【弱者】新司法試験択一落ち組合【救済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
我々は国策にも協力した。しかも、一流の大学教授からも法曹としての能力を保証された。
にもかかわらず、この扱いは。
2氏名黙秘:2006/06/25(日) 11:13:32 ID:???
寝ぼけてる?
3氏名黙秘:2006/06/25(日) 17:59:12 ID:???
4割とればいいと思って全く勉強しなかった
まさか6割あしきりとはね・・・・
けっこう勘違いしてた馬鹿多いんじゃない?
俺も含めて士ね・・
4氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:42:00 ID:rYrSc8g8
っていうかマジで全国の択一落ち集めて法務省に抗議しない?
200万以上も払ったんだからふざけんなって感じ
5氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:45:01 ID:???
組合なら出資しろよ、出資。
6氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:46:07 ID:???
こんな組織、破防法適用でいいだろ
7氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:50:07 ID:???
>>4
そんなヒマあったら、来年に向けて勉強したほうが
8氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:54:43 ID:???
>>3
俺も4割とればいいと思ってた。終ってから、合格点あるの知ったけど
5割くらいかなとたかくくってたよ。
9氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:58:00 ID:???
>>3
>4割とればいいと思って全く勉強しなかった
>まさか6割あしきりとはね・・・・
>けっこう勘違いしてた馬鹿

俺もそれ

でも余裕で受かりましたが?
商法・家族法全く手つかずで旧試択一合格経験無しの俺でさえ230あったぞ
10氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:00:44 ID:???
>>9
最後は自慢ですかw
俺も同じ、択一は4割とってればいいものだとばっか思ってた。
択一合格経験はあるけど、結果的には、なんとか首の皮つながった感じ。
11氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:02:47 ID:???
平 均 以 下 な の に 自 慢 に な っ て し ま う レ ベ ル の ス レ

お前ら下から二割なんだぜ?
下位ローも全部入れてな
>>10は受かってたか・・
12氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:08:30 ID:???
>>11
首の皮つながった=受かってる
だろww
13氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:20:35 ID:???
日本語も読めない新試択一足切り・・・
14氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:42:44 ID:ikua2MLH
ふざけるな!なんでこのおれが新試択一落ちなんだよ。。。
現行択一6勝 直近論文総合A、A、B
今年の択一206点。。。
15氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:44:12 ID:???
> 現行択一6勝 直近論文総合A、A、B

嘘がバレてしまいましたね(笑)
16氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:45:53 ID:???
>>14
ネタでしょ?
もし、本当なら、ゴメン、同情する。
でも、どうして、そんだけの実力がありながら・・・体調不良?
17氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:48:58 ID:???
実力無しだろ明らかに
旧試択一なら30点台だぞ
18氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:50:54 ID:ikua2MLH
ネタでこんなくだらないこと書かないよ
いまからバイト探して五年後に備えます
19氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:51:38 ID:???
つか今年で三振アウトなのか?
20氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:55:13 ID:???
三振アウトなら、なお更、同情します。
試験のことは忘れれるように、他のことで頑張ってください
21氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:55:33 ID:???
つか今更言っても仕方ないけど回数制限があるからには
受け控えしたチキンより脚きりのやつの方が状況が悪いってことだよな。
留年して受けられなかった奴よりも状況は不利ということだよな、
なんか釈然としねえな。
22氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:57:20 ID:???
全ては作戦ですよ
総合的なね

もっとも受け控えしてるのはただの延命措置だから作戦とは言い難いが…
23氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:57:26 ID:ikua2MLH
去年論文50番差で落ちたときに俺の司法試験人生はおわってたのかもしれない。
時間配分のミスがあったとはいえこんなことでおわってしまうとは。。。
24氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:57:42 ID:hL+8vYY3
周りで落ちた奴いる?
メーリスとかあるが、学校の友達とかに連絡できないんだけど・・・
それまでは結構来てたりしてたんだけど、試験終わってからさっぱりメーリスが動いてない・・・
みんな同じ心境なんだろうなぁ
25氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:58:48 ID:???
去年はBじゃないのか?
26氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:01:03 ID:???
周りにいるも何も現実に400人もいるんだから普通にいるだろ
27氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:04:21 ID:???
>>25
鋭い突っ込みw
28氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:05:37 ID:???
>>27
妄想は非論理的なことも多いそうだ
29氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:05:39 ID:ikua2MLH
平成17 総合A 平成16 総合A 平成15 総合B
直近がA,A,B
30氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:07:11 ID:???
>>29
その戦績も今では択一落ちと何ら変わらないんだよなぁ…
31氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:07:32 ID:???
>>23
時間配分って、新司法試験からは、科目別で時間別々なんだから
ひたすら解くだけだろ?
32氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:08:49 ID:???
てゆうか総合230点だけど公法39点とかなら分かるけど、
206ってあり得ないだろ。
33氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:09:35 ID:???
だからネタだろう。
34氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:12:44 ID:???
しかも相当に言い訳じみて美化されたなw
35氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:13:36 ID:???
>>30
択一落ちよりキツイよ。
だって、試験受けれないんだから、かわいそうだよ。
36氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:14:55 ID:???
206点で落ちたことは事実かもな。
3振り目はネタかも
37氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:15:24 ID:???
かわいそうっていうか、ただの法曹不適格確定者なんだが…
38氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:16:07 ID:???
自称論文Aの二振り目ってところだろうw
39氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:16:38 ID:ikua2MLH
ネタ扱いしてくれてありがとう。でも現実なんだよ。受け入れたくはないけれど。
ちなみに自分が法曹不適格者だとはおもっていない。かならず何らかの形で
法曹界に復帰しようとおもう。
40氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:16:45 ID:???
あの択一試験で、法曹適格なんてわかんないだろう。
41氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:18:31 ID:???
>>39
俺は、ネタだとは思わない。
でも、その前向きな姿勢は、マジで尊敬する。
お互い頑張ろうね。
42氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:21:29 ID:???
>ちなみに自分が法曹不適格者だとはおもっていない。

自分で思うのは勝手だが、制度上その該当者なんだけどね。
まぁ新試だけで三振ではないから、その意味では中途半端な該当者ではあるが…。

>>40
司法試験は法曹適格者選別の試験だよ。
試験の結果でその適格性は判断される訳。

もっとも主観的意見を唱えるのは言論の自由の範疇だけど。
43氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:23:24 ID:???
>>42
kanasii yatudana
44氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:31:26 ID:???
それだけ厳しい試験だということだよ。

