【新司試】 知的財産法−その3 【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
過去スレ
【新司試】知的財産法Phase-1【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1097632671/
【新司試】 知的財産法−その2 【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1124076927/
2氏名黙秘:2006/02/24(金) 22:16:06 ID:???
3氏名黙秘:2006/02/24(金) 22:16:59 ID:???
知的財産法においては,特許法と著作権法の2法を中心として出題することとし,実用新案
法,意匠法,商標法,不正競争防止法等については,それ自体の知識や法律上の論点を問うこ
とはしない。

なお,特許法については,「総則」( 目的, 定義,補正関係),「特許及び特許出願」
特許の要件,発明の新規性の喪失の例外,特許を受ける権利,職務発明,特許出願, (
共同出願,先願),「審査」(拒絶の査定,拒絶理由の通知),「出願公開」(出願公
開の効果等),「特許権」(特許権の効力,特許権の効力が及ばない範囲,特許発明の
技術的範囲,他人の特許発明等との関係,共有に係る特許権,専用実施権,通常実施権,
先使用による通常実施権,登録の効果),「権利侵害」,「審判」(拒絶査定不服審判,
特許無効審判,訂正審判,共同審判,訂正の請求関係,職権による審理,審決の効力,
訴訟との関係)及び「訴訟」を中心として出題する。

また,著作権法については,「総則」(目的,定義),「著作者の権利」(「著作物」,「著作者」,
「権利の内容」,「著作者人格権の一身専属性等」,「著作権の譲渡及び消滅」,「権利の行使」)
及び「権利侵害」を中心として出題する。
4氏名黙秘:2006/02/24(金) 22:17:24 ID:???
辰巳が詳しいみたいだぞ。

頼んでもないのに、著作権に関するチラシを送ってきたw
5氏名黙秘:2006/02/24(金) 22:21:16 ID:???
労働・倒産・知財・租税・独禁etc
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075562808/
【すげー】 労働法 ☆ 安全牌だよ 【すげの】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1136003752/
【新司法試験】倒産法スレ【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1135686459/
【新司法】★経済法★【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137693994/
【新司法】租税法スレ【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125729339/
【マイナー】環境法【暗中模索】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1134506715/
国際関係法(私法系分野) 国際私法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125663490/
国際関係法(公法系分野)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104307436/
6氏名黙秘:2006/02/24(金) 23:36:41 ID:???
7氏名黙秘:2006/02/24(金) 23:37:23 ID:???
× 知的財産判決速報
○ 知的財産権判決速報
8氏名黙秘:2006/02/25(土) 21:23:25 ID:???
Tatsumiさんへ

著作権法のマメ知識
・お友達同士での、著作物の無償の貸し借りは、家庭内での使用に準ずるものと解されています(著30条1項)。
・自己の有する著作物を他に売却すること(いわゆる中古品売買)は、適法です(消尽論[最判平14.4.25])。
9氏名黙秘:2006/02/25(土) 21:57:55 ID:???
>>8
その一つ目の点について、ロー生ですら違法だ違法だ、というが、著作権法
では適法なんだよな。
108:2006/02/25(土) 21:59:39 ID:???
>>9
そそ。

ちなみに俺は、新司法試験、知財選択じゃないんだよね(労働法選択)。
趣味で、ローの授業で知財受けたけど。
それでも、この程度の知識はアルっつーの。
11氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:10:05 ID:???
後者はシュリンクラップ契約みたいなのがあれば別だがな。
予備校のテープとか買ったことないから知らないけど。
12氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:17:43 ID:???
確かに。
伊藤塾みたいに、個別の誓約書があればね。
13氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:30:00 ID:???
>>8
おまい辰已の書いている事例も読めないのか?
その二つの事例が著作権法違反だとは指摘してないよ。
友人に貸してその友人が複製した場合と、
友人に譲渡したが、複製物を保持している場合を
著作権法違反だと言っている。
これは正しい。

しかも著作物譲渡後の著作権の消尽は、
判例じゃなくて条文があるんだよ。(26条の2第2項)
知財選択じゃなくて良かったなw
14氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:40:45 ID:???
>>8は、>>13とは別の話をしていると思うが。
15氏名黙秘:2006/02/25(土) 22:48:52 ID:???
>>13
>>友人に貸してその友人が複製した場合と、
著作権法違反だと言っている。


理由を詳しく教えれ
16氏名黙秘:2006/02/25(土) 23:56:18 ID:???
私的使用にあたらないから。
貸与が許されるのは38条4項にあたるからで、
30条1項の問題ではない。
17氏名黙秘:2006/02/26(日) 00:01:59 ID:???
なぜ私的使用にあたらないの?
18氏名黙秘:2006/02/26(日) 00:19:12 ID:???
辰已から買った人を甲、
甲の友人を乙としよう。
30条1項で許されるのは、
甲が甲自身で使用するための複製と、
甲の家庭内で用いるための複製。
だから甲と乙が家族なら別として、
乙のために複製することは私的使用ではない。
19氏名黙秘:2006/02/26(日) 00:38:04 ID:???
>>18
自分自身での使用と家族内での使用だけか?条文にはなんて書いてある?
20氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:15:08 ID:???
「これに準ずる限られた範囲内」ってのは相互に
強い個人的結合関係があることが必要だよね?
単なる友達程度でこれにいれちゃっていいわけ?
21氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:15:51 ID:???
いい。それが立法者意思。ちゃんと事例形式で適用できないのか、ローでは何
勉強してる?
22氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:35:18 ID:???
著作権法30条1項1号はコピー機の公衆の利用できるものによる複製を禁じてる
が、附則5条の2で適用を除外している。文書図画に関してはコピー機の利用可。
 特定の目的を有する集団で、10人以内くらいなら、予備校の教材でもコピー機
でコピーできる。
23氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:47:37 ID:???
>>20
たぶん厳しい。
立法者意思って言うけど、
35年も前の話だからなあ。
今では相当限定して解釈される。
24氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:53:10 ID:???
10人かどうかは別として、家族、自分自身での使用目的複製以外一切許されないか
といえば、許されるだろう。加戸4訂新版は昨年くらいに出てる。
 ただ、損害賠償請求は民法709条だから、著作権法上違法じゃなくても損害
賠償請求は認められるのは間違いない。こないだ知財高裁でも著作権侵害認定
しないで損害賠償請求肯定したからな。ネット上のニュースのテロップ。
25氏名黙秘:2006/02/26(日) 01:56:17 ID:???
ん〜、「いい」って断定できるのかな。
微妙なところだと思うんだけど。
26氏名黙秘:2006/02/26(日) 02:05:36 ID:???
ロー内の友人ってだけだとやっぱり難しい気がする。
文化庁の役人じゃなくて裁判所が決めることだからなあ。
法解釈はその時々の常識を反映するからね。
家庭内に準ずるとは言えないって判断されそうだよ。
27氏名黙秘:2006/02/26(日) 02:08:02 ID:???
家庭内とロー内の違いは?
28氏名黙秘:2006/02/26(日) 02:26:11 ID:???
生計を一とするとか、
生活を共にしている、
という関係がいるような希ガス。
29氏名黙秘:2006/02/26(日) 03:49:45 ID:???
特許法の基本書を教えください
本屋に行ったのだが、どれがいいのかさっぱりです
30氏名黙秘:2006/02/26(日) 09:00:11 ID:???
>吉藤の特許法概説が基本です。
弁理士で知らない人は、いません。
憲法でいうところの芦辺、民法でいうところの内田、刑法でいうところの前田、
に匹敵するぐらいメジャーな基本書です。
31氏名黙秘:2006/02/26(日) 09:14:04 ID:???
古すぎw
32氏名黙秘:2006/02/26(日) 11:17:41 ID:???
漏れは要件マニュアル持ってるから
要件マニュアルの知財のところをまず読んだ。
普通の民事と同じ感覚でイメージつかめた。
これからは作花と中山を読むつもりだ。
33氏名黙秘:2006/02/26(日) 11:29:21 ID:???
結局、予備校教材のロー内コピーはグレーゾーンってこと?
34氏名黙秘:2006/02/26(日) 16:25:43 ID:???
>>30

吉藤はやめとけ。一昔前の弁理士試験用だ。
絶版だしな。

中山が無難だろう。
35氏名黙秘:2006/02/26(日) 17:13:53 ID:???
>>30 

中山はやめとけ。一昔前の基本書だ。 
絶版になりそうだしな。 

高林が無難だろう。 
36氏名黙秘:2006/02/26(日) 17:28:12 ID:???
吉藤も古いが中山も古い
吉藤が改訂予定ないのは知っているが
中山は改訂予定はあるのでしょうか?
37氏名黙秘:2006/02/26(日) 17:38:39 ID:???
改訂してるとは聞いてるけどねえ。
実務知財でいいと思うけどな。権利取得・中間処理の場面まで一生懸命やりたいかい?
ここ数年の試験じゃ出ないと思うけど。
38氏名黙秘:2006/02/26(日) 17:46:05 ID:???
>>13
〈友人に譲渡したが、複製物を保持している場合について〉

なぜ違法?
譲渡前の複製は自己使用目的(30条1項)でセーフ。
次に著作物(原本)の友人への譲渡は、消尽(26条の2第2項1号)でセーフじゃないの?
39氏名黙秘:2006/02/26(日) 19:09:40 ID:???
>>38
だな。
明らかにセーフ。
40氏名黙秘:2006/02/26(日) 19:12:25 ID:???
>>38-39
こういうのが相手でよかったなとつくづく思う今日この頃
41氏名黙秘:2006/02/26(日) 19:22:24 ID:???
くわしく
42氏名黙秘:2006/02/26(日) 20:35:31 ID:???
37さん
ここ5年くらい改訂してないですよ
しかも、中山先生最近特許法に興味なくなった気配じゃありませんか?
43氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:10:07 ID:???
>>38

著作物(原本)を友人へ譲渡したということは、
譲渡前の複製が友人使用のための複製であることを推認する事実になる。
したがって、譲渡前の複製は私的複製(30条1項)にはあたらない可能性が出てくる。

44氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:25:30 ID:???
>>43
お前が馬鹿なんだろ
友人間での複製が適法か違法かはグレーゾーンで断言できないって結論だろ。
自分自身と家族以外一切認めないというのは条文の構造からありえないからな。
>>40みたいな少数の馬鹿が大げさに違法と書き込むのには勘弁してもらいたい。
45氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:26:35 ID:???
>>40の利用してる基本書の名前が知りたい
46氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:50:27 ID:???
だから、吉藤・青本・田村だってば。
あとは、条文と判例のみ。
47氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:06:59 ID:???
自分の分をコピーしておいて
原本を友人に譲渡しても著作権侵害にならないってのも
何か常識に反する気がするなあ
48氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:03:31 ID:???
>>47
立法の過誤だから仕方ない。譲渡権は消尽するし、コピーするのが自分で利用する
人なら原本提供者は侵害じゃない。幇助者の侵害行為は差し止められないというの
が一般的だから。
49氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:29:51 ID:???
>>47が正しいだろ
>>48の考えだとコピーして譲渡を繰り返せば何十人もが入手してしまうことになる
そんな解釈はありえない
譲渡・売却するならコピーはしないか、すでにしたコピーは破棄する必要がある

ロー内はグレーゾーンどころか明らかに黒
共同使用したければコピーしないで順番に使え
よく民法の問題で出てくるヨットの共有みたいな感じでな
50氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:36:02 ID:???
>>49 説得的に理由いえれば納得してやるよ
51氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:40:59 ID:???
>>38>>39>>43
馬鹿なおまいら、著作権法の条文読んだことあるか?





つ【49条1項1号】
52氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:41:03 ID:???
とりあえずこのスレ>>1から読め
53氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:41:57 ID:???
>>50
辰巳のプリント見てくれ
知財選択ではないからこれ以上付き合ってられん

君が辰巳の顧問弁護士を説得してあのプリントの内容を撤回させたら君の説を
信じよう
54氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:49:38 ID:???
模擬裁判のグループで特定の資料を全員で利用するために特定の友人にコピーさ
せたらそれで違法になるのか?辰巳の書き方だとそれすら家庭的じゃないから違
法、という帰結になるぞ
55氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:50:09 ID:???
辰巳の顧問弁護士は知財できないw
56氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:51:02 ID:???
私的使用目的ってのはかなり限定的に解釈されてるよ
だから実情に合ってないっていう批判がある
57氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:00:28 ID:???
>>54
著作権者の許諾を得るか35条の適用を受けられるようにすればよい。
なんでも私的使用にすればいいと思ってない?
58氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:01:59 ID:???
>>57
企業の研究グループは?
59氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:05:30 ID:???
例えば,舞台設計図事件(東京地判昭52・7・22)
「企業その他の団体において,内部的に業務上利用するために著作物を複製する行為は,
その目的が個人的な使用にあるとはいえず,かつ家庭内に準ずる限られた範囲内における
使用にあたるとはいえないから,同条〔30条〕所定の私的使用には該当しないと解するのが相当である。」
60氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:08:15 ID:???
>>54
どういう資料か知らないが、基本的な資料は教官から配られるだろ
判例は各自TKCから刷り出す
書籍は各自資料室で私的にコピーすればいい
61氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:13:48 ID:???
そんなふうに一々聞かれてもねぇ〜。
著作物の種類、用いられ方、価値によっても、
私的使用の範囲って変わってくるのだよ。
そこらへん常識で判断していこうよ。
62氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:15:02 ID:???
明らかにピーコを皆に行き渡らせる目的でやれば規範的に見て
違反とかするんだよ。むちゃくちゃ常識に反するような結論を採る
ようには法律は出来てないってばよ。しかも基本的に出版社保護
法だぞ著作権法は。
63氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:21:12 ID:???
著作権法に明白に反しないなら、
刑事責任は負わないかもしれんが、
不法行為責任は免れないだろう。
著作権でなくとも、保護に値する利益を辰已は持ってるから。
まあコピーはほどほどにしなさいってことだね。
64氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:28:01 ID:???
>>59
地裁ですか。
>>63
同意。不法行為責任は免れない。
65氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:29:14 ID:???
>>規範的に見て違反とかするんだよ

それはマズイだろ
66氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:30:31 ID:???
>>規範的に見て違反とかするんだよ

それはマズイだろ
67氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:33:34 ID:???
辰巳法律研究所事件

判例 平成19年04月24日 第二小法廷判決 平成18年(受)第982号 損害賠償請求事件
要旨:
 大学院生が司法試験予備校の教材を2人で利用するためにコピーした行為が私的複製に準ずる
ものとして複製権侵害に該当せず適法とされた事例

判例 平成19年04月24日 第二小法廷判決 平成18年(受)第983号 損害賠償請求事件
要旨:
 大学院生が司法試験予備校の教材を9人で利用するためにコピーした行為が私的複製に準ずる
ものとはいえないとして違法とされた事例
68氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:37:26 ID:???
>>67
架空の判例に何の価値が?

しかも前者の“判例”には「その二人は同棲中の恋人どうしであり判決の射程範囲は狭い」という
調査官解説が附されていたりww
69氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:43:24 ID:???
>>68
その場合,前者は集民登載で,後者が民集登載だと思う。
70氏名黙秘:2006/02/27(月) 22:30:02 ID:???
>>51

49条1項1号は頒布(2条1項19号で「公衆に」とある)するか、
又は「公衆に」提供した者について適用される。
友人への譲渡は普通「公衆に」とはいえないので、
49条1項1号にはあたらない。

ちゃんと読もうね。
71弁理士ライセンスを持つ男:2006/02/28(火) 02:22:53 ID:???
>>70
2条5項によると、

   この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。

と書かれているな。 

裁判沙汰になったら、『特定かつ多数の者』に該当するか否かが争点となる。
もちろん友人1人だけに複製してあげたというのなら当然セーフなのだが。
72氏名黙秘:2006/02/28(火) 02:25:29 ID:???
だいたい、辰巳の塔連が現行に比べて高すぎるのが、そもそもの原因。
直前もし6万円以上なんてナンセンス。

しかも論文塔連解説無しコースなし、なんて抱き合わせ販売そのもの。
73氏名黙秘:2006/02/28(火) 05:23:11 ID:???
71さん 拙者もランセンス持ちですけど、
自ら名乗るのは控えたほうがよろしいかと
失礼ですけど、このスレで名乗る必要性がありません
知財の実務知識は別として法律知識は試験直前期には皆さしてかわらぬ実力になるわけですからね
74氏名黙秘:2006/02/28(火) 16:33:51 ID:???
●中国知財に関する本格的体系書!
 『中国知的財産法』
 遠藤 誠 著(493頁 5,250円)
 http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1302.html
75氏名黙秘:2006/03/01(水) 00:18:36 ID:???
青山の特許法ってどう?
あと、特許の知識って本屋で読んだがなにげのよさげでした
76氏名黙秘:2006/03/01(水) 01:25:25 ID:???
遠藤って 知らん!
77氏名黙秘:2006/03/01(水) 11:25:56 ID:rpp73GCT

●ケースブック知的財産法(弘文堂ケースブックシリーズ)

小泉直樹・高林龍・井上由里子・佐藤恵太・駒田泰土・島並良=著
A5判並製 460頁 予価:3800円(税190円)
2006年4月上旬刊予定

http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn1543.html
78氏名黙秘:2006/03/01(水) 13:22:25 ID:???
辰巳受けた椰子どうだった?
79氏名黙秘:2006/03/01(水) 17:12:00 ID:???
>>76
MHMには珍しい職持ちからの転職組。
http://www.mhmjapan.com/home/lawyers/allLawyers/mhm00000298.html

昭和60年 尼崎市立尼崎高等学校卒業
平成元年 神戸大学法学部法律学科卒業
平成元年 神戸市役所人事委員会勤務
平成13年 神戸大学大学院法学研究科博士前期課程修了
平成14年 アメリカ合衆国ワシントン大学ロースクール卒業
平成14年 アメリカ合衆国ニューヨーク市Pennie & Edmonds法律事務所(現Jones Day法律事務所)で執務
平成16年 神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了(法学博士)
80氏名黙秘:2006/03/01(水) 19:34:01 ID:s3mYtBqo
この人、大学行ってばっかりで、ろくに仕事
してないのでは?
81氏名黙秘:2006/03/01(水) 19:39:18 ID:???
82氏名黙秘:2006/03/02(木) 22:57:49 ID:???
「実務知的財産法講義」(末吉瓦編著)民事法研究会の評判はいかがでしょう?
いい本なら特許法と著作権法が一冊で済むので。
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
83氏名黙秘:2006/03/02(木) 23:01:02 ID:???
使えねえ
84氏名黙秘:2006/03/02(木) 23:46:05 ID:???
辰巳受けた椰子いないの〜?
85氏名黙秘:2006/03/03(金) 01:10:37 ID:???
>>77
ビビった。
一瞬小室直樹に見えた。
ともかく、時機を考えてほしいよ・・・
86氏名黙秘:2006/03/03(金) 15:08:04 ID:tfvmb+3O

安心しろ。知財選択者のくせにそう見えた時点で君にはもう一年ry
87氏名黙秘:2006/03/03(金) 16:09:13 ID:???
弁理士制度に対する意見募集

平成18年2月
秘書課弁理士室
http://www.jpo.go.jp/iken/iken_benrishi_seido.htm
88氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:44:10 ID:???
なんだ、辰巳受けた椰子いないのか
やる気なさ杉
89氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:48:32 ID:???
101匹のにゃんちゃん事件がでたよ
90氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:50:33 ID:???
にゃんにゃん
91氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:58:44 ID:???
んなわけないだろ
92氏名黙秘:2006/03/04(土) 03:52:21 ID:???
サンジェルマン殺人狂騒曲事件♪が好き
93氏名黙秘:2006/03/06(月) 01:14:44 ID:???
1 伊藤真「実務法律基礎講座知的財産法」(弘文堂)
2 末吉亙「実務知的財産法講義」(民事法研究会)
3 高林龍「標準特許法」(有斐閣)
4 作家文雄「詳解著作権法」(ぎょうせい)
5 大渕・茶園他「知的財産法判例集」(有斐閣)
6 中山・相澤・大渕「特許判例百選」(有斐閣)
7 斉藤・半田「著作権判例百選」(有斐閣)
以上が所有知財関連書籍で、1は既読、2、5を基本書とし、3、4、6、7を参考書としようと思うんですが、どうでしょう??
94氏名黙秘:2006/03/06(月) 01:56:00 ID:???
いいんじゃない。
95氏名黙秘:2006/03/06(月) 02:59:15 ID:???
1と2は煽りのつもりか?
3から7については認める
96氏名黙秘:2006/03/06(月) 04:04:31 ID:???
2ってはじめてみたんだけどなんなの?
ネットで見たら悪くなさそうじゃん。
まあこの時期に新しい本を一から読む気はしないけど
97氏名黙秘:2006/03/06(月) 04:05:56 ID:???
概説+論点別問題集。
筆者はMHMの知財ボス。
98氏名黙秘:2006/03/06(月) 04:08:40 ID:???
深夜の即レスサンキューw
面白そうだ。立ち読みしてみよう
99氏名黙秘:2006/03/06(月) 05:03:48 ID:???
2の筆者は知財弁護士の世界ランキングに数少ない日本人として入っている。
100氏名黙秘:2006/03/06(月) 08:26:25 ID:???
…が、本は使えない
101氏名黙秘:2006/03/07(火) 01:51:22 ID:???
特許はともかく著作権ってさあ・・・
試験科目にできるほど議論が熟してないんじゃないの?
田村の本は理由付け?だし
半田は何のための議論か分からんことを延々書いてるし
(ざっとしか読んでないが斎藤もそんな感じだった)

結局裁判例暗記テストになっちゃうんじゃないの?コレ。
102氏名黙秘:2006/03/07(火) 02:17:46 ID:???
今頃気がついたの。
103氏名黙秘:2006/03/07(火) 06:50:31 ID:???
斉藤なんてほとんど立法論だしな。あんな本読んで法律学が身につくとはとても思えん。
104氏名黙秘:2006/03/07(火) 13:39:12 ID:???
半田は一元論でいったい何ページ使うのかとw
>>93は判例集を基本書といってるあたりが・・・
105氏名黙秘:2006/03/07(火) 15:07:03 ID:???
□意匠法等の一部を改正する法律案を閣議決定(7日)
 (法案) http://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/press_ishou_houreian.htm
106氏名黙秘:2006/03/08(水) 05:29:34 ID:???
著作権法でよい本がどうしても見つかりません
選択科目変更しようかまようておりまする
107氏名黙秘:2006/03/08(水) 11:11:18 ID:???
それもいいかもね。
108氏名黙秘:2006/03/08(水) 11:43:59 ID:???
斉藤で決まりだよ。
109氏名黙秘:2006/03/08(水) 13:22:41 ID:???
田村で決まり
110氏名黙秘:2006/03/08(水) 16:41:55 ID:???
著作権法の基本書については
半田か斉藤のどちらをとるかになると思いますが
両者の長所、短所を示してください
111氏名黙秘:2006/03/08(水) 17:20:41 ID:SMfmYlb4
ならないよ。109は釣りだからね。
112氏名黙秘:2006/03/08(水) 17:22:47 ID:???
いしはらってあれだね
うんが(以下略
113氏名黙秘:2006/03/08(水) 17:25:02 ID:???
半田のほうが判例通説にしたがってたんたんとしていて
読みやすい。改正にも追いついている
斉藤は権威はあるが読みにくい、判例通説に反対姿勢の箇所もかなりある
改正にはほぼ追いついている
結論 半田>斉藤
114氏名黙秘:2006/03/08(水) 17:28:34 ID:???
じゃ、斉藤にしようっと
115氏名黙秘:2006/03/08(水) 18:31:39 ID:???
半田は立法論っぽい
斉藤は学術書っぽい
田村は判例通説を押さえた上で自説を主張しているので、
判例通説を理解しながら、柔軟な考えが身につくのでおすすめ
重要論点に満遍なく触れているのも田村だけ
116氏名黙秘:2006/03/08(水) 20:23:01 ID:NPFwO88b
先生お疲れさまです
117氏名黙秘:2006/03/08(水) 22:57:07 ID:???
全部読めよ
118氏名黙秘:2006/03/08(水) 23:41:48 ID:???
なんだかLECの弁理士試験用BASIC著作権法で対応できるんじゃないかと
119氏名黙秘:2006/03/08(水) 23:59:51 ID:???
 半田は2元論が通説とかけ離れすぎてる。1人説を大展開w
 淡々と記述されており、他の基本書がどのような説を採っているのかなどの
引用が極端に少ないため、論点も論点じゃないように書いてある。答案化する
には適さない。
 まだ斉藤の方がマシ。通説をわきまえて利用するなら田村が一番。
120氏名黙秘:2006/03/09(木) 00:09:26 ID:UhkD5DTA
>>88
辰巳受けたよ。
問題文に分かりにくいところがあった。
本試験の難易度もあれくらいなのだろうか。
121氏名黙秘:2006/03/09(木) 00:10:08 ID:???
>>120
何人ぐらい受講してたか分かりますか?
122氏名黙秘:2006/03/09(木) 00:53:01 ID:???
全部読んで、各説を比較、相対化しろよ
123氏名黙秘:2006/03/09(木) 00:56:17 ID:???
半田は2元論に関する記述を飛ばして読むとよい。
薄いけど、必要事項は網羅している。新司法試験の指定基本書は
半田で勝負あり。
124氏名黙秘:2006/03/09(木) 01:17:01 ID:???
斉藤のよいところわるいところは?
125氏名黙秘:2006/03/09(木) 01:21:25 ID:???
半田でいいよ。もう。
全然足りないけど。
126氏名黙秘:2006/03/09(木) 02:12:11 ID:???
やい、125
なげやりになるな
ぜんぜんたりないならいかんだろ
127氏名黙秘:2006/03/09(木) 02:14:43 ID:???
斉藤先生のいいところ
最近まで著作権法審議会の部会長だったから、改正などのキャッチアップが正確
百選の編者なので百選との相性がいい


