新・会社法 100問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
「新・会社法100問」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0160154
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478100195/

新会社法立法担当者で現役検事が
司法試験受験生・公認会計士受験生・法科大学院生・司法試験受験生等に向けて、
過去問の解答例を提示するという前代未聞の革命的書籍が登場!

販売前からamazonの全書籍で60位以内に入るという凄まじい数の予約が殺到中!
2氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:47:04 ID:jWUkzyJj
明日配送のはずなんだが・・・くるかいなあ
3氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:50:02 ID:???
俺は、店頭に並んでから買うかどうか決めるが、
そのためにも皆さんの評価を聞かせていただけると、
参考になってありがたい。
よろしく頼むぜ。
4氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:54:08 ID:???
タイトル見てネタかとおもったら…凄杉。
迷わず買い。
5氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:54:28 ID:???
葉玉氏の顔写真とメッセージ。
http://www.moj.go.jp/KANBOU/KENJI/kenji08-05.html

葉玉氏のブログ
(質問も受け付け中)
http://blogs.yahoo.co.jp/masami_hadama
6氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:55:34 ID:???
>>1
なぜ5行目に「司法試験受験生」という語が2回も
使用されているのかとオモタ。
7氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:57:23 ID:???
冷静に考えてみると100問ってかなり多いな。
8氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:58:11 ID:???
期待age
9氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:59:18 ID:jWUkzyJj
>>3
入手しても直ぐでなく11月の各校の講座の後、12月の答練の前に読むって香具師が
多いんぢゃないかな。俺もその口。3日前に注文した。

まあここで誤植探しとかしてくれると確かに有難いねー。どうせここ
特有の煽り合いも出現するだろうが・・・。
10氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:59:47 ID:???
>>7
だな。
他で演習やる必要ないな。
今年は、会社法だけは答練を集めなけりゃいかんかなと思っていたが、
その必要が、ほぼ無くなった。
11氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:00:40 ID:???
葉玉先生のブログとこのスレを有効に活用して、
他の受験生と差を付けようぜ!
12氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:01:32 ID:???
奥さんがゼミの教え子ということは、法曹関係者ではないのか?
葉玉氏との恋愛ゆえに撤退したのか?
13氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:02:18 ID:???
>>4
アマゾンで注文すると、来年来る
14氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:05:35 ID:???
>>12
その点だけは柴田孝之講師と同じだね。
でも、葉玉匡美先生と柴田孝之講師とでは人としての格が
天と地ほど異なるが。
15氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:06:35 ID:???
奥さんがゼミの教え子というのはガセだと過去スレで本人が否定してたような。
16氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:06:39 ID:???
>>13
マジで?
17氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:08:57 ID:???
過去スレ。

★葉玉匡美先生を懐かしもう★
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1027/1027428491.html

ここの183を参照。
間違っててもずっと同じコピペが繰り返されるのは2chの悪いところだ。

183 名前: 葉玉匡美 ◆37KJ16goz6 02/10/20 22:57 ID:sxNV1XX1

>>180
前にも指摘しましたが、
私の奥様は、ゼミの教え子ではありません。
(司法試験受験生ですらありません)
他の部分も間違いはありますが、明らかな間違いだけ
とりあえず指摘しておきます(^_^)
なお、「美少女」という点を私が否定することは
家庭内争議を生じさせるおそれがありますので
真実を追究する検事としてのプライドに目をつぶり
とりあえず肯定させていただきます(^_^;
18氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:12:15 ID:???
スレタイどおりに行こうぜ。

弁護士と違って、検事は「公務員」だから、
多少突っ込んだ批判は許されるのかもしれないが、
家庭内のことは、その対象とはならんと思うぜ。
19氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:13:42 ID:???
合格者だけど、新会社法を修習までにやるつもりだが
基本書読むよりこっちのほうが分かりやすそうだね。
買ってみるか
20氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:14:52 ID:???
>>16
マジ。
8日に注文した俺は明日発送と出たが、昨日注文した
友達は来年発送と出たのでリアル書店に変更した由。
21氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:20:14 ID:???
Amazonの入荷予定量をはるか超える注文があったってことかな…
22氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:31:23 ID:???
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 本人降臨まだーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
23氏名黙秘:2005/11/11(金) 20:56:46 ID:???
本人のブログに池
24氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:11:47 ID:???
【今日甦れ!LECの葉玉伝説  最新版】
1.司法試験には在学中合格し(4年次)、司法研修所では首席の噂(本人は謙遜)
2.受験生の間で重宝されていた幻の「はだま論文レジュメ」 ← 特に民訴がいい
3.彼の前では、伊藤真でさえ二流講師。受験技術という点で、受験界において彼を超える者はいない
4.九州大学でスパルタゼミを実施し、その年九大史上最高の合格数を叩き出す
5.東大の学生時代に劇団「エルサレム」所属で、国会議員の秘書をしていた
6.検察官になるも、外国に赴任したり法務省民事局参事官室に配属したりして、出世街道まっしぐら。
将来は地検特捜部or司法研修所教官・司法試験委員就任が約束?
7.検察官という非常に難しい立場にもかかわらず、受験界著名人初の実名(芸名?)2ch登場!肝っ玉も大きくて、規格外な男!!
25氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:19:48 ID:???
エールの合格体験記1989年版(?)に、体験記あり。
図書館でご一読を。
26氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:20:36 ID:???
ホームラン答案の書き方は、実は、葉玉先生が書いたというのは本当でしょうか?
27氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:31:43 ID:???
ホームラン答案の書き方の著者は
63年合格の法務省付検事と書いてある。
名前(ペンネーム)は武島雅臣(むとうまさおみ)
まさおみ=まさみ?
28氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:21:15 ID:???
この業界で発売前にこれほど期待されてるものは初めてのような気がする
29氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:22:53 ID:???
アマゾンの注文今からだと来年発送予定になっているねw
売り上げ順位が20位になっているwwwスゴスw
30氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:26:19 ID:???
>>29
都市部在住の人は、大手書店の店頭に行った方が確実にゲットできるな。
31氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:28:54 ID:???
まさか転売しないだろうな
32氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:35:03 ID:???
アマゾンの担当者は、
まさか、この種の本に、こんなに予約があるとは予想もしていなかっただろう。
33氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:35:25 ID:???
セミナーや辰巳でも売らないかな。
34氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:38:13 ID:???
>>29
10分も経たないのに、60位に順位が落ちている。
アマゾンで書籍注文する人って、一日何万人って単位なの?
35氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:38:33 ID:???
>>33
そのうち売るかもしれんがある意味商売敵w
自分の所の答案集とか売れなくなる恐れ。
まあ電車賃考えれば近くの書店でげっとするが吉。
36氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:39:30 ID:???
出版元が大手のダイヤモンド社なので、広く流通するだろう。

自費出版みたいな感じだったら、流通は狭くなるが。
37氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:39:46 ID:???
38氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:39:51 ID:???
ダイアモンド社が一番びびってると思われ。
HPでも宣伝してないしww
想定外だろう。
39氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:40:40 ID:???
10冊買っとこ。
40氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:41:02 ID:???
>>39
転売厨氏ね
41氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:41:28 ID:???
ダイヤモンド社は、柴田の勉強本を出して、司法関係の資格本に高い需要が
あることを知ってしまったのだろうか・・・
42氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:42:03 ID:???
おれもアマゾンで予約した口で、来年配送となっているのは何かの間違いだろうと
思っているのだが。。
43氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:43:38 ID:???
仮説としては
 アマゾンの初回入荷100に対し10倍以上の注文が入ったため
自動的に来年発送という表示になったのだろう。
おそらく1週間遅れ位でとどくと思われ。以前そんな経験ある(CDだったがw
44氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:43:56 ID:???
>>37
詳細な情報を知るため、新会社法100問をクリックすると、書籍データでは「本で60位」ってなっていたけど
あなたのベストセラーランキングの方がアップデートが頻繁みたい。 すまんそ。
45氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:45:09 ID:???
しかしこの板の人間だけじゃないよな予約してるの?
会計全般試験板でも話題になってるのかな?
46氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:45:51 ID:???
尼は過去24時間に売れたランキングだったな
4745:2005/11/11(金) 22:46:20 ID:???
ああやっぱり宣伝に行った奴がいるのか・・・

【新会計士試験】会社法その2【企業法】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1128690220/
48氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:46:34 ID:???
たしか予約後2〜4日後と出て、
来年の11月12〜4日ごろ着予定というのだから
きっとシステムの問題だろう。明日来るといいな。
49氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:46:46 ID:???
俺、今日、紀伊国屋で30冊予約してきた。
50氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:47:07 ID:???
下手に基本書を読むより、この本を読んでからの方が良いな。
51氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:47:35 ID:???
>>45
色んなところで話題になっている。実務系が一番多いと思われる。
まあ立法に携わった人のいわば ネ申 的な本だからねw
聞くところに依れば人柄も良さそうな著者らしぃ。渋谷の御仁とは180度(ry
52氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:47:36 ID:???
おれなんて50冊予約したもんね
53氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:48:33 ID:???
アマゾンが司法試験受験生にとっては、メジャーなインタネット書店みたいだね。
セブンアンドアイでは、40位にも入っていないよ。
54氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:49:26 ID:???
>>53
ヤフオクとビッダーズの人気の違いみたいなものだろう。
55氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:50:32 ID:???
>>53
セブンアンドワイは入荷待ちの状態だし
56氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:51:50 ID:???
クレカ持ってる人間多いんだな、案外
俺持ってない(発行してくれない)からもっぱら7&Y
57氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:51:59 ID:???
>>53
アマゾンが一番便利なんだよ。
クレジット・カード持ってない身としてはな。
58氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:52:21 ID:???
品薄になったころを見計らって、ヤフオク出品。
定価に1000円くらいの利益を乗せて即決で。
59氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:52:48 ID:???
>>55
夕斐閣の書籍なんかは、どこよりもセブンアンドワイが出荷早いみたいだけど、
アマゾンだと100問はもう出荷しているん?
60氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:53:35 ID:???
肌間が大ブレイク

学者が儲からなくなる

学者激怒

会社法の問題でない
61氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:53:46 ID:???
クロネコはいつの間にか送料とるようになったしな
62氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:54:33 ID:???
>>60
そっちのが助かるな。
63氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:54:38 ID:???
>>59
8日にアマゾンで予約したけど
そのときセブンアンドワイは既に予約締め切ってた。
10月末のときは予約受付中だったんだがな。
64氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:54:57 ID:???
  ( ゚д゚)      「新・会社法 100問 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1131705975/
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 「ほう、あたらしい予備校本か」
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
65氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:54:57 ID:???
>>60
それはないでしょ。
ハダマはあくまで過去問答案集だから。
インプットで見るような学者が書いた基本書とはかち合わない。
かち合うのはライブ本だろう。
66氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:54:58 ID:???
>>59
上のほうで8日に申し込んで
「明日発想」になったってやついた。
本当ならもう出荷されてることになるが、
誰も内容を語ってないからネタだな。
67氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:55:02 ID:???
クレカ持っていてもわざわざ代引きとかで買っているw (^_^;)
友人がクレカを偽造され散々な目にあったのしっているから。
スキミングっていうのらしいけど上限設定しておいた方がいいね。
最近なんでもクレジット機能付いたカード多いのはいかがなもんかと。
68氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:55:09 ID:???
>>59
あ、だからまだ出荷はされてない。
69氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:55:13 ID:???
amazonから明日発送するとのメールが来たよ
70氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:55:51 ID:???
この本を買った人はこんな本も買っています

