【ニコニコ】東大法在・卒限定スレ38学期目【撃墜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ

【マジレス】東大法在・卒限定スレ37学期目【厳禁】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137232676/l50

他大の人ばかりのスレです。ぬるぽ
2氏名黙秘:2006/02/08(水) 08:32:08 ID:???
>>1
3氏名黙秘:2006/02/08(水) 08:35:35 ID:???
   、--------- 、        
  /   板垣    \   (⌒⌒)
. /  ,-、          ヽ ∠    )
.(  (ヘ \         l  ヽ  ノ  
ヽ ( \ "'''''ニニ-ヽ    |    
. ヘ/( ,- ヘ  (-、   l    |     人人人人人人人人人人人人
  |    /      V 7 .|    /  先日、適当にカマキリ出した。
  .|   ム ユ    、 / |   <  もちろんネタ切れでヤバイ。
  \ハ-ニ--ゞ   ノ~  |     ヽ
   \ "'"    /  / 匚 ヽ   V V V V V V V V V V V V
    ヘ-------/┌┬┬┬┐ ))
          (( ( | | | | ))
          (( └──-┘


4氏名黙秘:2006/02/08(水) 14:09:56 ID:???
試験の答案って普通に書くと1枚何文字くらいですか?
5氏名黙秘:2006/02/08(水) 14:38:19 ID:???

1000 :氏名黙秘 :2006/02/08(水) 14:35:11 ID:???
1000なら商法単位くる
6氏名黙秘:2006/02/08(水) 14:44:54 ID:???
きちんと勉強してればくるんじゃないの?
7氏名黙秘:2006/02/08(水) 14:46:20 ID:???
きちんと勉強してないよorz
8氏名黙秘:2006/02/08(水) 14:47:59 ID:???
勉強しないと何きかれてるかわかんない
だから勉強するのが一般論

で、あなたをもう相手にしようとは思わないので
からまないでください
9氏名黙秘:2006/02/08(水) 15:12:46 ID:???
16 :氏名黙秘 :2006/01/15(日) 17:15:59 ID:qdMl+eFr
駒澤大から上位の国立大の法科大学院に行ける?
行けないなら浪人しようかな・・・


17 :氏名黙秘 :2006/01/15(日) 17:17:46 ID:???
>>16
スペック次第

適性75〜
GPA3.5〜
英語750〜
その他特記事項アリ

これだけあれば駒沢大卒東大ローも夢じゃない


10氏名黙秘:2006/02/08(水) 15:24:58 ID:???
まぁ、江頭ぐらいなら今から二段階創造説さえ極めりゃ何とかなる。
11氏名黙秘:2006/02/08(水) 15:25:33 ID:???
なぁに簡単なことだ
12氏名黙秘:2006/02/08(水) 16:31:54 ID:???
商法2部の試験っていつ?
明日?
13氏名黙秘:2006/02/08(水) 16:55:33 ID:???
さっき本郷三丁目近くで江頭たんとすれ違った罠
14氏名黙秘:2006/02/08(水) 17:36:32 ID:???
漏れはさっき芦部タソと25番教室でスレ違ったYO!
15氏名黙秘:2006/02/08(水) 17:54:53 ID:???
日比野センセこんにちは
16氏名黙秘:2006/02/08(水) 17:57:15 ID:???
>>14
イタコさん光臨来たー!
17氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:08:20 ID:???
例年、撃墜で内定取消ってどれぐらいいるの??
18氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:18:07 ID:???
ざっと30人くらい。俺の知る限り。
19氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:23:49 ID:???
さっきネギトロ丼食ったよ
20氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:24:26 ID:???
そいつらってどうすんの??卒業発表の時点では
まぁまぁのとこ、もうエントリーだのリクルーターだので就活やばいよね?
俺の知り合いは6月追試で卒業して同じとこいったやついるけど
そういうのできるのかな?
21氏名黙秘:2006/02/08(水) 19:25:40 ID:???
酒井様ありがとう
江頭様お手柔らかに
22氏名黙秘:2006/02/08(水) 20:31:24 ID:???
江頭様問題

1.資金調達の方法とその問題点

2.以下の語句について論じよ

(1)社債権者集会
(2)線引小切手
23氏名黙秘:2006/02/08(水) 20:34:43 ID:???
(3)場屋営業
24氏名黙秘:2006/02/08(水) 20:44:46 ID:???
>>22-23
ネ神降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
25氏名黙秘:2006/02/08(水) 20:53:10 ID:???
ちょっと待て。場屋営業とかありえないだろ。
二部受けてないけど、そんなにしっかりやったのか?
26氏名黙秘:2006/02/08(水) 21:09:42 ID:???
学内でデートするとしたら、どこがおすすめだ?
27氏名黙秘:2006/02/08(水) 21:19:45 ID:???
>>26
間違っても図書館で並んで座ってイチャイチャだけはやめてください。
28氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:12:32 ID:???
>>26
メトロ → 中央食堂 → 第二食堂

で食い倒れたあと、御殿下で運動会。
29氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:18:57 ID:???
ってか会社法って出るの??
学校行かずに友達もいないので、総則と手形小切手をがちがちにやってたんだけど。。。
30氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:19:14 ID:???
>>17
四年生必死だなw
31氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:31:06 ID:???
六年生ですけど??
32氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:40:14 ID:???
会社法出るのも何も、授業は10月3日〜11月7日まで会社法ばっかやってるぞ
11月10日〜12月1日が総則だから、授業の回数としては総則とほぼ同じか少し多いくらい
33氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:42:06 ID:mvzV19IO
無事に卒業できそうな俺ですが、一つ下の妹からショックなことを言われたよ・・泣
ついさっきのことなんだが、「お兄ちゃんって結局、なんで東大入ったの?他の大学で…」って。

確かに、大学に入ってからの俺はたるみっぱなしだったよ。
公立中から開成に入った時(=高校受験)が1番のピークだった(塾は1か月で辞めて後は独学)。
でも、来月で卒業だというこの時期にそんなこと聞くなよ・・・。

横浜市立大に通う妹だけど、何年経っても話が合わないんだよなぁ。
34氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:44:44 ID:???
>>32
マジですか!?これはヤバい
とにかくありがとうございます
35氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:49:53 ID:???
>>33
特定しますた
36氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:04:37 ID:mvzV19IO
>>35
ごめん。

「横浜市立大」は嘘っす。大学生だけど…。
37氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:07:58 ID:???
つうか開成の新高って母体100名、
その中から東大法ストレートで出る人といったら
ほぼ特定されるでしょ。
いや、だから何だって話だけど。
38氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:08:09 ID:???
おまえ、まだいいよ
俺会社法しか終わってない。。。
39氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:13:20 ID:???
      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「中退するしかないよ」         「何のために文一入ったんだよ」
40氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:24:13 ID:mvzV19IO
>>37
確かにそうなんだけどね…。

話変わるけど、公務員試験版の東大スレでは急に荒らしが消えたな。
まぁ、このスレと違って東大のやつはほとんどいなさそうだけど。
41氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:28:14 ID:???
東大法ブランドが使えるベンチャーを起業汁!
42氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:28:51 ID:???
社名は、株式会社トーダイホー で決定だ。
43氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:28:57 ID:???
>>41
つ学習塾
44氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:29:21 ID:???
>>43
斜陽じゃね?
45氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:31:23 ID:???
>>44
皮肉のつもりで言ってるのをご理解頂きたい。
46氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:41:04 ID:???
このスレには木庭ストーカーがいるみたいですねw
気持ちわるい。。。
47氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:49:01 ID:???
卒業できなかったらどうすんのかな?
みずほ受けるか起業するしかないかな
48氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:54:15 ID:???
仮の話だが・・・

外資系金融の人に連れられていった先のキャバクラに
同級生がいたらどうする?
49氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:00:08 ID:???
うんこ食べようぜ
50氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:23:33 ID:???
>>40
東大コンプの荒らしがそろそろ本番モードに切り替えたってこと
51氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:24:51 ID:???
>>40>>50
自演乙
52氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:35:35 ID:???
>>48
親しければ奢ってもらう。
しかし、キャバクラ経営とか儲かるのかな。
53氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:43:37 ID:XQMcrT7A
>>52
同級生がきゃば嬢だろww
54氏名黙秘:2006/02/09(木) 02:02:21 ID:???
限界だ.寝るorz
55氏名黙秘:2006/02/09(木) 06:41:34 ID:???
勉強して徹るはずが遊んで徹っちまった
今から寝ずに手形小切手全部は無理だな、商法切るか
56氏名黙秘:2006/02/09(木) 07:03:43 ID:???
商法一部=会社法
商法二部=てこぎ
商法三部=総則商行為

って構成は変わってない?
57氏名黙秘:2006/02/09(木) 07:54:54 ID:???
>>47
みずほ行きたくない

>>56
会社法が大きくなったから変わったお
58氏名黙秘:2006/02/09(木) 08:10:15 ID:???
>>56
可哀想だからレスしておくと
総則は2部の範囲。
59氏名黙秘:2006/02/09(木) 09:45:46 ID:???
きることにした
60氏名黙秘:2006/02/09(木) 10:06:52 ID:???
【東京大学行政機構研究会OB序列一覧】

SSS 東大助手 財務省 経産省
SS 外務省 警察庁 司法研修所(現役)
−−−−−−−−−−行基クオリティ向上(名誉OB)−−−−−−−−−−−−−
S その他官庁 日本銀行 一流コンサル(McK, BCG) 一流投資銀行(MS, GS)
A 司法研修所(25歳以下合格)
−−−−−−−−−−行基クオリティ維持(普通OB)−−−−−−−−−−−
B メガバンク(幹部候補生) 大手商社 大手マスコミ
C 東大法研修士 その他外資 地上 
D その他民間(在京) 東大ロー
−−−−−−−−−−なんちゃって行基(OB会費徴収)−−−−−−−−−−
E 民間(在郷) 司法研修所(ベテ) 東大公共政策 京大一橋早慶ロー
F その他ロー 留年司法浪人 既卒司法浪人
Z 精神崩壊者(無職)
61氏名黙秘:2006/02/09(木) 12:15:33 ID:???
経済法って面白いな
62氏名黙秘:2006/02/09(木) 14:33:05 ID:???
>>41
お見合いクラブ
63氏名黙秘:2006/02/09(木) 15:00:38 ID:???
みずほってそんな何でも来い状態なの?

試験の有意義な情報があるかと思って久しぶりに覗いたらさっぱりだな
64氏名黙秘:2006/02/09(木) 15:08:54 ID:Ae4bf3q/
2日ほど前、出張で某所の東横インに泊まったんだけど その次の日の朝、チェックアウトしようと思ったら
フロントの女性が 「おくつろぎいただけましたか?」なんて普段言わないことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」 って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき「ぁ……ありがとうございます!」と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」 他に8人くらいいた客もつられて
拍手を始める。 「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」 フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。
客も何人か泣いていた。 涙と拍手。テレビドラマみたいな光景だった。 気づいたら俺も泣いていた。
信じられないと思うけど、本当に作り話。
65氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:05:41 ID:???
政治学で卒業阻止される悪寒
昔のレジュメしか持ってないし友達以内
なんかお役立ちの本ないか?
66氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:06:29 ID:???
順番的にコピペに突っ込む役まわりなんだろうが、断固拒否する。
67氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:10:10 ID:EDUoy2jY
>>64
なんだフィクションかよ。だまされた。
68氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:17:26 ID:???
今の4年って行政法@と政治学が必修なんだね。
昨日便覧みて初めて知った。
69氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:25:24 ID:wjtr6Vjz
今年の4年で司法試験に合格してるのに、撃墜により、ほぼ留年確定のヤツが
友達にいるww
70氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:39:20 ID:???
ウラヤマシス
71氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:46:40 ID:???
>>68
包括的過ぎるので却下
72氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:51:36 ID:???
>>65
えー厳しいのか?
俺も政治学が頼りなんだが
過去の問題はかなり自由度高かった気がする
73氏名黙秘:2006/02/09(木) 16:53:40 ID:???
>>69
司法受かってるなら慌てふためく必要もなさそうだが
74氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:33:32 ID:???
>>68
え、政治学もなの???
ほとんど学校いってないから友達いないし、ガクガクブルブル。。
釣りか?

それ本当だった場合、>>69の友達みたいになる。自慢してみたww
75氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:36:28 ID:???
司法受かってるんだったら中退できるからいいよな
76氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:56:39 ID:???
俺だったら望んで留年するねw 司法受かってるなら。
77氏名黙秘:2006/02/09(木) 18:21:07 ID:???
政治学か
前スレの情報によれば、加藤の採点は2年に激甘3年にやや甘4年以上に激辛らしいが
78氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:11:55 ID:???
>>77
ションナ…
79氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:38:33 ID:???
淳子はそんな女じゃないよ。

淳子と前話したことあるけど、かわいそうで1割も
不可付けたくないって言ってた。
80氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:43:57 ID:???
>>79
それは、猫をかぶっているだけじゃないのか?
女の本性ってわからないからな。
きっと淳子はお前に気があって、優しい女を演じていたんだよ。
お前は騙されていたんだ。
81氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:01:31 ID:???
じゅんこたんハァハァ

するから単位くれ
しかしレジュメだけ・予備知識ゼロでは到底太刀打ちできる気がしないな
図書館で政治っぽい本借りて読むか
82氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:19:07 ID:???
商法ってむずかったの?
2005年の六法しか持ってないから問1は捨てた。
83氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:55:48 ID:???
6月卒業の場合学費どうなるんすかね
84氏名黙秘:2006/02/09(木) 20:58:18 ID:???
授業料の性質が問題となる。
85氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:04:18 ID:???
思うに
86氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:11:17 ID:???
>>68
は釣りか?
87氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:12:19 ID:???
蓋し
88氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:33:56 ID:???
この点、>>68
89氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:43:58 ID:???
と解するのが妥当である。
90氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:52:23 ID:???
もっとも江頭は
91氏名黙秘:2006/02/09(木) 21:56:19 ID:???
金で成績が買えるならいくら出しても惜しくない、と思うが。
>>82 の考えが、理解に苦しむ。 
92氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:17:43 ID:???
内定取消ってもう二度とその企業には顔出せないの?
1年遅れで採ってくれるの?
93氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:24:32 ID:???
卒業が近いからか切実なレスが多いな…
94氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:37:58 ID:???
>>82
江頭たんにしては易しかった
特に問1は条文通りで六法さえあれば、
商法知らなくても解ける問題
旧法令でも半分は解けるはずだけど・・・
95氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:06:48 ID:???
ローはどうなるんだ!!!!!!!!!!!!!
96氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:08:35 ID:???
おいjファおいwジェイ和イフェをjフィp羽得fhw背drftgyふじょいじゃふぉいじぇwふぉあf
hフィウhウェア意fh羽言うjf9い02w39395439889じゅ89んm90え
hfdhfj丙f時wジェイ時エじfじぇいjふぃじぇいかpこぱdrtygbspps
kjflkジョイ時事じじえおおぽw背drcftvy部にmウェイ家kw時絵jウィジェイwジェイwじぇおwjd;おじょ!!!!!!
97氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:09:35 ID:???
商法kじおjぢうぇjをwf丙fひえ時事時事時事得歩kで追いd
pウェイ尾ファファフェrせひゅfげゆgふえひゅftげうyfg
k度絵超え超え降雨家をエd89w89d45874895うfsdぽあえwf
歩sふぁおぽぴおぴw9024え56h???????????????????
fんうぉいあじょいえjふぁいふぁおいjふぇわfけこおおおおおおおおおおおおおおお
尾ウィあじょえういる8う893うr9v9pずひzchぷpwせあhhpふh!YUIHYUH!!Y!U
yhGy1868&!(&(!&!(!&!&(!&!(&!((’よいhcfdぽ
98氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:10:05 ID:???
亜qwせdrftgyふじこlp;
99氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:10:42 ID:???
99ゲット
100氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:12:32 ID:???
100ゲットなら商法単位もゲット
101氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:17:20 ID:???
100カワイソス(´・ω・`)
102氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:31:24 ID:???
こんな板に東大法スレがあったのか…。

