新司法合格率ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
↓予想汁(根拠も述べよ)
2氏名黙秘:2006/05/02(火) 09:28:20 ID:???
1 東大(最高学府)
2 中央(我が母校)
3 京大(西の雄)
3氏名黙秘:2006/05/02(火) 09:30:30 ID:???
数人しか居ない下位ローは除外していいの?
模試の結果を見るに5大ローの争いでしょう。

1 慶應
2 中央
3 一橋
4 東大
5 京大
4氏名黙秘:2006/05/02(火) 09:40:48 ID:???
全国模試成績上位者
京都18
慶應14
中央13
東京8
名古屋6
一橋6
明治6
立命館6

論文は東大、京大の若手のほうが書けそう

よって
1 京大
2 東大
3 慶応
5氏名黙秘:2006/05/02(火) 11:50:01 ID:???
東大は明治レベル。
6氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:20:14 ID:???
1 京大
2 慶応
3 中央
4 神戸
5 一橋
6 名古屋
7氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:43:36 ID:CagZl3Rb
【全国模試成績上位者】
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【一期既習卒業者数】
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
8氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:49:15 ID:???
模試ってみんな受験してるわけじゃないと思うけどな
9氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:51:47 ID:???
あいも変わらず中央は粗製濫造かw
10氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:54:09 ID:???
>>8
勿論そうだが、辰巳全国模試は600人受験したから、かなり意味のあるデータと思われ
11氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:58:24 ID:???
名古屋すげえ。内部振り分けタイプの既修は優秀なのか。
阪大もこのレベルか?
12氏名黙秘:2006/05/02(火) 12:59:50 ID:???
内部振り分けの場合定員関係なしで一定レベルに達してないと奇襲になれないからな
13コピペ用テンプレ(>>7を改良):2006/05/02(火) 13:01:13 ID:???
【辰巳・新司全国模試の成績優秀者(129位まで。受験者599人)】
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【一期既習卒業者数】
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
14氏名黙秘:2006/05/02(火) 13:09:35 ID:???
タイプ別
《ベテかき集め型》
慶応>明治>中央>立命館
《若手優遇型》
京都>東京
《折衷型》
一橋
《内部振り分け型》
名古屋
15氏名黙秘:2006/05/02(火) 13:49:10 ID:???
法科大学院関係者の評判

1位 中央ロー
2位 一ツ橋ロー
3位 慶応ロー
4位 京都ロー
5位 東京ロー
6位 早稲田ロー
7位 同志社ロー
8位 明治ロー
9位 名古屋ロー
10位 大阪ロー

16氏名黙秘:2006/05/02(火) 13:54:42 ID:???
慶応って英語要求したわりには、べテが集まったのかな
17氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:05:33 ID:???
>>15
中央大学法科大学院関係者の評判か?
18氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:24:55 ID:???
慶應は英語要求することで国立ベテを大量に合格させた。
で東大が新卒をそこから抜いただけなのでベテが大量に
取れた。
19氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:38:24 ID:???
現行の合格率は東大、京大が抜けてたんだから
結局東大、京大学部卒がどれくらいいるかで決まる
20氏名黙秘:2006/05/02(火) 15:58:21 ID:???
中央ローの評判は知らないが慶應に教えに来てくれてる
中央専任の先生たち(実務家)はみな熱心だね。
21氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:10:20 ID:???
実務家はみんな熱心ジャマイカ?
22氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:20:09 ID:57zNMFR+
ナンバーワンは創価大学です。これは決定事項です。
23氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:25:46 ID:???
おまえそういうことかいてると大学に迷惑かかるだけだろ
男子部がそうやって暴走してどうにかしたことは枚挙にいとまがないわけで
24氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:35:59 ID:???
新試験の合格率なんかロー終了後に合格見込みが高い学生を
どれだけ集められたかで既に半分は勝負が決まってる。
学生の判断要素はたった2点である。

@択一合格経験者(言うに及ばず)
A若年者(若いほどカネも馬力も柔軟性もある)
25氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:46:59 ID:???
まあ
心配はしてないよ>@に該当するし
26氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:50:39 ID:???
一期既習のほとんどが択一合格者だと思うが
27氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:50:52 ID:???
合格率でいうと、今回の新司法試験ではなにげに神戸ローが1位にくる気がする。
人数規模が多すぎないし、少なくもない。
東大・京大率も非常に高く、教官の質も良いから。
28氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:09:34 ID:???
でも神戸は京大落ちばっかりだぞ
試験制度の違いもあるが・・・
ほんとにできる香具師は試験制度の違いにも関わらず両方に受かる
29氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:10:41 ID:???
神戸明治中央は入試段階で行政法があったからな
30氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:15:11 ID:???
いわゆる上位ローってのが上位に来る。間違いない。

上位10校の組み合わせ(10連複)予想は次の通り。
北大、東北大、東大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、慶大、中大
31氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:18:25 ID:???
九大と東北はどうかな。明治あたりに負けるかも知れん。
他は鉄壁だろう。
32氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:18:53 ID:???
合格率1位は受験者数1人の島根大ローだろ。
33氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:20:26 ID:???
そもそも下位ローは合格しても就職は無いので存在していないのと同じ
34氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:28:30 ID:???
下位ローは受験者数が数人のところが結構あるから、
合格率100%の下位ローがけっこう出るかもわからん。
35氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:29:46 ID:???
合格者5人以下の大学はランキング対象外とする
36氏名黙秘:2006/05/02(火) 17:38:36 ID:???
http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-10.html
医師国家試験の合格率は入学偏差値通りというわけではないみたい
37氏名黙秘:2006/05/02(火) 18:09:50 ID:???
現行の合格率は阪大が東大、京大よりも良かったんだから
結局阪大学部卒がどれくらいいるかで決まる
38氏名黙秘:2006/05/02(火) 18:18:11 ID:???
それって去年だけじゃんww
しかもベテ一掃セールの年w
39氏名黙秘:2006/05/02(火) 18:21:27 ID:???
>>36
うん、新司法試験の合格率も入学偏差値どおりというわけにはいかないと思う。
40氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:07:28 ID:???
薬剤師国家試験合格率(全46大学)
京都大学薬学部
第86回(平13) 最下位
第87回(平14) 最下位
第88回(平15) 最下位
第89回(平16) ブービー(最下位は化学1科目入試の第一薬科大学)
第90回(平17) ブービー(最下位は化学1科目入試の第一薬科大学)
41氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:31:12 ID:???
90回 2005年実施(平成17年)
順位 大学名 合格率
1 明治薬科大 95.38%
2 神戸学院大 94.87%
3 近畿大 93.51%
16 岡山大 88.07%
21 広島大 86.67%
22 福岡大 86.64%
30 日本大 84.14%
33 北海道大 81.90%
34 千葉大 81.48%
36 金沢大 78.26%
40 東京大 76.79%
42 九州大 74.79%
43 大阪大 74.19%
44 東北大 74.02%
45 京都大 65.63%
新司法試験の結果も、対策に不熱心な東大や京大が没落するわよ。
42氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:32:25 ID:???
今年は千葉と首都が、そして来年は横国が凄まじい合格率を出すだろうな。
43氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:42:44 ID:???
千葉と首都は蓋を空けてみないと分からんが、
未修中心の横国は、無惨な結果に終わるだろう。
44氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:44:37 ID:???
横国は未修中心と言っても入学者は東大一橋その他国立早慶中央卒のなかでも
優秀層で占められていて、それで定員50人の少人数教育なので相当に凄いよ。
45氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:45:37 ID:???
千葉は医学部でも名門だしね。
46氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:47:04 ID:???
おまいら何で医師国家試験ってアフォ大学の合格率高いのかしらねえんだなw
47氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:47:53 ID:D8BJnhT8
>>41
薬学部の薬剤師合格率が一流大学ほど低いのは、
一流大学ほど薬剤師を目指している人が少ないからだよ。

「製薬メーカーに就職するために、エントリーシートの資格欄に
薬剤師って書ければいいや」くらいのモチベーションで受験するから
4人に1人が落ちる。
48氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:49:29 ID:???
>>47
京大は医師国家試験の合格率も低いんだけど…
49氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:49:43 ID:???
9月にならないとわからんだろ・・・。
とりあえず東大ローは前評判通りヤバそうだな・・・。
50氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:50:20 ID:???
おまいら何で医師国家試験ってアフォ大学の合格率高いのかしらねえんだなw
51氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:53:21 ID:???
>>47
京大薬学部の進学率は9割を超えている。

>>50
卒業させないからな。弟の通ってるパンピーでも金を出せる私立医でも
毎年度5人ずつくらい留年者が出ている。
52氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:58:18 ID:???
>>50
>>36を見ると、底辺私大は低合格率のところが多いぞ
53氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:01:12 ID:???
合格者数は中央・慶應のツートップ
率は修了者1名2名のローが持ってくだろう
まあ率を云々するのは未修者が受験する第2回目からが妥当だろうけど
東大・早稲田はだめだろうな
数ヶ月で逆転できるほどには賢くない
54氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:01:28 ID:???
絶対人数だと中央慶應東大京大の順かな?
55氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:02:32 ID:???
>>48
京大医なんかは関西の特定の中高一貫私立出身者で入学者が占められていて、
難関の国立医学部が受験ゲームで、物心ついた小学生時代から塾、中高+塾と10年くらい勉強続きで、
京大医学部に入学したら「上がり」なので余力が無いのだと思う。
56氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:02:53 ID:???
明治が、東大京大を追い抜く可能性もある。
57氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:04:29 ID:???
>>55
余力がないどころか変態的な頭脳持ったやつらばかりだぞ
58氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:04:47 ID:???
明治は初年度だけの花火だな。
二年目以降は明治新卒メインという布陣で,最早下位ロー確定。
59氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:04:50 ID:???
有名人が
京大付属病院や東大付属病院にかからないのは、なぜか考えてみろ。
60氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:05:36 ID:???
理3にしろ京大医にしろ思考系の入試だが
「医学」は択一なんて真っ青の究極の暗記科目だからな。
61氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:05:55 ID:???
ところで、ここにいるのみんな一期?
こんな議論するより一つでも多く判例読んでたほうがいいと思うけど

いや、俺も一期なんだけどねw
62氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:06:00 ID:???
多分人数は
中央≧東大=慶應≧京大
かな。
ベテをかき集め既習定員を反則スレスレまでとった中央が二位以下になるとは
思えない。
63氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:09:45 ID:???
慶應は絶対的な人数にハンデがあるからな。
それでもパンデクテンで下位層が使い物にならない東大一期既修とならいい勝負か。
64氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:14:18 ID:???
東大ローが、パンデクテンのような奇問難問を出して、選抜したのはなぜだと思う?
それは、第1回新司法試験でも奇問難問を出すつもりだからだ。
奇問に対応できる能力を備えている東大ロー1期生の底力を思い知らされることになろう。
65氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:14:26 ID:???
【全国模試成績上位者】
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【一期既習卒業者数】
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105


そんなにハンデないじゃんww
66氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:14:42 ID:???
>>57
京大医学部の入学偏差値を考えると、受験生の大半が合格する医師国家試験で
国公立医学部底辺クラスの合格率、それも浪人が多いという結果はあり得ない。
小学校から大学入学まで勉強続きだったので、大学入ったら遊んだり、逆に
精神的に不調になったりするんだろう。
67氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:15:13 ID:???
別に東大入試はパンデクテンで差がついたわけじゃないだろw
68氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:16:17 ID:???
>>66
いや、だから・・・
おまい何も知らないんだなw
もう少し形式的なものだけじゃなくて実質も見れるようになったほうがいいぞ
69氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:17:04 ID:???
むしろパンデクテンなんか出したから民法でほとんど差がつかなかったんでは?
70氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:17:18 ID:???
地方の国立医学部は、偏差値は京大医より低いかしらんけど、
勉強なんか中3まで当然やったことなくて、簡単な高校入試受けて、
東大数人から専門学校、就職までいて女もいる普通の公立高校で
勉強は学校の授業だけで部活や遊びも普通にやって、
大学受験の勉強は1年くらいやって、
という様なのが入学者なので余力が違う。
東大では(医学部じゃなく)、高校別留年率は中高一貫私立が上位独占している。
71氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:20:55 ID:???
民事系で訴訟物の旧訴と新訴の対立と融和について書けなんて実際の試験に
出したら大ブーイングだなwww
実務家を選抜する試験じゃなくなるしwww
72氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:22:07 ID:???
新司法試験は落ちる方が難しいだろ。あの低レベルの母集団で、択一落ちが半分いるのに。
73氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:23:14 ID:???
>>71
ピロシが試験委員になったらありうる。
お花畑が咲いてるオナニー試験の恐怖がおんどれらを襲う。
ま、一度委員やってるからもう新試の委員にはならないだろうけど。
74氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:23:19 ID:???
何が問題かって,下三法何もやってなかった新卒が受かっちゃってることだよ。
東大既修は理論上は八法(基礎法含む)の準備が必要だったが,蓋を開ければ
上三法の糞問題だったので合格者はお粗末極まりない。
75氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:24:41 ID:???
若手と内部を優遇しすぎたツケでそ
76氏名黙秘:2006/05/02(火) 20:32:01 ID:???
予想より低くても方針は変えないんだろうね
77氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:00:20 ID:???
>>70
おまえ妄想だらけだなww
地方国立でも医学部なんて相当勉強しないと入れないぞ
78氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:02:37 ID:???
>>70ってどんな身分な奴かマジに知りたい
相当コンプ持ってる下位ロー生なんだろなww
79氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:04:24 ID:???
多分>>70は頭のいい人に会ったことがないんだと思われ
漏れも大学はいる前は誰だって勉強すれば頭よくなると思ってた
大学入って初めて頭のいい人は違うんだと知った
80氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:05:07 ID:???

九死ベテが紛れ込んでスルーされてる件について
81氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:05:24 ID:???
有名人が国立大学病院に入院しない理由
サヨク医師がいる
役所なので融通が利かない
研究のモルモットにされる
82氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:08:00 ID:???
ていうか大学病院でモルモットにされるのはデフォだろ
漏れも顎の骨折った時ワイヤーを通すんだけど
いかにも研修医ってのが相談しながらやってて無性に怖かった
83氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:17:45 ID:???
有名人は高い金払って私立大学病院の一流ホテル並みの病棟へ入院し
著名教授をご指名
84氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:25:51 ID:???
われわれはモルモットになってもいいから、 このスタイルでやってみようというのが早稲田の考えです。 ...
85氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:38:23 ID:???
辰巳の模試、予定受験者の3割が受験しているのは
統計的に十二分な数。

もっともこれ見ると、地方のロー生はまじめに金払って受験し、
東京のロー生はこぞってコp(ryの図が浮かぶけどな。
86氏名黙秘:2006/05/02(火) 21:51:18 ID:???
>>85
どうして?
87氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:28:41 ID:???
>>79
逆に頭がいいからこそ普通の人生、短期間の勉強でも難関大学に受かるんだけどな。
地方の国立医でも十分過ぎるほど難関だってこと忘れてない?
88氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:30:24 ID:???
>>87
地方の国立医も普通に猛勉強してると思うがww
89氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:30:51 ID:???
>>77
逆に医学部受験知らないんだね。
地方国立医学部は医学部といっても他大学と入試問題同じなことが多いし、
地方は予備校なんか無いし、学校の授業と教科書、参考書を使った勉強中心だよ。
医学部だからといって特別なことは何もしていない。
90氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:32:00 ID:???
>>89
おまい、本気で言ってる?
釣りじゃないよな?
91氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:33:46 ID:???
>他大学と入試問題同じなことが多いし、

他大学ではなくて他学部(工学部とか農学部とか理学部とかね)。もちろんその問題で、
一般学部よりもうんと高い点を取る必要があるわけだけど、決して特殊なものではないよ。
そもそも地方の国立医ってセンターの比重が東大よりも高いから、特別な大学別対策みたいなものは
東大入試ほど重要じゃない。
92氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:34:40 ID:???
まじで医学部受験知らない人が多いんだね。
大都市圏の学校を出た私大文系が多いからなのかな?
93氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:36:21 ID:???
何か一人池沼が紛れ込んでるなw
田舎で情報が全然入ってこないんだろうなww
94氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:37:32 ID:Kz1p0V6H
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
95氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:37:37 ID:???
ただ国立医学部はどこだろうとセンター9割前後取る必要があるけどね。
それがまず難しいだろうね。
96氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:38:05 ID:???
都市圏から医学部に入るために地方に行く香具師が大量にいるってのにw
もちろん東大等の都市圏の大学に入る能力が無い香具師な
97氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:39:23 ID:???
本気で知ろうとはおもってないくせに
98氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:40:07 ID:???
国立医学部入試はどこでも地元圏の学校中心だよ。
例外なのは東大理3くらい。
99氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:44:12 ID:???
あと山梨とか信州とかは首都圏流れなど地元外からの流れも多いね。
でも合格者多いのはやっぱり地元の学校だけどな。
100氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:47:47 ID:???
医師国家試験の合格率で伸びきったゴム論を展開するのもどうかと思うが…
研究の分野で地方公立医が圧倒しているというのならワカランでもないけどね
101氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:47:56 ID:???
京大、内部若手優遇なのに強いね
知識重視・ベテ有利の択一でこれじゃ、論文も総合したら圧勝か?
同じく内部若手優遇の東大は何故・・・パンデクテンが失敗だったのか?
102氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:49:55 ID:???
>>101
京大は七法の学部成績をかなり厳格に見てる。
あと入試が一応憲民刑商のガチ論文だった

東大は内部の新卒の優秀層すら逃したんだろうな。
103氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:50:29 ID:???
>>101
京大の受験者数が多かったとかジャマイカ?
104氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:53:39 ID:???
東大は平成なんとか大学ですら『新卒』という理由で
受かる状態だったからな〜
105氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:54:12 ID:???
お前ら、ランキング・スレになると、すぐに食いついてくるな。
106氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:55:26 ID:???
二次の配点の方がセンターより高い大学なんてのは
東大京大一橋くらいだけジャマイカ?
107氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:56:06 ID:???
>>105
ぶっちゃけ、ロー生・ロー志望者にとってこれ以上有益なスレも無い。
結局一番知りたいのはこの問題なんだし。
108氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:57:16 ID:???
若手が急成長の京大>噂が一人歩きの慶應>やはり数だけの>数も率も以下の東大
109氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:57:32 ID:???
崩壊スレを読む限り、合格率よりネームバリューという気もするが…
110氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:58:55 ID:???
崩壊スレは急死ベテしかいないからww
111氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:59:05 ID:???
おまえらもちつけ。
どうせ9月には結果がでるんだし。
さらに未修の結果がでるのは来年。
112氏名黙秘:2006/05/02(火) 22:59:17 ID:???
>>109
ネームバリューは2ch見るまでもなく明らかだから。
113氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:03:33 ID:???
>>100
いや、京大医とか受かるくらいだから当然大学受験学力は全国トップレベルだし、
その後も普通の学生はとびきり優秀なんだと思う。
ただ、医師国家試験は試験全体の合格率が高く、国公立医学部に入学するくらいの
学生ならば受かって当たり前、位の関門(実際にはそれでも厳しいんだけどね)なので、
一部不良品(この場合、頭の良さよりもむしろ人間的な問題)が混じると全体の率を下げて、
それが目立ってしまうんだと思う。
114氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:23:39 ID:???
>>101
> 京大、内部若手優遇なのに強いね
> 同じく内部若手優遇の東大は何故・・・?

東大ローのカリキュラムが、かえって新司法試験合格の障害となっているのではあるまいか。
115氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:25:34 ID:???
>>114
ローでもパンデクテンの研究してるのか?
116氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:28:28 ID:???

                  ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
新卒よ!かかってこい!!