手形小切手法基礎理論シリーズ 川村 正幸 (著)
新論文過去問集民事訴訟法 (平成16年度版)司法試験シリーズ Wセミナー
ファンダルメンタル憲法 佐藤 幸治 (著), その他
Hi Lawyer (ハイローヤー) 10月号 [雑誌]
新版 合格レベル答案再現集H1~15年度 民事訴訟法司法試験論文試験 山島 達夫

ファンダルメンタル憲法 佐藤 幸治 (著)って、
まだ人気あるんだね。
71氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:56:11 ID:???
>>69
明日って12日?
72氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:57:09 ID:???
発売日一週間先じゃん。
73氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:57:44 ID:???
>>70
昔のタネ本だったそうだが、姿を消した。最近、タネ本としてまた復活気味らしい。
74氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:57:46 ID:???
>>70
今年はファンダメンタルがネタ本だったからじゃないかな。
75氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:57:56 ID:???
>>72
だよね?大手書店でも入るの早くて17とかだろうし。
76氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:58:12 ID:???
>>66
こんな感じ。でもまだ未発送状態。

注文日: 2005/11/08 12:01 合計: ¥2,940

商品の配送予定日
未発送の商品: 1 商品 - 配送予定日: 11/12 - 11/14
発送予定日: 11/11
配送予定日: 11/12 - 11/14
お届け先:
電話番号:
配送方法: 宅配便
発送オプション: 一括発送(最小限の配送料・手数料が請求されます)
注文商品 価格
1 点 新・会社法 100問 [−]
著者: 葉玉 匡美 (著) ¥2,940 - 発送可能時期: 近日発売 予約可

77氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:58:14 ID:???
\  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
78氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:58:33 ID:???
今アマゾンで予約ししょうとしたら来年の正月着予定と出た。
完全にダイヤモンド社は見誤ったな。
79氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:58:35 ID:???
>>73-74
かぶりすぎw
80氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:59:42 ID:???
>>76
おれもまったく同じ。注文した日も。
ただ、よくみると発想予定日が06年の11月になってる。
81氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:01:11 ID:???
>>78
見誤ったのはamazonその他ネット書店だろうよ。
8276:2005/11/11(金) 23:02:10 ID:???
>>80
マジだ…
83氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:02:33 ID:???
大手の本屋に多く捌きすぎたのか?
84氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:04:35 ID:???
ネット向けの割り当て数が少なそうだな・・・
85氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:04:46 ID:???
>>82
どうする?
86氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:05:22 ID:???
ドラクエの販売かよw
87氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:05:37 ID:???
>>85
そのまま待ってみる。
いくらなんでも1年待ちはないだろw
88氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:06:18 ID:???
>>76,80
明日アマゾンに電話して、「06年」って来年ですかって質問してみれば?
結果を、このスレで報告して、冗談抜きで興味あるから。
89氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:08:53 ID:???
amazonは、発送日が混乱しているみたいだな
90氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:09:47 ID:???
つーかさ、ダイヤモンド社にも載ってなくない?
探し方悪いだけ?
本当に来年なんじゃね?
91氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:10:54 ID:???
出版延期ってこと???
92氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:12:32 ID:???
心配ご無用。
本人自身が、ブログ立てている。
本人自身に出版社に出版部数多くしてくださいと、リクエストするのも手かもよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/masami_hadama/folder/1062985.html
9385:2005/11/11(金) 23:12:49 ID:???
>>88
アマゾンの中の人って外人じゃねーの?
94氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:14:55 ID:???
アマゾンは、今、引越しの最中だから使いたくない。
半日かけても、都内まで買いに行く
95氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:15:00 ID:???
やっぱり葉玉が全部書いたわけじゃないのね
96氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:15:15 ID:???
でも出版社のホムペに何も書いてないのっておかしくない?
97氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:16:10 ID:???
>>95
監修をしてくれれば良しとするしかあるまい。
98氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:16:55 ID:???
まだ出版されていないから。
近刊本の案内って、コラムがあったら読者に親切だろうと思うけど。
99氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:17:00 ID:???
新宿だと紀伊国屋本店&南口、ジュンク堂、三省堂、Book1st、有隣堂など
多数にあるんだから買えるよw
100氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:17:13 ID:???
セミナーではすぐに売らないかな?
フェアで安く買えないかと思ってるのだが。
101氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:18:00 ID:???
>>99
ジュンク堂も検索したけど街頭なしだった
102氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:18:59 ID:???
>>101
いやいや漏れの言っているのは発売当日お店で買えるということ。
103氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:20:05 ID:???
商法の答練は12月なので、この本次第で問題が変わる希ガス。
104氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:21:06 ID:???
案外大手大学の生協の書店が、早く入荷するかも...。
105氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:21:47 ID:???
>>102
なるほど。
17日くらいからチェックしに行き待つ
106氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:22:09 ID:???
1刷はすぐに捌けちゃうだろうなぁ。

楽天のポイント使って買おうとしたら、
楽天ブックスではまだ紹介すらされてなかったよ・・・

>>61
クロネコは1500円以上は無料のはず。
107氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:23:38 ID:???
>>104
生協は早いときは早いが、遅いときは遅い。

講義で使用される教授の著書なんかはかなり早く入るが、
あれは出版社からの直送か何かなんだろう。
それ以外は、そこまで早くもない気がする。
108氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:23:47 ID:???
もしかしたら、江頭の基本書の参照文献に挙がるかもしれない。
109氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:24:57 ID:???
とりあえず明日◎沼書店に行って予約できるか聞いてみるわ。
110氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:29:29 ID:???
新会社法100問とブログで、予備校の新会社法解説講義は不要だね。
ブログ見た? めっちゃ懇切丁寧に説明している、感動!!
111氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:31:30 ID:???
激務だろうに、丁寧な解説をブログで無料で行なって下さるなんて
本当に懐の深い人だ。死ぬまで尊敬し続けます!
112氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:31:47 ID:ECeA03ik
おまいらこういう書籍の情報ってどこで仕入れてくるの?
113氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:32:19 ID:???
114氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:32:34 ID:???
工作員の営業活動
115氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:32:37 ID:???
>私は,かつて司法試験予備校の先生をしているときから,「法律の本というのは,受験生が使う本と,実務家が使う本が,なんでこんなに違うのだろう?」と不思議に思っていました。
>実務家になる試験を受験するのなら実務上の取扱いも身につけておくべきでしょうし,実務家が,いつもやっている取扱いの射程を明確にするためには、理論的な裏付けが必要不可欠です。
>受験生も実務家も、結局は同じことをやるのに、本が、受験用・実務用で二極化する必要はないと思いませんか?


そのとおり!!!
まったく,学者のオナニーに付き合わされた受験(ry
116氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:33:00 ID:???
>>112
2ch
117氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:34:01 ID:???
商法学者が殲滅するのも時間の問題かもなw
118氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:34:40 ID:???
>>112
2ch
119氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:35:09 ID:???
>>112 
2ch 
120氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:36:19 ID:???
>>112
2chの新刊・増刷スレや科目毎のスレから。

今回の場合は先月29日に会社法の前スレで
早く新法対応の過去問でないかなーと書き込んだら、
関係者からの書き込みがあった。
当時はソースがなくて、確定したのが8日。
121氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:39:49 ID:???
先生のブログのアバター、何気に似ていてワラタ
122氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:48:42 ID:???
ブログ、マジで凄いのだが・・・
123氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:49:42 ID:???
昔、刑法の山口先生が、有比較のサイトで読者の質問に答えてくれる企画があったが、それ以来の感覚だ。
124氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:50:20 ID:???
みんな、テコギの勉強ちゃんとしてる?
125氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:50:58 ID:???
>それにしても,今日は,突然,訪問者が増えてますね。
>どこかの検索エンジンにでもひっかかるようになったのでしょうか?

2ちゃん…。
てか、>>5はどこからこのblogの情報を!?
126氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:51:21 ID:???
>>123
山口って下の名前は何て言う名前ですか?
127氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:52:20 ID:???
馬鹿だな

もえ だろっ
128氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:52:23 ID:???
刑法の山口っていったら
あっちゃんだろ
129氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:53:35 ID:???
>>125
会社法 その7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1131379113/

342 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/11/11(金) 14:08:27 ID:???
さっき会社法で、ブログを検索していたら、すごいのが見つかった。
葉玉が会社法について語ってる・・・。
まだはじまったばかりみたいだが。
http://blogs.yahoo.co.jp/masami_hadama
130氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:54:06 ID:???
山口萌え
131氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:54:44 ID:???
>>129
thx.
こういう情報があるから2ちゃんはやめられない。
132氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:55:03 ID:???
>>128
どうもー
133氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:55:49 ID:???
東大法学部戦後輩出の天才3人って言ったら、
藤木英雄・山口厚・葉玉匡美

3人とも横柄なところが全くなくて気さくで、
人間の器の大きさを感じる。
134氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:58:04 ID:???
>>133
その並びで葉玉を入れるのはさすがに無理がある。
135氏名黙秘:2005/11/11(金) 23:59:19 ID:???
葉玉氏は、2、3年前にレックで講演をやってた。
検事の仕事の話で、あまり忙しくない時は、6時くらいに退庁することもあるよと言ってた希ガス。

136氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:02:58 ID:???
>>133
山口は違うだろ。
田村善之あたりは入ると思うけど。
137氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:04:13 ID:???
東大法学部戦後輩出の天才3人って言ったら、
加藤晋介・伊藤真・柴田孝之

3人とも横柄なところが全くなくて気さくで、
人間の器の大きさを感じる。
138氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:10:03 ID:???
>>137
人の神経を逆撫でする天才だねw
139氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:13:14 ID:???
1冊注文してみるか
amazonで本買ったことないから緊張するな
140氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:15:53 ID:???
このスレって、一日に135まであったんだ。 けっこうすごくない?
141氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:16:43 ID:???
それも最初は、19時46分から
142氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:21:26 ID:???
三人で回してる
143氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:32:39 ID:???
一儲けできるな。むふふ。
144氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:33:40 ID:???
会社法100問,
お買い上げありがとうございます

(なんか商売やっているみたいですね。)

出版社の話によると
沢山
予約を頂いているようで,
早々に増刷するそうです。

まだ,私は,見本を見てないので,
誤植がどれだけあるのかも
よく分かりませんが,
誤植が見つかったら,
このブログでも
お知らせしますね。
145氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:43:32 ID:???
これらの商品の発送可能時期: 2006/1/12
配送予定日: 2006/1/13 - 2006/1/15 1 "新・会社法 100問 "
葉玉 匡美; -; ¥ 2,940

146氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:43:59 ID:???
しかし立法担当者がブログで質問に応じるって、凄いな。
147氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:46:17 ID:???
>>146
そうだな。ボアソナードが文通に応じているようなもんだ
(商法はボアソナードじゃなくてロエスエルだっけか)。
そう考えると、ほとんどあり得ないことのようにも思える。
148氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:47:12 ID:???
60期予定だが、ためになるのでいろいろ勉強していろいろ聞くお

いい人だお
149氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:48:37 ID:???
つか、普通に考えたらありえないぞ。
しかも質問にほぼ即レスされてるし。
他の官僚達とはスケールが違う。
150氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:49:24 ID:???
>>148
あほか,お前?
151氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:49:45 ID:???
官僚観が一変したよ。
まぁ、葉玉先生が例外中の例外っていうだけだろうけど。
152氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:49:56 ID:???
渉外アソが悪利用しそうな悪寒・・・・
奴ら平気で官庁にかけて来て、その解答の伝言で大金稼いでるし。
153氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:51:03 ID:???
たしかに。
出世と自己保身にしか興味のない官僚には(ry
154氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:51:14 ID:???
>>152
俺も同じ事思ったw
つか渉外に限らず弁が悪用しそう。
困ったらここで聞けみたいなw
155氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:52:40 ID:???
>>152
ああ、普通にウザイな。こっちに金払えと思う時もある。
156氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:52:59 ID:???
ドラえもんみたいだな。
157氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:53:41 ID:???
凄い人がいたもんだ。
158氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:55:51 ID:???
>>156
けだし名言
「葉玉は会社法におけるドラえもんである。」
159氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:58:06 ID:???
ここでの解答が準備書面に引用されたり。
160氏名黙秘:2005/11/12(土) 00:59:30 ID:???
「ドラえもん」←一発で変換されるのなw すごいなw
161氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:01:12 ID:???
つーかこの勢いで基本書書いちゃえばいいのに。
有斐閣あたりから出せば鈴木会社法並みの歴史的名書になる。
162氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:02:12 ID:???
ここまで、話題になって発売直後まったく使えない本であることが判明したらどうするよ?
163氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:03:37 ID:???
現在、アマゾンで28位か・・・
164氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:03:49 ID:???
カトシンみたいな糞答案だったり
165氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:03:59 ID:???
だから、予約は考え物。
店頭で見てから買う。
166氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:06:49 ID:???
>>164
普通にそうだと思うけど?
1時間で書きました答案だったら逆に困るわ。
167氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:10:02 ID:???
バブルか
168氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:13:13 ID:???
みんなの期待が大きくなりすぎてるな。
時間無制限、4頁無視のカトシンみたいな解説にもなる完全答案
一時間、3頁並のスタンみたいな実践的答案

どっちになっても叩かれる予感・・・これは怖い
169氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:18:21 ID:???
新会社法をまだ理解できていないのだから前者でないと困る。
170氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:18:57 ID:???
分量の問題より,カトシンみたいに的を射ない解答ならやだなと
171氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:19:20 ID:???
会計士も執筆しているのに、予備校型答案にはならんだろ。
172氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:19:57 ID:???
前日に20冊買って、オクで売るか…
173氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:20:15 ID:???
お前らが騒ぐからブログが上からの圧力で潰された。

このご時世,官僚叩きたいやつの格好のネタになるんだよ!

「金稼ぎでつか・・・」みたいな馬鹿がうようよいるのに・・・
174氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:20:24 ID:???
前者だと思うけど・・・
こんなの書けねーよって馬鹿が暴れだす危険もあるな。
175氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:21:36 ID:???
176氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:22:30 ID:???
>>173
釣れますか?
177氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:22:38 ID:???
>>173
Q&Aだから何の問題もない。
内容自体にケチつけるのならわからんでもないが
無理だろ、馬鹿には。
178氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:24:29 ID:???
>>175,>>176
「潰された」の意図は,入れなくなったことではなく,
今後の更新停止と意味のある記事の削除。

かつて,職務内容に関する記述をした判事・検事の
ブログも同様に更新停止になった。
179氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:24:41 ID:???
おまえら、葉玉がここでカキコしてた時は袋叩きにした癖に。
180氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:25:45 ID:???
そういや某判事のロー生を揶揄したコメントもソッコウで消されてたよな。
181氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:26:02 ID:???
マーチのバカが2ちゃんで狂喜するからだ。
東大の人間だけなら慎重に事を運ぶのに。
182氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:26:25 ID:???
>袋叩きにした

詳しく!!
183氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:27:21 ID:???
今な,世の中欲求不満の奴が多いから,
例えば大学教授が連日テレビに出てると
「教育活動きちんとやれ!」と抗議の電話とか,

意味不明な鬱憤晴らしてる人が多いから,とりわけ,
役所は「金儲け」とか「職務外活動」に凄い神経質で,

その手の活動にはメチャメチャうるさいんだよ。

2ちゃんに貼られた時点でブログ閉鎖は仕方ないよな。
184氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:28:54 ID:???
でっていう
185氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:29:01 ID:???
>>183
ただで質問に答えているのに「金儲け」は無理がある。
186氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:29:13 ID:???
2ちゃんなんかで騒がずに,静かに見守れば,
現役の立法担当官によるQ&Aとか,新法解説が聞けたのに。

187氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:29:31 ID:???
>>183
そういうクレーマーは野焼きにでもした方が世のためだな。まったく。
188氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:29:36 ID:???
>>182先生は実名でスレ立てて質疑応答していたんだよ。それなのに
189氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:30:19 ID:???
>>185
本当の馬鹿は,あのブログを「販促活動」・「職務専念
義務違反」とか,「守秘義務違反」とかで,
法務省に電話したりするんだよ!
190氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:30:49 ID:???
>>188
それなのにの続ききぼん
191氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:31:28 ID:???
案外商法学者や予備校がクレーム付けてたりしてwww
192氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:32:05 ID:???
>>189
私には貴方が騒いでいる馬鹿に見える。。。
193氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:32:52 ID:???
>>190
2ちゃんねらーが煽りまくって、先生は紳士的に対応していたのだが、
194氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:33:00 ID:???
>>192
馬鹿はスルーです。
195氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:33:18 ID:???
おまえら,マトモすぎるからわからないんだよ。

本当のDQNは,例えば,
@キクマ復帰→抗議電話

A教師による部員への体罰発覚→抗議電話

B役所での情報漏洩→抗議電話

C大学教授のテレビ出演→教育活動をちゃんとやれ,抗議電話

D選挙に関するコメント→放送法違反!抗議電話

みたいな奴が数万人はいるのよ,この国には。
196氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:33:30 ID:???
条文解説が「守秘義務違反」???
どこの国の話しをしているんだ。
197氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:34:16 ID:???
>>195
いい加減うざい。空気読もうね。
198氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:35:09 ID:???
最後は先生も執拗な揚げ足取りや煽りに動揺しまくり
199氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:35:51 ID:???
追われるようにいなくなりましたとさ。
200氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:36:29 ID:???
>>196
DQNに理屈なんてないんだよ。
とりあえず,官僚を批判できるならきっかけは何でもよし。

ただ,葉玉氏の解説は,一部立法過程のいきさつに踏み込んでた
から,外部からの抗議を待つまでもなく,
内部からクレームが付いた可能性もある。

法務省は内部構成員によるブログに相当神経質で,
問題の芽は圧倒いう間に圧力をかけて潰すからね。

判・検双方閉鎖された実績あり。
しかもあっという間。
201氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:37:01 ID:???
書き込み文字数の制限ある携帯でのカキコは大変だ。
202氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:38:39 ID:???
明日起きたらブログ消えてたりしてwww
203氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:40:18 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/masami_hadama

記事読めなくなってる。
204氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:42:42 ID:???
だからそっとしておくべきだったのに。
2ちゃんねらーって本当にバカだよね。
ってかバカだからいつまでもチャネラー受験生なんだけどw
205氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:43:23 ID:???
( ^ω^)・・・・・・・
206氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:43:26 ID:???
葉玉師匠は、不当な圧力に屈するようなヤワな御仁じゃありませんぜ。
そこいらの当たり障りのないことを旨とするような日和見主義の度量の狭い役人どもと
一緒にしないでほしいな。
207氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:43:50 ID:???
読めるよ。
左のボタン押して味噌。
208氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:45:40 ID:???
全て表示で読めるじゃん
209氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:47:58 ID:???
葉玉タイム
210氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:50:57 ID:???
正直葉玉先生に個別指導してもらえるなら
エッチしてもいい。
211氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:52:02 ID:???
212氏名黙秘:2005/11/12(土) 01:53:23 ID:???
で 発売日はいつなんだ
アマゾンだと1月発送になっちまう
11月中に出るなら 紀伊国屋いって予約してくるか
213氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:17:23 ID:???
>>195
>おまえら,マトモすぎるからわからないんだよ。

>本当のDQNは,例えば,
>@キクマ復帰→抗議電話

>A教師による部員への体罰発覚→抗議電話

>B役所での情報漏洩→抗議電話

>C大学教授のテレビ出演→教育活動をちゃんとやれ,抗議電話

>D選挙に関するコメント→放送法違反!抗議電話

>みたいな奴が数万人はいるのよ,この国には。

そ、そんな恐ろしい国だったのか、、
弁護士になったら、TVでコメンテーターやろうと思っていたのに、
再考を要するな。
214氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:19:19 ID:???

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  スルーでよろ  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||  ノノノ  サッ
    / づΦ 
215氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:21:03 ID:???
まあ、司法試験予備校教師の経験のある立法担当検事が、
典型的な争いや制度の説明・比較を求められる
司法試験問題を新会社法でそって解説できないようでは、
誰にも満足に使えない法律と判断されるだろう。
216氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:22:25 ID:???
正直何言ってるかさっぱり分からん
217氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:23:04 ID:???
葉玉先生、はじめまして。
本を買わせていただきます!
218氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:23:12 ID:???
考えるな。感じるんだ。
219氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:24:34 ID:???
クソ低学歴が自殺すれば世の中はキレイになる
220氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:27:19 ID:???
>>195
全く同意。
自分に関係無いことなのに猛烈に攻撃してくるんだよな。
しかも、それが正義の行いと思ってるからなおのことタチが悪い。

社会の貧富の格差が広がって、今後階層が二極化が進行していくだろうから
社会的に少しでも地位のあるヤツの足を引っ張ろうとする
DQNは今後増えることはあっても減ることは無いだろうな。

葉玉氏のブログはあまりネット上で宣伝しないで、
知る人ぞ知る、ぐらいの存在で長く続けて欲しいよ。
221氏名黙秘:2005/11/12(土) 02:30:01 ID:???
コメント欄にリンクが貼られた
222氏名黙秘:2005/11/12(土) 09:49:50 ID:???
本人のコメントキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!

