新司法試験出願状況がとんでもない状況になってる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
要するにザルザル試験ですな

平成18年新司法試験の出願状況について

1 出願者数2,137人

2 選択科目別
倒産法466人(21.8%)
租税法111人( 5.2%)
経済法213人(10.0%)
知的財産法359人(16.8%)
労働法697人(32.6%)
環境法106人( 5.0%)
国際関係法(公法系) 49人( 2.3%)
国際関係法(私法系) 136人( 6.3%)

3 試験地別
東京都1,337人(62.6%)
大阪市568人(26.6%)
名古屋市91人( 4.2%)
福岡市44人( 2.1%)
仙台市51人( 2.4%)
札幌市46人( 2.1%)
2氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:27:48 ID:???
ここ?
>>1
3氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:28:48 ID:???
それよりも現行の願書配布が遅すぎるだろ
いつだよ?
4氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:31:32 ID:???
ロー入って失敗したあ、国家的詐欺だとか言うのもたまにいたりするけど、
今年の倍率のせいで勘違いして入学してくる奴もまた出てくるんだろうなあ。
5氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:38:26 ID:???
これ確定なの?
6氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:40:20 ID:???
>なお、最終的に受験者数が確定するのは、法科大学院における
>修了認定後になります。
7氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:41:55 ID:???
これひどいね
8氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:42:44 ID:???
うんざりして中退した人や旧試験合格して中退した人がいるし、卒業できない人もこれから出てくるだろうね。
9氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:44:42 ID:???
もっと減るのかよ!
10氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:45:08 ID:???
東京大阪とその他の差が激しいな。
11氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:48:02 ID:???
こりゃ一期はマジで行政書士以下だな。
12氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:02:39 ID:???
新試験に合格した場合、その結果やランクも教えてくれるの?
何番目とか総合Aとか何点とか・・・
13氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:05:23 ID:???
そうでないと、資格としては致命的だよな。
14氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:06:27 ID:???
総合Eで合格とか笑えない。
15氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:11:23 ID:???
というか、事務所が採用する際には、合格の時の成績を見るんだろ。
あとはどこのローか、ということも。

つまり下位ランクでの合格は、実質的には不合格に等しい状況になる。
16氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:13:41 ID:???
>>15
それでも薬剤師並に法務派遣で時給1400円とかの仕事はあるはず。
17氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:15:29 ID:???
下位合格したら、再チャレンジして上位合格しなおすというわけには
いかないからな。
一生ついて回る・・・
18氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:21:22 ID:???
なにこれ・・・・
19氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:30:10 ID:???
>>15
司法試験の成績みて採用した事務所なんて聞いたこと無いぞ。大丈夫か?
20氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:32:34 ID:XfH8/uou
事務所採用なんてコネだろ。
ローには法曹の子弟もたくさんいるが、こいつらは親のコネを
使うにきまっとる。

コネのないやつは、「上位ロー」とやらがどこまで威力があるのか
報告してくれ。w
21140点台:2006/01/31(火) 23:32:52 ID:???
>>19
そうなの?ちょっと残念だ。
22氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:33:46 ID:OQ0ktDQh
新試験の話じゃないの。
みんな受かるんなら、学歴とか試験の成績とかで選別せざるをえなくなる
23氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:33:58 ID:???
正直、学歴を言うなら「法曹水準」を知ったほうがいい。
東大か非東大か。
法曹はそういう世界。
24氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:34:35 ID:???
採用なんて面接してみて決めるんでしょ。
いくら成績がよくても挙動不審なやつはダメだろし。
でも大体成績のいいやつって面接もソツなくこなすのよね。。
25氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:35:15 ID:???
逆にこれで落ちる下半分くらいの人間は
回復不能なスティグマを受けることだろう。
26氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:35:30 ID:???
大手渉外→東大若手
他→親などのコネ

27氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:35:55 ID:???
>>23
一般民事では関係ないでしょ。ボス弁と同じ大学で十分。
28氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:36:09 ID:???
コネがある香具師は問題なし。
ただ現役のBって、ローの実体かなり調べてんのね。
署名運動はまずかったな。。
コネがない香具師はどうすんの?
29氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:36:46 ID:???
後輩から聞いたんだが、ローが出来て
逆に東大法で法曹目指す奴は極端に少なくなってるらしい。

東大ローも新卒だと実質全入とか。
30氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:37:49 ID:???
普通の事務所の場合、
ローの名前とか試験の成績なんかより、
協調性、人間性の方がよっぽど大事。
31氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:39:12 ID:???
>>29
弁護士なんて元々庶民的な仕事なんでそれでも良いんだよ。
32氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:39:50 ID:???
>>30
それは違うだろ。
あんたの周りのBはそうなんだろうけど・・
33氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:40:18 ID:???
>>30
ロー一期も現行も関係なし?
34氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:41:16 ID:???
>>32
現行オンリーの頃はそうだったじゃん
35氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:41:55 ID:???
よほど変わったところ以外、学校の成績、試験の成績、研修所での
成績、2回試験の成績が問われることはない。

あるのは、学歴(念のためだが学部)と人間性
36氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:42:36 ID:???
>>34
あ、現行のときはそうだったね。
ただ新試験は上位大学・ローが要求されるみたいよ。買い手市場だし。
37氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:43:13 ID:???
>>36
しったかにもほどがあるな
38氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:44:45 ID:???
学部の学歴もあんま見てないような。
39氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:45:33 ID:???
任官あるいは渉外目指してるわけじゃなければ
学歴や成績にそんな神経質になるこたないでしょ。
自分から余計なストレス抱え込まんでも。。
ただでさえ世の中うっとうしいことだらけなのに。
40氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:46:08 ID:???
現行では飲んでみて気が合ったら採用、みたいな感じだったな。
41氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:47:22 ID:cuz1eQ+Z
ローの理念の中に、地方のための法曹養成
地方に根付いた法曹の輩出
法曹の地方分散

こんなのがあったと思うんだが完全に大都市集中しちゃって目も当てられないじゃん
42氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:47:47 ID:???
>>39
それは共に厳しい試験を共に勝ち抜いた土台があるから。
43氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:48:04 ID:???
東大にいて法律政治系サークルに入ってれば、嫌というほどコネはできる。
大学生の頃から事務所の飲み会に呼ばれてた。
あとは自分が合格するだけ。
44氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:48:58 ID:???
ザルなのか・・・
45合格者:2006/01/31(火) 23:49:57 ID:???
なるほど。東大若手ならローでも良さげだな。
46氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:51:14 ID:???
要するにロー失敗ってことで。
責任者、首を。。
47氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:51:15 ID:???
えーと確か3000人合格するんだよね?
全員合格?
48氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:52:28 ID:???
現行合格でも学歴でも、何か戦友を感じさせる共通体験は欲しいよな。
49氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:53:16 ID:???
>>47
千人程度だろ。
50氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:54:05 ID:???
>>1はどこのページのコピペなの?
51氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:55:55 ID:???
つか成績学歴要求なんて大手渉外と任官くらいだろ。
一般民事は事務所のボスとの相性が一番大きい。
52氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:56:27 ID:???
>50 法務省
53氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:56:32 ID:???
成績なんて当てに出来ないけどな。
人事って、要するにそいつが入ってちゃんと周囲とやっていけるかが一番大事なんだよ。
いくらドラフト1位クラスの人間でも、周囲と軋轢を生むような人間はゴミと同じ。
ドラフト6位クラスでも、周囲と協調できる人間のほうが大事。

現行ベテを長くやってる人って、成績がよければ就職も良いと勘違いしてるんだろうね。
世間知らずなんだろうな。いい年して。
でも、現行ベテの連中って、成績重視の割にいつまでも受からないよなw
54氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:58:25 ID:???
>>53
ネット上でだけは、おまいも「周囲と協調できる、現行ベテよりえらい人間」
を演じることができて、便利だよな。
55氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:59:50 ID:???
現行ベテは成績重視なのかw
56氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:00:23 ID:???
>>53
人間性が大事云々の高尚な話の後の強引な決めつけにテラワロス
57氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:00:33 ID:???
>>53みたいなのが生まれたのがロー制度の弊害なのかも知れん
58氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:01:34 ID:???
今年の旧試は出願4万人合格者500?
鬼畜だな
59氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:02:43 ID:???
ローは2000人で1000人合格か
国は法曹界を潰したいのか
60氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:03:04 ID:???
「現行ベテは、成績重視説を述べる」
「現行ベテは、シケタイばかり読んでる」
「現行ベテは、基本書ばかり読んでる」
「現行ベテは、効率ばかり考えてるから受からない」
「現行ベテは、非効率な勉強をしてるから受からない」

・・・・自分が批判の対象にしている言動をする人間は、みな現行ベテかw
61氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:04:52 ID:???
成績重視なんか言ってる現行ベテなんか聞いた事ないぞ。
むしろ、受験が長期化して早く受かりたいから成績度返しだろ。
ちょっと考えればわかるはずなのに、オツムが弱すぎだな。
62氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:04:58 ID:???
>>60
百人いれば百人なりの現行ベテのイメージがある。

百人なりの合格方法論があるのと同じように。

唯一の正解など存在しない。それを見つけるのは、おまえ自身だ。
63氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:05:14 ID:???
自動車免許試験レベルのザルさかげん
64氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:06:24 ID:???
ラベリングって、浅はかだよな。
65氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:09:22 ID:???
あとはとりあえず、ライブドア騒動や耐震偽装問題などの余波で
規制緩和論・市場原理論が弱まり、法曹人数増加の動きに
ブレーキがかかることを期待しような。

俺らはそれ以前に合格させてもらえるけどさw
66氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:11:02 ID:???
半分ぐらいは択一にも受からないぐらいなんでしょ?
ザルどころの騒ぎじゃねーよ
越前クラゲ用の網レベルじゃん!
67氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:11:07 ID:Une6dlgW
三振制度があったうえでのことだ。
68氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:11:11 ID:???
このままじゃ現行とローで
えらい学力差が生じそうだな。
69氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:11:52 ID:???
卒業出来ない奴や留年する奴に加えて、恐らく受け控えも相当いるだろうから
実受験者は多くて1800人ぐらいだろうな。
1800人中1000人合格?

で、現行は30000人〜40000人中500人合格?

おもしろ過ぎ。もう、アホらしくてどうでもいいわ。
70氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:12:15 ID:???
そもそも、どうして一揆奇襲だけ1100人という合格者が先に決まったの?

一揆奇襲だけなら、合格率が高くなるのは当然だと思うのだが。
71氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:13:36 ID:???
っていうかねぇローは7・8割を目安にして作られた制度なんだからザルザルなの
は当たり前だろ。
しかも、学力高い弁護士がいい弁護士という因果関係は立証されてないと司法制度
改革の委員は言ってて、ただひたすら弁護士を増やすんだよ。
合格率がプライドに結びついてた法曹資格ももう紙くずになる。国策なんだよ。
72氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:14:28 ID:???
30000人〜40000人中500人合格?

現行の実力者はもう3000人ボーナス+ローで抜けてるんだよ。500でも多いと思え。
73氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:14:38 ID:???
まあ現行受験生で、ここ2年間ロー生と同じだけの時間勉強したやつは、
数千人じゃないか?
74氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:14:50 ID:???
>>71
く、くやしい!でも・・・
75氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:15:36 ID:???
ホンマに現行は500でケテーイなんかな。
76氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:16:02 ID:???
マジで紙屑化だよなwwwwww
つか東大法は、それを知って、法曹を敬遠しているわけで、
優秀層が法曹に来なくなるから、結局法曹を劣化させただけで終わりそうだな。
77140点台:2006/02/01(水) 00:16:32 ID:???
まあ、ローとの二本立てで現行が結構簡単になった面はあるな。
78氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:17:15 ID:???
>>72
そうだよな。
じゃあ択一落ちのクズの巣窟一期から1000人は、さらに多すぎだよなwwwwwwwwwww
79氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:17:29 ID:???
責任者誰よ。
佐藤工事?
80140点台:2006/02/01(水) 00:17:39 ID:???
ロー弁との差別化のために会計士でも取ろうかな。
81氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:18:08 ID:???
択一落ち一期生は夢への切符を手にしたということか。
27歳無職の個人投資家レベルに羨ましいなw
82氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:18:14 ID:???
>>77
どうなのかね?実際のところは・・・
昔も500人ぐらいだったんでしょ?でも、今とは受験者数が違うし・・・
83氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:18:35 ID:???
受け控えなんかいないだろWWW
84氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:19:16 ID:???
>>71
二期以降との格差が問題なんじゃね?
85氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:19:16 ID:???
>>76
本当にそうだよ。優秀な奴は結局法曹を見限って、官庁やら民間に進んでる。
優秀な奴は今やローに来ないので
たけし軍団とか、女子大卒の女子アナとかまで楽に入れるくらい今やローは見放されてる。
86氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:19:24 ID:???
>>75
司法試験考査委員は108名だ。これは500人ではないということだ。
おそらく700から750は合格するだろう。で新司法試験合格者は750
から850だろう。合計で1500前後。同じではなく、新のほうが旧より
多いという「官僚的建前」を満たすから。

本音は、新の合格者が800でも多すぎるというのが声なき声だよ。
87140点台:2006/02/01(水) 00:19:48 ID:???
>>82
上位層はかなり薄くなってる。それでもローとは実力段違いだが。
88氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:20:42 ID:???
まぁ一揆の合格が最小限の900だとしたら、事実上、2期への死刑判決だな。
89氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:21:13 ID:???
法曹の価値暴落で、下位ローは軒並み定員割れ。
それどころか法曹の価値暴落で
法学部人気も一気に低下で経済にもあっさり抜かれた。

責任者はいい加減責任取れよw
90氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:21:17 ID:???
>>83
まともなやつは現行で抜けてるだろ?
なのに、受け控えなんかしてるやつはなにを考えてるんだろうな?いるとしたら。
この前代未聞の倍率で受け控えって、確かにありえないなw
91氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:21:47 ID:???
旧試験の残滓みたいな奴らのサロンになってるな。
92140点台:2006/02/01(水) 00:21:49 ID:???
俺も今年の旧試験は700人台の合格があると思う。
93氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:22:00 ID:???
>>84
問題は問題なのかもしれないが、それでも2年目は合格者が倍になる見込みらしい
ぞ。
択一落ちが受かろうがなんだろうが、法曹資格は紙くずみたいに転がってる資格
になるんだから問題はない。
94氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:22:52 ID:???
ザルの旧試にうかってないやつがローを批判する資格ないよ
95氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:23:10 ID:???
このスレ伸びてんな
96氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:23:29 ID:???
たけし軍団や女子大卒の女子アナが入るローって何よw
つかどこのローwwwww
終わってるだろ。
97氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:23:57 ID:???
>>93
司法書士以下だよな。マジで。
98氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:24:08 ID:???
現行700はないよ。
900−1100というのが試験委員上層の方針だから。あわせて1500だからね。
研修所のキャパの都合上。

 不確定要因として、政治家の介入だな。予算がないとか有無を言わさず合格者
増やすおそれすらある。1期に関しては、本当にありうる。
99氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:24:58 ID:???
たけし軍団ロー、女子アナローの他に石田純一ローとかもあるぞ。
100氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:25:54 ID:???
>>98
ロー一期も就職で死亡確定だな。
101氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:26:16 ID:???
いよいよ政府の法曹白痴化計画の進行か
102氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:26:49 ID:???
そいや合格できない逆恨みで法務官僚だか試験官だかの自宅に
ボーガンの矢を放った漢がいたっけ。
新試験をめぐる今後の推移次第ではそういう輩が大量に…
103氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:26:53 ID:???
>>97
司法書士以下じゃないね。今の司法書士は食いあぶれた弁護士に押しつぶされる。
法曹の方が色んな資格を兼ねられるから、ローができたのに司法書士に絞って
受験してるのなんて、若手だと殆どいないんだよ。
 国家資格の士業は法曹が一気に増えて、社会的地位は低下だね。
104氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:26:55 ID:???
>>101
人類補完計画みたいでかっこいいな
105氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:26:58 ID:???
>>98
うちのローの教授の話だと、
法務省が今年は現行の数的維持を求めてて問題が起こってると言ってたけど。
106氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:27:17 ID:???
>>409
> 今日の公法で首を括りたくなりました・・・。

それならまだ良いよ。
俺の答案なんか採点した先生が首を括りたくなるよ( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


orz センセイゴメンナサイ...
107氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:27:27 ID:???
>85
知ったか乙
1期はキャリア官僚辞めてローに来た香具師もいるんだよ
たけし軍団の誰がローに入った?
そのまんま東が和田政経に入ったのを勘違いしてるだけだろ
108氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:27:35 ID:???
まあ今までどおり旧試験組みが法曹を支えていくということでイインジャナイッスカ?
109氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:27:44 ID:???
どうせ、俺も含め、今年現行だめならロー行くしかないわけで・・・。
一期既習は明らかに優遇されすぎだよね。
先見の明といえばそれまでだけど、それにしてもさ、ちょっとこの状況はひどくね?
110氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:27:47 ID:???
↑誤爆スマソ
111氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:28:04 ID:???
>>69
丁半バクチ並みの確率の今年を逃していつ受けるんだよ。
ロー卒業したら、今年受験しない香具師なんて一般企業か公務員に就職する
香具師だけだろう?