明日は我が身だ。
45氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:32:27 ID:???
>>39
待ってるぞ!!
46氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:34:01 ID:???
>>44
それなら解る。
47氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:35:08 ID:???
>>42
頭悪すぎ。司法試験の合格者数が政策的理由から決定され、法曹としての能力適性
によって決定されているわけでないという現実を無視している。
48氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:36:38 ID:???
>>47
適格という多義的な概念を奔放に使うな
49氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:37:56 ID:???
法曹の適格能力を基準とするならもっと受からんぞw
50氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:42:26 ID:???
>>48
47の記述には「適格」という言葉は見当たらないが?
51氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:49:55 ID:???
法曹適格って、毎年変わるのか?んなわけねーだろ
今年落ちても、来年受かったら、問題ねーだろ。
52氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:54:34 ID:???
バカが上げてるな
いや正確には負け犬かw
53氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:24:21 ID:???
択一落ちなんか、単なる勉強不足か単なる池沼。
それだけの話だ。
ていうか、なんで新試に「択一落ち」なんて言葉があるんだよ。
54氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:28:12 ID:???
正確には足切りだろ
55氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:36:01 ID:ikua2MLH
みんな 旧試験合格者の俺の単なるネタにつきあってくれてありがとう
それにしても択一落ちぐらいで池沼とかやめたほうがいいとおもう
56氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:38:03 ID:???
>>55
死ね。真の法曹不適格者だな
57氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:38:39 ID:???
>>55
択一落ちは消えろ
58氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:39:10 ID:???
おっとここは択一落ちスレだったぜw
59氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:39:57 ID:???
俺も旧司択一持ちだけど
二振りしちまったよ
同じく207点
本番弱いのが自慢・・・
60氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:40:54 ID:???
灯台で択一落ちとか笑えるんですけどw
61氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:40:56 ID:???
>>59
択一落ち乙カレー
62氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:51:10 ID:???
>>59
また、ネタですか?
本当に落ち込んでるひともいるのでネタはやめてください
63氏名黙秘:2006/06/25(日) 21:52:26 ID:???
>>60
駒専で択一落ちとかだったら笑えない罠
64氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:05:09 ID:???
おれは幸いにも択一通ったが、択一落ちを、このスレ内でバカにする奴は、俺の鉄拳制裁を加えるぞ。
65氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:08:40 ID:???
新試択一落ちって受験生の下から20%だからな
66氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:19:50 ID:???
5人に1人はいるわけだからなあ。
20人クラスなら4人もいるって考えると、結構多いな。
67氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:21:45 ID:???
今飲み会企画して普段から来てた奴で来ない奴がいたら択一落ち決定
68氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:44:58 ID:5M6hlWAk
まあ、旧試験の択一合格経験者で落ちてる人ってアンマ居ないのでは?
69氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:49:17 ID:???
そりゃそうだろ
70氏名黙秘:2006/06/25(日) 23:01:40 ID:???
>>66
そういわれたら辛いな
71氏名黙秘:2006/06/25(日) 23:05:00 ID:???
うちのクラスは絶対無理なのが四人か
72氏名黙秘:2006/06/25(日) 23:37:26 ID:???
あすはわが身。
そうでなくとも蔑むのは自己の尊厳をも傷つける自傷行為。
73氏名黙秘:2006/06/26(月) 00:11:54 ID:???
400人もいるから驚きだな。
74氏名黙秘:2006/06/26(月) 00:14:38 ID:???
みんな親には黙っているのか?
75氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:12:53 ID:???
>>68
ところが、意外といるみたい。
択一持ちにたかをくくって、殆ど対策しなかったみたい。
せいぜい行政法程度で。

俺も殆ど対策しなくて260点しか取れなかったから、反省してる。
76氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:14:53 ID:???
部分点あったにせよ、プレの択一平均166点から
今回の平均230台に上昇したっていうのは、
読みきれなかったね。

試験範囲が広すぎるから
論文重視の戦略で突っ走れば
択一6割取れない結果も、おかしくはない。
77氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:17:21 ID:???
>>75

>俺も殆ど対策しなくて260点しか取れなかったから、反省してる。

このスレで自慢話をするのは、やめようね。
78氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:18:14 ID:???
>>76
プレで足切りかかった奴等がチキンになって、短答対策ばっかしてたからね(年内からやってるのもいた)。
短答レベル上がって、論文ダメダメって感じみたいよ。全体的に。

やっぱ相対試験なんだから、他の受験生のレベルや出方には注意を払わないとダメだね。
79氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:23:14 ID:Q8JoeYoC
 \        '´ ̄ ` 、
   \     |      |                 (
丶   \_  ゝ─-- ノ                  )
  `丶、l' `/ ̄   ̄ ゙l
      て`  bete   /━━━━┓        ┏━━━━━┓
       ]       |         ┃┌───┐┃
       l      |        ┃│     │┃
        |・━ ━ `、       ┃ \    / ┃    ゙ '' "
       ゙、      !     ┃        ┃    ゙   "
        ゙ノ'、   l'_     ┃        ┃     ○
       l´ `、__、-l'´/    ┃
        `、  `、 `´      ┃
         ` --        ┃
80氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:23:22 ID:???
現行(旧)の短答だと、刑法の事務処理があって、出来ない低脳君はいくらやっても出来ないから、択一は一回受かればかなり有利だった。

他方、新司法の短答は知識だけだから、努力さえすれば誰でも上位に行きうる。
81氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:27:01 ID:???
択一持ちで落ちたのは、有利だと思って下三法+行政法の対策しなかった人。


なかには傲慢になったためか、上三法の短答対策のみしたのもいるみたい。
82氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:50:13 ID:???
そんな奴、おらんわ。チッチキ血━━━━━━━━━━
83氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:54:29 ID:???
つーか、半分受かる試験なら、短答も論文も上半分に安定して入るような策をとるべきだったのでは?
84氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:59:48 ID:???
あしきりにかからない程度≒結構むずい
85氏名黙秘:2006/06/26(月) 05:04:23 ID:???
結果論からすれば、足切りにかからない程度でいいと短答対策をセーブしすぎた人が落ちてる感じだね。

でも、そういう人は択一持ちだったり、論文はかなり出来てる人も多いみたいだから、来年は大丈夫でしょ。
86氏名黙秘:2006/06/26(月) 07:33:01 ID:???
>>78
いるよなそういう奴。
俺が一番むかつくのは,択一ばっかやってたおかげで足切り免れたのに,なんかそれを得意げに後輩に話している奴。
「択一なんて簡単だよー」とか言って。しまいにゃ勉強法とか伝授しようとしてんのw
ロー在学中はアホすぎて授業中も黙ってばっかりだったのにさ。
どうせ論文で落ちるくせに。
87氏名黙秘:2006/06/26(月) 07:33:41 ID:???
択一で苦労したからそんなことしないけど
88氏名黙秘:2006/06/26(月) 07:41:50 ID:???
ワールドカップのグループリーグと一緒だな。
半分はいけるがやはり低能はどうやっても行けない。
89氏名黙秘:2006/06/26(月) 07:48:08 ID:???
そうでもない
やっぱ、スポーツにたとえられても
一緒ではない

