【新司試】 知的財産法−その3 【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:50:24 ID:???
本格的に知財やろうと思ったらどこの事務所がいいの?
規模の大小問わず教えてください><
933氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:31:14 ID:dhjbLx06
>>929
NY Barの受験資格には、法学部で受けた授業時間数とかの制限があるから、夜間で3年以下しか通ってないと受けれない可能性があるはずです。
934氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:42:30 ID:???
>>932
そんなに知財やりたいなら自分で調べろよ、漏れは自分で調べた
大規模ならMHMとかAMやTMI
中小規模なら・・・と言った具体だ
935氏名黙秘:2006/07/19(水) 02:32:54 ID:sewNxVPy
知的財産の体系ってどういうことなんだろ?
936氏名黙秘:2006/07/19(水) 05:56:21 ID:???
知財
AIK・中村合同・TMI>AMT・MHM・ユアサハラ>Abe & Matsutome・NOT
937氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:50:31 ID:???
NOTに知財のノウハウはありませんよ
938氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:28:21 ID:fPGLfn1X
裁判所における進歩性の基準が厳しいので、特許訴訟の原告は敗訴しまくりです。
そのため、特許訴訟は最近減少しています。
このまま弁理士やってた方が無難かなとも思いますが、弁護士への憧れがあります。
939氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:31:42 ID:???
損賠において104条の3で負けまくるってこと?
940氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:37:28 ID:fPGLfn1X
損賠だけでなく、当然、差止でも負けることが多いです。
また、通常は訴訟とセットで、特許庁における無効審判の審理が行われますが、訴訟での決着がつく前に、特許庁で無効審決が出されることも多いです。
特許庁で無効と判断された権利が訴訟で有効と判断されることはほとんどないので、無効審決が出ると訴訟の方は通常和解の方に話が進みます。
941氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:47:16 ID:fPGLfn1X
言い忘れましたが、無効審決が出された後の、訴訟における和解は、原告側にとっては実質敗訴です。
942氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:26:44 ID:???
知財の弁護士やるのに修士なんかいらねーよw
学士で十分。って言うか高校の物理化学が得意で最近の先端技術に明るければ良し。
修士や博士で勉強することなんて研究室によっては超マニアックだし、
その細分化された分野の訴訟に携わるなんて奇跡に近いよ。
法学部出身で技術に超強い人もいるし。まあ、逆に、実際の話だけど、
モルの意味が分かってないのに薬品の侵害事件担当してる法学部出身の弁護士もいたけどw
そんなもんだよ。アカデミックな理系知識よりも商業的な技術知識が必要だね。

それと、上で弁理士さんの話も出てたからなんだけど、
知財の分野は、訴訟よりも出願の方が安定的且つ収益が高いらしい。
俺はまだ財務関係詳しくないから分からないんだけど、
弁理士さんとは仲良くした方がいいかも。
943氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:14:50 ID:fPGLfn1X
知財を扱う大きめの事務所に理系出身の弁護士がほとんどいないのが気になる。
それらの事務所は、弁護士が理系出身であることにそれほど意義を見い出していないのかもしれない。
技術についてはその発明の発明者が一番詳しいわけだし、その発明の技術的バックグラウンドを持つ弁理士のサポートもある。
特許訴訟の弁護士に求められているのは、発明者や弁理士から勝訴するために必要なことをいかに引き出し、それを裁判官にいかに理解させるか。
また、訴訟の駆け引きのような部分なんかなのかもしれない。
とすれば、理系出身であることや、技術的知識が豊富であることは、弁理士としてはかなり必要なことではあるが、特許弁護士にとっては、もちろんあるにこしたことはないが、それがあったとしてもそれほど大きいアドバンテージにはならないのかもしれない。
そうでないとすれば、知財を扱う大きめの事務所に理系出身の弁護士がほとんどいないのは、知財訴訟が他の分野の訴訟と比較して割りに合わないせいなのかもしれない。
944氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:21:55 ID:fPGLfn1X
943の前提として、「理系出身の方もこれまで結構多く司法試験に合格しているにもかかわらず」ということを書き忘れました。
945氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:28:38 ID:???
理系出身の方は専門ではじかれて嫌われたり理系の仕事を
それほど真面目にやってなかった人が多いのではないのでしょうか?
946氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:31:59 ID:8ZfPKr2y
それはロクな理系がいないからだよ。
司法うけてるのに
947氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:34:27 ID:???
結局知財なんて条文だけだろ?3日で終わるわ。
948氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:59:10 ID:fPGLfn1X
最近のキヤノンのインクカートリッジの訴訟なんかだと、法律論的な部分も入ってましたが、知財訴訟はほとんど結局のところ技術論です。
訴訟でよく問題になる特許法の条文なんて、10個もないかもしれません。
リーガルマインドの出番がほとんどないのが実情なので、せっかく弁護士になってもやりがいがないと感じる人も多いのかも。
949氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:59:52 ID:???
理系といっても学卒でちんたら司法浪人をしていれば全ての知識は
雲散霧消する。殆ど無意味。卒業してから工業化学や薬学に学士入学
した人や,研究・開発しながら司法に受かる極レアな人を除けば,
ちゃんとした「理系」は今まで殆ど弁護士になれてこなかったのだ。
それは今もそうかもしれないが(一期未修には多少,いるが・・・受かるかどうか)。
950949:2006/07/19(水) 19:01:41 ID:???
×卒業してから
○合格してから
951氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:05:56 ID:???
今はちゃんとした理系も法律家の卵も
法科大学院には入らない
952氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:07:56 ID:???
旧試験の人は自分のスレに帰ってください。
953氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:48:55 ID:3kOwWsCG
>>948
それをいったら、、、
実務の世界知ってるの?
刑事裁判や民事裁判にしても、法律論よりも
事実論の方が仕事が圧倒的に多い。
それが実務。
954氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:01:53 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
955氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:10:07 ID:???
ぶっちゃけ、中途半端な知識持ってる理系弁護士より、
訴訟経験ある文系弁護士が教授等専門家から話きいて訴訟したほうがいい気がするが。
理系って言っても学科単位で専門が細かいし、修士や博士になると更に細かくなるからね。

物理学の院出た弁護士といっても、化学や工学関係の訴訟を扱えるとは思えないし。
956氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:13:54 ID:???
法学部卒でなければ、NYBARは受けられないよ
957氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:08:34 ID:fPGLfn1X
問題は、
訴訟経験ある文系弁護士が教授、発明者、弁理士等の専門家から話きいて訴訟するのと、
訴訟経験ある理系弁護士が教授、発明者、弁理士等の専門家から話きいて訴訟するのと、
どちらがよいかだ。
958氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:19:23 ID:???
理科系にいたということは別に知識というよりは,研究開発の現場が分かる
というのが大きいと思うけどね。風土というか。座学で電験一級とか,
アプリケーションエンジニアとかコンクリート技師とか勉強してもらっても
仕方ないわけで。どういう組織体制でどういう経過で研究が実用化されるのか,
そういう勘というか何と言うか。
959氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:22:34 ID:???
知的財産検定2級は難しいの?
まだ知的財産権を勉強したことのない者です。マジレスお願い。
960氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:51:42 ID:Ne0U+S41
理論はともかく実務的な問題が経験してないと難しいかも。
961氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:59:30 ID:???

大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士博士
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。


962氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:03:04 ID:???
>>959
簡単ではない。範囲が広い
適法違法の択一もあれば
「最も妥当」なものを選ばせるものもある。
963氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:27:05 ID:???
クライアントからすれば、技術論文を何通も投稿しており、特許を書いたことある弁護士に頼んだ方が安心する
下位ローの弁護士に依頼したくないのと同じ心情だよ
理屈じゃない
964氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:29:35 ID:???
ファミマでバイトしてる人はバイト辞める時客にも何か分かるものがあるのですか。
気に入っている子がいるのですが現在忙しくて声をかける余裕がありません、
あと1年ほどで余裕ができるのでそれから声をかけようと思いますが、それまでにやめたらと
思うと心配で。
965氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:40:21 ID:???
ここでother advanced degreesにチェック入れて検索して見ると,
natureやscienceに単著で乗せてたような本当の理科系弁護士が
ごろごろしているのに驚愕する。
http://www.finnegan.com/lawyers/
966氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:11:19 ID:???
知財って特許だけじゃない。

理系じゃなくても特許できるし、商標・著作権・意匠・不正競争はまったく関係ない。
967氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:12:10 ID:???
商標・著作権・意匠・不正競争って仕事少なそうだけど
968氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:52:39 ID:???
うん、ぶっちゃけ少ない。
意匠は出願件数自体が少なくて話にならない。
著作権は数は多いが全然金にならない。訴訟よりもネゴが多くてストレス高い。
商標=不正競争は熱いね。これも弁理士さんが出てくんのかな?
969氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:26:55 ID:Pf/D2Nfr
商標弁理士は特許弁理士に比べて、ロー制度にかなり危機感を持ってる。
商標弁理士のアドバンテージは、商標の出願業務を通じて体得した商標の類比判断。
商標には技術的背景は不要だから法学部卒の弁護士でも商標の権利化業務をやれば、商標の類比判断は体得できるだろう。
ロー卒弁護士が大挙して、商標分野に参入し、商標の類比判断を体得してしまったら、関連法や訴訟分野で圧倒的に優位な商標弁護士に分がある。
商標弁理士は手数料の値引き合戦で対抗せざるを得ない状況に追い込まれる。
970氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:39:16 ID:???
商標なんてブランド大好き女じゃないとやれんよ。
お前らバッグのブランド幾ついえるよ。
971氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:05:21 ID:???
【新司試】 知的財産法−その4 【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153374200/
972氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:09:40 ID:???

973氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:49:27 ID:???
>>971
974氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:33:55 ID:???
umetate
975氏名黙秘:2006/07/22(土) 03:16:25 ID:???
ume
976氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:30:17 ID:???
ume
977氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:33:01 ID:???
うめ
978氏名黙秘:2006/07/24(月) 09:33:58 ID:???
うめ
979氏名黙秘:2006/07/24(月) 11:03:35 ID:???
uma-
980氏名黙秘:2006/07/24(月) 12:42:54 ID:???
mazu-
981氏名黙秘
>>979>>980
不覚にもワロタ