困るところ
新司法試験に出ない部分の記述が厚い。条約とか。
128氏名黙秘:2006/03/09(木) 02:47:23 ID:???
中山工業所有権法(上)の改訂情報ある?
129氏名黙秘:2006/03/09(木) 03:04:41 ID:???
ない。中山先生はもう特許は飽きちゃったみたいだ。
130氏名黙秘:2006/03/09(木) 04:16:20 ID:???
中山はもう改訂されないから買わないほうがいい
特許法分野では下り坂を転がり落ちている人だからね
正義を貫いたからそのようになったという説が有力
特許法は彼の昔の研究対象にすぎない
131氏名黙秘:2006/03/09(木) 09:34:03 ID:???
学界を代表して政府の知的財産法関連の審議会に多数参加している他、知的財産制度改革を推進する
知的財産戦略本部の本部員を務める。平素は温厚な人柄で信望も厚いと言われるが、知的財産戦略本部
および推進事務局の早急な改革案には、「議論が足りていない」と頑として反対意見を述べ、反対意見
を封じ込めようとする推進事務局の姿勢を「あまりにも独善的」と強く批判した。特に「重大な決意」
をもって述べたとされる、第6回知的財産戦略本部での意見表明は多方面に波紋を呼び、衆議院法務
委員会でも取り上げられた。

以上のような経緯から、知的財産法をあまり理解していない人々の中では「知的財産制度改革
そのものに反対する保守派」と誤解されがちだが、改革を推進する立場から、この分野を熟知
する専門家として改革案の問題点に警鐘を鳴らし、よりよい改革にしていこうとするのが、
基本的なスタンスである。

--Wikipedia
↑知財高裁ができる前の記述?
132氏名黙秘:2006/03/09(木) 11:45:17 ID:???
中山センセは御用学者じゃないからね。
自分の考えを貫いた。立派だよ。
133氏名黙秘:2006/03/09(木) 12:47:01 ID:???
自分の考えを貫いても、地位陥落なら
さもありなん。
134氏名黙秘:2006/03/09(木) 20:17:16 ID:???
結局、第一線から退いたってだけじゃん
135氏名黙秘:2006/03/09(木) 21:27:20 ID:???
ご本人はお体のこともあり第一線から退きたいのは山々だが、
余人をもって代え難いので、周囲(特に役所)が許してくれない
ってのが実際では?
136氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:21:11 ID:???
中山先生の後任が・・。
芦部―高橋改訂 みたいな感じで
中山―大渕改訂 にならないのか。大渕無理なら小泉とか田村でいいし

工業所有権法(下) 著作権法

の出版はないのか?
137氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:38:39 ID:???
著作権法は工業所有権法ではありませんが。
138氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:17:56 ID:???
テラワロス
139氏名黙秘:2006/03/10(金) 20:57:01 ID:???
137
はずし方が技あり!
140氏名黙秘:2006/03/10(金) 23:14:42 ID:???
中山―田村改訂 
見てみたい
141氏名黙秘:2006/03/11(土) 00:50:11 ID:1NjKVZ7e
田村カラーで書き換えられます
142氏名黙秘:2006/03/11(土) 01:41:45 ID:???
著作権法(下) と 
という意味だろ
143氏名黙秘:2006/03/11(土) 02:41:02 ID:???
工業ってww
144氏名黙秘:2006/03/11(土) 09:08:22 ID:???
中山先生は鋭意改訂中だよ。
下は意匠商標ほか全部入れるのか?
中があるのか?
145氏名黙秘:2006/03/11(土) 12:33:42 ID:???
中はないだろ。
下は意匠法改正後とみた。
146氏名黙秘:2006/03/11(土) 20:29:09 ID:???
下を出してから上を改訂するの?
だいぶさきのことのようにゆめのように
147氏名黙秘:2006/03/11(土) 22:24:19 ID:???
工業所有権法(中之1) 意匠法
工業所有権法(中之2) 商標法
工業所有権法(下)   その他関連法

著作権法はありません。
148氏名黙秘:2006/03/11(土) 23:39:08 ID:u7TfOFAd
田村さん通説に逆らいすぎだよ。
149氏名黙秘:2006/03/11(土) 23:40:03 ID:???
それは違うな
通説が田村に逆らってるんだよ
150氏名黙秘:2006/03/12(日) 08:56:30 ID:94I3z48A
先生お疲れさまです
151氏名黙秘:2006/03/13(月) 15:34:18 ID:Vt1lOMac
著作権法で、誰がどのような権利を有しているか、
なんかいい覚え方ないですかね〜
152氏名黙秘:2006/03/13(月) 17:56:59 ID:???
隣接権は試験範囲外だぞ?
153氏名黙秘:2006/03/14(火) 18:42:28 ID:???
>>152
それ本当か?
154氏名黙秘:2006/03/14(火) 18:43:29 ID:???
>>3
155氏名黙秘:2006/03/14(火) 18:55:41 ID:???
>>3
隣接権が出ないとは書いてないが
多分出ないだろうな
少なくとも中心として聞かれることは無いはず
156969:2006/03/14(火) 22:05:11 ID:???
「著作権法入門」(文化庁編著:著作権情報センター)はどう?
弁理士試験受験者の大半が利用しているようです。
157氏名黙秘:2006/03/14(火) 23:16:38 ID:???
>>155
確かに中心としてはでないけど、ひとつの論点として出る可能性はそこそこあるだろ
虚偽情報は流すなよ
158氏名黙秘:2006/03/15(水) 06:05:11 ID:???
はぁ? 隣接権は試験範囲外だぞ。サンプル問題発表された時に同時に発表された。
159氏名黙秘:2006/03/17(金) 01:42:10 ID:???
知的所有権法は労働法とか倒産法より儲かるのですか?
このままだと多分26歳で弁護士登録するのですが、初年度の年収の相場はいくらなのですか?
教えてください
160氏名黙秘:2006/03/17(金) 08:18:02 ID:???
金の話ばかりする奴は嫌いじゃ
161氏名黙秘:2006/03/17(金) 09:43:49 ID:???
何法やろうがロー卒で金儲けは難しいよ。簡単になれるってことはそれだけ
うまみがないってこと。何でこんな簡単なことが分からんのかね。
162氏名黙秘:2006/03/17(金) 10:56:58 ID:???
現行に受かれば20年ヴェテやっててもロー卒の1.5倍の年収は確保できるよね。
163氏名黙秘:2006/03/17(金) 10:59:21 ID:???
予備試験のほうが当てになるかなあ

よくわかんないロー生よりは
164氏名黙秘:2006/03/17(金) 11:50:25 ID:???
現行に受かればって,,, どんなに早く受かっても、ロー1期より1年遅く実務に出る。
正直、将来は終わってる。
165氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:31:40 ID:???
知り合いの現行合格の香具師(30代)
小事務所に就職決定したけど年500だってwww
166氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:33:12 ID:???
500もいいほうかもしれんぞ。
300代がロー卒多量時代にはあたりませになるかも。
167氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:49:29 ID:???
旧知の仲でも、人の年収を聞く奴っていかがなものかって思うよ。下品だな。
168氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:54:35 ID:???
>>165
たぶん、新司法合格ロー生は500万なら勝ち組になると思う。
169氏名黙秘:2006/03/17(金) 23:56:59 ID:???
小事務所が500万捻り出すのって結構きついよな
どんな分野でも新人は1、2年戦力にならないし
170氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:56:06 ID:???
>>167
できるだけ聞いた方がいいよ。自分の将来の目安になるからね。
聞かれた方も聞いてきた人より早く受かっているから大抵なんとも思わない。
171氏名黙秘:2006/03/18(土) 11:42:51 ID:???
スタート500マンで、10年いたら、
いくらいまで上がるんかな?
172氏名黙秘:2006/03/18(土) 15:21:35 ID:???
>>136
大渕先生は改訂とかしない方がいいだろ
なんとなく、能見先生以上の改変をしそうな気がする
中山先生のはデキがいいから変えてほしくない。
それに、大渕先生の文章って特徴あるから、違和感が出てきそうだし
173氏名黙秘:2006/03/18(土) 15:42:23 ID:???
酔って電車内で女性に暴行、特許庁職員を現行犯逮捕

 千葉県警流山署は18日、同県野田市花井、経済産業省特許庁職員、
栗林敏彦容疑者(50)を暴行の現行犯で逮捕した。

 調べによると、栗林容疑者は同日午前0時25分ごろ、東武野田線流山
おおたかの森―初石駅間の車内で、立っていた流山市内の団体職員女性
(40)に、自分の体を押しつけたり、右足をけったりした。栗林容疑者は容疑
を否認している。

 目撃した周囲の乗客らが栗林容疑者を初石駅で降ろし、流山署に通報した。
栗林容疑者は当時、酒に酔っていたという。
(読売新聞) - 3月18日11時25分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000503-yom-soci

栗林敏彦
http://www.meti.go.jp/intro/data/akanbu12j.html
174氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:20:14 ID:???
能見以上の改訂って・・・w
跡形ものこらないってことかよw
175氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:54:01 ID:???
ものすごい勢いでカッコ書きと注が加筆されるだろうね。
原型は留めないと思う。
176氏名黙秘:2006/03/19(日) 01:26:43 ID:???
そして詳しくは論文嫁。
みたいな。
177氏名黙秘:2006/03/20(月) 03:06:11 ID:???
中山(上)は、ぴったりと500nに収めてるのが凄い。
178氏名黙秘:2006/03/20(月) 05:26:48 ID:???
階段を転がり落ちる中山(上)
階段を駆け上る北の異端児田村
179氏名黙秘:2006/03/20(月) 20:56:33 ID:???
まー中山(上)は改正に対応してないからな…

でも、すごくわかりやすい上に、
重鎮だから読んどいて損はないよ、とマジレス
180氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:00:19 ID:???
走れ〜!走れ〜!中山上〜!
過去の名作〜♪ 気づけばシーラァカンス〜♪
181179:2006/03/21(火) 01:18:27 ID:???
過去の名作か… 
学生なら、そう言ってもいいかもしれん。
改正には対応して欲しい
182氏名黙秘:2006/03/23(木) 21:48:09 ID:???
辰巳の答練受けた人いますか?
自分は50点位なんだけどみんな何点ぐらい取ってるのかな?
183氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:08:28 ID:???
なんか問題がちとアレな感じしたけど。
田村が基本書の人はがっつり書けたのかな。
184氏名黙秘:2006/03/24(金) 01:46:35 ID:???
>>183
田村説なんて飛ばして読んでるからそこが出題意図だと
いわれるとちと困るね
あと採点基準が大まかだから触れていないと1点ももらえないというのが
ちと厳しい
185氏名黙秘:2006/03/24(金) 02:03:59 ID:???
なんか知財に関しては予備校の限界を感じたような。
各ローの定期試験でも見てみたほうがよさげだなぁ。

186氏名黙秘:2006/03/25(土) 00:13:35 ID:???
田村以外読んでると何が論点だか分からないってw
半田も斉藤も自説を淡々と展開するばかり、他説への言及なんて殆ど無い。
半田斉藤使ってる限り、何が論点なのか分からないぞ

あの問題で解けないようじゃレベルもたかが知れてるな
187氏名黙秘:2006/03/25(土) 01:12:21 ID:???
第一回目で田村説を知らないと書けない問題が出るわけないじゃん。
188氏名黙秘:2006/03/25(土) 01:17:08 ID:???
プレを見る限りグダグダ解釈論をたれる試験ではなく
ド論点と条文と判例でペタペタパッチワークして合格答案、てな印象だったけど。
俺の分析は間違ってたのか。
189氏名黙秘:2006/03/25(土) 09:29:43 ID:???
>>188
正解
著作権法は条文の理解がもっとも大切。
それと主要判例。

 斉藤+百選+重判
これが最強
190氏名黙秘:2006/03/25(土) 10:57:13 ID:???
>>188
辰巳のはグダグダ解釈論をたれる答案例だったよなw
191氏名黙秘:2006/03/25(土) 18:11:37 ID:???
バカが多くて楽だなw
192氏名黙秘:2006/03/25(土) 21:51:17 ID:???
ホント馬鹿ばっか
193氏名黙秘:2006/03/25(土) 22:20:04 ID:???
>>191,>>192
お舞らばかじゃない証拠あんのか?
194氏名黙秘:2006/03/25(土) 23:21:51 ID:???
少なくとも田村くらいは読んだが
195氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:24:29 ID:???
北大スレかw
196氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:01:43 ID:???
各大学の教授に問題予想させてこのスレにリストアップしてみない?
197氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:02:28 ID:???
じゃあ196からどうぞ
198氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:03:34 ID:???
うむ。こういうのは言いだしっぺがやらねば。
199196:2006/03/28(火) 01:07:26 ID:???

審決取消し訴訟の審理範囲
審決取消し訴訟の構造
がヤマだそうな
200氏名黙秘:2006/03/28(火) 01:08:50 ID:???
ちょwww大渕ww
201氏名黙秘:2006/03/29(水) 18:18:30 ID:???
田村は載ってない論点がほぼないから、
(っていうか、田村が勝手に問題視してるだけじゃねーのか?って論点がかなり多いが・・・)
調べモノしたりするのに、すごく便利。

けど、新司法はそういう試験じゃなくて、
多分条文運用と、判例のみだから、
田村をメインにすると、余計なこと考えすぎちゃう気がする。

斉藤か作花の基礎と応用のどっちか+判例集が必要十分だと思う。
ちなみにケースブックが出るらしいのだが、
でたらそれで決まりになるんじゃなかろうか。
202氏名黙秘:2006/03/29(水) 22:36:34 ID:???
ケースブックが出ても試験に間に合わんがな(´・ω・`)
203氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:53:27 ID:???
でも読んでて興奮するのは田村なんだよねw
こいつ頭いいーとか感動がある
たしかに試験用の本じゃないがな。
204氏名黙秘:2006/03/29(水) 23:54:18 ID:???
インセンティヴ論マンセー
205氏名黙秘:2006/03/30(木) 01:38:17 ID:???
ま、試験終わってからゆっくり読みましょう。
今は百選百選・・・
206氏名黙秘:2006/03/30(木) 15:47:25 ID:???
田村、頭いいって言う人始めてみた。

著作権法関係の学者の中では一番ハテナマークだと
知財系弁護士に聞いたことがあるゾ。
207氏名黙秘:2006/03/30(木) 17:20:25 ID:???
知財系弁護士w
208氏名黙秘:2006/03/30(木) 21:47:23 ID:???
どこがおかしいんだよ。
このタムタムマンセー野郎!
209氏名黙秘:2006/03/31(金) 01:14:58 ID:???
知財系弁護士w
そんなのゴマンといそうだな。
どうせ著作権法関係の学者っていっても斉藤作花半田田村しか知らないんだろ。

ケースブック、特許と著作権だけらしい。買うべき?
210氏名黙秘:2006/03/31(金) 01:37:03 ID:???
学者なんて百選見れば腐るほど探せるだろ。

ケースブックはそんなに厚くもないので一週間ぐらいで潰せるかな。
211氏名黙秘:2006/03/31(金) 02:15:08 ID:???
みんな百選やってんの?
いくらなんでも古くない?
高裁判例でその後最判出たのもいっぱいあるし。
有斐閣の知財判例集の方が良くない?
212氏名黙秘:2006/03/31(金) 09:38:30 ID:???
もちろん重判も見ているよ。
213氏名黙秘:2006/03/31(金) 10:11:21 ID:???
ケースブック、特許と著作権だけなんだ。
一番新しい本だし、判例チェック用に使えるかな。
設問は答えがついてないから読み飛ばすだろうけど。
214氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:37:29 ID:???
百選で著作権法関係の学者が分かるはずないだろw
専門外でも依頼するもんだし。
215氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:56:01 ID:???
弥永とか執筆してない? 著作百選
216氏名黙秘:2006/03/32(土) 14:20:00 ID:???
してる
217氏名黙秘:2006/03/32(土) 14:26:50 ID:???
何で弥永なの? リーガルマインドの弥永でしょ??? ホアイ?
218氏名黙秘:2006/03/32(土) 15:25:43 ID:???
商法学者は商号やるから,商号→商標→著作権と
219氏名黙秘:2006/03/32(土) 15:48:59 ID:???
インチキすぎ
220氏名黙秘:2006/03/32(土) 21:18:07 ID:???
や、弥永?
221氏名黙秘:2006/03/32(土) 21:49:12 ID:???
中山先生だって商法総則商行為の百選に執筆してる。
222氏名黙秘:2006/04/02(日) 01:09:43 ID:???
俺だって手形小切手法に投稿してる
223氏名黙秘:2006/04/02(日) 07:40:11 ID:???

                      \           インチキ! 
               -=== ̄ ̄ ̄ ̄===ヽ       \      /  インチキ!  
             //     ̄・---・ ̄w  ヽヽ       \   /    インチキ!
            //  __  `ゝ-´/ ̄ ̄. ヽヽ       \/
           /| u    ゛| u  j  ._   ヽ|       / ̄ ̄`ー  著作権法百選はインチキ・・・・!
           | j  ( ̄`ヽ ヽ、 ./ .l´  う uゝ|_     /          
          .-|(  |j|  ゛ヾ |  |/´   `) ((ゝ|   / ̄`ー・、   弥永は・・・・・・
          |仁=|.u ミし゜  j.( u ヽ゜  J〃 》コ(.  へ          リーガルマインドっ・・・・・・・・!
          ヽ±`》   三∪/    ゞ三U杉 《J) /  ヽ
           (ヒ《. ―、  .|     ヽ_...〇ヽ 》_//     ヽ      リーガルマインドだけっ・・・・!
            .(  ii@i;〜(_    _)iiiiiiii ))/       ヽ
             | (ココヽiiiiiU`−´ iiiiiイロヽ.j         |
             | |   ヽlココココココ/  )|         |
             | j               ( |〇       |
            /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |  ヽ       |
          ./  | ゞlコココココココココココ/ |   ヽ      |
  _――― ̄/   ゝ___w u三三  u___/ヽ    ヽ      | 
/       /    / | |iiiiii^―-______.-iiiiiiiiii||  ヽ   |      | /
224氏名黙秘:2006/04/02(日) 13:36:44 ID:???
C-book知的財産権法発行運動を起こそう!!
さあ、みんなでレックに電話とメールをしまくろう!!
いまいち知財のおべんきょのやり方がわからん
225氏名黙秘:2006/04/02(日) 14:08:40 ID:???
辰巳の答練は何点位とれればいいの?
50でも大丈夫ですか?
226氏名黙秘:2006/04/02(日) 15:03:06 ID:???
>>225
だいじょぶだお
227氏名黙秘:2006/04/02(日) 17:28:07 ID:???
中山先生は東大を定年退官されたのですか?
もしそうなら、どこの大学に行かれたのか情報よろしく。
228氏名黙秘:2006/04/02(日) 17:44:49 ID:???
明治に行くって聞いたが。
229氏名黙秘:2006/04/02(日) 17:50:52 ID:???
誰か新司法試験の中日に弁理士試験を受ける勇者はいないか
230氏名黙秘:2006/04/02(日) 18:26:48 ID:???
>>228
有難うございます。
231氏名黙秘:2006/04/02(日) 18:53:03 ID:???
>>229
無謀だろ
232氏名黙秘:2006/04/02(日) 18:55:48 ID:???
弁理士試験受かっても得は無いぞ。就職活動にでも生かすのか?
それならサマークラークでも行った方が良い。
233氏名黙秘:2006/04/02(日) 19:28:57 ID:???
新司法試験と弁理士試験を併願する人、ほかにいない?
234氏名黙秘:2006/04/02(日) 20:06:40 ID:???
>>226
何か根拠ありますか?
資料とかもらったんですか?
1回目の採点しかまだもらっていないもんで・・・
235氏名黙秘:2006/04/02(日) 20:16:23 ID:???
こんなのが目安になると思ってること事態おわっとる。
236氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:03:03 ID:???
目安は70
237氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:12:43 ID:???
238氏名黙秘:2006/04/05(水) 01:28:50 ID:???
3800円

これ、必携だな。
試験委員が出したのでこれに載ってないのをチェックして補充しておけば完璧か
239氏名黙秘:2006/04/07(金) 09:34:32 ID:???
【著作権法基本書】
(学者系)
半田正夫『著作権法概説第12版』法学書院・2005年
斉藤 博『著作権法第2版』有斐閣・2004年    
田村善之『著作権法概説(第二版)』有斐閣・2001年
渋谷達紀『知的財産法II』有斐閣・2004年
(文科官僚系)
作花文雄『詳解著作権法[第3版]』ぎょうせい・2005年
作花文雄『著作権法・基礎と応用(第2版)』発明協会・2005年
加戸守行『著作権法逐条講義〔4訂新版〕』著作権情報センター・2004年
(弁護士)
三山裕三『著作権法詳説―判例で読む16章〔新版改訂〕』Lexis Nexis,2005年
240氏名黙秘:2006/04/07(金) 09:40:22 ID:???
【特許法基本書】
高林龍『標準特許法〔第2版〕』(有斐閣,2005年)
竹田和彦『特許の知識〔第8版〕』(ダイヤモンド社,2006年)
渋谷達紀『知的財産法講義T 特許法・実用新案法・種苗法』(有斐閣,2004年)
吉藤幸朔(熊谷健一補訂)『特許法概説〔第13版〕』(有斐閣,1998年)
中山信弘編『注解特許法〔第3版〕(上・下)』(青林書院,2000年)
241氏名黙秘:2006/04/07(金) 09:54:04 ID:???
【判例】
大渕哲也・茶園成樹等『知的財産法判例集』有斐閣・2005年
中山信弘・相沢英孝・大渕哲也編『特許判例百選 第3版』有斐閣・2004年
斉藤博・半田正夫編『著作権法判例百選』有斐閣・2001年

【演習書】
小泉直樹・高林龍 等『ケースブック知的財産法』弘文堂・2006年
盛岡一夫・土肥一史編『演習ノート知的財産法』法学書院・2005年
242氏名黙秘:2006/04/07(金) 10:39:30 ID:???
判例集は学陽書房から知財のと著作権に絞ったのが出てる。
いずれの弁護士の手によるもの。

ケーススタディはNPの寺本弁護士も出してる。
答えないけど。
243氏名黙秘:2006/04/07(金) 11:03:43 ID:???
>>242 d
>>241を改定

【判例】
大渕哲也・茶園成樹等『知的財産法判例集』有斐閣・2005年
中山信弘・相沢英孝・大渕哲也編『特許判例百選 第3版』有斐閣・2004年
斉藤博・半田正夫編『著作権法判例百選』有斐閣・2001年
金井重彦等『知的財産法重要判例』学陽書房・2005年
本橋光一郎・本橋美智子『要約 著作権判例212』学陽書房・2005年

【演習書】
小泉直樹・高林龍 等『ケースブック知的財産法』弘文堂・2006年
盛岡一夫・土肥一史編『演習ノート知的財産法』法学書院・2005年
寺本振透『ケースメソッド知的財産法』学陽書房・2005年
244243:2006/04/07(金) 11:04:46 ID:???
間違えた。>>242を訂正

【判例】
大渕哲也・茶園成樹等『知的財産法判例集』有斐閣・2005年
中山信弘・相沢英孝・大渕哲也編『特許判例百選 第3版』有斐閣・2004年
斉藤博・半田正夫編『著作権法判例百選』有斐閣・2001年
金井重彦等『知的財産法重要判例』学陽書房・2005年
本橋光一郎・本橋美智子『要約 著作権判例212』学陽書房・2005年

【演習書】
小泉直樹・高林龍 等『ケースブック知的財産法』弘文堂・2006年
盛岡一夫・土肥一史編『演習ノート知的財産法』法学書院・2005年
寺本振透『ケースメソッド知的財産法』商事法務・2005年
245氏名黙秘:2006/04/07(金) 11:20:40 ID:???
来年卒業・受験の者です。
田村・著作権法に興味があるのですが、ちょっと古いので買うのをためらってます。

最近の判例は判例集で補充すると考えれば、別に支障は無いのかなー。
それとも、新しい本にした方がいいのかなー。
246氏名黙秘:2006/04/07(金) 11:24:18 ID:???
MHMの末吉さんが書いた『実務知的財産権法講義』民事法研究会でいいよ。
247氏名黙秘:2006/04/07(金) 11:27:55 ID:???
全然使えん。
248氏名黙秘:2006/04/07(金) 11:56:36 ID:???
ケースブック知的財産法出てるね
249氏名黙秘:2006/04/07(金) 12:14:31 ID:???
知的所有権法って憲法とか民法とかと比べると憶える量はどれくらいなのですか
憲法5民法10とした場合いくつくらいですか?
250氏名黙秘:2006/04/07(金) 12:17:25 ID:???
憲法と同じくらいじゃない?
民法で言ったら内田一冊分くらいだよ。
251氏名黙秘:2006/04/07(金) 12:33:48 ID:???
>>249
手形よりは多いと思うが6法よりは少ないと思うw
252氏名黙秘:2006/04/07(金) 13:47:10 ID:???
実は主要選択科目の中で一番量が少ないし(労働法の半分くらい?)、論点論点
してるから答案書き易い。
超オススメ科目だったりする。
253氏名黙秘:2006/04/07(金) 13:53:37 ID:???
特許アレルギーの人が稀にいるからな。
別に試験でクレーム読めとは言われないんだが,判例すら読むのが苦痛な人。
こういう人は無理だな。