もうあきたし
90氏名黙秘:2006/06/26(月) 08:31:20 ID:???
ほんと民事書き終わってない奴とか受からせるのはどうかと思うよ
900きるかもね
91氏名黙秘:2006/06/26(月) 11:54:29 ID:???
負け犬のバカ丸出しのスレだなwww

あの程度の試験準備しなくても6割ぐらいとれるだろ
アホか
92氏名黙秘:2006/06/26(月) 12:35:54 ID:???
俺は択一合格経験あって、今回の新司法短答も260点だった。

だけど全くの無対策でいきなり本試験短答受けて、各科目4割+全体6割の足切りにかからなかった自信は全くない。
93氏名黙秘:2006/06/26(月) 14:20:53 ID:???
択一落ちの妄想かw
94氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:11:38 ID:???
http://misc.jugem.jp/?eid=89
アマケン氏や伝説の合格者Z新人氏も読んでいた

「3時間でわかる論文の書き方入門」の復刊リクエスト投票です。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28964
ご協力お願いします!
95氏名黙秘:2006/06/27(火) 15:50:14 ID:???
でも、択一持ちで新司法短答落ちが多いのは助かる。
論文本試験受けた事なくて、どんな論文が評価されるか知らない人の割合が大きくなるから。
96氏名黙秘:2006/06/27(火) 16:04:05 ID:???
>>1
>国策にも協力した
騙されただけの間違いじゃないといいけど?
>一流の大学教授からも法曹としての能力を保証された
ローの一流の教授って誰?能力ないから択一落ちなんだろ。
97氏名黙秘:2006/06/27(火) 16:15:14 ID:???
脚きり食らった法政ロー生が逆ギレ
http://red.ap.teacup.com/ips5forest/495.html#readmore

東大ロー、大ピンチ!!新司法で択一落ち続出の惨状
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151322864/l50
98氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:18:43 ID:???
>>95
勢いのある新卒択一無しの方がはるかに脅威だけどな
厳に新試択一ではそれなりの点とってきているわけだし
択一持ちで新試で脚切られてる奴なんか上三法だけのどうしようもない池沼であることが確定したわけだし
99氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:20:41 ID:???
そりゃ、短答対策に特化してたんだろうから、点数取れて当然でしょw
100氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:48:24 ID:???
>>95
どんな論文が評価されるのかわかってるような口ぶりだな。
わかってるなら現行でとっとと受かれよ。
101氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:51:20 ID:???
>>99
旧試では短答に特化したのに新試ではしないのか?w
102氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:51:42 ID:???
まぁ、択一すら受かってなくてロー来た時点で、三振候補なんだけどなw
103氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:53:32 ID:???
>>102
そういいつつ新試足切りってのも乙だねぇw
104氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:56:47 ID:???
確かに、今回の短答で足きりされたら、何か言える立場ではないな。
105氏名黙秘:2006/06/27(火) 17:58:24 ID:???
そもそも全体で択一持ちが100人以上抜けてもう700人もいないんだろ?
106氏名黙秘:2006/06/27(火) 18:01:26 ID:???
択一持ち数を全部のローで調査したわけではないから
1期既修の択一持ち数は800人だけではないよ。
大規模ローの東大早稲田で調査してない。
107氏名黙秘:2006/06/27(火) 19:24:20 ID:???
能力不足を棚に上げて、抗議だの裏切られただの言ってるのは片腹痛いわ。
108氏名黙秘:2006/06/27(火) 20:35:53 ID:???
>>105
2ちゃんねるを見ていると、初年度既修入学の択一持ちが800人というのが定説になってますね。
でも、>>106のおっしゃるとおりで、実際には過半数が択一持ちと思われます。
それに、ロー入学後に択一持ちになった人達がいるので、マイナス100程度だと思います。
109氏名黙秘:2006/06/27(火) 21:18:36 ID:???
てゆうか足切りにあう時点で三振確実だろ。
110氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:00:17 ID:???
>>109
それは言い過ぎ。
111氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:03:52 ID:???
今回足切りにあって三振しない奴というのは、まさにローの勉強に追われていた東大ロー生ぐらいだろうな
112氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:16:17 ID:???
択一アシ切り突破なんて、ちゃんと真面目にやれば誰でも通るよ。
来年は大丈夫よ。
113氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:56:56 ID:???
一期生の先輩で、ロー入学後に現行二年連続で落ちた人がいるんだけど、
今年は大丈夫かな。落ちたら三振だよね。汗
114氏名黙秘:2006/06/28(水) 00:17:30 ID:???
脚きりされても頭を切り替え真剣にやれば受かるよ。
そのためには今年の反省を徹底して取り組むべき。
115氏名黙秘:2006/06/28(水) 01:01:38 ID:???
論文できたできないで騒いでたら実は足切りって…w
116氏名黙秘:2006/06/28(水) 07:26:52 ID:???
>>114
その通りだな。
足切りにあって逆ギレしているアホ法政ロー生もいれば,
もうすでに大学やローの授業に潜って必死で勉強している奴もいるってことだ。
117氏名黙秘:2006/06/28(水) 07:49:14 ID:???
法務博士新司法試験浪人なのに大学やローの授業の潜るのか?
そんな試験に役立つ授業してるところはどこよ?
118氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:02:21 ID:???
足きり通って論文落ちた奴のほうが来年危ないきがする
119氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:05:37 ID:???
もちろん俺のことね
勉強する気も起きない
択一のぎりぎり
120回廊生:2006/06/28(水) 08:43:28 ID:???
刑訴の択一対策は何を使えばいいのですか?
未修だけのローなので情報なくて困ってます。
121氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:48:18 ID:n1SxtPye
ちょっと質問なんですが憲民刑については旧司法と新司法どっちの方が難しいのですか?
122氏名黙秘:2006/06/28(水) 08:59:55 ID:???
旧は知識なくても解ける
新は知識重視
勉強進んで知識あるなら新のほうが確実・簡単
ただ知識ない若手ならパズルや読解が多い旧の方が簡単かも
123氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:00:31 ID:???
>>112
今回の足切りが60%ラインを突破すればOKという思想に基づくなら、
ちゃんと真面目にやれば誰でも通ると言える。

他方、下から2割を切るという思想に基づくなら、
ちゃんと真面目にやっても下から2割はどのみちダメだったということになる。

実際のところはどっちだったんだろうね。
124氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:01:10 ID:???
勉強10年以上やってるんだったら
うけたほうがいいよなロー
125氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:03:26 ID:???
下二割を切る方針だろう
126氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:06:41 ID:???
下二割?なんの二割?
127氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:10:31 ID:???
全体受験生の
もっとも来年は3割だと思う
128氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:11:51 ID:???
>123
そりゃ今回に関しては下2割かつ60%ってことだったんでしょう。
そのために部分点を調整してむりやり60%に持って行ったんだから。
来年以降も60%ラインは維持するというメッセージと思うけど、
部分点の調整で予定人数を足切りする姿勢は変わらないだろうから、
結局は受験者全体における自分の順位のみが重要になるんだろうね。
だから何割取ればいいとかじゃなくて、模試とか受けてみて、常に
受験者全体における自分のポジションを意識するのが良いと思うよ。
129氏名黙秘:2006/06/28(水) 09:13:18 ID:???
相対試験だからね
130氏名黙秘:2006/06/28(水) 16:46:34 ID:???
例の法政ロー生について質問です。

