大は無理そうですか?
       それどころか中央も微妙とか・・・!?
325氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:28:11 ID:???
精子がでました
326氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:12:51 ID:???
から揚げ
327氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:16:48 ID:S4iOntx7
>>324

中央は問題ないよ。

328氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:25:07 ID:???
>>324
GPA3.1とちゃんと自分で計算しましょう
329氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:33:45 ID:???
すいません。GPAの計算方法分かりません(;_;)
330氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:37:01 ID:???
>>328
ちゃんと計算していないけれど優と可の割合からして3未満にならない?
331氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:42:04 ID:???
>>330
和田のGPAってどうやって計算するの?
332氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:49:44 ID:???
>>313
便乗で失礼します。
経歴が綺麗な人間しかとっていないということは、
浪人経験があるとダメだということでしょうか?
あと、地底と早慶ではそんなに経歴の扱いが違うのでしょうか?
当方慶蹴り地底なのですが、ロー入試では相当不利なのですか?
333氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:00:27 ID:???
>>330
俺もそれ思った。
334氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:09:56 ID:???
>>330>>333そう?3.1くらいじゃないの?
335氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:11:29 ID:???
136/45=3.02222
336氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:15:46 ID:???
GPAは科目数じゃなくて単位数で割るから3切る
337氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:17:44 ID:???
>>336
どゆこと?計算式にあてはめてみてちょ
338氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:36:56 ID:???
336ではないが、
(4*優の単位+3*良の単位+2*可の単位)÷総単位数
で、2は切る
339氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:46:57 ID:???
>>338ってことは>>324の学部成績は絶望的ってことかね?
340氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:48:55 ID:???
それは東大の人ではないからわからん。
とりあえず、俺よりはスペックいいから頑張ってくれ。
それで絶望といわれたら、俺はどうすればいいんだー。
341氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:50:28 ID:???
ということは・・・GPA3超える人ってかなりスゴイんじゃない?
342氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:50:49 ID:???
ごめん、2でなく、3は切るだった。
343氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:57:22 ID:???
【志望校】東大既修
【DNC】 94
【JLF】 受けてない
【現行成績】 なし
【出身校】 かんかんどうりつ
【学年・卒】 にっぱち
【GPA】 2.7
【TOEIC・TOEFL】600
【その他資格等】 この前風俗で生で中田氏をしてしまったような僕が
        東大にいけるでしょうか
344氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:10:26 ID:???
>>343
風俗で生で中田氏は問題ないけど、GPA悪いですね。
345氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:27:59 ID:???
>>343
適性良かったからとりあえず東大行っとくかぁ!って感じだなw
まぁ、無理だろw
28歳?俺とタメだから、個人的には応援。
一緒に地底目指そうぜ。
346氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:29:42 ID:???
>>324
やはり年齢とGPAからするとかなり厳しいと思います。

>>343
>にっぱち とは 28歳という意味なら厳しいと思います。
GPAは外部はあまり見ないことになっているらしいですが、それでも低いと思います。
DNCからすれば足きりは通るはずですが、合格は厳しいかと。


法律が非常に出来れば他は無条件で入れるとかいう噂もある...
東大で学部成績計算するときは>>338と同じ
347氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:31:38 ID:???
346は東大ローについて書きました。わかりにくくて失礼。
348氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:32:51 ID:???
>>347
灯台ローについて詳しいひとですか?
出来れば332について何かコメントいただけないでしょうか?
349氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:34:43 ID:???
>>346
>法律が非常に出来れば他は無条件で入れるとかいう噂もある...
これ、東大の伝統だよね。
学部入試でも、一科目でも抜群に出来ればそれだけで合格になるらしいし。
ただ、そういう能力のある人は、結局、適性やらGPAもソツなくこなしているだろうけど。
350氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:35:10 ID:???
【志望校】中央・上智・専修・大阪市立・立命館・関大・北大・東北大
【DNC】 53
【JLF】 受けてない
【現行成績】 今年択一合格
【出身校】 京都
【学年・卒】 27
【GPA】 2.5
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】 この適性でどこか挽回できるローってありますか?
351氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:40:52 ID:???
>>350
352氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:44:46 ID:???
>>348
失礼。見落としてました。
浪人経験ありの人もいるけど、東大法でも2年〜3年が限界かと。
基本的に>>313のカテゴリに入らなければ厳しい挑戦になると思います。

地底出身の方はほとんど居ません。
学校側の扱いが違うのか能力の差なのかはわかりませんが。

法律試験の出来、学歴・経歴、学部成績の3つは重要です。
353350:2006/07/04(火) 00:44:46 ID:???
>>351
ありがとうございます!
万に一つの可能性でもあるなら、ぶつかってみます。
354氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:49:21 ID:???
経歴が綺麗、っていうのを読むと凹むなぁ。
やっぱ他の大学院でも、書類の配点がデカければそういうところで減点されるんだろうか。
355氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:50:48 ID:???
>>352
ありがとうございます。
経済的事情で私立をけって地底を選んだというのもあるのですが、
そのようなことはわからないですものね。
また、早慶>地底という見方をされているのも悲しいですね。
入ってからも差別されてつらそうなので、
正直受けるのをやめようかとも思ってしまいます。
参考になりました。
356氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:59:32 ID:???
>>355
特に表立った学歴差別はありませんよ?

一部の内部生は「東大でなければ,,,」ということを言いますが、
そういう人達はもともとそういう考え方をもった人達なので、
早慶>地底という見方をしていることはないと思います。

ただし、他のほかの確保校がないのに特攻するのは
相当自信がない限りオススメしません。
(外部から来る方じゃ確保校があるので、落ちてもいいから
東大にチャレンジしてみたら合格した、という方々です)
357氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:00:54 ID:rk+LOzsm
経歴が綺麗な人は東大へ
実力者は中央へ


ってことですか?
358氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:02:36 ID:???
>>356
丁寧にありがとうございます。
2chにいると自分の母校に自信が持てなくなってしまい…ダメですね。
おっしゃるとおり、まずは私学確保した上で、
ほかの帝大及び、試験日程が被る母校OR一橋と同時出願をと考えています。
まずは、全力で私立を確保しないといけないということですね。
こんな質問に付き合っていただいてありがとうございます。
359324:2006/07/04(火) 01:04:28 ID:???
私はGPA2.9くらいで、このスペックで東大はキツイんですね。
ありがとうございました。
360氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:05:50 ID:???
>>359
出さなければ受かりませんよ?
361氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:10:33 ID:???
っつーか、どう見ても灯台無理目なのに「どうでしょう?」とか多すぎ。
そりゃ「絶対無理」とは言えないんだから、可能性のレベルでは「可能性あり」だよ。
362氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:11:47 ID:???
>>361
何様?
363氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:12:21 ID:???
俺様
364氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:12:44 ID:???
東大ローの事は東大ロー生の361様が答えてくれます
365氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:12:52 ID:???
>>357
要するに、ベテで択一あるやつは中央行っとけ、ってことだな。
366氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:13:25 ID:???
>>363
あっそ、志望なんて本人の自由なんだからいいじゃん。
相談スレなんだし。
こんなところで人を絶望させても、東大の倍率は下がりませんよ。
367氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:14:03 ID:???
ベテで択一あるんだが、
中大って年200万とかでしょ。
奨学金で全額補えるもんなの?
368氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:17:09 ID:???
>>367
全免、半免あります。あと、経済事情が厳しいなら、国立がお勧め。
369氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:21:53 ID:???
>>366
ここは微妙な成績をとる人を励ますスレではない。
人に補強してもらわなければならない程度の成績と志望意欲なら、
元から三下確定だろ。お前の書き込み相当カコワルイぞ。
370367:2006/07/04(火) 01:22:55 ID:???
>>367dクス。とりあえず晒します。

【志望校】首都、中大
【DNC】79
【JLF】214
【現行成績】去年択一有、今年死亡
【出身校】某東京の国公立大
【学年・卒】30orz
【GPA】3.いくつか(わからん汗)
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】なし
【確保校】今年初受験
【ひとこと】スペック厳しそうなんで、基本的に就活中です。
 奨学金取れるならやってもいいかな、と。
371367:2006/07/04(火) 01:24:08 ID:???
すまんアンカーミスった。>>368dクス。
372 ◆TscwKJFVjk :2006/07/04(火) 01:26:43 ID:???
293からコメントしている者ですが、流れがアレなので
荒れないうちにトリップを付けておきます。
といってもネタはもうそんなにありませんけど。
>>293>>302>>306>>313>>317>>319>>346>>347>>352>>356
が私のレスで全部読めば東大ローについてはだいたいわかると思います。

ちなみに361は私ではありません。
373301:2006/07/04(火) 01:27:23 ID:???
>>302
レスおそくなって申し訳ございませんm(_ _)m
とりあえず択一合格経験はあります(三年で合格今年は一点差orz)
特記事項に択一の成績や既習者試験の結果(まだ受けていませんが・・・)ペタペタ貼り付ければ,足切りは大丈夫そうですか?
何せ今年のDNC平均点が65点なので,不安なのです。。。
もしいらっしゃったら,アドバイス頂けるとうれしいです。
374氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:27:34 ID:???
>>370
うわ〜、こりゃキッツイ経歴だなぁ。
375氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:28:48 ID:???
>>373
東大は択一も既習者試験も全く見ないよ。
このくらい自分で調べとけよな。
376氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:01:20 ID:???
>>375
見ないと明言はしていない。
不利に斟酌することはないとは言っている。
なら出すだけ出しておけばいいんじゃないか?
まぁ実際のところは十中八九スルーだろうけれど。

東大は秘密主義で実際どんな基準か分からないからきついよなー。
英語は形式要件で特に優れている場合にのみ多少は考慮されるとか、
GPAが非常に重要だとか、外部のGPAは関係ないとか、
二次試験は法律のみで判断するとか、二次にもGPAの影響が大きいとか。
諸説ぷんぷんで中々に受験生を惑わせてくれる。
377氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:10:59 ID:???
合否の基準が分からない試験とはw
378氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:12:10 ID:???
適性60で中央受かる可能性ありますか???
379氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:12:53 ID:???
東大は不正入試の温床なのか。。。
一橋ぐらいか?国立でまともなのは。
380氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:13:07 ID:???
>>378
他のスペックを晒すべし
381氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:16:28 ID:???
>>380
何もないです・・・択一と修士論文くらいしか・・・
なきそうです。
382氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:17:58 ID:???
早稲田も、女が受かりやすいということ以外、基準がよく分からん。
383氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:19:14 ID:???
早稲田は20後半の人でもうかってるから。
384氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:21:18 ID:???
>>381
中央なら、適性悪くても不利にはなっても関係ないし、中央ならいけるんじゃないの?
慶應も択一受かってるなら受かる可能性あるよ。
一次足きりしないとこをうけたらいい。
中央慶應。国立なら度ッ可あるのかな?
385373:2006/07/04(火) 02:24:07 ID:???
>>376
ホント基準が分からないのが辛いですよね・・・。
ただ,先輩(総計の新卒→東大既習)を見る限り,昨年の適性が60点程度でも,
GPAが3.8前後で足切り突破しているので,学部成績は重視されるような気がします。
こればかりは東大内部の方のご意見をうかがわないと何とも言えませんが。
386氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:25:43 ID:???
>>384
まじですか???
一次足きりないところって具体的にどの辺なのでしょうか?よろしくお願いします。
387氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:26:19 ID:???
>>379
いや、基本的に書類の配点がデカイとこはヤバイ。
名大も書類の配点が4割近いけど、そのうち学部成績の割合やら資格の評価やら基準が全く不明。
そういうのを考えると阪大とか神戸は公正だと言える。

まぁ、名古屋という地方自体が閉鎖主義的な性格はある。
388氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:27:47 ID:???
自分で調べてみたら?
普通のローなら、HPに載ってるから
389氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:34:50 ID:???
やはり名大も適性軽視に移行したってことか。
まぁ、去年までが重視しすぎと言えば重視しすぎだ。
あの配点では逆転は難しかった。
390氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:37:22 ID:???
>>389
全くだ。
しかも、適性以外が小論と書類で半々だからな。
内部の割合もやけに高いし。
391氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:19:35 ID:???
適性65、といっく710、GPA3.3、他学部4年で受かりそうなとこはどのあたりでしょう…
392氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:24:44 ID:???
>>391
法律のレベルも書いておいた方がいいよ。
393氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:25:26 ID:???
既習で受けるのか?
394氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:42:17 ID:???
意見ありがとうございます。
旧試験択一落ちレベルです。既修めざしてます
395氏名黙秘:2006/07/04(火) 04:41:19 ID:???
>>391
法律のレベル次第だけど、(潜在的学力という意味で)学歴にもよるな。
そのスペックだけで考えれば、中位ローも微妙だろう。
396氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:20:12 ID:???
【志望校】大阪市大 関関同立 近大 甲南 既習(未習との併願も考えてます)
【DNC】 65
【JLF】 脂肪
【現行成績】 択一落ち(38点)
【出身校】 関関同立 経済学部
【学年・卒】 卒10
【GPA】 3
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】二年前に会社を辞めて予備校に通い始めました。択一落ちレベルだし下三法もほとんど手つかずなので、既習は半分諦めかけています。ただどこかの既習に引っかかってくれれば良いなと思ってます
397氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:50:54 ID:???
近畿、甲南はしらんけど、
他は法律の前に適性がきつくないか?
398氏名黙秘:2006/07/04(火) 12:57:16 ID:???
>>396
市大は一次の足きりのラインは低いので、一次は突破する可能性はあると思います。
しかし、市大は適性を重視するし、今年の択一が40点未満なら2次は非常に厳しいでしょう。

