新☆基本書スレッド 2006 第5刷 【通算第62刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
(p)http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=336
(p)http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=337
以下の各タイトルのレス番を、テンプレでクリックすると最新情報が手に入ります。
【初学者用入門書】【過去スレ】【出版社】【検索】
【憲法】【民法1】【民法2】【刑法】【商法】【民訴】【刑訴】
【行政法】【刑事政策】【経済法】【倒産法】【知的財産法】
【労働法】【租税法】【国際私法】【法社会学】【環境法】

新☆基本書スレッド 2006 第3刷 【通算第61刷】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139239540/l50
今夜からセミナーフェアに徹夜で並ぶ奴2006夏→
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139631769/l50
新刊・増刊・増刷・第14版
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138886381/l50
2氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:17:28 ID:???
2げとでいいや
3氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:24:02 ID:???
基本書とは
合格者(≠受験生)が
基本的に使用している書物(いつでもその書物に立ち返って学習する書物)のことで
超短期合格者(≠合格者)に的を絞れば
プロヴィデンステキストのことです。
43:2006/02/14(火) 17:27:58 ID:???
ウンチ舐めたい
5氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:34:21 ID:???
昨日本屋で初めて見たんだが
潮見の「相続法」って凄いね!
6氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:38:09 ID:???
>>5
関係ねえだろ。死ね。
7氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:41:53 ID:???
山敬の総則ってさ、なんで「物」(85〜89条)がないの?
S物権と使ってるとそこだけ抜けてて何か気持ち悪いよ。
8氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:45:01 ID:???
セミナーのスレは関連スレでいいのか?
9氏名黙秘:2006/02/14(火) 17:46:24 ID:???
物は物権だろ。総則に入れる必要なし。
10氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:03:50 ID:???
>>9
でもさ、その本の表で山敬自身が総則に分類してるんだよw
内田では物権に入ってるよね
11氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:19:20 ID:???
【ロー入学を控えた初学者の方々へ】

2chで精選された基本書です
ぜひお手にとってお確かめください

憲法:芦部+高橋和之
行政:大橋洋一
民法:平野基礎コース
刑法:山口「刑法」

商法:神田
民訴:書研
刑訴:アルマ
12氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:22:57 ID:???
大橋って誰だよ氏ねよ
13氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:31:23 ID:???
大橋の行政法改正本は死ぬ程わかりやすかった。
14氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:31:51 ID:???
四宮能見「総則」は「第3章 私権の客体」の章で「物」について扱ってるよ。

>>12
大橋洋一は九州大学の教授だよ。
「対話で学ぶ行政法」で知った。
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011942.html
15氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:38:25 ID:???
>>7
半年使ってて気がつかなかったw

普通に考えりゃ総則だよな。
16氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:54:45 ID:???
大橋って人の教科書はいいらしいけど
やっぱ塩野だよなぁ
17氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:04:03 ID:???
>>9
> 物は物権だろ。総則に入れる必要なし。


馬鹿発見www
18氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:04:59 ID:???
芝池で
放送大学→判例行政法入門→総論講義・救済法講義
と進むのがベスト。他は必要ない。
19氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:05:12 ID:???
> 物は物権だろ。

wwwwwwwwwwww

有体物そのものが権利なんだw
20氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:08:20 ID:???
大橋洋一は
「対話で学ぶ行政法」でも
ほめられてる秀逸な学習書の一つ
新世代のロー生にもピッタリ
21氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:13:02 ID:???
行政法の基本書で、宇賀以外の、横書きのおすすめ教えてください。
22氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:14:31 ID:???
C
23氏名黙秘:2006/02/14(火) 20:15:37 ID:???
>>19
物は物権(法に位置づけられるもの)だろ

というカッコ内を補えないバカ
24氏名黙秘:2006/02/14(火) 20:20:20 ID:???
基礎行政法
25氏名黙秘:2006/02/14(火) 20:23:58 ID:???
>>23
カッコ内を補えないバカを演じていることを見抜けないバカ
26氏名黙秘:2006/02/14(火) 20:25:19 ID:???
>>20
本人が対話に参加してるからほめざるを得ないんだよwヴァカw
27氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:18:41 ID:???
大橋は分かりやすいと思う。
大橋を読んで塩野に進めばいいんじゃないか?
28氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:26:42 ID:???
>>21
室井力 編『新現代行政法入門1・2』法律文化社
29氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:29:24 ID:???
>>21
櫻井=橋本「現代行政法」(有斐閣)
1冊本だけど議論は新しい、かつ読んでいておもしろい
30氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:31:33 ID:???
>>1
遅ればせながら乙
31氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:36:16 ID:???
松宮刑法各論講義買ったやつはいないのか?
32氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:39:28 ID:???
>>23
> >>19
> 物は物権(法に位置づけられるもの)だろ
> というカッコ内を補えないバカ


ますます馬鹿だなwwww

物(もの)ってのは権利の対象であって、権利主体である人や法人と同様総則に位置づけられるものだろ

物権が物を対象とする権利だからって、物権の箇所では物権という権利について規定しているのであって、対象たる物についてではない


そろそろ分かったか?
33氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:46:33 ID:???
物については、山敬の総則の授業でもやってない。
そこだけやっても無意味だから。
物権法に譲るってこと。
34氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:52:15 ID:???
別にどっちでもいいがな。総則で「物」の項を設けてある教科書だって、「本
来総則に定める必然性はないんだけどもね〜」みたいな記述があったりするだ
ろ。
35氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:52:22 ID:???
>>32
パンデクテンシステムについて何もわかってないな。
総則は権利の客体について定めるものではなく、
物権編・債権編に共通な権利主体および客体・権利の変動(発生・消滅・移転)
についての定めを置くだけだ。

客体だから総則に置かれるなんて必然性はまったくない。
アホがw
36氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:53:01 ID:???
>>7>>9
山敬が「物」を総則に分類してる表って、民法典総則編の構造を表にしただけでしょ。
総則の教科書で説明するかどうかはまた別問題なんだろう。
山敬が去年、今年配った講義レジュメでは、物権の一番最初で85〜89条を説明している。
したがって、山敬教科書の2巻に収録されると思われ。

37氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:54:59 ID:???
うっちぃTでも「物」は物権で扱ってるね
38氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:55:08 ID:???
>>9じゃない、>>10
39氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:55:18 ID:???
こっからどんな反論が展開されるのだろう?w
40氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:56:08 ID:???
基本書について語れよ!!!!!!
せっかく関西結果無価値本流の天才たぬき先生の刑法各論講義が出たんだから!
41氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:58:59 ID:???
使えない
42氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:59:49 ID:???
>>40
誰? 山中?
43氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:02:02 ID:???
結果無価値論の刑法各論の基本書の決定版は西田典之教授の著作だ
44氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:02:36 ID:???
>>35
> 客体だから総則に置かれるなんて必然性はまったくない。

だれが総則に置く「必然性」があると言った?
権利の項目に置くのはおかしいと言ったまでだが
物権の章に客体の条文置くという立法もあり得るわけだろ

お前がそもそも物の民法上の位置づけについて無自覚だっただけだろw

> アホがw

ああ
お前がなw
45氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:05:24 ID:???
俺の場合は論文前に、択一落ちの彼女が、塾の直前答練の資料をコピーしてくれた。
彼女は、自己採点の時点で不合格がはっきり分かる点数だったのだけど

「ペースメーカーに振り替えるよりも、択一合格者と一緒に直前答練を受けて
セミナーの公開模試を擬似論文試験と位置づけて頑張った方がいいよ」

とのアドバイスを真に受けてそのまま直前答練を受けてくれた。
本当はただ塾の直前答練資料のコピーが欲しくて、僕の都合でそうアドバイスしただけなんだけど。

そして彼女のくれた塾の資料の効果もあって無事司法試験に合格。
もっとも、修習生になってから、他に好きな子ができちゃってウザくなったので、彼女とは別れたけどね。
今にして思えば、どうせ彼女は論文受けられないのだから、資料もコピーじゃなくて原本を貰えばよかった。

とにかく、直前答練はいろいろな予備校のを集めた方がいいよ。
ある意味、情報戦だからね。それに心理的なものも大きい。
46氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:05:26 ID:???
> 物(もの)ってのは権利の対象であって、権利主体である人や法人と同様総則に位置づけられるものだろ

>だれが総則に置く「必然性」があると言った?
>権利の項目に置くのはおかしいと言ったまでだが



精神分裂病ですか?
47氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:07:31 ID:???
>>46
現行法規を前提とした話と、純粋に理論だけの話をしてることの区別も出来ないバカ?

> 物権の章に客体の条文置くという立法もあり得るわけだろ

立法論までしてるわけだからそれぐらい気付けよバカ
48氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:08:51 ID:???
前スレで訴訟物を【そしょうもの】と読むのかとか言ってたアホか?w
497:2006/02/14(火) 22:09:00 ID:???
なんかもめてて心苦しい。
あんまり深い意味はなくて、この組み合わせを使ってる人結構いると思うから
みんなどう思ってるのかなーなんて。


>>36
内部情報どうも。
10は書き方が悪かったっす。
50氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:09:34 ID:???
あほが多くて暑苦しいな
51氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:11:46 ID:???
全国的に有名な某ロー生は「私人間」を「しにんげん」と読んだ
52氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:13:50 ID:???
潮見総則には物あった
なんかバラバラだな
53氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:14:05 ID:???
会日は、「かいじつ」なのか「かいひ」なのかわからん。
54氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:14:10 ID:???
独学してればそんな奴もいる
昔の研修所では独自の読み方をする修習生が結構いたという
そんなところで未習風情に優越感感じてるって人間小さすぎ
55氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:15:10 ID:???
>>52
だから理論ではどっちでもいい訳

条文は総則
56氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:15:14 ID:???
普通にルビを振ればいいだけだと思うのだが、なぜかそうしないのが
権威主義の法律学者どものどうしようもないところだ。
57氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:16:28 ID:???
法文に読み仮名をふるという法律を提案しようぜ。
58氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:17:05 ID:???
おれは権威に弱いから大学は東大にしました
59氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:17:56 ID:???
刑法ほぼ独学の俺は教唆をいまだに
「きょうそ」と読み間違え、脳内で再変換するという思考過程をたどります
今年からローだが、発表で言い間違えるの怖い・・・
60氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:18:12 ID:???
読み仮名ふらなくてもいいから、ワードとかで一発変換できるようにしてほしい。
61氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:18:47 ID:???
>>55
いや、体系書の中の位置づけがさ。
確かに違う著者の基本書使ってると困るかもね。
ま、大したとこじゃないからいいんだろうけど。
62氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:23:22 ID:???
>>58
中央大学じゃなかったっけ?
63氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:24:19 ID:???
>>60
それはお前が辞書いれろよw
64氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:26:34 ID:???
え? おまえらATOK/MSIME用有斐閣法律用語辞書も持ってないの?(プ
65氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:27:00 ID:???
>>64
放流キボンヌ
66氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:28:13 ID:???
>>65
ACCSにマークされますたw
67氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:30:59 ID:???
68氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:32:02 ID:???
フリーのは要らん
高い金払う必要のあるのが欲しい
69氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:34:50 ID:???
学者の名前が一発で出てちょっと面白いだけだよ
70氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:01:07 ID:???
独学の人の合格体験記で、択一後に初めて「先取特権」の読み方を知り
口述本番で主査に「文言性」の読み方を教えられたという話を読んだことがあるよ
71氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:04:50 ID:???
山口青本と山口総論で、通説・判例を勉強することは出来ないかな?
一貫性のない大家本はいやぽ
72氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:07:17 ID:???
>>71
なんで読んだことないのに、一貫性ないとかわかるの?
73氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:07:22 ID:???
>>69
それは、松岡研究室の「民法文献辞書」。
74氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:07:58 ID:???
>>73
松岡って民法レジュメをうpしてくれてる人?
75氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:11:24 ID:???
前田総論いつ?
76氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:12:24 ID:???
3月中旬
77氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:25:43 ID:???
>>71
出来るよ

ただし不十分だけど
78氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:27:19 ID:???
刑法の通説なんだけどさ
あたかも通説が実在するかのように思ってたけど
はたして通説なんて存在するのかなと疑問に思っている
79氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:29:28 ID:???
山口説が通説だよ。
80氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:32:43 ID:???
通説という一貫した立場があるのではない
そもそもが多数説の寄せ集め
それは科目問わず

手形の「通説」は論者がバカばっかりだから日本語の誤用
81氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:33:34 ID:???
>>78
通説とは、これが通説であると認定できる権威をもつ学者が
認定した学説。
そして、通説認定出来た最後の刑法学者は、団藤。
団藤は現在も存在する。
よって、通説は存在する。
82氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:37:25 ID:???
>>81
それは個別の論点に関しての話?
それとも全体?

弾道が少数説に立つ箇所の説明は?
83氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:41:06 ID:???
弾道は全てにおいて通説、逆らうこと、批判することは許されない
84氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:42:32 ID:???
団藤って金の亡者?
団藤の刑法総論と各論の本を買おうとしたらちょー高い。
総論と各論で1万超えるの。消費者をなめてない?
この消費税分だけでヌイてくれる●●新地の手コキ姐さんもマジ怒ってた。
しかも立ち読みしたら肝心の中身がスッカスカ。
注だらけで本文の量なんて半分くらいしかないんじゃないの?
水増しで荒稼ぎですか、団藤先生?
ムカついたから平野先生の刑法概説を買ってきたよ。
刑法概説は総論と各論が詰まっていてなんと3千円しない、ちょー格安、ちょーお買い得。
俺思うんだけど、学説の主流が結果無価値になったのって、学生には団藤の本は高すぎて買えず、
安い平野先生の本で結果無価値を勉強するようになったからじゃないの?そうだよね、きっと。うん、きっとそう。
印税に目がくらんで高く本を売りつけて、学説の主流から外れることになった団藤ってなんなんだろうね。
85氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:43:15 ID:???
刑法学会あたりで調査してみれば面白いんじゃないかな?
全国の研究者に各論点でどういう見解をとるかアンケートとってみるっての
そうすればどの見解が通説かがわかる
と同時に通説というものがいかに論理破綻してるものかがわかるだろう
86氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:44:21 ID:???
>>83
すいませんでした。
ごめんなさい。
87氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:45:20 ID:???
>>82
普通の学者なら自説を通説と記すことはない。
団藤が少数説に立つ場合、例えば、通説はA説だが、自説はB
のように書く、そしてA説が通説として認定される。
ただ、通説認定機能を有した学者の唱えたor支持した
独自説or少数説がその後多数説となった場合は、これが通説とされる。
上の例で言えばB説がその後、多数説になった場合にはB説が通説となる。

88氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:45:32 ID:???
平野は団藤に批判的だったが、団藤は泰然としていたらしい。
89氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:47:33 ID:???
通説って多数説とも違う、なんというか権威をしょった説だな
やはり認定権者による認定によるという見解が一理あるかも
我妻説や芦部説は全てにおいて通説だしね
部分において多数説ではなくとも
90氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:49:14 ID:???
学会なんてどうでもいいんだよ。司法試験的には基本的に前田大谷が通説と思ってればいいんだよ。
91氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:50:06 ID:???
なるほど、これで民法基本書頻出のあの奇怪な表現の理由がわかった。
我妻以降通説認定権者が存在しなかったからなんだな。
92氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:50:33 ID:???
通説と思う必要ないだろ
自説にするだけの話で
93氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:51:39 ID:1EoV/Jsk
通説っていっても色々ですからねぇ。
我妻説や芦部説が通説だなんて
きちんと勉強している人間の発言とは思えませんが(笑)。
94氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:52:12 ID:???
>>91
そういうことだろう

どこぞの三流学者が「通説民法」とかいう本を出してたような気がするが…w

ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/roppou/minji/tu_minpou.html
95氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:53:06 ID:???
>>93
だからさ、通説ってのは認定権者が認定した説なの
96氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:53:08 ID:???
団藤って古いのか普通に違和感を感じる。
定型性とか「実行」を絶対的に解釈とか、もう電波としか思えない。
平野の問題的思考とか言うのも、電波から脱却して普通の頭で考え始めただけの気がする。
97氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:53:37 ID:???
そういや平野って死ななければ、後生は首都大に行く予定だったんだよな。
98氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:53:53 ID:???
>>96
カナタソ?
99氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:54:57 ID:1EoV/Jsk
>>95
「認定権者」とは何ぞや?
100氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:56:21 ID:???
>>99
通説を認定するにふさわしいとされた人
権威を有するに至ったその人に認定権限が「宿る」
101氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:56:48 ID:???
芦部が通説なのは確定として、他は何とも言えないな。
102氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:57:29 ID:???
実務で支持されるという要素もあったな。
103氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:58:03 ID:1EoV/Jsk
>>100
>通説を認定するにふさわしいとされた人
>権威を有するに至ったその人に認定権限が「宿る」

何を基準にそういう人間を決めるの?
104氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:58:47 ID:???
>>103
東大教授ってのがポイントだね
105氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:59:15 ID:???
>>103
そもそも認定権限自体決まったものではない
選定の基準などもちろんない

ただ「宿る」
106氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:59:43 ID:???
>>103
学会での評価
107氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:59:47 ID:???
神秘的【spiritual】なものだからな
108氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:00:28 ID:1EoV/Jsk
>>104-105
認定権者っていいかげんなモノですね(笑)。
109氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:00:44 ID:???
110氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:01:39 ID:???
法律学における「通説」について

これで本が書けるな
111氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:03:12 ID:???
今俺に「宿」った

憲法通説は阪本君にお願いしようかな
112氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:04:32 ID:???
刑法なんだけどさ、あんなに学説があって解釈がわかれてて、憲法上なんら問題ないわけ?
113氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:05:49 ID:???
>>112
存在自体がデュープロセス違反な刑法学者どもは全員死刑にして欲しいね。
114氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:06:02 ID:???
しょせん私的解釈ですから。
公権解釈が分かれていたら問題になるだろうがね。
115氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:06:05 ID:???
憲法上って、一体どういう問題があるというのだ
116氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:06:47 ID:???
117氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:08:00 ID:???
>>116
認定人が通説とした見解をそのまま述べてるだけなら濫用にならんよ
118氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:08:08 ID:???
>>115
おいっw
119氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:09:16 ID:???
私人間効力
120氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:09:21 ID:???
>>114
そう、僕の独自説だって芦部、団藤や我妻説と形式的価値は同じなんだ
121氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:10:11 ID:???
「通説」と名の付く基本書を出すというのは
きわめて勇気がいることだしプライドを傷つけられることだろう
東大教授にはとうていできない芸当である
したがって通説と名の付く基本書を出したことは評価すべきである
122氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:12:57 ID:???
独自説で答案書いても筋が通ってりゃ問題ないってことだよな?
123氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:14:16 ID:???
筋だけ通っていても結論が不当なら駄目だけどな
124氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:14:20 ID:???
裁判官に無視される学説なんて社会的に無意味だべ
125氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:15:26 ID:???
>>122
筋の通った独自説を説明するには博士論文級の頁数を使わないと無理だがな。
通説や有力説の場合は採点者が脳内で補ってくれてるんだよ。
126氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:16:02 ID:???
>>124
新堂の唱えた争点効は明確に否定されたが実質的には採用されたのだが、それについてはどう思う?
127氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:16:51 ID:???
どう思うか言えるぐらいの奴がかようなレスをつけるかと
128氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:18:06 ID:???
>>126
無理が通れば道理も引っこむんだなと思った
129氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:19:40 ID:???
ワロスw
130氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:22:59 ID:???
>>125
なるほど。
実際、全くの素人が答案上の学説見たってなんのことやら全く分からないだろうしな。
やわらかい犯罪共同説?なんだよそれってなりそう
131氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:23:19 ID:???
実質的には採用されたというのは違和感なくもない
132氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:26:18 ID:???
>>128
ワロスw
133氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:30:54 ID:???
観念論が多い刑法や憲法はともかく、民事系なんかは
結論の妥当性≒実務・判例
もある程度は通説か否かの判断材料にされてるとオモ
134氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:59:53 ID:???
>>126
新堂の唱えた争点効は明確に否定されたが実質的には採用された

うん、新藤説は、例の45年(だっけ)の時には確かに画期的で、
「相手の信頼」を正面に出さずに「判決の効力」という観点から
ぐだぐだ同じ争いを蒸し返さないようにすることには成功したんだろう。

でも、51年(だっけ)判決が出て、それまで争点になってなかったことが、
突然問題になったという失権型が問題になった時に、「解決への期待・信頼」と
争点効理論が言った時点で、もはや「判決の効力」として語る意味がなくなり、
逆に信義則に飲み込まれてしまったんじゃないかな。