彼は4割とれるだけの勉強をした、という趣旨のことを言っていましたが、
第1回の試験なのに、どれだけやれば4割かなんてわかるんでしょうか。
131氏名黙秘:2006/06/28(水) 16:51:59 ID:???
>>130
プレなんかから推測してってことジャマイカ?
まあ細かいこと突っ込みなさんな。
132氏名黙秘:2006/06/28(水) 16:57:41 ID:???
>>130
俺も4割を切らないことだけを目標にしていた。

そしたら問題が簡単だったから230越えたよ。
知識暗記の大の苦手な俺の、最小限の準備でさえこんなもん。

210を数点下回ったようなのはともかく、
200切ってるような奴は原始的不能の部類だろ。
133氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:45:08 ID:???
>>132
そういう人もまた多数いるようだね。俺もだけど。
結局,あれで200点取れない奴は,準備しようがしまいが今年の合格は無理だってことだよ。
134氏名黙秘:2006/06/28(水) 17:50:28 ID:???
みんな自分より弱い立場の人には強気だな
135氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:15:50 ID:???
ロー生はプライド高いだけのくずばっか
136氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:31:51 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
137氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:46:46 ID:???

択一の結果って各ローに行ってるの?
138氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:25:49 ID:???
行ってないみたい。

だから、うちのローでは自習室を継続して使うには短答成績表をローに提出しないといけない。
残酷w
139氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:32:57 ID:???
短答に落ちてないと自習質が使えないわけ?
140氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:47:32 ID:???
そりゃ残酷な話だな。
じゃあ論文落ちた場合も,論文落ちの通知をもっていかなければ自習室使えないのか。
141138:2006/06/28(水) 20:47:54 ID:???
>>139
短答の合否に係わらず、その成績提出しないと自習室(しかも有料)を使えないんです。
142氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:49:31 ID:???
自習室は使いたいが、落ちたのがばれるのは嫌。揺れる乙女心w
143138:2006/06/28(水) 20:50:21 ID:???
>>140
それは、まだ不明。

でも、短答落ちじゃなければ論文落ちで、その人達が自習室使うんだから、不要かもねw
144氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:51:37 ID:???
>>142
短答受かってても、万が一を考えて自習室行ってるのもいるよ。

気にするな。
145氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:51:40 ID:???
>>141
要するに,ロー側が卒業生の成績を知りたいだけかw
なんだその制度は。カスローだな。
146138:2006/06/28(水) 20:56:07 ID:???
>>145
一応、合格者数では一位になりそうな、某都内私立ベテローですwwwwwww
147氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:04:51 ID:???
>>145
どこもそうらしいぜ

国立はいろいろ問題があるんだろうが…
148氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:16:13 ID:???
中央か
149148:2006/06/28(水) 23:46:27 ID:fhWolU8N
いや。慶応だ!
150氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:10:57 ID:???
ロー受験考えてるんですが、短答はどんな問題なんですか?
151氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:14:32 ID:???
法務省のサイトに載ってる。
152氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:48:36 ID:???
うちのローは新司終わると自習室は使えないから、使えるところが羨ましいなぁ。
使えるローって結構多いのかな?
153氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:51:24 ID:???
有料でね(月一万円とか)
154氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:56:20 ID:???
一万は高いな。スポーツクラブいけるw
155氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:50:58 ID:???
受かったら年間12万なんかタダ同然だろ
156氏名黙秘:2006/06/29(木) 02:27:43 ID:???
一万払った上に電車代とかもかるなら、かなりの出費だけどね。

なら大人しく近所の公立図書館とかに行くべきかも。
157氏名黙秘:2006/06/30(金) 05:14:32 ID:???
age
158氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:38:55 ID:???
38歳択一落ちプ
159氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:45:04 ID:???
>>1
これだけ優遇されておきながら、チャンスをつかめないなんて。
真性池沼?
160氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:02:30 ID:yTTiYS4k
 新聞で結果見た。基準点の半分いかない人がいるのな。びっくりした。
 1期既修をあまりに買い被りすぎていた。いまは受け控えにイラついた自分を反省している。
 今更だが、受けるかどうかは、自分の実力と相談した方がいい。 
161氏名黙秘:2006/07/02(日) 22:58:02 ID:???
どこも択一の結果のアンケートとっているらしいよ。
162氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:51:18 ID:???
>>161
大規模ローだが、アンケートなんて、聞いておらんぞ。
163氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:23:12 ID:???
国立は取ってないだろう。
164氏名黙秘:2006/07/03(月) 11:03:18 ID:???
うちもそんな話ないな。誰からも何の連絡もないぞ。
アンケートなんてあっても、まともに回収できるとは思えんがな。
165氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:53:55 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
166氏名黙秘:2006/07/05(水) 08:24:22 ID:???
アンケートきた
167氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:01:07 ID:???
出さなかったよ
落ちてると思われてるかもw
168氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:06:08 ID:???
>161
択一のアンケートを来なかったが
紳士対策全般のアンケートは来ますた。
169氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:31:25 ID:???
来年は受験生全員が短答脚きりを知って短答に力入れてくるから
今年と同程度の問題難易度・部分点だったら
平均は上がるだろうね。
ボーダーラインも240点台になって
旧試験で一番易しかった平成17年択一なみの7割ボーダーになるだろう。
170氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:34:56 ID:???
>>169
きみは来年、一期未修が受ける事を考慮してないぞ(笑)
171氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:41:56 ID:???
短答に力入れても今年6割切ってる池沼は何年やっても無理だよ
172氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:43:44 ID:???
来年は論文採点可能数の限界もあるから
今年みたいに下2割脚きりではすまないだろう。
最終合格者が今年の2倍だから
論文採点対象者も2倍で3300人合格で約3000人短答で落ちる。
純粋未修は全滅として,1期既修落ち1000人,2期既修2300人,
1期仮面未修?人の争いでもボーダー245点になるだろう。
173氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:46:19 ID:???
今年足切りされた池沼は来年も落ちる

不合格
174氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:47:33 ID:???
下2.3割は変わらないよ
現行だって7000人近くつけていた
あんまり煽るなよ
まー半分以上にいろというのは同意だけど
175氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:54:15 ID:???
受験者平均点が旧試験換算で40点で
脚きりは旧試験換算で35点以下だから決定的な差はないよ。
旧試験換算で32点〜48点に受験生の90%が固まっている。
1期既修は団子状態。短答総合点脚きりはあまり知られてなかったんだよ。
176氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:54:53 ID:???
あの問題で6割採れないやつって、
そもそも法曹の適性ないだろ。
177氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:55:53 ID:???
>>176
法曹の適性がどうとかいう難しい話ではない

