みんなJLF適性試験どうだった?☆6 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
てんぷれとかは2以下。
2氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:14:25 ID:???
【伊藤塾JLFデータリサーチ結果】
282以上     3名
251〜281   7名
220〜250  94名
189〜219 272名
157〜188 283名
126〜156  86名
95〜125   13名
95未満      4名
 合 計    762名

平均点189.1
1部  65.3
2部  56.7
3部  67.2
3氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:14:53 ID:???
2げと
4氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:15:05 ID:???
氏ね
5氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:15:37 ID:???
【前前々スレまでの得点報告 まとめ】

提出総人数105人
各サンプル数は以下のとおり
一部得点 60人
二部得点 60人
三部得点 60人
合計得点 102人
但し一部だけ二部だけ三部だけ晒した人が各一人ずついます。
よって同じ60人でもサンプルは一致しません。
また上記の通り合計得点の提出者は102人す。

一部 60人の合計4363  平均72.71667
二部 60人の合計3784  平均63.06667
三部 60人の合計4610  平均76.83333
合計 102人の合計20995 平均205.8333

したがって前スレの2ちゃんねる平均は205.8333点です。

なお上のデータは得点提出者のデータを完全に信頼しています。
煽りなどが混じってる可能性もあるので、あしからず。
6氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:16:30 ID:???
【2ch版換算表−暫定】

DNC JLF
90  240
85  220
80  210
75  200
70  185
65  175 平均点
60  160
55  150

以下省略

【2ch版DNC得点分布表−暫定】

90〜 800人 
85〜 1700人
80〜 3000人
75〜 4500人
70〜 6500人
65〜 8000人 平均点
60〜 10000人

以下省略
7氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:18:33 ID:???
平均点説

通説:170点前後
有力説@:180点程度
有力説A:160点程度(前年並)
少数説@:200点超
少数説A:150点以下

通説の立場が弱まり、有力説@が急浮上
8氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:21:39 ID:???
得点分布第1説

250〜 300人 
240〜 700人
230〜 1300人
220〜 2000人
210〜 3000人
200〜 4000人
180〜 6000人

得点分布第2説

250〜 300人 
240〜 700人
230〜 1300人
220〜 1800人
210〜 2200人
200〜 2500人
180〜 3500人
160〜 5000人

これは微妙だな
1説、2説とも240以上が多すぎ?
9氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:22:35 ID:???
慶應既修で91ボーダーなら今年は東大既修入るにはDNC100点必要だね。
10氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:22:55 ID:???
お前必死過ぎ。
おらおら、氏ね氏ね氏ね〜
11氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:23:12 ID:???
【伊藤塾リサーチ−コメント】
今回の成績判定者の全体平均点は189.1点となった。この数字は、去年の結果よりも、
やや高い数字となっている。昨年の日弁連の全体平均点が160.0点であったことから、
今年度はそれよりもやや高い数字であろう。 したがって、点数が良かった受験生も、
この成績判定の結果だけを見て油断せず、希望する法科大学院に向けてしっかりと
準備をして欲しい。
出題の傾向であるが第1部は問題数、出題傾向ともに昨年度とほぼ同様である。事前
に準備をしていた者は点数がとれ、準備していなかった者は伸び悩んだであろう。
第2部では、問題1の小問数が7つと、一見するとイレギュラーな出題に見えるが内容
自体は基礎的な問題である。 全体の傾向としては、初年度の試験問題の体裁を変化させ
たものである。もっとも問題3の難易度がやや高かったため、時間不足に陥った受験生
が多かったようである。
第3部については、問題数・傾向とも変化はなく、基礎的な文章読解力 を問うている問
題が多かった。全体としては、昨年より点数が取りやすかった のではないだろうか。
試験全体としては、論理・分析・読解、各分野の基礎学力があるか否かを問う試験であった。
そのため、伊藤塾の方針である「基礎をしっかりと身につける」という学習を行っていた
受験生にとっては、それほど難しいものではなかったであろう。事前準備をしっかりとしていた
受験生であれば、高得点が取れたのではないだろうか。
適性試験終了後は、小論文や法律科目などの対策を行うと思うが、どの科目についても 基礎的な
ことをしっかりと押さえた上で応用力を身につけるという、地に足のついた勉強を行って欲しい。
12氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:25:16 ID:Hw3mDQ1X
90以上がボーダーってありえんね。
医者、会計士、国一公務員、マスコミ
とかなら70台で楽勝じゃない?
13氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:25:44 ID:???
ぷぷぷぷぷppppppppppp
14氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:26:36 ID:???
JLF駄目駄目(おそらく平均点割)、DNC高得点な俺からすると
JLFは平均が高ければ高いほど(・∀・)イイ!
15氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:27:39 ID:???
>>14
漏れと逆だな
16氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:28:33 ID:???
多分煽ってるのは14のようなパターンだと思う。
14のことをいってるんじゃないぞ。悪く思うなよ。
17氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:32:15 ID:???
985 :氏名黙秘 :2006/06/29(木) 16:47:26 ID:???
あと、既修は適性関係ないと言ってるヴェテよ、塾のJLFリサーチでは未修志望者より
既修志望者の方が平均点高いから。

学部在籍者の未修・既修別平均点
未修 190.5(247名)
既修 196.2(260名)

まあ上位既修は学部在籍者と社会人優秀層で占めるからヴェテは関係ないけどw
18氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:34:34 ID:???
>>14
DNCは二部構成で一部超易化だから平均高いと思うよ
JLFも去年よりは高いだろうけど170くらいじゃね
あくまで、俺の予想ね
19氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:34:44 ID:???
モニターの書類来たけど、なんか開く気しねえなぁ。記念品と対応表
もらえるらしいけど。DNCはともかくJLFは爆死したし。
DNC5点でもくれるなら、すぐやるがな・・・。
20氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:35:50 ID:???
>>18
いくらなんでも170はありえんだろw
21氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:36:39 ID:???
>>16
(#゚д゚)プンスコ!

というかそうだったら笑うな、一煽り、1レスする間にお前のアドバンテージの分
真面目な受験生は法律なり、小論なり、ステメンなりを磨いてるよって話だ
22氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:37:44 ID:???
17=前スレ985の後段が前段の反論になってない点について。
だから17が晒しているのかも知れんがw
2318:2006/06/29(木) 17:38:16 ID:???
>>20
スマン、どっちの意味で?
24氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:38:59 ID:???
>>21
適性試験からこっち、そういう超正論を見ると逆に違和感を感じるから困る
25氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:41:18 ID:???
>>23
ってかリサーチの結果が189なわけでしょ?
リサーチが高めに出るのは認めるけど、いくらなんでも20も乖離することはありえんでしょ。
26氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:43:11 ID:???
毎年伊藤塾には満点の結果を出す人がいらっしゃるのか?
2718:2006/06/29(木) 17:44:22 ID:???
175くらいまではあると思う
ただデータ数が少ないから、20減もあるかと
28氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:44:47 ID:???
>>26
どこのリサーチでもいる。
恒例。
でも数名なので、ノイズ程度。
大勢に影響なし。
29氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:45:30 ID:???
220以上の分布貼っとくね。
【伊藤塾JLFデータリサーチ結果】
292以上     3名
271〜281   0名
270       1名
260〜269   3名
250〜259   3名
240〜249  21名
230〜239  35名
220〜229  38名
30氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:48:46 ID:???
>>28
そっか、ただ伊藤塾ならLECなんかと比べて人数も少ないだろうし
一体なにがしたいんだかなぁ、そもそも受けてるのか
31氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:51:29 ID:???
どうでもいいけど、伊藤塾、合否判定おかしくないか?
5つ志望校書いてオールEなんだけど、ひとつのところは志望者中1位なのに
E判定だよ。
誰かE以外の判定もらった人いる?
32氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:56:40 ID:???
今年はもうあきらめた。
明日から来年の適性に向けて勉強するよ。
対応表モニターにはクリアファイルとかの記念品はいらないから
来年の受験料半額とか実用的なものにしてくれ。
33氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:57:05 ID:???
いやいや煽りも大変だな
ご苦労様です
34氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:00:35 ID:???
DNC失敗組の俺としては対応表を早く見たい。
なんとかJLF238→DNC90ぐらいにならんかな。
35氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:02:43 ID:???
>>31
俺は冗談で書いた層化大学すらE判定で落ち込んでいる
ちなみに200点
36氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:03:30 ID:???
塾の判定でE以外出た人いる?
3736:2006/06/29(木) 18:04:56 ID:???
被ってたorz
自分は200弱だけど学習院まで全てEだった
38氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:11:51 ID:???
JはJ自ら全受験者対象のリサーチをしてくれるのだから
予備校リサーチなんて意味ない。
39氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:13:40 ID:???
伊藤塾のは毎年厳しいよ。
それに比べると、レック、辰巳は甘い。
40氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:15:00 ID:???
俺も青学3位なのにE判定
得点7割強
41氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:17:46 ID:???
判定なんか何の意味もないのに。
42氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:18:43 ID:???
>>41
まあそういうなよ。
気分の問題だよ。
43氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:23:25 ID:???
>>41
俺、層化でEくらって具合が悪くなった
44氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:23:45 ID:???
【合格】法科大学院進路指導室/未修用part8【祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151286411/
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part5【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146847388/
45氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:24:17 ID:vIwasqiZ
平均点は150台らしいね。
46氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:28:21 ID:???
意味ないと思ってもネタで書いたところまでEだとな…。
損害と賠償を(ry
47氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:31:50 ID:???
>>45
マジレスすると172点とかだと思う
48氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:39:46 ID:???
300点満点だから平均の下にいると絶望的な大差をつけられたような気がしてくる。実際平均点では絶望すべきなんだが。
49氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:45:13 ID:???
何度も申し訳ないんだけどさ、誰か伊藤塾リサーチでE判定以外の人いる?
50氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:50:52 ID:???
>>48
10点差でも本当は3点ちょっとなんだよな。
3で割った数を載せてくればまだ…。
51氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:55:36 ID:???

評価E 現在の成績では合格する可能性は低い。
    他の志望校検討の必要あり。

「志望校レベルに達していない、今後の努力しだい」のDでもへこむのに
志望した5校すべてに他の志望校検討しろっていわれても。

ちなみに、既習志望。200ちょいで全てE判です。
マーチ以上はやっぱり8割弱必要なのね。
厳しい世界なんだな。まじで。


52氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:00:53 ID:???
>>49
判定めんどいから全員E判定にしたんじゃね
53氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:06:36 ID:???
え?D判定まではでてるぞ、おれ。
マーチだけど。和田や慶応は余裕のE OTL
54氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:10:18 ID:???
>>53
D判定の人はじめて見た。
ちなみに何点だった?
55氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:17:08 ID:???
母集団700人で300点が3人もいる時点で
データとしてはほとんど約に立たないから
JLFから結果が返ってくるのを待てばいい。
56氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:17:55 ID:???
>>55
もういいから
57氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:19:24 ID:???
>>55
300点3人もいないし。
現実逃避ウザイんですけど。
58氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:27:09 ID:???
氏ね
59氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:29:26 ID:???
>>55はベテ
今日のリサーチ見てても平均点下げてるのはベテということがはっきりした
60氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:32:37 ID:???
53の人と違うけど、
210点で青山がDだったよ。
61氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:33:14 ID:???
桐蔭横浜未修 判定B だたよ
62氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:34:06 ID:???
>>61
何点?
63氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:38:00 ID:???
218点 桐蔭横浜未修 B判定

ここって大宮より下なのね。
64氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:40:18 ID:???
>>63
サンキュ
そっかそのレベルで桐蔭B判定か
こりゃ東大や早稲田B判定は250超だろうな
65氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:40:43 ID:???
53です。
219で立教と明治の未修はDでしたよ。
66氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:42:03 ID:???
氏ね
67氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:42:16 ID:???
っていうかさ。塾の進学相談面談?みたいなのあるじゃない?
それで、220点前後とってるのに全部Eとかの診断表もってったら、
あっちはなんて言うのかね?来年頑張れとかか?
68氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:45:05 ID:???
>>67
「現行が狙い目です」かも
69氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:45:08 ID:???
>>67
腹の中で笑われてるんだよ
良かったなww
70氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:45:53 ID:???
例年220前後ってそんなにひどい点数とされてるの?
立教にもほぼ入れない状況なの?
71氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:47:15 ID:???
去年なら220はかなり優秀。
72氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:49:30 ID:???
>>70
年度の難易度によって異なるよ、もちろん。
去年の難易度だったら、220前後は上位も狙える点数。
73氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:50:51 ID:???
でもさ、上がっても20点くらいでしょ?
なぜそんなに激変しているんだ?
74氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:53:07 ID:???
リサーチは正直あてにならん。
75氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:55:53 ID:???
>>73
去年の220が今年の240って考えてみなよ。
240だと上位5%に入ってる。
76氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:59:53 ID:???
その理論だと今年220でほぼ上位10%か。ありそう・・・。
77氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:02:09 ID:???
判定はあまりあてにならないよね。
俺が思うのは、勝負できるレベルとして、
上位(東一早慶クラス) 成績上位5%
中位(マーチクラス)  成績上位10%
ぐらいだと思うのね。
そうすると、上位は239点以上、中位は228点以上ぐらいになる。
これぐらい取ってればC判定(5分5分)でいいと思うけどね。
78氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:03:50 ID:???
およそ10パーで既修だとどれくらいいける??
79氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:21:59 ID:???
どこでも適性で足きりはないだろ。
>>77の判定でも厳しいくらいだと思うし。もう5%落としてもいい気がする。
80氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:23:55 ID:???
>>79
>どこでも適性で足きりはないだろ。
あるんじゃね?
早稲田も東大もあるし。
81氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:24:33 ID:???
はー。j200点採れてれば大丈夫だと思っていたのに。
dも芳しくなかったから。
親に申し訳ない。

82氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:26:05 ID:???
>>80
さっきは言葉足らずでも申し訳なかったが、上位10%なら既修で足きりは
なくないか??そんなに激しい世界なのか?
83氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:28:24 ID:???
22で慶應既修足きりされる?
84氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:29:08 ID:???
まちがえた220ね。
85氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:31:44 ID:???
220で足きりってマジゴールデンエイジだな。
86氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:53:31 ID:???
というか、だ。
伊藤塾の概評の第三部に関する部分だが。
「問題数・傾向ともに変化はなく」とあるが、豪快に問題数が増加しているのだが。
20→24問ってことは1.2倍になってるわけで。

伊藤塾のリサーチはますます信用できないな。
87氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:57:46 ID:???
>>83
220なら大丈夫だろ。
88氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:28:26 ID:???
190でMARCHは無理かなぁ・・・・・orz
89氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:36:36 ID:???
今帰った
塾からリサーチ届いてた
マジショック
何これ?189てん?
ありえないんだけど。
なんでみんなこんなとれてんの?
90氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:41:49 ID:???
平均点大幅にあがると去年の足切り合格ラインも余り参考にできない。
ただでさえJFLでもDNCでもおkになって混乱してるのに…。
91氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:45:59 ID:RY1x0oOz
12000人の受験者のうち700人程度しかサンプル取れてない
リサーチになんの意味があるんだよ。しかも不作為に抽出し
たものでもないし。上位層は増加、平均点は上昇というのは
たしかだろうけど。

ずばり172点だな平均は!
92氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:55:25 ID:???
まあうんとうんと太ったねずみを5匹集めて三日で取ったデータみたいなもんだな。
93氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:57:47 ID:???
必死だな
94氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:59:09 ID:RY1x0oOz
92は何だかんだいってまともな平均予測してる件
95氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:59:52 ID:RY1x0oOz

91だった
96氏名黙秘:2006/06/29(木) 22:02:15 ID:???
俺思うんだけど、ひょっとして>>94は自作自演じゃないかな?
直感でそう思っただけだから、全然違うかもしれないけど。
97氏名黙秘:2006/06/29(木) 22:03:40 ID:???
漏れも178とかだと思うな<平均
むしろ怖いのは
伊トンのデータ見たいな集団が上のほうに多数偏って出現することw
98氏名黙秘:2006/06/29(木) 22:35:39 ID:???
お前ら北海学園とか馬鹿にしてるけど、去年の合格者の適性平均は60.6だから。
全体平均は超えてるんだぞ。
合格最低点は49点。平均からそんな大幅に下回っていない。
よって今回170以下とかは北海学園も無理。
99氏名黙秘:2006/06/29(木) 22:37:38 ID:???
3番 ショート 今岡 レフト前ヒット
4番 サード スペンサー ホームラン  
5番 ライト ヴェテ 三振
100氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:24:43 ID:???
もりあがらんな
なんでや
101氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:25:45 ID:???
>>98
北海学園生乙
誰もそんな風に思ってないからW
102氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:55:11 ID:6o9EqW57
これって日弁連のほうですよね?
俺49点なんですが・・・・・
全然何も調べずに受けてみたんですけど
これだとどこもうからないってことでしょうか?
103氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:57:53 ID:???
>>102
平均ないのは確実だろうから、無理目だろう。
DNCの方でどうぞ。
104氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:00:58 ID:???
>>103
もうひとつのほうは公務員とかぶっちゃって受けてないんです・・・
あきらめます。それにしてもみんなレベル高いなー
105氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:03:10 ID:???
>>104
そうか残念。煽りではないがさすがにその点数は辛い。
スピード対策しとけば何とかなるだろうから、
次回はちょっと対策しとくといいよ。
‥でも来年傾向変わるんだっけ?
106氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:06:30 ID:???
ちょっと思ったんですが問題数って70問しかなくないですか?
もしかしてみなさん予備校に4部の論文の添削とかしてもらって
その点数もいれてるんですか?それとも俺違う試験受けたのかな
107氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:07:33 ID:???
だから100点に換算しろと何d(ry
108氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:09:43 ID:???
>>107
すいません失礼しました。一人でテンパって恥ずかしい・・
109氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:14:22 ID:???
>>108
49問ってことは、7割でしょ?
全然大丈夫だよ。
平均は余裕でこえてる。平均6割ぐらいになりそうだから。
110氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:18:56 ID:???
今回の適性試験はできる人は点数がとことん伸びたが、
できない人は絶望的な結果になったと予測できる。
特に時間配分ができていなかった人は1部や3部は壊滅的だろう。
そういった人たちはデータリサーチに参加しないから実際では平均点を
かなり大幅に下げるだろうが(この人たちを@とする)、一方でそこそこ取れているにも
かかわらずデータリサーチに参加するのが面倒で参加していない人も意外と沢山
いると俺は考える(特典で使えそうなのはレックと辰巳くらいだし)。
だからその人たちが平均点を底上げする可能性も高い(この人たちをAとする)。

伊藤塾のリサーチで300点とった人は1人はネタで、もう一人は本当に
取れてるのかもしれないと予想してみる。そのほかの結果についてはほとんど真実。
よってデータの誤差はあまりない。

以上のことをもとに伊藤塾平均を基に換算すると
189.1−45(@の人たちが平均点を下げる程度)+29(Aの人たちが底上げする程度)
−0.2(300点の人が本当は180点くらいしか取れてないと予想した場合)
=172.9点が平均とみた。

本当に勝手な予想でスマソ
111氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:20:34 ID:???
JLFも明日大本営発表あるの?
112氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:22:21 ID:???
>>110
妥当な数字ではある。
113氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:26:48 ID:???
>>112
自演
114112:2006/06/30(金) 01:28:23 ID:???
>>113
何の証拠もないが、ちげーよ。
115氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:30:31 ID:???
45と29がどっから出てきたかが気になるわけだが。
116112:2006/06/30(金) 01:32:45 ID:???
俺は読み飛ばして、最後の点数しか見てない。
117110:2006/06/30(金) 01:40:54 ID:???
>>115
45は取れていない人はかなり大幅に下げるから100点くらいしかとれていない
ひとが700人くらいいたとして考えた場合に下がる平均点の数値で、
29は適当に考えた。

俺個人の思い込みも入っているから計算方法についてはあまり気にするなよ。
118氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:41:46 ID:???
115だが、正直すまんかった。
119氏名黙秘:2006/06/30(金) 09:24:51 ID:???
だれかフォローいれてやれよ!!
謝る必要ないですよ☆これぐらい考えてれば、小論文は間違いなし!!
120氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:13:40 ID:nHSqYGMl
>>118
117だがちょっと言い方が悪かったようだ。スマソ。
正直謝れるとは思っていなかった・・。
121氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:14:47 ID:???
122氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:17:31 ID:???
今日はwセミナーのリサーチ返却日
123氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:25:59 ID:???
つーか今日はセンターも日弁連も公式速報出す日でしょ
124氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:39:33 ID:???
115は数字は妥当だが推論の過程が頭悪杉
172ってのは前から妥当な数字として何度もあげられてるし。
結果だけ合わせても馬鹿は誤魔化せない
125氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:03:28 ID:???
>>124
何もしてない115をいじめるなよw
126氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:06:03 ID:???
ttp://www.jlf.or.jp/tekisei/pdf/2006heikin.pdf

JLF来たよ。176点です。
127氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:08:31 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
128氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:18:59 ID:???
LECの日弁連リサーチが来てる。
これは本当。平均170.8.
ttp://www.lec-jp.com/houka/shindan_nichibenren/score/tokuten.html
129氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:22:34 ID:D5H/3Xfi
公式速報と同じ日にでるリサーチって、殆ど意味をなしてないよな…
130氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:24:49 ID:???
でも見事な正規分布(・∀・)
131氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:28:06 ID:???
予備校速報でこれなら実際の平均はもう少し下がるのか?
170位なら覚悟してたからこれでも我慢できるけど
132氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:29:16 ID:???
だから2005年のだってば。
釣られすぎ
133氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:31:13 ID:???

|_
_||| ̄|○
134氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:50:24 ID:???
誰かJLFに電話して今日発表するのか聞いてくれ
要項のどこにも載ってない
DNCは載ってるけど
135氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:51:53 ID:???
お前がしる。
要項には15日にすべて発表とあるのでそれまでお待ちください
と言われると思うがな。
136氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:54:56 ID:???
>>135
携帯電話とめられてるのよん
誰かお願いします
137:2006/06/30(金) 12:14:19 ID:???
JFLに問い合わせたところ今日は発表されないとのことです!去年の速報の話は事実なのでしょうか。
138氏名黙秘:2006/06/30(金) 12:15:38 ID:???
>>137
去年は事実です。
JFL11時、DNC14時発表でした。
いずれも7月1日です。
139氏名黙秘:2006/06/30(金) 12:25:00 ID:???
だからJは15日まで待て。
あと、ワセミのリサーチが今日発送なはず
140氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:47:21 ID:4TNkWtWX
ちょっと待て!今日が公式発表のはずだろ?
141氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:14:57 ID:???
誰か下のタイトルでスレたてて


【最後の】JLFの予想的中を祈るスレ【望み】

内容:
DNCの平均点は2ちゃん予想が的中し、爆死者数千名の大惨事となったわけだが、
JLFの予想が的中すれば、息を吹き返す戦士も出てくるはず。
JLFの平均175点と下の換算が的中してることを祈ろう!
伊藤塾リサーチは糞!

【2ch版換算表−暫定】

DNC JLF
90  240
85  220
80  210
75  200
70  185
65  175 平均点
60  160
55  150

以下省略
142氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:10:18 ID:???
>>141
結局のところそんなかんじで落ち着きそうだね
しかしJは平均160点台だと確信していたんだがなあ、参った
143氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:11:35 ID:???
というかその換算表では俺の息は止まったままじゃないか
ほんと参るなあ
144氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:19:37 ID:???
やっててよかったJLF
145氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:37:41 ID:???
JFLの平均も高いんだろうな…
今年の新卒はレベル高い奴が多いんだな
146氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:41:48 ID:???
平均180もありうるな・・・・・
147氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:59:49 ID:???
伊藤塾の平均に近ければ死亡確定
148氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:02:29 ID:???
一般的に標準偏差がでかいと上位も多いことが予想されるわけだが
DNC85点の俺が順位上昇の一縷の望みをかけるには
→上位層では75〜80くらいが他の高得点帯より多く分布している
これでおけ?
これなら、標準偏差と平均が高くても順位下げずにすむよね・・
149氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:21:29 ID:???
>>148
初年度足きり最高レベルの東大未修でさえ83点
85ならOKだろ!
150氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:25:25 ID:???
>>149は今年から上位ローがDNCでもJLFでも可になったことを忘れてないか??
151氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:36:08 ID:???
>>150
まぁ、そうだなw
しかしどっちかだけ高得点って奴が相当多くない限り
純粋に競争者が倍ってこともなかろう
初年度の適性結果は受験者の人数がちょうど今年のJFL+DNCの合計に近いし
平均もわりと似てるから
ある程度参考になりそうか?

152氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:51:40 ID:???
伊藤塾の平均ぴったしだった俺はどうすれば……orz
DNCの方は平均より下だったから、JLFに望みを賭けるしかないがマジ不安。
なんとか大学現役でどっかのローに潜り込みたかったんだがなぁ……。
153氏名黙秘:2006/06/30(金) 19:58:43 ID:???
>>152
俺と全く同じ
多分190だとDNC換算68とかだと思う(平均は178あたり)
154氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:01:02 ID:???
まあ明日ワセミのが来るから、そこで大体決まるだろう
で、多分ワセミの平均は182とかだと思う
そんでもって全体の平均は174(願望)
155氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:18:02 ID:???
はー。
DNCが芳しくなかった。
既習だから平気だろと思っていたが
平均約10点上昇は痛すぎた。
もうJに期待するしかない。
200でも70くらいにしかならないのかな
240で80とかも聞くし
もう
ロー浪人は前にも後ろにも進めない。

156氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:40:44 ID:???
>>149
85だと脚きりは突破できるかもしれんが
脚きり突破すりゃ互角に戦えるのかね?
絶望的な差を持って脚きり突破しても・・・orz
157氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:56:08 ID:???
ここで虚偽情報流していたヴェテは責任とれよ。
学部生が周りに「D80点以下いない」とか「J210点以下」いないとか
言ってたの全部本当じゃないか。
お前ら、ネタとか煽りとか言いまくってたよな。
2ちゃんの平均は高く出る傾向がある?ふざけるな!
お前らのいい加減な情報でどれだけの人間が迷惑したとおもってんだよ。
お前らダニだ。ゴミだ。死んでしまえ。
158氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:00:02 ID:???
煽りがたまたまガチになっちゃっただけなのに何ファビョってんの?
死んでくださいw
159氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:02:08 ID:???
別に迷惑はかかってないだろ。
160氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:24:58 ID:???
ベテのせいにすんな。
ベテだって、ガチでDの平均は60以上確実。Jも180ありえる。
っていってたはず。
なのに、自分の点が低くて現実が受け入れられない一部のが
煽り乙。とかほざいてたんだろ。
自分で夢みて自分で夢散らして何がしたいんだよ。

俺も夢みちゃったじゃねぇか。

161氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:37:35 ID:MBA3eSWi
          _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
162氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:42:08 ID:???
俺はもともと司法書士試験の時間を作るためにローを志望したから
地方の国立に1つ引っ掛かればいいんで、平均以上ならまだおkだ
でも本当は法曹になれたらってちょっと思ってたんだよな
今回の適性はその希望が完全に消し飛んだよ
やっぱ俺みたいな凡才はさっさと撤退すべきだったな
163氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:40:41 ID:???
ちなみにそれを書いた学部生の一人だが、
DNCは80未満は1人、JLFは200未満は1人だ。
煽りじゃないぞ。
164氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:44:16 ID:???
>>163
いや、それが本当なのは今となってはみんなわかってるわけだけど、
一部糞ヴェテが執拗にネタだ、煽りだと騒ぎ立てたため、みんなネタ
だと思い込んでしまったわけだ。
165氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:45:49 ID:MBA3eSWi
>>163
80と200は同列にいえるの??
166氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:47:11 ID:???
つうか164は友達いないんだね。
167氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:48:33 ID:???
>>166
要はそういうことだw
元社会人で一人で勉強してるもので。
168氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:04:33 ID:???
>>167
なんでも人のせいにして非難してるから会社でもやっていけなかったんでつね。
お気の毒様。
169氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:25:11 ID:???
>>167
元社会人ってことは高齢だろ。
お前も偉そうに「ベテ」とか言うな。

っつーか、「ベテ」ってのは最低でも早計クラスの若手で択一受かってる奴が言うから侮蔑の言葉足りうるわけで、低学歴で適性だけしか受けたことないような勘違いが言うことじゃない。
170氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:34:21 ID:???
>>169
東大経済ですけど、低学歴ですか?
あとヴェテってのは司法浪人という社会の最底辺に蠢く蛆虫に対する蔑称
のことですから、我々勝ち組が使っても何の問題もないと思いますよ。
171氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:35:23 ID:???
>>170
なるほど。
友達いないはずだわ。
172氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:00:14 ID:???
>>139
で、ワセミのリサーチ結果来た?
173氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:12:59 ID:???
結局昨日はJLF速報は出なかったの?
174氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:14:52 ID:???
金発送だから、早くて土じゃね?
175氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:15:20 ID:???
伊藤塾のリサーチ結果が届いたんだが、評価辛過ぎないか?
志望校で4位とかでもD判定なんだが、、、
進路変更すべきか?
176氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:17:48 ID:???
DNC55、JLF155では、換算後のJLFのほうがいいでしょうか?
177氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:17:54 ID:???
>>175
それ、昨日さんざん話題になったよ。
ほぼDかEしか出てないみたい。
唯一桐蔭横浜でB判定もらったって人がいた。
178氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:17:57 ID:???
>>173
さんざんチェックしたが、出なかった。
もともと出すとは一言もいってなかったしな。
137が真実だったようだな。
それにしても、2週間も遅いDNCより発表遅いとは。
179175:2006/07/01(土) 01:19:55 ID:???
>>177
そうなんや。
過去レス観ずに書き込んでスマン。
今日一日落ち込んでたけど、問題なさそうだね

・・・ったく伊藤塾は使えねー
180氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:20:58 ID:???
ちなみに俺は240点台(イニシャル晒されたw)だったが、
東大慶應その他志望校内順位1桁含めて、オールBだった。
既習は法律メインだから、Aは出さないのかも知れん。
181氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:22:22 ID:???

             ____
            /∵∴∵∴\
           /∵∴∵∴∵∴\
          /∵∴∴,(・)(・)∴|
          |∵∵/   ○ \|
          |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
          |∵.|  \___|_/| < ローはいいけど、金あんの? 
           \|   \__ノ /   \____ お前貧乏だろwww
   ┌──-、   \___/~..十──---、
     `ニニ_  \  /\    ノ |      .\ 札束用意してから言えよwww
        `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \       貧乏人がwww
         ヽ     ヽ/   |      \  \
          \_____,/     |        し、_ノ
         r─‐┤       ト、
       /// `⌒⌒⌒⌒⌒  ヽ
      ////川i   玉    ii iミヽ
     /ヾレ巛巛川川川川川川リリリ!
     |   、/`ゞW人八从川川リリ
     |、、ヽ |       |    |
     小ヽ、 |       \   ヽ
      ト、′〈        ヾ、ヽ `ー、
       |   )         \   ノ
      |  /           _|  /
     ⊂,__」           (__ノ
182氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:22:54 ID:???
>既習は法律メインだから

全く関係ない。
183氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:23:35 ID:???
俺も180には劣るがイニシャル晒されて某中位ロー1位だったが、
やはりB判定だった。
伊藤塾は結局何がしたいわけ?
184氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:24:59 ID:???
俺なんか某中位(下位かな?)1位でEだったからなw
185氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:25:52 ID:???
某中位(下位かも)4位だとD判定。
186氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:25:56 ID:???
何がしたい
金儲けしたい
187氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:26:12 ID:???
>>182
既習はいくら適性良くても、法律の成績悪いと受からないから、
A(合格確実な点)は存在しない、という意味。
188氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:27:37 ID:???
下位国立ローでA判定出てた人いるよ?
下位だとA出すのかな
189氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:28:26 ID:???
配点比率とか考慮してるのかもよ
190氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:28:45 ID:???
>>187
いや、それはわかってるけど、塾の判定は適性試験のみを前提にしており、
その他の要素は全く考慮していない。
個人成績表の裏にその注意書きがあるよ。
191氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:31:18 ID:???
>>176
今日の雰囲気では、JLFの平均予想にふれないほうがいいと思うので、
詳しくはいわないが、主観的には、微妙にJLFの方がいい気がする。
192氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:40:36 ID:???
それにしても中位1位でEはワケワカメ。
193氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:41:22 ID:???
よほど自分のところのリサーチには人が集まっていないと思っているのだろう。
194氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:41:46 ID:???
ワセミが今日発送っていうのは本当?
195氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:43:00 ID:???
伊藤塾は責任とりたくないだけなんじゃない?
択一の合格予想点も出さないし。

だったら判定なんてやめておけばいいのに
196氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:45:51 ID:???
このコテ出てこいよ


159 名前: 163と予想 ◆tr.t4dJfuU 2006/06/15(木) 03:16:47 ID:???
>>158
というか、去年を持ち出して易化・易化言ってる奴が多すぎ。
去年は一昨年と比べてあまりにも難化したせいで、難化が強調されているだけ。
今年は去年の難易度を想定して受験しているため、あまり難化の印象がないだけだよ。

162 名前: 163と予想 ◆tr.t4dJfuU 2006/06/15(木) 06:16:53 ID:???
簡単になった、ってのもかなり疑問。
三部は若干易化したように思うけど、一部・二部はほぼ去年並でしょ。

163 名前: 163と予想 ◆tr.t4dJfuU 2006/06/15(木) 06:17:31 ID:???
平均180とか200とか言ってる奴が、一人もコテにならないのがワロスw
197氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:45:52 ID:???
まあ塾にしては真っ先にデータ出してくれただけで、上出来だと思うが。
198163と予測 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/07/01(土) 02:41:55 ID:???
>>196
俺ですら忘れていたコテを覚えてて、しかも検索して引用する努力に免じてw
199163と予想 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/07/01(土) 02:42:32 ID:???
コテ名すら忘れてたw
200 163と予想 ◆JEhW0nJ.FE :2006/07/01(土) 02:43:04 ID:???
アレ?
201 163と予想 ◆2LEFd5iAoc :2006/07/01(土) 02:43:35 ID:???
アレ?
202氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:44:05 ID:???
>>196
ごめん。
トリップ忘れたw
203氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:48:00 ID:???
JLFがなかったら死亡だった
JLF平均175くらいにおさまってくれ
204氏名黙秘:2006/07/01(土) 08:08:40 ID:???
>>163と予測 ◆CSZ6G0yP9Q
で、予測は変わっていないのかい?
205氏名黙秘:2006/07/01(土) 10:51:21 ID:???
セミナーの結果来た人いる?
206氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:10:27 ID:???
まだこない
207氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:38:25 ID:???
セミナーきたよ。塾とほとんどかわんねー。
ってか塾より高いよorz

平均点191.8
1部  66.7
2部  56.9
3部  68.2
208氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:40:12 ID:???
【大阪地裁】元SM嬢、結婚エサに1400万円詐取…その手口
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151674141/
209氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:45:02 ID:???
>>207
マジっすか!
Jも平均180台濃厚になってきたな。
210氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:47:04 ID:???
>>207
まさか釣りではないのか
211氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:48:13 ID:???
>>207
てかなんでそんなに全体的に高いんだ
212氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:51:07 ID:???
163と予測 ◆CSZ6G0yP9Q

お前だお前! 何か抗弁しろ!
213氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:54:46 ID:???
抗弁しろ!

162 名前: 163と予想 ◆tr.t4dJfuU 2006/06/15(木) 06:16:53 ID:???
簡単になった、ってのもかなり疑問。
三部は若干易化したように思うけど、一部・二部はほぼ去年並でしょ。
214氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:54:47 ID:???
俺にもセミナーきたよ。ちょっともう自信なくしたわ・・

平均点201.0
1部  70.7
2部  60.2
3部  70.1
215207:2006/07/01(土) 11:56:43 ID:???
>>214
つまんねーネタ書き込んでんじゃねえよ
216207:2006/07/01(土) 11:57:21 ID:???
みんなのところにはまだ来てないの?
217氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:58:42 ID:???
>>207
お前の脳内にだけ届いたものだと思いたいのだが
218氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:59:30 ID:???
れ? 今日発送じゃないの?
219207:2006/07/01(土) 12:05:52 ID:???
>>218
昨日(6/30)にまとめて発送。
都内は今日届くはず。
俺んとこはさっき届いた。
220氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:08:29 ID:???
母集団きぼん
221氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:11:10 ID:???
ついでに問題に対する講評もupして
222207:2006/07/01(土) 12:22:16 ID:???
公表upとかめんどくせーよ。
もうすぐ届くと思うから、しばし待たれよ。
223氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:23:26 ID:???
講評はいいから母集団教えてください
224氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:25:21 ID:???
>>204
いやぁ、さすがに170前後かな、とw
225氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:27:10 ID:Sod8DVIF
かぁ〜。
風呂はいってる間にセミナーからの速達がきやがった。
再配達めんどくせぇ!
226氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:31:16 ID:???
>>223
母集団は837人。
塾とあまり変わらない。
227氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:32:32 ID:???
>>213
問題のレベルというより、受験生の質が上がったんだと思う。
やっぱり現行撤退組の算入が大きい。
あと、勘違い未修が減ったこと、か。
228氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:32:41 ID:???
>>225
郵便じゃなくてメール便で送ってきたぞ。
普段は郵便なのかどうかしらんが。
229氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:35:00 ID:???
そもそも速達は留守だと投函して帰るから、再配達はない。
230氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:36:58 ID:???
>>224
すげーポジティブシンキングだな
231氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:37:50 ID:???
>>227
質が上がってるのは確かだが、それは逆に無能な旧試験ベテ組が減って、優秀
な学生層がロー入試に流れてきたからだよ。
去年・一昨年ぐらいまでは優秀な学生は、旧試験を目指していたが、今年からは
最初からローを目指している。まわりの4年は皆同じ。まあ、旧試験がなくなる
のだから、あたりまえだけど。
232氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:38:45 ID:???
【オレ的換算表】

DNC JLF
90  260
85  240
80  220
75  210
70  200
65  185 平均点
60  170
55  160
233氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:41:55 ID:???
JLFが公式発表だすまで、こういう煽り増えて荒れそうだな。
234氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:42:57 ID:???
母集団少ないね。ありがとう。
まあ平均は180くらいかな。
235氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:43:41 ID:???
伊藤塾のリサーチを見てても、今年の学生層の優秀さは顕著に現れてる。
未修、既修、全体とも学部在籍者と既卒者とでは平均点が10点以上乖離している。
初年度は優秀な未修者が大量に受験したため、平均点は今年並になったけど、
2年目、3年目は優秀な未修者、学生の受験が少なかった。
それにつきると思う。
236氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:53:13 ID:???
>>231
何か勘違いしているみたいだけど、旧試の受験生レベルは言えば明らかに
既卒>>>現役学生
だぞ。
新卒では択一受かっただけでも相当優秀。

まぁ、勘違い未修がムキになってるだけだろうが、現行組が流れてきてレベル上がっているのは通説的な見解。
まぁ、30代とか学歴が地底早計上以下とかは論外だけど。

ってか、お前は当然、宮廷か早計で去年の択一には受かっているんだよな?
じゃなきゃ旧試受けても高齢化するのは確実だし、ローに行っても三振する蓋然性が高い。
237氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:55:05 ID:???
>>231
お前の言ってる
新卒>>旧試組
ってのの根拠が分からん。