同志社や立命は逆に一次を突破しない可能性が高いでしょう。
一次を突破すれば、立命は下三法を選択できる試験方式もあるので、立命は可能性はなくないです
同志社は市大と同様でかなり厳しいです。

関学は択一さえあれば、かなり有利なのですが、その適性とスペックでは一次も厳しいです。
関大は一次が足きりがなくても、そのスペックでは厳しいです。

近大と甲南ですが、ここが正直合格できるかできないかのギリギリのラインだと思います。

あと、未修ですが、その適性とGPAと年齢と英語というハンデを乗り越えられるものがありますか?
職歴や小論文能力に相当自信がないなら、市大と関関同立はかなり厳しいです。

厳しく言いましたが、客観的に判断したつもりです。
399氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:48:29 ID:dY92JhaM
【志望校】阪大、同志社、立命館の既習
【DNC】 50
【JLF】 190
【現行成績】 択一落ち(44点)
【出身校】 関関同立 法学部
【学年・卒】 卒4
【GPA】 3、0
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】 なし
【ひとこと】足切りクリア出来るでしょうか?
400氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:55:50 ID:???
無理
401氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:56:39 ID:???
>>399
同志社、立命館は大学入試センターしか受け付けないが
50点じゃ確実に1次突破は無理。
去年同志社は平均+8でも1次足切りされてた。
立命館は平均あれば足切りされないが、
50点じゃさすがに無理。

阪大は日弁連でも可だが
例年上位20%程度でも足切りになっているので多分無理。
マジレスすると、志望校変えた方がいい。
402氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:57:48 ID:???
と思ったけど、JLF出せば足きりはクリアできるか
403氏名黙秘:2006/07/04(火) 14:01:25 ID:???
JLFまだ使えなかったんだな、重ねて訂正
404氏名黙秘:2006/07/04(火) 14:10:27 ID:dY92JhaM
402と403のコメントの意味がちょっと分からないんですが・・・

401さん、立命館はJLFも可能です。
それを踏まえて足切りは厳しいでしょうか?
405401:2006/07/04(火) 14:19:53 ID:???
立命館ってJLFは任意提出だよね?
それだと基本はDNCで評価ってことになるだろうし
厳しい気がするけど
まぁJLFがどの程度加点になるか次第なのかな?

後期は前期に比べて足切り厳しくなるようだから
前期にチャレンジしてみてもいいかも?
406氏名黙秘:2006/07/04(火) 14:26:03 ID:dY92JhaM
立命館は選択式で、DNC、JLFのうち
どちらか一方を提出すればいいみたいです。

足切り突破に賭けてみます。
相談に乗ってくれてありがとう。

もし、401さんもロー進学希望なら、
共に志望校へ合格できたらいいですね。
407401:2006/07/04(火) 14:36:22 ID:???
立命館のHPだとDNCが必須、JLFが任意になってるんだけど
まだHPが更新されてないだけなのかな。
選択式なら足切りされることはまずないと思うよ。
お互い頑張りましょ〜。
408氏名黙秘:2006/07/04(火) 14:43:58 ID:???
立命はJLF任意だよ。適性悪すぎて脳内で選択式だと思い込んでる模様
409氏名黙秘:2006/07/04(火) 15:07:07 ID:???
HPでは、適性以外の加点材料には具体名として出されていないし、
提出に意味があるとすれば、DNCの補正材料になると見るべきか?
410氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:31:10 ID:???
立命はDNC提出が必須だけど
JLFで採点してほしい奴はJLFも出せってことだったと思う

つまり

DNC見てほしい→DNCのみ提出
JLF見てほしい→両方提出

だったはずだ。説明会でそんなこと言ってたと思う。
個人情報集めのためかな?
411氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:35:08 ID:???
その通り。初年度からそうだったよ。
選択提出制度は採ってません。
412氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:36:19 ID:???
同志社と立命はJLFは任意書類。事実上使えないってこと。
関西と関学は今年から選択提出だから、JLF使える。
413氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:55:23 ID:???
リッツは捨てめんで脚きりがある
あまりにも適当に書いてる奴はダメらしい
414氏名黙秘:2006/07/04(火) 17:24:47 ID:???
捨面見るのが面倒だから足切りあるんじゃねーの?
415氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:26:29 ID:T6nDaPxJ
406ですが、
昨年、友人がDNC50点、JLF換算して80点で、
同志社が足切りにかかり、立命館は足切り突破したんで、
同志社がJLF任意で、立命館は選択式だと勘違いしていました。
すみませんでした。

足切り突破できるか分かりませんが、
突破すると信じて論文の勉強を続けます。
416氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:31:00 ID:???
>>415
去年の五十点と今年の五十点では平均が違うけどね。
ま、無理だと思うけど、出さないよりはマシ
417氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:38:20 ID:T6nDaPxJ
度々すみません。
406ですが、今、立命館の入試要項を読みました。
どうやら、JLFをDNCに換算して、
スコアの高い方を採用するみたいです。

足切り突破できるかもしれません。
頑張ります。
色々お騒がせしてすみませんでした。
418氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:15:23 ID:???
立命って選択提出になったのか
419氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:48:48 ID:C9GtSHSQ
慶応って英語無いと全く無理なの?
いまから何か受ければいいのかな?優しく教えてあげて下さい。
420氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:50:07 ID:???
全く無理。
今からだとTOEFLだけど、結果がつくまでに出願期間が終了する。
今年の慶應は無理
421氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:57:59 ID:???
【志望校】 東大・首都・慶応
【DNC】72
【JLF】 なし
【現行成績】 去年択一合格・論文総合B、今年択一合格
【出身校】
【学年・卒】 大学4年
【GPA】 3.7
【TOEIC・TOEFL】 700
【その他資格等】 特になし
【確保校】 なし
【ひとこと】 浪人はしたくないです。

422氏名黙秘:2006/07/04(火) 20:10:08 ID:???
>>421
東大行けそうな感じ。
423421:2006/07/04(火) 20:13:29 ID:???
>>422
マジっすか!?
気休めでもうれしいです。本当にありがとうございます!
424氏名黙秘:2006/07/04(火) 20:52:31 ID:???
というよりも今年現行受かっちまえよ。ガンバレ。
425お願いします:2006/07/04(火) 20:55:36 ID:???
【志望校】東大、北大、中央、慶應、早稲田
【DNC】なし
【JLF】約200
【現行成績】論文答練優秀者、択一苦手【出身校】旧帝法、院MBA
【学年・卒】卒
【GPA】3.2
【TOEIC・TOEFL】800
【その他資格等】日商簿記1級
【確保校】
【ひとこと】私学は全免ねらいです
426氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:00:52 ID:???
>>425
一言で言えば無理。
427氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:05:26 ID:???
>>425
東大と北大は併願できないのでは??
428421:2006/07/04(火) 21:06:43 ID:???
>>424
感動の一言ですね。感謝いたします。
できれば現行…ここでは旧扱いですかね。いってしまいたいんですが、
いくら勉強しても不安は消えないのでつい相談にあがったんです。
そこでこのように言ってもらえるなんて今日はツいてる!!頑張ります!
本当にありがとうございます!!
429氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:09:03 ID:???
>>428
司法板には珍しく爽やかだ。
松岡修三かwww
430氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:09:37 ID:???
【志望校】関東の既習
【DNC】57
【JLF】なし
【現行成績】一昨年、昨年論文総合A、今年択一合格57
【学年・卒】卒2
【GPA】3.1
【TOEIC・TOEFL】780
【その他資格等】第2種普通自動車免許
【確保校】
【ひとこと】もう論文の勉強は疲れました。
      そのため思わずここへ。適性悪いですがどうしよう…
431氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:09:50 ID:???
確かに爽やかだ
俺にはいささかまぶしすぎるぐらいだ
432氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:17:33 ID:???
>>425
択一苦手なら択一がない東大、北大(今年は知らない)
比率が低い慶応(一次脚きり中心)を薦める。

中央は厳しいんじゃないか。傾向も旧試に近いしね。

>>430
脚きりくらわなければ、何処でも十分勝負になると思う。
433氏名黙秘:2006/07/04(火) 22:35:24 ID:???
適性できない→法律できないではない一例だな。お互い今年頑張りましょう!
434氏名黙秘:2006/07/04(火) 23:03:59 ID:???
>>430
専修なら絶対受かるよ
435氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:08:27 ID:???
【志望校】 関々同立
【DNC】 85
【JLF】 なし
【現行成績】 11、13年択一合格
【出身校】 立命
【学年・卒】 卒8
【GPA】 3弱
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】 撤退後、就職したのですが
ロー制度の恩恵をなんとか受けたいです。
三十路はやっぱりキツいですか?
未習でもいお願いします。
436氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:11:26 ID:???
>>435
択一使えないけど、足きりはされないな。
四科目に法律試験で若手に勝てれば全然大丈夫ですね。
年齢も関係ないです。
437氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:20:02 ID:???
>436
ありがとうございます。
法律はいまから勉強再開なんですが間に合うかどうか。
会社法はぜんぜんやってないですし。
あと国立は若手重視なんでしょうか?

438氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:25:48 ID:???
>>437
いや、学校によりますわ。
客観的に分かる面ではそういうとこないですけど、
京大とかは内部優遇策とってますね。
阪大は適性重視といわれてますが、その適性なら足きりはないと思います。
一般的に、東大京大は若手重視っていうのはありますね。
439氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:35:20 ID:???
>438
いやほんとありがとうございます。
憧れで阪大出してみようかと思います。
岡山四国あたりも考えてみようかと思います。


440氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:30:20 ID:???
>>425
おまいさん、そんな受け方するなんて、すべて落ちる予感がする。
441氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:32:00 ID:???
>>440
志望校なんだから、滑り止め校は書いてないということなんじゃないの?
そんな言い方しなくても良かろうに。
442氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:40:41 ID:???
滑り止めなんてみんな結構うけるもんなんですか?
GPA3 適性80 論文Gのみ 27歳 
の俺はWを諦めてTKCだけ受けようかと思ってたんだけど。。。
Mとかも受けたほうがいいのかな?
既習者試験も受けることだし。
443氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:42:19 ID:???
>>442
受かっとけば選択肢は広がるから、
受けといた方がいいんじゃない?
既修者用の法律試験なら余計な勉強というわけじゃないし。
444氏名黙秘:2006/07/05(水) 02:09:17 ID:???
>>442
ロー入る前からTKC??
445氏名黙秘:2006/07/05(水) 02:29:48 ID:???
442ですがTKC=東大慶応中央という意味で書いてみました。
>>443の言葉に従ってMあたりも考慮に入れてみることにします。
446氏名黙秘:2006/07/05(水) 03:29:46 ID:eCmqE244
中央、慶応、明治のうちどこが授業の負担が一番少ない(噂で良いので)ことになってるんでしょうか?
受かったつもりで聞いちゃいます
447氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:18:05 ID:???
東大ローの方がいらっしゃったら質問ですが、東大は内部優遇ってあるのですか?京大みたいなあからさまなのはないと思いますが・・・
448氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:33:35 ID:???
>>447
上の方に東大ロー生で書いてる人がいるから、それを見るといい
449氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:49:28 ID:???
兄弟ローって内部性5割とかでしょ。むしろ少なくない?
2次の法律できて若ければ受かると聞いてる。適正の脚きり結構厳しいらしいけど
450氏名黙秘:2006/07/05(水) 09:56:21 ID:???
「法科大学院受験生の部屋」の掲示板によく東大ロー生が出没するので、そっちで質問するのもいいかもしれない。
451氏名黙秘:2006/07/05(水) 11:31:58 ID:???
>>447
京大が内部優遇あからさまって何を根拠にw
つーか、旧試験で毎年120人〜140人通ってたのに、ローには100人強しか合格出来ないんだぞ。
旧試験の実績からしたら内部生をもっと合格させてくれてもいいのに、と思う。
452447:2006/07/05(水) 12:38:40 ID:???
>>451
不適切な発言をしてしまい申し訳ございません。
京大の先輩がそんなことをおっしゃっていたので、てっきり内部優遇があるのかと思っていました。
>>450
ありがとうございます。「法科大学院受験生の部屋」の掲示板を早速拝見してみました。
「60点で未収突破」という情報はありましたが、それ以外はなかったので、あとで質問してみます。
>>448
ありがとうございます。上のレス拝見しました。
適正は60点後半あたりがボーダーみたいですね。参考になりました。
453氏名黙秘:2006/07/05(水) 14:15:38 ID:???
兄弟の若手内部優遇は京大ローの教授がそう明言してるので本当です。
京大新卒が京大受かる可能性>>>>>下位ローはデフォ
454氏名黙秘:2006/07/06(木) 00:00:04 ID:???
>>453
はいはい、ワロスワロス。
でも若手優遇が事実なのは否定しない。
455氏名黙秘:2006/07/06(木) 00:07:33 ID:???
京法卒ヴェテだけど、>>453は若手含め普通に聞く話。
Nでしょ??京法出身で24以下を囲おうとしてるみたいだね。
おかげで、母校ロー行けなかったけど、学部成績重視してるって所も
あるかもしれないから、なんともいえない。
兄弟新卒有利なのは間違いないだろうね
456氏名黙秘:2006/07/06(木) 00:34:01 ID:???
東大法だって既習は150/200くらい内部だろ?
457氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:12:08 ID:???
京大の場合は、初年度の説明会とかで、ヴェテは不利に扱うっていうのを明言しちゃったんだよね。
それで、ヴェテ公の怒りを買って、「京大は若手優遇、内部者優遇の不公正入試だ」って
2ちゃんねるで煽りたおされた。内部者優遇については、実際の数値を見ても京大法卒の割合が
不相当に高いわけではないんだけどね。
東大みたいに若手優遇については公言せずにこっそりやればよかったんだろうけど、
京大はバカ正直に言っちゃったんだよなあ。
458氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:22:21 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《;?》 《;?》 |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)   言うつもりはなかったんですけどね!
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /      言っちゃってるんですよ!!
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ           by世彰せしゅう
459氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:23:44 ID:???
ベテでも京大受かってるけど、そういう人は普通に実力あるひと。
落ちた人が言い訳してるだけ
460氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:28:13 ID:???
>>459
実力なくても若手は受かってるんなら、やはり若手優遇だろ。
まぁ、若手が優遇されるのは当たり前なんだが、若手と高齢司法浪人(プチベテ)でどっちが新司法試験に合格するか、そこで勝負でしょ。