頭が悪い
それだけ
178氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:56:40 ID:???
>>174
俺は、MAXで足切り四割まではあると思ってる。
今年の3.5倍の人間が受けるんだから、今年二割の足切りとの均衡からして。

だから、上半分にはいないとダメだと思う。
179氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:01:05 ID:???
合格者平均が約7割弱だから
6割ギリギリ割っても頭が悪いとまでは言えない。
合格者平均と1割の差しかないんだから
180氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:04:12 ID:???
司法試験考査委員がどのくらい増えるかで判断できる。
司法試験考査委員の人数が今年の2倍程度だったら
論文採点対象者数も2倍にしかならないと考えられる。

司法試験考査委員が旧試験なみの数になれば今年みたいな下2割脚きりと思われる。
181氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:08:41 ID:???
>>179
でも、最終的には短答ギリギリ合格の人はあまり最終合格しないと思うよ。

とにかく、今年の結果が出てから、来年の最終的な作戦を立てないとね。
それまでは、自分なりの考えで短答と論文の勉強をしつつ。
182氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:08:46 ID:???
足切り気にしているようでは合格はおぼつかない
足切りにあっているようでは三振確実
183氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:10:00 ID:???
>>179
アホかw

その差が大きすぎるわけだが
184氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:11:29 ID:???
少なくとも、今年は短答パスした人の半分程度が最終合格するんだから、短答は合格者平均程度は欲しいね。

でないと、論文に借金がいく。
185氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:18:26 ID:???
>>172
どさくさにまぎれてむちゃくちゃ書いてるが来年の合格者は2000人程度だぞ
むしろ今年抑えて来年増やす可能性が高い
来年こそ実質的な新司法一回目だし
186氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:18:55 ID:???
>>183
合格者平均より1割下だと池沼なのか?
それは旧試験択一A落ちを池沼呼ばわりするようなものだよ。
もう一度やれば合格者平均に達する可能性は十分ある。
来年の新司法試験を甘く見過ぎだよ。
今年の落ち武者も来年はローの授業の負担なしで来るから油断できないよ。
187氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:21:19 ID:???
>>185
今年1000人最終合格 来年2000人最終合格の前提で書いたんだが
むちゃくちゃじゃないだろ?
188氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:21:26 ID:???
>>186
リアルで頭悪いな…

新試足切りは下から2割
旧試択一A落ちは?


頭悪い足切り野郎はなにをやってもダメ
189氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:23:31 ID:???
確かに、択一A落ちと択一合格とは、天と地ほどの差がある。

たまに短答なんて運で受かるとか言ってる択一落ちのアホがいるが、そんなの極一部。
大抵は落ちないように十二分な対策して受かってる。
190氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:26:06 ID:???
>>189
言ってることは正しいが、唐突なレスだな
191氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:27:05 ID:???
新試択一落ちは旧試でいえば平均程度
論外もいいところってこと
192氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:29:56 ID:???
>>188 
逆ロンダ当たり前の1期ロー既修入試が第1回新司法試験の予選になっていた。
大学2年修了で受けられる旧試験とは違う。
旧試験下2割の30点未満記念受験と一緒にはできない。
193氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:32:40 ID:???
見苦しすぎる択一落ち池沼の言い訳www

> 逆ロンダ当たり前の1期ロー既修入試が第1回新司法試験の予選
を勝ち抜いたと自分で言ってるくせに、
新試択一は純粋未収並の足切りですかwwwwww
194氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:33:01 ID:???
>>188
旧試験択一A落ちは来年合格可能生が同程度という例えで出した。
今年の新試験短答落ちが来年も戦力外と思うのは
第2回新司法を甘く見てるよ。
195氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:36:06 ID:???
>>194
そもそも今年足切りは通っても最終合格できなかった奴らは来年も当然に圏外だけどなw

足切りのバカは論外もいいとこだろw
196氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:40:41 ID:???
>>195
第2回新司法試験の結果が出ないと結論はわからないことだから論争してもしかたないね。
俺は今年の落ち武者も警戒して来年合格のために勉強するよ。
今ローにいるヤツだけがライバルと考えたら気が抜けてしまう。
君は自分の信じる道を進んでくれ。
197氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:49:02 ID:???
ローに拘束されない、
一度本試験を経験している、
三振り目はさすがに恐ろしすぎなので来年に向けて必死、
ということを考えると、
今年の落選組は侮れないと思うが。
198氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:51:57 ID:???
ちなみに,1期既修生はプレテストも受けているから,実質的にはすでに2回あの試験を経験しているよ。
次回は3回目ということ。
2回の経験値は結構でかいと思うけどな。
199氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:14:12 ID:???
2回経験しても結果を反省しなければ何度受けても同じだよ。
200氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:16:27 ID:???
東大ローとかで落ちた連中は来年一気に圏内に入ってくるだろう。
中下位のベテは来年も話にならんだろう。
何年もやってきて足切りにあうような馬鹿は救いがたいな。
201氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:17:24 ID:???
>>199
その通り
適応能力や素直さのないベテはもう無理だろうね
202氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:23:57 ID:???
今年の短答の結果はベテの勝ち
ベテ切りをしなかった中央の入学時平均年齢が28歳
2年経って30歳
それより入学時平均年齢が高かったローはない。
落ちたのは若手
非司法試験科目の負担がない来年は巻き返してくるよ。

俺は7月まで非司法試験科目をやって単位取らなきゃならない。
今年の短答落ちはもうスタートしてる。
203氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:26:31 ID:???
>>202
もうスタートできるような意思の強い人は短答足切りにはならない。
多くの足切り人はまだスタートしていないと思うよ。
204氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:30:54 ID:???
だから若手だけが落ちたわけではないんだが

仮に東大の若手ばかりが落ちてるなら来年は超激戦になる
それに今年の論文合格者を減らした方がいいだろうな
どうせ使えないベテばかりということだから・・・


この辺でその仮定がおかしいことに気付けよ
205氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:31:46 ID:???
>>203
俺は今年3月スタートで5月に間に合わなかった人が脚きりされたと考えている。
もう受験生の勘が戻ったはず。
俺は今単位稼ぎに必死で現行試験受験生だった時の勘を忘れている。
今択一受けたらアウトだ。前期で必要単位とって8月から巻き返す。
206氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:33:08 ID:???
法務省がもう少しデータを出せば、要らぬ憶測招かずに済んだのにね。
新試験になって旧試験より情報公開が前進した面もあるが、
出身校という数少ない公表を取りやめた部分でこんなに紛糾するとはな。
207氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:35:39 ID:???
>>204
若手だけが落ちたわけではないさ。
ただ脚きり通過者出願時平均年齢がほぼ30歳で
脚きり通過者の平均年齢が1期既修入学時平均年齢+2より上がっているから
ベテより若手がより多く落ちたことは間違いない。

208氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:39:53 ID:???
だいたい優秀な若手は現行ボーナス試験に合格している。
ベテ切りのおかげでローに入学した若手は
ロー制度ができなければ20台後半で合格していたはずの連中だ。
1期既修同士ならベテと若手で資質が違うわけではない。
209氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:39:58 ID:???
上位若手苦戦+中下位ロー若手ほぼ全滅

これが常識的な結論
210氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:40:24 ID:???
>>207
その年齢データの取り方がよく分からないんだよ。

@2003年12月 ロー出願時点
A2004年02月 ロー受験・合否発表時点
B2004年04月 ロー入学時点

ロー入学者平均年齢として引用される数字の中には、
ロー合格者平均年齢として公表されているものもある。
それは、上記@〜Bのどの時点での年齢なのか。

次に新試験で法務省が発表した年齢もいくつかのラインがあり得る。

C2005年12月 新試験出願時点。
D2006年03月 受験資格獲得時点
E2006年05月 新試験受験時点
F2006年06月 択一合否判定時点
G2006年12月 旧試験での年齢の基準時(受験年の大晦日)

一体どれとどれを比較してるんだろうか。
211氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:41:04 ID:???
>>208
程度概念を有しない馬鹿か?
212氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:42:02 ID:???
>>210
ヒント:書面記載事項で判断→なんの書面?→提出したもの
213氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:44:29 ID:???
>>212
書面には生年月日しか記載してないし、
明らかにOCR処理が前提の出願用紙だったから、
コンピュータで何とでも計算できてしまうよ。
214氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:45:49 ID:???
>>208は至言だな。
みな自分ばかりは短期合格すると信じて疑わないが・・・。
ベテ切り、あるいは珍奇な受験制度のおかげですさまじい新卒卒一あたりが
大手振ってローに来ているのは確かだ
215氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:46:06 ID:???
>>211
現在1期既修のベテも数年前にローができてれば
逆ロンダせずに若手優遇で母校ローに入学できてたはず
216氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:56:28 ID:???
>>208
> だいたい優秀な若手は現行ボーナス試験に合格している。

これが明らかにおかしい

優秀という概念を狭く設定するのは別に結構だが、
その論法からすれば一期既習の新試受験生は全員優秀ではないということになる

別にそう言いたいならそれはそれでかまわんのだが、
今は新試受験者の一期既習内での優劣の話をしている
当然その中でも実力に序列がつくのは当たり前すぎるほど当然のこと
だから、その序列上位をもって優秀と評する余地をそもそも封じている幼稚な概念使いをしていること自体が、
ひとことで言えば「頭が悪い」
217氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:57:21 ID:???
なにが至言だ択一足切りがwww
218氏名黙秘:2006/07/06(木) 00:31:10 ID:???
どっちでもいいんだよ。受かって実務についてからが大事なんだから。
219氏名黙秘:2006/07/06(木) 00:49:46 ID:???
>>216
新試受験者の一期既習内での優劣の話をしていることはわかっている。
>>204で使えないベテというから反論したまでだ。

ベテは旧試験に落ちた続けたからベテになった。
しかし1期既修ベテはロー入試に落ちたわけではない。
1期既修ベテが新卒のときにローができていれば新卒ロー生になれた可能性がある。

一方1期既修若手も旧試験に落ちたのはベテと同じ。
新卒時にローができて若手優遇入試で母校ローに入った。
しかしロー制度ができなければ旧試験でベテ化していたはず。

一期既習の新試受験生は全員旧試験に受かるほど優秀ではない。
ベテでも若手でも同じこと
ベテか若手かで1期既修内での優劣はつけられない。
1期既修内での序列上位は当然新司法試験の順位によって決まる。
9月まではわからないが,
今のところ脚きり通過者平均年齢からベテ優勢と推測される。
>>218 そのとおり
220氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:36:29 ID:???
ベテ優勢ってなに開き直ってるんだよw
221氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:38:20 ID:???
ベテが優生なわけじゃない。
若手が怠慢だっただけ。
222氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:46:58 ID:???
てゆうか平均30ってことは33〜35あたりが相当いるって事なんだが…
今まで何やってたんだろ
223氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:56:54 ID:???
今まで社会人受験生で、やめてローだろ。
224氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:59:33 ID:???
俺のローにいた1期既修の最高齢は(現在)38歳。
単なる司法ヴェテだった。人間的な魅力もなく,ただのヴェテだった。
225氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:01:43 ID:???
>>224
そんな個人的なこと、2ちゃんで発表している自分はどうなの?
226氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:02:12 ID:???
人間的な魅力と職歴は必然の関係にはないが…w

まぁベテはダメだな
227氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:02:46 ID:???
>>224
そいつ足切りとか言わないよな?w
228氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:03:47 ID:???
弁護士一年生40歳かぁ・・・w
229氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:04:38 ID:???
自分の人生棚に上げてひとのこと
馬鹿にしてるバカばっかだな。もっと謙虚になってみたらどうだ
230氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:08:51 ID:???
謙虚なら新試択一落ちたりしないだろうに…
231氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:24:57 ID:???
>>227
択一は通ったそうだ。発表後,得意げに話していた。
しかし,行政法で取消訴訟大展開するわ,特例法知らないわ,事業譲渡を「営業譲渡」とか言ってるわ,「あれは殺意ありだ」と熱く語っているわで,
ほんとどうしようもないヴェテ。
みんな,暖かく見守っているよ。
232氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:26:11 ID:???
頃してもいいだろ・・・
233氏名黙秘:2006/07/06(木) 02:27:52 ID:???
ひとを馬鹿にできる資格あるやつこの中にいるのか。
択一突破したら、優越感でひとを馬鹿にしてもいいかなって
気分になったのかな。
234氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:31:20 ID:???
単なる司法ヴェテだった。人間的な魅力もなく,ただのヴェテだった。
235氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:50:43 ID:???
>>234
お前は人間的魅力あるの?
そんな書き込みしてるくらいだからあるわけないかw
236氏名黙秘:2006/07/06(木) 14:11:29 ID:???
いい感じの煽り合いが続いているなw
これぞ2ちゃんだな。
237氏名黙秘:2006/07/06(木) 14:25:49 ID:???
いいじゃない。死んだって。
だって、択一落ちだもの。
238氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:41:17 ID:???
俺のローにいた1期既修の最高齢は(現在)38歳。
単なる司法ヴェテだった。人間的な魅力もなく,ただのヴェテだった。
239氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:57:46 ID:???
>>238
お前も相当に人間的には最低だぞw
240氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:06:32 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組みの定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
241氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:06:49 ID:???
弁護士一年生40歳かぁ・・・w
242氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:11:01 ID:???
>>241
お前、相当自分に自信ないんだな。人を馬鹿にすることでしか自尊心保てないんだな。
哀れな奴だ。
243氏名黙秘:2006/07/07(金) 01:00:29 ID:???
>>241
38歳ベテなら
そのベテが若かった時は合格者数500人時代で丙案もなかった。
合格者数500人時代に合格した人がそのベテをバカにするのはいいが,
1000人以上合格で3回丙案使えたのに
旧試験に落ちてローに入った今の若手にバカにする資格はない。
244氏名黙秘:2006/07/07(金) 01:27:05 ID:gtRYT2F2
38歳ベテ