>氏名黙秘さん なるほど2chで盛り上がっていますね。賛否両論で大変おもしろい。
私が,役所から圧力を受けたり,2chで叩かれたりして,このブログをやめるのでは
ないかという噂が立っていましたが,ご心配なく。 私は,相当打たれ強いですよ。
そうでなければ,2chで実名で登場したりしません(笑)。まあ機会があれば,
また2chにでも顔を出します。

2005/11/12(土) 午前 9:38 [ masami_hadama ]
223氏名黙秘:2005/11/12(土) 09:55:26 ID:???
葉玉はマジでネ申
224氏名黙秘:2005/11/12(土) 10:35:35 ID:???
会計板で宣伝しまくった馬鹿氏ね。
本当にいいものは他人に使って欲しくない。
225氏名黙秘:2005/11/12(土) 10:46:05 ID:MmAbw/Co
まじで、これ以上、宣伝止めようぜ。
絶対、ろくなことないって。
226氏名黙秘:2005/11/12(土) 10:47:19 ID:MmAbw/Co
あああ!!
227氏名黙秘:2005/11/12(土) 10:51:11 ID:???
226どうした?

しかし弥永本もこないだベストセラー入ったしなあ
ミンソ大改正のとき以上なんだろうなあ
228氏名黙秘:2005/11/12(土) 10:57:49 ID:???
>>224
会計士板の人たちとはバッティングしないだろ。(;´Д`)
229氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:06:54 ID:???
>>227
混乱しただけさ。構ってくれて、ありがとう。
230氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:07:37 ID:???
会社法の配点占有率から考えようぜ。
葉玉は気分が良いかも知れんが、会社法に力を入れすぎるより
手形や時間のかかる民法に気を回すべきだと思うよ。
せっかく過去問という教材を提供してくれたんだから
それ以上は深入りした議論を展開すべきではない。
注意すべきは「勉強しすぎ」だろう。
231氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:13:08 ID:???
この本にしぼってやればいいんだよ。100問だから実はかなり多い。
でもみんな買うから、やってないと沈む。
いかにこの本を読み込んだか、理解したか、の勝負になるな。
232氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:16:50 ID:???
まあ予備校教材よりは確実にいいからな。
233氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:21:31 ID:???
弁護士や会計士の立法担当者が書いてるんだろ?
段違いだよ。予備校教材なんてコピペで作った馬鹿テキストを元に不合格者が書いてるんだぞ。
234氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:26:32 ID:???
ちょっと安心した。これで勝手に自滅してくれるんだから。
葉玉ありがとう。
235氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:37:13 ID:???
>>袋叩き

おまいら、将来の検事総長を2chで袋叩きかよw
236氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:37:14 ID:???
全く面識はないが、ブログ読んだら、めっちゃ親切そうでフランクな人だ。
237氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:39:27 ID:???
ちゃねらーが叩くというかいちゃもんつけても,坊やたちヨシヨシという感じだな(|| ゚Д゚)
実際はおっさんも多いんだろうが・・・w
238氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:41:11 ID:???
今んとこ、別に叩いてなくてむしろ期待する声がほとんどのような?
239氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:43:02 ID:???
昔2chで、葉玉さんは応答スレでボコボコに袋叩きにされたらしいぞ。
240氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:43:44 ID:???
期待しすぎて裏切られたときのちゃねらーは怖いぞ。
241氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:44:47 ID:???
叩かれるのも想定の範囲内ってとこだろうな。
手の上でちゃねらーを転がしてる感じ、余裕がある。
この辺りが柴田、マコツとの違いだな〜さすが
242氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:45:18 ID:???
>>239
このスレでしょ?
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1027/1027428491.html

別にボコボコになんかされてないよ。
偽物があらわれても余裕で大人の対応してる。
243氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:46:59 ID:esVE05ev
堀江の先輩かよw
244氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:48:55 ID:???
>>241
呉や米谷に爪の垢を煎じて飲ましてやりたいなw
245氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:49:21 ID:???
31 名前: 氏名黙秘 02/07/27 02:22 ID:???

真→情報量が多い、しゃべりが上品
はだま→少ない情報で的確にポイントを押さえる。劇団員らしく、トークが面白い。

好みでわかれるところだった。


32 名前: 氏名黙秘 02/07/28 20:08 ID:???

>好みでわかれるところだった。

通信で両方聞きました。
いとう先生はこの板で糾弾されるほどひどくないですが、
はだま先生のほうが上だと思いました。
(いとう先生を批判してる人たちは、受身での勉強のみが「勉強」だと
思っている人たちではないでしょうか)
246氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:51:08 ID:???
マコツは声が聞きやすいだけで、実質的な中身あんまりないんだよなあ。
247氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:51:51 ID:???
いとう先生を批判してる人たちは、受身での勉強のみが「勉強」だと
思っている人たちではないでしょうか


!!!
248氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:52:54 ID:???
>>244
こういう差が今の地位に如実に現れてる。
やっぱり人格、人徳が世の中大切だとつくづく感じる。
249氏名黙秘:2005/11/12(土) 11:54:09 ID:???
>>244
米谷は真性の馬鹿だからムリだろw
250氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:05:53 ID:???
49 名前: 葉玉匡美 02/09/08 12:19 ID:njwqF/tK

しばらく、
2ちゃんねるは見てなかったのですが
知り合いの某大学助教授の先生から、
またスレッドが立っていると聞かされてやってきました。

でも、
私がLECの講師をやっていたのは、
かれこれ12年前。

その後も、
ボランティアで断続的にゼミは
やっているとはいえ、
私の名前を覚えている人が
いるとういことだけでも
びっくりします。

今は、
法務省民事局参事官室というところで、
商法改正等をやっています。

せっかくスレッドが立ったので、
しばらく
このスレッドは
チェックしておきます。
251氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:07:21 ID:???
56 名前: 葉玉匡美 02/09/11 08:29 ID:VlyNZT1Z

>>50
今は、
忙しいので
ゼミはやっていません。

過去のテープやレジュメは
たぶん持っていません。

九州のゼミのときのレジュメは
ありますが、
量が
かなり多いですよ
(刑法は、旧法だし・・)。

内容的には
古びてはいないと思いますが
(もともと
判例又は実務上の通説で
書いているので、
司法試験委員の交代によって
はやりすたりするような学説は
ほとんど採用していません)、

私の講義を受けずに、
あのレジュメをやるのは
消化不良になるんじゃないかな
と心配します。
252氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:09:54 ID:???
87 名前: 葉玉匡美 02/09/14 00:00 ID:CFFj3/DC

伊藤先生の憲法の理念については、
事実関係がわからないので
コメントできません。

ちょっとぶっきらぼうな断り方で
申し訳ありませんが
2ちゃんねるでは
伊藤先生を中傷する書き込みが多いので、
私の言葉が
利用されかねないことをお察しください。

ちなみに、私は、受験時代は、
伊藤先生に習っていましたし、

非常に優れた先生だと思います。
講師と受験生の間には
相性もありますから、
伊藤先生の授業とあう人、あわない人いるでしょうが、
それはオウンリスクで判断すればいいことでしょう。

私も、レック時代、
講義で下ネタをやるたび
一部の受講生から、話が下品だとか、
事例が聞くに堪えない等と
批判されたこともありましたが、
嫌な人は別のクラスに移ってもらえばいいや
と開き直りつつ、やってましたね。

個人的には伊藤先生を応援してます。
253氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:10:13 ID:???
マコツが任官するとH玉になるというわけか。。。
254氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:11:23 ID:???
94 名前: 葉玉匡美 02/09/15 21:24 ID:tRhh/kU+

検事は兼業禁止なので無理です(^_^)
教えるのは好きなんですけどね。

時間があるときに
ボランティアで教えるくらいが
ちょうどいいです。

ただ、定期的に時間を作るというのが、
難しいんですよね。

掲示板で質問を受けるくらいなら、
いつでもできますけどね。

102 名前: 葉玉匡美 02/09/17 23:43 ID:yTEBUMjr

検事でも
ホームページくらいは作っていいと思い
昨年、ホームページを作ったのですが
ゼミ生の名前入り答案とかあって、
一般には公開していません。

掲示板を荒らされるのもいやですし。

そのうち気が向いて公開したら
お知らせしましょう。
255氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:11:34 ID:???
葉玉はマコツの教え子。
256氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:12:57 ID:???
人格者だねえ
257氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:13:57 ID:???
魔骨のおかげだろう
258氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:14:50 ID:???
104 名前: 葉玉匡美 02/09/17 23:48 ID:yTEBUMjr

童貞でも法曹として立派にやっている方は
いらっしゃると思いますが
残念ながら、
証拠はありません。

また、私は
ソープに連れて行ってもらったことはありませんので
新人をソープに連れて行くということはないはずです。

109 名前: 葉玉匡美 02/09/18 00:07 ID:Jvh185fK

実務家でも、受験生でも、
法律を勉強している点では同じです。

法律に対する姿勢が真摯ならば、
受験生であることを恥じることはないでしょう。

司法試験に合格しても、
法曹にならない人もいるし
結婚して辞める人もいる。

懲戒で辞めさせられる人もいる。

人生は苦楽の連続で、
受験時代は受験が苦しく不安ですが
実務につけば、実務の苦しさ、不安があります。

受験でも実務でも、
苦しさの中に楽しみを見つけることができれば、
充実した人生の1頁になるでしょう。
259氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:16:20 ID:???
そろそろ会社法スレに戻さないか?
260氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:16:25 ID:???
118 名前: 氏名黙秘 02/09/20 23:40 ID:???

論基礎、最終回で仮装した人たちは
みんな受かっちゃったのかなぁ。
俺?事務官やってます。
まだ、受けてます。ハハハ(苦笑。

119 名前: 葉玉匡美 02/09/21 02:02 ID:F/Q+Wqfw

>>118
おおっ、懐かしいことを言いますね。
あの時、私は、タキシードで授業したっけ?
仮装した人は、私の知る限り、
みんな合格したと思います。

ところで、事務官ということは、私の知っている人かな。
もし東京ならば昼休みにでも遊びに来て下さい。
飯でも一緒に食べましょう。

124 名前: 葉玉匡美 02/09/29 19:56 ID:dvofqIXQ

無事、講演会が終わりました。
アンケートを見せていただいたら、
検事の仕事の楽しさが分かったというご意見をいただき
やった甲斐があったなあと思いました。
>>120
本、ありがとうございます。
久しぶりに顔を見ることができて懐かしく思いました。
仕事をしながら勉強だと大変ですが、
仕事を通じて法律を具体的にとらえることができるというメリットもあります。
がんばってくださいね。本当に、今度、一緒に飯でも食いましょう
(私信ですいません)
261氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:20:21 ID:???
178 名前: 葉玉匡美 ◆37KJ16goz6 02/10/20 22:13 ID:sxNV1XX1

>>175
高級官僚ではありませんし(^_^)、
2ちゃん=悪
ではなく、
匿名による名誉毀損発言=悪
なのでしょう。

私は、
基本的に
匿名発言も、
匿名記事も
好きではありません。

表現の自由を守るためには
表現者が自らその表現について
全責任を負うことが必要だと思います。

私の発言で、
私になんらかの不利益が生じ、
それが仕方がないことなら
私は喜んで
その責任をとりますので
ご心配なく。
262氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:25:53 ID:???
242 名前: 葉玉匡美 ◆37KJ16goz6 02/10/28 07:10 ID:dpXz11uq