2年だけど、専門科目全然勉強してねぇ!!
あはは。卒業むりぽ。
103氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:38:32 ID:???
>>102
お前ね、卒業を控えて撃墜されないかどきどきしてる
内定済みの崖っぷち四年生(俺含む)にそんな甘っちょろい事
言ってるとぶっ飛ばされるよ?
つまり俺が言いたいのは政治学の単位下さいって事だorz
104氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:53:55 ID:???
>>103
特定しますたw
105氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:01:49 ID:???
民訴どこ出るの?
教えてエロい人!
106氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:06:55 ID:I9UjNuhi
>>105
ほらよ
マジレス

眞様民訴

1.一部請求と既判力の関係(事例)

2.処分権主義と弁論主義の訴訟の各段階における規範的意義(一行)
107105:2006/02/10(金) 00:12:38 ID:???
>>106
マジ感動です!
ありがとうございます!
108氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:16:51 ID:I9UjNuhi
ついでに余力あればここまで押さえておくといいと思う

1.民事訴訟における訴訟要件(訴えの利益、特に確認の利益とか)(一行)

2.既判力の時的限界(事例)

3.訴訟の終了の各様態(一行)

4.証明責任の分配(事例)

5.境界訴訟(一行)

>>106が本命
これが対抗って感じ
健闘を祈る
109105:2006/02/10(金) 00:20:38 ID:???
>>108
わざわざこんなにありがとうございます!
試験がんばります!
110氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:38:08 ID:???
このスレでここまでまともなレスが見れるとは思わんかった・・・
111氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:22:18 ID:???
ついでに経済法ヤマは?
112氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:30:46 ID:???
マジレスすると今の4年は政治学は必修じゃないよ。
今の3年から。
113氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:31:55 ID:???
商法で「4年生が多くない?」って言ってた3年生がいたが
今の4年生の1類は商法2部も必修なんだよなぁ
まあ、あれだ、自分で法学部便覧も見られないような阿呆は逝ってよしってこった
114112:2006/02/10(金) 01:35:29 ID:???
そのアホはわたしでつか??
115氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:40:15 ID:???
>>113
法学部便覧見た上で事実としての四年の多さに素直な感想を述べてるんだよ
116113:2006/02/10(金) 01:44:53 ID:???
みんな自分で便覧を確認してる→4年生の1類は商法を受けに来るし、3年生は適当に切ってる、
ということ。2行目と3行目の間を空けないと意味が通じないか?

阿呆なのはここで必修云々で釣ったり釣られたりしてる連中だ。そもそも今の3年生が
持っている今年度の便覧には、今の4年生の必修は掲載されていないんだから、
今の3年生がどうこうという文脈ではないことくらい読み取れると思ったが。
117氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:59:40 ID:???
なぜそう必死になる
118氏名黙秘:2006/02/10(金) 01:59:57 ID:???
2004年入学以後の文一は山口曰く
「選りすぐりのエリート」

かなり良い線の人材を集められてるらしい。

だが、2004年以前の文一下三分の一はM教授曰く
法曹になる資格のない馬鹿だそうだ。
119氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:01:46 ID:???
ふーん
120氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:03:03 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
121氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:10:29 ID:???
2004以後の文一って今回が初めての試験じゃないのか。
そんなんでよく判断できたな。あ、ネタにマジレ(ry
122氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:18:36 ID:???
入試上位が必ずしも法学部上位ってわけでもないのにな
123氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:18:47 ID:???
俺、東大入試を解く能力に関しては誰にも負けないけど
法律問題解くのは誰にも勝てないyo
124123:2006/02/10(金) 02:19:21 ID:???
かぶった orz
125氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:28:14 ID:???
そもそも中里に言わせりゃ
東大法学部で現役で法曹、上位官庁あたりのトップクラス以外
エリートなんて言わないけどな

2004年に入学しただけでエリートだなんて笑えるw

司法3年で2位合格の山口先生がそんなバカなこと言うとは思えない
126氏名黙秘:2006/02/10(金) 02:41:42 ID:???
1995,6年ぐらいから馬鹿が増えたって教授が言ってたからなあ。
学力低下は1990年ぐらいからあったらしいが、
顕著になったのは90年代半ばぐらいからだと。
1995〜2003年入学の下は馬鹿ってことでいいだろ。
お勉強できるできないと出世するしないは別物なんだし。(除く役人・日銀・任官)
127氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:10:03 ID:???
役人・日銀・任官以外のところがいかなるところであるのか
128氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:12:06 ID:???
馬鹿って言ってもそれが国内最高峰なわけだが
129氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:26:07 ID:???
しかしエリートと呼ばれる人間ほど人間性の評価が低いのも事実
日銀の人間はいやらしい、とか言われたり
130氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:27:28 ID:???
行基がそのいい例だ罠w
131氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:33:00 ID:???
>>130
と、行基のことをよく知らない奴が申しております
132氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:35:03 ID:???
先生言ってたよ。
今後は東大法学部も少しはかつての水準に近くなるって。
その分、経済学部がひどくなるって言ったけど。
133氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:41:02 ID:???
六月卒業と九月卒業って何が実質的利益の面で違いあんの?
134氏名黙秘:2006/02/10(金) 03:55:27 ID:???
6月卒業→「学園紛争」って言ってもらえる

9月卒業→「留学」って聞いてもらえる
135氏名黙秘:2006/02/10(金) 06:27:11 ID:???
とりあえず経済法意味わからないまま夜は明けてしまった。
136氏名黙秘:2006/02/10(金) 06:35:05 ID:???
経済法俺もまじで意味わかんね
昨日の午後10時から始めた
137氏名黙秘:2006/02/10(金) 06:45:12 ID:???
>>135>>136
ナカーマ(~_~)
138氏名黙秘:2006/02/10(金) 06:51:23 ID:???
経済法の教科書、分かりやすそうでいまいちピンと来ない…
マジでヤバイ。
139氏名黙秘:2006/02/10(金) 06:53:03 ID:???
何をどこで区切ってんのかよくわからんよね
俺は3時間前に始めたけど
140氏名黙秘:2006/02/10(金) 07:02:16 ID:???
行為要件と弊害要件とかが順番混ざって記述されてるから理解に時間かかるね。
教科書2回読んでやっとわかってきた。
141氏名黙秘:2006/02/10(金) 08:28:08 ID:???
まだ経済法が見えてこない俺歯負け組みですか??
142氏名黙秘:2006/02/10(金) 08:41:58 ID:???
粘る
143氏名黙秘:2006/02/10(金) 10:32:19 ID:???
 ガンガンいこうぜ
→いのちだいじに
 みんながんばれ

やめますた
144氏名黙秘:2006/02/10(金) 14:26:38 ID:???
教科書読んだ意味あまりなかった。
145氏名黙秘:2006/02/10(金) 14:29:54 ID:???
\DVD、再生できたよ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ゚∀゚  )<  このDVDのために100万出したからな!
       ( ゚∀゚  )    (    ∧ ∧\_________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚∀゚ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <  さあ、最高の講義をばっちりしてくれよ!
         /_______//(___)  \_______
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
  _______みなさん、こんにちは
/        /‖  基礎マスター‥‥
 ______/  .‖    クイズから‥‥
       |   ‖


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・・・・・・・・・・。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´Д` )<  ・・・・・・・・・・・・・・。
       (´Д` )    (    ∧ ∧\_________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (´Д` )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <  ・・・・・・・・・・・・。
         /_______//(___)  \_________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||

ここはAランク‥ここはB‥‥通説だけ覚えて‥‥ブロックカードにして覚えて‥‥覚えて‥‥
  _____南京大虐殺で‥‥骨を‥‥慰安婦の‥
/        /‖   小泉はヒトラー‥‥靖国‥
 ______/  .‖     反日左翼になって‥‥右傾化した日本を叩き潰して‥
       |   ‖      魔骨の信者になって法曹会を乗っ取り‥‥中国に朝貢を‥
       |   ‖先日韓国に‥‥塾生を韓国史観の洗脳ツアー(ry
146氏名黙秘:2006/02/10(金) 14:35:15 ID:???
>>145
ちょw まじワラタ。
誰だ?
147氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:05:28 ID:???
誰がどうみてもイトマンコです
蝶ネクタイじゃなくて破産しかかってたマンコの方な
148氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:06:29 ID:???
経済法の問題やばくね?
149氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:13:35 ID:???
うん、やばいくらい簡単だった
150氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:18:12 ID:???
簡単だな。
151氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:20:26 ID:???
まじで?
俺むじく感じた
152氏名黙秘:2006/02/10(金) 15:43:32 ID:???
まんまやん
153氏名黙秘:2006/02/10(金) 17:38:00 ID:???
おばんです
154氏名黙秘:2006/02/10(金) 17:45:39 ID:???
ロペス
155氏名黙秘:2006/02/10(金) 17:50:06 ID:???
ペニス
156氏名黙秘:2006/02/10(金) 17:56:48 ID:???
ススス
157氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:26:52 ID:???
カツツ
158氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:27:16 ID:???
パズズ
159氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:29:32 ID:???
ツツマ
160氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:36:09 ID:???
ロペスは、良かったよな。
161氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:39:08 ID:???
別にエリートなどと呼ばれたくないけどね。


山口先生はエリートの中のエリートなのか。
要するにベジータレベルってことでしょ?
162氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:52:58 ID:???
ミツマ
163氏名黙秘:2006/02/10(金) 19:19:44 ID:???

ロースクール構想のときにピロシが公言したこと。

東大法学部を400人にしても100人は官僚になって残りの300人は
ロースクールに行くから何も問題もない。
要するに東大法学部から民間企業はいらないということです。

またピロシの先輩のA山教授は最初のゼミの冒頭で「ここにまさか民間企業就職希望の人は
いないですよね」と言ってプレッシャーをかけたと語り継がれています。

法学部の教官と話すときは間違っても民間企業志望だとは言わないことです。

164氏名黙秘:2006/02/10(金) 19:20:05 ID:???
>>118
選りすぐりのエリート(400人)
---------------------------------
法曹になる資格のない馬鹿(200人)

kouiukotokai bakajanaino soreyorinaniyoriunkositekuru
165氏名黙秘:2006/02/10(金) 19:37:56 ID:???
>>163
法学部長テラカッコヨス
ここまで激しく勘違いしてると、もはや清々しい
166氏名黙秘:2006/02/10(金) 19:59:24 ID:???
このスレって司法試験板にあることを忘れしまうな
167氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:08:41 ID:???
経済法、題意の把握すら一問もできなかった orz
168氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:21:06 ID:2+7fl2HF
他大生でスレ違いの話でもあるんだが、幾つか質問させてくれ↓

@大学の試験はそんなに難しいのか?それとも学生側の努力が足りないのか?
A講義中や図書館内で、平気で私語をしている学生はどの程度いるのか(いたとしても
 少数だと思うが・・)?

俺は地方の者+国立大の学生なんだが、学校の中も外もとにかく静かで逆につまらないほど・・。
大学入試では慶應と中央の法学部を受け、特に苦戦することもなく合格したんだが、
家が自営業をやってる関係など、どうしても家から通える学校ってことで今の大学に進学した。
で、東大も都会にある大学で、学生も多いから賑やかなところなのかと思い
今回レスしたんだが・・良ければ皆さん個人の感覚で答えて下さい。
169氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:22:30 ID:2+7fl2HF
↑私大を受けたのは記念受験です。
170氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:35:13 ID:???
>>168
@試験は地獄の難しさ。学生は曲がりなりにもみな東大生なので努力はしている。
A講義中や図書館に関しては、静かなほうだと思う。
 少数はもちろんいるが、気になって授業が聞けないって事はない。
171氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:36:24 ID:???
>>168
@学生の努力が足りない。
入試並みに勉強すれば楽勝なはず。
Aいない
172氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:45:16 ID:2+7fl2HF
レス有難うございます。

・・@に関しては意見の分かれるところなんでしょうかね。
173氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:48:10 ID:???
>>168
@良狙いなら楽。でも優を取るのが難しい。

難易度を偏差値であらわすと
70 GPA3.5
55 東大文1に合格=GPA3.2
50 GPA3.0
くらい。

A図書館は静か。
授業なら、駒場時代はワイワイガヤガヤしてる。とくに語学のクラス。
しかし本郷ではだれも喋らなくなる。
174氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:56:50 ID:???
>>163
そもそも官僚や法曹になろうとする人間が進学する場所だから当然だと思うが。
民間いったやつだってほとんどは一時期は官僚・法曹を目指してたけど挫折した連中だろ?
175氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:58:33 ID:???
うむ、良なら楽だな。最悪一夜漬けでも来る。
感覚としては
優>〜超えられない断崖絶壁〜>良>>可>>>不可>〜挑戦者の壁〜>放棄
って感じ。優はちゃんと授業に出て尚且つそれなりに勉強しないと無理。
優上?そんなの見たことありません。
176氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:07:45 ID:???
まあたまにダメだー!と思っても優がもらえることもあるけどな
逆もまた然り
177氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:31:22 ID:???
>>69
その人知ってるかも。友達ではないが知り合いにいる
女じゃない??
178氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:45:20 ID:???
来年から3年なんですが、民法3部って必須ですか??
179氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:52:52 ID:???
じゃあたまたま勉強ができただけで東大法学部入っちゃった奴は大変だな
180氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:49:18 ID:???
だ〜か〜ら〜
試験バカだからその先も突き進めるんだろ
181氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:51:22 ID:S7RJp+Cv
>>179
でも、こんな奴もいるから

119 名前:受験番号774 :2006/02/10(金) 22:47:13 ID:5dx+dcSE
前にも誰かが君に聞いていたが、
君は揶揄という日本語を知っているかね?
>>1に書いてある注意事項はおそらく君への揶揄だよ。揶揄。
「揶揄」を知らないなら辞書引きなさい。「やゆ」って読むんだよ。

君が身分詐称による虚偽の書き込みや自作自演をしなければ、
ここは正常な東大スレとして機能するんだよ。

君のせいで>>1が言うような状況になっていることを忘れないように。
そういう君への揶揄だろうね。>>1の文言は。


公務員試験板の東大スレからだけど。うちの学生かどうかは知らんが
182氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:58:54 ID:???
>>174
でも、「周りが目指してるから」目指すってやつら多過ぎだよなw
183氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:59:47 ID:???
本郷の図書館は静かだよな
駒場は終わってたが…
184氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:06:41 ID:???
本郷の図書館、夏暑すぎ
185168:2006/02/11(土) 00:07:53 ID:T+dMw5bK
>>183
えっ?!そんなにヤバイというかうるさいの?