2年前は色々教わったが,

もう用はない
245氏名黙秘:2006/07/07(金) 01:51:19 ID:???
今から考えたら2年前教わったことは殆どデタラメでした
246氏名黙秘:2006/07/07(金) 02:06:40 ID:???
>>244
最低。氏ね。
247氏名黙秘:2006/07/07(金) 02:13:16 ID:???
>>244は研修所へ
38歳ベテは辰巳へ

この秋それぞれ旅立つ
248氏名黙秘:2006/07/07(金) 06:56:29 ID:???
249氏名黙秘:2006/07/07(金) 09:22:17 ID:???
三振しても30に届くことはない
250氏名黙秘:2006/07/07(金) 10:05:49 ID:???
>>224 >>238 >>228 >>241
マルチコピペうざい
251氏名黙秘:2006/07/08(土) 10:19:29 ID:???
自戒嘆息だろ。
252氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:56:06 ID:???
38歳ベテ

2年前は色々教わったが,

もう用はない
253氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:58:42 ID:???


808 名前:氏名黙秘 :2006/07/08(土) 20:27:58 ID:???
ローは大成功だと思うよ。
合格率2割ということは、しかっりと勉強した人が受かり、そうでない人が落ちるだけ。
何の問題もない。むしろ、金払ったんだから、法曹にさせろとか卑しい考えをもつ方がおかしい。
なんで、社会問題とか大げさなこというのかわけ分からん。自分の不勉強を棚に上げて人にせいにすべきではない。
これが、ほとんどのロー生の意見。
254氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:03:58 ID:???
弁護士一年生40歳かぁ・・・w
255氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:08:35 ID:???
コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、
アレンジが施してあれば残しますが、
全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、
スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。
256氏名黙秘:2006/07/08(土) 22:30:51 ID:???
択一は通ったそうだ。発表後,得意げに話していた。
しかし,行政法で無効確認だけしか書いてないわ,特例法知らないわ,事業譲渡を「営業譲渡」とか言ってるわ,「あれは殺意ありだ」と熱く語っているわで,
ほんとどうしようもないヴェテ。
みんな,暖かく見守っているよ。
257氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:07:40 ID:???
その人意外と合格してそうですね。
258氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:26:54 ID:???
俺もそう思う。
259氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:36:02 ID:???
三振したらまたどっかローに
行く人多いのかな。

まともな就職先ないだろうしね。
260氏名黙秘:2006/07/09(日) 17:37:13 ID:???
事業譲渡を営業譲渡って言ったからって、答案では事業譲渡って書いてるだろうし
殺意ありって言ってるからって、具体的な積極ミスではないし、無効確認だけの
答案はかなり多いと思われるし、特例法知らなくても、大大問は沢山の問題論点あるから
そんなに痛くない。とすると、その人、他にミスないなら、上位合格かもね。おめw
261氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:07:25 ID:???
38歳ベテ

2年前は色々教わったが,

もう用はない
262氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:37:33 ID:???
予備校のゼミや相談会ってどんな人が通ってるの?
セミナーや伊藤のゼミが定員になってるって?
263氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:48:02 ID:???
史上最大のザル試験を足切りされた方々ですね。
264アンケート:2006/07/10(月) 01:53:41 ID:???
【出身大学名・学部】
【入学したロー】
【合計得点・合否】
【自宅か独り暮らしか】
【月の仕送り額・月収】
【月の食費】
【使用基本書・注釈書・判例集など】
 ・憲法
 ・行政
 ・民法
 ・民訴
 ・刑法
 ・刑訴
 ・選択
【併用予備校講座・予備校本】
【併用択一六法・条文六法など】
【併用論文問題素材など】
【現在の勉強場所・近況など】
265氏名黙秘:2006/07/10(月) 03:18:05 ID:???
択一落ちっていうかただの下2割の足切りだからな
266氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:29:46 ID:IOwPwb/6
関西の某私立ロー、僕は先生の言う通りにすべてこなしローの成績も優秀だったという若手が択一アシキリ、
予備校に行ってバカにされていたヴェテが択一通過・・・さて?
267氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:32:05 ID:???
真の優秀と偽の優秀がいるからな。
偽の優秀は択一アシ切りもうなずける
268氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:10:40 ID:???
残念ながら択一は対策しないと点とれないからねー
ローの成績が良くても関係ないよね
ただ、やろうと思えば授業終了後から5月の試験までの期間で十分対策できたはずなのだが
269氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:25:23 ID:???
>>266
その若手は大したことない。

> 先生の言う通りにすべてこなしローの成績も優秀だったという若手
なら普通は足切りなんかにはかからない

まぁ周りがバカばかりだから成績が相対的に上だったというだけだろうがなw

>>268
そうだな
まともな頭の持ち主なら四月から初めても平均近くはとれてるはず
270氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:28:11 ID:???
>>268
本当に残念ながらと思ってるのか?
271氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:31:10 ID:???
勘違い未修マジうけるwww
272氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:43:25 ID:???
一番ウケるのは択一落ち煽っておきながら自分が足切りされた下位ローベテだろ
273氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:08:28 ID:???
合格者平均年齢が高い
中央除く上位ローの入学者平均年齢は低い
下位ロー1期既修は少数

以上により下位ローベテで足切りされた者は少ないと推測できる。
274氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:25:24 ID:???
択一落ち
275氏名黙秘:2006/07/12(水) 09:38:56 ID:???
下位と上位がひっくりかえる日せまる
276氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:40:20 ID:???
下位卒は受かっても下位扱い
277氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:44:16 ID:57YkLzIn
択一落ちのちゃねら率は高い?
278氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:44:25 ID:???
>276
東大ロー足切り乙!
279氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:46:47 ID:???
医学部で、合格率の高い、私立でも
下位扱いだろ。それと同じw
280氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:01:58 ID:???
医師国家試験の合格率は8割前後
2回受ければほぼ全員受かる。だから大学ブランドで差を付けるのであって
5割−3割しか受からない新司法試験では
1回目で受かったかどうかがローブランド以上に重要になる。
それに日本ではまだ院ブランドより学部ブランドのが信用されてる。
281氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:12:05 ID:???
学部はマーチ
ローは下位
んでヴェテ

三重苦じゃんw
282氏名黙秘:2006/07/16(日) 04:50:00 ID:???
弁護士一年生40歳かぁ・・・w
283氏名黙秘:2006/07/16(日) 09:57:00 ID:???
足切り
284氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:41:31 ID:???
>>282
80歳まで働くから、40年間弁護士だよ。
285氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:37:49 ID:???
>>284
すげー。
逆に若手は渉外でハードワークで早死にだったりして。笑えん。
286氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:08:13 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
287氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:25:31 ID:???
286
KOマンセーにあほぅがいるwぷw
288氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:36:48 ID:???

イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。 
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ      
289氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:45:44 ID:???
学部はマーチ
ローは下位
んでヴェテ
しかも足切り

四重苦じゃんw
290氏名黙秘:2006/08/05(土) 06:27:50 ID:???
来年は受け控えも多そうだな
291氏名黙秘:2006/08/05(土) 23:11:45 ID:hNXo6Lfa
来年に向けて勉強頑張ってる?
292氏名黙秘:2006/08/14(月) 00:10:54 ID:???
択一ギリで通ったけど、論文マジで自信ない。

それでいて、まったく勉強してないぞ。

あー、むしろ択一落ちした方がよかったかも。
293氏名黙秘:2006/08/14(月) 00:11:40 ID:???
>>292
大丈夫受かってるよ。
294氏名黙秘:2006/08/14(月) 16:13:55 ID:???
>>289
そういうのが半分だろうな
295氏名黙秘:2006/08/14(月) 17:54:17 ID:???
>>292
俺を見るようだ。
296氏名黙秘:2006/08/14(月) 17:55:55 ID:???
>>295
いや、むしろ、俺にうりふたつだ
297氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:02:41 ID:???
明日からやる
298氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:05:30 ID:???
セクースはやってる?
299氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:11:26 ID:???
>>292
俺もそうだ。だからこの一ヶ月間、毎日、択一5時間やってるよ。
論文合格可能性ほとんどなし。最悪だった。
300氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:14:31 ID:???
足切りの池沼がw
301氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:32:36 ID:???
私も論文厄災だった…
302氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:34:17 ID:???
そうやって油断させておいて、本当はみんな自信あるんだろ
303氏名黙秘:2006/08/15(火) 10:28:10 ID:???
>>298
明日からやる
304氏名黙秘:2006/08/15(火) 12:16:31 ID:???
>>299
えらいね。よく勉強できるね。
私も論文自信なく、おそらくぺけそうだけど
今は勉強できん。
305氏名黙秘:2006/08/15(火) 12:29:07 ID:???
>>304
おれも択一じゃないけど、毎日やってる。無理してでも勉強する習慣つけとかない
と、来年たちむかう気力が出てこない。
306氏名黙秘:2006/08/15(火) 12:35:51 ID:???
俺は平均したら1時間半ぐらいだな・・・
youtubeが面白すぎる
307氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:47:13 ID:???
足切り
308氏名黙秘:2006/08/31(木) 15:01:18 ID:???
冥王星の気持ちを解ってやれるのは、択一で足きりされたあなた達だけです。
頑張ってください。
309氏名黙秘:2006/09/01(金) 05:45:38 ID:???
泣けてくるよな
ローの二年間+もろもろの結果が足切りってwww
310氏名黙秘:2006/09/01(金) 16:45:58 ID:8D+yPN5s
周りで択一落ちは見ないから、本当に400人もいるのか疑ってしまう。
仮に落ちてても、言えないだけかも知れんけど。
311氏名黙秘:2006/09/01(金) 17:54:37 ID:???
足切りって旧試の択一落ちどころのレベルじゃないからなぁ
恥ずかしすぎて自殺してんじゃね
312氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:06:52 ID:???
やっぱネットは諸刃の剣だ
しかも、役に立つことより、足を引っ張ることのほうが多い気がする
313氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:10:42 ID:???
自殺相当と認める。
314氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:27:19 ID:???
命を大事にしない奴なんて大嫌いだ!
315氏名黙秘:2006/09/08(金) 01:00:46 ID:???
もうすぐみんなの仲間が増えるよ!
仲良くね!
316氏名黙秘:2006/09/08(金) 02:50:27 ID:???
上位ローにいると本気で択一落ちがいないみたいだけど、
やっぱり下位ローに集中しているのかい?
まだ一人も出会ってない。
317氏名黙秘:2006/09/08(金) 02:57:16 ID:???
とても言い出せないんだと思われる
318氏名黙秘:2006/09/08(金) 08:24:12 ID:???
足切りのゴミどもはもうみんな自殺し終わったかな?
319氏名黙秘:2006/09/09(土) 02:18:36 ID:???
>>317
クラス1バカだった奴の点数みたんだけど、一応通ってたんだよね。
320氏名黙秘:2006/09/09(土) 02:28:06 ID:???
中央や慶応や東大や京大でも短答落ちはいるよ。
321氏名黙秘:2006/09/09(土) 02:34:09 ID:???
明治だろwww
322氏名黙秘:2006/09/09(土) 02:38:14 ID:???
旧試験は9割択一落ちだから、原則(?)は不合格。
新試験は8割択一通過だから、原則(?)は合格。
しかも、前者は最高通過率の東大でも合格率20パーだから、落ちても問題はそうない。
しかし、後者はどうにもこうにも言い訳が出来ない点で恐ろしい。
323氏名黙秘:2006/09/09(土) 02:43:08 ID:???
>>321
324氏名黙秘:2006/09/09(土) 03:29:22 ID:???
真摯で択一落ちはまじでやばいな。

三振確実!!というか後2回。額ブル味わえ。
325氏名黙秘:2006/09/09(土) 03:42:30 ID:???
既習択一落ちはやばいよ。

新卒未収ならまだ伸びしろがあるが。。
326氏名黙秘:2006/09/09(土) 03:51:43 ID:???
未収なんて9割が三振して人生終了
327氏名黙秘:2006/09/09(土) 04:29:42 ID:???
そろそろ新試択一落ちの衝撃も和らいできたところか。
あと半年後には2度目の択一落ちという屈辱が待っていることも知らずに。
328氏名黙秘:2006/09/09(土) 04:33:52 ID:???
>>322
確かに、旧試験の択一と新試験の択一を同じものとして論じるのは
おかしいわな。前者は選抜、後者は単なる脚きりだもんな。
しかし、旧試験の今年の択一は東大出身でも10にんに8人は
落ちたってすごいよな。ま、例年でも3人に2人は落ちるんだけど。
329氏名黙秘:2006/09/09(土) 09:53:33 ID:???
既習で足切りはリアル池沼
最終合格は絶対無理
勉強歴が浅い未習とは訳が違う
ローの2年間は全く無駄だったってなによりの証拠
330氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:07:15 ID:???
331氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:14:39 ID:???
今日の発表も足切りには無縁のはなしかw
332氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:53:15 ID:???
age
333氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:53:27 ID:???
koko
334氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:19:28 ID:???
択一落ちのくせに隠し通せると思ってるのか
335氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:44:53 ID:???
age
336氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:23:44 ID:???
成績表来てる方いらっしゃいますか?
337氏名黙秘
>>320
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /