【長期戦?】公務員試験と併願するスレ 19【撤退?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
       .,Å、
      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             .\
  /    /        \  i  
  |      ● (__人_) ●   | 前スレ:【国家】公務員試験と併願するスレ 18【地方】
 . !            。     ノ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139284185/     
  丶_              ノ

テンプレ
【卒+2が理想】
公務員試験は、24歳(大学卒業から2年)までは不利にならないが、25歳以上になると
等比級数的に採用が難しくなるという原則がある(採用先によってはあるという噂に過ぎない)。

【高齢】
公務員試験の世界では、高齢とは25歳以上の人を言います(ちなみに合格とは無関係です)。

【主な職種の出身大学について】
国Tなどを除き、基本的に学歴の縛りは緩いと考えられます。国Uでは高卒者も若干名いますし
地上でも俗に言うFランク大出身者がいます(けっこういます)。とは言え、不況を反映して年々有名大学の公務員志望者が増加傾向にあり
学力の低い人間から見て楽だというわけではありません。現在では、地上・国Uともに早稲田が多数派を占めています。

なお、当スレは公務員試験を併願する司法試験受験生専用のスレです。
公務員試験専願の方は公務員試験板へどうぞ。

一人でも多くの司法浪人が路頭に迷いませんように…
2氏名黙秘:2006/03/25(土) 05:42:10 ID:???
2ゲットした漏れは合格&採用即決の勝ち組
3氏名黙秘:2006/03/25(土) 09:37:42 ID:???
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
4氏名黙秘:2006/03/25(土) 09:39:47 ID:???
虚しいよな…

多くが高学歴で小中高とそれなりの進学校に通った人間ばかりなのに。

公務員でもそれなりのところに入れれば良いけど、警察官とか消防自衛隊だと

「一体今までの人生は何?」

って思えてしまう。
5氏名黙秘:2006/03/25(土) 09:44:24 ID:???
よくなったねえといった途端にあばれる
あやしいことこのうえない
6:2006/03/25(土) 09:45:38 ID:???
ノンリケットです。
精神状態について
7氏名黙秘:2006/03/25(土) 09:58:29 ID:???
無職でぷらぷらしている奴よりか
警察官でも市役所でもちゃんと勤めている奴のほうが
100倍マシでしょ。
8氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:09:04 ID:???
市役所は羨ましい。
もちろんそれなりのところだが。
警察官は羨ましくもないし恥ずかしくて受ける気しない。
9氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:10:53 ID:???
警察官もかっこいいとは思うけど
小心者の俺には勤まらないと思う。
10氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:34:57 ID:???
肉体労働者は無理だな。
公務員の中でも比較的ブラックに属する職種は嫌だ。
11氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:49:32 ID:???
お前ら景気のいい話だ
都庁T類は過去最高の去年と同じ採用予定者数
特別区は大激増
最後のチャンスを見逃すな!

平成18年度採用予定数
東京都T類事務 260名
東京都U類事務  60名

特別区T類事務採用予定数
490名(前年比180名増)

12氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:50:47 ID:???
平成18年度公務員試験等試験日(現時点で決まってるとこ)
4月30日国家T種
5月07日東京都T類 特別区T類 警視庁事務職員T類
     東京消防庁事務職員T類 郵政総合職  防衛庁T種
5月13日参議院法制局T種 参議院事務局T種
5月14日衆議院法制局T種 警視庁・神奈川県警・埼玉県警警察官 旧司法試験
5月20日自衛隊一般幹部候補生
5月21日国立大学法人等 自衛隊一般幹部候補生(飛行要員希望者のみ)
5月27日国立国会図書館T種・U種
5月28日裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種  公認会計士試験
6月03日東京消防庁消防官(専門系) 衆議院事務局T種
6月04日東京消防庁消防官T類(1回目) 公認会計士試験
6月11日国税専門官 労働基準監督官 法務教官  防衛庁U種 適性試験(日弁連法務研究財団)
6月17日外務省専門職
6月18日外務省専門職 国家U種 東京都U類 警視庁事務職員U類 
6月25日地方上級(都道府県・政令指定都市) 市役所A日程 適性試験(大学入試センタ−) 北海道中級
7月01日衆議院事務局U種
7月02日東京消防庁消防官U類
7月08日参議院事務局U種
9月03日東京消防庁消防官T類(2回目)
9月24日航空管制官

13氏名黙秘:2006/03/25(土) 11:57:57 ID:???
>>13なら>>2はこの後の人生で受ける全ての試験に一次落ち
14氏名黙秘:2006/03/25(土) 12:02:25 ID:???
     ★公務員ランキング★

75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛庁・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 政策担当秘書、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------エリートの壁
67 家庭裁判所調査官補
65 都庁T類 、政令市、優良県庁
64 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
63 航空管制官、中核市役所、参議院U種、特別区T類
62 中堅県庁、特例市役所、労働基準監督官
-----------------------------------------------------------------一般上位の壁
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、都庁U類、下位県庁
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)、国税専門官
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、小中学校教員、国立大学、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ブラックの厚い壁||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場
53 大卒消防官、大卒警察官
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官
15氏名黙秘:2006/03/25(土) 12:06:39 ID:???
同期の友人に警察庁のキャリアがいる。
いまさら警視庁の警察官なんて恥ずかしくて受けることができない。
16氏名黙秘:2006/03/25(土) 12:31:37 ID:???
平均年収一覧

46 :名無し検定1級さん :02/07/30 00:08
(0)開業医    2000万
(1)弁護士、不動産鑑定士 1600万
(2)勤務医、公認会計士 1200万
(3)弁理士      1100万
(4)税理士       750
(5)司法書士      700
(6)土地家屋調査士 600
(7)測量士 550
(8)社会保険労務士 450
(9)行政書士  350
(10)宅地建物主任者<不動産屋> 300
17氏名黙秘:2006/03/25(土) 13:34:36 ID:???
俺の連れの会計士や書士はそんなに稼いでないぞ。
そいつらより、マスコミや外資、商社に言った奴のが
無茶苦茶すごいことになってる。
18氏名黙秘:2006/03/25(土) 13:40:28 ID:Z0cUV8g5
マスコミは現代の特権階級だな
19氏名黙秘:2006/03/25(土) 15:07:38 ID:???
とりあえず区役所でも入って筑波通いってのが理想的だろうな。
20氏名黙秘:2006/03/25(土) 15:43:24 ID:???

筑波もっと定員増やせばいいのに
需要が多いからあれだけ入試難関になってんだろ

しかし入学者の半分が公務員ってのもすごいな
2期めはどうだったんだろ?
21氏名黙秘:2006/03/25(土) 15:43:48 ID:???
鑑定士はもってるから(あと20代だし)司法今年だめなら外資に就職するかな。
好景気は5年は続くだろうし、5年で稼ぎまくるのも悪くない。
22氏名黙秘:2006/03/25(土) 15:56:15 ID:???
6時20分始まりなんて余程じゃないと間に合わないよ。あと昼間の労働強度の多寡とかもあるし。
そりゃ窓口にずっと座って5時上がりなら楽勝だわさ。
23氏名黙秘:2006/03/25(土) 16:15:27 ID:???
>>13の意地悪なカキコに>>23で言及した人に神は合格を確約! 祝、司法との2冠
24氏名黙秘:2006/03/25(土) 18:33:59 ID:???
市役所入って現行続けたりローの夜間に行くのが最良の選択。
まぁ、夜間ローなんてそう簡単には受からないだろうけど。
25氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:02:29 ID:???
警察は確かにきついけど、なんか誇れるものがある気がする。
一緒に公務員試験受けたが、俺→国家 友人→県警で
当初はうらやましがられていたけど、俺からすれば県警に
行った友人の方が正直すごいと思った。

友人は法学の知識だけでなく、語学、逮捕術・救急法など
の他、警察学校で教わる技術を修得しているだけでなく、
暴力団・犯罪者などにひるまない強さ・五感?(人を見る目
や人間観察)みたいなものを得ていて、俺みたいにただ上から
ふってくるわけわからない事務処理をしてきた者とは大きな差を感じた。




26氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:04:01 ID:???
>>25
ハイハイw
おまわりさんねwwテラワロスwwww
27氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:05:48 ID:???
警察学校のドキュメントみたが、まるで軍隊だったよ
28氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:18:18 ID:???
もう一度このスレの「>>3」を見てから各自判断するべきだな。
29氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:27:31 ID:???
警察官だったら高卒の体力馬鹿で十分勤まる仕事
30氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:29:23 ID:???
>>27
>まるで軍隊だったよ

軍隊経験あるの?ひょっとしてお爺さん?
31氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:40:17 ID:???
今までの学歴をドブに捨てるような真似はしたくない。
32氏名黙秘:2006/03/25(土) 19:59:05 ID:???
>>30
お前みたいなクソベテじゃねw?
33氏名黙秘:2006/03/25(土) 20:39:19 ID:???
>>31
ベテランはもう溝に捨ててるな
34氏名黙秘:2006/03/25(土) 20:40:39 ID:???
すててないよ
35氏名黙秘:2006/03/25(土) 20:41:32 ID:???
学歴はきっとすてない
自分が勉強してきた跡だから
生きてきた歴史と不可分
憎悪の対象でもないのにすてるひといないぞ
36氏名黙秘:2006/03/25(土) 20:57:13 ID:???
いやさすがに警察はまずいでしょ。
37氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:10:59 ID:???
勉強したって採用に関しては運と職歴だ
38氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:12:24 ID:???
警察官をばかにするけど早稲田の子とかもいるぜ
39氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:14:13 ID:???
職歴はほとんど見てない
40氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:14:50 ID:???
早稲田はどこにでもいるよ ゴキブリのように。
41氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:17:41 ID:???
スーパーにもいたとか別スレで逝ってたな・・・。
42氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:17:46 ID:???
早稲田の子に失礼でしょ>ゴキブリ
43氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:32:28 ID:???
>>42
すまん。いいすぎた。
44氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:59:46 ID:???
ローでも和田卒のいないローはない。
45氏名黙秘:2006/03/25(土) 22:43:42 ID:???
和田はどこにでもあらわれるよな。
海外旅行先で暴れる中国人を想紀させる
46氏名黙秘:2006/03/25(土) 22:53:45 ID:???
早稲田がいるからどうこうってのは誤りだ。
つーか、司法浪人ってだけでいきなり警察官かよ・・・
もっと事務職について情報クレよ。
47氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:04:02 ID:???
>>46
じゃー、国家T種でも受けろ。33歳くらいまで受けることができるし。
48氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:05:42 ID:???
消防官というのもカッコよさそうだな
給料も高いし、あの赤い服着てみたい
東京消防庁がいいと思う今日この頃。
49氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:13:46 ID:???
消防は毎日死体とご対面だからな。
最初は飯食えないって叔父が言ってた。
50氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:20:39 ID:???
>>49
でも消防官は人の役に立つことが身近に
感じられて、充実感がありそう。
法律の知識も活かせるんじゃないか。
51氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:22:29 ID:???
警察官も刑事訴訟法の知識が活かせるぞ
52氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:28:11 ID:???
どちらもただ走り回るだけの仕事だろうが。
俺はコーヒー片手のデスクワークがいいね、県庁とかの法務部がいいかな。
53氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:28:57 ID:???
職業に貴賎なし
54氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:32:47 ID:???
>>52
県庁の星の見過ぎかと…
お前レベルじゃ合格は無理
55氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:35:37 ID:???
卒2以上の高齢者には厳しい世界です。公務員試験の世界は。
56氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:39:47 ID:???
>>55
それでも民間の新卒偏重主義よりかはマシだけどな
57氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:53:56 ID:???
消防やってる叔父は20代で一軒家建てたしな・・・
神奈川
58氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:57:06 ID:???
おまえの町火消の叔父には興味ねーよ
59氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:01:20 ID:???
俺のいとこは自衛隊
彼女がいるらしい…
60氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:04:58 ID:???
>>59
司法試験浪人だったのが自衛官に?
61氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:31:29 ID:???
ここにいる奴は、無職のくせして、あれはいや、これもいやって馬鹿か。
ニートのくせに。
消防いやっても東京消防庁なら法律科目で受けられる幹部候補の専門職の試験あったり
自衛隊にせよ大卒幹部候補でいけばキャリア扱いだし、少しは調べてから書き込め。
お前らみたいな職歴なしは公務員しか道がないんだから、妥協しろ。
62氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:44:15 ID:???
都道府県 知事氏名 出身大学  経歴
北海道 高橋はるみ 一橋大経済  通産省
青森県 三村申吾  東大法    新潮社、衆議院議員
岩手県 増田寛也  東大法    建設省
宮城県 村井嘉浩  防大理工   陸上自衛隊、松下政経塾、県議
秋田県 寺田典城  早大法    会社経営、横手市長
山形県 齋藤 弘  東外大外   日本銀行、山形銀行
福島県 佐藤栄佐久 東大法    青年会議所、参議院議員
茨城県 橋本 昌  東大法    自治省
栃木県 福田富一  日大理工   栃木県庁、市議、県議、宇都宮市長
群馬県 小寺弘之  東大法    自治省
埼玉県 上田清司  早大院政治  衆議院議員
千葉県 堂本暁子  東女大文   TBS、参議院議員
東京都 石原慎太郎 一橋大法   作家、参議院議員、衆議院議員
神奈川 松沢成文  慶大法    松下政経塾、県議、衆議院議員
新潟県 泉田裕彦  京大法    通産省
富山県 石井驤黶@ 東大法    自治省
石川県 谷本正憲  京大法    自治省
福井県 西川一誠  京大法    自治省
山梨県 山本栄彦  明大経営   甲府市長
長野県 田中康夫  一橋大法   モービル石油、作家
岐阜県 古田 肇  東大法    通産省
静岡県 石川嘉延  東大法    自治省
愛知県 神田真秋  中大法    弁護士、一宮市長
三重県 野呂昭彦  慶大院理工  議員秘書、衆議院議員、松坂市長
63氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:44:57 ID:???
滋賀県 國松善次  中大法    大阪府庁、滋賀県庁
京都府 山田啓二  東大法    自治省
大阪府 太田房江  東大経済   通産省
兵庫県 井戸敏三  東大法    自治省
奈良県 柿本善也  東大法    自治省
和歌山 木村良樹  京大法    自治省
鳥取県 片山善博  東大法    自治省
島根県 澄田信義  東大法    国鉄
岡山県 石井正弘  東大法    建設省
広島県 藤田雄山  慶大商    三井物産、議員秘書、参議院議員
山口県 二井関成  東大法    自治省
徳島県 飯泉嘉門  東大法    自治省
香川県 真鍋武紀  東大法    農林省
愛媛県 加戸守行  東大法    文部省
高知県 橋本大二郎 慶大経済、法 NHK
福岡県 麻生 渡  京大法    通産省
佐賀県 古川 康  東大法    自治省
長崎県 金子原二郎 慶大文    日本水産、県議、衆議院議員
熊本県 潮谷義子  日社事大社福 佐賀県庁、大分県庁、社会福祉法人
大分県 広瀬勝貞  東大法    通産省
宮崎県 安藤忠恕  宮崎大学芸  宮崎県庁
鹿児島 伊藤祐一郎 東大法    自治省
沖縄県 稲嶺惠一  慶大経済   いすゞ自動車、会社経営
64氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:45:35 ID:???
あれ、宮城ってもう浅野さんじゃないんだ。
65氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:48:56 ID:???
地帝出身の知事ゼロ
66氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:50:46 ID:???
ってか、殆ど東大法でその他が若干だな。
67氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:51:43 ID:???
知事は自治省出身が基本だからね。
68氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:53:12 ID:???
やっぱり地方でも仕切るの結局東大法k..
69氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:54:55 ID:???
権力あるところに東大法あり。
70氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:56:24 ID:???
知事を東大法出の官僚にまかせているなんてアナクロニズムだな
71氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:57:45 ID:???
官僚出身じゃないと官僚になめられる。
72氏名黙秘:2006/03/26(日) 00:59:34 ID:???
地方分権を叫びつつ、
中央とのパイプが太い人を選ぶ地方民。
73氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:00:28 ID:???
官僚なんてなるやつにはろくなのがいない
74氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:17:59 ID:???
総理 衆 小泉純一郎 慶大経済  議員秘書
総務 参 竹中平蔵  一橋大経済 日本開発銀行、慶大教授
法務 衆 杉浦正健  東大経済  川崎製鉄、弁護士
外務 衆 麻生太郎  学習院政経 会社経営
財務 衆 谷垣禎一  東大法   弁護士
文科 衆 小坂憲次  慶大法   日本航空、議員秘書
厚労 衆 川崎二郎  慶大商   松下電器
農水 衆 中川昭一  東大法   日本興業銀行
経産 衆 二階俊博  中大法   議員秘書、県議
国交 衆 北側一雄  創価大法  弁護士
環境 衆 小池百合子 カイロ大文 テレビキャスター、参議院議員
官房 衆 安倍晋三  成蹊大法  神戸製鋼所、議員秘書
公安 参 沓掛哲男  東大工   建設省
防衛 衆 額賀福志郎 早大政経  産経新聞、県議
金融 衆 与謝野馨  東大法   日本原子力発電、議員秘書
行革 衆 中馬弘毅  東大経済  住友重機械工業
科技 参 松田岩夫  東大法   通産省、衆議院議員
男女 衆 猪口邦子  上智大外  上智大教授
75氏名黙秘:2006/03/26(日) 02:20:37 ID:???
大蔵省出身衆議院議員(23名)
伊吹 文明
大串 博志
大野 功統
片山 さつき
加藤 勝信
北神 圭朗
木原 誠二
後藤 茂之
鈴木 馨祐
田村 謙治
津島 雄二
寺田 稔
中山 成彬
長崎 幸太郎
永田 寿康
野田 毅
平岡 秀夫
古川 元久
増原 義剛
宮澤 洋一
村田 吉隆
柳澤 伯夫
山本 幸三

大蔵省出身参議院議員(2名)
金田 勝年
中川 雅治
76氏名黙秘:2006/03/26(日) 02:37:04 ID:???
     衆  参
財務省 23  2
国交省 14 10
経産省 10  7
農水省 10  5
総務省  8  4
外務省  5  2
警察庁  4  1
厚労省  2  4
77氏名黙秘:2006/03/26(日) 02:39:27 ID:???
憲法15条2項と、地元利益を声高に叫ぶ政治家の整合性がいまいちわからない春の日。
78氏名黙秘:2006/03/26(日) 08:07:35 ID:???
>>61
自衛隊の幹部候補なんて結構中間管理職的なとこあって心労が多いらしい。
防衛大学の出身者との差別もあるし。
どの道自衛隊じゃそんな安穏とした生活は望めない。そんなことは誰もが分かっているから
誰に聞いたって自衛隊幹部候補の難易度は国U以下。
最近は公務員板、就職板にも消防がどうこう自衛隊幹部候補がどうこう騒いでいる
頭のオカシイのがいるようだが、とうとう司法板にまで…
自衛隊・消防・警察官なんて幹部だろうと何だろうとニート以下。いや未満。
79氏名黙秘:2006/03/26(日) 08:35:20 ID:???
>>78
夏目漱石「それから」の高等遊民代助みたいだな
80氏名黙秘:2006/03/26(日) 09:40:57 ID:pwZ1Hax1
国家公務員T種試験に合格してキャリアと呼ばれるエリート官僚になりたいのですが
81氏名黙秘:2006/03/26(日) 10:38:59 ID:???
来月の短答→論文→人事院面接受けて
8000人→400人に残り霞ヶ関での2週間
朝9時から夜11時まで続く官庁訪問で
半分以下に絞られる人数に残ればなれるよ。
82氏名黙秘:2006/03/26(日) 10:42:18 ID:???
おとなしく都庁or周辺地上にしとけ。
83氏名黙秘:2006/03/26(日) 14:31:34 ID:???
7月に試験があった昔はともかく,
いまの日程では択一落ちしない限り国1併願は無理だよ。
択一合格発表後論文試験前が官庁訪問期間。
俺は去年論文受験優先して結局無い内定。
84氏名黙秘:2006/03/26(日) 15:13:30 ID:???
>>78
さも知ったかのように書くのが笑える。
85氏名黙秘:2006/03/26(日) 15:23:00 ID:???
もちっと夜間ロー充実して欲しいなぁ。あと時間とか。
都道府県庁や市役所、または大企業(中小企業も)の中に普通にロー出の弁護士資格を持つものが何人もいる
ってのが理想でしょ。
86氏名黙秘:2006/03/26(日) 15:42:22 ID:???
>>85
遠からず今の法科大学院制度は見直されると思うよ。
きっと予備試験がはじまると社会人はこのルートから
新司法試験を受験することがデフォになるだろう。
87氏名黙秘:2006/03/26(日) 16:44:36 ID:???
希望的観測だがそんな保証はまったくない
88氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:10:13 ID:???
>>84
俺も内部見てるわけじゃないからなんともいえんけど、
大学時代の先輩で幹候になった人の話とそんなずれてない気もするけど。
特に親の年ほど離れた部下も持つことになるようだし。
上も統幕議長とかみんな防大卒でしょ。
国2以下かどうかは知らんけど。
89氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:10:41 ID:cdL82KtB
それで一番嫌な思いをするのは当の弁護士だろうな。
今まで弁護士であることが自分の絶対の自慢だっただけにそこら辺の市役所や企業に弁護士が普通にいたら
自分のプライドが崩壊して発狂して引きこもってしまうんじゃないのか?
俺英会話学校通ってるんだけど、そこの外国人講師結構ロー卒(弁護士試験は受けてない模様)が多くてびっくりした。
90氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:25:16 ID:???
幹部候補生って言っても自衛官はヤバイでしょ
91氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:39:51 ID:???
普通にいきなりの訓練で20キロ近い遠泳とかあるし、ここのモヤシ達には絶対ムリ。
だって1年ちょっとで親父くらいの年の奴を部下に持つんだぞ、そいつらの命を預かって。
試験の難易度とかそういうものではなく司法浪人には絶対勤まらないよ。
92氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:43:12 ID:???
おれ司法試験浪人だがかなり屈強な身体してるよw
93氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:51:45 ID:???
つ警察
94氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:09:25 ID:???
刑事はかっこいいからいいんじゃないか?
95氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:44:35 ID:???
>>92
それなら東京消防庁専門系いける。
俺は筆記試験は受かったが体力テストで落ちた。
場違いなところに来たと思ったよ。
受かれば東京消防庁は総務省消防庁から幹部をもらってないし,
専門系は少人数で本当の幹部要員だからいいと思うけど。
96氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:52:32 ID:???
てか
国@>都庁>道府県庁>国A>市あく所
このどっかくらい浮かれよ
自治体は複数受けれrんだし
97氏名黙秘:2006/03/26(日) 19:08:44 ID:???
都庁>道府県庁>国Aあたりは受験する。
まぁ、ガンガル
98氏名黙秘:2006/03/26(日) 19:22:32 ID:???
国1は択一合格レベルで受かるけど
論文準備と官庁訪問を同時にできない。
国1受かったら撤退する覚悟が必要。
99氏名黙秘:2006/03/26(日) 19:48:18 ID:???
市役所って言ったってピンキリ。30万人を超える市役所は
全市町村の1割に満たないし。
2〜3万人の市だって存在する。

ちなみに最大は横浜の320万人。
県の一番小さいのは鳥取県の60万人。
100氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:00:18 ID:???
都庁>地上(札幌などの財政危機団体は除く)、特別区>国Aに
修正したほうがいい
101氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:04:26 ID:???
都庁も地上の一部じゃないの?
102氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:04:52 ID:???
まあ国Tと都庁との間には滅茶苦茶に厚い壁が立ちはだかってるけどな
103氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:08:30 ID:???
どっちもよく知らん。司法や難関の資格試験と並行するには、どっちが向いてるの?
>>102
104氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:08:45 ID:???
国家T種法律職受かりたい!!
105氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:13:06 ID:???
>>103
国1は司法撤退する気じゃないと官庁訪問できないよ。
最悪の場合官庁訪問だけして無い内定で司法試験論文落ちもある。
司法試験と併願するなら官庁訪問しなくていい都庁。
>>104
択一合格レベルで受かる。でも受かっただけでは意味ない。
106氏名黙秘:2006/03/26(日) 20:52:15 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
107氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:09:14 ID:???
国T法律の合格難易度は択一レベル。
行法経での合格者7〜800人のうち採用されるのは300人弱。
司法浪人も人気の薄い省庁に狙いを定めて官庁訪問すれば
採用の可能性がないわけではない。ただし25歳前後まで。
108氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:15:51 ID:???
国家T種法律職受けて法務省でも目指してみるか。
109氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:36:06 ID:MhZHZAGd
既卒司郎は農水省か独法くらいだよ国一は
それでめ神がかり的快挙
110氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:40:20 ID:???
国1でも独立行政法人,法務省,財務局,税関は民間採用と競合する。
好景気の今年ならチャンスあるかもな。
だけど択一受かれば官庁訪問する気はしなくなるぞ。
111氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:49:56 ID:???
いくら司法試験浪人は不利だといっても
国家T種試験を一桁で合格したら
採用してもらえるだろ?
112氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:52:15 ID:???
合否は面接も経ての上だから注意ナ
113氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:53:20 ID:???
>>112
人事院の面接なんて楽勝だと聞いたが
114氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:56:26 ID:???
各グループで1人くらい弾くつもりでチェックスしてるらしいぞ
115氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:57:11 ID:???
>>108
T種キャリアよりも検察官のほうが格上だお。
116氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:57:16 ID:???
>>113
人事院ではなく、各府省庁実施の採用面接が厳しいの。
補佐をはじめ秘書課長の面接をかいくぐって採用にいたることができるのが
激難しいのですよ。
117氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:01:48 ID:???
>>115
そんなこと知らないと思ってるのか?
118氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:04:34 ID:???
>>116
東大のガリ勉野郎でも突破できるような面接だろ?
コミュニケーション能力が高いと言われている俺なら造作もないと思う。
119氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:07:46 ID:???
公務員は、国家公務員一種以外、あまり人気ないよ。
去年までは、人気あったけど。

今入るなら、民間だよ。証券とか、いいよ。儲かる。
120氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:10:57 ID:???
旧司法試験、上位ロー既修、国家T種法律職
これらに勝負するぞっ!
121氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:11:02 ID:???


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    )! )) //         『おれは 国1受かって官庁訪問していたんだが
         |l、{   j} /,,ィ//|        おやっ リクルートスーツが消えたなたと思ったら 
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか内々定が出尽くしていたらしい』
        |リ u' )  ,ノ _,!V,ハ |
       /´f=・-{ル{-・=- , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   (∵ .ノ ノ ´,∵)|<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )、(⌒) u' | | ヾlトハ}
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  面接で失敗したとか 足繁く行かなかっただとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ……

122氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:20:58 ID:???
国家T種は努力の試験
司法試験はカネの試験
123氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:26:49 ID:msGdsRKL
国Tは才能でしょ。
センター9割取れなかった奴には一生受からない試験だよ。
司法試験は私大洗顔でも余裕で受かるけどね。
124氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:28:18 ID:???
自慢じゃないけどセンター数TAと物理満点だった
125氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:35:23 ID:???
みるからに
センター試験>>>>国T教養
明らかだろ
126氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:39:30 ID:???
国Tの知能問題は難しいよ。四谷大塚でトップクラスの成績だった俺でもね。
127氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:46:08 ID:???
でも点取らせる問題もだいぶ混じってるがな
128氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:48:20 ID:???
>>125
それはない
国Tの教養は鬼
129氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:49:01 ID:FpIuEQ3+
経済も難しいよな
130氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:51:09 ID:???
行政法と国際法と労働法も中々
131氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:57:22 ID:???
大学入試センター試験と国1の難易度比べてどうすんだよ
132氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:57:56 ID:???
司法試験と神奈川県警の試験が重なるのが辛い
どちらを選択すべきか…
133氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:00:07 ID:???
>>132
自信があるなら旧司法試験
自信がないなら警察官試験
134氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:14:36 ID:???
みんな公務員模試受けてる?
教養難しすぎる。半分取るので精一杯なんだが。
135氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:15:22 ID:???
>>134
半分はきついな。6割取れれば専門9割とって受かると思う。
136氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:16:18 ID:???
>>134
5割だと非常に厳しいっすねぇ
137氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:19:24 ID:???
国1模試だと思いたい
138氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:19:59 ID:???
ギャー。もう過去問やりまくるしかないのか。
139氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:37:05 ID:???
セク-スしまくれ
脳が活性化する
140氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:43:36 ID:???
>>138
もう苦手なやつの問題だけ解きまくれ。
さすがに時間ないから。
141氏名黙秘:2006/03/27(月) 01:30:36 ID:???
択一終わった日から毎日午前中は公務員試験と適性対策やって午後に論文やろうと思ってるんだが
その程度の演習じゃ全然公務員試験対策としてたりなそうですかな?
都庁でも受けてみようかと思ってるんだが。。。
142氏名黙秘:2006/03/27(月) 01:45:08 ID:???
>>141
まぁ国立卒で勘が鈍ってなければ…
自信がないならどちらかにしぼったほうがいいよ。
どちらもポシャッたらしゃれにならない。
143氏名黙秘:2006/03/27(月) 01:45:35 ID:???
>>141
都庁にまじで受かりたいなら司法は諦めて公務員の勉強中心にした方がいい。

今年旧試験で合格できそうなら司法オンリーにした方がいいに決まってるし。

二兎を追うものは何とやらよ。

去年の俺がそうだった、司法は論文でこけるし、祭事は面接でこけるしで
結局アボンだった。
144141:2006/03/27(月) 04:05:35 ID:???
あう・・・大学受験で理系を捨てた私文のアフォです。
択一は2連勝したのですが論文が2連敗でそろそろ都庁でも受けておこうかなと思ったのですが・・・。
やっぱ専念が吉なんですかね。
適性の勉強するならついでに公務員試験も、と2〜3兎を追ってみたのですが。
145氏名黙秘:2006/03/27(月) 04:47:09 ID:???
ト調とかごとき併願でいけよ。 司法受験生のプライドもてyお
146氏名黙秘:2006/03/27(月) 09:17:32 ID:???
>>144
私大の馬鹿が今さら公務員は無理だろ
147氏名黙秘:2006/03/27(月) 09:34:23 ID:???
私立文系って禁治産者みたいなものだよな
148氏名黙秘:2006/03/27(月) 09:36:23 ID:VvU4HrJI
駅弁おつ
149氏名黙秘:2006/03/27(月) 09:41:35 ID:???
液便っていっても国立大学だ
150氏名黙秘:2006/03/27(月) 09:48:21 ID:???
プッ
151氏名黙秘:2006/03/27(月) 10:10:54 ID:???
駅弁荒らすな
152氏名黙秘:2006/03/27(月) 10:25:46 ID:???
ってかそういう次元の話をしたいなら学歴版池。
153氏名黙秘:2006/03/27(月) 10:45:44 ID:???
駅弁はどこでも喧嘩をふっかけてくるな
154氏名黙秘:2006/03/27(月) 11:37:09 ID:???
47 :受験番号774:2006/03/27(月) 00:38:41 ID:hNjuPLFb
神奈川県がやばいと書いていた人もいましたが、給料面で神奈川県はどうですか?




48 :受験番号774:2006/03/27(月) 02:06:45 ID:/ZZN2ciH
【都道府県庁ランキング】
給料、福利厚生、激務度、社会的ステータス、難易度、転勤の柔軟性などの総合考慮

70 東京都    
67 神奈川県 愛知県   
66 大阪府 京都府   
64 兵庫県  
62 福岡県 宮城県 埼玉県 
61 静岡県 長崎県 岡山県 茨城県   
60 千葉県 三重県 新潟県 秋田県 大分県 福島県 岐阜県 和歌山県 広島県   
奈良県 栃木県 福井県 愛媛県 青森県 石川県 徳島県 熊本県 鹿児島県 宮崎県
    群馬県 山形県 高知県 山梨県 山口県 長野県 岩手県 富山県 香川県 佐賀県 
北海道 鳥取県 島根県 滋賀県 沖縄県

結局こうだと思う。


49 :受験番号774:2006/03/27(月) 09:20:28 ID:d/JtbjsP
>>47
神奈川県と愛知県は全国の自治体でもトップクラスの給料
155氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:43:51 ID:???
ここは私大にしか入れなかった
かわいそうな人が多いんですね
なるほどだから司法試験も公務員試験も落ちまくるんですね
私大必死過ぎw

以下私大の言い訳↓
156氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:48:34 ID:???
俺は早慶なんだぞ
国立と同格なんだぞ
157氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:54:53 ID:???
俺は文T落ちて慶応法に行ったわけだが
一橋法にしてりゃ間違いなく受かってた。
浪人するのもバカだからしかたなく慶応行ったが。
158氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:55:26 ID:???
>>155>>156
東大兄弟総計一中位がここの平均で、身近には東大法3年在学中に司法に受かる香具師が多数いるってのも珍しくない。
あんた位の水準のは学歴版のほうが盛り上がりそうだから、そっちへ行きましょう。
その方が合理的ですよ。
159氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:56:40 ID:???
私大荒らすな
160氏名黙秘:2006/03/27(月) 12:57:52 ID:???
香具師が多数いるってのも珍しくない→香具師も1500人時代なら多数いる。
161氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:00:21 ID:???
つーか私大は学歴板いけよ、
そんなに学歴論争したいなら
ここは学歴板じゃない
162氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:02:54 ID:???
>つーか私大は学歴板いけよ、
>>161
スレ違いをうざいと感じるのが私大出身だけだと思い込んでるお前がどっか逝ってくれたほうが収まりつくのは早いんだが。
163氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:03:32 ID:???
>>162=私大
164氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:04:20 ID:???
>>163
私大必死過ぎw
ここは司法スレですよ
165氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:04:24 ID:???
>>163
高卒乙
166氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:05:06 ID:???
私大多すぎ
167氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:05:51 ID:???
>>163
根拠は????記せないんなら消えて。記せるなら余事記載なしで根拠をしっかり書き込んで。
168氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:05:53 ID:???
お前ら国立なんて公務員になれねーよ
いい加減悟れ
169氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:07:54 ID:???
>>168
私立だったら公務員になれるのか?
言ってることが支離滅裂だな。
努力すれば私立だろうが国立だろうが合格するだろ
そんなに国立コンプになるなよ。
170氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:11:05 ID:???
良スレ
171氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:27:13 ID:???
総計の口癖

「俺は浪人すれば一橋はおろか東大まで狙えた」
172氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:31:25 ID:???
>>171
22分も考えてオチが足して変わってないんだが・・・・。そんな君の発想力に乾杯w
173氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:34:03 ID:???
>>171>>172
自演乙
174氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:37:24 ID:???
学歴某ってマジで低脳ばっかだよなw市ねばw
175氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:37:26 ID:???
読ませてもらったが
全うな意見を述べてるのは>>169ぐらいだと思う。
176氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:37:29 ID:???
総計の口癖

「俺は浪人すれば一橋はおろか東大まで狙えた」

そんな奴がキャリア狙うとほざく愚かさよ
177氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:44:13 ID:???
撤退ヴェテの口癖

「俺は択一は突破した」

いや、聞いてねーしww
178氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:45:39 ID:???
どっちもバカだけど、177の方がまだ方向性があってるな。
179氏名黙秘:2006/03/27(月) 13:55:31 ID:???
とあるロー生の口癖

「東大卒のチャンピョンベルトの耐用年数が過ぎてきたので新しいチャンピョンベルトを巻こうと思ってローに行くことにした」
180氏名黙秘:2006/03/27(月) 15:23:16 ID:FjaLN8/y
駅弁は国立なのるなよw
181氏名黙秘:2006/03/27(月) 15:49:13 ID:???
大企業入ったり、公務員になったりした後に税理士とったり弁護士資格とったりしたら言わずとも人事にはバレるものなの?
182氏名黙秘:2006/03/27(月) 15:57:55 ID:???
>>181
言わなきゃばれない
183氏名黙秘:2006/03/27(月) 20:22:37 ID:???
受験資格(年齢)で選ぶ
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/age/index.shtml
184氏名黙秘:2006/03/27(月) 23:08:54 ID:???
国U地上セレクション経済原論ミクロおわた。丸一日かかってしもうたorz
でも、法律頭には程よい刺激になるな。サクサク解いてく過程がいかったです。
明日はマクロ潰そ。
185氏名黙秘:2006/03/28(火) 18:50:47 ID:nvgQC+8n
あげ
186氏名黙秘:2006/03/28(火) 18:57:52 ID:???
人生自分が幸せだと思えるかどうか。

公務員だって司法浪人よりも楽しいと思う。
貴重な、二度と取り返せない20代をどう使うのかはそいつの勝手。

35歳で司法試験に受かるのが良いか、現役で市役所にでも入って
彼女と旅行三昧でマターリ暮らすのが良いのか。
187氏名黙秘:2006/03/28(火) 19:34:49 ID:???
だな。市役所でも政令市などに入れば、一般のリーマンよりは
はるかに恵まれた生活を遅れるし。
188氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:26:37 ID:???
一般のリーマンよりはナ…
189氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:36:17 ID:???
県庁政令市の多くは40歳で600万程度。手取りなら500を切る。
俺の中学校時代の友達でFランや高卒で地元企業や結婚相談所に勤めている奴らと大して変わらない。
公務員のうまみ(将来は分からないが)は完全にオヤジになってから。過剰な期待はよした方が良い。
人生の一番楽しい時期を薄給で過ごすから。
190氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:39:36 ID:???
じゃあどうしろと?
このまま司法浪人続けても、ローにいっても
全く同じかそれ以下の状態が続くだけ。

191氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:46:19 ID:???
今まで生きてて楽しいことなんか無かったな......
192氏名黙秘:2006/03/28(火) 20:50:48 ID:???
>>190
ま、人生諦めが必要ですな。もう公務員しか相手にされないわけだし。
今まで夢見ていた、エリートの地位、他者からの尊敬のまなざし、仕事のやりがいの大きさ、等はもう死んでも得られません。
逆にこれから得られるのは、無能寄生虫というレッテル、更に悪化する待遇、仕事のやりがいのなさ(頑張っても国民に恨まれるだけ)、等です。
まさに天国から地獄ですが仕方ありません、これしか進む道がないのですから。

何より辛いのは2chのν即はもとより、世間における公務員に対する敵意だよ。
今までエリートを夢見て司法目指していた人にとっては、なぜ自分がこんなにも人から嫌われるのかに戸惑うでしょうな。
193氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:06:35 ID:???
>>192
司法浪人よりはよっぽどマシ→公務員
年功序列、福利厚生、退職金、どれをとっても言うことなし。

ってか敵意は裏を返せばそれだけおいしいということだよ。

まぁ夢を追いかけて無職ニートを続けてくだされ。
194氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:08:05 ID:???
>>192
逆ですよ…
公務員になれれば地獄から天国だよ
今の最悪の状況下を脱出できれば御の字。
195氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:09:30 ID:???
人並みに暮らせばもう十分
若い人はいいけどここまで来て贅沢は言ってられん
196氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:12:12 ID:???
司法浪人一年続けるだけで一千万以上の損失が発生していることを自覚すべきでしょ。

197氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:12:33 ID:???
団塊がごっそり抜けるのでチャンスがある。とにかく地方公務員は団塊が多いらしい。
だが団塊の退職金で止めを刺される自治体も出てくるかも知れない。大阪府庁はそんな噂がある。
198氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:14:02 ID:???
>>196
何でそんな損失でかいの?
199氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:16:31 ID:???
>>198
本来働いてたなら得られた年収+勤続年数38年目に本来なら得られた年収が
もらえないから。退職金も勤続年数によって変わってくるし。
浪人5年以上やったなら5000万以上の金をドブに捨てて浪人したということを
自覚すべし。


200氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:16:44 ID:???
闍・縺?縺?縺。縺ッ螳倩?弱′荳荳?莉・荳九□縺九i驥?
雋ッ縺セ繧九h縲?
謇句叙繧?20縺ァ19荳?菴吶k繧薙□縺九i縲?
譁ー遽峨b荳荳?莉・荳九?
蜈・繧後k縺ィ縺薙m縺ィ蜈・繧後↑縺?縺ィ縺薙m縺後≠繧九′縲?
201氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:21:37 ID:???
官舎は一万以下。
新築もある。
手取り20万だと19余る。
入れるところと入れないところがあるが。

自分の実力、努力の程度を考えて夢は見なよ
202氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:23:04 ID:???
>入れるところと入れないところがあるが。
入れるところとは?
203氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:30:21 ID:???
未練を断ち切って一心不乱に勉強しないと司法試験は合格できないぞ
204氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:36:04 ID:???
そうそう
中途半端が一番いかんね
205氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:37:15 ID:???
>202
自治体や官庁によって違う。
世帯持ちのみとか。
だけどオレの周りはだいたいみんな
入れてる。
独身でも。
206氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:37:36 ID:dU0rUOfw
そこまでかける価値があるの?
207氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:40:16 ID:dU0rUOfw
208氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:41:55 ID:???
うちの地元の役場にセリカ乗り回しているキモメンがいる
でも
セリカキモメン>>>>>>>お前らヴェテ
209氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:43:54 ID:???
そうだよ。
−の生活を0にするだけでも価値はある。
210氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:44:06 ID:???
セリカって何?
211氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:51:34 ID:dU0rUOfw
>>209
すまん、203に対するレスだよ
ちなみに首都圏某県庁の平均ボーナスは去年200万だ。
212氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:53:54 ID:???
>>211
超一流企業だと400万を超えてるという話を聞くけど…
213氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:55:56 ID:???
>>209
おまえ さっきから 連投 必死だな 乙
214氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:56:37 ID:???
>>212
あんたはいくら稼いでるの?
215氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:57:39 ID:???
公務員のよさを必死にアピールする奴は

今後の公務員のヤヴァさを一番自覚してる香具師
216氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:57:47 ID:???
すごい秀才なら司法試験に合格することはそれほど大変ではないのかもしれない。
しかしわれらみたいな凡庸な人間は何かを犠牲にしないと合格はむずかしい。
217氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:58:05 ID:???
1流企業なら8ヶ月とか普通にある。公務員は4.4ヶ月だから200マソなら大体50マソ
完全年功序列だからいかに50前後の奴が多いかってことだな>>211の自治体。
218氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:58:37 ID:???
>>211
ネタだろ? かなり上に遺憾と200越えてないぞ
219氏名黙秘:2006/03/28(火) 21:59:26 ID:???
俺の会社のヴぉーナスは平均300万越え
入社一年目の漏れは130マそ
220氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:00:21 ID:???
お前ら特別区にでも入れよ、大量採用だし。財政の優良度はそこら辺の田舎県庁の比ではないぞ。
田舎県庁は完全にアウトだな、どこも依存財源が5割を越え火の車。
221氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:00:22 ID:???
で、公務員受けるのか?w
222氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:01:53 ID:EaONhNsQ
>>218
お前のような慎ましい人間が公務員むき
223氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:02:23 ID:???
>>217
ここにいる奴らは一流企業には入れないから。
そんな話しても意味ないよ。

職歴なしニートで合格できずに三十路超えたら生涯年収同期の新卒で就職した
奴に比べて一億以上差がつくよ。もしかしたら2億。
224氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:05:10 ID:???
>>223
年収の差だけじゃなくて人生終わるけどな。


225氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:06:48 ID:???
収入の話で盛りあがってるところ悪いんだけど
公務員試験の話に戻してくれないか
226氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:06:58 ID:???
不況でも常にボーナスでるのはおいしいな
公務員制度改革もどうせ景気回復してみな忘れる。
227氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:06:58 ID:???
完全に平均200のデマ話をはぐらかしてるなw
228氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:07:18 ID:???
金も欲しいが
一度でいいから彼女欲しいな…
229氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:09:15 ID:???
>>227
調べもしないでいうな
確認した
230氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:09:55 ID:???
>>どこの県庁?
231氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:11:32 ID:???
あと、俺のツレは暇だと言ってたな。
暇すぎて辞めようと思ったと。
県庁だが。
一方で財政系は終電越えるらしい。
232氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:12:02 ID:EaONhNsQ
まあ公務員が長く努めないとおいしさ半減というのは間違いない
233氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:14:14 ID:???
さすがに一般職員のボーナスだけで平均200は捏造だろ
月給+ボーナスならまだしもな

大阪市は8日、今冬のボーナスを発表した。一般職員の平均支給額は89万779
2円。市人事委員会の勧告で、昨年度より0.05カ月分多い2.35カ月分だが、
給与月額を4月から0.95%引き下げたため、約7万5千円の減額となる。支給対
象は4万6007人で、総額は約416億円。9日に支給される。
234氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:15:09 ID:???
その長く勤めた上のおいしさがなくなるというんだが・・・
年金一本化とか大食金大幅削減とか
235氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:16:08 ID:EaONhNsQ
なぜ大阪を調べたのか不思議だw
236氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:16:28 ID:???
こういうのって管理職除いている場合
結構あるよね?
237氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:18:27 ID:???
ふつうないよw

ばかにこれhttp://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
238氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:18:33 ID:???
>>235
2ちゃん内で調べてたら一発で大阪市が出てきたから
>>236
特別職と市議は、助役310万円▽収入役251万円▽議長349万円▽副議長3
07万円▽市議282万円。
239氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:20:20 ID:???
>>233
それ違うよ。冬のボーナスってある。夏、春あわせればその大阪市も200万近くになる。
240氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:20:24 ID:???
2ちゃん内で調べた情報の信憑性というのもどうかと思うが・・・
241氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:22:08 ID:???
>>239
よく読め。2.35ヶ月ぶんとある (ちなみに冬が多くて春廃止されたの常識)
242氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:22:10 ID:???
200万…
243氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:23:21 ID:???
だからさぁ、ちゃんと自治体のホームページあたれよ
給与がばっちりかいてあるよ

もちろん200万っていってもダンカイがつり上げてるんだけど
244氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:26:29 ID:???
だからどこの自治体しらべたら200とあったんだよw
245氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:26:58 ID:???
>238
国家公務員のボーナス発表は課長級
あたりから上は平均から除かれてるって
聞いたんだが。

地方もそれかとオモタ
246氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:28:17 ID:EaONhNsQ
裁事は国二より給与低い?
247氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:28:34 ID:???
ニューススレにあった
やっぱ200いってないじゃん

・国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く行政職職員(平均年齢
 34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。前年同期に比べ約6000円(約0.9%)
 上回った。8月の人事院勧告を受けた給与改定で、12月期の勤勉手当の支給月数が
 0.05月分引き上げられた一方、官民格差解消のための減額調整をした結果、微増と
 なった。

 主な特別職の支給額をみると、小泉首相と町田顕最高裁長官が約610万円。
 河野衆院議長、扇参院議長は約555万円。閣僚は約445万円。国会議員は約331万円
 だった。

 また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万
 1000円だった。
248氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:29:38 ID:???
>>246
同じ
249氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:31:18 ID:???
それは地方公務員の平均。
今いってるのはある県の上級行政職の平均でしょ?
250氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:33:12 ID:???
夏冬で管理職入れたら200行くところも
あるんじゃないのか?
251氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:33:15 ID:???
>>247
だいたい35歳で130万ちょっとぐらいかな
252氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:38:43 ID:???
なんかしきりに否定する人がいるが、いくとこはあるよ。田舎では
ありえないが。
253氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:41:45 ID:???
>>252
どこに行くの?
254氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:46:39 ID:OBz3e0Nn
裁事は基本給は国二と同じだけどおいしい手当てが全然なくね?
255氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:53:41 ID:???
なんな引き返せなくなってしきりに屁理屈こねてるやついるな
最後にゃ「200超えてる幹部職員の平均」とか言うんじゃないかw
256氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:56:04 ID:???
2chではときどき発生する
257氏名黙秘:2006/03/28(火) 22:58:03 ID:???
検索もしないで、検索したかと思えばニチャン情報だすほうが
屁理屈だな
258さあ、笑ってやってくれwww:2006/03/28(火) 23:00:06 ID:???

211 :氏名黙秘 :2006/03/28(火) 21:51:34 ID:dU0rUOfw
>>209
すまん、203に対するレスだよ
ちなみに首都圏某県庁の平均ボーナスは去年200万だ。

259氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:00:39 ID:???
>>257
何も情報出さないよりかは100倍マシだと思うがな
早く200超えのソースだせよwそんざいするのならw
260氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:01:58 ID:???
>>257
テラワロスw
言いだしっぺががまずソース出せよ、話はそれからだ。
261氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:07:54 ID:???
連投すんな 
262氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:11:24 ID:???
もう逃がしてやれよ
どうせまたなにか負け惜しみの捨て台詞もごもご言いながら逃げていくんだがな..w
263氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:19:04 ID:59budD0d
裁事は国二の話に乗ってください
264氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:20:07 ID:???
自作自演するなようぜーな
特別区受けるひといます?やっぱ幹部職は都庁の人間ばっか?
265氏名黙秘:2006/03/28(火) 23:23:54 ID:???
都庁⇒特別区…幹部職員派遣って構図あるのか? 効いたことないが
266氏名黙秘:2006/03/29(水) 00:54:49 ID:???
>>264
おまいがしてんだろw 話題変えてもらえてウレシイか?w
267氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:05:21 ID:???
いいかげんしつこいねぇ
268氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:24:22 ID:???
>>267
しつこいねぇ
269氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:25:48 ID:???
図星か?>自作自演
270氏名黙秘:2006/03/29(水) 01:26:43 ID:???
>>269
自分にか?w
271氏名黙秘:2006/03/29(水) 08:01:50 ID:???
>>270
荒らしてるけど今年うけるの?w随分暇なんだな
272氏名黙秘:2006/03/29(水) 08:17:27 ID:???
↑暇な嵐1人
273氏名黙秘:2006/03/29(水) 08:20:52 ID:???
こいつやったとかやらないとかそういうことばかり
書いてるんだぞ

実際悪質
274氏名黙秘:2006/03/29(水) 08:53:24 ID:???
意味不明の嵐乙
275氏名黙秘:2006/03/29(水) 09:01:13 ID:???
公務員試験板よりレベル低いな。
276氏名黙秘:2006/03/29(水) 09:22:49 ID:???
レヴェルの低いスレだな
277氏名黙秘:2006/03/29(水) 10:43:54 ID:???
こんなのが司法目指してたんだw
278氏名黙秘:2006/03/29(水) 17:50:53 ID:???
>>275-277
低レヴェル乙
279氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:35:52 ID:???
うわ寒
280氏名黙秘:2006/03/29(水) 19:48:41 ID:???
…い椰子↑
281氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:23:21 ID:???
プッ
282氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:27:48 ID:???
↑(自分に)
283氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:32:31 ID:???
いちいちあげるな司法崩れのベテがw
284氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:33:46 ID:???
なにそれ? 自分のこと?w
285このソースなし狂言ヴァカだろw:2006/03/29(水) 20:36:01 ID:???

211 :氏名黙秘 :2006/03/28(火) 21:51:34 ID:dU0rUOfw
>>209
すまん、203に対するレスだよ
ちなみに首都圏某県庁の平均ボーナスは去年200万だ。
286氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:36:14 ID:???
>>284
楽しい?
287氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:36:14 ID:???
公務員採用、一律3割削減…07年度から4年連続で

政府は29日、国家公務員を2006年度から5年間で5%純減するため、
07年度から4年間連続で全省庁の新規採用者数を一律3割削減する方針を固めた。
「国家公務員の配置転換、採用抑制等の枠組み」に明記し、
31日の行政改革推進本部(本部長・小泉首相)で正式決定する。

政府から民間企業への大量の転職が難しく、
専門的な技術、資格が必要となる海上保安官や検疫官などは対象外とするため
、公務員純減の目標達成には、新規採用の大幅削減が必要だと判断した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060329i207.htm
288氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:38:40 ID:???
一人であげたり下げたり忙しいことでw
289「春のボーナス」だって.. 極大w:2006/03/29(水) 20:39:14 ID:???

239 :氏名黙秘 :2006/03/28(火) 22:20:20 ID:???
>>233
それ違うよ。冬のボーナスってある。夏、春あわせればその大阪市も200万近くになる。
290氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:40:05 ID:???

事実認定能力ないんだろうw
291氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:41:45 ID:???
>>290
そんなに自虐的なるなよベテ司法崩れくん
292氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:42:42 ID:???
>>288
忙しい?w おまいは上げ下げに手間がかかるのかよw
293氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:43:27 ID:???
>>291
事実認定能力ない人は司法試験諦めたほうがいいと思うよw
294氏名黙秘:2006/03/29(水) 20:45:13 ID:???

さすがに「春のボーナス」とは。。。w
295氏名黙秘:2006/03/30(木) 09:45:51 ID:0ErYCCA3
うわあああ
296氏名黙秘:2006/03/30(木) 09:54:10 ID:???
粘着荒らし乙です。
297氏名黙秘:2006/03/30(木) 11:29:18 ID:???
おまいら、模試って受けてる?
298氏名黙秘:2006/03/30(木) 11:42:43 ID:???
駅弁イラネ
299氏名黙秘:2006/03/30(木) 11:46:08 ID:???
受けない。
過去問のみ。
300氏名黙秘:2006/03/30(木) 20:07:36 ID:???
>>296
余分なこと言わなくていいから。
もっと人がレスする話題書けや、ぼけ
301氏名黙秘:2006/03/31(金) 09:08:34 ID:IZgI8638
俺喪過去問だけ
302氏名黙秘:2006/03/31(金) 10:00:40 ID:???
>>301
過去問が最短距離。
303氏名黙秘:2006/03/31(金) 10:25:10 ID:???
>>300
お前がだよw
司法崩れニートが
304氏名黙秘:2006/03/31(金) 17:40:10 ID:???

誰に言ってるの?
じゃあもう一度

余分なこと言わなくていいから。
もっと人がレスする話題書けや、ぼけ

305氏名黙秘:2006/03/31(金) 17:57:07 ID:???
決まって午前の暇な過去問自演ダサいのでもっと
人がレスする話題どうぞ
↓    ↓    ↓ 
↓    ↓    ↓
↓    ↓    ↓
306氏名黙秘:2006/03/31(金) 18:12:15 ID:???
明日LECの裁事模試受けてくるわ。
教養論文何も対策してないけど。書ける気がしねえ。
307氏名黙秘:2006/03/31(金) 18:53:57 ID:vu5wmB4K
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
308氏名黙秘:2006/03/32(土) 09:18:49 ID:???
28歳の平均貯蓄額は300万円だそうだ。
それを高いと見るか低いと見るか、司法浪人生にお聞きしたい。
309氏名黙秘:2006/03/32(土) 11:23:48 ID:???
>>308
正に神の領域
それの10分の1もないよ
310氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:15:52 ID:???
司法浪人って貯金30万円無いの???

受からなかったらどーする気???
311氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:17:25 ID:???
特別区受験する香具師いる?
312氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:30:26 ID:???
>>310
どうするって…
そんなの聞くなよ…
313氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:45:52 ID:???
俺は都庁うける
314氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:03:55 ID:???
>>313
司法は受験するの?
315氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:18:38 ID:???
全択1回、総択2回、F択2回、都庁、択一、適性、都庁二次、論文 と試験がてんこもり。
316氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:29:15 ID:???
総択2回、特別区、択一、適性、国2、論文、祭事を受験予定。
317氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:34:37 ID:???
併願の多くが現実に直面するんだろうな・・・

対策にそんなに時間かけられないわけだし
318氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:42:36 ID:???
この日付・・・
319氏名黙秘:2006/03/32(土) 13:50:23 ID:???
明日は33日になるんだろうか・・・・、
320氏名黙秘:2006/03/32(土) 14:30:01 ID:???
エイプリルフール回避
321氏名黙秘:2006/03/32(土) 16:27:03 ID:xkNK+LZK
はい、特別区受験予定の俺がきましたよ

社会学とかやっちゃってるよ
LECの基本テキストいい!!
322氏名黙秘:2006/03/32(土) 16:33:09 ID:???
公務員試験ってテキストかわないとまずい?
択一の勉強だけじゃたりない?
一応択一は50点くらいなんだが・・・
323氏名黙秘:2006/03/32(土) 16:43:50 ID:xkNK+LZK
おれは理解の定着に使ってるだけです

基本的に過去問だけでOKでしょ
324氏名黙秘:2006/03/32(土) 17:37:36 ID:???
行政法以外の法律科目はそれで余裕だよ。
司法受験生にとって問題は教養と行政法(祭事以外)。
325氏名黙秘:2006/03/32(土) 19:22:47 ID:???
行政法よりも経済のほうが大問題
326氏名黙秘:2006/03/32(土) 21:42:39 ID:???
目下のところ一番の敵は膨大な一般知識科目。点数の浮き沈みが激しい。
327氏名黙秘:2006/03/32(土) 21:51:27 ID:???
今日一日、基本テキスト社会学とスー過去行政学,社会科学潰してた
すげーつかれた・・・
328氏名黙秘:2006/03/32(土) 22:43:36 ID:FsicKTmN
今日一日、基本テキスト社会学とスー過去行政学,社会科学潰した!
新領域の知識習得にすげー興奮!! まだまだ勉強だ!!
329氏名黙秘:2006/03/32(土) 22:56:58 ID:???
ワロタ!
330氏名黙秘:2006/04/02(日) 15:53:53 ID:???
331氏名黙秘:2006/04/03(月) 00:17:40 ID:???
みなさん、いくつ?
今日電車で公務員試験のテキスト
開いてた子を見たんだけど、若い!
面接で若さに勝てるのだろうか?怖く
なってきた。
332氏名黙秘:2006/04/03(月) 00:21:55 ID:???
>>331
俺は最高齢の28。
多分あなたより年上だろうな。
不安でいっぱいだよorz。頑張ろうな。
333氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:04:12 ID:???
職歴無しは死んだほうが良いよと面接官に言われる夢を見ました。
334氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:05:18 ID:???
>>333
現実は民間との比較からすると真逆だから安心しろ
335氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:30:51 ID:???

公務員受かったら司法からは撤退するのか?
336氏名黙秘:2006/04/03(月) 12:34:20 ID:???
警官とか受けないの?

よく知らないけど、30あたりでも受かったって書き込みを
何度かみたけど・・
337氏名黙秘:2006/04/03(月) 18:35:37 ID:???
入庁初日終わりマスタ。
出先かつ許認可指導の最強コンボです。
まぁ本庁での仕事もあこがれるが。
338氏名黙秘:2006/04/03(月) 18:47:59 ID:???
>>336
今までの経歴を灰燼に帰すことはしたくない
国Tや国Uの警察庁なら喜んで入りたいが。
339氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:11:06 ID:???
中央でバリバリ働いている同期の存在が頭をかすめてしまう。

こんな無駄なプライド捨て去りたい。
340氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:20:49 ID:???
国1国2の願書って写真いらないの?貼るとこないけど。
341氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:22:53 ID:???
>>340
送ってくる受験票に貼るんじゃなかろうか。
342氏名黙秘:2006/04/03(月) 20:26:38 ID:???
>>341
今受験案内見直してみたらそう書いてあったわ…。
そんなんでいいのかなーと思うけど。本人確認とかどうするんだろ。
343氏名黙秘:2006/04/03(月) 21:50:02 ID:???
警察の中にも生活安全課などでは、消費者問題など法律相談に
近いことをするんじゃない?
司法試験の法律知識が生かせる部署も結構あると思うけど・・

多分
344氏名黙秘:2006/04/03(月) 22:36:05 ID:???
俺は公務員になった後、新司試受験するよ
345氏名黙秘:2006/04/03(月) 22:37:04 ID:???
>>344
どうやって?
夜間ローに行くの?
346氏名黙秘:2006/04/03(月) 22:37:14 ID:???
皆の衆は写真はどこで撮ってるの?スピード写真じゃまずいよね?
347氏名黙秘:2006/04/03(月) 22:38:58 ID:???
>>346
スピード写真で、スーツ着て撮ろうかと思ってるんだが、まずいのかなあ?
写真屋に行くの?
348氏名黙秘:2006/04/03(月) 22:40:49 ID:???
明日出かけるついでに写真屋に行ってくるよ。
スーツで行かなきゃなんないのがめんどくさいけど。

スピード写真だと魚眼っぽくなるから嫌だ。
合否には関係ないだろうけど、せっかくならいい写真で出したいし。
349氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:05:44 ID:???
>>345
そうですね。

と言っても、採用いただいた先次第ですが、、
344みたく言ったけれど、実際のところどうなるかはわかりません。
350氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:32:31 ID:???
写真屋っていくらぐらいかかるモンなの?
351氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:35:24 ID:???
民事訴訟法 書籍売上ランキング
2006年4月3日 現在 (amazon売上ランキングより)
1位 民事裁判入門  中野 貞一郎
2位 要件事実マニュアル〈上〉 岡口 基一
3位 要件事実マニュアル〈下〉 岡口 基一
4位 司法書士デュープロセス〈5〉民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 竹下 貴浩
5位 要件事実の考え方と実務  加藤 新太郎
6位 よくわかる民事裁判―平凡吉訴訟日記 山本 和彦
7位 民事訴訟法判例百選 伊藤 眞
8位 民事訴訟法 伊藤 真
9位 訴訟は本人で出来る 石原 豊昭
10位 民事訴訟法 上原 敏夫
http://aws.pods.bz/amazon.php?keyword=%E6%B0%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E6%B3%95&media=books-jp
352氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:37:00 ID:???
1500円もするのか?高いよ。
353氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:43:39 ID:u7su+U83
千円以上やとフロッピーかCDに焼いてくれるよ。
354氏名黙秘:2006/04/03(月) 23:56:30 ID:???
>>353
あんがと。明日かあさってあたりに逝ってきます。
355氏名黙秘:2006/04/04(火) 01:39:17 ID:???
 顔が老けた・・大学出て2.3年でここまで
老けるのだな。 
356氏名黙秘:2006/04/04(火) 04:07:33 ID:???
>>338
それでどこにも受からなかったら人生が灰燼に帰しちゃうよ・・・

357氏名黙秘:2006/04/05(水) 01:04:20 ID:???
かながわとか自己啓発の休職制度あるみたいだな
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinji/seido/s8.pdf
358氏名黙秘:2006/04/05(水) 01:07:46 ID:???
都庁は?
359氏名黙秘:2006/04/05(水) 01:13:41 ID:???
都庁にもう仕込みましたよ。
360氏名黙秘:2006/04/05(水) 05:19:46 ID:???
ってことはもう数人くらい実例あったりして?
希望者多いと、休職認めてもらうにも競争になるんだろうな
361氏名黙秘:2006/04/05(水) 08:30:24 ID:3W/ta2NP
都庁と特別区どっちにしようか迷うな
362氏名黙秘:2006/04/05(水) 08:45:18 ID:???
受かるなら都庁西とけって
大きい組織のほうがいろいろ柔軟性出やすいから
363氏名黙秘:2006/04/05(水) 08:50:07 ID:???
362さん
ありがとう。それもそうだね。
ちょっと無駄に迷いがあった。
364氏名黙秘:2006/04/05(水) 10:18:01 ID:???
都庁特別区は経済政治行政科目が面倒だな
365氏名黙秘:2006/04/05(水) 10:25:21 ID:???
特別区の方が待遇いいよ。

366氏名黙秘:2006/04/05(水) 10:40:37 ID:???
特別区で筑波ローに行きたいく思う
367氏名黙秘:2006/04/05(水) 22:24:17 ID:???
新採三日目。
六時ごろ繁華街を歩くと会社帰りの人だらけ。俺もそのなかのひとり。
今までこの時間歩くと疎外感感じてたな
368氏名黙秘:2006/04/07(金) 04:01:05 ID:???
369氏名黙秘:2006/04/07(金) 04:08:52 ID:???
>>367
おいおい。バッチリカタギになっちまったのかよ
370氏名黙秘:2006/04/08(土) 00:42:15 ID:???
あのさ、社労士とかは実務経験の代替方法があってそれクリアすると登録できんじゃん。
公務員も名詞持つと思うけど、登録した士業の肩書きは入れて良いのか?
371氏名黙秘:2006/04/08(土) 01:50:33 ID:???
【社会】 "「働いてくれれば…」と母も心配" 祖父母を殺害しミカン畑へ捨てた27歳孫、ひきこもりだった…熊本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144380588/l50
372氏名黙秘:2006/04/08(土) 06:54:48 ID:???
やぱーり区じゃプライドが揺るサンだろう
司法だめなら一生そこだぞ。待遇よくてもクサるぞ
373氏名黙秘:2006/04/08(土) 07:01:20 ID:???
>>372
実力無いのに無駄なプライド持ち続ける奴だけだろ
374氏名黙秘:2006/04/08(土) 07:11:47 ID:???
>372
司法試験だめならどのみちプライドは満たされない
最善の展開は今年合格に決まっている
もし今年不合格だった場合,東京特別区なら夜間ロー入学も可能
一生地方公務員にはならない
375氏名黙秘:2006/04/08(土) 07:36:09 ID:???
東大ならまだしも、早稲田や慶応あたりなら特別区は普通に勝ち組。
国Uなんかよりも特別区の方が断然プライオリティが高い。
376氏名黙秘:2006/04/08(土) 07:41:57 ID:???
>374
夜間ロー生をバカにしているお前らじゃ・・
377氏名黙秘:2006/04/08(土) 08:10:39 ID:UzyXz9Oe
現行ボーナスで受からない馬鹿じゃ特別区も怪しいだろw
特に駅帝以下は。
378氏名黙秘:2006/04/08(土) 09:48:10 ID:???
>>377
オマエモナー
379氏名黙秘:2006/04/08(土) 09:49:46 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
380氏名黙秘:2006/04/08(土) 09:55:23 ID:???
>>378
おまえもなー
381氏名黙秘:2006/04/08(土) 09:58:30 ID:???
>>380
オマエモナー
382氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:06:52 ID:???
>>381
おまえもなー
383氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:09:49 ID:/djdOczF
>>382
お前もなー
384氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:11:29 ID:???
>>383
オマネモナー
385氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:12:37 ID:???
>>384
おまえもなー
386氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:13:59 ID:???
>>385
おタマもなー
387氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:19:17 ID:???
>>386
おマタもみー
388氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:22:11 ID:???
おカマのみー
389氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:42:13 ID:???
某出先勤務っす。
お前らみんな司法つづけるの?
公務員になったらどうでもよくなってくるよ。彼女とかいると特に
390氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:47:53 ID:???
>某出先勤務っす
地方と国家どっちですか?
391氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:49:26 ID:???
出先で一生を終えるのや嫌だ
でも司法はもう疲れた 

語学でもやって幅広く転職先を考えたいとこだが
公務員になってしまった以上潰しが利かん恐れが多い 

今後の社会人に優しいロー制度の変革に期待して待つか
彼女は関係ないな 俺の問題だから
392氏名黙秘:2006/04/08(土) 11:05:15 ID:???
俺も彼女は関係ないな。出来ないから。
393氏名黙秘:2006/04/08(土) 11:14:13 ID:???
国2の薄給ぶりに鬱

優良大会社のグループ会社で給料も結構高い民間内定
蹴って来ただけに激しく後悔
394氏名黙秘:2006/04/08(土) 11:24:26 ID:???
>>390
地方だよ
次は本庁に戻りまつ
国ニはとことん劣悪な労働条件だよな…
395氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:31:25 ID:???
一般人から見た公務員のよさは年功序列と安定
逆に言うとどんだけ頑張ろうが給料の上がりは一定で
出世も一定

司法目指したような奴が希望するのとは実は間逆の世界だったりする
396氏名黙秘:2006/04/08(土) 13:06:39 ID:???
やべぇ、俺はここのスレの連中と同じで夜間、予備までのつなぎのつもりで都庁はいったんだけど、研修一週間終わって早気持ちが揺らいでいる。
職場はなんかいい人一杯だし、皆定時上がり。30代で700とか、女ウケの良さとか、まぁ雰囲気的にいろいろ。
このまま管試でも受けて出世していこうかな、とかも考えたり。。。
まぁでも初心忘れず、やはり司法には蹴りをつけとかんと。
397氏名黙秘:2006/04/08(土) 19:00:57 ID:???
>>396
マジですか?都庁は激務だと思って特別区に申し込んだけど、都庁も出願しておこうかな・・・。
398氏名黙秘:2006/04/08(土) 19:11:51 ID:???
>>396
人から親切にされると、そいつから利用されそうに勘ぐる漏れはさっさと司法に受かるよ。
399氏名黙秘:2006/04/08(土) 19:52:48 ID:???
口だけ番長
400氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:08:55 ID:???
>>397
都庁の激務は本庁。出先2年経験とかで本庁に廻されることもあり終わりは常時8〜10時。
また震災でもいきなり本庁がそれなりにいる、そうなったらローも糞もない。
特別区も似たようなもんだがね。本庁は激務だし。司法考えるなら出先勤務、それも最低3年異動なしだけを祈るものだ。
401氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:22:51 ID:???
>>400
結局マターリしてる役所っていったらどこになるんでしょうか?
402氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:23:47 ID:???
俺はじゃないの?
403氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:31:37 ID:zax0Jx9s
>>401
それはもちろん天下の学校事務!
都道府県で募集しているから調べるがよろし。仕事内容は学校の電球の取り替えや掃除、又は教員の出前の手配とかその他もろもろの雑用。
毎日定時上がり、夏休みは一ヶ月。事務はどこも1、2人だから孤独を愛する男にはもってこい。(教員はジムオを見下しており、まともに相手にされない)
それが定年まで延々と続く。死ぬまで学校事務、出世?しても学校事務。
ただし、司法受からなかったら人生終わり。
404氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:33:59 ID:???
みんなそうだよ
現行なんてもっときびしかったんだし>司法うからなかったら
人生終わりって思い

あえてそんなことをいうところがおろかだよね>403
405氏名黙秘:2006/04/08(土) 20:39:31 ID:???
>>403
受験新報で、学校事務をやりながら合格した人がいたけど、その人は一ツ橋に5浪で司法も9回目で合格だからな・・・。
弦が悪いんで他のにしますw
406氏名黙秘:2006/04/08(土) 21:38:29 ID:???
今から勉強して県警の筆記通過できますか?
407氏名黙秘:2006/04/08(土) 21:59:49 ID:???
>405
一橋大学入るのに5浪するような人が
働きながら司法試験に合格する職場だから
将来予備試験ルートで新司法試験受けるにはいい職場だと思うよ。
408氏名黙秘:2006/04/08(土) 22:11:02 ID:???
>>407
おひおひwいいのかwそんな子といってw
409氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:17:51 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないが26、7で公務員や民間就職したら
年齢高い分新卒より若干給料高かったりするの?経歴によるんだろうか。
410氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:22:50 ID:???
>>409
公務員の場合は、学歴と職歴で給与を決定するから、
大卒後司法浪人してただけなら、給料は新卒のそれと同じ。
411氏名黙秘:2006/04/09(日) 11:50:10 ID:???
>>409
祭事いった友人は多少色がついたと言ってた。
俺は民間に就職したが、やはり初任給は新卒より3〜4万多かったな
28歳
412氏名黙秘:2006/04/09(日) 13:02:08 ID:VP2kXawF
司郎してて俸給表多少あがるの?
こんなに嬉しいことはない。
でも俺の号級は新卒と全く同じだが…
今月の給料が楽しみだ
413氏名黙秘:2006/04/09(日) 14:49:15 ID:???
公務員では司法浪人して俸給表が上がる事はない
ただ、バイト歴が多少加算されるだけ

最近は結構証明とか厳しくて加算が減ってるから
派遣や保険に入ってる様な長期バイト以外は
新卒並みと思っといた方がいい
414氏名黙秘:2006/04/09(日) 15:08:27 ID:???
最近は中小零細と官民比較しようとしてるからな…
確に定年間近のパソコンも使えないジジイが高給なのは問題だが
415氏名黙秘:2006/04/09(日) 17:03:21 ID:???
公務員の新採の時給って2000円くらいか?
416氏名黙秘:2006/04/09(日) 18:06:02 ID:???
願書の写真って、スーツ着てスピード写真で撮ったらまずいでしょうか?
それで受かった人いますか?
417氏名黙秘:2006/04/09(日) 18:11:25 ID:???
なんでも大差ないが不安に思うくらいならやめとけ。
418氏名黙秘:2006/04/09(日) 18:44:08 ID:???
>>416
写真屋で撮ったほうがきれいだよ
419氏名黙秘:2006/04/09(日) 19:09:49 ID:pzivEsVP
今年採用のものだが、見た目はやはり重要だよ
万全をきしたいなら写真館にしたほうがいい。
420氏名黙秘:2006/04/09(日) 19:11:11 ID:???
俺は司法の願書用にスーツ姿でスピード写真で撮ったやつを流用。
421氏名黙秘:2006/04/12(水) 14:35:26 ID:???
416です。写真館で撮ってきました。
3000円もかかったけどorz、きれいに撮れたと思います。
これで試験にも合格して、採用してもらえると良いんですが。
422氏名黙秘:2006/04/12(水) 16:03:07 ID:???
もうちょいで試験だ

経済学と判断数的がどうも・・・
ひねられるとうまく対応できんことに気付いてしまったorz
まぁでもやれるだけのことはやってきたからな
がんがろうぜ
423氏名黙秘:2006/04/12(水) 17:58:49 ID:???
もうちょいってことは国1受けんの?
俺は裁事国2政令市だからまだ1ヶ月ちょっとあるなぁ。
つーか裁事とその他って教養のレベルが違いすぎるね。
424氏名黙秘:2006/04/12(水) 20:16:02 ID:???
教養の試験問題を見たあと法律の試験問題を見ると、
なぜか無性にホッとしてしまう。
425氏名黙秘:2006/04/12(水) 20:31:35 ID:???
来年の地上目指してるけど教養のがきつい
426氏名黙秘:2006/04/12(水) 20:52:15 ID:???
>>423
一応。受けるだけ受けてみる
427氏名黙秘:2006/04/14(金) 01:17:41 ID:???
>>425
来年の地上受ける?今年は自信ないの?司法浪人だろ?
428氏名黙秘:2006/04/14(金) 01:19:09 ID:???
法律の問題すくねーよ!!
5倍くらいに増やしてほしい。
429氏名黙秘:2006/04/14(金) 02:22:16 ID:???
適性受ける?
11日は国2
25は地上なんだよね、、、、
430氏名黙秘:2006/04/14(金) 02:25:57 ID:???
俺のスケジュール
4月 23 総択
   30 全択
5月  3 総択
    5 F択
    7 都庁
   14 択一
6月 11 JLF適性
   25 DNC適性
   26 辺り 都庁二次
7月 16・17 論文
431氏名黙秘:2006/04/14(金) 02:34:44 ID:???
>>430
総択F択都庁択一のコンボはハードそうだねえ。がんばれ。
432430:2006/04/14(金) 02:40:21 ID:???
>>431 ありがとう。
なにげにコンボは全択から続いていて5連なのだ。

30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
全      総   F   都               本
択      択   択   庁               番
433氏名黙秘:2006/04/14(金) 20:12:36 ID:???
1.5日働いて1.5日休みだなんて思ってる奴は警察にならない方が良い。
当直日は朝5時半起きで
先輩上司が来る前に午前7時には職場にいて準備開始。
前日の係と交代して交番に就くのは午前9時半くらいから。

暇そうに見える交番勤務員だが、なって初めて分かるのが
実に下らないことで出動しなければならない数の多いこと。
道案内や遺失・拾得は良いとして、つまり常習のクレーマーや110番マニア、
被害妄想者の相手から(これ等が一番多く、警察業務を圧迫している)、
事故・駐車苦情・自転車盗難・万引き・空き巣・ひったくり・酔っ払い等などを
処理していたらいつの間にか深夜0時を回っているなんてことはザラだ。

0時を回ると事故等は減るが、酔っ払いや喧嘩が増える。
何だかんだで午前3時くらいになると今度は事務所やら閉店後の店舗からの
侵入者感知アラームからの110番がガンガン入ってくる。殆どが誤作動だ。
そうこうしているといつの間にやら朝5時近くになり空も明るくなってくる。
そろそろ1時間くらい寝ようかと先輩は寝るが、新人は書類整理に
掃除・後片付け等をしなければならない為、殆ど寝れない。

朝7時には交番前に立って警戒しなければならないのだが、朝は事故が多い。
夜やられて朝発覚する事務所荒しや車上荒しの処理をしつつ、
交代の為、署に戻れるのが午前10時過ぎ。その後、作成した書類を引き継いだり
残務処理をしたりして、更衣室に行けるのが午後1時頃。家に着くのは午後3時過ぎ。

くたくたで御飯も抜いているから帰宅後は寝ることしかできない。寝たら起きるのは次の日の昼過ぎ。
何処かに出掛けるにも中途半端だし、明日にはまた30時間起きっ放しの当直があるため
動く気がしないし、それに備えて早く寝ないと体が持たない。夕御飯を食べて風呂入って23時に寝る。
それでも当直の朝まで6時間も寝れない。
またDQN先輩と下らない事案相手の勤務が始まる。
434氏名黙秘:2006/04/14(金) 21:41:49 ID:???
>>433
勤務形態は2当だけですか?
1当は?
435氏名黙秘:2006/04/15(土) 08:55:13 ID:???
そもそも司法試験の予備だとしてもいきなり警察官まで志望を落とす香具師はいないだろ。
436氏名黙秘:2006/04/15(土) 09:03:07 ID:???
にせもの受験生だって
437氏名黙秘:2006/04/15(土) 19:16:23 ID:???
      官僚・・天下り禁止で 安月給で定年までただ働き
      医者・・医療過誤訴訟多発でおちおち臨床もできない
      教授・・独立行政法人化でただでさえ安い月給が 物件費におされ
          さらに下がる  悲惨
      弁護士・・これが大変 年間3000人法曹人口でコンビニで
           アルバイトしながら生きて行く もちろん死ねば
           おしまい 事務所をたたむ
438氏名黙秘:2006/04/15(土) 23:37:02 ID:???
もう20後半なので警察受けますが何か?
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
H17も択一NO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました(論文でも来ますよ)。

ところでH17は2問も誤植が出ましたが、実はH16も無様な誤植があるんですよ!!!
H16/2004の刑法【NO.45】を見て下さい! http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh
刑法では学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それでこの「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に初めて2問ねじ込んだのです(憲法はH15から)。
そういう目で見ると、こんなトコに至るまでヒステリーが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は女性差別だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るなとか、キッコロをモリゾーより左にとか、
全部同じ勢力です。「少年法」はいいんですかね?★検索推奨:「男女共同参画」年間予算10兆円超!/国家総予算82兆円中。
各省庁/審議会に過激メンバーが出向・あらゆる分野で女優遇政策&指導をもくろむ・マスコミ指導国民洗脳)

ねじ込んだ2問とはNO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか笑えます。
そして問題の【NO.45】ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(プゲラゲラ      

最後に洗脳フェミ問題H17NO.13に関してですが、なんだかんだとゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね???