本郷と駒場で何が(なぜ?)そんなに違うんでしょうか?
186氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:09:05 ID:???
>>185
法学部・文一生の割合
187氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:14:22 ID:???
>>184
涼しいところを選べよ
188氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:15:04 ID:???
駒場図書館はサークルの集合場所
189氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:21:06 ID:T+dMw5bK



本郷といえば・・             文京学院もあるな。


190氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:22:09 ID:T+dMw5bK
文京女子だったかな・・すいません。
191氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:23:32 ID:???
どこソレ?
縁がなさ過ぎてわかりません。
192氏名黙秘:2006/02/11(土) 00:58:08 ID:???
>>168
人気だねw

(1)難しいのもあれば易しいのもある。
  努力が足りないといえば足りないし、頑張ってるといえば頑張ってる。
(2)うるさい時もあれば、静かなときもある。
193氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:06:58 ID:???
168は公務員試験板の池沼さんじゃないの
194氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:07:49 ID:???
また三四郎池で青姦したいな
195氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:08:09 ID:???
i 試験問題は厳しいものもあるが二日漬ければ単位はなんとか来る
ii 本郷の総合図書館で私語してるやつは見たことないな
  講義中に私語ってなんのこと?
196氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:10:29 ID:???
石黒センセの水曜日にやってた特殊講義の試験情報求む!
噂では教科書だけ読んでおけばおkとのことだが。
どなたかお願いします。。。
197氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:10:30 ID:???
本郷の図書館で喋ってたら
ヤクザみたいな奴に舌打ちされた事あるよ

無視したけどwwwww
198氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:10:51 ID:???
石黒はNTTマンセーとか書いとけば優だよ
199196:2006/02/11(土) 01:12:53 ID:???
>198
本当にそういう感じでいいんだ(笑)
情報どもです。
200氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:13:41 ID:???
>>196
石黒はあの授業好きなやつはぶっつけ本番で何でも好きにかけるが、
興味のないやつには本と何も書くことがないぞw。
201氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:39:12 ID:???
>>197
焦って視線逸らして、片付けて出て行くのが、無視ですか そうですか
202氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:40:23 ID:xXUF+0l3
>>168
授業中とか図書館内での私語といったら
割合的に女の方が多いかな?!
ただ、基本的には静かだから問題ない

公務員試験板が荒れまくってるけど
いろんなやつがいるのは事実だから。
この前、朝のニュース番組(テレ朝)で「東大生が書いた…」がよく売れてるなんて
話してた時に、おとなしめの女子アナさんが
「学力と人間性は…」なんて言ってた時はちょっと驚いたけど
203氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:45:35 ID:???
いかにも大衆受けしそうなコメントだなw
204氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:47:32 ID:???
>>202
池沼君、書き込んでもいいけど、上げないでよ
205氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:47:53 ID:???
木庭くんって人こっちにも来てんの
刑務官試験受かったの?
206氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:49:00 ID:???
世間の大半は学歴コンプを少なからず持っているのであって
そのルサンチマンを発散させる場を常に求めているわけだ
207氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:49:44 ID:???
「東大生が書いた…」シリーズを一番嫌ってるのは東大関係者自身だろう
ブランドを大安売りされていい迷惑だもんな
母校を売り物にして儲けてるクズ学生は市ねよー
208氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:49:54 ID:???
公務員試験板は楽しいよ
郵政田中が居ないと成り立たない世界になっちまったよな既に
スターだね奴は
209氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:52:08 ID:???
徹夜続きで血尿が出ちまった
210氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:02:57 ID:???
>>207
あのシリーズは福ちゃんたちのだけが読める。
あとはクズ
211氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:05:36 ID:???
163 :氏名黙秘 :2006/02/10(金) 19:19:44 ID:???

ロースクール構想のときにピロシが公言したこと。

東大法学部を400人にしても100人は官僚になって残りの300人は
ロースクールに行くから何も問題もない。
要するに東大法学部から民間企業はいらないということです。

またピロシの先輩のA山教授は最初のゼミの冒頭で「ここにまさか民間企業就職希望の人は
いないですよね」と言ってプレッシャーをかけたと語り継がれています。

法学部の教官と話すときは間違っても民間企業志望だとは言わないことです。

174 :氏名黙秘 :2006/02/10(金) 21:56:50 ID:???
>>163
そもそも官僚や法曹になろうとする人間が進学する場所だから当然だと思うが。
民間いったやつだってほとんどは一時期は官僚・法曹を目指してたけど挫折した連中だろ?

182 :氏名黙秘 :2006/02/10(金) 23:58:54 ID:???
>>174
でも、「周りが目指してるから」目指すってやつら多過ぎだよなw
212氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:08:53 ID:???
「東大生が…」シリーズは、持ち腐れしてるブランドを使うことに気づかせてくれた好例じゃない?
ネーミング1つであそこまで差別化できるんだもんな。
それに気づいた出版社はやはり優秀と認めるべきだろう。
213氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:14:17 ID:???
>>209
おれは発熱した
214氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:15:30 ID:???
しかし東大のプライドを棄てないで欲しかったなぁ
「東大生でもこんな本を書くんだぁ〜」みたいに大衆に迎合して欲しくない
馬鹿にされながら同情されるのなんざまっぴら御免だぜ
215氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:19:06 ID:???
大衆に迎合するのがビジネスだからねえ。
ビジネスとアカデミーは両立できないってことか。
ネーミングが上手かったのは認めるが、確かに内容をもっと充実させて欲しかった点には同意。
216氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:30:50 ID:???
福ちゃんの本にしても、受けを狙ったギャグがことごとく滑ってるんだよな。中途半端で、寒すぎる。
紙の無駄遣いもいいところだ。絵をつけて萌えキャラや恋愛ネタを入れれば売れると思ってるのか。
大沼の本も絵を入れたのに全然売れ(ry
217氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:42:48 ID:???
卒業者発表っていつなんだろ
218氏名黙秘:2006/02/11(土) 03:12:13 ID:???
確か3月10日だよ
219氏名黙秘:2006/02/11(土) 05:36:16 ID:???
何だかんだ言っても稼ぐが勝ちだよ。
非難されても天下りで稼げば勝ち。

外資系金融でハゲタカって言われても稼げば勝ち。
ただし法令違反は負け。
220氏名黙秘:2006/02/11(土) 05:38:13 ID:???
発言が曲解されてるぞ。正しくはこうだ。

「415人時代の法学部はまさに新たな時代の幕開けと言えましょう。

およそ100人は、官庁に行ってこの国を支え、法学部生に
ふさわしくない質の悪い学生は外部の法科大学院に放出し、

残された200人がこの国を引張る真のエリートとして
最高の教育を受けることになるのです。」
221氏名黙秘:2006/02/11(土) 05:55:40 ID:???
>質の悪い学生は外部の法科大学院に放出し、

じゃなくて

>質の悪い学生は民間と外部の法科大学院に放出し、

じゃないの?
222氏名黙秘:2006/02/11(土) 06:14:18 ID:???
東大法学部には3種類の人材がいます。

東大法学部に相応しい知性と教養を身につけた、この国の
宝とでも言うべき人材です。このレベルの人材は、特に
法学部で教育を受けなくても司法試験や国家1種に合格して
いく人材です。

2番目は、東大法学部の平均的な人材です。このレベルの
人材が最多層なのですが、このレベルの人材は「磨けば
光る」人材です。教育を受ければ法曹として、官僚として
何とかものになる人材です。

3番目が、間違って東大法学部に入ってきてしまった人材です。
このレベルの人材は東大法学部のレベルについて来れません。
従って、多くは民間企業にブランドだけで入っていくことになります。
しかしながら、不思議なもので、東大法学部の最底辺でも
世間一般の水準から見るとハイクオリティなので、代表取締役
になることもままあります。
223氏名黙秘:2006/02/11(土) 06:45:06 ID:???
くだらねえ
お勉強だけして気づいた時は自殺してろ
224氏名黙秘:2006/02/11(土) 06:47:35 ID:???
だ か ら
こんなエリートだのなんだの民間が下だの序列つけてるから早稲田なんかに数で抜かれちゃうんでしょ

東大法学部のシステム自体がもう崩壊してるの
225氏名黙秘:2006/02/11(土) 07:18:26 ID:???
そりゃ受験者数二倍以上違うからなあ
論理に飛躍がありすぎて哂える
226氏名黙秘:2006/02/11(土) 07:41:31 ID:???
>>224
キチガイ乙
とりあえず氏んで来い
227氏名黙秘:2006/02/11(土) 07:42:37 ID:???
>>210
吹くちゃんのも(ry
228氏名黙秘:2006/02/11(土) 10:06:17 ID:???
アメリカ型の国家になったら国家公務員なんてつまんないぞ!
民間へ行こう!
229氏名黙秘:2006/02/11(土) 11:47:31 ID:???
公務員は待遇悪すぎ 大半は課長補佐止まりだしさ
法曹も競争が激化すると底辺ローの連中も大量に雪崩れ込んでくるっしょ
この国はどうなってんのかさっぱり分からん
230氏名黙秘:2006/02/11(土) 11:57:02 ID:???
友達、内定取消決定らしい
231氏名黙秘:2006/02/11(土) 12:08:57 ID:???
>>230
人生オワタ\(^0^)/
232氏名黙秘:2006/02/11(土) 12:20:30 ID:???
こんなの平等な社会とはいえない!!!
233氏名黙秘:2006/02/11(土) 12:50:41 ID:???
>>229
だから噴くちゃんは勝ち組なのだよ
234氏名黙秘:2006/02/11(土) 13:06:30 ID:???
外資が勝ち組ってのもなんだかなぁ、なんだよ
血税で教育を受けて、所詮やってることは売国、体力のあるうちにボロ雑巾のように使い捨てられるだけだろ
就職偏差値が高いとか言ってるアホはそういうことを気にしないのかもしれないが
235氏名黙秘:2006/02/11(土) 13:44:37 ID:???
日本代表が勝ったら民法単位くる
236氏名黙秘:2006/02/11(土) 14:12:36 ID:???
残念だったな
237氏名黙秘:2006/02/11(土) 14:58:54 ID:???
>>235
来年俺と一緒に受けよう。
238氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:25:47 ID:???
伊藤の民訴、なんか読んでてもよくわかんない。
刑訴も何もやってないし。
試験日近いから簿記検定の勉強もやらないといけないし。
誰か助けて。
239氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:28:13 ID:???
ケイソなんてまだ4日もあるじゃん
240氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:29:14 ID:???
ケイ素なんて教科書読めば楽勝だろ

>>235
241氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:34:42 ID:???
>>229
あんなに頑張って東大文一受けたのに報われないワンw
国T受けることにしたよ
242氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:51:50 ID:???
コンサルって提案だけしてリスクとらない職業だからね。
楽だし、勝ち組といえば勝ち組。
243氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:04:04 ID:???
ただ激務っちゃあ激務だよ
まあ外資はどこもそうだけど
官僚よりはましかな
244氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:05:13 ID:???
渉外、官僚、外資だとどれが一番激務なんだ?
まあ会社や部署によって異なるとは思うけど。
245氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:14:20 ID:???
マターリ暮らしたいなら国内民間にいきなさい
金融とかいまはかな〜り楽
もちろん上記3つにくらべてってことね
246氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:34:41 ID:???
>>244
激務なのは外資
またーりなのは官僚
247氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:35:28 ID:???
>>242
その分はずしまくったら一生使ってもらえないというリスク
248氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:36:07 ID:???
3年生が多いのかな?
249氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:36:46 ID:???
官僚がまた〜りって…
官僚の方々にころされるよ
250氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:39:19 ID:???
収益あげなくていいからマターリに決まってるよな
251氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:39:58 ID:???
そういう意味ではそうか…
でも実働労働時間ははんぱねえ
252氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:40:35 ID:???
時間的に拘束されるだけでプレッシャーはない
仕事のほとんどは待機

そんな官僚に俺はなる
253氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:42:56 ID:???
時給だと
鉄緑会>>>>>>>>>>>GS>=夜間コンビニ>>>マック>>>>>>官僚
254氏名黙秘:2006/02/11(土) 16:47:14 ID:???
官僚も外資も関係ない。
とにかく今は、目の前の試験を突破するのみだ(`・ω・´)

というわけで、国際法の出題予想plz
255氏名黙秘:2006/02/11(土) 17:34:18 ID:???
というわけで、近代経済学の出題予想plz
256氏名黙秘:2006/02/11(土) 18:15:11 ID:???
>>252
最後の一行にwarota
257氏名黙秘:2006/02/11(土) 19:19:41 ID:???
>>235-237
東大生ではないが、笑いました。
258氏名黙秘:2006/02/11(土) 19:31:47 ID:???
OB界で聞いた絶望的な現実。
所詮労働地獄。

【官僚】
30代後半 課長補佐 年収800万 
国会会期中 勤務時間 平均 朝9時〜夜12時

国会閉会中 朝9時〜夜9時

【外資系投資銀行】平均 朝7時(外資は朝早い)〜夜1時
年収 3000万後半

【メガバンク ディーリング部門】 朝7時〜夜12時
(ただし帰宅後も携帯一本で飛び起きる生活】
年収 4500万

【渉外弁護士パートナー】 朝9時〜夜2時
年収 3000万円台前半

【起業家】 朝6時〜夜12時
年収 7500万
259氏名黙秘:2006/02/11(土) 19:32:14 ID:???
旧大蔵のあだ名が仮眠中に永眠する奴が続出したせいでホテルオークラから死体安置所に変わったみたく、
官庁によっては外資どころじゃない理不尽な労働を強いられる、らしい
けど官庁っつっても色々あるからな、不要官庁論の槍玉に上がる所なんかは結構楽じゃねえの

>>238 民訴は余裕じゃね?蝶ネクタイ優しいらしいし。刑訴は…川出が撃墜王だから切る
ニ類は高潔さえ乗り切れば楽だな
260氏名黙秘:2006/02/11(土) 20:30:44 ID:???
裁判官が狙い目だな

朝9時〜夕方5時
年収 1000〜2000万
261氏名黙秘:2006/02/11(土) 20:33:32 ID:???
>>260
262氏名黙秘:2006/02/11(土) 20:39:54 ID:???
>>260
仕事はお持ち帰りが多いと聞いたが。
それにそもそも任官の難易度が高杉な印象。
263氏名黙秘:2006/02/11(土) 21:35:03 ID:???
>>258
激務に応じた額じゃん。
264氏名黙秘:2006/02/11(土) 22:15:53 ID:???
裁判官は官僚並みに自殺しまくってるよ
案件立て込むと超絶激務らしい
265氏名黙秘:2006/02/11(土) 22:24:54 ID:???
東大卒のことはもうすこし大事に使ってほしいよな。
いちおう優秀な人材であるわけで、途中で廃化させたら
資源のロスに違いないんだから。

>>264
法曹増員で改善されるといいなー。
266氏名黙秘:2006/02/11(土) 22:45:14 ID:???
おまえら何も知らないんだな。
某億ション教授のOB会で判事が来てたが、
判事ってのは「裁判官の独立」があるせいで、
判決内容では人事評価ができないんだと。

そこで非常に重要になるのが、どれだけ事件を
処理したかが、そのあおりを受ける形で事件をさばくのが
遅い裁判官は辞めざるをえないんだと。
出世する裁判官は皆まさに「マシーン」のような超スピードで
事件を処理していくんだと。

結果、組織全体の事件処理速度が鬼のようなものになり、
実は裁判官は公務員の中で50台過ぎからの激務度がダントツ
なんだと。
だから、最近は50台でもう無理になって退職して弁護士・大学教授
になる人があとをたたないんだと。
(その頃は年収1800万ぐらいなのに)
267氏名黙秘:2006/02/11(土) 22:47:13 ID:???
ちなみに聞いた話

とある高裁判事 朝9時〜夜8時(ただし帰宅後に3時間程度仕事)
休日は週1日。土曜は起案のため休日返上。だと。
268氏名黙秘:2006/02/11(土) 22:52:45 ID:???
官僚 若いとき超激務 年をとるにつれ待遇アップ 70まで
年収1200万を割ることなし

渉外 死ぬまで超激務 若いときから待遇良し ただし
いつまで続くかわからない

裁判官 年をとるにつれ超激務 待遇は年をとるにつれ◎

外資系金融 死ぬまで超激務 若いときから待遇良し ただし
      いつまで続くか分らない(平均的には30代前半)

メガバンク 実は意外に激務。ただし、戦いに敗れても官庁
      同様組織が面倒を見てくれる。

キー局 実は激務。ただし、ほとんどの局は2年目までに1000万
    を超え、しかも終身雇用。
    ただし、慶応卒の2世がコネで入る傾向が強く、東大は
    あまり強くない。
    実は真の勝ち組。敵対的買収の事態にオロオロするだけの
    普通のおじさんでも人当たりがよければ年収1億超。
269氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:02:15 ID:???
町弁最強な気がしてきた。
270氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:07:24 ID:???
なんつーか、特に法律に興味もなく法学部入って
特に興味もなかった弁護士になることになったわけだが、
どうしたもんかね
事務所の内定ももらったし、人より仕事こなす自信はあるけど
なんか惰性な人生な感じ
かと言って他の仕事も興味湧かないし
いつか興味あること見つかったら、大学戻って研究したいな
271氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:10:14 ID:???
キー局やばいだろ
メディアの多様化で広告のパイをネットと奪い合う時代が本格化したら、
ジリ貧化が止まらないんじゃない?

一昔前の映画産業がそんなふうになったし
272氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:20:23 ID:???
>>271
日本人のテレビ依存はすごいよ。
今国民全体のテレビ平均視聴時間は3時間。

それに対し、読書量は年間2冊。
今後どんどん国民は映中心に生きていくから
テレビは無敵だよ。
273氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:25:29 ID:???
テレビ依存って、今の高齢者は確かにな。
団塊世代が定年退職するから、
テレビ視聴時間の増加傾向はしばらく続く。
しかし、ネット慣れしたさらに下の世代が老後を迎えると、
そうもいかなくなってくる。

20年30年見越すと、安泰な業界ではないわな。
274氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:26:26 ID:???
>>272
テレビ依存度が高くても広告が収益につながらないんじゃTV業界はおしまいだろ。
費用対効果はネットの方が一般的に高いし。

ただ、「マス」メディアはテレビくらいしかないんだよな…
275氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:26:41 ID:???
お前ら
法曹は割に合わないって現実とどう向き合うよ
276氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:27:56 ID:???
それから、テレビという媒体を経由しない映像配信が増えれば、
存在意義にかかわってくるよな
277氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:29:06 ID:???
法曹目指してるやつはステータスも求めてるんだろうからいいんでない?
ステータスだけでなく、やりがい感じて盛り上がってる奴も多いだろうし
278氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:29:13 ID:???
>>275
訴訟が多くなるように働きかける(政府にも、大衆にも、企業にも)
279氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:29:49 ID:???
命運かけて巨額の設備投資をしたBSデジタルはこけまくってるし、
総務省の厳命でやらされてる地上デジタル化の中継局設置の費用負担で、
中長期的には財務状況はやばくなるよキー局
280氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:30:22 ID:???
Podcast>キー局となるのはいつ?
281氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:31:11 ID:???
日テレのNEWS24みたいなネット配信はどんどん増えていくだろうしな
282氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:31:22 ID:???
>>278
要するにアメリカにすればいいってことか
283氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:31:49 ID:FLsm5AKy
>>268
ある掲示板ではコネ入社の学生が自慢してたよ…。

自分から大学・学部・所属サークル・局を公表して、
とことん自分のステータスまで語ってた(誰も聞いてないんだけど)。

普段から自慢や人を見下すような発言が多く評判悪いんだけど、
例えば以前、「これから英検を受けるんですが…」と書き込んで
何かアドバイスを貰おうとしてた中学生の子に、「俺なんか準1でも余裕。」なんて言い出して
周りから「誰もお前の自慢とか聞いてないんだけど」とツッ込まれてた。
284氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:31:59 ID:???
簡単な訴訟が増えればぬくぬく町弁も増えてよし
285氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:32:33 ID:???
ひっしこいて文1入って、精神すりへらして司法や国1うかって
その上激務なんて、おまいら人生に何をもとめてんの?
たぶん、正解は、東大法卒って地方公務員になっていばってることだよ
まず入れないなんてことはないし、東大法の威光でえらそーにできるし
、しかもヒマなら最強ジャン
東大法出てエリートなんて不正解だね。
286氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:32:50 ID:???
>>283
おまいは何を言いたいの?
287氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:33:26 ID:???
テレビ局はそういう奴も入れるから嫌だ
メディア業界は嫌い
288氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:34:55 ID:???
地方公務員が楽とか言ってる奴は、
ためしになってみると良いよ

予算や条例改正抱え込めば、自殺する奴も多いよ
289氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:34:55 ID:???
>>285
俺にはつまならそうな地方公務員より
激務でもやりがいある仕事がいいな
優秀なやつに囲まれた職場環境で切磋琢磨していきたい
290氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:35:08 ID:???
>>285
東大法の威光は官僚・法曹になるエリート連中によって支えられている。
みんなが地方公務員になったら東大法は壊滅する
291氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:35:33 ID:???
東大卒で自殺する奴大杉
特に官僚
292氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:35:58 ID:???
>>289
優秀の定義は?
293氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:36:41 ID:???
なにこの速さ
294氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:37:03 ID:???
大阪市役所が勝ち組
295氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:37:43 ID:???
>>292
俺が話してて優秀だと感じるやつ
主観ですまそ
296氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:38:14 ID:???
市役所なんてツマンネーヨ
女がなるにはいいかもしれんが
297氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:38:48 ID:???
いようにはやいな
298氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:39:01 ID:???
優秀なやつは話したらわかるのはたしか
299氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:39:27 ID:???
東大法学部行った時点で相当の期待を背負い込んでいる
期待される仕事がしたいのは当然
そこで官僚ですよ!
300氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:40:14 ID:???
300なら憲法無ベンでOK!
301氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:40:26 ID:???
>>297
皆試験勉強に疲れて集まってきてんだろ
試験終わったら3月にトイック
終わったら五月に択一と適正
勉強は無限と思えるほど続くな
働いてからは責任出てくるし、もっと精神的につらいんだろけど
302氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:41:31 ID:???
>>300
おーおー、ぜひ無ベンでトライしてくれ
おれみたいな4年生が助かるよ
ま、あいつの試験は勉強の成果があまり期待できないけどな
303氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:41:40 ID:???
市や糞なんていったら、おまいらから馬鹿にされるのが眼に見えるから嫌。
304氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:42:03 ID:???
勉強に疲れて2chか。
っておれもか…
305氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:42:54 ID:???
>>303
そういうのあるよな
友達と集まった時に、忙しくても輝いてるやつを
どこか羨む気持ちを抑えなきゃならんようになりたくない
306氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:43:07 ID:???
>>299
>>303
期待感やプライドが人並み以上にあるんだよな
307氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:43:09 ID:???
東大法だからすごいのではない

個人がすごいから大学は東大法に入れるだけだ

そこらへん勘違いしてる他大がいて困るな
308氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:43:47 ID:???
>>302
4年で憲法って釣りだよな
309氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:44:16 ID:???
>>302
4年生で憲法・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
310氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:44:26 ID:???
1年、2年の香具師は、学外の人に合って大学・学部を言うときに何て言ってる?

正式に文科T類って言ってる?
それとも、法学部って言ってる?
311氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:44:34 ID:???
>>307
うまい!
312氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:44:38 ID:???
文1、国1まで通って、年収がそこらへんのリーマンと変わらないなんて
ありえん。何がエリートだ。エリートならリーマンの5倍くらいもらえて
いいだろ。1000万もいかねーなんておわってる。
313氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:44:56 ID:???
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎ (;´Д`)ハアハア
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html

●マメ知識●
@今の天皇陛下には4人も姉上がいて、
1989年(当然平成元年)に即位したとき、彼女達はカヤの外だった。
(皇室典範が男女差別とかいうんなら、この即位すら不当になる。cf.択一H17/NO.2)

A2003年度中に10人目以上を出産した女性が60人もいる。
ちなみに9人目を産んだ人は78人、8人目が188人。
少子化とか言っても産んでる人は産んでます。
厚生労働省・人口動態統計 中巻 出生 第5表 より
314氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:45:04 ID:???
>>307
就活してても、結局こいつ頭切れるな、と思うやつはほとんど東大だしな
やっぱ東大はすげーんだな、とおもったよ
ソウケイも頭いいやつはいるが、それ以上に何も考えてないバカが多いきがす
315氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:46:14 ID:???
>>310
たいてい「東大」って言えば、それ以上は聞かれない…
おれは「文一」って言ってたよ。
そうすると、「なにそれ?」みたいに言われるから
「法学部みたいな感じ」と言っていた
316氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:47:10 ID:???
>>310
俺は教養って言ってたな
317氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:47:20 ID:???
ピロシとか山口って人格破綻してなくね?
下三分の一がバカとか法学部不適格とか、言い過ぎ
だいたいさー、みんなやる気あるわけじゃないんだから
あいつら、ものの見方が狭いよ
318氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:47:21 ID:FLsm5AKy
>>285
「えらそーに」やることに何の意味があるの?
全然楽しくないと思うし。

そういう奴は社会に出る資格がないというか出てほしくないな。
人間的に・・だろうし、何より国民・市民のために真面目に働けないだろうから。
まっ、こういうことを思う(気にする)奴が出てきた背景には
日本のあまり意味のない学歴社会の存在があるわけだけど。
319氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:47:32 ID:???
オラ、会社法とか財界が求める法領域の教授になるのがいい気がしてきた。
320氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:47:57 ID:???
>>310
現3年だが、東大で法律をやってます、と言ってた。
321氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:48:01 ID:???
>>308-309
おいおい、ほんとは5年生なんだけど見栄張って4年って言った俺の立場はどうなる
322氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:48:44 ID:???
>>319
F田様に弟子入りですか?
323氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:49:11 ID:???
>>318
なんで国民・市民のために働くんだ?ボランティアでもやったら?
324氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:49:49 ID:???
>>319
経済関係はこれから活躍の場がどんどん増えていいんじゃまいかと思われますよ
325氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:49:57 ID:???
>>321
5年生で憲法ですか?神ですね
326氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:50:59 ID:FLsm5AKy
>>323
・・話にならない。
どうぞご勝手に。
327氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:51:18 ID:???
昨日教授に交差点であったから挨拶した
328氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:51:34 ID:???
ピロシや山口って、法律に対する特別なエネルギーがあっただけ
のくせに、それ一般化して、法律ができない奴はバカだとおもってる
ああいうのが法学部教授かと思うと、日本は終わりだね
329氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:52:23 ID:???
>>328
まぁ、あーゆー過激なのがいてもいいんじゃないか
330氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:52:56 ID:???
こんや他大多いな
331氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:52:58 ID:???
>>325
民法もあるよ
しかも1部だよ
3部はいつの間にか取ってた
記憶には無い
間違いなく無勉
332氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:53:34 ID:???
現代国語なら両教授といい勝負するかもしれんw
333氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:54:02 ID:???
交告が撃墜王になった要因を論じよ
334氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:54:09 ID:???
>>328
でも法学の教授なんてああいうのじゃないとなれなくね?
同じ生活してたら普通のやつは研究室で発狂してそうだ
335氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:54:25 ID:???
国際私法を極めたい香具師はいるか?
336氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:55:11 ID:???
>>331
おまいひょっとして前々スレあたりで成績表晒してた神?
337氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:55:32 ID:???
>>326
噛み付くわけじゃないが
国民・市民のために働きたいっていって官庁志望する人が多いけど、
民間企業でもボランティアでも国民・市民のためには働けるんだよな
338氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:56:19 ID:???
>>335
NTTマンセー
339氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:56:39 ID:???
>>337
それは極論だよ
もちっと建設的な理論を組まないと

なんて言ってみる
法律の勉強してると頭おかしくなってくる
340氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:56:52 ID:???
学生相談室から悩みを抱え込むな旨の手紙来た人いる?
341氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:57:07 ID:???
3部の内田は本当に撃墜王なのか検証せよ
342氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:57:25 ID:???
公務員って、基本的に自分の実力でお金を稼ぐという感覚が沸きにくい。

財源は税金だし、俸給表で確定してるし。
343氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:57:32 ID:???
法律って記憶力の世界だよね。あと努力
そんなんでいばらないでほしいよね、ピロシと山口
344氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:57:33 ID:???
>>323
こそこそ工作するな
345氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:58:08 ID:???
>>343
確かに!
346氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:58:19 ID:???
>>336
神じゃないけど成績表晒してたのは俺
今回10科目受けるから卒業できるかもしんまい(^ω^)
347氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:58:25 ID:???
>>343
いや、山口は理論だろ
348氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:58:26 ID:???
>>343
理系の科学者に比べたら、法学系なんてショボイの一言でつ。
349氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:59:39 ID:???
>>342
でも、給与体系に実力主義をもっとも入れにくいよな、公務員て。
350氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:59:40 ID:???
>>343
学部試験は記憶力との闘いだけど、
純粋な法律論はすごく論理的な力がいると思うんだけどな
351氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:59:42 ID:???
法学部の教授は嫌い。自分にできたことができない奴はばかだと
おもってそう。試験とかも
352氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:00:32 ID:???
>>337
>>339
でも、公務員なるやつらは
「公務員でなければできないこと」があるから公務員になるんだろ
353氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:00:33 ID:???
>>351
それは人気のある研究分野の教授はみんなそうだと思うぞ
354氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:01:30 ID:???
>>346
頑張って
あなたは落ちこぼれの鏡だ
355氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:01:48 ID:???
>>348
社会が上手く機能してるの前提だろ、何事も。
法学系の学問が無かったら社会とか破綻してるぞ。あほか。
356氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:01:54 ID:???
>>351
交告のことか?
357氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:02:30 ID:???
ピロシや山口は何かコンプレックスか、教授にならんとやばいっていう、
邪悪な感情に突き動かされて勉強したんだと思う
純粋に法律好きで勉強やってあんな性格になるわけない
358氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:03:28 ID:???
で、山口はいつ学部長になるんだ?
359氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:04:26 ID:???
交告だけでなく、ほとんど全員
なんか、一般世間じゃおめにかかれないような性格悪いの
ばっかじゃん、法学部教授
360氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:05:23 ID:???
学部長は西田がなる
361氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:05:44 ID:???
法学部のくせに法律が嫌いな香具師は多いのか?
362氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:05:48 ID:???
つーかさー、東大法って息苦しくて死にそうなんだよね
363氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:06:28 ID:???
キモ行木に穴が悪ほど見つめられては性格も悪くなる罠
364氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:06:32 ID:???
西田は最高裁
365氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:07:11 ID:???
理Tに行っていれば明るい未来があったかも・・・
366氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:07:35 ID:???
>>361
別に好きじゃないが

>>362
みんな「大人」過ぎてつまらんな
367氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:06 ID:???
つーか、時代的に、東大法出てエリートとかなっても、もてはやされない
っていうか、そういうのもう時代遅れなんじゃないの?
戦後じゃないんだから
368氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:17 ID:???
俺はそろそろ寝る
おやすみ
369氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:20 ID:???
性格悪いやつが出世するな
370氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:43 ID:???
法学できるかできないかが他の分野の学力と比例しないってのは同意。
数学とか全然できなかったやつとか話してて明らかに地頭悪いやつが、
しこしこ基本書読んで立派な成績取ってる例をいくつか知ってる。
努力できることが一番大切な才能だって言うことかもしれない。
371氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:54 ID:???
>>368
25ばんで会おう!俺も寝るわ
372氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:08:57 ID:???
もう戦後ではない
373氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:09:13 ID:???
東大法はギスギスしてていやだ
死にそうだ
374氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:09:58 ID:???
しかし一般人からしたら東大法はやはり自分とは違う存在
東大法を特別視する風潮は、むしろ一般人による差別的な偏見からきてると思う
東大を特別視しないのは東大生くらい
まー当たり前か
375氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:10:11 ID:???
>>370
確かにw

だから法律で負けても正直全然悔しくない
376氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:11:12 ID:???
>>373
お前他大だろw
377氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:11:19 ID:???
東大法より、生まれてこなかった奴の方が勝ちだな
東大法はいったばっかりに、余計な期待をされる
378氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:11:32 ID:???
>>370
それは俺も思う
努力する才能ってすごいよな
379氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:11:42 ID:???
ピロシはともかく、山口やコウケツは性格悪いか?
とりわけ、山はいい人だと思うが。
380氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:12:03 ID:???
文2はいいよ。ネコ文2。
381氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:12:39 ID:???
>>379
山口いいやつだよな
性格悪そうにはおもえんのだが、、
ゼミになると人がかわるとか?
382氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:12:43 ID:???
試験試験てだるいよな。学部、司法、国1、ロー。かなり寿命ちぢんでるぞ
学部試験で一本化してくれ
383氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:12:53 ID:???
>>379
ハゲドー。ゼミとかでじかに話すと温厚な人格者だよ、山は。
384氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:13:32 ID:???
>>380
文2っていったら会計士か民間金融系?
どっちも興味ねーな
特に会計士は興味ない
385氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:14:05 ID:???
これで山口が性格悪いとか言ってた奴は孤立したなw
386氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:14:29 ID:???
>>382
いちおうロー導入で負担は減ったってことになってんじゃないの
387氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:14:40 ID:???
日銀行くには、法と経済はどっちが有利なの?
388氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:15:08 ID:???
文1入ったんだから、エスカレーターで官僚にしてくれりゃいいじゃん
なんでまた試験なのかね。もういやなんだが。試験で点とることに対する
欲求がなくなってるんだよね。
文1入試であんだけ勉強したのに、また教養試験とか、ばかばかしくね?
もう証明されてるんだから免除でいいじゃん、とか
389氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:15:18 ID:???
>>382
全部受験する必要はないわけだが。
4つも受けるなんて、
現行落ち→国1無い内定→ロー受験 の特級エリートだけだろうが。
390氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:15:42 ID:???
どっちでもいい
使える奴だと認められればな
若干の差なら、経済の方がゼミのコネとか作りやすくていいかもしれん
391氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:16:18 ID:???
山がいい人か悪い人かはどーでもいいのだが

ただ、山が「下半分はバカ」といったのがきになる
392氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:17:49 ID:???
>>391
ここの噂はあんまり気にしない方がいいよ
半分冗談だと思いながら聞いてたほうがいい
特に学部に友達いない人ならなおさら
393氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:18:08 ID:???
ぼく、法律大好き!!

