【DVD】 伊藤塾在宅生出席簿 3【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |
前スレ

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129376705/
2氏名黙秘:2006/05/14(日) 22:08:06 ID:Zp9BTCxB
















  
今日の司法試験どうだった。
どうせ落ちたんだろう,かすども。
司法試験なんかうかるより,
手話通訳士のほうが社会的にステータスあるけどね。
われわれは神の子だ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kem/kejiban/137878744936646.html
3氏名黙秘:2006/05/14(日) 22:18:18 ID:???
20期で刑・民まだ聞き終わってませんが受けてきました!
惨敗です・・・

他予備校の回答速報で答え合わせしたら以下のような感じでした。

憲13点
民15点
刑 7点


刑は何がなんだかわからない異次元の問題を解いているような感覚でした・・・
明日から残ったの全部聞いてから、刑法だけは最初から聞きなおしたいと思います・・・
4氏名黙秘:2006/05/14(日) 22:53:26 ID:???
来年のために、根本的に刑法対策を練らねば!
5氏名黙秘:2006/05/15(月) 01:09:38 ID:???
20期です。まだ基礎マスター民法の途中です。
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件/H15以降はURL変更で
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!/総予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。※本投稿は保存希望
7氏名黙秘:2006/05/15(月) 02:57:43 ID:b6DDzE5j
最近、19期のDVD購入しましたが、
基礎マスター民法終わりくらいです。
8氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:38:41 ID:???
>>5
ぼくも20期。民法は何巻までいったの?
ぼくは、一応刑法まで終えたけど、ずっと寝転がってメモもとらずに聴いていたので、
また憲法から聴きなおし。今、憲法8巻終了!
9氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:52:35 ID:???
今更現行?正気か?
10氏名黙秘:2006/05/15(月) 21:18:27 ID:???
20期民法16巻目ナリ。謝悔人受講生。
11氏名黙秘:2006/05/15(月) 22:35:10 ID:???
>>9
予備試験があるでよ。
いまから10年計画よ。
12氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:23:41 ID:???
>>11
そうか・・・なら何も言うまい・・・
13氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:13:54 ID:???
DVDかインターネットか迷ってる。どっちがいい?
14氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:12:13 ID:???
講義と平行して択一解いてたけど、民法になって全く出来ずに死亡…orz
憲法が7.5から8割とれてたからショックでつ。択一なめてますた…
15氏名黙秘:2006/05/16(火) 17:18:41 ID:hx4WDmUc
俺もDVD講義で勉強してる。
テキストは講義の時に参照するぐらいで復習では基本書を読んでるけどね。
講義を聴いて頭を整理するという感じかな。
あと、授業を聞いていると、心強くはある。
一人で自宅で勉強してると何かと不安になることが多いけど
講師の姿が見えているだけでも、精神的にかなり違うものなんだなぁと。実感してるよ。

ちなみに、講義に合わせて読んでいる基本書は
憲法:戸波
民法:双書
刑法:大塚
です
16氏名黙秘:2006/05/16(火) 17:29:02 ID:???
>>15
その調子で行って下さい
17氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:15:13 ID:???
>>14
初めて解く過去問で、憲法8割近くも正答出せるなんて、オレに言わせりゃ
あんた立派過ぎるぜ。
オレなんざ刑法に至っちゃ4割もできなんだぞ。
18氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:12:10 ID:???
>>17
いや、かなり時間かかってるし講義聞いた後だから‥
民法は一周回してからしようかとも考えてしまうが、ここを我慢して乗り切らなきゃいけないな
19氏名黙秘:2006/05/17(水) 21:12:52 ID:???
修了証を受けとってから、塾との交流はプツリと途絶えた。
塾生づらできたのは1年だけか。
寂しいのう・・・
20氏名黙秘:2006/05/18(木) 10:45:31 ID:???
金の切れ目が縁の切れ目
21氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:03:03 ID:???
憲法・民法、2科目あわせて100分切らないと、択一は攻略できんな。
22氏名黙秘:2006/05/22(月) 22:39:58 ID:???
ネット授業(ストーリミングだっけ?)ってPCに保存できる?
PCに保存してネットが接続できない場所でも受けられる様にしたいのだが
23氏名黙秘:2006/05/22(月) 23:44:01 ID:???
保存出来ないんじゃね?
そりゃ保存出来りゃありがたいけどね。。。
2422:2006/05/23(火) 00:58:18 ID:???
httpsだから保存できないやorz
やっぱ、少し高めでもdvdコースの方が良かったかな
25氏名黙秘:2006/05/23(火) 02:12:54 ID:???
1年?2年??
頑張ろうぜっっ!!(・∀・)
26氏名黙秘:2006/05/23(火) 09:48:25 ID:???
>>1
このAAよく見るけど何でつか?
27氏名黙秘:2006/05/23(火) 11:26:48 ID:JmBz79vU
塾の講義って基本書読みと併用すると、効果倍増だな。
28氏名黙秘:2006/05/23(火) 12:13:40 ID:???
そうか・・・
金ケチってたらやっぱダメかな?
明日、本屋行ってこよ
29氏名黙秘:2006/05/24(水) 08:41:43 ID:???
てか、2倍速聴講はかなり便利だな。
30氏名黙秘:2006/05/24(水) 08:46:23 ID:???
金をつかわないと振り落とせないやっかいな人間だったということだけ
31氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:31:31 ID:???
太蔵議員、盗作疑惑謝罪…身の上話が人気塾講師著書に酷似
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1997713/detail

 自民党の杉村太蔵衆院議員(26)がインターネット上のブログ(日記風
サイト)でつづった身の上話が、予備校の人気講師の体験談と酷似していた
問題で、太蔵氏が問題の部分を削除していたことが23日、明らかになった。
太蔵氏は“盗作”を否定しながらも、この日更新したブログでなぜかおわび。
講師にも謝罪し、週末にも直接会うという。
“タイゾー節”が実は盗用をもとにした“ニセゾー節”だった可能性が浮上
した。
32氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:39:03 ID:???
俺は、最初は伊藤塾の講義から入ったんだけど、「ふーん」という感じで
あまり頭にも残らなかった。

しかし、翌年、基本書を読みまくって、その後でまたDVDを通して見たら
講義の内容がスラスラと頭に蓄積・定着した。

順番も大事なんだな。
33氏名黙秘:2006/05/24(水) 17:29:12 ID:???
いきなり基本書はツラくね?」
34氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:19:25 ID:???
地頭の問題だろ
35氏名黙秘:2006/05/24(水) 19:39:04 ID:???
メリハリを付けて読めるようになったんだろうね。
36氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:40:35 ID:???
>>30
日本語でおK
37氏名黙秘:2006/05/25(木) 06:03:47 ID:???
>>29
塾長のを2倍速で聴くのか!?
俺には無理だ・・○| ̄|_
38氏名黙秘:2006/05/25(木) 08:24:38 ID:???
さて、今日も講義を見ようかな。
39氏名黙秘:2006/05/25(木) 10:34:36 ID:QJCZ5Hze
映像教材って賃貸借契約なんですよね?
売買にしろよって思う
40氏名黙秘:2006/05/25(木) 11:14:36 ID:???
>>39
転売への防御策と思われ・・・
41氏名黙秘:2006/05/25(木) 16:11:20 ID:???
>>40
どういうこと?
DVDクラスってDVD返さにゃならんのか?
42氏名黙秘:2006/05/25(木) 21:12:51 ID:???
>>41
そうだよ。5年経つと返還請求がくるぞ。
でも、シカトしてる奴も多いらしい。
とくに、追い込んでくるわけでもないようだしな。
43氏名黙秘:2006/05/25(木) 21:19:00 ID:???
回収費用が高つくし回収したところで塾にとってはゴミでしかないしな。
44氏名黙秘:2006/05/25(木) 22:24:06 ID:???
>>42
レスサンクス。
そうなんだ。
HPちょっと見た感じではそんな記述気づかなかったが。
じゃ,リッピングして,HDDに入れて持ち歩くことも無理?
45氏名黙秘:2006/05/25(木) 22:58:25 ID:???
>>24
インターナルって会社のMPXっていうソフトの値段の高い方はどうよ。
あとディスプレイ出力からテレビ等に接続できる3ピン変換コネクタもあるからそれでビデオ録画してみれ。
46氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:29:21 ID:???
>>44
専門的な方法を知ってればダビングもできるらしいが、そこまでする
エネルギーはオレにはないな。
だって、もとより返す気ないんだもん。
47氏名黙秘:2006/05/26(金) 00:44:20 ID:???
伊藤塾も建前としてやってるだけだろ。
ヤフオクとか出されたときに備えてんじゃ?

>43の言うとおり、5年以上前の講座のDVDなんて、
実際回収しても廃棄費用がかかるだけ。

そういうオレも回収期限まであと2年。
どうすっかな。。。
48氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:05:05 ID:???
もう4年前の受講生だ。入門講座はとっくに終了し、今は基本書の読み込みと答練生活。
しかし、今でもたまに講義を見ることはある。
初心に返りたい時や、心が折れそうになった時。
講義を見ると元気が出てくるんだよなぁ。
49氏名黙秘:2006/05/27(土) 17:40:26 ID:???
9サクラメガワンダーと予想しつつ、上げておく。
50氏名黙秘:2006/05/27(土) 22:02:04 ID:???
>>37
基礎マスの2回目をね。1回目は1.5が限界だった。
でも、2倍になれると初聴講の講義も2倍で普通に逝ける。
51氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:49:54 ID:???
>>50
俺は最近2倍じゃ物足りなくなってきた
音声を録音してもっと早く再生できねーのかな?
52氏名黙秘:2006/05/28(日) 06:33:12 ID:???
講義DVDのバックアップつくったけど、
映像は出ないし、音声も不完全になってしまう。
単にファイルをDVD-Rにコピーしても駄目らしい・・・
きっと、高度な技術を使っているんだろうな。
53氏名黙秘:2006/05/28(日) 07:54:06 ID:???
カセットへの録音だけなら簡単なんだけどなあ。
54氏名黙秘:2006/05/28(日) 08:05:09 ID:???
全部SDに落とすと何枚になるんだよ・・・
55氏名黙秘:2006/05/28(日) 10:31:53 ID:???
任意に返せば良いんじゃないの?要は転売防止のためなんだろ。
てかヤフオクとかで売ってしまった奴とかはどうするんだろ?
返せないじゃん。
56氏名黙秘:2006/05/28(日) 10:33:12 ID:???
あれって返還するのかよ・・・伊藤塾にしようとしてたけど辞めた。
57氏名黙秘:2006/05/28(日) 10:44:39 ID:???
>>56
そんな理由だけで決めちゃっていいのかよw
58氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:59:34 ID:???
>>56
あうあわないがあるからね
さよなら
59氏名黙秘:2006/05/28(日) 13:35:17 ID:???
>>52
講義DVDの中のファイルには一般的なコピー防止技術が施されているので、
通常のやり方では、パソコンのハードディスクに完全なファイルをコピーすることが不可能。
だけど、専用のフリーソフトを使えば可能ですよ。
60氏名黙秘:2006/05/28(日) 14:43:59 ID:???
どうしても手元に残したい人はMDに録音しとけばいいんでね?
魔骨先生は板書しないし、音声あれば十分っしょ。
61氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:04:00 ID:???
ストリーミングなら保存できるよ
get asfとか使えばね
ただそのまんまだと大きすぎるから
mp3とかに変換しないといけないけど
62氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:55:51 ID:ONwOr9yr
DVDの音声部分を抜き出して、iPodで聞いてる
63氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:33:34 ID:???
音声部分を抜き出すなんて、そんな高度なことができるの?
64氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:49:51 ID:???
>>58
伊藤塾長が合わない人っているの?
塾長は駄目だけど他の先生にしたら分かった、とか。
塾長は評判がいいからね。
65氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:55:00 ID:???
請求来る前に引っ越せば?
66氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:55:51 ID:???
講義の説明がシケタイの説明と比べて荒くなっているのは事実だね。
おそらくあのくらいのキャリアになると講義の予習とか、説明の仕方を磨くとか、
ビデオ見てチェックなんて初歩的なことはやんないんじゃないかね?
そんで自覚のないうちに説明が荒くなると。。。

でも、初心者に理解できる説明をできる講師は塾長だけじゃないかな。
他の講師は入門系の講座でも言ってることはかなり難しい。
67氏名黙秘:2006/05/28(日) 21:00:08 ID:???
音声部分をmp3にできるのならDVD講座とろうかなと思うんだけど
素人は大人しくヨソのカセットにしといたほうがいいのかな
68氏名黙秘:2006/05/28(日) 21:20:51 ID:???
69氏名黙秘:2006/05/28(日) 21:44:53 ID:???
1時間の講義をmp3にすると何メガくらいになりますか?
ipodに基礎マス全部入るかな
70氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:20:03 ID:???
>>68
どうもです
71氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:52:38 ID:???
初学者が理解できる、というのは定説のようですね。
理解できる=消化、吸収できる、という意味でしょうかね。
分からない知識はいくら教わってもすぐ忘れますから。
教え方が下手だと、食べたものがそのまま未消化のまま、下手したら便所に流しちゃいますからね。
72氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:08:11 ID:???
塾長より教え方の上手い人はいないのは分かりましたが、中級って、どのくらいのレベルを指すんでしょうか。
基礎マスだけの受講を考えています。知識の出し惜しみとかあると困ります。
73氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:22:50 ID:???
中級は択一合格レベルというのが一般じゃないか?
74氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:47:22 ID:???
>>69
俺の場合は、1Unitで55Mくらい
75氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:06:16 ID:???
じゃ、基礎マスと過去問だけで択一合格レベルのものが身につくと思います?
76氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:07:42 ID:???
>>72
>知識の出し惜しみ
受講してみなはれ、出し惜しみなんて言えなくなるから
77氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:58:47 ID:???
知識的には可能じゃないか。ただ基礎マスの知識を完璧にするのは、よっぽど頑張らんと。実際塾生の大半は完璧にできてないんじゃないかな。まっ、択一は知識よりもテクニック的要素もあるが。一応択一合格経験者なので参考してくれや。
78氏名黙秘:2006/05/29(月) 02:01:24 ID:???
>>59
確かに可能
俺は個人での使用目的でそうしてる
79氏名黙秘:2006/05/29(月) 04:56:49 ID:???
大半の人間は消化出来ずに便所へ
80氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:45:54 ID:???
基礎マスターの内容+択一過去問+論文過去問で
合格のための必要知識はカバーできるよね。
81氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:45:10 ID:???
>>77
サンクスです。
塾長の他にも講師は数人いるけど、塾長はどこがずば抜けているの?
塾長より評判がいいとかってありうるの?
82氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:53:12 ID:???
やっぱあれか、塾長は頭の容量が違うのかな。自分は他校金をドブに捨てたにあった経験があるのです。
棒読み講師や論証を覚えさせるだけの講師では、ポイントが分かりませんでした。
ここは素直に塾長にしておくのがいいのか・・・
83氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:06:13 ID:???
シケタイだけで十分だよ。それでも足りないとか言ってるやつは
頭悪いだけ。もしくは復習が不十分。そもそも憲法の択一なんか
大して知識必要ないだろ。シケタイに載ってる論点と判例だけで
十分だったよ。
84氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:14:20 ID:???
勉強なんてやれどもやれども際限ない。
とりあえずは出されたものをやる。大抵はそれをこなすだけでも精一杯。
85氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:40:44 ID:???
確かにシケタイは持ってるし人と折り目を通したけど、ちゃんと読んでない;。シケタイと塾長の講義ってどこがちがうの?
86氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:56:30 ID:???
シケタイに載っている情報量で十分なんだよ。
ただ、シケタイは論点Qの部分を身につけにくいという欠点があるんだよな。
あれを文章形式で論理的に書いてくれたらいいのだが。
ま、それは講義で何とかやってくれるからいいかな。
87氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:14:19 ID:noL88vBs
塾長の講義はいいですか?今、シケタイと基本書のみで勉強しているのですが
やはり入門講座をとるべきだと思いますか?もしよろしかったら教えてください。
88氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:17:16 ID:???
独学で受かる奴は100人中ゼロコンマ
89氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:18:07 ID:???
金次第だな。あるならとれば良かろう。俺はシケタイ+芦、内、前で択一受かったよ。
90氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:22:57 ID:???
シケタイと基本書の両方を使って勉強しているんだが
シケタイは一見、文章形式で書いてあるが、あれは
箇条書きのテキストをそれぞれ詳しく文章形式に直してあるという感じだ。
だから1本線が通っているという感じを受けない。
ただ、重要箇所についてはわかりやすく長く書いてあるので重宝する。

1本筋が通っているものを当該科目について触れようと思ったら
基本書がイイ。しかしシケタイのような親切さが全くない。
箇条書きテキストの項目と項目の間を埋めるパテのようなものが
基本書の叙述にはある。その部分が基本書を読むメリットだな。

両者は相補い合う関係にある。シケタイで基本的な知識を丁寧に入れたら
基本書を読んでパテで箇条書きの隙間を埋めるといい。
するとシケタイで身につけた知識がしっかりと固定するl。
91氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:27:29 ID:???
司法は100人中3位までしか受からない。
3位以内に入ろうとするならカネ惜しんでちゃダメよ。
92氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:28:20 ID:???
横山先生って塾長と比べてどう?
93氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:08:24 ID:???
金を惜しんではいけないというのは同感だな。しかし出したくても出せない人もいるのが、現実
94氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:19:53 ID:???
刑法まで基礎マスをひととおり終えたところで、択一マスの憲法第1回の演習を
やってみたら、なんとわずか9点しかとれなんだ。
ショックを受けつつ、また基礎マス憲法1巻目から聴きなおしているが、まったく
気合が入らないんだ。
司法撤退も、もはや時間の問題みたいだ。
みんな、先月32歳になったオレの屍を踏み越えて法曹への道を突き進んでくれい。
95氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:09:42 ID:???
>>94
俺もあんまし変わらないよ。
>>93
俺、基礎マス受けたら、マジですっからかんになる。ローなんて問題外。
でも、受けるかも。
96氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:15:05 ID:???
>>94
普通はそんなもんだよ。基礎マスターが終わったなら
テキストを繰り返し読んで択一過去問解いて覚えて行かなきゃ。
97氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:19:37 ID:???
>>94
あたりまえ。
最初から13点、ちょっとやったら16点なら誰も苦労しない
98氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:24:27 ID:???
法律初学者で独学でめくらめっぽうやって三年。点が伸びないので金をはたいて基礎マスを受けるのは無謀?
99氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:26:21 ID:???
無謀っていうか受けたほうがいいんじゃね?
独学である程度やったひとのほうが基礎マスの効果あるよ。
100氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:29:45 ID:???
>>99
サンクスです。清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・。
101氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:33:39 ID:???
基礎マスって30万くらいだろ?
ローの入学金分じゃん。ケチケチすんな。
102氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:07:52 ID:???
自分の未来の可能性に投資するというのは、おそらく、
もっとも有効なお金の使い道だと思うよ。
103氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:44:06 ID:???
こうやって考えると、ローに払う金って、本当に無駄だよな。
104氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:53:40 ID:???
独学3年で択一の点数が悪いのは、知識よりもテクニック的なものでは?択一マスや合格塾の方が良いのでは?
105氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:04:53 ID:???
択一のテクニックは比較的簡単に身に付くよ。
人間は無意識に楽をしようとするから、択一でも毎日解いていれば楽に解ける方法を
自然に自分が模索するようになる。それでできあがるのがテクニックだよ。
106氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:07:28 ID:???
いや、独学3年で択一の点数が悪いのは、
単に過去問をちゃんとマスターしていないからだよ。
107氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:23:24 ID:???
あれ?みなさんは基本書(予備校本)→択一過去問→論文過去問(論文答練) なのかな?
私は基本書(予備校本)→論文過去問(論文答練)→択一過去問 でしたけど。。

 by49期
108氏名黙秘:2006/05/31(水) 01:56:23 ID:???
塾指定の基本書って、内田とか前田とかちょっといまいちな気がする・・・
109氏名黙秘:2006/05/31(水) 02:06:56 ID:???
俺は択一40付近から、時間配分や選択肢の切方を学んだだけで、択一全勝になったが
110氏名黙秘:2006/05/31(水) 02:09:05 ID:???
やっぱ、毎日3科目とも10問ずつ地道に欠かさず解くことじゃないかな。
111氏名黙秘:2006/05/31(水) 16:47:50 ID:???
なんか、基礎マスセットって行政法とか行政訴訟とかついてるんだけど。超いらないんだけど・・・。
112氏名黙秘:2006/05/31(水) 20:41:43 ID:???
ずっと張り付いてきたこのスレが、こんなにも良スレになって、俺は嬉しい。
113氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:07:18 ID:???
>>93
ホントこの試験は金を惜しんだらその時点で半分以上負けてる。
本気で受かりたいなんら他の部分で節約しても講座に金つぎ込むべき。
学生なら2,3ヶ月懸命に働けば資金は溜まる。
114氏名黙秘:2006/05/31(水) 22:14:51 ID:???
刑法2回目に突入も、ほとんど初めて見る問題みたい。
何回廻しても短時間でできるようになるような気がしない・・・
115氏名黙秘:2006/05/31(水) 22:19:18 ID:???
>>111
どうせ旧試験受からないでロー転向するんだから無駄にはならんさ。
116氏名黙秘:2006/05/31(水) 22:30:07 ID:???
>>114
【反復】1週間単位でグルグル 5周目【反復】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148407157/
117氏名黙秘:2006/05/31(水) 23:21:28 ID:???
グルグルが合言葉なのね
118氏名黙秘:2006/06/02(金) 01:03:53 ID:AHt0XZg3
>>111
行政法ついてないのもあるだろ?29マソとか33マソのやつ。
119氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:44:50 ID:???
警視庁公安2課長、ニス2本を万引き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000017-yom-soci
 警視庁公安部公安2課長の成松清警視(55)が、東京都八王子市内
の自宅近くのホームセンターで万引きしていたことが、29日わかった。
 成松警視は過激派・革マル派の捜査を担当する指揮官。同庁は窃盗容疑
で書類送検したうえで懲戒処分にする方針だが、同庁の現職課長で、警視
ポストの幹部が摘発されるのは極めて異例だ。
 同庁によると、成松警視は今月27日午後、八王子市みなみ野のホーム
センターでビン入りのニス2本(800円相当)を万引きしたところを
警備員に見つかり八王子署に通報された。
 成松警視は自宅の棚を塗装するニスを買おうと同店を訪れていた。
成松警視は辞職の意思を示しており、「レジ近くに店員がいなかったため
魔が差した」と話しているという。(読売新聞) - 5月30日1時53分更新
120氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:51:47 ID:???
ぐるぐる、、、ぐるぐる。。。
121氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:56:26 ID:???
公安の幹部による窃盗罪かw
もみ消されそうな罪でもあるが、八王子の警察は
あっぱれだな!
122氏名黙秘:2006/06/02(金) 23:18:36 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組の定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすから当然メタボリックシンドローム。
123氏名黙秘:2006/06/04(日) 09:04:00 ID:???
基礎マス終わったら、次は水野女史のベーシック答練ですね。
124氏名黙秘:2006/06/04(日) 10:32:59 ID:???
水野女史?
そんな女知らね
125氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:39:03 ID:???
水野講師、最高ですよ。
126氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:53:37 ID:???
水野センセのDVDは出んのか
127氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:08:22 ID:???
えみこはどーなんだよ
128氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:14:26 ID:???
左翼かどうかのチェック
・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし売国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・むやみに権利を振りかざす。
・1日平均1時間以上は政治の話。
・左翼仲間以外に友達いない。
・プライバシーに敏感で友達を自宅に呼ぶどころか住所も教えない。
・社会とあわせない。自分の偏狭な考えに固執。
・家族も崩壊。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・男女の差はない。
・昔からいじめっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書は宮台、韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・友達の多くは在日である。
・在日は仲間だ。
・自分と意見のあわない人はみな右翼扱い。
・憲法は独自の解釈ばかりするから得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分は貧乏人代表と思い込んでいる。
・もちろん、貧乏人の定義も曖昧。
129氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:43:57 ID:???
>>126
MDだけで十分ですよ。
130氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:02:00 ID:???
塾の誇る二大女優競演DVDを望む
131氏名黙秘:2006/06/04(日) 17:10:31 ID:???
どっかのスレに魔骨先生の『会社法』が発売とか書いてあったから
てっきりシケタイの改訂版が出たのかと思って今日本屋行っちゃっただろがオイ!
そしたらシケタイじゃなくて条文シリーズじゃん…。
わざわざ1時間もかけて神保町まで行った俺の1日を返してください。。。。
132氏名黙秘:2006/06/04(日) 17:14:53 ID:???
わかりました
133氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:18:04 ID:???
おどろいた。

Amazonのレビューに「夢をかなえる勉強法」を読んだ感想として

 合格者/脱落者歓迎★サスとインフォスと私〜伊藤塾生同窓会
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142428306/505-507

に書いたような内容をもうちょっと詳しくして書いた。

そしたらなんと工作員に消された。
Amazonには(このレビューについて報告する)
というレビューを削除するボタンがあるのだが
それで工作員に消されたのだ。

ほとんど中身のない本で
被害者を増やさないためにレビューを書いたのに
それを消された。

伊藤塾はここまで腐っていたのか。
驚きであいた口がふさがらない。
134氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:29:13 ID:???
>>133
君の主観が、他者の主観ではない
と言う事を認識したほうがいいよ
135告発:2006/06/04(日) 21:32:36 ID:???
そういうことが言いたかったのではなく
レビューというのは可も不可も書いてあるから
これから買おうとしている人にとって参考になるのであり
不可のレビューを削除して評価を吊り上げ
5つ星にして売り上げを上げようというのが
正しい行為なのでしょうか?