新卒の大半が旧試を受ければ高齢化するか撤退する現状を知らん低学歴の択一すら受けてないレベルの人間だろ。
旧試の合格者平均年齢は29歳だぞ。

お前は続けていても一生受からんレベルだろ。

低学歴ほど年齢だけでモノをいいたがるが、択一すら受けてない勘違い未修は消えてください。
238氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:55:57 ID:???
【三振確実ライン】

以下の項目に一つでも該当する者は、三振可能性90%以上です。
新司法試験の難易度を下げる大事なお客様なので、丁重に扱い、生暖かい目で見守りましょう。

@マーチ未満の大学にしか受からなかった知的障害者
ADNCで75点未満しか取れなかった低脳
B去年か今年のいずれかの択一に合格していない勘違い未修
239氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:58:11 ID:???
>>236
>宮廷か早計
京大は宮廷でいいの?じゃあ宮廷だよ。

>去年の択一には受かっているんだよな
受かってないけど、それが何か?
周りには受かってる奴も受かってない奴もいるけど、最初からロー目指してるから
正直旧試験なんてどうでもいいし。

>現行組が流れてきてレベル上がっているのは通説的な見解
塾のリサーチでは学部生の平均の方が遥かに高いんだけど、通説的見解ではそれを
どう説明するの?
240氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:01:51 ID:???
旧試を受ければ99%の人間は高齢化(25歳以上)する。

新卒の連中は、択一すら受からず撤退する勘違いとか、入門講座で挫折する(挫折率5割!)低学歴を含む。
こういう勘違いが2.3回択一で30点も取れずに撤退していた旧試がなくなり、ローで勘違い期間が延びるってだけ。

旧試続けてる「受かるか受からないか微妙なレベル」の連中、つまり択一複数回合格組と、新卒で択一合格経験がある宮廷早計の優秀層で新司法試験を戦うんだよ。

新卒で択一受かってなくても優秀な奴もいるだろうが、多くの低学歴は勘違い未修であって、適性くらいしかまともにできないし、1年では択一すら合格レベルにならない。
特に、受験経験もないような低学歴は論外。
241氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:02:31 ID:???
なんでこんな話になるんだよ。くだらないから両方とも消えろ!
233に同意。こっちもしばらく消えるわ。
242氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:03:10 ID:???
>>239
>塾のリサーチでは学部生の平均の方が遥かに高いんだけど、通説的見解ではそれを
>どう説明するの?


そりゃ適性だろ、馬鹿。
択一の答練受けろ、この択一落ちが。
243氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:05:22 ID:???
>>239
択一落ちは適性に集中する。
論文組は論文に忙しくて適性は前日に過去問解くくらいしかできない。
さすがに勉強すれば多少は上がるから、必然的に択一落ちのほうが有利。

まぁ、新卒でも優秀な奴がいることは否定しないし、お前も宮廷なら、優秀な先輩が何年経っても受からない事実を知っているだろ。
軽々しく、何の根拠もなしに新卒>>高齢、とか言うな。

択一すら受かってない奴が旧試を語るのは不遜だ。
244氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:05:49 ID:NSDohKhF
>>242
ここ適性スレで、適性の話してるんだけど。
アホですか?
245氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:08:36 ID:???
旧試の択一の合格者の8割は25歳以上。
上位ローの昨年の合格者平均年齢も軒並み25〜29歳です。
これが何を意味しているかわかるかい。

あ、レベルが上がってるって適性とかいう単なる足きり試験の
レベルのことか?それなら、若い人は大変優秀ですね。
適性の対策をしっかりしてたのですね。

来年も適性で優秀な点がとれるとよいですね。
246氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:09:48 ID:Sod8DVIF
>>229

速達には再配達もあるぞよ?
でも、公式なのが出たから、速達待たんでもよくなったな。
247氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:10:32 ID:???
248氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:11:56 ID:???
平均 169.4
249氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:12:19 ID:???
>>245
そういや、新司法試験の択一も合格者平均で30歳くらいだっけ?
新卒は優秀だなw
250氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:13:00 ID:NSDohKhF
>>245
アホに何言っても無駄とは思うが・・

適性の平均上がった理由

A(お前):旧試験組撤退のため

B(俺):(反論)優秀な学部生参入のため

A:(再反論):旧試験撤退組参入が通説的見解(意味不明?)

B:Aの主張は伊藤塾リサーチで学部生が既卒者より勝ってることに矛盾する。

お前は最後の俺の主張に反論しろ。
251氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:14:47 ID:???
速報来てるぞ!

平均 169.4
標準偏差 34.5
252245:2006/07/01(土) 13:14:48 ID:???
と、新卒で適性しかできなくて
法律微妙なオレがいってみるw

適性はある程度取れれば大丈夫。
既習枠は定員以上の択一合格者が争う試験と聞く。
適性の比じゃなく大変な試験なのだろう。

適性がある程度とれたら、ケツから条文でるくらい
がんばらなくてはいけないのだろう。
さ、がんばろう。

253氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:15:40 ID:???
択一落ちも論文落ちも、司法試験に無知な社会一般の大多数の人から見たら、全然変わんねーだろ。同じ受験生じゃん。ほんと痛いよな。
254氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:19:06 ID:???
>>251
そういうネタやめろよ
255氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:19:54 ID:???
リンクはって
256氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:20:44 ID:???
257氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:20:44 ID:???
258251:2006/07/01(土) 13:20:56 ID:???
いやいや、公式サイト行ってくれよ
得点分布まで出てる
259氏名黙秘 :2006/07/01(土) 13:21:10 ID:nKwqfWQg
ほんとだ!!平均と得点分布でてる!!!
260207:2006/07/01(土) 13:21:22 ID:???
>>251
は嘘だよ。
お前らとこにはまだ来てないの?
261氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:21:40 ID:???
適性の点数の高低は、ローでの出来不出来に直結しないと思う。
とにかく法律がんばろう
262207:2006/07/01(土) 13:22:43 ID:???
あ!
大本営発表か!
これは意表をつかれた!
263氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:23:40 ID:???
マジだ!うほっ。170におさまった!!

統計班の方。
偏差値とかに基づく対応表の作成お願いし明日!!

264氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:24:26 ID:???
よっしゃあああああああああああああああああああああああああ!
希望出てきたあああああああああああああああああああああ!
265氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:24:54 ID:???
Jで偏差値70.46だったんだが、
Dでこのくらいの偏差値の人いる?
いたら点数教えてください。
266氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:24:57 ID:???
各部平均点
1部 57.9
2部 50.2
3部 61.3
267氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:24:59 ID:???
対応表の発表次第では、JLFの方が良いかも・・・。
東大とか慶応って第4部も提出するの?
268氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:25:36 ID:???
急にマークミスが怖くなるって
普通の現象ですよね。
269氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:25:55 ID:???
マークミスの不安は消えない
270氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:26:14 ID:???
平均低いな。
271氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:27:14 ID:???
ここにいる人はみんなDよりJが良くできた人だろうか
今日はウホウホですね。

あ、オレはJもDも微妙なのだった。

自分の点数と偏差値お願いします。
オレもこれから算出します。
272氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:28:24 ID:???
平均低いな。
参入したからだな。勘違い学部生がw
273265:2006/07/01(土) 13:28:59 ID:???
自分で計算した。
J240=70.46
D93=69.60
こ、これは…もしかして!
274氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:29:45 ID:???
>>250
適性なんて拘ってる馬鹿は純粋未習だけ。
択一すら受けずに新卒だから優秀とかほざいてろよw

適性なんて前日に過去問とけば9割取れる試験だろうが、馬鹿。
275氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:30:04 ID:Io9LvyJy
標準偏差を足したのより上なら上位15%ってことでおk?
276氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:30:04 ID:???
てか偏差値で単純計算するとDだと100超える
277265:2006/07/01(土) 13:30:05 ID:???
D94で、70.30か
278氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:30:22 ID:???
さあ誰か、JLFとDNCの試験結果に関して「ほおぉ」っていうような屁理屈を早くつけてくれ!
279氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:30:35 ID:???
>>253
この世界、択一落ちの9割以上は永遠に択一落ち。
これが真実。

お前はどっちかな?w
280224:2006/07/01(土) 13:31:52 ID:???
的中w
281氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:32:02 ID:???
というか、もう択一の話しやめろよ。
新卒とかどうでもいいじゃん。
Jの偏差値やDの偏差値から、換算表予想したりしたほうが
スレ的には有益。
そんなん択一ないと意味ないとか言うんだろうけどさ、
はっきり言ってスレ違い
282氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:33:31 ID:???
今日説明会行くの、なんかめんどくさくなってきた・・・
283氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:33:35 ID:???
>>250
馬鹿か、おめぇは?
大学どこよ?

何で既卒は全員旧試ベテになるんだ?
既卒でも会社員の転職やら主婦やらイロイロだろうが?

この低脳は純粋未修で新卒ってことしか売りがない低学歴確実だな。
しかも資料解釈能力ゼロw
284氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:35:25 ID:???
よっしゃあ!
完全復活!
D70点で昨日は練炭考えたけど、Jは偏差値60超え!
ああ、生き返ったあ!
死ぬほど嬉しい〜
285氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:35:44 ID:???

J200=偏差値59

偏差値59=D68

j200=D68

ウギャー!!全然、Dで伸びねー!!orz
286氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:36:05 ID:???
>>250
既卒のほうが純粋未修の割合が高い。
それだけだろ。

社会人やら他学部卒の針路変更やら、全くの未修のほうが対応力は低いのは当たり前。
それに、30歳以上の高齢者も増えれば既卒のほうが低くなるのは当然。
287氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:37:34 ID:???
>>285
全然違うけど。
288氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:38:27 ID:???
>>284
オレもD70点だった。
だがJをD換算しても70弱だ。
平均みて一瞬胸が躍ったが。
さようなら
289273:2006/07/01(土) 13:39:51 ID:???
自分の点数に興味あるヤツは、
偏差値=(点数−平均)×10÷標準偏差+50で計算すればでる。
で、その偏差値を代入して計算すれば対応するDの得点もでる。
290氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:40:03 ID:???
エロイ人暫定換算表作って!
291273:2006/07/01(土) 13:41:28 ID:???
J240=D94が偏差値では対応するが、
そうすると100点超えるやつが出るのでなんともいえない。
若干JLF高得点者が報われない可能性がある。
292氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:43:18 ID:???
>>289
偏差値は分かったけど、それで順位は出せる?
293氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:44:39 ID:???
D=61 J=160・・・・どちらをだしたらいいんでしょう・・・・
294氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:44:45 ID:???
>>289
ごめんなさい。そこまではわからないです。
計算できるエライ人を待ってください。申し訳ない。
Jの順位なら公式で大体はわかりますよ
295294:2006/07/01(土) 13:46:03 ID:???
レス間違えた。
294は292へ。
296氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:46:48 ID:CHMIcGTz
ここで氏ね死ね連呼してた基地外も喜んでんだろうな・・・・・
297氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:47:52 ID:???
今計算してるからあと10分くらい待ってね
298氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:47:58 ID:???
うわー。
D換算するこの程度の計算もできないのかー!
だから適性低いのかー!
納得!!
299氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:48:22 ID:???
JもDも57程度だった・・・。
うまくできてるんだな。
300298:2006/07/01(土) 13:48:35 ID:???
あ、自分のことね。
301氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:48:54 ID:???
しかし、土曜に発表するとはやっぱりお役所とは違うんだな。

ってか遅すぎるだろうが。
302氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:49:19 ID:???
D換算できないぜいえーい。

俺はバカ馬鹿ばかでーす。

あーすっきりした。
303氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:49:36 ID:???
【J→D偏差値変換】

(J-169.4)*0.417+64.79=D

あってるかな?
304氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:49:36 ID:???
>>301
だが、解答の発表の時のことを忘れてはいけない。
305氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:49:50 ID:???
>>294
いや、参考になったよサンクスコ
306氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:50:49 ID:???
よくわからんが、Dで勝負しようとしてる俺は換算など気にしなくていいの?
307氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:51:06 ID:???
>>303
そんな感じだと思う。
ただ、やっぱり偏差値で単純換算するとは考えにくい。
あなたの見解は?
308氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:54:05 ID:???
240点以上は160人か。
2ch報告では240以上はかなりいた気がするが、この数値だとやはり嘘が多かったってことか・・・

そんな俺は244。JLF専願だからちょっと不安だったが良かったよ。
309氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:54:15 ID:???
>291

JLFとDNCの双方が提出可能なロースクールは、
JLFの点数をDNCの点数に変換するのではなく、偏差値で比較すると思う。
310氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:54:50 ID:???
>293
エクセルで作ったのを上げようか?
311氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:55:22 ID:???
>>309
ということは、J240な俺はD94と同等に戦えると考えておk?
312氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:55:42 ID:???
多少誤差あるかもしれないけど、勘弁して
【対応表−速報】
D  J   偏差値
57 150 44
61 160 47
65 170 50
69 180 53
74 190 56
78 200 59
82 210 62
87 220 65
90 230 67
94 240 70
313氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:55:52 ID:???
偏差値換算なら
(J偏差値−50)×14.39−65=Dの点数
314氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:56:14 ID:???
>>308
241以上が160な。
240も入れると200は行くだろ。
315氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:58:11 ID:???
>>312
GJ!!
おつかれさまです。
316氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:00:14 ID:???
しかしこの2ちゃん換算表、平均含めてだいたい当たってるな。
2ちゃん恐るべし。

【2ch版換算表−暫定】

DNC JLF
90  240
85  220
80  210
75  200
70  185
65  175 平均点
60  160
55  150

以下省略
317氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:00:49 ID:???
何人救われたんだろうな。

俺はD85・J209だったが、恐くてならんよ。
318氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:01:24 ID:???
それならDの方が良さそうだな。
319氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:01:38 ID:???
いらないかもしれないけれど。
http://www.uploda.org/uporg431297.xls.html
320氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:03:03 ID:???
>>319
すげええ!サンクス!
321氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:04:32 ID:???
で、J254以上のヤツの処遇についてなんだが。
全員100点換算になるの?
322氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:04:55 ID:???
244点=95.9点か・・・・
323氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:05:11 ID:???
>>319
319になら抱かれてもいい。
324氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:05:43 ID:???
>>321
ここまで興味のわかない質問も珍しいw
325氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:06:54 ID:???
>>324
いや、興味あるよ。
処遇の仕方によってはj全体が押し下げられる可能性だって
あるでしょう。

あと、去年が同様の方法で換算されていたのか気になるところですな。
326氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:06:54 ID:???
>>321
100点のままか、偏差値で判断するなら別に100点を超えて換算されても問題ないから
もしかしたらそのまま扱うかもしれない。
327氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:08:01 ID:???
高得点者は興味ああるだろうし、そうでない奴は興味ないだろう。

俺は興味ないね。
328氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:08:14 ID:???
サンクス。
J組が押し下げられないかどうかが心配。
こればかりは15日の大本営発表を待つしかないか。
329氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:09:10 ID:???
>>319
乙!
330氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:10:00 ID:???
316の換算表ってほぼあたりそう?
331氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:10:49 ID:???
>>330
>>316は当初2ちゃん予想
>>312が確定版
332氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:11:13 ID:???
ついでに、変換表つき
http://www.uploda.org/uporg431310.xls.html
333氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:12:06 ID:???
>>328
押し下げられた前例はないだろ?
334氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:12:28 ID:???
>>330
316は2ちゃんの予測換算表だよ。
312が偏差値換算表だよ。

去年も偏差値換算でd換算が行われていたならば
当たる確立は高いよ。
335氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:12:55 ID:???
>>333
いや、今までも押し下げられてた可能性もある。
336氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:13:43 ID:???
>>332
あんた、本当にいい香具師だな。
337氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:15:03 ID:???
まあ、押し下げの問題とか憂慮するのも、
すべてはDNCの平均が高いせいなんだよなぁ。
338氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:17:13 ID:???
確かになぁ。DNCでがんばって90点とったとしても、JLF230点に負けてる。
これだとDNC専願の人はJLF受けたのより不利になる割合が高いんじゃないだろうか。
特に高得点狙う層にとってはかなり痛い気がする。
339氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:17:34 ID:???
押し下げじゃなくて。
上の打ち止めがあるみたい。
去年の対応表参照。
340氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:19:17 ID:???
>>339
ほんとだ、サンクス。
これJ260以上の人が可哀想だな。
341換算表1/2:2006/07/01(土) 14:20:33 ID:???
>>332
死ぬほどGJ!!!

JLF DNC
255 100
250 98
245 96
240 94
235 92
230 90
225 88
220 86
215 84
210 82
205 80
200 78
195 75
190 73
185 71
180 69
175 67
170 65
165 63
160 61
155 59
342換算表2/2:2006/07/01(土) 14:21:20 ID:???
JLF DNC
150 57
145 55
140 53
135 50
130 48
125 46
120 44
115 42
110 40
105 38
100 36
343氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:21:45 ID:???
で、今年は254=100で打ち止めになるかな?
もうちょっと下かも?
344氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:22:05 ID:???
打ち止めの人は大学側が個別に対処してくれるんじゃないのかな?
345氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:23:38 ID:???
いやっほっー!
70だったが、203なので80近くだぁー!
既修で80なら文句なし!
346氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:23:43 ID:???
>>339
あれってあれ以上の点数を単に公表してないだけだと思ってたんだが・・・?
347:2006/07/01(土) 14:24:14 ID:???
DNCよりJFLの方がだんとつによかった漏れはモニター提出しない方がいいのだろうか。提出すればJFLの価値を下げてしまうのだろうか。
348氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:24:27 ID:???
もはや早セミのリサーチを完全無視の件
349氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:25:02 ID:???
セミナーは択一の合推といい、本当にダメだな・・・・・
350氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:25:27 ID:???
>>348
報告してた人はGJだったが、
大本営が出てしまうとね。
あとは換算表発表でひと波乱あるやなしや
351氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:26:25 ID:???
対応表っていつくらいに出るの?データ発送のころ?
352氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:26:44 ID:???
>>350
換算表いつ出るの?
353氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:27:27 ID:???
ごめ、偏差値ってどうやって計算するの??
354氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:28:05 ID:???
自己採したときの喜びはDのが上だったんだが結局Jのがよかった…
355氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:28:16 ID:???
>>347
そういうことになる。
けど公にいわないでそっとしてね。
でも逆のことやろうとする人もいるだろうけど。
dの高得点層が多いから、d組にそれやられると
困るけど。
356氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:28:42 ID:???
357氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:32:24 ID:???
>>353
>>332のエクセルに数字入れれば勝手に計算してくれるよ
358氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:32:45 ID:???
いわゆる上位校の足きり点が凄いことになりそうだな
359氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:33:23 ID:???
俺は換算すると1点DNCの方が上だ・・・
360氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:35:17 ID:???
これまじJLF250以上の人どうすんの?
俺八割だけどDNC換算90台だよ。
100オーバーしちゃうじゃん。
361氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:35:28 ID:???
>>341-342
携帯の俺としては、おまえさんがネ申
362氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:37:13 ID:???
>>360
サイトで去年の対応表見ればわかるけどある程度以上はDNC98点相当とかなるよ
363氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:37:21 ID:???
橋本龍太郎死去
364氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:38:08 ID:???
>>360
だから、一定の点数以上は一律で9X点になる。
365氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:38:11 ID:???
>>358
多少は影響するだろうが、実際はそれほど変わらないよ。
359みたいなのが以外とすごく多いだろうし。
そのための対応表ださい。
Jの方ができなかったってやつも多いだろう。

JもDも高得点のものが
Jで出せば、Dの高得点は使われなくなるんだし。

366氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:38:49 ID:???
>>362
カワイソス (´;ω;`)
240の俺と、260〜70とってる天才で差がつかないのね
367氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:40:29 ID:???
>>362
DNCのほうをJLF換算するという方法はないの?
そうすれば済む話じゃないか入試センター!!!
368氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:41:17 ID:???
>>367
メインはセンターだから仕方ない。
369氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:42:35 ID:???
2部を40分で確信持って完答できるやつは頭の作りが常人とは違うと思う。
50分ありゃできるってやつは結構多いだろうけど。
370氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:43:50 ID:???
>>367
それは大学側の問題でしょう。
対応表作るJがJ基準で作ったとしても(J以外のものがJ基準で作っても)
大学側がD換算で合否決定する以上、D100以上はありえなくなる。
大学側がD換算100以上をどう扱うかが問題だな。
371氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:44:32 ID:???
というか、単純に偏差値換算して比べれば何の問題もないような。
372氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:45:01 ID:???
だいたいのところは換算表で評価するってなってるな。
373氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:48:17 ID:???
橋本さん、死んだんだな・・・
374氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:48:34 ID:???
さようならJLF
あらためてこんにちわDNC
375氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:48:55 ID:???
センターと日弁連ちょうど同点っぽい・・・ 昔の青学みたいに両方提出必須のところが
あったら良かったのに・・・
376氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:50:29 ID:???
これってさ、JLFが一定以上一律処理されるなら、DNCもそれ以上は一律処理されるんじゃない?
去年だったら257点=89.5点だけど、
これ以上の対応表がないならDNCも89.5で切ってるんじゃないだろうか・・・・
377氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:50:35 ID:???
>>373
うん・・・
(´ー人ー`)
378氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:50:47 ID:???
もう意味なくなったけど
Wのリサーチきた人いる?
379氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:51:57 ID:???
きてない。多分週明けかな。
380氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:52:33 ID:???
J換算の方が良かった。
嬉しいんだが、なら6月のTOEIC受けとくんだったorz
381氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:53:08 ID:???
TOEICか・・・7月に受けなきゃな・・・論文の一週間後だ
382氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:53:50 ID:???
ヒント:結果論
でもJ8割超えててもTOEIC600で東大足きり確実な俺としても、
6月TOEICは受けておきたかった。
383氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:57:18 ID:???
水をさすようだけど換算表は若干Jの方が高めで対応してるよ(2005年度)
母集団と標準偏差の違いを少し操作するみたい。
正式発表は、341の表から少しDの値を下方修正した値になると思う。
384氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:00:43 ID:???
6月11日JLF
6月25日地上1次
7月16日17日論文
7月23日TOEIC
7月30日地上2次

超忙しいな
385氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:03:17 ID:???
トフルはいうでもうけられるお
386氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:10:33 ID:???
>>383
いや、知りたかったことだからありがたい。
覚悟はしつつ、その日を待ちたい。
387氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:14:22 ID:???
てか、単純に偏差値だけで換算されるのかな?
相関関係とかも考慮されんじゃないの?
点数送ってるわけであるし。
388氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:17:09 ID:???
相姦関係?
389氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:18:07 ID:???
過去の対応表見ると偏差値対応させて当てはめてるだけだな。

モニターの点を見て異常に母集団のレベルが偏ってることが判明したら修正かけるのかも
しれないが。

今年は上位ローがJ許可した影響でJの方が母集団上の可能性はあるから、もしかしたら
もう少しJが有利な換算表になる可能性は無きにしもあらず
390氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:18:14 ID:???
Jは分布がなめらかじゃないから、そこを矯正するんじゃない?
391氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:19:24 ID:???
>>387
相関関係と言うかは分からんが、考慮はするだろうね。
392氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:19:45 ID:???
そもそもDの分布も滑らかでないかもね
393氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:20:17 ID:???
今年のDは異常分布の予感
394氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:20:53 ID:???
色々めんどくさそうだから、素直に偏差値だろう
統計的にも理由付けできるし
395氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:22:22 ID:???
換算値の上限何点だろ?
去年で257=89.5が上限だし、
今年は25?=99 くらいがい上限かな?
396氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:27:16 ID:???
Wセミナーデータ解析資料より
300点 2人
274〜270点 2人

JLF公式発表得点分布表より
300点 0人
271〜280点 1人

やったやつ挙手
397氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:27:18 ID:???
>>395
一昨年が91で上限だし、99はないっしょ。
398氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:28:01 ID:???
こっちの適性も平均を大きく上回ってた。
両方だしてもだいじょうぶだよな。
399氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:28:46 ID:???
>>396
伊藤塾でも2人300点いたよなw
たぶんおんなじ奴なんだろな
400氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:31:17 ID:???
去年もいないはずの満点とかいた、インチキするメリットも無いし
単純にマークミスだろう。
401氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:34:12 ID:???
270点が一人いるんだろ
402氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:34:54 ID:???
>>397
でもDNCの平均が違いすぎないか?
403氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:35:50 ID:???
伊藤塾 LEC Wセミがそれぞれ嫌がらせをしていると思われ
404氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:36:15 ID:???
405氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:36:53 ID:???
Wのリサーチきたの?
どこ住んでる人?
J自己採点してないから早くきてほしい
問題捨てちゃったし。。
406氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:46:27 ID:???
偽の個人情報収集業者がいると聞いたが
407氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:47:47 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
累計6パーセントに入った
DNC74点から復活w
JLF!!JLF!!
408氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:55:11 ID:???
>>407
なんかカワイイな。
おめでとう。
409氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:56:38 ID:???
>>408
ありがとう
練炭買わずに済んだよw
410氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:05:21 ID:QGqkolcb
>>407
74で何が練炭だよ
死ね
411氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:06:15 ID:???
ていうか、ロー入試くらいで練炭って冗談でも言うなよ。
司法試験を舐めてるの?
412氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:06:40 ID:???
まぁでもこれって未修にしたって所詮脚きりにしか使われないわけだよね?
250点でわーいとか言ってても東大一橋なんかにゃあ二次で切られる可能性アリアリなわけで
あんま喜んでも仕方ないわけだよね。
413氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:07:52 ID:???
>>412
ほとんどのところは総合評価だから、最後まで適性は関係あるぞ。
適性を足きりにしか使わないのは慶応くらい。
414氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:08:28 ID:???
412は169点だった件
415氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:08:58 ID:???
センターは110/800点に圧縮、二次は440点
416氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:11:09 ID:???
>>413
本当!? へ〜じゃあもうちょっと喜ぶよ。
でも二次対策とか正直何していいかわかんないし不安は残るね。
417氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:11:37 ID:???
>>412
未収では適性は合否に直接影響する。
というか、適性を中心に合否を決めるところも多い。
418氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:12:10 ID:???
>>415
もうセンター800点時代なんて終わってるわけだが・・・
419氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:12:56 ID:???
>>414
あはは。かもしんないよね。
それに169点でも二次上手くいけば受かる と思ってた。
希望を捨てずに頑張るわ〜笑
420氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:14:06 ID:???
>>418
このスレに居る人間が東大を受けた頃は800点だっただろ。
21歳の俺が言うんだから間違いない。
421氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:14:58 ID:???
>>417
そっかぁありがとう。
東大志望なんだけどあそこは自分のトコでつくった2次重視って聞いたからさ。
まあでもそれは贅沢な悩みなんかな。早稲田とかもアプライしてみるよ〜
422氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:15:27 ID:???
>>420
いや、それはそうだが、今はもう違うぞと言いたかっただけ。
423氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:16:26 ID:???
>>421
東大は学部成績もかなり重視。あそこはかなり特殊。
424氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:18:45 ID:???
>>423
うーん 受験の格でいうと総計の下の私立(ICUとか上智とか)で3.8ぐらいなんだよね。
そっかそっか。ありがとう。すごい参考になった。
425氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:20:32 ID:???
>>420
ははは・・
私は共通1次時代
426氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:22:00 ID:???
DNC73でへこんでたがJLF209だから少しはましになってよかった
427氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:09:26 ID:???
219なら上位10%!
キタ!キタコレ!
428氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:18:10 ID:???
>>425

もちろん共通一次は1000点間満点だったよな。各科目200点で。
429氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:21:55 ID:6VMy6I1Y
2chの換算ではDNC80点超える。
ちなみにDNC試験の点数は76点。
何とか上位校に食い込めそう・・・?
430氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:22:44 ID:???
こんだけ各予備校のリサーチに信憑性がないのなら、来年から提出するやつ
激減だろうな。
431氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:52:53 ID:???
結局、JLFは過大に申告するやつが多くて、DNCは素直に申告するやつが
多かったってことか。受験直後の感想が、「JLF→若干易化?」で、
「DNC→易化」だったのは正しかったな。
432氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:08:49 ID:???
JLFあれでも易化するって
今年の受験者はめちゃ優秀?
433氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:22:06 ID:???
ローに入ってから苦しみそうだな
434氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:28:32 ID:???
各点数別スレなどをみてると、息を吹き返した奴大杉
D60点台、70点台でJ220点台とかが結構いたりする。
D換算で80点以上が膨大な人数になりそうで怖い
435氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:49:49 ID:???
得点 実際の順位 偏差値による順位
29102
28107
271118
2612244
25159100
241160211
231394413
221717751
21112581270
20122192004
19130552960
18141894105
17156275366
16167386644
15178547835
14189778857
13196729664
1211015910249
436氏名黙秘:2006/07/01(土) 21:59:32 ID:???
一兆二千百十億千五百九十一万二百四十九位まであるのか。
ロースクール大人気だな。
437氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:00:29 ID:???
>>435は頭がおかしいのか・・・・
438氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:08:48 ID:4Nd0lmoY
DNCで61点で死んだと思ってましたが、JFL220超えで復活。
でも、JFLの受験者層が明らかに低かっただけで、
換算表で調整されるよね(T_T)
439氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:08:48 ID:???
>>435 なるほどな!
で、偏差値による順位のがちょこっと良さげだが…対応表利用で得するのか!?
440氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:15:28 ID:???
というか、「偏差値による順位」が何を表したものかわからない。
何の計算の結果?
441氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:23:49 ID:???
J205でD80ってまじっすか?
442氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:24:43 ID:???
>>436,>>437
くっついちゃったな
443氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:30:40 ID:???
あんま盛り上がらんな。
D死亡→J復活の人は少なかったか?
444氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:41:28 ID:???
>>443
新堂幸司先生に足向けて寝られないくらい復活した。
445氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:43:40 ID:???
>>441
マジです。DNCがやさしすぎたっぽ。
446氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:52:17 ID:???
点-実際の順位-偏差値上の予想順位
291-0000-0002
281-0000-0007
271-0001-0018
261-0022-0044
251-0059-0100
241-0160-0211
231-0394-0413
221-0717-0751
211-1258-1270
201-2219-2004
191-3055-2960
181-4189-4105
171-5627-5366
161-6738-6644
151-7854-7835
141-8977-8857
131-9672-9664
ほとんど一致しているけど、すごく上の方は現実は少なく
200点台が多いってことくらいかな
447氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:56:56 ID:???
正規分布に比べて、平均よりちょっと上あたりが多めってことだな。
448氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:30:48 ID:???
D死亡→J復活 多かったら困る。。。
今日から眠れる日々が来ると思ったのに

オレ D52 → J218
449氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:05:55 ID:???
別に息を吹き返したヤツが多いわけじゃないとみた。
なんだかんだいって、あの換算くらいのやつが多い。で、なかには片方だけ
失敗とか、片方だけ成功というやつがいて、そういうヤツが喜び勇んで書き込むため、
多く見える。周りに聞いてみ?大体のやつはDNCとJLFで大してかわらん
雰囲気の点数とってるから。
450氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:10:47 ID:???
そうでなきゃ、偏差値というものがある程度信用されてきた意味がなくなるべ
451氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:12:12 ID:???
なので、息を吹き返した皆さん、おめでとう。DNC80以上の世界にようこそ。
452氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:19:20 ID:???
>>451
80の世界にお邪魔します。
DNC平均切ったときはマジでどうしようか悩んだ。
JLFには感謝してる。

>>448
>>449が言ってる通り、自分の周りはDNC=JLFみたいなのがほとんど。
JLFで復活した奴はそんなに多くないと思う。
453氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:22:45 ID:???
謙虚な>>452萌え
454氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:38:34 ID:???
JLF260台の俺は何点なんだ!
はっきりさせろや!
455氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:41:30 ID:???
1/21前後(正確には261-270だから)が降臨w
456氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:44:47 ID:???
お前ら、マークミス怖くないか?
Jは時間が全然なかったため、見直し全く出来ず
マークミスあな恐ろしや
457454:2006/07/02(日) 00:44:58 ID:???
>>455
なにそれ?
458氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:46:54 ID:???
公式に260以上は22人とでているわけで。上位22位以内降臨ですよ。
459氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:48:16 ID:???
>>456
確かにセンターよりは心配だわな。
460氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:49:33 ID:???
マークミスが怖くて風俗にいけるか!
461454:2006/07/02(日) 00:49:34 ID:???
あー100点以上になんねえかな
せめて100点
462氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:49:54 ID:???
>>454
お前はDNC換算すると100超えるため、換算不能。
よって残念ながら換算不能で失格だ。
463氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:50:11 ID:???
DNCの100点が22人以上なら可能性あるよな、100点。
464氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:52:40 ID:???
俺はD76、J236のJ喜び組のメンバーだが、マークミスがマジで怖い。
この不安は7月半ばの成績表到着まで拭えない。
465454:2006/07/02(日) 00:52:42 ID:???
>>462
Dは失敗したから86しかない
それでJLF失格って・・・殺す気か!(by竜ちゃん)
466氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:54:25 ID:???
諸説あるが、カキコするちゃねらーは400万人と言われてるから、22分の1人が来てもおかしくはない。
467氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:55:38 ID:???
択一を何回か経験するとマークミスは怖くはなくなる。
ただ、ふと気にはなる。
468氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:56:13 ID:???
>>466
そうだな。
試験直後は全国の高得点者のほとんどがカキコしてたしな。
469氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:58:23 ID:???
236はすげぇなぁ。JLF215以上くらいなら、胸張れるな。
試験直後が嘘のようだ・・・。隠れキリシタンのようにふるまっていたのに。
470454:2006/07/02(日) 00:58:32 ID:???
1部 96
2部 70
3部 100
471氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:59:59 ID:???
リアルに全国10位以内の可能性ありだな
472氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:00:50 ID:???
>>470
嘘か本当かは別として、ありうる配分だ。
473454:2006/07/02(日) 01:02:05 ID:???
でも換算後100点以上は30〜40くらいはいるだろ
1位だろうが30位だろうが同じなのが残念。
それどころか95点以上は全部95、とかになったら・・・悪夢だ
474氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:03:22 ID:???
一昨年は91点で打ち止めだね。
475氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:03:53 ID:???
今年の試験で確信した
JLFは試験対策が効きやすいから
来年はDNCの対策せずにJLFの対策だけする
476氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:05:02 ID:???
さすがに今年は91で打ち止めはないだろ。ただ、100があるかは微妙だが。
99が現実的な数字か?
477氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:05:51 ID:???
話の腰を折って悪いが、
D→65、J→200で復活した!

初めは受ける気なかったけどJ受けて良かった。。
無理やり誘ってくれた優○ちゃん、ありがとう!
それだけ。
478氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:06:42 ID:???
今からここは優○の○を当てるスレになりました
479氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:06:46 ID:???
>>475
それ俺も思った。
でも、来年対策しようとは考えていない。
早くも来シーズンへ向けて動き出したお前の心意気に乾杯!
480氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:07:30 ID:???
優造
481氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:07:44 ID:???
>>478
普通に優○(ゆうまる) っていう名前だと思います。
482氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:08:17 ID:???
優吾でオシムか。
483氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:08:27 ID:???
>>475
予備校がどう出るか見物だね。
しかし、俺は受けてないけど、予備校で何十万も掛けて対策した奴が可哀相だ。
今年は費用対効果が悪そう。
484氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:09:24 ID:???
どうやら少なくとも女性ではないようだ
485氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:11:53 ID:???
優ゼロじゃないか?
486氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:12:09 ID:???
優作で松田だな
487氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:13:17 ID:???
まさお、だろ。
488氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:13:55 ID:???
優子だろ

>>477、日弁連も受けてみるりんこ☆」
489477:2006/07/02(日) 01:14:04 ID:???
やっぱりオマイラ面白いなw

でもちょっと独創性が足りないぞ…。
490氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:16:31 ID:???
意表をついて「ロナウド・デ・アシス・モレイラ」かな?
491氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:17:48 ID:???
ダルビッシュかもしれん
492氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:18:10 ID:???
>>491
それだ!
493氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:18:16 ID:???
マサシタシロと見た
494氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:20:45 ID:???
よゐこの濱口だろ
495氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:22:13 ID:???
そろそろ正解をおしえてくれ
496477:2006/07/02(日) 01:22:35 ID:???
>>491
字が違うじゃんw

まぁ実は俺も女だから、
女同士でちっとも色気のある話じゃなかったんだけどねw

終わり終わり〜。みなさんおやすみ♪
497氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:23:25 ID:???
>>496
そんなこといわれたら寝られねぇw
498氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:24:28 ID:???
20世紀少年のような終わり方で残念だ
499氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:29:46 ID:???
一人称を「俺」とする法曹を目指す女子のブログ
http://blog.livedoor.jp/greentea20062006/
内容は援助とかですごいけど・・
500氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:30:12 ID:???
DNC47 JLF175でした。
首の皮一枚残った・・・?
501氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:30:13 ID:???
来年はJLFが平均180超えの劇易化で
DNC(あるのかな?)が平均60切りの難化予想ですかね。
となれば来年はJLFで復活も難しくなります。

J復活組は来年なんていわずに
なんとしても今年志望校突破しようぜ!
道はそこからさ。
502氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:31:47 ID:???
>>500
志望校によるべ
503氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:31:53 ID:???
>>499
すげえなこれ↓

メンズ整理図鑑
読者の理解を促進するため、暫定的に今のメンズを整理しておきます。    

ブログを読む際の参考にしてください。

【レギュラー】

KJ:スポンサーのじいさん。週1、2で会う。うざい。

緊張する男:つきあいの長い既婚法曹。4、50代。セックスレスだが、今後の展開が気になる。

コナン:20代、男友達。たまに遊ぶ。

【サブ・ニュー】

純ちゃん:30代・独身。役員。先日初夜を迎えた。彼氏的プチスポンサーにしたいのだが、信頼関係ができていない。

Aさま:40代・既婚。外国弁護士の資格をもつ。遊びなれてるので、いいように遊ばれそうな予感。いつかやっちゃいそう。    

黒べえ:30代・独身。法曹系。個人情報保護のため、彼についての詳細は避ける。           

今、回してるのはだいたい以上です。

やっぱ法律系が多いね。 
504氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:36:09 ID:???
>>500
そうですね。この点数で入れるところを受けまくるつもりです。
505氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:37:34 ID:???
>>502でした↑
506氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:40:01 ID:7j1Zi+TQ
D76で、J191の漏れはどうしたら…。微妙…。
これが実力ならしょうがない
どっちかマークミスしてても大丈夫とポジティブに生きよう。
507氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:41:50 ID:???
>>506
既修なら十分だろ。
508氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:44:04 ID:7j1Zi+TQ
残念ながら未修…。
下位受けるか
509氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:44:54 ID:???
中位なら可能性あるんじゃまいか?
510氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:46:36 ID:???
中位はいけるだろう。
未収は倍率が低下してる。
511氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:46:39 ID:7j1Zi+TQ
マジで?????
小論対策始めるかな…
512氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:50:33 ID:???
>>511
そうそう。
がっかりするよりも、今から挽回できることをやった方が賢明だべ。
ステメンも忘れずに。
513氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:50:43 ID:???
>>506
英語が抜群に出来れば(TOEFL250orTOEIC900以上)、慶應と上智は可能性ある。
514500:2006/07/02(日) 01:51:14 ID:???
未修の私は下位ロー受けまくりでおk?
515氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:52:32 ID:???
小論文の冒頭に、
「寄付金1000万」
と書けばおk!
516氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:53:08 ID:7j1Zi+TQ
ありがとうみんな。
なんかやる気出てきたよ。
いい椰子多いよなここ。
517氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:54:29 ID:???
上位も未収なら易化と考えてよろしゅうございますか?
518氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:54:59 ID:???
>>500
上位もうけまくれよ。
519氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:55:49 ID:???
未修は初年度が激難で、年々簡単になっている。
既修はその全く逆。
520氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:55:58 ID:???
まぁ単純に易化と考えていいかどうかはわからんが、
むやみに足きりラインが高いってことはないだろうってこった。
別にすごく受かりやすいわけじゃない。
521氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:56:33 ID:???
受験するまで分からない。
2チャンなんかで相談してなんになるんだ
522氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:56:46 ID:???
>>516
マジレスすると、俺は既修で未収はライバルじゃないから。