★H17NO.2皇室典範フェミ問題について
「皇室典範は女性差別で違憲だと考えうる」←こんな糞少数説をわざわざ司法試験で出題したわけだが--
現天皇陛下は4人も姉上がおられるが、陛下が1989年(平成元年)に4人を”差し置いて”された即位は、
女性差別で違憲無効と考えうる、というのが法務省と糞法制審議会の見解なのか?
cf.英王室も男子優先です。女子は直系が断絶した時のみ。覚えておこう。
440氏名黙秘:2006/04/16(日) 12:17:50 ID:???
よし
441氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:26:44 ID:DCuexphQ
>>435
国家2種でも、官庁でピンキリいろいろあるけど、キリだったら警察官の方がずっといい。仕事とか待遇面は、公務員の中でもかなりいい方だと思うよ。


あんまり試験の難しさにはこだわらない方がいい。都道府県や市でも、きれいな仕事ばかりではない。

442氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:28:59 ID:???
国家T種法律職受験します。
同士いる?
443氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:43:52 ID:???
警察の勧誘活動かしらんがなんでこんなに進めるんだw

俺は業者に許可を与える課にいるがDQNにえらそうにできてうれしい。
ささやか過ぎる喜び…orz
444氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:47:11 ID:???
442
俺受けるだけ受けるよ
経済思うようにいかずDQNに近い状態だけど・・・
がんばろうぜ
445氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:58:49 ID:???
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

卒業生計3492名中、警察官119名(率3.4%)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
446氏名黙秘:2006/04/16(日) 18:59:16 ID:???
>>443
公務員どうせなるなら、社会正義のさめとか目的もてるとこの方がいい。

地方とか国2は、部署で大変なとこも一杯あるし、国2などの国関係の公務員も、現業系や出先の数が多いとこだと広域転勤をしなければならない。

地元で働いて、使命感があって待遇いいとこの一つが警察官だと思うよ。
447氏名黙秘:2006/04/16(日) 19:01:12 ID:???
警察も自衛官並みのリクルート活動だね
448氏名黙秘:2006/04/16(日) 19:05:43 ID:???
>>447
自分も公務員長年勤めたし、友人も公務員だけど、いろいろ聞いておせっかいだけど書いてみた・・。
449氏名黙秘:2006/04/16(日) 20:12:56 ID:???
お前ら、新卒と初任給は一緒ですよ、公務員は。
年を取るほど惨めになっていきます。
450氏名黙秘:2006/04/16(日) 20:21:59 ID:???
>>449
バイトも職歴換算されたよ 3500円くらい高い。
451氏名黙秘:2006/04/16(日) 22:59:26 ID:???
そんだけかよ〜
452氏名黙秘:2006/04/16(日) 23:10:30 ID:???
日給3500円うp?
それはデカイんジャマイカ。
453氏名黙秘:2006/04/16(日) 23:39:09 ID:???
>>452
月給…
454氏名黙秘:2006/04/16(日) 23:50:05 ID:???
月給3500円うp・・・(,, ゚×゚)>>451に同意します。
455氏名黙秘:2006/04/17(月) 02:12:43 ID:???
警察に行くのはいくら司法浪人でも無いだろ的なこと書いてる人いるけど
普通に知り合いにいるよ。複数名。

456455:2006/04/17(月) 02:20:38 ID:???
あっでもそれは行政職の公務員より優先すべきってことじゃないよ。
行政職に受かれば迷わずそっちに行くのが妥当。

でも現実的に職歴なし25を超えると行政職も公安職も難易度が格段に跳ね上がる
から25超えてる人は併願なんか考えずに就職活動したら?
457氏名黙秘:2006/04/17(月) 06:29:00 ID:???
就職活動より公務員試験のほうが楽だよ。
二回面接しただけで採用されたし。
今日もいってまいります
458氏名黙秘:2006/04/17(月) 08:25:32 ID:SslhmUla
>>456
それは本当だね。

25歳過ぎていれば、2ちゃんねるの掲示板で言えば『就職板』でなくて『転職板』にいるような年齢だよ。

同年代で公務員受ける人は、みんな社会経験あって転職活動の一環として公務員試験受けてるって思った方がいい。
459氏名黙秘:2006/04/17(月) 10:02:07 ID:PJJHi8rs
25過ぎてるけどいいもん
もう後がない
460氏名黙秘:2006/04/17(月) 10:03:25 ID:???
おまえあとは自分でなんとかしろよ459
461氏名黙秘:2006/04/17(月) 10:48:06 ID:???
なんとかするさ

死ぬほど勉強してきたかんだから
462氏名黙秘:2006/04/17(月) 11:04:11 ID:SslhmUla
>>461
公務員試験は就職試験だし、就職して初めて合格したと言えるもの。

ただし、一つだけ忠告しておきたい。それは、「高望みしないことと、後ろを振り向かないこと」。
463氏名黙秘:2006/04/17(月) 11:10:23 ID:???
親戚周囲が高学歴エリートばかりだと、どうしても高望みしてしまうと言うか周囲の目が辛すぎる。
まぁ、やれるだけやってみるさ。
ありがとう
464氏名黙秘:2006/04/17(月) 19:26:10 ID:???
4月採用の地上職元司郎25さいだが初給料でた
額面で20万こえてた
財政もいい自治体なんでよかった
手取りは17万だけどw
465氏名黙秘:2006/04/18(火) 07:12:23 ID:???
464のお陰でやる気でたw
466氏名黙秘:2006/04/18(火) 19:43:59 ID:???
【平均貯蓄額】(未婚者アンケート)

25歳:126万1000円
26歳:182万9000円
27歳:237万9000円
28歳:291万6000円
467氏名黙秘:2006/04/18(火) 19:46:50 ID:???
いんじゃない?ここ司法試験板だから
468氏名黙秘:2006/04/18(火) 19:50:43 ID:???
・・・。
469氏名黙秘:2006/04/18(火) 20:00:44 ID:???
本当ならその手の話題袋叩きの対象だけど

だれの島だと思ってんのよ
470氏名黙秘:2006/04/19(水) 00:27:46 ID:???
>>464
ということは初年度年収はどれくらいになるんですか?
某茄子なども含めておながいします。
471氏名黙秘:2006/04/19(水) 19:31:17 ID:???
300万程度だろ。ボーナス含めて。
472氏名黙秘:2006/04/19(水) 19:53:10 ID:???
今帰ってきた。
300万くらいだね。けど、残業代やらなんやらいろいろ手当つくけどね。
再来月のボーナスが楽しみ。
473氏名黙秘:2006/04/20(木) 02:31:49 ID:???
一年ごとに1割ずつくらい給料あがっていくの?
474氏名黙秘:2006/04/20(木) 19:10:58 ID:???
素朴な疑問なんだが、数的推理の範囲って、
みんなどれくらいでマスターしてるんだろ?
475氏名黙秘:2006/04/20(木) 21:48:39 ID:???
あがるわけねーだろ。
新俸給なら四号法しかあららねーよ。
金稼ぎたいなら民間いけ。
476氏名黙秘:2006/04/20(木) 22:13:50 ID:???
数的推理とかだけ練習してる。
歴史とか芸能とか理科とかの知識は全部スルー。
477氏名黙秘:2006/04/21(金) 01:59:42 ID:???
物理・化学とか地理歴史はともかく思想・文芸を完全に捨てるのはもったいない気がする。
478氏名黙秘:2006/04/21(金) 06:57:08 ID:???
>>476
数的自身あるならいいけど、まだ時間あるしやっとけ
479氏名黙秘:2006/04/21(金) 09:13:52 ID:???
教養科目の細かい事一々覚えても出る問題数自体が少ない事からすれば
択一論文の勉強やったほうがよくないすか?
480氏名黙秘:2006/04/21(金) 12:41:33 ID:???
>>479
俺もそう思ってたけどね。
無勉じゃ絶対わからないけど、ちょっとやるだけで肢を2つ3つ切れるくらいになる科目もある。

まぁ択一論文との振り分けは人それぞれだろう。
481氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:03:45 ID:hC5Kejw5
皆さんにお聞きしたいです。私は工学部なのですが事務で地上を受けようと思っています。
やはり理系出身者は不利なのでしょうか?
経験がある方,教えてください。
482氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:11:12 ID:???
学部は全く関係ない。
地上は試験の順位が最も重要。
上から取られるから。
なぜ、事務なのか聞かれるかもしれんから
その答えだけ考えとけ
483氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:42:08 ID:???
公務員試験用の板ってないんですか?
試験の合格者平均点などを知りたいんですが。
484氏名黙秘:2006/04/21(金) 23:55:46 ID:???
>>483

http://school5.2ch.net/govexam/

情報リテラシーを高めるように。
485氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:14:41 ID:zIxI0KJZ
>>482
ありがとうございます!!
安心したんで,めっちゃやる気でました。
486氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:18:18 ID:???
>>484 39!
487氏名黙秘:2006/04/22(土) 09:30:05 ID:???
首都圏警察の倍率です。

★5月の大卒警察試験の1次倍率
・警視庁・・・ 男子1.8倍 女子不明
・神奈川県警・・男子1.3倍、女子5.5倍
・埼玉県警・・・男子1.9倍、女子3.3倍
・千葉県警・・・男子1.6倍、女子2.5倍
488氏名黙秘:2006/04/22(土) 10:40:05 ID:8F34mgfY
昔は、公務員在職中に司法試験に合格、定年退職後に司法の道に進む方があったと聞きますが、
新司法試験が始まろうとする現在の制度では、そのような道はないのでしょうか?
(現行試験に合格するか、定年退職後に法科大学院に入学するしかないのでしょうか)
489氏名黙秘:2006/04/22(土) 10:58:19 ID:???
>>488
ネタ?
現在やってる司法試験終了後に予備試験制度が導入され、
それに合格した者は新司法試験を受験できます。
予備試験がどれほどの難易度で、どれだけ合格を出すのかは現時点で不明です。
490氏名黙秘:2006/04/22(土) 10:59:27 ID:???
>>488
定年後に法曹になったってたかが知れてる
491氏名黙秘:2006/04/22(土) 11:02:12 ID:???
合格しただけでは仕事はできないからどこかで丁稚奉公しないといかんが
ツテでもない限りは定年になった人を雇うところは今はもう無いかもね。
昔は猫の手でも借りたいってとこがあったかもしれないけど。
492氏名黙秘:2006/04/22(土) 11:13:15 ID:???
>ツテでもない限りは定年になった人を雇うところは今はもう無いかもね。
東大法学部出身で在学中司法試験に合格している某経済系のキャリア官僚曰く「50代で司法修習なんてとんでもない。弁護士をやるなら20代、遅くても30代には登録しないと食っていけませんよ。」
だそう。
ちなみに上記は50代半ばで天下りを勧められた時に「弁護士になれば儲かるんじゃないですか?」と若手から言われたときにでた台詞らしいです。
493氏名黙秘:2006/04/22(土) 11:21:31 ID:???
>>489
早速ご返事いただきありがとうございます。
あと10年で定年なので、そろそろ定年後のことも考えます。
簡単なこととは思えませんが、選択肢のひとつでしょうか。

>>490
しれてるでしょうが、これまでの行政経験を活用できないでしょうか。

>>491
もっともですね。在職中にツテができれば良いですね。
494氏名黙秘:2006/04/22(土) 11:31:32 ID:???
>>492
いつの時代か分かりませんが、50代半ばというのは中途半端ですね。
年金もまだ出ないですし、生活費もかかる年代なので、食っていくためには厳しいでしょう。
定年後の第2の人生というより、完全に転職というレベルの話になると思います。
495氏名黙秘:2006/04/22(土) 11:32:51 ID:???
あと10年で定年の公務員の方だったらいくらでもチャンスあると思いますよ。
>>490-492には受かってから言えと言いたいね。
496氏名黙秘:2006/04/22(土) 12:33:16 ID:???
>>495
ありがとうございます。
お礼に、といっては何ですが、公務員のことで何かお聞きになりたいことがあれば、
私に分かる範囲でお答えいたします。
もっとも、最近の公務員試験の事情はよく知りませんが。
497氏名黙秘:2006/04/22(土) 14:52:27 ID:???
今公務員になるのと 
優良大会社の 売上げ4000億近くある結構大規模の子会社

どっちがいいですか?
498氏名黙秘:2006/04/22(土) 16:13:48 ID:???
>>497
民間は企業によって千差万別ですし、よく分かりません。
公務員のことで参考になりそうなことを書きます。

最近の傾向として、次のようなことが起こっています。

・職員の採用数の減 → 職員の高齢化
・業務の外部委託 → 業務内容の変化(直営から業者の管理業務へ)、
・嘱託職員等低賃金職員の増加 → 職員の多様化による人事管理の問題
・独立行政法人化による職員の削減 → 公務員の身分の変化
・給与、手当、退職金等の一律の削減
・公務員年金制度の厚生年金との統合問題
・早期退職制度の促進
・人事評価による給与や昇進の格差 → 年功序列、横並び意識の排除
・IT化の促進
・情報公開
・NPO法人やボランティアなど地域住民が主体となった施策の立案推進

給与、手当の削減や勤務条件が厳しくなるなど暗い話題ばかりのように見えるかもしれませんが、一概にそうとも言えません。
たとえば、仮に給与や手当が一律に削減されても、仕事で頑張って評価されれば補うこともできるのです。(もちろん公正な人事評価の問題はあります)
働いても働かなくても一律に給与が上がったり下がったりする方がやる気を削ぎます。

また、お役所仕事ではありませんが、これまでの旧弊な組織に中の職員も苦しんできた側面もあるのです。最近の変化はこの中に大きな風穴をあけようとしています。

この変化はまだ緒についたばかりで、どこまで進むか分かりません。
しかし、うまくいけばよりやりがいのある職業になると思います。
公務員の場合、一定の身分保障はされているのですから、
いかによりやりがいのある仕事ができる(職場)かが職業選択のポイントになると思います。
499氏名黙秘:2006/04/23(日) 00:51:13 ID:???
>>498
新俸給表で管理職や中間管理職の給与は下げられたが、
若手の基本給はあがったぞ。さらに地域手当も上がったし。
それに早期退職制度の促進なんかしてないぞ。
天下りさせないようにしてるのに。
500氏名黙秘:2006/04/23(日) 14:36:01 ID:???
>若手の基本給はあがったぞ

これで上がってるのか?

中小民間行った友人と比べても今月激安だったんだが‥
やっぱり年齢加算されないからかな 
今までのバイト分がちょっと足されてるだけ
501氏名黙秘:2006/04/23(日) 19:04:07 ID:???
>>500
都銀に入った友達は1年目は
17万だったよ、手取りだと14万もいかな…
502氏名黙秘:2006/04/23(日) 19:21:44 ID:???
まあ、新人は大抵給料が安いもんだ
503氏名黙秘:2006/04/23(日) 19:38:23 ID:???
>>501
都銀は伸び幅が恐ろしいじゃないか。
来年には23万くらいになってるでしょ。
再来年には30万くらいに。
504氏名黙秘:2006/04/23(日) 19:40:05 ID:???
567 :受験番号774 :2006/04/23(日) 18:38:22 ID:ZWG4TTLy
27歳で今だに公務員目指してるって、もちろんネタだろ。
いい加減諦めないと人生踏み外すよ。あ、もう遅いかw
そういえばうちの職場(某政令市)に27歳の新採がきたよ。
京大卒で職歴ありだがw
505氏名黙秘:2006/04/23(日) 20:14:01 ID:???
>>503
>>501が言ってるのは都銀の新入社員だろ
都銀だと5年目以降大幅に給料が上がる
2年目は1年目とそんなに変わらんよ
5年目以内に3割が離職するらしいけどな
506氏名黙秘:2006/04/23(日) 20:17:21 ID:???
ちなみに 定年も50歳
507氏名黙秘:2006/04/23(日) 20:26:54 ID:???
都銀は出向が嫌だよな
40才以降は軒並み出向で給料大激減
一番金が必要な時なのに
508氏名黙秘:2006/04/23(日) 21:40:02 ID:???
都銀から公務員転向する人の多さからもわかるな
509氏名黙秘:2006/04/23(日) 21:47:49 ID:???
みずほ銀行1年でやめて、うちの職場(政令市)にきた新人(阪大卒)いるよ。
都銀の給料がよかったのは残業代だったらしい。
バブルが崩壊して、残業がつかなくなっているから手取り安いらしい。
うちのほうがマシだっていってた。

510氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:50:53 ID:???
みんな勉強頑張ってる?

24歳の俺はどのくらい不利なのか不安だ。もちろん俺より年上の人よりは多少
有利かもしれないけど新卒との差はでかそうだしな。。。

社会に出たい。。
511氏名黙秘:2006/04/24(月) 01:02:44 ID:???
>>510
基本的には筆記試験の点数で決まるから不利にならないと思う。
面接も、点数化するのは難しいから、よほどのことがない限り
筆記試験の点数を逆転することはないと思う。
512氏名黙秘:2006/04/24(月) 02:10:33 ID:???
職歴なしの25歳なんて、公務員だって無理です。
ペーパー試験で通っても、面接で確実に落とされます。
20代の前半をフリーター&ニートで過ごした人間に有利な仕事なんてはっきりいってありません。
513氏名黙秘:2006/04/24(月) 04:57:29 ID:???
はぁ
高校のころ数学まじめにやってればよかったなあ
数学なんて役にたたねえよプッとか思っていたアホだった
514氏名黙秘:2006/04/24(月) 05:33:35 ID:???
都銀や一流企業から公務員転向する人達相手に
無職の俺たちがかなうのかなあ
515氏名黙秘:2006/04/24(月) 06:48:08 ID:???
ネガティブ嵐にけいこうがかわってきたな
516氏名黙秘:2006/04/24(月) 09:45:49 ID:???
転向っていっても結局「短期で職場を変えた人」だろ?
プラスにはならないと思うが・・・。
517氏名黙秘:2006/04/24(月) 10:58:25 ID:???
>>516
短期で辞めて受け直す方がよっぽどマイナス。

辞めた理由をよほど慎重に考えとかないと、何か問題があって辞めたんじゃないかって思われる。特に3年以内は、仕事覚えるか覚えないかの時期だからね。
ニートで勉強して努力してましたって言う方が、ハッキリ言って印象がいいよ。
518氏名黙秘:2006/04/24(月) 12:58:14 ID:???
>>517は新卒から3年以内で転職する第二新卒の市場の大きさをどう考えているのだろうか。
無職に都合よく考えすぎ。まぁ俺は職歴なしベテの26歳なんだが orz
519氏名黙秘:2006/04/24(月) 18:10:07 ID:???
>>518
どんな試験でもそうかもしれないけど、公務員試験もだめだって自分で思った時点で負けなんだよ。



頑張れ!!
520氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:30:17 ID:???
国1の出願が激減。なんでだろ。ローのせいか?
521氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:34:57 ID:???
国1って、採用予定の4倍の合格者を出すんじゃなかったっけ?

受かっても内定貰えない可能性が高く、せっかく勉強しても割に合わないと
感じる人が多いからじゃね?
522氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:37:35 ID:???
天下りができなくなりつつあるからな。
523氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:39:32 ID:???
国家公務員1種試験の申込者、景気回復を反映し大幅減

 人事院は24日、2006年度国家公務員採用1種試験の申込者数が前年度比15・6%減の2万6268人で、過去最低となったと発表した。

 人事院は「景気が回復に向かい、民間主要企業が大卒者の採用意欲を高めている」と見ている。

 申込者は男女別では、男性が1万8472人、女性7796人。女性の比率は29・7%で過去最高を4年連続で更新した。

 系統別では、法文系が1万7237人で12・8%減だったのに対し、理工系は6721人で20・6%減、農学系は2310人で19・6%減と大幅に減った。

 1985年に始まった現在の試験制度では、バブル経済の真っただ中だった89年の2万7243人が、1種試験の申込者として最少だった。90年代にバブルが崩壊した後は、公務員人気は高い水準を保っていた。
(読売新聞) - 4月24日18時57分更新
524氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:40:53 ID:???
>>522
いや、国1が減少したってことは国2も地方も減少だろ。
そもそも国2や地方には天下りがほぼ無い。
525氏名黙秘:2006/04/24(月) 20:47:03 ID:???
最近の新卒は恵まれてるね〜。
司法試験に限らず公務員の倍率まで下がってるよ。
5〜10年前に生まれた香具師と比べると雲泥の差だな。
526氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:20:55 ID:???
行政職は激減だが法律職は横ばい。
司法試験、ローと併願という香具師が多いと見た。
法律系資格、職業が加熱している。
527氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:24:50 ID:???
行政職が激減ということは、地方上級の志望者が減ってるということか?

