司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ヴァカ質問から難問まで何でも故意(=゚ω゚)ノ
【重要】でも法律相談は法律相談板(http://school5.2ch.net/shikaku/)に行け。

前スレ
司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142106031/

尚、ロースクール情報、基本書、予備校テキストについてはそれぞれ専用の質問スレがあるのでそちらで。
2氏名黙秘:2006/04/22(土) 17:44:16 ID:???
2をいただいてもいいですか?
3氏名黙秘:2006/04/22(土) 17:45:58 ID:???
取調受認義務を否定したら実務をわかっていないといわれました。
どうしたらいいですか
4氏名黙秘:2006/04/22(土) 17:48:21 ID:???
1 ひたすら人権、人権を連呼。
2 公務執行妨害罪等で事実上同様の効果をもたらせるからわざわざ受忍義務まで認める必要はないと答える。
3 黙って肯定説に鞍替えする。
5氏名黙秘:2006/04/22(土) 19:18:03 ID:???
6氏名黙秘:2006/04/23(日) 03:02:09 ID:???
深夜に前スレの>>1000ゲットしてやったぜ!
7氏名黙秘:2006/04/23(日) 03:15:18 ID:???
おつ
8氏名黙秘:2006/04/23(日) 03:33:31 ID:???
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中
めかぶ・RPG7・わかめ・ドモホルンリンクル(試供品)・すじ・ハレ晴レユカイ・髭・変死体CD
PSP・十年後の自分への手紙・マンモスの肉・Taisai・ヘルニア・アトルガンの悲報
速攻の時事 ・シケタイ
9氏名黙秘:2006/04/23(日) 03:42:27 ID:???
>>8
イオナはいらないなNO☆
10氏名黙秘:2006/04/23(日) 05:06:11 ID:???
>>前スレの970
去年論文合格してても来年の論文免除の為に
今年択一から受けることは可能です。
11氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:22:11 ID:???
要件事実マニュアルの古本が10000円で売られています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/4324077541/all/ref=sdp_srli_u/250-5666321-4143447

新品が5000円で売られているのにどうしてなのですか?
12氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:30:24 ID:???
>>11
とりあえずちゃんとリンクが貼れるようになったら
出直してきてください。
13氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:31:37 ID:???
明治屋はなんでいつも無茶苦茶な値段で出品してるんだ?
14氏名黙秘:2006/04/23(日) 10:52:54 ID:???
\
15氏名黙秘:2006/04/23(日) 10:55:31 ID:???
いや心配ないから
普通にオークションしてる限りでは
16氏名黙秘:2006/04/23(日) 10:59:53 ID:3UjAHaQP
すまん、今年からシャーペン禁止と聞いたんだが、
問題検討にはシャーペン使ってもいいんだよね?
17氏名黙秘:2006/04/23(日) 11:53:38 ID:???
>>3
実務が間違ってると主張する。
利息制限法や貸金業法だってサラ金・ヤミ金実務のことを全然わかってないが、
正当化されてるだろ。実務だからいいってわけじゃない。それと同じだ。

まあ、俺は受忍義務肯定説採るが。
18氏名黙秘:2006/04/23(日) 16:12:10 ID:???
>>10
前スレの970です。ありがとうございます。
19氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:20:31 ID:wD9tVigA
弁護士目指している、あるいは弁護士の方に質問ですが
何故弁護士になろうとしたのでしょうか?
やっぱり弁護士という職に憧れとかを持っていたから?
そのへん熱く聞かせてほしいです
20氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:21:47 ID:???
>>19
ステメンくらい自分で考えろヴォケ
21氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:32:07 ID:???
たいていの質問に答えるスレだけどこういうのはちょっとウザイな・・・
>>19
暇つぶしに質問してるかもしれんのにマジレスなんて返せない
どうしても聞きたい理由があるならそれ書かんと
22氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:36:14 ID:???
質問です。
憲法の規制目的二分論は近時批判の嵐に晒されていますが
規制目的をファクターの一つとして扱う説の場合、
規制目的や規制される権利の内容などは、
規範定立に反映させればいいのでしょうか
それともすべて合理性の基準にしてあてはめで考慮するべきなのでしょうか。
23氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:36:53 ID:wD9tVigA
理由なんて特にない
弁護士という職の魅力が知りたかっただけ
24氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:49:33 ID:???
>>22
規範定立に反映させるのが普通。
25氏名黙秘:2006/04/24(月) 00:16:43 ID:???
あてはめで帳尻合わせってのは理論の放棄だからね
26氏名黙秘:2006/04/24(月) 00:18:47 ID:???
すると例えば
酒税を取るために酒造りはすべて免許制
という場合、どういう論証になるのでしょうか。

合理性の基準
目的=酒税を取るため
手段=免許制
ということではないのですか?
27氏名黙秘:2006/04/24(月) 00:59:29 ID:???
>>26
なあ、酒造りって販売目的に限定してるのか?
どぶろく裁判では13条違反が問題になったわけで、経済的自由権の制約の問題じゃないから、
規制目的二分論はそもそも妥当しないと思うんだが・・・・
28氏名黙秘:2006/04/24(月) 08:59:51 ID:???
内田先生と真先生の意見が対立している場合はどちらを信じればいいのでしょうか?
真先生は判例を根拠にしてるので、やはり真先生でしょうか?
でも内田先生って司法試験の問題作ってたんですよね?
ああ悩むなあ・・
29氏名黙秘:2006/04/24(月) 10:06:33 ID:???
法律勉強してまだ日が浅いのですが、判例を読んでいて気になった単語が一つ。
「原審相被告」ってなんですか?普通の被告人とは違うのですか?
30氏名黙秘:2006/04/24(月) 10:48:32 ID:???
>>28
予備校テキストを書いているのはそこら辺のヴェテランだぞ。

>>29
自分以外の共同訴訟人のこと。
31氏名黙秘:2006/04/24(月) 12:56:10 ID:???
六法とか参考書とかは毎年、あるいは改訂版が出るたびに買い換えるほうがいいですか?
32氏名黙秘:2006/04/24(月) 12:58:05 ID:???
六法は買い換えろ。
参考書は改正の内容にもよる。

民訴の教科書を会社法制定に合わせて買い換える必要は無いだろう。
一方,商法の教科書は買い換えざるを得ない。
33氏名黙秘:2006/04/24(月) 13:14:12 ID:???
・後順位抵当権者は先順位抵当権者の被担保債権の消滅時効を援用できない

・後順位抵当権者は先順位抵当権者の被担保債権の消滅時効を、債務者に代位して
 援用することができる

という2つの判例がありますが、後者は前者と違って、端に、債務者の援用権だから、
ということだけで説明しきれるものですか?
34氏名黙秘:2006/04/24(月) 13:47:44 ID:???
そうでつ
35氏名黙秘:2006/04/24(月) 14:20:49 ID:???
>>33
債権者代位権行使の要件というフィルターを通る事で、
具体的な事案では結論が異なってくるから、次元の違う命題だと言える。
3634:2006/04/24(月) 14:49:05 ID:???
>>35
ありがとうございます。なかなか難しいです。

一般債権者の援用、代位についても同じですかね?
37氏名黙秘:2006/04/24(月) 15:25:45 ID:???
一般債権者もほぼ同じ結論になる。

後順位抵当権者が先順位抵当権の存否に関係無く抵当物から全額の弁済が得られる場合には違ってくるが、
これも債権者代位権行使の要件の話だな。
3834:2006/04/24(月) 15:41:21 ID:???
ありがとうございます。
39氏名黙秘:2006/04/24(月) 16:28:01 ID:???
論文の直前公開模試のスケジュールってもう各予備校の出揃ってるの?
40氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:04:53 ID:???
>>39
そのくらい自分で調べろよ。
41氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:34:23 ID:???
ほあ
42氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:50:02 ID:???
AがBとCに二重譲渡した場合は、所有権はBとCそれぞれにあるのでしょうか?
43氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:54:36 ID:???
うん。
44氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:57:51 ID:???
対抗要件がどこにあるかによる。
4542:2006/04/24(月) 17:59:33 ID:???
先に登記しなければ所有権を取得できないのでしょうか?
だったらまったく関係のない第三者でも登記できるということになりませんか?
4642:2006/04/24(月) 18:00:19 ID:???
登記する際に何が必要なのでしょうか?
47氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:00:39 ID:???
対抗要件と所有権は別次元の話し。
48氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:02:00 ID:???
>>44はガセビア
49氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:02:31 ID:???
>>42
昭和の過去問にねちっこいのがあるからそれを解け
5042:2006/04/24(月) 18:02:34 ID:???
登記=所有権ですか?
51氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:04:54 ID:???
>>50

>>49

解くまで来るな
5242:2006/04/24(月) 18:07:15 ID:???
登記の手続きに所有権がいらないのなら何が必要なんですか?
5342:2006/04/24(月) 18:09:57 ID:???
お前ら分からないんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
54氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:11:46 ID:???
age じゃなくトリップかID出した方がいいよ。
>>53 =42 じゃないなら。
5542:2006/04/24(月) 18:12:43 ID:???
さっさと答えろよカスヴェテどもがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5642:2006/04/24(月) 18:13:41 ID:???
所有権は登記がないとダメなんですか?
94条2項の善意の第三者は何の権利を根拠に主張できるんですか?
5742:2006/04/24(月) 18:16:06 ID:nxQmxafY
>>54
そうします
予備校本しか持ってないのでよく分かりません
58氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:20:27 ID:???
>>42
登記をするまで誰が権利者か確定しないので
3人の共有状態になる。
59氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:23:14 ID:SZPL1YK7
>>57
通説の不完全物権変動説を基本書で調べてみて。
本屋で立ち読みでも良いから。

ちなみに>>58は間違いだから。
6042:2006/04/24(月) 18:23:35 ID:nxQmxafY
>>58
その時はその土地に対する所有権は三人にあるということですか?
それとも所有権自体が宙に浮いてるような状態なのでしょうか?
6142:2006/04/24(月) 18:25:04 ID:nxQmxafY
>>59
ガセビアでしたか
すいません自分で調べてみますね
失礼しました
6242:2006/04/24(月) 18:25:33 ID:???
>>59
そんな回りくどい事させないで
ちゃんと教えろヤ、
63氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:27:12 ID:???
>>61
チョwwwお前wwwwwガセって、騙されるな
俺の説は有名だぞ

>>59は知識がないぼんくら
64氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:28:48 ID:???
>>60

正直なところ、きっかり説明が付け辛いので諸説入り乱れている。
>>59の不完全物権変動説もその一つ。
所有権自体が宙に浮いているというのに近いと思うが
これは例えに過ぎないので明日図書館できちんと調べた方がいい。
65氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:29:21 ID:???
>>63
異端説を教えるなバカ
66氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:29:37 ID:SZPL1YK7
>>63
通説(我妻説)でいいじゃん。
物権変動は説が多すぎ。説は(試験対策上)我妻説で。
67氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:40:39 ID:???
>>43-66
こいつらは雑魚だから俺が分かりやすく説明してやるよ

>>42
最初にBに譲渡したのなら、その時点で所有権はBのものになり。
Cに対する譲渡は無効かとも思える。
しかし登記には公信力があって、Cが登記を備えたら原始取得できるのでCに所有権は移る。
68氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:43:07 ID:SZPL1YK7
>>67
公信力説w
69氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:43:45 ID:???
>>67
異端説乙
70氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:44:46 ID:???
釣りにしてもレベルが低すぎる>>68
71氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:47:45 ID:???
>>70
だよなあ、天下の公信力説を笑うとは
レベルが低すぎw
72氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:50:21 ID:???
時代は公示の衣説だろ。
7342:2006/04/24(月) 18:50:52 ID:???
>>67
たしか登記に公信力は無いはずですよ
初学者の方ですか?
私も初学者なので大きなことは言えませんが、
もう少し大事なところはきちっと理解した方がいいと思います
なかなか大変ですが、一緒に頑張りましょうね
7442:2006/04/24(月) 18:54:02 ID:???
>>73は偽者です。
ここは酷いインターネッツですね・・・・・・
75氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:54:53 ID:???
ヴァカ質問から難問まで何でも故意(=゚ω゚)ノ
7642:2006/04/24(月) 18:57:23 ID:???
カスどもやっぱり分からなかったかwwwwwwwwwwwwww
77氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:00:13 ID:???
少数説を教える奴もいってるが、その説を馬鹿にするだけで
結局誰も>>42の質問に真っ当に答えてないところがこのスレの凄さだな。
78氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:04:38 ID:???
>>77
初学者スレと勘違いしてませんか?
初学者の方は初学者スレへどうぞ。
79氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:06:03 ID:???
>>77

ちゃんと答えている>>43
80氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:06:12 ID:???
>>42
所有権がどこにあるか、という抽象的な問題提起自体が反省を促されてるところ。
試験との関係でも実務でもなんか色々説があるらしい、くらいで問題無い。
81氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:08:47 ID:jQpOC/XN
今年法学部入学しました
ローは当てにならないとの事なのでロー1期中には新司法試験合格できるかな程度の実力つけたいんですけど
こんな僕が良質の参考書や勉強法を学ぶには どのスレへ逝けばいいですか?
82氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:10:26 ID:???
>>81
司法試験はやめて公認会計士か医者になった方が良いぞ
83氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:11:35 ID:???
>>81
伊藤塾に逝けばいいです
84氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:12:14 ID:???
>>81
2chに求めるなw
85氏名黙秘:2006/04/24(月) 19:15:25 ID:jQpOC/XN
>>82
公認会計士ですか…
>>83
伊藤塾 検索したら酷く叩かれてるみたいですけど大丈夫ですか…?

>>84
2ちゃんしか頼れるものがなくて…
86氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:03:22 ID:???
>>81
ってかマジで予備校の基礎講座とったほうがいいよ(伊藤塾とは言わないが)
1年で6科目一通り教えてくれるのはありがたい
それにあなたがどのレベルの大学に属してるのかわからないけど
場合によっては予備校のほうが意識高い人が集まってるだろうし
(ただしやたら先輩風吹かせたがる奴には気をつけて)
後、大学の授業も大事に
87氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:54:13 ID:jQpOC/XN
>>86
レスありがとう。
やっぱりダブルスクールしかありませんか…
ローもあるし、あまり親に負担かけたくないので参考書でと思ったんですけど。

学校は近年の司法試験合格者25名程度の中堅?校で一応 学校主催の特別基礎講座(刑民憲)もあって
年間6万程度なのでそれで済まそうかと思ってたんですけど…。
8842:2006/04/24(月) 20:58:09 ID:???
バカヴェテどもがwwwwwwwwwwww
89氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:00:22 ID:???
ローに行くなら予備校に行くべきかは微妙。まだノウハウも蓄積されてない。
しかも、最初は基本的な知識をひたすら暗記する作業が重要だから、一人でやってもあんまり変わらん。
使いやすい基本書を丁寧に条文を確認しながら読み込むところから始めるといいよ。
90氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:01:12 ID:???
>>87
立命館かな?
親に負担をかけたくないなら特別基礎講座の受講料を親に借りて
夏にバイトでもして返せばよいと思う。
なお,受講だけして安心せず自学自習に励むように。
91氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:01:17 ID:???
>>87
伊藤真尊師の入門シリーズで十分じゃね?
そのあとはシケタイ+基本書で完璧ちゃん!
92氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:27:48 ID:???
>学校主催の特別基礎講座(刑民憲)もあって年間6万程度

これは誰が担当するんだろう?(ひょっとして予備校の・・・)
まぁロー受験は先の話だから大学でメニュー組むなら
それに従ったほうがいいかもね
93氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:43:19 ID:???
>>92
立命館は辰巳の講師がやってる
94氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:52:18 ID:???
>>93
あちゃちゃ・・・やっぱり・・・評判どうなんだろうね・・・
95氏名黙秘:2006/04/24(月) 22:09:13 ID:jQpOC/XN
おっしゃる通り立命です。
なるほど。
では最初の1年間は学校主催の講義と>>91を参考にしつつ、参考書自習で頑張ってみます。

みんなありがとう。
96氏名黙秘:2006/04/24(月) 22:37:24 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:13:15 ID:???
予備校なんか行かなくていいよ。ヤフーオークションで基礎講座のテープを買いなさい。
それが一番安くて楽だから。うまくやれば、自分の買値以上の価格で売却できる。
金の心配するなら、予備校なんか行かない方がいい
98氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:30:14 ID:???
法体系のヒエラルキーについて考えてみました。
基本原理>趣旨>条文
どうでしょうか?左に行けば行くほど抽象化され、右に行けばいくほど具体化される。
こんなもんですかね?
99氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:37:08 ID:???
うんこがパンツにくっついてました。
どうすればいいですか?
100氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:44:05 ID:???
>>98
趣旨がなんたるかを分かってない

>>99
答えは出てるんだろ?
101氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:44:55 ID:???
趣旨のなんたるかとは何ですか?
説明してくださいよ〜。
102氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:47:35 ID:???
趣旨は条文の中身であって基本原理の様に条文を跨いだ概念ではない
103氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:56:58 ID:???
>>99なんでうんこがくっついたのか、とかの基本から考えてみればどうするべきかわかるはず。
104氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:58:30 ID:???
基本原理がなぜ条文を跨いでるのですか?
基本原理の現れこそ条文ではないでしょうか?
105氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:59:39 ID:???
すみません。パンツがうんこにくっつきました。
そして、お尻がくっきりして小股がもっこりしました。
どうすればいいですか?
106氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:59:59 ID:???
誰か図にして説明してやれ。
そっちの方が早い。
俺は携帯だから出来ない。
107氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:00:46 ID:???
>>105
VIPでやれ!
108氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:03:11 ID:???
憲法の基本原理が3つか7つかというのと同じぐらい無意味な議論
109氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:10:00 ID:???
106はまさか105に対するレスじゃないだろうな!?
110氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:10:59 ID:???
>>109
もちろん違うw
111氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:12:06 ID:???
>>104
マジレスしてやったけど頭悪いの分かったからもうやめた
112氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:13:36 ID:???
>>106遅くなってすまん↓図解
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
113106:2006/04/25(火) 02:18:27 ID:???
>>112
ワロタw
非常にワロタw
そして、和んだ。
そんなAAがあるんだな。
114氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:18:33 ID:???
頭悪いはないでしょー。
説明できないなら説明できないと言ったらどうですか?
全くこれだからベテランは。。。
115氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:20:45 ID:???
質問です

意思主義をとっているのになんで二重譲渡できるのですか
116氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:24:57 ID:???
質問は具体的にね
117氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:25:37 ID:???
115は頭が固すぎる
118氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:26:05 ID:???
AがBに家を売ったのに
AがCにも家を売れるのはおかしいと思いました。
Bの物を他人物売買したというならわかりますが
そうではないんですよね?
119氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:27:36 ID:???
そうです。あくまで契約は債権だからです。
債権は何重にも譲り渡せます。
120氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:28:56 ID:???
でも意思主義で即時にBに家の所有権がうつったのに
Cが先に登記をするとCが所有権をえられるのは変だと思いました
121氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:29:05 ID:dNXwz31U
不完全物件変動説知ってるかいきみ?
122氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:30:55 ID:???
わかりません
教科書を調べたけど載ってません>不完全物権変動説
123氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:31:06 ID:???
不動産の場合、登記が公示です。
公示がなければ、第三者には対抗できません。
ただ二重譲渡は可能ですが、
AはBから債務不履行に基づく損害賠償請求をされます。
124氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:32:11 ID:???
Bは登記がないのでCに所有権を対抗できないのはわかりますが
117条には登記があれば対抗できるとは書いてないので
Cは登記があっても対抗する権利をそもそも有しないと思いました
125氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:33:48 ID:???
176条ね。登記なければ対抗できない
126氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:35:14 ID:???
>>118
たしかに勉強はじめたころは違和感があったな
とりあえずそーいうもんだって考えとけばいいよ
不完全物権変動説知っとけばそれでいい
127氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:35:55 ID:???
すみません117条じゃなくて177条でした
128氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:36:44 ID:???
すまん。176条じゃなかったねwすみません。
129氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:38:01 ID:???
AがBに家を売って、その後AからCに売買を原因として登記を移転した。

AはBに家を売って、意思主義で即時にBに所有権が移転するので、
無権利者AはCに家を売ることはできず、登記は仮装登記になるのではないでしょうか。
BはCに所有権があることを対抗できませんが、
Cは登記はあっても権利がないのでやはり対抗はできないと思いました。
130氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:39:19 ID:???
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
131氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:39:40 ID:???
>>124
意味がわからない
確かに登記があれば対抗できるとは書いてないけど、登記がなければ対抗できないとは書いてるよ
「それに対抗する権利をそもそも有しないと思いました」っていってるけど不完全物権変動説を前提とするとCは権利者だよ
132氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:41:57 ID:???
不完全物権変動説は登記がない間は不完全な物権変動しかしていないという説ですよね
でも意思表示のみによって効力を生ずると176条に書いてあるので変だと思いました
133氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:42:54 ID:???
>>129
そもそも不完全物権変動説を理解していない。自分の持ってる本で調べろよ。
本読めばわかることだぞ。教科書を調べたけど載ってません?そんなわけないだろ。ちゃんと自分で調べてみろ。


134氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:43:38 ID:???
なるほど。
ここは不完全物権変動説で解決できるね。
つまり、不動産の場合は特殊で不動産の所有権は何度でも譲渡することができるのだよ。
しかし、それは不完全な所有権で、登記をすることにより完全な所有権になるという理屈。
詳しいことは俺にもよくわからないが、そういう説があるということを頭に入れておくといい。
君の疑問は、全くおかしな話ではない。誰にでも不思議に思える点だ。
しかし、そのような疑問にとことん付き合ってるとベテランになるから気をつけるのだよ。
自分に正直に疑問に付き合うのではなく、周りが知ってることをいかにカバーするかが大切。
つまり、司法試験とはいかに落ちない試験かということだね。
そういう率直な疑問は流すくらいが丁度いい。君もベテランにはなりたくないだろう?
そういうものだと納得して、先に進むことが大切だよ
135氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:44:30 ID:???
>>132
そのとおり。それが不完全物権変動説に対して加えられる批判なんだよ。
136氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:44:49 ID:???
法律には反対解釈というものがあるのだよ。
登記がなければ対抗できない。
つまり、登記があれば対抗できる。
こう読める。
137氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:46:46 ID:???
でも登記があれば対抗できると読んだら
全く嘘の登記でも対抗できることになってしまうと思いました
138氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:48:24 ID:???
嘘の登記でも対抗できるって書いてあるか?
139氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:49:17 ID:???
無権利者Aからの移転登記だから嘘の登記だと思いました
140氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:50:00 ID:???
177条は自分が権利者であることが前提なんだよ
141氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:50:29 ID:???
137は頭がおかしいか、ジョークのセンスが極端に足りないかのどちらか。
142氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:50:51 ID:???
そうですよね
でもそれだったら権利者はBであってCは権利者ではないので
Cに登記があっても対抗できないことになると思いました
143氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:52:13 ID:???
とりあえず、君は不完全物権変動説を学んだ方がいいよ。
話はそこからだ
144氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:53:02 ID:???
…いままでのやりとりが無意味になるような質問はやめてくれないか?
145氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:53:06 ID:???
おまえさぁ、いいかげんにしろよ
不完全物権変動説わかってんのか?
AがBとCに土地を二重譲渡して、登記しない間はABCみんな不完全ながらも権利者なんだよ!登記によって完全な権利者がきまるの!
146氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:53:11 ID:???
不完全物権変動説を教えて下さい
147氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:54:10 ID:???
でも176条に意思表示「のみ」によって効力を生ずると書いてあるのでそうはいえないと思いました
148氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:54:37 ID:???
>>145でわかっただろ。後は自分で考えろ。
149氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:54:44 ID:???
ま、世の中にはひとより理解が遅い人間もいるのはやむをえないさ。
150氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:55:09 ID:???
彼は全部わかっていて初めから君たちを
151氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:55:36 ID:???


二つ完全な権利。

しかし、登記がないと


となる。
152氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:55:50 ID:???
>>147
だからぁ、それが不完全物権変動説に対して加えられる批判なんだよ!
司法試験ではそれ以上突っ込んで考えないの!
153氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:55:52 ID:???
たしかに176条が無視されているな
俺も今日いわれて知った
154氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:56:30 ID:???
釣りだな
155151:2006/04/25(火) 02:56:43 ID:???
訂正。「二つで完全な権利」ね。
156氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:56:52 ID:???
俺も付き合ってられないわ。
おまえさ、人に聞いた方が早いからここに来てるんだろ?
甘いよ。調べても調べてもわからない時に人に聞くもんだ。
失礼だと思わないか?例え、2chだとしても。
157氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:56:59 ID:???
ほんとうはみなさんも不思議に思っているのではないかと思いました
158氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:57:08 ID:???
147
その条文はそういう意味で用いられるものじゃないよ。
というか、その条文の読み方なんて何とおりも主張されてるのは周知のとおり。
159氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:58:42 ID:???
>>157
思ってないからカエレ
160氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:59:18 ID:???
不思議に思ったことはまず基本書とかで調べるのが当たり前じゃないの?
161氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:59:43 ID:???
スルーすればいいじゃん。
次の質問いこ、次。
162氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:00:22 ID:???
内田先生の教科書で調べましたが4行しか書いてなくてこの先生は説明から逃げてると思いました
163氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:00:53 ID:???
>>157
都合いいこと言うなアホ
じぶんでしらべろや
164氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:00:53 ID:???
「そういうものなんだなぁ」と割り切ってる。
法律の勉強なんて細かいことを気にしだしたら、きりがない。
165氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:02:23 ID:???
>>162
じゃあおまえは逃げずに立ち向かえば?学者にでもなれば?
ただ、それに司法試験の人間をまきこむな。
166氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:02:38 ID:???
俺もこいつと同じ疑問あった。学部1年の頃だがな
167氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:02:54 ID:???
なんで明治憲法では信教の自由にだけ法律の留保がないの?
それだけ重要かと思ったら、実際には法律どころか命令で規制されたらしいけど…
誰かわかる?
168氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:04:07 ID:???
>>167
継受元のドイツ憲法で法律の留保がなかったから真似をした
しかし不便だったので命令で規制していた
169氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:04:40 ID:???
>>167
おまえ>>162じゃないだろうな?かんべんしてくれよー
170氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:04:45 ID:???
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
171氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:05:10 ID:???
>>157
思ってないよ
176条は当事者間での物権変動の時期について定めたものにすぎないと解釈できるから
そうすれば176条と177条は矛盾なく解釈できるので
172氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:05:11 ID:???
お前のいう内田と、俺の持ってる内田は違うようだな
173氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:05:30 ID:???
自演
174氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:05:45 ID:???
文昭じゃないだろうな
175氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:06:19 ID:???
自演乙
176氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:07:25 ID:???
ヴェテ乙
177氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:07:32 ID:???
>>168
そんな単純なことだったのか…
素早く的確な回答をありがとう。
178氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:07:50 ID:???
択一前ですが、みなさんは週何回おなぬーしてますかい?おれべんきょうするまえに絶対おなぬーしないとだめ
つまり毎日やってる
179氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:08:47 ID:???
朝晩2回抜いてる
180氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:09:00 ID:???
乃亜の機上位
181氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:09:30 ID:???
>>179  同士よ!
182氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:09:33 ID:???
毎日した方がいいな。自習室でするのがいいぞ。
たまにミニスカのねーちゃんが図書館の円卓で勉強してるから
対面に座って、床に置いた鞄からテキストを取るふりして
パンツを見るのがいいぞ。
183氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:10:09 ID:???
早稲田の理工の近くで昼飯のうまい店はありますか
184氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:10:38 ID:???
>>182
おまえはおれか!?夏はたまらんよな
で、トイレでやるんだろ?
185氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:10:48 ID:???
俺は本キャン生だからよくわからないが、理工付近はなかなかいい雰囲気だな。
俺はけっこう好きだな
186氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:11:16 ID:???
おかずは?
187氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:12:31 ID:???
蒼井そら
188氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:12:43 ID:???
178です。さんこうになりました。1日2回やります。
189氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:13:18 ID:???
あおいそら 入れ乳だからきもいお
かおはかわいいのに
190氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:13:49 ID:???
乃亜のkじょういだって
191氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:15:02 ID:???
田中梨子って子がいいな
192氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:15:08 ID:???
桜木ルイ
193氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:16:11 ID:???
田中梨子は山田優に似てるよ
194氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:16:24 ID:???
>>191
kwsk
195氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:20:08 ID:???
二重譲渡はなぜできるのですか
196氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:21:36 ID:???
>>195krrnnktk-!
197氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:26:05 ID:???
不完全物権変動説はわかりましたがこじつけのように思いました
198氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:26:59 ID:???
訴外ってどういう意味?
199氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:28:49 ID:???
マルチ乙
200氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:32:00 ID:???
同じこじつけでも我妻神がこじつければ精緻な解釈ということになる。覚えれ
201氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:39:37 ID:???
分からない人は書き込まないで下さい
202新人:2006/04/25(火) 05:08:12 ID:CotKPtV6
未成年者が代理人になるには法定代理人の同意が必要なのでしょうか?
203氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:11:36 ID:???
>>202
条文嫁
204氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:18:14 ID:dNXwz31U
不完全物件変動説はこじつけだよ。そうゆうものだと思っとけ。だって実務は意思主義じゃなくて形式主義だから。所詮机上の論理ってこと
205氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:24:46 ID:???
>>202
102条
206氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:30:27 ID:GjiJ7iTY
択一の直後に予備校が出す解答速報はどれくらい正確なんですか?
207氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:38:46 ID:???
95%正しい。
残部5%は疑義問
208氏名黙秘:2006/04/25(火) 05:46:39 ID:GjiJ7iTY
レスありがとうございます。
ということは、自己採点は3点ほど引いて考えるのですね。
予備校は「この問題は自信がない」みたいなことも解答速報で発表するのですか?
質問ばかりですいません…
209氏名黙秘:2006/04/25(火) 06:19:18 ID:???
>>208
4または5などと出ることもある。
また、伊藤塾が3と答えているのにセミナーが4でTACが5だったりと予備校間で割れることもある。
210氏名黙秘:2006/04/25(火) 06:25:14 ID:???
>>208
付け加えると、
予備校は一番多くの受験生が選んだ肢を正解とする場合が多いので
速報が外れた場合は実力者が軒並み点を落とすことになる
従ってボーダー上にいるのでなければあまり気にする必要はないといってよい
211氏名黙秘:2006/04/25(火) 08:28:13 ID:???
なんていうか、177条について抽象的な理解をしてる奴が多いな。

二重譲渡でBとCどちらに所有権があるか?という問題提起をしてるがそれはどういう意味か。
仮にBCいずれも登記を具備していない段階で具体的な訴訟でどうなるか例を挙げて考えてみよう。

譲渡の対象物を不法占拠している者がある場合には、
BCいずれも不法占拠者に対して所有権に基づく妨害排除請求ができる。
ある意味、BCいずれも所有権を有している。

これに対して、譲渡の対象物をCが占有しているとしてBがCに所有権に基づく妨害排除請求、
CがBに反訴で所有権確認請求を提起すれば、いずれも棄却される。
ある意味、BCいずれの所有権を有していない、ということだ。

日本の民法はドイツ的な物権行為を観念せず、176条&177条をフランスから継受してるから、
日本の民法でいう所有権というのはこういう曖昧さを性質として有する権利なんだよ。

ここまでくればわかるだろう?所有権が明確に誰に帰属しているか、という問題提起は、
一昔前のドイツの法律は世界一ィィィィ!!!という主義の学者が持ち込んだ話題なんだよ。
212氏名黙秘:2006/04/25(火) 08:38:53 ID:???
ちょっと国語の質問的になってしまうのですが「表裏一体」って言葉は
>相反する二つのものが大もとでは一つであること。また、二つのものの関係が密接で切り離せないこと。「官民が―となって開発を進める」
という意味らしいのですがこれは二つのものの同質性・一体性・密接関連性を表したいのであって
決して相反性・不可同時性を表したいものではないですよね?
例えば「AとBは表裏一体の関係にある」と言ったときにはAとBの間に同質性・一体性・密接関連性が認められるというだけであって
「Aが表れている時にはBは決して同時には表れない」とかそういうことを意味しようとしているわけではないと。
213氏名黙秘:2006/04/25(火) 08:50:08 ID:???
>>212
そうだと思う。「表裏一体」といったときに、
むしろ逆で、AとBが同時に現れる、
というのが日本語のニュアンスとして適切ではないだろうか。
例文で「官民が〜となって開発をすすめる」なんてまさにその通り。
少なくとも間違いなく不可同時性はないと読むが。
214氏名黙秘:2006/04/25(火) 08:58:44 ID:???
>>213
ですよね。ありがとう。
公訴事実の同一性の判断基準のとことかで「基本的事実関係の同一性を前提に非両立の関係があれば一つの事実」
とか言われるから「む?同一と非両立と表裏一体は同じ意味じゃないよな?」とか軽く悩んでしまいました。
通常の日本語のニュアンスとしては「AとBは一緒♪」って感じでOKですね。
215氏名黙秘:2006/04/25(火) 12:02:22 ID:46GQOtT3
文学部の者です。文学部だとローに受かったあとでも不利でしょうか?また予備校で辰巳と早稲田セミナーだと特色みたいなものはありますか?すみません
216氏名黙秘:2006/04/25(火) 12:08:10 ID:???
>>215
別に不利ってことはないでしょ。
有利にもならんだろけど。

大学受験予備校に例えると、
辰巳=駿台
レック=代ゼミ
早稲田セミナー=河合塾
伊藤塾=東進
217氏名黙秘:2006/04/25(火) 12:22:09 ID:46GQOtT3
レスありがとうございました!m(__)m近いうちに直接予備校行って話きいてきます.
218氏名黙秘:2006/04/25(火) 13:13:59 ID:???
もう遅いかもしれないが、辰巳は中上級者用の講座が多い傾向にあるので、
入門講座の段階とかだったらセミナーの方がいいと思う。
まあ、どっちでもしっかり勉強すれば問題ないと思うが。
219氏名黙秘:2006/04/25(火) 13:42:38 ID:yGiBY5CK
すみません。ちょっと質問させて下さい。
締約代理商と媒介代理商の具体例ってなんですか?
220氏名黙秘:2006/04/25(火) 14:42:25 ID:???
221氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:19:23 ID:???
旧試験の受験会場のトイレはウォシュレットつきでしょうか?
ウォシュレットじゃないと困るのですが、違っていたら司法試験委員会に電話すれば
つけてもらえるのでしょうか?
222氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:23:32 ID:???
>>221
試験日以外会場には入れません。
気付いた時には手遅れです。
223氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:30:39 ID:???
>>221
つけてもらえると言う事ですね
ありがとうございました。
224氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:43:10 ID:???
>>221
俺の受験会場はついてる。
225氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:46:38 ID:???
>>221
どうしても必要なら提携用ウォシュレット売ってるぞ
226氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:56:25 ID:???
提携用ってなんだ?携帯用じゃないのか?
227氏名黙秘:2006/04/25(火) 15:58:22 ID:???
意味がわかりゃいいんだよ
228氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:06:17 ID:???
わかんねーよw
229氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:07:13 ID:???
>>228はゆとり教育の犠牲者
230氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:23:39 ID:???
つかないよ
231氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:24:41 ID:???
携帯用ウォシュレットって霧吹きみたいなもんか?
232氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:28:12 ID:???
>>229
提携と携帯を間違う方がゆとり教育の犠牲者のような・・・
233氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:47:06 ID:CotKPtV6
59-71 考える肢p92 7問目
問題
BがA所有の不動産をなんら権限なく自己の名においてCに譲り渡す旨の契約をした場合において、Aがこれを追認したときは、その契約はAについて効力を生じる。

答え
116条の類推適用により契約の効力は真実の権利者(=A)に生じる(最判37.8.10・内田Tp286)。

質問
何でBC間に契約の効力が生じないのでしょうか?
234氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:54:31 ID:???
BC間には560条でとっくに有効な債権契約が生じている件について
235氏名黙秘:2006/04/25(火) 16:56:10 ID:???
その肢ではBC間について言及してないわけだな。
236氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:02:13 ID:CotKPtV6
>253
言及していません。

>234
二つの契約が並存するということでしょうか?
この解説だと、不動産の所有権はAからCへ移転すると言う理解でよろしいのでしょうか?
237氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:07:38 ID:???
>>233
■■■
■■■
ノノノ・_・) 私はメーテル… 肢別本にはお世話になった女…

「効力は真実の権利者【のみに】生じる」とは書いてないわよね…
BC間に契約が成立するのは当然として、
AがBに授権していた場合と同様にAについて【も】効力が生じるという意味なのよ…
238氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:07:52 ID:???
所有権はA→Cに移転で問題無いですよ。
239メーテル ◆68rdBStc6o :2006/04/25(火) 17:08:27 ID:???
ハンドルを入れ忘れてしまってごめんなさい…
240氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:14:08 ID:???
なめこ汁に毒を入れて人を殺す行為は
殺人罪の構成要件に該当しますか?
241氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:15:08 ID:CotKPtV6
>AがBに授権していた場合と同様にAについて【も】効力が生じるという意味なのよ…

契約はAC間に成立して、AはBが探してきた買主Cを横取りできる、ということですか?
242氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:18:35 ID:CotKPtV6
他の肢をあわせて検討していないから無意味な質問をしているのかも知れません。
古い過去門はもっていないので、せめて判例の事案を探して読んでみます。
243氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:25:46 ID:???
>>241
そういうことだ。
事案によっては別途不当利得なり準事務管理なりを検討する余地はあるけどな。
244メーテル ◆68rdBStc6o :2006/04/25(火) 17:26:48 ID:???
■■■
■■■
ノノノ・_・) 私はメーテル… 物権変動という言葉に痺れていた女…

BがCに物を譲渡する契約をした場合、
Bに所有権移転義務が発生するわけだけど、
もしBに処分権がなければ物権変動はまだ起きていないわけよね…

もしAが追認もBへの譲渡もしなければBは所有権をCに移せないので債務不履行ということになる…

逆にAが追認をすればBに処分権があった事になってAからCへと所有権が移る>>238
そういう意味で、Aについても効力が発生するということをその肢はいっているのよ…
245氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:27:01 ID:???
>>240
該当する。
246氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:28:41 ID:???
>>244
メ〜テレのまね?w
247氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:30:05 ID:???
>>246
あの有名なメーテルをまさか知らないのか?
248氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:40:41 ID:???
エーテルなら知ってる
249氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:44:55 ID:???
モーテルなら知ってる
250氏名黙秘:2006/04/25(火) 17:49:43 ID:???
弁護士会の会費が高いのを知ってうんざりしてるんだが、

第三東京弁護士会を設立する事はできないのでしょうか?教えて、エライ人!
251氏名黙秘:2006/04/25(火) 18:13:57 ID:???
作れないとは書いてないな。登記してみたらどうか。

(目的及び法人格)
第31条 弁護士会は、弁護士及び弁護士法人の使命及び職務にかんがみ、
その品位を保持し、弁護士及び弁護士法人の事務の改善進歩を図るため、
弁護士及び弁護士法人の指導、連絡及び監督に関する事務を行うことを目的とする。
《改正》平13法041
2 弁護士会は、法人とする。

(登記)
第34条 弁護士会は、その所在地において設立の登記をすることによつて成立する。
2 弁護士会の設立の登記には、左の事項を登記しなければならない。
1.名称。
2.設立の基準となる地方裁判所の名称及び管轄区域。
3.事務所。
4.会長及び副会長の氏名及び住所。
3 弁護士会が解散したときは、2週間以内に解散の登記をしなければならない。
4 第2項に掲げる事項に変更を生じたときは、2週間以内に変更の登記をしなけ
ればならない。
5 弁護士会において登記すべき事項は、登記の後でなければ、これをもつて
第三者に対抗することができない。
6 この法律に規定するものの外、弁護士会の登記の手続に関して必要な事項は、
政令で定める。
252氏名黙秘:2006/04/25(火) 19:18:23 ID:???
準則主義っぽい感じだな。「政令で定める」の内容次第ではいけるのか?
253氏名黙秘:2006/04/25(火) 19:37:48 ID:???
虚偽登記じゃねーの?
254氏名黙秘:2006/04/25(火) 19:46:05 ID:???
弁護士会によっては年会費が60万かかるという噂だけど、
実際のところいくらくらいかかるの?
255氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:27:25 ID:???
弁護士会登記令

(設立の登記の申請)
第七条  弁護士会の設立の登記の申請書には、会則並びに会長及び副会長の
資格を証する書面を添付しなければならない。
2  合併による弁護士会の設立の登記の申請書には、前項に掲げる書面のほか、
法第四十三条第二項 において準用する商法 (明治三十二年法律第四十八号)
第百条第一項 の規定による公告及び催告(法第四十三条第二項 において準用
する商法第百条第四項 の規定により公告を官報のほか時事に関する事項を掲載
する日刊新聞紙又は電子公告(同法第百六十六条第六項 の電子公告をいう。)に
よつてした弁護士会にあつては、これらの公告)をしたこと並びに異議を述べた債
権者があるときは、これに対し弁済し、若しくは担保を供し、若しくは信託をしたこと
又は合併をしてもその債権者を害するおそれがないことを証する書面並びに合併に
よつて消滅する弁護士会(当該登記所の管轄区域内に事務所があるものを除く。)の
登記事項証明書を添付しなければならない。
256氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:35:49 ID:???
サンクス。これ、いけるんじゃない?

ユー、作っちゃいなよ。
257氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:44:13 ID:???
ttp://www.shomin-law.com/bengoshitokyo3kai.html
今では地方裁判所が増えないと弁護士会は作れないらしい
258氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:48:55 ID:???
>>257
増やせば良いじゃん
259氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:50:08 ID:???
どこにだよw
260氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:51:02 ID:???
おおう、なんてこった。会費低額化大作戦が頓挫だぜ。
261氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:08:46 ID:???
民法の質問。
(48-9)
 父が殺害された場合に関して、次のうち正しいものはどれか。
(3)胎児は、父母が婚姻していなくて父から認知されていない場合ても、
非嫡出子として損害賠償を請求できる。(○)

↑らしいのですが、僕は×と思います。なぜなら、「父から認知されていない」ということは、父子関係がないということです。
ということは、当該胎児はすでに生まれた子とみなすことはできず、したがって相続適格(民法887条1項)を有しないからです。
稚拙な質問だとは思うのですが、どうしてもわかりません。
なにとぞ、よろしくお願いします。ペコリ
262氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:12:48 ID:???
>>261
あんたが正しい
263氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:14:11 ID:???
誤植だろ。
264氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:22:36 ID:???
強制死後認知できるから○で正しい。
265氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:25:11 ID:???
父子関係がないから生まれた子とみなすことはできないって論理が間違えてるけど結論はそれでいい
266氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:25:22 ID:???
>>264
問題文が

出来る場合がある


でないと無理。
267氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:26:12 ID:???
>>261
よくわからん肢だな。
認知されてないけど、父母の子であるという文脈だが、血脈上の親子ってことか?

まず相続は度外視して良い。
胎児が仮に法律上の子であるなら固有の損害賠償請求権がある。

で、問題は認知されて無いなら父子関係は無いじゃないか、というところだ。
前提として認知の訴え(787条)で父子関係を形成しなくてはならないんじゃないか?
とすると、仮に母親に他にも男がいた場合には不貞の抗弁とかで負けることもあるわけで。

×もありうる回答なんじゃなかろうか。
268氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:27:33 ID:???
269氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:34:27 ID:???
結局>>267みたいなものを考えると、>>266という結論なわけで、
>>263の指摘は正しく、現在の文言だと>>261の言う通り、正解は×ということだな。
270氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:34:31 ID:???
>>261
俺が持っている古い肢別本はちゃんと×になっているが
何みてんの?
271261:2006/04/25(火) 21:36:17 ID:???
すみません
×でした・・

次の質問です

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf31568.jpg
272氏名黙秘:2006/04/25(火) 21:48:47 ID:???
とりあえずピル飲んどけというとこだな。
273氏名黙秘:2006/04/25(火) 22:04:35 ID:???
初めて書いた答案が時間が足りなくて、書けてもちゃんと条文を引用してなかったり
ちょっと論理飛躍があったりついでに字が汚かったりしてわやでした。
上級者になると毎回改心の出来で答案を提出したりするものなんですか?
274氏名黙秘:2006/04/25(火) 22:05:29 ID:???
改心
275氏名黙秘:2006/04/25(火) 22:07:55 ID:???
護持にも気をつけよ
276氏名黙秘:2006/04/25(火) 22:50:37 ID:???
論文二回受けた東北人の俺は出来ないときでも23点にはとどまるようにしてる。
論理飛躍と字はしょうがないとしても条文だけは必ず書いておいたほうがいいと思う。
どうしたらいいか分からない問題でも「」で文言引いて条文摘示して条文の各要件を
満たしているか検討する姿勢さえ示せれば最低限の評価はされると思う。
少なくとも条文を離れて利益考量だけをあーだこーだ書いてるような答案よりは。
277氏名黙秘:2006/04/25(火) 23:20:30 ID:CotKPtV6
>244
メーテルさんありがとう。

ところで、なんで皆さんのIDは ID:??? となっているのですか?

278氏名黙秘:2006/04/25(火) 23:26:41 ID:???
メールアドレス欄に文字を入れてるからです。
279氏名黙秘:2006/04/25(火) 23:27:08 ID:???
>>250
東京って第3弁護士会まであるんじゃなかったかな。
280氏名黙秘:2006/04/25(火) 23:59:21 ID:???
それ。
281氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:32:01 ID:???
俺の持ってる2005年TACの民法過去問では
上に書いてある問題の肢○になってるんだが。。。
ちなみに解説は
判例は、認知されていない非嫡出子である胎児が生きて生まれれば、
その胎児に慰謝料請求を認める(阪神電鉄事件)。
とあるぞ。
これ間違いなのか?
282氏名黙秘:2006/04/26(水) 01:02:22 ID:???
まだ胎児だろバカ
283氏名黙秘:2006/04/26(水) 02:10:55 ID:???
民法131条と133条って当たり前過ぎていらなくね?
制定した奴はアフォだと思う。規定すべき事は他にいくらでもあった
284氏名黙秘:2006/04/26(水) 08:30:52 ID:???
>>281
判旨だけ読んで勘違いする解説の良い例だな。きちんと読むと、
1不法行為時に胎児だった者も損害賠償請求権を有する。
2子は不法行為による親の死亡について固有の損害賠償請求権を得る場合がある。
3内縁関係で生まれた未認知の子は711条の近親者でない。
という3つが判例の言いたい事だ。

問題となるのは2だということになるが、
阪神電鉄事件は死亡した父親の「収入により生計を維持するをうべかりし」
事情があったときには損害賠償請求が出来ると述べたに過ぎない。
要はその父親が生きていればちゃんと生計を維持するための金を入れてたであろう、
ということが証明されてはじめて損害賠償請求が認められるってことだ。

法律上の親子でなければ扶養義務は無いんだから、
損害賠償が認められないというのがが原則だろう。
285氏名黙秘:2006/04/26(水) 08:36:31 ID:???
>>284
大体正しいね
286氏名黙秘:2006/04/26(水) 08:37:25 ID:???
>>283
つ破産法69条
287氏名黙秘:2006/04/26(水) 09:14:59 ID:???
261です。皆さん素早いご回答、本当にありがとうございました。ペコリ
いま思いついたのですが、法律上の子でないと原則として711条の要件(「子」)にあたらないので、
未認知の非嫡出子には711に基づく請求はできないのが原則だろうと思います。
しかし、逸失利益の損害賠償請求権(709条)は、「子」であることを要件としていないので、未認知の非嫡出子にも認められませんか?
また、判例は、内縁の子どもに711条を類推適用して慰謝料請求権を認めています。とするなら、709条のみならず711条に基づく慰謝料請求も認められませんか?
もし以上の両請求ができるなら、この肢は「○の場合もある」ということになると思うのですが…。
度々申し訳ありません。ご回答、本当にありがとうございます…。
288氏名黙秘:2006/04/26(水) 09:16:09 ID:???
>>286
荒らしは消えろ
289氏名黙秘:2006/04/26(水) 09:35:59 ID:???
>>287すいません、261です。
6行目の「また〜」の一文はカットして読んでください。
問題文には本件の子どもが内縁の子だとはどこにも書かれていないものですから…
結論として、少なくとも709条に基づく損害賠償は認められ得るのでは、と申し上げておきます。
290氏名黙秘:2006/04/26(水) 09:58:31 ID:???
>>284
261です。ご意見ありがとうございました。
284さんの意見に賛成です。僕も本件父子には扶養義務がない以上、原則損賠(709)は認められないと思います。
291氏名黙秘:2006/04/26(水) 14:10:22 ID:???
>>288
131条と133条がないと仮定すると、破産法69条の適用上、違いが出てくるってことだろ。
そういう意味で>>286>>283に回答してるんだろ?
292氏名黙秘:2006/04/26(水) 15:15:43 ID:R7fglEF5
憲法で、精神的自由も政策的制約に服する場合があるのでしょうか?
293氏名黙秘:2006/04/26(水) 15:21:03 ID:???
やむにやまれぬ政府利益があればな。
294氏名黙秘:2006/04/26(水) 15:24:00 ID:R7fglEF5
たとえば、選挙運動の規制などは、表現の自由を、選挙の公正という、公益目的
に基づいて制約しますよね?公共の福祉=一元的内在制約説では説明不可能
ということになるのでしょうか?
295氏名黙秘:2006/04/26(水) 15:34:52 ID:???
嵐を定義してからのほうがいいですよ。
ちなみに特定の地域できちがいだといってあるくと
名誉毀損になりますので、おきのどくさま
怖いってのもいいすぎるとぎりぎりですわよ
296氏名黙秘:2006/04/26(水) 16:53:00 ID:???
Q、日本国憲法は、両議院の権能に関して、両院の関係を原則的に優劣関係においている。16-8参照

A、○ 

衆議院の優越は憲法の明記する4つの場合に限定される。ことのとから原則→対等、例外→優越 とは考えられないのでしょうか?
297氏名黙秘:2006/04/26(水) 16:56:23 ID:???
考えすぎですな。
298氏名黙秘:2006/04/26(水) 17:04:04 ID:???
>>294

4人組なんかの記述だと、
13条は訓示規定 → 内在的制約説:22条、29条以外の人権は人権性質上当然に
                伴う内在的制約のみに服する

13条は権利規定 → 公共の福祉説:13条は人権制約の憲法上の根拠になる
  宮沢説(一元的内在制約説):公共の福祉=人権相互調整原理
  判例など         :公共の福祉=人権相互調整・重要な公共の利益確保
  広義(高橋和之説など)  :公共の福祉=パターナリスティックも含む

宮沢説にこだわるのも、疑問はある。
299氏名黙秘:2006/04/26(水) 17:15:25 ID:???
次の問いの正誤を述べよ。
Q 補欠選挙で当選した参議院議員の任期は前任者の残存期間である(公職選挙法260T)。
仮にこの規定が無いとすると、当該議員の任期は6年である。
300氏名黙秘:2006/04/26(水) 17:16:51 ID:???
>>299
それが人に物を聞く態度か。
出直して来い!
301氏名黙秘:2006/04/26(水) 19:05:50 ID:???
300さま。次の問いの正誤を教えていただけないでしょうか?

Q 補欠選挙で当選した参議院議員の任期は前任者の残存期間である(公職選挙法260T)。
仮にこの規定が無いとすると、当該議員の任期は6年である。
302氏名黙秘:2006/04/26(水) 19:07:30 ID:???
300さま。これも教えてもらえないでしょうか?

Q、日本国憲法は、両議院の権能に関して、両院の関係を原則的に優劣関係においている。16-8参照

A、○ 

衆議院の優越は憲法の明記する4つの場合に限定される。ことのとから原則→対等、例外→優越 とは考えられないのでしょうか?
303氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:07:21 ID:???
逮捕と監禁は併合罪?
304氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:14:56 ID:???
併合罪
305氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:18:58 ID:???
監禁と恐喝は?
306氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:20:28 ID:???
受験生いそがしいから
307氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:20:56 ID:???
併合罪

判例変更した。
308氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:21:20 ID:???
逮捕と監禁ってケンレンじゃないの?
脅迫と監禁は併合。
309氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:21:51 ID:???
年月日どうぞ
310氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:22:57 ID:???
あんなん例外の例外

受験生いそがしい
311氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:23:23 ID:???
自分で調べろ。
312氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:26:09 ID:???
例外の例外が問われるんだろうが!
313氏名黙秘:2006/04/26(水) 21:27:04 ID:???
この時期にいそがしいなんて言ってる奴がなあ

択一合格2000人時代に受かると本気で思ってんのか?

今はなあ、体調管理の時期なんだよ!

314氏名黙秘:2006/04/26(水) 21:37:12 ID:???
ハイハイ
315氏名黙秘:2006/04/26(水) 21:38:01 ID:???
>>314
返事は一回でいい!
316氏名黙秘:2006/04/26(水) 21:39:49 ID:???
なんかちょっと体育会系になってきましたね。
317罪数:2006/04/26(水) 21:51:58 ID:???
法律初学者です。刑法の罪数についてどなたか教えて下さい。

事案としては、
ビルオーナーであるAがBと共謀の上、保険金を騙取する目的で、Bに所有ビルを放火させ、C保健会社より保険金を騙し取った。このとき、AとBの罪責を述べよ。
です。

Aについては、詐欺罪と、放火罪の共同正犯が成立し、両罪は併合罪の関係になると思います。
よく分からないのがBです。
Bにも放火罪と、詐欺罪の共同正犯が成立すると思います。
ここで、Bの放火行為をAがCに対して行った詐欺行為の一部を構成すると考えると、Bの放火行為は一つの行為で二罪を構成する観念的競合のようにも思えるのです。
ただ、観念的競合としてしまうとAと刑の均衡が取れないので、やっぱり併合罪となるのか。。。

刑法に詳しいかた、どうかよろしくお願いします。
318氏名黙秘:2006/04/26(水) 21:59:42 ID:???
併合罪なんすか?
319氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:07:06 ID:???
>>302
衆議院の優越とは、両院の関係を評価した結果をあらわした言葉です。よって、基本的(原則的)に対等ではない。
320氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:08:00 ID:???
一問一答形式の問題集だと混乱するだけだと思うのですが
321氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:19:53 ID:???
>>317
文面からは108条か109条1項かはわからんが、放火と詐欺は併合罪。
判例がある。(大判昭和5年12月12日刑集9・893)AとBで違いは生じない。
放火と詐欺が性質が違うこと、放火の段階では詐欺の着手がない、というのが主な理由。
短い判文だから一度判例集を読んでみるといい。

>>318
牽連犯ではないか、と思ったなら悪くない着眼点だ。
上述の判例ではその点が問題になったのだよ。
322氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:21:52 ID:???
>Bの放火行為をAがCに対して行った詐欺行為の一部を構成すると考えると

Aについて放火行為をAがCに対して行った詐欺行為の一部を構成すると考えないのと同様に
Bについてもそのように考える必要はないでしょ。

AとBが放火と詐欺の共謀をしてBが放火を実行、Aが詐欺を実行したんだから
二人とも放火と詐欺の併合罪の共同正犯でいいじゃないか
323氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:23:25 ID:???
憲法51条の「院外での責任」とは、一般国民が負うべきものとされている法的責任、すなわち刑事上の処罰、民事上の損害賠償責任を意味する。
解釈上、弁護士会の懲戒処分もこれに含まれるようです(芦部p279)。その理由がわかりません。教えていただけないでしょうか?

もしかして、弁護士会が強制加入の公的な団体だからですか?
324罪数:2006/04/26(水) 22:38:24 ID:???
321さん、322さん

分かりやすい回答ありがとうございました。
325氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:05:14 ID:???
内容:
考える肢 p348の1 46-39

問題
参議院議員の通常選挙後20日以内に、内閣は臨時会の召集をしなければならないとすることは、憲法違反にならない。

解答 ○
選挙後の臨時会の召集時期については、憲法上規定がないので、憲法違反とならない。

質問
解答が間違っていると思うのですが、どうでしょうか。以下理由。
臨時会は国会であり、国会を召集する権能は天皇にある(7U)。したがって、内閣は臨時会を召集できない。
326氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:36:57 ID:???
召集を決定しなければならない、でないとおかしいというわけか。
細かな文言が気になる短答症候群だな。俺も罹患してるわ、それ。

でもま、ぶっちゃけ、内閣が召集してもいいんじゃねえの?
緊急集会みたいなのもあるし、天皇なんかお飾りだしね。
327氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:38:20 ID:???
>>326
文言無視乙
328氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:51:57 ID:???
>>325>>326
53条。釣られた気がしないでもないが。
329氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:54:29 ID:???
しかし、短答の問題って微妙だな。疑義のある問題が多すぎるよ。
もうちょい判例なりで条文なりで確定してるところを出題すればいいだろうに。
330氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:55:01 ID:???
>>328
だから内閣は召集の決定はできても召集自体はできないんだよ
釣り乙
331氏名黙秘:2006/04/27(木) 00:03:06 ID:???
>>330
なるほど。素でわかってなかった。どうも。
332氏名黙秘:2006/04/27(木) 00:06:47 ID:???
不動産を時効取得したとき
原始取得なのになんで移転登記請求になるのですか
333氏名黙秘:2006/04/27(木) 00:25:05 ID:VRqNQI9o
時効取得の反射的効果として、もとの所有者が所有権を失うから。

譲渡と同じことになる
334氏名黙秘:2006/04/27(木) 00:28:04 ID:???
移転登記でも大差ないというのは分かりました
では元の所有権になにか別の物権が附着していた場合はどうなるのでしょうか。
時効取得を理由に抹消請求をすればよいですか?
335氏名黙秘:2006/04/27(木) 01:28:45 ID:???
>>325
330さんの同意を得ることが出来ました。Wセミナーの解答が間違いであることと致します。
以上
3362chの効用:2006/04/27(木) 04:02:58 ID:???
>331
一点分勉強したね。2chの効用
337氏名黙秘:2006/04/27(木) 05:02:20 ID:???
>>334
制限物権を認容していたなどの特段の事情がない限り、抹消請求できる。
338281:2006/04/27(木) 05:35:59 ID:???
結局俺の持っている2005年TAC民法過去問が誤植であって
その肢は×(正確には○な場合もある)ってことなの?
339氏名黙秘:2006/04/27(木) 08:12:03 ID:???
>>281
そういうことだ。
340氏名黙秘:2006/04/27(木) 14:43:06 ID:???
>>281
たぶんそうだと思います。
なんとか○にする形で、回答への過程を覚えたほうがいいです。
341氏名黙秘:2006/04/27(木) 18:25:59 ID:DlZ77LfG
衆議院議員選挙の選挙人資格を18歳以上とするには憲法改正が必要でしょう
か?15条3項には成年者による普通選挙を保障すると書いていりますが、
44条では、選挙人の資格は法律でこれを定めるとなっているのですが。
342氏名黙秘:2006/04/27(木) 18:45:26 ID:???
>>341
成年者が何歳かについての憲法上の規定はない。
また,これを何歳とすべきかに関する憲法上の要請もない。
よって,法律事項。
343氏名黙秘:2006/04/27(木) 18:48:30 ID:???
>>342
成年を5年や80年にした場合は違憲の問題を生じますか?
344氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:12:11 ID:???
生じ得るという理屈は立つだろうね。
345氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:38:00 ID:???
意味を教えてください
cf.
ex.
etc.





346氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:38:14 ID:???
80年はともかく、5年ならどの条文の文言に反するだろうか。
347氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:40:20 ID:???
>>346
判断能力のない5歳児が有権者団に含まれる決定は国民主権に反するということになると俺は思う。
348氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:50:50 ID:???
我妻先生の民法講義が欲しいんだが、どうしたらいい?
349氏名黙秘:2006/04/27(木) 19:57:43 ID:???
>>348
俺持ってるけど
350氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:08:14 ID:???
私はあなたが持ってるか否かを聞いてません
351氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:10:24 ID:???
ところで、ホリエモンが今日あたり保釈されるみたいなんだが
逮捕から被疑者拘留までの期間って23日くらいだよね?
なんで90日も拘留されてんの?人権侵害だ!
352氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:15:09 ID:???
いやもう被告人勾留に切り替わってんじゃないの?
353氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:15:56 ID:???
それにそんなことを言えば松本智津夫さんなんてものすごく人権侵害されてることになるし。
354氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:17:32 ID:???
えっ!?起訴されたんですか?

そうですね。麻原さんの方がたいへんですよね
355氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:18:54 ID:???
cf. 参照
ex. 例
etc. など
∵ なぜなら
∴ ゆえに
* (アスタリスク)日本語では単なる目印
※  (米印)日本語では単なる目印
356氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:29:33 ID:???
>>348
売ってやろうか?
357氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:30:34 ID:???
⊃)*(⊂
358氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:03:43 ID:???
>>357は(゚*゚)アナルー なのか うめぼし食べた口なのか わからんな。
359氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:04:27 ID:???
>>346
むしろ80年の方こそどの条文の文言に反するのかを俺は聞きたいぞ。
360氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:38:01 ID:???
>>359
13条に反すると思う
361氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:40:17 ID:???
「全国民の代表」に反する。
362氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:50:44 ID:???
80歳まで選挙権行使できなくなったら何が問題なの?ってことだよね?
363氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:56:35 ID:???
有権者扱いされない79歳までの人は「個人として尊重」されていないと思う
364氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:07:42 ID:???
弁済の提供で相手方は同時履行の抗弁権を失いますか?
失うとしたら再度相手方の履行を求めるのにこちらは弁済の提供をしなくてよいのですか?
365氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:09:43 ID:???
>>364
再度の請求の際に弁済の提供をしなくてよいのは不当なので同時履行の抗弁権は失われない。
文句があるなら供託しろってこった
366氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:14:19 ID:???
条文・判例・過去問・答練…何年も勉強してる人って全て暗記してるはずですよね。しかしなぜ択一に合格しない人が居るんですか?
変な質問で申し訳ないです
367氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:15:47 ID:???
>>366
択一の勉強をしすぎても意味がないからベテランは合格点ピッタリに取って残りは論文に回そうとする
それで1点足りなくなる奴が多い。そういう奴は択一さえ通れば論文は1回で受かっていく
368364:2006/04/27(木) 23:44:59 ID:???
>>365
ありがとう。
参考書で受領遅滞の効果として同時履行の抗弁権喪失とあったのだけど
これは
解除との関係においては相手方の同時履行の抗弁権は失われる、
履行を求めるなら同時履行の抗弁権は失われない。
という理解でよろしいですか?
369364:2006/04/28(金) 01:14:17 ID:???
わかった希ガス
かなりこんがらがってた。
相手方が受領遅滞に陥ったのち、
弁済を求めるには弁済の提供の継続が必要だけど、
解除を求めるには必要ない…か
370氏名黙秘:2006/04/28(金) 04:14:57 ID:???
>>367
んなこたぁない罠w
371氏名黙秘:2006/04/28(金) 07:55:48 ID:???
>>364
ダメな参考書使ってたんだな。だが、参考書の間違いに気づくんだから立派なもんだ。
同時履行の抗弁が付着した状態で訴訟を提起しても、敗訴するわけではなくて、
引換給付判決になるだけだということを理解するとイメージがわかりやすくなると思う。
372氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:01:39 ID:???
>>367
これマジかよ!
373氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:03:05 ID:m3BTZQEf
591:氏名黙秘 :2006/04/28(金) 06:47:51 ID:m3BTZQEf
何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
別にもらうならいいじゃん

↑教えろ
374氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:08:15 ID:???
>>373
マルチは逝ってよし
375氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:10:55 ID:m3BTZQEf
>>374
>ヴァカ質問から難問まで何でも故意(=゚ω゚)ノ

文字も読めない馬鹿なの?
なんで司法板にいるの?
376氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:20:39 ID:???
>>375
君がバカな事も質問がバカな事も責めないが




マ ル チ は 許 さ ん

中上級者スレに挨拶してこい
377氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:22:14 ID:???
マルチはわるくはないけど
その分野の掲示板にいってきけばいいのに

ちなみに司法試験板で基本的なことをきいたら
基本書よめっていわれるだけだよ
378氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:25:11 ID:???
>>377
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチはよくないですの〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥基本書ROMってろ!
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
379氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:25:27 ID:m3BTZQEf
>>376
テンプレにも書いてないルール勝手に決めてんなクズ
分かんないならすっこんでろボケ

>>377
載ってないから聞いてんだよ
380氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:27:22 ID:???
こんなのも分かんないようじゃ法律には向かないね
381氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:30:29 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <  被保佐人は元本受領してもいいにゅ
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄
[]_ |  |id; m3BTZQEfヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/   
 (_____):::::/::::::/   
     (___|)_|)      
382氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:30:54 ID:m3BTZQEf
>>380
ここはてめーの日記帳じゃねーよカス
質問にも答えるわけでもなくただ煽ってる奴ってなんなの?
マジきめぇ
383氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:33:25 ID:???
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ  d:m3BTZQEfが糞質問           ,,,ィf...,,,__
          )~~(              している間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
384氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:36:25 ID:m3BTZQEf
バカしかいねぇwwwwwwwwwww
ベテ雑魚すぎwwwwwwwwwwwwww
385氏名黙秘:2006/04/28(金) 08:45:03 ID:???
質問です
抵当権は債務者および抵当権設定者以外に対しては時効によって消滅するとテキストに書いてありました。

債務者及び抵当権設定者以外というのがよく分かりません。
第三取得者などの事でしょうか。
また、この場合どうやって時効を中断すればいいのでしょうか
よろしくお願いいたします
386氏名黙秘:2006/04/28(金) 09:08:40 ID:poQNh5U8
去年の合格者で一次あがりの人が1人だけ居ましたが、この人高卒ですか?
387氏名黙秘:2006/04/28(金) 10:35:14 ID:???
>>386
東大京大在学中とかに一次受かっても一次扱い。
388氏名黙秘:2006/04/28(金) 10:39:54 ID:???
>>385
通常は,第三債務者は被担保債権の消滅時効が援用できるので,
396条は死文化している。んで使われるのかな,と検索してみたら
こんなのがあったので,読んでみたらどうか。

抵当権の時効による消滅

京都司法書士会会員
内藤 卓
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200312/2003_12_006.html
389氏名黙秘:2006/04/28(金) 11:16:32 ID:???
ID:m3BTZQEfは今日のゼミのお題が制限行為能力だったんだろうがバカすぎるな。
制限行為能力についての記述でコイツが質問してることが載ってない参考書・基本書があるわけないんだが。
法律を勉強しようという気概が全く感じられない学部生だな。
MARCH未満大の1年生か。
390氏名黙秘:2006/04/28(金) 11:20:56 ID:???
あんまり気狂いを刺激するなw
391氏名黙秘:2006/04/28(金) 11:34:49 ID:???
ホリエモンかっこよくなったんじゃね?(・∀・)
392氏名黙秘:2006/04/28(金) 11:41:23 ID:???
>>389
バカが選ぶテキストもまたバカである可能性は高い
393氏名黙秘:2006/04/28(金) 12:20:56 ID:???
○被保佐人とか未成年ができることの違いを分かりやすく教えろ

 ・バカにもわかりやすく
   未成年者 原則:単独では法律行為をなしえない。
          例外:法定代理人の同意を得た行為と未成年者にあまり害のない行為、身分行為なら可能。
   被保佐人 財産上重要かつ危険ではない行為及びそうであっても保佐人の同意を得た行為
 ・kwsk
   未成年者 原則:5条1項本文
          例外:5条1項本文、同項但書、同条2項・120条1項、同条3項、6条1項、791条
   被保佐人 13条参照
              
○被保佐人と成年被後見人とか明確な定義はないのかよ?

 ・バカにもわかりやすく(明確ば定義。わかりやすい説明ではない)
   被保佐人 保佐開始の審判を受けた者(12条)
   成年被後見人 後見開始の審判を受けた者(8条)

○何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
   別にもらうならいいじゃん

 ・バカにもわかりやすく
   元本受領したら当然ながら貸金債権が消滅するから
 ・kwsk
   債権は利息を生み出したりもするからこれが弁済によって消滅することは必ずしも債権者に有利とは限らない。
   それゆえ貸金債権の消滅は5条1項但書でいうところの「単に権利を得、又は義務を免れる法律行為」にあたらない。

満足したか?バカ質問して煽ってるだけのクズボケカスでマジきめぇザコID:m3BTZQEfよ。
394氏名黙秘:2006/04/28(金) 12:23:48 ID:???
俺がベテゆえにうっかり未成年者の行為能力の条文を4条・被保佐人の行為能力の条文を12条と書こうとしてしまった事はナイショだ。
395氏名黙秘:2006/04/28(金) 12:42:27 ID:???
>>393
そんな難しく書いても理解できないと思われ
396氏名黙秘:2006/04/28(金) 13:13:45 ID:???
m3BTZQEfのレベルに合わせたわかりやすい回答

○被保佐人とか未成年ができることの違いを分かりやすく教えろ
 被保佐人はそこそこのことができるよ
 未成年者は親とかの同意がないとほとんどなにもできないよ

○被保佐人と成年被後見人とか明確な定義はないのかよ?
 被保佐人とは裁判所に「お前は被保佐人ね」って決められた人
 成年被後見人とは裁判所に「お前は成年被後見人ね」って決められた人

○何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
   別にもらうならいいじゃん
 タダでもらうならいいけど、かわりに債権を失ってるからタダではないのだ
397氏名黙秘:2006/04/28(金) 13:38:21 ID:???
>>396
もっと優しく教えてくれ!
398氏名黙秘:2006/04/28(金) 13:44:55 ID:???
○被保佐人とか未成年ができることの違いを分かりやすく教えろ

 被保佐人 あんまりできない
 未成年者 ぜんぜんできない

○被保佐人と成年被後見人とか明確な定義はないのかよ?

 被保佐人とは ぬるぽ
 成年被後見人とは 超ぬるぽ

○何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
   別にもらうならいいじゃん

 タダでもらったわけじゃないからダメ 
399氏名黙秘:2006/04/28(金) 13:45:44 ID:???
テンプレ

○被保佐人とか未成年ができることの違いを分かりやすく教えろ

 被保佐人 
 未成年者 

○被保佐人と成年被後見人とか明確な定義はないのかよ?

 被保佐人とは 
 成年被後見人とは 

○何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
   別にもらうならいいじゃん
400氏名黙秘:2006/04/28(金) 14:26:07 ID:???
おまいら何を勘違いしてるんだ!?
相手はエテ公だぞ。それを意識したレスをするように。
401氏名黙秘:2006/04/28(金) 14:39:23 ID:???
○被保佐人とか未成年ができることの違いを分かりやすく教えろ

 被保佐人  ウキッ
 未成年者  ウキャッ

○被保佐人と成年被後見人とか明確な定義はないのかよ?

 被保佐人とは  ウキキャウホ
 成年被後見人とは  ウキャキャウホ

○何で被保佐人は単独で元本領収したらいけないんだ?
   別にもらうならいいじゃん

   ウホッいい男
402氏名黙秘:2006/04/28(金) 15:21:28 ID:m3BTZQEf
ちょwwwwwwwww
これなんて釣り堀?
403氏名黙秘:2006/04/28(金) 16:31:22 ID:???
>> ID:m3BTZQEf

疑問は>>393の書き込みで解決しましたか?
404氏名黙秘:2006/04/28(金) 16:42:44 ID:m3BTZQEf
>>403
解決したよ
どうもありがとう
405氏名黙秘:2006/04/28(金) 17:59:16 ID:???
論予はみんなどこのとる?

406氏名黙秘:2006/04/28(金) 20:41:02 ID:???
授権新報の問題、邦楽教室の演習、ファイナルか論よのハーフ+論公添削なし
407氏名黙秘:2006/04/28(金) 21:10:48 ID:???
>>406
受験信奉っていいの?
408氏名黙秘:2006/04/28(金) 21:13:32 ID:???
よくないよ。
確か書士の問題とかも掲載されてたよ
409氏名黙秘:2006/04/28(金) 22:36:44 ID:???
> 402 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/04/28(金) 15:21:28 ID:m3BTZQEf
> ちょwwwwwwwww
> これなんて釣り堀?
>
> 403 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 16:31:22 ID:???
> >> ID:m3BTZQEf
>
> 疑問は>>393の書き込みで解決しましたか?
>
> 404 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/04/28(金) 16:42:44 ID:m3BTZQEf
> >>403
> 解決したよ
> どうもありがとう
410氏名黙秘:2006/04/28(金) 23:16:59 ID:???
質問です。民法過去問H6−37 2

『売主A・買主B間の売買契約において、Aが所定の期日にBの住所地に目的物を
持参し、その引渡しと同時に代金を支払うものとされた。
AB共に弁済の提供をしないまま履行日を徒過した場合、買主が解除権を取得する
ためには、まず債務全額の支払の準備をした上で、相当の期間を定めてAに履行を
催告し、催告期間が満了するまで弁済の提供を継続しなければならない。』

…の解説が、

解除の前提として債務者の同時履行の抗弁権を奪うための弁済の提供は、一度完全な
提供をすれば継続する必要はない(最判昭38.8.28)。

…となっています。

完択にも
「催告に示された履行期が一定の日時であるとき、債務者はその日時に
提供すればよい。・・・債権者はその後履行を継続しなくともよい」
と書いてあるのですが、本問の場合、「催告に示された履行期が一定の日時である
とき」といえるのですか?
肢2は、「相当の期間を定めて売主に履行を催告し」となっているので、「履行期
が一定の期間内とされた場合」にあたって、債権者は期間中は提供を継続しなければな
らないのかと思ったのですが。

教えて下さい。
411氏名黙秘:2006/04/28(金) 23:30:39 ID:???
履行の継続と弁済の提供の継続の区別
412氏名黙秘:2006/04/28(金) 23:38:52 ID:???
あ。すみません。
完択のとこ
「…債権者はその後提供を継続しなくともよい」
でした。

>>411 履行の継続と弁済の提供の継続の区別 
というのは、私の書き間違いとは関係ないですか?

413氏名黙秘:2006/04/28(金) 23:58:54 ID:NRQSLS+3
今年度60期から、司法修習期間が、1年4ヶ月になり、
来年、新試験(ロー)組は、その期間が、1年になるようですが
旧試験組は、その後も、修習期間は1年4ヶ月のままでしょうか?
そうなると、ロー組と旧組とでは、別々に修習をうけるように
なるのでしょうか?
414氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:22:40 ID:???
>>410
541条の解除の話をするときの「同時履行の抗弁権」を喪失させるだの、奪うだの、
という話は一度履行の提供をすればいい。継続する必要はいらない。
これは本当の意味で同時履行の抗弁権がどうこうという話ではなくて、
単に「不履行が違法なものである」という要件を満たすためのものだ。
そりゃ、一度こっちから履行してるのに向こうが履行しないなら違法だろう。

これに対して継続しなければならない、などというような話が出てくるのは、
解除ではなくて、相手方の履行を求める場合の話だ。
これは同時履行の抗弁権の本来の場面の話。
双務契約である以上、お互いの給付を交換的に得るのが平等であるから、
解除のときのように一度履行の提供をしたからいいだろ、ってわけにはいかない。
とはいっても現実には履行の提供を継続するなんて必要は無い。
裁判上は相手が同時履行の抗弁を主張した場合には引換給付判決になるというだけだ。

たしか、内田の民法Uでよくまとまった記述があったと思うから読んでみるとよい。
415氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:24:59 ID:???
>>413
別々だよ
素養が違うのに同じ修習はできない
416氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:26:41 ID:???
司法試験ってどんな科目があるの?

通りすがりの者ですので未知の世界・・・

英語とかもあるって聞いたけどマジですか
417氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:28:45 ID:???
>>416
早く、あなたの世界にお戻りなさい。
ここはとても危険なところ。あなたのような素人が足を踏み入れてはいけないわ。
418氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:40:24 ID:dxqElmOd
>415さん
ありがとう。
クラス分けから、カリキュラムまで別になるのですね。
419氏名黙秘:2006/04/29(土) 00:44:38 ID:???
>>416
英語・仏語・独語・スワヒリ語の中から選択できるようになってる。
420氏名黙秘:2006/04/29(土) 01:12:42 ID:qk0SyppY
>>1
今年の試験はいつですか
421氏名黙秘:2006/04/29(土) 01:27:53 ID:iFCendXv
事務管理で賠償責任がないというのは

管理者が品物を壊してしまったときに所有者に賠償する必要がない
所有者の品物で怪我をしたときに管理者に賠償する必要がない

のどちらのことを言っているのでしょうか?
422氏名黙秘:2006/04/29(土) 01:46:27 ID:???
事務管理に責任を負わせるわけにはいかない

つまり善意無過失でやったことならば、たとえ相手に損害を負わせても本人に責任はないのである
423氏名黙秘:2006/04/29(土) 03:00:39 ID:???
>>420

(受任者による費用等の償還請求等)
第650条
3 受任者は、委任事務を処理するため自己に過失なく損害を受けたときは、委任者に対し、その賠償を請求することができる。
424氏名黙秘:2006/04/29(土) 07:59:30 ID:???
>>421
>管理者が品物を壊してしまったときに所有者に賠償する必要がない
普通は善管注意義務を負い、緊急事務管理のときは軽過失が免責(698条)
そんなわけで賠償する必要がある方がふつーだろ。

>所有者の品物で怪我をしたときに管理者に賠償する必要がない
事務管理は、委任の条文のうち645条、646条、647条、650条2項を準用(701条、702条2項)
>>423が引用してくれた650条3項は準用から外されている。これを反対解釈するわけだ。
管理者が怪我しても本人には有益ではないから、賠償の必要は無い。

とまあ、そういうわけだ。納得したかね?
425氏名黙秘:2006/04/29(土) 08:13:06 ID:???
SUN!!
426氏名黙秘:2006/04/29(土) 08:25:58 ID:???
>>414
ありがとうございました。
今日早速読んでみます。
427氏名黙秘:2006/04/29(土) 08:55:47 ID:zXZjZp0F
気付くの遅いけどさ、よくチャラーで合格できるね?
428氏名黙秘:2006/04/29(土) 10:53:23 ID:???
>>427
チャラーw
429氏名黙秘:2006/04/29(土) 11:00:06 ID:???
甲が乙に物を預け、乙が承諾を得て丙にその物を預けた場合、

丙が直接占有者、乙は代理占有者になると思いますが、甲はどうなるのでしょうか
430氏名黙秘:2006/04/29(土) 12:36:58 ID:???
>429

  甲            乙             丙
1 間接占有        間接占有        直接占有

2 代理占有        代理占有        自己占有

3 代理占有を間接占有 自己占有を直接占有 自己占有

4 代理占有を代理占有 自己占有を代理占有 自己占有

1〜4のどれが正しいのでしょうか? 混乱しています。

よろしくお願いします。
431429:2006/04/29(土) 13:18:40 ID:???
>>430
おれが429だ
なりすますな!
432氏名黙秘:2006/04/29(土) 14:15:28 ID:???
甲乙が間接占有、丙が直接占有だ。

間接占有&直接占有と代理占有&自己占有は
フランス派とドイツ派の違いによる用語の違いなので、
(学者によってはその用語の差を意識して使っている場合もあるが)
論文で「甲は代理占有を間接占有している」とか書くと、致命傷になりかねないぞ。
433氏名黙秘:2006/04/29(土) 21:59:40 ID:???
質問です
今江角マキコがでているドラマで
これから安楽死したいので許可してくださいという訴訟をしていたのですが
これは将来給付の訴えにあたるのでしょうか
434氏名黙秘:2006/04/29(土) 22:32:26 ID:???
最近の弁護士ドラマはマジ玉石混淆だな。離婚弁護士3はいつやるの?
435氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:03:08 ID:???
>>433
許可って誰の許可?
どのみち、不適法として却下されるだろうが。
436氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:04:49 ID:???
同意殺人不成立のお墨付きってところか
437氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:09:48 ID:???
>>435
よくわからないんですけど
裁判所がOKと言えば安楽死できる感じの流れでした
438氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:13:38 ID:???
裁判所に許可を求めていることからすると妄想形成訴訟にあたる、というのが正解であると思います。
439氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:18:24 ID:???
ttp://www.nhk.or.jp/dodra/html_mb_story04.html
これです。
安楽死したい患者本人である岸部一徳も審尋に来ていました。
形成訴訟だとしたらなんで審尋なのかも教えて下さい
440氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:23:33 ID:???
将来の無罪判決の義務付け訴訟
441氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:29:27 ID:???
安楽死する地位の確認でしょう。
442氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:32:01 ID:???
自殺関与罪規定の違憲無効確認訴訟じゃないの?
443氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:35:59 ID:???
形成訴訟だと、審尋はおこなわれないのですか?
444氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:37:21 ID:???
安楽死妨害の差止め請求だったのではないか
それなら審尋なのも理解できる
445氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:42:51 ID:???
29日午後4時15分ごろ、静岡県○○の建設会社駐車場で、119番通報で駆けつけた救急隊員3人が体調不良を訴えた男性の救助をしていたところ、そばにいた甲が無人の救急車に乗り込んで運転。救急車を止めようとした会社員がはねられ、頭を強く打ち間もなく死亡した。
甲の罪責を論ぜよ。ttp://www.sankei.co.jp/news/060429/sha121.htm
446氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:45:44 ID:???
235と95の54T前段と211T後段の45前段
447氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:48:35 ID:???
>>446
はあ?
448氏名黙秘:2006/04/30(日) 00:53:33 ID:???
>446
その速さには驚いた。常駐しなければ。
ところで、95条の暴行等は認定されていないように思われるが…。
449氏名黙秘:2006/04/30(日) 01:03:18 ID:???
だからはあ?と書いた
450氏名黙秘:2006/04/30(日) 01:12:15 ID:???
95はなさそうですね。
撥ねられた男性と救助されてた男性は違うみたいだから業過と公妨の観念競にもならないだろうし。
業務妨害の故意とかもなさそうだし。
451”管理”権限の代位行使:2006/04/30(日) 01:37:14 ID:???
>>447
司法試験板一番の速さで「質問に答える」スレpart36 スレです。
やさしく答えてあげてください。
452氏名黙秘:2006/04/30(日) 02:00:47 ID:???
すみません! 民法の先取特権の優先順位は暗記しないとだめですか!?
453氏名黙秘:2006/04/30(日) 02:28:47 ID:???
条文読んでから図を見れば理解できるよ。暗記よりよっぽど楽。
先に図を見ると憶えづらいから条文から読んだほうがいい。
454氏名黙秘:2006/04/30(日) 03:46:23 ID:???
糞ヴェテって生きていて恥ずかしくないですか?
455氏名黙秘:2006/04/30(日) 03:46:42 ID:???
>>452
結局出たことないからw
456氏名黙秘:2006/04/30(日) 03:52:48 ID:???
今年は先取特権でないことになっているから、語呂合わせを教えてあげる。
一般先取特権(306条)は、今日こそ日曜。
今日  こ  そ   日曜
共益  雇用 葬式   日用品

動産先取特権もあるけど、女の子だけに教えてあげる。
457氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:00:40 ID:???
今日こそ日曜。


なんと切ない響きだろうか
司法試験受験生は365日毎日が勝負
文字通りの日々コレ決戦だ

だがそれでも受験生は目指す
約束された将来をもたらす合格を

そしてそのときやっと得るのだ
心の日曜日を…

そんな切ない受験生心理を語呂合わせに託した文句

今日こそ、いや今年こそ日曜(←間違って覚えて択一落ちネーよーにな
458氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:01:51 ID:???
10年前に戻りたい・・・。
459氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:05:05 ID:???
20世紀から今日こそ日曜知ってるから辛いわ・・
460氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:23:10 ID:???
かなりのプロがいると見た。

それでは問題。この語呂合わせはどのような問題で役に立つか。

フドウサンノ チンタイ シクハック バイバイ リンビョウデ クロウシタ
461氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:23:53 ID:???
もうひとつ。

シワ シワ キンタマ
462氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:24:42 ID:???
さらに。

シッカリ コロソウ
463氏名黙秘:2006/04/30(日) 04:39:41 ID:???
サシモノチンポ位言って逝け
464氏名黙秘:2006/04/30(日) 05:07:56 ID:???
筍を掘りにいってくるね。
465氏名黙秘:2006/04/30(日) 05:09:10 ID:???
そこで問題。
市有地の筍を許可なく採った場合の刑法上の問題点を述べよ。
466氏名黙秘:2006/04/30(日) 07:37:07 ID:???
私有地の筍は土地の定着物だから不動産である
不動産を占有を侵害したのだから不動産侵奪罪となる。
以上
467氏名黙秘:2006/04/30(日) 09:42:22 ID:???
登記した不動産賃借権は抵当に入れられてもいいと思うのですができません
なぜですか
468氏名黙秘:2006/04/30(日) 10:35:53 ID:???
369条1項で抵当権は原則不動産(所有権)が対象。
2項でこれを地上権、永小作権に広げているが、賃借権にまでは広げていない。
そして、175条により物権は法定されないといけない。
だから不動産賃借権単体では抵当権の対象とならない、というのが文理上の解釈。

賃借権は物権化してるといっても、あくまで債権であるわけだし、
賃貸人としては賃借人は誰でも良いというわけではないから、原則としては競売に適しないだろう。
これは借地借家法14条、20条などの趣旨からも読み取れるところだ。
また、借地権付の建物の競売は認められているから、現実にはあまり問題となるまい。
469氏名黙秘:2006/04/30(日) 11:05:44 ID:???
タケノコは土地の定着物ですが、抜いた瞬間に新たな動産になるのですか?
470氏名黙秘:2006/04/30(日) 11:16:25 ID:???
そうですね。
471氏名黙秘:2006/04/30(日) 11:26:43 ID:???
>>470
そうすると抜いた行為の時点では窃盗の客体がないことになってしまいそうですが、
抜いたあと持ち去った行為を捉えて窃盗にするのでしょうか。
となると、抜いた場所に放置した場合は不可罰でしょうか
472氏名黙秘:2006/04/30(日) 11:29:20 ID:???
・・・・刑法の話かよ
473氏名黙秘:2006/04/30(日) 11:44:16 ID:???
>>472
上の方でタケノコの話が出ていたので…
474氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:18:49 ID:???
>>465
許可なく掘出して、地面から分離したとしても筍は市の所有物である。これを盗ったのだから窃盗罪の成否を検討する必要がある。
私は前田説をとるから、現行法では少量の場合には、処罰に値する違法性がないので無罪。窃盗罪に罰金刑を認める新法が施行されたときには状況は少し変わる。
自分が筍を掘出し持去る。
他人が掘出した筍を持去る。
市の職員が掘出した筍を持去る。



475氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:19:52 ID:???
まあもうそういうたとえ話現実にリンクしてないから
476氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:23:06 ID:???
そもそも少量なら同じ
どの学説も

補足するのはたいへんだからね
477氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:23:43 ID:mEvIjLe4
竹の子って根っ子だよね?
478氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:24:58 ID:???
さあ
479氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:29:38 ID:???
子どもなんじゃない。
480氏名黙秘:2006/04/30(日) 13:31:27 ID:???
禅問答すきだよな
ここのひとたち
481氏名黙秘:2006/04/30(日) 14:17:56 ID:???
タケノコは土地の天然果実である(民法88条1項、最判昭和35年11月29日)
天然果実は元物から分離する時に収取する権利を有する者に帰属する(民法89条1項)
よってタケノコを掘っただけなら特にタケノコを食べられなくしたなどの事情がなければ不可罰。
これを持ち去れば市のタケノコに対する権利を侵害するものとして窃盗罪。
財産的価値に関しては石塊を奪取して窃盗とされた判例があり(大判大正1年11月25日、当時で2銭程度)
タケノコ1個が不可罰とは言い切れない。

なお、不動産侵奪の占有侵害は不動産自体の継続的な占有が必要なので類型として大きく異なる。
482氏名黙秘:2006/04/30(日) 14:24:16 ID:???
ま、タケノコに財産的価値が無ければ窃盗未遂だな。
483氏名黙秘:2006/04/30(日) 15:31:03 ID:???
>>481
隣地から伸びてきた根から竹の子が出来たら、とっては駄目ってことだね。
484氏名黙秘:2006/04/30(日) 15:58:33 ID:???
筍が根にあたるかどうかで判断することになる。
根ではないから、自分の土地に生えてきたならば、その土地の構成部分になる。よって採って食べてよし。
485氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:09:21 ID:TAAf89zg
告訴と提訴ってどう違うんですか?
486氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:18:05 ID:???
告訴は刑事訴訟法230条。被害者が犯人の刑事訴追を望む意思を表示する事。

提訴は訴訟を提起する事。刑事訴訟では裁判所に訴因に対する裁判を求める意思表示。
487氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:22:05 ID:???
刑事では、
被害者→警察、検察官 が告訴
検察官→裁判所 が提訴

民事では、
告訴は無い。
原告→裁判所 が提訴
488氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:24:10 ID:TAAf89zg
>>486
わっ、ほんとに速い
ありがとうございました
489氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:25:27 ID:TAAf89zg
487さんも、ありがとうございます
490氏名黙秘:2006/04/30(日) 16:46:23 ID:NWNhKQ3D
予備校って年間いくらぐらいかかるでしょうか?
491氏名黙秘:2006/04/30(日) 17:28:25 ID:???
100万くらい
492氏名黙秘:2006/04/30(日) 17:32:45 ID:???
>>487
刑事では提訴ではなく起訴
493氏名黙秘:2006/04/30(日) 18:19:03 ID:???
>>492
提訴でも間違いじゃないよ
494氏名黙秘:2006/04/30(日) 18:25:02 ID:???
刑事で起訴のこと提訴と書いている基本書なんてある?
495氏名黙秘:2006/04/30(日) 18:39:15 ID:???
ちなみに、法律学辞典によると、民訴での訴訟提起を「起訴」と呼ぶこともあるらしい。
496氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:27:49 ID:???
慣用によるところはそれに反した使い方をしても間違いではない
法文に反すると間違い
497氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:35:19 ID:???
公訴を提起するとは言うけど、
起訴のことを提訴とは言わない気がする。
498氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:37:44 ID:???
刑事は起訴
民事は訴え提起

これで覚えるように
499氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:38:38 ID:???
ま、二重起訴とか民事でも言うけどね
あれも慣用に従ってください
500氏名黙秘:2006/05/01(月) 06:41:59 ID:???
質問です
違憲審査権の一般的効力説は
どうして違憲判断の時だけ一般的効力で合憲の時は個別的効力になるのですか?
一度でも文面審査を通ったなら一般的に合憲としていいと思うのですが
501氏名黙秘:2006/05/01(月) 09:51:31 ID:???
民事で起訴って言ったら、あとは、起訴命令(保全法)くらいかな。
502氏名黙秘:2006/05/01(月) 11:38:27 ID:???
そうだね。あと再生規則37条
503氏名黙秘:2006/05/01(月) 14:02:57 ID:???
択一合格が1000人強ぐらいだと面白いな

論文試験の倍率=約2倍
新司法試験の倍率=約2倍
よって平等は保たれました

byみなさまの法務省
504氏名黙秘:2006/05/01(月) 15:12:19 ID:ettAPCso
>>503
C評価
資本主義の弊害を是正するために平等概念が変化したことを考慮していない。
505氏名黙秘:2006/05/01(月) 15:19:36 ID:???
受験生のA評価の答案と法務省のA評価の答案は違いますから。
506氏名黙秘:2006/05/01(月) 15:21:12 ID:???
択一とロー入試
論文と新試験
これらをそれぞれパラレルに考えれば>>503の見解を支持しうる。
資本主義についてはロー生の方が金を出しているので合理的差別といえる
507氏名黙秘:2006/05/01(月) 15:21:33 ID:???
違うんですか?
508氏名黙秘:2006/05/01(月) 15:33:29 ID:???
予備校の出してる模範解答がボロクソに言われてることも多々あり。
過去問やる時には模範解答も疑ってみてね。
509氏名黙秘:2006/05/01(月) 17:25:56 ID:???
放火の既遂時期についての効用喪失説は公共危険犯的側面を軽視している
と批判されますが、この説って出水浸害の基準を借用したものですよね?
同じ公共危険犯である出水侵害の基準なのに、なぜこのような批判をされるのでしょうか?
言い換えると、なぜ出水侵害では公共危険を軽視した基準が用いられているのですか?
510氏名黙秘:2006/05/01(月) 17:53:56 ID:???
>>509
放火と浸害は良く似ているが、浸害の方が財産的利益の保護の趣旨が強いからである。

この差は
自己の非現住建造物を燃やしても公共の危険が発生すればアウト(109条2項)なのに対し、
自己の非現住建造物の侵害は他人の権利がついてなければ公共の危険があっても不可罰(120条2項)、
というところに端的に表れているだろう。
511氏名黙秘:2006/05/01(月) 18:13:55 ID:???
>>510
この批判が納得できなくて模試で何度か間違えていたんですが
ようやく理解できました。
浸害自体がそもそも公共危険より財産を重視したものだったんですね。
解答ありがとうございました!
512氏名黙秘:2006/05/01(月) 18:53:10 ID:4vF+t4yF
抵当権の物上代位で、判例のとる立場である第三債務者保護説をとると、
結局、誰が差押えをしてもよいということになり、特定性維持説と同様の
結論となるのでしょうか?
513氏名黙秘:2006/05/01(月) 18:55:47 ID:4i7ey1Zl
国立上位ローは独学でいけるでしょうか?
514氏名黙秘:2006/05/01(月) 18:55:50 ID:???
抵当権者自身が差し押さえなきゃ駄目だろ。
515氏名黙秘:2006/05/01(月) 19:07:42 ID:4vF+t4yF
では、論文では、差押さえにつき、誰が差し押さえるかの論点を書いた後、
いつまでに差し押さえる必要があるかの論点で、判例の第三債務者保護説を
展開すればよいのでしょうか?
516氏名黙秘:2006/05/01(月) 19:13:18 ID:???
哲朗「嘘つき!おまえ本当のメーテルじゃないな!?」
厳密には、相手方に請求し得る状態であることも必要。
現実にはあんまり問題にならないけどね。。
517氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:36:28 ID:???
>>503
それやると万年論文落ちという法曹界が一番要らない連中が受かってしまう。
518氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:53:33 ID:???
自分では実力がついてきたと思うので、「初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ73 」スレに移行しようと思っております。
先生方修了認定試験をお願いします。
519氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:05:01 ID:???
>>518よ、
次に誰かが質問したら、最速で答えてみせるのじゃ。
520氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:07:02 ID:???
>>519
了解、待機中。何問答えれば終了認定もらえるのでしたでしょうか?正答率は7割以上でしたよね。
521氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:14:18 ID:???
10歳児が強制わいせつの被害者となった場合に、親告罪なので告訴が必要だと思うのですが、
この場合に父親と母親が告訴するかどうかで意見が分かれた場合に、誰が告訴をすれば起訴することができますか?
522氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:17:36 ID:???
片方のみでよい。
523氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:21:27 ID:???
刑訴241条、民法818など
厳密には、父母が親権者とは限らない。
524氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:51:50 ID:???
待機中断。
525氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:03:53 ID:???
択一過去問の解説をただで入手できるところはありませんか?
さしあたって、去年と一昨年のがほしい。
問題回答は法務省にあるんですけど。
526氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:23:52 ID:???
567条3項で悪意の買主にも損害賠償請求権が認められているのは、
先取特権や抵当権が付着していてもそれが行使されるかは不確定である以上
悪意であることを理由に損害賠償請求権を認めないのは妥当でない、ということですか?

けっこう前に初学者スレで質問したんですがスルーされちゃったので。。。
518さんお願いします。
527氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:33:13 ID:???
>>526
俺は分かるけど>>518に任せるわ
528氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:29:08 ID:???
去年初めて択一受けて思ったんですが、
本試験では定規は「可」なんでしょうか?
去年問題破る時とか、マークするとき定規がなくて不便だと感じたもので。
529氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:35:15 ID:???
定規は何も言われない
論文では六法のしおりがわりにも使えて便利なので定規とペーパーナイフを使ってた。
530氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:36:48 ID:???
>>529
ありがとうございます。
今年は持って行きます。
531氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:40:41 ID:???
526その理解でよろし
担保責任のところはそうやって一つひとつ理解していけば
暗記なんて全く必要なし。他人物売買の悪意買主が解除権行使
できるのもそれとにたような理由。
532氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:42:58 ID:???
俺は喘息があって咳が出るときがあるので小さいタオルを机においているのだが
いつもしまえと言われないか不安になる。
また鉛筆削りも出しているが不安になる。
どこまで許されてどこからだめなんだろうか
533氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:48:51 ID:QM3dIr2d
民訴についてお願いします

妨害排除請求をするさいの、要件事実として、
イ)原告の当該土地の所有
ロ)被告の占有

とあって、イ)については、@訴外Aのもと所有A訴外Aから原告への売買契約、とあります

にもかかわらず、訴外Aのもと所有を認める旨の被告の陳述は、権利自白となるのはどうして
でしょうか?

@は、要件事実、すなわち、主要事実なんだから、普通に裁判上の自白にあたるとおもうんですが
これはどういうことでしょうか?
534氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:55:37 ID:???
>>533
訴外Aに所有権があるというのは法適用の結果であって、
本来証明されるべき事実は訴外Aが前者から譲渡・売買・相続などをしたという事実だから
535氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:02:42 ID:QM3dIr2d
>>534
なるほど、どうもです

権利自白になるっていう積極的な理由付けはわかったんですが、
要件事実(=主要事実)でもあるから裁判上の自白の対象になるっていうのに
対する消極的理由付けってあるんでしょうか?
536氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:06:27 ID:???
>>535
要件事実だと自白が成立するのが当たり前なの?
537氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:15:55 ID:???
法検の問題集は4級はあったけど
その他はいつでるのか知ってるかたいますか?
HPくぐってもわかんなかった
538氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:18:00 ID:QM3dIr2d
>>536
主要事実であれば、弁論主義の第二テーゼが妥当するんじゃないか、と考えました
539氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:29:12 ID:???
>>538
主要事実じゃなきゃもともと自白は成立しないんだからさ

【たしかに主要事実なのだが】権利自白は法適用だから裁判所を拘束しないんじゃないか
権利自白の基礎となる事実しか自白は成立しないんじゃないか
というのが問題なわけじゃん

それなのに主要事実だから自白が成立するはずだっていうのは
見当違いというか論理的じゃないんじゃないかな
540氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:30:40 ID:QM3dIr2d
>>539
ああ、確かに

お前天才かもしれないな
司法試験に受かることを祈ってるテンキュー
541氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:33:47 ID:QM3dIr2d
>>539
いや、ちょっと間違いが含まれてるな

間接事実も一応自白はあるよ
ただ、効果が違うだけで

主要事実の自白だけど、権利についての自白だと、また効果が異なるってことか

主要事実∧非権利
主要事実∧権利

ってかんじか
なんか、事実∧権利ってのにしっくりこないけど、説明はつくな
542氏名黙秘:2006/05/02(火) 02:38:28 ID:???
すまんすまん
俺は間接事実の自白否定説だからあんまり気にしていなかった。
間接事実の自白の肯定説も効果は弱いから同じ「自白」という言葉でも意味する所が違うよな。
>>539の「自白」は主要事実に通常認められるところの「自白」と読んでおくれ
543氏名黙秘:2006/05/02(火) 04:11:47 ID:???
つうか>>510は物知りだな。
素直に感心した。
544氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:00:25 ID:???
利息制限法1条について質問です
利息の上限について
元本が10万円未満の場合は年2割
元本が10万円以上100万円未満の場合は年1割8分
となっていますが、

元本が9万9999円の場合は年2割で1万9999.8円の利息が取れるのに
元本が10万円の場合は年1割8分で1万8000円しか利息が取れないのですか?
545氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:06:48 ID:???
yes
546氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:19:31 ID:???
>>545
それってなんか変な感じしませんか?
547氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:24:41 ID:???
こういうのは調整問題みたいな部分があるからあんまり気にするな。
18%にしても20%にしても特に合理的な理由があって定められてるわけじゃない。
548氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:33:01 ID:???
「超えた部分につき1割8分」とかだと計算が面倒で有効無効が分かりづらいというのはありますよね
549氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:34:32 ID:???
>>542
> 俺は間接事実の自白否定説だからあんまり気にしていなかった。


アホか
法廷で失笑されて弁護過誤で依頼人に迷惑かけたいのか
550氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:36:24 ID:???
>>549
間接事実の場合に「自白」と呼ぶか呼ばないかの違いだろ
どちらの説も一定の拘束力は認めている
551氏名黙秘:2006/05/02(火) 14:45:36 ID:???
糞も味噌も見た目は同じって意見な訳ね

そうそう間違ってないよw
552氏名黙秘:2006/05/02(火) 15:30:55 ID:???
>>531
遅くなりましたがありがとうございました。
そこが全然覚えられないので今は自分なりに理由付けをしている最中です。
553氏名黙秘:2006/05/03(水) 10:18:52 ID:???
日弁連のHPより
問21-1 1週間の勤務時間の内訳(裁判所事件)
回答 回答数 割合(%)
10時間未満 718 16.1%
10〜20時間未満 733 16.5%
20〜30時間未満 831 18.7%
30〜40時間未満 723 16.3%
40〜50時間未満 498 11.2%
50時間以上 268 6.0%
無回答 675 15.2%



問21-2 1週間の勤務時間の内訳(裁判所事件以外)
回答 回答数 割合(%)
10時間未満 461 10.4%
10〜20時間未満 734 16.5%
20〜30時間未満 952 21.4%
30〜40時間未満 794 17.9%
40〜50時間未満 483 10.9%
50〜60時間未満 195 4.4%
60時間以上 136 3.1%
無回答 691 15.5%


10時間未満が結構な数いるけど、めちゃくちゃ暇な感じで仕事できるんですか?
554氏名黙秘:2006/05/03(水) 10:22:01 ID:???
 民法第526条第1項は,隔地者間の契約の成立時期を承諾の発信時と定めただけ
であって,承諾の意思表示の効力発生時期について特則を定めた規定ではない。
 よって、隔地者からの契約の申込みに対し,手紙で承諾の返事を出したが,
その手紙が郵便事故で申込者に到達しなかった場合,契約は,成立しない。
555氏名黙秘:2006/05/03(水) 10:44:39 ID:???
>>553
基本は大学の教員で,事件があるときにだけ弁護士をやる人たち。
加えて,リタイアしているけれど登録だけは残しているご高齢の方々。
彼らが見た目の労働時間を引き下げている。
556氏名黙秘:2006/05/03(水) 12:53:12 ID:???
刑法の共同正犯で質問なんですが、
甲と乙が丙を傷害させようとして、共同で丙を襲ったところ、
甲が逆上して、丙を殺す意図で殺してしまったというケースで
部分犯罪共同説だと、甲に殺人罪、乙に傷害致死、甲乙に、傷害致死の共同正犯
というのはわかるのですが、
(部分的?)行為共同説だと、
甲が殺人罪の共同正犯、乙は傷害致死の共同正犯という結論の、
甲が殺人罪の共同正犯になるという意味がよくわからないのですが、
この場合、甲は、殺人のみの罪で、罰せられるのでしょうか?
それとも、もしかして結論が違ってますか・・?
557氏名黙秘:2006/05/03(水) 14:16:09 ID:???
>>554
内田「民法U」(「もう一歩前へ、発信主義をめぐる問題」)によると、承諾の通知を発したあと、
郵便法43条により自ら通知を取り戻しても契約は成立すると書いてある。
なら、郵便事故で到達しなかった場合もやはり成立すると考えることができるだろう。

>>556
部分的犯罪共同説では
甲に殺人の単独正犯&傷害致死の共同正犯でこれらは包括一罪、
乙には傷害致死の共同正犯

行為共同説なら、
甲は殺人の共同正犯、乙は傷害致死の共同正犯。
甲を単に殺人の単独犯とすると死の結果が甲乙いずれが加えた傷害から死の結果が発生したか不明のときに
甲は殺人未遂の単独犯となってしまう点で不適切である、ということになる。
558氏名黙秘:2006/05/03(水) 14:48:27 ID:???
>>557

即レス感謝です。
まだ、罪数論が不確かなんですが
行為共同説だと、結局、乙は、傷害致死の罪しか問われず、
甲は殺人罪の罪しか問われないから、事実上、犯罪共同説と
同じと考えていいんですか?
559氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:13:24 ID:???
事実上同じ罪になるから大した問題じゃない、と思ってもそれはそれで構わない。
去年の判例が出るまで、判例は行為共同説の立場であると言ってる学者もいたくらいだし。
しかし、試験との関係では意識して書き分けないといけないだろうな。
560氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:46:28 ID:???
民法第526条第1項は,隔地者間の契約の成立時期を承諾の発信時と定めただけ
であって,承諾の意思表示の効力発生時期について特則を定めた規定ではない
【との立場にたつと】、隔地者からの契約の申込みに対し,手紙で承諾の返事を出したが,
その手紙が郵便事故で申込者に到達しなかった場合,契約は,成立しない。

が○になる。
561氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:55:25 ID:???
>>559

よく分かりました。ありがとうです。
562氏名黙秘:2006/05/03(水) 21:45:08 ID:KcqlZl6h
刑事訴訟法の質問です。
捜索差押に際して
はしごをかけて2階から入った→違法と判断された
とかなんとかいう判例を探しています。
どなたか裁判所、年月日をごぞんじないですか???
よろしくお願いします
563氏名黙秘:2006/05/03(水) 21:51:21 ID:KcqlZl6h
あー、ちなみにいきなりベランダ側掃き出し窓のガラスを割り、錠を外して室内に入った
みたいな事案です。
564氏名黙秘:2006/05/04(木) 01:35:20 ID:???
ぷ〜さんって知ってますか?以前、この人すごいなと思って
お気に入りに入れていたのですが、あまりに受からないのでお気に入りから外しました。
565氏名黙秘:2006/05/04(木) 01:45:06 ID:???
しりません
566氏名黙秘:2006/05/04(木) 05:01:26 ID:???
捜索差押令状はあったのかな(なけりゃボツ)
あったとしても「必要な処分」の範囲を超えたんだろうな
ガラスを割ったのが引っ掛かったかな
検証令状がないと物の破壊はできなかったはず
567氏名黙秘:2006/05/04(木) 08:19:48 ID:???
>>562
松山地判平成9年7月3日判時1632-159だな。
一度、捜索差押令状が出たが、空振りで失効。
その後令状無しで掃き出し窓から3人で侵入、足を怪我していた被疑者を取り囲み、
室内で職務質問→任意同行→パトカー→署で採尿→緊急逮捕と言う流れ。
568氏名黙秘:2006/05/04(木) 11:09:29 ID:???
字面だけだとどうみてもまともとは言えない流れだなw
569氏名黙秘:2006/05/04(木) 13:59:29 ID:???
判文はこの字面以上にとんでもない内容だ。だからこそ、検察も控訴しなかった。
570562-563:2006/05/04(木) 14:18:07 ID:yzaJsnW1
ありがとー さすが2ch すごいな。これですっきりした。
辰巳の答練で「東京高判H15.8.28」として紹介
されてたけど出典も書いてないしどうさがしてもなかったんだよ。
でもどこかで聞いたことあるなーって判例だったから気になっていて…

あと566にマジレスすると
別に検証令状なくても必要な処分にあたることはありうると思うよ。

いやーそれにしても令状なしで突っ込むとは
すごいね。LEXやLLIつかってる人のために
事件番号書いておくね。
いろいろ調べてくれた人(特に567さん)ありがとう!

覚せい剤取締法違反被告事件
松山地裁平八(わ)第二六六号
判例タイムズ958号298頁
判例時報1632号159頁

LLI 05250350
LEX/DB 28035045
571570:2006/05/04(木) 14:42:45 ID:yzaJsnW1
あとさっき 「別に検証令状なくても必要な処分にあたることはありうると思うよ」
と書いたことについて補足しておくと
●たしかに,たとえば田口(4版)90頁には
「捜索・差押えによって侵害される法益の範囲を越えるような
侵害行為が必要なときは,検証としての処分が必要となろう」
と書いてある。(そこには鍵の提供を無視して錠を破壊した
行為を違法とした東京地判S44.12.16判時579.29が引用されている。)
●でも東京地判は「鍵の提供を無視して」という事案だから
鍵の提供がない場合や鍵の提供が期待できない場合にまで
射程が及ぶものではないと思うよ。
●田口先生が検証を必要だと書いているのは
「たとえば豚の貯金箱を差押えたからといってそれを破壊して
いいということにはならない。どうしても中身が見たければ
検証令状とって破壊しろ」ってことなんじゃないかなあ。
●玄関の鍵というのは通常の場合は業者が取り替えればすむものだし
(この点で豚の貯金箱とは異なる)
法益侵害の程度がものすごーく高いということはないと思うよ。
●捜索・差押えに入ろうと思って玄関で令状を提示して
立ち入り許可を求めたにもかかわらず,ぜんぜん開けてくれず
中で証拠破壊が行われているような場合,検証令状
取ってきてというのも意味がない気がする。だいたい
検証の対象物は玄関の扉???ってこともないだろうし…
ただ錠の破壊というのはかなりの場合じゃないと
許されないだろうし,そういう意味で「必要な処分に
あたることは『ありうる』」にすぎないということを
一言述べさせていただき,はなはだ手短ではございますが
私のご挨拶とさせていただきます。
572570:2006/05/04(木) 14:47:04 ID:yzaJsnW1
しつこくてごめん。今判例読んでたら松山地裁のやつは
別に鍵壊してなかった。ごちゃごちゃ騒いですいません。
一応報告しておきます。
573氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:00:13 ID:???
判文で捜査官が被疑者と部屋を出る時の描写が面白い。
鍵を開けてドアを開けて、ドアを閉めて鍵をかけた、ってのがわざわざ書いてある。
574氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:08:31 ID:???
民法の質問。
父、母、子どもの三人家族で他に家族はなし。
この場合、父が死亡すると相続が始まり(882条)母、子どもに財産が承継されるのが原則です(890条、887条)。
いま、父が死亡する前に、母が死亡していたとします。
その場合、父の財産の半分は子どもに承継されますが(900条)、もう半分は母がおらず、かつ本件では他に母の家族もいないで、
特別縁故者がいない限り(958条の3)、国庫に帰属する(959条)ことになりますか?
575氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:13:06 ID:???
相続人子がいるのだから相続人不在にはならない
576氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:36:34 ID:???
母親とは分娩の時点で親子関係発生と記憶していたのですが
779条では母が認知する場合も規定されています。どのような例があるのでしょうか?
577氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:47:57 ID:???
>>574
母が死んでる以上、第一順位の相続人は子だけ。よって子だけが相続。
半分とかどうとかっていうのは900条1号だと思うが、
900条柱書の「同順位の相続人が数人あるとき」にあたらない以上、考える必要は無い。

>>576
母の認知は言葉の綾だと思ってもらっていい。
最判昭和37年4月27日民集16・7・1247も分娩で当然母子関係が発生するとする。
解釈論としては代理母出産の際に認知できないか、という議論もあっていいが、
これを否定する(代理母が母となる)とするのが現状。
578氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:55:59 ID:???
>>577
ありがとうございます。条文の総見直し中に見つけてあれ、と思ったのですが
やはり分娩時に親子関係発生ということでよいのですね。
代理母は一時期問題になってましたね。最近は聞かないですけど。
579氏名黙秘:2006/05/04(木) 17:00:54 ID:???
代理母の話がぱったり聞かれなくなったのは残念なことですね。
個人的には母の認知を代理母のケースで認める解釈論を学者に唱えて欲しいものですが。
580氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:10:37 ID:???
司法試験に合格したら、その翌年度からすぐに司法修習に入るんだと思いますが、
司法試験合格から、1年とか2年の間隔を開けてから司法修習に入ることは可能ですか?
581氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:31:15 ID:???
可能。1年後から入る人(大学3年で合格したとか)は合格した年に就活を済ませて内定をもらっておく。
582氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:39:59 ID:Lic9EI3A
旧司法試験第一次の英訳って、筆記体で書いてもOKですか?
583氏名黙秘:2006/05/04(木) 19:44:56 ID:???
190名前: 氏名黙秘投稿日: 2006/05/04(木) 19:19:25 ID:Lic9EI3A
ささいなことかも知れませんが、筆記体でかけなくても問題ないですよね?

(;゚Д゚)お前は筆記体で書けるのか書けないのかどっちだ
584574:2006/05/04(木) 20:12:52 ID:???
>>575
素早い返答ありがとう!!
>>577
返答ありがとう。
素晴らしい。900条の柱書にあたらないから、「母親に行くべきだった半分の財産はどこへ?」という論理にはならない。
よくわかりました。
585氏名黙秘:2006/05/04(木) 21:10:09 ID:???
>>581
なるほど
どうもありがとうございました
586氏名黙秘:2006/05/05(金) 04:41:09 ID:YScwDFap
全く部外者の質問で申し訳ないのだけど、法律勉強する人ってみんな
六法全書っていうのを買って、まずはそれを全部暗記してから、
っていうのは本当なのですか?
587氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:00:55 ID:???
>>586
うそ。英文科の人の英和辞書と同じに考えればよろしい
588氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:20:51 ID:???
>>587
そうなの?
ほとんど暗記してるもんだと思ってたよ。
589氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:28:12 ID:???
>>588
やってるうちに自然に覚えて辞書を使わなくなるだろう
それと同じに考えればよろしい
590氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:29:40 ID:???
ナチュラルなアホが来たな
591氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:41:24 ID:???
>>589
なんだ結局は覚えちゃうのか!やっぱりすげえな>>590
根拠のない捏造はやめなさい。
以後、発言に気をつけるようにしなさい。
592氏名黙秘:2006/05/05(金) 05:45:47 ID:???
第一、試験でも六法の参照が許されるのだから、辞書参照可の英語の試験と同じに考えればよろしい。
so thatとかjudicial examinationみたいな簡単なのを辞書で引いているようではだめだが
Floccinaucinihilipilificationみたいなたまにしか使わない単語は覚える必要はない
それと同じに考えればよろしい
593氏名黙秘:2006/05/05(金) 06:34:53 ID:YScwDFap
>>587,589,592
ありがとう。なんかよくわかったよ。
594氏名黙秘:2006/05/05(金) 06:38:51 ID:???
ごめんなさい。
俺は、民94条とかも一応引かないと気持ちが治まらない。
595氏名黙秘:2006/05/05(金) 06:45:25 ID:???
596氏名黙秘:2006/05/05(金) 13:58:41 ID:???
くだらない質問ですが793条を素直に読めば
30歳のAが30歳のBを養子にすることは可能という事ですか?
Aのほうが誕生日が早いことを前提とします。
597氏名黙秘:2006/05/05(金) 13:59:34 ID:???
ほものかぽ〜ですか?
598氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:23:09 ID:???
>>596
1日でも早ければ可です
599氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:40:00 ID:GhSFtSDy
択一試験みんなやっぱスーツなの?
今年初受験なんだけどさ・・・
600氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:41:11 ID:???
相手がちがうみたいね
601氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:42:42 ID:???
>>597>>598
ウホッ、って性別は意識してませんでしたがw
解答ありがとうございました。
602氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:44:25 ID:???
だれのために?
およそ自分たちのためとは思えないところもあるんだけど>>598
603氏名黙秘:2006/05/05(金) 14:57:33 ID:???
死因贈与や遺贈にしない実益は遺留分侵害が起きない点?
604氏名黙秘:2006/05/05(金) 15:01:13 ID:???
養親子に年齢差を要求する立法もあるが日本民法は採用しなかった
605氏名黙秘:2006/05/05(金) 15:54:40 ID:???
>>599
おいw
606氏名黙秘:2006/05/05(金) 15:59:45 ID:???
ヴェテはひどいカッコで受けてるが
若手はみんなスーツだな。リクルートスーツっていうのかな
607氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:21:05 ID:???
>>599
マジレスするとスーツを着てない奴もいる。
608氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:24:14 ID:???
択一はらくなかっこがいいよ

だってほかの事かまってる余裕ないから
609氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:34:41 ID:MVGVAB2P
セミナーの択一問題集2006年版No.14の肢オについて

【問い】
Aは、Bに強迫されて自己所有の甲絵画をBに売却して引き渡したところ、
Bは、甲絵画を更にCに売却して引き渡した。その後、Aは、Bの強迫を理由に
AB間の売買契約を取り消した。この場合、AB間の売買契約に取消事由が
あることについてCが善意無過失であったとしても、AはCに対し、
甲絵画の所有権を主張することが出来る。

答えは×なんだけど、どうして? 
行為無能力や錯誤・詐欺・強迫、代理権欠缺の場合には即時取得は適用されないから、
強迫取消前のCは即時取得せず、よってAは所有権主張可だと思うのだが・・・。
610氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:38:12 ID:???
条文は善意しか要求してない
611氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:59:51 ID:???
>>609
Cは即時取得できるよ
612氏名黙秘:2006/05/05(金) 17:09:44 ID:MVGVAB2P
>>610-611

自己解決した。
錯誤・詐欺・強迫の場合に即時取得が適用されないというのは、
この事例でいえばAB間の問題なんだね。つまり、Aが取り消した場合には
Bは即時取得できないということで、Cは即時取得の要件を満たしていれば
即時取得できると。ちょっと混乱してた。

直前期なのに、貴重な時間を削ってレスしてくれて有り難う。
613氏名黙秘:2006/05/05(金) 17:11:43 ID:???
http://www.iara-ag.co.jp/model/anela/SakaeWagatsuma/

            ↑
            あああああああああああああああ
614氏名黙秘:2006/05/05(金) 17:31:29 ID:F+JBoMMV
floccinaucinihilipilification

   ↓

【名】軽視、無価値と見なすこと
615氏名黙秘:2006/05/05(金) 17:54:01 ID:???
ボーガンベテの人は、実刑になったんですか?執行猶予になったんですか?
616氏名黙秘:2006/05/05(金) 17:58:03 ID:???
ボウガン事件って司法板でチラホラみかけるけれど、内容を知りません。
どなたか詳細を教えてください。
617氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:03:14 ID:???
択一民法【平成9‐22】の「オ」について質問です。宜しくお願いします。

「オ」→同時履行の抗弁権を主張しうる者が債権を譲渡した後でも、依然同時履行の抗弁権を主張しうる。その理由は、契約の当事者としての地位までは譲渡していないから。

確かに、契約の当事者としての地位は譲渡していないかもしれませんが、譲渡人は債権を有していませんよね?なのに同時履行の問題になるのですか?
相手が譲受人に債務の履行をするまで、譲渡人は自己の債務の履行を拒絶できるということですか??
618氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:24:05 ID:???
>確かに、契約の当事者としての地位は譲渡していないかもしれませんが、譲渡人は債権を有していませんよね?
>なのに同時履行の問題になるのですか?
そうだ。
533条は第3編第2章「契約」、466条は第3編第1章「総則」。違うレベルの話なのだ。

>相手が譲受人に債務の履行をするまで、譲渡人は自己の債務の履行を拒絶できるということですか??
そうだ。

実質的にも、そう考えないと、
債権を譲渡するだけで相手の同時履行の抗弁権を喪失させられることになるだろ?
619氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:31:18 ID:???
>>617
具体的に考えたらわかりやすいよ

Aと双務契約したBがCに債権を譲渡した結果
債権の向きはこうなる

B←C

A

Cは債務を負っていないから同時履行の抗弁権の持ちようがないでしょう

BがCに対して履行してないのにAに請求できるとしたら不公平でしょう

逆にAが債務を履行していないのにCへ履行しろとBに請求できるのも不公平でしょう
620氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:47:40 ID:???
ぐお…目から鱗です。
譲渡人のことだけしか考えられてなかったです…。
>>618さん、>>619さん、ありがとうございました。
621氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:50:53 ID:???
619だけど
Bと双務契約したAがCに債権を譲渡した
だったよ
まちがってごめん。意味は伝わったと信じたい
622氏名黙秘:2006/05/05(金) 19:51:33 ID:???
教えてください。
刑法で、監禁と誘拐の罪数処理が納得いきません。
なんで判例は併合罪なのか。
誘拐罪は要求罪とは牽連犯になり、これと監禁とは併合罪。
かすがい現象ってこの場合関係ないのでしょうか?
623氏名黙秘:2006/05/05(金) 19:52:36 ID:???
>>622
監禁と誘拐の2つしかないのに何と何がかすがいになるんだ?
624氏名黙秘:2006/05/05(金) 20:15:46 ID:???
>>622
牽連犯ってのはな理屈じゃねーんだよ。
客観説とかなんとか言っても判例が認めたやつだけが牽連犯。
なんでアレが牽連犯なのにコレは併合罪?って言っても無駄。
それ以外は包括一罪か併合罪で処理しとけ。
とマジレス。
625氏名黙秘:2006/05/05(金) 20:18:16 ID:???
そういうもんですか!
ありがとうございます。
626氏名黙秘:2006/05/05(金) 20:19:05 ID:???
ま、そんなもんだわな。
そもそも牽連犯なんて制度自体が不当だというのが学説の多数らしいし、
いつか法改正で消滅するんじゃないか?
627氏名黙秘:2006/05/05(金) 20:51:38 ID:???
ご丁寧にありがとうございました。
628氏名黙秘:2006/05/05(金) 22:33:55 ID:???
質問です。辰巳の論点本148ページには、名誉毀損の大塚説の説明に、以下の記述があります。

『230の2条の訴訟法的表現を実体法に投影すると、事実が証明可能な程度に真実であったことが違法性を阻却する。よって証明可能な程度の資料・根拠をもって真実と誤信した場合には故意が阻却される(ママ)』
大塚説の理解として正しいのでしょうか?
違法性阻却が故意阻却につながるんでしょうか?
つまり過失犯よって不可罰なのですか?
629氏名黙秘:2006/05/05(金) 22:59:43 ID:???
>>628
違法性阻却事由となるべき事実の錯誤について、

T 事実の錯誤として故意阻却(通説)
U 法律の錯誤として責任阻却しうる(厳格責任説)
V 第三の錯誤として責任故意阻却(大塚説):違法性の錯誤と並列させる
630氏名黙秘:2006/05/05(金) 23:28:27 ID:???
IV 錯誤論ではなく表現の客観的価値を違法性阻却で考慮する(有力説)
631氏名黙秘:2006/05/05(金) 23:31:00 ID:???
629
ありがとうございます。
この場合、違法性阻却事由の錯誤の処理になるのかも知れませんが、単純に違法性が阻却されるとして終わるのは変なのでしょうか?
第三の錯誤説は、社会的相当だから違法阻却!とはせずに、責任段階で責任故意を阻却するのですか?
632氏名黙秘:2006/05/05(金) 23:50:26 ID:???
>>631
法文が「証明されたとき」となっているので
証明されなかった以上犯罪は成立すると考えるから
633氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:38:49 ID:???
証明されなかった以上犯罪は成立する=違法性は阻却されない。よって責任故意まで行って阻却という理解でよいでしょうか。
634氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:43:25 ID:???
>>633
たぶん合ってる
635氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:45:53 ID:???
民訴についての質問なのですが、新訴訟物理論と旧訴訟物理論って何なのでしょうか?違いを教えてください
民訴の入門書を読んだので、Sをやろうかと思ったのですが、Sは新だからな…みたいなコメントが帰って来たので気になりまして
636氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:54:24 ID:???
>>635
民訴をまだやってないみたいだから厳密な言い方じゃないけどイメージな。

例えば、TSUTAYAがレンタルCDを返さない奴に返せという訴訟を起こすとき、
・所有権に基づく返還請求権(物権)
・賃貸借契約の終了に基づく返還請求権(債権)
という2つが考えられる。

これは民法上別々の権利だから民訴でも2個として扱う(片方がもう片方に原則影響しない)
というのが旧訴訟物理論

これらは「CD返せ!」というのを別々に表現しているだけだから
訴訟法上は1個として考えて、訴えの中での返してもらう根拠づけが2個あるにすぎないと考える
というのが新訴訟物理論

民法に忠実なのが旧理論だけど2回訴えることができちゃうので信義則など持ち出す。判例はこっち

1個の紛争は1回で済まそうぜというのが新理論だけど基準が不明確とかいろいろ言われる。学説はこっち
637氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:58:25 ID:???
634
ありがとうございました。勉強になりました。
638氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:59:41 ID:???
>>636
なるほど。民法との関連なのですね。とてもわかりやすいです
新理論の方がスッキリくるんですが、新理論を選んだから試験に不利、ってコトはあるんでしょうか?
639氏名黙秘:2006/05/06(土) 01:08:11 ID:???
>>638
刑法の結果無価値と行為無価値みたいなもんで、
結果無価値だから不利ってことはないのと同じだから
ちゃんと勉強すれば平気だよ
640氏名黙秘:2006/05/06(土) 01:11:00 ID:???
>>638
訴訟物を聞くときは,
どちらの説をとっても不都合を生じる出題をするのが普通。
しっかり理解をしていれば,答案上で新訴訟物が不利ということはない。
だが,判例を読む際に頭の中で修正をする必要がある点,
実務に入る際に思考を修正する必要がある点などが不利かな。

新訴訟物だって不都合な点があるから
ちょっと勉強したら「スッキリ」感は消えると思うよ。
641氏名黙秘:2006/05/06(土) 01:15:12 ID:???
>>640
どちらにしろ、不都合な点は出ますか。刑法と同じようなモノですかね?
判例と食い違いが有るっていうのは、初学者にはキツそうですね…
636さんの説明では、旧訴訟の方も説得力あるのでちょっと考えたいと思います
642氏名黙秘:2006/05/06(土) 01:16:05 ID:???
orz
>>639さんのカキコみてませんでした。すいません、やはり刑法と同様なのですね
643氏名黙秘:2006/05/06(土) 01:25:48 ID:???
例えば新理論で債務不履行と不法行為が1個にされたときに、
相手方は不法行為には相殺で対抗できないけど債務不履行ならできるから
いったいどっちで扱うのよ!

とか、新理論にも不都合はあるんやねー
644氏名黙秘:2006/05/06(土) 04:44:15 ID:???
>>640
> しっかり理解をしていれば,答案上で新訴訟物が不利ということはない。

実務家登用試験である以上、結論的に判例で書かないといけない
だから訴訟物理論で新説は触れるだけ無駄
そろそろ気付けよ
645氏名黙秘:2006/05/06(土) 04:47:50 ID:???
佐伯ですら司法試験では自分の学説は書けないといってるのにお前らのんきだな
646氏名黙秘:2006/05/06(土) 07:59:42 ID:???
新訴訟物理論で勉強するのは危険だと思った方がいい。
様々なところで条文や判例との乖離があるから、体系的理解が面倒。
しかも、その体系を理解したところで、実務では使えない。

ここ数年の話だが、どこかの民事訴訟法の教授が弁護士登録をし、
法廷で新訴訟物理論で訴訟をやろうとしたところ、裁判所に何度も注意され、
勝てる訴訟に敗れ、依頼者に懲戒請求された、という話がある。
647氏名黙秘:2006/05/06(土) 08:48:08 ID:???
まあ旧訴で答案を書いて,どうしてもすっきり落ち着かないときに,
おまけで「新訴で考えるとこんなにすっきりですよ」と書いてほほーと
思わせるくらいがせいぜいだろうな。あんまりそんなこと想定し難いが。

そもそも新試験を考えるなら要件事実や民事執行法との整合性も
考えなければならないわけで,「新訴の要件事実」を全てのパターン,
自分で考える能力--それは山本契約法を「書ける」能力に等しいわけだが--
があるならやってみてもいいんじゃないだろうか。

労多くして益少なし,だが。w
648氏名黙秘:2006/05/06(土) 12:39:57 ID:???
>労多くして益少なし

この言葉を見ると、司法試験を受けること自体を指してるんじゃないかと思う俺がいる。
649氏名黙秘:2006/05/06(土) 13:01:24 ID:???
これからはさらにそうだな
650氏名黙秘:2006/05/06(土) 13:10:45 ID:???
司法書士で十分じゃね?
651氏名黙秘:2006/05/06(土) 14:34:36 ID:???
でも基本書は新堂先生と高橋先生のが一番完成しとるからね。

652氏名黙秘:2006/05/06(土) 14:59:37 ID:???
>>646
本当かよw
653氏名黙秘:2006/05/06(土) 15:27:09 ID:???
そうはいっても旧訴訟物理論はろくな教科書がないからな
654氏名黙秘:2006/05/06(土) 15:30:43 ID:???
普通に新堂高橋でも旧訴の結論載ってるし
それくらいで十分だが。
655氏名黙秘:2006/05/06(土) 15:36:29 ID:???
俺の学部で教科書指定された本の学者の名前が挙がらないぜ。
中野、松浦、鈴木編。
656氏名黙秘:2006/05/06(土) 15:37:26 ID:???
>>655
大学叢書なら定評あるから十分だよ。
657氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:23:08 ID:???
その大学双書って旧・新どちらなんですか?
658氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:34:48 ID:fMxFPG9i
>>656
そうか。今んとこ講義聞いててもさっぱりだから不安だったんだw
>>657
新民事訴訟法講義って書いてあるから新なのかな。
659氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:38:51 ID:???
平成8年の改正後の民訴を新民事訴訟法と呼ぶことがあり。
一応、訴訟物のところを読んでみなよ。
660氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:41:02 ID:???
>>658
民訴は六法(七法)で一番難しいから色々勉強してみるしかないなあ。
まだ講義始まったところだよね?頑張ってね。
661氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:52:44 ID:???
>>659
さらっと読んだけどどっちも触れてた。としかわからないw
>>660
サンクスです。
662氏名黙秘:2006/05/06(土) 16:54:33 ID:MPSPVrIz
法律家とは弁護士・司法書士です
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146418267/

663氏名黙秘:2006/05/06(土) 17:21:24 ID:MPSPVrIz
age
664氏名黙秘:2006/05/06(土) 19:13:26 ID:???
今からやって1週間後の択一に健闘できる方法をおしえてください!!
665氏名黙秘:2006/05/06(土) 19:43:53 ID:???
しっかり寝て体調を整えろ。悔いを残すな。
666氏名黙秘:2006/05/06(土) 19:45:45 ID:???
よく見たら健闘なのね
667氏名黙秘:2006/05/06(土) 21:35:18 ID:???
シケタイ全部覚えたら合格できますか?
私は出来ないと思います
668氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:24:45 ID:???
質問させてください。
不作為による幇助と正犯はどのように区別するのが分かりやすいですか?
正犯の行為を阻止する義務ある者が不作為で正犯行為を容易にした場合は幇助だと覚えていたのですが、正犯の義務と区別できなくなって混乱してます。
669氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:47:45 ID:???
他の奴の故意行為によって法益侵害が引き起こされてるような状態であれば幇助って感じで
他の奴の過失行為または自己の行為により法益侵害が引き起こされたような状態であれば正犯って感じ。
前者でも不作為の幇助にする人とかもいるけど結構くるしいんだよね。
13年だかいつだかの過去問も嫁さんを傷害致死の不作為正犯にしようとすると苦しいし。
670氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:15:35 ID:???
ありがとうございます。
自分の行為が原因の場合はもちろんですが、確かに感覚的には他人の過失行為が原因になっているときは正犯になりそうな気もします。
ただ、どうしてなのか理論的に説明できなくて悩んでいます。
671氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:23:22 ID:vsKLFnAs
ローは独学じゃ無理でしょうか?
672氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:24:35 ID:???
他人の故意行為だと他人が自分の犯罪として実現しようとする正犯性が強いんじゃない?
それに不作為で関与しても関与者には自己の犯罪とする意思も薄いから従犯となるとか。
673氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:36:28 ID:???
>>671
意味が分からん
ロースクールに独学で既習入学したいっていうことか?
余裕で可能だろ。
674氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:42:08 ID:???
672
ありがとうございます。やはり正犯意志の有無とかを考えれはいいんですかね?
675氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:52:40 ID:???
ビキニとか水着ギャルのイケテルWEBサイトを教えてください
676氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:55:29 ID:???
>>674
かもね。従犯と共同正犯も自己の犯罪とする意思や重要な役割を果たしたかとかで区別するなら
不作為の正犯従犯もおなじようなかん字でいいんだろうね。
まぁ問題によっては不作為の正犯とするのが妥当か従犯とするのが妥当かが分かれるだろうから
問題にあわせて認定しちゃってもいいんだろうけどね。
677氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:56:18 ID:???
>>675
888 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2006/05/06(土) 23:15:22 ID:???
みんな!これをおかずに抜いていけ!
ttp://feeds.directsex.com/index.aspx?room=#
678氏名黙秘:2006/05/07(日) 01:00:43 ID:???
>>673
ありがとうございますm(_ _)m

すみません。全然文章が説明になってませんでしたorz おっしゃる通りでロースクールの既習者に予備校を利用せずに受かるのは可能かどうかお聞きしたかったんです。ローのみの時代になるとロー入試のレベルが相当高くなるみたいな話を聞いたのですが…
679氏名黙秘:2006/05/07(日) 01:00:45 ID:???
>>677
ブラクラ?
680氏名黙秘:2006/05/07(日) 01:06:36 ID:???
676
ありがとうございました。大変参考になりました。
681氏名黙秘:2006/05/07(日) 01:21:42 ID:???
憲法32条と82にの関係がよくわかりません。またこれにかんする判例もよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていたたけませんか?
682氏名黙秘:2006/05/07(日) 01:24:48 ID:???
295 名前:氏名黙秘[あ] 投稿日:2006/05/07(日) 01:08:45 ID:???
憲法32条と82にの関係がよくわかりません。またこれにかんする判例もよくわかりません。どなたかわかりやすく教えていたたけませんか?
683氏名黙秘:2006/05/07(日) 08:33:48 ID:???
おまえら調子に乗って質問しているがな
口頭試問ではお前が聞かれるんだぞ
何を答えてもつっこまれる
少しは自分で調べて自分の頭で考えやがれ
ピロシより
684氏名黙秘:2006/05/07(日) 09:19:38 ID:???

択一ミニマム、論文ファランクスを手に入れる方法はないですか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
685氏名黙秘:2006/05/07(日) 16:24:19 ID:???
>>683
おまえが一番氏んでほしい
686氏名黙秘:2006/05/07(日) 17:07:37 ID:???
何か趣旨から論証が決まると論理的にすっきりするのは僕だけでしょうか?
なんか趣旨からの論証は気持ちいいです。
687氏名黙秘:2006/05/07(日) 19:58:32 ID:???
>>686
で、何が質問なんだ?
「すっきりするのは僕だけでしょうか?」を聞きたいのか?
じゃあ、「いいえ」とでも言っておくよ。
688氏名黙秘:2006/05/07(日) 20:05:07 ID:???
そうですね
689氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:26:20 ID:???
純粋未収です。
あした民訴の論文の小テストがあるんです。
50分の論述で。現行司法試験の形式といってました。
裁判所・当事者が範囲なんですが、山かけるとしたらどこでしょうか?
690氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:33:10 ID:???
当事者の確定をやるべし。
691氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:37:51 ID:???
当事者の確定から、氏名ぼうよう・死者の死者を当事者とする場合、の二つですよね。
そのほかはどうですか?
裁判所はいらないと思うんですが、当事者が何が出るかが怖いです。
692氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:39:06 ID:???
>>690に同意。余力があれば管轄と移送

もしヤマが当たったら報酬としてこのスレで10個質問に答えてやること
693氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:40:13 ID:???
表見代表取締役を訴えた場合
法人でない社団が当事者になる場合に任意的訴訟担当でもいけるか
694氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:41:02 ID:???
あとは、当事者能力、代理人あたりかな。
695氏名黙秘:2006/05/07(日) 23:51:55 ID:???
べてこと逢えるスレのリンク貼って!
696氏名黙秘:2006/05/08(月) 04:51:57 ID:???
最近、映画見てます?なんか映画見たいな〜。
697氏名黙秘:2006/05/08(月) 07:16:33 ID:???
容疑者室井茂なんか法曹者としてよいのでは?
698氏名黙秘:2006/05/08(月) 07:28:03 ID:???
アマケンさんってどんなルックスなんだろうか?
この人、ものすごく頭がいいね。
699氏名黙秘:2006/05/08(月) 08:50:10 ID:???
旧試験、短答過去問を残り6日間で効率よくやりたいと思ふのですが・・・
(体系別は解いた)

科目別で考えると難しい年っていつでしたっけ。
H14が全体的に難しいのは分るんですが・・・お勧めの難しい年を知ってたら書いてくださいませ。

(予定)
憲:H9
民:H14
刑:H11?
上記以外をぜひぜひ



700氏名黙秘:2006/05/08(月) 10:32:28 ID:???
去年の民・憲は平均点も低めだったみたいだし、やってみては?
701氏名黙秘:2006/05/08(月) 11:40:17 ID:???
>>700さん
レスありがとう。

そっか、去年は確かに低めだったよね。42点だったか…。
H14が41だったよね。
H一桁台のころは41〜43辺りが合推だったような気もするから
やりたいんだけどまとめるには時間がないんだよね(汗)
H一桁台…H7の刑法がきつかったんだっけか…。

とにもかくにもH17追加します〜。

(予定)
総合H14 H17
憲:H9
民:(過去問で間違ったところや疑問に思ったところだけでいいかねえ…)
刑:H11?

上記以外も良かったらいくつか。

702氏名黙秘:2006/05/08(月) 13:08:47 ID:???
不真正連帯債務で債務者の一人が相殺をした場合

相殺の絶対効の規定は適用されないわけですが
弁済に準じるものとして絶対効になりますか?

ならないとすると債権者は二重取りになってしまうと思うのですが…
703氏名黙秘:2006/05/08(月) 13:40:29 ID:???
>>702

債権者を満足させる事由(弁済・代物弁済・供託・相殺など)は
絶対的効力を生ずるのは連帯債務と異ならないとされてます。
704氏名黙秘:2006/05/08(月) 13:41:56 ID:???
ありがとうございます!

そうすると請求が絶対効になる分
通常の連帯債務にした方が債権者の保護になるのではないでしょうか
705氏名黙秘:2006/05/08(月) 13:47:01 ID:???
そりゃ真性連帯債務と違って意思の連絡というか合意無しに発生する
ものだから分割債務よりは債権者保護になってるが本来の連帯債務
ほどではなくてしょうがないんじゃないかい。
706氏名黙秘:2006/05/08(月) 13:55:19 ID:???
不法行為が競合した所の議論で
債権者保護のためには不真正連帯債務と考えるべき
みたいなことが書いてあった気がしたので…

これは通常の連帯債務にしない理由付けではなくて
分割債務にしない理由付けだったのですね!
707氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:10:20 ID:???
両方かな。
「別段の意思表示がないとき」には分割債務になるのが原則だが(427条),
共同不法行為者は夫々全損害について責任を追う(最判昭和43年4月23日)
ので,個別の債権だとすると債権者を保護しすぎになる。
708氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:21:54 ID:???
連帯債務じゃなくて不真性連帯債務でよかったなあ、というシチュエイションとしては、
不法行為の債権者が債務者の一人に免除をしてやった場合が考えられる。

不真性連帯債務の方が連帯債務より便利ってこともあるってことさね。
709氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:30:44 ID:???
 質問です。

 AとBは夫婦であるが、協議離婚することとし、協議離婚届が作成され、Aが届け
出ることとした。Aが届け出る前にBが離婚意思を翻意した場合、Bの協議離婚意思の
翻意がAや戸籍係員のいずれに対しても表示されていないとしても、AB間の協議離婚
は無効である。

最判S34・8・7では、戸籍係員に表示しているときは無効としているので、
×だと思ったのですが、問題集では○になっているので混乱してます
710氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:35:50 ID:???
判例六法見る限りは×っぽいね。
711氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:39:44 ID:???
解説は成立要件説をとってるんじゃないか?
712氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:48:26 ID:???
>>704
>>708でもうあげられてるけど、絶対効を認めない一番の利点は免除。
713氏名黙秘:2006/05/08(月) 14:59:28 ID:???
>>709
判例&実務は×。そう考えないと離婚届不受理申立制度の存在意義がなくなるわけだが。
714氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:02:17 ID:???
離婚届不受理「申出」制度だったかも。
何にせよ、その問題に何らかの前提がなされてないと解説は誤り。
715氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:03:30 ID:???
翻意が立証されれば無効と解してもいいんでねーの?
法は婚姻の継続を原則としているわけだし
716氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:09:19 ID:???
これか。根拠条文はないな。通達。
http://www.rikon-navi.jp/susumekata/todoke/index2.html


●「離婚届等不受理申出の取扱いについて」 
 法務省民事局長通達 昭和51年1月23日 民(2)900号
  婚姻届、離婚届、縁組届、認知届等の受理を停止させる手続きについて。
 「離婚の意思がない者又はいったん離婚の意思を持って協議離婚届に署名
したがその後離婚意思を翻した者が、協議離婚の届出がされるおそれがある
として、右届出があってもこれを受理しないよう申し出たときは[この申出を「不
受理申出」という。]、右申出を受け付けた後に提出された離婚届はこれを受理
しないものとする。
717氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:13:47 ID:???
不受理申出でなくとも、係官に意思を伝えていれば同じ効果がある、と言われているが、
裏を返せば意思を伝えて無ければ、内心の翻意だけでは無効にならない、と解する事ができるだろう。
718氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:17:35 ID:???
十分条件だが必要条件ではないとも考えられるぞ
719氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:19:29 ID:???
【肢の解説】
協議離婚の実質的要件として離婚意思の合致を要するところか、離婚意思の届出の
時点で必要であるから、離婚意思を翻意したにもかかわらず協議離婚届出がなされ
ても、これは無効である(双書、内田)。
判例も、当事者の一方が翻意した場合に、離婚は無効になるとする。この場合、
離婚意思のないことが明確になった委譲、翻意を相手方に表示することや届出
の委託を解除することは必ずしも必要ないとする(最判昭34.8.7)。
本事例において、Bの協議離婚意思の翻意がAや戸籍係員のいずれに対しても
表示されていないとしても、離婚意思がないことが明確になった以上、離婚は
無効である。したがって、正しい。

ちなみに、正しいものを選べて、この肢が○でも×でも正解には影響ない問題でした。
ハイレベルの過去問
720氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:21:43 ID:???
>>715でFAじゃね?
721氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:24:53 ID:???
離婚合意の必要時期と翻意・撤回は別じゃないのか?
S34を翻意・撤回の要件を定めた判例と見れば解説の前段にも拘わらず×にした方がいいような。
722氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:31:33 ID:???
判文の関係部分はこうだ。

被上告人は光市役所の係員西村繁雄に対して上告人から離婚届が出されるかもしれないが、
被上告人としては承諾したものではないから受理しないでほしい旨申し出でたことおよび
右事実によると被上告人は右届出のあつた前日協議離婚の意思をひるがえしていたことが認められる
というのであつて、、右認定は当裁判所でも肯認できるところである。

そうであるとすれば上告人から届出がなされた当時には被上告人に離婚の意思がなかつたものであるところ、
協議離婚の届出は協議離婚意思の表示とみるべきであるから、
本件の如くその届出の当時離婚の意思を有せざることが明確になつた以上、
右届出による協議離婚は無効であるといわなければならない。



「意思を有せざることが明確になった」というのがどういう意味かによって、
解釈が変わりそうな判文ではある。
723氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:34:40 ID:???
ただ、藤田八郎 裁判官の補足意見を読むと、以下のような部分がある。

若しも原判決の判意が、
離婚届出書作成当時、すなわち届出書に当事者双方が署名捺印をした当時、
当事者に離婚の意思がありその合意が成立したとしても、本件のようにその市長村長に対する届出を他人に托した場合、
この届出書がその他人によつて市町村長に提出された当時において、当事者が離婚の意思を有しなくなつた場合は、
それだけで、その届出は本人の意思にもとづかないものとして離婚は無効であるとする趣意であるならば
甚だ疑問であるとしなければならない。


藤田裁判官は件の問題には×と答えることになるだろうと思われる。
724氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:46:50 ID:???
そして、内田「民法W」P105によれば、
「離婚の届出は成立要件と見るべきであり、届出の瞬間の意思を要求すべきである(婚姻と同じ)」
とあるから、>>711の指摘が当てはまるだろう。

しかし、内田教授は、同P66において、婚姻届と翻意の関係について、上記の判例を引用し、
「成立要件説にたっても、翻意により婚姻が無効となるには相手方または戸籍事務管掌者に対する明確な翻意の表示が必要」
と書いている。
イマイチ何言ってるか判りにくい基本書だと言われる所以はこの辺にありそうだが、
上記の「すべきである」は主張であって、判例の理解とは異なるということは内田教授も承知なのである。

以上、随分たくさんマジレスしてみたが、内田説に立てば○、判例に立てば×というのが結論になるだろう。
結局、○でも×でもいいんだろうな。
725氏名黙秘:2006/05/08(月) 15:56:35 ID:imx4eSHV
さようなら。2ch。長い間ありがとうございました!
726氏名黙秘:2006/05/08(月) 16:09:12 ID:SfqEuue7
こいつは何らかの罪でタイホされるかどうか教えて!
http://www.youtube.com/watch?v=2FgvsQFzwFc&search=%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%8B%E6%95%85
727氏名黙秘:2006/05/08(月) 16:15:11 ID:???
a 威力業務妨害罪
b 猥褻物陳列罪
c 建造物侵入(争いあり)

abは観念的競合
abとcは牽連犯
728氏名黙秘:2006/05/08(月) 16:29:08 ID:???
タモリの見た目からして公訴時効が完成してそうだな。
729氏名黙秘:2006/05/08(月) 19:07:40 ID:???
今から勉強を開始して
択一に突破する方法を教えてください
ほとんど無勉状態です><
730氏名黙秘:2006/05/08(月) 19:08:22 ID:???
チーティング
731氏名黙秘:2006/05/08(月) 20:07:30 ID:D/uR1Vvp
基本的な質問ですが…
択一ってシケタイだけで対応可能でしょうか?
732氏名黙秘:2006/05/08(月) 20:25:15 ID:???
それは無理。完全整理択一六法なり、入門六法なりをやることをすすめる。
733氏名黙秘:2006/05/08(月) 22:37:28 ID:???
シケタイ+過去問なら受かる奴は受かるでしょ。効率悪いし意味ないが。
734氏名黙秘:2006/05/08(月) 22:51:10 ID:???
直系尊属に代襲相続は認められないといいますが、認める必要がないから認めていないだけで
実質としては認められてるのと変わりないですよね?
相続人が子としたら代襲を認める必要があるけれど直系卑属としたら代襲を認める必要がないのと同様に。
735氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:02:55 ID:???
論文もシケタイだけで受かりますか?
736氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:06:12 ID:???
>729
いいことを教えよう。
今年の憲法の1問目の答は、ずばり、3だ。
2問目からは内緒だ。
がんばってくれ。
737氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:09:16 ID:???
こっそりと教えよう。
2問目は5だよ。
3問目からは内緒だ。
がんばってくれ。
738氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:14:40 ID:???
>>734
うん、何言ってるかわからないけど条文上直系尊属のタイシュウ相続は
規定されてないということだよ。
739氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:19:22 ID:???
>>378
(´・ω・`)うん、すまない。わかりにくい表現だったと思う。

直系尊属には代襲相続の規定がないけれども、被相続人の尊属が相続するときに父母が死亡していれば
祖父母に相続権が認められるのだから実質的には代襲相続が認められてるのと同様ですよね、と言いたかったんです。
740氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:22:44 ID:???
> 民:H14
> 刑:H11

俺がやられた年だなw
741氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:24:45 ID:???
シケタイの知識量は論文合格のどの程度の割り合いを示しますか?
742氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:27:49 ID:???
>>741
37歳のクソベテ
743氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:40:44 ID:???
>>739
似てるような気もするけど、違う問題じゃない?
代襲相続ってのは「子」が「親」の相続分をそのままひきつぐっていう制度であって、
相続人が相続する分を、その相続人の相続人がひきつぐって制度じゃないからね。
つまり「親のものを子が受け取る」のが代襲相続の本質であって、
被相続人の父の分を祖父がひきつぐ、ってのは代襲相続とは異質の問題。

そう考えないと、代襲相続が「子」にのみ認められることが説明できないでしょ?
(配偶者に代襲相続権がないことを説明できない)
744氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:52:06 ID:???
真面目に聞いてるんだが、糞ベテはないだろう。
ちなみにベテでもないよ♪
745氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:56:43 ID:???
すみません。質問があります。
近いうち、法廷傍聴に行こうかと思ってますが
どこに行けば見れますか?当方、東京在住です。
できれば、民事刑事両方の裁判を見たいと思っております。
746氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:56:51 ID:???
うっさいぞ37歳
747氏名黙秘:2006/05/08(月) 23:57:24 ID:???
> 744 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:52:06 ID:???
> 真面目に聞いてるんだが、糞ベテはないだろう。
> ちなみにベテでもないよ♪
>
> 745 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:56:43 ID:???
> すみません。質問があります。
> 近いうち、法廷傍聴に行こうかと思ってますが
> どこに行けば見れますか?当方、東京在住です。
> できれば、民事刑事両方の裁判を見たいと思っております。



氏ねゴミベテ
748氏名黙秘:2006/05/09(火) 00:27:37 ID:???
>>745
東京地方裁判所。
749氏名黙秘:2006/05/09(火) 00:28:48 ID:???
>>745
霞ヶ関の合同庁舎に行けば飛込みで傍聴できるよ!
750氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:04:29 ID:???
自分でレスしてやがるwww
751氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:50:00 ID:wExL0nuu
今大学法学部一年で日東駒専なんだが、
仮面で東大、一橋いけるとしたらそっちのほうがよい?
どちらにせよローから新司法といくとして。
752氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:53:56 ID:???
1年仮面したくらいで東大行けるほどの人がなぜ現役で日当コマ船なんですか?
東大仮面するなら現役で早計くらいは欲しいところだと思いますが・・・。
それに仮面って結構失敗する人が多い。周りがみんな遊んでるから勉強に気が入らないみたい。
本気で東大行きたいなら仮面と言わずに今すぐ大学やめて予備校行ったほうがいいと思うよ。
753氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:55:28 ID:Yu+I+0EI
うそっ、シケタイでは択一合格には足りない…?憲と刑
754氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:56:34 ID:wExL0nuu
>>752
いける仮定でってことです。
現役でこのままいくのともっといいとこに浪人してでもいくのは
どっちがいいかとおもって
755氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:57:30 ID:???
シケタイに載ってる知識で足りるが、十分過ぎるのが困りもの。刑なんか特に。
もっと択一用に集約されてないと択一の勉強用には向かない。
情報シートが使い勝手良くていいよ。
756氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:57:32 ID:???
↑人にはいろいろな事情があるんだよ クソガキが ころすぞオタク
757氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:00:30 ID:eVBfprCX
てゆうか司法と東大どっちがむずいの?やっぱ司法でしょ?
758氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:01:52 ID:???
学歴の差が企業側の対応に露骨に表れる就活をしないなら直接の関係はないけど世間での評価としては
東大>>早計>>>March>日当コマ船≒大東亜帝国
ってあるみたいだから一年浪人でMarch以上に上がれるなら浪人したほうがいいと思うけど。
759氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:04:34 ID:wExL0nuu
司法試験受かって検事、裁判官になれるなら学歴は関係ないですかね?
760氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:07:58 ID:???
関係ない。お前もっと強くなれ。てゆうか世の中学歴があってもダメなやつはだめ 学歴は関係ないもっと強くなれ角栄のように
761氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:08:15 ID:???
判検に「なれるなら」関係ないらしい。
ただ弁護士だと大いに関係あるだろうね・・・
762氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:11:14 ID:wExL0nuu
質問ばっかで申し訳ないけど最後です。
何大卒より何ロー卒かの方が大事なのかな?
ってか能力があればそれすら関係ないんですかね?
763氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:11:31 ID:???
なんで弁護士だと関係あるの?
764氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:16:02 ID:???
まだロー卒法曹がいないから誰にも確たることはわからないが
能力があることに加えて何ロー卒かは必要だと思われる。あくまでもただの予想だけどね。
765氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:17:17 ID:???
↑ なに偉そうなこといってるんだよ 何様だおまえ。 世の中しらなすぎ
766氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:21:40 ID:???
こんな時間に司法板にいる>>765がどれほど世の中の事を知っているのだろうか。
767氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:23:04 ID:???
『あ』って奴は荒らしくさい気がする
768氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:29:15 ID:???
へりくつこいてんなバカ 勉強しかしてない脳なしやろうのくせに偉そうな事いってるな。親のすねかじりニートがよ
769氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:31:30 ID:???
『あ』って奴は荒らしくさい気がする じゃねーよアホ 早くねろ!
770氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:32:47 ID:???
質問です

数人の不法行為が競合したときに
不真正連帯債務にしようとする時には
必ず共同不法行為だと認定しないとだめですか?

また共同不法行為ではないとなった場合は
分割債務になるということでよいですか?
771氏名黙秘:2006/05/09(火) 04:23:16 ID:???
>>770
共同不法行為じゃなかったら別々に不法行為責任負うだけ。
お互いに関係のない全く別の責任。
だから分割債務ですらない。
たとえば、一人はaという損害に対する責任を負って、一人はbという損害に対する責任を負うだけ。
772氏名黙秘:2006/05/09(火) 04:25:15 ID:???
ありがとうございます

すると例えばaとbが別々にcをぶん殴って100万円相当の怪我をさせたときに
主観的にも共同しなければならないとすると共同不法行為ではないわけですが
するとaの与えた損害はいくら、bの与えた損害はいくら
と別々に考えればよいのですね
773氏名黙秘:2006/05/09(火) 05:06:30 ID:???
>>767
初学者質問スレでは見切られてスルーされてるからこっちに居着いたか。
ロー生みたいだよ。
774氏名黙秘:2006/05/09(火) 07:46:48 ID:???
>>761
弁護士って言っても渉外ですよね?
出世したいなら、判検の方が学歴が左右する部分が大きいって聞いたんですけど…
取らぬ狸の皮算用な質問ですけど、その辺りは良く知らないんで不安です
775氏名黙秘:2006/05/09(火) 09:37:21 ID:???
女性初の高検検事長だっけ,こないだ年齢はプライバシーだって言って
ニュースになった変わったおばちゃんは高学歴とはいえない早稲田だよ。
776氏名黙秘:2006/05/09(火) 11:49:27 ID:Yu+I+0EI
昨年度版の完択って、今年でも充分使えますか?
777氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:09:22 ID:???
憲法の論文で判例の立場を採るのは得策ではないですか?
どうも学説の結論には違和感を感じるのですが、判例だと
論理的に結論に結び付けるのが難しく感じます。
平等あたりが特に迷いどころです。
778氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:12:52 ID:???
判例の結論に持っていきたいなら

全法秩序の趣旨に照らし合わせて総合的に判断すれば

と枕詞を付ければOK
779氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:32:53 ID:???
司法板でスレッド一覧を表示するとノートンが作動して
その後30分接続不可になるのですが

どのスレに反応してるんだろうか(´・ω・`)

一応今は好きなスレをお気に入り登録して見てるからいいんだけどさ…
780氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:56:42 ID:???
>>739
どうしても気になったので今更レスをしようと思うが、
直系尊属の相続は代襲と類似しているようで全然別物だということを指摘しておきたい。

父母両方が死んだ時に祖父母が相続する時には代襲相続に似ていると感じるが、
父または母の一方が死んだ場合には父母のうち残された者が相続すると言う点で大きく異なる。

遅レスもいいところなので、スルーしてくれればいいのだが。
781氏名黙秘:2006/05/09(火) 16:43:35 ID:???

不安だけがつのって勉強が手につきません。
みなさんはどのように不安と戦っているのでしょうか?
782氏名黙秘:2006/05/09(火) 16:49:56 ID:???
セックルしたりして
783氏名黙秘:2006/05/09(火) 20:58:17 ID:???
質問をさせて下さい。
司法修習生は最高裁判所がこれを命ずるということですが、
その際に命ぜられた各々の名前は官報に載りますか?
よろしくおねがいします。
784739:2006/05/09(火) 22:13:50 ID:???
>>780
4行目が特に参考になりました。

遅レスにもいいところがあるので、お礼を言わせてもらおう。

ありがとう。
785氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:23:55 ID:???
問題の所在が条文に引き付けて丁寧に記述されてる本って何かありますか?
私が見た所、柴田の論基礎とC-bookくらいしかなかったです。
おすすめがあれば教えてください。
786氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:25:08 ID:???
>>785
コンメンタール
787氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:34:44 ID:???
ネ申って、何でしょうか?「ネットの申し子」とかですか?
788氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:57:17 ID:???
>>787
> ネ申って、何でしょうか?「ネットの申し子」とかですか?

神という字を大きくしたいときに使う組合せ文字
789氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:01:00 ID:???
>>788
(゚Д゚)!な、なるほど!!
790氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:01:17 ID:???
>>788
ネ申..._〆(゚▽゚*)
791氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:33:31 ID:???
これからリベラルなベテランをリベテランと呼びます。
792氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:50:15 ID:???
ということはコンサバティブなベテランはベテコンですな
793氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:55:02 ID:???
コンサバきた!(・∀・) その時点でヴェテの推定が・・・
794氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:23:58 ID:???
当方初学者なのですが、行為無価値を取るにしても、結果無価値は勉強しておくべきでしょうか?
また、もしそうならば結果無価値の通説・多数説を学びたいんですが、そんな目的に合う本としては何が有るんでしょうか?
教えて下さい
795氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:25:02 ID:???
>>794
平野
796氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:02:50 ID:???
>>794
知っておいた方が理解は深まると思う。

大塚裕史「刑法総論の思考方法」(早稲田経営出版)を読めば結果無価値行為無価値
あとはそれから派生する学説の対立から判例の立場まで解説してくれている。
797氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:07:39 ID:???
何日か前に住田弁護士がテレビで言ってたことがわからないので教えてくだされ。
CDを友人に貸して、20年後の同窓会で思い出して返して欲しいと言った。
住田弁護士の回答は、時効にかからないから返してもらえる。
時効にかからないんですか?
798氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:09:56 ID:???
所有権は時効にかからないので所有権にもとづく物権的請求権として返還請求ができます。
使用貸借の返還時期から10年過ぎたら債権的な返還請求権は消滅してるだろうね。
799氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:18:56 ID:???
取得時効は?と言おうとして自主占有じゃないことに気が付いた。
危ない危ない。
800氏名黙秘:2006/05/10(水) 01:26:17 ID:???
パクられてたら取得時効で返してもらえない。
貸してたなら返してもらえる。

パクった奴のほうが保護されちゃうね。
まぁそれが永続した事実状態の尊重ってやつか。
801794:2006/05/10(水) 01:47:04 ID:???
>>795-796
dです
平野先生のは流石にアレですが、思考方法は買おうと思ってたのでソレで役立つなら何よりです
802氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:17:43 ID:???
四代予備校の直前答練と模試を安く集めるにはどうしたらいいですか?
受験仲間で集めるのが普通ですか?
803氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:24:00 ID:???
初めまして。早速ですが質問です。
現在大学1年生の法学部に所属している者ですが
大学4年間の間に司法試験に合格したいと思っています。
ロースクールや大学院で勉強するのもいいと思いますが
私は4年間で合格したいです)。
法学関係の学部に所属していると2年間在籍+単位をとれば
一次試験は免除されるので1、2年の間に司法試験の対策をして
3年で司法試験に合格するのが目標です。

昨晩、司法試験関係の雑誌を読んだのですが
司法試験対策の予備校?みたいのが安くて30万、高くて80万と
とても学生の自分には払えない金額だと思いました。
そこで自分で問題集を購入して勉強しようと思いますが
まずどこから勉強すればいいのでしょうか。
法律に関しては超がつくほどの初心者なので
司法試験の対策がほとんどできていません。
今しているのは大学での授業である憲法と
課外講座である法律基礎を受講しています(法律基礎は
主に民法を勉強しています)。
ですけど、これだけじゃ全然足りないですよね。
どこから手をつければいいかも分からない状態です。

前置きが長くなりましたが質問は
1.大学1年、2年の間にどのような司法試験の対策をとるべきか。
2.まずは何から勉強するべきか。
3.>>1に書いてありますが、できればオススメの問題集も教えてほしいです。
804氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:30:09 ID:???
夢を見るのはよしたほうがいい。
805氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:32:21 ID:???
LIVE本を読んでみたら?1,2年なら論文対策をすればいいと思う。
806氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:34:52 ID:???
>>803
まず授業をきちんと受けなさい。一番前の席で受けるといい
807氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:35:53 ID:???
> 現在大学1年生の法学部に所属している者ですが

この時点で無理だろう
一年なのに法学部に属しているような地頭には
808氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:43:07 ID:???
まあ教養学部一年生か法学部一回生じゃないと可能性すらないだろうな。
809氏名黙秘:2006/05/10(水) 07:50:38 ID:???
>>803
私も独学で国T合格→司法と流れ着いた
者です。

予備校は高いですよね。わかります。
ロー行かないならまず、憲民刑の択一を
突破しなければなりません。
ですので、1年間はこの3科目を固める
ために時間を使いましょう。
テキストは、伊藤塾の試験対策講座が良いと
思います。
入門講座の代わりになるという点で
素晴らしい本です。
これをとりあえず3回くらい回せば
法律が何となくわかるでしょう。
基本書や問題集などは、それが終わった
後で考えたら良いのではないでしょうか。

また、入門講座のテープなりMDなりを
ヤフーオークションで安く買ったり、
友達と金を出し合って共有するという
手段もあります。
私は独学が好きですし、たくさんの書籍
が周りにあふれてる昨今、入門講座が
絶対必要だとは思いませんが、理解が
進むのは事実だろうと思います。
手段は多様です。
合格体験記等読みながら考えてみて下さい。
810氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:01:53 ID:???
無謀な計画に思えるが、それを目指して挑んでみる事は良い事だ。
サイコロを振らなければ奇跡は起きないわけだしな。

今、1年生ならとにかく基礎の知識を増やすところから始めることだ。
定評のある基本書、テキスト、判例集などを読むのは地味だが絶対に必要な過程だ。
その際、気をつけるべきは判例の立場をないがしろにしないことである。
学者は気楽に判例の批判をするし、その論説に説得力があることも多い。
しかし、実務は判例で動くのだし、司法試験は実務家登用試験である。
判例に反対するにしろ、それは判例の立場を理解していることが大前提なのである。

なお、いきなり問題集に手を出したりしてると誤った知識を覚えさせられてしまいかねない。
答案例や解説に堂々と誤りが書いてあることが少なからずあるからだ。
ある程度、自分なりの法体系が頭に入って、批判能力が身に付いてから問題を解くべき。
まず1年目はひたすら知識を増やすほうがいい。

頑張ってくれ。
811氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:18:10 ID:???
請負契約の目的物に瑕疵があった場合の損害賠償請求権と報酬債権について、
注文者からの相殺の判例はあるけど、
請負人側からも相殺できるの?

Wセミナーの答練だと「できる」なんだけど、これが認められると
同時履行の抗弁権の意味がない気がするのだが。
報酬全額と同時履行にあるって言う判例にどういう意味があるかわかりませぬ
812氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:39:48 ID:arYfl0Fz
今週末の14日、日曜に司法試験ってありますか?
813氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:43:13 ID:???
夢を見るのはよしたほうがいいの
その手の書き込みへってるよ>804

司法試験の世界ってのはそういう世界だと理解したほうがいいですよ
814氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:46:15 ID:???
もしそういう傾向にたえきれないなら
あなたはこの世界にむいていないんだから
この板にこないほうがいい
815氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:46:31 ID:???
そうだね。基礎講座は不可欠ではないが、時間の短縮には不可欠だね。
つまり、よい本やわかりやすい本はたくさん出ているけれども
正直、基礎講座より無駄があるのは当然。
特に、君は大学一年生だからまだわかってないと思うが、
法律学って大学受験より難しいからね。
シケタイで独学して、この世界から消える早計の人間は
ものすごく多い。
自頭に自信がないなら、基礎講座をヤフオク等で購入することを勧めます。
もし、無理であれば独学でとりあえず民法だけを論文合格レベルまで鍛えてみてください。
そのように一つの法律だけに齧りつくことにより法律学習の要領がわかってきます。
また、その段階で無謀だと思えたらやめればいいだけです。

とにかくこの試験は引き際が大切です。
私自身、在学中に合格できましたが、もし在学中に合格してなければ
やめてました。
816氏名黙秘:2006/05/10(水) 08:47:32 ID:???
引き際考えている人のスレッドつくって
あっちこっちモチベさげる書き込みうざいから
817816:2006/05/10(水) 08:48:50 ID:???
葬送曲がわりにスレッドつくってあげようか?
818氏名黙秘:2006/05/10(水) 10:47:48 ID:arYfl0Fz
>>812教えてくださいm(__)m
819氏名黙秘:2006/05/10(水) 11:37:57 ID:WRNYu4mM
これはマジでワイセツ罪になりますか?
まじめに判定お願いします。

http://www.steel2.com/movie/m31.html

820氏名黙秘:2006/05/10(水) 11:39:08 ID:???
弁護士のところへいって、迷惑だから
821氏名黙秘:2006/05/10(水) 13:00:45 ID:???
822氏名黙秘:2006/05/10(水) 14:06:25 ID:???
>>811
相殺できる、と考えてよいはずである。
瑕疵担保の問題は一応、完成&引渡を経ているのが前提であるから、
報酬支払請求権については同時履行の抗弁権を主張できないということになろう。

請負の瑕疵担保について債務不履行説が通説であるとしても、
それはあくまで不完全履行という意味での債務不履行であるし、
特段の事情がなければ、同時履行の抗弁権の問題とはならないと思われる。
823803:2006/05/10(水) 19:08:35 ID:???
>>803です。
たくさんのお答え、ありがとうございます。
とりあえず
・LIVE本を読む(初めて聞いた本なので後で調べてみます)。
・前の席で授業をうける。
・憲法、民法、刑法を理解する。
…↑の3つをしてみようと思いましたが私の通う大学は
1年生のときは憲法と民法を受講することができるのですが
刑法は受講することができません。
刑法は講義無しの独学しかないのでしょうか…orz
824氏名黙秘:2006/05/10(水) 19:58:15 ID:???
>>823
それなら刑法は薄い入門書でも読むことにして、
まずは目の前の授業をこなすことに集中するんだ。
勉強の仕方というのがわかってくる
そうすれば独学もできるようになるさ
825氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:28:41 ID:???
とりあえずで一冊刑法各論のテキストを買って読んでみるべし。
地頭が良い人には、刑法が六法で一番分かりやすい法律だと言われている。
826氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:37:27 ID:???
テキストの前に,プレップ刑法とか読むべきかも。
伊藤真の入門は,刑法では役立たずだし。
827氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:42:37 ID:???
つか、刑法の授業受けたらいいんじゃないか?

大概の大学はもぐりもできるし、
行こうと思えば他大の授業も受けられるだろ。

あと、ライブ本はいきなり読んでもあまり
意味ないような気がするが。
828氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:44:43 ID:???
好みの分かれるとこだと思うんだよな。
俺は入門書は説明がいい加減で却ってわかりにくいと感じるから、
難易度の高すぎない基本書がいいと思うんだが。この辺は好みもあるな。

大谷、西田あたりなら説明も論理的でそれなりに初学者でも読めるのではないかな。
829氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:44:55 ID:880QuiJ+
流れをぶった切って申し訳ナス。
法律勉強してまだ日が浅いのですが、判例を読んでいて気になった単語が一つ。
「原審相被告」ってなんですか?普通の被告人とは違うのですか?
830氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:46:33 ID:???
>>828
初学者に前田はしんどいかねえ?
831氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:51:03 ID:???
>>830
前田は独学では理解できない
832氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:52:05 ID:???
ゼンデン
833氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:52:17 ID:???
>>829
「相」は相部屋の「相」だ
原審共同被告人と読み替えたまえ
834氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:55:25 ID:880QuiJ+
>>833
共同被告人のことなんですね!
ありがとうございました
835氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:59:16 ID:???
前田は判例をある程度勉強してから読まないとただのご都合主義に見えるね。
初学者にはオススメできない。。。
836氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:03:51 ID:???
大谷は縦書きで、しかも図がなく読みにくいイメージがありますが、どうなんでしょう?
837氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:07:46 ID:???
大谷は厚いの(刑法講義総論&各論)と薄いの(刑法総論&各論)がある。
薄い方が横書きで初学者に読めるように書いてるから良い。
厚い方はさすがにオススメしない。
838氏名黙秘:2006/05/11(木) 00:53:46 ID:???
>>813
> 夢を見るのはよしたほうがいいの
> その手の書き込みへってるよ>804
> 司法試験の世界ってのはそういう世界だと理解したほうがいいですよ

>>814
> もしそういう傾向にたえきれないなら
> あなたはこの世界にむいていないんだから
> この板にこないほうがいい

>>816
> 引き際考えている人のスレッドつくって
> あっちこっちモチベさげる書き込みうざいから

>>820
> 弁護士のところへいって、迷惑だから
839氏名黙秘:2006/05/11(木) 06:14:02 ID:???
住所わかってるのに訴状も判決も公示送達でされた場合、
結局判例では再審の訴えは提起できるのどうなの?
840氏名黙秘:2006/05/11(木) 08:10:09 ID:???
338条1項3号での再審の訴えは不可というのが判例。
ケースによっては5号での再審の訴えは認められることもあるかもしれない。
しかし、一般には97条での上訴の追完で対応せよといわれている。
841氏名黙秘:2006/05/11(木) 12:43:15 ID:???
  ■■■
  ■■■
  ノノノ・_・) 私はメーテル… 民訴はシケタイ一冊で
  ノノノ■■   十分だと思う思う女。 
 ノノノ■■■   
@ノ ■■■■
842氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:04:52 ID:???
借地借家法が覚えられません
よくまとまっている教科書などないでしょうか

あと「借地借家法」はなんて読むんですか?
「しゃくちしゃくやほう」でいいでしょうか
843氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:15:11 ID:???
大学の教授ではシャクチシャクヤっていう人も
シャクチシャッカっていう人もいた。
844氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:20:34 ID:???
>>842
実務借地借家法 / 荒木新五著

版 = 新訂版
出版事項 = 東京 : 商事法務, 2004.9
形態 = 255 p. ; 21 cm.
個人/団体/会議名 = 荒木, 新五 (1949-)
845氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:22:28 ID:???
>>843
ありがとうございます!
あともう一つなんですけど、
「先取特権」はなんて読むんですか?
「さきどり」なのか「せんしゅ」なのか困っています
846氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:27:56 ID:???
さきどりとっけん
847氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:30:34 ID:???
■■■
  ■■■
  ノノノ・_・) 私はメーテル…
  ノノノ■■   女。 
 ノノノ■■■   
@ノ ■■■■
848氏名黙秘:2006/05/11(木) 15:09:35 ID:???
ぶっちゃけ行為無価値と結果無価値って何ですか?
産業
849氏名黙秘:2006/05/11(木) 15:29:10 ID:???
行為無価値
 おもちゃを壊さなくても、雑に扱ったら悪い子
 おもちゃを壊しても、大切に扱ってたら良い子

結果無価値
 おもちゃを雑に扱っても、壊さなければ良い子
 おもちゃを大切に扱っても、壊したら悪い子
850氏名黙秘:2006/05/11(木) 15:36:42 ID:???
>>848

行為無価値
未遂に終わっても悪い奴なんだから吊るせ!

結果無価値
人が死んでんねんで!わざとじゃなくても吊るせ!
851氏名黙秘:2006/05/11(木) 18:49:45 ID:???
結果無価値
男の価値は収入よね

行為無価値(二元論)
男の価値は性格でしょ(でも収入前提)
852氏名黙秘:2006/05/11(木) 18:50:44 ID:???
基本書やテキストを読んでも、問題を解いても、記憶が定着せず、
すぐに忘れてしまい、勉強のやる気が下がっています。
どういう勉強法をすれば知識が確実に定着するのでしょうか。
853氏名黙秘:2006/05/11(木) 19:51:13 ID:???
そういう人はね。読み方が悪いんだよ。
正直、あんたはどこを押さえながら読めばいいかわからないんでしょ?
それじゃ、ダメだ。
定義、意義、要件効果、趣旨、論点、問題の所在、規範、理由付け、判例
これだけ押さえて、とにかく繰り返しなさい。
どこを押さえるかわからないで、法律書読んでも何の役にも立たないよ。
854氏名黙秘:2006/05/11(木) 19:54:34 ID:???
うるさい
855氏名黙秘:2006/05/11(木) 19:56:11 ID:???
ローの教授って給料いいんですか?
856氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:02:47 ID:???
まぁお前よりは稼いでいるわな
857氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:05:02 ID:???
うるさい
858氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:06:42 ID:???
>>856
そりゃ当たり前でしょう。
そういう意味じゃなく、ロースクールは学費が異様に高いから教える側の給料も高いのかなと思ったんです
859氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:10:42 ID:???
そんなことない。司法試験の教材が高いのと同じ理由。
つまり、定員が少数だからだよ。
860氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:12:57 ID:???
建物なんかの初期投資の負担もでかいし、単体では赤字なんじゃね?
861氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:13:53 ID:???
そうなんですか。
ありがとうございます。
862氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:33:10 ID:???
赤字だから生徒に負担させようという魂胆が腹立たしい。
建物なんて既存の建物使えよ。
擬似法廷なんかいらんわ!
863氏名黙秘:2006/05/12(金) 12:10:46 ID:???
なんでみなさんは判例を必ずしも自説にしないんですか?
必ず判例で解答を書けば判例の勉強中に答案構成の勉強ができるし、反対説について覚える
ことも少なくてすむんじゃないかと思います。
実務でも裁判所の見解を基準にして考えれば色々と便利だと思うのですが、、、
864氏名黙秘:2006/05/12(金) 12:11:49 ID:???
>>863
そうおもうならそうすればw?
865氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:34:56 ID:???
>>863
判例のない分野もあるし、現代でもその判例が維持されてるかわからない判例もあるし、
その射程が明らかでない判例もある。
あとは、判例をたくさん読めばわかると思うが、判例は理由付けが必ずしも明らかでない。
判例の結論だけ書いても良い評価を得られないんだから、理由がよくわからない判例より
理由がはっきりしてる学説を書く方が書きやすいことが多い。

ってか実際に判例を自説にしてみよう、と試みたらこれくらいのことは気づくでしょ。
866氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:40:36 ID:???
良くわかりました。
楽に勉強しようとしてましたが考えが甘かったようですね。
867氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:42:24 ID:???
正直なところ判例で書くのが一番難しい
868氏名黙秘:2006/05/12(金) 14:03:23 ID:???
でもまあ、何説に立つにしても判例を覚えるのは基本だからな。
ある意味、誰もが通る道なんじゃね?
869氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:24:46 ID:???
すいません、今年ロー併願の方へ
法学既習者試験って受けますか?
行政法とかあるけど。。。
あれ、うけなきゃ既習者枠無理なんでしょうか。おしえてください。
870氏名黙秘:2006/05/12(金) 16:22:01 ID:???
各ローによる。志望校のHPをチェックしてみるといい。
871氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:26:14 ID:t7pzb/Ox
872氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:38:49 ID:JXQ4kLfR
裁判傍聴にいったが
検事がイケメンでした。
どうやったら名前、
分かるのかな。
873氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:40:30 ID:???
聞けば答えてくれるよ。意外ときさくな人が多い。
874氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:51:14 ID:???
>>841
メーテルさん久しぶりぃ。
875メーテル ◆68rdBStc6o :2006/05/12(金) 21:19:22 ID:???
■■■
■■■
ノノノ・_・) 私はメーテル… 前日はリラックスして過ごしたい女…

私の他にもメーテルがいたのね…
私が落ちても、代わりはいるのね…
876氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:33:49 ID:???
>>875
前スレで初学者の連中に答えてなかったっけ?
別人なの?
877氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:44:45 ID:???
本物はトリップつけてるよね
878氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:47:33 ID:???
なるほど!
879メーテル ◇68rdBStc6o :2006/05/12(金) 21:49:14 ID:???
これじゃ、偽者ってバレる?w
880メーテル ◆PZGoP0V9Oo :2006/05/12(金) 21:54:55 ID:???
トリップってつけたことないな
881メーテル ◇68rdBStc6o :2006/05/12(金) 22:49:49 ID:???
■■■
■■■
ノノノ・_・) 私はメーテル…
882メーテル ◆68rdBStc6o :2006/05/12(金) 22:50:57 ID:???
■■■
■■■
ノノノ・_・)私もメーテル…
883氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:00:17 ID:???
>>881-882
wwww
884氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:01:23 ID:???
予備校の現行司法試験対策講座っていうのは、秋から始まるカリキュラムもありますか?
885メーテル ◆68rdOeUyFU :2006/05/12(金) 23:08:52 ID:???
■■■
■■■
ノノノ・_・) じゃあ私もメーテル…
886氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:43:33 ID:???
>>884
yes
887氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:45:43 ID:???
辰巳本稿の自習室って何時からあいてますか?
888氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:05:28 ID:???
>>886
どうもありがとうございます
889氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:11:23 ID:???
>>887
9時か10時だったはず。
890氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:21:53 ID:LpVsJPfR
すみません、憲法89条の前段、後段の趣旨を同一のものとすれば自主性確保説。
別々のものとすれば公費濫用防止説。これでよろしいのでしょうか?
891氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:29:24 ID:???
なんでそうなるの?
892氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:49:06 ID:maeD+jXx
すみません、旧試の択一に受かる人って民法の正誤系の問題、はっきりと正誤つけられるんですか?
それともかすかな知識と常識で正誤つけているんでしょうか?
89322:2006/05/13(土) 00:57:18 ID:???
現行受けると3回のうちの一回を使ってしまうんですか?
894氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:59:39 ID:???
>>892
前者
895氏名黙秘:2006/05/13(土) 01:06:45 ID:???
つけられる。
そうじゃないと受からない。
曖昧な10の知識よりも確実な1の知識ってよく聞くでしょ。
896氏名黙秘:2006/05/13(土) 01:29:42 ID:uNl8zPOw
クソスレ↓
立ち上がれ小笠原 この世のために
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145806319/
897氏名黙秘:2006/05/13(土) 02:28:11 ID:qv/T7Wab
予備校って、本当に必要ですか?
898氏名黙秘:2006/05/13(土) 04:21:13 ID:???
>>897
独学で受かった人でも模試くらいは受けている。
あとは人による。
899氏名黙秘:2006/05/13(土) 06:33:28 ID:???
> 874 名前:氏名黙秘[v] 投稿日:2006/05/12(金) 20:51:14 ID:???
> >>841
> メーテルさん久しぶりぃ。
>
> 875 名前:メーテル ◆68rdBStc6o [sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:19:22 ID:???
> ■■■
> ■■■
> ノノノ・_・) 私はメーテル… 前日はリラックスして過ごしたい女…
>
> 私の他にもメーテルがいたのね…
> 私が落ちても、代わりはいるのね…
>
> 876 名前:氏名黙秘[j] 投稿日:2006/05/12(金) 21:33:49 ID:???
> >>875
> 前スレで初学者の連中に答えてなかったっけ?
> 別人なの?
>
> 877 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 21:44:45 ID:???
> 本物はトリップつけてるよね
>
> 878 名前:氏名黙秘[s] 投稿日:2006/05/12(金) 21:47:33 ID:???
> なるほど!

> 882 名前:メーテル ◆68rdBStc6o [sage] 投稿日:2006/05/12(金) 22:50:57 ID:???
> ■■■
> ■■■
> ノノノ・_・)私もメーテル…
>

ななしで潜んでるが自己顕示欲の強い醜女
900氏名黙秘:2006/05/13(土) 09:47:01 ID:???
論点本ってどう思う?初めて見たんだが、なかなかよかったなと思った。
901氏名黙秘:2006/05/13(土) 10:02:23 ID:???
>>890
H16−10 ア○

 憲法第89条後段の趣旨について,「慈善,教育若しくは博愛の事業」は,私人の宗教的信念をより
一般化した「思想・良心」に基づいて営まれることが多いため,これに対する政府の財政的な優遇措
置を禁止したものととらえる見解があり,これによれば,憲法第89条全体を統一的に理解すること
ができる。
------------------
中立性確保説の立場。公費濫用防止説、自主性確保説とは別。
89条後段の趣旨は政教分離の補完にあり、私人が行う教育等の事業は、
特定の宗教的信念に基づくことが多いので、宗教や特定の思想信条が、
国の財政的援助によって教育等の事業に浸透するのを防止するところにある。
902氏名黙秘:2006/05/13(土) 12:34:44 ID:???
憲法】

長沼第一審は平和的生存権を権利としてはっきり書いてるけど
砂川事件最高裁って平和的生存権をみとめてるの?
文章読むと、流れの中でさらっと言ってるような言ってないような…

どっちなんだろ。
903氏名黙秘:2006/05/13(土) 12:41:08 ID:???
初めて民法を学習する者におすすめのテキストを御紹介下さい。
入門用の薄いものがよいかと思っています。
「S式柴田の生講義入門民法」の1と2というのはどうでしょうか?
904氏名黙秘:2006/05/13(土) 12:41:57 ID:???
>>903
立ち読みして文章についていけるならそれでおk
入門書は自分に合うかだけが唯一の価値基準
905氏名黙秘:2006/05/13(土) 12:59:26 ID:???
>>902
俺も平和的生存権についてはちょっと困ってる。
906氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:04:21 ID:???
>>905
だよねえ…

しかも、活発な他のスレで聴いたらマルチとして叩かれてしまった…orz
凹むぜー。

907氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:27:35 ID:???
え?認めてないでしょ?
砂川事件は前文を要約しただけで、その法的権利性、裁判規範性について言及してない。
908氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:36:09 ID:???
>>906
マルチするなら元スレで移動アンカーつけないとだめだ
909氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:39:15 ID:4CZ3MH1t
初学者なのですが、ロー入試の評価に、択一の点数って関係ありますか?
910氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:40:31 ID:???
>>909
有利に考慮してくれるところとほとんど考慮しないところがある。
どこがどうなのかは各ローのサイトや受験要綱で確認されたし。
911氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:41:31 ID:4CZ3MH1t
>>910
ありがとうございました
912氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:41:51 ID:???
ってごめん、>>910訂正。
「択一の点数」じゃなくて、「択一合格」を有利に考慮してくれるところがある、ってことね。
たぶん点数についてまで考慮するところはないと思う。
合格か、不合格か。論文の成績は考慮するところもあるみたいだけど。
913氏名黙秘:2006/05/13(土) 13:43:28 ID:4CZ3MH1t
>>912
領海です
914氏名黙秘:2006/05/13(土) 14:29:39 ID:0ONRTSdK
>>893
旧試験を受けるぶんには関係ないから大丈夫だよ。
915氏名黙秘:2006/05/13(土) 14:31:48 ID:0ONRTSdK
>>893
旧試験を受けるぶんには関係ないから大丈夫だよ。
916氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:46:14 ID:aDQcRcne
しかし、現行も1度うける毎に、受けられる回数が1度減る罠。
917氏名黙秘:2006/05/13(土) 16:06:06 ID:???
旧試を受けると二回分減る
918902:2006/05/13(土) 16:17:19 ID:???
>>907
おお、なるほど。そう読むのが正しいんだね、ありがとう。
他の判例とも絡めて、忘れないようにしっかり読んでおきます。

去年だか一昨年の「最高裁は自衛隊について」判断していないってやつに
ひっかかって以来、この辺細かくやろうとするとわからなくなっていくw
919902:2006/05/13(土) 16:18:17 ID:???
あと>>908氏、アドバイスサンクスです。
920氏名黙秘:2006/05/13(土) 16:22:05 ID:???
>>893
願書読んでおくといい。
921氏名黙秘:2006/05/13(土) 20:30:19 ID:???
明日の択一は時計の代わりにストップウォッチはOKですか?
よろしくお願いします。
922氏名黙秘:2006/05/13(土) 20:52:50 ID:OWkCsZuM
923氏名黙秘:2006/05/13(土) 20:53:14 ID:???
>>921
計時機能に限定されていれば可。
924氏名黙秘:2006/05/13(土) 20:58:05 ID:OWkCsZuM
>>923
ありがとうございます。
925氏名黙秘:2006/05/14(日) 02:42:19 ID:N/9svdQz
司法試験板最悪の糞スレ↓
立ち上がれ小笠原 この世のために
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145806319/
926氏名黙秘:2006/05/14(日) 09:46:44 ID:pRNEWu9Q
旧司法試験二次って今日ですが、もう始ってますか?
友達が受けるもので。
927氏名黙秘:2006/05/14(日) 09:59:55 ID:RVKGI3FE
午後1時くらいからだと思うよ
928氏名黙秘:2006/05/14(日) 10:08:37 ID:???
氏ね
929氏名黙秘:2006/05/14(日) 10:18:29 ID:???
確か1時半から5時までか
というか受けないから知らん
集合時間はもっと前
930氏名黙秘:2006/05/14(日) 10:19:23 ID:???
おやつを持っていってもいいですか?
931氏名黙秘:2006/05/14(日) 10:20:06 ID:???
自由だよ
932氏名黙秘:2006/05/14(日) 12:52:24 ID:???
伊藤塾とかLECって自宅で受けられる通信教育みたいなのありますか?
933氏名黙秘:2006/05/14(日) 13:00:05 ID:???
>>932
HP開けば、たちどころに氷解するであろう。つまりは釣り?
934氏名黙秘:2006/05/14(日) 13:27:28 ID:???
今からヘリで行きます
935氏名黙秘:2006/05/14(日) 14:37:58 ID:???
釣りではなくて宣伝だろ。
936氏名黙秘:2006/05/14(日) 15:32:03 ID:wr1tNMzQ
エロゲだけは得意なキモオタみたいなものだよ
2chならちょっと面白い事がかけるって。
ほんとにおもしろかったら普通に友達いるはずだもん
現実逃避の糧になってるだけむしろ害。
俺ちょっと面白いとか無駄に自尊心高すぎて
やっぱり自分の汗のくささに気が付かないキモオタみたいなもん
937氏名黙秘:2006/05/14(日) 17:08:01 ID:???
自己分析タイム中お邪魔しました。
938氏名黙秘:2006/05/14(日) 17:16:21 ID:???

66 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/12(金) 19:56:02 ID:???
新司になっても 暗 記 かよw
そういう問題は出ねーよw ばーかw

68 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 01:10:04 ID:???
 
しかし、今年の新司の選択科目は見ものだぜ。
  
予備校の問題集が発売されてないから、他の科目とちがって、
みんな、ろくに問題演習せずに臨んでくるからな。
  
他の科目に比べれば、選択科目は予備校の影響が薄いと言えるな。
ローの理念に沿ってるぜえ。ふへへへ。

72 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 10:25:09 ID:???
>>69>>70
ま、そのレベルじゃ浅すぎて役に立たんがなwww
 
終わってるな、おまいら

74 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 12:26:21 ID:???
>>73
おまえのほうこそ、かなり不安なようだなw
選択科目は守ればいい、と自分に言い聞かせているわけだね
 
あ、おれ、今年、新司受けないから、べつに直前じゃないんだけどね。えへ。
939氏名黙秘:2006/05/14(日) 17:16:52 ID:???


78 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 18:31:58 ID:???
>>75、おまえのそのカキコ、痛々しいぞ・・・
 
素直に言えよ・・・ キィィィィーーー!!! 痛いとこ突かれて、くやしいぃぃぃーーー!!! って。
 

82 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 21:51:47 ID:???
>>80
くやしいの? そうなのね? くやしいのね? 不合格になって、もっとくやしい思いをしなさぁーい、お前は。

86 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2006/05/13(土) 21:58:37 ID:???
>>81=>>83=>>84
よっぽど悔しいのね、お前は。 不合格になってもっともっと悔しがりなさぁーい。
 
ま、お前のようなお馬鹿は  当 然  不合格まちがいなしだけどね。 あはは、あはははぁー。

88 名前: ↑ 不 合 格 確 定 [age] 投稿日:2006/05/14(日) 14:24:23 ID:???
  
  
↓ こいつも 不 合 格 確 定
940氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:16:32 ID:???
まあ俺は関係ないが…

そこで質問です。内田民法Uの208ページの真ん中よりちょっと下の方で,

「なお,借地人が自ら所有する建物を第三者に賃貸するのは,
 借地権の転貸とはならないことに注意が必要である.」

といっています。なぜ借地権の転貸にならないのかよくわかりません。

建物しか貸してないよ(土地は貸してない)ってことですか?
それとも転貸じゃないよってことですか?
もろに借地権の転貸だと思うんですけど…

すみませんが、どなたか教えてください orz
941氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:20:18 ID:32h5VzaN
建物貸してるだけ。
土地はついでに事実上占有してるだけ。
942氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:23:08 ID:???
>>940
その事例が借地権の転貸になるとすると無断転貸で解除されちゃうじゃん
困るよぉ
建物の賃借人は土地の転借権は取得しないと考えるからだと思う
943氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:23:20 ID:???
まじはやい。ありがとう。感謝します (-3-)>>941
944氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:24:31 ID:RVKGI3FE
土地の賃借権は以前もとの土地の賃借人のもとにあるって解釈でしょ
945氏名黙秘:2006/05/14(日) 20:26:47 ID:???
>>942
ありがとう。
ということは,建物賃借人が土地を占有することが
土地賃貸人(=基本的には所有者のはず)との関係で
正当化されるのは,

建物賃借人は,建物賃貸人が土地賃貸人に対して主張できる
占有権原を援用できる立場にある,と考えればいいんですかね。

繰り返しになるけど,みなさんありがとう。
946氏名黙秘
くそー,みんな早すぎて御礼がおいつかない。
ありがとう >>941-
これで安心。