>>517
倍率的にはそうでございましゅ。
523氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:58:05 ID:???
結論:受かりたいとこにはとりあえず出願。
後悔先に立たず。お金はこの際置いといて。
524氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:58:17 ID:???
>>521
情報収集にはなる。
ただ、嘘を嘘と(りゃ の能力は必要だが。
525500:2006/07/02(日) 01:58:18 ID:???
>>518
私のスペックでは・・・お偉方に寄付しまくるハメになりそうw
とりあえず明日から小論講座受けてきます。
526氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:14:01 ID:???
上位10%くらいがある程度の安全圏か?
527氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:16:28 ID:???
ところで小論って、ローの教員(法学系)が見るんだよね?
法学系がみるのと、文学系が見るのでは、全く対策違うからな。
528氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:17:43 ID:???
>>526
上位1%くらいじゃないか?
529氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:18:31 ID:???
>>528
160人だな、そうするとw
530氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:21:35 ID:???
>>529
ていうか適性で安全もクソもねえだろ
安全圏は未修・中下位ローにDNC9割以上を持って望むとかいう
例外的なケースのみ
531氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:22:09 ID:???
>>527
もちろん。
ゼミ教授が見るの大変だって言ってた。
でも、予備校では社会科学に無縁どころか、理系の人が小論文を教えてる場合があるよね。
何を考えてるんだろう。
532氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:23:35 ID:???
>>530
足きりの話じゃないの?
533氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:30:09 ID:???
>>531
それって辰巳のことか?
534氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:58:39 ID:???
>>531 サンクス!
予備校の小論軽視の現れだな。
535氏名黙秘:2006/07/02(日) 03:05:56 ID:???
糞の役にも立たない枝葉末節にこだわる事を教えてる講師も多いしな。
536氏名黙秘:2006/07/02(日) 03:10:10 ID:???
今思えば、高校の小論文指導は犯罪レベルだなw
537氏名黙秘:2006/07/02(日) 03:41:28 ID:???
>>508

セミナーの結果だと、ほとんどの大学で既修の方が未修より平均点が高いよ。
セミナーのがどれだけ信用できるかは分からんが、既修の方が高適性の人が多いんじゃないかな。
脚きりに合わないなら小論で勝負できるんじゃないかな。
538氏名黙秘:2006/07/02(日) 04:42:39 ID:???
http://www.4610musume.com/index_1on.php/?na=1ON
このページみんなで落とそうぜww
F5でww
539氏名黙秘:2006/07/02(日) 10:19:05 ID:???
ワンクリックかよ。

ところで未修小論文対策のスレってどっかにない?
540氏名黙秘:2006/07/02(日) 14:39:39 ID:???
>>539
CTRLキー+Fで検索できるよ
541氏名黙秘:2006/07/02(日) 19:45:55 ID:???
優助
542氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:31:24 ID:EG69NhVc
もう願書もらった?
543氏名黙秘:2006/07/03(月) 03:34:14 ID:???
説明会で一気にもらってきた
でもこんなにいらなかった 重
544氏名黙秘:2006/07/03(月) 03:51:19 ID:???
対応表はいつ出るの?
545氏名黙秘:2006/07/03(月) 04:41:53 ID:???
俺なんか124点くらいだよ。大学入試センターのほうもヤバイかもね。俺は。


よくて52点くらいだと思う。もう一部のほうの問題なんて何回やり方教わってもムリだもん。
だからほぼ全問カンでマーク埋めた。運がよければいいんだけど、適性試験って過去門やると分かるとおり
マジで適当な思い込みを排除するように設計されてるね。だから、もう解答が公表されてるみたいだけど
怖いから採点してない。もう悪けりゃ40点台だと思うし。
546氏名黙秘:2006/07/03(月) 04:46:06 ID:???
>>545
で、ロー受けるつもり?
適性はあまり関係ないとは言え、そこまで低いと向いてないような・・・
547氏名黙秘:2006/07/03(月) 05:23:14 ID:???
関係ないね。いつも2chおおげさだね。
80点とか70点とか証拠出せ。
55−60点が普通で60点取れれば上出来。
548氏名黙秘:2006/07/03(月) 05:25:27 ID:nZIL0Sq2
平均以下で上出来かよwww
549氏名黙秘:2006/07/03(月) 05:35:10 ID:???
だから  55−60点が普通
550氏名黙秘:2006/07/03(月) 05:36:57 ID:???
一日中家事すらせずパソコンにかじりつくだけのゴミが何いってんの?
人マネして進路決めた分際で何いってんの?
死ね
551氏名黙秘:2006/07/03(月) 06:06:44 ID:???
>>547
いや、関係ないっつっても、今回たまたま論文の対策とかで勉強しないで受けて60とかは関係ないという意味だよ。
何度やっても得点が一定して60とか50とかだと、さすがに基本的な能力が低いと思わざるを得ないな。

まぁ、適性の論理とか読解ってのの分野も普遍的な能力ではないし、記憶力とか精神的な集中力とかどこか特化してる部分があれば挽回できると思うけどな。
552氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:13:55 ID:???
>>547
なんだコイツ
まじで頭悪そうだな そら平均割るわw それとも釣りか?
平均割って普通って普段どんだけバカに囲まれて生活してんだよw
その意識の時点でウンコなんだよこのウンコが
しかも百歩譲って2chで70、80と言うのが嘘だとしたって
JLFの公式とか見たら7割、8割とってる奴もなんて余裕でいること分かるじゃんか
553氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:23:25 ID:???
>>552
うるせーよ、択一受けたこともねー馬鹿が適性みてーな中学生でも解ける試験で偉そうにすんな。
で、大学は?w
554氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:40:32 ID:???
>>553
京都大学ですが何か?
と横レス
俺もDNC84点の池沼だがなw
555氏名黙秘:2006/07/03(月) 08:41:30 ID:???
>>553
旧帝のどこか
DNC88
556氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:29:27 ID:???
>>553
旧帝、学部4年、択一48点、JLF244点。
557氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:35:20 ID:???
>>553
エール大、DNC90点、JLF300点、択一70点、英検10段
558氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:37:06 ID:???
>>557
何でDNCだけ現実的な点数なんだ?JLFも満点止まりだし。
559氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:46:26 ID:???
>>558
DNCの日は下痢だったし
JLFは300で勘弁してやった
560氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:47:49 ID:???
ま  た  和  田  ヴ  ェ  テ  か
561氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:21:25 ID:???
要するに、法律ゼロの低学歴ばっか、とw
562氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:31:52 ID:???
>>561の要約能力の欠如について。
563氏名黙秘:2006/07/03(月) 10:33:44 ID:???
ま  た  キ  チ  ガ  イ  和  田  ヴ  ェ  テ  か
564氏名黙秘:2006/07/03(月) 12:37:59 ID:???
お前ら、セミナーのリサーチ来た?
565氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:28:51 ID:???
7月1日、2日になんか説明会とかいっぱいあったみたいだけど、行く意味あった?
大学別ブースとかなんなの?
566氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:33:41 ID:???
>>564

おととい届いたぞ。
567氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:44:57 ID:???
>>566
うちまだ届かないんだけど、平均点はここに書いてあったのが本当なの?
568氏名黙秘:2006/07/03(月) 13:46:25 ID:???
>>565
超意味ありまくりんぐ。
569氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:48:20 ID:???
>>568
まじかorz
大学別ブースでアフォな質問して顔覚えられてたらやだな。とか変なこと考えて行かなかった。。
570氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:51:22 ID:???
聞きたいことには絶対正直には答えてくれないと思ったから資料だけ貰って帰ってきたよ
571氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:34:12 ID:???
>>567
ここに書いてあったのが正しいのかはよく分からんが、母集団1351人で186点だよ。
実際の平均よりは17点高くなってるから、自信のある人が多く提出したんだろうね(伊藤塾よりはましだけど)。
大学別の平均が載ってる冊子が付いてたが、ほとんどの大学で既修が未修を上回ってた。
572氏名黙秘:2006/07/03(月) 15:40:29 ID:???
>>571
さんきゅ
今日ぐらいに届くかな
573氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:58:00 ID:???
日弁連の成績表を見ていて疑問に感じたんだけど、日弁連を採用してないローを志望校に書いてる人が居るのは何で?
574氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:17:20 ID:???
思い出せ、センターの志望校に女子大書いてエラー出たあの日のときめきを
575氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:59:37 ID:???
ワセミ来た。第1志望がB判定だったので一安心。
576氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:18:20 ID:???
>>575
俺んとここね〜
郵便なの?それとも宅配業者のメール便?
577氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:25:07 ID:???
>>569
引きこもりの発想だな
578氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:55:10 ID:???
>>575
アレ、ほとんどトップか、全く論外の点数じゃなきゃ、大抵はB判定になるっぽいぞ。
あと、志望者が少なすぎるとまともに判定できないらしい。
579氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:04:46 ID:???
終わったことなのでどうでもよい情報だが
更新情報があったら追加お願い

        JLF   早稲田  伊藤
受験(登録)者 11213  1351   762
平均  169.4  186.02  189.1
標準偏差  34.5  30.7   31.2
580氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:06:38 ID:???
579
ズレちまった。すまない。
581氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:25:41 ID:???
ワセミきた。東大をはじめすべてAだった。
…しかし、学部成績で足きりなのよね。
適性の成績で喜んでも何の慰めにもならんさ…
582氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:59:40 ID:???
>>581
ナカーマ
学部成績は今更どうしようもないorz
まあ灯台は初めから受ける気ないが

成績表で一番笑ったのは受験者平均点の一番高いとこが愛知大学2年コースだったことだな。
583氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:01:40 ID:???
>>578
ちょ、、、
東総計中央明治全部Cだったおれはorz
584氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:04:37 ID:???
うち都内なのに何故だかまだ来ない
210点ぐらいだと、明治、青学、学習院だとどれぐらいの順位かな?
585581:2006/07/03(月) 20:09:55 ID:???
>>582
よくなければ嫌だし、よくても空しい。
適性ってヤな試験ですね。

>>583
学部成績と英語がよければ関係ないですよ。

>>584
210以上
明治既修は34人、未修は23人
学習院既修は6人、未修は6人
青学既修は7人、未修は4人
586584:2006/07/03(月) 20:13:52 ID:???
>>585
ありがとう!
あと明治、青学、学習院の未修志望者の人数も教えてもらえると
すごくうれしい・・
587氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:15:25 ID:???
>>
明治  169
青学   41
学習院  48
588氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:20:13 ID:???
どんなデータがあるの?

できれば東大未修志願者の平均GPAと平均英語資格点数とJ231点で何人中何位か
教えて欲しいんだけど。
589584:2006/07/03(月) 20:29:53 ID:???
>>587
あんがとー!
590氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:33:07 ID:???
218点だと東大、慶應、早稲田はどのくらいでしょか?
似たようなスペックでサンプル出した方教えてください。
591氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:36:45 ID:???
>>588
自分はマーチ法でGPA3.7:TOEFL233:J240
592氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:45:43 ID:???
多分wのHPにデータでてるよ
593氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:05:17 ID:???
>>592
でてねぇ〜〜
594氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:09:41 ID:???
248点で阪大だとどうなんだろう?
595氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:19:39 ID:???
うるせーばか
596氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:24:53 ID:???
ばかっていうやつがばか
597氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:25:29 ID:???
ばかっていうやつがばか っていうやつがばか
598氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:46:51 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
599氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:13:10 ID:???
ウチもセミナーの成績表来たけど、これってあてになんのかな?
関西の私立は軒並みレベル低いよ…。
俺、関大(既)16位、関学(既)10位、甲南(既)1位、大阪学院大学1位w
阪大は96位なのに。

これはやはり私立はそれだけ受験者層が低レベルってことなのかな??
どうせ既習は法律勝負だから適性なんてどうでもいいけど、
これじゃ私立は受かっても行く気が…。

かといって阪大は多分足きりだろうしな〜。
もうちょっと中間的なレベルの所ないかな?
市大なら9位かぁ〜。これくらいがちょうどいいのかなぁ…。

同じ関西で悩んでる人いませんか?
600氏名黙秘:2006/07/03(月) 22:15:11 ID:???
>>599
差し支えなければ、何点でそれですか?
しかし阪大と市大の差が凄い。大阪は内部として、市大も既?
601599:2006/07/03(月) 22:20:55 ID:???
>>600
200点だお。
しかしよく考えたら市大9位じゃあ関大と関学の方が受験者レベル上じゃんねw
何考えてんだ俺は。