便所の落書きも、
楽しいものです。

というのでは、
答えになっていないと思いますので
まじめに答えると
表現の場やルールが、
表現の内容に影響を与えることを否定するものではありませんが、
表現の評価は、
その内容によって判断されるべきものだと思います。

便所の落書きは、
そのほとんどは
ガセネタかエロネタです。

しかし、
李白の詩は
便所に書かれていても
李白の詩です。

テレビや雑誌と、2ちゃんねるは
それほど本質的な違いはないように思います。

匿名記事や報道がほとんどであることも
名誉毀損でよく負けることも、
あまり変わりないのでは(^_-)
263氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:26:10 ID:???
戻すと言っても発売前だし正直どうでも良いようなレスばかり
264氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:28:59 ID:???
むしろ発売後のほうが情報が欲しいから、今は定期的にageとけばいいんじゃね?
265氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:31:32 ID:???
いちいちコピペしなくていいよ。
URL貼ってあるから見たい人はそこ言って「葉玉」で検索すりゃいい。
266氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:36:56 ID:???
でもすばらしい人柄だな。
「便所の落書き」とステレオタイプでしか物を見ることができない単細胞とは違う。
267氏名黙秘:2005/11/12(土) 12:41:36 ID:???
葉玉先生のエッセンスをコピペして下さった人、ありがとうございました。
李白の詩は便所に書かれていても李白の詩です。なんて心に突き刺さりる名言ですね。
器の大きさがひしひしと伝わってきました。
268氏名黙秘:2005/11/12(土) 13:43:37 ID:???
「李白の詩」が分からなくてぐぐったことは内緒だ。
269氏名黙秘:2005/11/12(土) 14:42:50 ID:???
漢詩ぐらい読めよ
270氏名黙秘:2005/11/12(土) 14:46:19 ID:???
きしろのしってなんでつか?
271氏名黙秘:2005/11/12(土) 14:48:18 ID:???
つまんないネタふりするな
272氏名黙秘:2005/11/12(土) 15:23:18 ID:???
葉玉先生まじで人間がよくできてるな。
こういう大人になりたい。
273氏名黙秘:2005/11/12(土) 15:45:04 ID:???
私利私欲にまみれ保身・自己弁護に明け暮れる人間が跋扈する中、
尊敬に値する「大人」が現代日本にいることに安堵感を覚えたよ。
274氏名黙秘:2005/11/12(土) 15:57:15 ID:???
葉玉の人格を誉めそやしてるやつら、キショイよ。

俺もこの本は買うけどな。
275氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:09:03 ID:???
妙に、マンセーレスが多いのが気になる。
反動で、アンチが大量にわく予感。
276氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:10:43 ID:???
そもそも葉玉さん本人が書いてないんでしょ。監修?
277氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:26:19 ID:???
>>276
手配師
278氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:43:34 ID:???
本人も書いてるよ。葉玉を含む共著。
279氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:48:47 ID:???
法曹以外の人が書いた答案が、要件・効果の枠組できちんと書かれているかどうかが問題となる。
280氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:51:54 ID:???
法曹以外の人が書いてるの?
書いてるのは弁護士や検察官とか法曹でしょ?
281氏名黙秘:2005/11/12(土) 16:53:45 ID:???
知り合いの会計士
282氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:02:01 ID:???
会社法の立法に携わったレベルの人なら大丈夫だろ・・・
と信じたい。企業法務の人も入ってるのかな。。。
283氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:03:26 ID:???
>>279
たしかに・・・。
法的三段論法が分からなくても会計士に受かった知り合いがいる。
284氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:07:30 ID:???
弁理士もほとんどは法律分からず無理矢理知財の勉強するからな。
会計士も同じようなものだろう。
ちなみに行政書士で選択免除した場合の弁理士の合格率は20%くらい。
法律の試験として受験すればそんなに難しいものではない。
285氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:08:44 ID:???
会社法の立法に携わった会計士だろ?
それにたぶん会計士は会計士の過去問担当だと思うぞ。
どうせ会計士の過去問なんてほぼ無視するだろ。
だから、それほど気にすることはないのでは?
286氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:26:39 ID:???
実際に答案書いてるのは法律事務所で働いている受験生事務員か
ダイヤモンド社に雇われた受験生バイトと思われ。
287氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:26:49 ID:???
ここに書き込んでる人は来年の現行受験生?
288氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:26:53 ID:???
法的三段論法って何よ?
意識したことないぞ
289氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:28:08 ID:???
>>287
ロー生ですが。
290氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:29:16 ID:???
p→q
 ↓
P→Q
 ↓
p→Q

・・・あれ違うな。
291氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:31:54 ID:???
法的 三段論法
292氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:34:08 ID:???
あんなのは屁理屈ですよ。
293氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:35:03 ID:???
法律なんて、みんな屁理(ry
294氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:35:24 ID:???
規範定律
あてはめ(事実認定)
結論
じゃないの?
295氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:36:58 ID:???
>>294
民訴なら事実認定と法適用で分けないと
296氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:37:58 ID:???
会社法も要件事実の枠組で書かれた答案が・・・
297氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:40:23 ID:???
法律は、レトリックであり、
レトリックは、説得の技術である。
要は説得できればいいのであり、
論理的であるかどうかは、説得のための一要素に過ぎない。
むしろ、論理的であるよりは、論理的に見えるほうが重要である。
極論を言えば、騙しの技術であるとさえいえよう。
もちろん、「騙し」が悪いとは言わない。
それで、みんなが騙されて、秩序が維持され、
平和で楽しい世の中となるのであればな。
298氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:41:24 ID:???
会計士の試験委員が後に司法試験に行く。会計士過去問も無視できない。
299氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:41:51 ID:???
A→B。
A。
B。
300氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:42:59 ID:???
>>297
まあ、民事訴訟だって、真実がどうかじゃなくて、結局、紛争が解決すれば良いんだしな。
真実が分かったからといって、紛争が解決するとは限らない。
301氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:45:06 ID:???
父を定める訴えや親子関係不存在確認のDNA鑑定なんて悲劇の元
302氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:46:59 ID:???
>>297
というか、結論は、論理よりも先に、直感で出ることも多い。
論理は、その直感による結論を条文から説明しなおす技術でしかない。
「ほーら、ちゃんと論理的も筋が通ってるだろ?」と見せかけるために。
303氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:48:33 ID:???
レベルが低いスレだな
304氏名黙秘:2005/11/12(土) 17:58:46 ID:???
最初持ち上げた奴が叩くのがちゃねらーの特徴だからな。
305氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:06:42 ID:???
法学検定の過去問集のように途中でページがずれてるから、見にくかった。
306氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:11:30 ID:???
もう手に入れている人がいるのか?
307氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:14:12 ID:???
B→C
 ↓
A→B
 ↓
A→C
308氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:15:02 ID:???
答案は、見開き2ページに収まるようなレイアウトにして下さい。お願いします。

レック柴田氏の過去問集やパラダイムみたいな解説の後に改頁しないですぐに答案が
出てくるレイアウトは、非常に使いにくい。
309氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:16:11 ID:???
今お願いしても。
310氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:25:47 ID:???
試験委員の逆鱗に触れて、この問題から外しにかかるかもな。
シケタイみたいに。
311氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:28:23 ID:???
>>310
過去問集なんだから、それでも良いんじゃね?
あくまで、従来の過去問を新法で勉強し直したらどうなるかという目的で読めば良い。
312氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:29:30 ID:???
>>310
ボスの相澤が試験委員だが。。
313氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:32:19 ID:???
来年の論文不合格者が一斉に八つ当たりする悪寒。。
314氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:35:21 ID:???
だから一行問題だって。
誰も文句言えない問題になるよ。
315氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:38:14 ID:???
問題 

会社と企業の違いについて、その法的意味に触れつつ論ぜよ。
316氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:44:08 ID:???
どんな構成にしてるかブログで質問しろ。

308 名前:氏名黙秘 :2005/11/12(土) 18:15:02 ID:???
答案は、見開き2ページに収まるようなレイアウトにして下さい。お願いします。

レック柴田氏の過去問集やパラダイムみたいな解説の後に改頁しないですぐに答案が
出てくるレイアウトは、非常に使いにくい。
317氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:48:22 ID:???
期待させて、そのとおりか、期待はずれ
318氏名黙秘:2005/11/12(土) 18:49:53 ID:???
来月からインターネット上で名誉を傷つける行為に対する監視活動が強化される。

情報通信部と情報通信倫理委員会は6月を「アンチサイトに対する特別取り締まり期間」として、情報通信倫理委所属のモニタリング要員39人とボランティアなどを動員して、モニタリング活動を大幅に強化することにしたと29日、明らかにした。


最近、インターネット上の名誉毀損が危険水準に逹したという判断による措置だ。


情報通信部は深刻な事案に対しては司法当局に捜査を依頼する計画だ。


インターネット上の名誉毀損は一般刑法上の名誉毀損と同じく、一般人を誹謗する目的で事実を公然と公開したり、うそを言いふらして深刻な被害を与えたときに成立する。
319氏名黙秘:2005/11/12(土) 19:00:22 ID:???
犬は臭い。
私も臭い。
よって、私は犬である。
320氏名黙秘:2005/11/12(土) 19:02:34 ID:???
同一の臭さではないので
間違いです。ご近所の犬に謝ってください。
321氏名黙秘:2005/11/12(土) 19:08:54 ID:???
今さらレイアウトについてどうこう言っても遅いよ。1週間後には書店に
並ぶんだし…
322氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:51:22 ID:???
葉玉スレなつかすぃ・・・
憲法について先生にご教示いただいたことを思い出す。
忙しい大先生に、こんなしょうもない低レベルな質問をしていたのか。俺は。
ただただ、先生には感謝。。。
323氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:54:33 ID:???
私信はやめましょう
324氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:55:24 ID:???
こんなスレもあったな。
■■■■幻の名講師 LEC葉玉■■■■
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/995/995615095.html
325氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:56:04 ID:???
あんまり誉めれば調子乗ったり情報の出し惜しみするからほどほどにしとけよ
326氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:56:33 ID:???
ブログ,今日の記事もすごい。。
誰かが,葉玉について,チョーク芸者に解析すべき理論はないとか言っていたが,一連の記事を見る限り,大学教授とかと比べても,相当深い理解をしていることが分かる。
327氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:00:46 ID:???
>>326
そういうあなたは実務家か修習生ですね。
実務家って、読点が必ずそれですよね。
328氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:04:16 ID:???
自作自演は,やめて,ください。
いい加減,飽きました。
ありがとうございました。
329氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:05:28 ID:???
葉玉を好きな気持ちは分からんでもないが、過剰な賞賛は荒れる元だから
このスレは淡々と進行して欲しい。
330氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:05:37 ID:???
俺は受験生(326とは別)だけどカンマとマルに設定してる。

今,横書きの教科書とかもたいていそうだよ。(例外もあるけど)
331氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:05:44 ID:???
>>327
法曹実務や出版界の読点は「,」。
辰巳などの予備校もそう。
332氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:06:32 ID:???
でも「,」には「.」じゃない?
で「、」には「。」
333氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:06:59 ID:???
まあ確かにブログ見たらめちゃくちゃ親切な人だというのはわかる。
毎日あのボリュームで続くんかいな。
334氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:09:37 ID:???
>>332
俺もそう思ってたけど,なぜか今小学校の横書きの教科書なんかも
カンマとマルなんよ。判例百選や大学双書民訴もそうだよ。

内田民法はカンマとピリオドだけど。
335氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:11:00 ID:???
横書きの法律系公文書は「,」と「。」じゃない?
336氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:11:13 ID:???
霞が関標準設定は横書き「,」「。」縦書き「、」「。」
337氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:19:11 ID:???
知らなかった。
どうやって、設定するの?
338氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:20:01 ID:???
手書き答案はちゃんと,にしてる?
339氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:22:52 ID:???
>>337
IMEツールバーで設定変更
早速,変更,してみた。
340氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:24:38 ID:???
個人手には、「,」ってのは、なんか気持ちが悪い。
やっぱり「、」がいいな。
341氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:24:43 ID:???
あのブログを毎日読むだけで結構ためになりそうな…
ちゅーかあれ、ある程度たまったら出版できるんじゃ…
342氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:30:59 ID:???
どうせ金儲け考えてるんだよ
そのうちブログでは解説止めますって言い出すぞ
その程度の男だよ 
343氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:32:37 ID:???
>>342
お前は小さい男だなw
344氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:34:13 ID:???
>>341
著作権をめぐって、ヤフーともめたりして…
345氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:37:50 ID:???
会社法って、利害調整で出来上がった条文が多そうですね。
346氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:45:15 ID:???
ネタがいつまで続くんだろう。
てか、30個くらい集まったところで出版すればまた売れそう。
347氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:45:42 ID:???
◎沼書店で聞いたらたくさん入荷するってさ。
入手困難になることはなさそうだな。
348氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:46:55 ID:???
○沼って、クレジットカードでの支払いができないのが難点。
349氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:49:56 ID:???
○沼、何日に入荷するって?
350氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:51:49 ID:???
>>349
18日。予約したいっていったら、たくさん並べるんで大丈夫ですよ
と言われたんで予約しなかった。
だからおまいら押しかけるなよ。
351氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:54:23 ID:???
受験生、学者、学部生、ロー生、予備校、大学院生 いろいろ需要があるので、3万部では済まないのでは、10万部の大台にのると思う
352氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:57:42 ID:???
何もそんなにがっつくことない。出ればすぐに各予備校
が検討し、もう少しわかりやすそうなものをスタンの改
訂版などとしてすぐに出版するだろう。
353氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:57:56 ID:???
>>350
さんくす。18日に行って買ってこよう…
354氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:00:08 ID:???
本のタイトルは、「一問一答」の続編らしく、「100問100答」にして欲しかった。
355氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:01:01 ID:???
>>352
アホか?
不合格者や非弁が書き加えても改悪でしかない。
356氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:07:25 ID:???
>>355
どうせ藻舞には違いなどわからんからどっちでも
同じ様なもんだってw心配寸菜w
357氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:08:21 ID:???
○沼って水道橋?
358氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:12:31 ID:???
>>357
そうだよ。新本10%オフで買える。ちっちゃいわりに法律書が
めちゃくちゃ充実してる。
359356:2005/11/12(土) 22:15:26 ID:???
そう人にはいいながら18日のスケジュール確認して
いる漏れってw
360氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:15:26 ID:???
「業務の執行」と「職務の執行」の違いって、相沢に載ってる?
361氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:15:59 ID:???
>>358
ありがとう。
日大に行く途中だよね?
362氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:16:00 ID:???
通は、17日の夕方に行く。
363氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:24:39 ID:???
俺は、17日の昼過ぎに行く。
364氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:26:36 ID:???
そのちうち「今から○沼に並ぶやつ」ってスレが立ちそうだなw
365氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:27:36 ID:???
>>361
うん。このへん。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.50.400&el=139.45.31.179&la=1&sc=2&CE.x=248&CE.y=233

MARUNUMAってローマ字で書いてあって、入り口狭いから見逃さないように。
一見しょぼい古本屋に見える。(実際古本も置いてるし)
366氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:28:36 ID:???
期待が大きすぎるから発売後の怒りも大きくなりそうだ
367氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:30:27 ID:???
368氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:30:46 ID:???
書店の前に並ぶ人たちが、取材の対象になりそうだな。
369氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:36:19 ID:???
司法試験の答案と公認会計士の答案って、同じ書き方なの?
370氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:37:32 ID:???
直接、ダイヤモンド社に(ry
371氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:38:36 ID:???
新・会社法 100問




著者/訳者名 : 葉玉匡美
出版社名 : ダイヤモンド社 (ISBN:4-478-10019-5)
サイズ:全集・双書/252p
発売予定日 : 2005年11月19日
予定価格 : 2,940円(税込)
取扱状況 : 入荷次第メールでお知らせ

372氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:39:30 ID:???
葉玉メソッドの ↓ 方式による答案構成に期待。
373氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:39:43 ID:???
必至の宣伝乙だが、ダイヤモンド社っていう時点で引いちゃうよwwwwwwwwwwwww
中央経済社が限界だってwww
374氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:40:29 ID:???
>>373
大切なのは中身ですよ。中身。
375氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:41:22 ID:???
>サイズ:全集・双書/252p

252ページ?

ということは・・・問題と回答だけ?
376氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:41:48 ID:???
解説は少なそうだな。
377氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:43:48 ID:???
「解説」と「解答例」は分けてないんだろう。解説のような解答例のようなものが
ついている予感。
378氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:46:37 ID:???
ゆったりした体裁なら100問で420ページくらいなんだけど。
379氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:48:38 ID:???
380氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:49:36 ID:???
>>365
本当にありがとう。
池袋か新宿で買えるとは思うけど、
売り切れだったら○沼行きます。
381氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:50:18 ID:???
>>364
預言者w
382氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:54:30 ID:???
                   ,,, -──- 、   ∩                         
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )                       
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/                       
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /                          
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /                         
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/                           
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /                          
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ                            
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「あの本は問題解答が同じページに書かれて見にくいって
.  | |  三   | 三 /     )───|   あれほど言ったでしょ ! ! 」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |                            
  |  |━━━(t)━━、      |      |                            
  |   /__ ヽ |_|       i____|                              
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |                            
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |                              
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
383氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:54:38 ID:???
あの狭苦しい本屋に人を増やすなw
384氏名黙秘:2005/11/12(土) 22:59:09 ID:???
>>383
だから、店の人に、初日は路上で販売した方がいいよと教えておいて。
385氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:00:39 ID:???
丸沼で新会社法100問に手を伸ばし、触れあう手と手。
「あ…」

思いがけない出会い。

目と目があう。




。o○(おまえも2ちゃんねらーか!)
386氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:13:56 ID:???
>>385
ワラタ
387氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:17:45 ID:???
100問の前で長々と立ち読みしている男がいたら
スタンダード渡して「これでも読んどけ!」と蹴りだす。
388氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:22:17 ID:???
石山ライブ本は、さっさと改訂しておけば先行利益がとれたのにね・・・
389氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:23:04 ID:???
〜丸沼で素敵な出会いを〜
390氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:25:41 ID:???
会社法に関しては文献が限られているからか
熱心に会社法やっている一部ロー生と教官が大差ない状態になってるな。
391氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:27:26 ID:???
ずいぶんレベルの低いローだな
392氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:29:06 ID:???
いつも思うが

ロー生の書き込みってなんでこんなにイタイんだろう。。。
393氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:32:58 ID:???
ロー生がうらやましくて心が痛むんだろう。
394氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:47:38 ID:???
教授でも江頭とか一部しか会社法わかってないんだよ。
395氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:53:16 ID:???
丸沼オフスレはここですか
396氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:54:27 ID:???
月曜日、ローに行ったら、業務と職務の違いを質問してみます。
397氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:10:13 ID:???
丸沼では女を見かけない。
398氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:12:52 ID:???
【今日甦れ!LECの葉玉伝説  最新版】
1.司法試験には在学中合格し(4年次)、司法研修所では首席の噂(本人は謙遜)
2.受験生の間で重宝されていた幻の「はだま論文レジュメ」 ← 特に民訴がいい
3.彼の前では、伊藤真でさえ二流講師。受験技術という点で、受験界において彼を超える者はいない
4.九州大学でスパルタゼミを実施し、その年九大史上最高の合格数を叩き出す
5.東大の学生時代に劇団「エルサレム」所属で、国会議員の秘書をしていた
6.検察官になるも、外国に赴任したり法務省民事局参事官室に配属したりして、出世街道まっしぐら。将来は地検特捜部or司法研修所教官・司法試験委員就任が約束。
7.英雄、色を好む(葉玉ゼミは美女だらけ)、奥様は、葉玉ゼミの教え子で、美少女。
8.検察官という非常に難しい立場にもかかわらず、受験界著名人初の実名(芸名?)2ch登場!肝っ玉も大きくて、規格外な男!!
9.熊本の50億円保険金事故の当事者である病院理事長の四女の夫が葉玉
10.立案担当者の地位を利用して大儲け
11.合格したら片思いの女の子とエッチさせてくれるという約束を信じて頑張って合格した。
エッチできたか否かは謎。
399氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:22:18 ID:???
>398
 誇張が多いんですが,一応,全く事実と違うところだけ指摘します

1 私は,5年のときに合格した形式的現役合格者です。
5 国家議員の秘書ではなく,書生くらいの扱いです。
7 私の妻はゼミ生でも,受験生でもありません。
400氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:23:50 ID:???
葉玉さん3月で異動ですか?
401氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:28:17 ID:???
>>399
奥さんは大病院の理事の娘だっけ?
402氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:36:00 ID:???
【今日甦れ!LECの葉玉伝説  最新版】
1.司法試験には在学中合格し(5年次)、司法研修所では首席の噂(本人は謙遜)
2.受験生の間で重宝されていた幻の「はだま論文レジュメ」 ← 特に民訴がいい
3.彼の前では、伊藤真でさえ二流講師。受験技術という点で、受験界において彼を超える者はいない
4.九州大学でスパルタゼミを実施し、その年九大史上最高の合格数を叩き出す
5.東大の学生時代に劇団「エルサレム」所属で、国会議員の書生をしていた
6.検察官になるも、外国に赴任したり法務省民事局参事官室に配属したりして、出世街道まっしぐら。将来は地検特捜部or司法研修所教官・司法試験委員就任が約束。
7.英雄、色を好む(葉玉ゼミは美女だらけ)、奥様は、美少女。
8.検察官という非常に難しい立場にもかかわらず、受験界著名人初の実名(芸名?)2ch登場!肝っ玉も大きくて、規格外な男!!
9.熊本の50億円保険金事故の当事者である病院理事長の四女の夫が葉玉
10.立案担当者の地位を利用して大儲け
11.合格したら片思いの女の子とエッチさせてくれるという約束を信じて頑張って合格した。
エッチできたか否かは謎。
403氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:37:42 ID:???
>>402
これが誤植訂正のニューヴァージョンでつね。
404氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:45:45 ID:???
葉玉さんいま降臨されていらっしゃる?
405氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:48:54 ID:???
呼んだ?
406氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:53:46 ID:???
ホンモノだったら、トリップ(名前の後に#英数字)をつけるだろ。
昔、スレに降臨したときやってたし。
407氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:56:05 ID:???
>>402