キミは工作員に違いない。
136氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:46:03 ID:???
>>135
自分と異なる意見をもつ人間をすべて「工作員」と断定するあなたは、
自分だけの結界で閉じた小さな世界の住人ですね。
137告発:2006/06/04(日) 21:48:09 ID:???
悪いレビューを徹底的に削除して
レビューを5にする工作によって
15万部売れてるので
一冊200円の印税として3000万円の収入。

それでいいならいいんだけれどさ。

僕はそういうのってどうかと思うのよね。
138氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:52:54 ID:???
そんなレビューを見てるヒマ人なんて、ほとんどいませんよ。
15万部売れているのなら、それは良書だからでしょう。
139告発:2006/06/04(日) 21:58:20 ID:???
特にAmazonの場合、
レビューの点数が高いと売れるんだよ。
逆に低いと売れない。
オンラインの場合、
中身見れないからレビューを参考にしやすい。

ほかの低いレビューも消されてるから
売るためだったら何でもやるっていう姿勢、
法律予備校としてすることじゃないと思うよ。
140氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:07:43 ID:???
Amazonでその本を買った人は何万人いるのですか?
141氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:10:33 ID:???
Amazonで[勉強法]で検索してみぃ。
142氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:11:34 ID:???
「夢をかなえる勉強法」
私はBK1で購入しましたが、レビューなんて全然知りませんでしたよ。
そういう人がほとんどじゃないかな。
143氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:13:04 ID:???
BK1はレビュー自体が少ない。
だから参考にならない。
書いてあれば参考になる程度。
でも、
Amazonはレビュー如何で売り上げが変わるそうだ。
144氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:19:28 ID:???
新刊本は買わない。玉石混交だからだ。
大抵の本は図書館に所蔵してありいつでも読める。
出版後10年経っても書店に並んでる本こそ読むべき本だ。
145氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:54:04 ID:???
この件はどうか知らないが、
アマゾンのレビューが確かに胡散臭いのは事実だ。
あきらかに出版社か出版社関係者が書いていると思われるものが多いし、
組織票を利用した過大評価もある。
やっぱ、最終的には自分の目で確かめなきゃダメだよ。
地方の人は難しいとは思うが。
146氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:55:47 ID:???
>>138
いや、本選びしてる人はくまなく読んでるよ。
やっぱ、本も安くはないから、ハズレは引きたくないからね。
俺もこれまでレビューには結構騙されてきた。
147氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:57:43 ID:???
アフェの人も同じ行動にでるだろな。
148氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:47:50 ID:???
択一マスターテキストとして配布された判例集持っていれば、
マコツ先生が最近出された憲法判例本はいらないかな?
149氏名黙秘:2006/06/06(火) 10:11:25 ID:???
http://books.yahoo.co.jp/interview/detail/31695927/01.html

――そのお話を聞くと、私も“やればできる、必ずできる”は、本当かもしれないという気がしてきます。そして、この本には、伊藤さんの編み出された、夢をかなえるための正しいやり方、正しい勉強法の数々が記されているということですね。

「何のために勉強をするのかと思ったときに、もちろん目の前の試験に合格することも大切。
でも、本来は自分の人生をより豊かに、より幸せにするために学ぶわけです。
ですから、もう少し広い見方で勉強というものをとらえることができたら良いのかなと。
残念ながら、試験には必ず合格不合格があるじゃないですか。
司法試験に合格できる人も多くはない。
私の話を聞いた生徒の大半が、法律家とは別の道へ進んで行くわけです。
ですから、目先の試験では役立つけれど、試験に合格できなければ無駄になるようなことではなく、
その先の人生、別の世界でも生かせるようなことを伝えたいと思ってきました。
例えば、試験に向けての勉強の中で、何かに直面したときの考え方、乗り越え方を身につけておけば、
試験以外の場面でも応用が利くはず。
どんな仕事でも上手くいくことばかりではないですよね。
ひとつの試練にぶち当たって、それを乗り越えていくという作業の繰り返し。
テストではないけれど、そこで何かを学んでいるはず。
いろんな出来事があって、そこで新たに何かを学んで次に進むというのは、
仕事も勉強も同じなので、その乗り越え方も共通するんじゃないかと思うんです」
150氏名黙秘:2006/06/06(火) 16:51:50 ID:???
>>148
マコツ先生の憲法判例本は必須ですよ
151氏名黙秘:2006/06/06(火) 17:17:12 ID:???
んなわけねーーー
152氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:27:22 ID:???
オープンスクール「論文突破」に行ってきたよ。
モチベ上がったし、さあ、ラストスパート頑張るか!
153氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:37:20 ID:???
どんな感じだった?仕事で行けなかった。
154氏名黙秘:2006/06/10(土) 06:52:35 ID:???
本番前に、マコツ教祖の顔を拝んで心の平穏を取り戻すための集まりです、あれは。
155氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:02:05 ID:???
>>153
通信カセットを購入すべし
156氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:54:19 ID:???
>>152
配付資料は何でしたか?
論点表?
157氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:22:15 ID:???
来週の水曜日にでも行こうと思うんだけど、その判断資料として感想を教えてください。
158氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:02:20 ID:???
私にとっては、もう何度も聞いた話の踏襲にすぎなかった。
配布された資料は、過去問問題文と出題趣旨を集めたもの。
最初に17年度憲法第2問の答案構成を15分で書かされる。
択一合格者の集まりのわりには、意外と書けてない人たち
も周りにいた。
必ずしも、択一合格者ばかりが来ていたわけでもないかも。
159氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:48:07 ID:???
情報サンクス
160氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:48:17 ID:???
小泉首相の二男【進次郎氏】「米一流【シンクタンク《CSIS》】」に
6月入社の「ナゼ?」
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2062103/detail?rd

「進次郎君が勉強が得意だったという印象はありません。彼は中学時代、
塾にも熱心に通っていたんですが、地元の名門で総理の母校である県立
横須賀高校に合格できませんでした。大学は関東学院大の経済学部に進学
しましたが、4年で単位を修了できず、留年しているはずです」(横須賀
市政関係者)

 大学卒業後の評判もパッとしない。

「卒業後はフリーター生活を送っていたようです。熱心に働く風ではなく、
平日の昼から庭でゴルフクラブを振ったりしていましたよ」(近所の住民)
 学業面で特に秀でていたわけではない進次郎氏が、コロンビア大の大学院
に入学できたのはなぜか。「“総理の息子”という威光が活きたのでは」と
指摘するのは、前出の在米ジャーナリストだ。
161氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:37:57 ID:???
来年以降の現行試験はもう絶望的に狭き門。
なのに、ベーシック論文講座をとろうとしているオレはいったい何を求めて
さすらおうというのか?
ご同輩!たれか教えてくれ。
162氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:21:43 ID:???
俺もやろうかな伊藤塾在宅

         / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《;・;》 《;・;》  |
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ
163氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:47:37 ID:???
>>161
一週間前の俺と同じだな
だけど俺は択一の悲惨さをみて司法書士に転向することにした…早く申し込まなくてよかったよ
164氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:52:22 ID:???
>>163
今度は司法書士で晩年ループか.
でその次は宅建に転向か?ww
男なら最後まで戦えよカス
165氏名黙秘:2006/06/11(日) 01:13:26 ID:???
>>164
俺はまだ学部生なもんでね。旧試なんてもう現実的じゃない
リスクを考えてローの様子を見ながら法曹を目指すさ
166氏名黙秘:2006/06/11(日) 01:19:39 ID:???
>>165
あぁそういうことか。
だが学部生なら法化大学院行きゃいいだろ。
167氏名黙秘:2006/06/11(日) 01:41:37 ID:???
>>166
学費を貯めたいし、各ローの紳士合格者数やロー卒弁護士の扱いを見てみてから行くほうが賢い選択かなと
それに今の制度は明らかに不合理だし近いうちに何か改善されるのではないかと勝手に思ってる
168166:2006/06/11(日) 01:53:51 ID:???
>>167
確かにそれは一理ある。実は俺もキミと同じ考えだw
てっきりきみは旧試験受験者かと思ったもんでついああ書いたが、
様子見って言うのが実は一番良いと思う。
下から二行は必ず起こると俺は確信しているw

俺は一度も司法試験受けたことないが、
この過渡期に遭遇してしまった不運を嘆いているよ。
どちらか一方の制度で確立していたら、こんなことで悩むことも無かったのにな。
俺達不運だw
169氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:07:59 ID:???
司法書士試験も難関だと聞くけど、司法試験で既に択一合格レベルにある人なら、
1年で司法書士に受かる!?・・・ってのは甘いのかしら
170氏名黙秘:2006/06/11(日) 10:15:02 ID:???
>>168
俺達不運・・・ってw
そうやって何でも人のせいにするタイプだろw
171氏名黙秘:2006/06/11(日) 10:19:51 ID:mzAyo1mj
>>169

登記の細かい知識を暗記することが好きでたまらない、
というのであればOK
172氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:15:21 ID:???
>>164の正体が>>168だというのが笑えるな。
自分のことは棚に上げまくりw
173氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:25:18 ID:???
>>170
人のせいもなにも実質的な旧試の受験チャンスがないってのは事実だと思うぞ
174氏名黙秘:2006/06/11(日) 12:30:08 ID:???
その点については、>>173に同意。
必ず、制度は再度見直されるであろう。
175氏名黙秘:2006/06/11(日) 12:46:12 ID:???
たしかに理不尽な欠陥制度だと思うが、自分は旧試を受けるのも怖いクセに
他人には「最後まで戦えよカス」という164はイタい。
176氏名黙秘:2006/06/11(日) 13:19:59 ID:???
>>173
受かる奴は受かる
試験が廃止になったわけじゃない
177氏名黙秘:2006/06/11(日) 13:54:56 ID:???
アホでもカネさえあれば受かる第一回新司法試験。合格率50%超。
真面目に勉強するのがバカバカしくなるっつーの。
178氏名黙秘:2006/06/11(日) 15:22:52 ID:???
>>176
今から新規参入して合格するやつが日本で何人でるんだ?
それこそ一部の天才にしか無理だ
これはチャンスが保障されてるとは言わない
179氏名黙秘:2006/06/11(日) 15:39:26 ID:???
>>178
受かる奴は受かる
試験が廃止になったわけじゃない
180氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:02:23 ID:???
■伊藤○著「夢を○○える勉強法」書評削除事件
 ある人が http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142428306/505-507
 に書かれているような内容をもっと詳しく丁寧に書評としてAmazonに書き込んだ。
 ところが何者かの圧力か、伊○塾の工作員によってAmazonの書評が消された。
 Amazonには(このレビューについて報告する)というレビューを削除するボタンで多数人が押すと消せるようだ。

■何が問題か
 この伊藤○著「夢を○○える勉強法」という本の帯には
 「司法試験会のカリスマ塾長が編み出した生涯役立つ本物の学習法」とかいてある。
 あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。
 しかし内容は”塾長が編み出した”というのは全くの嘘で、伊藤○ピラミッドの体験などは除いて
 既存の勉強法の本(和田秀樹・野口悠紀雄・池谷裕二 そのほか)に書いてある内容しか書いてないのだ。

 □「大量の問題をこなす」 □目次をコピー □自分で自分に講義する「セルフレクチャー」
 など、どんな勉強法の本にも書いてあるような内容なのに、
 あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。

 中には「不安書き出し法」などと命名して
 不安要因をすべて紙に書き出して、それらがなぜいやなのかもう一段ブレークダウンして書き出すという方法
 などというのを紹介しているがこれは認知療法そのものである。
 れっきとした心理療法である認知療法まで塾長考案といってしまうのか?

■その後本の売り上げはどうなったか
 そして、この書評が書かれてからAmazonランクは一時落ちたが、
 書評が消されてから再びランクは上がり続け15万部突破。塾長には印税3000万円以上が入っている。
 さらに売れ続けている。ためしにAmazonで”勉強法”で検索してみてほしい。第一位にランクしている。

 このままこの本が売られ続けると、何も知らない人がすばらしい本だと勘違いして
 この本を買って塾長にはさらに印税が入る仕組みになっている。

■どうすればいいか
 この本は買うな!
181氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:36:14 ID:???
>>179
そうだな
やるだけやれってことだな
182氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:37:38 ID:???
「夢をかなえる勉強法」
この本って、オレにも書けそうな内容だが、
そこはそれ、カリスマ伊藤真が書いている
から価値を認められる。信用も得られる。
オレもあれくらいメジャーになってみたいね。
183氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:27:37 ID:DKUwCACo
基礎マス重要だっていうのはわかったけどさ、
「論文マスター」と「商訴完全マスター」は取る必要ある?
184氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:40:11 ID:???
>183
宮武の基礎マスター商訴でいいんでない?
185氏名黙秘:2006/06/12(月) 19:29:26 ID:???
勝訴の場合、論マスは必修と思ったほうがいい。
186氏名黙秘:2006/06/12(月) 20:44:47 ID:???
5月から勉強を始めて来年試験うけます
ロー制度に反対はしないけど高額すぎます
予備校代ひねりだして旧試験でがんばります
同じ志の方がんばりましょう
187氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:01:59 ID:???
>>186
頑張って、お互い300人の枠に入りましょうね。
まずは、基礎マスターをバッチリものにすることからですね。
188氏名黙秘:2006/06/13(火) 04:19:21 ID:???
>>186
>>187
同志達、頑張ろうなっ!!
189氏名黙秘:2006/06/13(火) 14:27:45 ID:???
>>187
>>188
がんばりましょう
190氏名黙秘:2006/06/13(火) 21:59:42 ID:???
>>186>>189
オレも仲間に入れてくれ。
「今から始めて、旧試験目指すなんてアホちゃうか、無駄、無駄」
とばかり言われて、孤独に落ち込んでたんだ。
191氏名黙秘:2006/06/13(火) 22:40:27 ID:???
>>181>>187>>190
がんばりましょう!
192氏名黙秘:2006/06/13(火) 23:03:17 ID:???
横やりすまんが、俺は一年前勉強始めた。 何とか上三法だけ形にして、択一受けた。意外と簡単に受かった。やれば必ず出来ると思う。頑張ろう。
193氏名黙秘:2006/06/14(水) 00:44:50 ID:???
んvpぁいぇえrって半分から4倍まで再生速度調整できて便利だね
194氏名黙秘:2006/06/14(水) 01:26:50 ID:lf/JQWsh
受かる人が300人いるんだもんなぁ。最初からその中にはいることを諦めたらいけないよな。
195氏名黙秘:2006/06/14(水) 02:15:14 ID:???
商法って去年の講義聴いてたんじゃ新会社法に全く対応できないですか?
196氏名黙秘:2006/06/14(水) 07:59:23 ID:???
そんなことないでしょ
197氏名黙秘:2006/06/14(水) 09:23:25 ID:???
どうせ後悔するんだったら、思いっきりやってから後悔したほうが
納得いくよね。しかも、その知識が無駄になる事はないんだし。
現実世界に直結した知識だからね。
がんばりましょう!
198氏名黙秘:2006/06/14(水) 18:11:56 ID:eR51bRvs
前から思ってたんだけどさ、倍速にすると塾長の声が聞こえなくなるんだけど
みんなどうやって勉強してるの?
たぶんみんなが言ってるのは、塾長の声も倍速になるって意味だと思うんだけど。
PowerDVDとかWindowsMediaPlayer使ってるけどできない。
199氏名黙秘:2006/06/14(水) 18:19:32 ID:???
200氏名黙秘:2006/06/14(水) 19:04:54 ID:???
>>198

・WinDVD
有償なので、keygenが必要
DVDやVOBのみ、倍速再生可
DivXやWMVやx.264は、倍速不可
WinDVD7になってから、細かい速度調整ができなくなった

・nave player
有償無償あるが、無償版で十分
ほぼ全コーデックで、倍速再生可能
2倍速までは0.1刻み、3倍速までは0.2刻み、4倍速までは0.5刻みで調節できる
Cool 'n' Quiteで1.8GHz程度までダウンされた64で、CPU使用率40〜50%程度、多少重い

・動画劇場
無償版だと、1.3倍速までしか倍速再生できない
201氏名黙秘:2006/06/14(水) 19:55:28 ID:???
択一合格経験者が50人くらいしか滞留しないとでも思ってるわけ?
初学者だからこそ300の重みにきづかないんだろうね。
202氏名黙秘:2006/06/14(水) 20:01:55 ID:eR51bRvs
>>200 dクス
塾長が早口でしゃべったときの感動といったら、もう・・・
203氏名黙秘:2006/06/15(木) 01:25:29 ID:2uWJ7lf2
>>201
おまえみたいな奴は何をやってもダメだろうな。
204氏名黙秘:2006/06/15(木) 01:30:59 ID:???
>>203
今年から始めて300に入ろうとかマジで考えてるのか?
205氏名黙秘:2006/06/15(木) 01:31:55 ID:???
有償なので、keygenが必要って・・・。
これから法律家になって国家権力と戦おうって者がいう台詞じゃないぞ。
盗人に進路変更したほうがいいんじゃないか。
206氏名黙秘:2006/06/15(木) 02:02:46 ID:???
新司対策の講座が一部発表されていたけど、通信はないみたい(インターネットのみ)
ヤフオクなどで売られないようにするためですかね
207氏名黙秘:2006/06/15(木) 06:38:15 ID:???
>>204
入るやつもいくらかはいるのであって、ゼロではないのだろう。
自分がその一人だと思ってなにが悪いかね。
208氏名黙秘:2006/06/15(木) 08:23:15 ID:???
300でも1500でもどうせ受験者の97%以上は落ちるんだからあんまり関係ないよ。
209氏名黙秘:2006/06/15(木) 08:24:32 ID:???
>>206
ロー生の共同購入対策でしょ。
どの予備校も共同購入には頭悩ませてる。
210氏名黙秘:2006/06/15(木) 09:51:22 ID:???
フリースタイルDVDって塾の校舎に行ってビデオブースでDVDをみるってことだよね
211氏名黙秘:2006/06/15(木) 11:18:57 ID:???
>>209
ヤフオク対策だろ
212氏名黙秘:2006/06/15(木) 13:30:02 ID:???
>>210
フリーなスタイルでDVDを楽しむものです
213氏名黙秘:2006/06/15(木) 13:31:27 ID:???
>>205
国家権力と戦う?
ああ、サヨ弁志望者か。
214氏名黙秘:2006/06/15(木) 16:44:26 ID:???
>>200
伊藤塾DVDは著作権保護入ってるからnave playerでは再生できねーよボケ!
215氏名黙秘:2006/06/15(木) 17:03:45 ID:???
>>214
CSS解除しろよ
DVD Decrypterですぐだろ
うちのローでは解除してDVDに焼いたのみんな持ってるぞ
216氏名黙秘:2006/06/15(木) 18:04:36 ID:NqFOLWpp
ネット配信って保存できないの?
217氏名黙秘:2006/06/15(木) 18:10:42 ID:???
>>214
伊藤塾にしようかと検討したが、DVD5年後までに返却しないとダメだと書いてあったので
ちょっとやめることに・・・
あれなんでだろ。高い学費払うのに。転売防止のつもりなんだろうが。
それにしてもな。

>>215
どこのローだwwwwスゴイwwワロス

>>216
俺もそうオモタ
それが出来ればインターネットクラスでもまぁ可能。
218氏名黙秘:2006/06/15(木) 19:25:03 ID:???
219氏名黙秘:2006/06/15(木) 19:58:51 ID:???
公の場で違法行為や規約違反を堂々と勧めたり手口を聞いたり教えたりするのはやめようや。
結局は自分の首を絞めることになりかねないし。
塾はほぼ間違いなくここ見てるから。
「いい方法」を教えたい気持ちもわからんではないが、場をわきまえてくれ。
220氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:23:13 ID:???
違法行為してまでコピーしなくったって、「単に返さない」、これでいいじゃん。
221氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:00:09 ID:???
>>217
返さないで買取が選択できるという制度があるから安心だよ。
小額のお金(10万円以下)を支払えば、レンタルしてたDVDを自分のものに出来るよ。
222氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:14:03 ID:???
>>221
だから買取の前にヤフオクで売っても大丈夫だよ。
買取でかかる金より売った金の方がよっぽど高いからね。
223氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:16:56 ID:???
>>218
あぁ残念。トンクス。
224氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:18:46 ID:???
>>219
これはあくまで仮定の話だろww
>>220
そんなこと可能なの?
>>221
それじゃあレックのにしたほうがいいじゃん
>>222
売っても大丈夫なの?後から賠償請求とかないの?
225氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:20:48 ID:???
>>224
だから買取の請求来た時に金払えばいいんだよ。
その前にヤフオクで高く売って買取の分だけ置いておけばいい。
226氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:43:59 ID:???
それにしても
消費者に、一方的に不利な約款おしつけるのは
少し問題あるんじゃない?
一般論として、約款に書いてあるから絶対、ってわけにはいかないよね。
で、極端な話、下手をすれば100万弱の教材を
5年後には返還しろ、っていうんでしょ?
結構グレーゾーンな気がするね。
227氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:50:34 ID:???
だれか塾に訴訟起こしてよ。
この板の神になれるぜw
228氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:53:50 ID:???
>>225
なるほどw
229氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:56:29 ID:???
>>227
有能な弁護士を雇えば、きっと勝てるぞ。
230氏名黙秘:2006/06/16(金) 08:00:25 ID:???
DVDとかのの通信って塾生証もらえるの?
231氏名黙秘:2006/06/16(金) 18:07:49 ID:???
かえさなくていいのでは?
232氏名黙秘:2006/06/16(金) 21:07:01 ID:???
返さなくていいとはされていないが、実際返さない者に
追い込みかけてきた例はないと聞く。
督促に対し、無視の一手で、けっこう短期間のうちに我が物となる。・・・らしい。
233氏名黙秘:2006/06/16(金) 21:16:54 ID:Wd0ph67J
われわれ受験生が時効制度を活用できる機会って、あまりないからな。貴重だよ。
234氏名黙秘:2006/06/16(金) 22:03:33 ID:???
>>232
マジで?w
それならいいか
235219:2006/06/16(金) 22:57:17 ID:???
公の場で規約違反を堂々と勧めるのはやめとけって。
これで塾の方針が厳格化したら結局は自分たちの首を絞めることになるぞ。
236氏名黙秘:2006/06/16(金) 23:10:48 ID:???
>>235
なるほど、まったくだ。
合格できれば、青春の記念として10万払って買いとることにしよう。
237氏名黙秘:2006/06/17(土) 03:22:57 ID:???
>>236
合格出来たらいらないだろ!!
238氏名黙秘:2006/06/17(土) 19:35:32 ID:???
>>206
基礎マス受けようと思っていろいろ問い合わせたんだけど,
憲民刑は去年のものらしいのでDVD,MDでの受講可。
商訴は現在進行中の宮武講師のやつだから,カセットなら可。
行政法は基本はネットのみらしいが,多媒体もないとは言えないとのこと。

ただ,それ以外の新しいやつは基本ネットみたいね。
やっぱネット中心にして設備投資やコストを減らそうってことじゃないの?
239氏名黙秘:2006/06/18(日) 03:29:26 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ|  《;●;》 《;●;》|
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)   日本惨敗wwwwwww
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |    おまいらも惨敗wwwwwww
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、      華麗に金儲けwwwwwww
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ
            ↑お金大好き
240氏名黙秘:2006/06/18(日) 06:14:30 ID:???
択一マスター進まない。まだ憲法2巻目
241氏名黙秘:2006/06/18(日) 06:50:36 ID:???
おはようございます。
今日は会社法やります。
242氏名黙秘:2006/06/18(日) 06:58:14 ID:???
ロー生の共同購入で被害がかなりでてるのかなあ
243氏名黙秘:2006/06/18(日) 07:01:10 ID:???
>>237
買い取ったら転売しても適法では?
244氏名黙秘:2006/06/18(日) 08:50:28 ID:???
伊藤塾の教材で勉強していましたが
いろいろ不幸があってうつ病になってしまい
4年くらい勉強できませんでした。
5年くらいたってから
そしたら教材返せと手紙がきました。
余計うつ病になって、司法試験自体受けられなくなりました。
245氏名黙秘:2006/06/18(日) 10:00:32 ID:???
>>244
再受講割引を使って、再受講ですよ。
基礎マスターはとても大切ですから。
246氏名黙秘:2006/06/18(日) 11:15:44 ID:???
>>244

よかったじゃん。この試験から逃げれる最大のチャンスだよ。
247氏名黙秘:2006/06/18(日) 16:18:52 ID:???
伊藤塾のDVDめちゃくちゃ飛ぶ。講義の意味がわかんない。
最悪。
DVDクリーナーもつかってるし、ほかのDVDなら聞けるのに。だまされたのおれだけ?
高い金はらったのに…
248氏名黙秘:2006/06/18(日) 16:30:17 ID:???
マジレスだが俺に言わずに塾に言え。
249氏名黙秘:2006/06/18(日) 16:51:53 ID:???
ヤフオクで買ったバックアップ用のDVDだから、塾に言えないんだよ。
250氏名黙秘:2006/06/18(日) 17:03:45 ID:???
じゃ出品者に非常に悪いでもつけとけ
251氏名黙秘:2006/06/18(日) 17:07:25 ID:???
「ヤフオクで買ったバックアップ用のDVDなんですが」と前置きして文句言え。
うまくいけば出品者タイーホ、代金回収できるかもしれん。
252244:2006/06/19(月) 00:52:15 ID:???
>>245-246
100万も払って講義買ったのに
何で再受講でまた50万も払わなきゃならんのかね?
253氏名黙秘:2006/06/19(月) 00:59:33 ID:???
5年前の講義聴くより今年の講義を50万円で買って聴け
254氏名黙秘:2006/06/19(月) 01:01:24 ID:???
だから、やめればいいじゃん。
別にお前がならなくても、他の奴がなるだけだから。
責任転嫁しかできんやつがうかるかよ!アホか?
最初から契約すんな。みんな条件は一緒なんだよ!
ここでウダウダ言ってる暇あったら直接交渉しろよ。
まったくもって無意味。
255氏名黙秘:2006/06/19(月) 01:01:59 ID:???
>>252
>>246のどこをどう読んだらそう読み取れるのかと
256氏名黙秘:2006/06/19(月) 08:02:12 ID:???
>>255
だから択一落ち+万年ベテなんだよwwwwwww
良く分かるだろ?www

朝から超ワロス
しかし鯖落ちウゼエ
257氏名黙秘:2006/06/19(月) 14:39:18 ID:???
考えたら予備校代100万で5年
ロー1年で100万
予備校の方が安いな
ふと、そんなことを思った初夏の昼時
258氏名黙秘:2006/06/21(水) 16:46:32 ID:???
          / ̄ ̄ ̄`⌒\   | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         /          ヽ   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |  _,___人_   |   /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ| 《;@;》 《;@;》|
 |  ___)( ̄  |   ,(、_,)、   |6)  日本、首の皮一枚wwwwwww
 |  __)  ヽ.ノl  トエェェェエイ  |    おまいらは惨敗wwwwwww
 ヽ、__)_,ノ `ヽ | ュコココュ|  /
    \       ヽ ヽニニニソ/ヽ、      華麗に三振アウトwwwwwww
      `ー-、       ̄ ̄    ヘ  
            ↑お金大好き
259氏名黙秘:2006/06/22(木) 02:39:09 ID:???
20期で今年論文受ける人いる?
いたら今どんな勉強してんのか教えてほしい。。。
論マス・完マスとの折り合いをどうやってつけてるのか、とか。
260氏名黙秘:2006/06/22(木) 02:40:53 ID:???
俺は択一41点で落ちたよ
261氏名黙秘:2006/06/22(木) 09:49:15 ID:???
ほぉ〜あと5点でしたね
262氏名黙秘:2006/06/24(土) 23:44:56 ID:???
論マスやりながら、ベーシック・コンプリ答練を並行するのは
どう考えてもきつすぎる。
263氏名黙秘:2006/06/25(日) 14:36:10 ID:???
自己実現と自己統治
264氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:19:42 ID:???
                    :;;;;,,iiilillllllllllllllliiiii,,,,,,,,,、
                 _,,,;;;,iiii!! ゙ヾllllllllllllllllllllllllllii,,
                 ,iiiiiilill゙       ゙ヾ!llllllllllllllllllllliii,,,、
              ,,illllllllllll!゙           ゙゙゙゙!!lllllllllllllllli,,
              illllllllllll!               ヾ!!!!!!llllllllllli,
             llllllllllllソ                    ミlllllllll
             ゙lllllllllソ                     ミllllllll
              ゙llllllll!    ;;;;;;iiiiii;;;:::    :::;;;iiii;;;;;;,.   ;'llllll゜
              ゙lllllll    ̄ ̄ ̄ ̄    :: ̄ ̄ ̄ ̄   ,;lll″
               ゙!lllll =‖ <Θ > ‖==‖∠ Θ ヽ ‖=lll″
              ゝ ;;lll ‖      / ⌒ヽ      ‖  llliiヽ
               │;;; '!   ====/ ::  ヽ====   ;!l;;ソ
               いゝ       <,,,  ,,,ソ       │ソ
                ゝ          ゙゙゙          lJ
                 ヽ     ソ←─v──ゝ     │
                  ゝ        ゙゙゙        / <紫法会においでよ
                   ::::              /
                   │:::::::::: :::;;;;;;;;;;:;;;;;. ノ│
                    ゝ:::::::;;ヽ      ........ソ
                  /:::::ヽ........:::、 : ;;;;;;;;;;/,,/ヽ
                 /     ゝ:::::  ;;;;;;;;;;;;;;;:: /   ゝ、
265氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:15:41 ID:???
紫法会!自己実現できますかあ?
266sage:2006/06/26(月) 10:49:13 ID:pHm1zGXd
論文の勉強にはやっぱ論文マスター取った方がいいんですか?
初学者なんですがお金なくて基礎マスターしか取ってないんですが。
論文の森とかでは答案構成力は身につかないものでしょうか?
267るー:2006/06/26(月) 11:38:10 ID:/5Q8Qtxt
質問させてください。

今、伊藤塾の「試験対策講座」と「伊藤塾オリジナル問題集」
を使って独学しています。

伊藤真のやりかたしか経験したことがないのでわからないのですが、
私がたとえば、LECで答練を受けようとしても違和感を感じるものなのでしょうか。
前LECの問題集を立ち読みしたらだいぶ伊藤塾と言葉の使い方が違うと感じました。

通信ではなく予備校に通いたいと思っていて、予備校に通うならば地理的にLECが最適なのですが、
やり方が合わないのではないかと不安です。

伊藤塾生の方達は迷われなかったのでしょうか。
268氏名黙秘:2006/06/26(月) 12:49:53 ID:???
予備校によって癖があるのは当たり前。
大学受験の予備校と同じ。
269氏名黙秘:2006/06/26(月) 13:27:53 ID:???
>>267
LECと塾とでそんな違和感を感じるほど違うものがあるとは思わないけどな。。。
そもそもLECの方法論には伊藤真の方法論が今でも多分に含まれてるわけで、
それはC−BOOKとシケタイの内容を見比べればあきらか。図なんかほとんど同じ
もの使ってたりするし。
それに、法律用語は当然共通なわけで、指導校によって違うなんてことはあり
得ない。学校ごとにカラーがあるから、その違いに戸惑ってるだけだと思うよ。
慣れてしまえば違和感なんて消えるのでは?

270るー:2006/06/26(月) 14:36:54 ID:/5Q8Qtxt
親身な回答をありがとうございます。

まだ答案構成なども未熟なものですからわからないのですが、最低触れておかなければならない論点など、
そういうものはどこの予備校でも変わりようがないですよね。

もう少し、問題集などで検討してみます。
ありがとうございました!
271氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:34:52 ID:CJndWkB0
今、現行の勉強やってるんだけど
あきらめてもし新試験に移ろうとした場合、また予備校の講座とりなおさなくちゃいけないの?
論マスと商訴とろうかどうか迷っているんだけど、新試験に対応できないならやめようかとおもっているのです。
272氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:18:11 ID:???
必要ない
273氏名黙秘:2006/06/29(木) 06:29:40 ID:???
>>271
ちゃんと調べて講座うけたほうがいいよ
274氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:37:45 ID:???
なんで評価低いのかわからないけど
少なくとも俺は塾のサービスは良いと思う
275氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:04:53 ID:???
[中山前文科相]村上世彰被告から政治献金、昨年衆院選直前
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2145608/detail
 自民党の中山成彬・前文部科学相が支部長を務める衆院宮崎県第一
選挙区支部が、昨年9月の衆院選の直前、「村上ファンド」前代表の
村上世彰被告から150万円の政治献金を受けていたことが30日、
分かった。中山氏の地元事務所によると、中山氏は同日朝、「個人的な
つながりはない」と話したという。

2006年06月30日13時31分 毎日新聞
276氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:44:24 ID:???
今日、オレの勤める職場に、社会保険労務士がやって来て講義していったが、
そのクソ威張りくさった態度に頭来た。
社労士ごときを先生扱いしているこっち上司の態度も情けないが、社労士レベル
でもそんなに偉いもんなんかいな、世間一般では。
277氏名黙秘:2006/06/30(金) 20:53:20 ID:???
無職のおまいよりは偉い
278氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:43:10 ID:???
>>271

すべての講座を取り直すべきです。
会社法はすべて変わって過去の講座は使い物にないません。
民法も条文が変わっているところがあるので受けるべきです。


























・・・・と○○塾に質問したらいわれたので全部受けなおしました
279氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:53:06 ID:???
>>278
俺は商法だけ受けなおしてるよ
どのくらい古いかによるんじゃね?
コピペ?
280氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:56:02 ID:???
無難な選択
281氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:56:54 ID:???
ありがとう。お金ないからだけどね。
282氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:33:36 ID:???
シケタイの民訴、刑訴って、塾の問研の問題のっているの?
283氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:50:35 ID:???
対応悪いよね
284氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:50:08 ID:???
いよいよ社民党の復権だね。
偏った右傾化からの揺り戻し、護憲の時代来る、か。

<滋賀県知事選>嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shiga_gubernatorial_election/?1151846740
 滋賀県知事選は2日投開票され、京都精華大教授の嘉田由紀子氏(56)が、
3選を目指した現職の国松善次氏(68)を破り、初当選した。投票率は44.
94%(前回38.67%)だった。女性知事は現職では全国5人目、滋賀県
では初。
 民主は小沢一郎代表が5月、知事選と政令市長選での相乗り禁止方針を打ち
出したが、国松氏については例外的に自民、公明と並び推薦を認めていた。
相乗り候補敗北は、今後の地方選挙に影響を与えそうだ。
 環境社会学者の嘉田氏は、東海道新幹線新駅(栗東市)や国の琵琶湖・淀川
水系のダムなど現職が推進する大型事業を批判。市民団体関係者や女性らの
運動で支持を広げた。国松氏は組織力を十分に生かせなかった。
 嘉田氏は「大規模公共事業は凍結する」と語った。【服部正法】
●滋賀知事選確定得票数●
当 217842 嘉田由紀子=無新<1>[社]
  185344 国松 善次=無現(2)[自][民][公]
   70110 辻  義則=無新[共]
285氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:37:51 ID:???
なんだかんだと言っても、ぼくは伊藤塾が好き!
286氏名黙秘:2006/07/07(金) 16:12:09 ID:???
塾長って深く法律を考えているんだなぁって思ってたけど、
塾長が話してることって基本書の受け売りだね・・・・。
塾長の講義を聞いた学者達が、塾長の考えをパクったってことはないだろうし。
なんか凄い人だと思っていたのが、馬鹿みたいだ。
287氏名黙秘:2006/07/07(金) 16:14:21 ID:???
ふ〜ん。
学説の変遷なんてものを考えれば
何一つ不思議ではないがな。
まあ、ひとそれぞれなんでしょ。
288氏名黙秘:2006/07/07(金) 16:15:13 ID:???
左翼かどうかのチェック
・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・学生時代奨学金などで国の世話になってる。
・しかし売国をおしつけたがる。
・相手の立場や周りの状況を考えずになんでも言うから嫌われる。
・むやみに権利を振りかざす。
・1日平均1時間以上は政治の話。
・左翼仲間以外に友達いない。
・プライバシーに敏感で友達を自宅に呼ぶどころか住所も教えない。
・社会とあわせない。自分の偏狭な考えに固執。
・家族も崩壊。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡はよく見る。ナルシスト。周りからどう見られているかは別。
・貧乏人のはずなのに服や髪などのファッションにはお金をかける。
・彼女もいない。
・男女の差はない。
・昔からいじめっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書は宮台、韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・友達の多くは在日である。
・在日は仲間だ。
・北朝鮮のことを共和国と呼ぶ
・北朝鮮のミサイルより北朝鮮兵士の命が心配
・自分と意見のあわない人はみな右翼扱い。
・憲法は独自の解釈ばかりするから得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分は貧乏人代表と思い込んでいる。
・もちろん、貧乏人の定義も曖昧。
289氏名黙秘:2006/07/07(金) 17:54:43 ID:???
左翼かどうかのチェック
○国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
○税金も大して払っていない。
・学生時代奨学金などで国の世話になってる。
・しかし売国をおしつけたがる。
・相手の立場や周りの状況を考えずになんでも言うから嫌われる。
・むやみに権利を振りかざす。
・1日平均1時間以上は政治の話。
・左翼仲間以外に友達いない。
・プライバシーに敏感で友達を自宅に呼ぶどころか住所も教えない。
・社会とあわせない。自分の偏狭な考えに固執。
・家族も崩壊。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡はよく見る。ナルシスト。周りからどう見られているかは別。
・貧乏人のはずなのに服や髪などのファッションにはお金をかける。
○彼女もいない。
・男女の差はない。
・昔からいじめっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書は宮台、韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・友達の多くは在日である。
・在日は仲間だ。
・北朝鮮のことを共和国と呼ぶ
・北朝鮮のミサイルより北朝鮮兵士の命が心配
・自分と意見のあわない人はみな右翼扱い。
・憲法は独自の解釈ばかりするから得点源にできない。
○妄想癖がある。
・自分は貧乏人代表と思い込んでいる。
・もちろん、貧乏人の定義も曖昧。

290氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:52:16 ID:???
>>288
こらこら、図星をつかれたからといってオウム返しはよくない。
↓が元祖。

ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金、献血なんかしない。
・しかし愛国、国益をおしつけたがる。
・しかし直接他人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・大学の憲法のゼミや授業で単位を落とした。ハブられた。
・妄想癖がある。
・日本人は中韓以外のアジア諸国から尊敬されていると信じている。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
291氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:24:12 ID:???
>>288>>289
ここは塾生のスレだから、
単に塾長の政治姿勢を批判したいだけのネットウヨは
ニュー速板やゴー宣板へ。
そこなら友達になってくれる人はいると思うよ。
292氏名黙秘:2006/07/08(土) 07:47:34 ID:???
だな。
293氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:16:56 ID:???
我が国では、『朝鮮民主主義人民共和国』を呼ぶ時、『北朝鮮』と呼ぶことが一般的です。
ほとんどの国民が何の疑いも無く『北朝鮮』と呼んでいます。さて、この呼称は適切なのでしょうか。
ご存知の通り、現在、朝鮮民族は38度線で二つの国に分断されています。
南側は『大韓民国』そして、北側が『朝鮮民主主義人民共和国』です。
南側の国を日本人は『韓国』と一般的には呼んでいます。この『韓国』との対比をするのでしたら、
北側は『朝鮮』と呼べば区別は出来ます。しかし、あえて『北』をつけて呼びます。
実は朝鮮の方々はこの呼称に非常に違和感を抱いています。『北』をつけることによって、
一国家として認めずに朝鮮半島の北側の一地方だという認識があるから、
このような呼び方をするのだと不満を述べます。私達は意識をしていませんが、
最初に『北朝鮮』と呼んだ方々は恐らくそのような意味を込めて『北朝鮮』と呼び始めたのでしょう。
お互いの国を認め合うことなくしてはしっかりとした外交関係は結べません。
自国を相手国から尊重してもらいたいなら、同じように相手の国を尊重しなくてはなりません。
という理由で、『北朝鮮』という呼称を私は使いません。

『朝鮮』もしくは『共和国』と呼ぶように心がけています。

これは、私が日本の国に誇りを持っているように、朝鮮の国民も自国に誇りを持っており、
その誇りを傷つける行為を不用意にするべきではないと考えるからです。
294氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:10:50 ID:???
太閤秀吉に子供が出来なかったら、今ごろは・・・・
295氏名黙秘:2006/07/11(火) 03:28:20 ID:???
ついさっき職質されたけど、それしか目ぼしいの無かったから、身分証として写真入ってる塾生カードを見せたらなんか上手くいった。
296氏名黙秘:2006/07/11(火) 03:53:48 ID:???
>>295
目ぼしい物持ってない中、よく塾生カードなんか持ってたなw
297氏名黙秘:2006/07/11(火) 16:55:08 ID:???
>>296
定期券入れに身分証類は入れているんだけど、定期券入れ持ってなかった。
財布に入っていたなかで、唯一まともだったのが塾生カード。
ビックカメラやツクモ電気のポイントカードじゃ怪しさ倍増だし。
298氏名黙秘:2006/07/11(火) 16:59:40 ID:???
>>297
wwしかし身分証提示求められてポイントカード出してたらかなり笑えたのに!!
299氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:32:23 ID:???
>>295
つか、職質されてることが笑えるw
お前そんなに見た目怪しいのか?
300氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:37:25 ID:???
つか、職質なんてそんなに珍しくないだろ?
漏れは>>295じゃないけど少なくとも4〜5回はされてるぞ。
もしかして希少体験なのか?
301氏名黙秘:2006/07/12(水) 20:55:23 ID:???
俺は職質されたら逆ギレしてる。
ニートだけど文句あっかってね。
302氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:56:31 ID:???
37歳サラリーマン。
脱サラして法曹を目指したいと、伊藤塾の門を叩いたのが2年前。
DVDを聞いているだけの在宅生なので、受験界の雰囲気はピンとこないが、
人生本当にこんなことをやっていていいのか、迷いが生じてきた。
進むか、退くか、人生の岐路を塾長のアドバイスに託そうと思う。
303氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:17:33 ID:???
ここは塾じゃないお
はやく聞いた方がいいんじゃまいか
ここは2ちゃんだお
304氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:20:59 ID:???
やればできる。必ずできます。
305氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:19:19 ID:???
>>302
てか塾長が何を言うかはもうわかってるはず
306氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:39:35 ID:???
>>302
やればできます。
必ずできます。
法律家になって社会に貢献する意欲があれば
夢は必ず叶います。
307氏名黙秘:2006/07/14(金) 02:00:41 ID:???
979 :氏名黙秘 :2006/07/14(金) 01:54:43 ID:8JNYZkwe
>>955

日本の伝統文化とか、日本語とか、日本人の美徳とかを、
長い年月をかけてでも、内部から徹底的に破壊してやるよw 
もちろんやるからには再起不能なほどにな、覚悟しとけ。

外国人参政権の獲得だって地方から
着々に進んでいる。われわれ在-日の財力と政治力を利用すれば、いとも簡単なことだ。

故に、おまえらみたいな無力な人間が
ネット上でいくら喚いてても無駄なんだよww

日本における在-日の財力がどれほど強力なものか
まったく分かってない無能で哀れな日本人を痛い目にあわせてやるから。
308氏名黙秘:2006/07/14(金) 02:05:23 ID:???
>>302
優秀な受験生はみなローに流れています。
旧試はいまが最大のチャンスの時です。
あなたが頑張る限り
夢はかないます。
頑張ってください。
やればできる。
必ずできる。
     伊藤真
という感じで返事の手がくるんじゃない?
309氏名黙秘:2006/07/14(金) 02:09:13 ID:???
>>302
マジレスで自分で決めろ。マコツは神様でも仏様でも人格者でもない。
信念と行動力はかなり強いが、所詮人間だ。

司法試験勧めておいて、「司法書士という道もあります。手段が違うだけです」
って平気で言うようになったんだぞ。俺はシケタイとか教材・講義以外は見切ってる。
310氏名黙秘:2006/07/14(金) 07:14:42 ID:???
>>302
VIPで聞いた方がいいお
311氏名黙秘:2006/07/14(金) 10:28:41 ID:???
>>309
マコツは神様でも仏様でもないけど、
人格者ですよ。
312氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:04:22 ID:???
面白いレスがあったのでカキコ。なかなか本質を突いた内容だと思う。


631 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 00:55:59 ID:???
どうやら結論は出たようだな。

 自民党などの議員に公務として靖国参拝をさせ、かつての神社が有して
いた公的地位を復活させようとする勢力を陽の目にさらすことが
重要だな。連中は「日本のために死んだ英霊を祀る」という美談を
隠れみのに、単に布教活動の一環として勢力の伸長を狙っているだけ
ではないのか?。それを考えると創価の動きと共通する。
 日本もアメリカと同様、宗教勢力が国政を篭絡している気がする。

 そして、今の憲法でも固有の自衛権はもちろんあるし、法律で
自衛隊は存在できるわけだから、9条を改憲する必要は防衛上の観点
からも必要ないんだよね。北朝鮮のミサイルだって9条改憲したところで
防げるものではないわけだから。
 経団連がさかんに9条改憲をすすめていることからも、改憲する理由
てのは結局、宇宙開発時代を見据えた軍需産業の復興=経済政策に
あるわけだと思うよ。武器禁輸三原則を緩和することで、ロケットや
IT兵器の生産・輸出・外貨稼ぎを経団連と政府自民党は意図している…。
 武器で儲けようとしている点では日本も北朝鮮もほとんど一緒だよ。

自民党を取り巻く政治は国家の基本にも関わる重要なことばかりだが
どうも、儲け話ばかりが目につく。
313氏名黙秘:2006/07/15(土) 04:27:39 ID:Ds/kn2zq

みなさん こんにちは


314氏名黙秘:2006/07/15(土) 04:42:32 ID:???
はい こんにちは
315氏名黙秘:2006/07/15(土) 05:12:20 ID:???
おまいら、やっぱ夜の方がはかどる?
316氏名黙秘:2006/07/15(土) 06:34:22 ID:???
私は、10時前には就寝し、今朝も5時起きでやってます。
最初はとってもきついけど、慣れれば朝型の方がはるかに能率がアップするように思いますね、私は。
317氏名黙秘:2006/07/15(土) 07:09:28 ID:???
「死刑になるまで続けるよ」 あいりちゃん殺害事件で地検が控訴
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152897382/
318氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:24:53 ID:???
宮武先生の会社法基礎マスターのテキストって、確かシケタイだったよね。
補訂版が昨日の日付で出たから、早速購入してきた。
だれか、講座受けてる人いない?やっぱシケタイで独習は難しいかな。
319氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:28:52 ID:???
>>318
おいらも気になるなぁ。会社法と行政法は一応基礎講座受けたいんだが。
宮武は実は会社法苦手ってカキコみたし。かといって、シケタイをいきなり
読むのもどうかと。まあ商法の会社法の部分が変わっただけだが。合同会社とか
新しい概念も色々あるみたいだし。
320氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:37:35 ID:???
インターネットクラスって、テキストやレジュメもインターネットなん?
紙じゃなくて、電気でできているやつになるん?
321氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:28:47 ID:???
pdf印刷したら
322氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:02:26 ID:???
どえりゃー量なるで。
時間も金もかかるがや。
323氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:06:44 ID:???
インターネットクラスうけたことないけど、せめてテキストは送るべきでは?
PDFだと、金はそんなにかからんだろうが、だるい。
324氏名黙秘:2006/07/17(月) 17:48:18 ID:???
俺もDVDだからネットの方は知らないけど紙は貴重な資源
PDFがあるならPDFで見ればいいじゃん
地球環境にすら配慮できない者に法曹の資格なし
ネットクラスで森林が救われるなら素晴らしいじゃん
地球温暖化が防げるし森林伐採での洪水や土砂崩れで命を落とす人も減る
ネットクラスで何千何万って人や動物の命が救われると思えばやる気も出てくるでしょ
325氏名黙秘:2006/07/17(月) 18:55:48 ID:???
>>324
銀行・証券・生損保のサラリーマンやってみると、どれほど紙資源を無駄にしてるか
仰天するぞ。(他業界のリーマンも同じかも知れんが)
役員会議で使う資料に、誤字誤植どころか、5ミリほどのほんのわずかな表の位置
ズレが見つかると、何十人分かの分厚い資料を全部印刷し直しになる。
1〜2箇所の誤字訂正くらい、会議の席上で一言いえば済むものを、「役員がご覧に
なる」ということで畏れ奉り、全部刷り直しになるといった始末。
上の顔色ばかり窺って生きてるリーマンになりたくなければ、みんな頑張って合格
目指しなさいよ。
                       36歳脱サラ願望受験生より
326氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:26:12 ID:???
テキストはネットだろうとついてくる
あと会社法のテキストはシケタイじゃなくリーガルベーシックテキスト
テコギがシケタイ
327氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:37:09 ID:???
>>325
すげー分かる。ペーパーレスとか言って、メール化とかノーツとか入れてたけど
結局プリントアウトしてるしw逆に消費量が増えた皮肉。

役員に上がる資料なんか、おっしゃる通り、内容は固まってるのにグラフの
色とか形とか、どうでもええやんと思うことにやたらこだわる部長クラス。
段落のしきりまで指定してくる。背後にたたれて2〜3時間やられてみろw
もうトイレも行けんwエクセルだから自分で満足するまでやれ。プリント
アウトはこっちでやるからって何度口から出そうになったかw

こりゃ、リーマンやらんと分からんだろうなぁ。割り箸とかで騒いでるレベルじゃないw

ちなみに金融ではないw もう脱サラした受験生より
328氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:57:44 ID:???
宮武関連の話題はこちらへ


【伊藤塾講師】宮武嶺(徳岡)12【関学ロー教授】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151662609/
329氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:59:48 ID:???
宮武はどうでもいい。
岡を出せ、岡を。
岡どこに行った?
なぜ講義をしない?
330氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:18:34 ID:zHq1BsaN
シケタイってやっぱり法改正があったら買いなおして
書き込みを写すって作業しなきゃダメなの?
331氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:22:12 ID:???
ダメかどうかは改正の内容によるだろ。
常識で考えればわかる。
332氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:24:23 ID:???
>>330
■伊藤真シリーズ補遺・正誤表一覧
http://www.koubundou.co.jp/books/furoku/JukHoiList.html
333氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:27:06 ID:???
いままで手つかずだった商法、ようやく着手しようと思います。
今月15日に補正版が出たばかりのシケタイ「会社法」から入っていって正解でしょうか。
みなさん、商法の勉強は何から始めました?
334氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:31:27 ID:???
岡先生の基礎マスター商法を聞いて、あまりの講義の下手糞さに愕然とするところから始めました。
335氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:36:41 ID:???
会社→手形→総則行為かな。頑張れ!
336氏名黙秘:2006/07/20(木) 05:21:35 ID:???
岡先生↓








                                             il||li _| ̄|○ il||li
337氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:32:18 ID:???
井藤塾カリキュラム変わった?
6年位前?に応用マスターまで受けてたんだけど、
その続きの講座のオリジナル問題だけやる論文マスターが今は無い?
応マス消えてるし、論マスの講義数めっさ増えてるし、商訴ないし、今の論マスは応マス吸収?
338氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:05:04 ID:???
みんなDVD何で見てるのかな
やっぱPC?使いやすいDVDプレイヤーとかある?
339氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:54:05 ID:???
安売りだった再生専用DVDプレイヤー
340氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:07:27 ID:???
みんな、あのDVDは何回見たの?
オレは3周目に突入した。
ちなみに20期。
341氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:08:59 ID:???

大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士博士
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。



342氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:13:53 ID:???
伊藤真の司法試験科目別攻略法という本を読んだ方はいますか?
金銭的な事情で講座をとれないので、独学しかないです。
勉強方法に自信がもてなくて、最近この本の存在をしりました
読んだ方がいらしたら感想をお聞きしたいです・・・
343氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:37:00 ID:???
買って読んだよ。俺も初心者だから良い悪いはわからない。
344氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:11:10 ID:???
今の時点で勉強法を模索してるようなレベルで旧試特攻は自殺行為じゃないか?
345氏名黙秘:2006/07/22(土) 00:13:03 ID:???
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
やってみんとわからんよ。
なんせ、努力と運の試験だから。
346氏名黙秘:2006/07/22(土) 08:49:47 ID:???
>>344
いえ、来年のロー入試を考えています。
バイト代は全て将来の入学金や授業料の貯金に消えてしまいます。
今は必死でシケタイを読んでいます。しかし勉強方法が独学でもわかるんじゃないかと
希望を抱いています・・・ロー勉強にも役立てばいいなと
とりあえず私も買ってみることにします。
347氏名黙秘:2006/07/23(日) 07:58:39 ID:???
>>346
独学で合格した23のスレ
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1002/10029/1002975326.html

俺も独学で頑張ろうとしてたけど、挫折して在宅講座取った。
独学より講義のほうがわかりやすいけど、
シケタイをわかりやすく説明してくれているって感じ。

シケタイ詰め込んで、さっさとアウトプットに移れば戦えるかもね。
お互いがんばりろう。
348氏名黙秘:2006/07/23(日) 09:31:52 ID:???
独学歴4年半、択一までは突破できたが、論文では、どうしても壁を乗り越える
ことができなかった。(きわめて惜しいところまではいったが)
結局、現行試験は撤退を決め、改めてローへ進むか司法完全撤退か悩んでいる。
オレは貧乏だから独学を貫いたわけだが、いまさらローに行く金払うのなら、
3年前に入塾すればよかったと悔いている。
初学者は、どこの予備校でもいいから素直に基礎講座をとることをお薦めするよ。
349氏名黙秘:2006/07/23(日) 10:46:54 ID:???
>>342
独学の人は全体に読んだほうがいい本だよ。
科目ごとに勉強法は異なるし、同じ科目内でも箇所によって全然違う。
それをまずきちんと把握した上で勉強を進めていかないと
どんどん誤った方向へ進んで行ってしまって、
努力がすべて無駄になってしまう。

ただし、この本は改訂が2002年以降行なわれていないので、
その点は考慮したほうがいい。
まあ、勉強法の本だから別に法改正による支障はないけどね。
350氏名黙秘:2006/07/23(日) 10:50:26 ID:???
>>347さん
参考になるスレありがとうございます!
独学で刑法は不安ですけどシケタイ精読して頑張ります。
>>348さん
私も貧窮しているので基礎講座は厳しいです・・・
ですが答練だけは受けないとダメと良く聞きますので、答練だけは受けれるよう頑張ります!

351氏名黙秘:2006/07/23(日) 11:53:03 ID:???

349はスルーかよっ!w
352氏名黙秘:2006/07/23(日) 14:29:15 ID:???
>>351
恩知らずな奴は合格しないから安心しる!
353氏名黙秘:2006/07/23(日) 18:22:10 ID:EHYlhth1
貧乏人はこの試験あきらめろ
354氏名黙秘:2006/07/23(日) 18:26:44 ID:???
お金がなくても勉強はできるんだから安心しる!
355氏名黙秘:2006/07/23(日) 18:58:43 ID:???
>>349さん
遅れましてすいません!!アルバイトしてました・・・
大変参考になります。349さんのお返事を受けて明日にでも三省堂へ走ります!
私のような初学者に親切にして頂き本当に、ありがとうございます。
早く皆さんに近づけるよう励みます。
356氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:23:14 ID:???
頑張れ!俺も独学始めて二年の今年、拓一は46点で受かったから、やればできるはず。
357氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:33:26 ID:???
宮武先生の講義は通信で視聴できないのかな?
358氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:36:35 ID:???
カセットがあるよ。
359氏名黙秘:2006/07/26(水) 14:26:43 ID:???
基礎マスターの時期にみなさんはシケタイを予習復習で使ってましたか?
それともテキストだけ?
360氏名黙秘:2006/07/26(水) 14:32:10 ID:???
貧乏は言い訳にならない
3年くらい正社員やればローにいく金は貯まる
もちろん奨学金も併用することが前提だが
361氏名黙秘:2006/07/26(水) 14:34:06 ID:???
自分がそうすれば?>>360
362氏名黙秘:2006/07/26(水) 14:37:39 ID:???
自分がそうすれば?>>360
363氏名黙秘:2006/07/26(水) 14:39:21 ID:???
さんろくまる?
364氏名黙秘:2006/07/28(金) 07:24:11 ID:???
俺は独学で勉強している。
大学も出ていない。
でもまじめにやれば
簡単に択一くらいは突破できた。
今年の論文もかなりいい線。
もしかしたら受かってるかもしれない。
講座に100万近くの金を使うなんてバカだよ。
100万分問題集と参考書買ったほうがはるかにためになる。
365氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:38:59 ID:???
俺は2校の予備校で2つ以上の基礎講座を受講した。
大学も一流の国立大法学部を出ている。
なのに、まじめにやっても、
択一さえも突破できない。
今年の論文も問題発表後解いてみたが、やっぱりうまく書けない。
もしかしないでも、来年も受かる気がしない。
講座に200万近くの金を使っても効果のないバカだよ。俺は。
200万握って、競馬か風俗行ったほうがはるかにためになる。
366氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:41:31 ID:Ds55cXPr
呉ってチョン顔だよな
367氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:42:24 ID:Ds55cXPr
両班って感じ
368氏名黙秘:2006/07/29(土) 15:36:17 ID:???
>>365
> 俺は2校の予備校で2つ以上の基礎講座を受講した。
> 大学も一流の国立大法学部を出ている。
> なのに、まじめにやっても、
> 択一さえも突破できない。
> 今年の論文も問題発表後解いてみたが、やっぱりうまく書けない。
> もしかしないでも、来年も受かる気がしない。
> 講座に200万近くの金を使っても効果のないバカだよ。俺は。
> 200万握って、競馬か風俗行ったほうがはるかにためになる。


試験委員は予備校の答案を研究していて
予備校の論証で答えると試験におちるようになっているんだそうだ。
だから独学組みのほうが受かりやすい。
369氏名黙秘:2006/07/29(土) 21:59:13 ID:???
塾長殿
新刊、司法試験勉強法を拝読いたしました。
択一マスターの講義の中で叱咤された話の内容と、ずいぶんトーンが
違ってますよー。
370氏名黙秘:2006/07/29(土) 22:18:44 ID:???
論文で、見たこともない説書いてる受験生一杯居て、調べたらどこぞの予備校本の論証だった
らしいが、その人ら揃って全体的なできはよかったって、田口先生言ってたよ。
ちなみに、その部分も減点はしなかったって。
371氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:28:07 ID:???
>>369
kwsk
372氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:33:57 ID:???
択一マスター憲法5回目の講義の中では、ずいぶんと厳しいことを
おっしゃっていましたよ。
わたし、背筋も凍りましたが・・・
373氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:45:31 ID:8b1sCDzl
それが鴨を引き込むための手だ!!!
374氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:48:23 ID:???
鴨葱
375氏名黙秘:2006/07/30(日) 22:33:59 ID:3r0p1ttJ
>>369
>>372
詳しくお願いします!!
何があったんですか!?
376氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:37:29 ID:???
>>375
伝聞も混じっているが、ご参考まで。

これから司法試験をとか考えている人向けの本・講演では「毎日3時間2年で合格できます
言われているほど、難しい試験ではありません」とか言う。これで散々批判されたのに
また>>369の新刊で同じこと言ってるらしい。馬鹿だろ。

で、入塾すると、だんだんトーンが厳しくなる。最初は「6時間くらい」とかで
直前期の択一マスターとか、論文気合入れ講座とかだと、もうめちゃくちゃ。
死ぬほど勉強しろって感じ。これは正論だが。
直接聞いたわけじゃないが、論文直前講座で「この中(受講生)の五分の四は儚い
夢をみてるんですよねぇ」って暴言はいたらしい。

俺が実際体験したのは、2000時間で合格する力がつくって書いてたのに、実際の
まこつの説明会では「短期の方は3500時間くらいで受かりますね」とはっきり
明言した。「大うそつきやろう!」ってマジで言ってやろうかと思った。

思想・信条と勉強時間だけは、基地外級のほら吹き。最近あんま聞かないから
さすがに懲りたかと思ったんだが、またやってやがる。新試験も予備校が必要
みたいで、経営の道が見えてきたから、また、ごーまん広告やってるんだろうな。
全然学習してねえな。遠慮なく苦情言え。まこつに直接言っても多分スルーだから
スタッフにがんがん文句言え。クラマネは同じ境遇だから、信者以外はあんま責めるな。

以上 あえてage
377氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:44:09 ID:???
>>376
他の発言はいいけど、「儚い夢・・・」っていうのは、明らかに受験生をバカにした発言だな。
論文直前期で、精神的にも大変なのに。
378氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:47:12 ID:???
塾長は
「毎日3時間2年で合格できます 」
などとおっしゃってはいません。

「毎日3時間2年で合格レベルに到達できます 」
とおっしゃっているだけです。

「合格レベル」に到達した後は、4〜5年はじっと辛抱してください、
そこからが勝負です、
と5年ほど前の答練のときに塾長がおっしゃっていたなあ

受講生はみんな凍りついていたけどな
379氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:49:19 ID:???
別に、「三時間で二年」っていうのは、それを安易に信じた奴の自己責任だから仕方ないけど。

「儚い夢〜」っていうのは、明らかに良くない発言だ。
380氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:55:34 ID:???
>>377
そこの発言は俺は司法板でみたから、厳密な発言の裏づけは出来ないので勘弁。
しかし、確かこの発言の後、結構板が荒れた記憶はある。

>>378
新刊では、表現変えたのかw
最短最速合格法(「誉れ高き」悪書)の76P読めば、「普通」の人は
これで合格できると思うだろう。確かに「合格する」とは言ってないがな。
大体「これこれをすれば合格します」なんて言わないわな。

俺も「合格レベルに達してから最低3年は我慢して下さい。その3年が勝負です」
みたいな発言聞いたな。誇大広告で取り締まれよ。
381氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:00:55 ID:???
「合格する」と
「合格レベルに到達する」の
日本語の違いくらいは理解できるようになっておいたほうがいい。

よくADSLの契約なんかでも「50M」とか契約書に書いてあっても、
よくみると
細かい字で
「これはベストエフォート型の契約ですので必ずしも50Mはでません」
とか書いてあったりするだろ。
あれと同じだよwww
382氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:04:25 ID:???
>>381
仕事しろよ、法学館の低脳社員。
383氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:10:09 ID:???
塾長、社会人向けガイダンスでは「うちの塾でももちろん合格できない人の方が
圧倒的に多い。そんな合格できない人にも満足できる講義をしてきました」
みたいなこと言ってたぞ。
384氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:11:01 ID:???
カルチャースクールかよwwwwwwwww
385氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:18:03 ID:???
>>383
合格も不合格も人生では等価値って言うくらいだからな。これはあながち
間違ってもいないと思うが。
「たとえ合格できなくて、転進しても勉強したことは無駄にはなりません」とかも
言ってるからな。そりゃそうだろうが、大半の人間は法曹目指して大金はたいてるんだが。
そりゃ、試験会場では、応援してるんだろうが、こんなこと言ってたら、
手紙は捨てられて、白い目でみられるよ。

講師としての能力は決して悪くないと思うから、もうちょい「まとも」にやれと
言いたいが、もう「伊藤真」がある種のブランドになってて営業のTOPでも
あるからな。
386氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:27:27 ID:???
俺は、最終的に合格しなかったら無意味だと思うけどね。
387349:2006/07/31(月) 22:03:01 ID:???
>>355
351の書き込みを気にしてるなら、
あれは俺ではありません。
俺は別に怒ってませんから。
では。
388氏名黙秘:2006/07/31(月) 23:16:04 ID:???
31日までのサマーキャンペーンで講義安く申し込もうと思って質入までしてきたのに、
キャンペーン期間が突然延長されてた・・・・・。
嬉しいのに何故か裏切られたようで複雑な気分。
389氏名黙秘:2006/08/01(火) 00:33:41 ID:???
どんな商売にも詐欺的なところは多少あるものだ・・・
390氏名黙秘:2006/08/01(火) 01:09:28 ID:???
その情報がほんとうなら金の都合がつかなかったおれにはありがたい
391氏名黙秘:2006/08/12(土) 13:36:12 ID:+KuwcUWz
age
392氏名黙秘:2006/08/12(土) 23:14:08 ID:???
みんな1日何ユニットずつやってるの?
393氏名黙秘:2006/08/13(日) 15:59:18 ID:???
1ユニット。
ニ〜三時間してまた1ユニット
394氏名黙秘:2006/08/13(日) 21:43:35 ID:???
人によっては1日に2回分の講義計6時間分の講義を聞いてしまうらしい。
395氏名黙秘:2006/08/19(土) 11:26:37 ID:???
塾長の内田民法講座っていい?
優しく解説してくてるのか気になる・・・
396氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:03:42 ID:???
難しいけど優しく解説してくれるのと、厳しいけど易しく解説してくれるのとどっちがいいんだ?
397氏名黙秘:2006/08/21(月) 04:51:14 ID:???
古いDVDで勉強しているのだけど、
早く進めようと思ってしまって復習がおろそかになっている
398氏名黙秘:2006/08/22(火) 20:05:42 ID:???
伊藤塾のテープ勘弁してよ。
塾だけ120分テープで絡まりやすい。
辰巳60分、早稲田セミナー90分、LECも90分だったかな。

初回の再生でいきなり絡まったから、電話して再申請したらテープ一本2500円。
絡まったテープも送料こちら負担で送り返さないといけない。
またいつ絡まるかもわからないし、やってられないよ。

塾の教材作成者は、大抵のカセットデッキの取扱説明書には、
長時間テープは絡みやすいから使用は90分までにしてくれ
という旨の注意書きがあるのを知らないのだろうか。
120分の再生は仕様外だから、初期不良で塾に文句言うわけにもいかないし、もう最悪。
399氏名黙秘:2006/08/22(火) 20:14:15 ID:???
その文面をコピペしてこちらへどうぞ。
http://www.itojuku.co.jp/31inquire/549.html

いやマジで、それぐらい意見してもいいと思うぞ。
至極ごもっともだし。
400氏名黙秘:2006/08/22(火) 21:02:12 ID:???
瑕疵担保責任は問われんのんかい
401氏名黙秘:2006/08/22(火) 21:26:36 ID:???
さすがにそれはないだろ
402氏名黙秘:2006/08/23(水) 14:10:29 ID:???
もまいらやっぱペン習字やってんの?
403氏名黙秘:2006/08/23(水) 16:29:20 ID:???
ペン習字しようかな俺
マジで字が汚いし
404氏名黙秘:2006/08/23(水) 16:33:43 ID:???
さすがにそれはないだろ
405氏名黙秘:2006/08/24(木) 21:16:29 ID:???
飲み会したい。
406育児しながら副収入!:2006/08/27(日) 00:17:09 ID:sW61d3Cb
(^0^)他の在宅ワークの仕事をしている方々が多数契約中!
「申し込み前にフリーダイヤルで質問ができる」
「電話サポートが予約できる」
「電話番号・会社の住所等が記載されていて安心できる」
「ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃っている」
などの理由でビックタイムに資料請求されて無料電話相談予約をし説明を聞いて大勢の方が契約しています。
(^0^)「資料は無料です」
    「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」 
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
  申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
  無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
   http://big-time.cc/ssv/dabt207
407氏名黙秘:2006/08/27(日) 00:30:28 ID:???
>>376
「この中(受講生)の五分の四は儚い夢をみてるんですよねぇ」ってのは、
択一不合格者用のオープンスクールでの発言だったと思う。
正確には「論文受験者の五分の四は儚い夢をみてるんですよねぇ」かな。
408氏名黙秘:2006/08/27(日) 00:35:36 ID:???
>>376
儚い夢発言は論直じゃないよ。
択一落ち向けの、来年への合格戦略講座みたいなやつでリアルに聞いた。
論文受けた奴らは、論文後はかないゆめをみつつ、勉強しない人が多いから、
択一落ちもがっかりしないで夏に猛勉強すれば抜ける。
逆に、択一落ちたからって論文直前期に怠けたら、
論文組とすげー差ができるって話だった。
409408:2006/08/27(日) 00:40:08 ID:???
>>407
すまんかぶった。
忘れもしない平成11年のオープンスクールだ(遠い目)
410氏名黙秘:2006/08/27(日) 00:46:02 ID:???
なら別に暴言じゃないじゃん
411氏名黙秘:2006/08/27(日) 00:50:59 ID:???
そこが伝聞の怖さだな
途中で工作員が介入している可能性も高いし
412氏名黙秘:2006/08/27(日) 08:21:43 ID:???
こんな言葉尻取られてボロクソ言われるマコツもかわいそう
>>406の広告がなかったら、2chではこれが事実として残ったのかもなw
413氏名黙秘:2006/08/27(日) 16:06:27 ID:???
誰か沖縄ツアー申し込んだ人います?
414氏名黙秘:2006/08/27(日) 22:59:52 ID:???
みんな,基礎マスから次へのステップアップはどんな感じ?

自力で択一&論文過去問?
それとも論マスや択一マス受けた?

しかし,基礎マス聞いて過去問解いても解けないっす。
やっぱ繰り返しやるしかないんでしょうね。
みんなどんな感じで知識定着させてる?
415山崎 千里:2006/08/27(日) 23:34:38 ID:Gn088hCM
数万円・数十万円の投資で億万長者になれると思いますか?
パソコンで宣伝するだけで、月に数百万円・数千万円が稼げると思いますか?
私の知っている女性は、OL時代に無断遅刻・欠席の常習者で会社をクビになり、
水商売(主婦の敵・ホステス)して店の女の子と客の取り合いでトラブルを起こしてクビになりました。
こんな女性でも出来る仕事がこちらにありました。
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-3/
資料は無料です!
無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!
完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-3/
416氏名黙秘:2006/08/28(月) 00:10:15 ID:???
>>414
素直に択一マスターを受けるのが一番の近道ですよ。
417氏名黙秘:2006/08/28(月) 00:20:07 ID:???
>>414
基礎マス受けながらシケタイ読んで択一解いたら7〜8割程度いけたぞ
だから択一マスは統治・刑法各論・家族法のインプットくらいの意味しかないかも
418氏名黙秘:2006/08/28(月) 00:44:14 ID:???
>>417
そうはいかない人が大半。
419氏名黙秘:2006/08/28(月) 00:48:55 ID:???
俺は択一マスターは受けずに家族法は学部講義でがまんするよ
420氏名黙秘:2006/08/28(月) 01:25:38 ID:???
択一マスターの民法は絶対に受けたほうがいい。
憲法は余裕があれば、刑法は不要。
自力で民法条文を潰すとなると、その何倍も時間がかかる。
421氏名黙秘:2006/08/28(月) 01:26:52 ID:???
呉先生のシケタイ訴訟法の講義やペーメーはもう販売中止になったのかな。
残念。
422二児のママ:2006/08/28(月) 09:13:22 ID:LJLtWGmq
ビックタイムパートナーズは、
財団法人日本ユニセフ協会の澄田智会長より
「緊急支援活動にご協力を賜り誠にありがとうございます」
とのお礼状を2006年03年07日付で頂きました。
資料は無料です!
無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!
完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-2/
423氏名黙秘:2006/08/28(月) 09:31:44 ID:???
2児のママはすねかじりの同年齢くらいのひとばかりの巣靴にこないほうが
腹がたたないのではないの?
424氏名黙秘:2006/08/28(月) 10:01:11 ID:???
>>416-420
dクス。

やっぱり択一マスター受けた方が良いのかな。
ちなみに択一マスってどんな感じの授業?

基礎マスターをどれくらい文字通りマスターしてから,択一マス受けた方が良い?
一通り基礎マス終わったら素早く択一マスに移行して,わからないところを
基礎マスで確認するって方式が良いのかな?

で,論マスはそのあと?
425氏名黙秘:2006/08/28(月) 10:41:23 ID:???
>>414
>しかし,基礎マス聞いて過去問解いても解けないっす。

お前が聞いてるの魔骨の講義だろ?
あいつの講義はとりあえず法律無知人間に法律の大枠はわからせてくれるが、
試験にははっきり言って直結しない。問題解くためにチューニングが必要だ
から二度手間になって面倒臭い。その点、高野や呉のほうが試験直結型の説
明してくれるからよい。

>>424
基礎マス→論マス→択マス
の順番がいいよ。基礎マス→択マスだと知識の吸収一辺倒になって挫折するぞ。
基礎マス終了後は、論マスによる思考型勉強へシフトするのがベスト。確か、
塾のカリキュラム自体もそうなってたと思うぞ。
基礎マスと論マスを終った後では、択マスの膨大な知識も楽々と頭に吸収されるよ。
426氏名黙秘:2006/08/28(月) 12:13:26 ID:???
>>421
シケタイ訴訟法講義は「商訴完全マスター」に名前が変わってるみたい。

>>424
基礎マスを完全にマスターしたていないと、択一マスターは無意味・お金の無駄。
というか、そもそも講義の速さについていけないと思う。
427氏名黙秘:2006/08/28(月) 12:26:01 ID:???
論マスってやっぱ予習しないとだめかな?
428氏名黙秘:2006/08/28(月) 14:07:10 ID:???
論マスは、予習しないと効果半減だよ。
扱う問題を、できれば答案全部書いて、
疑問は基礎マステキストで解消しておく。
答案全部が無理なら、平成以降のは少なくとも書くといいし、
それも無理だとしても、答案構成しないとダメ。
429氏名黙秘:2006/08/28(月) 14:12:55 ID:???
俺は、論文の答案よんだり、答案構成してみてやっと
基礎マスターの講義理解できるわ。
430氏名黙秘:2006/08/28(月) 15:51:43 ID:???
今月のダントツ企業実践オーディオセミナーは、塾長がでてるよ
これは必聴だね
431氏名黙秘:2006/08/28(月) 16:49:41 ID:b7PNnFg4
>>430
そんなの何チャンでやってんの?
432氏名黙秘:2006/08/28(月) 16:58:25 ID:???
会員制のCDブックのようだな。
毎月、賢人とのインタビューが手元に届けられる。
会費は毎月5000円。
高いな。
というか、魔骨は賢人なのか?
433氏名黙秘:2006/08/28(月) 17:11:09 ID:???
かなり賢い人ではあるよ
434氏名黙秘:2006/08/28(月) 17:17:35 ID:???
ある意味賢いなw
435氏名黙秘:2006/08/28(月) 18:35:26 ID:???
柴田の論文講座も予習をするようにいわれるのかな?
436氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:12:39 ID:???
択一マスターって受講する意味なくね?
あんな猛スピードで飛ばしてく講義なら自分で択一六法とか買ってきて読んだほうが安く済む希ガス。
437氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:15:47 ID:???
>>436
基礎マスをサボったやつには意味ない。
基礎マスの復習をしっかりやったやつには非常に有益。
438氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:19:52 ID:???
呉のスレがないのはなぜ?
439氏名黙秘:2006/08/28(月) 21:57:07 ID:???
>>425
論マス→択マスの順ですか,なるほど。
確かに旧試だと受講プランはこの順ですね。
新試だと逆になってる気がしますが。
たしかに論マスの方が入りやすそうですね。
そういえば商訴って論マスないんだね。代わりに完マスかな?

あといろいろ聞いて申し訳ありませんが,論マスの答練って受ける
価値ありますか?

>>426
基礎マスを完全にマスターってどんな感じのレベルならOKですか?
440氏名黙秘:2006/08/28(月) 22:03:35 ID:???
>>421
シケタイの両訴の講義はまだ売ってる
古いし、論文とセットになった完全マスターがあるから、もう買う意味無いと思うけどな
441氏名黙秘:2006/08/28(月) 22:53:30 ID:???
他校の基礎講座を受講したんですが、論文マスターを受講しようと考えてます。基礎マスター受講してないと厳しいでしょうか?
442氏名黙秘:2006/08/28(月) 23:24:18 ID:???
ガイダンスに出ることをおすすめする。
443氏名黙秘:2006/08/28(月) 23:36:34 ID:???
論文マスターは講師を選べるが、塾長じゃなくて呉の方をおすすめする。
444:2006/08/29(火) 00:19:04 ID:/32tq3Kb
伊藤塾渋谷校で1年半ほど勉強しています
司法試験は暗記量がすごく多く、お互いに問題を出し合ったら効率的だと思うので
勉強会などできたらいいな、と思います。
どうでしょうか?
445氏名黙秘:2006/08/29(火) 02:24:11 ID:???
>>444
マルチうざい
446:2006/08/29(火) 02:54:59 ID:/32tq3Kb
マルチって?
447氏名黙秘:2006/08/29(火) 03:04:33 ID:???
>446
いろんなスレに同じことを書き込むことです。
何期生ですか?
448:2006/08/29(火) 15:36:10 ID:/32tq3Kb
20期です
449氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:52:54 ID:???
そもそもスレ違いだっての。
ここは 在宅生 スレ!
450氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:53:57 ID:???
>>449 そんな事すら分らないのが塾生であり、塾クオリテー
451氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:01:16 ID:???
クオリティ-・・・
452氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:29:40 ID:???
ネットクラスの好い加減さには目を見張るものがあるな
453氏名黙秘:2006/08/29(火) 21:48:18 ID:???
>>448
私も20期です。
ともにがんばりましょうね。
454氏名黙秘:2006/08/30(水) 00:31:40 ID:???
ネットクラスって在宅と違うの?
455頑張る主婦:2006/08/30(水) 07:53:40 ID:7t7wEhbk
(^0^)いつまでたっても貧乏の人って?
     @チャンスを逃がす人!
     Aチャレンジしない人!
     B失敗を恐れる人!
     C疑ってばかりの人!
(^0^)貧乏から脱出したい人は
     @申し込み前にフリーダイヤルで質問ができる!
     A詳しい説明がHPで見ることができる!
     B電話番号・会社の住所等が記載されている!
     C電話サポートが予約できる!
     Dノウハウ・マニュアル・ホームページが全て揃っている!
     E無料体験ができる!
こちらのHPをご覧の上、資料を請求して下さい。
     ↓  ↓  ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-6/

(^0^)資料は無料ですョ!
    無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!
    完全予約制で資料請求者の方は無料体験できます!!!
456氏名黙秘:2006/08/31(木) 14:15:58 ID:???
>>443
塾長と呉って授業にどんな違いがあるの?
おすすめの理由を教えてもらえるとありがたし。
457氏名黙秘:2006/09/01(金) 16:48:50 ID:???
中村、草島の評判を聞きたい。担当マスターにするか他の予備校にするかの瀬戸際。
458氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:58:32 ID:???
悪くないお
459氏名黙秘:2006/09/02(土) 02:09:44 ID:???
>>457
他校に浮気すると合格が十年遅れるよ。
伊藤塾にしなさい。
460氏名黙秘:2006/09/02(土) 08:43:07 ID:???
僕は塾長でないと嫌だあああ。
461氏名黙秘:2006/09/02(土) 10:16:04 ID:???
>>459
でも、両者の講師が評判悪すぎるんだもん。特に中村
462氏名黙秘:2006/09/02(土) 13:22:17 ID:???
草島は最高
463氏名黙秘:2006/09/03(日) 12:06:50 ID:???
講義中のマコツ先生の手の動きは何か魔法をかけているのかな
すごく魅せられる
464氏名黙秘:2006/09/03(日) 14:10:09 ID:???
魔骨に高野に宮武に呉で間違いはない!
465氏名黙秘:2006/09/03(日) 14:18:22 ID:???
板書ないのに映像授業すると、無駄な手の動き増えるよね。
LEC然り。
どうせ画面なんて見てないのに。
466氏名黙秘:2006/09/03(日) 15:01:26 ID:???
LEC岩崎の映像授業なんて、ヘッドホン式のマイクを装着したおっさんが座って
ぼそぼそしゃべってるのが延々と映されるだけだからな
まだ塾のほうが、OHPやホワイトボードの板書が映るだけいい
467氏名黙秘:2006/09/03(日) 16:50:25 ID:???
役に立たない職員多いな
468氏名黙秘:2006/09/03(日) 17:45:21 ID:???
仕事が遅い,遅杉.事務職員でその企業の能力が測れるぞ.
469氏名黙秘:2006/09/03(日) 18:11:57 ID:???
秋の択一マラソンはもう始まってるのですか?
470氏名黙秘:2006/09/03(日) 20:36:15 ID:???
お!仕事速いじゃん!
471氏名黙秘:2006/09/04(月) 19:31:32 ID:???
DVD返した?
472氏名黙秘:2006/09/04(月) 19:56:02 ID:???
>>471
返してないし、返す気もない。
473氏名黙秘:2006/09/05(火) 00:16:41 ID:???
高かったけど買い取ったよ。
474氏名黙秘:2006/09/05(火) 01:07:17 ID:???
借金して買い取ったよ
475氏名黙秘:2006/09/05(火) 11:38:47 ID:???
みんなDVD見る場所はどうしてる?
普通は自宅なんだろうけど、俺んちは一日中工事や犬やセミが半端なくうるさくて集中できない・・・
476氏名黙秘:2006/09/05(火) 12:01:16 ID:???
中村、草島の評判はいいのかい?
477氏名黙秘:2006/09/05(火) 12:59:58 ID:???
こんな落書きを信じるか自分を信じるか,だぞ。
478氏名黙秘:2006/09/05(火) 23:56:57 ID:???
ハイレベル答練とコンプリート答練どうちがうの?
479氏名黙秘:2006/09/07(木) 03:11:58 ID:???
真と呉の論文マスターだが、一番の違いは復習のしやすさだと思う。呉は塾の
答案を結構修正していったり、場合によっては自分で答案を用意してくれる。
だから、かなり使える答案が手元に残るってわけ。真はあまり答案にけちつけ
ないし、つけても具体的にこう直せとは指示しない。だから、伊藤塾のダメダ
メ答案が手元に多く残ることになって結局は自分で修正しなくちゃいけないこ
とになる。また、真は答案や問題文を離れて講義しがちだがらまとめずらい。
講義の情報量が多い方が好みなら真がいいかもしれないが、多くの人はその情
報をまとめきれないし、使い切れないから呉がオススメ。俺が思うに真の論マ
ス受けてる人は一部の人をの除いてかわいそうな気さえする。あくまで主観だ
けど。

480氏名黙秘:2006/09/07(木) 16:20:29 ID:???
在宅受講しようと思うんですが、
カセットとインターネット受講はどっちがいいですか?
インターネット受講の場合、音声を録音して外出先で聞き直すことはできますか?
質問ばかりですいません。
481氏名黙秘:2006/09/07(木) 17:21:49 ID:???
音声がスピーカーから出てくる以上、録音できないわけがないとは思わないか?
482氏名黙秘:2006/09/07(木) 17:57:37 ID:???
ありがとうございます。
最近のデジタル技術は進んでいて、複製はできないようになってるんでは…
などといろいろ考えてしまいまして。
483氏名黙秘:2006/09/07(木) 18:25:07 ID:???
>>482
どうやって録音するつもり?
484氏名黙秘:2006/09/07(木) 18:44:52 ID:???
>>483
録音機器とパソコンをオーディオのコードで繋げばできるんでは?
485氏名黙秘:2006/09/07(木) 18:52:12 ID:???
そういう機材を持ってるんならいいんだけど、質問内容からして持ってないかなと思っただけ。
じゃ、健闘を祈る。
486氏名黙秘:2006/09/07(木) 19:02:28 ID:???
親切にありがとうございます!
487氏名黙秘:2006/09/07(木) 19:17:37 ID:???
DVDを何枚か音声化したけど正直めんどくさい
488氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:09:20 ID:???
基礎マスDVD全巻すべてを120分テープに録音しましたぞ。
通勤の往復、満員電車に揺られながら毎日聴いてるよ。
今、択一マスの録音に励んでいるけど、憲法終わったところで
さすがにイヤになってきたな。
489氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:25:31 ID:???
DVDからmp3にするのって意外と面倒だよな。
1枚6分くらいかかるから1時間でも10枚しか音声化できない。
490氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:30:51 ID:???
>>480
でもインターネットかなり音悪いぞ
491氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:32:24 ID:???
カセットテープ以外へのダビングは規約違反だから堂々と書かないでくれ。
これ以上締め付けが厳しくなったらたまらん。
492氏名黙秘:2006/09/07(木) 21:49:22 ID:???
規約違反でどう締め付けるんだかわからん。
法に違反しているわけじゃあるまいし。
493氏名黙秘:2006/09/07(木) 22:12:44 ID:???
インターネットは音悪いな。音小さくならないし。
494氏名黙秘:2006/09/07(木) 22:40:15 ID:???
>>492
たとえばコピー防止技術の導入など。
別に法律違反じゃなくてもそんなことは塾の自由。
規約違反が多ければ対策される可能性が高まる。
495氏名黙秘:2006/09/07(木) 22:48:19 ID:???
基礎マスと択マスは復習テープとかいう買えなかったっけ?
496氏名黙秘:2006/09/08(金) 00:28:04 ID:???
防止できないのに、コピー防止技術導入とか無意味だろ
やっても、できないものはできない
497氏名黙秘:2006/09/08(金) 00:35:54 ID:???
破れるかどうかは別にして技術自体はいっぱいある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89

技術がある以上導入はできる。
いちいちめんどうなんだよ。

別にコピー防止以外でも、レンタル制度をもっと厳しくするとか、締め付け方法はいくらでもある。
498氏名黙秘:2006/09/08(金) 01:37:40 ID:???
DVD映像で導入できるのは少数だろ
しかも簡単に破られるものしかない
媒体をブルーレイにでもするか?
デジタルデータなんてあっという間にコピーできるんだから、レンタル制度厳しくしても自分に跳ね返ってくるだけ
締め付けなんて塾にできるはずがない
499氏名黙秘:2006/09/08(金) 01:51:01 ID:???
なぜ規約違反してるやつがこんなにえらそうなんだ?

普通はもう少しコソコソやるもんだがかわいげがないというか。
500氏名黙秘:2006/09/08(金) 01:52:48 ID:???
>レンタル制度厳しくしても自分に跳ね返ってくるだけ

意味がよくわからない
501氏名黙秘:2006/09/08(金) 02:51:29 ID:???
>>491に対して「わかった」と一言言えばいい話だと思うんだが、
しつこくゴタゴタ屁理屈こねる神経がわからない。
いったいどうしたいんだ?
逆らいたいだけちゃうんかと。
「俺ってワルだからさぁ」とか言ってる中学生レベル。
502氏名黙秘:2006/09/08(金) 05:31:14 ID:???
まあまあ
503氏名黙秘:2006/09/08(金) 08:39:19 ID:???
共同購入してるロー生や,入学する前に共同購入すてる香具師等がいた。
著作権で五月蝿く言ってる辰巳のバイトが中心でやってたから思わず藁他w
辰巳も他の予備校には無関心w
504氏名黙秘:2006/09/08(金) 08:50:40 ID:???
>>503 通報しちゃいましょうよ
505氏名黙秘:2006/09/08(金) 08:53:21 ID:???
テープで良いような気がする。
ただ、保管場所が・・・。
506氏名黙秘:2006/09/08(金) 09:48:05 ID:???
>>479
dクス!
507氏名黙秘:2006/09/08(金) 11:06:15 ID:???
>>505
ビデオテープに録音汁!
3倍モードなら160分テープで480分だから120分テープの4倍も入る!

・・・・・・ただしテープの大きさも4倍ぐらいあるが。
508氏名黙秘:2006/09/08(金) 13:28:07 ID:???
後で聞き返すとか考えるよりも、
一回で全てを聞き漏らさないように集中して受けたほうがいいと思うのだが
509氏名黙秘:2006/09/08(金) 14:16:17 ID:???
PCで管理してiPodで持ち運び
510氏名黙秘:2006/09/08(金) 15:07:04 ID:???
>>489
どうやったらそんなに速くできるの
511氏名黙秘:2006/09/08(金) 16:42:43 ID:???
>>508
そうは思いつつもなかなか実行できない・・・orz
512氏名黙秘:2006/09/08(金) 16:44:23 ID:???
>>489
よかったな、ご希望通りの質問が出て。
得意満面で説明してやれよw
513氏名黙秘:2006/09/08(金) 18:55:53 ID:???
どうやったらネットからitunesに落とせるんだろ…?
514氏名黙秘:2006/09/08(金) 21:26:34 ID:???
別の板で聞いたほうが早いんでは?
515氏名黙秘:2006/09/08(金) 21:43:11 ID:???
iPodとitunesとmp3って同じもの?
それ使えばDVDが再生できるの?
516氏名黙秘:2006/09/08(金) 22:14:03 ID:???
>>515
kita-
517氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:02:14 ID:???
ちょっと質問が舌足らずだったから訂正。

iPodとitunesとmp3って同じもの?
それ使えばコピーしたDVDが再生できるの?
518氏名黙秘:2006/09/10(日) 00:58:30 ID:???
まず、mp3はtxtとかzipとかと同じくPCで扱うファイルのこと。音楽で主に用いられる。
次にiPodはウォークマンみたいな音楽を聴くための機器。
(カセットとかMDに記録するんじゃなくて、iPodに直接記録するから持ち運びに便利)
そして、iTunesはmp3ファイルをPCで管理するためのソフト。iPodにはこのソフトで転送する。

で、フリーソフトを使えば、DVDから音声部分を抜き出すことができるから、
mp3ファイルにしてiTunesで管理、iPodで持ち運ぶってこと。
ただし、音声を抜き出すのは合法的なのかわかんないので、自己責任で。
519氏名黙秘:2006/09/15(金) 03:42:00 ID:???
高野の在宅DVDってないんですか?
520氏名黙秘:2006/09/16(土) 09:41:56 ID:???
在宅生のみなさんは現行組が多いんでしょうか?
それとも新司組が多いんでしょうか?
521氏名黙秘:2006/09/16(土) 17:31:15 ID:???
はい!現行一直線です。
522氏名黙秘:2006/09/16(土) 17:57:29 ID:???
×現行
○旧試験
用語は正確に。
523氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:03:45 ID:???
私は四月からシケタイ独学で、上三法はなんとか学んできたのですが、会社法がうまく理解できず悩んでいます・・・
そこで、商訴だけ講座をとろうかとパンフを見ました。

パンフには、リーガルベーシック商訴・商訴完全マスター・宮武基礎マスター商法、と3つ
の選択肢があるように見受けられました。

来年のロー既習を目指しているのですが、どれがいいのかわかりません・・・
受講なさっている方がおりましたら是非ご意見をうかがいたいです
524氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:34:19 ID:???
宮武センセの基礎マスだな。これだけで十分だ。
525氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:35:53 ID:???
択一演習講座って、ただ試験受けるだけで解説講義もないのか。
それじゃ、何万円も払って市販のオリジナル問題集買うようなものじゃないか。
526氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:36:30 ID:???
>>523
悪いことは言いません
呉の商訴完全マスターにした方がいいですよ
527氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:37:19 ID:vi3B7bwb
528氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:44:55 ID:???
呉、宮武、高野が良い!
529氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:48:00 ID:???
高野の テキスト は良い。
530氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:49:04 ID:???
基礎の高野
実務の宮武
論文の呉
531氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:12:21 ID:???
>>524さん
宮武先生は評判が良いようですね。カセットのみでDVDがないのが残念です。
>>526さん
商訴完全マスターは呉先生という方なのですか。完全マスターという響きにひかれます

基礎マスターは商法60時間で、商訴完全マスターは78時間のようです。
現行用は完全マスターで、ロー用は基礎マスターという難易度なのでしょうか?よくわかりません・・・
パンフに値段が書いてないので、今度伊藤塾を訪れてきいてきます。
532氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:20:10 ID:???
>>531
あまり現行用とかロー用とか区別する必要はないと思います
結局は知識だけでなく、論文もしっかり書けるようになる必要が
あるのですから、そこまでやってくれる商訴完全マスターが
一石二鳥のように思います
知識だけをとりあえずというなら、他の講義にしてもいいのでは
ないでしょうか
533氏名黙秘:2006/09/17(日) 00:11:04 ID:???
>>532さん
ご意見痛み入ります。商訴完全マスターは答練がついているのですか?ますます惹かれます・・・
リーガルライティング?+基礎マスター商訴と、商訴完全マスターのどちらかということでしょうか。

532さんのおっしゃる通り一石二鳥なので商訴完全マスターの事を詳しく聞いてきます。
講座の価格の差も調べないと・・
534氏名黙秘:2006/09/17(日) 08:11:04 ID:???
ガイダンスなどに出て、呉先生の人となりを直に見てみることをお勧めする。
535氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:57:24 ID:???
みんな情報の一元化ってやってる?
やるとしたら問研ベースですかね。

あと論パってどんな風に使ってる?
536氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:04:04 ID:???
>>535
問研ベースで論パ補充がパターンなんだろうけど、不安で俺の場合シケタイベース
537氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:33:57 ID:???
在宅インターネットの高野クラスを取ったのに、
テキストは入門講義テキストが送られてきて、講座は塾長のしか受けれない。
これって塾に言えば変えてもらえますよね?
538537:2006/09/22(金) 14:08:43 ID:???
解決しました。
スレ汚し、すいませんでした。
539氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:34:37 ID:???
択一情報シートの最新版(2006版)のバージョンアップ販売って、
3科目とも、もうやってますか?
540氏名黙秘:2006/09/22(金) 20:55:26 ID:???
インターネットクラスの商訴の講座を取る場合
新会社法なんかに講座内容が対応したものってあります?
541氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:10:34 ID:???
>>540
すべての講座がすでに対応済みです
542氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:38:55 ID:???
呉の商訴マスター、新会社法集中講義、宮武の基礎マスター、高野のリーガルベーシックかな。
543氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:49:34 ID:???
商訴マスターって入門段階から理解できるでしょうか?
下三法は未経験なのですが、ひとつで商訴を論文までおさえられるなら、基礎マス+論文をわけて
とるより効率的ですよね。
ただ入門段階を理解したのが前提なら、私には厳しいかも・・・
544氏名黙秘:2006/09/23(土) 00:35:04 ID:???
呉は商訴完全Mについて「体型マスターを聞いてから受講してくれ」と言ってた
545氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:52:28 ID:???
そうなんですか・・・あっ、でも体型マスターですか?基礎マスターじなくて。
そうだったら薄い参考書一冊読めば大丈夫そうですね。
ガイダンスでも見つけて聞いてきます。
544さんありがとうございます
546氏名黙秘:2006/09/23(土) 14:13:03 ID:???
>>536
シケタイに参照場所をメモるって感じかな?
でもそれって論文対策だよね。
択一対策はどうしてる?
547536:2006/09/23(土) 21:16:30 ID:???
>>546
問研って書いてあるから下三法のことかと思った。
今は上三法もそんなのあるのか?20期生の俺は知らんぞ。
択一対策は当然情報シートでしょう。

>>544
民訴の講義中「刑訴と商法は体系絶対聞いといてください」と言ってたね。
でもそもそも体系マスターって科目バラで取れるもんなんか?
548氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:49:47 ID:???
呉先生の商訴完全マスターは、テキストは何を使っているのでしょうか?
この講座で商訴はかなり力がつくのかも・・・と現在バイト代をためています。
受講している先輩方、どうかご意見をお聞かせください
549氏名黙秘:2006/09/24(日) 10:55:17 ID:???
>>547
20期論マス受けてるけど,上三法問研あるけど。
情報シートって,普通に売ってる「条文シリーズ入門六法」と違うの?

>>548
テキストは,シケタイ,問研,論パです。
上三法は真だったけど,呉の商訴マスターなかなか良いと思う。
550氏名黙秘:2006/09/24(日) 12:28:01 ID:???
>>549さん
548です。ありがとうございます。
商訴は初めてで不安ですが、商訴完全マスターで来年ロー既習合格を目指します!
はやく30万ためないと・・・
551氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:29:21 ID:???
だれか択一演習という講座申し込んだ人いませんか。
あれって、問題と解答冊子が送られてくるだけで、解説講義もなにもないのですか?
552氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:55:23 ID:x0vRgOae
以下の詳細教えてください↓。
お金を2倍に増やしたいと思いませんか?思いますね!?
私があなたのお金を2倍にします。詳しくは
宮崎卓臣(みやざきたくみ) (29)までご連絡ください。
[email protected]
怪しくないマルチビジネスです。違法の心配はこっちでフォローするので全くありません!!
以前サービスを利用された方の体験談成功談は一冊10万円から販売してます。
以前サービスをご利用された方、ありがとうございました。新着情報追加しましたので
(=´―`)ノ ヨロシク かならず、絶対得させます!!
553氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:27:17 ID:ika6ZPzm
法科大学院・司法試験併願コースのサテライトとドーよ?
みんな授業料一括で払ってるの?
俺分割だな
554氏名黙秘:2006/09/25(月) 10:26:45 ID:???
基礎マスターのDVDを、MDにおとす方法ってないかな。

倍速で聞くのに便利だと思うんだが
555氏名黙秘:2006/09/25(月) 11:34:08 ID:???
>>554
それを考えている間に、ライン出力でMDに録音するのが一番手っ取り早い。
556氏名黙秘:2006/09/26(火) 11:57:55 ID:???
商訴完全マスターの在宅を考えています。
調べてみたら、講義が79回で答練が7回で32万とのことなのですが、答練はこれで
充分力がつくのでしょうか?
私は答練をしたことがなく、7回というのがどれくらいの密度なのか判断がつきかねています・・・
557氏名黙秘:2006/09/26(火) 12:42:42 ID:???
>>556
付属の答練は「おまけ」みたいなものです。
7回でも「科目ごとの書き方総論」みたいなものを教えてくれるのならまだしも役に立ちますが、
塾の「おまけ答練」はそういう位置づけではありません。淡々と基本問題を書かせるだけです。

回数も少なすぎて中途半端です。
(ちなみに、3科目で「7回」というのは、全く何もしていないに等しい数です)

「答練が付いている」という点に期待をするのは、やめたほうがいいと思います。
あくまで講義を基準に選ぶできでしょう。
558氏名黙秘:2006/09/26(火) 13:32:50 ID:???
>>557さん
そうなんですか・・・呉先生の講義がよさそうだったので、商訴マスターに惹かれていたのですが、アウトプットは
全然足りないのですね・・・残念です。

では商訴マスターは講義のみにして、六法はリーガルライティングにしたほうが良いのでしょうか?
拙い質問で申しわけありません。是非ご意見を伺いたいです・・
559氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:22:49 ID:???
>>558
個人的には伊藤塾で呉が一番いいと思うから、商訴完全マスターがいいと思う。
答練は別途とればいいじゃない。基礎的な答練ならコンプリート答練、応用なら
ハイレベル答練って具合に。
560氏名黙秘:2006/09/27(水) 00:05:41 ID:???
>>559さん
そうですよね。講義自体がアウトプットをとても意識してるとの触れ込みだったので
商訴マスターをとってみることにします。
ありがとうございます。
561577:2006/09/27(水) 01:31:35 ID:???
>>558
「商訴完全マスター」というのは、従来の伊藤塾の講座では、 「基礎マス」+「論マス」 にあたります。
「リーガルライティング」は、上の例でいうと多分 「論マス」 にあたるものだと思います。
なので、完全マスターに加えてリーガルライティングを受講するのは、若干「重複気味」かもしれません。

尚、「アウトプット」を目的とする講座には2種類あります。
1つは、論文問題を講義形式で解説する、文字通り「講座」にあたるものです。
論マス・完マス・リーガルライティング…などがそうです(他校にもたくさんあります)。
もう1つは、純粋に論文を書く(解説がつくこともある)「答練」です。
559さんが書かれているものなどがそうです。

そして、「完全マスター」に足りないのは、「体系マスター」と純粋な「答練」です。
ですから、本当に本当の「完全」を目指すなら、別途「答練」の受講は欠かせないと思います。
562氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:17:14 ID:???
憲民刑とリーガルトレーニングを受講した23期生です
体系マスターがかったるいです
がんばります
さんきゅ
563氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:57:36 ID:???
体系マスターなんてすっとばしておk
564氏名黙秘:2006/09/28(木) 21:32:27 ID:???
>>561さん
遅れましたが、本当にありがとうございます。
とても参考になりました!
商訴完全マスターを受講したあとに、559さんのおっしゃるコンプリート答練をとります。
来年のロー既習へ向け頑張ります。
565氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:45:17 ID:???
>>564
死ね
566氏名黙秘:2006/09/29(金) 00:50:10 ID:???
(´・ω・)カワイソス   
567氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:25:15 ID:myB2fWuE
>>565
僻むな、バーカΨ(゚∀゚)Ψ
568氏名黙秘:2006/09/29(金) 05:01:43 ID:???
>>564
随分あちこちで情報収集していたみたいですが
やっとお決めになったようですね
後は一心不乱に頑張ってください
569氏名黙秘:2006/09/29(金) 15:52:18 ID:8CjfRVpd
皆さんは、基礎マスターの復習って、どういう風に取り組んでますか?
私は、テキストを読んでるだけなんですけど、こんなんでいいのかなって思ってます。
とは言うものの、講義の後にテキストを読み返すだけでも結構な時間が掛かってしまいます。
きちんと理解しながら読み進めていくと、本当に何時間も経ってしまうのですが・・・
他の事に手を広げようにも、そんな時間が取れない状態なんです。
こんな感じで本当に大丈夫なのかな・・・司法試験って、そんなに甘くないですよね。
570氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:27:30 ID:???
とりあえずAランクとB+を暗記しとけ。
あとあと役に立つから。
571氏名黙秘:2006/09/29(金) 20:11:52 ID:A5jovy9l
講義を見る前に、該当範囲のシケタイに目を通しておくと
講義がすらすらと頭に入るんだよなぁ。不思議。
やはり予習中心で行くのがいいね。
復習もほとんどはシケタイと条文でやってる。
テキストは講義中に図を参照するぐらいかな。
シケタイに一元化したほうが復習しやすいし。
572氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:24:58 ID:???
呉先生の基礎マスターってどうなんでしょうか?
MD版がまだ購入可能なようですが。
573氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:28:41 ID:???
>>572
いい加減、過去ログくらい読みなさい
574氏名黙秘:2006/09/30(土) 08:24:13 ID:???
復習はシラバス中心にやってきたけど、択一過去問さっぱり解けないや。
575氏名黙秘:2006/09/30(土) 12:04:18 ID:???
>>572 そういう池沼が塾には多いのさw
576氏名黙秘:2006/09/30(土) 15:57:46 ID:900cYzob
シラバスって、やる意味あんのかな?
択一と論文の過去問はやるべきだとしても、
それ以外の書き込み式の問題って、大して必要が無いんじゃない?
本番では、あんな形式で問題は出ないわけだし・・・
577氏名黙秘:2006/09/30(土) 19:16:08 ID:???

ロー入試には出るだろ
578氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:50:39 ID:GKCklzVN
>>574
ロー入試って、あんな形式で出題されるの?
受けたこと無いから、詳しくは知らないけど、旧試と似たようなモンかと思ってたよ。
579578:2006/09/30(土) 22:56:37 ID:GKCklzVN
訂正
>>574じゃなくて>>577でした。
580氏名黙秘:2006/10/01(日) 21:23:53 ID:???
>>579
大学院によるけど、定義や概念の意味などを書かせる大学も多いよ。
科目も各大学で違うしね。自分が受験したいと思うところの出題くらいは見ておくべきだろ。
581氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:35:52 ID:???
憲法判例の効果的学習法 って講座どうかね?
取った人いれば感想希望
582氏名黙秘:2006/10/02(月) 02:30:57 ID:???
>>580
判例をメリハリつけてみていくとかって言ってたみたいだけど、いつもの通り
ただ早口で読んでコメントしてくだけだから時間の無駄じゃない?
百選とか自分で読んだことない人なら役に立つかもしれないけど、自分で百選
読めるなら不要かと思う。
583氏名黙秘:2006/10/02(月) 18:38:20 ID:???
俺的復習法

予習はしない→講義を受ける。その後・・・

A,B+と言われた事は丸暗記。
論点になってる場合は結論・理由を丸暗記。
一日にテキストを何回も見直して完全に暗記。
カード化はしない。

↓ 次に

シラバスに答えを書き込んでチェックペン&シートで答えを丸暗記。
シラバスの択一問題も解く。
Aランクの論文問題は答案構成が5分で出来るようになるまで読み込む。

↓ 最後に

当該範囲の択一過去問を解く。
伊藤真セレクションを2回繰り返した後に辰巳の過去問詳解をやる。
セレクションをやって曖昧な知識を再度覚えなおした後に
辰巳過去問詳解に移ればスラスラ解けるのでストレスがない。
セレクションは解けない問題があるかも知れないが
問題数が少ないのでやはりストレスが少ない。



次の講義に移る(2日後から4日後)
1日の勉強時間は4時間から16時間くらい。
少ない日でも4時間は頑張る。
584氏名黙秘:2006/10/02(月) 19:37:50 ID:???
>>583
君は合格一直線だ
間違いない
585氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:57:46 ID:???
個人的には呉よりも高野のほうがよかった
呉は基本暗記中心だけど、高野は思考過程をいってくれるからわかりやすい
586氏名黙秘:2006/10/03(火) 21:08:47 ID:???
>>583
そんなに暗記しても、2ヶ月くらいたって振り返ると、ほとんど忘れてしまってないか。
そのときに同じ事を繰り返すだけの精神力があるかが合否のポイント・・・だと思う。
587氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:31:18 ID:???
そうそう、忘れてるってやだよね。あんなに読んだのに・・・みたいな。
自分の頭がおかしいんじゃないかと思えてつらくなってしまう・・・
まぁそっからが勝負なんだろうけど
588氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:09:37 ID:???
呉の論文マスターと摩骨のロン枡どっちがいいの?
589氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:35:02 ID:???
問研ってwセミの120選のようなものですよね?
これで情報の一元化ってできるのでしょうか?
590氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:23:06 ID:3OU6A4Tb
問研って何題くらい問題が載っているんでしょうか?

未収1年で取ろうかなと考えています。
591氏名黙秘:2006/10/04(水) 02:12:56 ID:???
>>583
暗記パンおごってあげるお
592氏名黙秘:2006/10/08(日) 08:59:49 ID:???
立てました。

【コンプリート】 2007年伊藤塾論文答練総合【ハイレベル】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160265415/l50
593氏名黙秘:2006/10/09(月) 14:01:05 ID:???
売れてます。DVD在宅コース。
594氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:26:05 ID:???
私はインターネット受講だよ
ライブと同じ価格で好きな時間でマイペースに受けられるから便利だね
595氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:10:43 ID:???
呉先生って話すのはやくない?六法引く時間や、口頭で追記するときの時間とかあまり
とらないでパッパッって進むよね。
通信で良かった・・・ライブだと書きながら理解するのは自分だと苦しそう・・・
596氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:22:46 ID:???
インターネット受講って、それを市販のCDに落とし込むことできます?
597氏名黙秘:2006/10/09(月) 19:35:01 ID:???
規約で禁止されてるからできないね
カセットテープならできるよ
598氏名黙秘:2006/10/09(月) 20:34:40 ID:???
ライブと同じ価格でもライブは強制力があるのがいいんだよな。
599氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:08:58 ID:???
>>595
伊藤塾では遅いほうだよ。
塾長とか丹野とか、もっと速い奴はたくさんいる。
600氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:07:32 ID:???
>>599
マジで!?あれで遅いの!?
いろいろな意味で呉でよかったのかもしれない・・・ってか民訴ムズイっす・・・
601氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:01:10 ID:???
質問)

1.基礎マスターは為になるとしても、論文マスターは必須なのかな?
  論文マスターに代えて、論文問題集で自習して、答練を重ねるのではダメ?
  
2.俺は、商訴の基礎マスターDVDを以前購入したのだが、
  呉先生の商訴完全マスターで使うシケタイに比べると、テキストが薄い。
  例えば、民訴基礎マスターだと、DVDは8枚だけ。
  一方完全マスターの民訴は、DVD22枚(いずれも、答練含まず)。
  論証パターンや問研が加わっているにせよ、この差は一体なんなのだ。 
  民訴基礎マスターのテキストは、分かりやすくコンパクトにまとまってる
  気がするのだが、これでは足りないのだろうか?

   
602氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:46:48 ID:???
>>601

1.必須じゃない。自習上等。不安なら取ればいい。それだけ。

2.もちろん情報量には差がある。完マスは22回もあるけど、進行はかなり速い。
「前回の復習」もやらないし、決して「のんびりゆっくり」やってるわけじゃない。
どうするかは1で書いたことと同じ。自習上等。不安なら取ればいい。それだけ。
ただ、完マスじゃ重複になるから、取るなら論マスがいいんじゃない。
603氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:57:54 ID:???
そうなんだよね、22回もあるんだよね。
喜ぶべきなんだろうけど、民訴3回目にして早くも苦手意識ができてしまいそうで・・
もっと気合をいれなくては・・・
でも22回って量を考えるとやっぱり心強く思うべきなんだろうね。
604氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:04:53 ID:???
>>602
アドバイス、有難う。参考になりました。

>>603
大変だけど、お互い頑張ろう。
俺はロー未収なので、基本書を読むのに替えて、自習+予習用教材として使ってるよ。
結局、自分で勉強しないと新司には受からないからね
605氏名黙秘:2006/10/12(木) 03:00:20 ID:???
ネット右翼は、現実社会で目立たない非正規雇用者、無職者、交友関係の
狭い層と指摘されていますから、彼らにとっては、匿名掲示板ネットサイト
"2ちゃんねる"くらいしか、自己主張の吐ける場がないのでしょう。
さらに彼らを観察すると、彼らの憩いや趣味について、ブログの炎上をもっぱらの
目的とする"ブログ潰し"や、同様に、ネットにおいて社会的弱者である外国人や
障害者などのマイノリティーを中傷し、罵倒、嘲笑する陰湿な言動が目立ちます。
これは、児童心理や行動心理の観点から観察しても、彼らネット右翼の、いじめら
れっこだったトラウマを抱えていることによる反射行動の現れであり、大人に
なってもそのトラウマから脱却できず、当人の人格形成未発達も理由として、ネット
など対人的直接接触のない場に限り、過去のトラウマの払拭を試みているようです。
それも、トラウマという性質上、対象が今は存在しない過去ゆえであるがため、内容
は執拗かつ無差別的です。
606氏名黙秘:2006/10/12(木) 10:00:05 ID:???
とりあえず呉の民訴21回+補講を15日間くらいでバババっと聞いてみた。
ふたまわしめは定義カードや答案構成も作ろうかな。
607氏名黙秘:2006/10/12(木) 16:14:51 ID:???
ネット右翼は雇われだから、親玉が本当の悪人。いってみればかわいそうな人たち。
608氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:39:09 ID:???
>>606
すごい集中力だな。冗談抜きで、感服するよ
609氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:49:43 ID:???
15日・・・もとから民訴少し勉強してたの?
俺は復習しないとガンガン忘れるから1ヶ月以上かかるッス
610氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:36:59 ID:???
おれは丁度10日間で終わらせたけど・・・
初学者ならなおさら一通り一気に回して全体を理解しないとダメだよ。
ダラダラやっても結局記憶に残んないって。
611氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:37:56 ID:???
とりあえず聴いたんじゃないの?
わけわかめ状態でも最初から最後まで一度通してやっておくと、
その後の理解があがるっていう方法。

もっとも違ってたらあやまるが
612氏名黙秘:2006/10/13(金) 00:25:25 ID:???
609だけど、俺は講義聞いて次の日にシケタイで復習、その次の日に問題研究と論パ復習って
感じなんだ。だから3日で1講義消化って流れになる。
最近一日3教科やるからかなり、いっぱいいっぱい・・・

でも皆のやり方のほうが良いように思えてきたから、頑張って2日で1講義にする!
早く、呉先生いわくキャッチーな刑訴にはいりたいよ
613氏名黙秘:2006/10/13(金) 01:18:03 ID:???
基礎マスターを受講しています。
復習のときにただテキスト読み込むという作業が苦手なので
公務員試験の択一でも解いて復習しようと思うのですが、無駄でしょうか。

公務員試験の択一を解くくらいなら旧試の択一や論文をやったほうがいいですかね。
614氏名黙秘:2006/10/13(金) 21:14:15 ID:???
>>613
旧試の過去問でOK。
初めてだったら、まず解けっこないが、気にしなくていい。
オレも初めはそうだった。2周目でさえ、すっかり忘れて解けなんだ。
解説見ながら、テキストでの該当箇所を探して目一杯書き込もう。
あとは、書き込みだらけになったテキストをいつも傍らにおいて、ひたすら
過去問まわすべし。
それで、択一本試験は50点が取れるようになるよ。
615氏名黙秘:2006/10/15(日) 00:46:46 ID:???
俺、613じゃないけど、
初学者として、とても参考になる勉強方法ですね。
616氏名黙秘:2006/10/15(日) 12:02:14 ID:???
問題研究があれば、市販の論文問題集(スタン・120選等)は買う必要無いでしょうか?
ちなみに下三法です。
617氏名黙秘:2006/10/15(日) 14:00:59 ID:???
>>616
問研マスターして余裕があるなら買えばいいんじゃない。
問研すら中途半端なときに他の教材に手を出すのは得策じゃないと思うよ。
618氏名黙秘:2006/10/15(日) 14:43:42 ID:???
>>617
そうですね。問研でも量は結構ありそうですし、とりあえず問研をしっかりやることにします。
ありがとうございます。
619氏名黙秘:2006/10/16(月) 17:32:18 ID:???
今週青学の既習面接7教科あるんだけど、
何か対策ないかな?
620氏名黙秘:2006/10/17(火) 20:07:40 ID:???
明日、マコツ先生に会いに御茶ノ水に行ってきます。
2年前と同じこと言うかな。
621氏名黙秘:2006/10/18(水) 23:33:53 ID:???
インターネット講義ってダウンロードできるの?
上の方に出てるソフトでも落ちてこないんだけど・・・。
622氏名黙秘:2006/10/19(木) 00:49:41 ID:???
>>620
2年前に何て言ったの?
623氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:06:33 ID:???
>>620
今日マコさまが来てたのか。
何かガイダンスやるのかなと思ったのだが。
生声聞けば良かったか。
624氏名黙秘:2006/10/19(木) 01:25:16 ID:???
>>618
問研中心にするのはいいとして、参照用に市販の論文問題集を買うのはありだと思う。
同じような問題のときに見比べてみると参考答案を客観的に見ることができるぞ。
ただその場合、完璧答案を目指してハマり過ぎないようにすることが大事。
625氏名黙秘:2006/10/19(木) 02:27:40 ID:4VYwyFEp
行政法の問題研究ってでてるんですか?
626氏名黙秘:2006/10/19(木) 06:24:40 ID:???
マダだと思う。
講座始まるの夏くらいじゃなかったっけ?
627氏名黙秘:2006/10/19(木) 19:04:20 ID:???
問研使う行政法の講座って何?
628氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:28:43 ID:???
シ、シケタイ刑訴にカップ麺のつゆをこぼしちゃった・・・・・・
俺のシケタイ刑訴がーーーーー!!!!!!
商訴完全マスターの刑訴の講義をちょうど数日前に聞き終わったところだったのにOTL
629氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:38:55 ID:???
>>628
なんでカップ麺食いながら勉強しようとするんだ…
630氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:01:13 ID:???
>>628
いいじゃん、受かれば使わないし。
気兼ねなく汚せる。
631氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:04:37 ID:???
>>628
図書館や自習室で採られる心配がないぞ
632氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:09:45 ID:???
>>631
いや、逆に切り取り用にされるかも・・・。
633氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:24:06 ID:???
カレー味なら最悪だなw
634氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:36:53 ID:???
腹減ってるときの勉強が辛くなりそうだな
635氏名黙秘:2006/10/21(土) 00:48:59 ID:???
俺も本は結構大切にする方。
紙の日焼けとかも気になるので、電気の光にもなるべく当てないように本を読む。
もちろん手垢がつくのは許せないので、手袋装着でページめくるのも常識。

カップ麺の汁が飛び散った・・・聞いただけでも失神しそうだ。
636氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:06:02 ID:???
俺は手汗をかくので六法とかはすぐにぐしゃぐしゃに…
Cも危険だよ…
637氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:13:18 ID:???
カップ麺が傾いて汁がこぼれ、シケタイが茶色く染まってくのを呆然と見るしかなかったんだよ・・・
言葉を失うとはまさにこのことだ。
おまえらも食いながら勉強するという行儀悪いことはすんなよ。
638氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:15:28 ID:???
シケタイの刑訴が全面改訂とかしてくれることを願うなw
そうすりゃ買い替える気にもなる
639氏名黙秘:2006/10/21(土) 02:12:34 ID:???
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ おやすみなさい
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
640氏名黙秘:2006/10/21(土) 07:24:54 ID:???
ほとんど過疎化していたこのスレが、シケタイにカップ麺のツユをこぼした話題で
こんなに伸びるとは!
う、うれしいぜ。
おまいら、いちおー、このスレを覗きには来てたんだな!
641氏名黙秘:2006/10/21(土) 07:34:21 ID:???
おはようございます。
642氏名黙秘:2006/10/21(土) 09:12:56 ID:???
>>640
まあな。
ちなみに俺の場合肉野菜炒めの汁こぼしたぜ・・・

買い直したぜ・・・
643氏名黙秘:2006/10/21(土) 09:24:40 ID:???
しまった!!
刑事訴訟法の勉強法スレに誤爆してしまったんですけどw
シケタイ刑訴って、2版から2版補訂になって変更点は公判前ぐらいですかね?
カップラーメンじゃないけど、コーヒーがこぼれて茶色なシケタイを持ってる僕に教えてください。
644氏名黙秘:2006/10/21(土) 10:26:16 ID:???
基礎マスター行政法ってどうなんでしょうか?論パついてくるんですか?
645氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:40:57 ID:???
行政法は論パはなかった。
シケタイ行政法にも論証はついてない。
646氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:11:58 ID:???
行政法は、
行政法完全マスター(10コマ、ロー対策向け。DVDあり)
行政法基礎マスター(17コマ、新司向け。DVDなし)
が、あるようだ。

詳しくは、伊藤塾のHPで
647氏名黙秘:2006/10/21(土) 16:53:23 ID:???
応用マスター行政法に問研ついてたよ。
詳しくは↓
http://www.itojuku.co.jp/20sch_umeda/oshirase/3089.html
648氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:08:03 ID:???
伊藤塾の行政法の講義は
1.基礎マスター行政法
2.応用マスター行政法
3.短答マスター行政法
4.完全マスター行政法
がある。

1.に入門講義テキスト
2.に問題研究
3.に情報シート
がついている。
649氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:14:04 ID:???
5.論文ペースメーカー講座の公法
がある。

5.に行政法の論証パターン集がついている。
650氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:21:46 ID:???
>>622
やればできます。
必ずできます。
法律家になって社会に貢献する意欲があれば
夢は必ず叶います。
今、社会は高い志をもった法律家を必要としているのです。
社会に求められているのですから、必ず夢を実現させてください。
651氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:33:20 ID:???
ああ。時間設定間違って1年先になってしまったら
伊藤塾のPDFがすべて「Expired」になって見れなくなってしまった。
また100万払いなおすのか。
死のうかな。
652氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:37:13 ID:???
よく知らないんだけど時間設定戻してもダメなのか?
653氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:40:26 ID:???
>>652
だめだった。一度認識されると
再起動してもダメみたい。

あー。伊藤塾はこういうところだけせこいんだよな。
俺は金払って受講してるんだぞ!
期間までは見れるようにしてくれよ!
100万返せーーーー!
654氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:42:59 ID:???
それなら普通に伊藤塾に文句言えばいいのでは?
別に悪いことしてるわけじゃないんだし。
だいたい、そんなことになるなんて事前に知らされてたのか?
655氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:45:11 ID:???
伊藤塾は期限が切れたら一切見れないようになってる
DVDもセキュリティはいってて倍速再生しようとすると見れないし
(そもそも5年過ぎたら全部返さないといけないし)
なんなんだよ。
自分の著作権のことばかり考えて
受講生の利便性をまったく考えてない

金払ってんだから少しは受講生の利便性を考えろ!
656氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:53:51 ID:???
PDFって、ネット受講のPDFだよな?
だとすればPDFファイル自体に変化はないからPCに期限切れが記録されたわけだよな?
それなら極端な話、クリーン再インストしたり別PCでアクセスしたりすればおkでは?
なにより塾にクレームつけるのが先だとは思うが。
657氏名黙秘:2006/10/23(月) 01:57:46 ID:???
ちゃんと塾に言えば対応してくれるぞ
658氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:01:16 ID:???
クリーンインストってさHDDに保存してるものがすべて消えてしまうからできないよ
659氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:10:28 ID:???
パーティションぐらい切っとけよ
660氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:37:54 ID:???
別のパソからアクセスすればおk
661氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:39:29 ID:???
ぱーてぃしょん ってなんじゃらほい?
662氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:41:37 ID:???
>>653
再受講制度があるじゃないか
663氏名黙秘:2006/10/23(月) 19:50:50 ID:???
つか、塾にクレーム言ってみたのか?
話はそれからだろ。
664氏名黙秘:2006/10/23(月) 20:01:05 ID:???

>>662
ふざけるなよ〜何万払えば委員だよ〜
665氏名黙秘:2006/10/23(月) 20:07:36 ID:???
お前は一つ上のレスも読めんのか
666氏名黙秘:2006/10/23(月) 23:22:04 ID:???
そいうのはちゃんと対応してくれるって
667氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:44:05 ID:???
商訴完全マスターって復習は二回目以降にして、とりあえず22回を一気に聞いたほうが
良いのでしょうか?
まだ民訴の10回なのですが、スピードに追いつくのが結構大変です。
生の人はマークやシケタイ書き込み等を、リアルタイムでついていってるんですよね。凄い・・・
668氏名黙秘:2006/10/24(火) 17:10:16 ID:???
速いと感じるなら復習を後回しにしたほうがいいかもね
復習が出来てないから聴かない状態になるとたまる一方だし
669氏名黙秘:2006/10/24(火) 20:58:54 ID:???
>>667
俺は、まだ5回目だよ・・・

3時間の講義を聞くのに、止めたり繰り返したりで、いつも倍の6時間かかってしまう。
全然進まない。
670氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:01:55 ID:???
>>651
テープやMDだったら、受講したのと同じのを伊藤塾が売ってくれるよ。
671氏名黙秘:2006/10/24(火) 21:36:15 ID:???
>>668
そうですね、せっかくDVDなのだから、とりあえず復習はしないで、一気にみてしまう
のもいいですよね。
二回目からはマーキング等はしなくてすむし、復習してないとはいえ何か頭に入ってるはずだし、理解も進むはず・・・
とりあえず一日一講義であと2週で全部みてみます。

>>669
頑張ろう・・・こつこつやれば、いつかは民訴が好きと思えるようになるらしいから・・
672氏名黙秘:2006/10/25(水) 03:28:52 ID:???
DVD民訴、始めからマークしてあるテキストを用意してくれてたら、
時間は半分で済むんじゃないか、と思うのは俺だけだろうか?
673氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:55:33 ID:Qp0do7pI
高野講師の「択一絶対合格塾」っていう講座が気になってるんだけど、
これって従来の「択一マスター」(現在は「条文・判例マスター」)って講座と比べて
どうなのかな?
パンフレットによると、三科目セットで申し込めば、78000円だから、
「択一マスター」に比べて、かなり格安だと思うんだけど・・・
低価格は魅力だけど、「安かろう悪かろう」ってこともあるのかな?

塾生でどなたか受講された方がいらしたら、ぜひ教えてニャン
674氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:12:03 ID:???
>>673
去年憲法だけとったけど、微妙だったよ。
メリハリがなくてつらい。
675氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:31:14 ID:Qp0do7pI
>>674さん、私の書き込みに返信してくださってありがとうございます。

「択一マスター」の方が無難ということでしょうか?
高野講師の教え方は、塾長などと比べて、どういった感じでしょうか?
676氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:55:01 ID:???
択一マスターは基礎マスターがばっちりじゃなきゃ意味ないよ。
677氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:01:31 ID:Qp0do7pI
>>676
というと、「絶対合格塾」の方が「択一マスター」よりも内容が易しいということでしょうか?
それとも「合格塾」の方は基礎知識のインプット的な内容なのでしょうか?
678氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:08:46 ID:???
やっぱり柴田だな
679氏名黙秘:2006/10/25(水) 19:39:09 ID:???
>>677

両方とってる人間は普通いないでしょ・・・。
少なくとも択一マスターは、ということ。
合格塾は知らない。
冗談抜きで択一マスターはただの確認作業だよ。
A,Bランクの論点を択一マスター時にインプットしようとしている人は
無意味な講義になる可能性が高いと思います。
680氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:09:48 ID:???
択一マスターは条文でいくから、確認といってもちょっと違うと思う
681氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:50:53 ID:???
択一マスターなら、呉が一番だよ。
今年の講座があるか知らないけど。
682氏名黙秘:2006/10/26(木) 00:04:47 ID:???
>>673
合格塾の方が丁寧にやってくれるよ。
択一マスターはコマ数が少ないせいかとにかく雑。
塾長の基礎マスターみたいにやってくれると思ったら痛い目にあうよ。
683氏名黙秘:2006/10/26(木) 00:52:13 ID:???
基礎マスターを聞きなおしたほうがよほどいいと思うんだが・・・

ってか、百選にない判例くらいだろ?ちがうのは?
684氏名黙秘:2006/10/26(木) 01:02:16 ID:???
>>667 商訴完全マスター 民訴、刑訴の途中まで生で聞いていました。
刑訴に至っては19回目以降はみんなキレてました。とにかくぶっ飛ばす。
ライブは、もはや諦めてビデオ受講に変えましたよ。
俺もビデオ止めては戻しての繰り返しで4時間は悠に越える。

刑訴はもっと異常になるよ。伝聞証拠と言う超大切な所なのに、
「時間との関係で説明は省かせてもらいます」と説明を放棄までする始末。

この件につき伊藤塾に苦情メール入れましたけど、
みなさんも苦情メール入れてください。

もちろん>>672のように、
あんなスピードで説明もせずにただ線引けとだけ言うのなら、
最初から線引いた本出せや!って。

刑訴は19回目あたりから以降はもうオカシイ。
会社法も問研12問も増えてるのに、逆に12時間も時間減らされてるみたい。
時間との関係で説明もしないのなら、あんなの授業でもなんでもない。
685氏名黙秘:2006/10/26(木) 01:33:24 ID:???
ようやく商訴完全マスターの駄目カキコが出てきたな
686氏名黙秘:2006/10/26(木) 02:31:30 ID:s7HIGunc
問題研究って民法は何問あるんですか?
687氏名黙秘:2006/10/26(木) 02:39:42 ID:???
>>686
100問
688氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:02:07 ID:s7HIGunc
そんなにあるんですか・・・
口座とろうとおもったんですが
スタンやるのとどちらがいいか迷いますね
689氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:12:05 ID:s7HIGunc
それと、論点は大体網羅できますか?
690氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:26:17 ID:K2+XEAUY
来年商訴完全受けるんだけどガクブルだわ
691氏名黙秘:2006/10/26(木) 03:59:18 ID:???
>>686 論文マスターの民法なら105問。
アペンディックスも数問やるから実質110問あたりか。

アペンディックス抜きとして、今俺がやってるのは、
論マス7回目で38問目途中までで終了だった。

論文マスター16回しかないのに、ほぼ半分の7回で38問しか進んでない。
単純計算で14回で76問 あと2回6時間で29問終わらせる計算になる。

29問終わらせるにはあと5.3回16時間ほど必要なのが普通だろ。
5.3回を2回、16時間を6時間でやろうとする計算。

論文マスターも最後はすっ飛ばしになる予感。
商訴完全マスター、択一マスターも酷かった。
論文マスターも酷いのは容易に想像はつく。

俺は最近伊藤塾ってのを懐疑の目で見始めている。。。
いったいこの状況はどういうことなのか。
果たしてこれが人からお金を取り、その対価として授業をするという
契約をまともに果たしていると言えるのだろうか。
692氏名黙秘:2006/10/26(木) 06:03:50 ID:???
新司法の択一向け(短答マスター)なんて憲法20時間民法28時間刑法20時間だよ。
そのわりに値段は136000円と択一マスターと変わらない値段。
着実に時間当たりの単価は上がってきてる。
693氏名黙秘:2006/10/26(木) 12:15:12 ID:???
呉が講義内で、9時間減らされたのでぶっとばしてらるのは仕方ないです、みたいな言い訳が凄い
腹立ちます。どんな事情があるのか受講生はわからないし、30万も払ってるのにそんなこといわれても・・って感じます。
じゃあ9時間ふやせよと言いたいです。補講は一回あるのかな?

あと私は生じゃないですが、あのマーキング等の異常なスピードを常に追いつけるわけがないと思います。
お前ら遅すぎ、みたいな所々の言動も納得いきません。

けどもう泣き言いわず頑張るしかないですね。30万も払ったんだし。
基礎が出来たらこのスピードが逆に良いと思えてくるのでしょうか?


694氏名黙秘:2006/10/26(木) 12:57:41 ID:???
やれば出来る、必ず出来る。
695氏名黙秘:2006/10/26(木) 13:28:18 ID:???
ベーシック論文答練の刑訴・商法の解説が呉さんになりましたね。
良かった良かった。
696氏名黙秘:2006/10/26(木) 15:01:00 ID:???
>>694
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

>>695
( ゚д゚)前講師は本業が忙しくなったのかそれとも単に不評だったのか?
697氏名黙秘:2006/10/26(木) 22:21:53 ID:ckRUMwSo
>>682さんへ、遅レスで申し訳ないのですが、
択一マスターの「情報シート」と
合格塾の「合格ノート」(テキストの名前は合ってるかしら?)を比べると、
内容はどうでしょうか?大差ないのでしょうか?
>>682さんの印象としてはいかがなものでしょうか?

698氏名黙秘:2006/10/26(木) 23:46:06 ID:???
とにかく基礎マスターをしっかりやって、知識を完璧にするんだよ。
そうしたら、後は論文なんて、自力でやっていくしかないと思うんだけどなぁ〜

どうだろみなさん?

おーっと、これは上三法のことね。
下三法は、問研で、知識を確実にしていけばいいんじゃないか?
書き方については呉先生はとにかく文句つけてばっかだけど、実際に予備校行ってなくて受かっている人も多いんだから、書くことかけてりゃ問題ないわけで・・・

と思っています。

699氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:16:44 ID:???
>>697
形式としては情報シートは逐条式にまとめてあるし、新・択一突破ノートは入門講義テキストみたいな感じになってる。
書き込むスペースがある分択一突破ノートの方がお気に入りだったよ。
扱う内容ほとんど差ないんだけど択一マスターは特に憲法と刑法が雑(基礎マスターで飛ばしたところも特に丁寧にやってくれるわけではない)
民法に関しては択一マスターもかなり良かったと思うけどね。
あとは講師の相性だからそればっかりは何とも言えない。
個人的には今年択一受かったのは合格塾のおかげだと思ってるから合格塾勧めるけどね。
結局論文落ちてローに逃げた人間の話なんで話半分に聞いてもらえればだけど・・・
700氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:24:26 ID:???
昔は塾長のライブだけで500人、600人いたらしいね。
701氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:27:14 ID:???
>>698
いや、おまいさんに同意。

基礎Mだけ受けて、あとは論文過去問集かって読み込んで、答練を
がんがん受けた方が費用対効果良いと思う。
問研もそんなにいいかなって感じ。テキストとしてはいいんだろうけど。
あんなのかけないってクラマネさん(合格した)言ってた。
辰巳のえんしゅう本が近いのかな?薄いって言われるけど、実際は
あんなもんって聞いたことも。

択一講座はお好きなようにって感じですな。シケタイ始めから、全然
抵抗なく読めるなら、基礎Mすらいらんかも。
702氏名黙秘:2006/10/27(金) 01:33:22 ID:???
シケタイ読めるなら基礎マスターいらないっての同意
703氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:01:21 ID:???
シケタイ1人で全巻読むのはかなりきついぞ。
耳から聞いた方が余程ラク。
シケタイ1人でグルグルできるくらいの勢いないと合格はむずいのかもしれんけど。
704氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:04:00 ID:???
基礎Mの講義を一回分聴くごとに、
その講義でやった範囲をシケタイで読むと
講義の説明とかぶってる部分が多いから驚くほどスラスラ読めるよ。
最初から自分で読むのは効率悪い。
705氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:39:04 ID:???
>>701 そうかなー 論文も講義聴いといた方が絶対にいいと思うけどなー
論文って意外に奥深いよー

書くべき論点を整然と書いてても差はつかない。
そんなの誰でも吐き出してくるからな。

論文の講義聴いてると奥深い理解が必要だなっていつも思う。
論文問題集を買ってきて丸暗記、もちろんそれは大切なことで、
吐き出せなきゃ点はつかないが、
それだけでは採点者をうならせるような答案は書けない。
706氏名黙秘:2006/10/27(金) 02:47:05 ID:???
採点者がうなってると思う?
そんなの極一部の答案でないか?
707氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:16:58 ID:???
採点者がうなるような論文の書き方なんて予備校は教えられないよ。
採点者がうなるような論文は、
基本書を読み込んで、その基本書や、学会全体で最も高尚な議論の1つになっている問題点に触れ、
かつ、その答えを斬新な切り口からズバッと斬り捨てるような論文だろうな。
そんなことできる人は大学在学中に司法試験1桁合格して学者になってるだろうな。
予備校にそんな頭の良い講師はいないし、
そもそも予備校はそんな論文が書けるようになることを目標としていない。
また、予備校頼らなきゃ司法試験受からないような人には絶対に書けるわけもない。
さらに言えば、そのような答案は書き方を他人から教えてもらって書くようなものではない。
基本書(一流の学者)と対話して、おのずから発生する疑問点を自ら解決する姿勢からしか生まれないだろう。
708氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:30:28 ID:???
>>706 ごく一部の答案になれなければ現行はまず無理だし、
新司でも上位ローにはひっかからない。

みんなと同じ答案を書いていても埋もれるだけ。
かと言って独りよがりの答案を書いてもGを喰らう。

要するに基本問題こそ丸暗記ではなく、深い理解が必要なんだ。
俺は基本問題こそ、どれだけ深く理解してるかに重点を置いている。

みんな基本問題は、あ〜アレねw
アレ書いてアレ書いてアレでしょ?と流してる人多いからね。

俺は逆に基礎マスは本見とけばなんとかなるけど、
論文こそ講義聞くべきだと思っている。
709氏名黙秘:2006/10/27(金) 03:41:17 ID:???
採点者がうなる答案ってのは、学者の見解やいろんな説を知っていたり、
学会全体で最も高尚な議論の1つになっている問題点に触れ、
かつ、その答えを斬新な切り口からズバッと斬り捨てるような論文ではない。
それはまさしくG答案の匂いがする。斬新なんて一番危険。

採点者がうなる答案ってのはなんてことはない。
基本をいかにどれだけ押さえられてるかに尽きる。
当たり前の原則を落とさず、条文に沿ってひとつひとつ丁寧に、
繋がってる答案なんだよね。
710氏名黙秘:2006/10/27(金) 04:03:08 ID:???
てか唸らせる必要があるのかと
711氏名黙秘:2006/10/27(金) 10:33:48 ID:???
基礎マスターと択一マスターの民法以外は不要って言う合格者多いよね
712氏名黙秘:2006/10/27(金) 10:35:58 ID:???
>>709
それで唸ると思ってんの?
口述スレ行ってみろよ・・・
ってか唸らせる必要もないじゃん
713氏名黙秘:2006/10/27(金) 10:38:40 ID:???
基礎マスターやったらあとは自分で論文問題集潰すのが一番だよ。
講義を聞いてる時間がいかに無駄だったかを悟る。
自分の苦手なとこだけ、自分が納得が行くまで勉強できるんだから。
714氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:21:57 ID:???
基礎マス予習のときに論文問題集読んでる
715氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:41:22 ID:???
みなさん正しい勉強のやり方をよ〜くわかってらっしゃる。
なのに合格できないのはなぜなんだに?
716氏名黙秘:2006/10/27(金) 21:49:43 ID:???
>>713
基礎マスター終わって、論文問題集に取りかかる前に、
論文マスターをやる必要は特にないの?
717氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:28:56 ID:???
>>715
はじめて一ヶ月なので…
718氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:55:54 ID:???
>>717
始めたばかりで、その勉強法を確立しているキミは、きっと合格できるよ。
がんばんなさい。
719氏名黙秘:2006/10/27(金) 23:52:24 ID:???
勉強方を研究するのに五年かけました
720氏名黙秘:2006/10/28(土) 01:33:19 ID:???
答案書いて臨むと、論Mの授業もけっこう得るもの多いと思うのだが
721氏名黙秘:2006/10/28(土) 10:36:14 ID:???
>>695
水野の解説講義ははっきり言ってクソすぎだったからな。
呉になって一安心だ。
722氏名黙秘:2006/10/28(土) 19:55:46 ID:???
水野さん、若くて結構美人じゃん。結婚してるけど。
723氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:06:45 ID:???
美人とかどうでもいいし、夫婦そろって講義は酷い。
724氏名黙秘:2006/10/28(土) 21:20:01 ID:???
問題は、従来の論文対策では対応出来ない“要件事実”だな。

どうすべ?
725氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:21:31 ID:???
>>723
夫も講師なの???
726氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:40:07 ID:???
>>725
ヒント:そーたろー
727氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:40:37 ID:???
そうだろうそうだろう
728氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:41:38 ID:???
うそだろう?
729氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:49:30 ID:???
有名だろw
730氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:20:19 ID:???
顔で教わるわけじゃないから、美人だろうとダメなもんはダメ。ただの給料泥棒だろ。
水野はマジで参考答案読んでるだけで何の役にも立たなかった。しかも噛み噛み。
731氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:26:53 ID:???
>>730 書き方の説明とか無かったの?
732氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:03:49 ID:???
要件事実はこの講義が最高に良い
http://www.itojuku.co.jp/41shinshihou/kouza_ichiran/8691.html
733氏名黙秘:2006/10/29(日) 15:13:26 ID:???
択一答練申し込みますか?
734氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:41:58 ID:???
>>732
在宅用のDVDが出来ればイイのにね。
735氏名黙秘:2006/10/29(日) 19:09:57 ID:???
>>726
そーたろーって誰のこと??
736氏名黙秘:2006/10/29(日) 19:27:25 ID:iitgj+qX
そーたろー・・・おれもわからん。田中か?
737氏名黙秘:2006/10/29(日) 19:33:44 ID:???
憲法って本当に択一マスターの意味ないな・・
基礎マスと論文の講座で十分のような気がしてきた
738氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:03:27 ID:???
憲法以外の択一マスターも復習のペースメーカー以上の意味はない。
739氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:35:51 ID:???
択マスは、ある程度勉強した人が知識の整理と択一用の知識のインプットす
るのにはいいよね。
740氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:37:33 ID:xB3lndjQ
そう。短時間で強制的に全範囲まわせるからね。
741氏名黙秘:2006/10/29(日) 20:38:22 ID:???
∧ ∧      どーすんの?どーすんの俺?!どーすんのよ!
;・`ω・)「「/>
    つ ∧
/ ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
 |撤||浪||就||自|
 |退||人||職||殺|
 └─┘└─┘└─┘└─┘

742氏名黙秘:2006/10/29(日) 21:05:06 ID:???
つ「完全失踪マニュアル」
743氏名黙秘:2006/10/30(月) 00:59:22 ID:m40HbmCp
伊藤塾の「情報シート」や「択一突破ノート」より、
LEC柴田の「S式択一条文問題集」の方が良くね?
744氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:04:55 ID:???
だが、それはない
745氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:38:42 ID:???
>>736
夫は田中講師。有名な話だよ。
そーたろーじゃなくて、そーいちろー。
746氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:41:08 ID:???
それで講師として使えないとは萎えるな。
747氏名黙秘:2006/10/30(月) 11:52:46 ID:???
新司法試験対策の講座は在宅DVDはない。
ロー生のコピー対策。
在宅ネットはあるが。
748氏名黙秘:2006/10/31(火) 15:55:44 ID:QkhoGfsr
択一対策の講座って取る必要あるのかな?
自分で「伊藤真セレクション」を進めて行けば十分じゃないのかな?
749氏名黙秘:2006/10/31(火) 16:25:43 ID:???
自分で情報シートを独学で読める人以外は拓マスを受けた方が無難。
750氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:47:29 ID:???
択一マスターってどうゆうことやるの?呉さんの基礎マスターみたいにとばしとばしやられると困るんだけど
751氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:06:40 ID:???
呉は基礎マスターでやらなかったことを択一マスターでやる。
752氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:50:24 ID:???
呉の択一マスターって通信でやってるんですか?受講したいんだけど。
753氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:52:20 ID:???
呉の択一マスターは3年前のやつしかなかったんじゃないか?
MDのみ受講可で。
754氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:57:00 ID:???
そうですか。諦めマス・・
755氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:16:31 ID:???
>>754
呉の択マスは一昨年のしかないけど今でも十分使えるよ。
憲法の最新判例だけフォローすればいいわけだし。
塾長の択マスとか高野の択一合格塾とるよりよっぽどいいと思うよ。
756氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:50:57 ID:???
>>755
今でも伊藤塾で申し込めるんでしょうか?
757氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:25:05 ID:???
>>756
大丈夫だと思うけど、伊藤塾の受付で確かめてみて。
758氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:35:04 ID:???
今度確かめてみます。
759氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:28:41 ID:???
呉の商訴マスター受講中のみんな、最近どう?
ライブはどこまで進んでるの?
760氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:15:55 ID:???
呉の商訴完マスで、マーカーいっぱい引いたら勉強した気になってしまう
のは、俺だけか? 呉が教えてくれてるのは、マーカーを引く場所だけの
ような気がするのだが・・・
シケタイのじゃなくて、従来の基礎マスのテキスト使えば、マーカー引く
無駄が相当に省けると思うのだけれど。
761氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:46:02 ID:???
憲民刑 論文作成へのアプローチ

http://bb2.itojuku.co.jp/guest/top.asp
762氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:12:45 ID:???
>>760
論文の書き方とか教えてくれますか?
763氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:33:16 ID:???
論文の書き方ってのがどういうこと言ってるのかわからんけど、
起案集の参考答案見れば書き方なんてわかるぞ。
764氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:22:02 ID:???
>>760
>>従来の基礎マスのテキスト使えば、
マーカー引く無駄が相当に省けると思うのだけれど
に禿同
765氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:44:51 ID:???
そしたらしゃべることなくなっちまうじゃん。
766氏名黙秘:2006/11/01(水) 03:15:41 ID:???
どこがいいの?塾長のじゃだめなの?
767氏名黙秘:2006/11/01(水) 03:38:13 ID:???
結局人に頼るなということです
768氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:13:47 ID:???
塾長は、下三法をやってないからね
769氏名黙秘:2006/11/01(水) 10:50:18 ID:???
いわれた通り線引きして、21回一気に聞いて、シケタイをよみまくって初復習して、そして
2回目で内容をしっかり聞こうと思ってる。
一週目もちゃんと聞いてるけど、マークの嵐や民訴の特性などでいきなり完全な理解はゼッタイ無理と割り切ってこうすることにした。

2回も聞きたくないけど、訴訟法はそもそも仕方ないのかもしれない・・・
30万も払ったんだから意地でも有意義にしやる。


770氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:47:33 ID:???
網羅的にやるなら塾長の択一マスターの方がいいということですね?
771氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:19:08 ID:???
あれでマーク追いつかない言ってることメモれないって脳か体に障害あるんじゃね??
予備校行く前に病院に寄った方がいい気がします><;
772氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:34:02 ID:???
先生!、早くマーク出来ることを、自慢げに威張ってる奴がいます。
773氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:34:23 ID:???
おれは塾長の択マスは無意味に近いと思うよ。
ほとんどでないような判例に時間使うし。
憲法でさえ判例シート見とくべきところ少ないし、民法や刑法だったらはっきり
いって見なくても何の問題もないよね。
774氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:39:43 ID:???
俺は呉の商訴完全マスターを再受講ってことでネットやってるけど、マークと
かメモとか余裕だよ。1.5倍のスピードで聞いてるけど。
でも、さすがに最終回に近くなってくるときつくなる箇所もあるが。
775氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:46:20 ID:???
>>773
塾長の論文マスターはどう?
776氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:11:33 ID:???
塾長の論文マスター最悪
呉を再受講するつもり

貧乏なのに…かなり鬱……………
777氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:45:34 ID:???
これまでのまとめ

避けたほうがいい講座

塾長択一
塾長論文
778氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:00:00 ID:???
塾長の実力が落ちたのか、他の講師が力をつけたのか、どっちだろう。
779氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:07:08 ID:???
そうか・・・

塾長の論マス、期待してたんだがなぁ。
かと言って、呉の声を聞くのは、商訴完マスで既に食傷気味なのだが・・

Wセミナーの論文問題集で自習するしかないのだろうか。
780氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:31:44 ID:???
もはや塾長の講義は全ての講義の原型みたいなものになってきたな・・
他の講師が改良を加えて塾長のすごさがかすんでしまっている。
781氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:51:33 ID:???
塾長は他の活動が忙しすぎるんだろう。
講義準備にあてる時間が弁護士講師なみに減ってるんじゃないか?
782氏名黙秘:2006/11/02(木) 01:05:29 ID:???
>>776

最初から呉のMDにしておけば
ストリーミングフォローは塾長の講義なのだが。
783氏名黙秘:2006/11/02(木) 02:18:21 ID:TjVl2DEJ
塾長も呉も、どっちの講義が良いかは好みの問題で
合格は、要は自分が勉強するかにかかってるのでは。
784776:2006/11/02(木) 02:18:31 ID:???
え?ストリーミングフォローって何…?
785氏名黙秘:2006/11/02(木) 03:23:30 ID:???
>>774 再受講ってのが猛烈に気になるw
再受講でも1.5倍で再生か。 たぶん再々受講になるだろうw

商訴完全マスターは1.5倍って数字は正解。ただし3時間に対して4.5時間ね。
通常あのスピードのものを、一語一句聞き逃すまいとメモを取り、マークを色分け、
早すぎる説明を巻き戻して聞けば4時間はかかるな。

あと確かに塾長の論マスはついつい眠ってしまう。
なんだろうなあの睡魔は。
たぶん生徒の前ではなく、カメラの前でやってるからか?
786氏名黙秘:2006/11/02(木) 03:39:20 ID:Ar9FsmMR
>>785
>再受講でも1.5倍で再生か。 たぶん再々受講になるだろうw

てことは、それよりも早く、つまるところ1.75から2倍速で
聞けということ??
787氏名黙秘:2006/11/02(木) 04:03:43 ID:???
>>786 いや、ノーマルで聞くことを俺はお勧めする。
しかし早すぎてどうしても聞き逃しの箇所が出てくる。
そこで巻き戻ししたり、停止したりしてメモすればいい。
そうしてると、自然に4時間ぐらいかかるってこと。

1.5倍で聞く人もいるけど、俺からしたらありえない。
別に合格するのが目的ではなく、ただ「こなす」というのなら、
1.5倍でも2倍でも聞くことは可能であろう。
788氏名黙秘:2006/11/02(木) 07:09:25 ID:???
俺は8倍速で聞いてますが、何か?
789氏名黙秘:2006/11/02(木) 08:44:28 ID:sA6T7xEt
マークは定規使えよ
マークが長ければ長いほど速くなるから

メモもカタカナや、よく出てくる単語には略語使えよ
損害賠償請求→損SK、とか、表見代理→表Dとか

そしたら三時間でメモも余裕で出来るし、言ってることも理解できる
さらにはメモがすっきりして復習しやすくなる

お試しあれ
790氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:17:40 ID:???
791氏名黙秘:2006/11/02(木) 12:41:14 ID:???
誤爆スマソ
792氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:59:40 ID:???
>>779
食傷気味?
飽食気味?
793氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:02:09 ID:???
食傷気味だろ。
呉は食い物じゃない。
794氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:31:19 ID:???
呉呉呉 呉呉呉 レディ呉 進めボウケンジャー
795氏名黙秘:2006/11/03(金) 04:44:00 ID:???
>>788
2人あわせてオギヤハギですが、何か?
796氏名黙秘:2006/11/03(金) 05:13:29 ID:???
伊藤塾やLECの授業に頼らず、
シケタイやCブックの独習だけで合格してる奴はいるのだろうか?

俺には、とても無理と思われ。
797氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:24:46 ID:???
俺の叔父は基本書だけで受かったよ。
まあ昔は予備校無かったから当たり前なんだがw
798氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:33:34 ID:???
今の時代でも、基本書だけで勉強して受かる奴いるのかな?

ローの未収で学校の授業中心に勉強してる奴は、自動的にそうなる訳だが、
それで新司に対応出来るのだろうか?

既習は予備校のお世話になっていて、未収は基本書で勉強ということだと、
同じロー生でも、全然違う生き物になるよな。
799氏名黙秘:2006/11/03(金) 13:01:56 ID:???
逆に、基本書を一冊も読まずに(芦部憲法さえも)、予備校本、予備校講義・答練
のみで最終合格した者もいるのだろうか。
800氏名黙秘:2006/11/03(金) 13:04:12 ID:???
3年で受かった奴で一人そんな奴がいた。

俺はその逆で、ロー入るまで予備校利用しなかったけど、行政法だけは伊藤塾の講義を
受講した。
801氏名黙秘:2006/11/03(金) 13:24:21 ID:???
>>799
伊藤塾の合格者ゼミで、内田民法の総論(しかも93〜96条だけ)しか
読んだことがないって人がいた。
しかし、入門テキストはびっしり書き込みがあった。答練とか論証パターンを
追加していったんだろうな。
802氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:48:16 ID:???
予備校本、特にシケタイを熟読してるやつは、
知識量としては基本書読んでるようなもんだよ。
ただ、基本書の唯一最大の利点は、一人の学者の考え方による体系的な理解ができること。
これは予備校本ではできないんだよな。
体系的な理解の為に皆汗水垂らして基本書読んでる。
しかしね、予備校本で体系的な理解ができてしまう人も少なくない。
原理原則を常に念頭において、瑣末な問題に惑わされず、
理論を貫いた場合の結論と、その不都合性をまとめていけば良い。
頭良い人なら簡単にできるんだが、もちろん誰でもできるわけではない。
803氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:48:40 ID:???
俺は芦部憲法以外基本書読んだこと無い合格者を知っている。
限りなく奇跡に近いと思う・・しかもCブック
804氏名黙秘:2006/11/03(金) 16:06:00 ID:???
LECの柴田とか、辰巳の井藤なんかは、
「基本書なんぞは全く読む必要なし。非効率」と、一刀両断してるよ。
805氏名黙秘:2006/11/03(金) 16:18:24 ID:???
基本書の方が文章は読みやすいかな。
806氏名黙秘:2006/11/03(金) 16:44:30 ID:???
なぜか、俺が一番読みやすいと感じるのは、辰巳の択一過去問の解説文
なんだよな。
解説読む前に、懸命に問題を解こうと考えるからかな?
反対に、基本書は数ページ読むだけでどっと疲れていかん。
同じ行を何度もたどっている。そしてそのうち嫌気がさしてくる。
807氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:05:45 ID:???
>>806
基本書読むのが苦痛なら、我慢して読む必要ないよ。

基本書読むこと自体が目的じゃないからね。
808氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:28:13 ID:???
おそらく問題の解説がわかりやすいのは条文から説明できているから
だろうな
809氏名黙秘:2006/11/03(金) 18:04:50 ID:???
>>806
同士発見。俺も辰巳の択一過去問集の解説は好きだ。同じ問題の肢の
解説で同じ文言が繰り返されることがある以外、大満足。
17年度までで通年度版終わりなんだね。記念に買おうかな。
てか、辰巳の新試験用択一対策講座のレジュメみたけど、旧と変わんねー
じゃねーかw
当たり前だけど、旧の過去問チェック欄とかあるし。
810氏名黙秘:2006/11/03(金) 18:26:42 ID:???
>>804
柴田は民訴とか基本書勧めてる。
それに柴田は自身が合格後に膨大な量の基本書読んでるので、
あなた達は膨大な量の基本書の知識を有する僕の言うことを聞けば良いと言っている。

井藤なんかクソ
あんな名前出すな
811氏名黙秘:2006/11/03(金) 19:34:52 ID:???
井藤と柴田って同じような勉強方を紹介してるよね
812氏名黙秘:2006/11/03(金) 20:09:50 ID:???
全然違うじゃん…
井藤は論点暗記主義
柴田は論点理解&実践主義
813氏名黙秘:2006/11/03(金) 21:02:30 ID:???
>>810
ということは、合格後も、基本書を読み続ける勉強をせにゃならん、
ということになるな。

何か、嫌だなぁ
814氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:08:21 ID:???
合格前より合格後のほうが勉強することが膨大って合格者皆が言うね。
815氏名黙秘:2006/11/04(土) 01:18:18 ID:???
量に関してはそうだろうな。
乱暴な言い方すれば、合格前は同じ内容を何度も繰り返してるだけ。
816氏名黙秘:2006/11/04(土) 19:07:42 ID:???
おまえって、ばかだなぁ。。。
817氏名黙秘:2006/11/04(土) 21:26:50 ID:???
はやく受かりたい
818氏名黙秘:2006/11/04(土) 21:27:35 ID:???
おまえって、ばかだなぁ。。。
819氏名黙秘:2006/11/05(日) 07:43:27 ID:???
基礎マスDVD、3回目の視聴に入った。
あらためて、塾長の講義は神の領域に近いと思った。
820氏名黙秘:2006/11/05(日) 08:47:55 ID:???
のどの調子が悪いとき
よくする、ん、んンン〜ってのが色っぽい
821氏名黙秘:2006/11/05(日) 10:38:47 ID:???
>>819
すげーな。論マスとか並行してやってるの?
822氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:23:39 ID:???
>>821
論文講座はあえて取ってないよん。
論文答練だけWセミで受けるつもり。
柴田の論基礎完成講座と優等生になる講座(両方本だよ)
だけがぼくの論文勉強アイテム。
思えば、4つの予備校みんな利用しているなあ。(2校は本だけど)
823氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:43:03 ID:???
>>822
論文基礎力完成講座を使っての感想はどうだい?