東大だろうが、京大だろうが、現行でも不合格者のほうが圧倒的に多いわけだし。
461氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:28:18 ID:???
普通に実力のない若手の扱いはどうなるの?
462氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:32:12 ID:???
>>460
そう。法律ガチ勝負される段階以前に京大は内部若手が残るようにしてる。
ただ、それ突破してしまえば関係ない。
これはどこにでもいえることだろうけど、入り口さえ突破すれば後は関係ない。
463氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:47:05 ID:???
>>462
> そう。法律ガチ勝負される段階以前に京大は内部若手が残るようにしてる。

一次は基本的に適性+七法要件だけだと思うが。
それで、内部若手が残るなら実力ってことだろう。
464氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:49:52 ID:???
>>463
ガチの実力だけなら、高齢のほうが実力者の割合が高いことは間違いない。
周辺の私大と京大なら京大(の内部)が優秀だろうが、同じ大学出身で若手と卒5くらいまでで比較すれば、間違いなく司法浪人のほうが実力はある。

まぁ、当たり前だが、それを補正する若手優遇措置が取られているということだろ。
465氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:54:10 ID:???
>>463
京大は学部成績評価が特殊な面がある
>>464
そう。
466氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:00:28 ID:???
>>463
京都志望の子??
スペックは???
467氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:39:50 ID:???
若手優遇と内部若手優遇って結構違うと思う。
前者でしょ。
関西なんて東京と違ってライバル校ほとんど無いんだし、イメージ的にはもっと内部率上がっても良いくらいと思うけど

適正と法律試験だけで対策楽なんだから、若い人はどんどん受けよう
年齢は本当に厳しそうだけどね
468氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:14:23 ID:WblCcz4a
それでいったら、京都は内部若手優遇だね
469氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:18:34 ID:???
>>467
阪大だけど、京大は特殊かな。
若くても、学部成績ゴミ、まして択一落ちレベルなら東大だって落ちるよ。京大ね。
上の人みたいに、京大は内部生が圧倒的に強いようになってる。
立命とかで受かってる人は、元からできる人。年齢じゃないよ。
470氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:31:03 ID:WblCcz4a
>>467
関西だって、ライバル校たくさんあるよー。
今年なら適性70以下なら、外部なら京大は論外、阪大・神大はさらに無理。
同志社・立命・関学足きり。関大も択一落ちなら切られる。
関東のほうが受けられるところあるよ。
若いから京大受かるなんて幻想持たないほうがいいよ。
471氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:31:30 ID:???
俺は京大二期だが京大新卒のレベルが低すぎて笑える。
来年の紳士の結果が楽しみ。
472453:2006/07/06(木) 03:47:33 ID:???
京都ローは原則内部若手しか取らないから。京大卒の京大ロー生なら常識中の常識。
内部の若手ね。基本は内部。他は新卒だろうがベテだろうが論外。
年齢学歴問わず、できる人は受かるのはもちろんだけど、法学部卒からローなんて京大
卒なら余裕。そうだよね?いい争いがあるようだから。
発表待ちの一期既習です。
473氏名黙秘:2006/07/06(木) 06:15:35 ID:???
>>470
適性70以下は論外だろ。
上位狙うなら、80以下もかなり厳しい。
それは高齢とか内部とかいう以前の問題。
474氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:32:49 ID:???
>>387,379
阪大は、適性平均点くらいだと、他のスペックが良くても、特別入試でも挽回不可能か?未収ならなおさら?
475氏名黙秘:2006/07/06(木) 11:54:34 ID:???
慶應は内部、若手優遇?
ちょいべテの私はダメ?26です。
476氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:03:30 ID:???
どなたか慶應卒専門の慶應ロー受験者スレ立ててくれ!
規制受けて立てられないんだ。
477氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:09:36 ID:???
氏ね
478氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:10:37 ID:???
>>476
そんなピンポイントなスレいらねーよ、馬鹿。
つーか、おまえキチガイコテだろ。
名無し潜伏かよ。
479氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:19:31 ID:???
京大新卒で、同志社落ちて京大ロー受かった奴がいるくらいだからな
480氏名黙秘:2006/07/06(木) 12:25:42 ID:???
京大の内部若手優遇はあからさまだな
481慶應ロー生:2006/07/06(木) 13:02:52 ID:???
>>476
慶應ロー受験生スレがあるだろうが
482氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:21:32 ID:???
>>473
既習なら感官同率なら大丈夫だろ。択一ありなら確実。
未収あシラネ
483氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:29:28 ID:???
択一発表後、無勉だ…
ローの勉強のモチベがあがらねぇorz
国立しか受けねぇから焦燥感も湧かないんだよな。
択一前の俺は何処へ行ってしまったんだ
484氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:46:29 ID:???
↑おまえは俺か
485氏名黙秘:2006/07/06(木) 19:03:45 ID:???
おれ適性の受験会場でアジャコング見たんだけど
アジャもロー受けるのかな?
486氏名黙秘:2006/07/06(木) 21:42:59 ID:???
↑それ本当か?
487氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:06:20 ID:???
>>472
マジレスするけど、そういういかにも不公正な入試をしているかのような中傷書き込みはやめた方がいいとオモ
去年だったか、京都府警(←ネット専門の特殊な部署があるでしょ、あそこ)に相談に行ったらしいから。
488氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:03:00 ID:???
>>486
マジみたいだよ。
おれの周りでも見たって人何人かいたし。
アジャってプロレスやりながら通信で大学卒業してるはずだから
中田よりは信憑性あるな。
489氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:10:39 ID:???
【志望校】
【DNC】
【JLF】
【現行成績】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:42:54 ID:???
>>483
択一落ちで国立受けるの?
上位は経験者は択一持ちばかりだよ、それが最低限レベル。
甘く見てると痛い目見ると思うが。
492氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:44:07 ID:???
適性いいなら大丈夫だろ
493氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:46:39 ID:???
上位ほど、適性軽視・法律重視だろ・・
494氏名黙秘:2006/07/07(金) 03:42:58 ID:???
いや、上位ほど適性も法律も経歴もすべて重視。
495氏名黙秘:2006/07/07(金) 07:40:23 ID:???
>>493
上位は足きりがあって適性の点数が割りと高水準に固まった上での結果だからな。
適性も十分評価されてるよ。
496氏名黙秘:2006/07/07(金) 08:10:11 ID:???
>>491
意味不明
497氏名黙秘:2006/07/07(金) 11:36:26 ID:???
>>479
それ京大卒だけじゃない。他校の新卒者で、他落ちて、京大ローだけ合格の人も結構多い
498氏名黙秘:2006/07/07(金) 12:12:09 ID:???
京大の7法要件は、行政法を履修してない俺をはじくためのものですか?
499氏名黙秘:2006/07/07(金) 12:21:36 ID:???
各自の大学の法律科目を半分以上履修してること、と友達から聞いた。>七法要件
500氏名黙秘:2006/07/07(金) 16:51:35 ID:???
既修と未修だと新試験の合格率って違うのかな?
来年入学する奴は2割程度しか新試験には受からないっていわれてるが、上位既習の合格率はどれくらいなんだろう?
如実に差がでると考えられてるんだろうか?
501氏名黙秘:2006/07/07(金) 18:23:51 ID:???
来年まで待て
502氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:55:41 ID:???
>>498
全体の半分以上取ってればおK
行政法の単位がないやつ、民訴の単位がないやつ…既修クラスにはそんなやつが一杯いる
503氏名黙秘:2006/07/07(金) 22:19:41 ID:???
民訴3部とか実質七法に入ってないのを含む?
504氏名黙秘:2006/07/07(金) 22:25:21 ID:???
>>503
民訴3部があった時代に学生やってたってことは、かなりのヴェテだなw
倒産関係法は分母にも分子にも入らないはず。
京大受けるんなら、まずはホムペぐらい見たら?
505氏名黙秘:2006/07/07(金) 22:26:52 ID:???
>>504
ごめん・・・俺、学部4年なんだ・・・
506氏名黙秘:2006/07/07(金) 22:32:24 ID:???
あー、京大生じゃないのか。
京大では、昔は民訴3部があったけど、今はもうないからね。
確かホムペのQ&Aか何かで七法要件の詳しい説明があったとオモ
507氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:10:50 ID:???
今は民訴三部ないのか・・・
508氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:38:22 ID:???
>>495
だが上位受ける奴はだいたい高適性・高学歴の奴だろ?
その意味ではあんまり適性・経歴は意味ない。
509氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:36:41 ID:???
>>507
今度こそヴェテ発見w
510氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:50:51 ID:???
>>509
うるせーww
511氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:56:32 ID:???
>>509>>510( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
512氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:23:49 ID:???
上智去年受けた人いますか?50分で2問はきついんじゃないでしょうか?途中
答案になる可能性があると思うのですが。
513氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:07:15 ID:???
マルチはやめれ
514氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:09:21 ID:???
【志望校】 東大・早稲田・慶応
【DNC】 88(追試)
【JLF】
【現行成績】 なし
【出身校】 早稲田
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.2くらい
【TOEIC・TOEFL】 TOEFL230
【その他資格等】 なし
【確保校】
【ひとこと】 東大の足きりが気になります。TOEFLは250まであげるつもり。
515氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:26:08 ID:???
>>514
追試の基準知らないけど、大丈夫だと思われ。
516氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:39:56 ID:jwP8h+ci
今年未収で下位ローに入学したけど、今年既習で受け直す予定。
学歴にロー入学って書かないと学歴詐称とかになるの?
書いたら不利になりそうでやなんだけど。
同じように今年受け直す人いない?
517氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:22:19 ID:???
>>516
学歴詐称という罪はないだろうけど、だいたい
「提出書類等に不実の記載があった場合、入学許可を取り消す場合があります」
みたいな事が募集要項に書いてある。
それが、なかったことあったことのように偽る積極的詐称のみならず
あったことをなかったことのように偽る消極的詐称も含むかは解釈の問題。
518氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:24:59 ID:???
>>516
書いたって問題ないと思うよ。そんなところ見てない。
ギリギリの当落線上にきたらわからんけど、
他の要素で優劣つけると思うな。

書いてないと後で何らかの不利益を喰らうことも覚悟だな。

下位ロー在籍中とのことだし、別に失うものはないんだから、
普通に書いておけよ。
519氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:54:24 ID:???
ネタ。
追試は回答が公表されてないから、そもそも自己採点ができない。
520氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:00:48 ID:???
確か会場で回答が配られるんでしょ。
521氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:04:33 ID:???
そう。
522514:2006/07/10(月) 18:15:22 ID:???
追試の回答は試験終了直後に配布されました。
HPには問題も公表されていませんね。
得点調整とかあるんでしょうか?
523氏名黙秘:2006/07/10(月) 18:33:51 ID:???
さすがに50人程度の受験者数だと比較できないし、無いでしょうな
524氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:29:36 ID:???
>>519
カワイソス
525氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:07:24 ID:r6LsIpT7
GPAって可は1として計算するの?
それとも
優4
良3
可2
処によって違うのでマジわからん。
1点台の人がいないとこ見ると可は2かな?
526氏名黙秘:2006/07/11(火) 08:15:31 ID:???
ローによってちがうみたいよ
527氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:13:09 ID:???
>>525
それでいいんだよ。
その計算で。
528氏名黙秘:2006/07/11(火) 12:44:01 ID:???
ABCDの場合はどうなるんだ?
A4B3C2D2?
529氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:36:48 ID:mSu738wc
うちはAACABBAC@らしい。AAなんてとれっこねーよ。めちゃむずい単位とっちゃった↓
530氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:53:07 ID:???
ロー側がAA・A4、B3、C2に換算するんじゃね?
531氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:17:02 ID:???
大学ごとに何点が何に相当するか、って基準があるはず。
で、80点がGPAの4点、同様に70点が3点、60点が2点。
普通はA(優)が80点以上、Bが70点、Cが60点だけど、AAが80点だったら不利だろうね。
532氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:52:19 ID:???
こういう問題もあるからGPAなんて入試に取りこんだら駄目なんだよ。
海外の大学のマネしたらいいってもんじゃないぞ。