最終的には受験者2000人ちょっとか・・・・・
受かっても上下の世代からザルと言われて、落ちたら救いようの無いバカ扱いか。
これはこれでやっぱりツラいなぁ。
112氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:28:16 ID:???
>>98
>900−1100というのが試験委員上層の方針だから。

プレの前まではね。
その結果を見て流動的になっただろ。
その証拠が旧試験の択一の合格発表日が
どう考えても遅らせたことに現れている。
新試験の出来を見て判断することの表れだ。
一応採点能力としては最大900までは可能になっている。
113氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:29:14 ID:???
>>109
90年代から04年法科大学院開設は告知され、
03年には第一回新型司法試験の合格者数1000人が報道された。
むしろなぜ法科大学院に行かなかったのかが問われる。
114氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:29:15 ID:???
仮に現行500人合格で、501番で落ちた奴は国賠訴訟すべき。
司法権の要件Aの点で難しいかしもしれんが、
現行司法試験で合格した裁判官なら判断しうるだろう。
明らかに国会の裁量の範囲を逸脱してる。
115氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:29:43 ID:???
>>112
いや、プレの後も今のところ固いらしいよ。
116氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:10 ID:???
>>113
まさに自己責任だよな。
117氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:25 ID:???
>111
下にはザルとは呼ばせない
118氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:43 ID:W7hcbODb
>>107
一期だけな。
一期だけはそんな奴はゴロゴロいる。
しかし今はもういないし、東大新卒で法曹目指す奴も激減した。
119氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:49 ID:???
今年は祭が多そうだな
120氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:54 ID:???
>>107
キャリア官僚やめてローに来た人は後悔してるだろうなぁ
121氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:30:59 ID:???
>>115
法務省が1期合格者を減らしにかかってるよ。
これはガチンコの情報だから間違いない。俺が直接教授から聞いた。
122氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:31:07 ID:???
とんでもない状況っていうけど3年前の予定通りじゃない?
文科省も法務省も前提とした数字そのもの。
123氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:31:35 ID:???
>>113
しかし、法科大学院の認可は事実上素通りで、得するのは一期既習のみだった。
124氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:31:39 ID:???
>>114
現行ベテ乙
国会議員の立法に関する国家賠償の成立要件は判例でメチャメチャ狭められてる。
行政法やってるロー生なら、司法権の要件じゃないところでアウトなのが分かる。
あながちローも無駄だとは言えないね
125140点台:2006/02/01(水) 00:31:40 ID:???
>>103
難易度が司法書士以下ってことでそ。
126氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:32:01 ID:???
>>113
>90年代から04年法科大学院開設は告知され

正式決定は02年ごろだったはず。
90年代にはロースクール構想なんてまともに議論されてさえいなかったんだが。
それだけ拙速な計画だったんだよ。
127氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:32:15 ID:nRryGviw
公開プロキシって何よ?
128氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:32:19 ID:???
まぁ一揆の合格減らしたらたら、事実上、2期以降への死刑判決だな。 これはありえん。
129氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:04 ID:???
>>115
推進派はね。

最高裁=法務省ラインは巻き返しを
必死にやろうとしている。
で、事実をもって説得をさせようと
今に至っても一応の合格者数は発表しても
流動的な含みを持たせるような発言を
国会答弁で法務省の司法法制部長が
行っている。まあ、確かなことは分からんが。
130氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:16 ID:???
>>121
>法務省が1期合格者を減らしにかかってるよ
知ってる。でも試験委員としては900〜1100という方針らしい。
131氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:29 ID:???
ロー生は馬鹿ばっかロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっかロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生はアホばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
ロー生は馬鹿ばっか
132氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:39 ID:???
行政書士のほうが難関試験だねw
133氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:47 ID:???
いやぁ、択一落ちの俺がこんな楽に「司法試験」に受かる日がくるとは。
134氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:50 ID:nRryGviw
>>128釣りだろ。れすしないよ。
135氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:33:53 ID:???
>>128
来年以降、旧試験枠も大きく減るからそれはあんまり関係無いような。
(2期がワリを喰うというなら、それはその通りだが)
136氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:34:19 ID:???
>>128
幾らザルに漏れた連中でも滞留すれば未習は割食うだろうな。
137氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:34:56 ID:???
>121
法務省よりも経済産業省や首相官邸,財界,アメリカのが強い
138氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:35:26 ID:???
ザルにもれた一揆集も一年試験勉強に専念すればちがうだろね。
139氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:35:29 ID:???
>>130
現在法務省と教授陣が壮絶な綱引きしてると言ってた。
でも、プレテストの結果の惨状を両者ともに知ってるから現在は法務省側が勝ちそうとのこと。
最終的には新試験をやってから結論出すんじゃないかとのこと。
140氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:35:45 ID:???
>>126
正式決定なんていったら来年の合格者すら正式決定はされていない。
いえることは90年代末から04年に法科大学院が始まるということは、
既に言われていたことだということだ。
141氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:35:51 ID:???
>>124
憲法の判例だろうが馬鹿
だからロー生は馬鹿って言われるんだよ
自分が低レベルなのを知れ
142140点台:2006/02/01(水) 00:35:52 ID:???
>>132
択一持ちの合格率見ているとそんなもんだろうな。煽り抜きで。
143氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:35:58 ID:???
俺個人の感想としては、1500人時代かローかという選択を迫られ、ローいった奴は
なんのマイナスイメージもないけどな。
論文もそこそこの評価だったけど、ロー選択した奴もいるしな。
一昨年、現行受かっちゃったけど。
144氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:36:08 ID:???
さっきから、ベテが脳内観測を打ち上げてるけどなんなの?
145氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:36:17 ID:???
初日択一出口調査・解答速報で肢切り判明するでしょ。
その時点で約500人は消える。
残り1500人中1100人が合格し法曹になる。
146氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:36:38 ID:???
>>137
素人さんは黙ってなさいよ。
今年度の合格者数の決定に関して財界だのアメリカだのは関係ないから。
お前は陰謀論大好きだろ。
147氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:37:08 ID:???
>>130
>試験委員としては

だから、司法試験委員会の連中は何としても
新試験の合格者を増やしたいんだよ。

で、問題は司法試験委員会はあくまで審議会
としての扱いだから、その決定?に拘束力は
ないんだな、これが。

法制審の会社法部会でも審議会の多数意見とは
異なる立法がなされた箇所があるのは周知の事実。
それと同じ。
148氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:37:19 ID:???
>>137
>首相官邸
子鼠は法務関係には全く興味無いだろ。
首相官邸サイドが動くほど興味を持ってれば、
ここまでひどい制度にはならなかっただろう。
149氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:37:49 ID:???
>>133
択一落ちなの?w
羨ましいな・・・orz
ただ、君の人生設計が勝っていたということだろう。
俺は今年も現行受けるけど、必ず受かるから、一足先に待っててくれ!
150氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:37:49 ID:???
>>137
ぷっ
151氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:38:01 ID:???
>>141
国賠の違法性、故意過失に関しては憲法よりも行政法の固有領域なんだよ。
職務行為基準説とか聞いたことないのか?行政法の。塩野Uでもヨメよ
152氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:38:20 ID:???
>>139が真相だな。
153氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:38:39 ID:???
>120
元キャリア官僚は弁護士資格さえ取れれば
顔で仕事を取れる
154氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:38:40 ID:???
まぁ一揆の合格減らしたらたら、事実上、2期以降への死刑判決だな。 これはありえん。 ロー制度への挑戦だ!!
155140点台:2006/02/01(水) 00:38:44 ID:???
>>143
俺の合格も制度分立のおかげかも。ローにマイナスイメージはあるけど。
156氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:39:03 ID:???
>>152
さっきから言ってるけど>>139は直接教授から聞いた話
157氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:39:40 ID:???
ロー生には準弁護士の資格で十分
バッチも小さくていいよ
158氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:39:44 ID:???
「教授」はなんでもしってんのかよ!!WWW
159氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:39:50 ID:???
ライブドア騒動の余波で会社法やロー制度にも懐疑の眼差しが向けられるように。
どっちもアメリカの思惑ってことでは共通してるもん。
小泉の対米追従路線も破綻しつつあるんじゃないかねぇ。
160氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:40:28 ID:???
>>158
全角カコイイ
161氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:40:38 ID:???
先週教授から聞いた話では900と1100の間からは動かせないとのこと。
162氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:40:52 ID:???
意図的に「教授」ってしてるんだろ。
試験委員に決まってるだろw
163氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:41:10 ID:???
>>140
>90年代末から04年に法科大学院が始まるということ

だから90年代末は法科大学院の話が出始めたぐらいで、
04年開校なんて全く予想されていなかった。
21世紀に入ってバタバタと具体的に決まったんだよ。
だからこそのこの混乱なわけで。

それぐらい前からローの話が決まっていれば、
もっとスムーズに試験制度も移行できただろうが。
164氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:41:13 ID:???
>>158
特定されると困るから言わないけど新司法試験委員だ。
165氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:41:27 ID:???
>>144
この2年ずっと繰り返されてきたヴェテの妄想開陳でございます。
166氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:41:33 ID:???
このスレタイおかしいな。
当初から予想されたのと同じだろ。驚くことはない。
167氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:41:41 ID:???
>>155
それもあるかもしれないけど、現行受かるような人はロー経由してもどっちにしても受かるわけで。
数百万が浮いただけでは?
168140点台:2006/02/01(水) 00:41:48 ID:???
>>160
大迫力だよな。
169氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:42:21 ID:???
べてのいう教授ってあれだろ?伊藤塾の論点マークの。妄想やめろよ。
170氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:42:24 ID:???
>>164
すまん
どっちが減らせって言ってる側なの?
171氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:42:51 ID:???
>>163
本当に開校できるかは疑問だったけど04年という数字は出ていたよ。
あとは知っていたか知らなかったかという話。
172氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:08 ID:???
>>151
国会議員の立法に関する国家賠償の成立要件は判例でメチャメチャ狭められてる。
>>
おたくのこのスレに反応したんだよ
憲法の勉強すれば行政法勉強しなくても誰でもしってるってこと
ロー生はちょっと聞きかじった行政法・選択科目の知ったかが大杉
ほんと馬鹿だよな
173氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:10 ID:???
>>170
読み返してみれば?
174氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:22 ID:???
>148
規制改革推進会議で3000人合格前倒しの答申が出たばかりだよ
175氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:36 ID:???
>>166
もうヴェテはなりふり構わないんだなと思った。
176氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:42 ID:???
っていうか、ベテでローいってる奴多いよ。
ベテもローいけば、ベテ叩けるの??w
177氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:46 ID:???
出願者数 2137 合格者 1000
合格率47%

 滞留者 1137

翌年6000人くらい入ってくるのか?
178未収二期:2006/02/01(水) 00:43:49 ID:???
>>117
ザルザルw
179氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:43:53 ID:???
いいなぁ〜一騎既修生は!!!
とっとと退職して入学すればよかった!!
現行の結果は同じだったから!!!
180氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:44:42 ID:???
すごい伸びだな・・・
181氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:45:22 ID:???
足きり40%に下げられたけど、40%クリアしさえすれば受かるんじゃないかな。

どうせまた部分点とかで調整して足きりで引っかかる人を減らすんだろうが。
182氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:45:42 ID:???
馬鹿が自滅してくれるのを待つだけで、合格だな。
183氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:45:50 ID:???
>>166
頭の回転の悪い人にとっては実際に数字が出るまで計算できなかったんだよ。
通常人は入試段階でわかるんだけどねw
184氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:45:55 ID:???
マジ!?
こりゃ弁護士のステータスも地に落ちるな
185氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:46:24 ID:???
>>177
47%ってことは現行の合格率が2%と考えても20倍以上の高確率か・・・
20倍も優秀ってありえるのか?
186氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:46:29 ID:???
ロー入ったらセックルしまくるぞ
187140点台:2006/02/01(水) 00:46:33 ID:???
>>179
代わりに就職は2期3期の方が遙かに条件良いはず。
188氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:46:48 ID:???
>>185
ヒント:入試
189氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:47:24 ID:???
>>185
ヒント:ロー入試
19060期:2006/02/01(水) 00:47:55 ID:???
>>187
二期三期はさらに人が増えて今から絶望的です
191氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:24 ID:???
もはや、一期には入れないわけで。
地道に勉強して、旧試験なり新試験なり合格する以外にないよ。
三割合格するんだから、普通にローいくのがいいよ。
ベテでもなんでもさ
192140点台:2006/02/01(水) 00:48:29 ID:???
本当は60期が1500人なのも気に入らんのだ。
193氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:32 ID:???
まぁ、この大ボーナスはしょうがないだろ。
リスクを取って海のものとも山のものとも分からない初年度のローに
乗り込んでいった既習1期へのご褒美だから。

しかし、これで落ちた香具師はキツイな・・・・・・
194氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:36 ID:???
ヴェテはネタしか作れないのかよ・・・
195氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:37 ID:???

っていうかねぇローは7・8割を目安にして作られた制度なんだからザルザルなの
は当たり前だろ。
しかも、学力高い弁護士がいい弁護士という因果関係は立証されてないと司法制度
改革の委員は言ってて、ただひたすら弁護士を増やすんだよ。
合格率がプライドに結びついてた法曹資格ももう紙くずになる。国策なんだよ。
196氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:40 ID:???
>>188
>>189
あんなアホみたいな入試もカウントに入れていいのか?
197氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:53 ID:???
>>185
ヒント:ザル入試
198氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:48:57 ID:???
1期は伝説決定
199氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:49:03 ID:???
一期を雇うような事務所はないだろ
ましてや任官なんて絶望的
一期で仕事があるのは、親が弁護士事務所のボス弁の香具師だけ
ここまでザルだと、普通のコネなんか通じない
200氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:49:32 ID:???
>>190
まだまだ贅沢言わなければ大丈夫みたいだよ。
201氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:49:36 ID:???
ヒント:ザル1期
202氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:50:19 ID:???
>>196
どこも初年度は倍率10倍近くの超高倍率だった。未修に関しては20倍越えなんて
のもあったぞ。倍率だけでいうならこれだけで択一合格者と同じくらい優秀
なんだろうね
203氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:50:44 ID:???
>>199
それが新卒東大だと渉外なんかも可能みたいなのだよ。
204氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:51:04 ID:???
1期既習で内々定もらってる椰子もチラホラいるのはどうしてでしょう?
205氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:51:12 ID:???
>>202
ローって複数校受験できないの?
206氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:51:37 ID:???
>>202
でもどこのローにも入れないってのはなかったわけでしょ
207氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:51:48 ID:???
一期既習って択一受かってない人とか結構いるの??
よく知らないんだけど。
一期既習ってくらいだから、新卒とかは少なくて、現行受験生が主体でしょ?
208氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:52:02 ID:???
黒幕は米軍だよ。米軍が一期の合格者を500人以下にしようとしてる。これ、本当。
209氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:52:33 ID:???
>>208
何言ってんだ CIAだぞ
210氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:52:39 ID:???
いずれにせよ、1期既修は世間の注目の的だな。
211氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:53:00 ID:???
世間は言い過ぎじゃね?
212氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:53:20 ID:???
>>207
一期は択一落ちが主力。
213氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:53:22 ID:???
>>199
そこまでは酷くないだろ。就職は人間性に問題が無ければ大丈夫でしょう。

ただ、法曹関係者って司法試験という「難しい試験」に通った、っていうのが
アイデンティティにはなってるだろうから、
上の世代からも、1期よりも難化する2期以降の下の世代からも
陰ではいろいろ言われるのは想像に難くない罠。
214氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:53:28 ID:???
糞ヴェテの妬みの的である点は認める。
215氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:53:39 ID:???
出口調査盛り上げよう
216氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:54:17 ID:???
2期以降が難化ってw
217氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:54:52 ID:???
一揆シュー万背^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
218氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:55:05 ID:???
>>213
平成14年合格の行政書士や試験免除の税理士みたいにね。
219氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:55:40 ID:???
新試験終了後と新試験合格発表後のこの板の惨状を
今から大変楽しみにしているよ。
220氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:55:42 ID:???
これだけザルなら逆にロー生から減らせっていう声がでてもおかしくないと思うんだが・・・
221氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:18 ID:???
>>220
どんな聖人君子だ
222氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:22 ID:???
>>69
>1800人中1000人合格?

何が不満なんだろう?
もう5年も前からこうなることはアナウンスされていたわけで・・・
手続保障と合理的な準備期間が与えられていたうえ、2年ものボーナスステージ
を取り損ねてる旧試験特攻組など、保護に値しないだろう。
あえて難しい試験にチャレンジしてるんでしょ?ま、がんばれ。
223氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:30 ID:???
1期に限れば、現行論文の直後に適正試験追試が行われて、そこで択一合格者
が2期なんかに比べれば大量に救済されて流れてきてるんだよね。
1期は入学時に択一合格者が半分くらいだったが、まったく法律できない人間は
入試でふるいにかけられてるからロー既習には受かってない。そいつらも2年や
れば半分は合格すると思うぞ。

 1期には適正試験2回あったんだよねぇ
224氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:32 ID:???
一揆奇襲は新興ベンチャー企業みたいなもんよ。
225氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:32 ID:???
1期差別イクナイ
226氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:56:52 ID:???
>>210
>いずれにせよ、1期既修は世間の注目の的だな。

世間は司法試験なんか興味ない。
227氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:57:08 ID:???
>>218
院卒で試験免除の税理士は、試験合格組からはボロクソに言われてるよね。
228氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:57:10 ID:???
3期奇習だけどがんぶゎれ、俺。
229氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:57:11 ID:???
廃業や年収300マソ以下がゴロゴロ出てくるんだろうな、これから。
新旧合格者問わず。
230氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:57:39 ID:???
>>212
そうなんだw
でも、二年間で修行を積んだと見るしかないよね。
一期の既習枠は司法試験最大のボーナスイヤーとして語り継がれることになるだろうけど。
それでも、二倍弱で司法試験合格って南野大臣のウンこ喰ったとしか思えない状況だね。
一期既習でこの瞬間を待ち望んだ人に対しては頑張ってとエールを送るよ。
ロー生の間からも馬鹿にされそうでかわいそうだけど。
231氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:57:53 ID:???
1期の合格率を高くしたのはロー制度推進のためだろ?
だけど1期だけ高くしても意味ないだろうに。
つまり目的と手段の間に合理的関連性が全くない。

よりによって憲法学者がこういうおかしな制度を推進したというのが
不思議でしかたない。

232氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:58:06 ID:???
またヴェテのネタスレが立ったのか。
暇人w
233氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:58:14 ID:???
平成14年合格の行政書士はなんで叩かれてるの
234氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:58:25 ID:???
滞留者がでたら影響するでしょ?
235氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:58:46 ID:???
>学力高い弁護士がいい弁護士という因果関係は立証されてないと

これ、正解だろう。
バカじゃなきゃ出来る仕事だよ。むしろ人の心がわかるとか、そういうEQ的な
部分が大事。
現行はそういうのをかなぐり捨てたマシーン養成過程だからな。
だから国民から信頼されなくなり、3割司法という現実に至ったんだろうよ。
236氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:58:59 ID:???
↓2001年のスレだけど、けっこう2004年開校は無理でしょみたいなレスが多くて笑えるw

2004年にほんとのロースクールたつと思う?
1 名前: 氏名黙秘 投稿日: 01/10/21 00:32

政府はあんなこと言ってはいるけど結局先送りなんじゃないかな?
でももしたつなら予備校に行かずにお金をためて入学資金にあてるべきかな?
みんなどう思う?

http://school.2ch.net/shihou/kako/1003/10035/1003591976.html
237氏名黙秘:2006/02/01(水) 00:59:22 ID:???
>>226
いや、多分未収・既習の違いも分からずに
週刊誌や新聞が大学別ランキングを掲載してくれて、
学歴厨どもがそれをコピペしまくるのがいまから目に見えるじゃないかw
238氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:01 ID:???
二期以降で、特に未収者の人はどう思う?
239氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:03 ID:???
戦争中のドサクサで専門学校生が宮廷医に編入したエピソードを思い出す
240氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:07 ID:???
>>221
難しい試験に通ったっていうことが弁護士の価値を高めてるわけであって
簡単な試験に受かっても・・・って人はいてもいいんじゃないか?
241氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:10 ID:???
まじでこの馬鹿を半分も受からせるの?
弁護士のレベルが・・
242氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:12 ID:???
現行500人って、10数年前に回帰しただけじゃねーかw
別に怒るほどのこともあるまい(笑)>現行受験生の皆様
難しいから価値があるんです。だからがんばりましょうや。
243氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:00:21 ID:???
>>235はこのスレで唯一傾聴に値する意見だ
244氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:10 ID:???
事実関係を丹念に追って判例を読み込み、複眼的に評釈を検討し、さらに
教授・同級生らと議論を闘わせることによって培った骨太なリーガルマインドは
いかなる問題傾向に対しても応用が効く。

具体的な適用を無視して盲目的に答案・論証をグルグル回すだけの現行試験型の
勉強では、すぐれて実務的問題発見能力が問われる新試験には全く対応できない。
ローを知らない現行生が、現行を知るロー生の学習法を批判するとは笑止千万!
245氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:22 ID:???
>>242
受験新報に同じこといってる人がいたね
246氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:32 ID:???
>>93
> 択一落ちが受かろうがなんだろうが、法曹資格は紙くずみたいに転がってる資格
> になるんだから問題はない。

ということは、現行に特攻したクソヴェテは、紙くずさえ拾えない低知能者の集団
ってことだなw
247氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:35 ID:???
倍率だけ比べて20倍優秀なわけがないだろとかレベルヒクスww
さすが旧試験ヴェテクオリティwwww
248氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:41 ID:???
>>233
合格率20%だったから。ちなみに今年の合格率は2.6%。
249氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:01:48 ID:???
>>226
あー柔軟にね。
俺の言う世間とは、弁護士会含めた法曹界をさす。
250氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:02:31 ID:???
>>244
どっかでみたな、コピペ厨乙
251氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:02:51 ID:???
>>236
薬学部6年制ってのが実際に施行されるのに
計画が出てから10年以上かかってる。

全く新しい法曹養成制度がそんな短期間に出来るとは
当時はほとんど思われていなかった。
252氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:03:04 ID:???
>>244
いいこと言った。
253氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:03:57 ID:???
少なくとも2001年の段階では広く言われていたということか。
254氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:10 ID:???
>>244はポテンシャル厨のコピペ
255氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:15 ID:???
でも半分は落ちるわけでしょ?
旧司法試験と比べるからザルに見えるだけで、
薬学部や医学部、歯学部なんかと比べたら厳しすぎるよ。
しかも合格発表が9月後半だから、
それまで次の年の新司法試験に向けて勉強しなきゃならんし、
しんどすぎる。
256氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:35 ID:???
>>253
だから90年代末から言われていたと言っとろうに。
257氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:39 ID:???
新試験の成績悪すぎたら1000人も受からせないのではないか?旧試験500人と比べて
レベルの差ありすぎだろ。
258氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:43 ID:???
こんなバカどもと一緒に就活するのか。腹立つわ。
259氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:04:50 ID:???
このまま俺は旧試験にしがみ付いていていいんだろうか・・・。
260氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:05:11 ID:???
落ちたら、そう、発表が9月後半。
それまで就職活動をするが、落ちたら、最悪な事態に。
261259:2006/02/01(水) 01:05:36 ID:???
金が必要だな。
俺への投資事業組合作るやついない?
俺へ投資してくれ。
262氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:05:58 ID:???
このスレは
 ヴェテ VS 馬鹿手ロー生
で成り立っております
263氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:08 ID:???
1期の合格率の高さはまぁいいとしても、
卒業後ストレートで合格しても半年間は絶対無職になるっていう試験時期は
どうにかならんものかね?
264氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:11 ID:???
プレの結果というけれど、択一はほぼ全問が個数問題と同じだったわけで・・・
去年の現行合格者も、プレでは140点しか取れなかったんだとさ。
265氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:13 ID:???
>>257
いいんでないの?
どうせ旧試験生の覚えた論証なんて合格後どんどん忘れているのが実状だし。
リーガルマインドよ。残るのは。
266氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:28 ID:???
>>257
あぁ、大丈夫だよ。問題ない。1期既習みんな試験対策バッチリ立ててるから。
プレテストは学校の試験直後で8科目に対応できてなかっただけ。論文C落ちの
漏れがプレ択一160だったんだから間違いない。
267氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:33 ID:???
ここにどれだけロー生がいるかは定かではないけれども、ローの理念がいまだに
すばらしいなんて思ってる学生は少ないし、旧制度の問題点云々に関心がある学生などいない。
268氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:06:51 ID:???
>>256
90年代末っていうか、99年後半くらいからね。
司法制度改革審議会が設置されたのが99年12月なわけだし。
269氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:07:07 ID:???
リーガルマインド厨
270氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:07:34 ID:???
受かるなら、どちらでもいいじゃないか
271氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:07:38 ID:???
>>268
細かいなw同義だよ。
272氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:07:57 ID:???
>>259
今年まではありだろ。某N山氏が1500人合格よりも500人合格のほうがシンパシーを感じる
と仰ってた。ましてやロー出身なんか訳わからんとも。
273氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:08:29 ID:???
>>265
刑法理論とか合格して1年足らずで怪しくなるというしな。
274氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:08:54 ID:???
実務就いたら意外に差はないかもな。イメージの差はでかいが。
275氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:08:57 ID:???
99年のころは18歳だったな。
27660キ:2006/02/01(水) 01:09:02 ID:???
いや もう忘れてる
277氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:09:35 ID:???
そんなものか・・・
堂でもいいけど、速く受かりたい。。
278氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:09:44 ID:???
実務付いたら1時間以内に論文答案を何も見ないで書く機会なんてないからね。
旧試験受験者が優れてるのはその点だけだし。
279氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:09:48 ID:???
>>113
>90年代から04年法科大学院開設は告知され、
>03年には第一回新型司法試験の合格者数1000人が報道された。
>むしろなぜ法科大学院に行かなかったのかが問われる

本当だな。ここまでちゃんと知る機会があったのに、それを無視してわざわざ自己責任
で旧試験に特攻し、しかも16・17年度のザル試験までも受からなかったのに
ロー卒の合格者の多さを否定してる奴って、
大阪市の公園から退去させられたホームレスみたいだな。
あいつらも、きちんと支援施設まで作ってもらってるのに、「そんなところ行きたくない」
と勝手に公園を占拠して他人に迷惑をかけた挙句、撤収の段になって「俺たちの住む権利
を奪うな」だからな。身勝手にもほどがある。
280氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:10:21 ID:???
>>272
去年の口述落ちはおいしいな。
281氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:10:36 ID:???
>>273
そりゃ実務で使わないんだから当然でしょ。

ちゅうか、実務家登用試験で学説をとやかく聞いてくる
妙にアカデミックな試験になってしまったことが司法試験をおかしくしている
元凶だと思うんだが。
282氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:10:50 ID:???
上位ローは研修所教官が来てたりする
283氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:10:54 ID:???
>>281
そこでローですよ!
284氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:11:46 ID:???
ロー生はバカだけど,プレテストの問題はいい問題だと思うよ。
285氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:11:54 ID:???
>>279
最初7行読んで暴論がはじまったと思い、
最後3行読んで確かにそうだと思った。
286氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:12:04 ID:???
    入学時:7割が択一落ち
一年半後のプレ:惨敗、半分も取れず。論文はもはや日本語未満

これでも5割合格が一期既習 
287氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:12:17 ID:???
実務で結果無価値が〜行為無価値だと〜

とかありえないお
288氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:12:18 ID:???
>>279
てか一期既習の漏れでも本当に1000人も受からせていいのかよってのはある。
第二回以降と同じように20%〜30%くらいの合格率で十分じゃないか。
289氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:12:21 ID:???
89 氏名黙秘 New! 01/10/31 19:14
税理士のダブルマスターの制度と同じ道を歩む気がするのは俺だけ?
数年後にはロースクール派とローを出てない試験派に分かれて、
試験派がロー派をこきおろす。そんな構図が目に浮かぶけど。

ダブルマスターって廃止するんだよね。。
290氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:12:45 ID:???
旧試験合格者弁護士が新試験合格者弁護士との競争で負けて
仕事にあぶれることが多発するんだろうな。
もちろん逆もまたしかりだけど。
291氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:07 ID:???
騒いでるベテは旧試験が移行措置に過ぎないことがわかってないからな。
六法で司法試験法引いてみろ。
旧試験なんて改正附則にあるだけだからw
292氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:14 ID:???
1期既修で、今年受験を見送る香具師いるのかな?
293氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:39 ID:???
ロー生は実務家からバカだと思われているのが痛いな。
294氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:39 ID:???
>>279

>本当だな。ここまでちゃんと知る機会があったのに、それを無視してわざわざ自己責任
>で旧試験に特攻し、しかも16・17年度のザル試験までも受からなかったのに
>ロー卒の合格者の多さを否定してる奴って、
>大阪市の公園から退去させられたホームレスみたいだな。
>あいつらも、きちんと支援施設まで作ってもらってるのに、「そんなところ行きたくない」
>と勝手に公園を占拠して他人に迷惑をかけた挙句、撤収の段になって「俺たちの住む権利
>を奪うな」だからな。身勝手にもほどがある。

関係ない議論を持ち出して、マイナス・イメージを読者に印象付ける。
マスコミに行ったほうがいいんじゃないか?
295氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:54 ID:???
読んでて旧試験自体はどうでもいいのだと悟った。
296氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:13:54 ID:???
法曹になりやすいのはどう考えてもロー。これは異論がない。
問題はなりやすすぎるんじゃないかということ。
このスレで反論してるロー生は上の2つの論点をごっちゃにしてる。
297氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:03 ID:???
第二回以降に人数まわして欲しい
298氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:25 ID:???
>>279
>16・17年度のザル試験
受かった人なら、そのとおりですわ・・・orz
で、来春からローいきまーすw
299氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:27 ID:???
ローってすごいな。
択一に手も足も出なかった池沼を、
たった二年で現行レベルまで引き上げるんだからな。
おまけに行政法や選択科目まで極めて。
本当にすごいや
300氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:33 ID:???
>>289
税理士になりたい香具師が、税理士試験を避けてローへ来るって
時代が来るかもな・・・・・
301氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:36 ID:???
>>289
予言的中だなw
でも税理士と違ってロー派が優勢w
302氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:14:42 ID:???
>>286
ハイハイw
プレテストは惨敗ですよ。論文は商法白紙で出しました、スイマセン。
択一もってても民事訴訟刑事訴訟行政法商法の択一対策が出来てなくて惨敗
でした。試験直後だったんだよ!文句あるか!択一持ってますがこんなもんです。
303氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:15:09 ID:???
>>288
だよな。俺のクラスには択一1勝7敗論文Gのやつがいるけどそんな奴でも受かったら論文Aで受験
辞めた友人がかわいそすぎ。
304氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:15:08 ID:???
>>296
なりやすすぎるから、うらやましくて悔しくて仕方がないと、そういうことだなw
305氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:15:27 ID:???
今のローの学生って現行受験経験ある人だよね?
306氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:15:45 ID:???
>>302
それじゃ、現行も落ちるわ。
307氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:02 ID:???
旧試験型試験で出来がいいのは旧試験合格者。ロー生合格者も混ざるが。
問題は旧試験で出来ることが全て実務で役に立つのかということ。
このスレで暴れているヴェテは上の2つの論点をごっちゃにしてる。
308氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:02 ID:???
>難しい試験に通ったっていうこと

これが仕事に直結してれば、難しい試験に合格したことが価値を持つけれど、
弁護士の大半はそうじゃないからねえ。
弁護士になればわかると思うけれど(逆に言えば、いつまでも予備校自習室から
脱出できないベテラン受験生には想像できないと思うけれど)、実務は理屈じゃ
ない面のほうが大事だったりするから。
それこそ、ありきたりだが、人間性とか、そういうところがすごく大事になって
くる。ベテラン受験生がよく予備校のラウンジなんかで、過度に細かい論点につ
いて議論しあってたりするのを見るけど、試験との関係もさることながら、ああ
いうのってもうお遊びかおママゴトなんだよね。いざ実務に出ると。

現行試験ってのはそういう意味で、おママゴト試験だと思った。
合格するまでは必死だったけどね。終わったらそんなもんだ。
309氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:07 ID:???
( ^ω^)
310氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:29 ID:???
>>299
はげ同・・・。
311氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:31 ID:???
>>290
妄想乙w
312氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:40 ID:???
>>304
いや、もうちっとでかい視点で考えられないの?
日本の法曹養成制度がこれでいいのかって話してるんだけど。
313現行合格者:2006/02/01(水) 01:16:47 ID:???
>>300
俺、いとこの書士ベテにロー薦めている。
314氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:16:51 ID:???
司法試験受かってない人間が喧嘩しても何の意味もないな。
315氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:17:39 ID:???
>>314
それも一理あるな
316氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:17:55 ID:???
>>301
それは、5年ぐらい経たないと何ともいえないぞ。

5年後にロー制度が現在と同じ形で残っているとは思えないな。
制度にさらに手を加えることが事態を良くさせるのか悪化させるのか、
どちらになるのかは分からないが・・・・・
31760キ:2006/02/01(水) 01:18:29 ID:???
>>314
いや 受かってない奴しか喧嘩できないよ。
受かってたら>>312のような視点で議論するか,見下すしかできない
318氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:18:39 ID:???
現行に拘ってる椰子に教えてヤるが、

法律の試験の出来がいい法律家に直結することはない。
試験の出来じゃないんだぞ。択一なんか何の尺度にもならん
319氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:18:54 ID:???
>>308
むしろ、性格最悪な奴が旧試験で揉まれてまし人間的に成っていった例のほうが
多いと思うが。
320氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:18:57 ID:???
マヂ、ロー転向を検討しよっか名。。
321氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:19:06 ID:???
>>272
そこまでいくと、まさに「旧司法試験真理教」だね。
超人間的・超自然的な存在を確信し畏敬崇拝する心情および行為だなw

医師国家試験なんかでこんな宗教がかったこと言ってたら笑われるぞw
まあ、こんな宗教をいつまでも崇めてるから、日本の法曹は外弁が襲来
したら即座に食われる可能性が高いんだが。
322氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:19:21 ID:???
>>312
自分が受けてなきゃ関心ないだろ、どうせw
利害関係あるから議論してるだけでしょ。タテマエカコワルイ
323氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:19:46 ID:???
2137人出願、1000人合格は当初の予想通り。

「とんでもない状況」ではない。

このスレ終了
324氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:20:31 ID:???
旧試験に拘ってる椰子は、受からないよ
少なくともここにいる限りは
325氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:20:36 ID:???
新司法試験出願状況がやっぱりとんでもない状況になってる件
326氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:20:54 ID:???
>>323
たしかにw
327氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:20:57 ID:???
今年の旧試験はAAAAAA じゃないと
ほぼ受からないのか orz
328氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:09 ID:???
>>321
カトシンも>>272と同じこと言ってた。
329氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:12 ID:???
>>322
法律家が建前をなくせば、
単なる裸の利益衡量だけになってしまうんだが。
330氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:19 ID:???
>むしろ、性格最悪な奴が旧試験で揉まれてまし人間的に成っていった例

このスレ見てると、旧ヴェテがヴェテでありつづけたために人格破綻して
錯乱して、自分の行動の至らなさを受容できず、そのはけ口をロー生に
向けてるだけのように見えるんだが。
331氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:21 ID:???
>>318
ぷぷぷ バカ丸出し
332氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:32 ID:???
手っ取り早く回廊入って登録後ローではない上位院に入学して論文書けば、
そこが最終学歴になるな。
333氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:21:49 ID:???
第一回新司法の合格者数が5割前後ってことは2003年の秋の時点でわかってたことだ。
いまさら騒ぐな。
334現行合格者:2006/02/01(水) 01:22:00 ID:???
親御さんが協力してくれるなら、ロー行った方がいいよマジで。
335氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:22:20 ID:???
>>327
今年から論文Aは1,000番以内です。
336氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:22:51 ID:???
そういえば、現行時代は予備校の自習室にいたんだけど、
必ずおかしな奴がいるんだよな。
ストーカーとか、うーうーブツブツ唸る奴とか、貧乏ゆすりのひどい奴とか、
やたら机をドンドン叩く奴とか。チック症状出てる奴が多い。
ローの自習室ではそういう奴はいない。
337氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:23:18 ID:???
>>333
そのときローに飛び込む勇気がなくて、
現行ボーナスが2回あるから大丈夫と現行と心中することを決めた糞ヴェテが
いままさに断末魔の叫び声をこのスレであげてるわけですね。
338氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:23:30 ID:???
>>336
受かってからおかしくなるのでは?
339氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:23:53 ID:???
(俺の将来予想〜おそらく、当たる)

3期以降、ローの合格率が2割以下になり社会問題化。三振者の救済が急務になる。

→ローの淘汰ではなく、合格者数大幅増加で対応することに→合格者5000人時代へ。

→大半が就職できず、法曹資格はほとんど紙くず化。

→弁護士業自体は、行政書士並みのステータスでまったり存続
340氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:24:01 ID:???
ローに2年も拘束されてる身からすれば、
もっと緩くていいくらいだ。

毎朝早くから登校して授業を受けて、深夜まで予習に忙殺される日々を経験してない
皆様方にはご理解いただけないだろうがな。
341氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:24:10 ID:???
このスレの状況がとんでもない状況になってる件

by実務家
342氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:24:23 ID:???
ヴェテも我慢してないでローこいよ。
マーチ駅弁ローのどっかには引っかかるだろ。
500人に入るなんてまず無理だから諦めろ。
343現行合格者:2006/02/01(水) 01:24:31 ID:???
昨年でもオールAじゃなくても二桁順位とかいるよ。
344氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:25:29 ID:???
>>336
ローの自習室にいますが
345氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:25:35 ID:???
>>340
はげどう。
自分の好きな時間に起きて、
自習室で適当に答案構成してりゃ一日がおわってた司法浪人のころが懐かしい。
346氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:25:38 ID:???
つか、1期はどこも競争率激しくて、学歴を大幅に落とした奴がホトンドだよ。
言わば最終学歴を捨てて、それと引き換えに50%の合格率を取ったのだから、ある意味尊敬できる。
俺はとてもじゃないが出来ない。
347氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:25:49 ID:???
>そのときローに飛び込む勇気がなくて、
現行ボーナスが2回あるから大丈夫と現行と心中することを決めた糞ヴェテが
いままさに断末魔の叫び声をこのスレであげてるわけですね。

自分が三振したら同じように断末魔の叫びを上げるのだろうな。
348氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:10 ID:???
意味のないこというなよ
349氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:18 ID:???
現行ヴェテがかわいそうに思えてきた

現行ヴェテの人に聞いてあげるけれど、そもそもどうして合格する見込みもないのに
現行を受けてるの?
・自分の能力を推し量る能力のない本物のバカだから
・社会に出るのが怖いので、隠れ蓑に現行を受験
・変なゆがんだプライド
・現行合格がステータスなどとわけのわからない信仰を持っている
・合格するつもりがそもそもない。人生モラトリアムで終わりたい
・自分を過大評価している
350氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:19 ID:???
>>318
試験で高得点をとるっていう同じ目標に向かって
どれだけ合理的な努力ができるかを試している部分もあると思う。
やはりどんな分野でも、目標に役立つことは何かを見極めて
合理的な努力をする人が求められてるんじゃないかな。
そういう意味では試験の点数で上数%だけ採用する
という仕組みはいいんじゃないかな。
351氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:21 ID:???
>>342
ヴェテがローへ一斉移動!
とすると、その500人にもしかして入れるかも・・・
と何割かのヴェテは思ってしまうのですよ。
今頃法務省から取り寄せた願書をデスクの上の棚に飾ってこのスレ読んで、
そう考えるのですよ。
352氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:34 ID:???
>>341
実務家の方の本音を聞かせて下さい
353氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:42 ID:???
>>346
最終学歴を低学歴にする引き換えに、法曹の紙屑チケットゲットか。

悪魔に魂を売るようなもんだな。
354氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:26:54 ID:???
>>335
あ、そうなんだ。
355氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:27:24 ID:???
>>346
あのねえ、
それで択一もちが2割なんだから、
ロー入試もザルだっていうことだよ。
過去の試験を勝手に美化しないように
356氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:27:27 ID:???
俺にも一言言わせてw
俺は現行受験生だけど、現行の厳しさ、具体的にいうと択一にしろ論文にしろ、
自己管理を徹底して試験日にピークを持っていくっていう、当たり前かもしれないけど、
そういうモチベーションを維持するっていう経験を共有してるロー生は一期だろうがなんだろうが
受かってほしい。

ロー教授の言葉を請け売りに現行批判してるロー生もいるみたいだけど、そういう人って
本当に法曹になるために真摯に努力してるのかな?
ロー通ってる人の多くは一生懸命やってるんだろうけど、なんとなく現行受験生をこ馬鹿に
する人もいるみたいだね。2chだし、ロー生の実態はしらないけどね。
357氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:27:37 ID:???
>>340
>ローに2年も拘束されてる身からすれば、
>もっと緩くていいくらいだ。

拘束と能力が比例すればの話だな。
よもやと思うが、拘束されているという代償を求めているわけじゃないよな。
358氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:27:43 ID:???
ところで新試験の合格者は何人なんだ?
最低何人、最高何人という形で答えて欲しい。
359氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:27:52 ID:???
>>343
ホムーラン2〜3本打ったのでは?
360氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:28:18 ID:???
↓底辺ローでも一期は超高学歴揃いw

白鴎ロー合格者1期2期3期の出身大学比較

1期
7人 早稲田
3人 明治大 中央大
2人 東京大 
1人 北海道大 慶応大 上智大 駒澤大 埼玉大 東京教育大 獨協大
   立教大 金沢大 東北大 日本大
http://www.hakuoh.ac.jp/annai/gakka_intro/in/houmu/houmu-kekka.pdf

3期
3人 中央大 白鴎大
2人 駒澤大 日本大 早稲田
1人 茨城大 愛媛大 群馬大 筑波大学院 東京大 鳥取大院 新潟大
   工学院大 成城大 専修大 東海大院 同志社 立命館
http://www.hakuoh.ac.jp/annai/gakka_intro/in/houmu/H18Agoukakusya.pdf
361氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:28:27 ID:???
346 名前:氏名黙秘 :2006/02/01(水) 01:25:38 ID:???
つか、1期はどこも競争率激しくて、学歴を大幅に落とした奴がホトンドだよ。
言わば最終学歴を捨てて、それと引き換えに50%の合格率を取ったのだから、ある意味尊敬できる。
俺はとてもじゃないが出来ない。



まさにその通り。
今や定員割れの下位ローにも1期だけは東大卒がうじゃうじゃ。
362氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:29:05 ID:???
東大卒でも択一落ちじゃ意味ない。
363氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:29:24 ID:???
>>348
今年うからなかったら三振確実だと思う。
364氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:29:32 ID:???
いやぁ、択一落ちの俺がこんな楽に「司法試験」に受かる日がくるとは。
365氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:29:35 ID:???
>>352
単純な実務家の印象は、「不安」、その一言に尽きる。
徐々に落ちていくわけではなく、まったく違う次元に突入するわけだから。