それ以上に、眞子サマが好きだああああああああああああああああああああ
394氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:18:41 ID:???
誰それ
395氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:20:05 ID:???
法のぼろっちい建物がすき。ぜんぶ嘗め回したい
文のぼろっちい建物にある食堂が好き
ぼろぼろがいい
396氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:20:25 ID:???
貴様!
不敬罪ですよ?
397氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:21:10 ID:???
文のラウンジのテーブルがかっこいい
398氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:21:25 ID:???
法学部では水町が神に見える。親切、問題も
399氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:21:46 ID:???
法文1と2にまたがる巨大建物が近い将来建つ
400氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:22:20 ID:???
民3の二問目には殺気立った
401氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:23:01 ID:???
内田は評価厳しいのか?
402氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:23:40 ID:???
内田は撃墜王ですよ
403氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:24:13 ID:???
内田=若いころのヘルマン・ゲーリング
404氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:24:17 ID:???
評価はしらんが、問題が鬼
アンだけ勉強したのに

取立て権留保型集合債権譲渡
担保不動産収益執行と物上代位

なんて
405氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:25:35 ID:???
>>399
農学部行くんじゃないの?
406氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:26:41 ID:???
>>405
そういう計画があったけど無くなったっていう噂
407氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:32:52 ID:???
ドーバーは越えられない
408氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:33:05 ID:???
>>398
水町タソは社研だよ。
同じ社研でも、樋渡氏の講義はサッパリ分からんかったw
409氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:36:02 ID:???
さすが社研には常識的な人材がいるな

法学部教授とかなると、もうおわってるからな
410氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:38:40 ID:???
まあ、水町タソが常識的だと断言するのは成績が出てからでいいと思うんだなw
特に労働法の第2問を選択したヤツ、自分の答案に単位がくると思うか?
411氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:39:33 ID:???
>>410
びっみょー
結局一般論しかかけんかった
412氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:48:23 ID:???
誰とは言わないが、あの先生2ちゃん見てるから
採点終るまで悪口書くな。
413氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:50:07 ID:???
それをいうとイスラー(ry
414氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:00:47 ID:???
>>412
どうやら私がここを覗いていることがばれてしまったようですね。
ゆ、許さん・・絶対に許さんぞ虫けらども!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!
415氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:01:59 ID:???
イス(ryはほんと神的な授業だったよな!!
教官まじスリムでかっこいいし!!
416氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:04:23 ID:???
マジレスするとイスラryは普通におもしろかった
417氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:13:37 ID:???
法律よりも政治系に興味を持ち始めた香具師いる?
418氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:16:36 ID:???
3類ってみんなそうじゃないの?
419氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:26:43 ID:???
両角センセはスリムとか言われて喜ぶレベルではないから無駄だと思われる
420氏名黙秘:2006/02/12(日) 01:59:33 ID:???
>>419
初回の授業でプリント足りなくなってたよな
421氏名黙秘:2006/02/12(日) 02:07:43 ID:???
山ちゃんは人格者に見えるけど、腹の中では、
不勉強な学生・頭の出来のよろしくない学生は
イラネと思ってるよ。
「東大法に馬鹿はいらない」。これに尽きる。


422氏名黙秘:2006/02/12(日) 03:16:51 ID:???
>>403
ピロシ閣下=エーリッヒ・ハルトマン
コウケツタソ=ハンス・ヨアヒム・マルセイユ
423氏名黙秘:2006/02/12(日) 04:45:22 ID:???
江頭と石黒ってどっちが年齢上なの??
424氏名黙秘:2006/02/12(日) 07:51:49 ID:???
>>253

懐かしい。鎌倉さんや河村さんは元気ですかぃ?
425氏名黙秘:2006/02/12(日) 09:26:09 ID:???
両角センセはムスリムとか言われて喜ぶレベルではないから無駄だと思われる
426氏名黙秘:2006/02/12(日) 13:21:38 ID:???
なかなかうまい
427氏名黙秘:2006/02/12(日) 14:58:02 ID:???
確かにうまい。ちょっと癒された
民訴に戻りますかねorz
428氏名黙秘:2006/02/12(日) 15:55:31 ID:???
民訴より形訴がむずい
429氏名黙秘:2006/02/12(日) 17:02:09 ID:???
3年多いんだな。
両訴は3年でとらないと卒業に差し支えるからがんばれ
430氏名黙秘:2006/02/12(日) 18:54:22 ID:???
>>421
成績判定はわりと甘い気がするんだが
431氏名黙秘:2006/02/12(日) 18:59:24 ID:???
頭悪い奴にも点はくれてやるってのでは?
432氏名黙秘:2006/02/12(日) 19:08:35 ID:???
山ちゃんは以前講義で「2chでひどいことを書かれて心外だ」みたいなことを言ってた。
433氏名黙秘:2006/02/12(日) 19:12:23 ID:???
カナの話かな?
434氏名黙秘:2006/02/12(日) 19:25:24 ID:???
文1はいってんだから頭悪い奴はいねーだろ
ただやる気がないだけ、法律だし
ピロシや山はやる気あるだけで、文1平均より頭いいとは
思えない
435氏名黙秘:2006/02/12(日) 19:34:14 ID:???
序盤神だった民訴のシケプリが弁論主義辺りからいきなりクソ化してヒデキ感激
436氏名黙秘:2006/02/12(日) 19:44:46 ID:???
民訴どこからでるの。どこからでるかが最大のポイントだよね
ガクブシケンは
最悪、そこだけやっときゃ、その科目理解してなくても、優きたり
するわけだから
ガクブシケンっておかしいよね
437氏名黙秘:2006/02/12(日) 20:21:34 ID:???
それはどんな試験でもそうだな。
438428:2006/02/12(日) 20:24:20 ID:???
>>429
両訴受けるからといって3年生とはかぎらんのだ
わはは
439氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:03:18 ID:ULe5Xv4q
>>432
それは仕方ないでしょ。
ここは言葉遣いが悪いのとか非常識なのが多いし、独特な感があるからね。
「学歴で人は判断できない」ということを最も証明してるところとも言える。
440氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:09:18 ID:LUHL5JWf
>>439
変わってるのが多いしな
441氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:23:37 ID:???
>>434
他の学問分野と比べてもやる気の影響がでかいように思う
442氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:37:44 ID:???
高校の頃は、授業でやった範囲ぜんぶから出たよ
だから、たまたまやってないところが出ても、他の問題で
挽回できたりした
443氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:00:21 ID:H9Wq0vlo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060212-00000006-dal-ent&kz=ent
楠城華子“美尻”出してます

東大卒のタレント、楠城華子(25)が11日、都内で10日発売の
初DVD「楠城華子 the GAP」の発売記念イベントを行った。
沖縄で撮影したもので海辺での撮影では水着を脱ぎ捨て、初めての“美尻”を披露。
「プリンプリンの思いっきり“生”を出してます」と大はしゃぎした。
マジメなトークでは頭脳派をアピールしながら、スーツを脱いでいくシーンなど
見どころタップリで「下着は黒のセクシーなガーター付き。妖艶(ようえん)な感じ」と笑顔を見せた。
(デイリースポーツ) - 2月12日10時56分更新
444氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:27:11 ID:???
>>442
この試験やってないところから出ても、そこそこ
書けなきゃ受からない
445氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:40:03 ID:???
法律ぜんぜん頭にはいらねーーーーーーーー
なんでこんなんが頭に入る奴がいるんだ?
記憶にのこりにくいよ
446氏名黙秘:2006/02/12(日) 23:33:30 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jurists_2004/2006/index.html
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
447氏名黙秘:2006/02/12(日) 23:41:28 ID:???
4割他大だな
448氏名黙秘:2006/02/12(日) 23:41:38 ID:???
>>446
こいつ・・・
449氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:11:54 ID:???
今学期試験受けてる4年てネタじゃなくているの?
450氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:19:11 ID:???
>>443
落ちたもんだな 普通に司法受けてりゃいいものを
451氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:24:21 ID:???
何条なにがやりたいんやろか
452氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:30:18 ID:???
後期合格者の馬鹿さを世に知らしめる事で東大入試制度の改革を迫ってるんだろ
453氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:31:27 ID:???
>>449
大量にいるぞ
454氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:31:39 ID:???
いや後期むずいだろ
科目の偏りはあるとはいえ
455氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:41:58 ID:???
後期は宝くじ入試だからな。
実力があっても確実に合格するといえない、という意味では難しい。
ただし、とんでもないアフォでも通ることがあるって点では、易しい。





まあ、オレはその後期で受かったアフォの一人だが。
456氏名黙秘:2006/02/13(月) 01:53:07 ID:???
友達が後期って聞いたとき反応に困る
457氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:05:03 ID:???
>>449
5年ですが何か?
458氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:16:44 ID:???
>>456
しかも本人は、結構誇らしげなんだよね。
459氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:18:38 ID:???
文1ってあんまし得じゃねーじゃん
国1試験免除とか、エスカレーターで官僚とか
特典あっていいんじゃねーのか
460氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:20:18 ID:???
教養試験とか、大学入試んときにやりゃー満点ちかくいくのに
4年も経ってから受けさせられるなんて不合理だよな
また知識を詰め込まなきゃいけなくて
ばかばかしいったりゃありゃしない
専門試験はともかく
461氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:22:52 ID:???
>>459
文2、文3はもっと特典が少ないからでしょ。
相対的に行けばまだマシさ。
462氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:26:55 ID:???
法学部の試験あんなむずいのに、何にもつかえねー単位になるだけなんて
無駄が多すぎ。

法学部の成績順に中央官庁、裁判所に輩出せしめる


とかすればいいのに
463氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:28:22 ID:???
>>443
別に東大法卒タレントがいてもいいし
セクシー路線で攻めてもいいと思うんだが
人気が出そうにないという点でダメダメ
そもそもこいつは胡散臭すぎる
464氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:31:46 ID:???
>>462
それはいいな。

けど成績がいいと、自慢にはなるとおもうけどなー。
卒業証書に席次が載るんでしょ、たしか?

「ほーら、パパは東大法学部で14番の成績だったんだぞー」
なんて、子供が生まれたら言ったりして。
465氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:40:55 ID:???
優良可割合なんて同順位いっぱいいそうだがそうでもないのか?
あちらサイドでは1科目100点満点で成績ついてるとか?
466氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:44:04 ID:???
証書に席次って何の目的があるの?
467氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:46:31 ID:???
今から民訴始める俺に励ましの一言くれ
468氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:47:35 ID:???
民訴どこがでるか教えてくれ
469氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:48:12 ID:???
>>462
確か卒業順位が一生残るし留学やらなんやらについて回るからがんばれと森田宏樹が昔言ってた

がんばれてないよ、ピロキタンorz
470氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:49:19 ID:???
>>467
ピロシじゃなくて良かったな。努力が報われる先生で。勉強すりゃ単位くるよ。
471氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:50:04 ID:???
>>468
過去ログ嫁
472氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:51:59 ID:???
森田宏樹って何者?
473氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:53:15 ID:???
>>472
駒場で習っただろ!
474氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:55:15 ID:???
いいえ
475氏名黙秘:2006/02/13(月) 02:57:40 ID:???
民訴はちょこちょこ授業出てたが、黒板の字でかいし話すのもそこまで速くないし流れが全く分からん俺にも
理解できる説明だし(俺が出てた回のテーマが易しかっただけかも知らんが)で、法学部で今まで
受けた授業の中では屈指の良さだった
水曜午後の酒井→眞→酒井は俺には珍しくまともに授業に出たくなる組み合わせだったな
宏樹の授業はノート取り辛かった、話があっちこっち枝分かれしていったり訳分からん飛び方したりで
476氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:04:15 ID:???
聴けば分かるが、つまらんので忘れる。だから
試験前に必死で詰め込み。これが法律
477氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:10:53 ID:???
たしか席次ってもう伝えないんじゃなかったっけ?
478氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:12:01 ID:???
というか、試験前で必死にならない限り、頭に残らない。
ただしそうやって一度覚えたら、なかなか忘れもしない。
479氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:23:24 ID:fWWQG3Zr
もはや諦めモードなんだけど、民事訴訟法三年で不可った場合、
追試+八学期に民事訴訟法受ける、で二回チャンスがあるのでOK?
480氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:26:30 ID:???
マジレス
追試は卒業かかったやつしか受けられない
しかも6月にあるので、内定は取り消されていてそれほど意味はない
481氏名黙秘:2006/02/13(月) 03:28:16 ID:???
>>480
サンクス。
482氏名黙秘:2006/02/13(月) 05:29:22 ID:???
ケイソって教科書どおりじゃないから範囲よく分かんなかったんだが上訴まで行ってないよな??
483どれが出そう?:2006/02/13(月) 07:12:57 ID:???
当事者能力と当事者適格の交錯

紛争管理権説

処分権主義事例(立ち退き料)

既判力の客観的範囲(相殺・理由中判断)
484氏名黙秘:2006/02/13(月) 07:29:38 ID:???

2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)

(以上、志願者数が1,000人以上の法科大学院)
485氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:13:06 ID:???
4年で民法3部受けてる友達は知ってるだけで2人いる。
ひとりは司法合格者
もうひとりはロー合格者

前者は留年しても余裕だが、後者はきついな・・
486氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:22:27 ID:???
>>485
前者も内定が・・・まあ入れるが先行き怪しくなるな

しかもあの問題だと司法の教材に答えないし


みんな厳しいな みんそはどうかね
487氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:25:01 ID:???
後者はむしろ留年したほうがいいんじゃないか

ローなんて最下層のルートを辿ろうとしている自分を
止めてくれる抑止力

この場合、むしろ留年がありがたいだろ
さっさと就活しる
488氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:26:30 ID:???
真・法学無双U 発売元:コーエー
        ジャンル:歴史アクション

作品紹介
東大法学部のキャラクターを使ったアクションゲーム第2弾。
猛者ぞろいの東大法学部の教授を使って、次から次に現れる答案を
ひたすら撃墜していくゲームだ。
半分以上に可をつける、必修で4割を不可らせるなど、
さまざまな命令が出されるが、その目標達成を念頭に入れつつも、
学生はどこが苦手か、制度の本質的理解は大丈夫かなどを考えつつ、
的確に出題していかなければいけないのだ。
また、より法曹の質を上げるために学生の育成を行う
育成SLG的要素もある。

前作『真・法学無双』からの違う点は、敵に謎の老人、紳士などが
追加されたこと、新シナリオ「400人時代」が追加されたこと。
過年度試験の廃止されたことだ。撃墜の爽快感がより増し、
思考型アクションゲームとして大幅にパワーアップされている。
489氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:46:19 ID:???
>>488
なかなか神経逆撫でなゲームW
490氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:56:38 ID:???
>>488
ワロスwwwwww
491氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:12:20 ID:???
俺が聞いた待遇の話。ただしこれは今の話で、官僚は天下りが今度どうなるか、
弁護士は定員拡大の競争激化がどう響くか、など不安定要素は多い。

【官僚】
30代半ばまで激務(朝10時〜夜12時が平均)。年収も30代半ばまでは
一流メーカー並。ただ留学など諸待遇は最高。
30代半ば以降は暇で40過ぎれば6時退庁がデフォ。でも給与は上がり続ける。
財務・経産・外務など人気官庁は、海外の大使館や関連機関などのポストを多数持って
おり、そこに全員を数年は送り込んで、その間に収入の上乗せをしたりする。
天下り慣行によって、老後は70歳までは退職時の年収(1500万〜2500万)が
保障されるウハウハ人生。よって生涯を通じた収入は馬鹿にならない。引退後も年金生活で安泰。

【渉外弁護士】
アソの間はタイムチャージを稼ぐのが競争相手の同期アソとの差を決める最大要素のため想像を
絶する激務(朝10時〜朝3時が平均)。 自殺者や失踪者多数。ただし高給。大手なら30歳で
1600万程度(アソ基本給は自分で客を取ってこれる者を除けば2000万で頭打ち)の
うはうは人生。
パートナーになるのは年々難しくなっており、これからは良くて5人に1人程度か。パートナーに
なれないで放逐されると中小企業法務やインハウスでマターリ人生が始まる。 ただし年収も大幅に下がる。
老後も年功序列賃金も保障されない職業なので貯金はしとかないとダメ。 よって老後には不安。
ただしパートナーになると年収はさらに拡大。平均で4000万程度のうはうはだが、
事務所費用稼げずにパートナーを退職する者もいるし、年収で1億を超えるものも多数いる。
ただやはり 自分もタイムチャージ制なのでパートナーになっても激務は続く。55歳くらいまでには
引退しておきたいところ。老後の年金もないに等しいが渉外パートナーなら老後資金を余裕で
貯金できるはず。
492氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:13:02 ID:???
【裁判官・検事】
若いうちは一流企業並みの年収だが、40歳を過ぎるとほとんどの企業や弁護士に勝つ高給取りに。
定年が65歳で50歳くらいまでは全員一律に収入が上がり、その後も高位安定。退職金も莫大。
仕事時間は、裁判官は引退時まで部下がいない職業なので一定。東京地裁などは 朝9時〜夜12時の
激務だが地方の裁判所では暇なところも多い。検事は官僚と類似。
退職後もうまく行くと公証人になることができ、さらにうまく行くと年収5000万の公証役場も。
他と比べ異様に多い地方転勤が苦にならない者にとっては待遇が非常に恵まれた職場と言える。

【外資金融】
在職平均年数が3年の厳しい職場だが、うまく行けば20代でVP年収4000万も夢ではない。
ただし想像を絶する激務。日中は国内の調整で夜は海外(本店)との調整。回転が速い職場のため
上司も使い捨ての雑巾のようにこき使う。
20代で退職しても40歳まではどこかしらには転職でき、一流企業リーマン以上の年収は得られる。
よって外資金融に就職した場合は、40歳でどの程度の市場価値を築くことができるかがポイントに。

【外資コンサル】
新卒のアナリストで、中途採用のアソシエートまで残れるのはMcKでは5人に1人程度、 BCGで2人に
1人程度。アソシエートになれば5年〜7年程度はクビを切られることはあまりないので、外資金融ほどの
厳しさはない。しかし収入はその分低い。アソ後3年目のマネージャーで2000万程度。
勤務時間はやはり激務だが、外資金融と比べて東京オフィスの力が強いため、外資金融ほど荒んだ
職場環境ではない。パートナーになるのは非常に難しいが、最近は投資ファンドや外資系の東京支社長などから
引く手あまた。
493氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:14:41 ID:???
【メガバンク】
最初の数年の給与は抑えられるがその後は急上昇。30歳で1000万も夢ではない。他と比べれば
マターリした職場(残業はせいぜい夜10時まで)、年功序列賃金と終身雇用の安定性、充実した福利厚生を
考えれば、45歳までは待遇的には非常に恵まれた人生。
45歳くらいから選別が始まり、出世コースから外れると子会社に出向となり給与が3割〜5割減となる。
退職金にも響く。支店長や部長を経験する出世コースに乗れば収入は大半の同年齢の弁護士や一流企業
リーマンを上回る(東大卒なら3人に1人くらいはコースに乗る)。常務や専務になるのは確率的に
非常に難しいが、うまく行くと退職後に子会社・融資先企業役員への天下りもある。
494氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:16:30 ID:???

村上政博『法律家のためのキャリア論 変わりはじめた弁護士・役人・学者の世界』

この著者は東大法卒後、弁護士→官僚(公正取引委員会)→大学教授(横国大+一橋大)を
歴任しているので非常に客観的です。荒れそうな収入面に限ってまとめれば、

・弁護士は20代の収入は高いがその後が恵まれない。余計な出費が多い割に年金などがない。
・官僚は20代の収入は低いがその後はけっこう良い。退職時の給与以上の水準で70歳くらいまで
 天下りの面倒を見てくれるのが大きい。
・学者は収入の絶対額はそれほど高くないが、時間的な余裕を考えると非常に魅力的。また物書きなど
 副業で稼ぐことができる。
・弁護士・官僚・学者いずれも制度の変換期に直面しており今後は今までのようには行かない。
495氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:23:52 ID:???
>>491

>自殺者や失踪者多数。

これほんとの話。某大手渉外事務所には、激務の中で失踪してしまった
弁護士が複数いて、生活に困ったその弁護士の奥さんを事務局と弁護士に
複数雇っている。
496氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:35:48 ID:???
>>106-108
あんま当たってなかったな
497氏名黙秘:2006/02/13(月) 15:32:25 ID:fWWQG3Zr
民訴寝ブッチ
人生オワタ\(^o^)/
498氏名黙秘:2006/02/13(月) 15:45:05 ID:???
民訴法って面白い医?
499氏名黙秘:2006/02/13(月) 16:40:31 ID:???
民訴じゃなくて教授の服装が面白い
500氏名黙秘:2006/02/13(月) 16:48:26 ID:???
俺は結構好きだな
手続法は現実に密着してるからやりがいがある
501氏名黙秘:2006/02/13(月) 16:51:12 ID:???
てゆうか飯の種だよ?
502氏名黙秘:2006/02/13(月) 16:52:11 ID:???
俺も結構好きだな
蝶ネクタイは教授に密着してるから見ごたえがある
503氏名黙秘:2006/02/13(月) 16:57:46 ID:???
>>495

NPの若手アソの突然死事件も有名。
朝、来てみたら身体が冷たいアソが一人。
葬式ではパートナーがそのアソの名前さえろくに覚えてないことが発覚…

渉外はタイムチャージ制をやめない限りは殺人的労働時間が続く宿命にある。
労働時間が富の源泉になってるわけだから。

504氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:00:19 ID:???
刑訴の範囲誰かおせーて
505氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:05:30 ID:???
全部
506氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:26:23 ID:???
商法も民訴もいまひとつ題意がつかめてないorz
刑訴明日1日で単位来る気がしない。
507氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:29:04 ID:???
かわいでたそ「さいこうさーい」「はんれいきょうざーい」「72ばんをみてください」
508氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:41:49 ID:???
渉外事務所の自殺者か・・・
過労死を労災を争ったら、賠償金か和解で6億ぐらい取れそうな気がする。
(死んでから金が入っても、仕方ないけどさ)

でも労働法を取ってないから確信はない。
詳しい人どうなるか教えて。
509氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:42:45 ID:???
>>507を読み上げるのに1.5秒な件。
510氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:43:08 ID:???
労働法とっても確信はない

就業規則と労働協約の関係しかおぼえてねす
511氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:44:45 ID:???
かわいではかわいいでえ


川出2006

助教授としての焦り、学生への挑戦
512氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:48:47 ID:???
川出の授業は熱心でよかったな。俺も拍手したよ。
ああいう人が出世すべきと思うが、この学部ではむりか
513氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:49:50 ID:???
>>508>>510
労働契約でないと説明会で言ってれば全然とれないのかな?
労働者概念で切るみたいな。まあ争点になるだろうが

まあ何億もとれることはないでしょ。裁判所が死ぬくらい働いたと仮定したイッシツ利益の認定をしてくれるかね。
514氏名黙秘:2006/02/13(月) 18:01:49 ID:???
>>裁判所が死ぬくらい働いたと仮定したイッシツ利益の認定をしてくれるかね

鋭いね。たしかにそりゃ、通らんだろうな。
もっとも死ぬほど働かせていた事務所の側が、裁判でそれを主張したら、
非常にシャクゼンとしないものは残るが。
515氏名黙秘:2006/02/13(月) 18:15:22 ID:???
つか、三百代言どもの死活問題だろうから
業界を挙げて大反対してくるような気もする
516氏名黙秘:2006/02/13(月) 18:17:15 ID:???
>>511
川出先生は、昨年の7月に教授に就任なさったが
517氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:20:36 ID:???
>>513
無茶苦茶言うな
518氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:25:17 ID:???
519氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:30:00 ID:???
川出は授業熱心だし話も分かりやすいしでいい教授なんだろう
ノートのスピードさえついていければ、という留保が付くけど
520513:2006/02/13(月) 19:33:27 ID:???
>>517

むちゃくちゃじゃない。大真面目。その旨(委任契約)述べるPは四大にいた。

弁護士に労働法の適用あるか絶対争点になる。偽装請け負いよりは認められやすいハズ
521513:2006/02/13(月) 19:34:44 ID:???
>>519

認められやすいってのは、委任契約と認められやすいって意味ね
522氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:35:37 ID:???
俺も唯一拍手した>カワイデ
523氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:37:33 ID:???
俺もその場にいれば唯一拍手していたはず。
524氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:46:11 ID:???
川出刑訴はマシンガンすぎるんだよ。そのせいでノートを取れないんだから、
せめて予習復習しやすくするくらいの配慮は欲しかった(昨年度)。
研究者としてはともかく、教育者としてはどーよ?って。
525氏名黙秘:2006/02/13(月) 19:53:31 ID:???
あの拍手って、学生の俺ら自身もずっと受け通してがんばったな〜って意味もあるきがす
526氏名黙秘:2006/02/13(月) 20:46:47 ID:???
>>520
いや、アソは雇用契約と考えるのが一般的だよ。就業規則あるとこもあるし。


水町タン思い出したorz
527氏名黙秘:2006/02/13(月) 20:59:38 ID:???
水町の授業は新鮮でよかった
528氏名黙秘:2006/02/13(月) 21:44:26 ID:???
司法合格者も、やはり留年すれば厳しくなるの?
修習はいつからでもはじめられるんだろ?

マジレス希望
529氏名黙秘:2006/02/13(月) 22:21:58 ID:???
全然よゆー
530氏名黙秘:2006/02/13(月) 22:28:36 ID:???
弁護士も大変なんだな
531氏名黙秘:2006/02/13(月) 22:42:08 ID:???
どうやら明日現代政治理論を受けるのは俺1人のようだな
532氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:04:20 ID:???
おいおまいら聞け
さっきチョコもらっちった
しかも俺の自宅までわざわざ届けてくれたんだ
めっちゃ高そうなチョコ
さっきまでバレンタインの時期だなんて気づかなかったよ
テスト勉強で引きこもってた俺はものすごく癒された
どう見ても高見盛です
本当にありがとうございました
533:2006/02/13(月) 23:28:15 ID:???
民訴の時間隣のやつキモス(´Д`)クサー
534氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:54:47 ID:???
今日の民訴の第2問、みんなできたの??

さっぱりだったんだが・・・orz
535:2006/02/14(火) 00:00:48 ID:???
既判力の時的限界なんてどこぞのお人よしが予想してくれてるのにおバカさんね
536氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:20:25 ID:???
紅タソってだれなの?
537氏名黙秘:2006/02/14(火) 00:26:29 ID:???
謎のオヤジの自宅は本郷小学校裏だよ
538氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:18:09 ID:???
答案、カッコつけて万年筆で書こうとしたら、インクがこぼれて一大事に…。
明日は素直にボールペン使うか。
539氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:32:17 ID:???
>>535
あれって既判力の時的限界じゃなくね?
前訴って書いてるけどさ
540氏名黙秘:2006/02/14(火) 01:39:23 ID:???
と思ったけど、今考えたらまさにそれだな
そうかーそうだよなー
へこむ
541氏名黙秘:2006/02/14(火) 02:19:42 ID:???
>>532を完全スルーのおまいらに魔法のトリッププレゼント
#h|,yJ6n'
542 ◆choco.get. :2006/02/14(火) 02:20:27 ID:???
魔法のトリップゲット!
543氏名黙秘:2006/02/14(火) 03:00:36 ID:???
───── =≡∧_∧ =  ←眞
───── =≡( ・∀・)  ≡     ガッ   .  ∧_∧
──── =≡○_ ∞⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(     )
───── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉    つ
──── =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 / ←真
───── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  
     |        |        |   |   
     |        |        |   |   
   オメーハ ナマエガヤヤコシインダヨ
544氏名黙秘:2006/02/14(火) 03:04:08 ID:???
           ./⌒ヽ
    ⊂二二二(#^ω^)二⊃    <おまえら授業ちゃんと聞いてたか?出来悪すぎ。
         |  ∞ /       ブーン        3割ほど不可ります。
          ( ヽノ
          ノ>ノ
      三  レレ
545 ◆choco.get. :2006/02/14(火) 08:36:44 ID:???
俺もゲット!
546氏名黙秘:2006/02/14(火) 10:36:07 ID:???
駒場で点数のことしか考えていないと

紅糞

みたいな性格になる
547氏名黙秘:2006/02/14(火) 10:38:28 ID:???
紅糞は文3

地頭わるかた

普通の人が勉強してない駒場で

勉強して、力使い果たしちゃった

もうすごいことは、できないね

マッキンゼーとか、もう無理だから
548氏名黙秘:2006/02/14(火) 10:48:30 ID:???
刑訴、授業しなくていいから、
先生が音読してるあの原稿を配って終わりにしてほしかった。

原稿朗読会になってる授業はノートをとるのもきつい。 
549氏名黙秘:2006/02/14(火) 10:49:03 ID:???
放校されそうですYO
どうやってご飯食べていこうかしら、この先
550氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:08:14 ID:???
イスラーム法ぶっちした
551氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:36:14 ID:???
そういえば、なぜ ぶっち というのだろう?

語源知ってる人います?
552氏名黙秘:2006/02/14(火) 11:36:47 ID:???
馬鹿だな、親切な問題だったのに
553:2006/02/14(火) 11:39:27 ID:???
>>546-547
ぷぷぷw
嫉妬(・∀・)カコワルイ
554氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:04:36 ID:???
すべての講義は大なり小なり

原稿朗読会
555氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:07:18 ID:???
かわいでたそ

えー、それでは、今日の原稿を前からお配りします。
順に、取って行って下さい。
わたくしは会合がありますので、これで失礼します。でわ。

全部の講義、これでいいよね。100分も原稿読み上げなんて
死ぬ。そのくせ、試験は司法の教材にのってなくて、原稿に
のってる独特なのがでるから最悪
556氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:22:52 ID:???
去年は教科書読んだだけで撃墜されたなあ
今年も結局あまり出れてない
557氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:24:19 ID:???
耳から頭に入ったものは、25%くらいしか理解できないって言うじゃない。
事前に範囲を予習したり、後でノートを読み返したりは絶対必要なのに…
それができないのに原稿速読会って! 滑舌が良いのはよく分かったよ。
558氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:38:49 ID:???
イスラーム法だれかうpしてくれ。
559氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:39:55 ID:???
川出の授業だけは録音しときゃよかったと思ってる。
560氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:48:46 ID:???
>>550
あっらー 
かわいそうに
561氏名黙秘:2006/02/14(火) 12:57:12 ID:???
>>558
分量的にも著作権的にもうpするのはめんどくさい
562氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:15:35 ID:???
イスラーム法でも2単位だからいいや。
563氏名黙秘:2006/02/14(火) 13:31:34 ID:???
じゃあ最初から言うなよ
564氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:02:13 ID:???
>>561
そうか、ごめん。俺は>>550じゃないけど来年頑張る。
565氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:10:33 ID:???
age
566氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:37:27 ID:???
>>564
概要を言うと、問題は1問
A3の問題用紙上半分がムラーバハの事例問題
下半分がムラーバハやその他イスラーム法の解説掲載
正直びびった
567氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:49:15 ID:???
>>566
........
568氏名黙秘:2006/02/14(火) 14:53:10 ID:???
俺はそれだけ親切な問題なのに、
どう解答すればいいのかわからなかった自分の頭に
正直びびった
569561:2006/02/14(火) 14:58:27 ID:???
予想外だ。ありがとう。来年頑張る。
570氏名黙秘:2006/02/14(火) 15:58:34 ID:???
現代政治理論の問題どんなんだったー?
571氏名黙秘:2006/02/14(火) 16:21:29 ID:???
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 単位ヤバイ!留年しちゃうよー
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< アヒャヒャヒャ、優は余裕だな。2ちゃんは馬鹿ばっかりだから困る。
  ∨ ̄∨   \_______________
572氏名黙秘:2006/02/14(火) 16:24:26 ID:???
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 単位ヤバイ!留年しちゃうよー
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< マジヤバイ。洒落んなんねぇ。もうだめぽ。アヒャヒャヒャ
  ∨ ̄∨   \_______________
573氏名黙秘:2006/02/14(火) 16:41:47 ID:???
試験ぶっちぎり → ぶっち
574氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:24:59 ID:???
なー、試験やばいっていってる奴、普段無勉で、試験前数日だけで
全部理解して準備しようってやつ?
それとも、普段もやってるけど、書けるように準備するのが
間に合わないっていうやつ?
575氏名黙秘:2006/02/14(火) 18:55:14 ID:???
前者に決まっておろうが!
とはいえ普段から勉強したところで、
俺のような劣等遺伝子が東大法の試験をクリアできるとも思えん。
576氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:01:38 ID:???
東大法の試験はどういう点が難しいの?論じよ
577氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:02:10 ID:???
他大の方は控えてね
578氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:03:30 ID:???
和田はその気になれば全優楽勝
579氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:04:56 ID:???
東大法試験て、東大後期物理より簡単だろ?
でもなんで難しいのかってこと
580氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:06:04 ID:???
>>579
入試と学部試験混ぜるな池沼
581氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:06:50 ID:???
〜を論じなさい

っていう試験ばかりジャン。何が難しいの?
論じればいいじゃん
582氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:08:22 ID:???
黙れ池沼
583氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:09:05 ID:???
論じるだけでしょ?論じろよ
584氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:09:38 ID:???
いやだ
585氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:10:16 ID:???
社会で共有されている価値観と教授の価値観とのぶつかり合い
586氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:11:20 ID:???
なにそれ
587氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:11:51 ID:???
アカデミズム
588氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:13:26 ID:???
苦痛か?
589氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:14:00 ID:???
ペイン
590氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:16:12 ID:???
センターみたいな問題の処理はできるけど
論述式苦手なんだろ?
591氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:17:23 ID:???
>>論じればいいじゃん
この言明には何か込められた意味があるの?
それとも見たまんま無意味なの?
592氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:20:00 ID:???
かわいいやつ
593氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:31:48 ID:???
現代政治理論余裕だったな
594氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:33:55 ID:???
論述なのに余裕もなにもねーと思うが
595氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:36:32 ID:???
何百人もの答案なんかちまちまみてないよ
ただでさえ忙しいのに
横に採点基準おいといて、それらしいこと
かいてあったら○にしてるよ
秀逸な奴だけじっくりみる
596氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:38:50 ID:???
問題もさー、適当だよ
講義の原稿に番号振って、さいころ10個ふって出たところを出す
597氏名黙秘:2006/02/14(火) 19:43:45 ID:???
その選択肢が問題だな
598氏名黙秘:2006/02/14(火) 21:54:23 ID:???
>>596
十個もサイコロ振ってどうするんだよ
そんなにイランだろw
599氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:17:34 ID:???
60枚ある
600氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:50:21 ID:???
>>599
1〜9は一生出題できないということに、あなたは気付いているのか。。。
というかもはやサイコロを使う意味がないな。
601氏名黙秘:2006/02/14(火) 22:55:16 ID:???
>>593
受けなかったことを後悔してみるプレイをするので問題教えて
602氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:29:07 ID:???
そのへんはうまくやればいいだろ。最初のほうは出さないとか
なんとか。要は決まればいいんだから。
603氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:39:34 ID:???
そんな事せんでも、普通に10面サイコロを2個使って00~99の間で
指定すればよいだろ。サイコロは6面だけか?柔軟に行こうぜ。
604氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:42:05 ID:???
この話題つまんない
605氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:43:02 ID:???
おい、国民ってバカが多いよな
どうする?
606氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:43:33 ID:???
それより脇田先生の下の名前「しげる」って読むんだって
607氏名黙秘:2006/02/14(火) 23:49:02 ID:???
>>605
お前だけだろ
608氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:08:24 ID:???
国民を支配したい
609氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:08:32 ID:???
何故誰も珪素の出題予想をしてくれないんだ?
610氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:11:33 ID:???
あの原稿が全部出る。穴埋めでな
611氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:11:46 ID:???
強制採尿
612氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:15:58 ID:???
どうせ捜査と伝聞証拠だろ
613氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:16:53 ID:???
ちんこにカテーテル刺されたことあるけど、
あれすっげー痛い
614氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:18:07 ID:???
そこがでるわけだな>関係者
615氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:20:09 ID:???
教授の思考

捜査や証拠の典型論点はどーせここの学生は網羅してくっから
きいてもしょうがない

一つは傾向外して公訴当たりからだして

一つは捜査や証拠からひねった問題がちょーどいいだろー

616氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:23:59 ID:???
>>615
キャアーー
617氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:27:07 ID:???
つーわけで、

1 公訴
2 伝聞証拠
618氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:28:07 ID:???
(公)
619氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:21:14 ID:???
根拠を述べよ!
620氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:22:37 ID:???
ひねくれた東大法教授の合理的意思解釈
621氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:24:13 ID:???
選 ば れ た − 私 た ち だ か ら ー
622氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:29:46 ID:???
623氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:44:53 ID:???
昨日はバレンタインデーだったけど
どうだったかな??
624氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:45:32 ID:???
バレンタインよりもイスラーム法
625氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:00:56 ID:???
*既知のバグ
・「ネブッチ」を唱えると敵キャラクターが「ヒッシュウ」族である場合、
「ソツギョウ」できなくなる虞があります。回避するには一年後に同じ
敵キャラクターを倒してください。これは「ホウキ」を唱えた場合も同様です。
(「ホウキ」を単独で唱えると、稀にスタンディングオペレーションが起こります。)

・尚、階級が「ヨネンセイ」である場合、「ツイシ」パッチを当てることで
バグを回避できる可能性があります。但し、特技「ナイテイ」が消滅します。
これは再度の鍛錬の上、獲得できます。

・「カンニング」を行った場合、プレイヤーの主観に関わり無く強制終了します。
回避する方法は現在確認されておりません。

・年度毎に敵キャラクターの強さが大きく変動いたしますが、これは仕様です。
626氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:04:19 ID:???
裏技

1単位100万円
627氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:16:01 ID:???
スタンディングオペレーション
628氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:17:14 ID:???
スタンディングマスターべーション
629氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:19:53 ID:???
スタンディングセックス!!!!!
630氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:33:03 ID:???
開始僅か15分、晴れ晴れとした表情で颯爽と一人正面に歩み寄り、
教授を不敵にに睨み付け、威風堂々と答案を箱に叩きつけて「してやったり」
の表情で教室を後にする放棄者は確かに格好良い。
思わず「ブラボー、アンコール」とスタンディングオベーションしたくなる。
がスタンディングオペレーションはしない。
631氏名黙秘:2006/02/15(水) 02:36:28 ID:???
放棄っていつでもできるんだっけ?
開始後30分ルールは答案提出の場合だけ?
632氏名黙秘:2006/02/15(水) 03:07:25 ID:???
>>601
1 次の2つの内から1つ選択
 A.シュミットとアレントの政治観比較、それぞれの特質を論じなさい
 B.個人の才能をその人が属する社会の共通資産とみなすロールズの議論の骨子を示せ
  そのような見方をどう思うか、自身の見解を論理的に展開せよ

2 次の4つ全てを簡潔に説明せよ
 @ナショナル・ミニマム
 A批判的合理主義
 B『自由主義と正義の限界』
 C討議的民主主義

シケプリ2回も読んどきゃ良は固かろう
633氏名黙秘:2006/02/15(水) 04:39:43 ID:???
刑訴どこまで行ったの??
証拠ってちゃんとやった??
634氏名黙秘:2006/02/15(水) 04:55:18 ID:???
39条3項の合憲性についてやっとけばOK
635氏名黙秘:2006/02/15(水) 06:20:29 ID:???
別件逮捕

証拠開示のあてはめこまかく

接見の39条3項ただし書きのあてはめ(百選の川出解説をみる)


がんばれ
636氏名黙秘:2006/02/15(水) 06:33:00 ID:???
伝聞証拠とかってそんなにやってないの??
教えてエロイ人
637氏名黙秘:2006/02/15(水) 06:53:21 ID:???
30分経たないうちは放棄できない罠wwwww他大厨乙wwwwwwww
638氏名黙秘:2006/02/15(水) 08:22:55 ID:???
>>632
さんきう
2が必答なのがちょっと嫌だな
まあメインは1なんだろうけど

シケプリなど持っていない4年でした
政治学でも受けるべ
639氏名黙秘:2006/02/15(水) 08:26:37 ID:???
>>637
30分たたないうちは放棄できない+ラスト10分は退出できない
って今回の試験からだっけ?

細かくルールを作りまくるところが法学部っぽい。
判例解説のない六法の例示とか
640氏名黙秘:2006/02/15(水) 08:27:44 ID:???
ケイ素ケイ素!
641氏名黙秘:2006/02/15(水) 09:27:37 ID:???
あばばばばあばbっばばば
642氏名黙秘:2006/02/15(水) 10:01:09 ID:???
>>639
経済法はさらにウザかった。
643氏名黙秘:2006/02/15(水) 10:05:45 ID:???
イスラーム法は解答用紙を切り離してもOKって言ってたyo
644氏名黙秘:2006/02/15(水) 10:16:48 ID:???
>>641
こんなところに菅谷がいるな
645氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:23:50 ID:???
アメリカ政治外交史って試験明日だよな?
646氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:19:18 ID:???
明日の9時半から
レポ1回でも出しときゃよかった、レポの点あったら楽だろうなあ
647氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:11:58 ID:???
けいそ何でた?
648氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:12:48 ID:???
形訴ありゃ放棄するやつでる罠
649氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:22:13 ID:???
返事がない。
ただのしかばねのようだ。
650氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:41:03 ID:???
ケイソありえねー

>>647
通信傍受法14条の合憲性
訴因変更の事例問題。但し、判例の内容にも言及する必要あり。覚えてないとあぼん。
651氏名黙秘:2006/02/15(水) 14:45:46 ID:???
まあソイン変更はやってないのが悪い(最判13は松尾説に近いから教科書のみ組でも点来るかもね)が
通信ボウジュ法で不可はやりきれんな。
合憲性かよ。

何割不可付ける気だよ。
652氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:04:42 ID:???
ほらな、予想通り、捜査と証拠はずしやがった
傍受までは予想できんかったが、公訴はビンゴ

法人になってから明らかに出題傾向が変わってるからな

い ろ い ろ 命 令 さ れ て い る の だ ろ う
653氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:31:36 ID:???
腹を開いたら

末期のガン

に侵されていた患者を前に

なす術もない手術担当医たちのような感じに



問題を開いたとき


なった
654:2006/02/15(水) 15:33:09 ID:???
通信傍受なんて授業でしつこくやってたし、川出の論文あるし
訴因変更なんて公訴のど真ん中

こんなんできない奴ってどんな池沼クンなのかなぁw
655氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:36:37 ID:???
司法の教材にない問題だすなんて

非 常 識

にもほどがあるね

独 り 善 が り

といってもいーかな

656氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:37:58 ID:???
>>653
(・∀・)人(・∀・)
657氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:40:18 ID:???
担当医たち「・・・」

「閉じよう」

「はい」

「縫合!」

「はい!」

(放棄)

30分後・・・




658:2006/02/15(水) 15:42:29 ID:???
>>655
私大でも行っとけw(・Д・)チネ
659氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:45:19 ID:???
刑訴の一般的能力


を測る問題というより


講義に出てたかどうかをチェックする


くだらない問題だったな


要はオナニー試験だ
660氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:47:21 ID:???
法律勉強する奴が使う平均的な教材で準備して

通信傍受法14条
最高裁H13の判例



なんてカバー不可能

だからな
661氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:51:33 ID:???
紅は真っ先に放棄してたがwww
662氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:56:16 ID:???
↓ここでベニーの顔写真うp
663氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:18:18 ID:???
>>659>>660

最決平13やらないとか司法でもダメじゃん・・・
本番でいまさら抽象的防御説とか書くわけ????
その「平均的な教材」ってなに?シケタイかW


664氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:19:27 ID:???
今回の試験も標準的な問題が出ましたね(^^)
第2問なんかは、わざわざ事案型問題にしなくても
「訴因変更につき平成13年の最高裁決定を論評せよ」とだけで良かったと思いますがね。
まあ、学生の3分の2以上は予備校本とシケプリしか読めない白痴ですからね(^^)
東大の先生も大変ですね;^^)

あと第1問は簡単でしたね(^^)
刑事訴訟理論さえ分かってれば、何の苦もなく書ける問題ですよね。
通信傍受法を見ただけで退室する池沼はとても法学部生とは思えませんね(^^)
665氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:20:15 ID:???
実はできた

下手に出るとつけあがるのが東大法だなwww

普段はみんなできてると思ってるから何も言わないけど

弱しとみるとマシンガンwww

予備校板にでもいけwww
666氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:21:23 ID:???
本当は、捜査と証拠で準備してきた

ドツボのくせにwww
667氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:26:21 ID:???
煽りに弱い学生さんがいるみたいですね;^^)
やっぱり法学部は精神病棟ですね。
必死なのは分かりますが、そのエネルギーは治療と勉強に注いでくださいね(^^)
でも、池沼なあなた方が住所と氏名を答案用紙に書けた点は誉めてあげますよ(^^)
668氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:27:44 ID:???
わろすわろす
669氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:31:39 ID:???
禿しく禿
670氏名黙秘:2006/02/15(水) 16:58:09 ID:???
はー刑訴びっくらこいた
でも意外に5年が多くて安心した
671氏名黙秘:2006/02/15(水) 17:57:20 ID:???
刑訴見た瞬間の皆の心象風景
  
          ( Д ) ゜ ゜
672氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:07:27 ID:???
他の必修系のテストと比べたら難しい方だけど、
学部試験なんだし、あれくらいで丁度いいと思う。
673氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:16:58 ID:???
話は変わるけど、掲示板に書いてある「卒業ガウン」ってみんな着るの?
頼んだほうがいいのかな?
674氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:18:40 ID:???
教授会「原稿から出したまえ。さもなくば教授はない」

助教授「はい!!!!!!」

刑訴「通信傍受、判例」
675氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:20:54 ID:???
>>673
ほとんど着ない
676氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:23:15 ID:???
あ〜マジで卒業できなかったら練炭しようかな…。
ちょっとはニュースになるかな。
677氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:24:08 ID:???
>>675
卒業生の方ですか?
レスありがとうございます
678氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:29:18 ID:???
男はみんな大抵スーツだよ
679氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:29:55 ID:???
学部試験が無駄に厳しい理由が分からん
680氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:30:50 ID:???
>>676
イ`
681673:2006/02/15(水) 18:32:03 ID:???
>>678
ご丁寧にどうも
スーツ着ていきます。
682氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:32:19 ID:???
刑訴の話してんのなら、あの程度の厳しさは無駄ではない
683氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:32:50 ID:???
684氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:40:40 ID:???
理由つけろよカス>682
685氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:44:51 ID:???
>>684
m9(^Д^)
686氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:45:48 ID:???
素直に

1 おとり捜査の可否
2 伝聞証拠(事例)

でいいんだよ
687氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:46:00 ID:???
>>684
自分の無能を棚に上げて逆ギレかよw
688氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:48:39 ID:???
ヒント:>>684>>659>>660>>665>>666
689氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:51:31 ID:???
しかも卒業かかってんだろね
かわいそう
690氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:54:13 ID:???
>>684
じゃあ無駄という理由はなんなんだ?
資格試験のテストとはき違えてないかい?
川出の刑訴の授業のテストとしてはむしろ適当だと思うがね
691氏名黙秘:2006/02/15(水) 18:54:49 ID:???
今日、朝、赤門の前でホームレスが暴れていた件
692氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:01:43 ID:???
荒れてんなぁ・・・( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
刑訴妥当っちゃ妥当だと思うけど一夜漬けでは厳しかった.
さて駒場返しの勉強するか・・・.
693氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:03:00 ID:???
俺も
次は憲法がんばんぞ
694氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:06:46 ID:???
>>691
kwsk
695氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:08:45 ID:???
駒場返し、講義出てなくても単位きますかねー?
ぶっちゃけ、駒場まで行ってた人いますか?
696氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:12:47 ID:???
>>695
行くわけないじゃん
教務の人も「そこまで調査できませんからねえ」っていってたし
頑張れば優も狙えるお
697氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:17:10 ID:???
講義に出てなけりゃ良が限界かと
698氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:18:07 ID:???
22単位必要で9コマ受けたが白石とか絶対撃墜くらいそう
あしたの米外交史も受けるか・・・
699氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:19:59 ID:???
何かけば点が来るのかわからない
自分で考えて書くの?
それでなんで確信がもてるの
700氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:21:52 ID:???
明らかに勉強不足です
701氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:23:21 ID:???
ですな
俺も>>699のように思ってた時期がありました
702氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:28:12 ID:Vx0+in5E
俺はキイチ以外全必修科目で駒場返しだぜ!
なんかおらワクワクしてきたぞ!
703氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:32:31 ID:???
合憲性って、理論とか何もねーじゃん。直観だろ?
704氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:34:45 ID:???
お前らアホだな。
川出は天才だから凡人がどれだけアホカなんてわからん。
東大法優可相殺3分の2以上の川出様からすると、
東大法学部生様の受験される定期試験に司法試験と
同論点なんて出すわけにはいかん。
705氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:39:06 ID:???
特に司法試験と論点がずれているとも思えないが・・・
刑訴を一定以上勉強した者にとっては、普通に解ける問題ではある
706氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:40:21 ID:???
法律ごときで天才天才五月蝿い奴だ

行基みたいな勉強してとった汚い優がそんなに
うれしいか
707氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:41:03 ID:???
どうせ川出の助手だろ
708氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:41:43 ID:???
ヒント:>>703>>706>>684>>659>>660>>665>>666=留年
709氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:43:40 ID:???
>694
ホームレスみたいなのが赤門のところにおいてある
のを蹴ってた
それしかみてない
710氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:50:19 ID:???
>>709
dクス
ホームレスもなかなかやるなw
711氏名黙秘:2006/02/15(水) 19:54:37 ID:???
川出は刑事訴訟法学界10年に1度の逸材と言われている。
彼は刑訴学界の山口厚(=中村俊輔)なんだよ。
712氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:02:42 ID:???
いや、むしろ川出タソ>山口だね。
713氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:04:19 ID:???
川出の切れを何で証明するno?活舌とかいうなよ。
活舌悪くても頭の回転速い奴はいくらでもいるyo。
714氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:06:05 ID:???
川出山口白石は似たようなものを感じる
715氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:06:42 ID:???
>>713
論文嫁
716氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:06:46 ID:???
明らかに切者じゃねえか・・・・
なぜわからん・・・
717氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:10:10 ID:???
なぜ具体的に説明できないのか?本当に切れると思っているのか?
上っ面の印象だけじゃないのか?
718氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:13:31 ID:???
>>713>>717からは粘着してる>>703と同じ臭いがするのだが、
どうしてだろうか?
719氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:15:09 ID:???
そんなに具体性ばっか求めてたら物事の本質はつかめんよ
720氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:16:08 ID:???
>>717
たしかに、そういう疑問・批判もそれ自体は妥当だが。

別件逮捕・勾留の研究って本を読んでくれ。
>>716はこの本読んだ印象ゆえですわ。
721氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:00:03 ID:???
かなりの有名どころ内定してた先輩がシャレにならんぐらい青ざめてたんだが・・・
722氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:01:55 ID:???
活舌の問題じゃないんだよ。
例えば、アナウンサーは活舌が良い人が多い。
だけど、アナウンサーを切れ者と思う奴はまずいないだろう。

活舌じゃなくて、その場で議論を論理的に組み立てて非常に
スムーズに話す事が出来る人間は言語処理能力が高い。
この典型が、話し方は違うけど、憲法の石川健治や刑訴の川出。

石川と川出の言語処理能力は那美じゃない。普通に
話す言葉がほとんどそのまま論文に出来るくらい頭の中が
極めてシャープに整理されてる。
あのレベルの言語処理能力は珍しいよ。

明らかに左脳の性能が凡人とは違う。
723氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:03:11 ID:???
俺も青ざめてんだけど。
あと24単位。今で履修届け出してない1個合わせて8個受けたんだけど怖い…
724氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:04:04 ID:???
言語処理能力といえば、神戸大学出身の某先生が
一番庶民に近そうだ。
異彩を放ってる。
725氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:08:44 ID:???
>>723
受験科目届け出してない分はどう転んでもこないよ
726氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:17:28 ID:???
川出教授(あまり知られていないが、去年教授になった)の
別件逮捕の論文と、毒樹の果実の論文は、そのテーマなら
必ず引用されるくらいの名論文なんだがな・・・
その才能は、そこから押し測るべし・・・

あと、テストだが、問題としても普通だろ。
通信傍受法なんかしらない、じゃなくて、今までの
検証だとか、捜索の理論の応用なんだから、
オナニー問題とかいうのは、間違っているだろ。
訴因変更の要否に関する、H13年判決も
百選に乗っているのに、なんで変な問題なのか
よくわからん。
727氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:21:38 ID:???
通信傍受法の合憲性なんてシケタイ巻末の論証カードに無い。
マイナーすぎ。憲法のシケタイにも論証載ってないし。
728氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:22:22 ID:???
mixiの友達どういう風に増やしてる?
729氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:40:58 ID:???
>>725
来たことあるんだが
730氏名黙秘:2006/02/15(水) 21:51:56 ID:???
>>729
必修は出さなくても来るんじゃなかったっけ。
731氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:22:52 ID:???
>>730
それ駒場じゃね?
732氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:31:45 ID:ndldRmXL
で、国際政治で過去問潰しは有効なのか?
おすぃえて、エ(ry
733氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:45:02 ID:???
>>732
では、教えて進ぜよう
毎年、国際政治の授業は決まって(ry
734:2006/02/15(水) 22:48:20 ID:???
>>727
この人さっきからバカすぎよw
ネタだと思うけど、本気だったらもう真のガイキチだわね
735氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:49:39 ID:ndldRmXL
>>733
ちょwwwwヒドスwwwwwwwwww
736氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:51:47 ID:???
まとめ:>727=>713=>717=>703=>>706>>707>>684
>>659>>660>>665>>666=留年
737氏名黙秘:2006/02/15(水) 22:57:03 ID:???
あんな例年以上に簡単な問題に何を喚いてんだか

去年の問題のほうが遥にムズイだろうがヴォケ
738氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:08:53 ID:ndldRmXL
でもさ、皆が皆ガチで法律勉強してる訳じゃないじゃん。
ぶっちゃけ今回の刑訴で満足いく答案書けたのって
全体の何割くらいなんだろう。。
25番のテスト後に聞こえてくる雑談では皆、判例わかんねー判例わかんねー
って言ってたのだが。
いつもあの教室に一人はいる、偉そうに解説する人をミカケナカッタ
739氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:10:10 ID:???


━━━━━━━━━━━━第一部 終了━━━━━━━━━━━━━━━━

740氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:11:05 ID:???
今の3年ってどの時代よりも飛び抜けて池沼が多いだけだろ
どの時代にも池沼はいるがな

まぁ、顔だけ見てもアホそうな奴ばっかだが
741:2006/02/15(水) 23:12:13 ID:???
2003年入学の文Tがアホなだけって訂正してね(・∀・)
742氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:12:20 ID:???
>>737>>740が荒れています。
内定取り消されたのかな?
743氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:13:33 ID:???
>>740
おまえそうやって、3年対4年の図式煽るのやめろよ
マジ迷惑だから
744氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:16:05 ID:???
いずれにせよ2チャンでコテハン使って書き込みしてる
時点で東大法勝ち組軍団ではないわけで・・・

クズがクズを・・・
745氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:16:59 ID:???
>>743
2chのレスなんかで迷惑被るってことは、オマエは相当周りにチャネラーで有名だろw

チャネラーで有名な4年
誰か見えてきたw
746:2006/02/15(水) 23:18:02 ID:???
誰も勝ち組だなんて言ってないわよ
まぁ、ここにいる人よりかはいくぶんかマシなことは自覚してますけど
747氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:18:35 ID:???
>>745
で、内定取り消された感想は?
クズニートくん?
748氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:21:20 ID:???
チャネラで有名=顔文字や2ch用語をよく使う
迷惑被る=4年 かつ 3年に相当人数と先輩後輩の関係がある(サークルが濃厚)
内定に拘る=今年留年予定

ってとこかw?
749氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:24:18 ID:???
脳内で必死に何かを思い描いてるキモヲタがいますね。
きんもー☆
750氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:36:47 ID:???


━━━━━━━━━━━━第ニ部 終了━━━━━━━━━━━━━━━━

751氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:39:20 ID:???
>>748
心当たりがある、というかあの人だろ

別に書き込んでるとは思ってたが、>>747とか>>749とか書き込んでると思うと
凄くイヤだ・・・
752氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:49:03 ID:???
>>748>>751
自演して粘着するなんて暗いね
気持ち悪い。。。
753氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:49:24 ID:???
1類で内定云々なんていう人いるの?
ローの内定のこと?
754氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:50:43 ID:???
>>753
当然民間就職でしょ
755氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:50:50 ID:???
普通に国T、就職組がいるだろ
756氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:52:50 ID:???
1類で民間て・・・
757氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:04:54 ID:???


━━━━━━━━━━━━第三部 終了━━━━━━━━━━━━━━━━

758氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:12:52 ID:???
紅は嫌い。
余裕がなくって必死な感じがしてね。
759氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:13:30 ID:???
つまり見苦しいってこった。
760氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:16:23 ID:???
紅って女?
761氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:19:30 ID:???
>>664
お前MILKにも出てきてるだろw
762氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:24:04 ID:???
>>761
まあね;^^)
763氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:33:33 ID:???
東大法学部のイケメンは今頃試験終って
彼女に受精してるよ
764氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:35:09 ID:???
>>763
もう遅いかもしれないけど、簡易削除(完全削除ではなく一時的に見えなくするだけ。騒ぎが大きくなるのを防止するのには役立つかも)の方法を教えてあげるよ。

名前欄
!&rf&rusi&ran&ras&ran!

メール欄
&all!del#

本文 ※見えなくする日数。1〜7の間で設定。
&&7
765氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:36:33 ID:???
もうちょっと、殺伐とした感じのスレにするべきだ。

>>749
みたいな必死な人は不要。ていうか俺はついにアヌスにフリスクを入れてしまった。
766氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:39:19 ID:???
また出たよ、粘着くん
767氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:42:57 ID:???
何がどう騒ぎなのかさっぱりわからん。
現実問題として今日は3年生はデートだろう。
768氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:48:14 ID:???
それより問題は日々のだ。
769氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:09:25 ID:???
むしろ大村が問題だ。
優がほしいのに、シケプリがない。
770氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:31:46 ID:???

東大法学部劣等会
というのを

結成する。
771氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:38:18 ID:???
入会資格は?
772氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:57:52 ID:???
1 優可相殺後に優の数がマイナス
2 一度の試験における取得単位数が、平均16未満。
  ex 3年冬終了時の単位数が、48単位未満
773氏名黙秘:2006/02/16(木) 01:58:19 ID:???
↑のいずれかを満たすこと
774氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:13:58 ID:???
司法合格
優可相殺優7割
単位数1**
の俺は東大法学部優等会というのを作る

1 優可相殺後の優の割合が5割以上
2 3年生の場合は現時点で70単位以上、
  4年生の場合は今学期を含まずとも取得単位数90単位を満たしていること
3 進路が、司法研修所、上位省庁、日銀、上位外資、助手、またはそれに類するもの
  (ロースクール、メガバンク等は入らないことから類推せよ)

1〜3の全てを満たすこと
(3年生は、3の要件の代わりに、3の要件を満たす蓋然性を証明する書類の提出が必要)
775氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:15:03 ID:???
またキモ行奇か
776氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:16:34 ID:???
2の要件補足
3年生は今学期の成績を含めて70単位以上とする
今学期の成績返却前の加入の場合、今学期を含まずに56単位以上あればよい。
777氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:22:26 ID:???
東大法学部優等会

顧問(予定)

山口
長谷部
石川
江頭
伊藤
川出
太田助
778氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:23:56 ID:???
行基とは大部分かぶるが、行基ではない
れっきとした本郷サークルであるし、シケプリなどというものは作らない
779氏名黙秘:2006/02/16(木) 02:30:04 ID:???
東大法学部優等会

加入要件 >>774>>776

加入方法 [email protected]まで
       1.名前 2.類、学年 3.優率 4.単位数 5.進路
       を明記の上、件名「東大法学部優等会」と記入の上メールを送ってください。
780氏名黙秘
痛い人が一人いるね