117氏名黙秘:2006/05/02(火) 23:39:21 ID:???
お前ら、受かったつもりでいるがそれもいいだろう。しかし受かった後のことも考えろよ。弁護士大量生産の時代に勝ち残れるのかよ。
118氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:10:35 ID:???
辰巳の模試の結果で新司合格率を予想してるみたいだが
それって択一だけだろ?
いっとくけど、択一と論文の実力は一定程度を超えたら相関性ないよ
119氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:19:26 ID:???
はっきり言って初回はほとんど択一のできで決まっちまうぞ。
一応最終合否判断に択一の配分もあるわけだし。
120氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:28:27 ID:???
択一の差なんて論文で一つ論点落としたりしたらあっという間だぞ
特に新司法は現行に比べて論文の点数の幅を大きいんだから
121氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:44:50 ID:???
禿同
122氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:45:45 ID:???
論文が強いロー⇒地頭の良い若手+思考力型授業⇒東大、京大、早稲田
択一が強いロー⇒知識量が大量のベテ+試験対策型授業⇒慶應、中央、明治
123氏名黙秘:2006/05/03(水) 00:52:06 ID:???
東大ローは、思考力型授業ではないよ。
思考力を磨いているわけではないなあ
124氏名黙秘:2006/05/03(水) 01:14:38 ID:???
東大ローは合格が大前提のもと実務で多分役に立つんだろうな的な
授業してるからね。
正直上級商法で投資信託スキーム等やるより新会社法の授業やって
欲しかったよ。
125氏名黙秘:2006/05/03(水) 01:33:57 ID:???
東大は基本的なことやらずに特別法とかの応用的な授業ばかりだから
はっきり言ってあれで思考力がつくとは思えないし、
それよりも基本が疎かになる奴が量産されていると思われ
そもそも、まだ試行錯誤の段階のローの授業で思考力が身につくなんていうのが幻想だよ
思考力がつくかどうかのほとんどは本人次第なんだから
そいつ自信が思考力をつけるよう授業や課題を利用してれば例え下位ローの授業でも十分つく
反対にそういう意識のない奴は上位ローの授業を受けてても全て右から左に抜けてくよ
すまんなマジレスして
126氏名黙秘:2006/05/03(水) 01:39:12 ID:???
ローができてから神戸の名をよく聞くようになったんだが、
なんでだろ。ローに力入れてるの?
127氏名黙秘:2006/05/03(水) 07:01:23 ID:???
東大生の言い訳聞き苦しい
まるで俺たちはおまいらよりレベルの高いことやってるから
新司法なんて簡単なものはできないとでもいいたげな

どこのローもそんなもんだって(下位除く)ww
128氏名黙秘:2006/05/03(水) 14:13:50 ID:???
新試験の絶対的な合格数が増えればそれでも東大の合格率は上がると思われるので
結局東大のやり方は有効。
ただ初回から数年は枠の小ささと人材の分散で苦戦するかもしれない。
129氏名黙秘:2006/05/04(木) 18:24:15 ID:???
もうやる気なくした
漏れの大学のみんなスマソ
130氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:38:12 ID:???
合格率上位は

中央 東京 京都 神戸 首都 一橋 慶應 大阪 千葉 明治

こんな感じだろ。
131氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:39:10 ID:???
駅帝=北海道・東北・名古屋・九州の4つは、糞低学歴低レベルのスクツだから絶対上位には来ない。
132氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:40:44 ID:???
和田と駅帝の合格率が悲惨なことになることは、法曹関係者も予備校関係者も意見が一致している。
133氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:42:12 ID:???
結局、がトップだろうね。ローは、受験予備校そのものだもん。
134氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:43:34 ID:???
北大一期既修は、すでに3人も受け控えが出てる。
一期既修のレックランキングで法政・学習院と並んでBクラスだったもんなぁ。
135氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:45:46 ID:???
駅帝の話題を出すと、必死な駅帝工作員が寄って来るからヤメレ
136氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:50:43 ID:???
東大は5位くらいだろうな。東大二期既修の俺の予想だけど。
137氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:01:16 ID:???
厨一計の争いか
138氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:12:00 ID:???
がトップなのは間違いない。
139氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:14:10 ID:???
東北ロー オワタw
○最終入学者 97名

内訳法学既修者コース(2年課程) 55名(男性 41名・女性 14名)
法学未修者コース(3年課程) 42名(男性 31名・女性 11名)
東北大学出身 36名(うち他学部出身者3名)
他大学出身 61名(主な出身校 中央10、早稲田8、東京4、新潟3、福島3、上智3、金沢2、一橋2、北海道2、東京都立2、青山学院2、慶應義塾2、日本2、法政2ほか)
社会人等 49名(男性 40名・女性 9名)

http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/info/060419-gaiyo.html

140氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:15:20 ID:???
卒の数が何と第二位wwww
典型的な下位ローですね。
141氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:27:56 ID:???
北大も青学4名が合格ww
しかも合格者の3分の1が蹴ってるwww
142氏名黙秘:2006/05/04(木) 20:41:39 ID:???
東北って何人が定員?
143氏名黙秘:2006/05/04(木) 21:52:15 ID:kv5/WjRo
>>131
>>133
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(17年度)

              
     合格者 出願者 合格率      
   
阪大    57( 705) 8.09%   
名大    32( 468) 6.84%   
九大   23( 535) 4.30%                    
北大   30( 507) 5.92%

同大    48(1326) 3.62%
立教    19( 542) 3.51%   
広島    8( 243) 3.30% 
静岡     4( 137) 2.92%
千葉    9( 313) 2.88%

中央   122(4908) 2.49%       
     
144氏名黙秘:2006/05/04(木) 22:05:34 ID:???
の凋落という大穴に張りたい。
ピロシ一派が珍問出して旧試験ヴェテを叩き潰すと思う。
145氏名黙秘:2006/05/04(木) 22:12:26 ID:???
旧試験ヴェテは珍問じゃなくても旧試験受からなかったんだから
新試験でも同じ道を辿るだろw
146氏名黙秘:2006/05/04(木) 22:23:34 ID:???
ヴェテは何やってもヴェテ。
147氏名黙秘:2006/05/04(木) 22:47:05 ID:???
大穴の大宮にも注目してあげてください♪
148氏名黙秘:2006/05/05(金) 00:54:48 ID:???
東北でが多いのは単に東北地方から東京の学部への進学者が多いのがってだけだろ。
149氏名黙秘:2006/05/05(金) 06:10:45 ID:???
>>134
くわすk
150氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:13:16 ID:???
>>143
駅帝ローには現行実績がまったくない超低学歴が怒涛の如く入学してる。
だからどうしようもない。
151氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:14:23 ID:???
東北ロー オワタw
○最終入学者 97名

東北大学出身 36名(うち他学部出身者3名)
他大学出身 61名(主な出身校 ●中央10、早稲田8、東京4、●新潟3、●福島3、上智3、●金沢2、一橋2、北海道2、●東京都立2、●青山学院2、慶應義塾2、●日本2、●法政2ほか)
社会人等 49名(男性 40名・女性 9名)

http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/info/060419-gaiyo.html
152氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:22:40 ID:???
九州ロー オワタw 
平成17年度入学者
九州大学 35
早稲田大学 10
京都大学 5
大阪大学 5
慶応義塾大学 4
●中央大学 4
東京大学 4
●西南学院大学 3
一橋大学 2
●熊本大学 2
●広島大学 2
●北九州市立大学 2
名古屋大学 2
●岡山大学 1
●関西学院大学 1
●香川大学 1
●山口大学 1
神戸大学 1
●専修大学 1
●東京外国語大学 1
●東京都立大学 1
●福岡女学院大学 1
●法政大学 1
北海道大学 1
●明治大学 1
●立命館大学 1
計 93
153氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:23:56 ID:???
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/index.html
九州ロー オワタw 
平成17年度入学者
九州大学 35
早稲田大学 10
京都大学 5
大阪大学 5
慶応義塾大学 4
●中央大学 4
東京大学 4
●西南学院大学 3
一橋大学 2
●熊本大学 2
●広島大学 2
●北九州市立大学 2
名古屋大学 2
●岡山大学 1
●関西学院大学 1
●香川大学 1
●山口大学 1
神戸大学 1
●専修大学 1
●東京外国語大学 1
●東京都立大学 1
●福岡女学院大学 1
●法政大学 1
北海道大学 1
●明治大学 1
●立命館大学 1
計 93
154氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:25:40 ID:???
別に終わっていないと思うがね。普通に。
155氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:25:57 ID:???
北大は150名近く合格者を出しておきながら、入学者は100切ったと
超恣意的HPからは直接読み取れないが、入学者の学歴は東北・九州を下回る。
156氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:26:52 ID:???
学習院>九州>東北

明らかになったな。
157氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:27:28 ID:???
地底で優秀なのは名古屋だけ。
158氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:29:59 ID:???
それがかまなくなったんだよね
異常な思考のひとが全部
159氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:34:43 ID:???
↑日本語難しい?
160氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:56:48 ID:???
縁もゆかりもないのに、仙台や福岡みたいな地方に行きたがる人は少ないだろう
161氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:57:46 ID:???
縁もゆかりもないのに、福岡にいるけどね。
162氏名黙秘:2006/05/05(金) 22:01:53 ID:???
それは「負け犬」という名のゆかりです。
163氏名黙秘:2006/05/05(金) 22:05:07 ID:???
そうか、サンキュー。オレは負け犬か。
164氏名黙秘:2006/05/05(金) 22:08:13 ID:???
>>161
一般的な傾向の話なので…
あなたを誹謗する意図はありません
165氏名黙秘:2006/05/06(土) 13:16:09 ID:???
まあ宮廷は内部生が早計以上なのでなんやかんやで
レベルは保ってるだろう。
166氏名黙秘:2006/05/06(土) 17:35:50 ID:???
>>165
文字も見えなくなったのか?w
学歴板に早慶vs駅帝とか立てて、
駅帝の内訳貼ってくれば祭りになるだろw
167氏名黙秘:2006/05/08(月) 22:32:12 ID:???
168氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:01:44 ID:???
合格率予想

芋>凶>低脳未熟>厨房>頭狂>馬鹿田
169氏名黙秘:2006/05/09(火) 01:18:35 ID:???
>>147
大宮には一期がいないだろ
170氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:27:08 ID:???
数なら

中央>慶応>東京>京都>一橋>早稲田

でしょう
171氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:34:20 ID:???
数じゃ条件が違いすぎて勝負にならない
30人以上のローの合格率で
172氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:42:59 ID:???
一期あたり100人未満のローなんて
どうでもよい。
173氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:44:52 ID:???
予想することに何の意味があるんだ?
174氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:45:23 ID:???
更衣無価値
175氏名黙秘:2006/05/24(水) 17:54:02 ID:???
慶應の圧勝か
176氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:04:32 ID:???
地底叩き厨まじできもい
粘着、自演ぶりがすごすぎw
どうせ学部の国立コンプからなんだろうけど
177氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:14:16 ID:???
>176
学歴ネタスレ保守してるお前のがきもい
178氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:33:28 ID:???
学習院からはどれ位合格者出ると思いますか?
教員と受験者は今回試験終わって、皆自信満々なんですけど・・
179氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:35:22 ID:???
は辰巳の模試、あまり受けてないよ。
(だから、上位占有率で比率出しても、誤差は大きいと思う。)
受けてても適当に休みながら受けている奴もちらほら。

おそらく、論文については宝飾が模試をしたからだろう。
ちなみにその宝飾の模試は新3年生も受験できたよ。
180氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:50:48 ID:???
来年の平成国際大ローの結果が楽しみだ。
181氏名黙秘:2006/05/24(水) 21:07:55 ID:???
今年合格率100%だった(仮に)下位ローのパンフのコピーってどんな風だろうか?
上位ローは別に特記せんとは思うが、下位ローは死活だからね。
182氏名黙秘:2006/05/24(水) 23:28:10 ID:???
学歴は学歴版でやれよ
といいつつも、下位ローの崩壊ブリについてはきになるな
183氏名黙秘:2006/05/25(木) 13:54:23 ID:???
慶応がくるよ
184氏名黙秘:2006/05/25(木) 14:01:17 ID:???
ローの実力うんぬんより、東大卒を何人確保できたかが勝負。
そういう意味では慶応は強そう。
あとは、無難に東大京大は強い。
185氏名黙秘:2006/05/26(金) 06:44:06 ID:???
慶応の一期は生え抜きばかりだよ。
186氏名黙秘:2006/05/26(金) 14:50:36 ID:???
兄弟は強いだろうが、灯台は意外と(ry
187氏名黙秘:2006/05/26(金) 16:30:38 ID:???
中大はこのまま一流大学の仲間入りをするのかなあ。
188氏名黙秘:2006/05/26(金) 16:37:05 ID:???
>>187
内部優遇ではないから学部は変わらないだろう
189氏名黙秘:2006/05/26(金) 16:39:21 ID:???
>>188
ローが上がれば、それに合わせて学部も上がるのが自然でしょ。
1901:2006/05/26(金) 17:22:47 ID:???
そうですね。
191氏名黙秘:2006/05/26(金) 18:31:16 ID:fjhE+BuQ
法科大学院ランキング
A級上位: 東大
A級中位: 京大
A級下位:一橋
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 中央
B級中位: 早稲田
B級下位: 慶應
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 名大 阪大 九大 上智
C級中位: 千葉 横国 東北大 神戸 同志社
C級下位: 北大 筑波 明治 学習院 立教 立命館 関西 関学
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 青学 広島 金沢 阪市 法政 成蹊 南山
D級中位: 日大 熊本 岡山 明学 専修 西南学院 甲南 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 鹿児島 創価 東洋 龍谷 京産 愛知
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 大宮 信州 神奈川 駿河台 島根 福岡 東海 中京 大東文化 関東学院 神戸学院 桐蔭横浜
E級下位: 東北学院 広島修道 白鴎 山梨学院 久留米 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協 名城

192氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:09:33 ID:4sz44XlR
学部が上がる根拠は何?
193氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:31:04 ID:???
優遇はしてないけど卒が一番多く合格してるのがロー
上智は転落、や明治は上がるだろうね。
194氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:44:18 ID:???
191のランキングは今までみたランキングで一番メチャクチャだな。
しかもこのスレのランキングは新司法試験合格率のランキング。
上智か九大の奴が作ったのか。
慶応、神戸、北大、明治、阪市はもっと上だろ。
合格率だけなら東大や京大はもっと下。
195氏名黙秘:2006/05/26(金) 21:55:53 ID:w/Vf3B1s
早稲田法学部は1990年代初等より、慶應法学部に負け始めていた。ただ
司法試験受験の人数が慶應の2倍多く、これが旧司法試験の合格者数の要因と
なった。早稲田法学部は慶應法学部とは異なり、一旦地方公務員となり、司法試験
を受験していた人数が多くいた。ところが、新司法試験は法科大学院卒が条件
となり、大学院に合格した場合、地方公務員を辞めることが条件となったため、
早稲田法学卒は弁護士になることをあきらめざるを得なくなった。
しかも、法学部の定員を削減し、3年生主体の法科大学院としてため、金はかかるは
合格率は悪くて、早稲田法科大学院を敬遠する人が多くなった。もともとは
早稲田の法学部が優秀なのではなく、司法試験合格を目指す人は専門学校を利用した人は
多いが、早稲田の法学部にお世話になった人は皆無に近く、今後 早稲田法科大学院が
、トップに帰りざることはないだろう。
196氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:15:32 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ueno_okuchi/archives/50208873.html
〔択一民法〕20点
全問正解。今年は要件事実マニュアルを参照して、攻撃防御の構造ごとひたすら要件を覚えて、仕上げに司法過去問と書士過去問を昭和57〜から解いた。ただ、要件事実の真の威力が発揮されるのは、民法論文の事案問題。これから。

197氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:37:43 ID:???
慶応法は80年代までの実態を知っている世代(俺らの親)からすれば、
永遠にヘボなんだろうな。

大学受験時に、慶応に願書出すといったらすごい嫌な顔された。

一度かたまった印象ってこわい。
198氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:40:15 ID:???
そうでもないぞ
全盛期の都立高出身者の多くが師弟を中学から私立に入れている
199氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:54:08 ID:UpMi8AwL
>179



そんなこと言ったら、きりない。
東大だって学部によってはほとんど無試験で入れる時代があった。
30年前も、慶応法・中央法・上智法を合格したら、慶応法を選ぶ人間が圧倒的に多かったよ。
早慶法だったら、早稲田を選ぶのが多かったけど。
200氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:55:02 ID:???
そりゃ客観評価しやすいからだろ。東大に何人入ったことで明白に序列がつく。
大学の評価っていまいち実体がないから、印象論になる。
201氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:59:41 ID:???
>>199
うそいくない!
202氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:02:38 ID:???
>>197
慶応はSFCで対外的なイメージアップに成功したからな。
(実際のSFCの内情はともかくとしてw)

90年代初頭に一気に差を広げられても、
早稲田は有効な手が打てなかったからなぁ。
手を打ったかと思えば、広末の一芸入試だったりするし・・・・
203氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:13:05 ID:???
>>202
逆手は打ったよ、和田さん事件
204氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:14:47 ID:???
そもそも、かつてのまともな受験生は慶應法を受けなかった。
どうしても慶應という場合に経済の滑り止めとして受けた。
東大志望なら、早稲田政経(及び法?)、慶應経済。これで併願は終わり。
慶應志望の場合に、慶應経済、法(商も?)と併願する。この場合は就職目的。
慶應の法は就職はかなり良いから。
早慶の法学部の併願さえそれほど多くなかったわけで、
中早ならいざしらず、慶中の法学部併願なんてほとんどなかったのでは?
受験の目的が違いすぎる。
205氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:20:56 ID:???
1期の合格者数1位は東大か中央だろうけど率1位はどこ?

早稲田とか阪大みたいに共通入試やって既修認定絞ったとこあたりか?
206氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:49:02 ID:???
>>202
うーん、俺慶応だけど入学以前に藤沢の存在知らなかったよ。
207氏名黙秘:2006/05/27(土) 02:05:22 ID:???
裁判官やってる俺の親父は、中大法と早稲田法に受かって、家が近いからと中大を選択したと言ってたぞ。
早稲田法受かったっていうのが、大ぼらだったらどうしよw
208氏名黙秘:2006/05/27(土) 02:20:10 ID:???
>>207
昔は司法試験予備校が発達してなかったから、法曹を目指す受験生は
受験団体の充実した中大に入学したんだよ
だから、君のパパが早稲田を辞退して中大に入学したとしても珍しいこと
ではなかった
でも、一部の人が言うように中大法の方が早稲田法より難関だった、という
事実はない
209氏名黙秘:2006/05/27(土) 11:44:48 ID:0fv+fmA+
なんだか中央法復活っぽいな
ここ最近低迷してたのに・・
210氏名黙秘:2006/05/27(土) 11:59:39 ID:???
中央卒ベテ乙
211氏名黙秘:2006/05/27(土) 12:17:19 ID:???
古豪復活〜〜〜高校野球甲子園出場校紹介
212氏名黙秘:2006/05/27(土) 12:27:06 ID:???
[最新ニュース]男子と対戦した中京女子大、負傷者続出試合中止に (0-30で惨敗)
中京女子大は8、9日に愛知淑徳大と初めて公式戦で対戦したが、0−30、0−18で連敗した。
選手16人が登録しているが、実際にベンチ入りしたのは1、2年各7人ずつの計14人。
しかし、練習で捕手と内野手の2人が骨折したほか、8日の試合で先発出場した外野手が
右手に死球を受けて打撲を負うなど、2年生の主力3人が負傷している。 (抜粋)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060414k0000m050139000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144935326/     (ニュー速+)

(参考)サッカー日本女子代表、中学2年の男子に0−7で完敗
・・・・つまり、女の代表は小学生レベルってことでつね ( ´,_ゝ`)プッ
http://web.archive.org/web/*/http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030827ie29.htm

(参考) 2004年センター試験 高校別 平均正答率 (進路指導部流出もの)
1位 灘(685/800)         男子校
2位 東大寺学園(681/800)    男子校
3位 栄光学園(676/800)     男子校 
麻布(673/800)          男子校
開成(670/800)          男子校
久留米附設(665/800)     男子校
甲陽学院(663/800)      男子校 
桜蔭(658/800)         女子校(笑) しかも女は1校だけ
駒場東邦(648/800)      男子校

また所詮テレビ番組ではありますが、日本全国一斉知能テストのテスト・ザ・ネイションでも、男性が3年連続で全勝。
フェミ汚染度が酷いテレビ朝日なだけに、今後も番組が続くかどうか、変な操作がなされないか、危ぶまれますが。

女(笑)

【参考スレ】■20-30代の女は男性に比べ癌で死にまくっている ←女の腹の中は悪玉バイ菌だらけです><  んーっ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1125404716/l50
213氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:42:14 ID:???
>>209
新司法の問題がああだったから、明らかに新司法第一回の合格者数ナンバーワンになる筈。

中央。
214氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:42:53 ID:rVTDearx
今は実家のある東京に住んでいないけど
ローは東京にあるところに行きたいな。
215氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:52:03 ID:I+HQIBew
中央の人間は、ローの時代になった今も、数しか念頭にないのか。
ローの評価は率だろうよ。
216だけど:2006/05/28(日) 00:56:56 ID:???
教授自ら、「うちは数で勝負しますから!!」って言ってたw
217氏名黙秘:2006/05/28(日) 01:04:56 ID:???
率でも中央はいいはず。
旧試験ほど受験者数に差はないから
218氏名黙秘:2006/05/28(日) 01:25:10 ID:rVTDearx
中央ローは田舎じゃないから志望してみようかな。
219氏名黙秘:2006/05/28(日) 01:46:33 ID:???
中央のイメージアップは確実だな。
ただしローの実態は傭兵部隊だが。
220氏名黙秘:2006/05/28(日) 01:47:17 ID:???
>>219
いいんじゃないか?学部卒まで恩恵及ぶなら甘受しようぜ。
221氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:10:57 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
222氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:18:13 ID:???
【 新司法試験合格率算出表 】

【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)京大(140)・一橋(70)・慶應(180)・中央(200)<383>
Bクラス(合格率6〜5割)東大(200)<110>
Cクラス(合格率5〜3割)神戸(70)<28>
Dクラス(合格率3〜2割)千葉(35)・首都(45)・明治(100)・上智(50)<57>
Eクラス(合格率2〜1割)大阪市(35)・学習院(50)・東北(60)・北海道(50)・法政(70)
   立教(30)・同志社(100)・立命館(100)・関西(70)<84>
Fランク(合格率1割)明治学院(20)・青学(20)・専修(40)<8>
Gランク(合格率0割)国学院(10)・駒沢(20)・成蹊(20)・東洋(20)・日大(50)・甲南(30)・神戸学院(20)
熊本(10)・静岡(10)・白鳳(10)・大宮(50)・駿河台(20)・関東学院(30)・山梨学院(20)<0>

【未修者】
最上位・上位混合(2割)東大(100)・京都(60)一橋(30)・筑波(40)・名古屋(80)・大阪(100)・九州(100)・早稲田(300)<162>
その他(0割)その他(2950)<0>

【総計】<832>(2千人中その余は浪人生)

(※1 合格率は浪人数が固定した第3回以降の受験者数を基に1振りで受かる確率)
(※2 <>はランク内の人数の合計にそのランクの合格率の間をかけた数)

223氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:50:16 ID:???
中央ローは学力さえあれば受かるって本当なの?当方総計卒ベテで去年は論文で総合A。
今年の論文で駄目ならロー行くしかないがロー入試は年齢差別があると言うし。
224氏名黙秘:2006/05/28(日) 15:14:57 ID:???
たしか一期生の合格者平均年齢は27歳を越えていた
二期は24.5くらいだったけど
225氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:10:35 ID:???
>>223
俺も同様の論文成績&学歴で、中ローいる。

絶対はないけど、まず大丈夫かと。
226氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:51:53 ID:???