個人的な感想としては、
最優秀層→すっごい優秀なんだろうな、くらいのイメージ。
そりゃあ、今までであれば受からなかった層には到底期待ができないとおもっていますけど。
366氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:29:41 ID:???
東京国際から東大未修に行った香具師が居たな。
関係ないけど。
367氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:06 ID:???
下位ロー一揆の奴らって、最終学歴が超低学歴化した奴ばっかだろwwwwww

悲しすぎだよなwwwwwwwwwww
368氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:06 ID:???
ロー生って何でも学歴の話にもっていくから嫌い
369氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:26 ID:???
>>363
そんなことないでしょ。
仮に第一回に落ちたとしても、
一期未収と二期既習がローに拘束されてるときに、
たっぷりと第二回新司法対策できるんだから。
370氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:30 ID:???
俺、立命だけど、京大既習いって、今年現行受かったよ
371氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:35 ID:???
>>359
判例の言い回しとか超完璧に再現できてる。構成は普通。
372氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:30:52 ID:???
>>370
今年?
373氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:31:02 ID:???
>>356
ロー生の多くは、自己管理を徹底し、日々勉強を欠かさないですよ。
当たり前ですが。
自習室に朝7時から夜11時までいる人がたくさんいます。
現行受けつつやってる奴もいますね。

で、うちのローでは、みんな現行型でやってます。ローのいうことなどあてにしてません。
みんなの合言葉は「現行生レベルの力を付けよう」「教授の言うことはあてにならない」
です。
374氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:31:33 ID:???
>>372
あ、去年かw
375氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:31:51 ID:???
>>365
ほんと、やっかいな制度改革してくれたものです。急激な変革は歪みを生み出すからね。
376氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:32:15 ID:???
>>373
そんなんだから一期既習がローの理念を破壊したなんて言われちゃうんだよ。
377氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:32:30 ID:???
>>369
その文脈だと、ローの勉強をすることは、新試験にマイナスってこと?
それなら何のためのロースクールなんですか?
378氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:32:59 ID:???
>>373
でも、プレ後にあわてて勉強しても遅いと思うよ
379氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:33:09 ID:???
>>374
本当なら凄い。
1期既修なら今年卒業そして修習か。
ホント素晴らしい。
380氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:33:10 ID:???
>>377
学者の自己満足
381氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:33:24 ID:???
>>361
>まさにその通り。
>今や定員割れの下位ローにも1期だけは東大卒がうじゃうじゃ。

おそらく、この中でこんなロー嫌だと、
現行で2振りした人がいるんじゃないかと思う。
382氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:33:32 ID:???
>>376
何で>>373が「理念の破壊」なんだ?
能力向上を図るんだから、何も悪いことではないだろうよ。

能力向上を否定する「理念」ってのは何なんだ?バカか?基地外か?
383氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:33:58 ID:???
実務家はそんな深刻に考えてないよ。
ゼミOBの弁護士二人にローについてきいてみたけど、
「あー、あれどうなんだろうねぇ」って感じでほとんど他人事。
そんな悪いイメージも持ってないみたい。
384氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:34:03 ID:???
独り言。
近年実務家になった人間としては、
「現行型」という価値にも懐疑的にならざるをえないとも。
要するに、遅く始めて早く受かった自分より、
早くからかかわって未だ受からない人が主張している単語に何の意味があるかと。
385氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:34:33 ID:???
>>382
「現行型」というワードにファビョったと思われ
386氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:34:39 ID:???
そうだよな。
1期の多くは最終学歴を犠牲にして
50%の合格率を選んだんだよな。
なら、リスク&リターンでとやかく言うことはないと思う。
387氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:34:46 ID:???
って言うか朝7時から勉強するヤツが何でこんな時間に2chやってるんだよw
あと5時間も寝られねーだろ!
388氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:35:05 ID:???
>>383
バカか まるで相手にしてないってことじゃねーかwwwwwwwwwww
389氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:35:16 ID:???
>>382
現行が否定されてローができたのに、
現行型でやってますとか堂々と言えちゃう精神がすごいと思うよ。
390氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:35:31 ID:???
>>373
そっか。それを聞いて安心しましたよ。
だって、結局、法曹になるのが目的なわけで、現行もローも関係ないし。
少なくとも俺はそう思ってて。
そんで、結局は自分がどれだけその目標に向かって努力できるかだもんね。
現行受験生のレベルが高いわけではないと思うけど、そうやってルートは違えど、
努力してる人がいると思えば張り合いになるっしょ?w
がんばろうね。
391氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:35:31 ID:???
勉強の方法としては、現行型は優れてるよな
ロー型って効率悪すぎ。あれなら自分で本を読んだほうが速い。
ロー型だと「勉強した気」にはなるんだろうけどね。
392氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:36:33 ID:???
>>387
自習室で寝ます。
393氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:36:47 ID:???
>>387
もちついてください。
人生を病んだ人間が、時として不合理な行動を取ることを、
それほどに断罪しないでいただきたい。
394氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:37:01 ID:???
>>386
東大ローは逆に1期は凄まじい出来らしいがw
395氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:37:10 ID:???
>>379
いや、おもいっきり本当ですw
396氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:37:42 ID:???
某大学法職答練解説の某教授は、個人的には現行の受験生にたくさん合格してほしいと言っていた。
リップサービスかもしれないが。
397氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:38:00 ID:???
一期の競争率が高くても、
結果、択一餅3割じゃねえ。
その辺のリーマンが受けた結果倍率が上がっただけだな
398氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:38:07 ID:???
>>389
現行型って何?
399氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:38:32 ID:???
>>396
ロー生はほうっておいてもたくさん合格するからね。
400氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:38:55 ID:???
>>398
論点つぶしメイン
401氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:39:04 ID:???
でも、プレテストの実力をみれば、微妙なところはありますねえ。

by実務家
402氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:39:14 ID:???
てか一期が競争率が高かったのって未収コースだろw
既習は3期のほうが高いくらいだろw
403氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:39:18 ID:???
>>390
>>373です。
確かに、入学直後は、理念だの何だのと、教授が好き勝手なことを言っていて、
こっちもそれに従わざるを得ませんでした。
しかし、サンプル問題公表(2004年10月)以降は、話が違うということになって、
それでもカリキュラムを改善しないローに見切りをつけ、

授業は自習タイム
レポートは手抜き(時間無制限だから練習にならない)
友達同士で答練問題を時間制限で解いて読みまわしゼミ
をやってきました。
その結果、現行は受験しませんでしたが、去年の過去問もそれなりに書けている
ようでした。

ルートなんて関係ないと思いたいです。とはいえ、いろいろあるんでしょうね。
それにしても、ローって一体何なんでしょう。高い学費を払わされ、長い時間拘束
され、それで就職でも差別ですか。わけわかりませんね。超むかつきます。
404現行合格者:2006/02/01(水) 01:39:20 ID:???
旧試験で頑張る奴も大変だがロー生もストレスたまるな、こりゃ。
405!omikuji:2006/02/01(水) 01:40:23 ID:???
合格祈願
406氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:40:30 ID:???
現行の択一すら受からない人ならまだしも、現行すら受けたことない人が現行批判するのは
おかしな感じはするね。ほとんどが未収さんなんだろうけど
407氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:41:01 ID:???
>>403
自分の頭で考え、自分の行動で示している。
まさに法曹の鏡ですね。
408氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:41:02 ID:???
現行ヴェテでロー批判してる奴って、既習と未収を区別できてない奴が多いよな。
問題意識無視で21点答案だな
409氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:42:17 ID:???
未修の人は危機感相当もってて、大学の教授にそんなので新司法に受かるんですか
とか正面切って言う。社会人経験者が多いから恥じずにいう。

大学教授はひるんじゃうんだよね。
410氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:42:23 ID:???
>>403
こういうロー生は確実に受かるんだな。
もともと優秀だから当然なんだろうが。
411氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:42:33 ID:???
ローでやってることなんてママゴトでしょ。
演習とかやってるけど、あんなの本読んだり予備校の答案練習会受けたほうが
よっぽど練習になるよ。

俺が聞いた限りで、ロー教育の一番の欠陥と感じたのは、
「実際に書く練習がほとんどないこと」。
演習なんて口先だけだから。
412氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:43:04 ID:???
>>403
新試験の長時間拘束もむかつくリストに加えといて
413氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:43:13 ID:???
>>408
現行ベテではないが、
ローは、2年間必ずしも試験と関係ない科目を受講させることに意味がある、
としか思えないのだが、
ローの学費はそれほどの価値なのかね。
414氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:43:19 ID:???
ていうか>>403みたいのが当然だと思うんだが。
ローの構造がおかしいんだろ
415氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:43:19 ID:???
>>408
21世紀にふさわしくていいじゃないか
416氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:43:22 ID:???
>>409
うちのローでも社会人経験ありのおっさん純粋未収はすごいクレーマー。
417氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:44:03 ID:???
クレームつけないほうがおかしいだろ
418氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:44:16 ID:???
>>408
逆だろ。
一既習が一期未収の高倍率高ステータスを傘に来て
自分も難関をくぐったと誤魔化してるんだろう
419氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:44:49 ID:???
>>403
賛否はともあれ、そうならないとおかしいと思います。
420氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:44:52 ID:???
>>409
さすがに社会人は揉まれてるね。
421氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:45:59 ID:???
現行ベテは、ロー批判したくもなると思うよ。今年の倍率考えれば。
上位層が抜けたっていうけど、今年は結構スーパーベテが抜けた。
東大一留とか卒二とかのそこそこ知識のある回転の早いのがまだまだ残ってるよ。
スーパーベテも数としてはまだ全部はけてない。
422氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:46:11 ID:???
クレーマー社会人に教授がうんざりして、
2期以降は社会人あんま取らないようにしてる。
やはり教えるなら変にすれてない学部新卒に限るよ。
423氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:46:19 ID:???
俺はローの授業は受けてないんでわからんが
ローに行った友人からは恨みつらみしか聞かんぞ。。
424氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:46:24 ID:???
ロー生も、始まったばっかの制度の中で踊らされてるんだよ。
ただ一つの高合格率のみが頼りなんだ、正直なとこ。
ローが10%合格率とかなら現行で粘ってた。
425氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:46:56 ID:???
>>422
ローの理念とやらはどこいったの
426氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:47:38 ID:???
>>423
学部で教えてた教授がそのままロー横滑りしただけだからね。
427氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:08 ID:???
スーパーベテ 択一合格毎回C以上落ち ってとこ?
それ以外のベテは、ベテになるくらいなんだから択一落ちベテで救いようもない
椰子なんだろう。
スーパーベテってのは俺が思うに3000人に入ってるぞ。
428氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:14 ID:???
>>422
そうやって学者は自分を甘やかすんだね。
429氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:15 ID:???
>>403
それはローに始まったことじゃなくて、
ローにいってリアルに感じられた、ということだと思うよ。
ローだけじゃなくて、他でもそうだと思うんだけど、そうは思わない?
430氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:19 ID:???
>>425
ローの理念とは教授の言ったことを逆らわずにきちんこなすことによって達成されます。
431氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:23 ID:???
つーか、このスレも5,6人で回っているんだから、
ABC…、とつけて話したらわかりやすいのにw
432氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:48:44 ID:???
自分はスーパーベテで今年は現行受験でかつ四月からロー行きますが、
ローは完全に手抜きしようと思ってます。アホだと思われても構いません。
433氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:49:24 ID:???
>>422
ナニソレwww
434内藤 ◆Iyutn6izzo :2006/02/01(水) 01:49:44 ID:???
私も手抜きです
オレンジレンジ並みに・・・
435氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:49:45 ID:???
僕はミドルベテですが去年現行落ちたらロー転向を考えてました
436氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:49:54 ID:???
>>432
最初の1年間だけでも騙されたと思ってロー側の言うとおりに勉強してみなよ。
糞ヴェテさんなら知識はあるだろうから一気に伸びると思うよ。
437氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:50:40 ID:???
俺もここ見てると、俺の周りのロー生とのギャップを感じる。
年齢的に一期の奴が多いけど、講義そっちのけでひたすら勉強してるよ。
年齢的なものかな?
438氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:50:49 ID:igYVLhCS
オレンジレンジ のR取った
すごい Mに変えたら おまんげまんげ 
ぶゆーでんぶゆーでん
439氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:51:10 ID:???
>>427
自分はその定義でスーパーベテだが、3000人に入ってない。
そんな知り合いが少なくとも周りに8人いる。
440氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:51:26 ID:???
ORANGE RANGEってすごいよNE!
441氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:51:35 ID:???
>>436
同意。基礎があればローの教育は結構有益。
これは掛け値なしに言える。
まあ自分のローを見てる限りでは、だが。
442氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:51:48 ID:???
俺も受かる前の年は判例分析とか重点講義読み込みとかやったな。
443氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:52:11 ID:/zS1JBG+
オレンジレンジってすげぇよ
なんてったって堂々と盗作宣言してるんだぜ
444氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:52:58 ID:???
うちのローの先生で、現行合格してる若手が何人かいるが、
学説なんて何でもいいから判例を抑えろ。ひたすら事案、判旨を抑えていく。
判例ないとこで学説使えばいい、と言ってた。


そういう先生がいるローならローの言うこときいてもいいんじゃないかな。
445氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:14 ID:Q85yALrp
オレンジレンジ?
446氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:15 ID:igYVLhCS
オレンジ輸入法概論が全くとけない。
明らかに今年はこの分野難化やろ
447氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:28 ID:???
荒らしが多いな。オレンジレンジって3人司法試験通ってるらしいね
448氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:28 ID:???
いやね、クララが立ちましたよ。
それで脱糞がどうのとか言って
納豆食い始めましたよ。
そりゃ滑稽でしたよ。
はだしのゲンも来てました。
そこでオレンジレンジが交尾





死んだお父さんの日記はこれで終ってました。
449氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:46 ID:???
>>442
おい!オレンジレンジの話をしようって!
450氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:53:53 ID:kNVJ8C4n
オレンジレンジって沖縄なんだって〜!
マジ凄くね?
451内藤 ◆Iyutn6izzo :2006/02/01(水) 01:54:10 ID:Qp/1/YbX
>>448
お父さんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
452氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:54:12 ID:???
>>443
とりあえずsageようぜ・・・
レンジは興味ねえよ
453氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:54:17 ID:???
>>441事務管理の要件が出ないのに原文読み込むのがダメなんだな
454氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:54:29 ID:???
でも、最後の一発試験に受からなければ全て無意味(?)なんでしょ、結局は。
455氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:54:32 ID:???
>>436
432じゃないけど、ロー行きたいよ。普通に。
知的好奇心もあるし。じっくり法律勉強したいんだ。
ただ、俺もう26歳だし、三振したらどうしようみたいな現実的な不安がね。
行ったら無職じゃなくなるし、楽しそうって思う。
これがみんなは知らないけどベテの本音かなw
456氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:55:54 ID:igYVLhCS
レンジなのかレンヂなのか
そこんとこはっきりさせようぜ。今日は法律論抜きで話そうや
457氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:56:15 ID:???
ローは楽しい。これは間違いない。
学部1年の頃のノリがまた味わえる。
458内藤 ◆Iyutn6izzo :2006/02/01(水) 01:56:24 ID:???
>>444
結局のところ事実が大事。常に判例に目を向けておけとのことだ。
自分なりの考えも大事だろうが、今は客観的に物事を受け入れる時期だと。
459氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:56:38 ID:igYVLhCS
ノリのよさならオレンジレンジ
460氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:03 ID:l7ohoKc4
461氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:05 ID:???
>>456
大槻ケンジか大槻ケンヂかってことかな?
462氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:08 ID:Plv1AZDK
納豆食いたい
クララが立った
VIPが占領
脱糞ミュージック
463氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:29 ID:???
うちのローには26くらいは結構います。
みんな択一受かってるね。気の合う人と楽しんでる様子。明るい性格の人は
ローの中心にいるようなのがいる。

現行の螺旋から抜け出して2年間楽しめて司法試験うかって、更に学歴まで上昇
したら最高だろう。
464氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:33 ID:???
>>462
全体像はつかんでる
465氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:40 ID:igYVLhCS
>>461
そゆこと。
466氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:48 ID:???
おまいらそろそろ名乗れ。

A:駆け出しベテ、今年ロー入学予定
B:中堅ベテ、下位ロー落ち
C:スーパーベテ、上位ロー落ち、下位ロー蹴り
D:下位ロー3年2振り済み
E:下位ロー2年1振り済み
F:上位ロー1年純粋未修

こんなもんだろ。
467氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:57:54 ID:???
>>436
そういうアドバイスを時々受けます。確かにひとりよがりになってるところはあるんですよね。
ベテ→ロー→現行合格って知り合いが数人いるのですが、
ほとんどローの授業に出てもいなかった人と、そこそこやってた人に分かれます。
468氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:58:15 ID:???
みみずはやめてええええええええええええ
469氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:58:55 ID:???
>>457
楽しいんだw
同棲してる彼女にもいい加減働けといわれる毎日・・・。
ロー入れれば行きたいけど、許されない予感w
470氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:58:56 ID:???
ローって3職歴なし0代はいないの?
471氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:02 ID:???
>>466
60期がひとりいます
472氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:17 ID:???
ベテだがローだが確かにそうだが今の時代はライブドアの株買っとけばなんとかなる

って事でオレンジレンジの話しようぜ
473氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:24 ID:???
帰るわ
474氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:30 ID:???
>>466
実務家、欝っ気、アルコール多量。
OK?
475氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:33 ID:???
ここのヤツラしぶといってさ。
476氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:51 ID:???
参りました
477氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:59:57 ID:Q85yALrp
ローローうるせえよwwwwwwwwミルコのハイが最強
478内藤 ◆Iyutn6izzo :2006/02/01(水) 02:00:14 ID:Qp/1/YbX
>>474
おk
479内藤:2006/02/01(水) 02:00:49 ID:5fEufI5O
>>444
俺のローの先生なんて過去の判例各30について3枚づつ意見書いてこいってよ
480氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:00:56 ID:???
>>478
thx
481氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:00:57 ID:???
現行合格修習見送りも一人いるよ。あとは実務家もいるか。
482氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:11 ID:Plv1AZDK
なんだよVIPかと思ったらラウンジがVIPのせいにしてんのかよ
483氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:11 ID:???
ローに行きたいが魂的にいっちゃいけない気がする
と思ってる現行って多いだろうな
484氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:21 ID:???
>>463
まじで?
択一はさすがに受かってます。
ロー行って浮かないかな?
去年・一昨年総合Aでした。
どっか拾ってくれるかな?
485氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:22 ID:???
みんな
びぷーが過疎に。
486氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:51 ID:???
>>470
自分は30代職歴はないに等しいが上位に受かった
487氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:01:57 ID:???
・・・もうばれたからいいや。
みんな、ラウンジが過疎ってるぞ。
488矢沢:2006/02/01(水) 02:02:01 ID:???
>>483
だけどロックは魂だぜ ハァーハン
489氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:02:05 ID:rOGZhhES
オレンジレンジの話やめてwwwwwwwwwwww
490氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:02:31 ID:???
ラウンジクオリティを見せようぜ
491氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:02:34 ID:???
>>483
わかるけど、手段を選んでる余裕もないんだよ
492氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:02:38 ID:igYVLhCS
んじゃ、ミスチルならいいよね?
493氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:02:53 ID:???
結論



普通に考えてローよりハイ
494氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:03:15 ID:???
俺たちの元居たスレに戻れ!!
495氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:03:38 ID:???
ローだけはやめてぇええええええええええええええええ
ローロー言うだけがいきがいなんだからああああ
496氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:04:33 ID:???
27以上で、今年万が一だめでもあきらめ切れない予感の人いる???
497氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:05:36 ID:???
それより30代の自分は本当にローに行ってもいいんでしょうか
498氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:06:06 ID:Qp/1/YbX
おまいら1000いったぞ
499氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:06:13 ID:???
>>497
いいんじゃない?
500氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:06:16 ID:???
はい
なお当方33歳です。
501氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:06:43 ID:???
502氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:06:48 ID:???
ここ次スレ?
503現行合格者:2006/02/01(水) 02:07:10 ID:???
>>497
俺の知り合いには結構いますよ。
504氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:07:31 ID:???
職歴はある?
505氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:08:12 ID:???
>>499>>500
ありがとうございます
506氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:08:12 ID:???
>>503
何回目で合格しましたか?
507氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:08:52 ID:???
そろそろ話が滅裂だな。
ローがうらやましいなら、そう言え。
実務家がうらやましいなら、そう言え。
508氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:09:19 ID:???
30台もOK。
親が支援してくれなくて、もう退職してる人ばかり。奨学金取って頑張ってる
よ。予備校バイトなんかしてるのもいる。