東大→国T法律職は相変わらずで、それ以外→地方上級(安定志向)の香具師が
民間に流出したのか。
528氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:33:37 ID:???
>>527
ローができた頃、すなわち3年前に大学1年だった人たちからすれば
ロー既習と国1法律職を併願で勉強するのが一番効率が良いと思ったはずだ。
適性試験は国1の教養科目に、法律試験は国1の専門科目に対応しているから。
しかも、とりあえず旧司法試験も受験できる。
その影響で新卒の法律職狙いは増えているのではないかと思う。

そこに旧試験終了→高齢でも受験できる司法浪人が流入
こういう事情が合わさって、いわゆるエリート層の国1法律職は減らなかったのではないか。

国1も司法も眼中にない人たちは行政職を受けるから、
国2や地方はやや減ぐらいになるかもしれないね。あけてみないとなんとも・・。
529氏名黙秘:2006/04/24(月) 21:37:57 ID:???
そりゃーこれだけマスゴミに叩かれてたら
なるきしないわな。

待遇悪くしても志しある人が集まるって二ちゃんねらーは
思ってるらしいからいいことじゃないのw
530氏名黙秘:2006/04/24(月) 22:20:46 ID:???
誰か行政法の良い問題集ご存じないですか?
どれを使おうか迷ってます。
やっぱりウォーク問かなあ?
531氏名黙秘:2006/04/24(月) 23:55:38 ID:???
法律と経済と人間科学はあんま減ってないな

平成18年度国家公務員T種試験区分別申込者数
行政 6426名(前年比2222名減)
法律 7732名(前年比 176名減)
経済 1985名(前年比 144名減)
人間科学T 504名(前年比 49名減)
人間科学U 590名(前年比 51名増)
理工T 3998名(前年比1134名減)
理工U  274名(前年比 102名減)
理工V  706名(前年比 182名減)
理工W 1743名(前年比 322名減)
農学T 998名(前年比 289名減)
農学U 384名(前年比 117名減)
農学V 658名(前年比 136名減)
農学W 270名(前年比  22名減)
532氏名黙秘:2006/04/25(火) 13:05:42 ID:???
行政より法律のほうが受験者数多いってなんか違和感あるなあ。
533氏名黙秘:2006/04/25(火) 18:17:30 ID:???
後輩に聞いたんだけど、今年の法律職受験者は、かなり優秀なの集まってるらしい…

難易度的には、確実に上がるな。
534氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:13:03 ID:???
239名前: 受験番号774投稿日: 2006/04/25(火) 09:55:28 ID:5PYooK/r
既卒4年目ってwww
今まで何やってんだよwww

240名前: 受験番号774投稿日: 2006/04/25(火) 10:08:58 ID:sDwpaVJz
>>235
社会ってそんなもの。所詮公務員浪人生はニート・フリーターとなんら変わらない。
俺自身、ハロワを介して会社紹介を受けて面接をしたけど「公務員になれなかったから嫌々民間に来た訳?」
なんていうレベルは序の口、ひどい会社になると「え、3年間浪人?社会経験あるの。何か起こしそうだから別の会社に行ってよ!」
って野良犬のような扱い。派遣、契約社員でも徐々に年齢が上がるほど難しくなるのが分かる
535氏名黙秘:2006/04/25(火) 20:31:17 ID:???
今年で31歳になるのだが
公務員試験は受験できますか?
択一成績は7回合格
論文は7回不合格です
536氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:26:59 ID:???
>>535
31だとほとんど受けられない
長野県とか一部の自治体では受けられる所もあるらしいけど
537氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:27:10 ID:???
>>535受けることは射程圏内。合格採用は論外。おめでと。
538氏名黙秘:2006/04/26(水) 02:35:53 ID:???
公務員試験の論文は鉛筆又はシャーペンで書くという事を初めて知った。
めんどくさいというか書き心地悪そうだなぁ。
ボールペンでいいじゃんね。
539氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:11:09 ID:???
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /   祓いたまえー 清めたまえー
       (  P `O     司法浪人 消えちまえー
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
540氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:31:22 ID:???
特別区の会場駒澤大学だってよ。都庁なら早稲田が会場で定期も使えるのにな・・・・。
第一志望変えようかな。
541氏名黙秘:2006/04/27(木) 01:15:47 ID:???
437名前: 名無しさん@毎日が日曜日投稿日: 2006/04/26(水) 17:13:30 ID:1Q8whTsd
「どうやって暮らしてくんだオメー」
「おまえ、いくつ?いくつ?」
「なにを言ってんの?おまえ」
「おまえ企業がとる年齢って25までなんだよ」
438名前: 名無しさん@毎日が日曜日投稿日: 2006/04/26(水) 17:22:14 ID:1Q8whTsd
「あー、じゃっバイトでもいいや、何でここ辞めたの?」
「おめー平成生まれのヤツが社会人なんだぞ」
「帰りなさい」
「うーん、年齢がいってるねー」
「バイトなんかポイだぞ」
「あれか、一日中パソコンばっかやってるヤツか」
542氏名黙秘:2006/04/27(木) 01:29:48 ID:???
Σ(゚Д゚;)平成生まれが社会人!!そんな時代か・・・
543氏名黙秘:2006/04/27(木) 02:17:22 ID:???
おれは明学だった!

近いやらっぴ☆
544氏名黙秘:2006/04/27(木) 02:53:14 ID:???
明治だよ・・・早稲田にしてくれよ orz

公務員試験の論文って原稿用紙みたいなマス目があって鉛筆で書かされるって噂は本当なの?
そんな文章ここ10年は書いてないんだが・・・青又は黒のボールペン使わせて欲しいよなあ。

数的推理の過去問やってみて (x^2-ax) なんて基本的な式をどうするのかも忘れてて困った。
数TだかUだかの超基本だったはずなのに・・・。
(x^2-ax)=(x-a/2)^2-a^2/4 でいいんだよね?
545氏名黙秘:2006/04/27(木) 07:43:28 ID:???
囲い型のマス目は無いと思うぞ。
上下の罫線から短い線が出てるが、
それに従って文字書かなくても良かった
既ガス
546氏名黙秘:2006/04/27(木) 10:55:17 ID:???
俺は囲碁をやってるので、マス目を見ると何となく燃える。
547氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:07:33 ID:???
高齢の新人(司法浪人含む)が職場に来ると
年下の先輩は気をものすごく使う。
548氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:14:01 ID:???
866 :受験番号774 :2006/04/16(日) 02:44:26 ID:iadYRugO
面接で大切なのは、質問されたことにすぐ笑顔で答えられるコミュニケーション能力なんだと聞いた。
バイトの経験云々ではなく、会話のキャッチボールが出来るかどうかでほぼ決まるらしい。

まーこれは某県人事課の人から聞いた話なんだけどな。
549氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:26:19 ID:???
アホなこと聞くが市立図書館の職員って地方上級なのか?
いい仕事だよな。俺がよく行く図書館のおっさんなんて
カウンターに座ってるだけだぜ。たな置きとか全部パート
にやらせてさ。あれで年収600万ぐらいあるんだろ。
550氏名黙秘:2006/04/27(木) 21:49:14 ID:w8/c09fS
ききたいことがあるのですが、仮に民間の内定をもらったとして公務員試験の結果が出るまで
企業は待ってくれるのでしょうか?
(もちろん推薦の場合は無理でしょうが…)
経験のある方に是非お聞きしたいです。
551氏名黙秘:2006/04/27(木) 22:10:18 ID:???
ここを何板だと思ってるの?
公務員板か公務員受験板にいきなよ。
552氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:14:26 ID:???
>>549
それは地方自治体にもよるな
地方中級・初級で入って図書館にいかされる人もいるし
図書は図書で採用するところもあるし。
553氏名黙秘:2006/04/28(金) 00:53:30 ID:???
>>549
ウチの地元は採用1名に200人集まった
554氏名黙秘:2006/04/28(金) 09:34:00 ID:???
図書館職員か。ひょっとすると日本一、いや世界一楽な仕事なのでは?
忙しいのは月一の整理日だけだろ。時々職員をどやしつけてる人いるけど
気持ちわかりますよ。
555氏名黙秘:2006/04/28(金) 10:30:26 ID:???
国会図書館に興味あるな

合格者平均年齢高めだし、チャレンジしてみよかな…
556氏名黙秘:2006/04/28(金) 20:23:26 ID:???
全く畑が違うから激むずだと思うが
557氏名黙秘:2006/04/28(金) 21:15:26 ID:???
>>554
お前が行くような図書館は民間委託されてるよ。
558氏名黙秘:2006/04/29(土) 23:44:11 ID:???
初陣イテキマー
559氏名黙秘:2006/04/29(土) 23:48:32 ID:???
イテラー。俺は来週だぜ。
560氏名黙秘:2006/04/30(日) 17:44:47 ID:???
国1組の人受験乙。どうでしたか?
561氏名黙秘:2006/04/30(日) 18:43:25 ID:???
簡単簡単、憲法民法刑法商法は多分満点。行政法も10は堅い。経済と労働法はクソテキトーw
教養は死んだ。ただただ死んだ。でも半分は取れてると信じたい。
教養25あれば一次は突破できると思う。
さて、行政法の論文だ。っていっても論証暗記するだけだけど。
562氏名黙秘:2006/04/30(日) 18:58:50 ID:???
教養15専門40ってところだな。
さ、教養教養!
563氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:04:09 ID:O/IfvIOm
うえに同じく専門は8割越えた。

ただ教養確実脚きりw
564氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:06:54 ID:???
専門簡単だったね
9割は優に超えてたぞ
565氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:08:32 ID:???
教養簡単だったね。
まあ30あれば大丈夫っしょ。
566氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:11:37 ID:???
国Tなんてペーパー試験は楽勝なのよ
官庁訪問で内定もらうのが至難の業なわけで
567氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:14:12 ID:???
後輩に会って話してたらめっちゃむずかしかったぁ〜ってゆってた。
周りの雰囲気では去年より難しかったみたいだね。
まあ司法やってるやつにとってはうんこみたいな問題だったが。
568氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:16:35 ID:???
教養と経済はどうでした?
569氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:19:20 ID:???
既卒ワロスw
570氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:19:51 ID:???
今年の専門は易化したというのがもっぱらの話>国T法律職
571氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:23:39 ID:???
>>567
俺の周りもそんな感じ。もちろん法律職で受けたんだけど
真剣に準備して勉強してきた人は極一部なんだろうね。
ちゃんとやってきた人はしっかりとれる問題だったと思う。
ちょっと司法試験っぽくて国一の過去問やってた印象と違って
びっくりしたけど。
>>568
教養はむずかったw司法浪人にはツライですね。
出題分野の配分も大きく変わったし英語、数的処理は
難しい問題と簡単な問題の差が激しくて割り切って解けた人
は取れてると思う。平均は下がる気がする。
572氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:24:32 ID:???
さすがにお前らクラスだと国T専門ですら瞬殺か・・・
がんばれよ
573氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:28:48 ID:???
>>570
予備校情報では教養平均 ↓
       専門平均 ー もしくはやや ↑
で足切りラインは変わらんっぽいな。でも上位層は去年よりレベル高いらしいから
足切りギリギリ通過じゃ厳しいってさ。
ま、俺は教養足切りっぽいのだが。
574氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:32:10 ID:???
「最低」ボーダー+5はないときついかもね。
25+40、30+35など
575氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:32:36 ID:O/IfvIOm
さすがに教養ほぼ無勉だときつかったな
576氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:34:06 ID:O/IfvIOm
おそらくボーダーは65強だろうな
577氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:40:56 ID:???
>>576
司法試験の基準で考えない方がいいよ。
ボーダーはなんだかんだいって傾斜考えて54〜6。去年もそうだった。
まぁ俺らは教養の足切りライン配してればそれでいい。
578氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:43:52 ID:???
それじゃ1次突破するだけで最終合格
無理だぞ。
ボーダー付近の8割〜9割は落ちてるはず
579氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:44:07 ID:O/IfvIOm
そうかさんくす!

ダメだったら、先輩の事務所で働きながら筑波あたりのロー行くかな
580氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:46:55 ID:???
>>578
司法やってて論文で国一受験生に負けてどーする。
一次最低通過しても2次記述で上位に食い込むのが
司法の気概ってやつだ
581氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:50:37 ID:???
論文だけじゃないぞ。
人事院面接も点数化。
論文は論文で教養論文あるし行政法も
あるから気を抜いたらやられるぞ。
そもそも択一で10点差くらいつけられると
逆転不可能じゃないか。
582氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:52:32 ID:???
つーか本気で国T目指してる香具師は司法板にはいないわけで。
ただの力試し。
583氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:55:14 ID:???
今日早稲田で択一答練やってなかった?そっち行けば良かった。
584氏名黙秘:2006/04/30(日) 19:56:21 ID:O/IfvIOm
合格できたらできたでいいけどね。

ただ行った連中の話聞いてると、正直、体力的に俺にはきつそうだ…
585氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:26:55 ID:???
さすがに国Tは難しいな
法学検定2級のほうがマシ
教養は鬼だったが周りは易化したといってる…
586氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:32:28 ID:???
俺の友達も今年の教養は簡単とか言ってた
つーか経済全部かんで書いちまった。
587氏名黙秘:2006/04/30(日) 22:25:17 ID:???
去年は教養22専門39で通過して最終順位300番台後半
で無い々定(行政法論述さっぱりだったw)。
んで今年は上位合格目指して再受験したんだが、今年の方が
難しかった気がする。傾向としては毎年司法試験っぽい
形式になってるね。でも択一前の予行としては意味無いかも。
今年の問題簡単だって感じるのは相当勉強してきたか
間違った肢にひっかかってるのに気がついてないか
のどっちかだと思う。司法組は前者だが公務員板で
易化易化って騒いでる奴は多分後者だ。
教養は数的資料で恐ろしく簡単な問題が2〜3問出たから
簡単に感じ易いが平均は去年と同じかちょっと下がる
くらいだと思う。

588氏名黙秘:2006/04/30(日) 22:31:59 ID:???
↑最終200の後半だったw
589氏名黙秘:2006/04/30(日) 22:49:04 ID:???
>>587
>>588
二次の人事院面接手どうだったんですか?
どこの官庁を訪問したの?
590氏名黙秘:2006/04/30(日) 22:51:07 ID:???
筆記で喜んでてもね…
本当の地獄はこれからだ。
591氏名黙秘:2006/05/01(月) 08:43:07 ID:???
おはよ。2CH採点で専門43教養21wwwwwwwwwww
592氏名黙秘:2006/05/01(月) 11:31:31 ID:???
42-24だった。
教養の数学と数的でわからないの全部5にしたら全部ハズレ・・・
593氏名黙秘:2006/05/01(月) 12:57:04 ID:???
けっこう司法受験生も受けてんのな >国家T種

おれもひやかしで受けてきたよw

自己採点は、教養28、専門37でした。
594氏名黙秘:2006/05/01(月) 14:28:54 ID:???
教養20 専門は憲法6行政法10民法12刑法4商法4その他3の39ですた。

いかにも司法組って感じです。
595氏名黙秘:2006/05/01(月) 19:02:17 ID:???
>>594
いかにもすぎるぞ
596氏名黙秘:2006/05/01(月) 19:55:27 ID:???
教養30、専門30で再来週新司法受験の俺様に未来はありますか?
というか2次の受験日が微妙なんだよなw
597氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:05:51 ID:RSiLi3oY
行政法も含め論文頑張らないと2次落ちの
危険性大だね。

今年はどうやら専門が簡単だったみたい。
598氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:11:09 ID:???
教養33点、専門39点ですた(^^;
599氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:31:06 ID:RSiLi3oY
司法やめてキャリアなれ
600氏名黙秘:2006/05/01(月) 20:37:38 ID:???
>>596
ロー生のおっさんなんかに用はないから。
601氏名黙秘:2006/05/01(月) 21:11:41 ID:???
灯台の同級生(すでに人事担当)に泣き落としで内々定狙うか。。。
602氏名黙秘:2006/05/01(月) 22:10:17 ID:???
企画官以上くらい役職あるオサーン
じゃないと権力ないと思うよ
603氏名黙秘:2006/05/02(火) 16:30:07 ID:???
あー、馬鹿が多くて困る。お前らレベルの知り合いに権力があるはずないだろ。
604氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:00:03 ID:DUDaOj3S
親父の親友に某省次官いたんだがな…

親父結婚遅すぎだワラ
605氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:29:14 ID:???
都会じゃどーかわからんけど、
地方では大臣経験者の議員とか普通に知り合いとかだよ。
それがコネになるのか?
606氏名黙秘:2006/05/02(火) 19:53:12 ID:???
>>605
一本包めば大丈夫かと
607氏名黙秘:2006/05/04(木) 09:02:28 ID:???
ロールケーキ?
608氏名黙秘:2006/05/04(木) 09:47:43 ID:???
バニャーニャ
609氏名黙秘:2006/05/05(金) 02:13:01 ID:DDdCSXEV
>>596
亀だが今年新司法試験受けるのに専門30ってやばくね?
新司法はこんなにレベルが低いのか?
610氏名黙秘:2006/05/05(金) 02:37:35 ID:wNT5ef6p
亀だが、俺は専門36ですた
凡ミスいたたという感じだ

教養は寝不足たたってアボン・・・
611氏名黙秘:2006/05/05(金) 03:18:07 ID:???
国T法律専門配点
必須(38問)
憲法   6
民法  12
行政法 12
経済学  8

選択(16問中12問)
刑法   4
商法   4
労働法  4
国際法  4

まぁ最低8割は取れないと旧試験にしろ新試験にしろ合格は無理だろう。
経済学は鉛筆転がして2点取るとすると42×0.8+2=35.6だから
専門30点は不合格確実。
612氏名黙秘:2006/05/05(金) 07:25:30 ID:???
寝不足でも点取れるもんは取れる。
専門だけ点数取るのは余裕だな。
まるで、択一「だけ」得意なベテのようだ。
全く意味が無い。
613氏名黙秘:2006/05/06(土) 20:18:06 ID:???
漏れの職場では仕事は17時半から18時くらいに終わる。
現在通勤に1時間半かかっているので帰宅は19時から19時半くらい。
飯食って風呂入って21時頃から勉強開始。1時頃まで勉強して寝る。
週休2日なので土日は用事が無ければ丸々勉強、
と言いたいところだが平日の疲れから半分は睡眠(と2ch)になってしまっている_| ̄|○
614氏名黙秘:2006/05/06(土) 20:25:19 ID:???
>>613
どこに勤めてるの?地方か国かどっちですか?そこに勤めたい。
615氏名黙秘:2006/05/06(土) 20:28:40 ID:???
>>613
俺もそんなもんだった。
うちらよりもっと条件悪くてちゃんと受かってるのもいるから、
結局は個人の頑張り次第なんだろう。
といってもなかなか出来ないよな。
そんな俺も去年は論文落ち。
616氏名黙秘:2006/05/06(土) 21:20:34 ID:???
私は地方支分局の国家公務員です。
4月に人事異動がありました、めちゃくちゃ暇な部署です。
私は30前半ですが、後輩は数えられるほどしかいません。
しかし、上司はフロアーの窓際に指導官、課長補佐、課長等、
係長・係員よりも多いのが現実です。これが組織でしょうか。
公務員は暇な人間たちも大勢います。
現在そんな部署に配属された私は、どうなってしまうのか
あの環境に適応できそうにありません。
そこで司法試験を目指し、さっさと今の職場からおさらばします。

617氏名黙秘:2006/05/06(土) 21:47:11 ID:???
613ですが国の出先です。
仕事は17時半から18時くらいには終わりますが
別に暇なわけではなく適当にキリをつけて帰るわけです。
仕事の性質上色々調べたりすることが多いので
熱心にやればやるほど仕事が増えるんです。
適当に要領よく仕事をすれば17時にさっさと帰ることもできるのですが・・。
618氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:04:13 ID:???
俺は霞ヶ関にいるけど、仕事終わるの終電間近だぞ。
ぶっちゃけ、出先の奴は出世が本省勤務よりできないから、
司法に受かったほうが絶対いいよ。
かくいう俺も本省勤務で馬鹿みたいに働かされても
キャリアみたいに出世できないという環境だからなぁ。
619氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:08:54 ID:???
国1以外は一緒だよ 後はオナニーの世界
620氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:14:04 ID:???
スレとは逆に公務員→司法 の流れになってるなw
621氏名黙秘:2006/05/07(日) 09:41:48 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
622氏名黙秘:2006/05/07(日) 16:57:27 ID:???
大学を出て、マックとかファミレス、吉野家、パチンコ屋ラーメン屋等に就職する?
623氏名黙秘:2006/05/07(日) 17:27:21 ID:???
マーチ未満なら外食、小売、パチンコ屋に就職する奴なんかたくさんいる
624べてこ:2006/05/07(日) 17:28:05 ID:???
じゃだめだ。
625氏名黙秘:2006/05/08(月) 00:06:11 ID:???
外食、小売なら和田、マーチにも結構いるお 特に就職難時代は
626氏名黙秘:2006/05/08(月) 18:26:48 ID:???
外食ってそんなに悪いのか?
627氏名黙秘:2006/05/08(月) 18:33:32 ID:pUfCx5NF
>>616
司法試験、働きながら旧試験1本で頑張るの?
それともロー行くの?
公務員だったらロー行くお金は持ってそうだけど?
628氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:58:56 ID:???
<国家公務員>3種採用試験にフリーター枠新設 政府が方針

 政府は9日、21歳未満を対象としている国家公務員3種の採用試験について、
30〜40歳の「フリーター」を対象とする採用枠を新設する方針を固めた。
格差社会の是正に向け、正規雇用拡大に取り組む姿勢を示すのが狙いで、
安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」が月内にまとめる提言に盛り込む。


ヴェテ枠キターーーーーーーーーーー
629氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:59:24 ID:???
やっと国も重い腰を上げたか
俺たちの独壇場になるな。

政府は、国家公務員3種(高卒程度)の採用で30―40歳を対象に中途採用枠を
設ける方針を固めた。採用人数は当面100人とする予定で、来年実施する2007年度
採用試験から取り入れる。安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」
で浮上し、主に約200万人いるとされるフリーターに就労機会を提供する狙いだ。

3種の国家公務員は最終学歴が高卒程度を対象とし、受験資格は原則17歳以上21歳未満
としている。毎年の採用人数は1400人程度。中央省庁の地方支分部局で働くケースが多く、
地方に定着して働きたい人に向いているとされる。再チャレンジ会議では新卒で一括採用
する仕組みを見直し、フリーターや主婦らが働きやすい環境づくりを検討している。
630氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:13:07 ID:???
宝くじにあたるような倍率?

もう少しなんとかしてほしいな・・・
631氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:39:03 ID:???
国3の学歴が国1を抜いたりしてなw
632氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:45:26 ID:???
>>631
まずは、国2の学歴を逆転w
633氏名黙秘:2006/05/11(木) 04:24:08 ID:ISW+2/BU
おまえらさぁ、プライドだけは高いようだが
国3程度で自尊心保てるの?
おまえらが高学歴なのは分かるんだけど
22から国2で働いてるMARCH卒の勝ち組のおれらにこき使われても耐えられるの?
所詮、君たちは毎年論文落ちのニート、フリーターだからねw
634氏名黙秘:2006/05/11(木) 04:31:16 ID:???
>>633
公務員がこのお時間に書き込みですか。

お早いお目覚めで。

635氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:50:07 ID:DqC3YkzS
論文落ちじゃないよ択一落ちだよ。気使ってるの?
636氏名黙秘:2006/05/11(木) 17:15:48 ID:???
いよいよ明日、国家1種の1次試験の合格発表なわけだが、
キャリア官僚になろうか、弁護士になろうか、マジで悩んでいます。
637氏名黙秘:2006/05/11(木) 23:36:44 ID:???
>>629
つーかこれ余裕じゃん
フリーターごときじゃ俺たちの相手にならん。
638氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:10:05 ID:???
なんせニートとだからな
639氏名黙秘:2006/05/12(金) 18:20:47 ID:???
国家1種法律職の1次受かった(^^ v
640氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:14:38 ID:???
図書館から帰宅…
国T落ちてた、まあ当然か…
祭事に賭けます。
641氏名黙秘:2006/05/12(金) 20:20:16 ID:???
早慶卒国1内定者って内部進学の割合が異様に多いな
特に普通部or中等部→塾高→慶応法法
東大落ちは入らねってことかw
642氏名黙秘:2006/05/12(金) 21:54:37 ID:???
早稲田慶応にいるキレ者は
たいてい内部から上がってきたやつだからな

大学から早慶に来たやつって
東大落ちのダサイがり勉タイプか
数学できない私立専願バカ
643氏名黙秘:2006/05/12(金) 22:01:40 ID:???
内部の人は東大コンプとかないし、一年から司法試験の予備校通える。
そのうえ公務員の講座まで取る金銭力がある。
644氏名黙秘:2006/05/13(土) 16:51:59 ID:???
東大コンプは多い
645氏名黙秘:2006/05/14(日) 21:20:58 ID:TQqAbDZH
択一落ちは祭事へGOOOOOOOOOOOOOO
646氏名黙秘:2006/05/15(月) 18:34:25 ID:???
先生!!今から受けられる今年の公務員試験ってありませんか??
647氏名黙秘:2006/05/15(月) 19:24:15 ID:???
今から出願受付ってこと?
政令市とか他の市役所ならまだ大丈夫じゃね?
俺の地元で言うなら札幌市は26日まで受付中。
648氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:42:45 ID:???
>今月の公論に書いてあったけど、平成15年の労災認定で業務によるストレスで、
>精神疾病で自殺した人100人超え、平成16年の警察組織の自殺者62人だそうだ。
>医学的だと睡眠時間が少ないと自殺率が高くなるとの根拠もあるらしい。

殉職も合わせると何人になるんだろうなぁ。
自殺者の100倍から200倍の数だけ自殺を考えている予備軍はいるらしいし、
一体警察官の何人に一人が病んでいるんだろう?

殉職者だけでもないか。他に職務中事故って障害を負ったり、刺されて失明だ何だと
いう人合わせたらどれだけの人数になるんだろう?

流石に公務員で名実共にブラック認定されるだけの事はある。
649氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:51:06 ID:???
>>643
灯台なんかどこにも話題になってないのにわざわざ話を持ち出してきて俺は気にしてないからって・・・・。
650氏名黙秘:2006/05/16(火) 07:37:36 ID:???
>>649
>>643>>641>>642を受けての発言でしょ。
651氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:08:37 ID:???
ここにいる連中の何人が5年後・・・
652氏名黙秘:2006/05/19(金) 19:43:23 ID:???
ほら、みんな警察官になろう!