俺も、論マス取るか、論文基礎力完成講座を勉強するかで迷ってるんだが?
824氏名黙秘:2006/11/05(日) 15:15:14 ID:???
基礎マス3回とか時間の無駄だろ
825氏名黙秘:2006/11/05(日) 15:24:44 ID:???
法学館/伊藤塾マジで 倒 産 する5秒前!!カウント1
http://makimo.to/2ch/school5_shihou/1124/1124694898.html

司法書士講座ついに50%オフ!伊藤塾マジで倒産5秒前★2
http://makimo.to/2ch/school5_shihou/1135/1135511161.html

諸悪の根源は伊藤塾   
http://makimo.to/2ch/school4_shihou/1110/1110388916.html

伊藤塾を徹底的に叩くスレ
http://makimo.to/2ch/school5_shihou/1117/1117460987.html

伊藤塾の連中は人間として恥ずかしくないのか?
http://makimo.to/2ch/school5_shihou/1116/1116600544.html

伊藤塾よ!韓国に反日教育をやめさせろ!
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1034/1034442969.html

潰れろ!!!悪の宗教政治結社「伊藤塾」
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1022/1022311773.html

騙されて伊藤塾を選んでしまった人へ
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1011/1011553518.html
826氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:07:07 ID:???
>>823
論基礎完成講座ったって、本のことだよ。
だから、講義がどうなのかはわからない。
60万円くらいだっけな?高すぎて手が出ないよ。
本で言えば、例の「機械式」で述べられているとおりのことを繰り返してるところ
が多いけど、せっかく4冊買ってきたんだ。論文は柴田と決めて最後までやってみるよ。
827氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:30:02 ID:???
>>823
論マス良いよ。
2年前の高野の応用マスター&論文マスターが最高だけどね。
現行の論文マスターも悪くない。
講義聞いてるだけで自然と答案の書き方と知識両方が身に付いたよ。
あとは問題集回すだけ。
828氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:30:11 ID:???
〜だぞっ♪ということを憶えておいてください。
829氏名黙秘:2006/11/05(日) 17:06:03 ID:???
>>826
>>827
大変参考になりましたデス
830氏名黙秘:2006/11/05(日) 18:38:27 ID:???
>>828
じゅんってくる
831氏名黙秘:2006/11/06(月) 16:00:08 ID:???
リーガルトレーニング 実務偏ってどんな感じなんですか?
キソマスと一緒にとっておいたほうがいいですかね〜、受講されてる方感想聞かせてください。
832氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:38:14 ID:???
呉はハンカチ王子
833氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:39:28 ID:???
吹いたw
834氏名黙秘:2006/11/07(火) 10:15:04 ID:???
呉はイケメンだよな〜
835氏名黙秘:2006/11/07(火) 13:47:20 ID:???
呉の商訴完全って今どこまで進んでるの?
やっと民訴が終わりそう・・・刑訴は民訴より面白いらしいので楽しみです。
836氏名黙秘:2006/11/07(火) 20:48:35 ID:???
>>835
いいなぁ〜、俺はやっとこ民訴の11枚目だ。
837氏名黙秘:2006/11/07(火) 20:51:54 ID:???
呉の商訴完全Mの刑訴は最初の方はペースがかなりゆっくり。
838氏名黙秘:2006/11/08(水) 20:23:02 ID:???
呉は、刑訴シケタイ&問研に「宅配便」と書いてあるのに「たっきゅうびん」と読む。なぜか。
839氏名黙秘:2006/11/08(水) 20:48:02 ID:???
呉、あの速さのわりにかまないよな。もちろんたまにかむけど(とても苦しそうな顔をする)、もし
俺があの速さでしゃべったらカミ倒してひどいことになる。
840氏名黙秘:2006/11/08(水) 21:23:18 ID:???
彼は、「インドとドイツの区別がつかない」と言ってたから、

宅配便と宅急便の区別がつかないくらいは、どってことない。
841氏名黙秘:2006/11/09(木) 00:33:12 ID:???
条文も時々ひっくり返して読むしな。
例えば386条なら、平気な顔して836条をすばやく見つけて下さいとか。

漢字も必ず似たような意味の別の漢字に置き換えて読む。

実は呉、噛み倒しだよなw
842氏名黙秘:2006/11/09(木) 05:07:06 ID:???
〜条と〜ページを間違えやすいことだけはわかった。
843氏名黙秘:2006/11/09(木) 05:13:57 ID:???
実は呉クロネコヤマトの回し者だろ
844氏名黙秘:2006/11/09(木) 08:58:43 ID:???
呉がたまにいう厳しいこと(わかんないからってメモすらとらないんだったら、いつまでも理解できないですよ)
は一瞬ムカツクけどためになる。
体系マスターをゴリ押ししてくるのは未だにムカツク。
845氏名黙秘:2006/11/09(木) 14:14:13 ID:???
呉講義中時々切れかけるからな・・・
しかもテキストに駄目だししまくる様は悲しくなる。
テキストも呉に作って欲しいくらいだ
846氏名黙秘:2006/11/09(木) 14:19:28 ID:???
ごさんってそんなにひどいのですか?
よく契約切られませんね。
847氏名黙秘:2006/11/09(木) 14:31:57 ID:???
講義は最上級だから仕方ない
848ol氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:12:35 ID:???
アーティスト・KOTOKOの実像に迫る連続インタビュー。第2回は25日にリリースされた
「Chercher 〜シャルシェ〜」についてKOTOKOが語ってくれた!!

――本日リリースされる『Chercher〜シャルシェ〜』ですが、聞きどころや制作秘話等が
ありましたら教えて下さい。

『Chercher〜シャルシェ〜』は、『マリア様がみてる』というアニメとKOTOKOとのコラボレ
ーションといういつもと違った雰囲気で作った楽曲です。

普段はたいてい私が作詞を担当しますが、今回はアニメの原作の小説を書れた今野先生
が詩を担当されて、楽曲はいつも一緒に曲作りをしているC.G mixさんのもので、私は歌のみ
の担当…という珍しい形での楽曲制作となりました。小説家の方が詩を書かれるといったい
どんなふうになるんだろう…と大変興味深かったのですが、やはり私が日常、また作詞上
使わない単語や言葉使いがたくさん出て来て、とても面白かったです。

そしてカップリングの『月夜の舞踏会』ですが、これも面白い作品になりました。
『Chercher〜シャルシェ〜』のカップリングだという意識が楽曲を作った全員の中にあった為
でしょうか?まるで続編と言いますか、同じ登場人物が繰り広げる別の時間を描いたような曲
に仕上がりました。

『マリア様が見てる』を軸に『Chercher〜シャルシェ〜』が昼、『月夜の舞踏会』が夜というイメージで、
単なる2曲入りのシングルというのではなく、1枚で一つの作品と言えるものになりましたので、
そのあたりも楽しんでいただけると嬉しいです。

849氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:47:12 ID:???
あのさ択一マスターって役に立つ?もし取るとしたら呉と真どっちがいい?
850氏名黙秘:2006/11/09(木) 20:04:37 ID:???
てゆーか呉の択一マスタなんてあんのか?
魔骨の択マスなら塾の無料ストリーミングで20分体験受講やってるよ。
そっち行ってみれば?
851氏名黙秘:2006/11/09(木) 21:57:14 ID:???
去年真の基礎Mを去年受講して、いま呉の商訴完全Mを受講してるけど
講義中に理解させるっていう点では真のほうがうまいと思った。具体例多いし。
でも呉の方が、講義中の色分け・ランク分け・加筆修正のおかげで復習はしやすいね。
852氏名黙秘:2006/11/09(木) 22:08:41 ID:???
みんな呉のいってたようにでかいバインダーに問研2冊にロンパ加えて一元化してる?
俺はまだロンパに穴あけるのめんどくてやってない。
853氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:20:35 ID:???
呉って最高だよな!!!
みんな一緒に呉と心中しようぜ!!!!!!!
854氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:02:31 ID:???
MD聞けるなら呉がいいだろ、そりゃあ
855氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:39:50 ID:???
初学者ですが基礎の前に体系も受けた方が良い?
856氏名黙秘:2006/11/10(金) 08:58:06 ID:???
>>852
俺は伊藤塾のバインダー使ってるから、2冊にした。1冊だと持ち運ぶのに重いし
857氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:19:59 ID:???
択一マスターと判例条文マスターってどうちがうのか。択一合格には情報シートは不可欠だからとらないと
858氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:38:04 ID:???
個人的には呉はあまりよくない
塾長のがわかりやすい気がするが
859氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:57:50 ID:???
俺も呉はあまりどころか全然よくないと思う。
2ちゃんでの評価しか知らないが、なぜこんなに評価されてるのか不思議だ。
860氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:05:14 ID:???
ライバル減らしのために一部の奴が薦めてるかも
861氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:23:21 ID:???
塾長は話が早すぎるのは合わない。
呉先生は基礎は会社法集中講義しかきいてないけど、あんまりよくなかった。論文はうまかったけど。俺は高野先生がいいけどね。
862氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:25:32 ID:???
呉は確かに基礎マスターだけ受けてもいみない。飛ばしまくるから。択一も論文もすべて呉をとるなら最高かもしれんね。
863氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:27:01 ID:???
>>855
不要。
864氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:34:04 ID:???
>>358
>>359
わかりました。呉にしますね。
865氏名黙秘:2006/11/10(金) 20:10:35 ID:???
同時刻に地下でやっている呉の論文マスターに続々と生徒が移動したせいで、
可哀想に三階でやっている塾長の論文マスターの教室はワンフロアの半分にされてしまいました

呉がよくないと言ってる人はあたまがよくない(>_<)
866氏名黙秘:2006/11/10(金) 21:34:15 ID:???
択一マスターって必要か?基礎マスターで十分との声も多い。
867氏名黙秘:2006/11/10(金) 22:02:41 ID:???
>>864
えらくまた古いレスのサルベージだな。
868氏名黙秘:2006/11/10(金) 22:03:21 ID:???
知るか、ボケ
869氏名黙秘:2006/11/10(金) 22:40:28 ID:???
>>868
まあ牛乳でも飲め
870氏名黙秘:2006/11/10(金) 22:42:42 ID:???
「これが理解できない人は合格が5年延びると思って下さい」
871氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:07:21 ID:???
「あのね、ちゃんとメモは取りましょうね。解からなくてもメモる」
872氏名黙秘:2006/11/10(金) 23:10:11 ID:???
「この答案のナンバリングにはセンスのカケラも感じられない」
873氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:03:14 ID:???
「きっとなんにもわかってない子が暴走してかいちゃったんでしょうね。」
呉はドSとみた。
874氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:39:32 ID:???
「早く書く。」
875氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:49:37 ID:???
「テキストのこのあとの記述は誤魔化し狂ってますので全部カット」

「商訴完全マスター付属の答練を受けないのは、愚の骨頂です」
876氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:56:39 ID:???
「判例ではありませんが、伊藤塾としてはこちらの説で行きます。」
877氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:56:59 ID:???
確かに授業聞いてるだけでひしひしと度Sであることが伝わってくるわな
テキストに対して切れてるからな
878氏名黙秘:2006/11/11(土) 03:07:16 ID:???
「これは論パにはありませんが、自分で論パにまとめておくと良いです。」
879氏名黙秘:2006/11/11(土) 03:14:37 ID:???
「考えている暇があったら、まず書く。」
880氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:27:07 ID:???
やー。どのセリフも思い出せるわw
マイルドな顔して尖った一面があるよな。俺がMじゃなかったらむかついてるわきっと。

「六法いちいち閉じないでください。」
881氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:27:18 ID:???
「メモとってない人いいんですか?わたしゃ知りませんよ。
 そんなんじゃ一生受かりませんから」
882氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:12:58 ID:???
論文マスター(呉)のネット配信今すぐしろ!!
なにを考えてるかな〜全く
883氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:35:02 ID:???
「とりあえず後1時間ですから頑張っていきましょう」
も最近の定型セリフ。
884氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:37:06 ID:???
>>883
それは他のところでも使う人はいる。
おそらく塾長の影響。
885氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:13:09 ID:7b9f3SIV
>>883
去年の基礎マスターでもつかってた
886氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:26:11 ID:7b9f3SIV
所講師の経歴について知ってる人いますか?レックの福岡校にいたということまではわかってるんですが…      何回目で受かったんですかの?出身大学はどこなんですか?
887氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:47:34 ID:???
マルチのスレ違い
888氏名黙秘:2006/11/11(土) 17:09:56 ID:???
商訴完全マスターって基礎マス+論文マスターなんだよね?
じゃあ下三法の論文対策はこの講座をとってればいいの?問研あるし
889氏名黙秘:2006/11/11(土) 17:29:36 ID:???
はい、十分です
890氏名黙秘:2006/11/11(土) 17:30:30 ID:???
[「うじうじうじうじくだらんことばっかり書いてありますが無視してください」
891氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:35:01 ID:???
工作するな
892氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:05:09 ID:???
「・・・・ということです。イメージ湧きましたか?」
893氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:44:38 ID:???
「ブチブチ、ブチブチといっぱい書いてありますけど、全部削除」
894氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:09:17 ID:???
「では次、括弧スィー」
895氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:34:00 ID:???
「するってーと、○○になるわけです」
896氏名黙秘:2006/11/12(日) 02:30:06 ID:???
「私が『直せ』っつってるのに、『田口先生の基本書にはこう書いてあるので』、とか言って直さないんですよね」
897氏名黙秘:2006/11/12(日) 02:44:04 ID:???
尊敬すべき呉先生は今はバイク通勤じゃなくて車通勤らしいが何乗って来てるんだ?
898氏名黙秘:2006/11/12(日) 03:09:17 ID:???
商訴完全M 会社法第11回目 衝撃的な告白 ついに歴史は動いた。
ついに言いよった。呉が言いよった。

「おまいらぬるい」そして「私はさみしい」と。。。
899氏名黙秘:2006/11/12(日) 03:13:11 ID:???
呉のスレ立ててそこでやれw
900氏名黙秘:2006/11/12(日) 04:21:47 ID:???
AVとDVDを同時並行的に見ると記憶が定着しやすい件について
901氏名黙秘:2006/11/12(日) 04:26:26 ID:???
柚木ティナが加藤ロー○よりも可愛い件について
902氏名黙秘:2006/11/12(日) 04:44:08 ID:Gqb6x0R1
マコツの民法53回も衝撃的だったよ
だっていきなりぶちきれるんだもんw
ネット配信するなら注意書きくらい入れて欲しかった
903氏名黙秘:2006/11/12(日) 05:41:07 ID:???
呉の台詞テラワロスww
904皇弟様が現れました。:2006/11/12(日) 05:45:33 ID:???
             _ _ __,,___
.       , - '' "´ ̄    ;;    ̄``ー-、_
       i        , -;‐;-、        i
       ',      _,i;';';';';';';';'i、_     /
        ヽ, -''"´ ̄ .ヽ;';';';';';'ノ  ̄`ー、_/
         {  ___=ニ≡≡≡ニ=_   }
         jr ' 二 ニニ=====ニニ二ヾ、j
        (_r<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;>
         iii  ゙゙ ,゙-゙=゙-、-"-"="-'" iii
        ヾト==l ー;= ト-f´r;=- `i=/
         | |  ヽ、__,ノ  '、  _ノ | |
         ヽ|     /_ . _ヽ ̄   |ノ
          l     `´`´    l
           ',   - 一ー-   /
           ',.    ̄`´ ̄   /
          ハ、ヽ 、 _    _ ∠i
       _ .|:::::`ー-、_`_二_´,..-'´|
    __ノ彡ノー|:::ミ:::::::::::::::::|||::::::::::彡:|くミヾ、
--−'´⌒_,-":::::::ヽ_:::::::三::::::|||::::::三:::::j:::ヽ、_⌒ヽ、
, -‐'i"::´::::::::::::::::::::::::`:::ー::::-:::!!!:::-:::‐:´::::::::::::ヽ、_⌒ヽ⌒ヽ、_
:::::::::::';:::::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::○::ー、_   `ヽ
:::::::::::::';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー-、__ノ
:::::::::::::::';:::::○:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_:_:_:_::_:_:_:_:::::::○::::::i::::\
::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||  ||   |::::::::::::::::;':::::::::ヽ
::::::::::::::::ハ:::::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、__j:ヾ、__j::::::○:::::l::::::::::::::',
905氏名黙秘:2006/11/12(日) 06:06:11 ID:???
真骨の憲法の講義で雑談が無ければもう2時間は余裕で確保できた希ガス。
906氏名黙秘:2006/11/12(日) 07:12:53 ID:???
マコツのその雑談が僕には楽しみなんだが。もっと増やして欲しいくらい。
塾長の人格・考え方に触れたい、に塾長ともっと人間的な接触を持ちたいと
思ってるのは僕だけなのか?
907氏名黙秘:2006/11/12(日) 07:26:25 ID:???
>>905
昔はそれで親から抗議がきたそうだ。
マコツあきれてたね。
いわく「本人ならともかく親がですよ!!」
908氏名黙秘:2006/11/12(日) 08:41:55 ID:???
従軍慰安婦のはなしか
自己紹介も1時間くらい使ってたはず
ピラミッドで迷ったとか
909氏名黙秘:2006/11/12(日) 08:58:43 ID:???
>>906
君だけです。1コマ分は確実に講義以外の話で消えてます
910氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:18:46 ID:???
>>902
えっ、どんなふうにキレたの?

「シケタイのここ書いた子、たぶんなんもわかってない可能性があります。」
911氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:47:23 ID:???
>>907
まあ考えようによっちゃ金を出してるのは親だからな
金も出して口も出すと
912氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:57:25 ID:???
ワーゲンのってるよ
913氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:19:37 ID:???
高い・・
914氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:48:12 ID:???
ピンキリでは?
915氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:53:06 ID:???
日本の核武装肯定派のオレは思想的にマコツと対極に位置するが、
そんなオレでも、マコツの思想談話は楽しく聞けるが・・・
916氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:02:56 ID:???
高野先生はあんまり雑談がないと思う
それでも最後は超特急
説明を噛み砕きすぎなんだろうか
917氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:18:00 ID:???
体系+基礎マス+リーガルトレーニングのセットはどうですか?
純粋未習です。
918氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:20:21 ID:???
金があるならそれでいいのでは?
純粋未収には呉より真骨を勧めるよ
919氏名黙秘:2006/11/12(日) 14:32:37 ID:???
>>918
ありがとうございます。
DVDを検討してるのですが、それだと基礎は憲民刑しかないのでちょと迷っています。
それならセミナーの堤講師の方がいいですか。
920氏名黙秘:2006/11/12(日) 15:09:28 ID:???
>>919
取り寄せるなり、校舎へ出向くなりして体験講義を見ろ。
人に聞いてばっかじゃダメだろ。
921氏名黙秘:2006/11/12(日) 15:16:09 ID:???
>>919
学部生?
922氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:42:23 ID:cYrDLLpS
高野の講義は最上級にいいが、
顔が生理的に・・・
923氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:46:11 ID:???
こらこらw





彼女の話をされると、ふといろいろ考えてしまうよ…
924氏名黙秘:2006/11/12(日) 21:56:40 ID:???
来週の行列に岡本姉妹が出るぞ
あいつらまだ学生なんじゃねーの?
925氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:37:58 ID:???
金持ちだけど、「美人」姉妹というのには無理がある。
926氏名黙秘:2006/11/12(日) 22:59:11 ID:???
まあ素人はよっぽどアレでない限り「美人」ってことになるから
927氏名黙秘:2006/11/13(月) 00:25:41 ID:???
「美人」姉妹とあれば、ついチャンネルを合わせてしまうのが、
男の性(サガ)。

来週の行列で「美人」姉妹を確認する香具師が少なからずいるだろう。
928氏名黙秘:2006/11/13(月) 00:34:37 ID:???
すまん、岡本姉妹とは・・・?塾生?
929氏名黙秘:2006/11/13(月) 02:59:01 ID:???
伊藤塾司法試験合格体験記 24P参照。
930氏名黙秘:2006/11/13(月) 03:02:10 ID:???
&14Pでした。
931氏名黙秘:2006/11/13(月) 06:37:57 ID:???
3P希望。
932氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:13:20 ID:???
>>925
妹のほうは可愛くね?
姉貴のほうはちょっと・・・。
合格体験記の写真見ると髭が生えてるみたいに見える。
933氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:31:51 ID:???
14Pと24P、どっちが姉で妹か、わからん。
934氏名黙秘:2006/11/13(月) 14:44:17 ID:???
実は、岡本姉妹も受講していた、呉の商訴シケタイ講義。
935氏名黙秘:2006/11/13(月) 15:38:59 ID:???
>>932
双子だから顔は同じだろw
936氏名黙秘:2006/11/13(月) 17:21:47 ID:???
妹は写真だと可愛かったけど、祝賀会のビデオは普通だった
937氏名黙秘:2006/11/13(月) 17:52:13 ID:???
「こういうのを覚えるのが嫌だったら、司法試験を諦めた方が早いです」
938氏名黙秘:2006/11/13(月) 18:11:56 ID:???
撫すが双子だと宇宙人に見える件について
939氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:01:59 ID:???
ミキティの次は岡本姉妹か。おしまいだな。
940氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:45:22 ID:???
岡本姉妹がカステラ文明堂社長御令嬢というのは本当ですか?
941氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:56:42 ID:???
岡本姉妹より、エビちゃん姉妹が良いな
942氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:00:11 ID:???
今日呉の珪素一回目のDVDみたんだけどさ。終わりがけにメモとんなかったやつにキレたじゃん?
「メモとれっていってるのにとってくれないんですね・・」とか。

けどさ、メモ取る気あってもつい聞き逃したり間に合わなかったりで、なんてメモとればいいかわかんなかった奴は
いっぱいいると思うんだよ。ライブだし。
呉はそういう奴のことをわかってキレてるのか?それとも明らかに挑戦的な受講生でもいるんだろうか。

でも授業は良い


943氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:08:59 ID:???
>>942
呉の珪素DVD全巻
黙って俺に預けないか?
944氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:09:27 ID:???
岡本姉妹も認めた呉の授業。
945氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:11:07 ID:???
双子と3Pしたら途中でどっちがどっちだかわかんなくなんね?
946氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:14:29 ID:???
“具合”で分かるよw
947氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:40:11 ID:???
「暗記なんてダメだ!って中にはおっしゃる方もいますけど、
 そもそも知識がなけりゃ本チャンではまったくお話にならないんですよね。
 当たり前じゃないですか」
「それでは先へ進みますね。ページ開いて・・・」
948氏名黙秘:2006/11/14(火) 01:09:19 ID:t/LUQKTL
分部弁護士は伊藤塾出身!たしか去年かな?宣伝用のDVDにでてた。
949氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:21:41 ID:???
呉最近はマイルドな発言になってるな。前はもっと過激な発言だったがw
950氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:16:41 ID:???
って昨日の論マスで本人も言ってたなw
951氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:57:28 ID:???
呉のいう訴訟法の定義カードってみんな作ってる?刑訴は判例の規範もだっけ。
民訴って100くらいかな?
952氏名黙秘:2006/11/14(火) 12:49:02 ID:LT59A3Pw
商訴完全マスターのテキストってシケタイだよね。
受講考えてるけど、高野のリーガルベーシックテキストがかなり良かったから
テキストがシケタイっていうのが引っかかってる。

分厚いシケタイでも、講義で加工すると復習とかしやすいのかな…
受講してる人どうですか?
953氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:43:57 ID:4ZUWfug6
少なくとも呉は『いらない』『細かい』ってだいぶ加工するし、復習のメインは問研になるからあんまり関係ない

定義カードは作ったほうがいい
954氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:55:47 ID:???
定義カードって、どんなイメージ?
955氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:02:51 ID:???
「呉」という名字はどこの国なんですか?
モンゴルあたりでしょうか?
956氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:47:44 ID:???
定義カード・・・やはり手書きよりワードで作ったほうがいいよね?
いろいろ直すことがでてきそうだし。
957氏名黙秘:2006/11/14(火) 19:08:05 ID:???
魏、呉、蜀。
958氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:18:38 ID:???
>>955
広島県といいたいところだが、ミョンシクの場合は半島だな。
959氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:04:46 ID:???
ワードてw
テキストエディタで十分だろwww
960氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:25:32 ID:???
>>959
字をおっきくしたり斜めにしたり色をつけたり下線を引いたり取消し線を引いたりできねーだろがぼけ
961氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:24:02 ID:???
勉強のための労力はできるだけ少なくするべきだと思うけど…
962氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:28:15 ID:???
呉さんて韓国人ぽい名前だよなマジで
963氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:28:30 ID:???
岡本姉妹のお話しは?
964氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:43:54 ID:???
面接の時は時給850円って話だったのに、明細書見たら780円になってる。
こういうのって、不当利得で請求すればいいのかな。
965氏名黙秘:2006/11/15(水) 00:37:15 ID:EEz/mH75
クラマネってそんなに安いの?
時給1500円くらいもらってるかと思ってた
966氏名黙秘:2006/11/15(水) 03:01:50 ID:???
>>962
おもいっきり在日だろwwww
967氏名黙秘
あれって本名なの?