適性試験は法曹として能力に関係無いかもしれんが、100%絶対評価が出来るからOK。
GPAは大学間で差ありすぎ。
533氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:57:08 ID:???
>>532
評価基準の格差より、大学間の学生自体の水準の格差が重大。
絶対評価といっても、やはり一定数(通常、最低でも1割)は優が来るため、レベルの低い大学ほど一般に好成績をとりやすい。
534氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:08:14 ID:???
>>498
そうだお。
新司法即戦力しかとらない。
535氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:18:38 ID:???
ちょっとくだらん質問よろしいでしょうか?
ロー入試の面接ってのは、男はスーツで行くものなの?
ずっと司法ベテしてきたもので、ちょっと常識がないので
質問してみました。
536氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:26:22 ID:???
>>535
ばっか、お前就活じゃないんだぞ?
ローは新司法を前提とした場なんだから戦闘服で行くのが常識。
いくら就活をしたことのないヴェテでも、スーツはなくたって戦闘服は誰でも持ってるだろ。
537氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:28:16 ID:???
競パンで来たら通すよ
538氏名黙秘:2006/07/13(木) 04:10:49 ID:???
>>533
もちろんそれも含めて「大学間で差がある」と言ってるよ。
最低でもGPAは足切り要件としてだけ求めるべきだな。
ほとんどのローが最終合格において総合評価の一要素として
GPAを評価しているのが駄目。

まあ文句言ってるのは自分のGPAが悪いのもあるんだがw
GPA良い奴はこんなこと言わないしw
539535:2006/07/13(木) 06:56:43 ID:???
お前ら、この時期にくだらねーレスは止めろ。
スーツか、大学受験と同じく私服でいいのか、教えてください。
540氏名黙秘:2006/07/13(木) 06:59:09 ID:???
あまりカジュアルなのは駄目だろうけど
ネクタイまでしないといけないのかな
541氏名黙秘:2006/07/13(木) 06:59:48 ID:jMj4qh8s
紳士にも使える旧の問題集って何?スタンからのりかえようって考えてるんだけど(´ω`)
542氏名黙秘:2006/07/13(木) 07:42:19 ID:???
>>531
なるほど、Aとか優じゃなくて素点で考えればいいのか
うちはA90B80C70D60だからAB4、C3、D2なわけね
543氏名黙秘:2006/07/13(木) 08:53:47 ID:???
>>541
スタン続ければいいじゃん。

何か問題でも?
544マジレス:2006/07/13(木) 08:59:15 ID:???
>>535
当然ダークスーツ
薄いグレーの人ですら浮いてた
就活の面接と同じです
面接の部屋にノックして入り、椅子に座るという練習くらいはしていった方があせらないと思う。
545氏名黙秘:2006/07/13(木) 11:11:14 ID:???
DNC成績カードきたー
546氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:13:52 ID:???
>>544
そんなやついねえよ。
547氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:52:16 ID:???
【志望校】 阪市 関大 関学 近大 既修
【DNC】 67
【JLF】
【現行成績】 択一持ち
【出身校】 閑閑同率
【学年・卒】 卒4
【GPA】 3.0
【TOEIC・TOEFL】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】 マークミスがあったらしく、67点まで下がってしまいました。
        上記大学で脚きりにあわないでしょうか?
        何とか法律勝負に持ち込めればと思っているんですが・・・
548氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:59:31 ID:???
>>547
市大以外は大丈夫。
ちなみに、俺は適性40点台で市大出したら、たまたま足きりなくて一次通ったから、
出すだけ出したほうがいい
549氏名黙秘:2006/07/13(木) 16:13:43 ID:???
>548

ありがとうございます。
市大も去年くらいの人数だったら脚きりあっても何とかなりそうです。
これで今まで以上に法律の勉強に気合入りました!


550氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:44:46 ID:???
そろそろ願書取り寄せの時期
ぶっちゃけみんなどこ受ける?

おれは関西の通えるとこ限定なんで、大阪神戸感官同率あたりを考慮中なんだが
金かかるし立命と同志社あたりにしぼろうと思ってるが
やっぱ無理してでも5〜6校受けたほうがいいかな?
551氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:07:28 ID:???
>>550
感官同率は受験日かぶりまくりだから、その志望校だと4校しか受けられないよ。
ホームページくらいは見といた方がいいんじゃない?
552氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:32:30 ID:???
DNCの公式データ、確定値がうpされておるぞ!

http://www.dnc.ac.jp/houka/18/pdf/18kekka.pdf
553氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:05:55 ID:???
>>551
忠告どうも
一応試験日程は知ってる

問題は記念の国立、本命の関西私立上位のほかに
産近甲龍も視野に入れるべきかということ

母校なんで本命はリッツ
後期も視野に入れて行書宅建も検討中
554氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:48:05 ID:???
>>553
俺家二条だから、歩いて五分くらいなんだけど、適性悪すぎたからあえて関大に
出そうかと思ってるよ。リッツなら足きりされちゃう。
555氏名黙秘:2006/07/14(金) 05:01:52 ID:???
【志望校】 中大、法政、関大、近大 既習
【DNC】61
【JLF】 なし
【現行成績】 去年択一A落ち(41)、今年試験当日体調不良、惨敗・・・
【出身校】 
【学年・卒】 卒一
【GPA】 2.7
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 行書くらい
【確保校】 なし
【ひとこと】 下三もそれなりに勉強してます。その他おススメあったらお願いします。
556氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:43:10 ID:???
>>555
今年の適性で平均以下はかなりきついとおもう、せめて60後半あれば挽回可能だったのに…
関大はあしきりの可能性大。中央・法政は微妙、近大はなんとかなるかも

せめて択一持ちなら20点くらいごまかせるんだが…明治、立教、上智、専修、駒沢、学習院あたりかな
関西私大は適性のあしきりけっこうきついんで関東私立に絞られてくるかな
あとは最下位ローとか…
557氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:46:59 ID:???
慶応中央ローがちょっとキツイかなっていう関東の既習の人はどういうとこうけるの?
558氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:56:39 ID:???
地底とか青学、あとは>>556が例示列挙してる辺りかな。
559氏名黙秘:2006/07/14(金) 12:30:28 ID:???
明治あたりが頭ひとつぬけてるとか?
560氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:43:37 ID:???
>>556
関大は去年は足きりしてないし、去年もほとんどされてない。
立命とかぶってるから、足きりするまで人数集まってないから、大丈夫かもよ。
561氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:02:15 ID:???
感官同率は試験日程かぶせたせいで完全に

関大・関学<同志社・立命

の図式が完成してしまってる。
何で試験日ずらさんのだろう?少なくとも受験料は儲かるのに
562氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:10:38 ID:???
関学<同志社はもともとだけどな
563555:2006/07/14(金) 14:25:42 ID:???
ありがとうございます。
逆に立教上智あたりは一次が書類審査だということで、
足きりされるかと思ってました。
関大が足きりしないとの情報もいただきましたので、もう一度
考え直したいと思います。
564氏名黙秘:2006/07/14(金) 16:22:49 ID:???
上智も確認したほうがいいよ
565氏名黙秘:2006/07/14(金) 19:53:20 ID:???
>>531
80点がGPAの4点、同様に70点が3点、60点が2点
じゃなくて、
80点がGPAの3点、同様に70点が2点、60点が1点じゃない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/GPA

この計算だと、俺、GPA2前後だ・・・
566氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:23:23 ID:???
話し蒸し返して申し訳ない。

東大と早稲田の法学部しかわからなかったんだけど
どうも、この2校の可は1点換算みたい。
「可」が、正式には「準可」にあたるみたいなきがする。

他の大学も似たようなもんだとしたら、このスレの
GPA申告いくらなんでも高すぎないか?
GPA3以上って、いわゆる全優が基本で、+優以上の単位どれだけか
とかになるよ?
それとも、みんな成績そんなもんなの?
とにかく、単位が来るうち4段階評価で最低だと、1点換算だよね?

間違ってたらごめん。
567氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:06:18 ID:???
>>566
そんなもんだよ
真面目に授業出て勉強してればたいてい80点、90点の評価はもらえる。
GPA3以上ってのが優秀に見えるのは大多数の大学生が真面目に勉強してなくて平均を下げてるから
568555、566:2006/07/14(金) 21:13:37 ID:???
しつこくて申し訳ないです。

今、関大ローの願書(gpaの計算書いてある願書コレしかなかった)
みたけど、@優(80点以上)は3点
     A良(70点以上79点以下)は2点
     B可(60点以上69点以下)は1点で計算。
      
     C成績が4段階評価の場合
     「上から2つ」(80点以上「優」+「それ以上」)
     は×3の評価となるようです。

 つまり、gpaの最高点は3.0点となるみたい。

 これがロー一般の計算方法かはわからないけど、
 これがロー一般の計算なら、このスレのgpaは1点ほど
 上にずれてるんじゃないでしょうか?
569555:2006/07/14(金) 21:33:58 ID:???
>>566,568
ちょっとあんた誰?
555,563は俺だけどIDでないことを良い事に
なりすましはやめようよ
570氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:52:40 ID:HI7Nvv6C
いっそ、質問者はメール欄空白ってルールにしたら?

誰か次スレ立てる時は注意喚起してくれ
571565、566、568:2006/07/14(金) 22:53:59 ID:???
ごめんなさい。
565を555と打ち間違えました。
572氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:58:47 ID:???
【志望校】中央
【DNC】 69
【JLF】 受けてません
【現行成績】 今年を含め択一三連勝
【出身校】 早稲田学部&院
【学年・卒】 とりあえず今年30
【GPA】 って何ですか?院の成績は全優でしたが。
【TOEIC・TOEFL】 受けた事ありません。
【その他資格等】 普通免許も持ってません。一部上場企業での法務の職歴はあります。
【確保校】
【ひとこと】とりあえず、ロー行きたいです。行けそうなところってありますか。
リーマン時代に貯めてたので金に糸目はつけません。
573氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:07:03 ID:???
>>572

>【現行成績】 今年を含め択一三連勝

だったら2チャンなんか見てないで論文対策しろよ!
って釣られてみる。
574氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:45:33 ID:eOMjsCb1
"自室に仮想自習室を作って勉強に集中しよう!"
ttp://benkyo.main.jp/
575氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:47:40 ID:???
>>544
馬鹿か?
576氏名黙秘:2006/07/15(土) 02:14:28 ID:???
>>544は普通にマジレスだと思うぞ。
577氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:00:03 ID:???
>>575
馬鹿はお前だろw
どんな格好で面接行くつもりだったんだ?
578氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:03:08 ID:???
>>547
左翼さん?

そうじゃなければ大阪市大はやめとけ
社民党の活動家がクラスを仕切ってて居心地悪いぞ

権利意識が強くて、クラスメートで連絡先を教えあうのもプライバシーの問題だといい
有志の名簿すら作ってはいけないことになったから長い長い夏休みには同級生に連絡する手段がなく、自主ゼミなども組みにくい。

普段から警戒しあっててコミュニケーションがないから少し衝突が起きるとエスカレートしやすい。
もともと学歴や年齢のばらつきが大きくて衝突の温床になってるし。

公立だから受験指導もあまり熱心ではなくて、予備校にいく費用もかさむ。

ただ、あなたが社民党員や支持者ならお勧め。
左翼ロー生の数が多くて彼らは仲がいいから。左翼にとっては居心地がいい場所だと思うよ。
ローを仕切ってた人のブログをみて考えてみては?
(準硬式サイトを名乗る私的サイトの○○○ママのブログだよ。死刑や北朝鮮問題について語ってる)
579馬鹿ヴェテ晒しage:2006/07/15(土) 09:04:04 ID:???
535 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 01:18:38 ID:???
ちょっとくだらん質問よろしいでしょうか?
ロー入試の面接ってのは、男はスーツで行くものなの?
ずっと司法ベテしてきたもので、ちょっと常識がないので
質問してみました。

544 :マジレス:2006/07/13(木) 08:59:15 ID:???
>>535
当然ダークスーツ
薄いグレーの人ですら浮いてた
就活の面接と同じです
面接の部屋にノックして入り、椅子に座るという練習くらいはしていった方があせらないと思う。

575 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 01:47:40 ID:???
>>544
馬鹿か?