…ごめん、大学に書籍おいてあるから判例とかしんどう先生の言い回しとか違うとおもう。
135氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:01:49 ID:???
判例の結論から自分の理論を組み立てれば良いじゃないか。
136氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:05:08 ID:???
>>135
判例が理論的内容を示すことなんて皆無に近いからな。それが一番今の新司ローの風潮にあってるかもな。
137氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:05:18 ID:???
お前らがさんざん考えあぐねた遙かに上を行くのが判例という結末
138氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:08:25 ID:???
>>136
そこで刑法は前田が不動の地位を確立するわけですね。
139氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:09:29 ID:???
実務家に一番歓迎されているのが前田
140氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:11:12 ID:???
判例となると民法も内田、川井、近江、潮見なんてイラネだな。
S、アルマ、双書あたりが無難だな。
141氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:14:03 ID:???
判例の解説すらない本あげて…
結論しか押さえないベテか…
142氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:14:11 ID:???
実務家に歓迎って、前田の相当性の3要件の大小大小大小って、
あんなもん実務に耐えるわけないだろ。
143氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:15:13 ID:???
>>139
それよく聞くけど本当なのか? 過度に理論に走っていない分かりやすい学説っ
てことで、「比較的受容可」に過ぎないってことはない?
144氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:15:17 ID:???
All or Nothingかお前は
145氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:16:17 ID:???
判例は結論は事案毎に決まってる
問題はその理屈付けだ
146氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:21:27 ID:???
>>142
バカかおまえは?
判例で用いられてきた要件を集約したのが、あの3要件だぞ。
147氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:24:00 ID:???
前田は東大法卒
148氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:25:51 ID:???
まぁ、だいたいの学者は「〜からみて相当」としか言ってなくて具体性に欠けるからな。
要件示してくれたほうが分かりやすい。てか、俺は前田説でないが相当性を考えるときは、あの要件を意識して書くな。
149氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:28:11 ID:???
>>148
確かに分かりやすくていいなぁ・・・と思うことはある。
150氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:30:50 ID:???
前田は東大助手
151氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:31:36 ID:???
おまいら!!
客観的帰属論というものがあるのを忘れてないか?
152氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:34:13 ID:???
山中乙
153氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:34:46 ID:???
目新しい理論は実務では嫌われる
154氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:36:43 ID:???
>1
155氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:41:12 ID:???
山中知ってる奴がこのスレにいるとは驚いたな。
156氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:41:56 ID:???
だれその三流関西人
157氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:00:16 ID:???
上田の民訴は、注を飛ばして読むとすぐ読み終わるな。
肝心なところは全部かっとばした感じで、読み終えてもあまり残らないが。
158氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:03:31 ID:???
それは重点講義とて同じw
159氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:13:21 ID:Qk42vtt2
つか、スタンとかの問題集が漏れの基本書って幹事なのだが・・・
160氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:15:48 ID:???
予備校のフィルター通したものだけだとかえって受かりにくいよ
161氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:17:49 ID:???
スタンの参考答案ってシンプルに徹してるわけでもなく、詳しいわけでもなく
中途半端だよね
162氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:28:54 ID:Qk42vtt2
まず、ざっとシケタイ通読。その後スタンの論証部分をノートに書き出し
それに、論証パターンを組み合わせる。あとはだらだら、シケタイ読んで覚える。これを6科目1年やり続けたら
中央ロー奇習合格した。

これからなにすればいいんだろ?択一過去問?
論文対策はどうしよう、基本書読んでも、どーせ本番ではスタン以上のことかけないと思うんだよなぁ
おすすめの方法ありますか?
163氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:30:43 ID:???
>>162
質問@
その1年までに何をしてたの?
A>その後スタンの論証部分をノートに書き出し
>それに、論証パターンを組み合わせる。
もちっと具体的にお願いします。私、頭悪いので。
164氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:35:03 ID:???
西田総論っていつ出るの?
165氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:35:32 ID:Qk42vtt2
大学卒業、(他学部)です。
フリーターしてまして、1年いとう塾の基礎マスターに通いました。
そしてその後の一年でスタンをやったってことです。

論証パターンを組み合わせる。とは、ただたんに既存の論証パターンにスタンの論証を手書きで書いて
ルーズリーフに追加して行っただけです。
166氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:36:58 ID:???
あほの見本ですねw
167氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:37:34 ID:???
>>165
どうもです。

スタンで補充したってことですか。
シケタイの方がスタンにある論証より多そうな気がしますが
そうでもないんですか。
168氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:38:31 ID:???
旧試ですら有益なアドバイスが出るかどうか怪しいのに
新試受けようとする人間にまともな助言できるわけがない

このスレのレべルなんてそんなもんだよ
169氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:39:57 ID:Qk42vtt2
>>167
いや、そうでもないですよ。
スタンは1問に2,3こありますし、結構抜けてるのあります。
たとえばシケタイの論証、民法は150くらいですが
スタンで補充してけば230くらいになります。

いや、受かればあほでも、馬鹿でもいいのですがこれからなにをすればいいのかと・・・
170氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:46:09 ID:???
やってることはベテと同じじゃんw
171氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:48:05 ID:Qk42vtt2
基本書読むと。なにかいいこと答案に書けますか?
真面目に質問です。

答案に書けなければ意味ないので
172氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:50:11 ID:???
>>169
なるほど。スタンで不足しているのですか。
私はセミナの基礎シリーズとコンデバ(下三法)を使っている
のですが、しけたいより薄い基礎シリーズは足りなさそうで
不安でした。補充してみます。

自分にはわかりませんが、目指すのが現行か新司法かによって
ちがうと思います。
173氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:52:05 ID:???
>>171
すごいこと書けるようになるよ。
174氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:53:03 ID:???
こういうのを排除したくてローを作ったんだろうけど。。
実際の所、どうなるんだろうな。
175氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:54:08 ID:???
>>174
間コツを狙い撃ちだよな
176氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:57:04 ID:???
>>174
こういうことすらしないと民訴地獄になる。
177氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:59:23 ID:???
>>171
自分は予備校の答案を基本書で修正しとるよ。
より分かりやすく、厚みのある論証になる。
個性も出るしね。つまらない答案じゃなくなる。
178氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:00:41 ID:???
>>177
答連受けてその都度基本書で調べていけば
自然と論証も答案も変わっていくよね。
179氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:01:33 ID:???
バランスが大切というか、試験合格のための問題演習も必要だけど、
合格後、一生の仕事にしていく基礎を作るという点で基本書くらい読むべきだと思う。
180氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:04:31 ID:???
>>179
確かに。
民訴地獄のように基本書読んで書く準備を全くしないのも
法律家以前の問題だし、基本書読まずに予備校本だけというのも
極端だ。
181氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:05:38 ID:???
で、両方をうまく使えばいいというお決まりの結論に至るわけだな。
182氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:09:23 ID:???
じゃあ寝るからね
183氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:09:51 ID:Qk42vtt2
おやすみー
184氏名黙秘:2006/02/15(水) 05:45:45 ID:???
団藤先生御臨終!
185氏名黙秘:2006/02/15(水) 11:12:02 ID:yknLDFCC
くわしく
186氏名黙秘:2006/02/15(水) 11:27:30 ID:l8Nkoo5F
リーガルマインド会社法の第10版が3月下旬に出るらしい。
187氏名黙秘:2006/02/15(水) 11:34:27 ID:???
>186
それだけじゃないよ。
http://myshop.7andy.jp/myshop/0000002370
188氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:48:57 ID:???
ああ
189氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:08:35 ID:???
最近の本の改訂スピード、量は異常だな。
節目の年ってやつか?
一読して2周目行こうって時に変えられちゃたまったもんじゃないぜ。
190氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:14:54 ID:???
新堂とかも1年で補訂、民訴、民法のSも1年たたずに改訂だもんな。
191氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:17:53 ID:gHrEpLF2
むしろ2回目読むときに新品の本を読めるからそのほうがいいよ。
だいたい前に引いた線は次に読むとき邪魔にしかならないし。
192氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:24:27 ID:???
俺は1回目は線引きや書き込みはしないな。
全体を把握して2回目以降で重要箇所をチェックする。始めから線引きしだすと、本が線だらけになるから・・・。
193氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:27:36 ID:???
田口刑訴の改訂も早すぎだし。
学者は皆過敏すぎるな。
194氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:32:24 ID:???
6法全域にわって改訂ラッシュ!
まぁ、今年の試験(旧、新司、大学院入試)には関係ないし、買い直すなら来年度以降だな。
少し落ち着いてから買うのがベターだよ。
195氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:32:57 ID:???
たしかに初刷は誤植多いしな
196氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:36:31 ID:???
前田&大谷改訂まだぁ?
197氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:39:44 ID:???
>>193
法改正に対応しないとシェア落ちるしね。
昔は改正なんて自分で書き込んで補っていたものだが、最近の学生は
そういうことはしない。
198氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:40:14 ID:???
最近は初刷改訂だからなぁ・・。
前田は3月中旬、大塚も増補したし、大谷や山口もそろそろでは?
199氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:40:59 ID:???
山口また改訂すんの?なんで?
200氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:45:08 ID:???
個人的に4人組憲法は改訂する必要はあるのか?
重要な判例は4、5判例ぐらいしか無いだろうに。
横書きに直したいだけのような悪寒。。。
201氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:47:48 ID:???
山口は改訂したばっかだし、まだでないだろう・・・
多分。
202氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:49:45 ID:???
何この改訂の嵐は。(笑)
203氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:57:45 ID:???
刑法は17年6月に改正あって、加害目的の誘拐や人身売買の罪が新設されたからな。
今年補訂があってもおかしくはないが。
204氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:59:48 ID:???
>>203
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
205氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:07:20 ID:???
大型改訂として期待されるのは佐藤幸治憲法、内田民法II、
松尾刑訴くらい。
206氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:08:21 ID:???
松尾刑訴はアップデートしたら売れるだろうな
207氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:08:37 ID:???
戸波もそろそろ改訂して欲しいな・・・
208氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:17:39 ID:???
民法Sってどれが改訂?
209氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:17:48 ID:???
貴様如きが(AA略
210氏名黙秘:2006/02/15(水) 17:27:30 ID:???
ほお
211氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:05:52 ID:???
刑法西田、山口各論も今年改訂あるのかぁ。。。
212氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:07:28 ID:???
改訂が早すぎて巌松堂の古本が不良在庫になってるw
213氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:15:18 ID:???
不良在庫?なんだそりゃ?
てか巌松堂って神田の有名な古本屋か?
214氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:18:46 ID:???
まさか、今年はここまで有名どこが改版補訂するとはな・・・。
そういや川井も改版?するんだよな。
215氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:19:23 ID:???
>>214
改版だったらもうしてる 債権各論が新発売される
216氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:23:58 ID:???
山口青本、因果関係の判例分析すごすぎ
目から鱗とはまさにこのこと
217氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:33:38 ID:???
山口の因果関係の考察は、俺には前田の因果関係の考察の劣化コピーとしか思えない。
218氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:35:10 ID:???
前田の分析ってすごいけど何ら実質的な基準を提示するものではないところが笑えるよな
219氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:38:09 ID:???
素直に大谷にしとけよ。みんな。
220氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:38:44 ID:???
本を読まずによくえらそうな口たたけるよな君ら
221氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:41:50 ID:???
>>220
それはおまえ自身のことだろう?
222氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:43:17 ID:???
>>221
耳が痛いのだろう?
223氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:43:31 ID:???
おまえらってひょっとして各科目10冊くらい基本書持ってるけど完読ゼロじゃないの?(プ
224氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:44:10 ID:???
>>223
基本書完読なんかしてたら一生受からないよw
225氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:44:54 ID:???
>>224
敗北宣言キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!! 
226氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:45:49 ID:???
>>224
同意
227氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:47:04 ID:???
>>224
すでに半生受かってないお前が言うと説得力あるねw
228氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:47:33 ID:???
佐藤幸治先生の基本書は
かれこれ11年も改訂なしだねぇ
229氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:50:00 ID:???
【お宝】テレビ東京の鑑定番組で司会のK.Iが依頼された壷を見ている最中に落とし、割る。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/l50

>鑑定番組で司会のI氏が鹿児島県の自営業の依頼人、T氏が依頼した
>「清の始皇帝が観賞用に使用したといわれる白磁」を手に取り見て
>いる最中にうっかり落としてしまい割るという衝撃的なハプニングが
>起こった。壷の価値は時価数億といわれ、鑑定士の安岡氏は「皆唖然
>とした、数億が粉々だ。誰が責任を取るのか。」と話している。

やべえ、数億かよ・・・。
230氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:52:01 ID:???
予備校本でだめだったら基本書ってながれだったから
あんまどっちも説得力ないんだよねえ
231氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:53:26 ID:???
まあいいじゃんひとそれぞれで

ニートにしたいひとはうじゃうじゃいるしなあ

ニートに要求できないような勉強してるのになあ
232氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:23:49 ID:???
わずか1日で、230もカキコがある・・・スゴス
233氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:40:30 ID:???
民訴地獄氏に聞きたいんだが、
民祖はシケタイのできがすごくいいと思うから、しけたいと
これまた出来がいい重点講義と小林プロブレムメソッドでいきたいんだが、
どうかな?
234漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/15(水) 22:48:20 ID:???
>>233
漏れはシケタイというものを読んだことがないので、コメントできませんw

というか、民訴地獄にはまる方法なら説明できるけど、新旧試験合格にむすびつく
学び方なら、合格者に聞いたほうがいいでしょう。

ただ、あえていえば、シケタイ+重点講義+プロブレムメソッドだと消化不良になるのでは
という気がしますが。シケタイの良し悪しはわからないけれど、
まず前二者だけでしばらく回してみては?
235氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:50:12 ID:???
シケタイの両訴って出来悪いと思うんだが・・・。
236氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:50:54 ID:???
>民訴地獄さん

初学者が有斐閣大学双書をいきなり読むのは無謀ですか?
237氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:52:45 ID:???
>>236
んなこたーない
民事訴訟手続の流れを訴訟提起から上告までそらで言えるようにしておけば読める
238氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:54:55 ID:nSuOpbR7
大学双書がベースで定義とか練られているという。へぇ
239氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:57:26 ID:???
民訴の基本書の決定版はやはり大学双書かな
240氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:01:43 ID:???
民訴だけは書研がいいと思う。薄いしわかりやすい
241氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:03:17 ID:???
俺は伊藤眞。近年珍しい類の体系書だと思う。言葉の選択が的確で無駄がない。
242氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:03:20 ID:???
大学双書はいわば民訴オールスター作品だからな。
1冊持っておくべき本。
243氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:10:42 ID:???
法学書院から出てる伸浩の民事訴訟法の基礎が一番いい!
244氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:25:27 ID:???
よくまとまってるね。
245氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:30:44 ID:???
兼子&竹下の教科書を自分で新法対応させたものを愛用しているよ
246氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:13:56 ID:???
眞の文章かったるくてよみづらいんだけど俺だけ?
いい点は旧訴訟物理論なとこだけ。
247氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:24:16 ID:???
読みづらいことはないが
論述に厚みが全くない
根拠なく主張されてもよくわからんよ
判例紹介も薄いし

何であれが人気あるのかわからん
248氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:37:22 ID:???
俺の先輩だからだろう
249氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:37:47 ID:???
同意。眞、注が読みづらい。記述も総研に比べて分かりにくい。
250氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:00:30 ID:???
>>247
おまいはおれか。
251氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:01:56 ID:???
魔骨と間違えて買ってるんじゃないのか?w
252氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:05:18 ID:???
つ251
眞読んだことないだろ
253氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:08:38 ID:???
>>252
つ これでアンカーの代わりにするの流行ってるの?
254氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:13:17 ID:???
>>252
一部良上とったけど読んではないなw
255氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:23:21 ID:???
つ←甚だ迷惑
256氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:34:03 ID:???
つ←なにかくれるのか?
257氏名黙秘:2006/02/16(木) 07:52:57 ID:j7w+nGg7
通読用に書研。わからなかったときに詳しく調べるためにピロシ
258氏名黙秘:2006/02/16(木) 07:59:49 ID:iBXNWKMr
質問させてください。

司法試験の受験生は文系で最高峰の頭脳を持つ集団だと世間は認識しています。
その優秀な受験生のみなさんから見て「頭を良くする方法・訓練」として、
役に立つであろうものを挙げてみてはくれませんか?
学校で勉強する科目の中の「コレに力を入れるといいよ」とか
学校の勉強以外で「こういうことを日々積み重ねると思考力がつくよ」というような
ことがあれば、どうかよろしくご教授お願いします。
259N:2006/02/16(木) 08:10:06 ID:???
>>258

学校の勉強は全部真面目にやった方がいい。
学校の勉強以外では暗算をやっておくといいかな。100マス計算とかね。
あとは万巻を読むこと。英語脳を作ること。リスニングな。

ま、てっとり早いのは「頭の良い友達とつるめ」ということだ。
頭の良い人間から受ける影響が一番自分の頭を良くする。
260氏名黙秘:2006/02/16(木) 08:14:04 ID:???
伊藤真の講義を聴く
261氏名黙秘:2006/02/16(木) 09:51:35 ID:???
>>258
2ちゃんねるをやめる
262氏名黙秘:2006/02/16(木) 10:14:58 ID:???
>>261
真理!
263氏名黙秘:2006/02/16(木) 10:19:19 ID:???
地方受験生、低レベル大学の人間にとっては2ちゃん情報は貴重な情報源!
2ちゃんによって情報格差を補うことができるからね
264氏名黙秘:2006/02/16(木) 12:34:54 ID:???
>>258
> 司法試験の受験生は文系で最高峰の頭脳を持つ集団だと世間は認識しています。

違うな。
頭いいのは東大法だけだ。
お前も東大を目指せ。
話はそれからだ。
265氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:00:46 ID:???
>>258
マジレス
中学とか高校生なんかの自分は暗記能力が高い、
だからやみくもに暗記しまくって、記憶力を高めろ。
例えば教科書の内容を見ないで言えるようにする
問題集を買ってきて、答えを丸暗記するなど

266氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:05:23 ID:???
>>265
そんな勉強するから受からないんだよ 応用がきかない
頭を使わないとダメ
267氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:09:41 ID:???
>>265は一理ある。

だが、暗記するのは覚えて意味があることにしないとな。
歴史・英語・数学の解法とか。

少なくとも前2者は年とっても教養として残る。
268氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:21:00 ID:???
>「頭を良くする方法・訓練」

つ速聴
269氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:22:17 ID:rniwIAtp
法律の勉強始めて「基本書を読んだら頭良くなったなぁ」と実感している人いる?
270氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:23:21 ID:???
頭が悪いひとは読めないと思いますが
271氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:24:43 ID:rniwIAtp
基本書を反復するようになって「頭良くなったなぁ」と実感できた人いる?
272氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:25:04 ID:???
>>269
頭よくなった気はしないけど
基本書を熟読してその著者独特の思考がわかって
法学のなんたるかがほんの少しわかった気になったことはある
273氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:26:01 ID:???
>>264
東大法ってあのたまに我妻とか内田とかすごいのも出るけど
93%は択一に落ちる池沼学校のことですか?
274氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:26:50 ID:???
基本書を読まずに旧司法試験に受かったひとは頭がいい人だと思う。
275氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:28:59 ID:???
どんな分野でもそうだけど、その専門分野の基本書を読むと
その思考回路が頭の中にできあがるよね。
民法の基本書を読んだら、普段の物を考える際にも民法的な
債権債務感覚で考えてる自分に気づく。
回路だよ、回路。新しい回路が1つ増えるんだよ。
高校の頃までの英語や数学で作った回路とはまた別の回路な。
276氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:30:21 ID:???
法律学は学問といっていいのかどうか疑問だ
277氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:32:04 ID:???
数学は抽象的な論理操作だったが、法律は具体的な論理操作だ。
278氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:40:26 ID:???
>>271
頭が整理されるような感覚になったことならある。
279氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:56:18 ID:???
気持ちが入っていないと
基本書を読んでも学者と対話できないよ
280氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:58:36 ID:???
なんかイタコの口寄せみたいだな
281氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:15:51 ID:???
法律の基本書を読む
論文を書く

これに特化してしまっているから
数的な能力が低下してきている。
後は英語力の低下もある。
282氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:22:47 ID:???
法律しかできない連中が法曹にねじ込むから質が下がる
早稲田や中央も法曹輩出してるんだから入試科目を改善しろ
283氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:25:09 ID:???
和田や中央卒は単純労務しかしてないから無問題。
284氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:28:06 ID:???
>>283
単純労務者にもなれない糞ベテ乙!!!
285氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:32:15 ID:???
択一解くと頭は良くなるよ。
286氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:42:49 ID:???
早稲田中央叩きは、それ以下の大学を出た子?自分より下の学校を叩こうとはあまり思わない気がするので。
287氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:46:13 ID:???
今更大学での優劣なんて比較しても仕方ないだろ。
基本書読んで択一解けば頭は良くなる。
288氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:53:23 ID:rRIlV8U/
>>256
漏れは つ を貰うときに使うよ。例えば、
モラッタつ大江麻理子
って。
289氏名黙秘:2006/02/16(木) 15:03:59 ID:???
東大入れば俺の極意を伝授しよう
そのときは呼んでくれ
290氏名黙秘:2006/02/16(木) 15:08:08 ID:???
>>289
病院から呼び出せばいいのか?
まるで特攻野郎Aチームのモンキーだなw
291氏名黙秘:2006/02/16(木) 15:09:48 ID:???
いやベテ煉獄だ・・
292氏名黙秘:2006/02/16(木) 16:03:31 ID:???
頭の良くする方法は、心理学上ある程度解明されている。それは、CIAなりで
使われている方法であるが洗脳教育である。これは、オウム真理教・統一教会
逆洗脳・社員研修等で使われている方法であるが、副作用として基地外になっ
てしまうこともあるので仮に実践しておかしくなっても自己責任でお願いしま
す。
先ず、いつも、睡眠不足の状態でいること。次に空腹の状態でいること。その
ような状態で講義を聴くなり教科書を読むこと。このようにすれば、なんの疑
いもなく、頭の中にスーと入っていきます。
このような洗脳教育は、自己啓発セミナー等で活用されています。
ちなみに私はこの方法を心理学等の書物からえて実践してみたが、睡眠不足、
空腹の状態で講義講義に出ていたが、講義が始まり10分もたつと、眠ってし
まう。一体、どうすれば睡魔と闘いながら、講義を聴くことができるのか、
誰か、良い効果知っている人教えてください。
293慶子:2006/02/16(木) 17:28:12 ID:9YLtE+yH
受験科目で頭を良くしようと思ったら、やはり
『国語』だと思います。国語の論説文を多く読むことで
頭は柔らかくなります。国語は文章ごとにその文章の論理がありますので
その論理に触れるごとに自分の中に考え方のパターンも蓄積されてきます。

逆に数学に関しては、頭を柔らかくするというよりは「事務処理能力」を
向上させる働きがあると思います。あれはパターンの暗記がほとんどなので
覚えてしまえばあとは適用の問題です。新しい発想を使う場面というのは
少ないです。あてはめ。適用。事務処理能力養成。

「知恵」に関して言えば、社会だと思います。特に歴史。
歴史は人類の「経験的知性」が詰まっています。単なる事象の暗記だけをしては
意味はありませんが、どのような状況で国や世界はどのように動いたのか、を
勉強することは、過去の人類の経験を自分の知恵にすることができます。
結局、人間の本性によって歴史が作られるのですから、数理的論理ではなく
社会科学的論理の根本が歴史の中には詰まっています。
294氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:39:31 ID:???
頭を良くするには
大学未満ならまず、文章(最初はセンター現代文レベルから始めると良い)をレジュメ化(=記号化)する。
次に、それをもとに文章の矛盾点・論拠の薄い点などをピックアップする。
そして、レジュメをもとに文章を要約できるようにする。
最終的に、文章の論題を抽出してそれに賛成&反対の別々の立場で小論文を書けるようにする。
後は、大学入試数学を目的としてない本(松坂『数学入門』等)を併用して数学を勉強することと、論理学の初歩を身につけることぐらいかな。

295氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:42:48 ID:???
>>294
それは「大学に受かるためには」「偏差値を上げるためには」だろ?