まあねらーは多少なりともパソコン(情報工学)には強いんだろうから,
全くの技術音痴よりは向いてると思うよ。
254氏名黙秘:2006/04/07(金) 15:03:42 ID:3J4p0LfY
>245 まだ間に合う(笑)やめとけ
255氏名黙秘:2006/04/07(金) 16:53:08 ID:???
変な癖というか匂いがつくからやめといたほうがいいよ。
256氏名黙秘:2006/04/07(金) 18:17:12 ID:???
>>252
俺は今まさに地雷の悪寒に震えてるけどなw
257氏名黙秘:2006/04/07(金) 18:38:31 ID:YtCyT/UA
半田か斎藤でいいんじゃねーの?
258氏名黙秘:2006/04/08(土) 01:26:17 ID:???
あぁ、斉藤で十分。特許は標準特許法で決まり。
259氏名黙秘:2006/04/08(土) 01:37:06 ID:???
斉藤読んで答案書けるようになるなんて神業だと思うがな。
あんなの勧める奴の気がしらない。どうしようもなく論文のセンスが無いんじゃなかろうか。
260氏名黙秘:2006/04/08(土) 02:15:29 ID:???
>>259
基本書なんてエッセンスを汲み取るもの。
そこで得たものを自由自在に使いこなして答案を書く。
厚けりゃいいというものではない。

著作権は斉藤または半田+条文+百選+重判
特許は標準特許法または中山+条文+百選

エッセンスを汲み取る上で斉藤、半田、中山を超えるものは未だない。
261氏名黙秘:2006/04/08(土) 02:19:21 ID:???
中山とはいわないが、より薄くて分かり易い、かつ新しい本。これがお勧め。

特許法講義〔第四版〕 仙元隆一郎

http://www.yuyusha.com/itiran.files/lawbooks.files/patent.files/top.html
262氏名黙秘:2006/04/08(土) 11:12:28 ID:???
エッセンスで斉藤 まじかよ,,,,orz
263氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:15:30 ID:???
ちなみに辰巳のメルマガでのお勧め基本書は、特許=高林、著作権=斉藤。
264氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:19:12 ID:???
辰巳全然信用できないね。さすがぼったくり予備校というか。
265氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:20:28 ID:???
こう言っちゃなんだが、斉藤って、専修あたりの試験能力に乏しい勘違いロー生が
むさぼり読んでるイメージがある。実際そうなんだろうけど。
266氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:57:31 ID:???
斉藤が駄目なら、田村・作花・半田・渋谷のどれがよいの?
267氏名黙秘:2006/04/08(土) 13:18:13 ID:???
>>265
やれやれ、ものを知らないとは怖いことよ、、。
東大でも京大でも著作権は斉藤がでふぉ。

せいぜいタムタムでもよんで新司法試験でインセンティブ論とか
プログラムの著作物性批判論(立法論)でも書きまくってくれ。

ちなみに専修の院生も、こと知財に関しては相当のレベルらしい。
268氏名黙秘:2006/04/08(土) 13:21:25 ID:???
>>265
専修ローって専修の学生は一人もいないんで無かった?
269氏名黙秘:2006/04/08(土) 13:30:05 ID:???
>ちなみに専修の院生も、こと知財に関しては相当のレベルらしい。

うわあ。笑
270氏名黙秘:2006/04/08(土) 13:52:15 ID:???
見事、斉藤をむさぼり読んでる試験能力に乏しい勘違いロー生が釣れたな w
271氏名黙秘:2006/04/08(土) 14:04:49 ID:???
専修のロー生だけど。
斉藤先生の教科書は講義で指定されてない。別に何使ってもいいとかいってた。
改訂も遅れているそうだし。百選も来年らしい。

今、他の先生と協力して教育のための知的財産法の教材作っているらしいけど。
とてもいいものになるらしいが、どうなんだろうか。
前期は間に合うかどうか判らないとかいってたけど。途中でも使えればとかいってた。

今は、基本的にレジュメで講義する。
レジュメはまとめにはいいかも知れない。
272氏名黙秘:2006/04/08(土) 14:10:25 ID:???
ちなみに、周りの知財のレベルだけど、高いとは思えないな。
結構履修者が多いらしいけど。
あと、こういうこと言っていいのかわからないけど、専修は比較的労働法の方が出来るのではないか?
分厚いレジュメを配ってくれるらしい。
これがかなり使える。現状ではろくな予備校本ないしな。
専修ロー生は労働法も考慮に入れとけ。
273氏名黙秘:2006/04/08(土) 14:28:07 ID:???
専修って確か法律2科目で既習認定じゃなかった? 申し訳ないけど、まともな
人間が行ってるようには思えない。たまに専修は知財は相当なレベルとか聞くけど、
なんだか行政書士で自分の法律能力は弁護士並みって言い張ってる人とキャラ
かぶる。
274氏名黙秘:2006/04/08(土) 14:32:42 ID:???
試験一応6科目だたよ
下位ローの中では法律ガチといわれていたよ
275氏名黙秘:2006/04/08(土) 14:36:19 ID:???
>>273
それは一期の話。
「知財は相当なレベル」というのは教授が相当なレベルという意味だと思う。
276氏名黙秘:2006/04/08(土) 15:01:45 ID:???
>>271
斉藤本の改訂は当分先になるんでしょうか?
277氏名黙秘:2006/04/08(土) 15:46:42 ID:???
この秋です
278氏名黙秘:2006/04/08(土) 21:20:06 ID:???
>>276
さぼっているので後期の講義開始時(専修は10月から)にも間に合わないかもしれないみたいなことをおっしゃっていました。
来年の4月には間に合うと自信をもっておっしゃっておられました。
前述の画期的な教材を作っているので少し遅れるようなニュアンスのことを言っていました。

実際どうなるかはわかりませんが、参考までに。
279& ◆BL0Z2aP/2M :2006/04/08(土) 22:19:16 ID:???
高林標準特許法の評価は確立しつつありますね。弁理士試験でも。
あの人めちゃ賢いし・・
280◇ ◆SamURaI3c2 :2006/04/08(土) 22:45:53 ID:???
>>279
しかし、それは弁理士試験の入門書としての評価であって
弁理士試験の基本書としての評価では決してない。
あくまでも『初心者本』としての位置付け。

既に弁理士試験に受かってる俺が言うのもなんだけど、
こんな素人本を勧めるなんて、相当レベルを疑うよ。

新司法試験の選択科目って見たことないけど、
この本だけやって受かるような低レベルな試験なんか?
281氏名黙秘:2006/04/08(土) 22:55:10 ID:???
画期的な教材って何だ?
282氏名黙秘:2006/04/08(土) 22:56:48 ID:???
新司法試験のレベルはそれほど高くはありません。

それでも高林だけだと足りないというのが定説です。
283氏名黙秘:2006/04/08(土) 22:58:23 ID:???
>>281
知財の専任講師がいないローでも一通り知財の学習ができるように作ったDVD教材。
284氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:03:04 ID:???
高林は弁理士試験にも十分対応してるだろ。
入門本とか言ってる椰子には悪いが、それは高林説の行間読めてないんだろう。
285氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:18:18 ID:???
>280
弁理士試験では、出願および中間処理の細かな手続きをマスターする必要があるだろうが、
弁護士には、そんなもん必要ないでしょ。
286 ◆SamURaI3c2 :2006/04/09(日) 00:19:28 ID:???
>>284
高林説? あの本にそんな高尚な説などあったかいな・・・?
どの行間を読んだらそれを読み取れるのか詳しく。

287氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:20:47 ID:EAVql2Lv
>>284
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
288氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:35:12 ID:???
高林先生だけが言ってることが高林説というわけではないだろ。
だが弁理士試験の論文過去問見る限り、高林で足りるな
289氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:53:45 ID:???
>>288
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
290氏名黙秘:2006/04/09(日) 01:04:13 ID:???
辰巳の問題ってどうだったの?
291氏名黙秘:2006/04/09(日) 01:25:49 ID:???
>>279
賢いのは確かだな。もと最高裁調査官だし。
もっとも彼の和田ローでの授業の評判は・・・。

特許法の新司対策は高林+条文+判例集+ケースブックで十分。
分厚い本読む暇があれば、もっと他科目に力いれる方が試験戦略上よかろう。
よっぽど余力のある人か、三振志望者は別として。
292氏名黙秘:2006/04/09(日) 01:28:21 ID:???
弁理士試験と新司は出る部分が違う。
高林本は、手続はほぼスルーだから弁理士試験には向かん。
293氏名黙秘:2006/04/09(日) 06:42:39 ID:???
104条の3(弁理士試験の手続部分)という形で似たような問題が
出る可能性が無くは無いが,出るフェーズが根本的に違うよな。
294氏名黙秘:2006/04/09(日) 10:53:08 ID:???
載ってないことがあるから駄目だと?そんなこと言ってるからおまえは旧試験に何回も落ちたんだよ。
295氏名黙秘:2006/04/09(日) 11:01:44 ID:???
なんか必死で高林の擁護をする厨がいるなww
296氏名黙秘:2006/04/09(日) 17:37:56 ID:???
むかし?、よくこのスレに和田儲がきていたけどそれが復活したのかな。

どーでもいいけど、こういう情報交換の場で
あまり偏った意見に固執するのはイクナイ  ヽ(・∀・)ノ
297& ◆BL0Z2aP/2M :2006/04/09(日) 17:52:49 ID:???
たしかに高林だけでは足りんね 回すのに向いてるだけで
298氏名黙秘:2006/04/09(日) 18:04:25 ID:???
高林は弁理士試験用ではなく、新司法試験用に作られた本。
これ定説あるね。
299氏名黙秘:2006/04/10(月) 14:07:04 ID:???
2006年3月31日発行!
┌──────────────┐
│著作権法逐条講義(五訂新版)│
└──────────────┘
 A5判、約980頁、15,000円(消費税込)
 
<最も信頼のおけるわが国著作権法の解説書>
○昭和49年の初版発行以降、法改正のつど適切な改訂を加えてきた本書は、最も信頼
 のおける著作権法の体系的な解説書として、ゆるぎない評価を得ています。
○平成15年の四訂新版発行後、2度にわたって法改正が行われ、映画の著作物の保護
 期間の延長、教育に係る権利制限の拡大、著作権侵害に対する司法救済制度の充実、
 国外頒布目的商業用レコードに係る還流防止措置の導入、書籍・雑誌の貸与に対す
 る貸与権の付与、著作権侵害に対する罰則の強化などが図られておりますが、五訂
 新版ではこれらに係る条文に詳細な解説を加えたほか、全編にわたって改訂を加え
 ました。
○平成17年1月1日までに施行された著作権法のすべての条文を解説した、他に例をみ
 ないわが国屈指の著作権法コンメンタールです。
300氏名黙秘:2006/04/10(月) 21:07:27 ID:???
加戸守行
愛媛県出身。1957年に東京大学法学部を卒業後、旧文部省(現文部科学省)に入省。文化庁著作権課長、
同庁文化部長、同庁次長、文部省教育助成局長、体育局長を経て1988年に同省の大臣官房長に就任。
事務次官有力候補と目されるも、リクルート事件に連座、1989年4月辞職。

その後、公立学校共済組合理事長、日本芸術文化振興会理事長、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事長
を経て、1999年に愛媛県知事選に出馬、伊賀貞雪(現職)を破って初当選。再選され、2期目。3選出馬
については、発言を控えている。
全国の都道府県知事で唯一の旧文部省出身であり、教育問題には特に熱心に発言している。現行の著作
権法の草稿執筆者としても知られ、著作権に関しての著作もある。
301氏名黙秘:2006/04/11(火) 20:52:00 ID:???
ケースブク、問題が難しすぎて答えがぜんぜん分からない・・・。
302氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:05:02 ID:???
自習用じゃないだろ
303氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:16:12 ID:???
編著者の自分ですら答えを説明するのは難しい、と高林が授業で言ってたよ。
304氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:21:15 ID:???
龍さん頼むよ
305氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:21:19 ID:???
中山は現在著作権法の本を執筆中らしい
306氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:38:57 ID:???
ケースブック編集者じゃないウチの先生は、
考えるための素材だから正解はないと逃げてました。
307氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:51:43 ID:???
あんちょこはあるらしいよ
308氏名黙秘:2006/04/11(火) 21:54:10 ID:???
別に答えなんていらないじゃん
試験に出るわけでもないし
そもそも書いてる学者もよくわかってないんだろ

問題意識の把握と基礎知識の応用につかえ
309氏名黙秘:2006/04/11(火) 23:31:27 ID:???
正解とか言ってる時点で、プププ
310氏名黙秘:2006/04/11(火) 23:53:12 ID:???
ケースブックちゃんと読んでないの?
ティーチャーズマニュアルがこれから出回るよ。高林先生は執筆してないから
分からないとこだらけだろ。
311氏名黙秘:2006/04/11(火) 23:54:28 ID:???
>>309
お前何様?
どうせ3流ローの落ちこぼれだろwww
312氏名黙秘:2006/04/11(火) 23:59:31 ID:harzL1Gd
あれは解けなくても新司法は楽勝。プレの糞問とはレベルが違います。W
313氏名黙秘:2006/04/12(水) 00:04:40 ID:???
>>309 正解はなくても、考えの正しい筋道はあると思う

>>310 高林先生は書いてないの?編集だけってこと?

それはそうと、第1講のQ5は神戸大の先生が担当したと思料される(笑
314氏名黙秘:2006/04/12(水) 00:07:05 ID:???
甲子園ネタだっけ
315氏名黙秘:2006/04/12(水) 00:16:23 ID:???
ほんとの甲子園の周りは、高速道路と低層アパート
むしろ神宮球場の方が、隣接ビルがありそうだけどな
316氏名黙秘:2006/04/12(水) 00:23:53 ID:???
高林先生は執筆してないはず。和田ロー生確認よろ。
317氏名黙秘:2006/04/12(水) 00:29:48 ID:???
早慶上中神のほか、どこで使ってる?
各校での指定報告よろ
318もう馬鹿かと・・・:2006/04/12(水) 00:50:54 ID:???
★著作権:70年に延長要望 音楽出版社協会名誉会長

・音楽出版社協会の渡辺美佐名誉会長は11日、首相官邸に小泉純一郎首相を訪ね、
 著作権の保護期間を作家の死後50年から欧米並みの70年に延長するよう要望した。
 渡辺氏は小泉首相が好きな米ロック歌手、エルビス・プレスリーの長女リサさんが
 書いた著作権延長を願う手紙も持参した。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060412k0000m040133000c.html
319氏名黙秘:2006/04/12(水) 02:48:24 ID:???
いまケースブックよんでるけどさあ

著作権の方の分量が特許に比べて多すぎないか?
320氏名黙秘:2006/04/12(水) 02:51:01 ID:???
だな。けっこうきつい。今19章だけど全然すすまねー。
321氏名黙秘:2006/04/12(水) 06:56:42 ID:???
>>313
高林は本当は弘文堂から判例集を出すつもりで執筆していたが、大渕・茶園に先を越され、
ケースブックに企画変更。
当初1人で書くつもりだったが、小泉と意気投合し、メンバーを増やして共編著にしたという話。
322氏名黙秘:2006/04/12(水) 07:18:28 ID:???
>>321の続きだが、メンバー内で執筆をどう分担したかは知らんけど、彼は
自分がそれなりに深く関与してるようなことは言ってる。
もっともケースブックの場合、執筆といっても、判例コピペ&作問だけだが・・・。
323氏名黙秘:2006/04/12(水) 10:09:11 ID:ZBBUCUfO
明でも使うみたいだな。これで全国の知財選択者の7割は占めるか
出題者も無視できなくなるんじゃないか。東はどうするんだろ
http://www.meiji.ac.jp/laws/chair/kihukoza_top06.html
324氏名黙秘:2006/04/12(水) 10:11:37 ID:???
東はひたすらキャッチボール現象とダブルトラックを極めます!!
325氏名黙秘:2006/04/12(水) 10:18:32 ID:???
15 名前:絶対にこうなる!未来予想図@法曹編 :2006/04/12(水) 10:13:31 ID:???
司法研修院も就職難 3人中1人は進路未定
 「研修院修了後、法曹界進出」が司法研修院修了生たちの当然の進路でなくなった。
 18日開かれた司法研修院修了式で、今年の修了生957人のうち、320人(33.4%)は進路が決まらないまま研修院を出ることになった。
 昨年213人(22%)に比べ進路の決まらなかった修了生たちの割合が大きく増え、「司法考試1000人」時代の就職難が現実化していることが分かった。
 昨年は裁判官112人、検事77人が任用されたが、今年は97人だけが裁判官に任用される見込みで、検事も昨年より多少多い94人が任用される見込みだ。
 また、弁護士業界が不況に陥ったことから、単独開業する割合も大きく減少している。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/18/20050118000028.html

326氏名黙秘:2006/04/12(水) 10:29:12 ID:???
よく知ってるな。高林先生のくだりは大体正確。
とゆーことで和田の特許の指定本になってるよ?
327氏名黙秘:2006/04/12(水) 10:43:06 ID:???
安 ものくさい
328氏名黙秘:2006/04/12(水) 13:55:55 ID:gKYKx4zp
確定判例と明文に歯向かうDQS学説だろ。
唯一のよりどころが、審議会で自分がそう主張したから、
ってのはあまりに薄弱。知財裁判官にも某所であきれられた、
ってblogの書き込み見たけどな。振り回される学生も気の毒
いくら「一回目はだめでも三回以内には必ず受かる」ってもな
そんな一人説書いた学生にいい点つけたら問題だろ。やっぱ
329氏名黙秘:2006/04/12(水) 14:11:13 ID:???
スジととうってれば受かるにしないと
このレベルがうかることないよ
330329:2006/04/12(水) 14:13:22 ID:???
で問題点をおさえてすじとおってれば
一人説にもなるわな
331氏名黙秘:2006/04/12(水) 16:44:25 ID:???
ダイジョブ?
332氏名黙秘:2006/04/12(水) 17:38:17 ID:???
和田ロー生を二人ハケーン
俺で三人目?なんちゅう2ちゃん率だwww
333氏名黙秘:2006/04/12(水) 23:26:39 ID:???
マコツの知財法を立ち読みしたが、学部生向けだな。
ロー・新司では使えん。
334氏名黙秘:2006/04/13(木) 00:02:57 ID:???
>>332
なるほど、明日の著作権法の授業で隣に座ってる香具師が何気にちゃねらーかもなw
335氏名黙秘:2006/04/13(木) 00:17:49 ID:???
高林先生は、個別の章を担当してるわけではない。
336氏名黙秘:2006/04/13(木) 00:55:49 ID:???
>>334
みんな気になって、誰がちゃねらーか、一生懸命探りを入れるんだけれど、
実は全員がちゃねらーなのよね。
337氏名黙秘:2006/04/13(木) 01:48:48 ID:???
じゃあ、俺のこと探し当ててみてくれ。

ヒント:2ヶ月風呂に入ってないよ。
338氏名黙秘:2006/04/13(木) 01:49:49 ID:???
風呂に入っていなくてもシャワーに入ってるだろう…

1人暮らしってことだな。
339:2006/04/13(木) 02:09:02 ID:???
>>337
いつもおまえの麝香のようなかおりに惹かれていたのさ

昼間の埼京線で発展しよう。

オリーブオイルもわすれずに。
340氏名黙秘:2006/04/13(木) 03:40:50 ID:???
シャワーもあびてない。洗面所で頭たまにぬらすくらいかな。
風呂嫌いぶりに関しては間違いなくトップクラスだよ、俺。
341氏名黙秘:2006/04/14(金) 16:20:29 ID:???
ドン引き
342氏名黙秘:2006/04/15(土) 00:53:05 ID:???
で、高林先生はなんていってた?
343氏名黙秘:2006/04/16(日) 00:02:34 ID:???
神戸大LS生です。特許法の授業でケースブック使ってます。
344氏名黙秘:2006/04/16(日) 00:05:23 ID:???
で?
345氏名黙秘:2006/04/16(日) 00:17:31 ID:???
早慶中上神で使っとるのは分かっとるがな
346氏名黙秘:2006/04/16(日) 01:01:30 ID:???
>>343
著作権では使わないの?
347氏名黙秘:2006/04/16(日) 01:06:14 ID:???
昨年度はゲラ刷り段階のを使ってた
ので今年度もケースブックを使うはず
348氏名黙秘:2006/04/17(月) 11:01:13 ID:???
知財LOVE(はぁと
349氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:18:39 ID:???
新司の問題が、機械についての発明のクレーム解釈とか
新規性判断とかだったら、と思うと夜も眠れず。
昨日は、参考資料に数式とかが沢山出てくる理工系の論文が添付されてて、
数式の理解ができず、時間切れ、アウト!っていう夢を見た。
マジ怖い。
350氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:46:00 ID:???
>>349

実務はもろにそれでは?
351氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:53:43 ID:???
参考資料の理系論文部分にパクリが含まれてて
そこが主要争点とかなw
そんなん出たら死ぬな
352氏名黙秘:2006/04/17(月) 21:57:30 ID:???
実務家も学生ごときが新規性の判断なんてw
って思っててくれれば、実務的な問題は出してこないと思いたい。
均等論の要件あげられれば良いよってな感じにならないかなあ・・。
353氏名黙秘:2006/04/17(月) 22:11:16 ID:???
均等論の当て嵌めさせる問題も作るの大変だろ。
まあ間接侵害か消尽か冒認か・・・そんなところだろ。
354氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:54:12 ID:???
そっくり説w
355氏名黙秘:2006/04/17(月) 23:57:18 ID:???
知財習うためにレジュメをコピーw
356氏名黙秘:2006/04/18(火) 01:41:49 ID:???
著作権侵害の警告状で出所豪`務違反w
357氏名黙秘:2006/04/18(火) 02:11:53 ID:???
プレやサンプル見ればどんな問題が出るか普通に判断できると思うんだがな。
試験センスというか、脳に欠陥があるんじゃねーの?
358氏名黙秘:2006/04/18(火) 03:10:55 ID:???
辰巳のハイローヤーに間違い箇所ある?
359氏名黙秘:2006/04/19(水) 14:28:04 ID:KG2zcgZK
東はあの本使いこなすの無理とみた。かなりの惨状
http://blogs.yahoo.co.jp/hm62808180/folder/879309.html
360氏名黙秘:2006/04/19(水) 14:30:12 ID:???
え?