「学校」と名の付く環境の中でもこれほど恵まれた待遇はないぞ!
まず、教職員が素晴らしすぎる。一言で言えば「人格者の集団」である。
自分の出世のための保身なんて考えずに、学生の失敗をすべてかばってくれる。
術科などで失敗した学生の面倒を最後まで見てくれることはいうまでもない。
そうした素晴らしい教職員を見習った前期生達が、新たに入校してきた学生に課業後も懇切丁寧に指導してくれる。
決して数ヶ月先に入校しただけで先輩風を吹かせるようなことはしない。
さらに、全寮制のシステムが素晴らしい。
昔の軍隊のように規則にがんじがらめということは全くない。
個性が尊重され、プライバシーが保たれ、自由闊達な雰囲気の中で同期生との絆が作られていく。
食費は毎月の給料から天引きされるが、寮の食事は朝・昼・夕食、どれも自分の好きなメニューや量を選ぶ事ができる。
しかも味は抜群の旨さときている。一応売店もあるが、こうした食事が出る中では、誰もスナック菓子やカップ麺になど見向きもしない。
訓練で汚れた衣服を洗濯するための洗濯機は2〜3人に1台の割合で用意されており、順番待ちなど全く無い。
浴室は大変広く、カランの数も浴槽の湯の量も豊富で、ゆったりと一日の疲れを洗い流す事が出来る。
寮生活をしていると、離れて暮らす家族や彼女・彼氏と話したい気持ちが募るものであるが、携帯電話の持ち込みは自由なので、寮に設けら
れている公衆電話に列はできない。
また、いまどき土日しか外出・外泊が出来ないのは消防学校と自衛隊の教育隊だけだ。
教育訓練の成果が上がらなかったからといって、外出禁止になるようなこともない。
毎日の座学と術科で疲れきった心と身体をリフレッシュできるよう、フリーな時間は充分すぎるほど与えられている。
こんな環境で学べる学生は本当に幸せ者である。
653氏名黙秘:2006/05/19(金) 20:35:20 ID:???
この板で30過ぎて貯金100万以下っている?
654氏名黙秘:2006/05/19(金) 20:36:01 ID:???
>>653
24で貯金11マソならここにいる
655氏名黙秘:2006/05/19(金) 21:02:33 ID:???
22で貯金18万しかない…
656氏名黙秘:2006/05/19(金) 21:10:57 ID:???
29歳、貯金28万。何か?
657氏名黙秘:2006/05/19(金) 22:42:15 ID:???
30以上で5万以下だよ、普通に。
658氏名黙秘:2006/05/19(金) 22:50:56 ID:???
俺29だけど、現実的に受けられるのがないんだよな〜どぼしようorz......
659氏名黙秘:2006/05/19(金) 23:16:47 ID:???
っていうか、引き落とし足りなかったことが多いよorz
660氏名黙秘:2006/05/19(金) 23:59:49 ID:56qeVcY3
国3じゃなくて、せめて国2にくらいでも
フリーター枠つくってほしいな。
661氏名黙秘:2006/05/20(土) 00:57:40 ID:???
>>660
さすがにそれは無理かと
662氏名黙秘:2006/05/20(土) 01:44:58 ID:???
そもそも大卒で受けられるのか?
663氏名黙秘:2006/05/20(土) 02:19:17 ID:???
公務員試験は年齢要件だけだろ?
中卒でも国Tは受けられる。
まあ、これは特殊な枠だから、どうなるかは分からんが。
664氏名黙秘:2006/05/20(土) 07:42:00 ID:???
>>657
世間一般には28〜9歳程度で貯金は300万円近くらしいぞ?
周りでこんなのいるか?
665氏名黙秘:2006/05/20(土) 08:45:59 ID:???
>>643
東大コンプなんて入省してから嫌というほど味わうよ
あんま私大が国一ネタではしゃいでると恒例のコピペ爆弾喰らうぞww
666氏名黙秘:2006/05/20(土) 09:09:46 ID:ugGm46Wn
地方公務員ですけど、世の中で公務員ほどいい職業はないですよ。
休暇がしっかりとれて、お給料もまずまずもらえます。
50歳頃から病気になる人多いと思うけど、公務員なら病欠&休職で
連続4年まで休めます。もちろん育休だって3年しっかり取れるし。

自分の場合、法律を知っていた方がいいと思うので、週末等司法試験用
テキストで勉強してますが、もし旧試験に受かっても役所を辞めることは
ありえないですね。
大きな組織で守られている安心感は凄いですよ。
667氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:08:38 ID:???
国U、祭事U、国税を関東で受験した場合、面接会場がどこになるのか分かる方がいたら教えて下さい。
668氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:09:22 ID:???
age
669氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:36:39 ID:???
>>667
国税は早稲田
670氏名黙秘:2006/05/22(月) 12:27:54 ID:MW1kiMka
国T受けた人いる?憲民はOKだけど、行が微妙。
671氏名黙秘:2006/05/23(火) 19:44:14 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
672氏名黙秘:2006/05/24(水) 00:57:44 ID:???
既卒、4年目の人のスレ[3浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1126115913/l50

既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50

ようこそ
673氏名黙秘:2006/05/27(土) 22:54:24 ID:JW/qdq8r
まとめ 平成18年度警察官採用試験 一次

愛知県警A 倍率1.1倍(4月採用) 1.1倍(10月採用)
高卒B類男2.3倍 情報管理1.8倍 中国語1.6倍 スペイン語1.4倍
静岡県警A 倍率1.2〜3倍 (実際の受験者数から) 
千葉県警A 倍率1.3倍
神奈川県警A倍率1.3倍
兵庫県警A 倍率1.3倍
広島県警A 倍率1.5倍 北京語倍率1.0倍 ポルトガル語1.0倍
A(大卒)女 倍率1.7倍 高卒B類男1.9倍
警視庁一類 倍率1.9倍(但し出願倍率)
674氏名黙秘:2006/05/27(土) 23:22:48 ID:???
警察一次はサルでも受かる。身体検査と面接で半分以上落ちる。
675氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:09:14 ID:???
気分転換に裁判の傍聴を何度もしているので、法廷で書記官や事務官も見るが、
司法ヴェテっぽい風貌の人が多い。やっぱり裁判官の方が頭が良い人に見えるね。


676氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:10:04 ID:???
事務官よりも特に書記官の方が、司法ヴェテ風な感じ。
677氏名黙秘:2006/05/28(日) 08:29:29 ID:/t9JiozJ
>>674
馬鹿な警察受験生が口を揃えて言う台詞だなwww

そもそも、二次試験は欠席者も出るし、半分以上落としたところで、
倍率は2〜3倍程度。
公務員試験でこんなに倍率が低い試験はなかなかない。
678氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:14:26 ID:gc9Rd2iR
裁判所の試験を成蹊で受けてきたけど
後ろに座っていたサーヤっぽい子が
ずっと試験中、喉の奥からゲロゲロと
気持ち悪い変な声というか音を出してた。。前かがみで解いてるらしく
音がダイレクトにモロにきた。
席を変えてもらいたかったけど、協調性のない?やつって事でチェックされたら
どうしようと思って試験官に言えなかった・・。
隣の人は変えて貰ってたけど。。。一緒に変えてもらえばよかったーーーーー

色んな試験受けたけど、あんな人間じゃないようなゲロゲロって感じの
(表現できない)変な声を四六時中出してる人初めて遭遇した。
もう二度とあんな人に試験で会いたくない。
 
 このスレみなさんの試験が上手くいきますように!



679氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:47:52 ID:???
ベテになってしまった今、公務員がいかにばら色の世界だろうか、と憧れる。
本当に羨ましい。28のおれは、退路がたたれている。
680氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:51:17 ID:???
>>679
裁事は受けなかったのか?
681氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:02:37 ID:???
ロー一期生のボヤき

490 :氏名黙秘 :2006/05/29(月) 01:01:10 ID:???
とりあえず在学中に公務員試験を受けておけばよかったと超後悔。
今年の併願では厳しいかな。面接で説得するのが厳しいかもな。
明らかに新司の滑り止め的に見えるだろうし。

贅沢なやつらだ
682氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:01:08 ID:???
>>681
在学中に公務員試験受けても面接での説得が厳しいのは同じジャンww
683氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:03:15 ID:???
>>682
こぴぺにまじれすですか

まあだけど、在学中ならまだ理解されるんじゃねぇか?
「私は法律を学ぶために法科大学院に入りました。
法曹資格はひとつの能力証明としか考えていません。」
で通るだろ。

卒業してたら、司法試験のてごたえ悪くて逃げてきたかな、で終わり。
684氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:04:18 ID:???
県庁と市役所でトシヨリに優しいのはどっちかな?漏れは今年25なんだけど(内定確定時は24)
685氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:15:56 ID:b7KKUmB0
採用時で考えるから26だね
一歳でも若く考えたい気持ちはわかるが
686氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:19:53 ID:???
>>685
マジですか?埼玉県の上級のHPみたら願書出願時の年齢を元にするって書いてあって応募者の平均年齢は24・5って出てたんですがそういう見方が一般的なんですか?
687氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:24:59 ID:???
>>685
卒3と同じなら25じゃないの?現役生が4年で大学卒業する年齢は23歳とは見ないでしょ?
公務員受験生かなんか?
688氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:36:08 ID:???
>>687
また始まるから不毛なレッテル針はやめよう
適当にあおって遊ばれてるだけだよ
689氏名黙秘:2006/06/01(木) 23:27:21 ID:???
公務員の採用は学齢でみるよ。
だから内定時年齢は関係ない。
690氏名黙秘:2006/06/03(土) 11:46:58 ID:???
夢見させてあげようよ
卒業してから精神年齢とまってるんだから、
691氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:30:46 ID:???
LECの公務員試験用の行政法、刑法、国際法、商法の板書、テキスト、カセットテープ。
ほしい香具師はメールくれ。
692氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:46:04 ID:???
国一は実力本位。なんたって国を動かすのにごまかしはきかないから。でも
採用側も労減らすため、経験則頼りに灯台卒を優遇
国Uは若い方有利。しょせん兵隊だから若い方がいい
県庁は試験優位。人柄も結構見る。
市役所はコネが案外重要なんじゃ?
693氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:13:03 ID:???
いまどきコネ採用なんてバレたら役所はすごく叩かれる。
チョット大きな市役所ならコネ採用などないよ。
694氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:21:03 ID:???
コネとは表向きはいわないが、あるよ。
695氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:22:15 ID:???
もちろん面接での意欲評価に引き直されるわけだがな
だから筆記である程度取れてる前提
696氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:36:07 ID:???
先日、面接カードを書くときに、司法浪人やってたことを
書くかどうかさんざん迷った。

迷ったあげく書かなかったんだが、面接では絶対空白期間を
つっこまれるだろうなぁ。
697氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:59:12 ID:???
あぁ聞かれるよ
でも、とにかく何でもいいからありえる理由言っとくこと
向こうも仕事でやってる
嘘っぽくても理由あれば一応それなりの評価整理できる
でも、理由の表明すらないと、
よくまとめてやろうにもどうしようもない
698氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:11:44 ID:???
ミクロマクロ全然出来ねえ。特にマクロ。オワタ
699氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:14:56 ID:???
昔はほとんどコネだったよ
700氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:26:23 ID:???
経済は理論捨ててもなんとかなるだろ
そういうやつ多い
701氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:42:27 ID:fGqJXwFd
>>697
普通の街中のおじさん、おばさんが聞いてくるような感じで聞いてくると思うよ。


公務員試験自体は大したものだけど、受かってしまえばタダの人って考えてた方がいい。何もしらない人に説明するのと同じ
702氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:53:11 ID:???
>>697
レスありがとう。
たとえば「大学卒業後は何をされていましたか?」って
質問されたとき、「はい、司法試験を受験していました。
今回、公務員試験を受験したのは〜」って感じで積極的に
答える感じでいいのかな?
703氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:55:53 ID:???
>>701
レスありがとうです。
公務員の面接試験も民間の面接試験と本質的には同じということだね。
704氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:10:31 ID:???
>>702
大学でまじめに勉強した成果を計るために
最初から●年と決めて勉強してきました
ええ、もう食いはありません
これからはそのような法律知識も生かして
複雑化する社会を支える微力となれるよう、
こちらでの公務にまい進してまいりたいと思います
705氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:29:15 ID:???
>>704
ありがとう。
自分は口が軽いので、無職期間について聞かれたとき
どこまでしゃべっていいものかわからなかったが、
一つ参考になった。
706氏名黙秘:2006/06/13(火) 02:40:07 ID:???
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
既卒、職歴無し、5年目の人のスレ[4浪]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1146333528/l50
707氏名黙秘:2006/06/13(火) 06:56:13 ID:???
>>704
司法浪人の法律知識なんて役に立たないよ。
って100%突っ込まれるな。
708氏名黙秘:2006/06/15(木) 12:27:21 ID:???
司法の知識は全く業務の役には立たないが、
法律の勉強経験があることは評価に値する。
709氏名黙秘:2006/06/16(金) 18:01:29 ID:???
国2目前だしたまには上げておくか。
710氏名黙秘:2006/06/16(金) 18:03:30 ID:+5cnqb7x
【フジ】「とくダネ」批判and不買スレ75【花王】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1148988179/l50


「キティ」 と名乗るコテハンが 「買うな」 「商品手にするな!」 と書き込み
711氏名黙秘:2006/06/17(土) 07:26:18 ID:???
結婚相手の条件 女 収入の安定 46,5%
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15f32040.html

親がに就いて欲しいトップ3は@公務員Aスポーツ選手B医師で、ここ3年変動なし。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html

「どんな職業の男性と結婚したいか」 @地方公務員A国家公務員B都銀マン
http://www.jma1122.com/mimi.html

[YahooJAPAN企画]OLが選ぶ結婚したいランキング @SONYAトヨタB電通C公務員
http://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/kekkon/index.html

高族いわく「公務員と結婚します」
堀江社長いわく「頭いい人間が皆公務員になったから僕が成功できた(著書参照)」
森永卓郎いわく「君を一生幸せにするという言葉はもはや公務員しかいえない(著書参照)」
青木雄二いわく「いろいろやったが、やはり公務員が最強や。」
世の母親いわく「子供に就いてほしい職のno.1は公務員」
世の父親いわく「公務員としか結婚させない。民間なんてもってのほか」
世の女性いわく「結婚するなら公務員が一番です」
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 公務員試験勉強中だから民間の煽りはやめてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄      |  |
        | 最低一日 |  |
        | 10時間  |/
712氏名黙秘:2006/06/19(月) 11:17:41 ID:???
みんな昨日の国2受けた?
713氏名黙秘:2006/06/19(月) 19:36:34 ID:???
教養が思いの外出来たかな。
法律なんて満点。簡単過ぎ。

教養が30、専門が32。関東なんでビミョーってことらしい。
別にこんな試験興味ないし。
にしても暑かった。
714氏名黙秘:2006/06/19(月) 20:31:13 ID:???
1次はたぶん受かった。
あんまり行きたいと思わないけど、保険のためにも官庁訪問行かなきゃダメだよな。
怒涛の面接か…。憂鬱だな。
715氏名黙秘:2006/06/20(火) 03:51:15 ID:???
>>712
俺は教養30専門35だったよ。
専門×2の傾斜でちょうど100になるから
二次落ちもまず無いっぽいし
官庁訪問真面目にするよ。
みんなどこ回るの?
説明会昨日から始めてるとこも結構あるよね。


まぁ本命は地上だけど。
716氏名黙秘:2006/06/20(火) 03:57:51 ID:???
>>713
関東去年の一次ボーダーは教養専門合計54.5点らしいから
受かってるよ。間違いなく。

教養で点稼いでたらやばいけどね。専門8割だから合格。
717715:2006/06/20(火) 21:56:12 ID:oeJARYLO
採点し直したら専門が一点上がって36になったW

718氏名黙秘:2006/06/20(火) 22:14:29 ID:???
長野がんばるぞー。
719氏名黙秘:2006/06/20(火) 22:23:24 ID:???
みんな何歳?
720715:2006/06/20(火) 22:35:11 ID:???
>>719
クソベテです。
祭事も面接受けるけど教養がギリで通ったから
国と地上にかけます。
721氏名黙秘:2006/06/20(火) 22:39:50 ID:???
>>719
今年で25歳
722氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:09:28 ID:???
明日から国T官庁訪問特攻するわ。
723氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:10:56 ID:???
今年誕生日来たら26歳。

みんな国2の官庁はどこ回る予定?
俺は検察とか税関とか警察あたりを考えているんだけど。
関東以外は事前説明会ってないのかなあ。
724氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:16:25 ID:???
>>723
出先で早く帰れそうなところw年齢的にも妥当だと思うし公務員で
出世も難しそうだから資格を取るまでのお付き合いにする予定
725氏名黙秘:2006/06/21(水) 01:18:57 ID:???
やっぱ年増にやさしいのは出先?
本省で年増に甘いとこってないのかな?

726氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:12:53 ID:???
>>723
検察と警察は卒1までではないと厳しい。

本気で内定欲しければちゃんと情報収集
した方がいいよ。
国2のベテ切りは露骨だから。
727氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:13:48 ID:???
特に近畿あたりは厳しい。
728氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:22:54 ID:???
去年国2回った地上一年目だが国にはホント高齢不要スタンスだぞ。
まぁ待遇もよくないし行かなくてよかった。
今年は志願者激減らしいから可能性はあるかも試練が。
けど公務員数削減だからどうなるか微妙だね。これからは地方の時代ですよ。
729氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:33:49 ID:???
>>726
そうでもないみたいよ。
関東某地検は内定者全員26歳以上だったよ。

警察は同意。
730氏名黙秘:2006/06/21(水) 09:42:32 ID:???
>>726>>729
どっちだw
一応国2の中では検察が一番いいかなと思ってるんだけどなあ。
警察は厳しいのか…。

人気の財務局とか経済産業局とかに全然興味がないので、どこをまわるか悩む。
社会保険事務局とか刑務所とか嫌だし。
731氏名黙秘:2006/06/21(水) 10:04:49 ID:???
>>730
検察は可能性あるけど仕事がかなりハードらしいよ。
でも内部試験で検事への道があるのは魅力だよね。
俺の親戚それで副検事になったし。

あと法律関係なら法務局とかは回らないの?

警察も駄目元で行ってみたら?
準キャリにはやっぱ惹かれる。
732氏名黙秘:2006/06/21(水) 10:17:56 ID:???
>>731
>仕事がかなりハード
そうらしいね。かなり体育会系というウワサも聞くし。
でもやりたくもない仕事でダラダラ働くより、
興味のある分野で忙しいほうがいいかな、と思う。無職の戯言かもしれんが。

法務局も考えてはいるよ。
ただ業務の内容が登記事務とか戸籍事務とか、ちょっとやりたいことからズレてる気がする。
733715:2006/06/21(水) 15:11:48 ID:???
もう一度じっくり採点したら専門37だったW

まさかこんなに取れてるとは思わないからよく数えてなかったW

公務員板みても俺より点数いい人数人しかいないし
ちょっとうれしいかも。

司法を経験して自分は人より能力的に劣るんだと思ってたが
少し自信を回復することができたYO-
734氏名黙秘:2006/06/21(水) 16:20:23 ID:???
37はすごいなぁ。
ちなみに憲・民・民以外は何選択したの?
735715:2006/06/21(水) 16:51:25 ID:???
>>734
行政学と行政法と政治学と国際関係と財政学です。

政治学1問と行政学2問間違えました。

問題が時事っぽいのが多くて助かりました。

専門の配点高いから祭事と違ってまず面接で逆転されないだろうし
あとは官庁訪問頑張ります。

736氏名黙秘:2006/06/22(木) 07:26:02 ID:???
ちょっとアホなこと聞きたいんですが、予備校に公務員受験生たくさん
いますけど彼らは最終的にほとんどの人が国Uでも地上でも内定取れてる
んですか?
737氏名黙秘:2006/06/22(木) 08:16:02 ID:???
>>736
そりゃ内定もらえない人も多数いるんじゃないの?

でも司法みたいに98%不合格になるような試験じゃないし
国1・国2・地上・市役所・特別職・特殊法人・消防・警察と
多数併願可能だから真面目に勉強してる人は
どっか決まるでしょ。
738氏名黙秘:2006/06/22(木) 08:39:48 ID:???
>>729
そうなんだ。
近畿検察庁卒1くらいまでって都市伝説
流れてるぞ。
近畿は採用少ないし、関東だからかもな。
検察はキャリアいないしいいのでは?
特捜部にもいけるしな。

あと法律関係なら公安調査庁とか
公正取引委員会だな。
どちらも比較的ベテに優しい。

24以上は警察はあきらめなさい。
準キャリの名の元に全国転勤だし。
739氏名黙秘:2006/06/22(木) 14:10:49 ID:???
>>738
やっぱり近畿は厳しいみたいだね。

某関東地検の情報はほんとみたいだよ。
伊藤塾の公務員面接講座の冊子の内定者のとこに
同じようなことが書いてある。
内定もらった人は全員25歳以上だから
私のように諦めず頑張ってうんたらかんたら。
740氏名黙秘:2006/06/22(木) 19:27:42 ID:???
公安って先行き不安だとかいう話聞くけどどうなのかな。
すいません公安の者ですが…って言ってみたいけどなw
741氏名黙秘:2006/06/23(金) 02:41:01 ID:???
公安は調査対象以外はあまり身分を
明かさないみたい。
暴力団の情報収集もしていて、いつどこに
対象がいるかわからないから。

上は警察庁キャリアだけど、近時予算も
増えているみたいだし食いっぱぐれは
ないかもね。

742氏名黙秘:2006/06/23(金) 07:07:43 ID:???
>>740
ガキかよ
743氏名黙秘:2006/06/23(金) 08:08:14 ID:???
公安の幹部クラスはは警察じゃなくて検事だろ。
744氏名黙秘:2006/06/23(金) 17:34:57 ID:???
>>742
冗談だよ。それくらいわかれよ。
745氏名黙秘:2006/06/24(土) 14:59:47 ID:???
228 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/24(土) 14:07:35 ID:OKTi73N2
227>>
公務員試験の現状が全く分かってないね。この年で仕事辞めて
試験に挑むなんて正気じゃない。高齢で受かる人は本当に一部
の人だけだよ。予備校の合格体験記なんか読んで自分もいける
とか思った?甘い!甘すぎる!!今や25以上で最終合格する
人なんて司法試験受かるようなもんだよ。人生誤ったな。
特別区落ちてる時点で終わってる。
と、去年の合格者が言ってみました。

230 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/24(土) 14:47:58 ID:OKTi73N2
この試験は年を重ねれば合格に近づくってものではないのよ。
むしろ、合格から遠のくね。俺は運が良くて合格したからいい
けど。この試験はどちらかというと人を不幸に突き落とす試験
だね。俺より年上の4年目5年目の人が毎年点数かわらないと
嘆いていたぞ。中には点数下がってる人もいたし。よってこの
試験は一年目で決める!もし駄目なら諦めるしかない!!!!
みんな夢見過ぎて浪人するのはやめなさい。正直、痛いよ!!
これから、来年に向けて頑張る人は絶対に仕事はやめないように!!
現実をしっかり見て!!
746氏名黙秘:2006/06/24(土) 15:38:34 ID:???
>>745
この試験の最終合格は、官庁に採用されること。

公務員試験に合格すること自体はそんなに難しくないよ。試験自体は、年齢は関係ない。一番大変なのは官庁訪問。卒後何年か経って受けるとかなりキツい。年齢重ねる毎に、官庁の選択肢は狭くなるよ。
747氏名黙秘:2006/06/24(土) 20:30:22 ID:???
今年25歳になるものだけど県庁と政令市の市役所、受かりやすいのはどっち?
748氏名黙秘:2006/06/24(土) 20:31:08 ID:???
二次倍率の低いほう
749氏名黙秘:2006/06/24(土) 20:36:23 ID:???
>>748
レスはやw二次が2倍の政令市にします。アリガト
750氏名黙秘:2006/06/25(日) 15:35:06 ID:???
国2に続き地上艦隊制圧の予感〜

二次頑張るベ。

おまいらどうだったよ?

751氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:49:02 ID:???
【調査】新人キャリア官僚「残業多くて給料低いが、やりがいある」…海外留学も魅力
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151156949/
752氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:24:40 ID:???
採用時27でも受かるのかな・・・・・
 2次が・・・・・・・。
753氏名黙秘:2006/06/25(日) 22:06:32 ID:???
地上難しかったよ。全然できてないと思う。
手ごたえというものが全くないw
754氏名黙秘:2006/06/25(日) 23:22:35 ID:???
俺も。
祭事の面接うまくいくかな
755氏名黙秘:2006/06/29(木) 21:53:01 ID:???
国はニート対策で職歴なし高年齢を優先採用しろ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151341879/l50

1 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 02:11:19 ID:Q/j6I510
もちろん筆記試験はありで
これって名案じゃね?