自分の受験成功体験を語りたくてしょうがないんだなw
296氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:48:36 ID:???
法律の基本書(芦部憲法・内田民法・団藤刑法)を読んでれば
頭なんて勝手に良くなってくるはずだけど。
297N:2006/02/16(木) 17:52:28 ID:???
理数系方面で使える頭の良さと、社会科学方面で使える頭の良さは別物だよ。
理数系方面ならとにかく数学だ。社会科学方面なら法学だよ。
社会科学で数学のような形式論理を振り回しても現実無視の理論倒れになってしまうからね。
論理を組み立てるにあたってその積み木として何を使うのかは重要。
社会科学においては記号ばかり使っていては実質的な収穫が得られない。
298氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:53:24 ID:???
ていうか頭良くしてどうすんの。
何がしたいわけ。
299N:2006/02/16(木) 17:55:56 ID:???
自己満足だろ。
300氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:56:59 ID:???
ソリャ決まっているだろう。要領よくしほうしけんにごうかくすること。
301氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:57:58 ID:???
数学、パターンの暗記と発想力
法律、パターンの暗記と修正力

似てる部分はあるな
302氏名黙秘:2006/02/16(木) 17:59:59 ID:???
経済学も数学が必要
303氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:00:16 ID:???
法学板をいいことに、さりげなく理系を叩いてる人がいまつねw
by灯台理壱
304氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:05:13 ID:???
>>303
よく読むとそんな人いないでつよ
305氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:06:29 ID:???
俺は法学と工学とだと差がないような気がするけどね
306氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:07:07 ID:???
法学で使う数学の分野って何かあるかな?
無理矢理探して数学基礎論と確率、統計ぐらいか?
307氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:07:49 ID:???
ぶっちゃけ、理系とか大学前の勉強とか、どうでもいい話だな。
308N:2006/02/16(木) 18:09:54 ID:???
文系・理系の違いよりも、私法と公法の思考パターンの違いの方が
重要だよな。
309氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:10:50 ID:???
>>308
俺は一元論だから問題ナッシングだけどな。
310氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:12:17 ID:???
>>309
違法一元論を曲解してるだろw
311氏名黙秘:2006/02/16(木) 18:12:31 ID:???
でも一元論って論点ごとに意味が違うから
312氏名黙秘:2006/02/16(木) 19:10:24 ID:???
ここでの一元論にそんな深い意味があったのかと小一時間
313氏名黙秘:2006/02/16(木) 20:59:18 ID:???
刑法大谷先生のもってるんですけど、補充するために大塚先生か書研か結果無価値の先生の本を買おうかと思うのですが、理解を深めるために行為無価値と結果無価値の本を一冊もってた方がよいのでしょうか?
314氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:09:22 ID:???
やめろ。余計混乱するだけだ。
大谷重要問題や大谷判例で具体的な問題演習して理解を深めろ。
刑法は基本的に1人の学者で統一するのがセオリー。
315氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:10:21 ID:???
>>313
(かつての)通説を理解するためには大塚刑法入門を読めばいいと思う
結果無価値を理解するには平野刑法概説か山口青本を読めばいいだろう
316氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:14:53 ID:???
刑法で2人以上の学者の本を読むのは自殺行為。
自説理解が完璧なら別だが。
317氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:18:04 ID:???
大谷ってもともと理論メチャクチャな学者だし、何の本で補充してもいいんじゃね?
318氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:24:54 ID:???
>>316
それは誤解
複数の学者の視点から見ることにより刑法という像が立体的に見えてくるようになる
もちろん自説はどちらかの見解をとるべきだけれどもね
319氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:26:07 ID:???
レスありがとうございます。
一人の先生の本だと、自分の苦手なところや批判があるところは、知らんぷりしたりするので、二人あるといいと聞いたもんで。。。
320氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:31:11 ID:???
でも、ある程度の理解が進むまでは行為無価値か結果無価値のどちらかに絞って本を読むべきだと思う。
どっちも「その説は結果無価値を前提にしてるからダメだ」「その説は行為無価値を前提にしているからダメだ」
って平気で書いてるからなあ。
せめて「その説は○○無価値を前提にしているから本書では採りえない」くらいにしときゃいいのに。
321氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:36:54 ID:???
>>315
中山口述ではだめですか?
322氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:44:07 ID:???
>>321
中山口述は自説主張が控えめだと思うのでもう少し押しが強い基本書のほうが
いいんでない?
323氏名黙秘:2006/02/16(木) 21:59:38 ID:???
>>315
山口青本では結果無価値も山口無価値も理解できないよ。
324氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:01:20 ID:???
西田無価値は理解できますか?
325氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:13:05 ID:???
>>319
行為無価値で一通り(過去問+穴を埋める問題集)の答案を書いてみて,
それから結果無価値に手を出すといいと思います。それくらい行為無価値を
使ってみないと,結果無価値に手を出すのは危険です。
326氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:15:05 ID:???
加藤雅信使おうと思ってたのですが自説解説がメインで通説の解説が
弱いらしいですね。
不法行為のところではやはり平井説ばりばりなのでしょうか?
327氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:18:29 ID:???
不法行為は加藤独自説だよ。とても答案には書けない。
しかし判例の引用が多いので内田よりは使えると思う。
328氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:23:52 ID:???
『アドバンス新会社法』って実務家には売れてるんだな。弥永よりも。
明日立ち読みするか
329氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:44:16 ID:???
>>327
さんくす。 
加藤説・・・ありえん。ダットで我慢します。
330氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:46:04 ID:???
不法行為二分論でつね
331氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:16:44 ID:???
加藤雅信はすごくわかりやすいけどね
332& ◆BOL5Xcn9GQ :2006/02/16(木) 23:29:28 ID:???
不当利得は我妻よりも加藤雅信でいったほうがいいけど…
そういや財産法完結してたっけ
333氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:31:41 ID:???
平井不法行為の虜になりました
334氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:33:20 ID:???
>>333
いまさらかよ!もう葬られようとしてるのに
335氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:37:39 ID:???
判タのW加藤+対談は最新の論点をわかりやすく解説しててくれていい
もう伝統的な基本書とこれだけあればいいんじゃないかと思えてくるよ
まとめて出版されるんだろうか?
それと石田元助教授登場希望
336漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/16(木) 23:47:53 ID:???
>>323
「刑法一冊本」もいろいろ集めて読んでみたことがある。

木村光江、大塚入門、板倉プリマ、藤木(有斐閣双書)、小林充、山口青本を読んだが
この中で一番ムラがなく論点をまんべんなく触れているのは、木村光江だと思う。
試験向けを意識している。ただご存知の通り前田説系。

大塚は読みやすいが薄く広くとなるのは仕方ない。板倉も読みやすいが似た感じ。
藤木は数時間でさらっと見通す程度の分量。小林充は裁判官出身で判例中心だが
読んでいてちょっと退屈する。

山口青本は、既に他の本を読みすぎて頭が地獄になった漏れのような人間が、
あらためて判例通説中心で整理するのに向いている。特に結果無価値論偏重ではない。
ただ、原自行為など、手抜きとしか思えない情報不足の箇所もあるので注意。
337氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:52:18 ID:???
>>335
W加藤の判タ連載最初のうちはおもしろかったけど最近意味わからなすぎ
激ムズじゃない? 加藤民法体系を披露する場になってるしw
338氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:16:30 ID:???
何だそれ
そんな面白いものあるのか
図書館でコピーしてこようかな
339氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:18:48 ID:???
倉田卓次のおもひでぽろぽろも面白い
340氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:20:19 ID:???
それはヤプーの回だけ読んだ。w
341氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:21:03 ID:???
>>338
連載タイトルは「民法学の新潮流と民事実務」
ホストは加藤新太郎と加藤雅信、ゲストに毎回気鋭の民法学者が出てきて
毎回さまざまな分野について語っている(現在第9回)

だいたい加藤雅とゲストで論争になって加藤雅が私の見解だととか言い出して
加藤説紹介になってしまうのはご愛敬w
342氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:24:06 ID:???
>>341
ありがとう。御両名とも自己主張激しいからなー。
名古屋大つながりで親しいのかな?
343氏名黙秘:2006/02/17(金) 00:30:01 ID:???
ミャーミャーうるせーよ
344氏名黙秘:2006/02/17(金) 01:51:48 ID:???
みゃあみゃあ
345氏名黙秘:2006/02/17(金) 02:04:29 ID:???
>>341
カトシンの役割はなんなんだ?
ヒートアップするゲストと加藤雅を尻目に読者に対して
こいつらすげーアホって突っ込んでるクマAAなのか?
346氏名黙秘:2006/02/17(金) 03:21:27 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
347氏名黙秘:2006/02/17(金) 08:30:06 ID:???
>>336
いつもながら民訴地獄さん、凄いなあ。
山口青本と小林が気になってたんで、参考になりました。
348氏名黙秘:2006/02/17(金) 08:58:47 ID:vN8uQSy3
民祖地獄って合格したの?
つーか、そんなに読んで学者にでもなるの?
349氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:01:16 ID:???
民訴地獄は絶滅寸前の旧世紀的ベテ。
350氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:05:00 ID:vN8uQSy3
ウかりゃいいんだよ、、、
351氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:06:00 ID:vN8uQSy3
で、弁護士になった後のこともかんがえろとかいうんだろ?裁判で勝てばいいんだよ
それでもだめ?

なら政治家になって立法してくれ
352氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:06:40 ID:???
>>348=>>350
そういう空気を読まないレスはご遠慮ください
353氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:07:26 ID:???
別人
354氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:15:29 ID:???
nomika物権どう?
Sよりよかったら買うんだけど。
結構良さそうなんだけど、立ち読みじゃ分からん・・・
355氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:22:50 ID:???
能見善久教授は神
356氏名黙秘:2006/02/17(金) 09:54:27 ID:J3fB0HAB
>>354
私もそう思って買ったけど、
担保のところとか、意外にもSのほうが
多くの情報に触れてあったんだよね。
文の書き方なんかもSの方が答案に使えるし。
357氏名黙秘:2006/02/17(金) 10:03:19 ID:9SEzVLaT
内田民法が指定なのですが、、
コンパクトで使える本を探しています。
Sかアルマでしょうか?
アルマを立ち読みしたらなかなかよさげでした。
どんなもんでしょう?答案に使えなかったらいやだし、、、
358氏名黙秘:2006/02/17(金) 10:04:50 ID:???
アルマは蜜柑だよ
359氏名黙秘:2006/02/17(金) 10:11:09 ID:???
>>358
なによ「蜜柑」って?
表紙に使ってる色のことか?
360氏名黙秘:2006/02/17(金) 10:12:35 ID:???
未完
361354:2006/02/17(金) 10:29:08 ID:???
>>356
ありがとう。参考になります。
確かにそんな感じがするんだけど、物権変動と第三者のところの凄い表に惹かれて・・・w
また良く見てきます。
362氏名黙秘:2006/02/17(金) 11:52:19 ID:???
松尾先生が造った表か。笑
363氏名黙秘:2006/02/17(金) 13:09:55 ID:???
>>357
債権ならスタートライン債権法がかなりいいよ。
364氏名黙秘:2006/02/17(金) 13:17:41 ID:9SEzVLaT
ありがとうさん
365氏名黙秘:2006/02/17(金) 14:29:21 ID:???
法律学の森がいいよ
366氏名黙秘:2006/02/17(金) 14:31:31 ID:???
あんなもん読んでいて学者にでもなるつもりかwwwww
「法律学の樹海」とでも改題したらどうだ、潮見シリーズはwww
367氏名黙秘:2006/02/17(金) 15:04:55 ID:???
この時期法律書買うのは勇気いるな〜
民法じゃS、双書(これはまだか?)は改訂されるし
368氏名黙秘:2006/02/17(金) 15:09:59 ID:???
「法律学の森は富士の樹海と2つの意味で密接に関係がある」と学者が言っていた。
369氏名黙秘:2006/02/17(金) 16:42:22 ID:???
テンプレートは、改訂しないのか?古い
370氏名黙秘:2006/02/17(金) 16:59:00 ID:NzsOOXRe
>>369
よかったら改訂すべきところを書いて
371氏名黙秘:2006/02/17(金) 17:28:03 ID:???
平野ひろゆきってことごとく潮見と張り合ってておもろいな。

新世社の黄色い本といい、プラティクスシリーズといい。
372氏名黙秘:2006/02/17(金) 17:36:52 ID:???
潮見、潮見ウゼェぞ、択一落ちが。
373氏名黙秘:2006/02/17(金) 17:57:26 ID:???
>>367
S民法改訂すんの?全部?
374氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:09:05 ID:???
>>373
4月に改訂されたばっかりじゃん。
大きな法改正も一応一区切りしてるし、また改訂するとは
思えないけどな。
375氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:16:02 ID:???
会社法、来週の月曜、弥永先生の買う予定なんですけど、今月中に改訂の予定ありますか?
376氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:25:55 ID:???
>>375
今月中は改訂はなさそう。安心して買っていいと思う。
377氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:26:37 ID:???
>>370
新司受験の観点から改訂
判例集の比較
要件事実関係追加
民事保全執行法追加選択科目追加
各ローの採用する主要演習書と評価など
378氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:27:08 ID:???
Sは少なくともUの物権は改訂されるだろ。
店頭からもネット書店からも消えてる。
379氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:33:36 ID:???
Sシリーズで持ってるの物権だけなのに残念。てか何か改正あったっけ…
380氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:37:39 ID:???
>>375
しかし来月には改訂される。
381氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:44:44 ID:???
>S物権
店頭では知らないけどアマゾンと7andYにはあるぞ。
382氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:53:54 ID:???
ネット書店では確かにちょっと前までなかったんだけど、復活したよね。
383氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:16:01 ID:2RVw25Em
テンプレ改訂の話が出ているので、とりあえずまず憲法について考えてみました。
皆さんのご意見・ご批判よろしくお願いします。

【憲法】
〔メジャー〕
野中=高橋=中村=高見『憲法T・U』……定番。通称「四人組」。芦部系の学者によって書かれた本。
                    この本に書かれていないことは皆も知らないと考えてよいと思われる。
芦部信喜=高橋和之『憲法』……所有者数最多。これまでの試験においては長らく芦部憲法が定番とされてきた。
               しかしロー制度導入により、「四人組」にその地位を奪われるのではないか。

〔中堅〕
高橋和之『立憲主義と日本国憲法』……(読んだことがないので評価できない)
佐藤幸治『憲法』……芦部憲法が出るまでは多くの人が利用していたという本。
          学校で教科書指定された場合以外は、古い、やや異端といった点から
          基本書とすべきではないと思われる。

〔その他〕
伊藤正己(元最高裁判事)、初宿正典『憲法2』(新試験委員、ただし人権のみ)、
松井茂記(プロセス的憲法観)、辻村みよ子(H15年第1問種本との噂)、長谷部恭男(定跡+新たな視点)、など

〔判例集〕
憲法判例百選T・U……とりあえず必要(だと思われる)。新しい判例は重判等で対応する必要がある。
憲法判例(戸松・初宿)……百選より判旨や意見が詳細に掲載されている。しかし解説はほとんどない。
憲法判例集(野中・江橋)……(読んだことがないので評価できない)

〔演習書〕
ファンダメンタル憲法……昔の種本とされる。
憲法Cases and Materials人権(基礎編・展開編)……(京大系の学者によるが、内容については
                          読んだことがないので評価できない)
ケースメソッド憲法(市川正人)……(新試験委員による演習書だと思われるが、内容については
                  読んだことがないので評価できない) 
384氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:21:30 ID:???
つーか、いろんなネットでのブックレビューを貼り付ければ、イクナイ?
385氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:23:36 ID:???
宣伝文句の羅列になるぞw
386氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:24:56 ID:???
憲法Cases and Materials人権(基礎編・展開編)・・・無駄に高い
387氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:49:54 ID:???
〔演習書〕
ケースブック憲法(弘文堂) 示唆に富んだ設問が多く自力で答えに辿り着ける
                  通説に配慮しつつ、それを発展させる内容
                  判例集代わりにもなる
388氏名黙秘:2006/02/17(金) 19:56:04 ID:???
>>386
あんな糞本佐藤幸治系列校以外で買う奴いるの?
389氏名黙秘:2006/02/17(金) 20:03:36 ID:???
>>388
騙されて買う奴いるんじゃね
あれ見てると百選がいかにいいかがよくわかるw
390氏名黙秘:2006/02/17(金) 20:50:57 ID:???
だ、だまされたっていうな!!!
た、試しに買ってやっただけだ!!
391氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:00:45 ID:???
基本書じゃないが、伊藤真が判例シリーズいいな。
掲載数が少ないから別に戸松・初宿とかは必要だが。
392氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:03:27 ID:???
>>391
そんな汚らわしい本をこの神聖なスレに書くな。
393氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:14:27 ID:???
山本敬三の民法総則頭痛え
あれ使えるのか?
394氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:17:18 ID:???
>>393
そんなおまいに川井概論をすすめる すっとすることうけあい
395氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:19:30 ID:???
>>393
俺は大好きだが。契約法は病気だと思うけど。
396氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:22:23 ID:???
潮見総則と比べてどう?
397氏名黙秘:2006/02/17(金) 21:29:20 ID:???
>>394
今からそっちをよんでみる
>>395
再読しないと細かすぎて俺には理解しにくいや
>>396
読んだことないからにんともかんとも

下手に手をつけない方がよかったかもしれん
398氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:02:11 ID:???
山敬総則も契約法も使ってる。
契約法の方は項目立てがさらに悪化して見にくいのが厄介だけど愛用してます。
399氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:02:34 ID:???
旧試験は内田で十分
400氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:08:00 ID:???
さて前田でも読みこむか
401氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:18:25 ID:???
山敬なぁ
あれ1シリーズで民法から要件事実までカバー!
とかだったらロー用の定番になりそうだが・・

読んでないけど要件事実も中途半端なんだっけ?
402氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:28:19 ID:???
中途半端どころか徹底して書いてある
逆にどう勉強してよいものやら途方にくれる
403氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:30:33 ID:Lc9AqeQK
4月入学予定未修者です。
一応プレップ刑法を読みましたが、
山口総論を読んでも文章がぜんぜん理解できんとです。
なにか読みやすい本はないですかね?
山口の青本はどうです?
できれば結果無価値で逝きたいとです。
404氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:32:28 ID:???
>>403
行為無価値をとりちなら大塚仁の刑法入門を読みましょう

結果無価値をとりたいなら平野の刑法概説を読みましょう
405氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:33:39 ID:???
ローは2年次以降実務ベースで教えられるから結果無価値勉強しても
大した意味は無いよ。
406氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:35:02 ID:???
平野の総論T、Uだろ
すげえわかりやすいもん
図書館で借りるしかねーけど
407氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:41:03 ID:???
>>406
on demandででたんじゃなかったっけ?
408氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:41:41 ID:???
>>407
BODで出てるね
409氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:42:42 ID:???
山口や西田は平野刑法のバージョンアップ版だから
平野刑法概説を読みながら山口刑法を読み込んでいくといいと思うよ
410氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:44:49 ID:???
それは違うな。
411氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:48:09 ID:???
>>395
ヤマケイの契約各論のレビュー頼む

まだ聞いてないぞ
412氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:56:38 ID:NKa2RdsZ
なぜ、指導校を利用しないのか、基本書にこだわるのか不思議???
冊数揃えるのも、選別するのも迂遠。。。
413氏名黙秘:2006/02/17(金) 22:58:14 ID:???
指導校って?
414氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:00:38 ID:???
塾ではそういう