このひとなにしてる人?
361氏名黙秘:2006/04/19(水) 14:32:13 ID:???
あっとスレッド間違えた

でも参考になった>359
362氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:15:27 ID:KG2zcgZK
質問の仕方が稚拙
http://wiki.livedoor.jp/gp009/1/
363氏名黙秘:2006/04/19(水) 17:23:52 ID:KG2zcgZK
T大学法科大学院短評「質問の仕方が稚拙」
http://wiki.livedoor.jp/gp09/l/
364氏名黙秘:2006/04/19(水) 22:36:32 ID:???
ハイローヤーだけじゃ無理だろw
判例読まんと
365氏名黙秘:2006/04/22(土) 00:06:09 ID:???
遂に辰巳がヴェールを脱ぐw
366氏名黙秘:2006/04/22(土) 18:16:38 ID:???
ウォーキングビームキャンディキャンディあげ
367氏名黙秘:2006/04/22(土) 20:41:08 ID:???
>>366
間違えたな
ウォーキングビームじゃなくて百選のあと一個後ろの判例だったな 調子こいて判例の名前は書かない方がいいなw
知ったかになるorz
368氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:22:54 ID:???
著作権判例100選は改訂ないの?
369氏名黙秘:2006/04/23(日) 23:51:06 ID:???
学陽書房のでいいじゃん。
370氏名黙秘:2006/04/24(月) 07:15:58 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが、e-bookをオークション等で転売するのって、著作権法に違反しますか?
普通の本は、オークション等で転売しても適法ですよね。
e-bookの場合、bookといっても、データファイルであり、どうなんでしょうか?
371氏名黙秘:2006/04/24(月) 09:10:57 ID:???
通常は消尽する。
でも契約で転売駄目とかいてあればそれは著作権マターじゃなくて
債務不履行で異邦になることはありうる。
372氏名黙秘:2006/04/24(月) 11:26:32 ID:???
>>371
レスありがとう。
データだからと言って、違法ではないんですね。でも、データの場合、コピーと原本の区別がつかないと思うのですが、それでも違法にならないのでしょうか?
たとえば、オクで「e-bookの原本です。」と言って、出品しても、コピーか原本か区別つかないですよね。
そのため、契約で転売禁止条項とかいれるのでしょうが、その場合、契約成立段階で、転売禁止条項をいれておかないと、法律上の効力は発生しないと考えてよいでしょうか?
373氏名黙秘:2006/04/24(月) 11:30:47 ID:???
>>372
データを複製したらそりゃ駄目だよ。
もとのデータにだけDRMみたいなのが入ってれば区別付くけど。
「原本をDLする権利」みたいなのなら転売出来るんじゃないかな。

手元にDLしてコピーして売って,原本を破棄しても,それは
形式的には複製権違反でしょう。
374氏名黙秘:2006/04/24(月) 12:58:23 ID:???
>>373
レスありがとう。誤解のある表現ですいません。
コピー品を、転売するつもりはないです。これは、本でも駄目ですよね?でも、コピーしてコピー品を自分で使用し、原本を売るのは可能ですよね。
e-bookでも、それが可能かどうかが気になるのです。
本だったら、購入し、読み、必要な箇所はコピーして、原本を売って、もとを取るということが出来ますよね。
e-bookの場合でも、それが可能なのでしょうか?
375氏名黙秘:2006/04/24(月) 22:38:29 ID:???
複製品を作れば複製権を侵害することになると思います。
ただ、私的使用のための複製といえるのであれば、
e−bookの複製も可能なのではないでしょうか?
個人的には、転売目的となると、個人的に使用する目的での複製と
認められにくいのじゃないかな(一冊丸ごとの複製は特に)
と思います。
まあ、予備校の答練問題と解説をコピーして友達に提供することも
私的使用の範囲内と言う人たちからしたら、
e-bookを一度複製したくらいでは当然私的使用となるはずです。

個人が1回複製して売ったくらいで訴訟にはならないと思います。

376氏名黙秘:2006/04/25(火) 06:58:51 ID:???
>>375
ありがとうございました。今度、実験してみます。
私は、本を読むのがすきなのですが、e-bookだと、売りに出せないので、買うのに躊躇して困っていました。
377氏名黙秘:2006/04/25(火) 09:13:10 ID:???
●知的財産法 第3版 <4月28日発売>
4-641-12294-6
角田政芳,辰巳直彦/著
四六判並製カバー付476頁 定価2625円
有斐閣アルマSpecialized

●知的財産法 第4版 <5月1日発売>
4-641-14362-5
田村善之/著
A5判上製カバー付560頁 定価4620円

●知的財産権法概論 <5月6日発売>
4-641-14364-1
紋谷暢男/著
四六判並製カバー付386頁 定価2625円
378氏名黙秘:2006/04/26(水) 14:21:34 ID:???
新試験六法に知財は何が載ってますか?
379氏名黙秘:2006/04/26(水) 14:37:39 ID:???
特許法と著作権法です。
というか法務省のサイトに登載法令リストがあるよ。
380氏名黙秘:2006/04/26(水) 19:26:50 ID:???
意匠とか商標とか出ないんだよな?
出たら人生オワルw

でも実用新案の判例とかで特許と被ってるのは危ないと思う
381氏名黙秘:2006/04/28(金) 21:00:09 ID:???
今年の著作権法学会、著作者人格権がテーマか(ジュリスト情報)
学会の関心ってことは、新司でもあぶないのか?
382氏名黙秘:2006/04/28(金) 22:30:50 ID:???
翻案権とかヤバイかもな
資料としてA楽曲、B楽曲二つの譜面が添付されてて
パクリかどうか?
譜面読めないと終了とかw
383氏名黙秘:2006/04/29(土) 09:16:23 ID:???
♪ どこまーでもいこー ♪  ってか
384氏名黙秘:2006/04/29(土) 09:46:29 ID:???
あほくさ
385氏名黙秘:2006/04/29(土) 09:47:23 ID:???
ずれてる人はどこまでもずれて行ってくれるのが知財選択のうまみと言えばうまみ
だよな。
386氏名黙秘:2006/05/03(水) 07:25:30 ID:???
著作者人格権がらみならときめも事件と不行使特約が二大モロ論点だろ
ノグチルーム事件だすと特定ローに著しく有利とか文句が出そうだしw
387氏名黙秘:2006/05/03(水) 13:25:56 ID:k7qlNRyI
新司法って、選択科目の比重は高いの?
なんか他の科目は大丈夫かって感じの人多いね。
388氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:49:23 ID:???
>>377
有斐閣そんなに同じような時期に知財関係の本ばっか出して
著者の先生達からクレームつかないのか?w
389氏名黙秘:2006/05/03(水) 15:54:44 ID:???
>>388
新年度の教科書需要は外せまい。
390氏名黙秘:2006/05/03(水) 18:32:41 ID:???
>>388
知財の学者同士でパクリ訴訟やってほしいなw
391氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:06:46 ID:???
教授の顔ぶれで判断した場合、一番知財に強そうなローはどこ?
392氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:09:32 ID:???
北大
393氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:18:40 ID:???
そうやって和田信者君を釣るなよw
394氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:34:24 ID:???
阪大だろ
395氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:49:54 ID:???
その道のプロの目からみたら、
北大・東大・早・慶・神大、以上。
これほんと
396氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:58:13 ID:???
>>394
阪大は茶園だけだな
10年後くらいに茶園が大御所になりそうなので
その時はトップクラスかもしれないな
397氏名黙秘:2006/05/04(木) 16:59:37 ID:???
専任学者教授の居ない京大プギャー
398氏名黙秘:2006/05/05(金) 01:38:47 ID:???
だーかーらー
専大をわすれんなっっつーの
399氏名黙秘:2006/05/05(金) 02:33:02 ID:???
忘れても無問題
400氏名黙秘:2006/05/05(金) 08:46:16 ID:???
下位ローは最初から埒外
401氏名黙秘:2006/05/06(土) 00:59:55 ID:pTKCLzXA
弁理士のテキストは
使えるかな
402氏名黙秘:2006/05/06(土) 02:13:54 ID:???
専大は先生がいいだけだろ。
403氏名黙秘:2006/05/06(土) 02:25:50 ID:???
企業の人が知財教えている学校がかなりあるが、
本当に法律分かっているのかなと不安になってみる
404氏名黙秘:2006/05/06(土) 03:16:35 ID:???
>>376
亀レスだけど、コンテンツをCD等に焼いて有体物化し、
元データを含むそれ以外の複製物を削除して、そのCDを転売するっていうのはどうだろ?
405氏名黙秘:2006/05/06(土) 15:31:51 ID:???
>>401
出願オリエンテッドだから使えないよ。

>>403
応用科目教えてるならいいけど基本科目(「知財I」とか)だとちょっとな。
406氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:01:53 ID:jPxxJ7gq
実務に出たら、弁理士テキストに乗ってる権利化手続くらいすらすら言えないと、弁理士に馬鹿にされて、やっぱり弁護士は特許素人ですねとなる。
407氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:08:13 ID:???
マルチする自由は司法試験浪人にもある

しかし司法試験板にやってきて
他分野がけんかをうる資格はないので

書き込みスルーでよろしいか?
408氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:55:21 ID:jPxxJ7gq
条文知識ぐらいしっかり身につけようということです。
409氏名黙秘:2006/05/07(日) 14:13:15 ID:???
辰巳とワセミの模試の問題教えて
410氏名黙秘:2006/05/07(日) 14:21:59 ID:???
この手の>408ひとにおせっかいしているひとのあぶりだしよろ
411氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:16:51 ID:???
YouTubeって話題ですけど、どうなんですか。ここ的には?
nyとどう、どこが違ってるかとか、
412氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:29:41 ID:???
>>411
アニメスレで回答してくれた人がいるよ。
413氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:32:20 ID:???
ときめきメモリアル事件を教授が嬉しそうに語る
414氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:35:29 ID:???
うちのローでも知財の時間
ときメモ事件の事を教授が嬉しそうに話してたよ
あと宇宙戦艦ヤマト事件も熱く語ってた
415氏名黙秘:2006/05/07(日) 18:42:09 ID:???
>>411じゃないけど、YouTubeの著作権問題についてご教示下さい。
ローではまだ専門は勉強していないので良く分かりません。
416氏名黙秘:2006/05/07(日) 19:29:43 ID:???
ご教示くださいも何も法的には複製権違反,公衆送信権違反,
送信可能化権違反に加え,画質が強制的に落ちるので
同一性保持権違反も入る可能性がある。完全にアウト。

ただあの程度画質が落ちていればプロモーションになると思って
放置しているのか何なのか,訴えるという動きは余り聞かないな。
417氏名黙秘:2006/05/07(日) 20:30:57 ID:???
鯖がアメリカにあるってのがミソなんじゃないか?

仮にうpした人間が日本に居ても、鯖が米にあるから
という問題でwinMXの事件と似た問題になりそうだが
(猛者の場合、鯖には著作物そのものデータは無くて、検索できるようになっているだけだった)
418氏名黙秘:2006/05/07(日) 21:07:11 ID:???
ご教示ありがとうございます。
YouTubeもコンテンツ業界に対する建前、
1つのコンテンツのアップロードにつき
5分を限度とするとかやるんでしょうかね。
それとも、パーソナルコンテンツのUP使用のみを認めるとか。
もっとも、パーソナルコンテンツなんて、プライバシーを進んで公開したがる
よほどの変わり者でない限り、誰も怖くてUPしないと思うのですが。
419氏名黙秘:2006/05/07(日) 21:11:31 ID:???
まあ、YouTubeが無法状態になっているということは、
世界中に優れたコンテンツが散逸しているってことの
裏返しなんでしょうね。
420氏名黙秘:2006/05/07(日) 21:13:15 ID:???
>>417
日米法の違いを無視すればファイルローグ事件と同じだね。
録画ネットなんかよりはよっぽど管理してる(エロは消してる)から,
寄与侵害で十分Youtubeを経営してる法人にも賠償請求出来ると思うよ。

>>418
まあああいうシステムを作れば自作のポエムを流す奴なんて
0.01%くらいしかいないわけで,「侵害だが訴えられない」落とし所を
探ってるんだと思うけどね。本当にプロモーション程度なら逆に
自鯖用意しなくても流通してくれるのでレコード・映画業界側も望むところと
いう声もあるんだろうし。
421氏名黙秘:2006/05/07(日) 21:57:27 ID:???
Youtubeで流されて評判になってバカ売れした商品もあるってのが問題だよなw
422氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:13:21 ID:Z3Ihd8PU
395
最初のは疑問。二番目もロ−に限定すると相当に疑問。
「法科大学院授業短評」参照されたし。
423氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:20:21 ID:???
これか。
http://wiki.livedoor.jp/gp009/d/%c3%ce%c5%aa%ba%e2%bb%ba%cb%a1

中山先生担当しないで大渕先生だけでやってたの?
AMTの城山さんは名前だけ助教授だったのか?
いやはやお粗末だね・・・玉井先生も法研法学部復帰させた方がいいんじゃないか。
424氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:27:48 ID:???
>>423
東大ロー既習1期だけど、この評価は他に比べてちょっと辛すぎだと思う。

大渕先生だけで大教室でやってたのは事実だが、受講者は教室4分の3くらいで
他の科目(労働法なんて机が足りない)に比べれば少なかった。

いつもニコニコしてて、学生に怒ったりすることはなかったので
ここの評価と実際はずいぶん違う印象だと思った。
425氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:29:05 ID:???
>>424
お。当事者がコメントしてくれるのは有難い。
知財関係科目は大渕先生の知財一科目だけだったの?4単位?
426氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:31:40 ID:???
ゼミを除けばその1科目のみ。4単位。

ゼミは模擬裁判と同じコマになってしまい断念。
427氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:33:24 ID:???
そ・・・そうなのか,ありがとう。
早稲田や慶應に比べると随分少ないんだな。
しかも模擬裁判(って必修だよね?)の裏に選択科目を置くなんて!!
428氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:39:19 ID:???
その模擬裁判も選択科目で、「法と交渉」などでも代替できるという罠。

そのカリキュラムの当否については何もいわない。
429氏名黙秘:2006/05/08(月) 12:40:04 ID:???
模擬裁判が必修じゃないのか
東大ロースゴス
430氏名黙秘:2006/05/08(月) 16:47:05 ID:J7zE0Enz
423 最終行ww どさくさまぎれに何をまたwwwww
431氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:33:01 ID:???
プレのときに試験問題を的中させたものです。
今回も試験問題を的中させる自信があります。
432氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:36:33 ID:???
ほうほう じゃあ予想お願いします
433氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:43:19 ID:???
特許法
特許侵害訴訟(文言侵害、均等侵害、公知技術参酌、間接侵害、無効事由等)

著作権法
共同著作権、二次的著作物、著作者人格権
434氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:45:33 ID:???
まちがえた。共同著作物、ね。
435氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:07:49 ID:???
( ̄Д ̄)もうちょっと絞ってほしいなー
436氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:15:00 ID:???
いや、これらが複合で出るかなーと思ってます。
著作権法はこれ以外の論点を含む可能性すらあり。
437氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:17:08 ID:???
2時間で2問でしょ?

文言侵害、均等侵害、公知技術参酌、間接侵害、無効事由をからめた特許侵害訴訟って
すごいことなりそうな気がw
438氏名黙秘:2006/05/09(火) 03:17:58 ID:???
あ 3時間だった・・・orz
439氏名黙秘:2006/05/09(火) 05:08:27 ID:???
和田信者君かw
440氏名黙秘:2006/05/09(火) 09:31:20 ID:???

知的財産法講義 1 第2版



著者/訳者名 渋谷達紀/著
出版社名 有斐閣 (ISBN:4-641-14363-3)
発売予定日 2006年06月上旬
予定価格 3,675円(税込)
441氏名黙秘:2006/05/09(火) 14:03:33 ID:???
質問なんですが、ブラジャー事件って結局特許は受けられないことになるんですよね?
冒認されたのに、不法行為に基づく損害賠償請求しかできないのではかわいそうな気がします。
真の権利者にいかなる落ち度があると考えればよいのでしょうか。
442氏名黙秘:2006/05/09(火) 14:12:24 ID:???
>>441
冒認なら無効事由なので特許無効審判を提起して新たに特許をとればいい。
共同出願違反は無効事由になっていないので(公定力にも拘わらず)直接取戻請求を認めてあげる必要がある。
443氏名黙秘:2006/05/09(火) 14:34:03 ID:???
無効審判請求できても新規性喪失で特許は受けられないのでは?
共同出願違反は123、38により無効事由なのでは?
444氏名黙秘:2006/05/09(火) 16:01:32 ID:???
442は何も分かっていない
445氏名黙秘:2006/05/09(火) 16:46:36 ID:???
>>441
共同出願していたのが勝手に単独に訂正されてたって言う事例なら特許取れるけど
そうじゃないならダメ
で無効には出来ても公開前なら後願、公開後なら新規性なしってことで特許取れない

真の権利者にいかなる落ち度>>
速攻で出願しなかった落度じゃない?
それか信用できない人間に発明内容を漏らしたとかそんな感じかな
特許法は発明の公開の対価として独占権を付与するって考えだから
独占権が欲しければ出願しろってこと
日本やヨーロッパなど主要国は出願時(日)を基準にする制度を採ってる
その理由は上記とそれ以外にも色々あったような気がするが…なんだっけ?

主要国中でアメリカだけは先発明主義だから、後からでも争える
その理由は真の発明者の保護(?)だろう
というか知的財産でアメリカは伝統的に煩いんだっけ?
446氏名黙秘:2006/05/09(火) 17:41:15 ID:???
441=443です。
なるほど、納得。
非常に分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。
実力の程がうかがえます。
447氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:14:55 ID:???
445の当確が出ますた。
448氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:50:30 ID:???
>>442がイタすぎる・・・
449氏名黙秘:2006/05/09(火) 20:48:27 ID:???
上の方で大渕が話題になってるけど
大渕先生はアレだよね、実務家だったわりに
自分の説をごり押しだよね
450氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:39:28 ID:???
むしろ、実務家だったからこそ
451氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:44:58 ID:???
でも大渕先生の学説のとおり法改正しちゃったんだから
ある意味無敵だよね
452氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:49:10 ID:???
大渕先生が言うように新法が解釈されるかどうか?
という点も結構ある。
453氏名黙秘:2006/05/09(火) 23:12:58 ID:???
>>445
百選の解説は判旨に否定的だね
454氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:56:03 ID:???
455氏名黙秘:2006/05/10(水) 09:38:30 ID:+vEG3sgE
>451
それ、全然違うから。「大渕説の危機」を読んどくこと。
456氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:00:00 ID:???
445は米国特許法がわかってない。。。
457氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:02:07 ID:???
>>371-375
この辺りも怪しいよねw
458氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:48:30 ID:???
米国特許法なんて脳の容量の無駄遣い。
459氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:50:29 ID:???
ん?欧州特許条約くらいはやってるよね?
460氏名黙秘:2006/05/10(水) 22:08:10 ID:???
>>459
無駄な努力乙www
461氏名黙秘:2006/05/10(水) 22:12:46 ID:???
また和田信者君かw
462氏名黙秘:2006/05/13(土) 17:14:06 ID:???
CPCやれ。

 いつかは役に立つかもよ。
463氏名黙秘:2006/05/14(日) 01:46:49 ID:???
訂正請求の条文即座に暗唱できるか否かくらいが合否の分かれ目か
464氏名黙秘:2006/05/14(日) 02:12:09 ID:???
暗証する必要なんかあるの?
そんな暇あったら茶園論文でも読んどいたら?
プレはまんまそこから出たわけだし。
465氏名黙秘:2006/05/15(月) 00:00:55 ID:???
条文即座に見つけられるレベルにないと知財は苦しいぞ
大抵のことは条文にある。会社法みたいなもんだ。
466氏名黙秘:2006/05/15(月) 00:10:15 ID:???
>>465
その通りだな
会社に比べればまだ楽だよ
会社は条文探しが一番辛いw
旧法との対応表載せて欲しい
467氏名黙秘:2006/05/15(月) 21:44:38 ID:???
◎予備校講座を無断録画、塾で利用=著作権法違反で元経営者逮捕−静岡県警
(時事通信社 - 05月15日 13:10)

 静岡県警生活環境課と浜松中央署は15日、東京の大手予備校の衛星放送講座を
無断でビデオ録画して自らが経営する学習塾の生徒に見せたとして、浜松市有玉台、
元学習塾経営太田亮容疑者(49)を著作権法(複製権、上映権)違反の容疑で逮捕した。
容疑を認めているという。 

[時事通信社]
468氏名黙秘:2006/05/16(火) 09:50:01 ID:K71b77VN
判例本を推薦してください。
百選のように特化したものではなく、商標・意匠なども含んでいた方がよいです。
469氏名黙秘:2006/05/16(火) 09:57:40 ID:???
【判例】
大渕哲也・茶園成樹等『知的財産法判例集』有斐閣・2005年
中山信弘・相沢英孝・大渕哲也編『特許判例百選 第3版』有斐閣・2004年
斉藤博・半田正夫編『著作権法判例百選』有斐閣・2001年
金井重彦等『知的財産法重要判例』学陽書房・2005年
本橋光一郎・本橋美智子『要約 著作権判例212』学陽書房・2005年
470氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:06:35 ID:???
知財の授業でローゼンメイデンって口走ってしまった…orz
471氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:19:40 ID:???
水銀燈あげ。
472氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:51:19 ID:???
俺なんて藤崎詩織って口走ったよ
473氏名黙秘:2006/05/16(火) 20:54:03 ID:???
やっぱ虹野タソだろ
474氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:00:52 ID:7mEurh/g
はっきりいってまったく手が回らない。試験科目が多過ぎるよ!
475氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:07:46 ID:???
ご愁傷様
476氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:33:25 ID:???
ときめも事件はオタにはトラップだな
俺はオタだけどときめもには興味なかったんで助かったがw

というか原作と作画が分離していない著作者グループの例を聞かれたんだが
最初に浮かんだのがCLAMPだったんだが
CLAMPはヤバいと思い、つい口から出たのが
「ローゼンメイデンの作者とかがそうです」
どう見てもオタクです
本当にありがとうございました
477氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:39:33 ID:???
知財のゼミでときメモの説明をさせられました
なんで俺が説明できるとばれたんだ・・・
478氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:42:29 ID:???
先日ようつべで噂のローゼンメイデンみたけど、
なんなんだ?あのキモイロリ人形アニメ。
最後まで見たけど、結局、訳わかんなかった。
くんくん探偵だけがちょっとおもろかった。
479氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:53:36 ID:???
大渕先生は薄ら笑いを浮かべながら楽しそうにときメモを教えてくれたよ。
480氏名黙秘:2006/05/16(火) 21:59:01 ID:???
好きとか 嫌いとか
最初に言い出したのは
誰なのかしら
481氏名黙秘:2006/05/16(火) 22:54:20 ID:???
ときメモ判決を未だに理解できぬまま、
試験突入になりそう。。orz.
482氏名黙秘:2006/05/16(火) 22:58:23 ID:???
審決取消訴訟でガチ
483氏名黙秘:2006/05/16(火) 23:14:07 ID:???
ときめも判決の言ってることは理解してるつもりだけど
結論は納得いかない俺がいる
メモリーカードくらい売ってもいいじゃんかw
484氏名黙秘:2006/05/16(火) 23:23:08 ID:???
メモリーカードは「にのみ」要件満たさないよなぁ
ジュリストで青学&森浜田松本の松田先生が論文書いてるお
485氏名黙秘:2006/05/16(火) 23:39:06 ID:???
ときメモ判決も理解できんまま本試験の奴が居るのか・・・ご愁傷様・・・
と煽るのは可哀想だから・・・

カラオケとときメモと罪に濡れた二人の区別くらい整理しておけよ
486氏名黙秘:2006/05/16(火) 23:58:00 ID:???
>>484
著作は間接侵害を解釈でやれるからねぇ。
人格権については今年の学会テーマだけど、
試験の次の週ですね。
本当にありがとうございました。
487氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:01:52 ID:???
調査官・知財高裁が間接侵害規定の法文化に反対してるからな。
暫くはカラオケ・ときメモ判例で行くんだろうな。
488氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:23:20 ID:???
クレーム @AであるABをBCとするCD(物のクレーム)

明細書実施例 A’であるBをCとするD

とする特許が成立している(なお、A’はAに含まれるとする。)。
このような特許を有する原告が被告相手に直接侵害として差止損賠を請求。

被告実施例 EであるBをCとするD…を生産し譲渡

EはAに含まれるが、A’には含まれない


構成要件Aの作用効果を実現し、課題を解決する方法として、
特許出願当時A’’(A’と類似するが、A’’から容易にA’から相当できないAに含まれる技術)
が公然実施されていた。
Eは本件特許出願時に存在しなかった技術だが、A’と置換可能であり、また置換容易である。

被告代理人として何が言えるか?
489氏名黙秘:2006/05/17(水) 10:30:31 ID:???
>488
均等論を否定できるかが問題となりそうだけど
今の自分には適切なあてはめができないので、
とりあえず
ライセンス契約の申し込みと
訴訟上の和解の申し込み
をします。

>484
ときメモ事件は
メモリーカードの「のみ」要件が問題になったんですか?
490氏名黙秘:2006/05/17(水) 10:49:01 ID:???
まずクレーム解釈でとかげのしっぽを切って特許は成立
次にEは特許出願時に存在しなかったんだから被告万歳。

・・・でいいのかな。
491氏名黙秘:2006/05/17(水) 15:11:44 ID:???
488をもう少し具体化したようなものを試験で問うことはあるんだろうか?

>>490
特許は既に成立しています。技術的範囲の減縮という意味なら可。
均等第1要件〜第3要件が原告、第4と第5要件が被告の立証にかかることを踏まえ、
均等侵害の成否を…といいたいところですが、この事例は文言侵害です。
だから、文言侵害における技術的範囲の減縮の判断の際に、
均等の考え方を流用することになるでしょう。
さらに論点として104条の3とキルビー判決の関係があります。

>>489
訴訟外のやりとりも重要ですよね。
ただ、この文章だけだと契約申込みをするか、
するとしてもどのような条件にするか、
という辺りが埋められませんねー。
問題が稚拙で申し訳ない。
492氏名黙秘:2006/05/17(水) 15:47:48 ID:???
文言侵害の事例でしたか・・・。
均等ローンに飛びついてしまいました。
文言侵害と均等論の区別はどうやってするんでしょうか?
だれかご教授願います。。
493氏名黙秘:2006/05/17(水) 15:56:29 ID:???
文言侵害は技術的範囲を分説した場合に、
各構成要素を完全に満たす場合のことです。
均等侵害は構成要素の一つ又は複数を満たさない場合であって、
均等の要件を満たすときに主張されます。
494氏名黙秘:2006/05/17(水) 16:04:49 ID:QB1HQ9gK
>>491
キルビー判決は104の3が出来たのであまり意味が無くなったと思ってるが
104の3とキルビーの関係って
訂正によって無効ではなくなる可能性がある場合のことだっけ?
104の3で「明らかに」が削られてることから、どうたらって書くべきてこと?
訂正できそうなら訂正されたとして。訂正無理そうなら無理としてってことかな
明らかにというほど出なくてもOKという点を強調して

つかキルビーって「明らかに無効な特許による差止めは権利濫用」てやつだよな?
事件名あんまり覚えてないから分からん
104の3と言うので分かったけど
495氏名黙秘:2006/05/17(水) 16:09:15 ID:???
ちなみに要件の一つ又は複数が欠けている場合が間接侵害や不完全利用。
ただ、両者も違うので注意。前者は一部の実施とでも言うべきものであるのに対し、
後者は一応全体の実施に近い(故に均等が主張できるかという論点がある)

例えば
発明α…Aを用いてBをCしたD(物質クレーム)

文言侵害→ABCD全てを実施
均等侵害→Aの代わりに5要件を満たすE(BCD実施)
間接侵害→発明αの実施にのみ使用するAの製造譲渡等
不完全利用→BCDのみを実施

なお、改悪発明については教科書参照
496氏名黙秘:2006/05/17(水) 16:14:27 ID:???
>>494
そういうこと。
104条の3はキルビー判決の判例法理の確認規定とよめば、
条文にはないが「明らか」でないと主張できない(権利濫用型)。
これに対し、訂正が出来る場合も常に主張できるとの見解もある。

なお、104条の3に関しては、
無効審決が出た後であるにも関わらず、無効の抗弁を認めた地裁判決もあり、
無効審決と侵害訴訟の関係をどう捉えるべきかも問題となる。
497氏名黙秘:2006/05/17(水) 16:20:53 ID:???
>493
丁寧な解説ありがとうございます。
クレームも被告の製品の内容もどちらもきちんと検討したうえで、
均等論を使うか判断すればいいんですね。
均等論に飛びつかないように気をつけます。
498氏名黙秘:2006/05/17(水) 22:12:44 ID:???
ダブルトラックなんて出題されたら大半のやつが答えられないだろ
半分以上民事訴訟法の話になるし

キルビーは実務の運用でいけば判決の意義はなくなった。104の3が出来る前と
できる後で知財高裁の運用は変わってない。ジュリストの知財高裁特集参照しる
499氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:42:39 ID:???
>>498
変わっていないが学説上は論戦になっているということだよ。
とはいうものの、そこまで論じさせるレベルのが出るかは不明。
500氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:51:23 ID:???
>498
そう信じたいのはわかるがこの時期にそれはねーよw
501氏名黙秘:2006/05/18(木) 09:09:57 ID:???
まともな試験センス持った連中がこれだけいないとなると、新試験は相当楽勝だよな w
本当にそんなことが試験で問われるとお思いか w
502氏名黙秘:2006/05/18(木) 09:15:13 ID:Tq2oNtvy
辰巳の公開模試の問題文だけ教えてもらったのですが、解答が不明で困っています。
どなたか助けていただけないでしょうか?
著作権法の最後の問題なんですけど・・・。
翻案について合意がなくても、自己の創作部分については著作者となりうるし、差止めも問題ないように思うのですが、
なにか難しい議論があるのでしょうか?
私は田舎のロースクールなので知的財産法を勉強しているクラスメートがいないのです。
ここの掲示板の方は優秀な方ばかりなので是非よろしくお願いいたします。
こんな直前期にこんな低レベルの質問で大変申し訳ありません。
503氏名黙秘:2006/05/18(木) 10:13:45 ID:???
自己が関与してる部分だけでいいのかってとこが問題じゃなかったっけか。
504氏名黙秘:2006/05/18(木) 10:14:12 ID:???
もうホテルに向かうので答える暇ありません
505氏名黙秘:2006/05/18(木) 11:57:01 ID:???
>>502
キャンディキャンディ事件の判例評釈を読むといいよ。
田舎は大変だなほんと・・・
506氏名黙秘:2006/05/18(木) 19:57:29 ID:???
>>501
馬鹿だな。試験レベルのカス問を完全解答できないような人は存在しない。
受験者に弁理士が何人いると思っているんだ…
507氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:09:10 ID:???
いや完全解答できない人はかなりいるからw

それとたぶん弁理士は役に立たない。
弁理士の本使って勉強しようと思って見てみたら全然使えなかった。
508氏名黙秘:2006/05/18(木) 20:26:49 ID:???
>>502
遅レスですまんが

問題は何だったっけ?

翻案で合意がないときでも、自らは著作者になれる。この時に権利行使できるか
という問題?それならキャンディキャンディ事件控訴審で言及してるぞ。

 基本書には殆ど載っていない議論で、作花先生の本にしか載ってない。
117条も見とけよ
509氏名黙秘:2006/05/18(木) 21:05:30 ID:???
ちゃうちゃう。もっとキャンディキャンディど真ん中で原作者の権利の及ぶ範囲の話。
510氏名黙秘:2006/05/18(木) 21:09:32 ID:???
>>507
弁理士の本は使えない。
だけど、弁理士で実務経験つんでる人は、
特許法に限っては強め。手続以外も。
511氏名黙秘:2006/05/18(木) 21:10:34 ID:???
>>508
議論も何も条文そのまんまだろ
512氏名黙秘:2006/05/18(木) 22:59:48 ID:???
弁理士は思ってたよりたいしたことねーぞ
513氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:11:09 ID:???
弁理士というのは
資格取得後最低5年以上の実務経験を経た、
英語の話せる人のことを言います。
多くの場合米国のパテントバーでもあります。

国内の弁理士試験に通っただけのペーパー弁理士は
ぶっちゃけ学部の特許法で優をとった学部生以下なので、
このスレで言う弁理士には該当しません。
514氏名黙秘:2006/05/19(金) 20:12:57 ID:???
>>511
馬鹿かwwww
基本書ちゃんと読みなさい。純粋に共有だと思ってるあたりが、普通に頭の悪さ
を想起させるな。これで1つ論文できるくらいのテーマだぞ。
>>511もキャンディキャンディの原審読む必要あるな。
それよりも


著作権料不払い:元ライブハウス経営者に有罪 名古屋地裁
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060519k0000e040091000c.html

 ついにきたな。カラオケ法理で有罪!!!!!憲法31条との関係を論じることなく
いきつくとこまで、カラオケ法理を発展させてきた上級審の功罪だな
515氏名黙秘:2006/05/19(金) 21:49:59 ID:s3l12fZh
>>513
おまいは、新司に受かって、
明細書書きにカムバック。
516氏名黙秘:2006/05/19(金) 22:03:40 ID:???
いよいよ本番

予想
特許 冒認の場合の不当利得請求、取消し事由の審決取消し訴訟での追加の可否
著作権 幇助者の責任(不法行為 差し止め)

517氏名黙秘:2006/05/19(金) 22:04:34 ID:???
ガチで当てに来たなw
518氏名黙秘:2006/05/19(金) 23:29:00 ID:???
>>514
まんまだよ。乙。
こういう低レベルばかりだと助かるな。

>>516
大法廷が直で来るか?
あと、幇助は試験委員自体勇み足になりかねないので多分来ないと思う。
試験委員自身が自信もてない分野を削れば著作権は絞れる。
519氏名黙秘:2006/05/20(土) 14:30:20 ID:???
試験委員が大渕なら大法廷はありうる
というか確実に出ry
520氏名黙秘:2006/05/20(土) 16:30:39 ID:???
こないだの知財高裁の評価も固まってないしなあ大渕絡みは
521本試験:2006/05/20(土) 19:31:01 ID:???
ボールスプライン
包袋禁反言
本質性

写真の著作物の創作性、共同著作物
RGBアドベンチャー事件
諸君!事件
ワンレイニーorポパイネクタイ
117条
522氏名黙秘:2006/05/20(土) 19:34:04 ID:???
>>521
乙。ちゃんと勉強してれば何とかなる感じの問題だったのかな。
523氏名黙秘:2006/05/20(土) 19:42:21 ID:H+kLRx70
特許難しかった。Yって直接侵害者になるの?
524氏名黙秘:2006/05/20(土) 19:44:02 ID:???
冒認は来年か
525氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:04:22 ID:???
Yが直接侵害者なら使用者が医者か患者かで
どう違うのかな?
526氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:07:59 ID:???
何で直接侵害? どう見ても均等侵害だと思うが。
527氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:08:23 ID:???
医療特許が出たのか?
産業上の利用可能性は問題に成らなかったの?
528氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:15:37 ID:???
>>526
受験者じゃないので分からんのだが
直接/間接 と
文言/均等/利用,改悪
は別の次元の問題では?
529氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:21:40 ID:???
>>528 スマソ そうですね,, 均等かつ直接侵害ってことか。
530氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:23:45 ID:???
>>521
問3の本質性ってのはどんな書き方しました?
531氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:35:34 ID:???
特許むずかった。ほとんど均等論しか書けなかった。著作は普通。
532専修:2006/05/20(土) 20:44:47 ID:???
方法の発明の実施はその方法の「使用」
したがって。Y注射器の製造、販売しかしていないYの行為は直接侵害ではありえない。
533氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:46:58 ID:???
方法の発明にあっては,その方法の使用をする行為

って,その方法を使用して製造すればあたるんじゃないの。
化学品の製造方法の特許で化学品作って販売すれば当然
侵害でしょ。
534専修:2006/05/20(土) 20:47:42 ID:???
本件発明の方法は薬剤の調整方法だよ
535氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:48:53 ID:???
ああそうなんだ(すまん非受験者なんだ)

注射器なら間接侵害だね。
536専修:2006/05/20(土) 20:52:01 ID:???
だから小問1から間接侵害に当たることを書かなくてはいけない問題だったんだよね
そのうえで均等の5要件書いて、第5要件が分かれ目になること書くと、
537氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:55:28 ID:???
特許、どうやら完全に終わりました orz
間接侵害なんて思いもつかなかったYO
538氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:56:51 ID:???
パン焼き機は大山だろ。
ローの期末でも出てたぞ・・・

ちなみに直接侵害者は「業として」の実施だったの?
539氏名黙秘:2006/05/20(土) 20:57:05 ID:???
友達は、ペン型注射器のように均等で書かないでも
注射器を立てるような当然の作法は、
そもそもクレームから除外していいと言ってた。
そうすると(直接の使用者において)文言侵害が成立するらしい。
540専修:2006/05/20(土) 20:58:04 ID:???
>>538
そこが小問3になってました
医者が方法を使用する場合と
患者本人が使用する場合の侵害の成否
541氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:00:37 ID:???
>>540
そうなんだ。
じゃあパン焼き機を前提に
独立説と従属説を書いて,
例えば従属説をとる
→患者本人の場合は侵害にならない
医者の場合は侵害になるが,医者が使っても特許権侵害になるのは
医療倫理的観点からどうなの的立法論をちょっと書いて加点というところか。
542氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:05:49 ID:lEzti+AW
問1
 間接侵害
  ↓
 従属説
  ↓
 均等論

問2
 第5要件…意識的除外

問3
 患者は業として実施してないから間接侵害にならないのでは?
 なる。パン焼き機。

流れはこれでよかったのかな? 


新司法試験情報交換
543氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:06:41 ID:???
おいおい・・・小問3は、「産業上利用可能性」で医療行為の話だろ。
前提として侵害に対して無効の抗弁の話をちょこっとする。
544氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:07:53 ID:???
医療特許の問題は出てこなかったの?
もっと汎用的に使えるけど医療に使ってただけ?

医療特許なら(クラシックな「医業≠産業」論を前提に)無効の抗弁が一応問題になるよ
545氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:08:24 ID:lEzti+AW
>>543
それは特許要件の話では…?
546氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:08:57 ID:???
>>545
おいおいおい特許要件の話はほぼ全て無効の抗弁で
侵害訴訟段階で問題になるじゃないの・・・大丈夫か?
547氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:11:03 ID:???
医療行為が問題になるのは医療方法そのものの場合でないの?
おなじようなロジック使うのは法律論としてはいけてるとはおもうけど。
あとついでに調剤行為は物の発明のときだけだっけ?
548氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:11:54 ID:???
なるほど、そもそもこの発明は無効と主張するわけか。
小問3でそこまで書く勇気はなかったyo
来年出直す
549氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:13:47 ID:???
>>547
それがこの問題のひねりところで、問題文はX特許を「調剤方法の発明」としており、
単純な医療器具の発明とはしてない。
医療器具とみるか医療行為とみるか、あるいは区別論自体を放棄するか。

間接侵害はあんまり関係ないぽ。
550氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:14:21 ID:???
医療関係が出たらとりあえず産業じゃないと言ってみるのが
昔からの議論だから書いたほうがいいだろうね。

今の審査基準は暗記していれば使えばいいがそんな奴はいないだろ。
人体を必須の構成要素としている場合は歯ブラシ事件があるが
あれもどこまで生きているか疑わしい。
551氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:18:52 ID:???
判例集1−7(特許判例集だと8事件)の裁判例によると医療行為と医療器具を区別は
現場で医療行為が特許にあたるかどうかの判断してたら治療に支障が出るというもの。

これにそのままのっかると、使用方法を指定している本件特許は
医者が使う場合には「産業上利用可能性」を満たさなくなるのに対し
患者が使う場合は支障がないから「産業上利用可能性」を満たす。

よって差異がでる。
552氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:21:25 ID:???
医者患者の区別は「業として」だろ?
産業上の利用可能性は特許それ自体の性質だ。
553氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:23:01 ID:???
>>551
だめだ…
言われたらそうかーって感じだけど
現場じゃ頭がいっぱいで…orz
554氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:24:35 ID:???
>>552
業として実施している者は医者や患者なのですか?
じゃ、医者や患者を訴えるんですか。
555氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:26:19 ID:???
>>554
訴えても大して金取れないから間接侵害で注射器業者に
行くんじゃないの?すまん受験者じゃないから限界があるんだが

間接侵害ってそんな事例だよ
556専修:2006/05/20(土) 21:48:20 ID:???
X発明が特許査定を受けているんだから産業上の利用可能性は当然の前提と考えました。
その上で小問3は「業として」の問題として解きました。
557氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:49:52 ID:???
>>556
そ、そうだよね!
自信ないけど。
558氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:54:13 ID:???
だから医者や患者が「業」としてやってるなら、そいつが侵害の主体になってしまうだろうが。

間接侵害について考えるとしても業としてやってるのはあくまでYだぞ。


ちなみに特許査定を受けているんだから特許要件は満たしているだろうというのが当然なら、
キルビー判決はいらん・・・。

559専修:2006/05/20(土) 21:55:46 ID:???
直接侵害者がいるかどうかは本問とはまったく無関係です。
560氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:57:01 ID:???
間接侵害なんか書いてねーぞ。
561氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:57:14 ID:???
無効の抗弁を無視したような議論が繰り広げられているな
562氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:58:33 ID:???
調剤方法だろ?
薬を溶かす方法が医療行為とな?
563専修:2006/05/20(土) 21:58:56 ID:???
虫はしてないけど、あの問題で無効の抗弁はないだろ、と思います
564氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:59:51 ID:???
独立説を前提にするなら直接侵害関係ないけど。
そこは前提として書かなきゃだめじゃね?
565合格:2006/05/20(土) 22:00:28 ID:???
特許
問1

 均等論

問2
 第5要件 意識的除外

問3
 患者は業として実施してないから業として実施にならないのでは?
 ならない。最も医師の行為として認める余地もある。

著作

写真の著作物

共同著作物

権利行使は同一性保持侵害なら単独で可、著作財産権侵害なら合意で。
566氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:00:55 ID:???
>>559
おまいはYの特許権侵害を訴えているんだろ?
Yが業として実施しているかどうかが問題であって、医者・患者が業としているかどうかはまったく無関係なんだよ。

>>562
注射器を傾けてなんちゃらっていう構成要件Aの部分において医療行為とするか、
そこはあんま関係ないから医療器具とするか、どっちもありうる。
567氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:02:05 ID:???
どうして全く無関係なんだよ。
独立説ならいいけどさ。
Yは間接侵害なんだろ。
568氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:04:03 ID:???
そもそも間接侵害の論点じゃないんだけどね。

普通、特許製品ってのはたいがい使い方も定めてある。
それをいちいち間接侵害と構成してたらおかしいし、利用者が「業として」特許製品使わないと侵害にならないのもおかしな話。
569合格:2006/05/20(土) 22:05:21 ID:???
間接侵害書いたら間違いでは?
570専修:2006/05/20(土) 22:07:52 ID:???
>>567
ごめん>>558につられて変なこと書いた。

直接実施が家庭内実施の場合、間接侵害が成立するかという問題として解いた。
571氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:08:18 ID:???
物の発明と方法の発明の区別がつかない奴は抹殺


572氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:08:49 ID:???
漏れの小問3
@では産業上の利用可能性がないという可能性がある。
Aでは患者が注射するときも特許権侵害を気にしなくちゃいけないのは不当だから、
産業上の利用可能性がないという可能性がある。
さらに「業として」ではない。

しかし、独立説(文言上、規定なし。本問では所詮当業者どうしの争いに過ぎない。)。
だから差異なし。

これってどうかな?
573氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:09:29 ID:???
やむをえない改変は?
574専修:2006/05/20(土) 22:09:35 ID:???
>>571
そんなこといったら間接侵害書かなかったやつは全員秒殺
575氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:09:46 ID:???
間接侵害書かないなんて即G
576氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:10:48 ID:???
間接侵害書いたは積極ミスだよ。
577氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:11:17 ID:???
>>573
やむをえない改変には余裕であたらない。
同条の各号と同程度の事由がないと無理。
578氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:11:23 ID:???
>>572
産業上の利用可能性は誰が使うかによって変わるとかそういう問題ではない。
そこで減点されると思うがあとはいいんじゃないかな。
パン焼き機とペン型注射器事件は書いた方がいいと思うけど。
判例って書くなよ。裁判例だからな。

ってかこんなの百選レベルだぞ。ちゃんと勉強してるのかもまいら。。
579専修:2006/05/20(土) 22:11:51 ID:???
法律は定義規定(2条)をしっかり暗記してから読みましょう。
580氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:12:05 ID:???
>>576
本気で言ってるのかな?
漏れ釣られてる?
581氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:12:49 ID:???
もろにパン焼き+ペン型注射器だろうが。
お前らなにで勉強してるんだ。謎の教材使ってるのか。
582氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:12:54 ID:???
間接侵害関係ないぞ。釣りじゃなくマジで・・・。

なんで問題が注射器なのかって考えようよ。
583氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:14:18 ID:???
不完全利用 構成要件Aを除外
設問1
均等第1要件
設問2
均等5要件
設問3
間接侵害

この観点からの差異をきかれている問題だろ?不完全利用と間接侵害は確かに
重なる部分があるが。素直に問題文読もうよ

著作権は

写真の著作物Bに関する甲と乙の権利関係
αを写真に撮ったからβは変形による二次的著作物、という流れか、素直にαに関して
甲と乙が分離できない寄与をしているとして共同著作物か、いずれにしても65条

甲について15条の成否が問題A社が被写体の対象の指示を与えて、それを甲が承諾
しているという関係から職務範囲かが問題。ここで15条肯定すると泥沼にはまる

カレンダーにαを利用するが、切除しているからそれでも複製が成立するか、の
論点、ポパイネクタイ事件で肯定
切除しているから同一性保持権侵害となるかが問題で、諸君!事件の要件書いて肯定
譲渡権について侵害肯定。26の2の2項の消尽も113条の2の消尽にも該当しない。
写真については原版が貸与されているが、これから現像される写真はそれぞれが
原著作物にあたることを確認して消尽を検討する。
αについて甲の氏名が表示されていないから権利推定及ばない。
584氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:14:45 ID:???
>>580
大真面目でいってる。あれは間接侵害じゃないだろ。
585氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:15:33 ID:???
ペン型注射器読んだ?
586氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:15:35 ID:???
根本的に方法の発明と物の発明の区別がついていない
   ↓
Yの注射器の生産は直接侵害だ!
   ↓
均等論キター!!!吐き出すぜ!
   ↓
さようなら。また来年。

2割ぐらいいそうだ。
587氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:15:42 ID:???
>>578
そっか、よかった。
産業上の利用可能性は特許要件だから誰でも変わらないってのは、
もちろんわかってるけど、
判例の理由付けが医師限定だったから、思わず書いたんだが…
ちょっと筆が滑ったか。
判例とか判例同紙とか生まれてこの方一度も書いたことない。
意味ないじゃん。
588氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:16:18 ID:Zk28mgsb
俺も大真面目で間接侵害じゃないといってる。

自演だといわれないためにID一回だしとく。
589氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:17:14 ID:???
>>584
方法の発明って知ってる?
590氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:17:18 ID:n6KZXLES
俺もID出しとく。間接侵害かかない
591氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:18:28 ID:???
>>584
>>590
もしかしてカリクライン事件の反対説にでも乗っかったのか?
592氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:19:10 ID:???
待て待て。
著作「者」の認定が先だから、職務著作かどうかを先に書くべきでは?



593氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:19:41 ID:???
ってか普通にTKCの要旨でも見てみろ
大阪高判平成13年4月19日

594氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:19:53 ID:???
直接侵害になる根拠は??
595氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:21:40 ID:???
5. 特許方法又はそれと均等の範囲にある方法の実施にのみ
使用する物の製造、販売等は、特許権の直接侵害における場合と同じく
特許権の効力を及ぼしめるものとするのが特許法101条の趣旨に適合
するものであるから、当該特許方法と均等範囲の方法の実施にのみ使用
する物を製造、販売する行為は方法発明を間接的に侵害するものであり、
間接侵害に含ましめないとすべき根拠はない。

ペン型注射器事件
596氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:22:23 ID:???
>>593
判例がどうのこうのじゃなくて、
本問は方法の発明で、
その方法の使用(注射方法)が実施なわけで…
Yは注射器作って売ってるだけだから、
注射してないんだが…
597氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:25:39 ID:???
職務著作は筋わるいんじゃないの?
598氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:25:43 ID:???
あのー、間接侵害書くなら小問1の時点で問題になってるぞ?
599596:2006/05/20(土) 22:26:40 ID:???
>>593
ごめん。
言う相手間違えたみたいだ…
600氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:27:20 ID:???
>>598
当然小問1で書きましたが何か?
601氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:27:28 ID:???
当然問題1から問題になるが。

均等間接侵害からスタートだよ
602氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:28:53 ID:???

著作

写真の著作物

甲と乙の共同著作物

複製権侵&同一侵害

権利行使(差し止め、損賠、名誉回復)は同一性保持侵害なら単独で可、著作財産権侵害なら合意で。


この論証で行った人いる?
603氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:29:37 ID:???
>>597
出版社Aからいろいろ指示を受けているようなので。
もちろん否定したけど。
604氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:31:11 ID:???
なんで共同著作物なの?
共同したといえる根拠がわからん。。
乙は人形貸しただけで創作に関与していないような。
605氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:33:07 ID:???
ポーズ決めたり、写真の構図に影響与えてる。
606氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:33:42 ID:???
共同著作物でなく二次的著作物の構成で
行きましたが
607氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:33:59 ID:???
>>604
人形と鼓も持っていってる。ポーズをつけてる。
真田広之ブロマイド事件にのっかれば共同著作権者。
608氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:34:31 ID:???
やべ。
甲と乙読み違えている。。。
終わった。。
609氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:34:56 ID:???
間接侵害でいくなら、その方法にのみ用いる物を業として生産だよねえ。
業とする必要があるのは生産者で、用いるのは別に一般市民だっていいし業者だっていい。

小問3でなぜ「業」の問題にしてる人がいるのかそのへんが不明。
610氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:35:15 ID:???
氏名の表示をしないから、著作者との推定はされないが、放棄しているわけではないので著作者である
611氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:38:14 ID:???
独立説ならな。
612610:2006/05/20(土) 22:38:34 ID:???
こう書いた人いますか?
613氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:39:12 ID:???
医師と患者でなんの違いがあるの?わからなかったんだけど。
614氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:39:30 ID:???
無方式主義なんだから
615氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:39:51 ID:???
>>610
やばい
616氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:40:38 ID:???
>>613
おま・・・来年もどうぞ

業として実施しないと直接侵害者にならないから間接侵害で
従属説に立つ限り請求が通らなくなるだろ。パン焼き機。
617氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:42:16 ID:???
なにいってるかわからん
618氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:42:42 ID:???
だれが?
619氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:45:14 ID:???
特許権者は「業として実施する権利」を専有
     ↓
業として実施していなければ特許権侵害にならない
     ↓
間接侵害における従属説は直接侵害があることが前提
     ↓
間接侵害は成立しないのでは?
という問題意識。
     ↓
パン焼き機の判例
620氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:46:26 ID:VgH8X0qr
問題みたが、やはり、均等だよ

方法の発明は、その方法を使用しないといけない。
構成要件AがないY注射器による、方法の使用が、均等で含まれるか、という問題。
621氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:47:22 ID:VgH8X0qr
すまん、訂正。
こりゃあ間接侵害だorz
622氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:48:05 ID:???
間接均等だっつーの

 百 選 の 判 例 く ら い ち ゃ ん と 嫁

623氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:48:13 ID:???
>>620
それは医師の行為が侵害にあたるかの問題
Yの問題ではない。
624専修:2006/05/20(土) 22:50:02 ID:???
小問1 間接侵害の問題であることを指摘
     「にのみ」要件該当
     均等要件検討 第1から第4まで、事案拾って認定
     第5要件だけが未確定
小問2 均等第5要件と包袋禁反言の同質性
     拒絶理由回避なら第5要件の特段の事情にあたり非侵害
小問3 間接侵害は直接侵害の存在を必要とするか
     直接実施者が「業として」実施しているか

625氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:53:34 ID:???
でもなぁ
正直言わせてもらうと、この問題で、間接侵害成立するとは到底思えないんだ
が。
全部侵害不成立で終わるよ。漏れがその構成でいってたら。

小問1なんて、問題文まったく意味ないじゃんorz
626氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:54:46 ID:???
金討論を書かなかった人いますか?
627専修:2006/05/20(土) 22:55:07 ID:???
小問1は均等の第1要件(非本質的部分)の認定をさせているんだよ。
628氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:56:13 ID:???
>>626
書かなかったよ
そもそもクレーム外とした。
あとの論点は普通に書いた。
629氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:57:28 ID:???
均等の証明責任の問題で1〜3まで満たしてれば原則認められるから
小問1はそこまで検討。

小問2で4・5を検討。
630氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:58:41 ID:???
>>628
おいおい、じゃあ小門2は何を書いたんだ?
631氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:59:17 ID:???
ペン型注射器の事案って、斜め上にすることと垂直にすることに
どういう違いがある方法の発明だったの?
632氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:01:15 ID:???
単なるパクリ
633氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:02:05 ID:???
著作権で写真の著作物書かなかった人いますか?
634氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:02:13 ID:???
>>630
小問1とは切り離した
635氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:03:04 ID:???
切り離して何を書いたんだよ。
636氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:03:46 ID:???
特許むずかったよ。俺の実力じゃ全然太刀打ちできん。均等論しか書けなかったよ〜。
637氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:04:01 ID:???
>>635
クレーム内なので均等とは関係なく、一般的な意味での包袋禁反言
638氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:04:45 ID:???
そこできづくべき
639氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:05:00 ID:???
>>631
最高裁でまたちょっと違うこといってたりする

しかし、よく考えてみると医療行為そのものの特許だよな。
産業上利用可能性がなくて無効の抗弁もY側弁護士ならやってみる価値あるかもな。
640氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:05:24 ID:???
垂直 やや斜め どうみても均等労
641氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:13:26 ID:???
>>637
均等論書かなかったのは痛いな・・・小問1・2とも落とすことになる。
著作権ができてなければ下手すりゃ足きり。

ただ、足きりにさえならなければ、選択科目の配点は他の半分だから、まだ望みを捨てるな。
642氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:15:46 ID:???
共同著作でFA?
643氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:23:20 ID:???
644氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:25:18 ID:???
おしまい
645氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:30:27 ID:???
共同著作でも2次的でもOK。認定次第。
646氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:31:16 ID:H+kLRx70
げっ、ポーズ付けたの人形師?オワタ。また来年会いましょう
647氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:33:46 ID:???
>>645
結局結論変わんないよね
648氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:35:01 ID:???
共同著作ってきづいても請求を共同でやんなきゃいけないってきづいた?
649氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:40:37 ID:???
>>648
テラヤバス
650氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:40:40 ID:???
>>648
×
117条1項
単独でできます。
651氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:48:16 ID:???
433 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/09(火) 02:43:19 ID:???
特許法
特許侵害訴訟(文言侵害、均等侵害、公知技術参酌、間接侵害、無効事由等)

著作権法
共同著作権、二次的著作物、著作者人格権
434 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/09(火) 02:45:33 ID:???
まちがえた。共同著作物、ね。

を書いた一期未修だけど、どのくらい当たった?
652氏名黙秘:2006/05/21(日) 00:06:26 ID:???
>>651
いわれてみれば当たってるなあ。

均等侵害、間接侵害、人によっては無効事由。
人によっては共同著作権または二次的著作物
653氏名黙秘:2006/05/21(日) 00:10:07 ID:???
個人的に、既に自分が受ける年の著作権の予想は出来てる。
今回の予想が当たっていたということは、次はあれだろう、ってのはある。
問題は特許ですね。今回の問題の出し方を実際に確認して、
試験委員がどの程度までなら聞いてもいいと思っているのか、
射程を測らないと絞りきれないところがあります。

一応、均等や文言侵害の違いなどの解説も偉そうにやってましたが、
あの時聞いてくれた方がうまく点を取っていることを願ってます^^
654氏名黙秘:2006/05/21(日) 00:13:52 ID:???
どこかで問題見られませんか? 
655氏名黙秘:2006/05/21(日) 00:30:40 ID:???
見られません
656氏名黙秘:2006/05/21(日) 06:40:52 ID:???
>>651
和田信者君w
657氏名黙秘:2006/05/21(日) 11:04:33 ID:???
656は和田信者以下かw
658氏名黙秘:2006/05/21(日) 20:54:15 ID:???
みんな簡単だった?難しかった?
659氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:56:23 ID:???
先週現行択一受けて、今日弁理士択一受けて、今年新司法試験受けた
という神はいるかな?
660氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:58:16 ID:???
制度的にありえないだろ
661論点太郎:2006/05/23(火) 23:32:13 ID:???
<特許>
設問1.均等論+間接侵害
設問2.包帯禁反言
設問3.直接侵害が非業実施である場合の間接侵害の成否
662氏名黙秘:2006/05/24(水) 05:38:06 ID:???
>>658
チョー簡単でした☆
663論点太郎:2006/05/24(水) 08:18:27 ID:???
<著作権>
1.甲から丙:当該写真の著作物性(創作性の程度)
       職務著作の成否
       翻案権侵害(北の波濤)
       同一性保持権侵害(やむを得ない改変)       
2.乙から丙:美術工芸品の著作物性(文芸学術・・・)
       二次的著作物利用権侵害
       同一性保持権侵害(自らの創作性が及ばない点の改変)
664氏名黙秘:2006/05/24(水) 08:59:08 ID:???
来年受けるので、どの教材が役に立ったのか、
ご教授お願いします。
665氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:27:09 ID:???
特許法65条3項は関係なし?
666氏名黙秘:2006/05/25(木) 04:32:59 ID:???
//・`´・|
667氏名黙秘:2006/05/25(木) 09:15:22 ID:???
しかし、「調整」って。。。「調製」だろよ。
問題作成者、文系丸出し。実務経験ゼロ露呈だな。
668氏名黙秘:2006/05/25(木) 18:54:31 ID:???
「ローマの休日」廉価版に“待った”著作権延長を主張

映画「ローマの休日」など2本の映画のDVDの販売を巡り、著作権を所有する
「パラマウント・ピクチャーズ・コーポレーション」(米国)が、東京都内のDVD販売会社
を相手取り、販売の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申請していることが25日、
分かった。

「ローマの休日」などは、1953年に公開された作品。旧著作権法は、映画の著作権
の保護期間は50年で、著作権は03年12月31日に切れることになっていた。
ところが、2004年1月1日に施行された改正著作権法で、保護期間は公開から
70年間に延長された。

パラマウント社によると、販売会社側は旧著作権法上の保護期間が切れたことを
理由に、04年以降から廉価でDVDの販売を始めた。
パラマウント社では、「保護期間の終了と改正法の施行は連続しており、保護期間は
あと20年延長された」と主張している。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060525ih01.htm

Paramount Pictures
http://www.paramount.com/
 ↑
これってどっちの言い分が正しいの
669氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:28:04 ID:???
うちのローの先生は、特許は簡単だったと言ってた
670氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:47:14 ID:???
>>668
廉価DVD屋の勝ちにきまってんだろ。
保護期間が終了した瞬間に改正法が施行されるんであって、改正法が施行されているのと著作権が生きてるのが重なってる時間は存在しないから。
671氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:06:44 ID:???
間接侵害まるまる落とした。
672氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:11:21 ID:???
>>669
有名な裁判例を、さらに単純化した事例だしね
論点も明らかだし。
673氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:14:32 ID:???
単純化しすぎたせいで、均等以前だと思ってしまった
674氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:19:14 ID:???
足切だいじょうぶか?
675氏名黙秘:2006/05/25(木) 23:29:07 ID:???
たぶん余裕
裏を取れた
676氏名黙秘:2006/05/26(金) 01:18:50 ID:???
著作権法は、半田、作花の厚い本、薄い本のどれがお薦めでしょうか?
特許は中山使ってるんですが。
677氏名黙秘:2006/05/26(金) 01:45:34 ID:???
作花の基礎と応用がいいよ。
特許は中山と高林で。

田村もおもしろいけど、荒らしを呼ぶかな。
678676:2006/05/26(金) 02:19:36 ID:???
>>677
ありがとうございます。
作花の厚い本は持ってるんですが、厚さに辟易していたんです。そうしますね。
679氏名黙秘:2006/05/26(金) 06:14:01 ID:???
間接侵害まるまる落としたら、致命傷だろうか?
あるいは小問3で間接侵害を論じた奴はどうなのだろう?
680氏名黙秘:2006/05/26(金) 10:39:30 ID:???
間接侵害は気づいてない人が多そうだから、
均等の要件をきちんとあげられていれば致命傷じゃないと思う。
小問3は間接侵害は当然の前提で、
直接侵害がなくても成立かって問題だから
間接侵害論じてても、問題点に気づいていればOKだと思う。
という希望的観測。
681氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:14:33 ID:uMRJIwhS
age
682氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:47:05 ID:???
あの、特許の問2なんですけど、
補正で付け足した場合と勝手に付け足した場合の違いってなんですか?
補正で仕方なくつけたし→禁反言じゃないから均等
勝手につけたし→禁反言になるから均等不成立
ってことなんですか?
683氏名黙秘:2006/05/27(土) 00:26:09 ID:???
>>683
逆だよ。

補正で仕方なく付け足す、っていうのは、
付け足さないと拒絶査定のまま=特許されないの。
特許権を取るために、止む無く新規性進歩性のある範囲を減縮するために
仕方なく補正するっていうこと。
だから意識的除外とか、包帯禁反言により、均等侵害にならないの。
684氏名黙秘:2006/05/27(土) 00:41:41 ID:???
なるほど。
そうなると問2は0点かぁ。
補正のときは付け足したから特許になる
ってことで発明の重要な部分になるからって
第1要件できっちゃってるから、
むしろマイナスかも・・・。
685氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:39:03 ID:???
逆じゃないじゃん。
686氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:42:24 ID:???
682はあってるんじゃないの?683がいってることとの違いがわからん。
687氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:45:54 ID:???
今の人は、出願経過禁反言も間に均等をはさむんだね

漏れが仕事してた頃は、どちらかというと訴訟上の信義則の問題として
捉えてたから、単純だったよ。いまでも先例は消えてないから基本は
同じかもしれないけど。
行政官への主張と、裁判所への主張とが違うからダメ、ってかんじ
688氏名黙秘:2006/05/27(土) 06:35:13 ID:???
通常の出願経過禁反言と均等の出願経過禁反言は微妙に違うわけですが
そんなこと分からなくて実務が勤まるのであれば安心です。
689氏名黙秘:2006/05/27(土) 10:49:14 ID:???
>>688
>>687はその両者の違いを認識しつつ、
発言しているわけだが…
なんでも煽ればいいと思ってない?君
690氏名黙秘:2006/05/27(土) 16:17:18 ID:???
結局
問2の1は均等成立
2は均等不成立
で大正解ってことでつか?
両方とも均等成立させちまった。沈没・・・。
691氏名黙秘:2006/05/27(土) 17:42:52 ID:???
2の半分は均等成立でもいいような気がするが
俺も自信ないけどさ
692氏名黙秘:2006/05/27(土) 17:44:06 ID:???
ゴメン>>691は読みまちがえて書いた
問2の半分ってことだから>>690と同じことだった
693氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:49:29 ID:???
問2でありうる答えは、
@拒絶理由回避目的⇒均等不成立。
A拒絶理由回避目的でない⇒均等成立。
(大阪地判H13.4.19(百選76)の立場)

あるいは、@Aともに均等不成立、のどっちかのはず。
(これは最近の東京地裁の立場)

少なくとも判例の立場による限り、@の均等成立はあり得ん。

大阪地判は、本問の素材とされた判例のようだ。
これによると(P159の解説)、
「本判決は、kの補正は補正前よりも請求範囲を限定する
補正ではあるが、拒絶査定を回避するための補正ではない
との理由」で、「被告方法について均等の成立を認めた」
とある。
694氏名黙秘:2006/05/28(日) 00:58:36 ID:???
>>693の続き
他方、東京地裁の立場によれば、
「後者(均等の成否の判断の場面)にあっては、出願過程に
おける補正ないし訂正によって、出願人が減縮部分について
の権利を放棄したとまで認められる必要はなく、あくまで
限定したとの外形が存在すれば足りるのである」
(百選P175.原典:三村量一・曹時53-6-1645)
とのこと。
695693:2006/05/28(日) 01:01:16 ID:???
以上まとめると、いずれにせよ、
>683
の見解か、いずれも均等不成立にならざるを得ないだろう。

PS 意外に重要論点でも百選つぶしている人が少ない
   のですね。
696氏名黙秘:2006/05/28(日) 10:50:25 ID:???
690だけど、
2問目のAは均等不成立でも良いんですね。
じゃあ、2問目も半分はできてるぞ!やった。
697氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:23:14 ID:Wtpaykmw
で、試験に一番役立ったのは
どの基本書なのかな。

みんなお勧めあげてね。
698氏名黙秘:2006/05/28(日) 11:29:50 ID:???
とりあえずスレ見る限り特許の問1と問2はかけているようです
しかし問3がよく分からなかった。こんな答案はどんな評価でしょうか?
699氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:42:51 ID:???
>>696
答えそのものより、その結論を導いた論証が重要。
「@均等成立A均等不成立」なんていう結論を論証するのは、かなり難しいんじゃないの?
700氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:16:13 ID:???
みんなレベル低いね。おれと同じだ。問1,2だけ。
701氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:04:46 ID:???
>699
どっちも均等不成立にしたんですよ。
Aは自分で不要な限定を付け加えたんだから、
後になってそれ以外の構成も含んでるって言わせる必要なしって感じで。
@は間違えた事書いてるんですが、Aはこれで良いかなと。
702氏名黙秘:2006/05/28(日) 20:20:31 ID:???
著作権はみんなどうしたの?氏名の表示云々がよくわからなかったのだが。
703氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:37:24 ID:???
著作権はみんなお手上げ?
704氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:14:57 ID:???
名前出さなくて良い、会社名義で良いってのがポイントとは思ったが
その他に色々事情があったのでわけ分からなくなったのが正直なところ
705氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:49:02 ID:Wtpaykmw
基本書は
706氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:15:32 ID:???
>>698
問1を間接侵害としつつ問3が出来ない、っていうのがあまり
よくわからないのですが。
「業として」の解釈と、間接侵害における独立説VS従属説の違いが
わからなかったということなのでしょうか?

独立説VS従属説の対立って、高林特許法では大きく取り上げて
いるものの、中山の本にはほとんど書いていないので、中山本
のみで勉強していた人には解けなかったかもしれないですね。

ちなみに、漏れは高林の従属説前提+利益衡量により修正
という立場が気持ち悪かったので、独立説で書いたよ。
707氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:22:04 ID:???
>>703
上で何度か出ているとおり、
・写真の著作物性
・共同著作物の認定
⇒否定して、二次的著作物にするとの考え方についてはよくわからん。
・複製権(+譲渡権)
⇒カレンダー業者は「引用」しただけといいそうだが、
 批評研究目的でないことを理由にあっさり否定。
・同一性保持権

を書くというので、あまり争いがないからではないか?

名前を出さない合意については、
当事者間では氏名表示権が問題にならないが
カレンダー作った業者に対しては、一応問題に
なりうるのではないかと思ったのだが、よく分からん。
708氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:32:26 ID:???
「引用」の抗弁かあ。思いつかなかった。
職務著作はいらないの?
氏名の表示って職務著作の要件で使うのかと思ってた。。
氏名表示権だったのかも・・・。
業者に氏名の表示を求めるってことか。
709氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:58:07 ID:???
氏名表示権についても論じたんだけど、他のみんなは書いてないのか……。重箱の隅をつつきすぎたかな。

http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/329BA8BEE60CE4D9492570FC0002228E/?OpenDocument
この事件が念頭にあったので、甲が氏名を表示しなくてもよいという許可を与えたのはAの利用についてであって、それとは全く態様・目的の異なる丙の利用については氏名を表示しないことを正当化することはできない、とか書いちゃった。
でも19条2項を考慮すれば氏名を表示しなくてもよいような気もして、結局訳が分からなくなったんだけど。
710氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:45:31 ID:???
>>708
出版社Aの法人著作ですか・・・。
思いつきませんでした。
写真の原版が、雑誌発行後に甲(職業写真家)が持つと書かれている
ことから、A社が写真の著作権を持たないと解するのが、甲A間の
合理的意思ではないかと思ったので・・・。

改めて法人著作の要件を考えてみると、
確かに法人等の発意性は認められそうですね。
問題は、甲が「その法人の業務に従事する者」といえるかですが、
RGBアドベンチャーの判例の規範を当てはめて実質的な雇用・使用
関係にあるといえるかどうかの判断は微妙ですね。
漏れは、原版を甲に戻している事などを考慮し、やはり甲の従業者性を
否定しますが、このように考えると、職務著作を論じてもよさそうですね。
711710:2006/05/30(火) 23:01:34 ID:???
>>709
言われてみれば、大阪地判H17. 1.17が本問の題材の一部になって
いそうですね。
そうすると、Aの職務著作にあたるか否かについては、触れなければ
なかったのか・・・。
(結論として否定するにしても)

氏名表示権について、判例はこの点に触れた上で、19IIIの
「公正な慣行に合致」していることを理由に否定しているみたい
ですね。
712氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:10:53 ID:???
>>709
707です。

氏名表示権については論じた上で、当事者間では人格権不行使の特約が
有効だが、第三者には及ばない、としたよ。

でも判例は19条3項適用ですか。
難しいですね。
713氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:32:22 ID:???
写真家が氏名表示を求めるとは思わなかった・・・。
引用の反論も言われてみれば、相手が言ってきそう。
どっちも重要論点になってそうでこわい。
714氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:50:05 ID:???
引用?そんなもん問題にもならない。
カレンダー作ってどの面さげて引用とか言う香具師がいるんだ?
あほすぎ。
715氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:54:49 ID:???
そんな瑣末なことより、
請求をきちんと書いてある方が大事。
損害賠償以外にカレンダーの廃棄書いたか?
共同著作権者でも単独で請求できるって書いたか?
716氏名黙秘:2006/05/30(火) 23:58:51 ID:???
引用の抗弁は主張し易いので、こじつけで被告は主張しそうですが、
本問では無益的記載事項のような気がする。
但し抗弁成立とすると、有害的かもしれない。

本問は書くことが多かった(4頁びっしり書いた)ので、
引用まで触れている余裕はないだろう。

しかし職務著作、氏名表示権については、付随論点として
検討することは求められていたのではないだろうか。
717氏名黙秘:2006/05/31(水) 03:54:41 ID:???
age
718氏名黙秘:2006/05/31(水) 03:55:18 ID:AuC2PdZL
age
719氏名黙秘:2006/05/31(水) 04:33:43 ID:???
やべー積極ミスを発見してしまった
720氏名黙秘:2006/05/31(水) 13:09:43 ID:???
>>715
117Iを書くのは前提ですよ。
117II(除却)までは触れなかったけどね。
721氏名黙秘:2006/06/02(金) 00:03:25 ID:???
著作権法の基本書は、やっぱり作花先生の本がいいの?
722氏名黙秘:2006/06/02(金) 00:12:42 ID:???
>>721
純粋な実務家じゃないだけに鵜呑みはあかんけど、
一番使える基本書だよ
723氏名黙秘:2006/06/02(金) 10:51:24 ID:wAWw8qqs
で、試験に一番役立ったのは
どの基本書なのかな。

みんなお勧めあげてね
724氏名黙秘:2006/06/02(金) 11:27:05 ID:???
【絵画】和田氏の盗作疑惑、スギ氏「画家だとは知らず、私の大ファンだと信じていた」「完全に私の作品の盗作だ」 [6/1]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149139192/
725氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:14:17 ID:???
知財選択じゃないから分からんけど、この科目は出来た奴と出来ない奴の差が
激しかったって本当?
726氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:16:34 ID:???
>>725
かもね
727氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:24:03 ID:???
じゃー素点で足切られる奴もでてくるんじゃない
728氏名黙秘:2006/06/02(金) 23:43:30 ID:???
政治学科卒なオイラは知的財産選択しても無駄かなあ?
悩むところです。
729氏名黙秘:2006/06/03(土) 04:11:39 ID:???
金討論はずしたやつが多数らしいからな。
730氏名黙秘:2006/06/03(土) 08:18:35 ID:???
【サッカーW杯】日本のメーカー モルテン作製のボールが公式球に使用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149248748/
731氏名黙秘:2006/06/03(土) 10:02:43 ID:???
>>729
さすがにそれは少数だろう。
むしろ間接侵害に気付かず小問1と3を書いた人を時々見かける。

732氏名黙秘:2006/06/03(土) 11:12:24 ID:???
某所での著作権法解説を簡単に(記憶を頼りに書くので論点落としあるかも)

1人形
 美術工芸品の認定
2写真
 著作物の認定、人形との関係(2次的著作物)
 乙の写真に関する権利
  共同著作でない→28条
   共同著作でもいいが、法的主張の検討の際に甲乙でメリハリがつかないから
   そうしないほうが戦略上よろしい
   ブロマイドの判例との違いも指摘していたが良くわからん
   (被写体が美術品か否かでどうのこうの・・・)
 写真の原作品はどれかについて
 (条文操作で必要になるので一言触れるべき、間違っても原作品を写真原版にしないこと)
3丙の侵害行為とそれに対する法的主張
 甲・・複製権、譲渡権、同一性保持権
    指名表示権はAとの関係での問題意識を答案に表せていればどちらでもよろしい
    ただ、解説は指名表示権なしということでやってた
 乙・・著作者人格権がないことに注意しながら書く(共同著作にしない場合)
    ただし、指名表示権は主張可能なことに注意
733氏名黙秘:2006/06/03(土) 11:13:24 ID:???
・30条に触れられればなお良い(営業目的の使用なのであっさり否定すべし)
・譲渡権は触れなくても致命傷ではない
・職務著作には特に触れなくて良い
・共同著作で行く人も、美術工芸品の著作権法上の位置づけは論点なので
 人形の著作物性についても書いたほうがよろしい
・問題文は法的主張(請求だっけ?)としているが
 例えば損害賠償を書こうにも
 財産的損害を指摘するための基礎的な事情が示されていないので
 条文の指摘程度が出来ていればよいと思われる
・人形、写真、甲、乙、の権利関係が全体として把握できていることを示せたかが
 合否を分ける。論点ごとにどういう立場に立ったかはさほど重要でない。
 その意味で、上で言うと2までのところが重要

だってさ!
734氏名黙秘:2006/06/03(土) 13:15:53 ID:???
【果実】“四角い”マスクメロン、栽培特許を出願   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149275559/
735氏名黙秘:2006/06/03(土) 14:31:00 ID:???
職務著作に触れなくても良いのかあ。
出版社との契約の内容とか
問題文に事情があった気がするけど、
あれは無視なのか・・・。
ま、知財はみんなできてそうだから
ハイレベルな争いになるのは確実か。
736氏名黙秘:2006/06/03(土) 22:59:17 ID:???
>>732-733

すげ!
737氏名黙秘:2006/06/03(土) 23:02:02 ID:???
特許もたのむ
738氏名黙秘:2006/06/04(日) 01:02:39 ID:???
>>732
二次的著作物の構成でいった人の数が少なくて不安だったけど
これ見て少し安心した
特許の問3が何点マイナスかが問題だけど
739氏名黙秘:2006/06/04(日) 01:43:20 ID:???
>>732
某所って、予備校?
それともロー?
740氏名黙秘:2006/06/04(日) 05:15:35 ID:???
写真自体の共同著作物という構成もありうるから、上の答案構成に限らないと思う。
741氏名黙秘:2006/06/05(月) 01:10:54 ID:???
知財は論点外すと恐ろしいことになるなぁ・・
742氏名黙秘:2006/06/05(月) 03:21:37 ID:???
写真自体の共同著作物
743氏名黙秘:2006/06/05(月) 22:40:50 ID:???
>>741
同感。上下の差が激しく出そうな悪寒。
744氏名黙秘:2006/06/05(月) 22:43:46 ID:???
もともと初学者は、理系以外、知財なんて敬遠するだろうから関係ないよ。
負担に感じるようなら別科目に転向すればいいだけの話。
745氏名黙秘:2006/06/06(火) 09:51:55 ID:???
出来てると思っていて、実は出来ていない人多そう。
746氏名黙秘:2006/06/06(火) 11:00:10 ID:???
著作権で写真について乙の二次的著作を肯定して
さらに共同著作を肯定するって論理矛盾ですか?
二次的著作と共同著作って択一的関係のような気がしてきて・・・。
747氏名黙秘:2006/06/06(火) 20:09:18 ID:???
二次的著作物は著作物相互の権利関係の話

共同著作物は、創作に関与した人間の権利関係の話
748氏名黙秘:2006/06/06(火) 21:17:49 ID:???
ということは、
二次的著作物かつ共同著作物もOK?
749氏名黙秘:2006/06/07(水) 02:27:03 ID:4ejazFVe
age
750氏名黙秘:2006/06/08(木) 09:15:39 ID:???
重判の知財酷すぎorz
751氏名黙秘:2006/06/08(木) 11:31:25 ID:???
↑何が酷いの?まだ見てないんだけど。
752氏名黙秘:2006/06/08(木) 11:52:38 ID:L/b1Ulqj
手抜きだよ。COEで忙しいのはわかるけど
753氏名黙秘:2006/06/08(木) 12:39:33 ID:???
たむたむが書いてるの?
754氏名黙秘:2006/06/08(木) 13:31:52 ID:JFv6aFcl
「リ−ダ−の指向する理論が独自かつ強烈」爆
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html
こういうセンセにはぜひ「受かってから」習いたいよなW  
755氏名黙秘:2006/06/08(木) 15:21:35 ID:???
>>733
結論変わらない論点は書く意味がないだろ?
出題者の意図としては、応用美術を書かせる意図はないね。1品製作の人形を
著作権で保護できることに争いはない。
756氏名黙秘:2006/06/08(木) 19:08:51 ID:JFv6aFcl
757氏名黙秘:2006/06/08(木) 20:13:36 ID:???
元最高裁判所調査官高林龍教授の『標準特許法』は物権と所有権の定義を
混同しているから悲しい(p.3,p.86)
758氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:28:15 ID:???
>>755
論点落としたお前の気持ちもわかる
759氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:40:45 ID:???
>>757
実務家上がりはそんなもんだよ