576 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 02:14:28 ID:???
>>544は普通にマジレスだと思うぞ。

577 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 09:00:03 ID:???
>>575
馬鹿はお前だろw
どんな格好で面接行くつもりだったんだ?
580氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:20:01 ID:???
来年度から慶應ローの学費が200マン近くになるって聞いたんですけど・・・
581氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:21:04 ID:???
【社会】 盗難車、他の車にぶつかりながら逃走→運転の男、警官に撃たれ死亡…大阪・堺
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152932929/
582氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:15:44 ID:???
>>580
もともとそうだよ
でも50万給付がなくなるかはまだわからない
583氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:20:14 ID:N8hw+TWp
200万って一年で?
マジ...
584氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:28:48 ID:???
2年で400万か・・・。
本代やら一人暮らし費用考えると700万は超えるな・・・。
むりぽ。
585572:2006/07/15(土) 13:30:59 ID:???
>>572をガイダンスして下さい..
586氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:35:32 ID:???
>>572
中央のみならず、択一三連勝成績全優ならば、どこでもよりどりみどりなのではないでしょうか。
587氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:36:55 ID:???
中央は適性あんまり関係ないしな。
588氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:46:59 ID:???
慶応の50万給付がどうなるかはいつごろ決まるかわかりますか?
589氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:52:02 ID:???
入試前に発表したら出願者減っちゃうからな
できるだけ引っ張るだろう
590氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:52:54 ID:???
>>588
年内にはと聞いた
591氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:58:16 ID:???
入学金振込み後発表で祭りになりそうww
592氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:59:48 ID:???
まさに振り込め詐欺w
593氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:04:35 ID:???
最悪手続前には決定してほしいですね。
あと、補助金がなくなるとしたら、中央の第四種特別給付奨学金もなくなるんでしょうか?
594氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:17:57 ID:???
>>593
それも同じこと。
ただ、国が補助金をやめないかもしれないし、
やめたとしても内部留保金でなんとかするかも。在学生にとっても、50万出るか出ないかじゃ大違いだから、それなりに戦うだろうし。
595氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:20:28 ID:???
詐欺だな
596氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:25:56 ID:???
【ぼったくり】慶應ローの振込め詐欺を告発するスレ【学費200万】
こんなの立ちそうw

でも慶應と中央は第一回の新試の結果よさそうだから
授業料ぐらい奮発してくれそうだけどな
597氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:27:03 ID:???
建前上は三年間で打ち切りってアナウンスを中央も慶應も、ずっと前からしてるんだから詐欺ではないだろ。

50万出ればいいとは思うが、出なくても仕方がない。
598氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:28:11 ID:???
それを言うなら中央の学費も慶應と変わらんよ
599氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:30:37 ID:???
中央初年度200万
慶應190万
どちらも去年までは50万ディスカウント
600氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:52:14 ID:???
どっちに行ってもお金が無い奴は借金まみれさ
601氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:47:17 ID:???
ひどい話だ
602氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:18:28 ID:???
どうせロー行くしか選択肢はないんだし
学費も借金するしかないオレにとっては
いまさら50万借金が増えると言われても
たいして変わらない。
603氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:20:49 ID:???
国も補助金やめていいのか、ますますロー離れが加速するぞ?
604氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:35:40 ID:???
ローなんかどうでもいいと思ってるよ
605氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:42:01 ID:???
ローを作る=旧試を弱らす

ローに補助金=旧試を殺す

ローの補助金ストップ=ロー殺す

司法府が弱る

行政府ウマー(゚д゚)
606氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:54:14 ID:???
そもそも今の法曹は十分富裕層といえる
 ↓
困るのは貧乏人だけで法曹界の人間(現法曹の子供とか)はたいして困らない
 ↓
結局国もまじめに考えていないだけ
 ↓
貧乏人(゚д゚)マズー

つまり格差社会マンセーってことだ
607氏名黙秘:2006/07/15(土) 17:10:18 ID:???
>>600
彼女あそこから出てくる強い酸味にまみれたい。
608氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:10:03 ID:???
>>595
変なスレ立てんなよ。業務妨害だろ、あれ。
609氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:37:45 ID:???
ちょwwwオレの考えたスレタイパクんなwwww
610氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:26:54 ID:mbD4lHFf
>>565
優(90点〜100点)はA - 4
良(80点〜89点)あるいはB - 3
可(70点〜79点)あるいはC - 2
準可(60点〜69点)あるいはD - 1
不可(59点以下)あるいはF - 0

この方法ではローはやらないんじゃない?
611氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:37:29 ID:???
でも記入欄に80〜、70〜、60〜に分けて単位数書かせるとこもあるからね。
やっぱりローごとにGPAかわってくるんじゃないかと
612氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:23:40 ID:???
LECとWセミの成績表がコネー
ほんとに14日発送なのか?
伊藤塾の成績表だけじゃ受験校絞り込めねーよ
613氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:30:50 ID:???
614氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:17:01 ID:???
最近勢いないな
みんな勉強してんのか?

どのくらいの成績のやつがどこ目指してるのとか結構参考になってたのに
615氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:18:05 ID:???
【ぼったくり】慶應ロー振込め詐欺【学費200万】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153131287/
616氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:27:40 ID:q3O8pRlo
閑散としてきたんで俺の戦績予想を評価してくれ。鞭打ってくれた方が助かる。
*スペック
【DNC】 77
【現行成績】 去年論文D 今年択一45
【出身校】 大阪法
【学年・卒】 卒2
【GPA】 2.8
【TOEIC・TOEFL】 なし
【その他資格等】 なし

*予想戦績
私立
同志社:合格
関大:合格(全免or半免)

国公立
大阪大:足切りor合格
大阪市大:合格
東大:不合格

で、関大か阪大か市大に入学と。
617氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:31:07 ID:???
英語なしなのに東大?
618氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:31:43 ID:???
これから受けます
619615:2006/07/17(月) 20:33:46 ID:q3O8pRlo
ちなみに英語は大学入試以来やってません。
どうせ外部既卒じゃ京大無理だろうから。記念受験っす。
620氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:34:54 ID:???
*予想戦績
私立
同志社:不合格
関大:合格(半免)

国公立
大阪大:不合格
大阪市大:合格
東大:不合格

こんなもんだろ
621氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:46:28 ID:q3O8pRlo
>>620
やっぱり私立でも同志社は競争激しいんですね。
母校は正直無理かもと思ってます。
市大と関大半免じゃ、どっち行くか悩むなぁ。
まぁもうこの年だから大学名にはあまりこだわらないつもりです。
厳しいご意見ありがとうございます。
622氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:39:25 ID:???
まんあり盛り上がらなかったね
623氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:40:45 ID:???
阪大は今年から試験方式変わるし今から論文対策しまくってたら希望はあるんじゃまいか
内部なら試験情報入手しやすいだろうし外部よりは対策立てやすいだろ
624氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:43:55 ID:???
>>622
みんな論文に疲れて寝てるか、久々に遊んでるかでいないんだろ
明日から司法板は人がふえるんじゃないか
625氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:48:30 ID:???
764 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2006/05/20(土) 10:26:53 ID:z6oQ809g
>763 確かにうちのローの高齢ロー生は、経済的基盤がしっかりしてる人がほとんど。 (現役の医師。旦那が高給取りなど)
ロー側も、三振した後もちゃんとやってける人を選んでるのかな。 やっぱり、若くないと人生の修正がきかないしね。
765 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/20(土) 10:45:17 ID:???
>>763 禿同。 結局、親が出してくれた金でローに進学してるから、 投資した学費がもったいないという気が起きないのだろう。
新司の合格率が低いと噂されてはいるが、それでも20%〜30%はある。 確かに三振制度は脅威だろうが、受験する前から勉強に嫌気が差している
ようでは、残念だが法曹としての適正がないがないんでしょう。 マジで、中退を進めるよ。
766 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/27(土) 01:35:16 ID:???
奨学金の枠から漏れました こんなに忙しいのにアルバイトしろというのでしょうか そんなに私の入試や学部時代の成績は悪いのでしょうか
お前なんかやめてしまったってかまわないよというのでしょうか しょうがくきんのわくもすくないかいローしかいけないばかは
さっさとしけんなんかやめてしまえということでしょうか おまえなんかほうそうになるなってことでしょうか
767 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/27(土) 06:37:42 ID:???
>>766 新卒ですか?奨学金は事前にわからないからね〜 でも、かわいそうだが、奨学金落ちることも計算していなかったのが悪い
択一持ちぐらいの基礎学力がなければ、縁がなかったと思ってあきらめたほうがいい  ローなんて借金してまで行くところではない
771 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/06/02(金) 01:41:09 ID:???
奨学金借りられるのと借りられないのとでは大違いなのは確かだな 今月やっと振り込まれるけど、それがなかったらマジ中退してたかも
下の方の学校は採用枠厳しいよ あと、俺の学校でバイトは結構きついと思う 学校にもよるのかもしれないけど
778 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 18:58:25 ID:???
>>769 漏れのローは前年度に希望者が少なくて(経済的に恵まれている学生が多い)、 今年度の枠が減らされた○| ̄|_
626氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:36:23 ID:???
>>621
論文Dって真ん中くらいの順位でしょ?
あしきり通ればどこでも楽勝なんじゃね?
>>620はどういう予想だよ。あしきりきついってことか?
627621:2006/07/17(月) 22:51:23 ID:q3O8pRlo
>>623
既卒なんで試験情報は漏れてこないんです…

>>626
心強いお言葉ありがとうございます。
一応論文は平均以上です。
それでも上に2000人以上いるし、今年は択一持ち同士の争いになるらしいから、上位は激戦なんですね。
628氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:24:19 ID:???
>>627
俺も今年の論文組みで同じく既卒阪大だけど、京大とかは新卒中心だから、
上位だからって択一もちの争いって言うのはどうかな。
新試験で京大や未収中心に集めたうちが、択一もち集めてる関東私大に勝てるかは
かなり微妙だと思う。新司法に合格するって前提なら、全く阪大京大にこだわらないな。
629ちょっとここでブレイクしろ:2006/07/17(月) 23:52:50 ID:???
自画自賛未収者の偉そうなコメントワロス

http://www.lawschool.shimane-u.ac.jp/voice/01.html
 私は法学部を卒業しているいわゆる「法学既修者」です。
 しかし、あえて「未修者(3年)」コースを基本とする島根大学法科大学院の入学を選択しました。
 その理由は、社会人を経ているためブランクが大きいと感じていたこと、
 そして、何より未修者の方と共に法律を学べることに意義があると考えていたからです。
 既修・未修者関係なく、授業やゼミ等で活発に議論をかわせることで、
 今まで見落としていた新たな問題に気付かされます。www

 こうして再び原点に戻れることは、自分の理解の浅さを痛感する良い機会になっています。
 現在入学してから1年以上経ちますが、かつてとは違う法律学の深さを日々実感しています。
 平成17年度入学 鎌田 智一

法学奇襲者ですとか言いながら、未収にか入学できなかったアホが
偉そうに顔出してコメントww
オッサンとか爺さんとか、子供との写真出してるだけで痛さ炸裂w
三振後にこのページ見たらどう思うんだろうなwww
超ワロス
630氏名黙秘:2006/07/18(火) 11:36:35 ID:5tp82Qo2
あえて「未修者(3年)」コースを基本とする島根大学法科大学院の入学を選択しました

というからには既習は受けていないんだな?ああ!?
といってやりたいな。
631氏名黙秘:2006/07/18(火) 11:38:05 ID:???
>何より未修者の方と共に

???
お前もそうだろってつっこんでほしいんだろ 
632氏名黙秘:2006/07/18(火) 11:39:34 ID:???
実名出してまで叩くことはねー
633氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:02:13 ID:Ydh8EFQ0
侮辱罪だしね。
634氏名黙秘:2006/07/18(火) 14:58:38 ID:???
【志望校】神戸 大阪 北海道 中央
【DNC】73
【JLF】231
【現行成績】今年択一 A落ち(41)
【出身校】閑々同率レベル
【学年・卒】卒2
【GPA】3.0
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】なし
【ひとこと】神戸が第一志望なのにDNCが悪くて凹んでます。
ぎりぎり脚きり通過できるかってとこかな。
今年はどこか決めないと流石にやばいと思ってるので
JLFが生かせそうな私大ないもんですか・・・。
635氏名黙秘:2006/07/18(火) 16:26:24 ID:???
>616 620
関大が半免で、同志社が不合格はまずない。
感官同率で同志社が一番難しいのは認めるが、市大と同レベル。
市大は合格した場合、ほとんどの人が入学するが、同志社は半分以上が蹴る(京大等へ)。
だから、志望者の適性平均点はあまりあてにならない。
いろいろ勘案したら、市大の方が難しいかもよ。
636氏名黙秘:2006/07/18(火) 16:36:17 ID:???
>>634
今年の択一不合格で、その点数、出身校、GPA、卒2という条件だと
失礼ですが、神大のみならず、上にある学校は全部厳しいですよ。
他の私立もどこか受けたほうがいいですよ。
もちろん、論文に自信がかなりあるのなら別ですが・・・
637氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:18:35 ID:???
>>634
中央は適性どっちでもいける
早慶もどっちでも可

関西同志社立命はJLF良ければ加点
関学はどっちでも可

上位国立以外はあしきりくらわんと思うよ
どっちにしろ奇襲は法律勝負
大阪とか今年は配点かなり変わったし
638氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:10:22 ID:???
>>636
全然厳しくねえよw
嘘っぱちかよw
639氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:36:09 ID:???
>>638

>>636 (神大より難易度が)上にある学校は厳しいってことじゃないか?
640氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:45:34 ID:???
638じゃないけど、
神戸大のみならず、上にある学校、って書いてあるよ。
普通に考えて、神戸大も、>>634があげてる大学は厳しいって読むのが素直だよ。
実際、>>637もその文脈でアドバイスしてるけど?
641氏名黙秘:2006/07/19(水) 01:08:09 ID:???
【志望校】関東近郊で考えています
【DNC】92
【JLF】222
【現行成績】去年論文落ち 今年択一合格
【出身校】マーチ法
【学年・卒】卒4年目
【GPA】2.2か2.3くらいだと思います
【TOEIC・TOEFL】なし
【その他資格等】宅建・行政書士
【ひとこと】
募集要項が一覧になっている資料があったら教えて下さい
642氏名黙秘:2006/07/19(水) 01:12:53 ID:???
募集要項の一覧の意味が分からないけど、それなら慶應・中央それ以下全部いけます。
慶應は英語要件あるけど。中央がいい気がするけど、その適性なら東大もいける。
京大も可能性十分かと。学部成績がアレだから、京大より東大かな。
すごいと思う。
643641:2006/07/19(水) 01:21:00 ID:???
641番の者です

GPAはBが多くてCよりはAが少し多いかなという感じです。計算あってますよね?