>>412
併用派が殆どだよ
415氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:02:20 ID:NKa2RdsZ
伊藤塾とか、LECとか、辰巳とか・・・
全部揃っているだろぅ・・・・
416氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:03:58 ID:???
邪道。。。
417氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:05:03 ID:NKa2RdsZ
>>414
併用派っていうけど・・・
絞って暗記に時間を回した方が賢明だと思うけどぉ。。。
418氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:06:03 ID:???
予備校本がすらすら読めるほど俺は頭悪くない
419氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:08:59 ID:NKa2RdsZ
>>418
まさか、基本書から論点をマカーで抜き出しているの?
古代人???
420氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:09:56 ID:???
自分の信じた道を行けばいいじゃないか。
そんなに他人のやっていることを気にすんな。
421氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:12:52 ID:???
ほっときゃいいのになぁ。
そもそもここは基本書スレッドなんだしさ。
422氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:13:35 ID:???
>>419
何か根本的に発想が違うな予備校派とは

論点さがしの勉強かよ
423氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:15:36 ID:???
■子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計〜H14H16もURL変更で閲覧OK
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H15_05_2.pdf 
→レイプ殺人なんて実は年間ゼロ件。その裏で最悪の被害者と凶悪犯が放置されています。
424氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:15:51 ID:NKa2RdsZ
>>422
卒論製作の方ですか?
頑張ってください!
425氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:15:57 ID:???
受かるためのべんきょうです
426氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:18:22 ID:???
予備校本でなければ困ることってのが具体的分からん。
共謀共同教唆なんてしらんでも本試験受かるだろと思う
427氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:19:25 ID:???
くだらない流れになってきたな。
基本書叩きは基本書無しで受かってから言え。
428氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:20:11 ID:???
深く理解すると論点を暗記する苦労が不要になるね
但し、自分は基本書でも論点は自分で決めた印つけて見やすくはしてる
なんどもベターっと読むのは効率が悪すぎる
429氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:20:48 ID:???
>>426
おいおい
共謀共同教唆は基本書にも載ってますよ。
と一応突っ込み。

まあかまってチャンはスルーが一番。
430氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:21:51 ID:???
お前が構ってるんだろ
431氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:24:18 ID:???
共謀共同教唆は違憲なので、基本書でも読み飛ばしていますが、何か?
432氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:26:13 ID:???
いえ別に何も
お引き取り下さい
433氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:28:09 ID:vN8uQSy3
話し代わるがニュー速みれなくない?
434氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:29:11 ID:???
しらんがな
435氏名黙秘:2006/02/17(金) 23:47:21 ID:???
>>405
刑法に実務ベースもクソもないだろ。
実務ではこうなっていますじゃ刑法の答案にならん。
436氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:23:22 ID:???
>>435
一応実務にも実務なりの理論があるのだが…。
437氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:29:01 ID:???
>>435
最判解説よんだことないのか?
百選でも基本書でもほぼ必ず引用されているのに存在も知らないのか?
438氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:33:26 ID:???
実務ではこうなってますってのを理論的に説明・正当化するのが本来求められている答案
439氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:33:36 ID:wMx2Dd1o
行為無価値か結果無価値かで熱くなるような話ではない。。。
440氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:35:54 ID:???
実務は判例で動いているんだから実務に触れないなんとことはありえないが。
441氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:38:06 ID:???
実務不法行為講義っての本屋で立ち読みしたけど
あれだけローで詰めた平井以降の不法行為理論が一蹴されてて、いまだに我妻説なんだな・・
いや、それどころか、過失の客観化すらしてなかった・・・
トンデモ本なのか?
442氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:40:45 ID:???
> 実務○○法講義

このシリーズはローの授業程度の扱いにとどめるのがいいかと
ちなみに倒産法は分かりやすかったよ
443氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:41:06 ID:???
>>435
俺は判例の採用する法定的符合説によれば〜と書いてAもらったことあるよ。
444氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:48:14 ID:???
>>443
それにしては頭悪いレスだなw
445氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:01:33 ID:???
>>443
漏れなら事案も書いて法定的符号説、とするが。ピストルのやつ。
でも判例が法定的符号説なのは争いないから問題ないんだろ。要はどれだけ
余裕があるか、出題意図がそこにあるか、ってなとこでどこまで書くか決める。
446氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:09:36 ID:???
>>444
旧試験論文受けたことないくせにw
447氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:11:10 ID:???
   へぇ、受けたんだぁ
448氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:12:42 ID:???
>実務ではこうなっていますじゃ刑法の答案にならん。


>俺は判例の採用する法定的符合説によれば〜と書いてAもらったことあるよ。


頭悪っw
449& ◆BOL5Xcn9GQ :2006/02/18(土) 01:15:36 ID:???
採点者の頭な
450氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:15:37 ID:???
国語力ない奴は詰め込んで受かったところで法曹の質を下げるだけだ。
さっさと諦めろ。
451氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:16:48 ID:???
「詰め込んで」の目的語がない。
さっさと諦めろ。
452氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:18:49 ID:???
>>451
真性低学歴だなw

さっさと逝け(←目的地はどことか聞くなよwwww
453氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:21:14 ID:???
流れぶった切って悪いが、川端総論いいな。友達からもらってやってみたら不作為犯論で感動した。
454氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:25:25 ID:???
>>453
文章が読みやすい?
それとも理論が明快?
455氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:26:59 ID:???
>>448
判例の採用する法定的符合説によれば〜。

新試験ならむしろ歓迎される表現だと思う。
>>453
川端の文章読みやすいよね。
456氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:28:48 ID:???
>>448
どこのバカ大学生だ?
457氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:29:53 ID:???
大塚先生みたい
458氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:31:27 ID:???
>>454
両方かな。
なんか大谷みたいに言葉でごまかしてない感がいい。
文章も流れがいいし。
459氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:33:45 ID:???
>>448

>>443>>435に対応していないと言ってるんだよ。
判例がとる説に乗っかって論じること自体を言ってる訳じゃなくて、
実務はこうだからと理論をはしょること自体を問題にしてるわけだろ。

>>456
東京バカ大学だが
460氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:37:54 ID:???
>>459
低京大の間違いだろw
461氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:39:20 ID:???
>>459
追伸
>>435なんか知らん
462氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:41:12 ID:???
「判例の取る法定的符合説によれば」って理論を端折ってるじゃん。
463氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:41:41 ID:???
もう国語力ないバカはどうでもいいや。
464氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:42:28 ID:???
お前の書き方も悪いけどね
465氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:43:22 ID:???
>>462
だからますます頭悪い失態重ねるなって…


> 435 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/02/17(金) 23:47:21 ID:???
> >>405
> 刑法に実務ベースもクソもないだろ。
> 実務ではこうなっていますじゃ刑法の答案にならん。
>
> 436 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 00:23:22 ID:???
> >>435
> 一応実務にも実務なりの理論があるのだが…。
>
>
> 437 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 00:29:01 ID:???
> >>435
> 最判解説よんだことないのか?
> 百選でも基本書でもほぼ必ず引用されているのに存在も知らないのか?
>
> 438 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/02/18(土) 00:33:26 ID:???
> 実務ではこうなってますってのを理論的に説明・正当化するのが本来求められている答案


ことばというものはかように文脈において理解しろよ。
もう消えな。
466& ◆BOL5Xcn9GQ :2006/02/18(土) 01:43:46 ID:???
東京福祉大学か
467氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:44:26 ID:???
>>459
喪前、法律学をまだ分かってないな。
判例がこうだから、という書き方は法律学としてはありなんだよ。判例の結論を
正当化するために学説が論理を求めることもしばしば。
 もちろん、答案としても判例は〜を採用しているので、という書き方も、その
問題を厚く論じなければならないところ以外ならありうる。
468& ◆BL0Z2aP/2M :2006/02/18(土) 01:46:44 ID:???
>>459も、最終合格者に説教されたいだろうなぁ



てか勝手にコテハン化するorz
469氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:50:10 ID:???
東大生も地に落ちたものだ。俺の友人も東大卒で旧試験現役合格したけど判例の採用する法定的符合説によれば〜
って書いてたよ(再現見た)。実はこの表現は元高裁判事(最高裁調査官もやってた)の石丸先生から教えてもらった
もの。先生は司法研修所所長(試験委員も)だった。和田の飽食受けた奴ならみんな知ってる。
470氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:52:42 ID:???
何か熱くなってるけど、確かに462は流れ読まずに>>459とその引用先だけ見て書いたw
あんま気にしないどくれ。
471氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:57:12 ID:???
そもそも刑法で判例が明快な理由をつけることなんか最近はめっきりなくなった
からな。
↓の判例を引用しようにも判例の立脚する効用喪失説によれば・・・と書くしかない。
判例がなぜその説をとったかは判例はわざわざ触れてくれない。新堂説みたい
にわざわざ他の学説に触れてくれないわけよ。

判例 平成18年01月17日 第三小法廷決定 平成16年(あ)第2154号 建造物損壊被告事件
 2 以上の事実関係の下では,本件落書き行為は,本件建物の外観ないし美観を著し
く汚損し,原状回復に相当の困難を生じさせたものであって,その効用を減損させたも
のというべきであるから,刑法260条前段にいう「損壊」に当たると解するのが相当
であり,これと同旨の原判断は正当である。
472氏名黙秘:2006/02/18(土) 01:59:55 ID:???
>>467,469
本当に分かんない奴だなw

純粋に>>443のレスにについて、その国語力が低いと評したまで。


お前らっていうか一人だろうが、その程度もわからんのか?
>>467>>469は誰に何を言ってるんだろうw
独り言か?w

お前が言ってるような話は、はじめからずっとお前一人しかしていないわけだが。
473氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:03:46 ID:???
>>472
俺は467ではない。
474氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:04:47 ID:???
国語力とかいうわけわからないこと言う椰子は相手にしない方がいい。
荒らしと同じだ
475氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:05:21 ID:???
>>474
そうですね。
476氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:06:17 ID:???
お前ら基本書に線引いたり書き込んだりする?
俺は色鉛筆で濃淡つけて線引いて、書き込みはもっぱら付箋で。
477氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:06:20 ID:???
1箇所の書き方がどうだこうだで点数なんて変わらんだろ。
478氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:08:10 ID:???
神はdetailに宿る
479氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:10:30 ID:???
>>476
最初はシャーペンで、二回目は赤、青、黄のエロ鉛筆で線引くよ。
480氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:22:31 ID:???
シャーペンて黒?
カラーシャーペンはすぐ折れるしな・・・。
481氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:24:13 ID:???
>>480
うん、黒。最初のは暫定。二回目で確定。
482氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:27:02 ID:???
最初に読む段階ではどこが重要かよくわからんからね
俺も最初はシャーペンで2回目からは3色ボールペンにしてる
483氏名黙秘:2006/02/18(土) 02:59:34 ID:???
少しでも大事なところには定規当ててきっちり綺麗に引いていた時期もあったな
でもとにかく時間かかりすぎ
自分で分かってるところは華麗にスルーしないと塗り絵で終わる
484氏名黙秘:2006/02/18(土) 03:09:17 ID:zgr0s7zm
俺は
マーカーと色ペン使ってる
定義
問題の所在
学説
判例
で使い分け
485氏名黙秘:2006/02/18(土) 03:15:04 ID:???
色分けする意味が全然分からん。
むしろ汚くなって読みたくなくなる。ていうかただの自己満足にしか見えん。
486氏名黙秘:2006/02/18(土) 03:19:45 ID:???
おまえらは線引くだけだからだめなんだよ。
このくらいまとめて見ろ、各論点について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
487氏名黙秘:2006/02/18(土) 03:30:51 ID:Q6P+vlr/
わたしは、基本書に書きこみを入れたり、線を引いたりなどしません。
なぜなら、基本書を何遍もくり返し読むと、重要なところの記述が自然と
浮かびあがって見えるようになるからです。
488氏名黙秘:2006/02/18(土) 03:37:05 ID:???
松浦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
489氏名黙秘:2006/02/18(土) 04:12:40 ID:???
>>487
・・・まさか・・・
あなたが藤木先生か?
490氏名黙秘:2006/02/18(土) 04:40:18 ID:???
俺はサブノート派だな。
基本書の重要なところは全部ノートにまとめる。
その後、色分けと付箋での補充だ。
491氏名黙秘:2006/02/18(土) 04:46:46 ID:???
俺は>>484と一緒。
こうしとくとかなりの速さで回せるようになる。

ただ>>483とか>>485とか見るとドキッとするね。
まあそこそこの感じで頑張るよ。
492483:2006/02/18(土) 05:00:55 ID:???
色分け(といってもせいぜい3,4色程度だが)とか〈〉で視覚的にメリハリつけるのは超有効

ただ時間がかなりかかる…
493氏名黙秘:2006/02/18(土) 05:04:08 ID:???
まあ言えることは2年で受かる奴ってのは基本書はただ読むだけで
頭に入ってそのまま使える人間ってこと。ノート作ってる奴は
最低5年かかる。
494氏名黙秘:2006/02/18(土) 05:07:16 ID:???
ノートも全部について作る必要などない
必要なところだけつくればいい
基本書や予備校本で足りるところはそちらを使えばいいだけ

結局本選びや勉強の素材加工にこだわらない方が受かるのは間違いなく、、早い。
495氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:00:03 ID:???
よくわからんが、ある論点で説が分かれる場合に、判例の説をとるときは
「判例のとる***説によれば」の一言ですべてが許されるのか?


刑法の因果関係はどうするんだ?
496氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:01:05 ID:???
コンデバをマーカー引きながら読む。
6法回した頃には改定になるから買い換える
497氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:49:18 ID:???
>>495
そういう言い回しをしてはダメ
判例が本当にそういう説をとっているか争いがある場合があるし
判例がその説をとっていることは自説をとる理由にはならないから
498氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:51:12 ID:???
>>495
判例に限らず単にその問題にとって些末な論点は短くすますってだけでは?
因果関係なら「・・・社会通念上相当といえる」だけみたいな。
まあ、「通説である・・・によれば」はちょっと怖いかもねw
499氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:54:39 ID:???
裁判所の判決は当然具体的な事件でなされたものであるから
あまりそれを一般化するような扱いはいかがなものかと思う。
500氏名黙秘:2006/02/18(土) 10:59:55 ID:???
まあ学者が一般化してるものならいいんじゃね?
試験的には。
501氏名黙秘:2006/02/18(土) 11:14:55 ID:???
>>495
本来は駄目だけど
どっちの説をとっても結論が変わらない
+時間orスペース的に書く余裕がないときはやむなしってとこじゃね
最近の旧試験の刑法はやや論点過多気味だったし

民法あたりだと論点そのものを省略するって手もあるけど
刑法だと共謀共同正犯みたく厚く論じてる余裕はなくても一応挨拶して
通らなきゃいけない論点というのもあるからなあ

あと刑法各論での細かい構成要件のあてはめをやるとき定義からの強引な認定で
お茶を濁したことこともあるw
502383:2006/02/18(土) 11:36:10 ID:qTNYNEhL
憲法に引き続き、行政法のテンプレの改訂を考えてみました。
皆さんのご意見・ご批判よろしくお願いします。

【行政法】
〔メジャー〕
塩野『行政法T・U・V』……定番。しかし一部内容が困難な箇所もある。Tは総論、Uは救済法、Vは組織法を扱う。
藤田『行政法T(総論)』……現最高裁判事の手による著書。塩野行政法のT、Uにあたる範囲を扱う。
              所説は塩野行政法よりオーソドックス。
  『行政組織法』……読んだことがないため評価できない。
原田『行政法要論』……記述が塩野行政法や藤田行政法より平易で入門段階からも使えるのでは。組織法にも触れられているので、
           行政法を短期間で一回ししたいという場合に向いている。
芝池『行政法総論講義』、『行政救済法講義』……(読んだことがないため評価できない)
田中『新版行政法上・中・下』……元東京大学名誉教授で塩野、藤田、原田先生などの師匠による古典的名著。
                いわゆる「従来の通説」だが、古さを感じさせるところはいたしかたがない。

〔新鋭〕
小早川『行政法上・下T・下U』……新試験委員の手による著書。下はまだ未完。
                 内容については読んだことがないため評価できない。
宇賀『行政法概説1・2(出版予定)』……東大教授。1は総論、2は救済法を扱う(予定)。
                    内容については読んだことがないため評価できない。

〔判例集〕
行政判例百選I・U……絶対必要(と思われる)。但し行政事件訴訟法改正に未対応。
行政法判例集(大橋・斉藤・山本)…… 総論、組織法の分野に関する判例を172件収録。
                   百選と違い下級審判決も多く収録されている。但し解説はほとんどない。
判例行政法入門(芝池)……行政事件訴訟法改正に対応済だが、内容については読んだことがないため評価できない。
503氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:01:32 ID:???
行為無価値でも、結果無価値でも、前田総論でいいよ
504氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:06:33 ID:???
>>502
田中行政法は古い本なんだから古さを感じるなんて当たり前のことを書くのはいかがなものか?
505氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:49:59 ID:???
>>502
現代行政法はどうよ?最近2版でたけど、300頁前後の薄さで最新判例のフォローとコメントもあるし
いい本だと思うんだが…
506氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:51:43 ID:???
当たり前のことを当たり前に書く
それがテンプレの価値なのでは
507383=502:2006/02/18(土) 13:52:28 ID:qTNYNEhL
>>505
ネットで調べた限り、新しくてコンパクトという長所がありそうですね。
短所はマイナーであることですかね。マイナーかつコンパクトな本というのは怖い部分もありますからね。
(まあ特に今年はそんなレベルではないと思うが)
私のテンプレ案に加えるとすれば、〔新鋭〕欄に
櫻井・橋本『現代行政法』……行政法の全体をコンパクトにまとめた一冊。
とでも追加する感じかな。著者のいずれかが試験委員になればまた動向は変わるんだろうが。
508氏名黙秘:2006/02/18(土) 13:58:24 ID:???
橋本って立教の先生だろ。
うちにフランス法教えに来てるな
509氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:09:24 ID:???
>>469
石丸先生にお世話になって、現在判事補やってる者だけど、石丸先生は司法研修所所長はしてませんよ。
研修所の教官はしてたけど。研修所の所長はほとんど高裁長官のちょっと前クラスなので、地裁所長にも
なっていない石丸先生がなるはずがありません。
510氏名黙秘:2006/02/18(土) 14:46:39 ID:???
>>508
学習院で行政法やってる桜井女史の旦那というのはホントでしょうか?
511氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:11:36 ID:fH3qnH2r
予備校の基礎講座へ通っていたので最初は予備校テキストを使って
勉強していたんだけど、習っている箇所はいいのだけど、ずいぶん以前にやった箇所の
復習が面倒だった。

そこで基本書に替えた。通読すれば復習が完了してしまうね。
復習のスピードが断然速くなったよ。
512氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:29:34 ID:???
>>508
すまんフランス法(しかもII)なんて採ってないので知らんw
513氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:59:09 ID:???
>>509
裁判所書記官研修所長、佐賀地裁所長、東京高裁部総括判事はやってるよ
514氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:16:31 ID:fH3qnH2r
質問!

もしも実験として
純粋にシケタイ民法を10回まわり読んだ場合と
純粋に内田民法を10回まわり読んだ場合とで
民法の実力差にどのような影響がでると思いますか?
515氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:20:05 ID:???
>>514
おまえが試しにやってレポートしろ
516氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:29:18 ID:???
>>513
すみません、私の思い違いでした。
刑事訴訟の実務の著者紹介欄をみたら、あなたのおっしゃるとおりでした。
517氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:42:17 ID:???
やっぱり我妻民法の1版1刷とか、平野刑法1版1刷、藤木刑法1版1刷、芦部憲法学1版1刷とかって価値が高いの?
518氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:44:55 ID:???
何とも言えないところだな。。。。1版1刷なんてなかなか無いのは確かだが
519氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:46:26 ID:???
神田会社法の初版なんておまえら持ってないだろwwwww
520氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:52:00 ID:???
キツイこと言うが、会社法の初版なんてちり紙以下では?
521氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:08:05 ID:???
>>517
芦部憲法学1版1刷って、憲法講義ノートTの版を変えただけだぞ。
522氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:20:22 ID:???
山本敬三さんのコメント

「大橋さんのお出しになられた
行政法のテキストを拝読させていただきました。

これは、先ほど挙げた諸先生方〔塩野宏、藤田宙靖等〕の
教科書・体系書とは趣きを異にしていまして、教育に主眼を置いた
わかりやすいテキストですね。

行政法の基本的な枠組みとそれぞれの問題の所在が
ヴィヴィッドに理解できるように書かれています。

民法の領域では、少し前から内田貴先生の教科書が
学生諸君の圧倒的な支持を受けているわけですが、
まさにそれに匹敵するテキストだと思いました。

しかも、学会の先端的な問題もかなり踏み込んで書いておられますし、
注も丹念につけておられます。
523氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:25:29 ID:???
平野、藤木刑法は、かなり高いよ。7、8千円ぐらいするだろ。平野概説も1刷と比べると今は定価が千円弱高くなってるし。
芦部憲法学も何か知らんが、1刷と今の定価比べると1、2は数百円、3は増補されたから千円ぐらい高くなってたような。
524氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:27:34 ID:???
山本敬三って誰だよ?
525氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:38:07 ID:???
>>522
内田じゃダメじゃんwwwww
526氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:38:39 ID:???
>>524
つ4流学者
527氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:39:01 ID:fH3qnH2r
質問!

もしも実験として
純粋にシケタイ民法を10回まわり読んだ場合と
純粋に内田民法を10回まわり読んだ場合とで
民法の実力差にどのような影響がでると思いますか?
528氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:39:46 ID:???
>>527
おまえが試しにやってレポートしろ
529氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:41:36 ID:???
>>524
つ ただの民法オタ
530氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:43:09 ID:???
>>527は基地外です。
スルーでお願いします。
531氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:43:47 ID:???
>>522
てめえ
なんか大橋の基本書買いたくなったじゃねえか
どうしてくれるんだ
532氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:44:27 ID:???
>>524
蟹江
533氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:54:33 ID:???
素直に行政法は塩で確定。
余計なのに手を出してる暇合ったら他科目やったほうがいい。
534氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:56:57 ID:???
山本敬三さんのコメント

「大橋さんのお出しになられた
行政法のテキストを拝読させていただきました。

これは、先ほど挙げた諸先生方〔塩野宏、藤田宙靖等〕の
教科書・体系書とは趣きを異にしていまして、

教育に主眼を置いたわかりやすいテキストですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
行政法の基本的な枠組みとそれぞれの問題の所在が
ヴィヴィッドに理解できるように書かれています。

民法の領域では、少し前から内田貴先生の教科書が
学生諸君の圧倒的な支持を受けているわけですが、
まさにそれに匹敵するテキストだと思いました。

しかも、学会の先端的な問題もかなり踏み込んで書いておられますし、
注も丹念につけておられます。
535氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:58:10 ID:???
民法オタが、なんで行政法の批評できんだ?
ネタ乙
536氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:00:35 ID:???
民訴地獄さんのコメント

「三ヶ月さんのお出しになられた
民事訴訟法のテキストを拝読させていただきました。

これは、先ほど挙げた諸先生方〔兼子一、竹下守夫等〕の
教科書・体系書とは趣きを異にしていまして、

革命に主眼を置いたわかりやすいテキストですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^~~~~~~~~~
民事訴訟法の基本的な枠組みとそれぞれの問題の所在が
ヴィヴィッドに理解できるように書かれています。

民法の領域では、少し前から平野ひろゆき先生の教科書が
ヴェテラン諸君の圧倒的な支持を受けているわけですが、
まさにそれに匹敵するテキストだと思いました。

しかも、学会の先端的な問題もかなり踏み込んで書いておられますし、
注も丹念につけておられます。
537氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:01:04 ID:???
なんだ、ただのネタか。
>>534死ね
538氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:04:23 ID:???
>>534ってネタなのか
良くこんな文章思いつくな
騙されるとこだったぜ
539氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:06:50 ID:???
風説の流布で懲罰サーバー送りにします。
540氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:10:18 ID:???
>>534>>536は堀江モンですので、気を付けて下さい。
541氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:13:00 ID:???
>>534って対話で学ぶ行政法の山敬発言だろ
対談相手が大橋だから褒めざるを得なかったってヤツ
542氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:20:22 ID:fH3qnH2r
質問!

もしも実験として
純粋にシケタイ民法を10回まわり読んだ場合と
純粋に内田民法を10回まわり読んだ場合とで
民法の実力差にどのような影響がでると思いますか?
543氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:23:52 ID:???
内田民法10回読んでも択一知識はつかない。
544氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:24:14 ID:???
マジレスすると
シケタイは10回読むようの本だねひたすら読み込んで暗記しまくり
内田民法は10回読むのに向いてない
2、3回読んで民法の思考力を養って他の基本書や演習書に進む導入本
545氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:26:43 ID:fH3qnH2r
>>543
>>544
ありがとうございました(・∀・)
546氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:38:22 ID:???
>>542->>545自演して楽しいか?ボケwwwww
547氏名黙秘:2006/02/18(土) 19:24:17 ID:???
マジレスするとシケタイ民法は早く卒業しないと択一ギリだぞ
昔シケタイにこだわって伸び悩んだ時期がある…
548氏名黙秘:2006/02/18(土) 19:28:51 ID:???
シケタイ民法が択一向きではないのは初学者の私にも分かります。
549氏名黙秘:2006/02/18(土) 19:30:52 ID:???
そう思う人は択一対策に基本書使えない人だね
550氏名黙秘:2006/02/18(土) 19:55:11 ID:???
法律やっててどうすればおもしろく感じるんだ?
551氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:01:59 ID:???
おもしろいと感じればいい
552氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:04:30 ID:???
>>549
パラダイムの転換を唱えた本を読むとおもしろさを感じることができると思うよ
前田刑法総論とかね
553氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:05:33 ID:???
前だけ違法って単に逃げただけに読める。
554氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:02:16 ID:???
内田民法はわかりやすいね。通読するのに時間かかるけどね。
前田刑法は択一によいと聞いたがね。
555氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:17:52 ID:???
NOMIKAてどうよ?
556氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:19:45 ID:???
やめとけ くどいシケタイって感じ
557氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:21:54 ID:???
>>555
川井概論が出た今となってはノキアは不要
558氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:23:24 ID:???
川井概論なんて前から出てたわけだが
559氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:23:39 ID:???
>>557
時計?
560氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:24:01 ID:???
川井概論てそんなにいいかなぁ
561氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:25:22 ID:???
まあ網羅性は高いのでは>川井概論
562氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:07:54 ID:???
受験生は黙って双書。
563氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:09:49 ID:???
>>560
新しい視点は皆無なのでそれを補う必要はあるけどね
まあ民法は演習書がいっぱいあるからそれで補えるけどね
564氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:10:25 ID:???
双書はもう終わりなのに。
565氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:15:50 ID:???
アルマって双書のように
代わりとして使えるのかな?
566氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:24:35 ID:???
川井のはとても読みやすいし良さそうなんだけど、誰も使ってないから怖くて買えない。
567氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:25:39 ID:???
>>566
誰も使ってない本が何で平積みになってるんだよw
568氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:26:07 ID:???
>>566
川井は我妻説ベースじゃないのか?
ならまったく問題ないでしょ
569氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:26:41 ID:???
2chオススメの基本書

憲法 高橋和之
民法 平野基礎コース
    川井概論
刑法 山口青本

商法 神田
民訴 プロブレムメソッド民事訴訟法
刑訴 アルマ
570氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:30:05 ID:???
川井概論と基礎コースは以外に食い合わせがいいかもねw
571氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:31:20 ID:???
川井高くねーか
572氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:32:10 ID:???
>>571
孫のミルク代じゃねーのw
573氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:37:21 ID:???
川井概論あの程度の記述ならSで十分だわ
やってられん
574氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:50:16 ID:???
川井が異論=双書の後継て感じか?
575氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:01:10 ID:???
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 川井概論親族相続まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  青森りんご  |/
576氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:01:44 ID:???
>>575
つ内田民法4
577氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:16:25 ID:???
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  こんな糞本イラネ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ___
       \内田\
578氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:18:33 ID:???
内田民法W馬鹿にしてる奴って何を求めてるんだ
579氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:12:42 ID:???
多分、中川・我妻・泉あたりかな
580氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:14:32 ID:???
東大って家族法プロパーの研究者いたっけ?
大村先生あたり?
581氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:34:07 ID:???
要件事実関連本追加修正よろしく
1「公式テキスト」
民事訴訟における要件事実1巻、2巻(むずかしい?)
紛争類型別(ややわかりやすい)
言い分方式(わかりやすい)
2「要件事実の基礎理論」
ローゼンベルグ「証明責任論」(法規説、新訴訟物説)
小林秀之「新証拠法」(コンパクト、刑訴や行訴も)
太田勝造「裁判における証明論の基礎」
582氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:35:12 ID:???
  ☆チンポ     セ〜ックス!
                        セ〜ックス!
       ☆ チンポ  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < セ〜ッッックスッ!!!
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  性欲の森!  |/
583氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:38:19 ID:???
大谷刑法読んでる人って結構いるんですか?周りはなぜか前だばっかりなので
584氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:39:21 ID:???
いません。
585氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:42:25 ID:???
>>565
使えない。文章が冗長、判例の引用が少ない。
586氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:46:45 ID:???
本当ですか。なるほど・・参考になりました
587氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:47:18 ID:???
だから、行為・結果問わずに、前田で十分だって野
588氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:48:00 ID:???
>>583
俺の周りは大谷ばかりだよ。
589氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:48:22 ID:???
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ヌードがすくねえ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \プレイボオイ\
590氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:50:42 ID:???
でもアルマは面白いし、読んで損はない。
内田に書いてないようなことすら書いてあったりする。
591氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:50:54 ID:???
6:番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 23:42:31.85 ID:Uq5XBbCG0
永田「ロン!三万六千!」

武部「・・・」

永田「早く点棒を出したらどうなんですか」

小泉「いや、先に手牌を倒せよ」

永田「この手牌は、最大限守ってあげたい」

小泉「チョンボなんじゃねえの」

永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」

安部「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」

永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」

小泉「だったらロンなんて言うなよ」

永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」

安部「誤ロンは8000点だよ。早く払え」

永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」

小泉「おまえがロンって言ってるんだろうが」
592氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:53:33 ID:???
情報提供者を隠すって
さすがにこんな重要なメールを送った相手ぐらい堀江は
覚えてるだろうに、と思うんだが
593氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:57:45 ID:???
言えば消される
594氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:59:18 ID:???
突然なんだよ、おまいら。
595氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:02:33 ID:???
>>593
だから堀江がその筋の人に送った相手の名前を漏らせば
一緒じゃないかと思うんだけど
かえって名前を公開したほうがいろいろ安全なんじゃないのと
普通は思うだろ
596氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:03:13 ID:???
大江先生の要件事実民法を一揃えしたい
597氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:07:31 ID:???
>>583
俺の周りは大谷ばかりだよ。
598氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:08:54 ID:???
今年の合格体験記も大谷が多かったね。
599氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:13:47 ID:???
色々読んだけど結局大谷に戻ったよ。
600氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:14:27 ID:???
安全なのは騒ぎが収まるまで
その後再起を期して奔走する堀江は不慮の事故で(ry
601氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:19:20 ID:???
大家は学説の一貫性がないというが、、、、、

刑法は前田で十分でそ、、、
行為無価値でも
602氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:22:35 ID:???
>>590
面白くても試験向きかどうかは?双書やSはつまらないけど試験向き。
603氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:25:42 ID:???
山口青本のよさはどのページに表れてますか?
総論で。
604氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:27:57 ID:???
>>601
行為無価値なら総研講義案でしょ。
605氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:29:04 ID:BMeXIkPq
選手村は期待はずれ。飯もまずいし

僕は天才

国母のフルコースを召し上がれ

   (17歳国母和宏・男子ハーフパイプ予選落ち)
606氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:32:53 ID:???
つ604
あれじゃあタリない
607氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:34:40 ID:???
>>606
十分。足りない分は答練のレジュメや百選、250で補充すればいい。
608氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:38:01 ID:???
総研のみ→不十分
総研+答練や過去問の解説、判例集→十分
609氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:42:24 ID:???
結局足りないのか。
610氏名黙秘:2006/02/19(日) 01:44:29 ID:???
というか一冊で足りる本はない。
大谷も前田も山口も大塚も>>608のように補充が必要。
611氏名黙秘:2006/02/19(日) 03:31:49 ID:???
・前田判例集は前田基本書しか合わない
 しかも駄作
・大谷編集の判例集は一応総研と食い合わせおk
 しかし大谷の基本書はほぼ見開きごとに誤植あり

まとめ:せいぜい20世紀に流行った刑法学者でエキサイティングしてろ
612氏名黙秘:2006/02/19(日) 03:35:47 ID:???
カナタンの百選解説そつないながらも鋭いね
613氏名黙秘:2006/02/19(日) 04:25:10 ID:???
うちの周りは大塚・大谷・西田が多いな
614氏名黙秘:2006/02/19(日) 04:29:36 ID:???
>>607
>十分。足りない分は答練のレジュメや百選、250で補充すればいい。

前段と後段で矛盾してないか?
615氏名黙秘:2006/02/19(日) 05:46:08 ID:???
基本書には多くを求めない人なんだろう
616氏名黙秘:2006/02/19(日) 08:37:29 ID:???
四の五の言わずに團藤刑法綱要読め
617氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:56:39 ID:???
うちのまわりは川端が意外にいる
618氏名黙秘:2006/02/19(日) 12:59:47 ID:???
>>617
正当派行為無価値のいきつく先ではあるからな
619氏名黙秘:2006/02/19(日) 13:04:29 ID:???
川端の本、結構わかりやすいから、不思議ではない。
川端説とるかは別だけど。
620氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:28:24 ID:???
>>618
別スレでもいわれてたけど、川端は、団藤大塚から井田みたいなのに
行為無価値が進化していく中間過程のミッシングリンクみたいなイメージがあるらしい
621氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:46:09 ID:???
井田の発想って前田と酷似してる気がするんだよな。
共犯論とか
622氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:46:53 ID:???
前田は行為無価値だから
623氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:57:04 ID:???
前田は行為時判断とか入れてくるが、どう考えても結果無価値。
624氏名黙秘:2006/02/19(日) 16:33:18 ID:???
そこで社会通念上使える大谷ですよ
625氏名黙秘:2006/02/19(日) 16:47:35 ID:???
前田は結果無価値の皮を被った行為無価値。
大谷は行為無価値の皮を被った結果無価値。
626氏名黙秘:2006/02/19(日) 16:58:20 ID:???
昔の人は、民法我妻、刑法弾道、民訴兼子、商法鈴木と定番が
がっちりあってうらやましい。

今にあって昔にないものなんて芦辺くらいのものだ。
627氏名黙秘:2006/02/19(日) 17:23:31 ID:???
我妻講義は当時の有力説
628氏名黙秘:2006/02/19(日) 17:29:10 ID:???
>>626
昔の人間も平野刑法や三ヶ月民訴や鈴木手形法などの異端本を読んでいたと思うが
629氏名黙秘:2006/02/19(日) 18:20:02 ID:???
Cブックって使える?
630氏名黙秘:2006/02/19(日) 19:10:06 ID:???
名前の通りC級の駄本
631383=502:2006/02/19(日) 19:19:52 ID:aU19F3Dy
今日は刑法のテンプレの改訂を考えてみました。皆さんのご意見・ご批判よろしくお願いします。

《行為無価値》
〔メジャー〕
大谷實『刑法講義総論』・『刑法講義各論』……行為無価値派の最メジャー。「社会的相当性」をキーワードに「形式的刑法論」を展開する。
   『刑法総論』・『刑法各論』……通称「大谷の薄いほう」。「講義」シリーズよりもコンパクトに大谷説がまとめられている。
大塚仁『刑法概説総論』・『刑法概説各論』……一昔前までは行為無価値といえばこれだった。共犯論などで新しい議論に対応するのが困難になり利用者が減った。
川端博『刑法総論講義』・『刑法各論概要』……行為無価値派の新試験委員の手による基本書。「二元的厳格責任説」などの少数説もあるが記述は論理的で分かりやすい。
『刑法総論講義案』(司法協会)……総論のみ通称「書研」。コンパクトな中に「判例・通説」が分かりやすく記されている。

〔古典〕
団藤重光『刑法綱要総論』・『刑法綱要各論』……行為無価値刑法の古典。シンプルなため今でも「通説」の体系を抑えるのには使える。
藤木英雄『刑法講義総論』・『刑法講義各論』……45歳で逝去した元東大教授。過失論に典型的な「実質的犯罪論」を提唱し、その影響は前田教授などに残っている。

〔判例集〕
刑法判例百選T・U(有斐閣)……もっともメジャーな判例集。しかし執筆者が多様なため、解説に統一性はない。
判例講義刑法1・2(悠々社)……大谷教授とその門下生による判例集。百選と異なり解説に統一性がある点が特徴。

〔その他〕
井田良『刑法総論の理論構造』……新試験委員の手による本。内容については読んだことがないので評価できない。
632氏名黙秘:2006/02/19(日) 19:21:38 ID:???
>>631
今は書研じゃなくて総研だよ
633383=502:2006/02/19(日) 19:21:52 ID:aU19F3Dy
私は、結果無価値をとっていないので、こちらはこれぐらいしか分かりませんが。

《結果無価値》
〔メジャー〕
前田雅英『刑法総論講義』・『刑法各論講義』……結果無価値をとる受験生に多く利用されている。その「実質的犯罪論」は結果無価値派の中でも異色の存在。
山口厚『刑法総論』・『刑法各論』……新試験委員。記述は分かりやすいが見解は独自のものが多い。
   『刑法』……(読んだことがないので評価できない)       
西田典之『刑法総論(出版予定)』・『刑法各論』……各論は判例の紹介などが分かりやすいと好評を博した。総論の出版が現在注目されている。

〔古典〕
平野龍一『刑法総論T・U』……結果無価値論の隆盛をもたらした学者による畢生の著書。

〔判例集〕
刑法判例百選T・U(有斐閣)……もっともメジャーな判例集。しかし執筆者が多様なため、解説に統一性はない。
最新重要判例250(弘文堂)……前田先生が単独で解説する判例集。前田説をとる人は必携。

〔その他〕
山口厚『問題探求刑法総論』・『問題探求刑法各論』……新試験委員の手による本。記述も内容も難解。
大塚裕史『刑法総論の思考方法』・『刑法各論の思考方法』……(読んだことがないので評価できない)

634氏名黙秘:2006/02/19(日) 19:24:57 ID:???
判例集に
判例刑法総論 第4版(有斐閣,3月中旬発売予定)
判例刑法各論 第4版(有斐閣,3月中旬発売予定)
が抜けてる
635氏名黙秘:2006/02/19(日) 19:33:03 ID:???
>>633
1冊本の元祖ともいうべき平野刑法概説は外せないんじゃないか?
636氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:31:56 ID:???
大谷の判例講義、刑法総論の重要問題、刑法各論の重要問題と、前田のLesson刑法37、エキサイティング刑法は、受験界じゃかなり使われていると思われ。
637氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:33:03 ID:???
大谷の刑法総論の重要問題、刑法各論の重要問題はもう古いでしょ
638氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:38:40 ID:???
木村光江刑法と演習刑法をわすれるな!
639氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:42:17 ID:???
>>633
中山御大の「口述刑法総論・各論」も入れてくださいな。
640氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:45:43 ID:???
大塚の思考方法は?
641氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:49:57 ID:???
中山が限度では?
大塚思考はマニアックかも
642氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:52:50 ID:???
つ川端博の集中講義刑法総論・刑法各論
643氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:56:14 ID:???
ああ、忘れてたな。
644氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:57:21 ID:???
こう見ると、かなり基本書あるな。
645氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:57:35 ID:???
井田のケーススタディはどうよ?
646氏名黙秘:2006/02/19(日) 20:58:47 ID:???
>>645
理論構造が出てるんだからあげるならそっちだろう
647氏名黙秘:2006/02/19(日) 21:54:20 ID:???
>>634
> 判例集に
> 判例刑法総論 第4版(有斐閣,3月中旬発売予定)
> 判例刑法各論 第4版(有斐閣,3月中旬発売予定)
> が抜けてる

マジ?
648氏名黙秘:2006/02/19(日) 21:59:05 ID:???
判例刑法総論 第4版 有斐閣 西田典之 山口厚 佐伯仁志著 3月中旬
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0177155

判例刑法各論 第4版 有斐閣 西田典之 山口厚 佐伯仁志著 3月中旬
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0177156
649氏名黙秘:2006/02/19(日) 22:06:35 ID:ZDDx2YhP
あげ
650氏名黙秘:2006/02/19(日) 22:11:55 ID:???
>>648
アリ
追加分だけしか読めんな・・
651氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:04:00 ID:???
商法総則商行為って三月に近藤のが出るけど、もう別なの使ってる人いる?
丸山とかかな?
652氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:16:46 ID:???
>>651
神崎カッツーロを使ってる。
653氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:26:07 ID:???
それにしても、3、4月は刑法、商法、民法と
出費がかさむな…
654氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:27:22 ID:???
>>653
民法←って誰のがでるの?
655氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:30:33 ID:???
>>652
法学板の商法学者スレで、神崎先生がなくなったっていう書き込みがあるんだけど、
本当かどうか分かる?
656氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:30:40 ID:???
内田 U
657氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:30:59 ID:???
>>655
本当らしい
658氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:31:29 ID:???
チーン♪
659氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:33:06 ID:???
あ、新聞の訃報欄にのってたよ>神崎先生
660氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:34:03 ID:???
関西学院大法科大学院教授の神崎克郎さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0218/004.html
661氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:37:49 ID:???
神崎先生なくなったのか。
墓場からお呼びがかかっても、「そうはいかんざき」って
はねつけてほしかったな。合掌。
662氏名黙秘:2006/02/19(日) 23:47:13 ID:???
まあ心配すんな。これから撤退ヴェテと三振未修の怨念で
法学者の寿命はどんどん短くなるから。
663氏名黙秘:2006/02/20(月) 00:17:23 ID:???
最近、改訂が早すぎる。
刑法判例集にしても補遺を200円くらいで売り出せば事足りるのに。
664氏名黙秘:2006/02/20(月) 00:41:05 ID:???
>>663
つーか本もユーザー登録制にしてバージョンアップ料金くらいは
設定してもらいたい。
665氏名黙秘:2006/02/20(月) 00:44:33 ID:???
有斐閣大学双書『商行為U』は未刊のままか…
666氏名黙秘:2006/02/20(月) 02:18:23 ID:???
川端総論は、大塚思考方法と論理展開の仕方が似てるって本とですか?

売らなきゃ良かったー
667氏名黙秘:2006/02/20(月) 07:49:10 ID:???
色分けと書きこみこそ重要なんだからいちいち買い換えないけどな。
ざっと大きな改変(改説とかね)だけチェックして書きこみしてるけど。
668氏名黙秘:2006/02/20(月) 08:40:10 ID:???
色分けとか書きこみに精を出す
すっとこどっこいは十中八九ベテ
669氏名黙秘:2006/02/20(月) 09:30:03 ID:???
じゃここらへんで家族法の基本書でも語るか
670氏名黙秘:2006/02/20(月) 09:52:38 ID:???
家族法の基本書と言えば我妻親族法、中川相続法だな
671 ◆T7R2mk0m6A :2006/02/20(月) 09:54:27 ID:3cgz7MqQ
内田民法Wは最高☆
672氏名黙秘:2006/02/20(月) 10:59:10 ID:???
潮見の「相続法」ちょっと立ち読みしてみたけど、すさまじい数の事例が載ってるみたいだね。
673氏名黙秘:2006/02/20(月) 11:01:15 ID:???
>>672
プラクティス債権総論見てみ もっと事例のってるからw
674氏名黙秘:2006/02/20(月) 11:37:54 ID:???
>>672
弁ですが、しおみの相続法いいよ。
あれ読んで、やっと相続法が分かった気がした。
事例が多いから、考えながら読むし。
受験時は双書読んだだけ。
675氏名黙秘:2006/02/20(月) 12:48:03 ID:???
家族法なら二宮だろ
676氏名黙秘:2006/02/20(月) 13:24:43 ID:???
677氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:12:29 ID:???
プラクティス総論は、答えが書いてないって、アマゾンのレビューにあったが、
改定で直ったの?

答えないなら、独学用じゃなくて、ローでの議論用だな。
678氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:15:22 ID:???
その点、佐久間総則は
CASEに対する答えも
ばっちり載っております
679氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:25:09 ID:???
独習可能なのはうれしいおな。
↓アマゾンより

具体的Caseから法律論をどう組み立てるかがわかる。
基本から応用まで、段階的に解説。読者の学習段階に応じて何度でも読み直すことが出来る。
司法試験受験生や、法科大学院を目指す人にも独習用教材として最適
680氏名黙秘:2006/02/20(月) 16:41:42 ID:???
>>677
答えがないっていうか事例だけで問いがないんですが・・・
そのレビュー書いた香具師って予備校脳になっちゃてるんだろうね
681氏名黙秘:2006/02/20(月) 17:07:04 ID:???
つ680
そうなのか、サンクス。

実際見てみなきゃ、わからんもんだな。

しかし、田舎なので、あんまし本ないし。
アマゾン参照にするしかないのよ
でも、「ローの議論用」とかかいてるあたり、ローに行ったのかもしれないが、
それでも予備校病は治らんのね。
682氏名黙秘:2006/02/20(月) 17:49:31 ID:???
近江ってどう?
内田と悩んでるんだが。
683氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:02:04 ID:???
法テラスのマークってなんかいやらしいね。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu06.html
684氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:02:20 ID:???
内田教授と比べるのはおこがましいと思う
685氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:18:23 ID:???
結局大村か、ダットサンが整理されてわかりやすい。
細かい知識は択一六法にあたるんだし。
ま、内田は前提的に読破済での話だが。
686氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:22:55 ID:???
大村は刑法思考方法と似てるらしいね。
687685:2006/02/20(月) 18:24:25 ID:???
それは微妙
688氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:30:36 ID:???
高橋立憲憲法って、どこら辺読めば、良さがわかる?
689氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:32:08 ID:???
公共の福祉
690氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:32:12 ID:???
大村読む奴って・・
691氏名黙秘:2006/02/20(月) 18:33:09 ID:???
宮武も薦めてたね、大村。
692氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:07:23 ID:???
>>674
潮見の相続法って読みづらそうだったが、
そんなにいいのですか、実務家が見ても・・・。
認識を改めなければならないかな。書店に行って再度見てみよう。
693氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:17:04 ID:???
大村より川井のほうが併用に向いてないか?
694氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:18:57 ID:???
そうそう潮見の総論のレビュー書いたやつは工作員としか思えない。
具体的事例を与えてくれている。実に親切だよ。
プロトタイプは我妻民法講義なんだが、東大民法はどうしたんだろうね。
695氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:19:10 ID:???
川井概論をベースにする場合
最新鋭の演習書で現代の視点を補わないとダメだよ
696氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:27:30 ID:???
俺の最新鋭の演習書は法学教室
697氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:28:05 ID:???
>>696
GJ!
698氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:33:26 ID:???
民法そんなに良くないお
699氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:37:15 ID:???
憲法の安念好きだから
700氏名黙秘:2006/02/20(月) 20:21:41 ID:???
大村本のすごいところは、アホみたいなスピードで読めること。
未だかつてこんなに流れるように読める本を読んだことがない。
試験前3時間で財産法まわせるんじゃないか!?って思ってしまう。
701& ◆BL0Z2aP/2M :2006/02/20(月) 20:22:19 ID:???
>>682
文章は読みやすい
採用する説も、少なくとも内田みたいな誤魔化しはない
とくに担物は、道垣内より良い気がしてきた
学説は通説に逆らうところあるけど、突拍子もない独自説ではない
総則・担物・債総が改訂済みだったはず
702氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:45:46 ID:???
へええ
703氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:49:23 ID:???
■電気用品安全法(PSE法)という名前の凶悪法が、ついに4月に発動間近なのが発覚して大問題になっています。

中古の家電や音楽製品、ゲーム機などの販売が事実上●完全に不可能●になります。
オークションも例外ではありません!!!!
PSEシールの貼付義務違反の罰金は最高で1億円!!! さらに懲役刑さえあります!!!||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||ガシャンガシャン
この法律のバックにはPSEシール利権や天下り確保という醜悪な利権構造があるといわれています。
国民不在の公務員【←またお前らか!!】と利権屋から生活を守ろう!!!!!!

↓わかりやすいマトメサイト。 
http://antipse.org/index.html
なお、2ch検索で「PSE」で膨大なスレが出てきます。 
http://find.2ch.net/

【参考】PSE法を2005年11月以降に政令で拡大解釈した「谷みどり」という女幹部↓
------------------------------------------------------------
経済産業省 幹部名簿
http://www.meti.go.jp/intro/data/akanbu08j.html
経済産業省消費経済部長■谷みどりブログ■
http://blogs.dion.ne.jp/tanimidori/archives/2846299.html#comments
↑非難・罵声のコメントが既に1000件以上ついています。もっともっと抗議しよう!!!!
この国は官僚だのクソ審議会だのの所有ブツではありません。
704383=502=631:2006/02/20(月) 23:31:59 ID:PQuMFuGZ
今日は民法のテンプレの改訂を考えてみました。皆さんのご意見・ご批判よろしくお願いします。

<メジャー基本書>
【民法総則】
内田『民法T』……受験生所持率No.1(多分)。記述は読みやすいが、「近時の有力説」にたつことが多く内容は結構難しい。
物権総論部分も含まれている。
遠藤ほか『民法(1)』(有斐閣双書)……古典的教科書。通説的立場から細かい知識まで記述されている。但し、平成16年改正には未対応。
山田ほか『民法T』(Sシリーズ)……コンパクトに通説的立場からの記述がされている。安永先生の代理部分と松永先生の時効部分が好評。
四宮・能見『民法総則』……名著の誉れ高い「四宮総則」を能見東大教授が補訂。但し、原著の面影は薄れ、「教科書」としての側面が強くなった。
近江『民法講義T』……コンパクトに諸学説を説明しているレジュメ的教科書。
山本『民法講義1』……詳細に諸学説を説明しているレジュメ的教科書。

【物権法】
内田『民法T・V』……Tは物権総論、Vは担保物権を扱う(地上権以下はUで賃貸借との比較でごく簡潔に説明されるのみ)。
Vの記述は抵当権を中心にかなり詳細なものとなっている。
遠藤ほか『民法(2)(3)』(有斐閣双書)……古典的教科書。通説的立場から細かい知識まで記述されている。特に(2)は内田先生の
教科書を利用する人が択一で地上権以下の細かい知識を確認する用途には向いている。
但し、平成16年改正には未対応。
淡路ほか『民法U』(Sシリーズ)……コンパクトに通説的立場からの記述がされている。特に淡路先生の物権変動部分が好評だが、
一度学習した人が再確認するために用いるのがよいのではないか。
近江『民法講義U(第3版出版予定)・V』……(読んだことがないので評価できない)
705383=502=631:2006/02/20(月) 23:34:23 ID:PQuMFuGZ
<メジャー基本書>
【債権総論】
内田『民法V』……債権総論を理論的な側面と実践的な側面の両面から論じている。内田先生の他の本と同様、記述は平易だが内容は決して容易ではない。
遠藤ほか『民法(4)』(有斐閣双書)……古典的教科書。通説的立場から細かい知識まで記述されている。但し、平成16年改正には未対応。
野村ほか『民法V』(Sシリーズ)……通説的立場からの記述がなされているが、コンパクトが売りの「Sシリーズ民法」の中でもギリギリのコンパクトさ。
近江『民法講義W』……(読んだことがないので評価できない)
潮見『プラクティス債権総論』……(読んだことがないので評価できない)
奥田『債権総論』……元最高裁判事。平成4年刊と古くなってきたが、その非常に詳細な記述は辞書として使用するには現在でも通用する。

【債権各論】
内田『民法U』……債権各論全般が丁寧に解説されている。契約法では契約責任説、不法行為法では「故意過失」と「権利侵害」の新二元説、
         不当利得法では類型論と「近時の有力説」にたっている。
遠藤ほか『民法(5)(6)(7)』(有斐閣双書)……古典的教科書。通説的立場から細かい知識まで記述されている。(6)は売買が平井先生、
                       賃貸借が広中先生と大家が執筆している。(7)では不法行為法、不当利得法ともに基本的に
                       「従来の通説」によっている。平成16年改正には未対応。
藤岡ほか『民法W』(Sシリーズ)……契約総論はややコンパクトすぎるように思われる。不法行為法、不当利得法はコンパクトな中に
                  結構先端的な記載がなされていて、一度理解した人に向いているのではないか。
近江『民法講義X・Y』……(読んだことがないので評価できない)
潮見『基本講義債権各論T・U』……(読んだことがないので評価できない)
山本『民法講義W-T』……(読んだことがないので評価できない)
平井『債権各論U』……平井不法行為理論に基づく教科書。過失一元論にたち、相当因果関係論を否定するなど、
           従来の不法行為理論と全く異なる。
706383=502=631:2006/02/20(月) 23:35:59 ID:PQuMFuGZ
<古典的体系書>
我妻『民法講義T〜X4』……もっとも権威ある体系書。1930年に『民法講義T』の初版が出版されてから、70年以上の歳月がたち、
              幾多の法改正を経てきても、その重みは変わらない。
四宮『民法総則』……我妻博士の弟子、四宮元東大教授が我妻『民法講義』を乗り越えるべく著した民法総則の古典的体系書。
          多くは有力説にとどまったが、その理論的鋭さには定評がある。
舟橋『物権法』……これも舟橋元九州大学名誉教授が我妻『民法講義』を乗り越えるべく著した物権法の古典的体系書。
         物権変動論などでの理論的鋭さに定評がある。
加藤(一)『不法行為』……我妻博士の弟子、加藤東大名誉教授が手による著書で、不法行為法の「伝統的通説」とでもいうべき地位を築いた。
            その後、平井教授などにより様々な問題が提起されたが、不法行為法を語る上では欠かせない体系書である。

<判例集>
民法判例百選T・U(有斐閣)……まずは持っていて損はしない本。解説の出来にはムラがある。
判例講義民法1・2(悠々社)……百選より少数の学者により解説が書かれている点が百選と異なる。
707383=502=631:2006/02/20(月) 23:36:56 ID:PQuMFuGZ
【家族法】
<基本書>
内田『民法W』……内田先生の他の本と同様、平易なケースから家族法分野を解説する。
遠藤ほか『民法(8)(9)』(有斐閣双書)……古典的教科書。通説的立場から細かい知識まで記述されている。
佐藤ほか『民法X』(Sシリーズ)……コンパクトに家族法分野が解説されているが、伊藤先生の相続部分はかなり個性的な記述である。
高橋ほか『民法7』(有斐閣アルマ)……(読んだことがないので評価できない)
我妻・有泉ほか『民法3』……通称「ダットサン」シリーズの家族法版。他の「ダットサン」と異なり、これ一冊で家族法分野は十分だろう。
潮見『相続法』……(読んだことがないので評価できない)

<判例集>
家族法判例百選……家族法の判例集はこれしかないが、ここまでやってる人はあまりいない。
708氏名黙秘:2006/02/20(月) 23:45:42 ID:???
四宮・能見総則について教えてください。

教科書としての側面が強いとのことなのですが、判例・通説の解説はどうでしょうか?
入門を終えた程度の初学者なのですが、本書を推薦されたので使用しようかと思っています。
709氏名黙秘:2006/02/20(月) 23:52:13 ID:???
で、大村の評価はどうなの?
内田、川井、近江とで悩んでるんだけど。
710氏名黙秘:2006/02/20(月) 23:53:40 ID:???
大村はメインで使う本ではない気がする
711氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:00:22 ID:???
皆さんメインで使ってるのは誰の本?
民法でですが・・・。
712氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:11:16 ID:???
しおみ
713383=502=631=704:2006/02/21(火) 00:25:46 ID:mWo/uAqH
>>708
「入門を終えた程度の初学者」が実際どのレベルに達しておられるのか不明なため、
あまりはっきりとしたことは言えないのですが、一般的に言って、その段階で
四宮・能見総則を利用するのはどうかなあ、と正直思います。
例えば、一度94条2項類推適用の箇所を立ち読みでもいいのでみてみて下さい。
多くの判例について結構詳しく解説しています。これが余裕なら、四宮・能見総則は
OKだと思います。
私は「入門を終えた程度の初学者」の方が総則の本を独学で読むなら、佐久間毅先生の
『民法の基礎1』が読みやすくていいのではないかと思っています。ちなみにこの本を
テンプレ改訂案にあげなかったのは、未だマイナーかなあと思ったからです。
他の方の意見も参考にしてみて下さい。
714氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:30:07 ID:???
>>713
民法の基礎はすごくいいと思います、他の本がさらっと書いてるところを
ちゃんと丁寧に記述してくれたり(論点ではなく描き方が丁寧)
それでいて内田先生の本みたいに分量が多くないので気に入ってます

僕としてはテンプレに入れていただけると嬉しく思います
715氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:30:30 ID:???
佐久間は確かにメジャー基本書とは言い難いが、テンプレには入れてもいい気が
するけどなあ。

まあ準メジャーを入れだすときりがないが…
716氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:32:11 ID:???
メジャー本に平野が入っていないのはおかしいだろ。
717氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:33:16 ID:???
川端博先生の成文堂の刑法総論2版が出るそうですね。行為無価値論の復活間違いなし。かなり売れるのでは
718氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:34:46 ID:???
俺は双書。
よく薦められてる内田は「民法ってこうゆうものなんだ」と理解するにはとても優れた本。俺もたま〜に使う。ただし、論文の勉強の際に引用できるような記述が皆無で、択一の勉強にも量的に足りないのが欠点。
その点、双書はかなり使える。意義→要件→効果がしっかり押さえられている上に判例、通説にそった記述がなされ、量的にも必要十分な量。Sはちと量的に足り無い面がある。
双書は16改正未対応でも六法横において確認すれば無問題。
最近の16改正で焦って買い替えている人多いが、ぶっちゃけ対応してなくても勉強に支障はない(どうせ六法もしくは択六片手に勉強する訳だし)
対応している教科書でも中身は対応前と殆どかわってない。(内田1なんて8、9ページぐらいしか増えてないし(後見あたり)、中身は現代語化以外かわってない。)
719& ◆BL0Z2aP/2M :2006/02/21(火) 00:37:44 ID:???
要件事実論に対応した/してないの問題はさておき、穴あき・色むらの
あるパンティストッキングで瑕疵担保の期間制限を説明する山敬契約法
がニュースタンダードである(p.295参照)。
720氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:39:22 ID:???
>>718>>709へのレスね。
721氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:40:36 ID:???
双書債総は致命的な誤植が多すぎる
校正能力が必要という意味で上級者向けだなぁ
722氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:40:45 ID:???
>>718>>711へのレスです。間違いスマソ
723708:2006/02/21(火) 00:43:07 ID:???
>>713
回答ありがとうございます。
少しレベルの書き方が不適切でした。申し訳ありません。
入門を終えたレベルというのは、実際にはそれくらいだろうという意味で書きました。

実際には予備校でほぼ全論点を学んだのですが、いわゆる論点主義的な思考方法しかできないので、頭を判例通説でもう一度固めなおそうと思いました。
そこで、担当教官のお勧めである四宮・能美総則を考えたのですが、判例・通説に沿って記述されているかどうかが気になっています。

判例・通説に沿った教科書的な基本書という点では四宮・能美総則はどうでしょうか?
724氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:44:53 ID:???
四宮って通説批判がうま味の先生だったような
725709:2006/02/21(火) 00:46:26 ID:???
>>718
レスありがとう。
内田は古い版を買い換えようかと迷ってましたが止めます。
近江、川井などはどうですかね?
潮見、山本は独自性が強くてなんか読みにくいです。
726氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:47:30 ID:???
もう四宮色はだいぶ消えてるから十分読めるよ。
と同時に別に四宮能見を使わなくても他にいくらでもいい本はあるともいえると思うけど。
727氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:48:36 ID:???
2chオススメの基本書

民法  平野基礎コース 
728氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:48:57 ID:???
双書債権総どこに致命的な誤植あるの?
もしかして1刷目だからとかでは?
729氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:53:54 ID:???
確かに、俺も内田買い替えたのは後悔したな。
口語化以外は変なコラムと前の記述に少し付け足した程度の変化だし。変化とはいえな・・・orz
730氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:54:23 ID:???
>>724
そうなんですか?
定番というように聞いていたので、判例・通説的な記述だと思っていました…。

>>726
判例通説に沿った基本書といえばどのようなものがあるのでしょう?
731氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:55:55 ID:???
>>730
双書やSはそういうのに当てはまると思うんだけど
Sをお勧めします
732氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:57:09 ID:???
最近、近江に注目してる俺。
733氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:57:59 ID:???
>>730
判例通説と言えば川井
734氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:59:59 ID:???
>>730
川井なんかでいいんじゃないかな。
俺はあの砂噛み系の記述には耐えられなかったけど。
735氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:00:56 ID:???
>>719
そのパンスト、ローの授業で判例読んだ覚えがあるな
商526の要件事実だったか
736氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:01:18 ID:???
一通り勉強してるなら、今買うならS。物権は改訂予定だから気を付けて。
双書は今買うには手が出ないだろうね。古本屋で揃えるべし
737氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:05:31 ID:???
四宮能見はずいぶん教科書的になった。
判例の引用も豊富(しかも、百選の事件番号まで載せてくれている親切さ)
制度の沿革や他の参考文献についての紹介もされている。
判例通説があった上での自説。
総則に限れば、S双書内田よりは遥かにお勧め。
738氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:09:04 ID:???
>>736
Sの物権改訂されるのか?
739氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:11:03 ID:???
川井は「まだ」ダメ。せめて総、物、債総、債各まで出てくれないと筋が通せない。
やっぱ近江か?読んだこと無いから詳しいレビュー聞きたい。
740氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:14:01 ID:???
近江はずっと使ってるとベタベタしてくる。
俺だけか?
741氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:14:58 ID:???
山本敬三はパンストマニアなの?
742氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:15:50 ID:???
近江読むくらいだったら素直にS読んだ方がいいと思う
743氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:18:07 ID:???
>>708
初めの10ページ読んだ感想。
>四宮・能見総則

四宮先生単独の物なら進められる気がする。
基礎的な概念をじっくり説明してくれている(私法と
公法の違いなど)。共著になってカットされて、
能見先生自身の訳分からん省略された説明で意味不明。
初学者の見解でした。
744氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:21:26 ID:???
佐久間物権法まだー?
745氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:24:08 ID:???
746氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:24:30 ID:???
川井は来月に債各が出るから
物権だけ民法案内ダットサンで代替
747氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:33:10 ID:???
なんで物権は駄目なの?
748氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:38:03 ID:???
物権いい本がないから近江にするよ
鎌田は体系書じゃないし古いからなぁ
749氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:40:05 ID:???
川井先生が逝ったら我妻系の基本書はなくなるのか
750氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:43:32 ID:???
>>739
全然だめじゃないよ。川井は穏健な結論出してるから大抵の基本書と整合性あるよ。俺は
総則、物権、債総は川井、債各はS、内田、家族双書使ってるけど不具合は感じない。
751氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:49:08 ID:???
川井ってダットサンを水増ししたみたいな感じ?
752氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:55:55 ID:???
多分そんな感じ
だから今2ちゃんねらーに人気
753氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:56:52 ID:???
人気か?
754氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:58:57 ID:???
Sの債総内容薄くないですか?
それなら双書揃えようかな。
近江、川井・・・。
似ているようで微妙に違うから迷う。
755氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:00:03 ID:???
>>743
こういう感想読むと、我妻講義の補ていは、やっぱダメかな。
民法案内は川井先生が補ていして出してくれて嬉しいけど。
担保物権編出るのいつなんだろうか・・・。
756氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:02:10 ID:???
>>754
近江、川井だったら川井のがいい。
高いけど
757氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:06:17 ID:???
川井先生は79歳。
まだまだいけるよ!
佐伯千刃なんて98歳でプール入りたいなんて言ってるくらいだぜ
758氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:09:40 ID:???
川井先生勉強家だよな。内田の引用や民訴の論点まで書いてる。
759氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:11:55 ID:???
漏れが79になったら・・・

死んでるかもw
760氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:14:18 ID:???
俺は79歳で美女を抱く
761氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:14:38 ID:???
今日ニュースで見たけど、麻原の精神鑑定についてコメントしてた医者が100歳だったからウケた
762氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:17:55 ID:???
鑑定意見覆すの容易そうだなw
763氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:18:30 ID:???
あれ
鑑定人じゃあないんだ
フン
764氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:20:17 ID:???
>>755
川井先生のだったら俺は読む。
四宮能見先生のは、無理に能見先生が混ぜ込もうとして
おかしくなる。なんというか、基本書が泥で出来ていて、
無理に時代の流れと法改正によって生じた基本書のギャップの
隙間に砂を無理にきめ細やかに混ぜて整理しようとした。その結果
泥と砂が具著具著になったって感じ。

川井先生が補ていするとうまく行く気がする。
我妻先生が岩だとすると、河合先生は石でまぜこぜにはならない
し、細かな隙間は埋まらないけど最低限の献血はうまる。

そんなイメージ。
765氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:22:45 ID:???
79歳といえば中山研一もそうだ
あの年でブログ始めるのも素晴らしい
しかも結構更新してるし
766氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:24:07 ID:???
>>761
元・東京大学医学部教授の秋元波留夫先生だよ
http://kk.kyodo.co.jp/kenko/thema/akimotoharuo.htm
767761:2006/02/21(火) 02:25:53 ID:???
>>766
dクス!!
768氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:28:45 ID:???
>東京帝国大学医学部卒業

うちのおじいちゃんと同じだ
769氏名黙秘:2006/02/21(火) 02:49:13 ID:???
大村で十分。
細かい点はどうせ択一六法を紐解くわけだし。
770氏名黙秘:2006/02/21(火) 03:00:44 ID:???
>>718
>内田…論文の勉強の際に引用できるような記述が皆無で、択一の勉強にも
>量的に足りないのが欠点。

そこまで言い切るのは初耳だな。論文に引用できる記述が「皆無」とは
明らかに言い切れないと思うが。

>双書…意義→要件→効果がしっかり押さえられている上に判例、通説にそった
>記述がなされ、

おいおい。意義→要件→効果がしっかり押さえられていない基本書なんか
そもそも探す方が大変だろw。それに、内田、S、近江、大村、ダットサン
…、不法行為、不当利得以外は、だいたいの基本書は判例、通説の見解は
記述されている。無論、書によって著者の意見・独自説も紹介されている
が、あくまで判例・通説の紹介を前提とした上での話だぞ。
771氏名黙秘:2006/02/21(火) 03:10:16 ID:???
まーそう熱くなるな
所詮戯れ言だ
772氏名黙秘:2006/02/21(火) 03:13:39 ID:???
双書は改正対応すらしてないと聞く。下手に分厚く古い基本書を
薦める輩は、受験生に余計な時間を使わせようとする意図なのだ
ろう。
773氏名黙秘:2006/02/21(火) 08:14:18 ID:???
双書は15年改正には対応している。
口語化なんてたいした改正じゃない。
774氏名黙秘:2006/02/21(火) 08:36:04 ID:???
内田本は770が出来てないから批判されるんだよね。
775氏名黙秘:2006/02/21(火) 09:22:04 ID:???
船越先生の債権各論はまだですか?
776氏名黙秘:2006/02/21(火) 10:01:30 ID:???
定義、要件、効果、判例通説ベース、改正対応
全て該当する本って、要するに自国民法かorz
777氏名黙秘:2006/02/21(火) 10:27:42 ID:???
なんだ、要するにシケタイか。シケタイが最強という事実はうごかないな。
いっそのこと、シケタイの表紙に、これは基本書です、という文言を入れればいいんだYO!
778氏名黙秘:2006/02/21(火) 10:38:02 ID:???
たしかにそこを追求していくと予備校本になるな
779氏名黙秘:2006/02/21(火) 12:27:09 ID:WarLvSEd
なんで?内田をサラリと理解してからシケタイで試験向きに少し修正すれば完了だろ?
内田の後にシケタイなら、シケタイの記述も少しはマトモに見えてくるだろう。目ができてるから。
780氏名黙秘:2006/02/21(火) 12:40:48 ID:???
最後は予備校本なのは賛成だな
ただシケタイはサラッと書きすぎなとこがあって
Sのほうが簡潔でいいこともある

別に基本書と予備校本とを必要に応じて使い分ければ良いんじゃないかな
781氏名黙秘:2006/02/21(火) 12:55:05 ID:???
デバイスの記述だって、基本書を読んだ後になら、体系的に読めるが
基本書読まずに、いきなりデバイスだと、ただの羅列だからねぇ。
782氏名黙秘:2006/02/21(火) 12:56:54 ID:???
家族法は基本書の数じたい少なくて選択肢がないね。
親族は大村、相続は潮見を買ってしまいそう。
ところで潮見語ってどんな言語?
783氏名黙秘:2006/02/21(火) 13:08:07 ID:???
>>782
家族法大村にするのはやめたほうがいい
もっとスタンダードな本にしとけ 悪いことは言わないから
784氏名黙秘:2006/02/21(火) 13:10:23 ID:???
家族法なんかダットサンと百選でおつりがじゃらじゃら来るだろ。
785氏名黙秘:2006/02/21(火) 13:15:06 ID:???
やっぱダットサンでおつりがくるんだ。有難う。そうします。
怖いもの見たさで潮見語っちうのを体験したくなってしまったもので。
危ないところでした。
786氏名黙秘:2006/02/21(火) 13:18:01 ID:???
ダットサンは大枠掴むだけの本だと思っておいた方がいいよ
あれを10回読むよりは双書
787 ◆T7R2mk0m6A :2006/02/21(火) 13:25:39 ID:qp6aAMfU
家族法といえば、内田「民法W」が決定版でしょ☆
788氏名黙秘:2006/02/21(火) 13:33:09 ID:???
分厚すぎる
789氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:09:06 ID:???
近江の民法5、6ってまだ改正未対応?
790氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:29:11 ID:???
家族法は二宮を読み込むに限る。

>>789
未対応。
791氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:39:20 ID:???
近江は俺が持ってるXYだけまだ改訂しない
偉いな
792& ◆BOL5Xcn9GQ :2006/02/21(火) 14:39:22 ID:???
有地亨『家族法概論』は隠れた名著 学者兼弁護士で穏当
学説判例を完璧整理 たまに改訂もあり
しかし名前が有泉亨に酷似して影が薄い…
決めかねてる人は立ち読みするよろし
793氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:45:34 ID:???
二宮「家族法」(新世社)って相続はなし?
794氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:49:46 ID:???
>>793
あるよん
795氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:49:48 ID:???
>>793
相続法もあるよ
796氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:52:26 ID:???
サンキュお二方
797氏名黙秘:2006/02/21(火) 15:46:44 ID:???
二宮って共産党だろ。
798氏名黙秘:2006/02/21(火) 15:46:56 ID:???
有地は良いね。
梅健治朗まで遡るのは賛否あると思うけど。
799氏名黙秘:2006/02/21(火) 15:48:48 ID:???
穂積重遠当たりが一番だよね
800氏名黙秘:2006/02/21(火) 16:06:33 ID:???
有地亨先生って、口語親族相続法の編者だね。
たしかに読みやすかったと記憶している。
口語六法、きちんと最新判例までフォローして改訂していれば
それなりの戦力になるのにね。
801氏名黙秘:2006/02/21(火) 16:13:53 ID:???
>>772
双書8は口語化にも対応してる(もっとも、元々口語だが)。
802氏名黙秘:2006/02/21(火) 16:46:57 ID:???
そういや近江Uは改定中らしいぞ。
3月か4月に出すってさ。
803氏名黙秘:2006/02/21(火) 16:52:32 ID:???
Uといえば最高傑作といわれる物権法ですね。
804氏名黙秘:2006/02/21(火) 17:16:12 ID:???
口語六法とくに民法のシリーズって、古いし体裁も良くないし
全く省みられないが、実は執筆陣の多くは双書メンバーなんだよね。
805氏名黙秘:2006/02/21(火) 17:34:56 ID:???
聞きたいんだけど、
本買いかえて、古い版の基本書とかはどうしてる?
売る?捨てる?それとも残しとく?
806氏名黙秘:2006/02/21(火) 19:04:03 ID:???
>805
片方を職場用にしてる。
807氏名黙秘:2006/02/21(火) 19:05:28 ID:???
>>805
今までびりびりに破って燃えるゴミでだしてたけど
最近資源ゴミで出すという知恵を身に付けたw
808氏名黙秘:2006/02/21(火) 20:06:17 ID:???
>>803
和田伝来の異説満載の名著?
809氏名黙秘:2006/02/21(火) 20:13:32 ID:???
>>805
今まではブックオフに売ってたけど
どうせ二束三文にしかならないから本棚に飾ることにした
810氏名黙秘:2006/02/21(火) 20:14:37 ID:???
前田センセ総論もうすぐですね(*´Д`)
きっとみんな気に入ってくれますよ(ハァト)
811氏名黙秘:2006/02/21(火) 20:46:52 ID:???
てか内田先生は、判例は自分と同じだみたいな書き方のところ多いけど、注意して読んだ方がいい??
812氏名黙秘:2006/02/21(火) 21:02:28 ID:???
当たり前だ。債務不履行説や復帰的物権変動否定したり因果関係も保護説
違いあげてたらキリが無い
813氏名黙秘:2006/02/21(火) 21:22:44 ID:???
悪意者排除論だし
814氏名黙秘:2006/02/21(火) 21:34:12 ID:???
悪意者排除説でも公信力説ベースでなければそんなに問題じゃないだろうに
815氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:02:26 ID:mibG7hDb
注目の新刊情報。

四人組 憲法(4版) 3月中〜下旬
 
会社法 判例百選  3月中旬
リーガルマインド会社法(10版)  3月下旬
江頭 会社法(5版)  5月中旬
前田 会社法入門  5月中旬

個人的には江頭・会社法に期待。

以上、既出なら御免。
816氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:06:16 ID:???
>>815
西田総論が入ってないぞ!
これほど2ちゃんで注目されてる基本書はないだろ
817氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:07:49 ID:???
西田各論でわけわからんことを言ってるところを
山口各論で調べると疑問が氷解する
818氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:10:06 ID:???
西田各論のワケ分からんところって例えばどこですか?
819氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:11:13 ID:???
きょう書泉グランデで弘文堂の新刊予告ポスター?を見た
西田総論と神田会社法の2大看板の新刊予告だった
820氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:14:17 ID:???
>>818
簡単に言えば
西田先生だけが他の学者と違うことを言ってるところ
ま、西田説の全部がわけわからんとは言わんが
821氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:18:52 ID:???
>>814
法的安定性は大違いなわけだが
822氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:21:52 ID:F/wUCn7V
前田総論第4版もいれろよ
823漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/21(火) 23:22:04 ID:???
はじめて内田民法を見たときは、正直、耐えられなかった。

学説に耐えられなかったのではなく、初心者むけの導入的な話とか
雑談的言い回しとか、コラムとか、事例ごとにバラバラになされる解説を
読むのが億劫だったのだ。
はじめて読んだ民法の基本書がダークグリーン+箱つきのダットサン、
次が松坂、あと総則は四宮単独時代のも併用していた自分は、
内田スタイルには拒絶反応が起こったのだ。

抽象的・簡潔に意義、要件、効果、判例学説を圧縮して最初にまとめて
書くというスタイルでないと既に受け付けない身体になっていた。

川井概説は、縦書き時代に1と2まで出ていたのを読んだことがあるが、
平板に判例通説を淡々と紹介している本だ。初心者が読むと無味乾燥で
耐えられないだろうが、一定程度勉強した人が整理するには良いと思う。

逆に初心者は、余計なことをせずに内田民法を読むのが無難ではなかろうか。
824氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:28:03 ID:???
でも、内田民法だと、要件・効果を意識した勉強しずらいよねぇ・・・
825氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:30:22 ID:???
神田もいれろよ
826氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:33:48 ID:???
西田説でわけわからんこと言ってる典型例としては、漏れとしては
230条の2 だな過失まで含めるってところ。
827氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:35:27 ID:???
>>826
そこは西田センセを責めるのはかわいそう
あの発想はもともとは平野センセだからね
平野説を発展させた西田、山口センセからすれば
過失犯のアプローチをとらざるを得なかったんだよ
828氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:39:16 ID:sVVRA9eA
基本書ではないんですが、柴田先生の入門民法よりもうちょっと奥に入りたい人にオススメの読みやすい書籍を紹介してください。
829氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:39:18 ID:???
そこはおいらは大塚せんせの二分説に自説マーカーぬったなァ。
西田せんせ本人がどんな説とったかは印象にのこってないや。
西田各論でいちばんキツイのは偽証罪で客観説とるところだろ。
実務的に全くありえない。
830氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:45:46 ID:???
理論的に筋が通ってれば別にかまわないんだが
無理に判例を正当化しようとしてわけわからん理由が書いてあったり
結論から先に考えたんだろうな、ってところもある
831氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:50:43 ID:???
放火罪のとこで公共の危険の認識不要だが
過失を必要とするっていうのとかは書きやすいと思うが
832氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:51:14 ID:???
会社法百選やっと新しくなるのは嬉しいなあ
833氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:53:10 ID:???
>>826
早稲田セミナー講師の若宮の講義を聞くといいよ。
前田の西田説の説明はおかしいと訂正しながら、西田説を説明してくれる。
ついでに西田説への批判も、前田のズレた批判にならない批判じゃなくて、適切なものを教えてくれる。
834氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:55:10 ID:???
前田・山口が日本代表不動の2トップ
835氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:57:16 ID:???
>>826
西田各論の該当箇所を読めばわけわからんことをいっているのではないと思えると思うが…(妥当か否かは別として)
ほんとに読んだのか?
836氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:57:39 ID:sVVRA9eA
>>833
やっと回答きたー。
いや、自分は受験生とかじゃないんです。でも空き時間利用して民法を勉強してみたいなとおもって。
なので講座とるとかそこまでは考えてません。一般に買える書籍で探してるんです。よろしくお願いします。
837氏名黙秘:2006/02/21(火) 23:59:23 ID:???
百選とケースはどっちがいいの??
どちらかを全部揃えようかと。。。
838氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:01:54 ID:???
>>836
大丈夫か?
839氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:07:17 ID:???
西田、西田と言い続けてるウゼェ奴がいるな。
奴の大学以外で西田総論持ってたらネラー確定だな。
840氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:07:56 ID:???
>>836
いや>>833はあなたに対する回答じゃないから…

>>828に答えると、
ゼミナール民法入門がいいのでは。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532132916/

受験生じゃないのならかっちりした基本書より読み物ふうなほうが
いいでしょ。

我妻「民法案内」とか内田民法もそういうニーズにはいいかも。
841氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:10:11 ID:???
>>828
ここは司法板
趣味で読むなら法学板に行った方がいいかと
842氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:10:23 ID:???
この時期に初学者、択一受けない人以外で基本書変える奴はただの馬鹿だろうな。
843氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:13:18 ID:???
>>839
そうゆうこと書き込まれると堂々読めないじゃないかwwww
844氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:15:46 ID:???
カバー外して読め
845漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/22(水) 00:17:36 ID:???
>>842
漏れも悪い癖で、平野基礎コース民法を買ってしまったが、
いけないことだと気づいて、この2年使い込んでるSシリーズに戻ったよ。
846氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:22:26 ID:???
>>823>>824
禿同!
俺も内田のケース重視と抽象的な表現はキライ。
もうちょっと、意義要件効果、説の対立を示してくれてるのが好みなので2年目に近江に変えた。
847氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:24:11 ID:???
2chオススメの基本書

憲法:芦部+高橋和之
民法:平野基礎コース+川井概論
刑法:山口刑法

商法:江頭
民訴:総研
刑訴:アルマ
848氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:25:19 ID:???
>>846
民法の平野先生は混乱の神と呼ばれています。
849漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/22(水) 00:36:14 ID:???
>>848
2chでもいわれていたけど、平野基礎コース、債権者代位権のところで
強制執行の代用になるかどうかの論点で、5つくらい学説を並べて
ながながと解説しているのを見て、これはイカンと思って投げた。

まあ、Sで物足りないところを参照するのには使えるかも。

山口青本はいいと思った。特に各論、冗長で煩雑になりがちだけれど
限られたページ数で重要なことを簡潔に説明してくれている。

が、詐欺のところでキセル乗車にまったく触れていなかったような気がする。
他にも枚数の関係で落としている説明はいっぱいあるのだろう。
850氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:40:59 ID:???
民訴地獄氏のレスは基本書選びの時に大変役に立ちます
851氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:43:33 ID:???
前田・江頭キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! けど5月。

http://www.seibundoh.co.jp/shoten/index.htm
成文堂インターネット書店(他社書籍も扱っている)

会社法入門[第11版]    前田 庸 著
 有斐閣
5月中旬発売予定
本体価格5000円 A5判並製 900頁

株式会社・有限会社法[第5版](仮)   江頭憲治郎 著
 有斐閣
  5月中旬発売予定
本体価格5200円 A5判上製 850頁
852氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:45:31 ID:???
名誉毀損の西田説への批判は山口問題探求各論に詳しく書かれてるよ。
過失犯は処罰しないのに実質的に過失犯まで含めることになってマズイと
853824:2006/02/22(水) 00:45:34 ID:???
>>846
俺も、近江使ってる。
854氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:46:33 ID:???
前田刑法は大して内容変わらない、判例挿れるくらい、という教授の話をきいた。
855氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:46:35 ID:???
>>849
民訴地獄氏、上で言われている民法の近江はどうなんです?いいんですかね?
856氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:47:41 ID:???
内田のケース重視って言うが、あのケースのほとんどは判例をまとめたものだろ。
Uは記載が無いから自分で調べたけど、
TVは「民法判例集」の番号が、Wは「家族法百選」の事件番号が記載されている。
判例をベースに具体的事例に即して考えるという視点からみれば内田は言われているほど
酷くない。
むしろ、ケースを判例にも基づかないで、説明の便宜のためケースのためのケースを
創作されるよりよほどいいと思うのだが。
857氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:47:52 ID:???
前田刑法4版はアレだろ

因果関係の部分で

「山口も同旨か。」

とか書いちゃうんだろ
858氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:54:27 ID:???
>>856
すまん。けして内田が醜いとか思って批判したわけではなくて・・・
好みの問題だなと。
俺としては淡々と意義要件効果をはっきり示してもらいたいと思ってね。
ケース演習は別で、基本書には基本的に形式的な面を示してほしかったと。
859漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/22(水) 00:55:40 ID:???
>>855
近江はよくわからないけど、内田が出る前は一時期、大勢使っていたから、悪くはないんじゃない?

ところで近江も一時期司法試験委員やってたような気がするけど、記憶違いだろうか?
昔、受験新報(縦書きで小さかった頃)で、元委員としてインタビューに出てたような気がするんだけど・・・
やってなかったのかな。
860氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:56:07 ID:???
名誉毀損での「挙証責任の被告人への転換」の論点は、
『平野刑法概説』中でも最難関と言われている。
山口先生は西田先生を乗り越えて平野先生に対して答えてる。
861氏名黙秘:2006/02/22(水) 00:59:52 ID:???
基本書読み比べまくってさ・・・時間あるんだね
民法の本なんてSで十分だよ 総則と親相は別で少し補うけど
862氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:04:09 ID:???
ダットサン+百選(初心者はこれに我妻案内or佐久間総則+スタートライン+家族法読本)で択一突破ぐらいの実力をつけてから内田を読むのが一番いい。
後は、ひたすら演習をしろ。
民法廃人になりたいのであれば双書+四宮総則+船橋物権+
高木担物+平井債総+平井不法行為あたりを読んどけばいいだろう。
研究者を目指すならこれに加えて山敬総則+道河内担物+潮見森シリーズ
加藤事務管理・不当利得+我妻講義+我妻親族法+中川=泉相続法
を読んどけばいい。
863824:2006/02/22(水) 01:04:48 ID:???
>>859
国家一種法律職の試験委員を長くやってたのは知ってるけど、司法試験の試験委員はやった事ないのでは?
でも、よく分からない。
864氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:06:05 ID:???
>>862
そのくらいの基本書なら少し昔のベテランは読みこなしていたよ
その程度の基本書だけ読んで研究者になれるなら苦労はしないよ
865氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:06:17 ID:???
近江は司法試験考査委員はやってないと思うね。
早稲田は鎌田→浦川だから。
866氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:15:09 ID:???
あー純粋未修で法律始めたが、早くローから解放されて基本書読みたい。
867氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:15:12 ID:???
>>839
入学予定のローは西田総論が指定教科書ですが何か?
868氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:15:28 ID:???
>>864
当然。あくまで基本書ではということだ。
研究者目指すには基本書以上に論文+外国法+判例&評釈が欠かせない。
869氏名黙秘:2006/02/22(水) 01:18:43 ID:???
うちのローは絶版の本が指定されている。
入学までに気がついてくれるのだろうか。
870氏名黙秘:2006/02/22(水) 02:22:38 ID:???
>>862
> 民法廃人になりたいのであれば双書+四宮総則+船橋物権+
> 高木担物+平井債総+平井不法行為あたりを読んどけばいいだろう。

舟橋物権って評判いいのか?
物権はなかなか定番がないようだが
871383=502=631=704:2006/02/22(水) 02:47:58 ID:SYYbkgzv
>>708
遅いレスになって申し訳ありませんが、予備校で頭が論点主義的になったのを矯正したい、
というのであれば、我妻先生の『民法案内』の総則編を一度流し読みでもいいので読んで
みたらいかがでしょうか?
民法の考え方みたいなものが、まさに通説の立場からつかめるんじゃないかなあ。
川井先生の本とかは中上級者がまさに色々な論点での諸学説を整理するのに向いている本だと思います。

>>民訴地獄氏
近江先生、試験委員やりましたね。多分鎌田先生の前に短期間だけ。この間の弥永先生みたいに短かったから
みな忘れてしまっているが。

872383=502=631=704:2006/02/22(水) 02:49:31 ID:SYYbkgzv
今日は商法のテンプレの改訂を考えてみました。皆さんのご意見・ご批判よろしくお願いします。

<メジャー基本書>
【会社法】
★新会社法対応出版済(但しいずれも2006年2月現在入手困難)
弥永『リーガルマインド会社法第9版』……ついに500頁を超えたメジャー本。いち早く新会社法に対応し、受験生の所持率は一層高まったか。
                    細かい情報も注に詰め込まれている。法務省令に対応した第10版が3月下旬に出版予定。
神田『会社法第7版』……弥永本よりはコンパクトに会社法が解説されているメジャー本。法務省令に対応した第8版が4月上旬に出版予定。
★新会社法対応出版予定
江頭『株式会社・有限会社法第5版(仮)』……第4版まで著者がはしがきで実務家向けに書いた、としていたように最高レベルの体系書。
第5版は850頁程度が予定されている。
前田『会社法入門第11版』……第11版は900頁程度が予定され、会社法の中でも屈指の厚さを誇る。但し、記述は平易で、内容も江頭本よりは受験生向けと思われる。
873383=502=631=704:2006/02/22(水) 02:50:23 ID:SYYbkgzv
<メジャー基本書>
【手形法・小切手法】
田邊『最新手形法小切手法』……手形理論は交付契約説にたつが、手形抗弁などで独自説も多い。
弥永『リーガルマインド手形法・小切手法』……(読んだことがないので評価できない)
川村『手形・小切手法』……手形理論は交付契約説にたち、田邊本より独自説も少ない。新会社法にも対応している。
丸山『基礎コース商法T』……手形法・小切手法と商法総則・商行為法を300頁程度の一冊で解説している。新会社法にも対応している。
大塚ほか『商法3』(Sシリーズ)……新会社法に対応した第3版が3月下旬出版予定。内容は読んだことがないので評価できない。
前田『手形法・小切手法入門』……手形理論は創造説にたつ。文章は分かり易い。
坂井『手形法小切手法の理解』……(読んだことがないので評価できない)

【総則・商行為】
弥永『リーガルマインド商法総則・商行為法』……詳細に諸学説を解説している。新会社法に対応した第2版が3月下旬出版予定。
近藤『商法総則・商行為法』……新会社法に対応した第5版が3月中旬出版予定。内容は読んだことがないので評価できない。
落合ほか『商法1』(Sシリーズ)……(読んだことがないので評価できない)

<判例集>
会社判例百選・商法(総則・商行為)判例百選・手形小切手判例百選…おなじみの判例百選。会社判例百選は3月中旬に第7版が出版予定。
商法判例集(有斐閣)…会社関係98件、総則・商行為関係40件、手形・小切手関係49件をはじめ222件の判例が掲載されている。
但し解説は簡潔なものにとどまる。
最新重要判例200(弘文堂)……商法全体から200の判例がピックアップされ、弥永先生が単独で解説している点に特徴がある。
874氏名黙秘:2006/02/22(水) 04:57:12 ID:???
近江は司法試験委員やってないかと。
確か公認会計士の試験委員やってたはず。
875氏名黙秘:2006/02/22(水) 06:04:32 ID:???
もう、近江の経歴ま話はやめるべ。
問題は本の内容なんだし。
876氏名黙秘:2006/02/22(水) 06:18:47 ID:???
早稲田大学法学部のご出身なんですか?
それとも第1法学部でしょうか。
877氏名黙秘:2006/02/22(水) 06:19:54 ID:???
>>870
船橋って知らないなぁ(←今まで何度繰り返されただろうか・・・)
878氏名黙秘:2006/02/22(水) 06:27:59 ID:???
>>849
>が、詐欺のところでキセル乗車にまったく触れていなかったような気がする。

自動改札が普及したため、もはや論点ではなくなったからでしょう。
かつては詐欺の最重要論点とか論文の大ヤマといわれ続けたのに
とうとう論文試験では出ずじまいで終わった・・・・
879氏名黙秘:2006/02/22(水) 08:15:17 ID:43lO5xm5
初学者のころ,とにかく無批判に内田民法を読みまくった。
ほぼ丸暗記に近い状態になってから,有斐閣双書を参考に読んでみた。
驚くほど早く全9巻を読めた。以上,俺の体験談でした。
880氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:46:05 ID:aVwGhKjd
881氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:49:13 ID:rZ2mbIQz
行為無価値で勉強してる人が前田の基本書を使う場合には
修正する本として「総研」を併用しておくと良いですか?
882氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:53:10 ID:???
>>881
前田雅英先生のテキストにも
行為無価値の立場の学説が紹介されているから大丈夫だよ
883氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:54:36 ID:???
>>881
大塚入門

でもなんで行為無価値なのに前田が基本書なんだ?
行為無価値ならメインは大谷か大塚概説がスタンダードだろ。
個人的には大塚概説メインで思考法をサブに使うのを薦める。
884氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:55:21 ID:???
前田総論を読む意味がないと思われ。
885氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:55:43 ID:rZ2mbIQz
>>883
大塚や大谷は縦書きで図も無いので読みにくく感じるので
前田を使いたいんです。択一対策も考えて。
886氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:58:04 ID:???
自分も前田をよんでるけど大塚もよんでいるので
感想をいうと前田だけしか読んでない人は体系ができてなくて
(できてないだけなら問題がないんだけど)何が問題となっているかの
整理が答案上できてないという印象をうける答案がおおいってさ。
そこを気をつけてよめばいいんじゃないの
887氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:01:02 ID:???
>ID:rZ2mbIQz

大塚仁「刑法概説」でいいと思う。
団藤説を踏襲しているから。
888氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:03:08 ID:???
>>885
君のような人の為に択一六法というものがあるんだよ
889氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:05:37 ID:???
どの道、前田刑法くらい読んでいないと司法試験合格なんてありえないと思うけど
890氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:14:17 ID:???
んなこたーない。
891氏名黙秘:2006/02/22(水) 11:58:33 ID:???
どうせ論証は予備校の用意した行為無価値の論証を使うんだし、基本書は前田でいいじゃん。
あまり細かいことは書いてないし、試験対策には最適。
どうせ前田レベルまでは知ってなきゃ話になんないんだし。
山口は消化不良になるだろうし、大塚は他説スルーで足りないし古い。
892氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:29:05 ID:???
前田先生の学説を自説にしない人でも
前田刑法は使う値打ちがあるいいテキストだと思う
893氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:38:46 ID:???
前田先生の学説はあまり説得力が無いから
前田先生の学説を自説にしていない人が読んでも
前田説に引きずられてしまうようなことはないのも魅力
894氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:39:00 ID:???
択一対策として?
895氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:40:50 ID:???
択一でも論文でも闘える>前田
896氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:42:16 ID:rZ2mbIQz
>大塚は他説スルーで足りないし古い。

そうです。この点が気になっているので前田を併用する必要があるのかなと
思っているのです。
897氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:43:08 ID:???
併用じゃなくて、あなたの場合前田だけでしょ
最初のかきこみからいえば
898氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:43:18 ID:???
はじめから前田でいいのに
と思うのは俺だけでしょうか?
899氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:43:22 ID:rZ2mbIQz
要するに、現行択一のような学説問題に対応できる基本書を
行為無価値の私とは言え、読むとすれば、前田しか無いのかな・・と思って。
900氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:44:04 ID:???
>>891>>892
前田先生お疲れ様です。

マジレスすると、初学者、しかも行為無価値に人が前田先生の刑法本読むと、
体系に混乱をきたして、有害ですらあるよ。シケタイの方がまだ体系的。
珪素は良い本だけど。

>>883
が正しい。
あとは山口先生の入門本かな。
901氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:46:46 ID:???
>>899
今の択一は、基本学説しか出ないから、
大塚でも十分。

俺は今年18テンだが、大谷しか使ってなかったし。
902氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:48:01 ID:???
えーー!!

初学者でも丁寧に読めば前田刑法くらい読めるでしょう?
池沼なら無理だろうけど
903氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:48:53 ID:???
>>901
刑法満点狙う場合はどうすればいいですか?
904氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:52:20 ID:???
>>903
そんなあなたに前田刑法
905903:2006/02/22(水) 12:54:09 ID:???
>>904
ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
906氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:55:09 ID:???
>>905
もうすぐ新版が出るから今買わないほうがいいぞ(総論)
907氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:57:27 ID:???
>>903
狙ったことない。
無意味すぎるだろそれは。
合格者平均+1〜3で十分すぎる程じゃん。

択一刑法でオリンピックにでも出れるわけでもないし。。。

>>902
初学者でも前田先生と思考の波長が合う人は読めるかもね。
一般化すべきではないと思うけど。
908氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:00:35 ID:???
基本書なんてわからないところを飛ばせばどんな本でも読めるはず。
1回読んだくらいで理解しようなんて無理なことだ。何回もくり返し読むことが大切。
909903:2006/02/22(水) 13:03:36 ID:???
>>906
ご丁寧にありがとうございます。

>>907
刑法の合格者平均は15点くらいですか?

910氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:15:33 ID:???
yes
911氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:27:02 ID:???
東○大学出版会の本って初刷は誤植のオンパレードということを忘れるなよ
912903:2006/02/22(水) 13:28:59 ID:???
>>910
合格者の皆さんは憲法・民法で点を稼ぐのですね。
私の場合は初学者ですので、知識の重要な憲法・民法ではそこそこを目指し、
刑法では18点を目標に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
913氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:50:50 ID:???
ぶっちゃけ、楽な勉強なんてないだろう?
前田であろうが、山口であろうが、大谷であろうが
丁寧に読み込めば、どれでも分かるようになる。
914氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:52:11 ID:???
それでも俺は山口を初心者には勧めない
各論の方はいいんだが総論はいきなり読んでもわからんだろ
915氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:52:50 ID:???
前田を読む奴は最高でも前田止まりだが山口を読めば山口にまで近づける可能性がある。
916氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:57:29 ID:???
ここは司法試験スレだし。
学者になんてなるつもりの奴なんていない。
917氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:59:06 ID:???
山口の各論もどうなんだろ・・・
無駄に厚いからな。w
918氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:59:45 ID:???
山口総論は初心者は絶対手を出すべきじゃない。
混乱する。前田はまだ既存の枠内だが、山口は飛び出して異世界に行っている。
919氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:00:37 ID:???
大塚の増補て、何が変わったの?
判例に関する追加だけ?
920氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:02:56 ID:???
>>919
各論は危険運転致死罪や人身売買罪などの解説もしてるよ

総論は判例追加と参考文献追加くらいだけど
921氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:03:25 ID:???
答案にはC-BOOKの山口説論証を書けばいい。
所詮は試験だ。山口を使っても受かる。
922氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:08:47 ID:???
山口→C結果ber
前田→デバ、C結果ber、シケ
大塚、団藤→デバ、C行為ber、シケ
大谷→デバ、C行為ber、シケ
923氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:10:31 ID:???
C-BOOKの結果Berは論点の欠落部分や、論証ミスがあるから
気をつけて使わないとね。
924氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:14:41 ID:???
あんな論証使えないだろ。山口説で書いたことにはならない。
探究の頃の古い説の論証載ってたりするし。
山口読んだ奴なら、Cは論外とわかるはず。
925氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:20:58 ID:???
異端な山口説を、論証ブロックにしようとした
LECの努力は認めようじゃないか。W
926氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:01:58 ID:???
berって?
927氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:03:26 ID:???
verの間違いだね
928氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:05:30 ID:???
やっべ
つられて間違えたorz
929氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:11:34 ID:???
松井憲法の論証ブロック作ってくれ。
930氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:17:51 ID:???
落ちたいなら作れ
931氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:21:51 ID:???
憲法 松井
刑法 山口
民法 加藤雅信
商法 宮島
刑訴 白取
民訴 新堂
行政 小早川

これで三振しても我が人生に一点の悔いもない。
932氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:41:40 ID:???
>>931
白取刑訴って、そんなに使えないか?
933氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:44:07 ID:???
>>932
むしろ使える。
判例批判にちゃんと理由が付いてるから。
934氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:47:54 ID:???
>>933
だよね。
俺最初からずっと白取使ってたから。
焦ったよ
935氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:51:58 ID:???
白取は、反政府的でスーと頭に入るよ。白鳥を読んだあとに土本を読め
ば笑ってしまう。白取と土本を足して二で割ったのが妥当な結論。それ
を微調整する為に田口を読めばもう完璧です。
936氏名黙秘:2006/02/22(水) 16:02:56 ID:???
土本は白取の対極にあるけど、いかんせん古すぎる
937氏名黙秘:2006/02/22(水) 16:04:37 ID:???
土本はいい。おれも昔読んで感動した。
分かりやすい。
でも、古すぎるよね。
それどうにかならないものか。
938氏名黙秘:2006/02/22(水) 16:06:06 ID:???
捜査なら令状基本問題を読めば国家権力の犬の立場の新しい知識が手に入る。
939氏名黙秘:2006/02/22(水) 16:24:59 ID:???
土本もマスコミに出てちやほやされてるぐらいなら基本書書けよ。
清水真との共著もあるが、土本先生の糾問主義を貫いた本を期待
してます。よく人権派・平和主義を貫いた基本書が多いが、反人権
的な本があって初めて人権擁護の基本書のありがたみがわかるとい
うもの。我々のように社会人として未熟者にとってアンチテーゼと
しても、土本に期待します。
940氏名黙秘:2006/02/22(水) 16:41:08 ID:???
土本刑訴は10年以上改訂無し
土本自身も改訂する気はもうないだろう
941氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:39:45 ID:???
おまえら本当に司法試験受験生か?
刑訴で判例批判しながら書くバカなんていない。
白鳥なんて読むのは学者気取りのバカだけだ。
942氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:45:03 ID:???
白○はもう殺してもいいやつだな
943氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:46:35 ID:???
>>931
マジレスすると、
×憲法 松井
○刑法 山口
×民法 加藤雅信
△商法 宮島
×刑訴 白取
△民訴 新堂
×行政 小早川
944氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:50:15 ID:???
>>943
白取が×な理由を聞かせて下さい
945氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:51:10 ID:???
>>944
左翼偏向しているから
946氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:51:58 ID:???
思想審査しているって公表すれば?
司法試験が
947氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:54:31 ID:???
新堂が△なのは新訴訟物論だから?新堂で合格した人居るけど・・
948氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:54:54 ID:???
>>946
司法試験は思想試験ではないのでどんな説をとってもオーケー
ただし刑訴は判例実務の比重が重いので
それに加えてリベラルな見解まで覚えなければならないとなるとすごく不利になる
949氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:55:23 ID:???
>>931
憲法は芦部、佐藤がいるのにあえて松井を選ぶ理由が無い
刑法は個人差があるので有名どこなら何でもよい
民法も加藤までやっても無駄
商法宮島は少数説が多々あるので、通説の理解が必須
刑訴白鳥は今の判例重視の風潮に反してる
民訴新堂は通説を押さえているなら、価値がある
行政小早川は塩見があるのに採る理由なし

こんなところか。
950氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:59:08 ID:???
刑訴、民訴ってのは判例を押さえているか否かに
かかってる教科だからね。
違う結論を採るなら相当程度の根拠づけが必須
951氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:59:46 ID:???
>>945
うちの大学の教授に「白取刑訴は左すぎるんじゃないですか?」って言ったら
「いや、白取さんはまだ甘いね。もっと行けるよ」と返されました
952氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:22:54 ID:???
もうね俺は(多分これからスタンダードになるであろう)これ等で逝く
憲法:高橋
刑法:西田
民法:法学講義
商法:弥永
民訴:小林
刑訴:池前
953氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:24:29 ID:???
民訴小林は基本書ないから。
954決定版:2006/02/22(水) 18:25:23 ID:???
憲法:芦部
行政法:塩野
民法:内田
刑法:前田
商法:弥永
民訴:伊藤
刑訴:田宮
955氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:26:05 ID:???
>>952
民訴小林って、論点講義?
プロブレムメソッド?
ケースで学ぶ?
956氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:26:48 ID:???
>>952
西田もまだ出てないし、高橋も芦部と読むから効果があるのでは?
957氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:28:18 ID:???
>>954
普通すぎてツマラン!
958氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:28:35 ID:???
>>955
重点は高橋
959氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:31:29 ID:???
>>955
今のところプロブレ(ケースで学ぶでもよい)
新世社のが出たらそれ

>>956
補充は四人組
神田会社法だって最初は鈴木会社法の補訂用だったのに
今では鈴木会社法なんてみんな見向きもしなくなったでしょ
それと同じで芦部もその内忘れられるさ
960氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:35:01 ID:???
>>959
小林のソレは演習書。

憲法改正が無い限り無理
961氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:40:01 ID:???
新司の憲法は弘文堂のケースブック準拠になるらしいよ
長谷部読まんといかんが、長谷部ってなんかムカつくんだが
962氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:43:30 ID:???
まず前提として、今年の問題が出てからそうゆうコトは言いな。
963氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:46:29 ID:???
藤木先生が刑訴の本を書いていたなら学会は大波乱
にみまわれていたであろう。
964氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:48:17 ID:???
なんだかんだいって民訴は上田でFA
965氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:48:22 ID:???
土本センセってテレビやラジオではとても尊大な印象があるが、
老人は皆そういうものだろうか。
板倉センセは違う意味で風貌にインパクトあるね。
966氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:51:38 ID:???
>>961
マジかYO
赤い糞ケースブック使わされる俺らは死ねというのか
967氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:57:52 ID:???
>>951
白取は中道だからな。
968氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:06:20 ID:???
憲法:松井 プロセスと聞くと敬遠しがちだが特に問題なく使える
民法:加藤 わかりやすいが、自分の説垂れ流し。危険
刑法:山口 異端説のように見えるが、実はたいしたことはない
        ただ、たいしたことはないと理解できるようになるまでが大変
商法:宮島 異端説。
民訴:新堂 詳しいが、新堂説のみ紹介のところも。
        試験的には問題ないが、理解できるかどうか?
刑訴:白鳥 特に問題はないだろう。左翼って言葉が嫌いなら止めておけば
行政:小早川 試験委員。憲法との関係も意識している。下の出来は良い。
969氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:28:34 ID:???
行政法に宇賀はなぜ出てこないんだ?
970氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:44:23 ID:???
>>969
マイナーだから
971氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:47:44 ID:???
宮島は異端説だけど、あの本は異端説をとるための本ではない
異端説から通説をながめることによって通説をよく知るための本だ
972氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:26:01 ID:???
そろそろ次スレ
973氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:27:13 ID:???
松井、白取、宮島、いずれも自説はともかく文章は平易で読みやすく
教科書としては良質だよね。
974氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:39:05 ID:???
>>973
基地外扱いだけどな。
975氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:42:58 ID:???
異端の奴の方が文章がキレる。頭がいい。
あたりまえだ。異端は暗黙の前提で解ってもらえるということがない
から、それだけ頭よくキレる説明をしないと解ってもらえない。
受験生がその異端を真似する場合にも、アホな試験委員に
わかるように書くだけの頭のよさが要求される。これは大変困難だ。
しかも、成功したところで通説の優良答案と同じ評価しかされない。
通説ならば少々抜けていても試験委員が脳内補完してくれるにもかかわらずだ。
これが司法試験で異端説をおすすめできない理由だ。
976氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:53:55 ID:???
宮島の民法原理主義は気持ちいいよ 
その原点である高鳥会社法を読みたくなったくらいだ
977氏名黙秘:2006/02/22(水) 21:21:13 ID:???
>>383-502-631-704
いつもお疲れ様です。続きを期待していますね。
978氏名黙秘:2006/02/22(水) 21:54:29 ID:???
憲法の判例100選が来月上旬に改訂されるそうですね。
やはり買いですか
979氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:14:38 ID:Up/F665D
>>978
ネタでつか?
980氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:18:32 ID:???
会社法百選は出るみたいだけどな
981氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:32:05 ID:???
憲法 シケタイ
民法 内田 物権総論の所有権と占有権,債権総論(多数当事者の債権及び債務)のみ民法案内
刑法 総研(中山口述 総論) 西田(シケタイ)
会社 神田(石山カセット) 
手形 丸山 木内
総則商行為 丸山
民法 総研 林屋
刑訴 白取 アルマ
982氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:45:43 ID:???
趣旨からの解釈を重視している基本書はなんですか?
983氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:47:16 ID:???
>>982
芦部「憲法」
ダットサン
984氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:47:55 ID:???
小塚
985氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:10:01 ID:???
986氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:19:16 ID:???
そろそろ新スレ建てられる人建てて゚∀゚)
987氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:59:43 ID:???
小塚は講座だからな、却下の方向で

芦辺はあんまし理由付けないじゃん。
脱兎三は薄すぎ
988氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:19:17 ID:???
>>963
藤木先生は、刑事訴訟法の基本書を書いていますよ。有斐閣双書からでてます。
大学の図書館にならあるんじゃない。もれはだが、開架にあります。
989氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:24:19 ID:???
>>988
刑事訴訟法入門ね。土本武司と松本時夫との共著
990氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:31:22 ID:???
>>987
そもそも趣旨からの解釈って
どういうこと?
991氏名黙秘
>>990
ああああああああああああああああああああああああああああんんんんんんんんんんんんんんn
気持ちいいわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



いくうううううううううううううううううううううううWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




感じる=======================================================