>>758
論点っていう視点から問題見るのやめた方がいい
755のいうとおり、結論に影響を与えないことを書くのは
ミスして減点の対象にはなっても加点の対象にはならんと思う
760氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:52:36 ID:???
>>759
論点落としたお前の気持ちもわかるよ
761氏名黙秘:2006/06/08(木) 23:32:32 ID:???
>>758>>760
お前が泣いているようにsjふぃあsgh:s
762氏名黙秘:2006/06/08(木) 23:58:23 ID:???
お前は、今、泣いて良い
763氏名黙秘:2006/06/09(金) 00:58:33 ID:???
著作権法のあの問題で、応用美術を出題者が聞きたい、つまり応用美術に配点
がいってるということはまずもって考えられない。
当然の前提であり、そこでいちいちニーチェアや例示説限定説を書いてたら答案
のバランスも失いかねない
試験時間との兼ね合いからいっても無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁ
764氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:35:47 ID:???
>>763
そんな風に論点として書くんじゃなくて、
人形浄瑠璃に用いる人形なんだから、実用品ではあるけど、
美術の著作物にあたるんだよってことを
3、4行は書いとけってことじゃねーのかな?
765氏名黙秘:2006/06/09(金) 05:49:55 ID:???
人形の著作物性については当然触れるだろ?
そしたら応用美術に触れざるをえないと思うが

766氏名黙秘:2006/06/09(金) 08:01:37 ID:???
応用美術で問題になってるのって
デザイン製品あたりじゃね?
少数生産の浄瑠璃人形なら著作物にあたるのは
あまり争いにならんし、瑣末な論点にすぎないでしょ。
法人著作触れなくても良いけど、
応用美術の著作性については論じてね
ってのは逆な気がする。
767氏名黙秘:2006/06/09(金) 08:28:55 ID:???
一品制作なら問題なく美術品でしょう。
768氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:01:12 ID:FETggKv+
>756 「現実の法規範」以下あまりに無残w これが学界の評価か ア−メン
769氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:16:02 ID:???
>>766
両方触れた方がいいでしょ。

でも、両方とも触れなくても死因にはならないと思うけど。
770氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:23:22 ID:???
>>756
ワロスwwww
「田村さんの御人柄はちょっと・・・」ってことじゃんww
771氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:38:59 ID:???
>>732の最後にある
乙に氏名表示権の主張が可能であることの
根拠条文を教えてくれませんか?
772氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:45:25 ID:???
条文に書いてある。19条1項後段。
773氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:52:45 ID:???
>>772
失礼しました。
著作者人格権がないことに注意しながら
ということと19条で規定されていることの関係はどうなんですか?
19条1項後段は著作者人格権ではないんですか?
774氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:24:07 ID:???
いや>>732は俺じゃないからわからんw
でも著作者人格権がないというのは不適切だと思うね。
公表権も認められてるからね。
775氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:42 ID:???
知財 駄目だわ
俺はついてけん
776氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:46:12 ID:???
>>775
今回、新司法受けたの?
777氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:58:19 ID:???
【技術】 "女子高校生が発明" 地球の裏側からでも自車のエンジンスタートできるシステム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149843527/
778氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:42:37 ID:0qPpyjNw
>770 人柄じゃないよ。少なくともここで指弾されてるのは。
解釈論と結びつきうる政策論やってない、ってことじゃない?
あと、スタンドプレ−はほどほどにねってご注意。痛すぎます。
ギモンなのは、ここまで酷評しておきながら、補助金が継続
してるみたいだってことだね。 他にもっとマシなのなかったのかね。。
779氏名黙秘:2006/06/10(土) 09:59:32 ID:???
【石炭液化】経済産業省、石炭からガソリンや軽油精製する「石炭液化」技術を中国に提供
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149890775/
780氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:00:15 ID:???
>>778
こういう評価ってのは、たいていベタ褒めはしないものだろ
781氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:50:25 ID:???
知財も論文で差があんまりつかなそうだね。
偏差値換算でもトップとボトムで20点も差がつかなそう。
間接侵害落としてもそこまで沈没しないだろう。
合否に関係しなそうだからこのスレも盛り上がらないのかな。
782氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:31:26 ID:0qPpyjNw
>780 「ベタ褒めしない」というより糞味噌と読めるが
こういう評価例もあることだし
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/data/17hyoka/i/I04.pdf
783氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:58:44 ID:???
>>781
偏差値換算で20は絶望的な差だと思うがw
784氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:18:54 ID:???
確かに20点差は大きかったです。反省。
10点差以内に訂正します。
10点差なら択一で20点多く取ってれば挽回可能だったはず。
それに他の科目の方が差が出そうだし。
一つミスしても50点の中だからあんまり痛くないんだよね。
あぁ、特許にかけた時間をもっと公法とかにかけときゃよかったぽ。
785氏名黙秘:2006/06/12(月) 04:37:06 ID:???
司法試験受験生でありながら行書に落ちる人の実態

@旧試択一にすら落ちる。

A仕方ない。ローでも入学してやるか! ←勘違いの始まり

B志望書の取得資格欄に何も書くことがない…。

C取得資格欄を埋めるため、行書でもとっておくか!
 司法試験受験生の俺なら余裕だな! ←懲りずに勘違い

Dその行書すら沈没 ←「ダメ人間」決定

E自暴自棄になって2chで行書やロー制度への攻撃。ネットウヨ化。
786氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:15:35 ID:???
甲について(大阪地判平17.1.17参考)
写真著作物性肯定(問題文使ってあてはめ、個性現れOK)
著作権の帰属:実質的指揮命令監督なし故職務著作ではない。無方式主義で甲に帰属
カット行為
(財)新たな創作性付加なし故翻案権侵害ではない旨を軽く触れる(江差追分の基準)。
(人)同一性保持権侵害が問題として、趣旨等から結論を(パロディの基準)。
←丙の抗弁:20条4項は△
カレンダー作成行為
(財)複製権侵害あり。配布すれば譲渡権侵害のおそれ。
←丙の抗弁:まず、写真の所有権譲渡ありでも著作財産権譲渡なし。許諾も相対的なもの。よって、これらの丙からの抗弁は×。引用の抗弁も難。
(人)仮に(財)いずれか抗弁OKとしても、50条。公表済み故公表権侵害は問題なし。氏名表示権侵害が問題として、保護すべき利益あり?公正な慣行といえるかを自分なりに結論をだす(下級審判例参考)。

乙について
@写真βの共同著作者としての権利主張、
問題文を使ってあてはめ、共同著作物性OKなら、保存行為として単独で甲と同様の法的主張OK
A二次的著作物たる写真βの原著作物たる人形αという関係を肯定できれば、28条から甲と同様の法的主張OK.( この場合、βには、αをモロに被写体にしているので、αの創作性現れており、キャンディ事件のいずれの立場をとっても結論同じ。)
→人形αに著作物性が認められるか。応用美術の著作物性。

具体的主張
財産権侵害なら、112条1項で以後の作成・配布の差止。同2項で既作成分の廃棄請求。
損賠(民709、著114)。
人格権侵害なら、(財)にプラスして名誉回復措置請求も。人格権侵害の損賠は賠償額の推定なし(114不適用)。
共同著作物としての主張なら、117条が掛かりうる。

こんなもんでどうでしょう??
787氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:02:14 ID:???
著作につづいて、特許もいっとく。こんなもんでどうでしょう??(KUのHY)

問い1
方法の発明:実施は、その方法の使用のみ。よって、Yの注射器製造・販売行為が「方法の使用」といえれば、直接侵害を肯定しうる。
直接侵害
@均等論→難しくない?物を生産する方法の発明なら、実施に譲渡等も含まれるので、均等論でもいけそうだけど・・・
なんせ「方法の発明」でしょ?Yの下流にいる、調整方法を実施している医師の行為については、均等論により直接侵害OKとしても、Yの製造販売が方法の使用として、直接侵害か・・・?
自分は難と思うけど、いけると書いた人多そうだね。
A百選72事件(時計文字盤事件)から、複数主体による直接侵害の検討。
事情が判例とかなり異なる。構成要件Aを含めた医師につき均等論が問題(問い3参照)だし、医師につき直接侵害OKとしても、医師は不特定多数。行為の把握困難・道具性△ゆえ結局難
間接侵害
101条3号→注射器は他の実用的用途ありゆえ「にのみ」といえないか(一太郎)。難
101条4号→不可欠要件は、X発明の構成要件Aの技術的意義が特許発明の特徴的部分に関係しない以上、いけそう。
よって、101条4号の不可欠要件・主観的要件を特許権者Xが主張・立証したときは、Yの行為は特許権侵害となりうる。
788氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:03:26 ID:???
問い2
Yの行為が101条4号のみ問題とすると、
101条4号の不可欠要件・主観的要件は特許権者側に立証責任(上述)。
出願経過禁反言の問題として、不可欠要件を特許権者が主張・立証してきたときに、侵害者Yが出願経過禁反言の抗弁を主張しうる余地あり。
権利範囲が@では狭める要因となるが、Aではかかる事情なし
(←結局、直接侵害として均等論を論じるときにも、同じような構造・手続きを経ると思われるので、問い1につき均等論で押した人も同じような書きぶりになるか・・・)
よって、@Aで結論異なりうる。

問い3
普通に101条4号が問題としてきたと考えると、医師の行為は「業として」の実施といえる。また、水平斜め・垂直は均等論でいける。よって、医師の行為は直接侵害OK.
よって、医師の使用なら直接侵害主体が存在しうる。→Yの行為に関する間接侵害成立に付き特に問題なし。
水平斜め・垂直は均等論でいけるとしても、患者の行為は「業として」の実施ではない。よって、直接侵害主体がいないときにも、間接侵害が成立するのかが問題。
→学説のどれにたつかによる。自分は、不特定多数人による「業として」ではない方法の使用を、「業として」幇助すれば特許権者に影響大として、間接侵害成立OKとした。
なお、医療行為が69条3項あたりにかかるとすれば、@Aでもいずれも直接侵害主体なしということになり、同様の論点が問題となりうるが、上書いておきゃパスしてOKか。
以上より、@Aで結論異ならない。
789氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:10:01 ID:???

最大の敵は、この論点数に関して、解答用紙が4枚しかなかったってこと。
790氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:19:48 ID:???
特許の問い2につき、追加。プラス疑問(教えてください)
@の場合権利範囲を狭める要因となるから、Yが出願経過禁反言の抗弁を主張する場合
→Yとしては特許発明の特徴的部分にはあたらない、すなわち不可欠要件を充足しない
ということを主張する際に、敢えて出願経過禁反言だ!と主張するのか?
それとも、わざわざYとしては出願経過禁反言という言葉を出すまでもなく、
抗弁として特許発明の特徴的部分にはあたらない、すなわち不可欠要件を充足しないのだ!
と主張すればよいのか?

自分は、出願経過禁反言は均等論における直接侵害のところでしかなじみがなかったので
結局後者で書いてしまっただ・・・
791氏名黙秘:2006/06/13(火) 01:20:47 ID:???
問題講評きいてきたけど、ぶっちゃけ、知財は初学者に不利じゃん!
ふざけんな、スタートはみんな同じだからとかほざいたやつ!
792氏名黙秘:2006/06/13(火) 01:22:02 ID:???
だったら今から選択変更すればいいだろ。
二期でもぎりぎり間に合うだろうに。
うまくいかないと他人のせいかね?
793氏名黙秘:2006/06/13(火) 10:49:33 ID:???
それにしても786は模解にして良いくらい書けてますね。
その分量を4枚に収めた文章力がすごい。
知財選択者の中でも上位20位には入ってそうですね。。
不可欠要件って101条4号の課題の解決に不可欠な物の要件ですよね。
だったら禁反言を持ち出さなくても課題の解決に不可欠かを論じれば
充分だと思います。
794氏名黙秘:2006/06/13(火) 11:00:42 ID:???
>>787
均等論は注射器の角度のところに使って、さらに間接侵害で侵害を認めるんだよ。
方法の発明であることを均等でクリアするわけじゃない。
795氏名黙秘:2006/06/13(火) 11:21:18 ID:???
なんであんなに紙の枚数少ないのか分からない
回答時間と比例させれば6枚だよな?
やっぱ、他の科目との兼ね合いだろうか
796氏名黙秘:2006/06/13(火) 11:34:46 ID:???
>794

いや787の解答はそれを前提に書いてるよ。
かなり良い出来では
797氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:52:42 ID:???
今回の特許法の最大の難しさは
どれだけ書くかにあった気がする。
均等論なんて理由付けと要件で1枚は使ってしまう。
均等論の要件が条文に無いのに理由付けなしで
要件を挙げるのは怖いけど
理由付けして問2問3に使えるスペースが少なくなるのも怖い。
ここらへんのさじ加減で差が着いてる気がする。
むしろ他に差が着く要素がないんだけどね。

787はほんとによい出来だよなあ。
筋道の立て方が上手いから他の科目も出来てそう。
798氏名黙秘:2006/06/13(火) 21:11:03 ID:???
うむ。オレも786〜788書いたやつ、相当出来ると思う。
少なくとも知財に関しては、これ2通揃えたら20位ってのは満更でもない。

A百選72事件(時計文字盤事件)なんて正直フツーはかけない。
どこのロー生だ?

これ見ていたら、間接侵害の問題として一貫性のある出題だったんだと気づいた。
786の著作もほぼ模答だな。
799氏名黙秘:2006/06/13(火) 21:39:17 ID:???
orL・・・・短刀死は免れたが平均高杉
800氏名黙秘:2006/06/13(火) 23:15:24 ID:???
時計文字盤なんて、書く必要ないだろ。
ただの道具提供で、構成要件の一部すら実施してないんだから。
むしろ間接侵害と一部実施の関係を分かってないってことで、減点されかねない。
801氏名黙秘:2006/06/13(火) 23:19:54 ID:???
ペン型注射器事件は、百選の解説が手抜きなので、マークしてなかったよ。
いま読み直しても、参考文献参照ばっかりで何を言ってるのかわからん。
802氏名黙秘:2006/06/13(火) 23:31:24 ID:???
結局問1で均等って書く必要あんの?
問1でY自身の行為は直接侵害と均等というのではなく
あくまで間接侵害なら、
医師の行為が直接侵害に均等という必要
ないんじゃないの?
医師の行為の均等×でも直接侵害不存在のみ
学説によってはそれでも間接侵害は成立しうる
そして、この点は問3で聞かれているんだよね??

803氏名黙秘:2006/06/13(火) 23:40:49 ID:???
ペン型注射器自体が均等間接侵害の事例なんだよ
804氏名黙秘:2006/06/14(水) 00:23:43 ID:???
間接侵害の独立説・従属説は、非業実施や試験研究のような違法性阻却ケースで結論が分かれるだけで、
直接行為がそもそも構成要件にすら該当しない場合は、どちらの説でも間接侵害は不成立。
均等論は、構成要件に該当するかどうかのレベルの話だから、本問でもやっぱり論点になるらしい。
(by うちのローの先生)
805氏名黙秘:2006/06/14(水) 00:24:34 ID:???
さんくす
806804:2006/06/14(水) 01:21:06 ID:???
つか、むしろX発明について、産業上の利用可能性が問題。
人の治療器具の操作方法であって、人の治療方法そのものじゃないから、結論は同要件充足。
でも一応、無効の抗弁についても論点になるらしい。
(by うちのローの先生)
807氏名黙秘:2006/06/14(水) 11:11:37 ID:???
無効の抗弁までは気づかなかったなあ。
「むしろ」ってことは間接侵害・均等よりも
無効の抗弁の方が重要な論点だったってこと?
だとしたら間接侵害書かなくても無効の抗弁書いてたら点が伸びるね。
808氏名黙秘:2006/06/14(水) 11:18:24 ID:???
それはないんじゃね?さすがに(4枚だし、設問1だし)
809氏名黙秘:2006/06/14(水) 14:00:39 ID:???
>>806
古い先生だな,恐らく。
医業は「産業」ではないという議論が昔あったんだよ。
今もまあ答案にかいて間違いではないだろうが。
医療行為関係の審査基準は細かいのでメインでは出してこない。
810氏名黙秘:2006/06/14(水) 16:19:43 ID:???
独占によって金持ちの糖尿病患者だけが救われていいのか、っていう論点にはなる。
そしてそれは、産業上の利用可能性要件で論じるのが通説だな(ほかに適当な場所がないから)。
811氏名黙秘:2006/06/14(水) 18:47:26 ID:???
こんな科目選ぶんじゃなかったよ
812氏名黙秘:2006/06/14(水) 22:08:23 ID:???
>>810
「産業」で論じるんじゃなくて「産業上の利用可能性」でぼやーっと
論じることになるから若干釈然としないんだよなあそこは。
813氏名黙秘:2006/06/15(木) 17:55:10 ID:???
試験直後は知財簡単だという話が多数説だったが、今検討すると結構難だった
と感じる
特許は今のところ何を書けばよかったのかがまだ明らかとなっていない
著作権は幾分書きやすかったがそれでも予備校問題なんかより難しかった
814氏名黙秘:2006/06/15(木) 18:06:28 ID:???
というか知財が地雷科目だったような気がしてならない
他の科目はどうだったのか知らないけど
815氏名黙秘:2006/06/15(木) 18:47:11 ID:???
租税を選択したよりはわかりやすかったかもしれない
ほかの選択もプレより書きにくかった科目が多いように感じる
というよりあの論点はうちの学校ではほとんどやっていないところだった
だから出身ローによって出来不出来が激しいのかが知りたい
816氏名黙秘:2006/06/16(金) 17:03:37 ID:???
労働法は、明らかにプレより簡単だった
817氏名黙秘:2006/06/16(金) 21:35:46 ID:???
>815
あの論点って均等論?
独立説?

>816
労働法はプレと同じだったら明らかに難しすぎでしょ。
本試験では多分の選択科目間でそんなに難易度に差は無いと思います。
818氏名黙秘:2006/06/16(金) 22:38:47 ID:???
難易度差があっても、偏差値処理されるので
どの科目が有利不利というのはないと思うな
819氏名黙秘:2006/06/19(月) 10:11:31 ID:???
>>817
どちらの論点にしてもよくやってない
一言説明があっただけだから
820氏名黙秘:2006/06/19(月) 15:20:42 ID:???
知財は出身ローの先生の差が
答案・得点の差に反映する希ガスw
821氏名黙秘:2006/06/19(月) 21:10:10 ID:???
それは租税法だろ
822氏名黙秘:2006/06/19(月) 23:15:36 ID:???
それは国際私法だろ
823氏名黙秘:2006/06/20(火) 18:22:16 ID:???
>819
均等論は4要件くらいは教わったかと思います。
みんなその程度で設問2の禁反言については現場で考えた人が多いかと。
独立説は自分も深く習ってません。そんな説があるんだ〜くらい。
試験では理由付けが分からず適当な1,2行書いて独立説終わり。
独立説従属説を完璧に論証できた人はそんなに多くない気がします。
824氏名黙秘:2006/06/20(火) 18:38:27 ID:???
5要件だよ。。後ろ二つは下級審では抗弁。

独立従属はパン焼き判例ちゃんと検討しなかったのか?
可哀想なローだな・・・
825氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:15:01 ID:???
勉強しなくなったらすっかり第2要件忘れてました・・・。
パン焼き判例?そんなのあったような気がしますね。
理由付けまでは押さえとりませんでしたよ。
その判例を授業で検討したのですか。的中ですね。
可哀想なローが他にも多々あるといいんですが。
826氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:15:36 ID:???
>823
どれだけ知財に力を抜いているローなの?
知財の単位数が相当少ないのかな?
ソウイウトコロデモ自分で普通は勉強する
ような基本論点の希ガス。
予備校でいうと間違いなくヤマでAランク
827氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:22:27 ID:???
的中とかそういう次元じゃないだろーー
間接侵害やったら一太郎と並んで最重要判例だよ
828氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:24:00 ID:???
まぁいいじゃないの。
結局は個人が出来たか否か。
自分が出来ていればいいよ。
資格試験なんてそんなもん。
829氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:41:24 ID:???
独立従属ってそんなに重要だったんですか。
パンの判例が一太郎と並ぶほどとは知りませんでした。
まあ、一太郎も知ってるレベルで答案で書けるレベルではなかったから
どっちが出ても同じだったのかも。
自分的には百選の大渕先生の解説してた辺りがAランクだったんですけどね。
みごとにヤマが外れました。
知財はみんなレベル高いみたいですね。
独立説の理由付け浅いのけっこう痛いかも。
830氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:58:41 ID:???
>829さん

終わったことだし合格している可能性も十分ある。
前向きに行きませう。いろいろ基本書あるけど、特許は
標準特許法(第2版)がやっぱりお勧め(読みやすい)。
問1で、間接均等として医師の行為が均等である旨まで詳
しく述べるのか、
問3で医師の行為が直接侵害と均等とし、全体として間接
均等が示せればよいか(独立説・修正説前提)には、争いあ
ると思われますが、これ(153頁前後)読んでおけば基本的
に書けたはず。前向きにがんばろう(合格してるといいね)!

831氏名黙秘:2006/06/20(火) 21:40:18 ID:???
>830氏
ありがとうです。
他の科目もかんばしくないので、合格はちょっと・・・。
均等論は理由付けも一応書いた(判例まんまとはいきませんでしたが)のですが
独立説の理由付けが・・・orz。
判例や学説の理由付けをすっ飛ばしていた罰ですね。
標準特許読み込んでがんばります。
832氏名黙秘:2006/06/24(土) 22:17:09 ID:e0RP/DS1
age
833氏名黙秘:2006/06/25(日) 13:49:37 ID:UTch8BGV
基本書 
お勧め
あげてね
834氏名黙秘:2006/06/25(日) 14:36:22 ID:???
【ネット】米国のインターネットサイトに、日本のテレビ番組の映像が無許可で大量に投稿され、問題となっている
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151200784/
835氏名黙秘:2006/06/26(月) 04:47:10 ID:???
特許は、高林が一押し。
中山は網羅的だが、やや古い(改正法対応していない)

著作権が問題。決定的な本がない。
836氏名黙秘:2006/06/26(月) 10:58:54 ID:???
はっきりいって今年の分量では学説の対立を書く場面は無いけどな。
百選の解説にある程度で十分。
敢えて原理主義的に学説を書くなら独立説・従属説の場面だが
パン焼き機の判例の理解を示すほうが実務家の心情は良いだろう。
837氏名黙秘:2006/06/26(月) 17:10:13 ID:???
パン焼き機の判例の理由付けを書いておけば理解を示せた事になるかな?
その点では786も判例の理由付けとは異なるし
問3については製パン事件の検討をきちんとしてる
826や827の方が点数いいかもね。
838氏名黙秘:2006/06/27(火) 08:07:50 ID:???
独立説従属説の対立があります→でもパン焼き機はそういう流れで
判断してません→パン焼き機でいうと家庭内使用に近いですと
全部点数拾っていくような形が良いんじゃないかね。
839氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:39:27 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
840氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:30:04 ID:???
パン焼き器の判例って独立説ってわけじゃないんですか?
家庭での使用にも「実施」にあたることを認めたから
独立説だと思ってました。
841氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:39:45 ID:???
すみません、教えてください。

Aの学会発表後出願前に、Bが同じ発明につき出願した場合、
Bの出願はAの学会発表により公知となるので拒絶されると
思うのですが、Aの出願についてはどうなるんでしょうか?