中央の位置がおかしい。意外と、学部と同じくDランクの予感がする。

【 新司法試験合格率算出表 】
【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)東大(200)京大(140)・一橋(70)・慶應(180)・<383>
Bクラス(合格率6〜5割)??★中央(200)<110>??





227氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:54:26 ID:???
>>223
それだけチカラあるのに今からローだと割に合わない希ガス。
個人の自由だから留めはしないが。
228氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:57:24 ID:???
ここにも中央ローの情報を書いてください。よろしくお願いします
特にロー入試の事とか講義や設備とか学生生活とか
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144137739/
229氏名黙秘:2006/05/28(日) 21:42:03 ID:???
MARH・首都が大躍進で、中央、上智没落と読んだ!予想。根拠はない。

こういうのは前評判がいいほど意外な結果に終わる。

【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)京大(140)
Bクラス(合格率6〜5割)東大(200)・一橋(70)
Cクラス(合格率5〜3割)神戸(70)・首都(45)・慶應(180)
Dクラス(合格率3〜2割)千葉(35)・大阪市(35)・立教(30)・法政(70)・明治(100)・関西(70)
Eクラス(合格率2〜1割)同志社(100)・青学(20)・学習院(50)・中央(200)・北海道(50)・
Fランク(合格率1割)明治学院(20)・上智(50)・成蹊(20)・専修(40)・日大(50)
Gランク(合格率0.5割)東北(60)・大宮(50)・国学院(10)・駒沢(20)・東洋(20)・立命館(100)・甲南(30)・神戸学院(20)
Fランク(合格率0割)熊本(10)・静岡(10)・白鳳(10)・駿河台(20)・関東学院(30)・山梨学院(20)
230氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:18:18 ID:???
予想【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)東大(200)・京大(140)
Bクラス(合格率6〜5割)一橋(70)・中央(200)
Cクラス(合格率5〜3割)神戸(70)・上智(50)
Dクラス(合格率3〜2割)首都(45・慶應(180)・立教(30)・法政(70)・明治(100)・大阪市(35)・関西(70)
Eクラス(合格率2〜1割)千葉(35)・青学(20)・学習院(50)・同志社(100)・北海道(50)
Fランク(合格率1割)明治学院(20)・成蹊(20)
------------1割------------------------------------------------------------
Gランク(合格率0.5割)東北(60)・大宮(50)・国学院(10)・駒沢(20)・東洋(20)・専修(40)・日大(50) ・立命館(100)・甲南(30)・神戸学院(20)
Hランク(合格率0割)熊本(10)・静岡(10)・白鳳(10)・駿河台(20)・関東学院(30)・山梨学院(20)
231氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:23:39 ID:???
無理言うなよ
232氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:22:11 ID:???
このスレ痛いな
要は、アンチ中央と中央万歳の叩きあいじゃないか
233氏名黙秘:2006/05/29(月) 02:14:52 ID:???
>>229
ま、上智は没落するんだろうな。
中央は知らんが。
234氏名黙秘:2006/05/29(月) 02:53:15 ID:???
ま、司法試験を考えている人間は上智には進学しないのは定説だったからな
235氏名黙秘:2006/05/29(月) 03:30:44 ID:???
ローも然り、か。
236氏名黙秘:2006/05/29(月) 04:19:40 ID:???
特に初年度はひどいぞ。
筆記が早慶中と、面接が明立と被っていたから、受験生に避けられまくり、
択一20点台が既修に受かる有様。
237氏名黙秘:2006/05/29(月) 16:16:52 ID:???
>>234
上智ローの教授陣は、真顔で
「合格率100%」と言ったというが・・・。
238氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:19:02 ID:???
なんでそんなことが言えるのか。何か勝てる秘策でもあったのかね?
239氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:25:57 ID:???
脳内麻薬が出まくっただけだろ。
240氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:36:33 ID:???
>>239
ワロス
241氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:54:47 ID:???
どこも教授陣は、合格率を高めに見てるね。
242氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:40:11 ID:???
アホだなw
243氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:52:10 ID:???
一橋とか名古屋とか、偏差値高くて所帯の小さい国立は
高い合格率出すでしょ
244氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:55:02 ID:???
どういう脳みそしてたら択一で20台なんかとれるの?
憲法の勉強はじめて2ヶ月たたないけど憲法の過去問は時間はかって
解いて7割近くとれたよ。ちなみに俺は凡人な。
245氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:27:59 ID:???
一橋はどうだろ。現行合格で抜けてるし。
もうちょい下がるかも。
246氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:49:14 ID:9+495FBb
>>244
憲は正直初学者でも解ける。特に人権は。伸ばすのは以外と大変だが。

20点?もちろん都市伝説だろ。
247氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:54:30 ID:???

×以外と
○意外と
248氏名黙秘:2006/05/30(火) 00:56:03 ID:???
過去問と初見の問題では全然ちがうかと

249氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:18:10 ID:???
合格率は予想しにくいね 誰か言ってたけど
20人以上の受験者がある学校に限って予想すべきだな
一橋 名古屋 首都 あたりが有力か

東京中慶は人数多い分できない人も多く含まれてるだろうし
250氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:12:44 ID:???
率は島根が1位だろ。一人だけなんだから。
251氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:25:11 ID:???
プレテストは900−1100を、妥当な予定合格者数として正しいか、もし
妥当でないとおもわれる場合、妥当な数字に変更する目的で行われた。
252氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:27:34 ID:mn2koVsj
>>250
ビリの可能性も捨てきれない
253氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:07:58 ID:???
ああ東京大学

東京大学の博士が5割落ちる試験ってなに?
もしそのようなことがあれば、試験自体がおかしい。

ハーバード大の博士が落ちる試験、世の中にある?
254氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:53:12 ID:???
>>253
あるお。













旧司法試験w
255氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:55:00 ID:???
博士だろうがなんだろうが試験勉強しなきゃ落ちるだろ。
当たり前の話。
256氏名黙秘:2006/05/30(火) 09:55:13 ID:???
【 新司法試験合格率算出表 】

【既修ランク】
Aクラス(合格率7〜6割)京大(140)・一橋(70)・慶應(180)・中央(200)<383>
Bクラス(合格率6〜5割)東大(200)<110>
Cクラス(合格率5〜3割)神戸(70)<28>
Dクラス(合格率3〜2割)千葉(35)・首都(45)・明治(100)・上智(50)<57>
Eクラス(合格率2〜1割)大阪市(35)・学習院(50)・東北(60)・北海道(50)・法政(70)
   立教(30)・同志社(100)・立命館(100)・関西(70)<84>
Fランク(合格率1割)明治学院(20)・青学(20)・専修(40)<8>
Gランク(合格率0割)国学院(10)・駒沢(20)・成蹊(20)・東洋(20)・日大(50)・甲南(30)・神戸学院(20)
熊本(10)・静岡(10)・白鳳(10)・大宮(50)・駿河台(20)・関東学院(30)・山梨学院(20)<0>

【未修者】
最上位・上位混合(2割)東大(100)・京都(60)一橋(30)・筑波(40)・名古屋(80)・大阪(100)・九州(100)・早稲田(300)<162>
その他(0割)その他(2950)<0>

【総計】<832>(2千人中その余は浪人生)

(※1 合格率は浪人数が固定した第3回以降の受験者数を基に1振りで受かる確率)
(※2 <>はランク内の人数の合計にそのランクの合格率の間をかけた数)


257氏名黙秘:2006/05/30(火) 11:03:31 ID:???
>>254・255
あ?
東大の博士だぞ。
おそれおおい存在だぞ

258氏名黙秘:2006/05/30(火) 11:58:00 ID:???
東大法学博士取得後に司法試験受けたヤツも受かったヤツもたぶんいないよ。
でも司法試験落ちた学士助手上がりの東大法学博士の例はありそうだな。
259氏名黙秘:2006/05/30(火) 12:02:24 ID:k5h6VyLQ
代言資格ごときを帝国大学博士と比べるバカ
260氏名黙秘:2006/05/30(火) 12:12:16 ID:???
この板では司法試験or高等文官司法科合格の法曹資格のが
1科目に特化した法学博士より偉いんだよ。
特例弁護士廃止前に駆け込み登録した法学博士が
一番よくわかっている。
261氏名黙秘:2006/05/30(火) 12:22:03 ID:???
司法試験合格が全てに優先する板だからな。
社会の評価とは別にな。

法学板に行けば学士の単なる合格者なんて屑だけどな。
TPOってこった。
262氏名黙秘:2006/05/30(火) 13:18:39 ID:???
法務博士であろうが、博士は博士

その東大博士が落ちる試験など滑稽
263氏名黙秘:2006/05/30(火) 13:20:03 ID:???
法務博士は博士号ではなく専門職学位ですよ
264氏名黙秘:2006/05/30(火) 13:21:47 ID:???
東大の奴は能力あるけど、能力にアグラかいて不真面目な奴多いからな。
さすがに勉強不足では受からんだろ。
265氏名黙秘:2006/05/30(火) 13:24:18 ID:???
法務博士(J.D.)は沿革的には学士レベルです。
日本法上は修士相当ということにはなっていますが
法学以外の博士課程には当然に進学できるものではありません。
266氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:32:45 ID:???
東大ローが半分落ちるというところは議論の余地はないわけだな。
267氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:35:15 ID:???
それでいいじゃん。

だって、法律知識で選抜してないんだから、当然の結果(バチ)だよ。
268氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:36:54 ID:???
>>265
それは何の修士でもそうだろ。
経済学修士が法学博士課程には進学できないだろ。
何の修士でも畑違いの博士課程に当然に進学できないのは同じことだ。
269氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:39:26 ID:???
>>268
違う。博士課程には原則として修士課程修了者しか進学できず,
その大学が専門職学位課程修了者を認めていない場合はそもそも
受験すら出来ない。
270氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:43:13 ID:???
100歩譲って、修士なら修士でかまわんが、
極東アジア最強の東大法学部の修士様が半分しか受からない試験などナンセンス。

271氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:48:46 ID:???
今までだって専修コースというなの司法浪人コースが東大京大始め
旧帝大にアホみたいに設置されていて4年くらい受からず退学する奴は
ザラだったわけだが。

所詮ローなど専修コースでしかない。
272氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:52:40 ID:???
>>269
理屈はその通りだと思うけど
東大他多くの法学博士課程で法務博士を受け入れているから
他の博士課程を受験できなくても実害はない。
273氏名黙秘:2006/05/30(火) 18:00:29 ID:???
実害の問題ではない。形式として修士よりアカデミックな学位としては
劣っているという話をしているだけ。理屈の問題。
274氏名黙秘:2006/05/31(水) 03:33:39 ID:???
>>223
あんた幾つなの。
275氏名黙秘:2006/05/31(水) 04:05:40 ID:???
そもそも(専門職)なんて付く学位にアカデミックも何もないだろ。
276氏名黙秘:2006/05/31(水) 16:36:02 ID:???
ポテンシャルという言葉がある。ローが出来てから、盛んに使われるようになった。
しかし、8割合格するのであれば、こういう言葉は出てこないだろう。
ローはハイデガーを読むための場所だ。
戦後の演説で、農業と収容所は同じものといっている。
我われは、ローと収容所はおなじものというべきだ。(教習所でもいい。)
8割合格のカリキュラムは、まさにブロイラーたる未習のためのもの。
ブロイラーだからといって虐殺してもいいというわけでもないとも思うが。
277氏名黙秘:2006/06/03(土) 17:24:03 ID:NBnDvmt7
なんかつまんないヤツが
278氏名黙秘:2006/06/03(土) 20:47:38 ID:???
ポシャッテル
279氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:33:41 ID:???
よく意味がわからんが、ハイデガーをありがたがるって
かなり痛くないか。。。露骨に権威主義。
280氏名黙秘:2006/06/05(月) 17:27:17 ID:AOMSQRf2
そういう名前を出せば有り難たがるだろうという頭の悪さが痛いな
権威主義というより事大主義だな
281氏名黙秘:2006/06/05(月) 18:30:46 ID:???
コージイ先生が、ハイデガーを知らない学生がいることを嘆き、
ローの建学を決意されたというエピソードを踏まえてるんじゃないの?
282氏名黙秘:2006/06/23(金) 17:24:03 ID:???
283氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:23:21 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
284氏名黙秘:2006/06/28(水) 20:54:18 ID:???
学習院は意外に多数の合格者が出そうだよ
285氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:22:13 ID:???
>>284
結果が出てから言おうよ。
286氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:44:05 ID:???
今年から学習院のレベルの位置づけはかなり上がりそうだと言われている。
もしかすると、上位ロー格付け期待できそうだ。
大学側も名誉をかけて必死な体制。
学生もそれなりに質が良い。
紳士での合格率には意外な結果が出そう。
驚くなよ!
287氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:45:32 ID:???
何気に学習院の教授陣は凄いからな。
ある程度のレベルの学生が揃っているのなら,合格率が高くてもそんなに驚かないな。
288氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:47:43 ID:???
高木光は羨ましい。慶應にくれよ。
289氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:50:05 ID:???
>>288
高木光は京大に・・・
290氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:53:58 ID:???
そうなのかorz
291氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:55:13 ID:???
なにせ、学習院既習には論文Aもかなりいるらしいからな。
合格率が高くても当たり前とも考えられる。
それよりも教員のレベルは他のローとは比べものにならないからな。
292氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:39:33 ID:???
286-291まで一人語りですか?
293氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:40:01 ID:???
学習院って択一落ちの未収で一年間で論文Bのレベルまで上がれるってのは凄いよね。
やっぱり教授陣の質だよね。
無理なく学べるから予備校にも通う心配もないらしいしね。
今年はさらに志願者が増えそうだな。
早く新司の結果も見てみたいな。
294氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:53:38 ID:???
そうなのか?
俺も受けてみようかな?
明治志望なんだが、倍率と難易度アップで無理かな?
295氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:05:35 ID:???
学習院も平均年齢高いな
やはりベテ勝利か
296氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:20:19 ID:???
ええと、学習院関係者の方ですか?
297氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:45:05 ID:???
平均年齢が高いのはごく一部の年輩者がかなりつり上げてるからだよ
その他大勢の学生は普通のローと年齢差かわらんよ。
298氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:59:29 ID:???
学習院は狙い目。
確実に実力付けたい椰子は学習院へ行け。
299氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:05:44 ID:???
櫻井けいこセンセイ!
300300ゲット!セックス!:2006/06/29(木) 00:18:25 ID:???
300ゲット!セックス!
301氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:24:30 ID:???
これなんてひどい自作自演?
302氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:38:03 ID:???
シミュレーションでレッドカード。退場。
303氏名黙秘:2006/06/29(木) 02:01:23 ID:???
学習院ローがいいわけないじゃんw
自習机が定員分の半分にも満たないインチキローだよ
304氏名黙秘:2006/06/29(木) 02:37:25 ID:???
一駅となりの高田馬場の予備校自習室使えばいいじゃん。

旧試験論文受験生も少ないから、ガラガラらしいよ。
305氏名黙秘:2006/06/29(木) 13:36:21 ID:???
設備も環境も教授陣も最高なのになんでこんなに叩かれるのか・・・
内部のことも知らないで勝手なこと書かないで下さいよ。
きっと落ちた奴の妬みなんだろうけど。
勝手なこと書く前に自分の目で見に来てみれば?
306氏名黙秘:2006/06/29(木) 13:50:38 ID:???
>>305
>設備も環境も教授陣も最高なのに
生徒が上位ローにことごとく落ちた池沼しかいないからw
307氏名黙秘:2006/06/29(木) 13:54:38 ID:VKcjU4x1
そんなに中村直人事務所に入りたいのかw
308氏名黙秘:2006/06/29(木) 14:30:15 ID:???
私立は慶中以外はゴミ
学習院てw
309氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:33:20 ID:???
生徒って書いてるキミ、おまいは厨房か?
310氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:38:17 ID:???
>>308
岸本卒ロー生おつw
311氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:43:18 ID:???
>>310
逆じゃね?
卒慶應ロー生糞ヴェテローデビュー組と見た。
312氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:46:55 ID:???
学習院ロー卒は就職に有利だそうだ。
313氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:50:47 ID:???
学習院は近年急成長で法曹会が目を付けている
314氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:03:41 ID:???
少人数制度で一人一人徹底的なケアをしてるからね。


315氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:30:21 ID:???
ネットを始めとした印象操作を担当する情報部門を持っている大学なんてそうはないよな。
学習院は赤丸急上昇。
316氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:55:37 ID:???
      ('A` )  いきなり尻見せ。
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__


317氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:57:24 ID:???
中央


明治


慶應

318氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:39:30 ID:???
日大
319氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:13:22 ID:???
学習院てそんなにいいかー?
俺は内部生でそんなにいいとは思わんがね。
ヤル気ないヤツ結構いるし。
教え方もいまいち。
教員が高飛車だしよ。
ここで誉めてるヤツって何が目的なんだか・・
優秀なローなら学部でも旧試験で合格者多数出してるはずでしょ。

ぜーったいおかしい。。書き込んだのは職員か?
書き込みに騙されないように!
320氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:14:37 ID:???