市大も既ですぞ。まぁ受験者数も違うけどね。阪大は223人で市大は40人。
総合資料に全部載っとります。
602氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:23:13 ID:???
セミナの平均点は186か・・。
他塾もこんな感じかな?
603氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:24:27 ID:???
速報出たんだから、結果も早く届いてほしいな。
JLFはDNCと違って見直す時間があまり取れない(2部)から、
マークミスがちと心配
604氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:27:38 ID:???
阪大の募集要項入手したけど、今年から設定された既修は適性の配点1/10
だね。
適性50点、成績10点、志望理由書10点、小論文30点、法律400点。
十分すぎるぐらい逆転可能じゃないの?
605氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:40:01 ID:???
阪大既修独立させたんだ。
その配点はまさに法律ガチだね。
適性で足切るんだろうか。
606599:2006/07/03(月) 23:43:38 ID:???
おぉ〜!マジっすか。だとすると俺もチャレンジする気が湧いてきたw
やはり学費もあるし、出来れば阪大がいいなぁ。ちと暗いけどw
607氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:44:30 ID:???
>>605
(適性含む)書類で足きるって書いてる。
最終合格者の4〜5倍程度で切るらしいから、
既修者コースの最終合格者30人×4〜5=120人〜150人ぐらいで足きりのようだな。
まあ、やっぱりD80、J210が最低ラインかも知れんな。
608氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:48:46 ID:???
>>607
なるほど。足切りは問題ないけど未修には入れるってセーフティーネットがないのは痛いなあ。
609氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:50:03 ID:???
ん?既修ダメでも未修はあるぞ。要項嫁。
でも、阪大の試験時間の長さはつらすぎるなぁ。
610氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:53:08 ID:???
特別選抜で未習確保できる人はいいな
611氏名黙秘:2006/07/03(月) 23:58:44 ID:???
初受験だから教えてほしいんだけど、出願で数万受験料払うでしょ。
書類で足きりされたら幾らか返してくれるの?
612氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:00:13 ID:???
>>611
要項よく嫁
帰ってくるところと帰ってこないところがある。
早稲田などは帰ってこない。
613氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:01:45 ID:???
大学でもいまだにこういうこと聞いてくる香具師いるけど、
事前にしっかり情報収集していた自分が、
何も苦労せずに適当に受けるやつに負けるのが本当に悔しい。
614氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:03:20 ID:???
>>613
それはお前がアホだから仕方ない
あきらめろ
615氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:04:31 ID:???
>>614
そうですね、ありがとう。
616氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:05:22 ID:???
>>615
素直でよろしい
下位ローで一発逆転してくれることを切に願う
617氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:06:00 ID:???
>>616
そうですね、なぜ下位ローなのかわからないけど頑張るよ。
618氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:08:59 ID:???
一応亀だが教えると、
219点で早稲田は605人中の89位。
中央未修で272人中36位。
619氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:13:44 ID:???
>>609
スマソまだ要項見てない。見てくる。サンクス!
620氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:15:07 ID:???
>>619
おまい良い香具師だな。豊中で会おう。
621氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:25:28 ID:???
>>609
スマソ。
要綱ってどこで見れるの?
公式サイトにはまだ載ってないみたいなんだけど。
622氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:28:46 ID:???
>>621
公式はまだ去年の要綱だね。
阪大行って直接もらって来たんじゃないか?
623氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:29:33 ID:???
>>622
ネタの悪寒ww
624氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:32:03 ID:???
適性が一割ってことは、JLFが170点の奴と230点の奴でも、100点満点で2点の差だもんな。
足切りがあるとしても、こりゃマジで既習は適性は足切り突破できれば良し、ってことになりそう。
625氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:33:16 ID:???
逆に5割の未修は・・・
626氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:36:56 ID:???
627氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:38:45 ID:???
>>626
だから、それは配点がのってない暫定版だろ?
628氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:44:17 ID:???
>>588なんだけど、誰かおしえてくれない?
629氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:46:56 ID:???
>>628
GPAのデータはないよ。
英語だけ。
欲しいね。
630氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:47:58 ID:???
>>621
今日テレメールで送られてきた。
「なお、法学既修者コースを志望する場合でも、第2志望として法学未修者コース(修業年限3年)
に志願することもできます。第1志望の法学既修者コースに不合格の場合でも、第2志望の法学未修者
コースで合格とすることがあります。」
となってる。
631氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:50:03 ID:???
3000字、面倒すぎ。
632氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:50:50 ID:???
>>631
阪大の志望理由書ね
633氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:53:33 ID:???
で、あと>>609の試験時間の件だけど、
平成18年11月18日(土)
13:00〜18:00 民事法(商法、民事訴訟法、民法)
平成18年11月19日(日)
9:30〜12:00 公法(憲法、行政法)
13:30〜16:00 刑事法(刑法、刑事訴訟法)
となっている。
634氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:56:27 ID:???
>>633
たいへん申し訳ないんだが、未修の日程も教えていただけないか?
635氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:57:05 ID:???
>>633
まさか5時間もぶっ続けじゃねーだろ。
科挙じゃねーんだからw
636氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:57:56 ID:???
>>635
なに言ってんだよ。
そんなんで新司法の3日間を乗り切れるとお思いか?
637氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:58:48 ID:???
>>634
未修は、
第1次選抜の通知
平成18年10月24日(火)10時
第2時選抜
平成18年11月18日(土)9:30〜11:30 小論文となっている。
合格発表は、平成18年12月20日(水)10時。
638氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:59:55 ID:???
>>637
arigato!
639氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:01:07 ID:???
試験日程等についてはHPにUPされている暫定版の募集要項にも出ているよ。
640氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:01:52 ID:???
阪大志望者多いね。
641氏名黙秘:2006/07/04(火) 01:05:03 ID:???
これも阪大
暫定版に出ていない試験の配点について詳しく書くと、
・未修 100点満点
適性50 大学の成績10 志望理由書10 小論文30
・既修 500点満点
適性50 大学の成績10 志望理由書10 小論文30
憲・行・商・民訴・刑・刑訴が各50 民法のみ100
642氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:17:11 ID:???
まぁ関西だと阪大と京大以外微妙だしな。
643氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:34:34 ID:???
>>642
あと配点が未定なのが神戸だな。
大体、関西の優秀層が狙うのは、京都・大阪・神戸・名古屋だし。
644氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:35:25 ID:???
阪大は適性重視で低学歴未修をガンガン入れたからたぶん新司は崩壊するぞ、
合格率も全国平均行かないと思う。
645氏名黙秘:2006/07/04(火) 02:38:34 ID:???
>>644
さゆりんとか、どう考えても勘違いに阪大のステータスを名乗らせたことでイメージもガタ落ちだしな。
早く三振して歴史から消えて欲しいもんだ。
646氏名黙秘:2006/07/04(火) 07:51:14 ID:???
>>645
むしろ永遠に語り継がれるんじゃね?
647氏名黙秘:2006/07/04(火) 08:02:35 ID:???
さゆりんには全国に司法試験受験生が注目しているだろうな。
来年からは毎年合格発表は祭りだわ。
648氏名黙秘:2006/07/04(火) 08:14:05 ID:???
>>647
大宮にも逸材がキラ星のごとく・・・
649氏名黙秘:2006/07/04(火) 08:17:42 ID:???
>>648
あの人はさすがに東大卒だし、受験産業に携わってたんだから合格すると思うけど。
まぁ、合格率5割(通算)って数字が微妙なだけに、悲喜こもごものドラマが生まれるんだろうなw
650氏名黙秘:2006/07/04(火) 19:06:56 ID:???
>>649
フジテレビアナもいるよw
651氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:36:36 ID:???
さゆりんkwsk
652氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:50:41 ID:???
対応表っていつ発表??
めちゃ気になるんですが・・・。
653氏名黙秘:2006/07/05(水) 16:07:57 ID:???
ブリチンによると、25日予定となってるよ
654氏名黙秘:2006/07/08(土) 11:26:31 ID:???
655氏名黙秘:2006/07/08(土) 18:38:06 ID:jbASNBSE
>>645 はて?阪大にステータスとは?
半島の人かな、こんなこというの。
656氏名黙秘:2006/07/08(土) 23:52:27 ID:???
>>655
同じ民族を発見して嬉しいのは解るが帰ってくれ
657氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:09:49 ID:???
市大と神戸はJLFつかえなかったはず。
658氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:24:57 ID:???
そこで日大ですよ
659氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:49:30 ID:???
京大・神戸大・大阪市立と関西のローはDNCしか使えなくて困る。
660氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:15:03 ID:???
関西は乗り遅れてる感じ
661氏名黙秘:2006/07/10(月) 02:03:54 ID:vT+yrIK9
いつ結果がわかるの?まだ、送られてきてないよ。
662氏名黙秘:2006/07/10(月) 02:05:15 ID:vT+yrIK9
今は、小論文とステメンがんばらないとね。
663氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:17:50 ID:???
半島と聞くと房総半島しか思い浮かばん。
664氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:49:28 ID:???
その上関西は学部成績や英語、若手を重視するからな。
関東や北大とかに比べればかなり大学の恣意的な選考になっている感じがする。
665氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:57:40 ID:???
>阪大は適性重視で低学歴未修をガンガン入れたからたぶん新司は崩壊するぞ、
>合格率も全国平均行かないと思う。

低学歴なんぞ数えるほどしかおらんわ。
東京阪神がほとんどや。
666氏名黙秘:2006/07/10(月) 20:09:02 ID:???
さ○りんのイメージが強烈だからだろうね
667氏名黙秘:2006/07/10(月) 20:35:28 ID:???
阪大は合格者ベースで、東京一阪早慶が118人、東京一阪早慶以外が95人。

一流学部卒の学生の方が阪大蹴る率は当然高いから、前者から35人、後者から65人ほどが入学者かと。
668氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:14:04 ID:???
>>667
前者+神戸が75%、後者が25%やな。実際は。
669氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:28:17 ID:???
>>666
最近はホストとパチスロのイメージも追加
670氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:11:58 ID:???
>>668
嘘つけw
阪大のサイト見たけど>>667にある阪大ローの大学別合格者数は公開されてる真実じゃん
難関大卒よりも、それ以外のやつの方がより上位のローに抜けることが多いなんてありえない

671氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:16:57 ID:???
知り合いの京大生が阪大ロー受けてうかったこと隠してたのにワラタ
京大ローももちろん受かっていたが。
672氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:33:49 ID:???
入試日ずらしてるから上位ロー合格者には蹴られてナンボと
考えてるんだろうけど合格者の半分以上に蹴られるってのもすごいな阪大は


私立合否発表後に阪大出願だから、私立ロー抜けはほとんどおらず大半は国立ロー抜けなんだろうが
おそらく格下のローの既修合格とかでもそっちに行かれてるんだろう
673氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:46:07 ID:???
はやく結果こねーかなあ、マークミスとか気になるし
674氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:35:38 ID:???
で、結果はいつ発送なの?金曜って本当?
675a:2006/07/11(火) 21:37:56 ID:???
いやマジで
大阪大学ってなんの権威でもないでしょ?

・・・なんて書くと煽りっぽいか。
実際問題、ローだけで考えた場合、神戸とどっちが上なんでしょうか?
純日本人の方のみ教えてくださいね。
676氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:49:14 ID:???
去年までなら神戸が上では?
今年は阪大も既習枠設定するからレベル上がるだろうけど。
677氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:52:54 ID:UlvWysIi
DNCの順位発表ていつ?教えてくれた人は二点くらいあがる。
678氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:55:50 ID:IW85eJR0
>>677
多分金曜日じゃね?
679氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:58:08 ID:UlvWysIi
ありがとう。あなたの点がマークミスで二点くらいあがります。
680氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:12:42 ID:7ssQ+858
いつ発送?
681氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:55:16 ID:???
俺飯台内部性だけど、
>>668は事実。
682668:2006/07/12(水) 01:59:02 ID:???
何故そうなるかというと、他校への既修抜けが多いため。
阪大に受かる適性レベル+法律そこそこだと、閑々同率で全免とるやつが結構いる。
そいつらは私立出身ベテが多い。
阪大は高学歴未修が多いのが実情。特別選抜で入ってきた人とかは高学歴社会人が多い。
683氏名黙秘:2006/07/13(木) 11:00:22 ID:utKGTKjB
さっき大学入試センターのが届いた。
684氏名黙秘:2006/07/13(木) 11:03:14 ID:???
同じく。換算表は何時?
685氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:18:03 ID:???
さぁ、マークミスを恐れている同士よ!
今こそ立ち上がれ!マジ怖くてしかたねぇ・・・OTL
686氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:28:52 ID:???
漏れも今日の通知見るときはマジでガクブルだったけど日弁連の比じゃねえな、、、
日弁連マジヤバス
しかもこっちが命綱orz
687氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:41:24 ID:???
あれっていつ発送だ?明日発送だと届くのは火曜?
祝日や土日でも届くんだっけ?
688氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:43:22 ID:???
日曜祝日は配達しないけど土曜は配達するよ。
689氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:45:28 ID:???
となると土曜に到着ってのが一番可能性高いか。
もうしばらくはヒヤヒヤしながら過ごす羽目になりそうだ。
690氏名黙秘
いまいちの感触→凹む
でも70点は超えてる→そんなに悪くないんじゃ?
平均点発表→ありえない
得点分布→死刑宣告


上げ下げさせられた挙句段階的にやられたからな。

マークミスだけは勘弁してくれ。
頼むorz