募集要項の一覧というのは、大学入試の時にリクルートとかが出していた
出願期限や入試科目(や難易度ランク)なんかがずらーっと一覧になっていて見やすい表があったじゃないですか
ああいうのをイメージしてます。
全部見て回る労を惜しんではいけないのでしょうけど
一覧があれば越したことはないなと思いまして‥‥

今年の論文も自信がないです。2ちゃんねるを見ていると書けなかった内容ばかり見つかり‥‥
頑張っているつもりですが怠けてしまっているのかもしれません。
みなさんの自分が怠ける事を防止する工夫なんかも聞きたいですがスレ違いですね、スミマセン
644氏名黙秘:2006/07/19(水) 02:09:49 ID:???
適性の診断をLECに出したら、
難易度はついてないけど、日程や科目を簡単にまとめたものが届いた
LECにいけばもらえるかもよ
645氏名黙秘:2006/07/19(水) 03:12:08 ID:???
>学部成績がアレだから、京大より東大かな。

一番成績重視するのは東大じゃないんですか?
646氏名黙秘:2006/07/19(水) 05:02:49 ID:???
>>645東大は全てを重視
647氏名黙秘:2006/07/19(水) 06:48:23 ID:???
既習で一番簡単に入れるローはどこですか。
簡単な方から5つぐらいおしえてください
648氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:11:59 ID:???
>>641

ttp://www.itojuku.co.jp/06hoka/shiken/7670.html
このページの中ほどに出願期間や日程など4つの表に分割したモノが
あるよ。プリントアウトして使ったほうがいいかも。

東大は、ローサプリだかなんだか言うホームページによると
成績・語学・適性を3対1対2位で評価してるんじゃないか
とのこと。
また、東大卒の学部成績は相対的に高く評価されたりとかもあるかもしれないらしい。
ttp://hb5.seikyou.ne.jp/home/Yuichiro.Watanabe/tokyolawschool07.htm
その学部成績ではアシ切もないとはいえないので、同じ日程の
滑り止め国公立も出願しといた方がいいかもしれない。

後は、関東だと、一橋、慶応が英語なしだから受けられない。
早稲田は、去年、適性平均+30ちょいでも書類選考落とされた人
をしってるので、その適性でも油断せず、ステメンをきっちり書いた方が
いいよ。
後は、関東近郊のローは大体、アシきりは問題ないと思います。
649氏名黙秘:2006/07/19(水) 09:11:54 ID:???
>>646
じゃあ京大のが可能性あるじゃん
650氏名黙秘:2006/07/19(水) 09:47:31 ID:???
英語の授業が必修のローってどこですかね?
651氏名黙秘:2006/07/19(水) 13:23:18 ID:???
>>649
年齢的に無理
652氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:17:20 ID:???
年齢要件が厳しいのはどこ?
653氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:49:47 ID:???
654氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:13:44 ID:???
>一説には、文部科学省の大学保護政策(文部科学官僚の天下り先確保の下心に担保される)と大学教員のアカポス(研究者の雇用)確保、および校舎建設による土建利権の産生にあると言われる。

>問題点も続出している。 例えば、「司法試験合格者数を増やして、司法修習を当初の2年間に戻すだけでよいのではないか」という意見などもあり、導入が早急であったという認識も根強い。

>司法試験科目の内容はそもそも法学部で教育されている内容である。
>従って、法学部の課程で本来時間をかけて習うべき内容が「一発試験である」という非難が当たるとすれば、それは「法学部教育が全く一切微塵も機能しておらず
>法学部教授に教育力がない」ということを前提としなければならない。
>また、実態はそれに近いとも考えられているからこそ、「司法試験は一発試験」との言が人口に膾炙(かいしゃ)しているのであろう。

>教員の間では、新司法試験が過酷な競争試験となり予備校に行かなければ合格できないという点で現在の司法試験と変わらないものになるのではないかという声も出ている

>法曹教育能力において予備校にすら敗北した事実を無視し、授業を改善するシステムをまったく導入しておらず、教育能力に欠ける怠惰な教授にとって都合のよい制度

>すでに何年も法律学を学んだ者に、法律学を学んだことのない者が1年で追いつくことは一般的には困難であり、それゆえに、両コースの学生間の実力差が大きくなっている

>学閥化の促進・世襲化の促進・学費が高額なため、裕福な家庭の子息でなければ事実上進学できず、格差社会の促進のおそれ

ちょwwwwwww鋭すぎwwwwwwwww
655氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:15:35 ID:???
思うに未習の奴は法学部3年に編入→法科大学院を受験(いわゆる既習コースのみ、2年)
とすればよかったんじゃねーの?
ポストが増えないからしなかったんだろうが
656氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:18:54 ID:???
>>655
3年編入じゃ、全く司法試験に関係ない単位を大量に取得しなきゃならん。
普通、専門科目を80単位以上、しかも2年で取得する必要があって、司法試験の勉強どころじゃない。
もちろん、成績を度外視すれば試験の日だけ出席すればいいのだが、それじゃロー入試で惨敗する背理。

無職で数年、択一合格まで予備校に通うのが最良だろう。
657氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:19:36 ID:???
>>653
見たけどちょっと悪意あるかもね。
ロー導入で予備校通いが激しくなったってマジですか?
658氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:19:56 ID:???
土建屋が絡んでるって発想はなかったわwww
659氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:21:29 ID:???
>>657
激しくなったというか、全く変わってない状況だろう。
しかも、司法試験じゃなくロー入試関連の講座を受講する必要があるから、予備校は儲かってるんじゃね?

悪意というか、制度側の関係者じゃなくて中立の立場の人が素直に認識を吐露すれば、こういう感想になるよ。
みんなが思ってることを筋道立てて説得的に解説してくれた感じ。
660氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:23:03 ID:???
>>656
でも他分野を学びたいと思ったら学部に入学するか編入するのが常道だぜ?
ローは予備校じゃないとか言うなら学部3年に編入させればいいじゃんよ
661氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:24:39 ID:???
>>660
一理あるが、そもそも大卒まで全く関係のない勉強をしてきて、一から法律の勉強をやり直す発想自体に無理があるかも。
662氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:26:16 ID:???
>>659
そうですか、確かにロー関連の講座多いですよね。適性は独学でそこそこ取れたけど。
663氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:28:20 ID:???
対策できるってことはあの試験は適性を計ってはいないということだ
664氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:34:35 ID:???
>ロー入試関連の講座を受講する必要があるから、予備校は儲かってるんじゃね?

これはどうかな。今までの基礎、択一論文の講座に比べて
適正や英語なんかは本で済ませる人増えてるから儲かってないと思うよ
今後は新試対策の答練やらでまた儲け始めると思うけど
665氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:02:09 ID:???
>>664
いや、引き出しが増えたって程度の意味で。
答練はともかく、適性模試は数千人単位で受けてるし、ステメンや小論文は赤字ではないと思う。
それに、新司法試験やら既習者試験やら、現行の入門講座で流用できるしね。

少なくとも、予備校の需要は全く変わってないし、俺らの予備校代の負担が軽減する見通しも皆無。
666氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:03:11 ID:???
ロー入試&司法試験で二重に儲かるんじゃね
667氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:12:38 ID:???
>>666
司法諦めて他資格にいく人もいるしね。もうウハウハじゃないか。
668氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:13:47 ID:???
俺今年だめだったっぽいから行政書士になるわ
669氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:30:58 ID:???
そこで日大ですよ
670氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:49:07 ID:???
本当のロー叩きは三振法務博士の出現する2〜3年後だろう

問題発生の可能性が高いのにそれが表面化するまで対策はされないんだろうけどな
671氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:54:23 ID:???
三振が出たらローは何て言い訳するんだろうな。
学生の半分くらいが受かっていれば、おまいの勉強不足だって言えるだろうけど、そうじゃなかったら…。
672氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:31:02 ID:???
清掃員にでも雇ってくれるんじゃね?
673氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:24:34 ID:???
関西のローの願書をまとめてもらえるような合同説明会とかってないですか?
674氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:29:24 ID:???
抽象的な質問で訳がわからないかもしれないけど。

法律の勉強を始めたばっかの初学者です。
この前、予備校の直前答練を受けました。
上3は平均24点くらい、下3は20点未満もありました。
法律だけ見た場合に、立教に合格する人はどの程度とるんでしょうか?
一概には言えないと思いますが、基準がなにもわからないため
一言もらえるとありがたいです。
675氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:31:35 ID:???
法律の勉強を始めたばっかりなら未修にしとけ。
676氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:38:05 ID:???
>>675
ありがとうございます。

でも、時間や金銭面の関係で既習でいきたいという思いが強いです。
それに、既習で合格できなければ紳士でも厳しいと思ってます。
677氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:52:55 ID:???
>>674
下3法といえども予備校答練で20点を下回るなら奇襲はぜんぜん無理

基準が分からないなら過去問見て判断しろ
何書けばいいか分からないようなら奇襲はあきらめろ
既修受ける奴はたいてい予備校とかで2〜3年勉強してる
678氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:52:27 ID:???
俺は八年だ
679氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:02:21 ID:???
>>676
678みたいのがいるてんこもりいる世界だ
自分で初学者とかいってるようじゃまだまだ未熟

時間や金が気になるくらいならローはあきらめろ
無駄な時間と無駄な金を使って新試受験資格を手に入れるところだ
680氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:04:14 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
681氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:51:51 ID:???
>>674
勉強したてで、直前答練で上3法平均24点ってすごいね。
どこの答練かはわからないけど、塾、w、Lなら、去年までなら、
12通で24点レベルの答案そろえれば、本試験合格って言われてた。
Tなら、24.5くらいかな?
だから、既習試験でも、24あれば上3法は全然大丈夫だと思う。
下3法は、一通でも20点を下回る答案を書けば、致命傷になる。
だから、下3法をがんばって浅く広くまわすのが得策だと思う。
下3法は、旧司組もレベル低いし。
682氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:28:32 ID:???
【志望校】京同率
【DNC】84
【JLF】192
【現行成績】去年40択一落ち 今年は未受験
【出身校】マーチ
【学年・卒】法卒一
【GPA】2.7www
【TOEIC・TOEFL】820
【その他資格等】役立ちそうなものは無し
【ひとこと】 とりあえず足きり判定だけでもお願いします。
683氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:44:46 ID:???
>>682
京都微妙だなぁ。
英語と適性はいいんだが、GPAが悪すぎる。
684氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:49:30 ID:???
>>658
ロー用の校舎を新築しているのを目の当たりにしていた学生の間では
当時から囁かれていたよ。
685氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:53:26 ID:???
>>682
同志社とリッツはおkだけど・・・。
2.7は痛いな。
686氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:57:21 ID:???
GPAが3切ってると、実質的に最下位クラスだからな。
もし最低基準があったら即死だし。
GPAは平均3.3くらい、最低で3くらいだろう(まともな受験生の話)。
最高で3.8くらいだから、実質3〜3.8の間で段階的に加点するはず。
687氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:02:32 ID:???
682です。レスありがとうございます。
あー、GPAばっかりはどうにもならないなあ。
688氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:08:15 ID:???
とりあえず出してみれば?脚きりされるかされないかは>>686の言うように
アウトラインがあるかないかによると思う。
689氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:08:50 ID:???
自演乙
690氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:13:27 ID:???
↑ここまで自演です。
691氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:39:14 ID:???
【志望校】東大、早稲田、慶応
【DNC】72
【JLF】240
【現行成績】論文E落ち 今年も論文死んだ
【出身校】総計
【学年・卒】法卒2
【GPA】3.2
【TOEIC・TOEFL】520
【その他資格等】無し
【ひとこと】 英語が悪すぎて、東大の脚きりが不安
692氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:53:32 ID:???
>>686
そうすると、成績の悪い奴は、配点の公表されてる慶応みたいなところがいいってことだな。
ダメージが分かる。
693氏名黙秘:2006/07/20(木) 02:01:53 ID:???
>>692
書類の配点がやたらでかくて、しかも配点が非公開な名古屋とかは止めとけ、ってことだ。
694氏名黙秘:2006/07/20(木) 02:05:01 ID:???
>>693
名大は恐いね。
去年までは馬鹿みたいに適性重視かと思えば…。
よく分からん大学だ。
695氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:52:31 ID:???
適性で9割超えて名古屋行けると思ったら配点下がってて萎えちゃった
大阪かしら
学部成績微妙だけど
696氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:57:20 ID:B6CbIf6Y
どうやら名古屋は適性の点数と法律の出来とは相関関係が弱いと判断したみたいです。
697氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:02:56 ID:???
>>695
名古屋は要するに適性からGPAに配点の加重を変更したようなもんだから、あなたにとってはまさに悲劇だの。
阪大は逆に法律ガチになった。
ってか、阪大のほうが適性軽視なんだけど(既習は)。
698氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:06:18 ID:???
名古屋は最悪未修にすら入れない危険があるから
大阪は未修なら何とかなるはず