明らかに外部です。
ほんとうにありがとうございました。


319 名前:氏名黙秘 :2006/06/29(木) 23:13:22 ID:???
学習院てそんなにいいかー?
俺は内部生でそんなにいいとは思わんがね。
ヤル気ないヤツ結構いるし。
教え方もいまいち。
教員が高飛車だしよ。
ここで誉めてるヤツって何が目的なんだか・・
優秀なローなら学部でも旧試験で合格者多数出してるはずでしょ。

ぜーったいおかしい。。書き込んだのは職員か?
書き込みに騙されないように!
321氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:32:14 ID:???
学習院てさ、ホムペで「教授様にうかがう学習院の魅力」とかなんとか
書いてたのを、にちゃんで笑われて、慌てて直した学校だろ。
監視員がいるんかいな?
322氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:56:09 ID:???
内調が監視している。
323氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:56:16 ID:???
>>319
同意。
奇襲は択一落ちがほとんど・・ってのが現状だよね。
俺もだwww
一部の優秀なヤツはローの選択誤って後悔してる。
勉強の能率下がったと嘆いている学生多い。
倍率高くなったのは前年に低倍率で楽して入ったヤツが多かったから。
下位ローレベルの人間が殺到したわけよ。
それだけのこと。

意味のないレポート書かせて実力なんて上がらないよ。
324氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:08:53 ID:???
新司法試験の合格者ってどこのロー出身だったかなど公表されるんですか?
325氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:10:11 ID:???
>>324
それは日に油、暴動の元になるから発表しないだろ
そんなのばらしたら、下位ローが困るだろw
326氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:13:02 ID:???
それではつまらないですね。
ローのレベルもはっきりしないままなんですかね。
327氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:14:22 ID:???
>>319
>>323

お前…明らかな自演はわざとか?俺が釣られてるだけなのか?
「・・」の使い方、短い文、最後の行の前の改行。まあどうでもいいが。
328氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:14:35 ID:???
じゃあ 合格率ランキングは出ないってことですか?
329氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:14:44 ID:???
>>323
自己レスって楽しい?
330氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:15:55 ID:???
>>328
出るでしょう
発表するのは法務省だし
331氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:22:40 ID:???
旧試で出していたものを紳士で出さない理由はないな。
332氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:25:31 ID:???
学部で出すんじゃなくローかな?
333氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:25:45 ID:???
合格者が出ないローはどこかのローと合併されるのでしょうかね?
334氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:27:22 ID:???
学部で出されたらロー入学志望者にとってほとんど意味が無い件
335氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:27:31 ID:???
>>332
当然
336氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:31:41 ID:???
致命的なローはどんな対策持ってくるんですかね
337氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:34:44 ID:???
スパルタ受験教育しかないだろw
338氏名黙秘:2006/06/30(金) 00:47:52 ID:???
予備校と提携
339氏名黙秘:2006/06/30(金) 01:38:34 ID:???
ロー別の合格者数は出るだろうが、東大ローが惨敗で
慶應や中央などの私大ローがいい結果だと
法務省は学部別の合格者数も出してくると思う。
340氏名黙秘:2006/06/30(金) 03:17:24 ID:???
東大ローは、医と同じになるのか。
341氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:39:18 ID:???
東大医学部って受験では最高峰なのに、医学の分野で上げた功績は他大学に負けてるよな。
法学部はまだ教授陣が頑張ってる分違うんじゃないの?
342氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:24:06 ID:???
ローに入ってから猛勉強で頑張りたいと思います。
現在は択一持ちですが、あまり実力ないです。
こんな僕に合ったお奨めのローってどこですか?
就職に強く、これから急成長しそうなロー教えて下さい。
343氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:25:09 ID:???
>>342

慶応か大宮
344氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:30:32 ID:???
学習院ってどう?
345氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:30:46 ID:???
>>342
就職に強いっていうなら、東京都内のロー。
346氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:33:53 ID:???
>>339
新司の願書に出身学部なんて書いたっけ?
347氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:13:27 ID:???
学習院が赤丸急上昇ていうのは事実?
事実ならその根拠は?
レス読んでるけど、噂が嘘か本当か見分けがつけられないのでお願いします。
348氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:23:13 ID:???
詳しいところは知らないけど、学生同士の関係が穏やかすぎて競争心が無いとは聞いたことがある。
349氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:25:43 ID:???
>>347
1期と3期はマシだが、2期の低学歴ぶりが酷い。日当駒船波。
350:2006/06/30(金) 22:50:10 ID:???
低学歴というお前も旧試験で歯が立たずスベッテル。批評家転身した方がいい。弁護士は無理やな。
351氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:56:06 ID:???
>>350
学習院2期低学歴乙www
352氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:02:10 ID:???
ただでさえ低学歴多いのに競争意識や緊張感の欠如した学習院は無理ぽ
353氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:02:34 ID:???
学習院が低学歴とか言ってもワロスだわな。
何せ自分が日当駒千クラスなんだもの。
354氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:05:02 ID:???
>>349
低学歴イコール出来が悪いことですか?
二期でも未習は優秀だときいたことがあるけど。
355氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:08:57 ID:???
>>354
>二期でも未習は優秀だときいたことがあるけど。

一期で全部不合格、二期でも上位ローを落ちた残りかすばっかだよ
そんなのに負けちゃってる二期既習wはお話になりません

ていうか、学習院のローwってなんのつもりなんだよw
赤丸ってなんのこと?www
356:2006/06/30(金) 23:13:19 ID:7m3oSmnf
352
>>競争意識欠如、緊張感無し

想像ですか?客観的根拠ありますか?主観的物言い、思考は、勉学の邪魔なので排除しましょう。

357氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:14:44 ID:???
学習院ローは中堅私大出のボンボンばかりです。
ここに限りませんが特にひどいです。
3期はだいぶマシになってきましたが。
ボンボンには超居心地いいのでおススメです。
358:2006/06/30(金) 23:17:11 ID:7m3oSmnf
【355】
ずいぶん、お詳しいんですね!マニアですか?それとも馬鹿で馬鹿で仕方ない他浪受験者ですか?



359氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:22:02 ID:???
学習院って名ばかりのローなのかな?
2−3年後には上位ローになるなんて言ってる人多いみたいだけど。
志願者倍率が高いのは何故?
360氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:25:11 ID:???
学習院にもロースクールあるの?
どんな人が進学するんだろ。
内部が多いのかな。

幼稚園と小学校は有名だよね。
入るのむずいんでしょ。

361氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:27:51 ID:???
>ボンボンには超居心地いいのでおススメです。

意味がわからないです。詳しく教えて下さい
362氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:29:38 ID:???
>>359
>2−3年後には上位ローになるなんて言ってる人多いみたいだけど。
ここは工作員が必死なので信用しないことw

>志願者倍率が高いのは何故?
上位ローやマーチを全部すべった受験生の敗者復活戦場だから
その結果、低学歴ばっか集まってくる

この傾向は定着しているようだ
363氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:30:02 ID:???
専用棟すら建ってないからな、学習院は…。
ある意味これからのロースクールともいえる。立てる予定はあるらしい。

ただ、高木光の京大行きは洒落にならんくらいの痛手だろ。
まあ数年前から、慶應へ鈴木サトシ(刑法)、東大へ神作(商法)、松下(民訴)など、人材流出が著しかったが…。
364氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:30:54 ID:???
出身大学別の派閥でもあるんかな?
ボンボンが威張ってる?
金絡みってこと?
365氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:32:00 ID:???
>>361
周りがボンボンばかりだからボンボンには居心地いいとこうことだろ
おまい外国人?
366氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:33:41 ID:???
ボンボンってw
ロー行けるぐらいの家庭なら大抵の奴は金持ちの家生まれだろ。
バイトしてお小遣い稼いでるだけの分際で貧乏ぶってる奴、本当にうざい。
本当の貧乏を知らないくせに。
367氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:34:59 ID:???
>>364
ボンボンだからって威張ったりはしない
威張るまでもないのがボンボン
ま、ぷちボンボンが多いけどな
さぞ批判精神に富んだ弁護士が養成されるだろうw
368氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:36:03 ID:???
そんなに御曹司が多いのか?
ボンボンってどんな程度のボンボンよ?
庶民は村八分にでもされるのか?
369氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:44:07 ID:???
>>368
村八分になんかしないよ
挨拶もするし(目は合わせないがw)
ボンボンは余計なエネルギーを使わない
ま、勉強にもエネルギーを使わないのが困ったところだがw
いいロースクールだよ
370氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:36:09 ID:???
ところで、学習院の一期新司合格者は何人と予想する?
二割は余裕かな。
371氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:39:26 ID:???
kuso低レベル・学習院の話題はやめよう
372氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:46:37 ID:???
>>371
あなたはどちらのローで?
373氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:46:59 ID:???
学習院はバカ息子バカ娘が多い。
ヒント スーフリ女幹部
    風俗スカウト員 他
374氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:49:41 ID:???
【社会】「もういい。逮捕だ」・・・免許不提示で逮捕された男性が慰謝料求める - 札幌★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151675111/
375氏名黙秘:2006/07/01(土) 00:57:55 ID:???
>>373
そんなのどこの大学にもあるだろ
376氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:01:06 ID:???
>>375
WWWWW
低レベル必死の攻防乙WWW
377氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:02:56 ID:???
俺は貧乏人で学習院ローだ
文句あるか?
378氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:04:30 ID:???
皇族と交流のあるグループ以外は他の私大と大して変わらん
379氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:05:06 ID:???
>>377
貧乏人乙w
380氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:07:09 ID:???
>>378
低学歴の皇族を通学させるための大学
皇族を宣伝に使っていい身分だなwww
381氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:08:35 ID:???
学習院サイコー!!
新司の合格率で驚くなよ!すでに内部では40%と予想されてるゾ!!
382氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:11:25 ID:???
>>381
恥ずかしいからやめてくれ
383氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:17:47 ID:???
>>359
遅レスだけど、受験料が他ローの半額以下だからだろ、普通に。
学費も笑えるぐらい落としたからな。
384氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:25:56 ID:???
実際、かわいい子が多いしね
それが目当てなんじゃね?
385氏名黙秘:2006/07/01(土) 01:56:29 ID:???
二期未習と二期既習に競争があるのか?
うちは二期未習と三期既習が同じクラスだが。
386氏名黙秘:2006/07/04(火) 06:19:52 ID:???
高木光って、京都においでになるらしいですが
公法では有名な方なんですか?
学部講義を担当するなら講義聴いてみたいです
学部1回生なんで無知ですいません><
387氏名黙秘:2006/07/04(火) 07:27:57 ID:???
中堅の超エースだろ。
388氏名黙秘:2006/07/04(火) 08:55:01 ID:???
中堅の超エースっていいのか悪いのかわかんらんなw
389氏名黙秘:2006/07/04(火) 08:57:55 ID:???
>>386
学部で習ったよ。皮肉っぷりが最強。シニカルって奴を感じた。
学部の授業なのに頻繁に当てるからみんな後ろに逃げてた。
390氏名黙秘:2006/07/04(火) 09:19:48 ID:???
>>388
年齢的に中堅ってことで。w
391氏名黙秘:2006/07/04(火) 09:34:31 ID:???
高木先生ハアハア。。


>>389
今でも、マイク持って生徒の間を歩いてるのかい?
392氏名黙秘:2006/07/07(金) 14:01:23 ID:???
朝日新聞調べ 各ロー修了者数
 
 2006年4月6日ぐらいの第2面だったと思う。
 合格率算定の参考にしてください。
北海道 41、 東北 45、 白鴎 7、 千葉 28、 横国 10、 神奈川 15、 関東学院 17、 東京 178、
一橋 60、 首都 41、 青学 14、 学習院 50、 慶応 173、 国学院 2、 駒沢 19、 上智 52、
駿台 22、 成蹊 25、 専修 54、 創価 14、 大東文化 20、 中央 245、 東海 3、 東洋 24、
日本 58、 法政 66、 明治 97、 明学 18、 立教 20、 早稲田 20、 山梨学院 12、 新潟 10、
金沢 2、 名古屋 29、 愛知 19、 南山 10、 名城 5、 京都 134、 大阪 21、大阪市立 27、
神戸 62、 関西 51、 関学 66、 京産 2、 近畿 6、 甲南 19、 神戸学院 3、 同志社 91、
姫独 8、 立命 105、 岡山 12、 広島 12、 島根 1、 九州 14、 熊本 4、 久留米 4、
西南学院 4、 福岡 5、   以上
393氏名黙秘:2006/07/07(金) 14:15:20 ID:???
島根1人って受かったか落ちたかバレバレじゃないか
394氏名黙秘:2006/07/07(金) 14:16:00 ID:/j/TJUQe
修了者=受験者じゃないだろ。在学中に現行合格した奴は新司受けられないんだから。
395氏名黙秘:2006/07/07(金) 15:13:16 ID:???
確かに。ウチのローも現行抜けの奴がカウントされてる。
既習2年目での合格だったから中退せず修了もしたんだろうけどね。
他も結構いそうだな。
396氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:31:55 ID:???
うちも数人はいるはず。
397氏名黙秘:2006/07/08(土) 06:59:59 ID:???
どうせうちは新試になっても合格率2位だろうからどうでもいい

398氏名黙秘:2006/07/08(土) 09:55:06 ID:???
>>397

京大?
399氏名黙秘:2006/07/08(土) 17:35:31 ID:???
しかし東大はほんとに20人ほどアシきりくらったんだな。
うちのローの事務員が話してるのを聞いた。
400氏名黙秘:2006/07/08(土) 17:43:49 ID:???
178人も修了して20人なら全然いいじゃん。
401氏名黙秘:2006/07/08(土) 17:46:42 ID:???
うちのローは一人だけらしいがね。
402氏名黙秘:2006/07/08(土) 17:48:34 ID:???
中央 245 って大杉
403氏名黙秘:2006/07/08(土) 17:51:18 ID:???
中央は合格者数1位だろうな
404氏名黙秘:2006/07/08(土) 18:42:00 ID:???
東大は平均以下だろうから
50人くらい足きりだろうと言われたのだが。

本当に20人しか切られなかったのなら
直前で一気に追い込み追い抜いていったということだな。
超優秀スゴス。
405氏名黙秘:2006/07/08(土) 18:45:41 ID:???
ということは、ある程度の規模で肢きり率1位はどこだろうか。
同志社立命法政上智あたりか?
406氏名黙秘:2006/07/08(土) 22:13:55 ID:???
>>402
そのうち5人は05年現行抜けしたので、実際には240.
407氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:24:37 ID:???
東北大のスレでは18人切られたとあったが、45人修了で18人はない
だろうと思うんだが。
40%だもんな
408氏名黙秘:2006/07/09(日) 19:00:42 ID:???
>>407
東北大ならありうる。
409氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:50:33 ID:???
回廊が善戦したりするかも
410氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:50:54 ID:???
受験者15人以上のローで肢きり率予想しようや。

1 法政
2 東北
3 上智
4 立命
5 東大と予想してみる。
411氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:54:44 ID:???
1立命館
2日大
3明大
4同志社
5法大
中−下位で定員過多のローは、けっこう率でも苦戦しそうな気が。
412氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:23:39 ID:???
あーそうか日大と同志社忘れてた!
411はいいとこつくな。
413氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:54:38 ID:???
東大京大は間違いなく足きり率上位だと思うが
414氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:55:48 ID:???
漏れは京大内部だが正直かなりひどい
415氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:03:18 ID:???
所詮京大
416氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:59:49 ID:???
合格者数がこの順位よりも下だったら、物笑いの種になりますね。

1位:中央 245人
2位:東京 178人
3位:慶応 173人
4位:京都 134人
5位:立命 105人
6位:明治 097人
7位:同志 091人
8位:法政 066人
8位:関学 066人
9位;神戸 062人
417氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:00:57 ID:???
大学別合格者数ランキングがこの順位よりも下だったら、物笑いの種になりますね。

大学別修了者数ランキングトップ10
1位:中央 245人
2位:東京 178人
3位:慶応 173人
4位:京都 134人
5位:立命 105人
6位:明治 097人
7位:同志 091人
8位:法政 066人
8位:関学 066人
9位;神戸 062人
418氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:08:29 ID:???
朝日新聞調べ 各ロー修了者数
 
 2006年4月6日ぐらいの第2面だったと思う。
 合格率算定の参考にしてください。
北海道 41、 東北 45、 白鴎 7、 千葉 28、 横国 10、 神奈川 15、 関東学院 17、 東京 178、
一橋 60、 首都 41、 青学 14、 学習院 50、 慶応 173、 国学院 2、 駒沢 19、 上智 52、
駿台 22、 成蹊 25、 専修 54、 創価 14、 大東文化 20、 中央 245、 東海 3、 東洋 24、
日本 58、 法政 66、 明治 97、 明学 18、 立教 20、 早稲田 20、 山梨学院 12、 新潟 10、
金沢 2、 名古屋 29、 愛知 19、 南山 10、 名城 5、 京都 134、 大阪 21、大阪市立 27、
神戸 62、 関西 51、 関学 66、 京産 2、 近畿 6、 甲南 19、 神戸学院 3、 同志社 91、
姫独 8、 立命 105、 岡山 12、 広島 12、 島根 1、 九州 14、 熊本 4、 久留米 4、
西南学院 4、 福岡 5、   以上


こん中で一番まずそうなのは、関学と専修だろうな。人数多すぎ
419氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:10:00 ID:???
>>418
関学は、卒業難度が全国トップクラスにむずいらしいので(かなり留年してるらしい)、結構質は高いんでないか?
420氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:11:51 ID:???
>>418
そりゃ関大だ罠
東大と関大が留年率の東西横綱
421氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:21:53 ID:???
>>420
あ、そうなんですか。
不確かなこと言ってごめんよ。
422氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:23:08 ID:???
>>417
そのランキングよりも、1期既習の入学者数のランキングにすべきだと思うが。
423氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:38:07 ID:???
>>417
これはいいデータ
まとめてくれた人乙
424氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:43:23 ID:???
大学別修了者数ランキングトップ10
1位:中央 245人→アドバンテージが高く抜かれる心配なし
2位:東京 178人→慶応と僅差なので抜かれる可能性高し
3位:慶応 173人→東大を抜く可能性高し
4位:京都 134人→5位以下に有力なところがないため安泰
5位:立命 105人→関西は全く状況わからん
6位:明治 097人→関西の同レベルローの結果如何
7位:同志 091人→関西は全く状況わからん
8位:法政 066人→一気に有力校の仲間入りの可能性あり
8位:関学 066人→関西は全く状況わからん
9位;神戸 062人→関西は全く状況わからん
425氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:46:43 ID:???
>>424

関西の人間でなかろうと、要するに、何もわからんってことじゃんww
426氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:47:45 ID:???
>>424
神戸は7位くらいにくるかも
427氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:50:12 ID:???
>>424-426
合格者数ランクは
中大、慶応、東大、京大までは確定だと思うけど
5番手にどこが来るかが一番面白そうな雰囲気だな。
関西私学が復権するのか明治が復権するのか。
428氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:51:47 ID:???
>>426
7位はまずないんじゃ…
8位ならあるかもしれないけど。
429氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:52:08 ID:???
同志社か明治あたりだろ
430氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:55:06 ID:???
8位は一橋だと思われる。
だって、一橋も60人卒業してるし。
431氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:56:06 ID:???
その表の中なら、関学は恐らく最下位だろ。
上に上がれる可能性が見出せないし、神戸に勝てる可能性はまずない。
432氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:59:31 ID:???
合格者数ランクの上位の順位は大番狂わせはなさそうだな。
さすがに70人差のある中大慶應が逆転するわきゃないし、40人差のある東大京大も逆転するわきゃないし。
433氏名黙秘:2006/07/12(水) 03:09:53 ID:???
>40人差のある東大京大も逆転するわきゃないし
これはわからんぞー
434氏名黙秘:2006/07/12(水) 05:16:40 ID:???
それよりいつのまにか慶応が東大を逆転することが既定事項になってるのがワロタ
435氏名黙秘:2006/07/12(水) 07:29:39 ID:???
俺関西なんだけど、人数多いのな。ベスト10のうち半分関西かよ。
436氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:22:53 ID:???
中央が数では一位、率でもかなり上位に来ると。
関係者の思惑通りかな。


ローのおかげで、

得した:中央 明治 千葉 首都大

損した:東北 東大 早稲田 

437氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:08:18 ID:???
兵庫県内に5校もある時点で犯罪だろ
438氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:08:58 ID:???
あしきり率予想

1 日大
2 専修
3 関学
4 立命
5 法政
439氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:15:37 ID:???
漏れは
1立命
2同志社
3関学
4法政
5明治かな。
関西の私大、定員多すぎ。立命館が既修だけで100人超えるか?
440氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:51:27 ID:???


論文が強いロー⇒地頭の良い若手+思考力型授業⇒東大、京大、早稲田、一橋
択一が強いロー⇒知識量が大量のベテ+試験対策型授業⇒中央、慶應、明治、日大
441氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:22:44 ID:???
>>440
先入観だけで決め付けすぎだなw
442氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:13:31 ID:???
>>439
さすがに法政、明治より専修、日大の方があしきり率高いだろ。
日当こま船レベルはどーでもいいという話なら同意。
443氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:28:44 ID:???
確かに人数多い関西私学とかはあしきり率高そうだけど、人数少なきゃ優秀なんてことはないだろ。
裏は真じゃないぞ。
444氏名黙秘:2006/07/13(木) 05:38:28 ID:???
今年、大規模既修修了者を抱えるのはこの7校だろ。
中大 245、東大 178、 慶應 173、京大 134、
立命 105、明大 97、同志 91

上段4校がもともと最上位校なのに対し、下段3校は人数は多いが中堅校だから差が出てくると予想。
足きり人数ワースト3校はここだろう。 率は修了者1桁のローがあるのでなんとも言えない。
1立命館 
2同志社
3明大
445氏名黙秘:2006/07/13(木) 09:01:00 ID:???
>>444
上記4校、上位ローとは言われているが、人数が多いこと、一揆の入試基準の
混乱もあって、学生はピンきりだと、内部者から聞いている。
ちなみに、オレは、オマエさんがあげる予想ワースト3ローのうちの一期生だが、発表後、
2,30人と会ったっけど、足きりはゼロ。余り優秀とは思われない人も、大手事務所や予備校の仕事説明会とかきてるから、
足きりされてないみたい。たぶん、表に出てこない足きり者はせいぜい1割程度と思われるよ。
ベテ中心で取ったローは、論文はともかく、択一は強いんだよ。
446氏名黙秘:2006/07/13(木) 12:26:17 ID:wrSfmQlU
1
447氏名黙秘:2006/07/13(木) 12:51:45 ID:???
>>430
修了後即研修所行きも多いと思う。
448氏名黙秘:2006/07/13(木) 16:25:55 ID:???
明治は脚きりほとんどゼロという情報もある。
449氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:37:48 ID:???
悲しいことに明治じゃ大手は採用してくれないorz
450氏名黙秘:2006/07/13(木) 19:21:51 ID:???
同志社ローですが、今のところ、足切り確認出来たのは2人だけです。
厳しいだろうなと思ってた人も首の皮一枚で繋がっていました。
同志社ローは、プレテストの択一の点数があまりよくなかったから、みんな択一に力を入れていたので、択一で大量足切りはないと思います。
(その分、論文で大量虐殺される可能性がありますが。)

他のローの情報もお願いします。
451氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:06:26 ID:???
立命館はどうなの?
452氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:16:59 ID:???
日大は3割以上脚きりされえているらしい。
おそらくトップかな。
453氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:25:25 ID:fM73rcbZ
結局東大?中央?それとも慶応?
454氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:25:56 ID:???
>>453
何が?
455氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:28:00 ID:???
慶應は人数多いから、ピンキリだろうな。
2割ぐらい落ちても普通だろう。
456氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:28:12 ID:???
京大は悲惨。
東大も悲惨との噂はよく聞くが、京大はそれ以上かもしれん。
457453:2006/07/13(木) 21:29:24 ID:fM73rcbZ
いやそのいいローというか?
総合的に・・・
458氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:32:29 ID:???
専修ローあたりがやばそうな予感。
459氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:34:19 ID:???
>>452
日当駒線なら5割じゃないか
460氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:35:09 ID:???
ところでロー別の択一合格率、最終合格率は発表されるのか?
もし発表されるのなら京大は本当に悲惨なことになるぞ。
最終合格率のみなら、まあ挽回するだろうが。
461氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:46:57 ID:???
京大やばいの?
論文の勉強ばかりやりすぎた?
やばいのは東大と思ってたのだが・・・。
462氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:50:02 ID:???
>>456
もちっと詳しく
463氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:51:41 ID:???
駅帝はボロボロ。誰しもが予想していた通りだがw
464氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:52:54 ID:???
調子こいて糞の役にもたたん学説の対立ばっか授業でとりあげるオナニー教授、
それを有難がって「ウチの先生は一流揃い」などと崇拝している信者学生、
まあ、どっちもどっち。自業自得だな。
465氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:03:24 ID:???
京大って楽と聞いてたけどな。それで択一落ちてたら救いようないだろ。

立命は知ってるだけで8人落ちてる。
25〜30人といったところではないか。
466氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:05:04 ID:???
立命、予想通りの惨状w
467氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:11:21 ID:???
KY大はプレテ択一を事務が集計したが教授陣が驚愕する結果だったよ。
それでケツに火がついて皆がんばったかどうかは知らんが。
468氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:12:53 ID:???
京大がやばいと言っている人は、具体的な数字を挙げてもらえると分かりやすい。
469氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:14:08 ID:???
リッツて卒業生何人?
何だか不相応に多かった記憶があるが。
470氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:14:40 ID:???
リッツは105人だったと思うよ。
471氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:16:38 ID:???
多すぎ・・・。
何でそんなに人数いるのやら・・・。
現行の実績に比べて・・・。
472氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:21:22 ID:???
日大は高そうだな
473氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:26:02 ID:???
やはり下位ローの脚きり率は相当高い。
474氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:29:06 ID:???
明治と同志社は意外に善戦か。やはり択一持ちベテを優遇したローは強いなw。
475氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:31:15 ID:???
>>467
京大は辰巳の模試で成績優秀者多かったけどなー。
下の方はやばいのかもしれんが。
476氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:33:39 ID:???
>>475
そうそうそれが京大最強伝説を支える根拠だったが
477氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:40:34 ID:???
俺の周りは択一平均以上が多いけどな<京大
成績最下位に近い奴でも足きりは通過してたぞ。
478氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:42:19 ID:???
やっぱり東大最強なんだろ。

2chもシケタイ(試験対策)ローマンセーがロー始まってずっとだったからな。
ひっくり返ることを期待してる。ついでに和田みたいなゲテモノローも逝ってもらいたい。
479氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:44:11 ID:???
>>474
同志社は、入試で択一ベテを優遇しなかった。
けど、択一対策はとにかくがむしゃらにやってた。
全ては、プレテストのショックから始まった。
480氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:47:22 ID:???
早稲田が一番電波発生させちまったからな・・・。
我が母校ながら見限らざるを得ない状況だった。
今の在学生から話を聞くと誇張もあったようだが、やはり不安だ。
481氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:57:01 ID:???
早稲田は教員の責任者が初年度で変わっちゃって責任のなすりつけあいだぜ
内輪もめがひどい。寄せ集めなのが原因だと某先生は言ってた。
勉強全然してないのがいるし、最悪だよ
482氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:01:46 ID:???
なんだかんだで、各ローから2割ずつ足切りされてるんじゃないの?
どんなに頑張っても一つのローの全貌を把握することは内部の人間でも難しい。
特に、足切りされてる椰子はそのことをあまり人に話したがらないから、公にならないんだろうよ。
483氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:05:35 ID:???
中央は択一合格の証明書を貼る欄があったからな、願書に。
ダントツTOPじゃん?
484氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:08:39 ID:???
早稲田は一期は既習はほとんど取らずに、未収で占めたと思うが・・・
485氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:10:50 ID:Zd9XPuik
シケタイとか、旧試択一とか、いまだに発想が三年前で止まってるやつが多いな。
もう第一回新司法試験が終わってるんだが。
486氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:28:26 ID:???
北大がかないヤバイ。
487氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:31:06 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
488氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:40:04 ID:???
京大は上位は優秀だが、下位層が多いということか。
まぁ当時どこも入学者平均年齢27〜だった中、異色の平均年齢24だったしな。
489氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:44:36 ID:???
>>486
ソースは?
490氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:51:32 ID:???
>>456とか
 まぁ、結局は結果が出ないと分んないんだろうが、いくらなんでも
「京大がやばい」ってのはウソなんでしょ?!京大ローに対するひがみかな。
491氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:52:36 ID:???
>>488
そうだよな。
今年の新司択一の合格者平均年齢から、京大の苦戦は推測できる。
492氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:54:18 ID:???
京大の上位は若手が占めてるぞ
下位がベテだけど、択一ぐらいは通ると思われ
493氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:56:09 ID:???
俺の先輩で択一にも立命にも受からん馬鹿が去年、京大に受かってた。内部新卒だからかな。
俺も馬鹿だけど内部新卒枠で受からせてもらいまっせーw
494氏名黙秘:2006/07/13(木) 23:58:59 ID:???
同期で慶應落ちた人も受かってたしね、京大。不思議ですな。新卒だと余裕みたい
だったね
495氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:00:16 ID:???
学部の成績さえよければローに行けるからな。
だいたい現行を選ばず、1期でロー既習に行った奴は学部成績しか取り得のないバカが多い。
496氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:01:20 ID:???
まぁまともなソースは>>487だからなあ>京大ヤバス
東大ヤバスはブログというソースがあるが
497氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:04 ID:???
ブログからのヤバスオーラは切実だったな。
新卒が多いところは何処も厳しいんだろう。
498氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:19 ID:???
京大の一既習の平均年齢は25歳くらいだよ。
23.9歳というのは二既習の平均年齢だす。
俺の周りの若手は(高いほうに)とんでもない点数取ってる。
499氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:36 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
500氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:03:41 ID:???
>>494
でも若い人が欲しいのは理解できる。
逆に既卒(しかも他大)で京大ロー受かるって事は有り得ないのかな……残念。。
501氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:05:05 ID:???
>>499
ザル入試の慶應で絶対にそれはありえないw
502氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:07:30 ID:???
慶應はいたいけな受験生やロー生からボッた金で2chでまで工作かw
最優秀の電波ローをつくろう!の和田に比べればなんてクレバーな連中だろう。
503氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:07:44 ID:???
>>499
そういうのあまり張り付けないで欲しいな。
実際は違うから・・・。
落ちたの確定した人がいるのを少なくとも知ってるし・・・。
九月に本当の結果が出たときの反動が怖いよ。
ボロカスに叩かれるのは嫌・・・。
504氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:09:52 ID:???
京大ローには京大法学部の主席次席と阪大法学部の主席がいたとか
東大と違って学部成績上位層が進学したからやはり強いよ
奴らは司法試験的な勉強をしろと言われればそれも軽々こなすから
505氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:12:05 ID:???
>>504
それはガチ
506氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:18:57 ID:???
俺の知り合いのある上位国立の主席は旧試択一に五回連続落ち続けてますが何か?
507氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:19:38 ID:???
鏡台イッキシュウには慶應卒・優率9割オーバーの香具師がいる
鏡台ニキシュウには早稲田卒・優率9割オーバーの香具師がいる
いずれもソースはロー合格体験記
508氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:22:57 ID:???
>>504
学部成績と努力する能力は直結するが、司法試験の点数とは相関しないだろうな。

やはり要領が一番大事。ロー入試の為に学部成績良くした奴は別として、単に真面目で語学も教養も毎回出席するような奴は三振最有力候補。絶対ローの課題に潰される。
509氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:23:31 ID:???
>>506
その手の「俺の知り合いネタ」は、よっぽど上手く書かないと1秒で作り話とわかっちゃうぞ
510氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:24:51 ID:???
優九割とか別に珍しくない。
そういう真面目な人間で司法試験目指す人は少ない。
大抵は公務員か銀行。
511氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:25:50 ID:???
>学部成績と努力する能力は直結するが

これ、東大とか京大の学部成績優秀者がどういうレベルか知らない人の発言だと思う
マジで努力でどうにかなるもんじゃないって。奴らは頭の構造が違うよ
ローで努力しまくった俺が言うんだから間違いない
512氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:26:04 ID:???
>>509
俺の知り合い=俺
なんて恥ずかしくて書けないもんでorz
513氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:26:50 ID:???
各ローの定員を見ると1期既修はいわゆる下位ローというのは非常にに少ないんだな。
下位ローに足切りが集中してるともいえないような気がするが。
514氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:28:22 ID:???
>>513
下位ローは旧試験の実績がないから既習枠をあまり作れない。
515氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:28:27 ID:???
>>511
激しく同意。ロー主席の平均点とか聞くとびっくりする。
ローじゃ学部とは比較にならないほどみんなよく勉強してるのに。。。
516氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:30:08 ID:???
要領のよさ、持って生まれた能力とかが段違いなんだろうな。
生まれ変わるときは、それにイケメンを足した奴になりたいもんだ。
517氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:30:39 ID:???
みんな、あることないこと、勝手なこと言い過ぎ。w
518氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:33:50 ID:???
たしかに、成績と択一の点はあまり相関関係ないように思う
択一と論文にあまり相関関係がないのと同様に
519氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:36:30 ID:???
辰巳は本試験の択一データを500人分出口調査で手に入れているから、辰巳がロー別成績を公表してくれればいいのに。
プレテストの時にはやってくれたんだがなー。
520氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:39:05 ID:???
択一は努力、論文は努力×地頭

時間さえかければ択一は誰でも受かるが論文はそうはいかない。

あと、東大京大レベルは知らないけど、旧廷レベルの主席は天才でも何でもないよ。ロー入ってからの勉強で余裕でポテンシャル君に追い抜かれちゃうからね。
521氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:48:05 ID:???
学部の成績上位者は女が多いな
522氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:52:37 ID:???
>>521
シコシコ努力するのが得意なんだろ。
シコシコ抜くのが得意な男と違ってな。
523氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:02:52 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、東大ロー1期は、新試短答通過が一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が少なかった(らしい)とはいえ、全員短答落ちというのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?

524氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:03:14 ID:???
>>512は一か阪神?
525氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:09:35 ID:???
>>524
特定はマジ勘弁orz
526氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:29:57 ID:???
>>522
おれ男だけど今まで5回ぐらいしか自分で抜いたことない。
だからシコシコ抜くのが不得意なんだよな。
初Hは中1のときだったけど小学生のときからずっと彼女がいたからなあ。
今はとりあえずエッチしたくなったらすぐ彼女かセフレにメールして呼び出してる。
527氏名黙秘:2006/07/14(金) 09:26:45 ID:???
>>526
おれ男だけど今まで5回ぐらいしか自分で抜いたことない。
だからシコシコ抜くのが不得意なんだよな。
初Hはまだけど小学生のときからずっと夢精してたからなあ。
今はとりあえず夢精したくなったらすぐエロ本読んで寝ることにしてる。
528氏名黙秘:2006/07/14(金) 10:20:00 ID:???
>>511
だな
俺が始めて凡人だと言うことに気づかされた瞬間だった
東大京大にしかこのタイプの人間はいないと思うな
529氏名黙秘:2006/07/14(金) 16:16:41 ID:???
>>528
お前の気づくの遅すぎ(笑)。田舎の出身?
530氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:53:00 ID:???
385 :内部通報者 :2006/07/14(金) 13:22:19 ID:???
大東ロー択一アシ切り通過者数
受験者数17→15
残念ながら慶応には負けちまったか。
531氏名黙秘:2006/07/14(金) 17:53:48 ID:???
あと神戸学院は足きりゼロらしい。全員パス。
532氏名黙秘:2006/07/14(金) 18:45:22 ID:???
傭兵集めしたところは下位であっても択一は強そうだな
533氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:44:41 ID:???
新試では、東大のみならず京大までぼろ負け必至なのかww
いよいよ米国なみに私学優勢の時代が来るか。
534氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:58:53 ID:???
9月まで大人しく待てないのかよ。落ち着きのない子供みたいだぞ。
535氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:00:41 ID:???
慶應の池沼工作員は我慢できないんだろ。
まあアンチ慶應工作員とも見えるけどもな。
どちらにせよ迷惑。
536氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:12:06 ID:???
数多いローから足切り出てるでしょう。
じゃないと、400人も足切りでないよ。
537氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:16:55 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
538氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:48:26 ID:???
法政、関学あたりが怪しい。。。
539氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:50:34 ID:???
540氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:02:16 ID:???
横国レベルだと新司法試験は厳しいだろうな。
実績ほとんどないし。
541氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:21:46 ID:???
横国はレベル高いよ
542氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:25:32 ID:???
>>537
京大は上位は超優秀、下位は超ボロボロという状況を推測できるな。
大学自体、上位の青天井と下位の底知らずというイメージだし、ローもイメージ通りっぽいね。
543氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:30:31 ID:???
>>533
どこにそんな根拠あるんだよw
544氏名黙秘:2006/07/14(金) 23:31:44 ID:???
>>542
下位が超ボロボロなのはどこのローにも言えることだろ
545京大スレより:2006/07/15(土) 08:58:02 ID:???
871 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 00:51:19 ID:???
京大、新試験で択一落ち続出ってウワサは本当ですか?

872 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 00:53:38 ID:???
何人いたら続出なんだ?まぁ10人くらいはいると思うが。

874 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 02:04:32 ID:???
>>872
だな。知識量勝負のあの問題だと、正直若手にはきつい。
優秀だといわれてる1期生にも、やっぱりできないのはいたからね。
10人ぐらい落ちてても全然驚かないよ。

880 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 07:10:06 ID:???
>>874
10人くらいなら上出来でしょ
20人いたらヤバイ
546氏名黙秘:2006/07/15(土) 09:31:16 ID:???
京大も1割ぐらいは出てそうだな。
547氏名黙秘:2006/07/15(土) 11:27:02 ID:???
881 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 07:59:44 ID:???
>>874
知識量勝負ってほど糞知識問題は少なかった気がするが。
憲法はえげつなかったが、後は基本知識に属する問題が半分以上。
いくら若手でもさすがに足切りは・・・と思ってしまう。

882 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 10:31:53 ID:???
足きり10人もいない希ガス
1期生最底辺の俺とその周辺がみなクリアしてるから
いても数人じゃないかなー

ウラヤマシス
548氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:08:24 ID:???
足切りされた椰子は、なかなかカミングアウトしないだろうからなー。
あまり足切り出てないと言われているローも案外出てると思うよ。
549氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:15:10 ID:???
俺の知ってる私立最上位の学部副代表も択一ボロボロ落ちてたな。
本人いわく学部の成績なんて要領でどうにもなる、といってたが・・・
550氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:06:56 ID:???
私立最上位の学部副代表なんて確かに要領だなw
551氏名黙秘:2006/07/16(日) 10:56:51 ID:???
>>501
おなじく、慶應はダメだとおもいます。
英語とか・・・
552氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:07:09 ID:???
慶応の宣伝はもう終わりなのか?


553氏名黙秘:2006/07/16(日) 11:24:37 ID:???
みんなで辰巳に、択一出口調査のロー別平均点と足切りクリア率を公表してくれるように頼もうぜ!
554氏名黙秘:2006/07/16(日) 12:27:25 ID:???
>>553
頼む方法をおしえれ。
メールアドレス、電話番号、その他
テンプレも用意汁。
555氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:07:42 ID:???
受験者10人以上のローに限定すれば、プライバシーの問題も少ないしな
556氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:29:35 ID:???
日大は結構良さそうだな
557氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:43:27 ID:???
灯台は出口調査で平均点くらいだったんで約40人脚きりというごく標準的な結果におさまりそう
ソースは集計してた予備校バイト君
558氏名黙秘:2006/07/16(日) 13:49:46 ID:???
>>557
いい情報だね。
他の情報は何かないかなー?
559氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:08:46 ID:???
慶應の惨状もレポートよろ
560氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:50:28 ID:???
感官同率ではどこがいちばんひどいですかね
561氏名黙秘:2006/07/16(日) 15:51:50 ID:???
やっぱり立じゃないの
562氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:35:17 ID:???
>>557
40人だと多すぎるよ
東大受験者170人の2割で34人くらい
563氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:16:34 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
564氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:28:07 ID:???
蛆虫さんは氏んでくださいね
565氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:47:14 ID:???
結局、慶應の圧勝だろ。
566氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:56:57 ID:???
今年の新司法試験合格発表がある九月以降、ローの力関係は激変する。
その後に入試があるところはもちろん、複数校合格者の進路先にも影響を与えるだろう。
567氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:10:03 ID:???
日大が急に評価されるようになるよ
568氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:51:09 ID:???
辰巳出口調査のロー別成績情報を知っている人、報告キボン!
569氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:58:36 ID:???
>>560
関大と立命館がやばいだろうな。
それぞれ、関学と同志社に受かったら入学辞退されているから。
570氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:00:01 ID:???
>>567
なんねーよw
571氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:01:44 ID:???
>>567
日大ネタ、ここんとこよく見聞きするな。
そんなにすごいのか?
572氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:07:16 ID:???
>>569
関大は卒業認定厳しかったからレベル高いんでは?
573氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:09:54 ID:???
>>571
結果が出たら驚くよ
574氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:10:40 ID:???
北大は択一に全員合格している。やはりエリート旧帝は違う。
575氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:13:25 ID:???
>>573
どうしてそんなに自信満々なんだろう。
卒業生同士で試験の話なんてはれ物だからなかなかできないのに・・・。
576氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:15:22 ID:inZ1GOL/
なんで慶應ってこんな噂が立ってんの?俺、普通にダメだった人を知ってる。なんかそうゆう人への配慮が足らないと思う
577氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:18:48 ID:???
>>574
根拠は?
578氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:20:39 ID:???
>>576
ダメだった人が不安でコピ(ry
579氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:24:20 ID:???
結局400人はどこから落ちてるんだ。
どこかにいるはずなんだ。2割。
580氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:28:27 ID:???
氏ね
581氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:40:04 ID:???
各ロー2割ずつ落ちてるんだよ、きっと。
それが一番平和でいいや。
582氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:41:17 ID:???
なんで法務省はちゃんと発表しないんだよ。
旧試験だとちゃんと択一合格率も発表してるってのに。
583氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:48:04 ID:???
慶応は択一の足きりが一人もいないというのはないけど、
ほとんど落ちてないというのは事実らしいよ



584氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:52:00 ID:???
>>583

「ほとんど落ちてない」って、どの程度よ?
585氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:53:25 ID:???
>>574
根拠もないくせに。
586氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:55:23 ID:???
>>574
空想乙
587氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:00:07 ID:???
日大受験しなかった奴を含めると4割がどぼん。
下位ローの現実
588氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:01:30 ID:???
東大、京大、慶応を合計したら400人くらいか?こいつら全滅でよくね?
589氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:03:09 ID:???
697 :氏名黙秘 :2006/07/15(土) 02:34:29 ID:???
>>692
慶応ローに行った友人によると、
授業自体が新試対策に特化しているわけじゃない
(むしろ、模擬裁判とか気合入っているらしいし、新試科目以外の授業もガチンコだって言ってた)が、
新司に受からなければ全く意味がないという意識が学生の間で強いらしい。

そのためには、みんなで協力できることは協力するし、学校側も邪魔しないという雰囲気らしい。

590氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:03:30 ID:???
ちゃんとしたソース出せって。

>>588
クソヴェテ王国卒乙。
591氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:50:06 ID:???
>589
これどのスレッドから?
592氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:06:58 ID:???
日大3割慶応1割見たいな感じで、全体2割アシ霧みたいなことだろ、開けてみるとw
593氏名黙秘:2006/07/17(月) 03:15:40 ID:???
>>584
「ほとんど落ちていない」=足きり1割程度。
594氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:28:51 ID:???
中央は40〜50人ぐらいアウトと思うな。
じゃないと、400人も足切りにならないと思う。
中央の下2割は相当やばいでしょ。
595氏名黙秘:2006/07/17(月) 11:31:31 ID:???
北大・東北大・九州大は4割くらいアウト
596氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:14:53 ID:THyk8Wny
結果が全て・・・・
予想はいらない。
597氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:41:26 ID:???
>>595
名大・阪大適性マニア連合、乙。
598氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:43:10 ID:???
>>596
だから、辰巳のデータを公表してもらえばいいんだってば。
そうしたら、このスレ祭になるから。
599氏名黙秘:2006/07/17(月) 12:53:41 ID:???
氏ね
600氏名黙秘:2006/07/17(月) 13:01:03 ID:???
データ公表なんかしたら慶應の糞っぷりが露呈するから止めてくれ
601氏名黙秘:2006/07/17(月) 13:03:46 ID:???
慶應の下二割も相当やばいけどな。
大規模ローではどこも実力の上下差が激しいからな。
択一で何割切られたのかは知らんが。
602氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:07:09 ID:???
択一は仲良く各ロー2割足切りということでFA?
603氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:45:04 ID:???
>>589

こういう貼り方する奴って、元スレを貼らないんだよな。

まぁ、元々、元スレなんてなくて、捏造だから、元スレのアドなんか
ないんだけどな。


604氏名黙秘:2006/07/17(月) 15:00:29 ID:???
中央は,20人くらい切られたと聞いたよ。
率にすると1割くらい。
605氏名黙秘:2006/07/17(月) 15:30:40 ID:???
日大の結果が出たときの反応が楽しみだ
606氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:12:16 ID:???
予想というより妄想だな。
607氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:24:34 ID:jOAnmAAE
http://up.nm78.com/data/up093064.jpg
平成元年からの累積合格者
608氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:35:00 ID:???
東北大って平成14年設立なのか?
609氏名黙秘:2006/07/17(月) 19:58:51 ID:???
紳士択一の一位の奴はは一橋ローらしいね
610氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:49:37 ID:???
知り合いの論文Aのうち二人が日大行ったので、日大が良くなるというのは意外と真実かも。
611氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:09:07 ID:???
択一落ちた椰子は恥ずかしくてカミングアウト出来ないから、9月までどのローがやばいかはわからないと思う。
612明学:2006/07/17(月) 21:38:52 ID:???
939 :氏名黙秘 :2006/07/17(月) 14:00:30 ID:???
嘘書くな。
3人落ちた。
先生情報。
613氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:53:59 ID:???
明治学院、ピンチ!
614氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:59:33 ID:???
下位ローは全滅してくれないと困るよ。
615氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:07:43 ID:???
>>612 まず、元スレのアドレスを貼れ。
616氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:18:02 ID:???
>>607
慶応、同志社、上智の伸びが著しいな。
この3校は新司法択一でも健闘してる。
617氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:31:18 ID:???
慶応、同志社は新司法試験でも実績を上げて行くだろう
618氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:35:02 ID:???
もう終わりだな、明治は。
これからは、慶應、同志社、上智の時代!
619氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:40:31 ID:???
上智は微妙だな…
620氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:40:57 ID:???
中位ロー生乙
621氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:43:57 ID:???
慶應は上位
622氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:44:17 ID:???
同志社の昨年分は在庫処分。だから、まだいい在庫は溜まってない。
623氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:45:52 ID:???
上位ローってのは東大・京大・一橋だけですが
624氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:47:36 ID:???
面倒だから、慶応も早稲田も中央も上智も同志社も上位でいいよ。
625氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:52:35 ID:???
>>624
同志社ロー生乙
どうがんばっても明治より↓
626氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:54:24 ID:???
あと2ヶ月で結果が出るのか。。
627氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:56:12 ID:???
まあ関西は京大以外話にならんからね
628氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:57:38 ID:???
明治の旧司法試験の合格率は最悪だったぞw
新司法試験の択一足切りでも撃沈してくれそうだな。
629氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:59:08 ID:???
なんだ、学部とローの違いもしらない学歴板住人か
630氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:02:21 ID:???
ごちゃごちゃ煩いのがいるから、明治も上位ってことで。
631氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:05:55 ID:???
東大、京大、一橋、慶応、早稲田、中央、上智、同志社、明治以外で文句がある香具師は?
632氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:11:46 ID:???
旧帝大はどれもすごいよ。
633氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:13:34 ID:???
じゃあ、北大、東北、名古屋、九州も追加で。他にもあったっけ?
634氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:14:36 ID:???
大阪大、神戸大、大阪市大
635氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:16:02 ID:???
東大、京大、一橋、北大、東北、名古屋、九州、大阪大、神戸大、大阪市大、
慶応、早稲田、中央、上智、同志社、明治

が上位ローですか
636氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:17:43 ID:???
左翼本部がなぜか混入してる件について
637氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:19:14 ID:???
>>635
誰もが認める上位ローは6つだろ
東大・京大・一橋・慶應・早稲田・中央
638633:2006/07/17(月) 23:20:09 ID:???
>634
漏れ関西なのに忘れてた。
639氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:22:49 ID:???
>>618が明治と明治学院を混同している件について
640氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:24:29 ID:???
>>637
関西在住の俺からすると何故中央が上位なのか理解できない。
ただ単に旧試験合格者が多いだけで、合格率めっさ低いやんか。
641氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:27:52 ID:???
>>637
漏れは東大だからそれでもいいけど、一橋とか早稲田とか中央とかを外したがる香具師がいるじゃん。
数絞ろうとするとごちゃごちゃ面倒だから、635でいいよ。

択一落ち続出について語りたい方はどうぞ↓
642氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:37:04 ID:???
>>640
・過去の実績
・数の力
643氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:43:29 ID:???
総合ランキングしようと思うから変な話になる。

択一足切りランキング
総合合格率ランキング
総合合格者数ランキング
在学生数ランキング
出身法曹数ランキング

ぐらいに分けないとぐちゃぐちゃになるよ。
644氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:45:41 ID:???
>>643
それでも6大学に文句つけるやつはいない
645氏名黙秘:2006/07/17(月) 23:55:45 ID:UYDfryt4
関西在住は論外www
京大以外ね話にならない
646氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:02:34 ID:???
>>288
慶應にはHが行くよ。
647氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:05:30 ID:???
>>631
メジw
648氏名黙秘:2006/07/18(火) 00:13:50 ID:???
倒壊地区しか逝けないから名大もいれてYO!
649氏名黙秘:2006/07/18(火) 04:30:12 ID:???
>>639
勘違いしてねーよ。
どっちもどんぐりだがな。
650氏名黙秘:2006/07/18(火) 06:10:38 ID:???
明治は1年目はまあまあだが、2年目以降がとにかく酷い
1年目偏差値が65だとしたら2年目は40くらい
なんせ悪名高い日大未満合格率の、その押し下げた大量DQN層が最大派閥形成してるから
教授もDQN揃い
651氏名黙秘:2006/07/18(火) 06:53:08 ID:???
明治ローが生き残れるかは、今年にかかってるな。
652氏名黙秘:2006/07/18(火) 07:01:46 ID:???
中央はどう見ても中位ロー
653氏名黙秘:2006/07/18(火) 07:05:07 ID:???
中央は人数多いだけだからね。
でも、今年に関しては、旧試択一もちをそろえたから
率でも実績残しそう
654氏名黙秘:2006/07/18(火) 07:21:50 ID:???
択一すら受かってないのは、ロー来るな。

択一受かってから行け。
655氏名黙秘:2006/07/18(火) 07:34:50 ID:???
中央は2chでの3年に及ぶ大工作が今のところは功を奏してそうだが・・・
中央を上位ロー扱いしてる奴も多いし。和田はまったく逆になったけど。

結局、ヴェテの弾が切れた後が勝負だろうね。
入試時期が早いだけで得してるただのマーチに転落するか、最上位ローの1つになれるか。
656氏名黙秘:2006/07/18(火) 07:41:27 ID:???
その前にロー制度がなくなるかもよw
657氏名黙秘:2006/07/18(火) 09:02:07 ID:???
中央ローが上位かどうかはわからないが、三人の中央ローの知り合いは
みんなすごくできる奴だ。全体でどうかは知らないけど。
658氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:25:57 ID:???
中央>明治は確定!
659氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:38:04 ID:???
最上位 東京 京都
上位  一橋 慶応 早稲田 大阪
中上位 中央 上智 神戸
中位   略
660氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:45:37 ID:???
関西人の感覚だと、神戸>大阪だな。
661氏名黙秘:2006/07/18(火) 11:47:59 ID:???
関西の認識

京大>神大>同大>阪大

阪大は未修ばかり取ってるから、新司法試験は厳しいと思う。
662氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:32:11 ID:???
同志社工作員乙。
663氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:43:48 ID:???


単なる、ロー・ランキングのスレになってるじゃねぇか。
それも、自画自賛の工作員ばっかし。w

新試合格率の予想ランキングのスレじゃねぇのかよw

664氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:51:54 ID:???
新試合格率を予想できる根拠となる数字がないからな。
法務省発表から判明したのは短答合格者の平均年齢が高いことと女性比率が低いこと。
この数字から推定できるのはべテの男が多いローの合格率が高いということ。
すなわち中央明治の躍進、東大京大の苦戦が予想される。
665氏名黙秘:2006/07/18(火) 13:01:43 ID:???
東大は女性は2割くらいだったけど…
しかも、結構、、年齢いってたような、、
666氏名黙秘:2006/07/18(火) 13:10:55 ID:???
東大・京大は択一なめてそうな奴いそうだから、択一でやられてても不思議はない。
667氏名黙秘:2006/07/18(火) 13:23:33 ID:???
頭弱そうな分析だなw
668氏名黙秘:2006/07/18(火) 13:56:40 ID:Mea39lWd
1位東大
2位中央
3位京大
4位慶応
でガチじゃない。あとは興味ない
669氏名黙秘:2006/07/18(火) 14:27:10 ID:???
今年は、1位から7位くらいまで、合格率に大きな差は出ないだろ。
四大大規模ローは、どこも上下の差が激しい。
それ以下の中規模ローは、そこそこの人材が入っているが、あくまでそこそこ。
強いてあげれば、ザルツ橋が一期は率ではいいとこ行くんでないけ?優秀なのは旧試験合格抜けしたとのうわさもあるが。
670氏名黙秘:2006/07/18(火) 14:30:27 ID:???
>>668
根拠を述べろよw
671氏名黙秘:2006/07/18(火) 15:03:31 ID:???
なんで同志社は目の敵にされてるの?>>661の通りだと思うが。関関同立では頭一つ抜けてる希ガス。
672氏名黙秘:2006/07/18(火) 15:38:49 ID:???
>>671

>京大>神大>同大>阪大
これがわざとらしい。

普通の認識は
京大>阪大or神大であって、同志社はこの国立の序列の途中に入らない。
同志社を敢えて加えるなら、

京大>阪大or神大>同志社

関西私学の中で少し優位(学部)であることと、国立・私学をトータルした
関西全体の話とは異なる。
673氏名黙秘:2006/07/18(火) 15:41:15 ID:Mea39lWd
数は
1位中央
2位慶応
3位東大
4位京大
だろ?
674氏名黙秘:2006/07/18(火) 15:42:46 ID:???


  こ の ス レ は 「 率 」 の 話 の ス レ 

675氏名黙秘:2006/07/18(火) 15:48:49 ID:VQpoMU9t
2期からかなり質が変わったらしい。これは、上位ローも
そうでないローも。上位層は大して変わらないのだが、
上位と下位との差がかなり激しくなったらしい。
均質でなくなったということか。
676氏名黙秘:2006/07/18(火) 16:57:50 ID:Mea39lWd
まあ一発目の試験は結構大事だよ
よくも悪くも
677氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:09:26 ID:???
ただ、率だけだと1人〜3人ぐらいしか卒業生のいないとこが、
たまたま全弾的中すると100%で1位ってなりそうなんだよな。

逆にそういうところは1人でも落ちると率ががた落ちだから、
ホームランか三振かみたいな話になってしまうが。
678氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:12:39 ID:???
>>672

まあ神戸大出身の俺に言わせると、神戸大も大概馬鹿だけどな
679氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:14:12 ID:???
ローに限るなら、京大>>神大>同志社>阪大>立命館、関学、関大だと思う。
同志社が凄いというより、阪大が勝手にこけた。
680氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:17:32 ID:Mea39lWd
率を語るには合格者100名以上の
条件が必要
681氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:23:58 ID:???
三振制度より
司法試験、40歳引退制度のほうが
社会のためだろ。


682氏名黙秘:2006/07/18(火) 17:28:43 ID:???
三振制度より
司法試験、40歳引退制度のほうが
社会のためだろ。


683氏名黙秘:2006/07/18(火) 18:23:42 ID:???
氏ね
684 さすらいの唄:2006/07/18(火) 20:30:57 ID:xcdH9971
 日大は期待出来ると思うな。
日大の医学部系の合格率は抜群だよ。
合格者も多いけど合格率も抜群。医者の腕も確か。
数年経てばどのロ−も日大の軍門に下っているんじゃあないのかな。
にちだいロ−も面白いね。にちだいロ−は医学部の肝いりで出来たというから
面白い。
685氏名黙秘:2006/07/18(火) 20:45:43 ID:???
せざいユキヤス。
686氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:28:40 ID:???
日大に有利となる情報がないのだが。
687氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:31:00 ID:???
カザルスうぜぇ
688氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:37:46 ID:Mea39lWd
日大はひっこんでろ!
689氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:43:42 ID:???
イルボンヌ大学はカエレ
690氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:44:34 ID:???
635 :氏名黙秘 :2006/07/17(月) 23:16:02 ID:???
東大、京大、一橋、北大、東北、名古屋、九州、大阪大、神戸大、大阪市大、
慶応、早稲田、中央、上智、同志社、明治

が上位ローですか

これだけ大盤振る舞いでも入れて貰えない日大カワイソス
691氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:46:08 ID:???
日大の医学部とか日本医科歯科大とか日本医科大とか、日本歯科大とかなんか
どれがどれだか区別つかないだろ。日本ついてれば、馬鹿だっていうのはどれも一緒なんだろ。
692氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:51:01 ID:???
強者は弱者に寛容であるべきだと思う。ということで、日大も日大なりに頑張ってるんじゃね。
693氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:53:23 ID:???
ローに関して言えば、日大は分不相応に人数取りすぎた。
しかも、学費も一番高い。
694氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:59:51 ID:???
>>690
法政、立教あたりも入れてもらってないが、何か?
695氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:03:17 ID:Mea39lWd
大目にみても東大、京大、一橋、
慶応、早稲田、中央この6こしか考えられん
696氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:15:34 ID:???
大阪市立は、社民党の巣窟だから、上位ローから外してくれ。
左翼ローは日本を滅ぼす。
697氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:19:14 ID:???
そんなこと言ったら東大や早稲田も学生運動の拠点だろが。
698氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:21:52 ID:???
とにかく結果がすべて。
とはいえ、一年目は傭兵部隊が多いから、真の実力は2年目、特に未収だろうな。
東大京大なら20%は行くのか?
699氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:33:14 ID:???
日大は相当期待できるらしい
700氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:44:20 ID:???
法務省に、書く法科大学院毎の志願者数、受験者数、短答合格者数のわかる行政文書の
情報公開請求したけど、こんな文書は作っていないといってきた。
701氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:44:49 ID:???
非上位ローはなりふり構わず試験対策やってるだろうから意外と健闘するかもな。
医師国家試験の合格率も東大より底辺私大の方が高い傾向にあるだろ。
702氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:47:13 ID:???
>>700
情報公開法って文書単位なのがアレだよな。
情報公開んじゃなく文書開示って言った方が適切な規定ぶり。
703氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:47:49 ID:???
>>700
ご苦労様。
そういう文書はないんだね。
こうなったら、頼りになるのは、辰巳だけか・・・。
704氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:52:29 ID:???
>>703
ないわけないだろ。データベース操作すればすぐ作れるような資料だ。
やはり、公開すると不味いことがあるのだろう。

関係者だけで見てるんだろ。
705氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:57:05 ID:???
>>704
私的な文書なんだろw
706氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:01:23 ID:???
大学別の率なんて受験生にはあまり意味ないからどうでもいいや。
これからロー入学する人には多少意味あるのかもしれんが。
707氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:04:25 ID:???
情報非開示決定処分を争おうぜ!
708氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:22:24 ID:???
>>707
断る!
709氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:27:08 ID:???
つ大阪大学法科大学院入試情報開示請求事件
710氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:34:40 ID:???
そういうことなら司法試験委員会の委員にメール送って、
「法務省がこの程度のデータも持っていないのはおかしなことではないでしょうか」
として、文書作成してもらえばいいじゃん。簡単だよ。

そもそも、その程度のデータを持ってないことが、本当におかしなことなんだから。
711氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:41:34 ID:???
データはあるが「行政文書」としてはないということだな
712氏名黙秘:2006/07/19(水) 04:42:09 ID:???
辰巳!辰巳!辰巳!
713氏名黙秘:2006/07/19(水) 06:52:08 ID:???
法務省はなぜそこまで隠したがるのか?
ロー側に配慮しているのか?
辰巳はどう動くのか?
TKCは静観か?
今年の受験生のためにも情報公開を期待したい。
714氏名黙秘:2006/07/19(水) 09:43:45 ID:???
今年の受験生のためにはならんだろう。
来年の受験生のためにはなるだろうがな。
やっぱりうちのカリキュラムは拘束強すぎて、
こんなの真面目にやってたら択一落ちになっちゃうよ、とか。
715氏名黙秘:2006/07/19(水) 11:48:15 ID:???
 新試合格ランキングかぁ…
 
 いわゆる人気ローが上位に来るのは間違いないとは思うけど、旧試の実績のないローも
そこそこ検討するんじゃないかな。そもそも既習20〜30人しか募集しないローに合格する
んだからそれなりに実力はあるだろうし…教授の方も面倒見良く必死に教えてんだろうし。
  
 そんなに偏差値高くない医学部に入った人だって、必死に勉強して医師国家試験通ってんじゃん?!
なんだかんだいって中・下位ローと言われてる所からもそれなりに合格者が出てくるんじゃないの?
716氏名黙秘:2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな
717氏名黙秘:2006/07/19(水) 12:35:28 ID:???
そういう場に来る学生は出来た奴だけだよ。
択一すら出来なかった奴は引きこもりになっているのが現状。
718氏名黙秘:2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。
719氏名黙秘:2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
720氏名黙秘:2006/07/19(水) 13:31:17 ID:???
すでに2割落ちたからそれはない 慶応
マジレスすると今年に限ってはどこも35〜55%の範囲に収まると
思うよ ほんとの勝負は来年から
721氏名黙秘:2006/07/19(水) 14:01:13 ID:???
>>718
教授はどのような根拠でそのような予想をしたの?受験生本人ですら自分が受かるかどうかわからないのに、他人の教授が予想できるはずがないのだが。捏造はよくないよ。
>>718はアタマワルイノカナ。
722氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:17:58 ID:???
>>721
法学の教授なんてのはもともと何の根拠もなく思い込みや願望だけで語る人間だろ。
「授業にしっかり取り組めば新司には受かる」と根拠なく言い張ってきたことからも明らか。
教授がうそつきなことは確かだけど、718の捏造とは限らないぞ。
723氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:42:22 ID:???
試験後の謝恩会で、学生と直接話しして、合格の手ごたえある学生が
ほとんどだったってことでは
724氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:01:10 ID:???
謝恩会の参加者がほとんど全員だったってことだけでもかなりの手応えだよ
725氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:06:09 ID:???
だってKOってあれでしょ?
授業でやったのが民事系の問題で出たんでしょ。
他のローであまりやってないところだったから、それだけでも相当有利でしょう。
726氏名黙秘:2006/07/19(水) 16:31:36 ID:???
ていうかあの論文で自信ありって香具師のほうが問題点に気づけてないだけでヤバイと思うが
ごく一部の天才を除いて時間内で満足のできる答案を仕上げるのは無理でしょ
727氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:03:29 ID:???
早く結果出ないかなー
728氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:17:13 ID:???
>720
2割ってほんとかね。
まぁ
2人は墜ちてるけど
729氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:30:23 ID:???
日大株急上昇だな
730氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:13:20 ID:???
>>690
総定員の半分
731氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:19:08 ID:???
>>714
逆にローに試験を合わせようとしてる。
732氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:21:58 ID:???
>>690
もうじきそこに加わることになるんだろうな
733氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:25:44 ID:???
>>724 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 16:01:10 ID:???
>謝恩会の参加者がほとんど全員だったってことだけでもかなりの手応えだよ


謝恩会は択一発表の前だし、1万円も払っている。参加しない理由がない。
734氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:34:03 ID:???
最近、慶應がムカつく。
735氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:36:36 ID:???
釣りに反応するな!
736氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:03:07 ID:???
そういや弥永先生もこの前出した
演習本で慶應の一期生ほめてね〜
737氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:07:48 ID:???
>>736
ノリ突っ込みか?
738氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:10:13 ID:???
辰巳がデータを公表して、調子に乗っている慶應を攻撃して欲しい。
739氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:53:21 ID:???
慶應ロー生は辰巳にとって大切なお客様だろ。攻撃してどうするんだよ。
740氏名黙秘:2006/07/19(水) 23:32:37 ID:???
>>736
ほめてたのか、ほめてねーのかはっきりしろw
741氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:51:48 ID:???
最初が東大叩きで、次は京大で、今度は慶応か。強いところほどアンチが多いと言うが、どうだろうな。
742氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:52:22 ID:???
このコピペ、現時点で119件。
何が目的か知らんがいいかげんにしろ。
今司法板であぼ〜んの嵐が起きてるのわかってるか?
運営に目をつけられてるぞ。

> 716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
> 法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
> かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
> これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな
>
> 718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
>  マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
> と予想してるみたい。
>
> 719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
> 恐るべし慶応!
743氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:13:13 ID:???
まぁどうでもいいが、
合格率のランキングまだー、ちんちん(AA略)。
744氏名黙秘:2006/07/20(木) 18:00:30 ID:???
>>743
辰巳に頼んでみたら?
745氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:05:04 ID:???
慶應最強!!!
746氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:06:10 ID:???
日大が評価されるときが来た
747氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:37:49 ID:???
これからは、慶應と日大の時代!?
748氏名黙秘:2006/07/20(木) 22:42:49 ID:???
 ( ⌒ )
   l | /   
  ∧_∧  
⊂(#・д・)  なわけねーだろ!!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペタンッ!!
      (_) 
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
749氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:21:25 ID:???
でも日大はダークホース的存在。
合格率6割脚きり率4割ということになるかも。
750氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:23:20 ID:???
>>749
ならないよ。
751氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:25:04 ID:???
なんで、いきなり日大が出てきてるんだw
日大ってアシ霧4割くらってるんだろ
752氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:27:58 ID:???
403人も択一で落ちてることを考えたら、上位ローからもそこそこ落ちてるだろうな。
日大は論外。
753氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:29:42 ID:???
日大って日本大学の略?
どこにあんの?
754氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:31:14 ID:???
いや眠れる獅子といってよい。
755氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:31:53 ID:???
日比谷大学の略。
756氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:33:04 ID:???
「眠れる獅子」と称されて、そののち「起きた獅子」が未だ嘗ていただろうか?
757氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:38:10 ID:???
日本一のマンモス大学。
早稲田の大隈講堂は日大の抵当物件。
金に汚くない金満体質。
758氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:41:57 ID:???
?日大が早稲田に金貸してるの?
759氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:44:34 ID:???
抵当の話は嘘だけど、
日大は「株式会社」
慶応は「結社」

実態がな。
760氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:45:11 ID:???
そう日大ローがあるカザルスは明治と争って購入。
財力はトップ、知力は・・・・
761氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:46:27 ID:???
知力の高さもじきに証明されることになるよ
762氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:47:01 ID:???
足切り率4割で
763氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:49:56 ID:???
足きり4割はネタ
764氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:52:06 ID:???
日大ローは、一番だよ。
授業料の高さはね。
765氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:54:54 ID:???
日大はある意味おいしい大学だと思うよ。
まず潰れることはないし。
法曹OBもそこそこいる。
さすが、日本最大の大学だ。
766氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:54:55 ID:???
これから発表される合格率にも注目だね
767氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:58:20 ID:???
短答合格発表直後に中大研究科長のロー批判論文日経掲載

この間になんの関係もないとは言えないだろう。 

上位校の意外な苦戦が予想される。
768氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:58:56 ID:???
合格率ランキング発表で今までの評価がひっくり返るよ
769氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:02:49 ID:???
>>768
何か具体的な情報ある?
770氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:03:38 ID:???
このスレに出てるだろ
771氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:06:12 ID:???
>>767
中大は上位校じゃありませんから〜
772:2006/07/21(金) 00:40:19 ID:???
必死だな
773氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:47:45 ID:???
たしかに必死だ。中央を擁護する気はないけど、中央は上位じゃないって書いて回ってるやつは痛いな。他校の評価なんてどうでもいいだろ、どうせ新司で結果がでるんだし。
774氏名黙秘:2006/07/21(金) 00:59:19 ID:???
中央は合格率じゃなくて数で勝負だからな。
択一落ちが50人ぐらい出てもびくともしないだろう。
775氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:08:37 ID:???
つーか、中央から短答落ちが50人も出ないだろw

せいぜい20人程度の筈。
776記者:2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
777氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:15:10 ID:???
中央で三人に一人も落ちるか?
778氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:18:35 ID:???
京大は現行で10人くらい抜けて、なんやかんやで受けてないのが数人いるから、受験者数は120人前後のはず。
779氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:19:16 ID:???
中央は200弱受かると思うけどね
一橋は多くて40台
780氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:20:09 ID:???
>>776
の()内は卒業者数じゃないの?
781氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:21:34 ID:???
京大は修了者で現行合格者は4人のはず
782氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:21:54 ID:???
結局慶應信者の糞妄想じゃねーかw
783氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:23:53 ID:???
>>776は、合格率だけ見るといいとこ突いてるんじゃないかい
784氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:26:27 ID:???
>>781
そんな少なかったっけ?1組にたくさんいた気がするが、まぁいいや。
785氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:27:52 ID:???
| 釣れますか?  >>776               ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜


786氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:29:11 ID:???
>>784
H16合格(59期)は全員退学した。
4人はH17合格(60期)
787氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:33:53 ID:???
やべえ、連日慶應の工作見てきたせいか>>776が全然不自然に見えないwww
788氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:35:38 ID:???
>>787誰がやってんのか知らんが、慶應工作員もなかなかうまくやるよなwww
789氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:40:11 ID:???
>>786
三人じゃなかったっけ?
790氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:43:56 ID:???
工作員はいい評判流して結果が悪ければ余計に評価が下がるってわかってやってるのかな?
それともそれをわかってる逆工作員だろうか
791氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:44:09 ID:???

京大もヴェテ切りしたから、776みたいな合格率には絶対ならないと思うけどな。
792氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:46:28 ID:???
まあこれで慶應が冴えなかったらそこらじゅうで慶應糾弾スレが立ちまくって
慶應ロー生は二度と2ちゃん見れなくなるほど涙目ぶっ叩き地獄にあう罠w
793氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:48:48 ID:???
クマー復活www  誰かクマーのAA用意しといてwww
794氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:49:15 ID:???
>>789
3人だと思ったらあと1人いると聞いた。
プラス1は伝聞なので違ってるかもしれない。
795氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:51:24 ID:???
なんとなくリークマソUのような気がするのだが。
796氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:51:29 ID:???
まさか776は最終合格率なのか?択一通過率だよな?
797氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:53:44 ID:???
>>796
最終合格率でしょ
798氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:54:20 ID:???
釣れてますね
799氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:55:13 ID:???
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌(>>776)パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

>>793 これでいいかな

800氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:56:05 ID:???
つられてやってんだよ
アゲんなボケ
801氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:57:54 ID:???
\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
802氏名黙秘:2006/07/21(金) 01:59:12 ID:???
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
803氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:00:32 ID:???
>>776
すごい情報だ。これは明日の新聞が・・・・
804氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:03:46 ID:???
   _,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
   |            2006年7月21日(金)    |
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..| ̄ ̄| |
   | |  0000.○○○○ついにトサーン   |..| 熊 | |
   | |______________|..| 々 | |
   |                      __ | 新 | |
   | インサイダー疑惑再び      .| 納 | | 聞 | |
   | _______      許 | 得 | |__| |
   | |   ||     ||  | :::のせ.| で. | ___. |
   | | ∧||∧ ∧||∧..| :::人な | き. | |紙面| |
   | | ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ| :::たい | な. | | : : : :| |
   | | ∪ 。ノ ∪ 。ノ| :::ち.と..|..い..| | : : : :| |
   | |  ∪∪  ∪∪| ::: .市 |   | | : : : :| |
   | .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::  場 |   | | : : : :| |
   | 連吊りで抗議する .::: .関  ̄ ̄. | : : : :| |
   | 個人投資家(ロリター)    係       ̄ ̄ |
805氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:04:13 ID:???
>>803
つーか、まだ論文の採点なんかしてないだろ。

教授は怠惰だからw
806氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:04:25 ID:???
>>776
>*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

総合考慮の過程を書いてくれよw
>各種ルートからの未公開情報
これは「H教授が学生の顔を見て全員受かっていると思った」という書き込みかw
この「記者」は、最近糞コピペを貼りまくってた奴と同じ奴だな。


誰か慶應工作員糾弾スレを立ててくれ
807氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:07:26 ID:???
アンチ慶応の可能性もある罠
808氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:07:36 ID:???
実は、自分のローの合格率が低い方が、受かったらローが優遇してくれるので良いかもな。
809氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:09:42 ID:???
京大には誰も突っ込まないのか?
810氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:09:47 ID:???
旧試験の論文の採点して、あまりに酷いことを確認してから
新試験の合格者をマックスまで拡大するという流れでしょう。
811氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:10:24 ID:???
>810
これまでの流れだと逆だけどな。
812氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:10:25 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   小クマが大漁クマー!
  |     ( _●_)|__
 /  、   |∪|  ___)  
/ __    ヽノ/     | 
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ツラレタクマ
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪(  \ ∪ ∪  
   ∪ ∪   \_)
   ハナセクマ

813氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:12:45 ID:???
>>809
たしかに慶応糞コピペ野郎の仕業に見せかけた京大工作員の可能性もあると思われ
京大の合格率が不自然に高い
814氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:15:05 ID:???
試験委員からしたら新も旧もダメということになるだろーね。
両者とも上位のごく一部を除いては。
そこで、どういう判断をするのか。
というか第1回新試験組と比較されるのは今年の旧試験組なのか?
815氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:15:25 ID:???
        ∩___∩
         |ノ      ヽ 
        /  ノ   ヽ l  もう終了します。これくらいでいいだろ。
        |  ●   ● |   
     ((  彡   ヽ●_) ミ ))  ┌====┐
       /     )ソ  ノ ̄ ̄ ̄⌒) 熊  |
       |   ヾ l⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ |  チ  |
       ヽ   ソ  /  |      |  ッ  :|
        \__/   !     |  プ  :!
         |       |     |  ス  |
         |    /  i     └───┘
         l   /   /

816氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:20:04 ID:???
つーか、ここの今までの流れは

東大たたき
京大たたき
慶應たたき←今ここ

だろ。
しばらくすりゃ、また次のターゲットに移る。
もう放置するしかないんじゃないか?
817氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:20:56 ID:???
和田叩き
東大叩き
慶應叩き
じゃないの?京大叩きなんてあった?
818氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:21:50 ID:???
次はどこだろう?一橋も中央もなんだかんだで叩かれてるしな。
819氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:22:34 ID:???
もう〜 食った 食った 
灯台も鏡台も京王も、わかったから、
もう、いらないよ〜

     ∧ ∧      
    (´・∀・)∩" ポン  
    /  ⌒ヽポン   
    (人___つ_つ旦. 
820氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:24:17 ID:???
>>817
正確に言えば叩こうとして失敗してる。
レス読み返してみれ。
初動誘おうとするレスがある。
誰も食い付かなかったからスルーされてるが。
もうこの手の馬鹿は放置するしかねぇよ。
821氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:26:23 ID:???
>>811
それが、蓋をあけたら、旧試験の出来の悪さがとんでもないことが判明してしまった
から・・・・
822氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:27:06 ID:???
一橋は叩かれるまでもないな、小さすぎる

9月の結果発表で中央祭りになると予想
中央ロー大勝利→法科の復権厨と外部のおかげ厨で大論争
中央ロー惨敗→さんざん上位ローだと威張っておいて、やはりプギャー祭り
823氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:28:26 ID:???
>>776はこんな、極秘情報ながして殺されるんじゃないか?
824氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:29:51 ID:???


旧試験の採点なんてまだ手付かずだよ〜
ああ、採点、マンドクセ〜

     ∧ ∧      
    (´・∀・)∩" ポン  
    /  ⌒ヽポン   
    (人___つ_つ旦. 


825氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:30:10 ID:???
>>817 460以降
826氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:30:15 ID:???
東大慶應中央、来年は和田がどんな結果になっても祭りになるな
827氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:32:22 ID:???
京大ネタがスルーされるのは、良くも悪くも関西には関心がないから。
828氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:32:59 ID:???
>>776
やっぱ慶応ってスゲーなー。頭いいだけじゃなくエッチも上手いんだろ。
スゲ-よ。
829氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:37:01 ID:???
>>792
俺はそこまで、欽ちゃんが責任感じるこたーねーと思うんだけどな。
830氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:40:17 ID:???
>>822 中央ロー大勝利→法科の復権厨と外部のおかげ厨で大論争
って優香、中央は定員超オーバーしてるだけだと思うが
831氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:47:11 ID:???
合格率トップは意外と謙虚な数に絞って募集した、地方宮廷ではないかと予想する。
832氏名黙秘:2006/07/21(金) 02:50:47 ID:???
それで地底の評価があがるわけでもないけどwww
833氏名黙秘:2006/07/21(金) 04:37:06 ID:???
>>832
上がるんじゃないのw
834氏名黙秘:2006/07/21(金) 06:34:45 ID:???
結局
数の一位は中央
率の一位は慶応
東大は数率ともに三位という平凡な結果に終わるような。
835氏名黙秘:2006/07/21(金) 06:35:34 ID:???
あんだけ奨学金充実させて択一合格者を優遇して即戦力を集めた中央だから失敗
などということはありえないだろ。友達はみんな優秀だ。
1期既習は慶応早稲田中央上智が同じ受験日だったが中央が一番好感触だったん
ジャマイカ。
836氏名黙秘:2006/07/21(金) 07:31:55 ID:???
全体で4割ちょいしか受からないのにどうやったら大規模ローがのきなみ
7〜9割受かるんだか。
いったいどこから落ちるんだよ
837氏名黙秘:2006/07/21(金) 07:45:47 ID:???
>>836
下位ローや中位ローがボロボロ落ちるに決まってるじゃん。

たとえ東大出てても、中位ローで短答落ちとか結構いるのがよい例。
838氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:29:52 ID:???
>>776は慶應ロー1期生ではなく、釣り師だと思うね。

そもそも慶應ロー卒業者のうち7人以上が旧試験で抜けてるから、
新試験受験者数が167人いないって話もあるんだが。
839氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:49:41 ID:???
みんな横並びだと思う
840氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:50:54 ID:???
横並びな訳ないだろw

誰だって受かれば上位ロー行くってのwww
その差が新司法で表れる。
841氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:52:53 ID:???
二期以降は受験日重なってないみたいだけど
一期は受験日重なってたからな
結果見ないとなんとも
択一平均年齢が高かったのも意外だったし
842氏名黙秘:2006/07/21(金) 08:54:45 ID:???
東京一慶中の圧勝で終わるだろ。

東は、他より多少劣る結果かも知れないが。
843氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:10:19 ID:???
率の上での圧勝はありえん。こいつら人数多すぎだもん。ザル除けば。
844氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:13:28 ID:???
でも中位以下のローのやつって
人数多過ぎる上位にすら入れなかった馬鹿の集まりだろw
845氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:15:27 ID:???
>>844
だなw
846氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:25:33 ID:z038hlys
東大慶應中央この3つでの争い
人数は中央か・・率は慶応か東大だな
847氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:42:19 ID:???
漏れは地底は壊滅状態だと思う。
特に下り線。
848氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:45:29 ID:???
>>847
根拠は?なんか情報あるのか
849氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:46:17 ID:???
内部優先ありの東慶應中京なんて底が知れてる。一橋が一番!
850氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:48:21 ID:???
>>849
はそれ程内部優遇してない。







教授もそれ程愚かではないw
851氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:48:33 ID:???
根拠ってお前、見ててそう思わないほうが不思議だろ。
「やっぱりローの授業は最高でした!」って受験生の声も
「ロー設置は大正解だった」って採点者の声も全く聞かれない訳だから。
中央の勝利は即戦力集めた事もでかいけど、主に放置プレイさせてくれた事に
ある。
皆予備校行ってんだよ。
地底はどうにもならないだろ。
852氏名黙秘:2006/07/21(金) 09:50:39 ID:???
>>851
w
確かに新司法合格は、ローのお陰では全然無く、全て自分の努力によるなwww
853氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:12:09 ID:???
俺が、今年行政法と選択科目で、納得いく答案書けたのはローでの
先生方の指導のお陰だ。
854氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:19:58 ID:???
>>853
その他の科目は?w
855氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:22:20 ID:???
>>776は慶應以外、私大ローに比して国立ローの評価が高すぎるね
856氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:36:11 ID:z038hlys
ほんと慶応必死だなwww
不祥事続きだから?
857氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:36:38 ID:???
>>831
いやそれでも人数多すぎだよ
もっと謙虚にw
858氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:38:54 ID:???
一期は糞ヴェテ傭兵を囲い込んだ下位ローが大健闘すると予想
859氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:42:07 ID:???
謙虚じゃないとひとがふえるわけ?
860氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:43:48 ID:???
慶應1期って、推薦状やら英語やらのクソ入試超低倍率でクマーとか激しく蔑まれただろ
いつの間にこんなに最上位トップローってことになってんだよ
勝手に既成事実化するな

いくらなんでも合格者数で1位とかふざけんのもいい加減にしろ!!!
>776
861氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:46:29 ID:???
なんでもうすぐ結果が出るのに必死になってるんだか
さては馬鹿にしてた慶應ローに切られたとか?ww英語ができないオサーンとか?wwwww
862氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:48:36 ID:???
>>856 慶應に不祥事など何も起きてませんが
863氏名黙秘:2006/07/21(金) 10:51:13 ID:???
「記者」って本当にマスコミ関係者?
864氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:07:47 ID:???
まあ慶應がブサマな醜態晒して糾弾スレが立つのは確実だから。
イカレタ信者は退治しなきゃ。
865氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:09:20 ID:???
関係ない人にとばっちりくらわさないでよね>864
866氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:09:53 ID:???
だから信者じゃなくてアンチの可能性もあるんだって
867氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:58:21 ID:6AmZZ21F
【全国模試成績上位者】
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【一期既習卒業者数】
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
868氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:59:15 ID:???
【裁判】介護疲れと生活苦、母親承諾殺人の54歳に猶予判決…京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153447403/
869氏名黙秘:2006/07/21(金) 11:59:27 ID:6AmZZ21F
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
870氏名黙秘:2006/07/21(金) 12:02:06 ID:???
このコピペ初めて読んだが、立命館が頑張ってるな。意外と上位に来るかもしれん。
871氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:05:02 ID:???
このデータは単に成績優秀者のデータだから。
全体のレベルが高いということまでは示していない。
872氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:06:31 ID:???
第1、予備校模試の問題と本試験の問題の乖離も著しいし。

アテにならんよ。
873氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:08:04 ID:???
自分のブログで2chに反応する灯台ロー生の図


http://blogs.yahoo.co.jp/hm62808180/archive/2006/06/27

2006年6月 27日
wwwwwwww

訪問者がやたら多いとおもって
よもやと思って某サイトに行ってみたら
ものの見事にさらされてますwww

でも、すごく東大ローには残念なところ貼られたわい…
何言ってもしょうがないし、反論しても炎上するだけだし。
ブログやってるわけだし。しかたないか。

まあいつもこのブログはむちゃくちゃな内容の更新してるんで
記念マキコじゃないけど、記念更新しておきます。
本人降臨というわけではないですがコメントでもつけつつ

(以下略)
874氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:08:44 ID:???
択一落ち東大ロー生のブログ
http://blog.livedoor.jp/usshie_go/

上位ロー(東京一早慶中)のブロガーで択一落ちなんてコイツだけじゃないのか?
全く何やってんだか。。。
875氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:09:50 ID:???
>>777
慶応を合格者数1位にするために決まってるだろ
876氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:10:31 ID:z038hlys
ばかなデータだ救いようがない
東大、中央が下位ってwwww
877東大ロー、マジでやばい???:2006/07/21(金) 14:12:30 ID:HN9MUlhx
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
878東大ロー、マジでやばい???:2006/07/21(金) 14:13:18 ID:HN9MUlhx
択一落ち東大ロー生のブログ
http://blog.livedoor.jp/usshie_go/