伊藤塾の実務法律基礎講座「知的財産法」(初版)13頁では
「Aの出願はBの出願に対して後願となるので拒絶される」とある
のですが、Bの出願は39条5項により先願の地位を有さないこと
になると思うのですが・・・
842氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:25:20 ID:???
>>841
39条5項は
「第一項から前項までの規定の適用については、初めからなかつたものとみなす」
ですから、39条1項から4項について規定しています。
Aの出願は、29条の2で拒絶されるのだと思います。

以下は、ちと自信なし:
ただし、BがAの発表を聞いて出願した場合など、Bの出願が冒認出願なら、
29条の2の但し書き(発明者同一)により、Aは特許を受けられると思います。
843氏名黙秘:2006/06/29(木) 23:53:53 ID:???
>>842

ひどすぎw
844841:2006/06/30(金) 00:03:08 ID:???
>>842
ありがとうございます。

準公知も考えたのですが、29条の2には、「特許公報の発行若しくは
出願公開…がされたものの」とあるところ、Bの出願は拒絶されること
になるので、原則として特許公報に載らないことになり、そうすると準
公知にもならないような気がするのですが・・・

・・・すみません。この辺の時系列を理解していないかもしれません。
845841:2006/06/30(金) 02:27:31 ID:???
自己解決しました。
出願公開(64条)は、拒絶されようがなんであろうが、出願日から
1年6ヶ月後に公開されるんですね・・・
拒絶された場合は出願公開もされないものと勘違いしてました。

スレ汚し失礼しました。
846氏名黙秘:2006/06/30(金) 02:41:54 ID:???
このスレって著作権出来る椰子がほとんどいないみたいだな。
特許で盛り上がってるだけで、著作権に興味を示そうとしないし。
847氏名黙秘:2006/06/30(金) 02:51:34 ID:???
>>846
うちのローの先生いわく、著作権法学者は、このスレをROMってるみたいよ。
でも、実は受験生のフリして書き込んでたりしてw
848氏名黙秘:2006/06/30(金) 03:00:17 ID:???
>>847
著作権法学者、数える程しかいないのでは。
849氏名黙秘:2006/06/30(金) 03:49:43 ID:???
ナカヤマ
850氏名黙秘:2006/06/30(金) 09:27:14 ID:???
>846
著作が話題に上がらない=著作権出来ないっていうのはちょっと・・・。
まあ特許ばっかり話題が盛り上がると、著作学者が寂しがるのは分かりますけど。

新司の著作について質問なんですけど
カレンダーの作成を複製権の侵害と
同一性保持権の侵害の両方を認定しても良いのですか?
851氏名黙秘:2006/06/30(金) 09:48:57 ID:???
良いも何も当たり前では。
普通,財産権と人格権の侵害を両方検討するでしょう。
抗弁はそれぞれ別ですけど。
852氏名黙秘:2006/06/30(金) 09:55:15 ID:???
>>851
「同一性」がないことと「複製」とが両立するかを聞いてるんだと思うよ。

今回のは両端の背景を切っただけで創作性が付け加わっていないから
なお複製に当たると思う。
853氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:27:18 ID:???
逆じゃないか?
元の著作物の創作性がある部分をそのまま再現してるから複製。
創作性が付け加わっていないのは抗弁(引用)で問題になるんでは。
854氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:31:11 ID:???
いや翻案になるんじゃないかという問題意識かと思ったんだよ。
855氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:43:37 ID:???
複製と翻案は効果もなにもかも一緒だからなあ。
論ずる意味があんまり無いんじゃないかな。
856氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:52:03 ID:???
850です。
852氏の言うとおりで、両立するのかなと思って質問してみました。
同一性保持権と複製と翻案の区別が頭の中でごちゃごちゃになってました。
創作性の有無で複製と翻案が区別されて
創作性が有っても無くても同一性保持権は侵害される
ってことで良いのでしょうか?
857氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:58:47 ID:???
創作性の有無で複製と翻案が区別されて
創作性が有っても無くても同一性保持権は侵害される
ってことで良い。超超基本事項。

詳しくは786をみよ。
厳密には、カット行為が同一性保持権侵害行為(翻案権侵害ではない)。
カレンダー作成行為が複製権侵害行為(氏名表示権侵害が問題)。
858氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:08:35 ID:???
>857
ありがとです。
859氏名黙秘:2006/06/30(金) 11:18:12 ID:???
どういたしまして。
同一性保持権侵害の20条1項みると、
創作性の付加のないわずかな改変でも、
文言上は同権利侵害となりえますから。
860氏名黙秘:2006/06/30(金) 13:33:29 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
N┃B┃L┃最┃新┃号┃★┃☆┃★┃※主な記事のご案内
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
●費消済みインクタンクにインクを再充填する行為と特許権侵害の成否――知財高判平成18・1・31 田村善之
861氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:19:15 ID:???
↑この判例をひねった事例問題が出たら答案用紙4枚じゃ到底足りないよね。
規範覚えるだけでも大変。。
来年あたり出そうだけど。
862氏名黙秘:2006/07/01(土) 02:06:21 ID:???
渋谷T第2版が出てたね
863氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:58:21 ID:???
キャノンの最高裁はいつー?
864氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:30:43 ID:???
>>855
馬鹿か?
865氏名黙秘:2006/07/02(日) 03:09:02 ID:???
江差追分とポパイネクタイくらい押さえておけよな、喪前ら。
866氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:10:53 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
867氏名黙秘:2006/07/06(木) 15:04:40 ID:???
【USA】コカコーラの製造方法をペプシコに売却打診した社員らが逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152158182/
868氏名黙秘:2006/07/06(木) 20:33:51 ID:???
>>863
まぁ最高裁が知財高裁の超専門的判断を覆すことはありえないから
実質的に2審制となる気がする
869氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:48:43 ID:???
それよか、日立事件の最判まだぁ?
870氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:19:24 ID:???
翻案と複製、同一性保持についてしっかり論じられてない答案は0点だろうな。
871氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:29:55 ID:???
ねぇ、著作権の百選に載っている伊藤真って、もしかしてまこつ?
872氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:30:37 ID:???
金ちゃりんってもらってるカバー曲の路上ライブって著作権法違反じゃないの?
873氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:31:37 ID:???
伊藤先生って知財だと結構有名な人いるんだよ。
まぎらわしいから彼はマコトとでも呼べ
874氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:34:43 ID:???
>>873
別人なのか。
よかった。まこつだったらどうしようかと思った。
875氏名黙秘:2006/07/11(火) 01:41:55 ID:???
違反じゃないの。
まぁそれは権利者が文句いえばいいことである。
外野はほっとけばOK。
876氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:16:01 ID:???
辰巳って
教材コピーについて、悪質な人間については内容証明まで送ったらしいね
全部和解したらしいけど

けっこう強硬な手段にでるんだな
877氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:16:26 ID:Tr+QZgo6
コピーなら当然でしょ
むしろ、まこつのDVD貸与というカタチが気に食わない
消尽が強行規定だから、それを脱法するために貸与ってカタチにしているのがみえみえ
878氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:33:44 ID:???
>877
それは譲渡権・貸与権という話ではなく、単にDVDの所有権の帰属の問題ではないの?
879氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:28:45 ID:???
試験問題をネットにUPしてるサイトは違法?
880氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:18:01 ID:???
ものによるぜ
881氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:55:55 ID:???
ものによるの?
882氏名黙秘:2006/07/13(木) 02:25:16 ID:???
学校の先生の許諾を得て問題をアップしてるとことか結構あるんだよね
883氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:32:16 ID:???
知財法受ける人って理系がほとんど?
んでどういう事務所行くわけ?
ユ○サ○ラとか中○合同とか?
884氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:44:15 ID:???
知財
AIK・中村合同・TMI>AMT・MHM・ユアサハラ>Abe & Matsutome・NOT
885氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:46:19 ID:???
理系なんてそんなに居ない。もともと割合的に少ないし。
社会人経験者や未修上がりは倒産・労働に比べて多いような気はするが。
886氏名黙秘:2006/07/13(木) 17:25:37 ID:???
労働取る人ってかなりエグい仕事することになりそうだね。
887氏名黙秘:2006/07/13(木) 18:30:55 ID:???
>>804
そこからNOT抹消しとけよ
あそこは継続的に知財扱うだけの力ないぜ
888氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:46:00 ID:???
>>886
KWSK
889氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:47:46 ID:???
企業側の労働弁護士→組合潰し
組合側の労働弁護士→共産党
890氏名黙秘:2006/07/14(金) 05:57:34 ID:???
921 :氏名黙秘 :2006/07/14(金) 00:18:47 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?

924 :氏名黙秘 :2006/07/14(金) 05:22:28 ID:???
>>921
慶応・明治は短答は全員通過。早稲田もそうらしいが詳しくはしらん。
891氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:22:40 ID:???
>>888
労働法って最もドラスティックな法律だって話よく聞くよ。
あのクボリ先生でさえそう言ってたからね。
892氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:22:29 ID:???
ko話はすべて嘘
下位ローは予備校代無料
tやy
893氏名黙秘:2006/07/15(土) 01:25:16 ID:???
ティーチャーズマニュアルない、何色?
894氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:22:14 ID:???
>>884
ユ○サ○ラやTMIは転職板の知財スレだと評判悪いのだけど、弁護士だとそうではないの??
弁理士でも問題なし?
在学中に弁理士取ったはいいけど、余りに評判が悪くて、事務所は怖くていけない状態でLS検討中です・・・・
895氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:11:24 ID:???
評判がどんな風に悪いんだい?
896894:2006/07/15(土) 22:31:40 ID:???
離職率が高い
人間関係が希薄
等です
897氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:38:07 ID:???
弁護士に限って言えばそんなことはないようだよ
(採用活動で過去の離職率を聞いた)。
該当事務所の弁理士さんのことまでは知らないけれど、
そもそも企業内弁理士や大型弁護士事務所の弁理士は、
離職率が高いと弁理士さんに伺ったよ。
弁護士は激務が当たり前だけど弁理士さんはそうでもないだろうし、
離職率が高いのは仕方がないのかもしれない。
人間関係は存じないが、それは個人次第ではないんだろうか。
898894:2006/07/15(土) 23:35:38 ID:???
サンクス
企業は合格したからやめたのだろうけど
事務所いったら企業には戻れないって言うし
この資格微妙すぎるうう
899氏名黙秘:2006/07/16(日) 00:01:45 ID:???
企業内弁理士として働いている既に合格している人の話ですよ。
小さな事務所よりも大きな案件を扱えるという楽しさがあると話してくれました。
自分も弁理士さんのことは余り存じないのでこの辺にしておきます。
900氏名黙秘:2006/07/16(日) 00:02:55 ID:???
ってか、文系弁理士じゃないよな?仕事ないぞ。
901氏名黙秘:2006/07/16(日) 00:34:17 ID:???
>>899
受かってそのまま在籍していたのだと思いますが、やめる動機は弁理士合格したからっていう動機ですよね

>>900
理系ですが、研究職の職歴ないので、ひややかな目で見られています
902氏名黙秘:2006/07/16(日) 01:23:39 ID:???
>>901
違います。
弁理士になってから企業の知財部に就職された方々の話です。
やめる動機は小さい事務所に移動か独立が多いと聞いています。
903氏名黙秘:2006/07/16(日) 02:52:39 ID:???
法律家目指す人間の板で
なんで弁理士の話がでてくるんだよ
904おしえてください:2006/07/16(日) 03:01:58 ID:HllWZ1sr
塾は東進衛星予備校と河合塾とよよぎぜみなーるどれがいいですか。ほんとにけいけんのある大学生または社会人のかたおしえてください。おねがいします
905氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:13:46 ID:???

特許庁スレ(公務員板)

■ぶっちゃけ牛寺言午庁ってどうなの?パート19■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1151674229/

公務員板
ttp://society3.2ch.net/koumu/
906氏名黙秘:2006/07/17(月) 04:48:28 ID:???
弁理士?なにそれ
907氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:37:13 ID:puLY4Hvw
著作権判例百選の第4版って近々出る予定ってあるのかな〜?
第3版のじゃ古すぎるし
ケースブック買うべきなのか
908氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:39:06 ID:???
ケースブック薄すぎね?
使えないと思う
909氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:50:45 ID:???
理系ってだけでは司法試験に受かっても逆に視野が狭く就職は厳しいらしい。
理系修士まで最低でも出ていて、
更に、企業で研究経験がなければ、結局理系弁護士としては採用されないってさ。
しかも、研究の進歩のサイクルが早いので、会社辞めてから3、4年くらいで受からないと
ダメみたい。
7,8年かけて受かっても知識が陳腐化されててだめだってさ。

確かにウインドウズ95の開発やってた人が今年受かっても、
理系弁護士になるのは厳しい気はする。
910氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:58:37 ID:???
Windows95を開発してた人ならマイクロソフトのえらいさんになってるな
911氏名黙秘:2006/07/18(火) 01:52:53 ID:???
んな弁護士殆どいねえよ。弁理士ならともかく。
N合同・Uハラ・AIKですら理科系修士以上の弁護士がどれだけいるんだよ。
912氏名黙秘:2006/07/18(火) 02:10:21 ID:???
>>909
旧帝修士で弁理士受かった後、既習目指して司法試験の勉強やってますけど、修士ってそんな大したことないですよ
ザルです
経歴だけは評価されるので在籍しているだけですが

あと技術の陳腐化いうけど、10年前20年前の技術がいきなり脚光浴びるってことも少なくないよ
演算量が多くとても使えなかった発明がハードウェアの発達によって実用化できるようになったとか
で、実用化されるぐらいになってドンドン関連発明が出願される
913912:2006/07/18(火) 02:20:12 ID:???
ちなみに今やっている研究は最初は40年前の考えられたテーマ
実用化できず、机上の空論で誰も評価されなかった
それを5年前ある研究者が特性評価したら一気に注目を浴びて、学会でも注目株
実際の商品でも最近導入するように決定した

大事なのは全く新しいテーマでも理解できる基礎知識があるか
その知識って学部時代にえるもので、修士・博士はそういう知識は余り身につかない
914氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:27:25 ID:???
>>912
宮廷修士の弁理士が弁護士目指した理由はなんで?
弁理士じゃ満足できないから?

弁理士合格するくらいならロー入試なんて楽勝でしょう、最上位ローでも目指して
頑張ってください。理系弁理士ですら上位以外は就職厳しいでしょうから。
915氏名黙秘:2006/07/18(火) 03:36:07 ID:???
>>914
内定先で弁護士とのやり取りする人材が必要だからとロー行くを示唆されたのがきっかけです
3年後ぐらいになると思うので、それまで現行狙いでいきますが
ロー援助までしてもらった場合、その会社はやめられなくなるでしょうが・・・・

日立の知財部とかもロー留学やらせてもらっているみたいです
916氏名黙秘:2006/07/18(火) 19:24:25 ID:vtFcLmu3
>>915
日立の知財部の人は、昼間のロー?夜間ロー?

俺も宮廷修士の30台前半理系弁理士なんですが、ローに行こうか迷ってる。
夜間ローが現実的だけど、果たしていい法律事務所に転職できるか不安がある。
917915:2006/07/18(火) 19:27:31 ID:vtFcLmu3
915は、「宮廷修士」でなく、「宮廷修士卒」です。
918氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:07:10 ID:Bj//sOae
>>912
でも、学部しか出てない人って、例外はあるが、
科学的な思考力が弱い人が多い。論文まともに読めないし。
919氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:52:10 ID:???
909だけど、これは有名な理系弁護士がセミナーで言ってたことだよ。
マジで。
逆に、この要件を満たした人は、
これからいくらでもその分野でトップになれる可能性があるとも言ってた。
920氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:01:23 ID:???
修士卒の超一流知財弁護士なんて殆どいないんだが。
ちなみに下の人たちはイニシャル無しでも全員分かるよね?

K倉→法卒
M永→学士入学学卒
K山→学卒
O野→教養部だけ
S山→法卒
S吉→法卒
921912:2006/07/18(火) 22:01:32 ID:???
電気系なら事務所なんか弁理士ですら求人余りまくっているんだけど・・・・
922912:2006/07/18(火) 22:05:53 ID:???
>>916
日立知財の場合は2年間海外のローに留学するみたいです
923氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:07:25 ID:???
理系で海外のロー行ってもNYBar受けられないしなあ。
フランクリンピアースとかミュンヘンとか,行き先も限られる。
それまでに通信で法学部出てればいいけど。
924氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:10:04 ID:???
ところで侵害訴訟で問題になる技術ってかなり前の技術だと思うだけど・・・・
発明してから出願、権利化、製品化といった時間差があるし
925氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:13:51 ID:???
加戸の逐条講義ってどう?
926氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:16:47 ID:???
>>925
手にとって見て言ってるのか?
ですます調で,到底答案に使えるような代物じゃないぞ。
927氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:18:52 ID:X+vGAJ4U
勿論そのまま使わないよ
928氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:19:37 ID:???
作花基礎と応用や詳解でも物足りないなら買えば
929氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:51:12 ID:???
>>923
通信で法学部を出て、米国でLLMを取ってもも原則としてNY Barは受けられません。
夜間の法学部ならOK。教室で授業を受けていることを重視しているらしい。
930氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:43:23 ID:???
今号のジュリストについて語ろう〜
931氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:45:41 ID:???
>>925
いいよ、かなり。立法者の意図が分かる。著作権法の条文がどの程度緻密に作られて
いるのかも分かる。難点は判例が十分に掲載されていないことだ。
基礎と応用などを精読した後に読みものとして読むには手応え十分な代物でお勧め
932氏名黙秘:2006/07/18(火) 23:50:24 ID:???
本格的に知財やろうと思ったらどこの事務所がいいの?
規模の大小問わず教えてください><
933氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:31:14 ID:dhjbLx06
>>929
NY Barの受験資格には、法学部で受けた授業時間数とかの制限があるから、夜間で3年以下しか通ってないと受けれない可能性があるはずです。
934氏名黙秘:2006/07/19(水) 00:42:30 ID:???
>>932
そんなに知財やりたいなら自分で調べろよ、漏れは自分で調べた
大規模ならMHMとかAMやTMI
中小規模なら・・・と言った具体だ
935氏名黙秘:2006/07/19(水) 02:32:54 ID:sewNxVPy
知的財産の体系ってどういうことなんだろ?
936氏名黙秘:2006/07/19(水) 05:56:21 ID:???
知財
AIK・中村合同・TMI>AMT・MHM・ユアサハラ>Abe & Matsutome・NOT
937氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:50:31 ID:???
NOTに知財のノウハウはありませんよ
938氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:28:21 ID:fPGLfn1X
裁判所における進歩性の基準が厳しいので、特許訴訟の原告は敗訴しまくりです。
そのため、特許訴訟は最近減少しています。
このまま弁理士やってた方が無難かなとも思いますが、弁護士への憧れがあります。
939氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:31:42 ID:???
損賠において104条の3で負けまくるってこと?
940氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:37:28 ID:fPGLfn1X
損賠だけでなく、当然、差止でも負けることが多いです。
また、通常は訴訟とセットで、特許庁における無効審判の審理が行われますが、訴訟での決着がつく前に、特許庁で無効審決が出されることも多いです。
特許庁で無効と判断された権利が訴訟で有効と判断されることはほとんどないので、無効審決が出ると訴訟の方は通常和解の方に話が進みます。
941氏名黙秘:2006/07/19(水) 15:47:16 ID:fPGLfn1X
言い忘れましたが、無効審決が出された後の、訴訟における和解は、原告側にとっては実質敗訴です。
942氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:26:44 ID:???
知財の弁護士やるのに修士なんかいらねーよw
学士で十分。って言うか高校の物理化学が得意で最近の先端技術に明るければ良し。
修士や博士で勉強することなんて研究室によっては超マニアックだし、
その細分化された分野の訴訟に携わるなんて奇跡に近いよ。
法学部出身で技術に超強い人もいるし。まあ、逆に、実際の話だけど、
モルの意味が分かってないのに薬品の侵害事件担当してる法学部出身の弁護士もいたけどw
そんなもんだよ。アカデミックな理系知識よりも商業的な技術知識が必要だね。

それと、上で弁理士さんの話も出てたからなんだけど、
知財の分野は、訴訟よりも出願の方が安定的且つ収益が高いらしい。
俺はまだ財務関係詳しくないから分からないんだけど、
弁理士さんとは仲良くした方がいいかも。
943氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:14:50 ID:fPGLfn1X
知財を扱う大きめの事務所に理系出身の弁護士がほとんどいないのが気になる。
それらの事務所は、弁護士が理系出身であることにそれほど意義を見い出していないのかもしれない。
技術についてはその発明の発明者が一番詳しいわけだし、その発明の技術的バックグラウンドを持つ弁理士のサポートもある。
特許訴訟の弁護士に求められているのは、発明者や弁理士から勝訴するために必要なことをいかに引き出し、それを裁判官にいかに理解させるか。
また、訴訟の駆け引きのような部分なんかなのかもしれない。
とすれば、理系出身であることや、技術的知識が豊富であることは、弁理士としてはかなり必要なことではあるが、特許弁護士にとっては、もちろんあるにこしたことはないが、それがあったとしてもそれほど大きいアドバンテージにはならないのかもしれない。
そうでないとすれば、知財を扱う大きめの事務所に理系出身の弁護士がほとんどいないのは、知財訴訟が他の分野の訴訟と比較して割りに合わないせいなのかもしれない。
944氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:21:55 ID:fPGLfn1X
943の前提として、「理系出身の方もこれまで結構多く司法試験に合格しているにもかかわらず」ということを書き忘れました。
945氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:28:38 ID:???
理系出身の方は専門ではじかれて嫌われたり理系の仕事を
それほど真面目にやってなかった人が多いのではないのでしょうか?
946氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:31:59 ID:8ZfPKr2y
それはロクな理系がいないからだよ。
司法うけてるのに
947氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:34:27 ID:???
結局知財なんて条文だけだろ?3日で終わるわ。
948氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:59:10 ID:fPGLfn1X
最近のキヤノンのインクカートリッジの訴訟なんかだと、法律論的な部分も入ってましたが、知財訴訟はほとんど結局のところ技術論です。
訴訟でよく問題になる特許法の条文なんて、10個もないかもしれません。
リーガルマインドの出番がほとんどないのが実情なので、せっかく弁護士になってもやりがいがないと感じる人も多いのかも。
949氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:59:52 ID:???
理系といっても学卒でちんたら司法浪人をしていれば全ての知識は
雲散霧消する。殆ど無意味。卒業してから工業化学や薬学に学士入学
した人や,研究・開発しながら司法に受かる極レアな人を除けば,
ちゃんとした「理系」は今まで殆ど弁護士になれてこなかったのだ。
それは今もそうかもしれないが(一期未修には多少,いるが・・・受かるかどうか)。
950949:2006/07/19(水) 19:01:41 ID:???
×卒業してから
○合格してから
951氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:05:56 ID:???
今はちゃんとした理系も法律家の卵も
法科大学院には入らない
952氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:07:56 ID:???
旧試験の人は自分のスレに帰ってください。
953氏名黙秘:2006/07/19(水) 19:48:55 ID:3kOwWsCG
>>948
それをいったら、、、
実務の世界知ってるの?
刑事裁判や民事裁判にしても、法律論よりも
事実論の方が仕事が圧倒的に多い。
それが実務。
954氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:01:53 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
955氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:10:07 ID:???
ぶっちゃけ、中途半端な知識持ってる理系弁護士より、
訴訟経験ある文系弁護士が教授等専門家から話きいて訴訟したほうがいい気がするが。
理系って言っても学科単位で専門が細かいし、修士や博士になると更に細かくなるからね。

物理学の院出た弁護士といっても、化学や工学関係の訴訟を扱えるとは思えないし。
956氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:13:54 ID:???
法学部卒でなければ、NYBARは受けられないよ
957氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:08:34 ID:fPGLfn1X
問題は、
訴訟経験ある文系弁護士が教授、発明者、弁理士等の専門家から話きいて訴訟するのと、
訴訟経験ある理系弁護士が教授、発明者、弁理士等の専門家から話きいて訴訟するのと、
どちらがよいかだ。
958氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:19:23 ID:???
理科系にいたということは別に知識というよりは,研究開発の現場が分かる
というのが大きいと思うけどね。風土というか。座学で電験一級とか,
アプリケーションエンジニアとかコンクリート技師とか勉強してもらっても
仕方ないわけで。どういう組織体制でどういう経過で研究が実用化されるのか,
そういう勘というか何と言うか。
959氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:22:34 ID:???
知的財産検定2級は難しいの?
まだ知的財産権を勉強したことのない者です。マジレスお願い。
960氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:51:42 ID:Ne0U+S41
理論はともかく実務的な問題が経験してないと難しいかも。
961氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:59:30 ID:???

大学院 (guraduate school) 最終学歴  修士博士
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴  学士
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。


962氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:03:04 ID:???
>>959
簡単ではない。範囲が広い
適法違法の択一もあれば
「最も妥当」なものを選ばせるものもある。
963氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:27:05 ID:???
クライアントからすれば、技術論文を何通も投稿しており、特許を書いたことある弁護士に頼んだ方が安心する
下位ローの弁護士に依頼したくないのと同じ心情だよ
理屈じゃない
964氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:29:35 ID:???
ファミマでバイトしてる人はバイト辞める時客にも何か分かるものがあるのですか。
気に入っている子がいるのですが現在忙しくて声をかける余裕がありません、
あと1年ほどで余裕ができるのでそれから声をかけようと思いますが、それまでにやめたらと
思うと心配で。
965氏名黙秘:2006/07/19(水) 22:40:21 ID:???
ここでother advanced degreesにチェック入れて検索して見ると,
natureやscienceに単著で乗せてたような本当の理科系弁護士が
ごろごろしているのに驚愕する。
http://www.finnegan.com/lawyers/
966氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:11:19 ID:???
知財って特許だけじゃない。

理系じゃなくても特許できるし、商標・著作権・意匠・不正競争はまったく関係ない。
967氏名黙秘:2006/07/20(木) 00:12:10 ID:???
商標・著作権・意匠・不正競争って仕事少なそうだけど
968氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:52:39 ID:???
うん、ぶっちゃけ少ない。
意匠は出願件数自体が少なくて話にならない。
著作権は数は多いが全然金にならない。訴訟よりもネゴが多くてストレス高い。
商標=不正競争は熱いね。これも弁理士さんが出てくんのかな?
969氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:26:55 ID:Pf/D2Nfr
商標弁理士は特許弁理士に比べて、ロー制度にかなり危機感を持ってる。
商標弁理士のアドバンテージは、商標の出願業務を通じて体得した商標の類比判断。
商標には技術的背景は不要だから法学部卒の弁護士でも商標の権利化業務をやれば、商標の類比判断は体得できるだろう。
ロー卒弁護士が大挙して、商標分野に参入し、商標の類比判断を体得してしまったら、関連法や訴訟分野で圧倒的に優位な商標弁護士に分がある。
商標弁理士は手数料の値引き合戦で対抗せざるを得ない状況に追い込まれる。
970氏名黙秘:2006/07/20(木) 14:39:16 ID:???
商標なんてブランド大好き女じゃないとやれんよ。
お前らバッグのブランド幾ついえるよ。
971氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:05:21 ID:???
【新司試】 知的財産法−その4 【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153374200/
972氏名黙秘:2006/07/20(木) 15:09:40 ID:???

973氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:49:27 ID:???
>>971
974氏名黙秘:2006/07/21(金) 22:33:55 ID:???
umetate
975氏名黙秘:2006/07/22(土) 03:16:25 ID:???
ume
976氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:30:17 ID:???
ume
977氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:33:01 ID:???
うめ
978氏名黙秘:2006/07/24(月) 09:33:58 ID:???
うめ
979氏名黙秘:2006/07/24(月) 11:03:35 ID:???
uma-
980氏名黙秘:2006/07/24(月) 12:42:54 ID:???
mazu-
981氏名黙秘
>>979>>980
不覚にもワロタ