卓もちに多少なりとも加点がないと勝てん
699氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:08:22 ID:???
>>698
ああ、未修は配点が適性5割だわな。
まぁ、併願できるし。
700氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:09:42 ID:???
GPAで足切なんて考えてもなかったよ。
701氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:15:36 ID:???
足切りというか、今年の適性9割は、名古屋だとボーダー+10点とかいう程度だしね。
それよりはGPAでつけられる差のほうがデカイだろう、と。

それに、このくらいの世代はGPAキッチリ揃えて来てるから、ダメだと減点と同じこと。
702氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:30:52 ID:???
>>701
ありがとう。
GPAの配点が低いところを受けるつもりだが、

>>686
>GPAが3切ってると、実質的に最下位クラスだからな。
>もし最低基準があったら即死だし。

というのが気にかかるな。
適性では、俺の場合、足切はないと思うが、
GPAだけを個別要件にされたり、
GPAを含めて、総合考慮されたりすると、
十分、足切がありうる。
703氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:04:22 ID:???
だから学部成績の配点を公表してるとこを受けろと
一橋大阪慶應・・・上位ローでもいくらでもあるじゃん
704氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:38:50 ID:???
GPAを見られるのは、新卒と卒業後2年以内の人くらいだよ。
そうじゃなかったら、社会人が入れないじゃん。
社会人はその分ステメン、職歴と取得資格で巻き返せるよ。
705氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:09:23 ID:???
> そうじゃなかったら、社会人が入れないじゃん。

大卒社会人ならGPA計算できるから入れるのでは?
706氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:14:54 ID:???
GPAなんて気にもしてなかった社会人が事実上入れなくなるという意味じゃないか?
707氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:17:42 ID:???
>GPAなんて気にもしてなかった社会人
こんな奴は大学院で勉強できないでしょうに
708氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:30:39 ID:???
卒業してから法曹を目指して実現した人間なんて腐るほどいるだろ
709氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:39:15 ID:???
それは旧司法試験の話
710氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:49:51 ID:???
指摘が的確なので、オススメ

wikipediaの法科大学院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2
711氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:23:00 ID:???
>>707
なぜ?
712氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:26:27 ID:???
指摘が的確なので、オススメ

wikipediaの法科大学院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2

>文部科学省の大学保護政策(文部科学官僚の天下り先確保の下心に担保される)と大学教員のアカポス(研究者の雇用)確保、および校舎建設による土建利権の産生にあると言われる。

713氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:28:02 ID:+0QqrLH+
【志望校】入れればどこでも
【DNC】52
【出身校】日東駒専
【卒業年】法四年
【学部成績】最悪
【TOEFL】500点前後
【ひとこと】こんな僕でもどこか入れる所ないでしょうか?お願いします。
714氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:28:39 ID:???
>>710
正直いまさらってかんじだな

たいていの奴は
法科大学院でぐぐる→なんか発見→かなりひどいこと言われてるな〜

で知ってるだろ?
オレだけじゃないよな?
715氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:29:38 ID:???
>>713
今年の択一の戦績は?
716713:2006/07/20(木) 19:40:46 ID:+0QqrLH+
現行は受けてません
717氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:47:25 ID:???
>>713
厳しいこと言うようだけど、よほどの勝算があるんじゃなければ無理にロー行っても
後で大変なことになるだけのような気がするが。
718氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:49:36 ID:???
>>716
じゃ、法律で挽回できるってレベルでもないんだね。
無理して今年行くよりも、一年勉強して来年上位の既習狙ったほうがいいよ。
719氏名黙秘:2006/07/20(木) 20:08:51 ID:???
>>713

558 :氏名黙秘 :2006/07/20(木) 19:50:37 ID:???
今年ロー受けて来年入学する人って、確か4期生になる人たちだよね。
ぶっちゃけ4期からしばらくが一番新試験合格に苦労するんじゃないだろうか。
新試4回目となると受験生は浪人組も含めて1万数千人になるし、
しかも2期3期は現行撤退した優秀層も結構いるから、浪人組がかなりの数
合格枠占拠すると思うんだよな。
とすると4期の受験生が一発で合格する確率は全体の合格率より下がる可能性が高いと思う。
16,7%まで下がるんじゃないだろうか。まあ一浪はする試験になると思う。
でもロー出てさらに一浪するってなると年齢も行くし、周りの目もあるしかなり精神的にはきつい。
今ローは選別の真っ最中でそのうちダメなローは潰れていくみたいだから、
一通りダメなローが潰れてから進学するってのも手じゃないんだろうか。

つまりだな、
日東駒専とは言え貴重な新卒資格を棄てるな。
既卒で撤退すると日東駒専だとリアルに工場労働だぞ。
720氏名黙秘:2006/07/20(木) 20:42:50 ID:???
きついこと言ってるようだけど、おまえらいい奴だよな。
721713:2006/07/20(木) 20:51:31 ID:+0QqrLH+
みなさんありがとうございます。やはり僕が甘かったです。ただ法曹になりたいという気持ちは当然もっているのでもう少し考えてみます。
722氏名黙秘:2006/07/20(木) 20:58:50 ID:???
>>721
トフルじゃなくてトイックのスコアが500でしょ。
どっかの未修にもぐりこんで来年、既習で逆転目指すが吉。
723氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:02:36 ID:???
>>713
ローに受かるだけなら可能性が全くないわけじゃないと思うけど。
かなり厳しいが。
法律の勉強して来年がんばれ。
724氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:05:10 ID:???
ちなみに受けるだけでもやってみるといいと思うよ
選択肢は増やしとけ
725氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:07:02 ID:???
受けるのはいいけど、
就職活動もちゃんとしとけよ。
来年働きながらまた適正受けるのがいいと思う。
726氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:10:48 ID:???
今4年だったら就職活動終わってるんじゃね?
727氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:19:56 ID:???
英語無しで入りやすい既習を教えてくれ
728氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:31:52 ID:???
ここに来る人だろうから、法律で勝負だよな。
だったら、中央だろう。
729氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:32:49 ID:???
>>726
そうか。
就職活動したことないからわからなかったが、
もう秋採用の飲食業しか残ってないのか。
730氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:34:41 ID:???
中央ってそんなに入りやすいのか?
731氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:45:44 ID:???
択一落ちで他にとりえがない既卒には厳しいだろうな
732氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:00:14 ID:???
>>731
それ、中央もクソもないな。
733氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:08:18 ID:???
去年論文落ちで今年も多分論文落ちで学部成績ボロボロで29歳の俺が入れるローを教えてくれ
734氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:15:09 ID:???
↑適性は?
735氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:20:31 ID:???
>>734
最初の奴が237でセンターの奴が94
736氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:27:21 ID:???
すげえw
737氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:32:36 ID:???
なんかパズルは簡単だった気がする。択一刑法と似てなかったか?
738氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:33:31 ID:???
>>735
あんたは今年最終合格。
はい、次!
739氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:35:57 ID:???
>>738
見捨てないでくれよ
学部成績はBとCばっかだし
共犯の処理でこけたっぽいんだ
740氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:37:38 ID:???
>>739
ふーん。



はい、次!
741氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:39:35 ID:???
>>735
択一ニ連勝って時点で、今年落ちてもロー入試では最高クラスに近い学力だろ。
しかも適性神クラス。
学部成績なんて足切り段階の話であって、ガチ法律ならどこでも受かる。
742氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:40:54 ID:???
ローでもいい
20代のうちに無職を脱出したいんだ。
おまえら若い奴らにわかるか? 同窓会に呼ばれても顔を出せない辛さが……
743氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:41:34 ID:???
俺も一緒だよ27歳
744氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:44:53 ID:???
>>743
タメだわ。
まだ大丈夫だけど、ロー入ったら確実に「同期が結婚→落ち込む」ってことになりそう。

まぁ、そいつらが大した企業じゃないのが救いだよ。
これで他の奴らが弁護士とか検事だったら、マジで死にたくなるだろうな。
745氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:45:57 ID:???
>>735
なせ2つも受けたかだな。
1つだけでよかったんじゃないかな、
旧試にかけるんであったなら。

それはともかく、この適性だと、
どんなに学部成績だの経歴が最悪でも、
足切をする学校はないと思う。
上位国立既習も、
足切は適性だけで機械的にするんじゃないかと思う。

後は、法律勝負だが、東大・京大ということでなければ、
オーケーじゃないかな。
こればかりは、わからんが。
746氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:48:16 ID:???
いまの俺が同窓会に出たら
「○○くんは今どうしてるの?」
「うん、司法試験受けてる」
「なにそれ無職?プゲラ」
「………(T−T)」

ローに入った俺が同窓会に出たら
「○○くんは今どうしてるの?」
「うん、××法科大学院で法曹になる勉強をしてるよ(⌒〜⌒)」
「えーっ!それって弁護士でしょ!?8割受かるんだよね。超イカスって感じぃ〜」
そして宝くじにも当たり美人の彼女もできるにちがいない
747氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:50:35 ID:???
>>745
両方受けないといけないと思ってたんだよ。調べてなかったから
択一のパズルと似たようなもんだから
法律やってる奴は余裕で取れてるんじゃないのか?
そうじゃないなら俺は適性があるのに受からない帰責性ありまくり野郎ってことかorz
748氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:51:12 ID:???
>>744
こないだおさななじみの結婚式行ってきた
749氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:00:16 ID:???
>>748
昔、好きな女とかだったら想像を絶する苦悶だな。
その日の夜とか、「ああ、今頃、あいつのチンポでよがってるんだろうか・・・」とか。
辛すぎるぜ。
750氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:03:17 ID:???
>>747
英語は?
751氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:04:32 ID:???
>>750
英語は全くわからないから受けてない
受けても多分It is a pen. ぐらいしかわかんない
752氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:11:44 ID:???
そこまで言うとイヤミに聞こえるな。
753氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:12:36 ID:???
あと関東、関西や授業料の問題もあると思うけど?
どこでもいいと言いつつ下限もあるっしょ。
754氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:15:10 ID:???
英語が必要なローがあるってのも後で知ったよ
関係ないじゃん法律と英語は!京王は逝ってよし

場所はできれば関東で学費が安ければ望ましくて
美人が多いとなお望ましいがそこまで贅沢は言わない
上限とか下限はまだ評価が流動的だと思うから俺が入って評価を上げる精神で行きたいっす
とにかくどっか入りたい。既習で
755氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:27:40 ID:???
 ううっ(泣)…京大のばか。
なんで外部既卒入れてくれないんだよ…ううっ…悔しいよ…
入りたいよ…京大を愛してるのに…

 81で、普通に脚切られるのかもしれないけど、記念でもいいから筆記受けたいよ…
外部既卒で京大入った人って本当に独りもいないんですか?うぅっ…。
756氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:28:41 ID:???
勉強方法を相談したいんだけど
自分は今年択一落ちで来年ローの既習を受験予定です。今は択一の勉強で手一杯
論文は殆どやったことないんだけど、どういう勉強でいつ位からどの程度やれば間に合うでしょう?
取り敢えずスタン100買ってあるのでそれ2回くらい潰せばおkかと思ってるんだけど甘いですか?
あと答練は金無いんで受けるつもりないんだけど、受けなきゃ駄目かな?
因みに受けるなら来年の択一終わってからローラー答練にしようかと思ってます
最後に、受験予定校は一橋、慶應、早稲田、中央です
宜しくお願いします
757氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:29:36 ID:???
すれ違い
758氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:30:52 ID:???
>>756

733だけど今すぐ論文の問題集やれ
悪いことはいわない
同窓会に出たいなら
759氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:32:09 ID:???
>>755
愛してるならなぜ内部じゃないんだ?
760氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:33:18 ID:???
>>755
いまから京大の学部に入れば愛する京大に7年も行けちゃうぜ
761氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:35:27 ID:???
>>755
>外部既卒で京大入った人って本当に独りもいないんですか?
いるよ。俺の先輩。
現行受かってやめちゃったけど
762氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:44:50 ID:???
>>762
東大か?
763756:2006/07/20(木) 23:52:39 ID:???
わかりました
同窓会出るためにテスト終わったら論文始めます
有難う御座います
764氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:57:52 ID:???
>>754
>英語が必要なローがあるってのも後で知ったよ

だな。
必須でなくても、大きく評価するところもあるようだしな。

で、9月のToeicでも受けようと考えたが、
受験を考えているローと日程が重なることに気づいた。
いきなり、本命だけで勝負するわけにもいかんだろうし、
どうしたものかな?
765氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:00:24 ID:???
俺も英語は未習の足切りだけだと思ってたよ
766641:2006/07/21(金) 00:07:39 ID:???
641番の者です
1日空いてしまい申し訳ありません
648番さん他みなさん本当にありがとうございました
とにかく今は既習者試験を頑張ろうと思います
767氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:08:42 ID:113B8q/D
慶応はTOEIC500以下はF評価でいいのか?
500のEまでしか書いてないんだけどwww
768氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:17:33 ID:???
 ロー内の雰囲気がいい感じなローってどこよ?
 希望に燃えた向学意識の高い人が集まってて、ポジティブな感じなところ
に行きたいぜ!
769氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:20:36 ID:???
中出しって最高に気持ちいいよな
射精しながら膣の中でちんぽがびくっびくってなるのがたまらん
特に正常位で女の腰をつかんでピストンするのが最高
770氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:23:39 ID:???
>>767
>なお、換算表に記載されたレベルまたはスコアよりも低いものについては個別に判断します。

即死ってことか。
771氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:26:52 ID:???
>>768
慶應へどうぞ
772氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:27:39 ID:???
>>761
 ありがとうございます…そうですか、限りなく可能性は低いとしても外部既卒が
京大ローに受かる確率はゼロじゃないって事ですか、嬉しいです。
 
 今年のロー入試を最後に法曹への夢、諦めようって決めてます。
いつまでも無職のまま親に迷惑掛けるわけに行かないから…
 
 だから、支えてくれた全ての人に感謝して、法律が大好きだった
勉強始めた時の気持ちを思い出して、笑顔で京大チャレンジしてみます。
 ありがとうございました!
773氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:27:58 ID:???
【志望校】中央
【DNC】  81
【現行成績】 去年おととし択一合格
【出身校】 中央
【学年・卒】 20台後半
【GPA】   成績表にAがない
【TOEIC・TOEFL】 500台
【その他資格等】 普通免許
【ひとこと】  どうでしょうか?
774氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:28:19 ID:???
一番へぼい既習ってどこよ
775氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:30:03 ID:???
>>773
余裕
776氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:32:42 ID:???
>>768
やっぱり慶応でしょうね
777氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:36:54 ID:???
慶応の英語で500以下は内部のぞいて脚きりでおk
778氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:37:46 ID:???
それはない
779氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:37:54 ID:???
>>771
 慶應ってそんな雰囲気いいんだ、恋のM&A(ロー内恋愛)も盛んだって聞くし。
教授の方も含めてみんな一致団結してんだな…うらやま。
780氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:41:01 ID:???
東大は教える側が新試に熱意ないし
和田中央は教える側は燃えてそうだけど
前者は生徒が勘違い未収ばかり、後者は心に傷を負ったもの多数

となるとやはり慶應ということになるか
この板では荒らしか信者が暴れまわってるけど
781氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:43:30 ID:???
京都は?スレが伸びてないってことは充実してるのかな
782氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:43:57 ID:???
>>780
>後者は心に傷を負ったもの
こういう奴らのほうが、若いだけの択一落ちより使えるぽ。
783氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:46:00 ID:???
んなことは言ってない

>希望に燃えた向学意識の高い人が集まってて、ポジティブな感じなところ
じゃないと言ってるだけです
784氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:48:01 ID:???
どこでも良いから入りやすい既習おしえて
785氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:49:45 ID:???
>>783
馬鹿かお前は?
要するに初学者だろ。
そういう奴らのうち、半数が入門講座が終わる頃にはいなくなり、2年後の択一受ける頃にはさらに減り、択一受験が3回目になってくるとまばらになり、そのなかで生き残った戦士たちのなかで、ほんの一握りの奴らが受かって抜けた、そういう世界だろ。
786氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:52:28 ID:???
>>780
 >東大は教える側が新試に熱意ないし
京大や一橋、大阪当たりも同様に、教える側に「新試に熱意」ないんですか?
787氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:54:12 ID:???
>>785
なんでオレに食いつくんだよ。ほんとこの板はいかれた奴が多いな。
中央ローは今年結果出すだろうさ。オレもいいローだと思うよ。
旧試でぼろぼろになった奴やら逆ロンダで自虐的になってる奴が多いって言ってるだけ。
788氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:18:40 ID:???
トイク間に合わないやつはトフル受けろ
慶応はあきらめろトフルでも今からじゃ間に合わない
789氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:20:27 ID:???
指摘が的確なので、オススメ

wikipediaの法科大学院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2


>文部科学省の大学保護政策(文部科学官僚の天下り先確保の下心に担保される)と大学教員のアカポス(研究者の雇用)確保、および校舎建設による土建利権の産生にあると言われる。

>問題点も続出している。 例えば、「司法試験合格者数を増やして、司法修習を当初の2年間に戻すだけでよいのではないか」という意見などもあり、導入が早急であったという認識も根強い。

>司法試験科目の内容はそもそも法学部で教育されている内容である。
>従って、法学部の課程で本来時間をかけて習うべき内容が「一発試験である」という非難が当たるとすれば、それは「法学部教育が全く一切微塵も機能しておらず
>法学部教授に教育力がない」ということを前提としなければならない。
>また、実態はそれに近いとも考えられているからこそ、「司法試験は一発試験」との言が人口に膾炙(かいしゃ)しているのであろう。

>教員の間では、新司法試験が過酷な競争試験となり予備校に行かなければ合格できないという点で現在の司法試験と変わらないものになるのではないかという声も出ている

>法曹教育能力において予備校にすら敗北した事実を無視し、授業を改善するシステムをまったく導入しておらず、教育能力に欠ける怠惰な教授にとって都合のよい制度

>すでに何年も法律学を学んだ者に、法律学を学んだことのない者が1年で追いつくことは一般的には困難であり、それゆえに、両コースの学生間の実力差が大きくなっている

>学閥化の促進・世襲化の促進・学費が高額なため、裕福な家庭の子息でなければ事実上進学できず、格差社会の促進のおそれ

ちょwwwwwww鋭すぎwwwwwwwww
790氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:30:12 ID:???
慶応は去年、問題が漏れてたんだっけ?
791氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:39:18 ID:???
だいすきんたまーーーーーー!!!!!!!
792氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:40:55 ID:???
>東大は教える側が新試に熱意ないし
つーかピロシが一人でうだうだ言ってるだけじゃないの?
刑法とかやる気あるって聞いたけどな
793氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:41:49 ID:???
>>790
それは旧試験で、しかもただの噂
794氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:46:10 ID:???
>>793
旧試のほうがよっぽど問題重大な件。
慶応で不正入試やっても、慶応の水準が落ちるだけで、ノーダメージじゃん。
795氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:46:42 ID:???
>>791
おまえ鋭いな
796氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:58:00 ID:???
>>794
だから噂って言ってるでしょ
スレ違いだし
797氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:03:48 ID:???
ヒント:ロー出来てから慶應はネタの標的
798氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:08:07 ID:???
既習で一番へぼいローはどこ?
799氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:14:07 ID:???
【志望校】 第一志望=中央首都 第二志望=法政立教 (出願検討中=一橋・早稲田)
【DNC】 82
【現行成績】1勝1敗(昨年○ 今年×) 秋冬期・直前期答練平均24程 行政法×これから勉強予定
【出身校】 都立法卒 20台後半 職歴バイトのみ
【GPA】 計算方法知らず。5段階評価で平均3弱
【TOEIC・TOEFL】 23日受験予定ですが、恥ずかしい点しか取れないと思います
【ひとこと】
・早稲田は書類面接審査のみで法律試験がありませんが、何が重視されるんですか。↑の経歴・年齢では課題ステメン・面接を頑張った所で挽回不能でしょうか
・一橋は、toeic500程度だとしたら望み薄でしょうかor法律試験で挽回可能ですか。早一は望無いならステメン書く時間・受験料が惜しく出願を辞める気なので、情報お願いします
・中央・首都、予備校で24程度(秀でる所はないが過不足・勘違いなく書き終えてる系の答案)の答案を揃えられれば受かる感じでしょうか。中央学費免除は相当高成績でないと無理ですか
・法政・立教に関しては、相当甘くみてますが、まず受かるとみて2校を滑りとめにして大丈夫でしょうか。
以上、質問を長々申し訳ありません。ご解答よろしくお願いします。
800氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:21:51 ID:???
上位合格して奨学金が出そうな不人気ローを狙ってみたいんだけど
どこが奨学金枠のわりに不人気なんだろうか
801氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:28:26 ID:???
ここに書いたら一気に人気になるわけで
802氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:30:56 ID:???
それもそうかw自分で調べるわ
803氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:36:42 ID:???
>>799
早稲田は共産党系であることが重視されます。ステメンには学生自治会や民青で活動した経歴を書きましょう。
804氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:25:35 ID:???
・慶應ロー入試は、配点の8割以上が筆記試験(公表された配点による)
・慶應ローの合格者は過半数が慶應生(慶應生だけ合格率が飛び抜けて高い)

→慶應ロー入試では、次のいずれかが行われていると考えられる
・筆記試験問題の慶應生への漏洩
・公表された配点が遵守されていない
805氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:36:42 ID:???
>>804
言われてみたら、その通りだなw
806氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:42:44 ID:???
程度の差はあっても、どこもそんなものじゃないの?
807氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:45:48 ID:???
慶應は点数配分を公開したのが失敗だったな。
ズルがばれた。
808氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:48:34 ID:???
ロー入試はどこもそんな感じだよ。
慶應が目立つだけ。
気にするな。
809氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:34:25 ID:R52ueFLc
GPAの出し方を教えてください。
810氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:40:24 ID:???
ローによってまちまちだからなんとも
811氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:05:52 ID:???
【志望校】東大・慶應・中央(全て既習)
【JLF】 202
【現行成績】 なし
【出身校】 MARCH
【学年・卒】 卒後10
【GPA】 3.2
【TOEIC・TOEFL】 510
【ひとこと】 いちおうリーマン経験ある
      こんな僕でも足切り大丈夫でしょうか?

812氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:06:53 ID:6AmZZ21F
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
813氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:07:50 ID:???
>>811
東大はまず切られるんじゃね?
まぁ、よっぽど特記事項があれば別だけど。

現行成績もなく、どうして既習なのか疑問。
択一なくて中央受かるのか?
814氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:09:57 ID:/5hFH1iu
ネタだろ。
本気で考えてるならまじ地象
815氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:14:54 ID:???
>>814
だな。
どう見ても中位ローすら危うい感じ。
816氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:25:55 ID:???
>>811
上位既習は択一か書士ぐらいに受かるレベルじゃないと厳しい。
未修まじおすすめ。
817氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:36:47 ID:???
>>799
・早稲田は書類面接審査のみで法律試験がありませんが、何が重視されるんですか。↑の経歴・年齢では課題ステメン・面接を頑張った所で挽回不能でしょうか
無理。和田出身ならともかく。

・一橋は、toeic500程度だとしたら望み薄でしょうかor法律試験で挽回可能ですか。早一は望無いならステメン書く時間・受験料が惜しく出願を辞める気なので、情報お願いします
一橋はカオス。情報がない。ただ、厳しいとは思う。

・中央・首都、予備校で24程度(秀でる所はないが過不足・勘違いなく書き終えてる系の答案)の答案を揃えられれば受かる感じでしょうか。
>>間違いなく受かる。合格答案を見たが基本的な間違いさえあるものもある。

中央学費免除は相当高成績でないと無理ですか
>>無理

・法政・立教に関しては、相当甘くみてますが、まず受かるとみて2校を滑りとめにして大丈夫でしょうか。
>>甘い。実は上位とそれほど難易度に差はない。(人数が少なく他大出身ベテは10人枠を競うようなもの)
東大法でも下位ローに行ってる奴もいるんだよ。

以上、質問を長々申し訳ありません。ご解答よろしくお願いします。
GPAは君の場合3は絶対行かない2,5程度かそれ以下。
厳しいが少しロー入試を甘く見ている印象。
現行と違って不公平、差別が前提となっていて、
ガチに法律で競えるのは一校につき10人枠程度と言うことを認識すべき。
818氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:46:54 ID:???
なんか駄目出しばっかりですね
819氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:46:59 ID:???
>>817
横レスだけど、カナーリ親切で好印象でした。
もう少し読みやすい書き方が望ましい。
820氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:51:16 ID:???
独りよがりで読み手を意識しない答案書いてそうだなww
821氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:57:54 ID:???
>>818
>>799の人?
現行と違って不公平、差別が前提で、法律の実力のみでは決まらない世界だと認識すべき
差別される側の人間はそれを自覚した方がいいという話。
個人的には寡占大学以外の旧経験者には受かって欲しいが
ローが一番不利益、ハンデを課すのがその人たち。

>>819
そ、そんなこといっても何も出ないんだからねっ。
822氏名黙秘
>>818
そりゃ、変に「やればできる!」みたいないい加減なレスされてあとで泣いても困るだろ。
そんな変な助言はないと思うし、むしろ親身になったレスだと思うぞ。

ってか、特に秀でた部分もない奴が軽々しく東大やら中央やら言ってる時点で「ハァ?」なわけで。
出身も都立大とか微妙だし。

マーチクラスかそれ以下が、分相応では?