ローは訳分からない文句多い未修よりは現行ヴェテを歓迎してくれるよ。
若手は受験年数を口にすることはない。2chじゃ馬鹿にできても正面立ったら
和やかそのもの。
509氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:09:30 ID:???
はい
私ならあります。
卒後直ちに上場会社4年、
外資系(NYDW上場)会社3年勤務しておりました。
510現行合格者:2006/02/01(水) 02:09:50 ID:???
>>504
派遣社員既婚者とか予備校のアルバイトスタッフです。
511氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:09:51 ID:???
>>505
>>496だけど、ロー行こうよ。
恥ずかしいけど、なれたらいいじゃん。
今年の現行受かるために勉強続けるのが前提だけど
512497:2006/02/01(水) 02:10:04 ID:???
職歴はバイトに毛がはえたようなものですが、受かってしまいました。
513氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:10:56 ID:???
>>506
8回目です。苦労しました。
514496:2006/02/01(水) 02:12:01 ID:???
>>507
羨ましいよw
でも、5回も受けて駄目だったのに、親にロースクール行かせてとはいえないのよ・・・
515氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:13:13 ID:igYVLhCS
勉強しすぎかな 最近下痢がひでぇ
516氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:13:24 ID:???
司法試験中に腹痛くなったらどうすればいい?
517氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:13:26 ID:hjXyUzQI
俺もさすがに5回も我慢したら飛び散ったね
518矢沢:2006/02/01(水) 02:13:49 ID:???
お前たちに問う

人生とは何か

ロックとは何か

下痢は我慢したら、どのくらい飛び散るか・・
519496:2006/02/01(水) 02:13:56 ID:???
>>513
すごいねえ。
よくぞそこまで気力が持ったというか。
私いわゆる答練大将なんですけど、あなたもそんなかんじで?
520497:2006/02/01(水) 02:13:57 ID:???
>>508
勉強はしっかりやろうと思うんですが、
この前、入学の書類を取りに行ったら、在校生のあまりの若さにヘコみました。
一応集団生活をするわけだから、ちょっと不安になったり。
でも、そんなことは目的のためには些細なことだし、自分なりに頑張ります。
521氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:14:17 ID:???
下痢は我慢したら、どのくらい飛び散るのかって問題でたんだが
522氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:14:22 ID:yOeGetnC
>>514
俺もー
おかげで下痢になった
523氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:14:24 ID:???
ロースクールで飛び散った経験あり
524現行合格者:2006/02/01(水) 02:14:39 ID:???
>>514
逆です。そこまで頑張って地力つけたら投下資本は回収しないと!
525内藤 ◆Iyutn6izzo :2006/02/01(水) 02:14:46 ID:???
>>520
下痢がビチビチだからですよ
526氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:15:00 ID:???
>>515
我慢しすぎると飛び散るから気をつけろ
527氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:15:09 ID:???
ローがすでに下痢っぽい
528氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:15:15 ID:???
ゲーリー・オブライト
529氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:15:19 ID:???
米軍の陰謀だよ。米軍が定着しかけたロー制度を滅ぼして日本を司法占領するために
プレテストの平均点を操作したんだよ。ローの一回目が激ゆるなのも米軍のロビーに
よりもの。まじ、このままだと日本がやばい。
530氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:15:52 ID:igYVLhCS
神は死んだ 超人よ 思考せよ 
飛ばざれば 下痢ならず

      ------ニーチェ------
531氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:16:13 ID:???
>>529
俺の肛門もヤバイ
532氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:16:17 ID:???
>>529
ほうほうそれで、どんくらい飛び散ったのかな?
533氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:16:31 ID:???
>>520
60期27歳ですが,
今現行合格しても
多いのは26〜28だから
あんまり変わらないよ
534氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:16:36 ID:???
試験委員も2ちゃんねる見てるらしいよ。ここ見たらどう思うかな?
535氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:16:41 ID:???
>>519
そんなに優秀ではないです。俺の場合は波があったし。
536氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:17:00 ID:???
ゲーリー・オブ・ジョイトイ
537氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:17:34 ID:hjXyUzQI
>>534
下痢スレだと思う
538矢沢:2006/02/01(水) 02:17:43 ID:???
過去に壁にぶち当たり迷い挫折した時期もあった

しかしだ

初心を根本を忘れなければ守っていれば

必ず先に進めた ロックとは魂だと

下痢は我慢したら、どのくらい飛び散るかと・・
539氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:17:53 ID:igYVLhCS
腹痛はつらいと思う。
540氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:17:57 ID:???
稀に見る漁スレ
541氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:18:01 ID:???
>>534
このレベルの糞スレを見るのは、超個人的趣味だから大丈夫。
542氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:18:06 ID:kNVJ8C4n
GERITOBOO
543496:2006/02/01(水) 02:18:17 ID:???
>>524
そうですよねーw
ただ、親も結構年で、お前が資格取るまでは援助するといってくれるんですけど、
この年だと彼女のこともあって・・・。
今年論文落ちたら、ロースクール目指すって言う願望は親にも彼女にも言えないでいます。
自分もこの年でそんな甘いこと夢想してるんだけどw
544氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:21:18 ID:???
>>543
去年はロー目指さなかったの
545氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:21:19 ID:???
>>543
難しいけど奨学金等ギリギリまで情報収集して可能性探って欲しいです。
546氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:21:49 ID:???
司法試験受けようかと思ったのに‥‥
余計難しいのかな?
なんか考えてたら、下痢っぽくなってきちゃった‥‥
下痢って我慢したら、どのくらい飛び散るのかな?
547497:2006/02/01(水) 02:22:35 ID:???
入力が遅いので、流れおかしくしてたらすみません。
自分も八回くらいは受けてます。去年はどうしても受かりたかったけど(そのくせ適性とか受けましたが)駄目で、
この上、ロースクールに行くことについては本当に悩みました。
でも、どうしてもやめるわけにはいかなくて。
親不孝だとも思いますが、何日も話しあい、なんとか納得してもらいました。
親御さんに言えないと書いてた方がいましたが、自分の人生なのですから、どうしてもと思われるなら貫くのもよいかと思います。
548氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:24:58 ID:???
>>541
そうでもないよ。某試験委員が試験委員の会合で法務省の役人に今の受験生の本音
が知りたければ2ちゃんねるというインターネットの掲示板をご覧になるのを薦めます
、と言ったそうだ。
549520:2006/02/01(水) 02:25:16 ID:???
>>533
いやいや、それどころではない年寄りですw
550496:2006/02/01(水) 02:26:14 ID:???
>>544
適正試験は受けたよ。
択一終わったあとに、センター試験のほう。こっそりだけど。
親には言ってないけど。
>>545
奨学金とかもあるんだよね?
どうもありがとうございます。
ロースクール行けや!ってお墨付きはベテ的にはもらえないから。
奨学金もらったからいかせてっていえるくらいには実力つけたいね。
ありがとね。
551氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:26:17 ID:???
>>548
その表現に註がついていたことを知らまいてか。
552氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:27:27 ID:???
>>549
40近い既婚者のロー生もいるしそこは自分の気持ちの持ち方次第かと。
553氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:28:42 ID:???
>>551
どゆこと?
554氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:29:24 ID:???
>>547
現行で頑張った財産があるならきっとローで成功するよ。
頑張れ。
555氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:29:40 ID:???
合格者を9000人にして、司法修習制度を廃止。
任官野郎限定で司法研修を維持でいいんじゃね。
556氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:30:36 ID:???
なんかあったかいレスが続いてるみたいだね。
みんな悩みはあるし、ロー生も現行生も頑張りや!
557549:2006/02/01(水) 02:31:02 ID:???
>>550
横レスですが、
学生支援機構の奨学金は、12万とか20万とかもらえます。
国立なら、資力の乏しい人への学費免除が、私立なら成績優秀者に免除がでます。
自分は奨学金をもらいます。親には学費の負担はかけないつもり。
558氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:33:09 ID:???
>>555
法曹一元化は在野法曹の悲願だったわけで、
それを簡単にふり捨てようとしないように。

というか、9000人合格って、
灯台兄弟卒業者全員に資格を与えるというレベルの話しだし
559氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:33:49 ID:???
>>551
俺も知りたい。某教授が誰かも。
560氏名黙秘:2006/02/01(水) 02:34:25 ID:???
>>552>>554
励ましありがとうございます。泣きそうです。
どんなに寄り道をしても、必ずいつか役に立つんだと信じて頑張りたいと思います。
561496:2006/02/01(水) 02:34:33 ID:???
>>557
っていうか、兄さん、今年でそういった悩みも解消しましょうよ?w
500人はさすがに厳しいですけど、今年受かればすべて解決です!
って、俺も怖いから、夜な夜な情報収集してるんだけど・・・
562557:2006/02/01(水) 02:42:29 ID:???
>>561
ホントにそうですね。頑張りましょう。
まあ、いろいろ考えると怖くなりますが、
この試験は、他人との競争というよりも、自分との闘いの面が大きいのではないかと思うので(説得力ないなあ)、
自分に負けずにしっかり準備しましょう。
563:2006/02/01(水) 02:47:06 ID:???
俺は親にロー行くためにもらった200万風俗につかっちまった。全免除のローってある?
564496:2006/02/01(水) 02:53:17 ID:???
>>562
いや、説得力大ありですよwその通りかと。
明日も朝っぱらから、なんら客観的な拘束力のない受験勉強が始まるわけですがw、
それも自分との闘いですからね。

だけど、実際ローいってる人が、おそらく目標を据えて努力してる人なんだろうけど、
>>560氏に一言かけてあげてるのはちょっとだけ嬉しかったですね。
ベテラン旧試験受験生の戯言ですかね?w
明日から二月。択一常勝の僕らも今年はやばいっすよーw
では。がんばりましょうね。


565氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:15:46 ID:???
もう2月やがな
566氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:27:44 ID:koEQQect
司法書士>行政書士>新司法試験=宅建
567氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:29:03 ID:???
司法書士や行政書士は地裁の法廷に立てないんだから論外。
568氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:35:04 ID:???
ザルの糞弁じゃあ尊敬できねぇな
ただし現行の弁は尊敬するぜ
569氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:36:26 ID:???
ローなんて所詮その程度か
570氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:37:13 ID:???
行政書士以下なのは一期だけだよ。
571氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:39:09 ID:???
3期4期と進むにつれ現行に近い難易度になってくる。
572氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:47:15 ID:???
いや現行にはもう届かないでしょ。なんたって3000人合格でしょ?
573氏名黙秘:2006/02/01(水) 03:55:23 ID:???
>>572
予算つかない&収拾が収拾つかないだろ
574氏名黙秘:2006/02/01(水) 06:41:37 ID:nRryGviw
論証なんて言ってるのがいるが、レベルの低さを伺えるな。
論文受験者ならともかく、択一落ちで一期になった人間は母集団の
予想外のレベルの高さに愕然とするだろう。
合格発表が楽しみだ。
575氏名黙秘:2006/02/01(水) 06:42:04 ID:???
三流私大卒無職択一10年連続落ち(30点台)>>>東大法卒東大ロー主席
576氏名黙秘:2006/02/01(水) 06:59:09 ID:???
旧受験生、時代の流れに乗れなかったことを反省してる?
チンタラチンタラやってっから人に後れを取るんだよ。
577氏名黙秘:2006/02/01(水) 07:00:25 ID:???
バスに乗り遅れたな
578氏名黙秘:2006/02/01(水) 07:14:57 ID:???
5割も落とすなんて超優秀な学生を集め
最も気合の入った教育を施した1期生には厳しすぎるな。
579氏名黙秘:2006/02/01(水) 07:41:46 ID:???
ロー生のできなさすぎをどう誤魔化すかって話になってるのに。。。
580氏名黙秘:2006/02/01(水) 08:00:57 ID:???
>>579
妄想でしょw
優秀に決まってるじゃん
581氏名黙秘:2006/02/01(水) 08:52:10 ID:???
国策に貢献した見返りとしては当然。
つーか9割合格でも当たり前。
582氏名黙秘:2006/02/01(水) 08:57:53 ID:???
ほんと馬鹿だよな
583:2006/02/01(水) 10:15:33 ID:???
おれの知ってる一期就は全員択一落ちだよ.しかも30点代。来年はむしろ受からない方が難しい.難易度的に東北大の前期入試程度だろ
584氏名黙秘:2006/02/01(水) 12:04:23 ID:???
あちゃー
585氏名黙秘:2006/02/01(水) 13:11:08 ID:???
>>583
上智?
必死で勉強した結果、択一模試25点の香具師が既修で合格体験記書いてたな。
586氏名黙秘:2006/02/01(水) 13:53:56 ID:???
すげー!合格率5割かよ
6年間ものべて公生活して、いつ受かるかもわからん3%の試験をやるよりよっぽどましじゃん。
俺もρ受けようかな
587氏名黙秘:2006/02/01(水) 14:06:50 ID:???
3000人前倒し。
588氏名黙秘:2006/02/01(水) 14:09:33 ID:???
択一模試25点って、入門終わって初めて試し受けという点だな
それにしてもなお数点低いが
589氏名黙秘:2006/02/01(水) 14:15:26 ID:???
それはひどいねえ
私現役でもそんな点数とったことないぞ
590:2006/02/01(水) 14:52:15 ID:???
>>583

ちがう。旧帝国立と東京の私大。特定してしまうかもしれないからこの辺が限界。
591氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:00:51 ID:???
大量弁護士時代になったら保険会社相手に訴訟を吹っかけたら食っていけるぞ。
保険会社ってヤクザもびっくりするほどあくどいことをやってるし、
泣き寝入りしている交通事故被害者なんて腐るほどいるからマジで最大の市場。
592氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:06:38 ID:???
●●●●がローよりにロビイング活動してる。そろそろ成果出る。
あと試験委員もロー賛成派が多いから、試験をホニャニャラな方向へ(ry
593氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:07:53 ID:???
新試験の結果がひどければ1000人というのはない。
ただ、誤解がないようにいうが、旧試験との比較ではない。
あくまで、新試験の800から1000番あたりの出来次第である。
その意味で、今年の新試験は絶対試験にちかい。
ただ、800番がいくらひどくても合格させるだろうから、
その意味では、完全な絶対試験ではない。

594氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:09:06 ID:???
>592
秘密情報を書いて良い気になっているようだけど、
なんの意味も無い情報だ。
ロビー活動をする人間はいておかしくないし。伏字の部分書いて
くれないと「あぁ、そう。」で終了。
595氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:09:25 ID:???
逆のロビイ活動してるひといないのかね?>592
596氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:14:52 ID:???
自分は一期既修を10人以上知ってるが、みんな30近く(30ごえも数人)の択一常勝現行ベテ。
まあ、当時ローに行く奴らは「逃げ」を打ったわけで、本人たちもそれは自覚してた。
今となっては奴らの勝ちだけどね。
597氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:18:37 ID:???
勝ちかどうかなんて興味ないんだよね
要はローがどうなっていくのか冷静にみてるだけ
598氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:20:59 ID:???
現行一本の人?
自分はそこまで悟り開けないよ
599氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:21:38 ID:???
勝ちは勝ちだろ。
600氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:22:27 ID:???
現行に固執するならボーナス2回で受かれよな。
601「不良」をとらなきゃ合格:2006/02/01(水) 16:23:04 ID:???
去る平成17年11月8日、司法試験委員会より「新司法試験プレテスト(模擬試験)論文式試験の結果および総合評価」が公表された。ここに、総受験者1,874名の中から500人を無作為抽出した論文式試験の採点結果が掲載されている。



【公法系科目】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           優秀・・・・・・・・・・・  0  ( 0.0%)
           良好・・・・・・・・・・・ 14  ( 2.8%)
           一応の水準・・・・・ 239  (47.8%)
           不良・・・・・・・・・・・247  (49.4%)
【民事系科目】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           優秀・・・・・・・・・・・  0  ( 0.0%)
           良好・・・・・・・・・・・ 19  ( 3.8%)
           一応の水準・・・・・ 224  (44.8%)
           不良・・・・・・・・・・・257  (44.4%)
【刑事系科目】 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           優秀・・・・・・・・・・・  0  ( 0.0%)
           良好・・・・・・・・・・・ 20  ( 4.0%)
           一応の水準・・・・・ 218  (43.6%)
           不良・・・・・・・・・・・262  (52.4%)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 どの科目においても

「優秀」評価は、0(!)、
「良好」評価も、5%以下しかおらず(!)
「不良」評価が、およそ半数を占める

 という状況である。
602氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:23:34 ID:???
まあ、就職状況が不透明ではあるが現行受けていても
受かるかどうか分からなかったわけだから、特攻して
死ぬよりは良いに決まっている。
603氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:26:50 ID:???
現行で択一常勝組なら知識的にはそんなに悪くないだろう。
大昔の弁護士よりはマシな文章が書けるだろうし。

それより、択一30点台みたいな知識が明らかにない
人間がちゃんと第一回の新試験で排除されるかどうかが
問題だと思う。
604氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:26:58 ID:???
開業した弁護士の連中は人数が増えて喜んでる。
実力主義の弊害だな。受験生のほとんどは受かったら
後は氏らねでヤニ下がるだけ。
605氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:27:04 ID:???
運良く新試受かっても二回試験で大量落第の悪感。
606氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:27:15 ID:???
新司法試験における採点及び成績評価等の実施方法・基準について
(平成17年11月16日新司法試験考査委員会議申合せ事項)

新司法試験における採点及び成績評価等の実施方法・基準については,以下のとおりとす
る。ただし,この実施方法・基準については,新司法試験本試験の実施結果を踏まえて,適
宜,見直しを行うものとする。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/shin02-06.pdf
択一足きり4割って、試験後に見直される可能性が残されてるんだね。
607氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:27:56 ID:???
592 層化じゃないの。

608氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:28:11 ID:???
>>604
どういうこと?
安い賃金で買い叩けるから?
609氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:28:53 ID:???
ロースクールは国策です。

出来なんて関係ありません。

ロースクール教授には年収1500万が保障されているのです。
退職金は在職45年で学校によっては9000万程度に
なります。

ローを潰すわけにはいきません。
610氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:29:53 ID:???
とある大学のロー教授のボーナスは一回で、

350万でした(小泉総理は500万)。

やめられません、こんな職業、
611氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:30:41 ID:???
三振した法務博士は、大学で教員として引き取ってやれよ。
新司法試験という下らないペーパーテストに受からなかっただけで、
問題思考を身に付けた優秀な人材なんだろ?
612氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:30:44 ID:???
被害者はロー生と国民
613氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:30:57 ID:???
>>603のように択一に受かっただけで偉そうな物言いが出来てしまう
制度になってしまったがな
614氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:32:53 ID:???
>>613
論文も受かったよ。
択一論文を評価しているというより、最低限の知識があるか
どうかが問題なんだよ。

例えば、短期取得時効の要件は?
取得を主張する側は何を証明すればいい?