4 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/27(火) 03:30:59 ID:q6o0J/K2
職歴なし高年齢wwwwwwwwwwwwwwwwwww

5 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 03:32:45 ID:c4mY/xo5
職歴なし高齢なんてクズ以外の何者でもないじゃん。
散々公務員批判されてるのにクズ優先採用なんてしたらどんだけ批判浴びるか。

9 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/06/27(火) 19:27:30 ID:q6o0J/K2
職歴なし高年齢なんて変な奴が多いし
採用しても何のメリットもない。
756氏名黙秘:2006/06/30(金) 02:48:35 ID:???
官庁色々回ってるけどなかなかおもしろい。
みなさん調子はどうですか?
757氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:21:45 ID:???
終わった…
やはり若造のほうがいいのか…
来年は祭事も受けよう
758氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:37:00 ID:???
俺も終わった。
まあこれで来年の紳士一本目指せるからいいか。
759氏名黙秘:2006/07/01(土) 07:03:40 ID:???
試験前は簡単とか豪語してたのに情けないなお前ら。気合入れろ。
酷2なんて元々行く価値ねーよ。
760氏名黙秘:2006/07/01(土) 10:12:12 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
761氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:34:24 ID:???
>>759
行く価値は俺も全くないと思うんだが無職よりは良いと思うから
説明会回ってる・・・orz
傾斜ボーダー+10数点なんでどっかに内定もらえるよう頑張るわ。

762氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:43:35 ID:???
国2出先なら多少は勉強出来そうだしね。
ところで、おれは今年国1無い内定っぽいんだが、国2は選り好みさえしなければどこかしら拾ってくれるの?
763氏名黙秘:2006/07/01(土) 15:32:34 ID:???
>>762
選ばなければ独法か出先機関で採用はあるみたいよ。
本省と財務省関連の出先機関はまず無理だろうけど。
でも職歴なし27で本省採用された人が知り合いにいるし
ある地方検察庁は内定者が全員25以上だった年もあるらしいし
めげずに頑張ろうかなと。

国Tも選ばなければ採用あるんでは?
独法とか法務省管轄の出先とか。

間違ってたらすまん。

764762:2006/07/01(土) 16:24:46 ID:???
>>763
国1は前年度からの滞留者も含めると採用予定の3倍くらいの合格者いるからなかなか厳しいよ。
新卒の民間とかで面接慣れしてる奴らと勝負だからなぁ。

来年は国2と祭事で頑張るわ。
765氏名黙秘:2006/07/01(土) 16:46:44 ID:???
>>764
何とか知り合いや親類のコネを辿って議員の政策担当秘書になるのは?

政策担当秘書ってかなり司法崩れの人多いよ。

で将来議員へ。

あと説明会回ってる俺が言うのも何だけど
ノンキャリや祭事に行くくらいなら県庁とか政令市のがいいと思うよ。。。

国T受かる能力があるならなおのこと。

でもUで入ってTへの任用替え狙うのも悪くないね。
766762:2006/07/01(土) 16:59:20 ID:???
ああ、そういえば国1あると推薦だけで政策秘書になれるのか。
でもそんな知り合い全く思い浮かばない・・・orz

あとおれかなりの高齢だから地上は年齢的に無理なとこおおいのよ。
色々調べたけど関東だと千葉県くらいか。
色々とサンクス。お互い頑張ろう。
767氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:57:37 ID:???
>>766
そうなんだ。俺もかなりの高齢だよ・・・orz

でも関東で大きいとこだと神奈川県庁と八王子市とかも30までOKだったと思うよ。

他にも市川市とか余裕で受けられるし。

お互い頑張りましょう。
768氏名黙秘:2006/07/03(月) 18:44:16 ID:???
国2で説明会回ってる人いない?

どんな感じですか?
769age:2006/07/05(水) 18:32:12 ID:VSnFqVmj
じゃあ、一つ私の受けた面接での質問を披露しましょう。
散々質問された後の最後の質問として
「こちらとしては、あなたの年齢の場合数少ないチョイスの中でここがまともだから
選んだと把握してますが、なぜここなのか納得のいく説明をしてください」
図星なので答えられませんでした。
いやー面接って難しい。
みなさんならどう答えますか?志望動機も色々答えた後だったので絶句してしまいました。
ここには落ちたと思ってます。
770氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:27:03 ID:???
【模範例@】

「酷2の場合、能力無関係なので、若い方が良いと思いますが、
 若い人が倦厭するこのように魅力の無い場所では、私のような
 高齢でも採用にありつけると思いました。」
771氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:57:22 ID:???
>>770
一発アウトだろうなWWW
772氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:17:02 ID:???
すいません、今から出願できる公務員試験って何かありますか?

もう大体終わりなのでしょうか?
773氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:21:02 ID:???
>>772
もう一通り終わっちゃったかなぁ。

あとは秋の市役所と警察、消防、刑務官、郵政くらいじゃまいか?

違ってたらすまん。
774氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:23:21 ID:???
夏の市役所で吉祥寺の武蔵野市とか出願可能だよ。

775772:2006/07/05(水) 20:25:32 ID:???
>>773
ありがとうございます!
警察、消防、刑務官は知ってましたが、市役所と郵政が秋にあるのですね!
レス感謝します

>>774
すいません
その近辺には住んでいないので
776氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:35:05 ID:???
>>775
秋の市役所はこれから頑張れば3ヵ月近くあるし何とかなると思うよ。
予備校にも8月開講の講座とかあるし。
試験はだいたい9月の第3か第4日曜にある。
ガンガレ!
777772:2006/07/05(水) 21:00:59 ID:???
>>776
そうなんですか。
こんな質問に丁寧に答えてくださってどうもありがとうございます。
ガンガリます!
778氏名黙秘:2006/07/06(木) 03:43:28 ID:???
とても司法浪人とはおもえん。
今まで何やってたんだか。
779氏名黙秘:2006/07/06(木) 04:10:53 ID:???
>>778
今年の合格者減を見据えて滑り止めの対策をしとくのは当然だと思うが。
保険なしの特攻は人生を終わらせるよ。
780氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:49:36 ID:???
>>779
>>778はなんで今まで何も調べずに、
大きい試験が全部終わった今ごろ滑り止めを探してるのかってことを言ってんじゃねえの 知らんけど。
781779:2006/07/06(木) 11:40:58 ID:???
>>780
あっなるほど。
司法浪人なのに何で公務員の勉強してるんだ?公務員試験に詳しいんだ?
という皮肉かと行間を読んでしまった。。。orz
782氏名黙秘:2006/07/06(木) 14:33:28 ID:???
この板にいる椰子は全員司法浪人なのかよw
783氏名黙秘:2006/07/06(木) 14:38:41 ID:???
少なくともこのスレにいるやつは全員司法浪人だろ。元司法浪人もいるかもしれんが。
784氏名黙秘:2006/07/07(金) 07:34:12 ID:???
>>780
自演と思われるかもしれんがまさにそういうこと。
そんな思いつきで受けても失敗するから、公務員併願するなら
もっと調べとけってこと。祭事やら地上やら落っこちたレベルだと
市役所もきついんじゃないか?教養メインだし。
785氏名黙秘:2006/07/07(金) 11:28:50 ID:???
どうする?俺…
786氏名黙秘:2006/07/07(金) 11:31:27 ID:???
確実なカードは、工場アルバイトだけ…
787氏名黙秘:2006/07/07(金) 15:23:38 ID:???
地上落ちた。。orz

祭事と国2は拾われたのに。

一番地上が難った。。
まぁ国2と祭事に期待だな。

788氏名黙秘:2006/07/07(金) 22:38:44 ID:???
無職高齢には地上が一番可能性あるのに・・
789氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:03:18 ID:???
>>788
受かったの?
790氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:19:15 ID:???
今のところ全部受かってるよ
つかあんなザル試験でどうやったら落ちるんだ?経済無勉とか?_
面接は恐怖だが・・
791氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:24:04 ID:???
>>790
俺も地上受かったけど二次の方が倍率高いから受かる気しない・・・

あと祭事面接どうだった?
模擬面接受けた?
792氏名黙秘:2006/07/08(土) 09:44:36 ID:???
今年採用の地上原色高齢無職歴だけど給料そこそこいいな。
残業代込みで手取り20万越えるしな。
祭事は給料はどうなんかな?仕事には興味あるんだが。
793氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:21:11 ID:???
職歴無しで採用?>>792
794氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:44:56 ID:RHlLH2nW

目か頭が不自由なの?
795氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:46:59 ID:???
>>790
何歳?漏れ今年25になるんだけど>>790氏はどんな対策してる?
796氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:54:14 ID:???
地上って適性と重なってたよね。
797氏名黙秘:2006/07/08(土) 12:56:44 ID:???
>>796
日弁連の方は受けれたんじゃない?漏れは政令市の市役所受けたけど。
798795:2006/07/08(土) 13:09:27 ID:???
どんな対策してるのってのは面接対策の事ね。分かると思うけど
799氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:13:19 ID:???
>>796
まだ泥船にしがみつく気か?

今新卒じゃなくてロー行った場合元が取れない可能性高し。

公務員になって予備試験受けた方がよっぽどマシ。


800氏名黙秘:2006/07/09(日) 05:47:32 ID:???
ブラックといわれる、とある公務員試験の面接を
受験してきた。

だいたい予想通りの質問が来たんだが、「どうしても
許せないと思うことはなんですか?」という質問には
動揺してしまったよ…。面接官がどう評価しているかは
わからないけども。
801氏名黙秘:2006/07/09(日) 09:59:48 ID:???
>>798
俺は質疑応答集を200くらい作ってひたすら記憶した。
ただ本番で棒読みになって祭事は失敗したので、抑揚をつけたり
より自然な応答が出来るように練習した。
802氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:25:08 ID:???
>>800
たぶん受かってると思うよ。
俺はもう内定もらってるけど、似たようなこと聞かれたし。(おそらく同じ公務員だと思う)

抽象的でもその職務に関係する事例を上げて答えれば高得点だと思うよ。
803氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:13:20 ID:???
>>802
国2か。
804氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:23:02 ID:???
面接で「司法落ちたからここを志望するんでしょ?」の質問に
説得的に反論することはできるのだろうか
何を言ってもダメポな気がする
805氏名黙秘:2006/07/13(木) 17:20:00 ID:???
>>803
違うだろ。公安職だろ。

>>804
理由付けは自分次第だろ。筆記を高得点で通過すれば無問題。特に地上は。
806氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:20:09 ID:???
>>805
筆記高得点なのに面接で自治体の政策について突っ込まれ脂肪した
807氏名黙秘:2006/07/14(金) 15:13:18 ID:???
>>805
kwsk

てか政策は調べてないと駄目だろ。地方公務員はネットで調べられる情報じゃたりないよ。
実際に庁舎とか地元の図書館だけにしか置いてない冊子や
地元の広報紙までチェックしてないと情報戦で負けるよ。
808氏名黙秘:2006/07/14(金) 15:16:50 ID:???
間違えた。
807は>>806への返事ね
809氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:19:14 ID:???
そのとおり、地上や市役所はその地域でどんな政策してるか地理的なものなど
ローカルなものが試験にでるからな。
810氏名黙秘:2006/07/15(土) 07:10:15 ID:???
じゃあ>>805を鵜呑みにしたら駄目ということか。
811氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:00:55 ID:???
>>810
読解力ない人?
対策すりゃ受かると俺は読めるんだけど。
812氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:14:21 ID:???
>>811
そうやって論文落ち択一落ちを繰り返してきたんだね...
813氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:46:28 ID:???
>>812
まぁ公務員の筆記にも受からんあなたには無縁な話ですからご心配なく。
814氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:12:40 ID:???
とりあえず受けた政令指定都市の市役所1次に受かってたらしい。
来週面接なんだが、面接なんてしたことない無職27歳。
大学時も就職活動なし、まったくの初めて。
誰かアドヴァイスを・・・。
とりあえずこれからスーツ買ってくる。
815氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:28:03 ID:Wz/E9g30
>>814
書店に売ってある『就職の自己分析』なんかの本読んでみるといいよ。

あと、職安や都道府県の雇用関係団体がやってる就職カウンセリング受けてみるのもいい。カウンセラーが、客観的なこと言ってくれる。

816氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:46:52 ID:???
客観的?私別になんでもなかったよ。
論文とかでそこそこの成績とってたこと伝えたら
きちんとしたところ斡旋してくれた

でも実際は年齢で切られてる気がするけど
817氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:41:59 ID:???
>>813
公務員試験の筆記なんかにおちる奴いるのかな〜このスレにw
君以外にはいないんじゃね?
818氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:46:14 ID:???
>>814
26無職で合格した現職の職員でよければ。
現職面接官本を読んで想定問答集を作れ
バイトの面接とは訳が違うからそのつもりで。ただあくまで謙虚に。
そして司法をやめて公務員目指した理由は自分の言葉で筋をとおして喋れるように。
819氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:35:11 ID:???
>>817
いるよ、たくさん。
司法試験受けてる人の中にはプライドと能力がつりあってない人たくさんいるからね。

でも俺は祭事、国2、政令市、国会図書館、
独立行政法人3つの筆記は受かってるし、あと民間の内定も一個ある。

自分が司法に受かる能力がなかった凡人だってのを認めて、
謙虚な気持ちを持たない人は何やっても駄目だと思うがな。

820氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:21:52 ID:???
いきなり合格歴披露かよプライド高いね
821氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:29:40 ID:???
全部内定貰ってから自慢しろよ。

ていうか筆記で切られた人は一度よく自分を見つめ直したほうがいいよ。
煽りとかじゃなくてマジで。
822817:2006/07/15(土) 22:53:52 ID:???
>>820
受からないなんて言うから書いただけですYO-。
書いたら書いたでそういう反応ですか。
それに上記の内の何個かは内々定ももらってますから。
あおりなんかしないで情報の共有したいなと思って書き込みしたのに
感じ悪いしもう書き込みしませんよ。
823氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:10:07 ID:???
相変わらず香ばしい香具師が沸くスレですね
824氏名黙秘:2006/07/16(日) 00:06:38 ID:???
性格の悪そうな香具師しか書き込みしてないな、このスレはw
825814:2006/07/16(日) 00:29:47 ID:???
助言ありがとう。
1週間本気になります。
集団討論もあるらしいから、時事問題本も読まねば。
826氏名黙秘:2006/07/16(日) 01:14:37 ID:???
こんなところで煽りあいはやめよう。
さすがに悲しくなってくる。
827氏名黙秘:2006/07/16(日) 01:51:09 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
828氏名黙秘:2006/07/16(日) 05:51:05 ID:???
集団討論は基本だがひとつの結論を導くプロセスへの貢献度を問われる。
必然的に司会が一番アピールしやすいが諸刃の剣。
ちなみに俺の時は立候補こそはしなかったが自分が
事実上議論の中心になってた。主導権を自然にとるには、とにかく
相槌をうって
議論に参加し続けること。
むきになって反論したり相手をやりこめてやろうなんてのは
もってのほか。反論する場合も配慮を見せながらするべき。
論点ごとに各人の主張を整理したり、新たな切口へ自然に議論をうつしたり
するといいのかもしれん。
あと自分だけが喋り続けるのも勿論ご法度。

集団討論はメンバーの質による振幅激しいから運の要素もでかいね
829氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:49:26 ID:/8WeXBC5
>>828
実際公務員なってみると、人集めて上司が連絡事項伝えるだけのものを会議って言ったり、部処の課や係集めてその月の報告するのを会議って言ってるもんね。

聞かれたら『私はこう思う』位で、説得口調にはならない方がいいよ。
830氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:57:50 ID:???
国2官庁訪問どこ回る?
831氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:13:26 ID:???
まだ検察しか考えてない…。てか他んとこ興味わかねえよ。
下手すりゃ興味ない仕事を一生続けなきゃいけないって地獄だよな。

公安行ってみようかとも思うけどかなりきつそうだしなぁ。
考えてるうちにどんどん手遅れになっていく恐怖。
832氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:05:17 ID:???
刻2なんてやめとけ。
法務局なんてライン工と変わらんし。
地上のほうが3年でスパンで変われて一生やるには楽しい。
833氏名黙秘:2006/07/22(土) 13:07:38 ID:???
>>832
でも結構な本省で幹部登用コースが設けられてるから今までの2種の雑務しか
できないってのとは違ってきてるし。
834氏名黙秘:2006/07/22(土) 14:05:55 ID:???
>>832
福祉課のかたですかw
835氏名黙秘:2006/07/23(日) 13:48:38 ID:???
>>833
コースがあるだけ。
飾りだよ。

>>834
奴隷乙w
836氏名黙秘:2006/07/24(月) 03:28:38 ID:???
自治体同士や人事院は受験者がどこを受験しているか把握しあってるの?
837氏名黙秘:2006/07/24(月) 16:08:45 ID:???
age
838氏名黙秘:2006/07/24(月) 16:42:11 ID:???
>>836
多分してないと思われ。
総務省なら県庁等を把握してる可能性もあるかもしれんが。
どこも言わなければ大丈夫な希ガス。
839氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:17:50 ID:???
愛知県警なんて勉強せずに行けるじゃねーかww1次1000人通って落ちたの30人て。。
840氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:12:04 ID:???
>>835
文科省にしても人事院にしても幹部登用コースに選ばれてる人はかなりいると
言ってたけどな。農水省も。ここにゃ書かないが具体的な数字も聞いたよ。
T種と同じくらいの出世は厳しいだろうけど今までのT種U種ほどの差は
縮んできてるそうだが。あなたは本省の人事にお勤めなのですか?
841835:2006/07/25(火) 00:00:08 ID:???
ニートに決まってるだろうが、馬鹿か?!貴様
842氏名黙秘:2006/07/25(火) 07:12:59 ID:???
>>840
国2。
酷2何万人いるのか考えたら飾りに過ぎないの分かるよね

>>841
択一に落ちて荒れてるんだねw来年に向けてがんばれww
843氏名黙秘:2006/07/25(火) 07:57:12 ID:???
>>842
全体で見たらな。
でも俺が言ってるのはここ最近の本省採用された人の話。
30%の確率で登用コースに乗れるならおいしいと思ったが。

警察庁の準キャリに近いものになってきてるし。

844氏名黙秘:2006/07/25(火) 18:58:09 ID:???
民間の採用復活したから
これから公務員試験は楽勝
それでも落ちる奴は...
845氏名黙秘:2006/07/25(火) 19:06:06 ID:???
警察庁の準キャリアは生涯15回以上の全国転勤と引き換えに得る地位だがな。

結婚して共働きなど不可能だし、子供が出来たら正直とてつもなく後悔する。
警察庁U種が創設された背景も地方からの登用(推薦組)の辞退者が多すぎるため。

踊る大捜査線の影響でチョット知能指数が低いような輩が、準キャリ準キャリ騒いでっけど、
その内実は甘くはない。

>30%の確率で登用コースに乗れるならおいしいと思ったが。

もし本当に人事院の職員がそんなことを言っているなら『詐欺』に近いし、
本省採用の30%が登用されるならそれはキャリアではない。

それに最近は天下りも規制され、国家T種の連中も辞める人間が少なくなった。
だからポスト争いは以前より激化している。
天下りも本省課長補佐クラスの就職斡旋は廃止。つまりU種は自分で再就職先を
探さなくてはならなくなった。
そういう現実を知った上で国家U種がどうこう言え>>843
846氏名黙秘:2006/07/25(火) 21:31:07 ID:???
詳しいね。
減職人事?
それとも無駄に詳しいニートW
847氏名黙秘:2006/07/26(水) 01:23:41 ID:???
現職人事じゃなくてもこのくらい常識だろ。
まぁ酷2でもありがたくなって喜んでてくださいよ〜^^w
親戚にも一瞬だけ自慢できるよw
848氏名黙秘:2006/07/26(水) 01:38:55 ID:???
>>845
おまえはうんちくだけのニートだろ?
俺が書いた農水省や人事院の30%というのは実際数人の話だ。
今年度採用予定人数6人のうち2人位はその可能性があるというだけ
のことをぼかして書いただけ。
そりゃ途中で審査も入るし絶対ではないだろうとも思う。

準キャリの話にしても想像の粋を出てないし。実際2種採用の警察官と話したこともないだろお前?
警察庁勤務の警察官の内7割は都道府県警採用者で国2採用の警察官は累計でも
200人もいないのに推薦組み辞退者が多いって何で言えるのかわけわからん。
警察板の受け売りみたいだが。

てかあんた今年の国2受けた?若しくは受かったか?
現職でもなく受けてもない受かってもないのに書き込みしてるなら
激藁ですよ。

激務はやだから俺は出先しか回らんけどな。
849氏名黙秘:2006/07/26(水) 01:42:25 ID:???
>>847
おまえのようなうんちくだけの無職ニートよりは数万倍まし。
850氏名黙秘:2006/07/26(水) 12:27:32 ID:???
847って何してる人?
851氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:17:00 ID:???
お前ら必死だなw
852氏名黙秘:2006/07/27(木) 06:58:22 ID:???
>>849
がんばって受かった国2を否定されて涙目で連投かw
どんなに頑張って国2は国2。毎年こういう幻想抱いた
お花畑ちゃんがメンヘルになって辞めてくんだけどね。

今お前「国2受験生w」のニート?????
853氏名黙秘:2006/07/27(木) 09:47:45 ID:???
>>852
悪い地上も最終まで残ってるし、民間も内定もらってるんだよねw
独法も内定もらったし。

うんちくだけのひきおたニートで悔しくて悔しくてしょうがないんだよねぇw
旧試験かローという泥船に乗って浮浪者にでもなってくれ。
社会不適合者君www

てかこのスレは司法浪人が公務員を目指すスレなのにケチばっかつけやがって
おまい頭おかしいんじゃねぇか?www
854氏名黙秘:2006/07/27(木) 10:49:54 ID:???
明日人事院面接だ。
俺の地方この期に及んで採用予定数減らしやがったし、国2は諦めムードだけど。
855氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:45:10 ID:???
>>854
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
私も明日だよん。
少し緊張するよね。
最終順位が上の方だと訪問してない官庁からも
採用面接の電話がかかってくることもあるらしいから
頑張りましょう(;´Д`)
856氏名黙秘:2006/07/27(木) 20:04:54 ID:???
>>848
>推薦組み辞退者が多いって何で言えるのかわけわからん。

さすが馬鹿。文章の理解力なし。

各都道府県から本部長の推薦により、成績優秀な人間が上がってくるのが推薦組。
もちろん本人の意向も加味される。
前述の通り、出世を得る代わりに、全国転勤を強いられ、その回数もキャリア並み。
配属されるのはキャリア(T種採用)が行かないような地方ばかり。
秋田→熊本→島根などもある。

天涯孤独な馬鹿には耐えられるんだろうなw
どうせ結婚なんて出来ないんだろうしw
馬鹿だから遺伝子を残さない方が世のため。転勤地獄で悲惨な子供の姿も
見ないで済むし。

「警察庁(U種)を何も知らない馬鹿」はどっちかねぇwww
857氏名黙秘:2006/07/27(木) 20:09:28 ID:???
推薦組はよくよく考えれば損だと気づく。
だから結局辞退する人間が多く、制度自体が空洞化する危険が出てきた。

それで創設されたのがU種警察官。
生涯の転勤の回数?まぁ、多くて15回程度、人によっては10回足らずで
済む人もいるかもしれないけどw

酷2の分際で警察庁とか騒ぐ馬鹿は権力志向なの?
踊る大捜査線の見すぎ?
IQの低い人間ほど、メディアの影響は受けやすいので、注意すること!
858氏名黙秘:2006/07/27(木) 20:45:19 ID:???
すまんアホなこと聞くが国Uは試験通ったとして面接で落とされる
こともあるの?
859氏名黙秘:2006/07/27(木) 23:08:26 ID:???
>>857
おまいスレ違い。もう来るな。
相手してる奴も返事するな。

>>858
あるよ。だから公務員として働くためには最終合格+官庁の内定が必要。
860氏名黙秘:2006/07/28(金) 07:03:57 ID:???
何か一人で酷2合格をけなされて必死なやつがいるなw
酷2俺も受かったけどこんな惨めなとこまったくやる気しないけどな。


>>853
ドクホウとか民間とかお前の状況なんて誰も聞いてないから。ドクホウとか
民間ごときでw
861氏名黙秘:2006/07/28(金) 07:28:20 ID:???
ご両人とも2chで張り合ってもしょうがないでしょ
862氏名黙秘:2006/07/28(金) 17:11:03 ID:???
>>860
おまえら二人とも地沼ってことはわかったからもうくるな。

ここは公務員試験の情報を交換するスレだろ?
公務員を煽りたいならあんたも受けるなよ。
863氏名黙秘:2006/07/28(金) 17:21:08 ID:???
人事院面接終了。司法試験の話ばっかり。
864氏名黙秘:2006/07/28(金) 17:33:18 ID:???
>>863
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
私も司法の話ばっかりでしたよ。
女の子だからよけいにでした。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
865氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:11:06 ID:???
>>862
お前も充分うざいんだけど
プチ自慢と必死レスしかできないなら書き込むなよ
ひっそりと公務員情報やりとりしたいのに
866氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:20:14 ID:???
>>865
お前誰のこと言ってんの?お前ら池沼と一緒にすんなや。
お前ら二人はもうスレに書き込みすんな。
ロムッてろ。
867氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:24:33 ID:???
皆の衆、公務員試験面接ではわざと煽るような質問浴びせて
社交での平常心維持力チェックしたりするので要注意ですよ!!!
868氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:35:17 ID:???
なんだキャリアの奴が煽ってるのかと思えば唯の無色ニートか。
たかが国2の筆記に受かっただけで講釈たれてんのか、プゲラ。
>>867
コンピテンシーを面接に導入するって人事院の方針だよね。
869氏名黙秘:2006/07/29(土) 01:23:38 ID:???
>>866
お前のことだよ。一番荒らしてると思うけど。
受かってすごいから書き込まないで。邪魔だからさ。
870氏名黙秘:2006/07/29(土) 01:25:29 ID:???
無い内定なのに名簿提示しますって連絡がきやがった。
どうせ採ってもらえないんだからいちいち連絡してくるんじゃねーよ、人事院。
871氏名黙秘:2006/07/29(土) 01:30:35 ID:???
>>870
名簿提示?何それ?
872氏名黙秘:2006/07/29(土) 01:34:40 ID:???
ニートとニートが煽り合いをしているスレがあると聞いたんですが、ここですか?
873氏名黙秘:2006/07/29(土) 05:48:17 ID:???
>>872
択一落ちニートの代表乙w
874氏名黙秘:2006/07/29(土) 08:50:55 ID:???
【酷2】


官庁別の内定者東大+京大比率(2004年入省組+2005年入省組)
http://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html


http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html(国家公務員の実態)
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg (財務省 本省課長以上の最終学歴)
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg(経産省 本省課長以上の最終学歴)
875氏名黙秘:2006/07/29(土) 09:06:41 ID:???
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg (財務省 本省課長以上の最終学歴)
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg(経産省 本省課長以上の最終学歴)

この2つは「2ちゃん」からだと入れないかも。

他のページからダイレクトにURL打ち込んでね。
876氏名黙秘:2006/07/29(土) 10:11:15 ID:???
大学じゃなくて採用種別だから。
二種と一種はウンコとダイヤの差があるよ。
ウンコに受かって喜んでるのが一匹沸いてるけど。
877氏名黙秘:2006/07/29(土) 11:43:00 ID:???
T種とU種の差はカレーとウ●コ
878氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:00:28 ID:???
駄目だこのスレ。池沼が二人常駐してる。
公務員憎しの人は頼むから書き込みしないで。
酷2がしょぼいのは重々承知してるから。
あと受かった自慢の人も頼むから煽るな。



879氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:04:26 ID:???
ダメだダメだと言うと
ほんとに駄目スレになっちゃうので

このスレひじょうにイイよ!
いろんな関係者が誠実に情報提供してくれてる!