前にも指摘しましたが、私の奥様は、ゼミの教え子ではありません。
(司法試験受験生ですらありません)

他の部分も間違いはありますが、明らかな間違いだけ
とりあえず指摘しておきます(^_^)

なお、「美少女」という点を私が否定することは
家庭内争議を生じさせるおそれがありますので
真実を追究する検事としてのプライドに目をつぶり
とりあえず肯定させていただきます(^_^;
408氏名黙秘:2005/11/13(日) 01:47:14 ID:???
何で丸沼書店なの?
セミナーとかで買えないの?
409氏名黙秘:2005/11/13(日) 01:48:35 ID:???
かわいい子がいるから
410氏名黙秘:2005/11/13(日) 02:31:45 ID:???
sage進行で
あと、ローの自習室で使う香具師はこっそりな
他言は無用
411氏名黙秘:2005/11/13(日) 02:32:40 ID:???
>>409
ヴェテキモスwwwwwwwwwwwww
412氏名黙秘:2005/11/13(日) 02:53:01 ID:???
>>407
まさかと思うが本人なら名前出すだろ。
413氏名黙秘:2005/11/13(日) 03:02:33 ID:???
コピペだよ
414氏名黙秘:2005/11/13(日) 03:09:24 ID:???
でも、葉玉先生ってすごいな・・・。
すべてを手にいれたわけじゃん?
地位も名誉も金も女も。
すごいなあ。現実にこんな人っているんだね。
葉玉先生の人生を追体験してみたい。
まさに理想的な人生なのじゃないかしら。
415氏名黙秘:2005/11/13(日) 05:12:18 ID:???
>>402

前にも指摘しましたが、私の奥様は、ゼミの教え子ではありません。
(司法試験受験生ですらありません)

他の部分も間違いはありますが、明らかな間違いだけ
とりあえず指摘しておきます(^_^)

なお、「エッチできたか否かは謎。」という点を私が肯定することは
家庭内争議を生じさせるおそれがありますので
真実を追究する検事としてのプライドに目をつぶり
とりあえず否定させていただきます(^_^;
416氏名黙秘:2005/11/13(日) 05:48:26 ID:???
テスト,てすと。
417氏名黙秘:2005/11/13(日) 07:52:31 ID:???
>>365
そこってステーキ屋じゃねーの?
418氏名黙秘:2005/11/13(日) 08:22:09 ID:???
てか、本人がすべて回答書いたわけじゃないんじゃん。
どこの馬の骨かわからん弁護士や会計士が書いた回答なんて役に立つのか?
419氏名黙秘:2005/11/13(日) 08:45:26 ID:???
>11.合格したら片思いの女の子とエッチさせてくれるという約束を信じて頑張って合格した。

これもガセだよ。大昔のエール出版の合格体験記によると、
合格したら30秒キスさせてあげる、という約束だったらしい。
それを合格体験記に書いちゃうあたりがすごいが。
彼なりの冗談かもしれん。ブログのタニ・リョーコ問題とかみても
微妙な冗談は好きそうだ。

あと葉玉氏は、答練は人が笑うほどたくさん受けたと体験記に書いている。
レック、セミナー、辰巳全部受けたんだろうね。

直前の模試では全国で1位になった、とも書いてあった。
420#:2005/11/13(日) 09:08:56 ID:???
ここは葉玉スレですか
421氏名黙秘:2005/11/13(日) 11:05:34 ID:???
>>418

どこの馬の骨かわからん ではなく

会社法の立案を担当していた法律家や公認会計士の同窓会である「会社法立案担当者の会」

だよ。単なる合格者や予備校講師よりはいいだろう。
422氏名黙秘:2005/11/13(日) 11:42:02 ID:???
どこの馬の骨かもわからんやつらが書いた予備校本は喜んで買うのにな。
423氏名黙秘:2005/11/13(日) 11:57:57 ID:???
みなさん、こんにちは。
担当の講師の先生をご紹介申し上げます。
法務省民事局局付け検事の葉玉匡美先生でございます。
先生は東京大学のご出身で、在学中に司法試験合格。
合格後は一時期レックにて教鞭をとられ、講義は絶賛をあびておられました。
修習後は検事になられましたが、法務省民事局参事官室に配属され、
新会社法の立案を担当なされました。
このたびみなさんもご存知の「新会社法100問」を執筆されましたが、
この機会に当研究所にてご本人による解説講義をなされることとなりました。
それでは、みなさんご静聴ください。

424氏名黙秘:2005/11/13(日) 12:17:53 ID:???
>>423
GJ!
425氏名黙秘:2005/11/13(日) 14:57:15 ID:???
他の人が買わないように工作必死だな>>418
426氏名黙秘:2005/11/13(日) 14:58:01 ID:???
でも252ページしかないのはちょっと不安だ。
解説全く無しかよ。
427氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:05:33 ID:???
そんな奴に限って全部読まない
428氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:06:48 ID:???
一問一答は、342ページ。(活字大きいので中身の分量はそうでもないが)
429氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:07:46 ID:???
辰巳の合格者講義で、新合格者がやるのか?

「新会社法100問速習講座」とか。
430氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:07:49 ID:???
これやばい。答案マジ短い。
431氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:10:04 ID:???
ヒント:ダイヤモンド社
432氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:22:33 ID:???
>>428
一問一答って何?
新会社法に対応してるの?
433氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:40:49 ID:???
>>432
改正があるごとに出るQ&A本。
(名目的には)相澤哲が書いている。商事法務刊。
434氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:47:58 ID:???
一問あたり約2.5ページだろ。十分じゃね?大部だとグルグルできない。
435氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:52:18 ID:???
>>434
問題文+出題意図が半ページ、答案部分が2ページか。
436氏名黙秘:2005/11/13(日) 17:10:20 ID:???
葉玉ブログとこの本が法曹関係者の日記等で無視されている件
437氏名黙秘:2005/11/13(日) 17:20:41 ID:???
加藤晋介が解析講座やればいいだろ。
438氏名黙秘:2005/11/13(日) 17:53:27 ID:???
今弥永解析やってるんでしょ?
講義の中でこの本について触れるだろうか。
439氏名黙秘:2005/11/13(日) 19:01:58 ID:???
商事法務解説見てると相澤さんが代表名義になっているけど、
さらに各回必ず一人以上法務省出向者がついている。
つまり相澤さんは監督みたいなもので、選手は各付検事ってこと。
これを類推すると100問本も葉玉さんは監督みたいなもので、選手は各弁護士なのだろう。
440氏名黙秘:2005/11/13(日) 19:05:45 ID:???
少なくとも全ての答案例を葉玉さんがチェックしているから、
答案スタイルの整合性やバランスは、確保できている筈。
441氏名黙秘:2005/11/13(日) 19:16:16 ID:???
>>436
出てもない本の話しても
442氏名黙秘:2005/11/13(日) 19:18:49 ID:???
443氏名黙秘:2005/11/13(日) 20:07:07 ID:???
>>440
答案スタイルよりも、内容の正確さ・整合性が売りだろうな。
444氏名黙秘:2005/11/13(日) 20:31:50 ID:???
判例・実務説というのがいいよね。
445氏名黙秘:2005/11/13(日) 20:33:00 ID:???
かなり急な出版だし各人かなり忙しいだろうから、
葉玉氏本人が手を入れていることは期待しない方がいいと思う。
期待できるのはせいぜい目にあまる誤りの訂正くらいかな。
446氏名黙秘:2005/11/13(日) 20:38:49 ID:???
答案の形式自体は参考にならないかも
まぁ欲しいのは中身だからいいが
447氏名黙秘:2005/11/13(日) 21:35:16 ID:???
  新会社法対策の締めくくりは演習形式で。
  ■ここしか出せない会社法〜設例式講義■(全4回/12時間)
  
  辰已専任講師・弁護士 河村 直樹 先生  
  受験生にとって,法改正が試験にどれだけの影響を及ぼすかは大問題。
  知識を仕入れても実際の問題で使えなければ意味がありません。
  本講座は問題演習形式で,新会社法対策を締めくくります。  
  【東京本校 12/28(水)開講!】

 ------------------------------------------------------------------  
  即効性の高い設例から完成させる「新会社法」
  ■新会社法 設例から予想する来年度出題予想■

  早稲田大学教授 大塚 英明 先生
  出題される新会社法の「基本的な事項」とはどこなのか?
  今最も受験生に人気のある大塚先生が「設例式」で御講義!
  年内・短期で新会社法徹底マスター!
  【東京本校 12/23(金)開講!】
448氏名黙秘:2005/11/13(日) 21:44:59 ID:???
大塚先生か・・・

聴いてみたい・・・
449氏名黙秘:2005/11/13(日) 21:51:15 ID:???
この人が大塚先生ですか。
http://hideakiotsuka.fc2web.com/prof-001.jpg
450氏名黙秘:2005/11/13(日) 21:51:59 ID:???
危うく踏むところだったぜ。
451氏名黙秘:2005/11/13(日) 22:02:23 ID:???
大塚って刑法じゃなかったっけ?
452氏名黙秘:2005/11/13(日) 22:06:24 ID:???
仁か
453氏名黙秘:2005/11/13(日) 22:59:13 ID:???
>>451
(゚Д゚ )ハァ?
454氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:15:59 ID:???
>>436
そりゃ、そうだよ。
だって、「読みましたよ」みたいなこと書いたら、
堂々とパクれないじゃないか。
455氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:17:56 ID:???
マジレスすると、この大塚は早稲田の商法教授で、俺が学生のころかなり評判がよかった。
政経学部でも講座を持っていて俺もとりたかったのだが、一限だったのでとらなかったんだよな…。
456氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:26:16 ID:???
大塚英明は早稲田の法職でも会社法教えたじゃん。
辰巳でも石山みたいによく教えてるが。
457氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:50:01 ID:???
私立はいろいろ大変だな
458氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:50:10 ID:???
blog読んだ。

全485頁。
解答例部分だけで約390頁だってさ。
初版は誤植アリ確定とのこと。
459氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:55:55 ID:???
(抜粋)