こういうのに即答できないような層が法曹になるのは
流石に不味いと思うんだよね。
択一合格組なら、このあたりはいくらなんでもクリアできて
いると思うんで。
615氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:32:56 ID:???
択一ホルダーなんて言葉があるくらいだからねw
ローではチャンピオンベルトみたいなもんだよw
616択一で切られなければ全員合格:2006/02/01(水) 16:33:00 ID:???
新司法試験・短答式の最低ライン 「40%」 に引き下げ
 プレテスト短答式試験の結果を、
 仮に「最低ラインは、『各科目における満点の50%点』」
 とした場合。

_________________________
  全受験者1874名中、最低ライン(50%点)通過者

    公法系科目  853名(45.5%)
    民事系科目 1031名(55.0%)
    刑事系科目  414名(22.0%)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 刑事系科目だけで全受験者の8割近くが「足切り」となる。

617氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:34:46 ID:???
ロー生は

現行組と違って、

@面接があるから皆ルックスが良い

A日本法のチマチマした知識ではなく、M&Aなどの最先端の
知識が豊富

B金持ちが多いからおしゃれさんが多い。

これだけで合格させるに値する
618氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:34:59 ID:???
619氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:39:32 ID:???
>>610
うそつけや
適当なこと言ってたら殺すぞボケ
620氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:40:37 ID:???
三流私大卒無職択一10年連続落ち(30点台)>>>東大法卒東大ロー主席
621氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:42:42 ID:???
>>614
それってどう考えても学部レベルで対処できるもんじゃ・・。
622氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:45:09 ID:???
>>617
>A日本法のチマチマした知識ではなく、M&Aなどの最先端の
>知識が豊富

英語に例えると五文型やbe動詞と一般動詞の区別などの基本の理解は
怪しいが、スラングなら知っているようなものだな。
623氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:45:53 ID:???
新司法試験における採点及び成績評価等の実施方法・基準について
(平成17年11月16日新司法試験考査委員会議申合せ事項)

新司法試験における採点及び成績評価等の実施方法・基準については,以下のとおりとす
る。ただし,この実施方法・基準については,新司法試験本試験の実施結果を踏まえて,適
宜,見直しを行うものとする。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/shin02-06.pdf





ローは国策
624氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:49:16 ID:???
>>621
君はローの下位層の本当のすごさをまだ知らない。
現に、チマチマした知識なんてレスつけている池沼もいるし。
625氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:49:16 ID:???
もし、4割で択一脚きりして受験生の5割が落第して
合格者が900人に満たなくなったら、脚きり
ラインは3割まで下がります。

ローは国策です。
指導者の先生も「初期における質の悪い法曹の
輩出は仕方ないコスト」と割り切っています。

要は、白い巨頭の法曹版です。
626氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:49:36 ID:???
なんでくずがここにいるのかしら?>619
627氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:51:09 ID:???
ということはやっぱ時期をおいたほうがいいのね
まともな教育をうけたいと思ったら
628氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:52:06 ID:???
>>625
その通り。滞留出したら2期以降が壊滅して、ロー制度自体の責任追及になるからね。2chではすでに紛糾してるがねw
629氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:53:27 ID:???
官僚の考え方は、規定路線で虎視眈々と職務遂行するのみ。
630氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:53:31 ID:???
>>625
それでもダメなら2割までさがります。
631氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:53:40 ID:???
1000人合格させたって、半分は滞留するだろ。
100人200人の滞留者が増えても翌年の合格者は二千人以上だぜ。
大差ないと思うけどな。
632氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:53:51 ID:???
質が悪いとかいう問題じゃなく素人にまさに
毛が生えただけの状態のきがする
633氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:54:08 ID:???
皆さんウブで困ります。

ロースクールは一大利権なのです。

合格者の質とか、合格者の就職問題なんて
どうでもいいのです。

ロースクールが今後も存続する事が関係者の
唯一の関心事です。
634氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:54:30 ID:???
すごさってなに?
635氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:56:42 ID:???
>>624
それが本当なら、未修者コースを廃止して既習者一本にして法律試験を課すべきだがな
636氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:56:44 ID:???
>>631
大差なくないよ。だって2期はすでにギリギリ2割だからね。1割台になりかねん。
637氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:56:49 ID:???
でもさすがに弁護士過誤がふえたら(おそらく
等比級数的にふえそうだけどw)そうもいってられなさそう

たしかにそれはみものですが
638氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:58:30 ID:???
択一の合格ラインって一科目あたり15/20だよな。
それが、1期だとマジで一科目6点しか取れない人が
合格してしまいそうなんだよな。

択一を絶対視するわけじゃないけど、やはり最低の
基本知識は必要だという気がする。
639氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:58:52 ID:???
そうそう。2期はすでにピンチ状態。
640氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:59:50 ID:???
ほんと?

2004年 2100人受験 国策で出来に関わらず1100人
合格→1000人こぼれ

2005年 卒業生 6500人+1000人=7500人

合格者 1800人

合格率2割チョイ
641氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:00:18 ID:???
最近現行組にやられっぱなしだったロー生が、このスレでは俄然元気モリモリになってきたな!!
642氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:00:59 ID:???
2期の合格者1800人も出ないだろ。
643氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:01:55 ID:???
おちこぼれにみえたorz
644氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:02:02 ID:???
仮に1800だとしても、たとえば一揆が900だと滞留が1200出る。
645氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:02:18 ID:???
おまえら大人の世界を少しは理解しろよ。

大人の世界では力と金で決まるんだよ。

狂牛病見れば分るだろ?あれがもし相手がアメリカじゃなかったら
日本は絶対輸入最下位なんてしない。

社会的に何の権力もない現行生と、それなりの力のあるローなら
ローが勝つに決まってる。

大人の世界はそういうもんだよ。
筋や道理じゃない。
646氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:03:20 ID:???
つまりあれだな一揆の滞留者は時限爆弾みたいなもんだな。
647氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:05:00 ID:???
>>645
本当の力関係で言えば、開業している弁護士がその上に来る。
648氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:05:19 ID:???
一期の滞留者は、二期がローでしょうもない課題をしているときでも、
受験勉強に専念できるからな。
どこまでも有利だよ。実際には殆ど合格してしまうんじゃないだろうか。
649氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:05:21 ID:???
ローが勝つにきまってるに大人さを感じないのは
私だけか?

650氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:07:10 ID:???
1期は真の勝ち組だよ。

最初の1年は遊びほうけられた上、2人に1人は
法曹へ。

651氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:07:35 ID:???
>>648
その通り。どうせ2ちゃんねらは馬鹿はやっても無駄とか煽るんだろうけど。
652氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:08:32 ID:???
まあどのくらい通用するか上の人たちもみてるんじゃないかな
わたしもちょっと見届けてそれからにしようかなあ

時期をよみあやまるのもちょっととは思うけど
一期じゃなくてよかったよ
653氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:08:39 ID:???
【主席の成績】

H17

憲法E、民法G、商法G、
刑法G、民事訴訟法G、刑事訴訟法A、
総合G、116.4点、5329位


馬鹿だwwww

654氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:09:00 ID:???
>>645
ないない。

ローには、財界が付いてる。

財界は弁護士報酬を今の5分の1にしたいと考えていて
弁護士増員大賛成。

年間9000人にしろという主張もしてる。

ロー+財界>>>>>>>>>>日弁連だよ。

日本の財界は総売上300兆。

日弁連なんて会員数2万人の弱小組織。
655氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:09:31 ID:???
>>652
まあ、変なレッテル貼られるよりは普通に二期以降で受かる方が
就職には有利だろうからな。
656氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:10:35 ID:???
ローの馬鹿と一緒になるなら択一落ち無職の方がいい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138070184/
657氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:10:38 ID:???
早い者勝ちって言葉しらんのか???
658氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:11:32 ID:???
人数多くて就職も難しいんだよね

おまえ試験うかるかどうかで不安だからと
現行あおんじゃねーよ>657
659氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:12:43 ID:???
っていうか一期の優秀層はもう内々定出てますよ。
逆に言えば今の時点で内々定出ていない一期に就職はないです。

60期若手・新1期内々定以外は60期プチヴェテ→ヴェテの順に
埋まっていって,新1期ヴェテは受かっても失業です。残念ながら。
660氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:13:30 ID:???
ですね

まあ会計士とちがって
いきなり独立しても仕事ないわけじゃないから
661氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:14:20 ID:???
32歳で渉外内定者がいますが何か?
662氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:14:26 ID:???
ぶっちゃけ仕事覚えるのはやいほうがいいに決まってる。実務やるわけだから。
おそくなればなるほど、イス取りゲームのイスは残念ながらなくなってゆく。
663氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:16:00 ID:???
でも仕事って訴状書いて弁論書書いて接見にいって
って毒別なことないじゃん
664氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:16:24 ID:???
>弁論書

え?
665現行合格者だが:2006/02/01(水) 17:16:31 ID:???
一期のベテは就職ないと言われているけど、万が一通常ルートでの
就職がないとしても、自分で開拓できる余地は結構あると思うけどな。

例えばちょっと大きな税理士法人では、司法書士を採用していたりするが
法曹資格を持っていればそこにねじ込むことだって可能だろう。
あと、HPなんかをあちこち見ていると、意外なところに司法試験合格者の
求人があったりするよ。例えば米軍基地なんてのもあった。

一般民事、渉外、任官といった今までの枠組みに囚われない柔軟な
求職活動をすれば、逆にビジネスチャンスが転がっていたりするかも。
666氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:16:37 ID:???
毒別>特別
667氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:18:11 ID:???
それいままでとかわらない>一般民事、渉外、任官

もっといろいろ考えることはできると思う
668現行合格者だが:2006/02/01(水) 17:19:01 ID:???
「一般民事、渉外、任官といった今までの枠組み」ということです。
分かりにくい文章すんまそ。
669氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:19:18 ID:???
>>665
それはそうだね。弁理士登録して特許事務所で(夜間理系学部に
通いつつ)修行というのもありでしょう。
研修無しに訴訟代理人出来るしね。何かと重宝がられるかもしれん。
ちゃんと弁理士(としても)修行が終わった弁護士というのはあまり
いないし弁護士事務所に転職することも可能でしょう。

謙虚にならんとね。30過ぎまで無職でやってて,今更若人のための
ローに横入りして良い扱いを受けるわけが無い。
670氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:20:11 ID:???
>>667は文盲

671現行合格者だが:2006/02/01(水) 17:20:47 ID:???
>>669
そういうことですね。
現行断念して就職活動している友人たち、マジで悲惨ですよ。
そういうのに比べれば、法曹資格もった就職活動なんて本当に楽園も良いところ。
過度に悲観することはないと思います。
672氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:20:47 ID:???
少なくとも渉外と任官ははなから考えてませんよ、ベテとしては
673氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:21:01 ID:???


そうそう若人がおおきな顔はできない結果になると思うけど
674氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:21:43 ID:???
おまえ嵐だろ>>670
675氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:21:53 ID:???
>>673
本当に新卒だけポンポン受からせたらそれこそ試験の意味が無い。
ベテランには障害になってもらわないと困るのだよ。
676氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:22:18 ID:???
もうリンクしてないぞ
無学とは
677氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:23:17 ID:???
障害って言葉に気をつけろよ
678氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:23:19 ID:???
>>674
意味わからん。

>>665の文章を読んで>>667のレスをする奴は日本語能力が足りないね。
法曹以前の問題。

679氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:24:03 ID:???
日本語能力といっているのは問題外だよ

680氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:24:46 ID:???
日本語を問題にできる話じゃないし
レスもそういってない

あなたはどさくさにまぎれて私をくさしたいだけ
681氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:25:01 ID:???
障害物競走の「障害」だが。
障碍と書いた方がいいか?
682氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:26:46 ID:???
>>680
日本語の問題だろw
文脈を把握できていないではないか。

>>679
揚げ足かね?
683氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:30:16 ID:???
アホが出現してぐだぐだになるとスレが止まるいい例だなw
684氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:30:58 ID:???
珍しく建設的な話になってたのにw
685氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:33:25 ID:???
文科系のバカはすぐ言葉の揚げ足取りをする習性があるな
686氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:33:35 ID:???
一種のエントロピー増大の法則です
687氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:33:40 ID:???
終了ですよ

つりつり
688氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:34:30 ID:???
理系のくずがつりしてたんか


689氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:35:35 ID:???
雑魚ばっかだな
690:2006/02/01(水) 17:39:37 ID:???
一期就は過去最高の優秀者たちだと教授の間では評判だよ.
691氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:43:18 ID:???
不良在庫を抱えてしまったとこぼす大学教授を知っていますけど
692氏名黙秘:2006/02/01(水) 17:55:10 ID:???
大学教授も不良在庫
693氏名黙秘:2006/02/01(水) 19:19:16 ID:???
質と量の同時確保したいなら、将来的に合格者3000人くらいで
制限回数撤廃するのが普通じゃないかな
694氏名黙秘:2006/02/01(水) 19:32:05 ID:???
>>650
>最初の1年は遊びほうけられた上

何も知らない人は気楽でいいな。
ロー1期の最初の1年はまさに狂気の沙汰だった。
まあ各ローの教授にとってはあれくらい厳しくやらないとやりがいがないのだろうが。
2年目以降は悲鳴が上がって緩くなっている。
695氏名黙秘:2006/02/01(水) 19:40:53 ID:???
全科目,百科事典みたいに判例とか論文とか読んでたな1期既修は。
身についてるのか?
696氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:02:27 ID:???
>>694
受験新報の現行合格ロー生が書いてる。

全然ローは現行時代に比べて皆勉強していないと。

週末は飲み会(未修は1学期は毎週)、
映画サークル、テニスサークル、ソフトボールサークル。・・・

果てはOLと合コン。
まぁ、合格者数発表後は全てが変わったわけだが。
697氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:14:59 ID:???
どこの下位ローですかそれは。
698氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:21:01 ID:???
同意は得られんだろうが。

旧試験の勉強生だって大して勉強してないだろ。
自習室にこもって遊びもしないのは確かかもしれないが、
そのうち何時間実質的に勉強してるのか、疑わしいものだ。
ラウンジで雑談してたり、マーカーひいてるだけだたったり、寝てたりな。
人間観察してるとよくわかる。

旧試験経験者より。
699氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:42:55 ID:???
>>698
でもそういう人たちは受からないよね。
700氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:53:41 ID:3TtShBqN
新司法試験じゃんじゃん通して市場原理で弁護士の淘汰すればいいんじゃない?
701氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:54:36 ID:???
そうだね。ロースクール卒業できたってことは最低限の質の担保は出来てるわけだからね。
702氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:55:40 ID:???
>>698
そういう受験生は去年を最後にローに逝きました。
703氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:56:32 ID:???
市場原理万能主義って危険だよな。
704氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:57:46 ID:???
って言う人も多いけど、一生のうちでそれほど弁護士利用する事ないのに、
変なのに当たって自己責任とか言われても辛いしね。
それに自分は淘汰される方に回るって考えている人あんまいないんじゃない?
実際はどうなるかわからんのに。
705氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:59:57 ID:3TtShBqN
>703
万能とは思いませんが、淘汰されるようなしくみは必要かな。
そうしないとリピーター医師みたいにリピーター弁護士が増える。
706氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:00:26 ID:???
姉歯とか見てると自然淘汰の一言では済まされんだろ。
ローは市場原理で淘汰されそうだげ
707氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:02:56 ID:???
>>705
現状ではおかしな真似すると先輩弁護士とかからお叱り受けるよ。
たとえ独立してても。繋がりが強いから変な真似できないんだよ。

まあ、それをモノともしないDQNがいるのが困るんですが。。
708氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:03:54 ID:3TtShBqN
>706
姉歯みたいなのは司法試験通った奴でも出てくる可能性あり。
たとえば顧問している会社から契約切るって言われたり・・・
経済の競争が激しくなるとありうるね。
709氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:05:15 ID:???
そこで弁護過誤専門弁護士の登場ですよ
ガキーン!
710氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:05:22 ID:???
市場淘汰に任せるのは結構だけど、
違法なことをやしたらすぐに摘発されるチェック体制が整ってないとね。
711氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:06:25 ID:???
司法試験短期合格した問題弁護士いたな。麻原の私選弁護した奴。
712氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:07:35 ID:???
>>711
や〜め〜て〜の人か。
713氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:09:26 ID:???
あの人若い頃は優秀だったと聞いた事あるけど。ほんとかどうか知らんが。
定年ないから高齢になっていつまでも続けてしまう問題があると、
前に弁護士の先生から聞いた事はある。
714氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:11:20 ID:???
>>713
若い頃に書いた文章は切れ味あると丼藤弁護士の本に書いてあったな。
715氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:12:31 ID:???
>>713
そりゃ,中央大学在学中に1発合格だからね。
716氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:12:53 ID:???
ここも12時くらいにはまた荒れるのか・・
717氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:13:50 ID:???
>>713
大宮の実務家教員の中じゃまだ禁治産者制度が残ってるらしいからな。
弁護士資格にも権利失効の原則を適用したらどうだ。
718!omikuji:2006/02/01(水) 21:17:08 ID:???
0
719国際公法選択者:2006/02/01(水) 21:18:40 ID:???
札幌・福岡に勝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:27:16 ID:???
>>717 「権利失効の原則」 未習ロー生か?
721氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:33:28 ID:???
>>720
字面でしか理解できないのか馬鹿者め
722氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:47:41 ID:VIN5vpDg
>>721 未習ロー生?
「実務家」教員に対し、「権利失効の原則」?
723氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:49:20 ID:???
>>722
字面でしか理解できないのか馬鹿者めが
724名無し募集中。。。:2006/02/01(水) 21:51:51 ID:O2ZvbEHm
おいおい!お前ら!東京大阪大都市集中は大いなる問題事項じゃないのか?
ローの理念やら建前やらとかけ離れすぎてるぞ!
725氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:55:26 ID:???
>>713
横山氏は3年次合格+元検だから相当のキレ者だったと思われ。
青山氏は兄弟で10年に一人の逸材と言われたと聞いたことがある。
726氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:55:32 ID:???
どうして2003年の時点で問題になってることを
いまさらわめいてるのかねぇ
727氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:56:23 ID:???
>>715
しかも、通教か夜間ではなかったかな?ということは
働きながら?どこで道を誤ったのかな。つーか、これからは
そういう苦学の人は司法試験を原則受けられないってことか。
728氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:57:39 ID:???
>>725
>青山氏は兄弟で10年に一人の逸材と言われたと聞いたことがある。

おいおい、犯罪者が10年に1人の割合で出ちゃ困るだろが。









あ、そういえば最近も出たな犯罪者>狂大w
729氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:25:47 ID:???
2年前に朝日がリークした時点でほぼ判明していた話で
なぜ今更盛り上がってる?

当たり前の話すら理解していなかった馬鹿がライブドア
の株を買うんだろうな。
730氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:27:00 ID:???
>>724
本音ではみんな田舎には行きたくない罠。
731名無し募集中。。。:2006/02/01(水) 22:27:32 ID:O2ZvbEHm
>>730
現行ではかなり地方に分散してたけど
732氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:30:03 ID:???
田舎は人間関係が大変そうだよね
733氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:30:29 ID:???
東京大阪などの大都市は、もうすぐ飽和するはず。
初めの2,3回の新試験合格者までが、大都市に残れる可能性がある
(もちろん事務所に採用されればの話だが)
734氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:30:33 ID:???
受験生が札幌1500人→46人は異常だな
735氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:31:40 ID:???
一揆衆の定員が少ないだけでわ?
736氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:33:45 ID:???
一既修札幌なんて北大既修と事情により北海道の実家で受けるやつしかいないだろ
737氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:36:28 ID:???
>>733
俺は田舎暮らしが子供のころからの夢だったので
就職難は全然恐れてないな〜。
僻地の公設事務所とか、聞いただけでワクワクする。
738氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:36:54 ID:???
これが国家権力。
正真正銘の池沼を法曹にしてしまうマジック
739氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:43:17 ID:???
東大卒でも数%しか受からせなかった旧試験が異常なんだよ。
池沼つっても世間的には十分優秀。
740氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:44:07 ID:???
現行受験生が興奮して書き込んでるの??w
741氏名黙秘:2006/02/01(水) 22:55:03 ID:???
>>739
確かにな。
旧帝二商早慶マーチ閑閑道立の学生を全部合わせたって
学力的には同世代の上位5%くらいには入ってる。
司法受けようなんてのはそのまた一部だろ。
それをさらに合格率3%で絞るなんてのが正気の沙汰じゃないんだよな。
そもそも、弁護士がそこまで優秀じゃなければ出来ない仕事なのか?と思う。
742氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:06:52 ID:???
特攻者のストレス発散スレ
743氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:19:51 ID:???
>>737
残念ながら、あなたのような人は少数派なんだよね〜
744氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:22:21 ID:???
田舎含めてもロー卒毎年3000人はとても収容しきれないのだが。
745氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:25:43 ID:???
>>744
一般企業に就職する奴もいるでしょうよ。
ゼロワンに隅々まで弁護士が行き渡るなんてことは
あと20年たってもないと思うよ。
746氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:26:42 ID:???
>>743
ロー卒じゃまず都市部の事務所に就職するのは無理だから仕方ないよ。

去年現行合格した知り合いは年が三十路を超えてたせいか、でっかい事務所は
すべて書類落ち。受かれば安泰の試験ではなくなり始めてる。

現行合格者でそれなんだからいわんやロー卒弁護士をや。でしょ。
747氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:30:09 ID:???
>>323 >>333 がいいこと言った。
748氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:30:48 ID:???
>>746
30代でもいくつも誘われている奴もいるぞ。
749氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:33:08 ID:???
>>746
30過ぎのベテででっかい事務所に書類出してる方がどうかと思うが。
小規模の事務所なら門前払いはないだろ。
あとはボス弁との相性だよ。
750氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:39:38 ID:???
>>748は立派な職歴ある奴だけどな
751氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:40:52 ID:???
749
そりゃ今までの苦労を考えたら大手に就職できないと割りにあわんと
思ってるからでしょ。その知り合い働きながら合格だからほんと
頭が下がる。大学も灯台卒だし。
でも就職できそうにないから地方に行くしかないのかぁとぼやいてた。

俺はそれを聞いて弁護士の甘みも現役合格じゃないと享受できないんだなぁと思った。
752氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:42:03 ID:???
働きながらってどんな仕事さ?
金融系や官僚なら三顧の礼で迎えられるが?
753氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:44:19 ID:???
基本的に予想の範囲の状態でしかないだろ
何も意外な現象はおこってないのに
なんでスレたててさわいでいるんだ?
754氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:45:01 ID:???
甘みとか打算で考えたら割にあわない仕事だよ。止めれ。
755氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:46:13 ID:???
>>751
いや、俺も今年現行受かったプチベテだけど、そこそこ受験暦あると、
受かっても大手行きたいとかそんな感覚ないと思うよ。
現役で合格するような奴は別だけど、合格したときにはそんな野望もなくなってるし、
そもそもそんなことに興味がないw
756氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:47:24 ID:???
>>752
メーカー

でも俺の大学の時の連れは在学中合格で去年の秋から4大のうちの一つで働いてるから
やっぱ若くして受からないと駄目なんだなと思う。
757氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:47:27 ID:???
>>753
馬鹿だな
事前の推測でしかない状態と
実際の事象じゃインパクトが違うだろ

こういう馬鹿がいるから困るよなw
758氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:51:26 ID:???
自分東大だけど、30過ぎて四大とか、ずっと昔から無理だよ。
国1だって、26で受けた人は、年とってるからって内定でなかったし。
759氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:51:40 ID:???

江頭2:50。京都大学理工学部卒 同修士課程終了 理学修士
修士課程中に弁理士資格を取得。後、東芝入社。
4年の実務を経て技術士取得(電子)。
主任に昇進するも、社会人生活に馴染めず依願退職。
自己表現に生きがいを求め、大川興業の門を叩く。
得意な芸とキモおかしいキャラでコアな客層に人気爆発。
現在に至る。
760氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:51:40 ID:???
>>755
法廷に立たないぐらいなら学歴生かして最初から民間行くよな。
761氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:53:43 ID:???
京都大学に理工学部は無い。
762氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:56:08 ID:???
坂田利夫(地神利夫)
1941(昭和16)年10月 大阪府大阪市に生まれる。

1960(昭和35)年 私立灘高等学校卒業。60年安保闘争には高校時代から関わる。
 安保闘争に専念するため浪人。このときの挫折感が、後の地神の、「暴力では何も解決しない」という思想につながることになる。
1961(昭和36)年 京都大学理学部数学科入学。
 活動的だった高校・浪人時代とはうってかわり、大学時代は勉学一筋に過ごす。

1965(昭和40)年 京都大学理学部数学科卒業(理学部首席)、大阪大学大学院経済学研究科経済政策専攻博士前期課程入学。
 数学→経済学という転向は、地神が高校時代から考えていた道筋であった。大学院進学後は、マルクス主義的経済政策に没入。

1967(昭和42)年 大阪大学大学院経済学研究科経済政策専攻博士前期課程修了、後期課程進学。
この年、大阪市立大学大学院の前田邦弘(前田五郎)と漫才コンビ、コメディNo.1を結成。

1970(昭和45)年 第5回 上方漫才大賞(ラジオ大阪) 新人賞受賞
1971(昭和46)年 昭和45年度 第1回 NHK上方漫才コンテスト 最優秀話術賞受賞
 この2度の栄冠が、坂田(地神)にお笑いの道への専心を決意させる事になる。

1972(昭和47)年 大阪大学大学院経済学研究科経済政策専攻博士後期課程単位取得退学。
第1回 上方お笑い大賞(読売テレビ) 金賞受賞
763氏名黙秘:2006/02/01(水) 23:57:12 ID:???
>>758
そうそう。
なんで、東大で現役合格でもしてなきゃ、入れないような事務所に対して、
何を夢を見てるんだろうかと思うw
>>760
自分京大出身だけど、司法やるって決めて、結局26まで受からなかった時点で、
ゼミの同期の奴とかで普通に民間いった奴に勝ったなんて感覚ないよね。
弁護士になれてよかったくらいしか思わない。
764氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:00:07 ID:???
修習修了で27くらいまでは採ってるけどな。NOTとか。
丙案なくなったのも大きいかもしれないけど。ま。がんばれ。
765漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:02:44 ID:???
今年の旧試験合格したら
いきなり独立して屋台で開業するつもりの漏れには
無縁な話だな。
大きな組織や都心のビルにつとめたいのなら
今で間に合ってるからな。
766氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:04:39 ID:???
いきなり開業なんて簡単にできるもんじゃありませんよ
夢見る年齢でもあるまいに
767漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:05:42 ID:???
>>766
じゃあ、やめた
768氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:10 ID:???
>>764
NOTとか興味ある人とかやっぱり俺くらいの年代でもいるもんなの?
せっかく司法試験受かったのに、そんなとこ行ったら企業の駒になるようなもんだと思うんだけどね・・・。
人それぞれ価値観の相違はあるとしても、俺はなんの魅力も感じないな。
向こうからイラネっていわれるだろうけどねw
769氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:34 ID:???
>>765
さすが東大卒。余裕だね。
770氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:46 ID:???
>>767
「ドラゴンボール」の魔人ブウみたいな奴だなw
771氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:52 ID:???
灘高校・京都大学・大阪大学大学院出身である
との記載がありましたが、
この学歴は恐らく都市伝説の類である
と考えられるので削除しました。

見るからに怪しい上に、
いくら検索しても
確実性のある裏がウェブ検索ではとれず
(むしろ2chのコピペでネタ扱いされているのが多数)、
また、
手元に灘高校の卒業名簿がありますが、
地神利夫氏の名前はありませんでした。

[息子はアホやあらへん]という書籍があるらしく、
これを読めば確実かもしれませんが、
そこまでする必要もないでしょう。
772氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:56 ID:???
だいたい、弁護士登録費用(年間80万近く?)どうやって払うんよ? いきなし破産か?
773氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:07:43 ID:???
>>768
渉外=企業の駒という発想はどこから?
仕事の忙しさで言ってるなら甚だしく勘違いだな
774現行合格者:2006/02/02(木) 00:08:41 ID:???
俺なんかベテだからホワイトカラーになれて良かったとしか思わん。
775氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:09:41 ID:???
渉外事務所でも訴訟の部署はあるし
結構有名な訴訟担当してたりするよ
MHMとか

NPなんかはMAマンセーだが
まあ色々見てみると良いのでは
776氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:09:47 ID:???
だんだんマターリした雑談中心になってきたな
777氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:10:00 ID:???
>>773
独立できないじゃん。
778氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:10:39 ID:???
>>777
したくなったらすればいいじゃん
779氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:11:02 ID:???
ていうか、
渉外事務所のエライ人の駒でしょ。長島さんとか大野さんとか常松さんとかの。
780氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:11:41 ID:???
>>779
四大の名前の元になってるような連中は殆ど引退してるぞ・・・
アサヒコマは現役だったかな
781氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:11:44 ID:???
>>778
でも、自立できるような仕事覚えてないんでしょ?
782氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:13:57 ID:???
>>773
企業の駒というのは揶揄しただけだよ。
いや、大阪の某事務所とか行ったけどさ、パートナーになるために若手弁護士が
いわば出世争いしてさ、死ぬほど仕事するなら俺は最初から民間企業就職してるよってこと。
そもそも、俺は司法始める時点での動機がそういう人生設計をしてなかっただけ。
君が、そういう生き方したくて、渉外弁護士になりたいっていうなら、否定はしないし、頑張ってと
エールを送るけど、そうでない人もたくさんいるってことが言いたかっただけ
783漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:15:49 ID:???
>>772
数年分の経費は既に予測して金は用意してあるんだよ。
あとは合格するのを待つだけなんだ。
784氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:16:15 ID:???
>>783
今年も論文落ちたんですか?w
785氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:17:21 ID:???
>>784
民訴地獄なめるなよ?G5個だぞ?
786氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:17:50 ID:???
私、昔、夜に四大事務所の前から乗ったタクシーの運転手さんに、事務所の秘書と間違えられて、おもしろいからそのまま話してたんだけど、
事務所のパートナー?を乗せるといつも、
「若いやつはとにかく体力あって働けばいいんだ、兵隊だ」なんて話してるよみたいな裏話を教えてくれましたよ。
787氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:19:15 ID:???
MAなんて兵隊一杯集めて皆で事務仕事だからな。

DDは証券会社・会計事務所・コンサルのそれぞれの言い分があって
面白いんだが弁護士事務所のDDは無能だということについてだけは
彼らが一致する。
788漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:19:50 ID:???
>>785
Gは3個だよ(憲・刑・刑訴)。
789氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:20:19 ID:???
DDってなに?
790氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:20:27 ID:???
>>783
ロー行けよ。経歴、学歴、知識すべて申し分ないのだから。
791氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:20:43 ID:???
デューデリジェンス
792氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:21:01 ID:???
>>790
だが知性がない
793氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:21:49 ID:???
多分民訴地獄はLS民訴とかLS倒産法が楽しすぎてまた新司法落ちると思う。
794氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:21:57 ID:???
たぶんロー生と思うが・・
渉外=勝ち組、みんな行きたがってる
という勘違いはなんとかならんかね?
795漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:22:15 ID:???
>>792
痴性ならいくらでもあるよ。
796氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:22:18 ID:???
弁護士がいわゆる会計屋がやるようなデューデリに関わるのか?
797氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:22:33 ID:???
>>788
昨年G3個でしたが答案読みして今年は140点以上でした。頑張って下さい。
798氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:22:55 ID:???
>>794
いやルサンチマンを感じただけ
799氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:23:13 ID:???
ライフワークを公言してるだったよな?w
ロー行ったら、受験回数制限で、ライフワークとしての受験ができなくなるから、
いかないだろ。
800氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:24:34 ID:???
>>796
法務デューデリが一番人手がいる
801氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:27:33 ID:???
ハンドルを民訴天国に変えた方が縁起が良いんじゃないか?
802氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:28:15 ID:???
>>794
ローができて、司法合格に加えて学歴的な序列が持ち込まれることになったわけで、
受験生サイドにそういう発想が生まれるのは仕方ない部分はあると思うよ。
そのへんも含めて法科大学院って始まったんだろうし。
803漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:28:40 ID:???
>>797
今年ははじめて「えんしゅう本」というものを買って読み始めました。
あと、柴田とかいう人の過去問解説と、他の過去問集も買って
比べながら検討しています。
どうやら答案というものは、一定の決まりきった呪文みたいな言い方を
覚えておくのが得策のようですね。
読んだ基本書の内容を現場で脳裏に浮かべながら言葉を搾り出すやり方は
良くないことがわかりました。
804氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:30:00 ID:???
>>803
おいおい極端な理解だな
805ベテ:2006/02/02(木) 00:31:09 ID:???
自分は答案読みすぎてすっかり慣れてしまい、大事なところも読みとばすようになったので、
今年は沢山答案書いてる。そうすると進まないのが悩み。
806氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:31:22 ID:???
>>802
渉外狙いは激務・時間給が薄利・Pになれなかったら悲惨、てこと知ってるのかね?
まあ、みな自分はパートナーになれると思ってるんだろうけど。
807氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:31:38 ID:???
>>803実力は合格ラインにあると思うのであとは表現でしょうね。
808氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:33:09 ID:???
でも、泉ガーデンだかのエレベーターに乗った時は、かなりうっとりして、渉外もいいかもって少し思った。
809氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:33:20 ID:???
姉が裁判官です

これから先はバカな弁護士が増えて
釈明とかしまくらないといけないから
仕事が増えて泣きそう

と言ってました。
810氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:33:30 ID:???
>>805
そういうの確かにあるかも。。
811氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:33:36 ID:???
旧試験、もう今年で終わりでいいから
そのかわり人数を1000人くらいにしてくれないかな。
812氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:34:17 ID:???
渉外はパートナーになれれば最高だろうな。
外弁が絡んで今後どうなるかわからんけど。
813氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:35:04 ID:???
次スレ

【ザル】新司法試験出願状況がとんでもない状況・2回目【崩壊】
814氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:35:22 ID:???
>>809
公務員は粉骨砕身死ぬまで働け。
815:2006/02/02(木) 00:36:00 ID:???
dsrhj名」円rlmc:m、んvあr¥cxzbv
816漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/02/02(木) 00:36:35 ID:???
>>808
六本木の泉ガーデン(の近辺)ならしょっちゅう仕事で行ってるなあ。
地下の本屋が、なにげに充実している。
817:2006/02/02(木) 00:36:47 ID:???
そりゃ、中国語がネイティブ並にペラペラとかなら、
年逝ってても採用する渉外もあるだろうが、普通は修習終了時30超えてたら無理だよ。

ローの場合だと、おそらく合格者の平均年齢が若くなるから
事実上ストレート&東大京大ローでないと無理じゃないのw
81845歳職歴なしハイパーヴェテ:2006/02/02(木) 00:37:11 ID:???
bm;fd¥mンz;M.、m、ンghmjs:zm」名:ljh」ンmd<+VNBフェ;BD、ZFLM]PNBFDばM」Z
819氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:37:53 ID:???
>>817
そんな事書くと夢見る下位ロー生が荒らすぞw
82045歳職歴なしハイパーヴェテ:2006/02/02(木) 00:37:55 ID:???
ンBK;ンFZM」GRMS:YLKMHPJKまえ@:めRNBGMHPNM;LRMLLEHMR
821氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:38:01 ID:???
>>810
自分は極端かもしれないけどね、書いてみると、不正確なところが多いし、独りよがりなところもあるし。
穴は直前に埋めればいいかな、と(てか四月からローだよorz)
82245歳職歴なしハイパーヴェテ:2006/02/02(木) 00:38:45 ID:???
KBNMDzlLMZjOH@ITRJMCZ
NG¥S]MBZLMM、KZNGMJP]REHJJKHDSJsjgsJGsdjgNFKdnsnG,sM*sjgJ:HM:Ae<;ATK]JHAL;ml+dnhbNKEA+HMJV.¥MGA]JTYKE
823氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:39:15 ID:???
>>806
いや、その辺はロー行った事ないから分からないけど、ゼミの先輩の伝てで、
大阪の某渉外事務所行ったときの説明によると、まず終電では帰れないし、
若手に雑用は回されるし、それに耐えてしかも、優秀な同僚と競ってほとんどはパートナー
にはなれないと。まあ、行かなくても想像付くけどね。

別に渉外に夢見る人は自由だし、そもそも通常の合格者には縁のない話なんだけどね。
上位のロー→渉外事務所→勝ち組って発想があるのかもしれないけど、俺は分からん。
824氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:39:35 ID:???
中国語は下手すると司法試験よりむずいかもだぞ。
825氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:40:10 ID:???
ていうか勝ち組合格者しか渉外いけないんだけどね
826氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:40:36 ID:???
もともとロー制度と渉外事務所は一体なんだよ。
兵隊選別の用も果たしてるわけさ。
82745歳職歴なしハイパーヴェテ:2006/02/02(木) 00:41:25 ID:???
snb,N
KHGPL;ZKNJ.Z
BL.

,s}
dkhB
DMFb
,DKHmbK,B
XMCLB
828氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:41:30 ID:???
>>823
限定発売商品や会員制クラブを有り難がるのと同じ発想かと。
829氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:42:12 ID:???
渉外にいける者は勝ち組だけだが
渉外そのものは必ずしも勝ち組というわけではない。

上位大学卒じゃないと行けない大企業というものがあるが
そこに行った者が多くが(結果として)幸福とは限らないのと同じ
830氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:42:14 ID:???
>>816
本屋あるんだ。今度散歩に行ってみます。

オフィス階?に上がるところのエレベーターホールが景色よくてすてきです。どこかの渉外弁護士にでくわす危険はあるけどw
831氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:42:22 ID:???
>>828
なるほど
選ばれない人間の僻みってことね
832氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:43:07 ID:???
荒れてきたなー
833氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:43:48 ID:???
>>825
そういうことさ。
勝ち組合格者は現行でいえば、経歴に大学卒業年>司法試験合格年とかける人ね。
ロー時代にどうなるかはわからないけど、京大ローだって何百人もいるのかな?
なら、京大ローでたって、勝ち組には入れないよね。普通に考えて。
俺が勝ち組み合格者でないように。
834氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:44:24 ID:???
>>831
こういう返しをできる奴ってすごいよな
835氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:45:49 ID:???
大学卒業年>司法試験合格年は留2くらいまで平気でいるけどな。
京大だと留5とかな。w
836氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:46:24 ID:???
ただ受かるだけじゃダメなんだよ。
837氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:46:49 ID:???
1留,2留とかいわないか普通
838氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:47:19 ID:???
要は経歴要件を満たす人材が少ないから試験を簡単にして水増しか。
839氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:48:22 ID:???
>>834
本当だよな
840氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:50:16 ID:???
2留って言うよ。

2浪2留が渉外の限界とは学生のころきいた。
841氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:50:39 ID:???
一、二留で受かるなら勝ち組になれるわなw
卒業せざるを得ない俺みたいのが普通
842氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:51:44 ID:???
話を元に戻そうよ
843氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:51:46 ID:???
これからの渉外は学部もローも浪人なしで司法も振りなしがデフォか。
844氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:52:08 ID:???
新司法試験の合格者数は900〜1100とのことだけど
足切りの関係でこの数を下回った場合どうするの?
現行から多めに合格させるの?それとも定員割れ?
845氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:53:49 ID:???
うるせー
846氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:54:49 ID:???
【主席の成績】

H17

憲法E、民法G、商法G、
刑法G、民事訴訟法G、刑事訴訟法A、
総合G、116.4点、5329位


馬鹿だwwww

847氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:55:26 ID:???
合計で1500じゃないの?
まず新司人数確定。残りが現行。
848氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:56:09 ID:???
>>842
元?w
849氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:56:54 ID:???
>>843
予想だけど、これからは、まず東大文一、それで東大ロー既習順当に入ってっていうのが
渉外入りたい人の基本になりそうだね。
新司法試験の成績も公開される方向になるかもね。大変だ。
850氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:59:07 ID:???
別に900アナウンスでも蓋を開ければ850って事もある。

去年なんか1500人のはずが1450人しか合格させなかったし。
851氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:59:21 ID:???
【主席の成績】

H17

憲法E、民法G、商法G、
刑法G、民事訴訟法G、刑事訴訟法A、
総合G、116.4点、5329位


馬鹿だwwww

852氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:02:56 ID:???
大手は4大全部で80人くらいしか採らないからね。
80/3000だと東大文1→東大ローがむしろ最低条件レベルだろ。
853氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:03:12 ID:???
全くどれもこれもアメ公の猿真似ばかりだな。
そんなにアメリカ型の社会がいいか?
法曹会も閉じた世界のままでよかったのに。
854氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:04:18 ID:???
渉外渉外と言ってるが、渉外どころか
ほとんどのロー生は就職すら出来ない状況になるぞ。
855氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:05:30 ID:???
就職はできるだろ。法務派遣もあるし。
856氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:05:50 ID:???
1000人超えたあたりから就職できない修習生が出始めたからな。

3000人時代だとロー生の2000人近くは就職できないだろうな。
857氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:06:32 ID:???
下位ローヴェテなんて原始的不能なわけですよ
受かっても地獄。
858氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:07:25 ID:???
事務所就職はほとんどのロー生が無理だろ。法務派遣かインハウスか資格持ちサラリーマンになるのがほとんどになるんじゃないの。
859氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:08:29 ID:???
そういうことまで頭をめぐらせて制度設計したのか、非常に疑問だ。
860氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:08:34 ID:???
渉外どころかっていうか、渉外のみ人数増加を見込んでるから。
渉外にすら行けないなら他も行けないなんていう逆転現象も現れるだろう。
861氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:08:46 ID:???
>>855
それ実現するかね?
駒がBなわけだから、訴訟バンバンやられそうで管理コスト高すぎの予感。
もともと権利意識は以上に強いのが多いから不備とかあれば食いつきそう。
862氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:09:40 ID:???
ロー生どころか、昨年の現行合格者も心配である。

>>853
渉外はアメリカ型でもいいが、街弁までアメリカ型になると恐ろしいよな。
863氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:10:16 ID:???
>>857
いやそれどころか、上位ロー若手以外は原始的不能なんじゃないの。
上位ロー若手だけで1000人超えそうだし。
864氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:10:25 ID:???
渉外は50人ずつくらい採用するようになるよ。
東大ロー30他20ってところか
865氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:10:35 ID:???
だからいきなり独立しろよ。
一人では困難でも、仲間で集まって知恵を出して
飯の種をみつけろ。
企業狙い撃ちなどいくらでもできるだろ。
規制緩和をとなえた財界人の企業に食いついてやれよ。
866氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:10:44 ID:???
平成18年度新司法試験は行政書士以下の難易度になりました。
平成18年度新司法試験は行政書士以下の難易度になりました。
平成18年度新司法試験は行政書士以下の難易度になりました。
平成18年度新司法試験は行政書士以下の難易度になりました。
867氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:11:03 ID:???
>>863
まあ基本的に上位ローのほうが定員が多くたくさん受かるからな。
868氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:11:36 ID:???