と持ち上げてみる
880氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:19:22 ID:???
>>879
あんたおもしろいなw

じゃぁ情報提供するね。
やぱ公務員は政令指定都市が一番いいみたいよ。
国Tは若い内は死ぬほど働かされるからおいしくない。辞める奴多数。
友達も辞めた。
国Uも出世できないのに本省は激務だから出先の転勤の
少ないまったりしたとこのがおいしいらしい。
ただ本省採用国Uは出先より出世が早い。微々たるもんだけどな。
結論としては政令指定都市が一番。

881氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:19:59 ID:???
気にするな。酷2だろうが何だろうが、口だけニートの数百倍マシ。
国1内定者はこんなスレ覗かんよ。
882氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:21:27 ID:???
政令市といっても一般人から見ると唯の市役所のオジサンだよ。
まぁ都庁が一番理想的なんでない?
883氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:30:40 ID:???
>>882
あぁそうだね。でも政令市もおいしいよ。残業なしで5時あがり転勤なし。
友人は働きながら司法の勉強続けてるし。
出世も十分望めるみたいだよ。

同期には国Tけって来た人もいるって話だったよ。人気のない下位官庁らしい
けどさ。
884氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:41:19 ID:???
公務員になってなお
「司法を諦めない」のなら
逆に濃くTはパスだろ(受かるかの話はさておきw)
まったりすぎる田舎の小さな役所でも脳の反応ニブるおそれあるから
県庁や都市市役所あたりがいいんじゃないか?
885氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:43:20 ID:???
国2採用の本省現職だけど、国2は激務すぎるから
勉強とか考えてる人は出先や政令市のがいいよ。
ただ司法浪人して甘えたニート生活してた自分にとっては
社会復帰のいいリハビリだと思って頑張ってる。
886氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:48:32 ID:???
>>885
お疲れ様です。やはり仕事は忙しいですか?

887氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:53:09 ID:???
毎日タクシーあるいは終電帰り。
でもノンキャリだからまだ良いほう。
キャリアは朝5時帰宅で9時出勤。
888氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:07:06 ID:???
>>887
すごいですね。
ほんと頑張って下さい。

採用面接の時司法のこと聞かれました?
また正直に答えました?

教えて下さい。よろしくお願いします。
889氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:58:13 ID:???
私は卒業後に空白期間が1年強あったので、
あえて司法試験を受験していたといいましたよ。
逆に司法のことを言わなければモラトリアムになってしまいますから。
公務員の仕事はどこに採用されても法律に基づいたものですから、
司法試験を受験したことは評価されませんが、法律の勉強をした経験は
評価されましたよ。
890氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:59:24 ID:???
司法浪人は素直に言ったほうがいい気がする。
それで面接の流れを読めるし。

卒業後何してたの?
なんで司法は諦めたの?未練無い?
勉強で何か得たものある?
何で司法試験に受からなかったと思う?
仕事柄法曹と接することが多いけど大丈夫?
ロースクール行かないの?
親はなんて言ってる?
勉強得意だから司法の次は公務員にしとくか、ってこと?
そもそも何で司法試験受けたの?

などなど。
891氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:33:45 ID:???
(((( ;゚Д゚))))ガクブルのオンパレードですね
でも予期してれば何とか通り抜けできるかも
892氏名黙秘:2006/07/29(土) 21:50:12 ID:???
>>791
人事院面接でもT種U種両方とも司法のこと聞かれたよ。
何で公務員か?は何かエピソードと理由を用意しといた方が無難。

できれば具体的に〜という出来事から〜という感じで。

間違っても司法受かんないからってのは避けた方がいい。
893氏名黙秘:2006/07/29(土) 21:51:54 ID:???
間違えた
>>892>>891へのレスです。
894氏名黙秘:2006/07/30(日) 08:34:56 ID:???
官庁別の内定者東大+京大比率(2004年入省組+2005年入省組)
http://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html


http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html(国家公務員の実態)
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg (財務省 本省課長以上の最終学歴)
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg(経産省 本省課長以上の最終学歴)

最後の2つは「2ちゃん」からだと入れないかも。

他のページからダイレクトにURL打ち込んでね。
895氏名黙秘:2006/07/30(日) 08:47:08 ID:???
 
896氏名黙秘:2006/07/30(日) 10:24:46 ID:???
国家U種は、霞ヶ関採用の場合、年間採用3年以内の人間が2桁は辞めている。
激務なことはもとより、採用され、職場を見渡せば、管理職はALLT種。
その現実に打ちのめされる。
自分の入った課の課長は間違いなくT種。

それから、天下り(U種だから再就職か)に関してだが、本省の課長補佐クラスの
就職斡旋が全面廃止。これは危機的状況といえる。
何故なら、最近では国家T種が辞めない。昔なら、自分の代から事務次官を出そうと
勇退していったキャリア職員が、現在では残る方が多くなった。
当然だがポストは開かない。行政改革でポストが削減され、現在在職する職員の退職を待って
廃止されるであろうポストも含めるとその数はかなりの数に上る。

つまり、全体的に出世は遅れ気味になってきている。
それに伴い、国家U種の最終ポストが課長補佐クラスになるであろう予測は容易。
結局再就職先は自分で探さなければならない。

勿論、人事院が、詐欺的に謳うようにU種の登用も無いわけではない。
ただし、「無いわけではない」というだけであって、最近の新採用が目をキラキラさせて
抱くような理想のものではない。
897氏名黙秘:2006/07/30(日) 11:24:34 ID:???
>>896
この人はみなさん以後スルーでお願いします。
898氏名黙秘:2006/07/30(日) 11:52:11 ID:???
>>896
うーん事実だと思うけどな。
境界立会いなどで国2の出先の連中と絡むことがあるが
茶髪の若いニーちゃんが50代の職員の上司だし。
給料もぬかれてんのかな?
899氏名黙秘:2006/07/30(日) 11:52:52 ID:???
荒らしかコピペか知らんが、>>896の言ってることは概ね間違いではないよ。
まぁシステムがどうあれ、俺らは今年内定もらっても新卒に比べてスタートが遅れるわけだから
2種なら課長補佐が最終目的地となるのは当然だ。
確実に言えることはニートよりマシだということだ。
900氏名黙秘:2006/07/30(日) 11:56:19 ID:???
ってかいやなら次年度以降資格試験受けるなり県庁の試験でも受験すればよくね?
901氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:00:28 ID:???
県庁だって同じことだ。
数年遅れで入った既卒は今の公務員の世界で出世を期待するのは無理よ
902氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:04:06 ID:???
>>901
そりゃそうだけど県庁なら国Uと比べれば趣味や勉強に費やせる時間は長いでしょ?
その点は恵まれてるんじゃないかな?
903氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:12:35 ID:???
県庁はクニのようなキャリアシステムないから数年遅れてもあまり関係ないよ
904氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:18:01 ID:???
県庁は初級でも出世できるからな。
道州制が気になるところではあるが。
905氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:26:43 ID:???
>>895-896は公務員板に書いてある文章のコピペだよ。

日本社会において新卒就職のレールから外れても筆記にさえ受かれば
面接を受けさせてくれる公務員試験ほど公平な試験はないと思うから
受けたわけで(まぁそれしか無かったわけだけどw)。
面接でも年齢等で新卒に比べ不利な点は否めないけど民間に比べたら
とても司法浪人に優しい。
別に就職してから出世がどうとか関係ないし興味ない。
働けるだけで御の字だと私は思うけど。

出世や地位が気になる人はロー行くか旧試験受かるまで続けた方がいいと思う
けどな。

私はもうそんな根性も勇気もないからやんないけど。
906氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:31:07 ID:???
>>898
法務局の職員さんだと思いますが、法務局ってどうですか?
今年の採用予定数が関東では100弱から20に大幅に変更になったので
私にはとても狭き門ですが。。。

907氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:33:11 ID:???
本省は知らんが出先の仕事は単純なルーチンばかりだよ。
国2でも技術職なら違うんだろうが行政の事務は3ヶ月あれば
大体つかめる。通達にしたがって黙々と30余年同じ仕事を
続けるのだよ。
かりそめの姿と割り切らなきゃ気が狂う。
908氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:37:13 ID:???
>>907
訟務はやりがいありそうなんですけど、行ける人ってやっぱり少ないんですかね?
あとお聞きしたいんですが退庁時間って平均何時くらいですか?
909氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:41:02 ID:???
祭事→二次結果待ち 国U→一次落ち 政令市→2日に2回目の面接

たまたまだけど落ちたのが国Uで良かったのかな。
910氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:51:10 ID:???
>>909
政令市が一番いいと思うよ。

国2のいい点は最終合格して選ばなければどっかには内定もらえる可能性が
あるってことだけだと思う。まぁ財務局とか計算局に行けるなら悪くないだろう
けど既卒高齢には難しいだろうね。
後は検察事務官から検事→弁護士狙い位かな。

祭事面接圧迫じゃなかった?俺超圧迫だった。。。orz

911氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:52:58 ID:???
>>910
できればkwskお願いします。
来年の受験を検討しているので。
912氏名黙秘:2006/07/30(日) 13:14:36 ID:???
>>911
何を?祭事のことですかね?それとも国2のこと?
913氏名黙秘:2006/07/30(日) 13:40:56 ID:???
世間の評価では、
国2本省勤務で補佐までしかいけない人>∞>無職司法浪人論文A落ちニート
914氏名黙秘:2006/07/30(日) 13:49:17 ID:???
まあ司法を完全にあきらめて国家公務員としてやっていくつもりなら、
新卒カードが無いやつにとって国2は悪くない落ち着きどころだろ。
915氏名黙秘:2006/07/30(日) 14:05:20 ID:???
新卒カードってなんですか
卒業時にもらえるんですか
916氏名黙秘:2006/07/30(日) 14:27:55 ID:???
生協脱会するときに一緒にくれるよ
917氏名黙秘:2006/07/30(日) 14:41:18 ID:???
うちは卒業証書にホチキス止めされてたなぁ。
918氏名黙秘:2006/07/30(日) 14:49:19 ID:???
>>915
就職活動する時に大学からもらえる新卒証明カードのことだよ。

俺の大学のはVISAカードと提携してたから
便利良かったって聞いたことあるなぁ。
919918:2006/07/30(日) 14:53:17 ID:???
あと俺の大学のカードは卒業時に配布じゃなかったから企業にも
手続きの面で喜ばれてたらすぃ。

まだ在学生なら就職課に行って聞いてみたら?
920氏名黙秘:2006/07/30(日) 15:06:17 ID:???
ももたろ社長は 新卒カード を捨てた。
921氏名黙秘:2006/07/30(日) 15:25:02 ID:???
>>913
国2はネームバリューがあるからな
擬餌としては最高かな。
922911:2006/07/30(日) 15:30:59 ID:???
>>912
あ、祭事の「超圧迫面接」についてお願いしたいです。
923氏名黙秘:2006/07/30(日) 16:38:15 ID:???
【国家公務員試験U種メリット○、デメリット×】
○・日本全国に住める。
×・全国転勤がある。 (最悪な場合)
○・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
×・2〜3年間と転勤周期が短い。(最悪な場合)
○・責任のある仕事をしなくても良い。
×・一定以上偉くはなれない。
○・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
×・国家一種との差別がある。
○・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
×・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
○・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
×・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
○・とにかく仕事に打ち込める。
×・忙し過ぎて趣味が持てない。
○・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
×・サービス残業多し。
○・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。
×・二馬力(共働き)不可。
924氏名黙秘:2006/07/30(日) 17:17:41 ID:???
> 日本社会において新卒就職のレールから外れても筆記にさえ受かれば
> 面接を受けさせてくれる公務員試験ほど公平な試験はないと思うから
> 受けたわけで(まぁそれしか無かったわけだけどw)。
> 面接でも年齢等で新卒に比べ不利な点は否めないけど民間に比べたら
> とても司法浪人に優しい。

これが全てだと思うのだが
925氏名黙秘:2006/07/30(日) 17:55:22 ID:jiYN7mlK
誰か教えてください。

地方公務員初級の問題集を探してるのですが、科目ごとに分かれているような
問題集ではなくて、いわゆる赤本のような実践的な問題集ってありませんか?
数件書店を周ったのですが、上級とかしかなかったんで。。予想問題とか過去
問とかでもいいんで、実際の試験みたいな問題集を知っていれば教えて下さい
926氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:11:32 ID:???
>>925
初級試験を大々的に実施している自治体は少ないぞ。
地方上級というが、上級は名前だけ。実は殆どが上級採用。
面接倍率は初級の方が厳しかったりする。
927氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:13:03 ID:???
北朝鮮が公務員評価制度 不合格なら炭鉱行き

【ソウル30日共同】
韓国の聯合ニュースは30日、北朝鮮が今年から、公務員に適正な能力があるかどうかを
定期的に試験で測り、不適正と判断すれば資格をはく奪するなどの公務員評価制度を
導入したことが分かったと伝えた。
公務員が不正な利益を得ようとする風潮が近年、強まっていることへの対策の一環では
ないかと専門家は指摘している。
新制度の存在は、最近北朝鮮を訪問した研究者が入手した2006年版の法律集で判明。
それによると、北朝鮮は昨年11月に最高人民会議常任委員会が「公務員資格判定法」を
採択し、今年から運用を始めた。
「資格を正確に評価して公務員の水準を高め、国家などに貢献する」目的で、国家機関、
地方行政組織の公務員などを対象に、3年に1度、筆記や口述試験を行うとしている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006073001001437
928氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:17:35 ID:???
>>925
ここで聞くより公務員板で聞いた方がいいと思われ。
C日程なら国2や地上の教養対策で何とかなるのではと
思うけど。


市役所ごとの過去問や予想問題集はないんじゃまいか?
929氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:38:27 ID:Wfb9nVj9
大卒は年齢要件や学歴要件で受けれないよ。
初級は。
930氏名黙秘:2006/07/30(日) 20:51:25 ID:???
ロー製で内定出たやついる?
931氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:35:12 ID:???
みなさん、官庁訪問はどうですか?
内々定とかもう出てますか?
ちなみに俺は全く・・・orz
932氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:51:53 ID:???
ロー生も結構官庁訪問してるよな。
933氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:17:10 ID:???
>>932
かなり多い希ガス。
在学生、卒業生、中退生と出会ったな。
あと司郎の多いこと。
法律系の官庁にはかなりいた希ガス。
集団面接5人中3人が司郎で驚いた。
地方でこれだから関東はもっと多いんでないか?
934氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:25:23 ID:???
>>933
司郎も厳しいがローに行った奴はさらに内定出ないだろ?
俺の友人数人は昨年国地方問わず面接で全滅したぞ。
「何で新司法試験を受けないんですか?」
これでまず終了。

昨年中央ローからT種警察庁に内定した人は神だと思うな。
灯台卒だったそうだが。
935氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:32:09 ID:???
>>934
てか司法に受かるより勝ちだろうな。
他にも灯台ローから財閥商社に内定もらってた人もいるらしいし、
もう司法試験のうまみは無いのかもな。
936氏名黙秘:2006/07/31(月) 03:04:44 ID:???
>>935
普通に考えりゃ無いだろうなぁ。任官できるんなら話は別だろうが。
弁護士になっても食えないのは目に見えてるし。
食えないのに退職金もないなんて最悪。
でもなれりゃプライドは維持できるだろな。
でも俺はプライドよりもさっさと働きてぇ。もうニートは卒業したい。
937氏名黙秘:2006/08/01(火) 19:18:32 ID:???
国2内々定出た人いるかね?

出先で内々定もらえそうなんだが祭事とどっちがいいかな?
938氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:16:34 ID:???
どの官庁かと、>>937の興味と、裁事の合格順位によるな。
裁事の順位が採用予定数より後ろなら迷わず国2だ。
939氏名黙秘:2006/08/02(水) 07:33:53 ID:???
ウンコアジのカレーとカレー味のウンコの選択だな。
940氏名黙秘:2006/08/02(水) 22:34:12 ID:???
>>934
内定出しても、こっそり新司法の勉強続けるのが目に見えてるからねぇ。
ローに行ったら、初志貫徹。全力で新司法受けるしかないと思う。
941氏名黙秘:2006/08/03(木) 19:59:40 ID:???
でもまあ今までの公務員試験も
入ってから司法の勉強続けたい椰子多く受けてた周知の実情だから
採用側としてはあまり大差ないんでは?
942氏名黙秘:2006/08/03(木) 20:05:16 ID:???
ついでに新司法体制下では
司法受験しながらの中途半端な就労意識は長くて5年だと予見できるから
採用側もはっきりしてよかんたんじゃないか
943氏名黙秘:2006/08/03(木) 20:48:10 ID:???
がんがれ!
944氏名黙秘:2006/08/03(木) 20:51:41 ID:???
>>941
旧試験は合格率が低かったので、辞められる心配はあまりなかった。
ロー卒業生を採用すると、5年以内に50パーの確率で辞めることになるわけだが、
これは採用する方から見たら明らかにリスクが高い。

さらに悪いことに、新司法受けながら公務員試験を軽く突破してくる頭がある奴に限れば、
三振しないで辞めていく確率はもっと高いように見える。
945氏名黙秘:2006/08/03(木) 23:29:30 ID:???
これからの時代、弁護士より公務員だけどね。
任官任検目指すなら別だけど。
946氏名黙秘:2006/08/04(金) 01:18:37 ID:???

価値観で結論異なるその議論はもういいよ
947氏名黙秘:2006/08/04(金) 02:30:37 ID:???
価値観か。ま、そりゃそうだ。
948氏名黙秘:2006/08/05(土) 08:50:43 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
949氏名黙秘:2006/08/05(土) 08:52:35 ID:1bXYgT5k
〜亀田親子の希薄な絆〜
父、息子、絆、勝利の瞬間、号泣。
先月ゴルフのメジャー、全英オープンでタイガー・ウッズが見せた感動のシーン。
タイガーは言いました。(ゴルフの全てを教えてくれた親愛なる父。その父に勝利を捧げたかった。しかし、その父はもういない。)
同じく昨日、父、息子、絆、勝利の瞬間、号泣したボクシングの亀田。
そして亀田も似たようなことを言いました。しかし・・・
なぜか?それは亀田家のエゴでしかないように見えたから。
父は息子を(大切)に育てた結果という自負があるでしょう。
しかし、大切な存在なら、なぜボクシング以外の大切な事もこれまで教えてこなかったのか。
口の利き方、椅子の座り方・・・亀田家において、人間としては(粗末)に扱われてきたと言わざるを得ない。
ちなみに私は2歳の息子にまさに今、これらを叩き込んでいます。
950氏名黙秘:2006/08/05(土) 09:19:22 ID:???
それこそ親のエゴ 極端なんだボケ
951氏名黙秘:2006/08/05(土) 09:24:31 ID:???
暴力団と言う反社会的組織に属していることは
構成員の悪性の徴表であるので
社会防衛の為に国家は彼等に再教育を施す必要がある
952氏名黙秘:2006/08/05(土) 13:32:24 ID:???
牢スクールへ
953氏名黙秘:2006/08/05(土) 20:59:22 ID:???
巷にこんだけ弁護士or法務白紙増えれば
行政も内部にある程度抱えておきたいでしょ
ということで今後はロー卒も行政マンの登竜門に。。。
リスクあっても優秀な奴は採るんで内科医?「司法受かったら辞めます」とでも言わない限り
954氏名黙秘:2006/08/06(日) 00:11:14 ID:???
弁護士を抱え込むメリットはあるかもしれないが、
法務白紙を抱え込むメリットってあるかなぁ?
955氏名黙秘:2006/08/06(日) 00:24:46 ID:???
最初のうちは期待されるかもw
956氏名黙秘:2006/08/06(日) 00:33:31 ID:???
いや、期待されないよ。
なぜなら今年おれが面接で使えなさを存分にアピールしてきたからな・・・orz
957氏名黙秘:2006/08/06(日) 08:08:13 ID:3sGAeUAZ
公務員試験かなり余裕だったんだけど・・・。
司法より相性よかったのかな
958氏名黙秘:2006/08/06(日) 12:33:27 ID:???
やっぱり問題じたいのレベルの違いでしょ
959氏名黙秘:2006/08/06(日) 13:37:45 ID:???
>>957
因みにどこ受けたん?
960氏名黙秘:2006/08/06(日) 18:17:22 ID:???
法務博士はむしろアホの推定が働くだろ。
ほとんど受かるのに。
961氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:01:06 ID:???
>>957
俺は逆にめちゃくちゃ苦戦してる…
最近の公務員試験はかなり難しいよ。
下手したら択一合格より難しいかも。
962氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:03:01 ID:???
法務博士は量産型ニートだな。
963氏名黙秘:2006/08/07(月) 18:55:15 ID:???
>>961
何受けてるの?国一?
司法の択一と公務員試験では、試験のレベルがあまりにも違い過ぎると思いますが・・・

964氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:09:44 ID:???
まあ面接まで含めて最終合格するのと択一合格では難易度かわらないんじゃね?
965氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:18:57 ID:???
>>963
俺も始めそう思ってたけど(一応択一ホルダー)、
公務員試験の試験範囲の広さは半端じゃない。
しかも最近は、公務員試験も結構レベル上がってるらしくて、筆記通過だけでも難しくなってる。

因みに国Tは筆記だけなら他の試験種より寧ろ簡単かもしれない。
今年の国T法通った(無い内定)が、国Uは一次落ち…orz。
966氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:50:37 ID:rMj1kCMw
普通にキャリア内定でたよ。
択一とか一度も受かったことないけど、
試験直前に小説読みまくってたのに楽勝だった。
967963:2006/08/07(月) 20:52:46 ID:???
>>964
最終合格するのは、司法よりも楽だと思う。
問題は、内定をとれるかどうか・・・。


>>965
おいらも択一持ちで、今年公務員受けたよ。
国Tは受けてないが、国Uは一次受かってる。
合格点は上がってるかもしれないが、試験問題のレベルは司法と比べものにならないと
思ったがな・・・。

まあ、人によって、勉強のしやすさとか違うのかもな。
それにしても、国T受かって国Uに落ちるっていうのも、不思議なんだが・・。
968氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:54:09 ID:???
公務員のほうが弁護士よりエリートだが。
目先の試験の難易度なんかに惑わされるな。
969氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:40:19 ID:???
>>967
数的が苦手な人にとっては、数的の配点の低い国T法は楽勝。
特に司法浪人にとっては。
逆に数的経済の配点が多い国Uは死ねる。
970氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:51:07 ID:???
司法浪人が公務員試験を突破する鍵は膨大な試験科目とその試験範囲をどうするかにかかってるね。
もっとも公務員試験は合格の方法論が司法試験に比べて完成されてるから、過去問などの問題集をやりこめば光明が見えそうだけど・・。
今大学四年だけどロー駄目だったら公務員に転向しようかな。
971氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:55:40 ID:???
今4年ならよく進路をもう一度考えた方がいいと思う。
972氏名黙秘
>>967
内々定とれました?私は某官庁で最終面接まで行って結果待ちです。
他の数箇所の官庁でも二次面接までは進めたんですが三次には進めませんでした。

まぁ最終合格後が勝負みたいなので今は地道に回れるだけ官庁訪問続行中なんですが。