上位ロー(東京一早慶中)のブロガーで択一落ちなんてコイツだけじゃないのか?
全く何やってんだか。。。
879東大ロー、マジでやばい???:2006/07/21(金) 14:14:02 ID:HN9MUlhx
自分のブログで2chに反応する灯台ロー生の図


http://blogs.yahoo.co.jp/hm62808180/archive/2006/06/27

2006年6月 27日
wwwwwwww

訪問者がやたら多いとおもって
よもやと思って某サイトに行ってみたら
ものの見事にさらされてますwww

でも、すごく東大ローには残念なところ貼られたわい…
何言ってもしょうがないし、反論しても炎上するだけだし。
ブログやってるわけだし。しかたないか。

まあいつもこのブログはむちゃくちゃな内容の更新してるんで
記念マキコじゃないけど、記念更新しておきます。
本人降臨というわけではないですがコメントでもつけつつ

(以下略)
880氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:18:48 ID:???
結局、現行論文受けた事のない奴が沢山いればいる程、落ちるだろ。

ローの期末と新司法論文とは別物だよ。
そこら辺を、現行論文受けた事ないと分からない。
881氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:20:45 ID:???
>>880
どの辺がどう違うの?
882氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:30:45 ID:???
>>860
事前に問題が分かれば合格率だって上がるさ。
だからクソ入試だったとしても結果は最上位トップローってこともありうるわけさ。
883氏名黙秘:2006/07/21(金) 14:48:44 ID:???
>>882
漏洩?
884氏名黙秘:2006/07/21(金) 15:57:32 ID:???
このスレをまとめると、東大、京大、慶応は惨敗で、和田は電波で、中央は所詮数だけで、宮廷は論外か。
一応1000人くらい合格するはずなんだが、どこから受かるんだ?
885氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:04:30 ID:???
★★★東大ロー生のブログ特集(その1)★★★


新司法試験で択一落ちの東大ロー生
http://blog.livedoor.jp/usshie_go/


2chに反応する東大ロー生
http://blogs.yahoo.co.jp/hm62808180/archive/2006/06/27

>2006年6月 27日
>wwwwwwww

>訪問者がやたら多いとおもって
>よもやと思って某サイトに行ってみたら
>ものの見事にさらされてますwww

>でも、すごく東大ローには残念なところ貼られたわい…
>何言ってもしょうがないし、反論しても炎上するだけだし。
>ブログやってるわけだし。しかたないか。

>まあいつもこのブログはむちゃくちゃな内容の更新してるんで
>記念マキコじゃないけど、記念更新しておきます。
>本人降臨というわけではないですがコメントでもつけつつ

>(以下略)
886氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:05:22 ID:???
★★★東大ロー生のブログ特集(その2)★★★


新司法試験の当日にマンガを読みまくる東大ロー生
http://utis.exblog.jp/

>TOCビルに向かう途中、BOOK-OFF五反田店を発見。
>期間中、心が折れそうになったら羽を休めるために立ち寄ろうと決心するが、
>早速初日の昼休みから逃げ込んだ。
>とりあえず、ラノベのコーナーにあった涼宮ハルヒを買い占めた。

>答案回収後に待たされている間にマサルさんを読んでいたら、
>隣に座っている受験生がこちらを何度もチラ見してきた。

>答案回収後に待たされている間に奇面組を読んでいたら、
>試験監督者に「なめんな」的な目で見られた。

>「次回の試験まで、もう365日ないんだよな…」という言葉の響き!

>ところで、試験の合否については9月下旬に判明するとのことで、
>言うまでもないことですが、この日記でそれを書くことはありません。
>何しろ、勝算が全くないのですから。
>果たして私はどんな面持ちで秋を迎えるのでしょうか、そんなことを考えると、
>胃薬とか頭痛薬が欲しくなります。
887氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:06:40 ID:???
このスレをまとめると、東大は惨敗で、和田は電波で、京大、慶応、中央は所詮数だけで、宮廷は論外。
それと、他のローからちょろっと受かる。

これで1000人達成。
888氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:07:08 ID:???
漏洩は当たり前だろ、慶應なんだから。
臼歯以来の伝統。
889氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:20:08 ID:???
数だけってすごい負け惜しみだよなww
それだけ多くの法曹が自分より先に誕生して仕事をとっていくのにwww
890氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:23:47 ID:z038hlys
結局まずは数だろ。でつぎに率を考える。
それ以外はそうとうひねくれ者
891氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:25:59 ID:???
合格率の低いロー出身の合格者>>>(越えられない壁)>>>合格率の高いロー出身の不合格者
だからどうしようもない
892氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:31:51 ID:z038hlys
お前上位ローに入れなかったからここで毒吐いてんの?
現実みなwww
893氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:34:08 ID:???
上位ロー∧一回合格じゃないと、マトモな就職はないだろうな・・・
894氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:39:44 ID:z038hlys
べて?
3回ありますが・・・
普通にやってりゃ1回か2回で受かるよ
895氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:40:44 ID:???
二回で受かってもあんま意味ないだろw
896氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:43:00 ID:???
>>結局まずは数だろ。でつぎに率を考える。それ以外はそうとうひねくれ者

どこかを叩いたりする気はないけど、普通逆じゃないか?
自分が合格できるかどうかは確率だろ?
897氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:48:33 ID:???
世間は合格者数に関心を向けるって意味だろ。

あと、自分がどのロー言ってるかより、自分が受かるか否かが大問題なんだけどな。
898氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:49:41 ID:???
> 自分が合格できるかどうかは確率だろ?

意味がわからない
899氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:50:16 ID:???
>自分が合格できるかどうかは確率だろ?

サイコロ振るわけじゃあるまいし・・・
入学時の学力で合否はほとんど決まってるよ
900氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:51:28 ID:???
合格率の高いローなら、その分自分の合格率も高いと考えられるって事だろ。

でも、これは間違いなんだどね。
俺は上位って言われるロー行ってたけど、下二割なんてダメダメだから。
901氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:52:06 ID:z038hlys
そうです。どのローであろうとまずは自分が受からなきゃ
意味ないです。でまあ次に数を考えます。
そこまで率に差はでないと思うんで
902氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:52:44 ID:???
>合格率の高いローなら、その分自分の合格率も高いと考えられる

団体競技かよwww
903氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:53:34 ID:???
349 :氏名黙秘 :2006/07/21(金) 16:39:22 ID:???
ブログといえば、慶応イッキシュウのやつにもっと酷いのがあったけどな
精神年齢中学生レベルのやつが

350 :氏名黙秘 :2006/07/21(金) 16:40:52 ID:???
ちなみに慶応スレで晒されて閉鎖しちゃったけどな
904氏名黙秘:2006/07/21(金) 16:53:47 ID:???
>>899
>>902
でも、そういう勘違いしたバカは上位ローの底辺層にかなりいるよ。

まぁ、今回落ちて気付くだろうけど・・・
905氏名黙秘:2006/07/21(金) 19:30:01 ID:???
数で勝負とか見るとすぐさま反応するから馬鹿にされるって分かってる?
906氏名黙秘:2006/07/21(金) 20:11:29 ID:???
907氏名黙秘:2006/07/21(金) 21:37:34 ID:???
koの朗詠はもはやお家芸とも言える。
あれほど既得権の世襲相続に何の疑問も持たない学校もあるまい。
908氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:18:23 ID:???
ロー願書提出後に新試合格発表。
909氏名黙秘:2006/07/22(土) 01:57:53 ID:???
複数の国公立ローに願書提出できるから
新司法試験合格発表後に実際に受験するローを選べばいい。
受験料はかかるけど。
910氏名黙秘:2006/07/22(土) 02:27:20 ID:???
東京沈没
京都沈没
大阪沈没
日本沈没
911氏名黙秘:2006/07/22(土) 02:28:09 ID:???
近日後悔
912氏名黙秘:2006/07/22(土) 08:11:25 ID:???
てゆうか国公立は普通に発表後に出願ですが。
909は芯でください
913氏名黙秘:2006/07/22(土) 10:12:16 ID:???
909の母校はせこく発表前なんだろ。
914氏名黙秘:2006/07/22(土) 12:07:49 ID:???
法務省が発表する前に、辰巳がメガトン爆弾を投下するかもよ。
ロー別択一合格率。
915氏名黙秘:2006/07/22(土) 12:14:40 ID:???
サンプルが偏りまくりの辰巳糞指標なんてw
916氏名黙秘:2006/07/22(土) 12:44:28 ID:???
プレでは圏外にされた慶応の方ですねw
917氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:42:37 ID:???
つーか、司法試験委員会がロー別の短答合格者数・率を発表すればよい。

旧でもやってるんだから。
918氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:44:51 ID:???
>>917
東大が沈没したから、お上が直接に提示することはない。
919氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:47:55 ID:???
つーか、東大ロー生のために発表してやれよ。

現実を知った教授達は、もっと現実的な授業や課題にするだろうし。
920氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:48:38 ID:???
贅沢な暮らしにドップリ浸かり
ケータイ、ネット使い放題
僅かな距離でも車を使い
運動不足と飽食で皮下脂肪を貯めまくる

これの一体どこが貧困かと?

永遠に右肩上がりなんて
酔狂な希望なんて持つから

人間平等、身分階級はないなんて
幻想を抱いているから

格差格差と金切り声を上げて文句を言う

負け組は、この経済大国に生まれたことを感謝すべき

この世界屈指の経済大国に生まれて
この公平で実力の発揮できる国で育って
負け組なのは努力不足だから
921氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:51:16 ID:???
ローの進学説明会で今年の卒業生の実績について質問する勇者はいないのか?
922氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:54:12 ID:???
上位ローなら、質問した方がかえって喜ばれるだろ。
それに、やる気のある学生だとも思われるだろうし。

ただし、学校側が答えたら、「流石ですねぇー。」とかおべっか使え。
923氏名黙秘:2006/07/22(土) 14:07:00 ID:???
今の時点で説明会で質問して、大学が大見得切ったらそれはそれですごい。
どうも大学にも合否通知の類行ってないみたいだからな。
教官と会うたびに、択一どうだったかと聞かれる。正直うんざりしている。
924氏名黙秘:2006/07/22(土) 14:19:08 ID:???
>>923
択一どうだった?
925氏名黙秘:2006/07/22(土) 14:48:10 ID:???
上位ローの特徴
 ・もう司法試験に受かると思い込んでる(未修も込み)
  すくなくとも潜在的には思っている。この点、結構、マイナス
 ・教員の危機感ゼロ
 ・したがって、教員は試験と無関係の分野や、実務教育もどきのことをしたがる
  →いきおい、試験のために必要な知識のインプットはおろそかになる
 ・ただし、合格後は、エリート一直線!!
 ・合格率50%

中位ローの特徴
 ・どうせ国立上位ローより格下だとの意識が強いから教員・学生の危機感が強い
 ・試験対策をある程度してくれる
 ・ただ教えるのが教授の場合、試験対策が空回りすることもしばしばある
 ・学生は知識のインプットを怠らない
 ・ある程度のレベルの学生がそろっているので、教授に頼らずとも切磋琢磨して学生間で力を
  つけることが可能
 ・まあ、将来の街弁の主流だろうが・・・
 ・合格率45%
 
下位ローの特徴
 ・司法試験合格者を増やすしか生きる道がないことをよく知っているから危機感が半端ではない
 ・試験対策に特化、ただし有効性は不明
 ・学生の質が悪く、学生間で切磋琢磨して自分の力を上げることが難しい
 ・合格率35%
926氏名黙秘:2006/07/22(土) 15:53:17 ID:/0pblbBH
上位は6〜7割りじゃね?
927氏名黙秘:2006/07/22(土) 16:08:55 ID:???
http://www.sophia.ac.jp/J/gradj.nsf/Content/houka_nyuushi_jokyo

2004(合計:男性81 女68)
未収:男性37 女44 (←異常なまでの女の多さ・・・)
既習:男性44 女24

2005(合計:男性127 女49)
未収:男性65 女31
既習:男性62 女18

2006(合計:男性118 女75)
未収:男性56 女42
既習:男性62 女33



何でこんなに女が多いわけ?www 特に2004の未収なんて女の方が多いし・・・謎だとしか言いようがないんだけどw
やっぱり面接で「女優遇・男性差別の構造」が存在しているとしか言いようがないね

928氏名黙秘:2006/07/22(土) 16:40:01 ID:???
>>925

新卒でローに入ったならともかくそれ以外は現行で受かっていない時点で、ただの法曹界の落ちこぼれ。
上位だろうが関係ない。
929氏名黙秘:2006/07/22(土) 16:45:57 ID:???
と思いたい。
930氏名黙秘:2006/07/22(土) 16:55:24 ID:???
日大急浮上
931氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:32:44 ID:/0pblbBH
だから上智=女の大学=花嫁学校だから
ローに頭突っ込むな
932氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:33:54 ID:???
どうせ合格者でないんだから放置してればよし
933氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:52:57 ID:???
>>932
いや、放置は出来ないだろう
女優遇・男性差別は憲法違反
934氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:04:04 ID:???
ポジティブアクションだ
935氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:24:44 ID:???
>>934
じゃあ、自衛隊や土方、原発炉心作業員、鳶、高所作業員などの女を増やせよ
あと、専業主夫のポジティブアクションこそ先だろ
936氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:31:57 ID:???
志望者の数を考えろ
937氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:45:55 ID:???
>>936
専業主夫の志望者は一杯いるはずだが?
それに、嫌な3K仕事は男性に押し付けて、おいしい弁護士や医者だけはポジティブアクション
なんて都合のいい話はない
938氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:49:35 ID:???
>専業主夫の志望者は一杯いるはずだが?
聞いたことないな
939氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:55:55 ID:???
>>938
俺なれるもんならなりたい
940氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:57:58 ID:???
俺以外あったことないな
しかも事実婚で結婚の証明ができないので、単なるひもと思われるし
941氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:14:29 ID:???
>>940
何で事実婚なの?
妻の戸籍に入れてもらえばいいのに
942氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:20:33 ID:???
ひもなんだろ
943氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:22:11 ID:???
妻の仕事の都合上。
名前が変わると色々面倒なんですよ。
名前で仕事をしている面もあるので。

妻の氏で届けを出せばいいかなあと思ったけど、それは親族に強固に反対された。
もうめんどくさいから事実婚で行こうと。
944氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:44:15 ID:???
>>943
妻の苗字が変わると不都合なら、妻の戸籍に夫が入れば良いんじゃないの?
親族に反対なんてされても、法律上強制力はないんだから、二人の合意があれば婚姻届出せばいいだろ
妻が意思が弱くて、そういう圧力があるとヘタレるのか?
情けない女だな・・・「私が夫を守ります」と決然と意思表明して、籍を入れさせることにすれば良いだけなのに
945氏名黙秘:2006/07/22(土) 19:51:27 ID:???
男のほうがヘタレなんだろ、反対してるのは男のほうの親だろ?
946氏名黙秘:2006/07/22(土) 20:01:57 ID:???
>>945
どこにそんなことが書いてある?
たとえ夫側の親族が反対していても、妻が決めれば良いだけだろ
それで、何故「男側がヘタレ」という結論が導かれる?
947氏名黙秘:2006/07/22(土) 21:57:19 ID:???
ってゆうかお前は受かる前に苗字変えておいたほうがいいじゃん<933
受かってさて子供作ろうかって時に準正だのなんだのまんどくせ
948氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:57:10 ID:???
変なのが湧いてきたなw
949氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:22:26 ID:???
岡山の旧試崩れ25歳 qpwo1981
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30043496 18,500円落札
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68371483 60,000円出品
950氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:28:55 ID:???
えっと、このスレ、事実婚のスレだったんですか?

合格率のスレだと思ったんですが、間違えました。
出直してきます。スミマセン。
951氏名黙秘:2006/07/23(日) 10:10:09 ID:???
いや夫婦別姓について考えるスレだろw
952氏名黙秘:2006/07/23(日) 10:38:16 ID:SQQiQMY8
上智が入ってきただけで混乱www
めんどくせいな
953氏名黙秘:2006/07/23(日) 13:04:12 ID:???
合格者数予想
1056名

根拠
全体の受験者(2087名)の過半数超え
研修所のクラスが15クラスで1クラス約70名であること
法務省官僚がCXで今年の合格者数が1100名弱と発言したこと
論文素点足切りが100人出たと仮定して、残りの3人に2人が合格する計算になること
小幡先生が上智ローの卒業式で合格者数は期待して下さいと発言したこと
第一回目の新司法試験は世間へのアナウンスメント効果があること
954氏名黙秘:2006/07/23(日) 17:06:26 ID:???
>>950
合格率とか言うとがふぁびょるぞ
955氏名黙秘:2006/07/23(日) 17:36:22 ID:SQQiQMY8
うあこいつきもw
956氏名黙秘:2006/07/23(日) 19:09:12 ID:???
>>953
よくまとめたな。
期待するわ。
957氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:31:28 ID:???
あげ
958氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:39:38 ID:???
すまん合格者1000人ちょっとだと、率で行くと三割じゃ?
ずいぶん話が違うような、、、
959氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:04:14 ID:???
>>958
受験者 2,091人
短答合格者 1,684人

960氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:06:17 ID:???
二千人ちょっとなのか<受験者
千人近く今年は見送ったの?
三千人くらいいなかったっけ?<卒業生
961氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:14:36 ID:???
おいおい、既修は入学者数でも2350人だよ。
こっから留年や旧抜けで250人減ったというわけだ。
そう考えると1割減ったのか…結構減ってるな。
962氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:27:19 ID:???
そして、2割が択一で足切りされた。
まさに、バトルロワイヤル・・・。
ロー生同士で殺し合いをして生き残らなければならないサバイバルゲーム。
最悪な制度設計だな。
医学部みたいにしないと、そのうちリアルに殺し合いになっちまう可能性だってあるぞ。
963氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:28:33 ID:???
さらに論文で1割くらい足きりにあうだろう。
964氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:29:10 ID:???
さらに2回試験で1割くらい落とされるだろう
965氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:33:49 ID:???
そして就職活動で1割くらい落とされるだろう
966氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:35:30 ID:???
就職で5割は落ちるだろ
967氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:38:20 ID:???
交通事故や自殺で1割くらい死ぬだろう。
968氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:38:39 ID:???
>>965
随分楽観的だね
969氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:39:55 ID:???
>>967
970氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:41:22 ID:???
明るい未来がまってるさ
心配無用!
971氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:43:57 ID:???
コネありで、旧なら本来受からなかった一期既修が、一番勝ち組。
972氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:57:56 ID:???
論文足切りはまず出ないってさ。
973氏名黙秘:2006/07/24(月) 04:09:20 ID:???
>>972
情報源を示せ。
974氏名黙秘:2006/07/24(月) 05:22:27 ID:???
>>963
そのぐらいは出るかもね。
旧司法試験は、1科目ごとの足切りだったが、新司法試験は科目系で足切りする。
なので、旧司法試験より躊躇わずに各科目厳しい点数をつけやすいかも。
1科目駄目でも、他の科目でカバーできるから。
975氏名黙秘:2006/07/24(月) 11:05:08 ID:???
もれは奨学金狙いの国立蹴り中央だが、実務に出たら中央を採用させてもらう。
法科で行けば3期になっても依然として中央が人気があるようだし。
976氏名黙秘:2006/07/24(月) 12:09:27 ID:???
中央を叩く気はないけど、中央OBに中央を採用すると言われても、はぁそうですかとしか。
977氏名黙秘:2006/07/24(月) 12:10:32 ID:???
町弁が毎年採用なんてしないしな。
978氏名黙秘:2006/07/24(月) 17:30:05 ID:???
>>963->>974
自作自演。
979氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:20:30 ID:???
776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。

合格率ランキング
1位 慶応 率92.48   
2位 京都 率91.04
3位 首都 率85.36
4位 一橋 率85.00  
5位 東京 率67.41
6位 中央 率64.89 

5位以下は合格率でかなり落ちますね。
980氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:23:33 ID:???
埋めようか
981氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:26:48 ID:???
生めない
982氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:27:50 ID:???
>>974
採点は科目ごとではなく、答案単位で行われる。
旧は1科目2通だけど、新は2科目で2通・3科目で2通・1科目で2通。
1通の重みは変わらない。

983氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:28:02 ID:???
埋めるぞこら
984氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:29:17 ID:???
発表までは延々ループだろうし、次スレはいらんぞ。
985氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:33:20 ID:???
産めます
986氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:35:27 ID:???
うむ
987氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:37:20 ID:???
膿むとき
988氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:40:08 ID:???
倦めば
989氏名黙秘
(´・ω・)9