448 :
氏名黙秘:
ロー開校前にあった懸念
【松田】きょうは大半黙って聞いていようと思いましたが、何か変だなと思いましたので、発言させていただきます。
先ほどから出ておりますのは、ロースクールにおいて高い教養をつけさせて、現在の司法試験のレベル以上の
法律的素養を養い、法律の知識ももっと高度化しなきゃならない。法哲学も倫理も勉強させなければならない。
法律家として求められる法律分野以外の素養も勉強しよう。英語も必要だ、というのです。今までの議論の中で
出てこなかったのは、吉原先生があえて言われたように、先端法律分野のところではないでしょうか。でも世の中
では、その先端のところも法曹教育に多様な法的ニーズとして入れろと、こういうふうに言うわけです。それは
きょう先生方の議論の中では出てきておりませんから、それを除いても、皆さん方の意見を全部集約して、それを
法曹教育ではたしてどれだけできるかをずっと考えていたわけです。
449 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:32:01 ID:???
司法試験に合格してくる現在の修習生、研修所に入ってくる者は、多分平均的年齢は27歳ちょっと超えたところ
ではないかと思います。ということは、大学を卒業して、平均すると3、4年ぐらいはやはり勉強しているのです。
それも司法試験だけ集中勉強しているということだろうと思います。その人たちは先生方がいうところの悪しき
予備校教育を受けて、十分な法的知識もないまま、倫理や法哲学も勉強しないで研修所に入ってきている修習生
であります。これと同じぐらいの期間をロースクールで勉強させ、新しい司法試験を受けさせると、先生方が要求
しているような、法曹が育つのだろうかという疑問があります。それを遂げる方法はたった1つです。とてつもなく
優秀な人たちを、ロースクールに入れ、教育することです。ロースクールと何らかの法曹教育の期間、今の司法
試験の勉強と、司法研修所の期間、これはほぼ同じぐらいの期間になるでしょう。3年プラス何年かですね。
450 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:32:44 ID:???
そうすると、先生方の要求を全部入れますと、とてつもなくスーパーマンみたいな人がロースクールに入ってこないと、
どうも成り立たないんじゃないかなと、こういうふうに私は思っております。現在の司法試験合格者の何倍かの法曹
をロースクールで養成しようという有力な説によりますと、はたしてじこのスーパーマンをどこが供給するのか?
疑問になる点です。制度を考えるとき、制度に参加する人々の平均的ないしはそれより低いレベルを想定して構築
しなければならないのではないでしょうか。
451 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:33:00 ID:???
>>446 始まってまだ数年しか経ってないのにもうこのテイタラク。 情けなくなるね。
452 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:33:17 ID:???
それから、もう一つおかしいなと思っている点は、学部を経て、ロースクールで勉強して、今、司法試験に受かってくる
人たち以上の、実体法、手続法の知識・能力は身につけてもらわなきゃいけないはずですね、先生方の議論であれば。
そうでしょう。それはだれがやるのですか。大学の先生に疑問を持っているのですけれども、予備校がいけないいけない
と言うけれども、わずか3年間に司法試験に合格するだけの法律知識を身につけるための教育メソッドを持っているのは
予備校しかなかったから、学部での勉強、大学院での勉強に代えて、受験生たちはそちらに走っちゃったんじゃないで
しょうか。少なくとも予備校のほうが魅力があったのです。はっきり言えばわかりやすかったのです。そのことの反省も
なく、ロースクールで3年やればそれ以上の実力がつき、なおかつ法曹倫理も修得できる、法制史、外国法、法哲学も
勉強できる、然るべき人格も形成できる、すばらしい大学院教育ができるんだなと思っていらっしゃる。大学の先生は
やり出せば随分すごいことができるんだというふうに、はっきり言って、そういうふうに今日は思いました。感心しました。
453 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:36:03 ID:???
>>448-450 そうやって現行の問題なんて簡単に解ける新試験合格者を生み出せたのなら誰もローに文句言わないだろうな。
454 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:42:20 ID:???
>ロースクールで3年やればそれ以上の実力がつき、
>なおかつ法曹倫理も修得できる、法制史、外国法、法哲学も
>勉強できる、然るべき人格も形成できる、すばらしい大学院教育が
>できるんだなと思っていらっしゃる。大学の先生は
>やり出せば随分すごいことができるんだというふうに、
>はっきり言って、そういうふうに今日は思いました。感心しました。
私は、要するに
「先生たちは今まで出来ていなかったけど、急に出来るようになるんですね
すごいすごい。やる気出せばすごいんですねw」
っていうように聞こえる。
すさまじい皮肉のような気がする。
455 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:51:38 ID:???
法律家としての適性を測るのに最も適当な試験は法律科目の試験。
英語や論理解釈の試験なんか当てにならん。
456 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:05:28 ID:???
大学教授に法曹倫理って本当に教えられるの?
第一「法曹倫理」を教えるマニュアルってあるのかな?
457 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:08:49 ID:???
>>454 >すさまじい皮肉のような気がする。
ような気がする、じゃなくてモロに痛烈な皮肉だよ。
458 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:09:51 ID:???
しかし誰も反抗しない
権力って便利だな
権力に屈しないという学問を教授は追及していたはずなのに
459 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:09:54 ID:???
>>456 法曹倫理は、実務家担当だよ。すくなくとも、うちはそう。
でもさ、二人に一人は三振法務博士なのにね、壮絶な無駄だと思う。
そのまえにさ、中途半端な授業しかしない先生方に
「教授倫理」を履修していただく方が先じゃないかな。
1.人の人生に関わることは真剣にやりましょう
2.自分の利権だけではなくて他人のことも考えましょう
3.引き受けた仕事は最後までやりましょう
4.他人の勉強を邪魔しないようにしましょう
5.謙虚に物を見ることも大事です。
あー、これじゃあ、倫理というより小学校の道徳だな(藁
460 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:11:20 ID:GWOtmA3T
>>459 6.できないなら最初から断りましょう。
461 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:12:32 ID:???
462 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:23:08 ID:???
463 :
氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:27:46 ID:???
>>454 そこまで皮肉言われると、学者も文科公務員もムキになるわなw
まあそこでムキになる時点で程度が知れてるわけだがw