ドイツ軍にたとえると

上位ロー生=武装親衛隊第1戦車師団「アドルフ・ヒトラー」(誇り高きエリート部隊)
下位ロー生=武装親衛隊第36武装擲団兵師団「ディルレヴァンガー」(モラルの低い傭兵部隊)
旧試験ベテ=国民突撃隊(老人、身障者など残り物の寄せ集め)
869氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:16:22 ID:???
旧試験ベテかつ上位ロー生だがなにかw
870氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:17:16 ID:???
【主席の成績】

H17

憲法E、民法G、商法G、
刑法G、民事訴訟法G、刑事訴訟法A、
総合G、116.4点、5329位


馬鹿だwwww

871氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:17:55 ID:???
知り合いに、修習中結婚終了後夫婦でいきなり独立ってのがいる
872氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:18:21 ID:???
学力は現行ベテが上位ローより上だろ
873氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:19:10 ID:???
>>868
なるほど。
旧試験ベテ=国民突撃隊(老人、身障者など残り物の寄せ集め)
が最後まで生き残るというわけだな。
上位ロー生=武装親衛隊第1戦車師団「アドルフ・ヒトラー」(誇り高きエリート部隊)
は、誇り高く死んでくれ。
874氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:19:20 ID:???
>>872
そう思いたいのはわかるがな・・・。
875氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:20:20 ID:???
誇りがあって金がないのは悲惨だぞ。
現実は残酷
876氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:20:28 ID:???
>>871
独立も念頭においておかんとな。
それだけ修習も熱心になれるだろう。
877氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:20:53 ID:???
プレテストの結果を見る限りはな
878氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:23:19 ID:???
プレテストの結果を見る限りではロー生の学力は原稿ベテにはるかに及ばない。

が、ポテンシャルがあるから逆転できるよ。
879氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:23:21 ID:???
>>869
俺もそうだけど、この板ではいないものとして扱われてて不安w
880氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:23:52 ID:???
優秀な事務員さんを確保できればいきなり独立も可能らしい。
881氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:25:05 ID:???
都市部ではクライアントがつかないといきなり独立しても無理だろ。
地方なら国選で食いつなぐ事は出来るそうだが。
882氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:25:06 ID:???
現行ベテって一期既習に吸収されてるよね
883氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:26:18 ID:K1We614R
>>882
俺もロー生が何で現行ベテを馬鹿に出来るのかわからん。
1期なんてほとんどが現行ベテの成れの果てだろ。
入学時の平均年齢は28とからしいし。
884氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:27:43 ID:???
ベテを馬鹿にしてるのは未臭だろ

既習は現行負け組みだから、馬鹿にしようがない。
885氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:28:50 ID:???
>>883
実際、新司法試験の合格者のほとんどが現行ベテだよ。
886氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:28:54 ID:???
未収が馬鹿にするのもおかしな話だけどな・・・なんなのこの状況
887氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:30:10 ID:???
未収ならまあ仕方がないな。
888氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:31:05 ID:???
現行の経験があれば、ベテを馬鹿にしようなんて気にはならんだろ
889氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:31:29 ID:???
俺らだって勉強しはじめの頃はベテバカにしていただろ?
890氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:32:25 ID:???
現行の経験か・・・。
そういう言葉が生まれる時代になったか。
891氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:33:31 ID:???
>>885
新試験も結局は旧試験での論文ABC持ちから順当に受かっていくだけだと俺も思う。

択一にすら受からずにローに逃げたところで三振という現実が待っているだけだと思われ。
892氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:33:39 ID:???
>>881
もちろんだ。修習は地方を選んで、そこでがんばるんだな。
ま、地縁・血縁がすでにあれば、それが最強ではあるんだが。
893氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:35:31 ID:???
>>891
だな。
結局は旧試験で頑張った奴がロー制度で報われるだけ。
未修は・・・・
894氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:36:48 ID:???
1期900も結局は択一持ち700人+東大京大新卒で枠は埋まるだろうな。
895氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:39:30 ID:???
>>879

自分のアイデンティティーは「現行ベテ」の方なんだけど。今年も受けるし。
896氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:40:02 ID:???
つか択一にすら受からずに既修って、何を既に修めてるわけよ?
897氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:41:01 ID:???
振るのかよ。勇者だな。ガンがれ。
898氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:46:27 ID:???
>>897
がんがるよ〜
二年後留年してるかもだがww
899氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:47:32 ID:???
1期既習です。
択一もってません。
プレは平均ちょいです。
論文は自信あります。
択一足きりなさそうだし、合格しそうです。
ありがとうございました。
900氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:52:53 ID:???
大東文化大学とかでも受かるんだよな
901氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:54:43 ID:???
>>899
択一足きりあったような?
902氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:55:17 ID:???
合格点越えれば当たり前だろ
903氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:55:34 ID:???
最初の三振者が出る年でもあるな
904氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:57:10 ID:???
>>894
択一もち700もいるか?
905氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:57:12 ID:???
二振りしている勇者はいるのか?
906氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:59:51 ID:???
>>904
700人いないの?
1期は恐るべき低レベル母集団なんだな・・・・
プレのお笑いも納得・・・
907氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:03:42 ID:???
さすがに700人はいるだろ
908氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:03:52 ID:???
>>906
俺、某旧試上位のロー行ってるけど択一もちクラスに10人もいないよ。
909氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:05:18 ID:???
ここ数年毎年択一には6500人から8000人近く受かってるのに700人もいないわけがない。

だとしたらこんなのから1000人とかお笑いもんだよ。
910氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:07:21 ID:???
いや・・そのお笑いなんだって。。
当局もローは少なくとも択一合格レベルが行くものと思って制度設計した節があるから
こんな問題になってる。
911氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:08:30 ID:???
ロー生はアホなのに権利意識だけは強そうだからな。
900人になってもぶーたら文句言いそうだわ。
912氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:10:36 ID:???
>ここ数年毎年択一には6500人から8000人近く受かってるのに700人もいないわけがない

普通に考えればそうだよな。
択一合格経験は一回くらいはありそうだがそれもないとは驚きだ。
913氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:11:55 ID:???
>>911
生活保護貰ってるくせに削られると切れる大阪の在日を思い出させるな。
91459期:2006/02/02(木) 02:13:52 ID:???
ローに興味ないまま一昨年現行に受かったが、
結構おいしい制度なんだな。
915氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:14:28 ID:???
平均年齢が下がって、新卒が多くなっている
在学中に択一合格するのは全体からすると少ない

ってとこか?
916氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:14:58 ID:???
あのね、わかってるとは思うけど
ロー入学する前に択一合格目前で2年間現行受けてない人も沢山いるから。
何をそんなに択一持ちがどうこう騒いでるんすか
917氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:15:21 ID:???
>>908
上位ローは新卒が多いからそれもあるかもしれない。
918氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:16:21 ID:???
>>916
一期はベテが多いよ。
平均年齢はかなりいってた。
919氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:18:45 ID:???
俺は択一30点台の後輩が今年新試験に合格するかに興味がある。
920氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:20:51 ID:???
>>918>>915へのレスだった。
>>916
もし択一合格直前なら、
むしろボーナス1500に手を出すと思うけどね。
まあ人それぞれだろうけどさ。
921氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:23:43 ID:???
>>910
それだから合格者数で揉めてんだろうな。
制度設計のそもそもの前提が現実と齟齬をきたしてるんだろ。
922氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:24:34 ID:???
          もうだめかもわからんね
923氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:25:07 ID:???
それよりも一番の原因はプレテストだろ。
924氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:25:11 ID:???
食えるかどうかは別にして
価値的には今年の行書合格者の方が高そうだね
925氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:27:42 ID:???
>>924
腐っても法曹。価値は一期合格だよ。確かに行書より簡単だが。
926氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:28:22 ID:???
いや俺も現行ベテのロー生だけど
2年間で伸びてる人は沢山いる。
プレの結果はあまり責めてくれるな。
あんだけ択一の勉強してなくて
しかもワケわからん要件事実とかの期末試験受けた直後の結果だもの。
今ようやく勘取り戻しつつあるのよ
927氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:33:43 ID:???
>>909
択一受かっても半数近くは論文Gだからな。みんな諦めて就職してるのだよ。一応
択一もちなら行書や宅建もちより企業受けは良いらしいから。むしろ、択一すら受からず
にローに行ってる奴のほうが問題。
928氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:36:19 ID:???
つーか、
新司法試験は時事ネタを提示して、法的観点からどう考えるかとかそういう問題でいいとおもう。
929氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:38:13 ID:???
>>927

択一&行書持ちの29歳職歴なしですが企業受けはいいでしょうか?
930氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:39:50 ID:???
択一持ちを評価するのは新卒大企業ぐらいだろ。簿記の方がいいよ。
931氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:40:08 ID:???
うちのローでも「択一持ち」っても半分は択一専用ザクみたいな奴だからなぁ・・
授業中でもちょっと質問ヒネられると即沈黙。
こんなんでも択一50点以上で連勝中ってんだからベテが滞留するのもよくわかる。
932氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:41:45 ID:???
>>929
顔面偏差値に左右される
933氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:41:55 ID:???
>>931
わかるわかる
絶対受からないタイプの奴っているよな
934氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:42:17 ID:???
>>931
そのひねりとやらを具体的に。
935氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:44:00 ID:etpptOWL
なんだかんだ言っても択一合格は羨ましいんだ
936氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:44:35 ID:???
言っとくけど
択一50点常連というのは相当の実力者だぞ。
一部のアホをみて(点数だって定かでない)勝手に言い切るなよ。
30点台の奴は50点もスカにしたいんだろうが
937氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:45:12 ID:???
ロー内では嘲笑の対象になることが多いけどね
938氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:45:46 ID:???
>>934
シケタイの論証になってる論点ををちょっとヒネる。
論証どおりの答えしかできないお決まりのパターン。
939氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:46:13 ID:???
>>936
だーかーらー
そういう「実力者」が何で論文受からないか考えてごらんよ
940氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:46:47 ID:???
ロー内ねえ・・・
あの択一20点台にも発言権のある特別集団ね
941現行合格者:2006/02/02(木) 02:46:58 ID:???
ラフな回答するのを嫌い、慎重かつ精確に答えようとしているのでは?
942氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:47:22 ID:???
択一の点数しか誇るものがないベテ集団よりましかと
943氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:47:44 ID:???
>>939
それなら択一30点台も余裕で通ってしまう
新司法一回目はどうなるの?
944氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:48:43 ID:???
>>941
違うよ
思考停止して答えられないだけ
問われた時に、考えようとしないで思い出そうとするんだよ、そういう人って
945氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:49:40 ID:???
>>943
どうもこうもそういうものだが
946氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:49:54 ID:???
択一脳(爆)
947現行合格者:2006/02/02(木) 02:50:04 ID:???
50点台って暗記だけじゃ取れんよ。俺は一回しか取ったことない。
948氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:50:08 ID:???
てか択一の点数高いのに論文何回も落ちるってのは、
論述に関してなんか致命的な欠陥があるんだろ。
こういうひとはもう伸びきっちゃってて矯正のしようがないから一番たち悪い。
949氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:50:53 ID:???
>>947
司法試験以外にその才能を発揮する場があるだろうにね
950氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:52:40 ID:???
ま、択一持ちでもローの論述試験で全然ダメな奴多いしな
あれだけ細かい知識持ってるのになぜ書けないのか不思議だよ
951氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:53:13 ID:???
オマエラ、エラソーなことはとりあえず択一通ってから言えって…
952氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:53:44 ID:???
>>951
今更受ける必要性がない
953氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:54:09 ID:???
新試験では択一は足切りじゃないんだろ?択一ベテ有利じゃん。
954氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:54:22 ID:???
>>947
俺が見る限り、あれは条件反射。
パブロフの犬。
あれはあれで凄いと思ったけど、論文は受からんと思った。
もちろん新司法も・・・
955氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:54:39 ID:???
択一がすごく出来て論文がダメ、
って絵に描いたベテだけど、本当はそんなに存在しないんだよ。
長期化受験生の大半は択一もダメ。

ちなみに、今のところ択一も論文もダメダメなのが一期週
956氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:55:01 ID:???
>>953
ところが実際択一持ちとそうでない人間のプレの成績って
あんまり変わらないんだよね
957氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:55:51 ID:???
>>956
そんなあからさまな嘘を・・・・。
釣りなのか情報戦に負けてるのか
958氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:55:56 ID:???
ロー生にとっての旧試験択一は、
普通免許目指して教習所通ってる人にとっての大型牽引みたいなもので、
難しいんだろけど受かっても何のメリットもない。

959現行合格@採点めんどい:2006/02/02(木) 02:56:13 ID:???
むしろ地道な努力が必要なのは論文。一番地頭でるのは口述だな。
960氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:57:15 ID:???
>>957
予備校のデータみてみな
961氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:57:19 ID:???
オートマの車しか乗る予定ないのになぜかマニュアルで取る奴いるよね。なんで?
962氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:57:43 ID:???
>>958
新試験は択一論文総合で合否を決するのを忘れてないか?しかも、実質的肢きりもあるし。
963現行合格者@採点中:2006/02/02(木) 02:57:56 ID:???
今憲法を採点していて、租税の定義書けてない答案が大杉。。。
964氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:58:36 ID:???
択一論文総合で合否ってよくないよなー。
択一得意な糞ヴェテすげー有利じゃん。
965氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:58:56 ID:???
>>963
そんなもん書く必要なし
966氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:59:15 ID:???
ローのアホ学生はいい気になってるけど
自分らがこれまでの法曹と同じステータスが得られる
と勘違いしているところがマヌケで痛快だ
967氏名黙秘:2006/02/02(木) 02:59:55 ID:???
うちのローに177条の「第三者」を即答できなくて教室を凍り付かせた自称択一常勝ベテがいるが・・・
968氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:00:15 ID:???
択一、難しいと思うんだが・・。
周りからその年の合格を期待される人間でも、
10人も集れば数人は落ちる試験だぞ・・。
合格未経験者が好き勝手言うなよ
969氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:00:29 ID:???
>>966
そんなアホロー生が法曹になるのに
いつまでも受からないヴェテをみるのが痛快だ
970氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:01:03 ID:???
>>964
民法くらいは出来てもらわないと困るだろう。研修所は旧試験択一レベルの知識
があるのが前提だから。
971現行合格者@採点中:2006/02/02(木) 03:01:23 ID:???
>>965
94条の租税が何か規範定立しなければ当てはめできないやん。
972氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:01:23 ID:???
>>958
普通免許の教習生が大型牽引について語る資格なんか
ねえだろ
973氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:01:37 ID:???
法曹にステータスがあるのは司法試験が難しいからじゃなくて、
法廷に代理人として立てるのが原則弁護士だけだからでしょ。
医者にステータスがあるのも薬を処方したり医療行為ができるのが医者だけだからなのと同じ。
帝京医学部の医者だって世間では「お医者様」だよ。
974氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:02:19 ID:???
>>871
税金とは何かを問うてるわけでもないだろう
975氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:03:17 ID:???
このスレにいるヴェテさんは予備試験まで頑張るの?
976現行合格者:2006/02/02(木) 03:03:22 ID:???
>>967
それは大いに反省してもらわねば。
977氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:04:06 ID:???
>>971
ほんとにそうだね。なぜか、新試験受けようとしてる奴は定義や趣旨とか基本をバカに
してる奴多すぎ。某ローでゼミやってるけどみんな基本が出来てない。
978現行合格者:2006/02/02(木) 03:05:05 ID:???
>>974
一般的規範を立てずあてはめだけでは法律の答案になりません。
979氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:05:32 ID:???
当事者とその一般承継人以外の者で新たに独立の利害関係を得た者だろ?
こんなの択一27点の漏れでも言えるぞ。
やっぱ択一得意な奴ってマークシート相手にしか実力発揮できない択一マシーン君なんだな。
980氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:05:39 ID:???
>>977
おまえも馬鹿だな
何でもかんでも定義定義と
現行馬鹿の悪い癖だな

そもそも定義など簡単にできるものではない
981氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:06:18 ID:???
>>979
誤爆かw
982現行合格者:2006/02/02(木) 03:06:41 ID:???
>>977
答練の受講生にもそれが分かってもらえるとうれしいのですが。
983氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:07:30 ID:???
>>982
租税の定義を述べよ(1分以内)
984氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:08:01 ID:8RrceNOH
>>975
がんばるわけねぇよ。俺は今年の春から県庁で公務員です。
これからは趣味として司法は受けるよ。
で三振した奴が出る頃にローの合格体験記書いてた奴を2ちゃん
でさらして高見から笑ってやる。

あとこのスレにいるロー生らしき奴ら馬鹿すぎw
985氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:08:07 ID:???
定義なんか覚えなくても重要判例丸暗記するほうが大事だからな<新試験
986氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:08:08 ID:etpptOWL
基本が大事なんだ、と気付くころには
もう遅いんだろうな。
三振制度ってホント廃止すべきだよ。
987氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:08:25 ID:???
プラダの部屋
988氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:08:53 ID:???
>>984
寂しい奴だな・・・
989氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:09:00 ID:???
判例の規範の暗記と当てはめ。これ。
990氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:09:22 ID:???
プラダの部屋
991氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:09:38 ID:???
現行合格者必死で調べておりますw
992氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:09:47 ID:???
>これからは趣味として司法は受けるよ。

寒い人生だな。
もっとおもしろい趣味探せよw
993氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:10:04 ID:???
地方公務員か・・・・そうやってヴェテはどんどん社会の一線の職業とは程遠い職業について、
泥にまみれて一生を終えるんだな・・・
994氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:10:36 ID:???
地方公務員になるなら司法のことはすっぱり忘れろよw
趣味で受けるとか未練残りすぎw
995氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:10:47 ID:???
まあ地方公務員でも働く気があるんだからまだマシじゃないの?
それ以下の人間もたくさんいるから
996現行合格者:2006/02/02(木) 03:10:53 ID:???
結局地道な努力なんですよね。論文でもものをいうのは。
997氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:11:04 ID:???
>>993

大丈夫。法曹は泥じゃなくて犯罪者にまみれて一生終わるから。
998氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:11:21 ID:???
>>996
どうした定義いってごらんよ
999氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:11:25 ID:???
俺自身判例分析と議論は得意だけど答案書くの苦手だからな・・
とにかく覚えるのがきつい
答案は覚えてないと話にならん
レポート何かだと見ながら書けるから楽勝で教授にも褒められるほどなんだが
1000氏名黙秘:2006/02/02(木) 03:11:35 ID:???
現行1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。