2色刷りで485ページ。
解答例部分は,約390ページ。1問約4ページ。
解答例を読めば,理由も結論も明確なので,解説は載ってません。
初版をお買い求めの方は,可及的速やかに,誤植を発表しますので,ご容赦ください。
460氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:59:27 ID:???
誤植少ないといいんだがな
ダイアモンド社だから大丈夫だろうが、
うんざりする量の誤植で、初版を買った者にもう1冊買わせる
東大出版会商法はマジむかつくからな
461氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:59:38 ID:???
解説は書く暇ないので載ってません。だったりして。
462氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:01:31 ID:???
>>461 blogぐらい読んでから発言しろよな…
463氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:25:03 ID:???
ってことは、2版か2刷りが確定したのか?
464氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:33:26 ID:???
2刷りっていつごろ出るのか誰か質問をw
465氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:36:48 ID:???
おまいら人柱の頑張り次第。
466氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:42:49 ID:???
おそらく葉玉先生のポリシーとして長い答案にしているのは、
長い答案を自分の言葉・力で要約して短く纏め上げる勉強が
最高のトレーニングだと考えているからだと思う。
おそらく、出版直後は、「こんな長い答案、試験の現場で書けるわけない」
なんていう批判が出てくるだろうが、葉玉先生は、上記のようなことを、
解説にしっかりと書いてあると思う。
467氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:53:05 ID:???
てゆうか実践的な答案っていうのは手抜き以外のなにものでもないからな

試験時間に書き上げたということで正当化されるだけの代物
それを模範にしてたら最低ラインにも届かない
468氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:57:57 ID:???
解説 兼 解答例みたいな感じか。
469氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:00:13 ID:???
>>466
カトシンと同じポリシーなのね。
正直そっちのが助かるよ。
470氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:04:31 ID:???
>なお,今,最初から目を通してチェックしておりますが,誤植は,やはりありました(汗)。
>相当きついスケジュールだから覚悟していたのですが,誤植を見つけると,ドキンとしてしまいます。
>初版をお買い求めの方は,可及的速やかに,誤植を発表しますので,ご容赦ください。

既に誤植があると分かってる本を買うのもつらいな。
弥永みたいに2刷3刷を待つか・・・
471氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:12:37 ID:???
誤植は、字句の訂正なら、読んでて気付くからまだ良いです。
条文番号の誤植はちょっとしんどい。
472氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:13:12 ID:???
「公開会社」を「後悔会社」とかの誤植なら、可愛いものです。許しちゃいます。
473氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:19:52 ID:???
来年の試験を考えれば、
新会社法を年内に一通り終わらせておかなければいかんから、
使える本であれば、
多少の誤植には目をつぶる。
ブログやこのスレで、訂正していく。
474氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:28:10 ID:???
以前、末永会社法の改訂が出た時に、条文番号の訂正ラッシュがあった記憶が。
475氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:29:10 ID:???
>>470
そのうち年開けて択一(上三法)のシーズンになるから
待ってられないぞ。
476氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:31:08 ID:???
葉玉先生のブログやこのスレで、皆で誤植を指摘し合って適宜訂正していこうよ。
きっとそのやりとりに参加すること自体が楽しいし勉強にもなると思う。
477氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:39:51 ID:???
>>470
弥永みたいに2刷3刷を待つか・
誤植直ってないぞ
478氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:45:11 ID:???
ひまなかたへ
なんかい,てんめつするか,かぞえてごらん
479氏名黙秘:2005/11/14(月) 01:53:15 ID:???
【今日甦れ!LECの葉玉伝説  最新版】
1.司法試験には在学中合格し(5年次)、司法研修所では首席の噂(本人は謙遜)
2.受験生の間で重宝されていた幻の「はだま論文レジュメ」 ← 特に民訴がいい
3.彼の前では、伊藤真でさえ二流講師。受験技術という点で、受験界において彼を超える者はいない
4.九州大学でスパルタゼミを実施し、その年九大史上最高の合格数を叩き出す
5.東大の学生時代に劇団「エルサレム」所属で、国会議員の書生をしていた
6.検察官になるも、外国に赴任したり法務省民事局参事官室に配属したりして、出世街道まっしぐら。将来は地検特捜部or司法研修所教官・司法試験委員就任が約束。
7.英雄、色を好む(葉玉ゼミは美女だらけ)、奥様は、美少女。
8.検察官という非常に難しい立場にもかかわらず、受験界著名人初の実名(芸名?)2ch登場!肝っ玉も大きくて、規格外な男!!
9.熊本の50億円保険金事故の当事者である病院理事長の四女の夫が葉玉
10.立案担当者の地位を利用して大儲け
11.合格したら片思いの女の子に30秒間キスさせてあげるという約束を信じて頑張って合格した。
キスできたか否かは謎。
480氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:05:34 ID:???
>>402

前にも指摘しましたが、明らかな間違いだけ
とりあえず指摘しておきます(^_^)

「キスできたか否かは謎。」という点を私が肯定することは
家庭内争議を生じさせるおそれがありますので
真実を追究する検事としてのプライドに目をつぶり
とりあえず否定させていただきます(^_^;
481氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:07:16 ID:???
>>480
本人キター!
482氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:11:11 ID:???
>>480
キス?
エッチじゃないの?
483氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:11:25 ID:???
>>480
本当はキスじゃなくて本番。さすがに、エール出版に本番賭けましたとは書けないでしょ?
484葉玉匡美 ◇37KJ16goz6:2005/11/14(月) 02:15:02 ID:???
詐称は迷惑なのでやめて下さいね(^_^;
485氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:16:58 ID:???
>>484
まじ、訴えられるぞ。
486氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:17:04 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、な,なんかすごい所に来てしまったぞ!?
     ./ つ つ    \____________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
487氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:19:58 ID:???
幼いころから頭の切れはピカイチで、高校時代は特進クラスだった。なんと最終学歴は大阪学院大学卒業。

488氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:24:11 ID:???
>>484 トリップの偽装ヨクナイ
ホンモノは白だぞ
489訂正:2005/11/14(月) 02:24:49 ID:???
ホンモノは白じゃないぞ
490氏名黙秘:2005/11/14(月) 09:56:33 ID:???
ワロタ
491氏名黙秘:2005/11/14(月) 12:08:59 ID:???

アマゾン4位きたー!


492氏名黙秘:2005/11/14(月) 12:35:48 ID:???
まじかよ?2ちゃんだけの名著ではないんだな。
493氏名黙秘:2005/11/14(月) 12:37:47 ID:???
ネタだよ。
494氏名黙秘:2005/11/14(月) 12:48:10 ID:???
4位はネタ。今まで最高で20位くらい。
現在85位くらい。

発売された後どうなるかな。
495氏名黙秘:2005/11/14(月) 13:42:34 ID:???
非難または絶賛の荒らし
496氏名黙秘:2005/11/14(月) 14:24:35 ID:???
ホームラン答案の書き方著者マンセー!
497氏名黙秘:2005/11/14(月) 16:42:54 ID:???
買ってきた。
498氏名黙秘:2005/11/14(月) 17:49:59 ID:???
>初版をお買い求めの方は,可及的速やかに,誤植を発表しますので,
>ご容赦ください。
> その代わりと言ってはなんですが,このブログをご覧の方のうち,
>初版をお買い求めの方でには,「葉玉匡美が,憲・民・刑・商・民訴の
>質問に答える券」をもれなく一枚差し上げます(笑)。

賢治なのに刑訴だけないんだなw
499氏名黙秘:2005/11/14(月) 17:57:42 ID:???
完全に実務説になるからじゃない?
500氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:17:21 ID:???
そもそも、会社法の本を買ってなんでそれ以外の科目の質問に答えるのかという疑問があるわけで。
501氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:19:24 ID:???
ひま・・・



なのか?
502氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:29:25 ID:???
じゃあ皆で質問考えてくれ。
初心者の俺にはいい質問が思いつかんからな。
503氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:41:54 ID:???
2刷りはいつ出るのか聞け
504氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:59:15 ID:???
そもそも葉玉は刑訴選択ではないでしょ。
505氏名黙秘:2005/11/14(月) 19:08:32 ID:???
刑訴に疎いPがいるわけない
506氏名黙秘:2005/11/14(月) 19:11:06 ID:???
「刑訴」に疎くはないが、
「司法試験対策上の刑訴」には疎いのかもしれない。
507氏名黙秘:2005/11/14(月) 19:21:10 ID:???
新司法試験は実務前提の試験なわけだが
508氏名黙秘:2005/11/14(月) 20:50:35 ID:???
amazonで予約した場合、いつ送られてくるか分かる人いる?
509氏名黙秘:2005/11/14(月) 20:52:03 ID:???
>>508
来年の1月と聞いたが・・・
510氏名黙秘:2005/11/14(月) 20:57:39 ID:???
早めに予約した人は早く来る。遅めに予約した人は来年1月とかの
表示になるらしい。たぶん入荷予定量を大幅に超える予約が
入ったので自動的にそうなってる(実際とは異なる可能性あり)
と思うけど。

たぶん今からなら発売日に本屋に直接買いに行くほうが早い。
ネットで買うにしてもamazonは避けたほうがいいかも。
511氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:08:19 ID:???
アマゾンのアカウントで今見てみたら、

 配送予定日: 2006/1/15 - 2006/1/17

って表示されてるけど、セミナの購買や辰已に行けばもっと早く、かつ安く入手できるんですかねぇ。
キャンセルしちゃおっかなぁ。
512氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:35:29 ID:???
法務省民事局って、面白そうな職場ですね。
513氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:37:45 ID:???
>>512
こういう派手な仕事の陰で同僚の検事は食い逃げ犯人を取調べたりしてるんだよ
514氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:43:09 ID:???
>>512
参事官室の面々がおもろいからな。
参事官の下に局付がわんさか(でもないが)いてな,
こいつらが検事なわけだ。

で,民事法制の企画・立案をやらせてもいいような
出来のいい連中が揃っているから,まあ,司法試験の
優秀なゼミみたいなもんだ。
515氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:48:48 ID:???
>>504
片訴時代は民訴選択者の任検が多かったとか。
516氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:49:36 ID:???
刑訴と刑事政策は楽だったらしいけど。
517氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:50:59 ID:???
俺の知ってる弁護士は刑訴・国公で合格して普通の一般民事をやってるが
「俺は非弁だから」と言っている。
518氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:52:26 ID:???
>>516
民訴、破産選択に優秀な人が多かったとか。
519氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:56:12 ID:???
そんなに売れるのか?
予約した方がいいの?
520氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:56:41 ID:???
たまに、刑訴+破産というアブノーマルな選択をした人がいたらしい。
521氏名黙秘:2005/11/14(月) 21:59:10 ID:???
>>519
売れないわけがない。時機もいいし。
522氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:02:02 ID:???
本屋で軽く立ち読みしてからと思ってたが
そんな暇無いのか?
全部売り切れる勢いなのか?
523氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:02:27 ID:???
20冊注文済み。
ヤフオクで倍額で売ってやるよw
524氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:03:59 ID:???
安心しれ。2ちゃんやってないやつは知らないよ。
525氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:04:24 ID:???
答案はライブ本みたいにクソとみた
526氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:04:54 ID:???
おいおい、おまいら、いいかげんにしろや。
刷られるのは、1万部であったとしても、
どのくらいの需要があると思うのかね?
少なくとも、弥永本よりは、売れない。
弥永本は受験生以外も買うから。
書店ですぐに買えるよ。当然だろうが。
527氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:05:09 ID:???
俺は本屋の店員のお姉ちゃんと仲良いから多少のわがままは聞いてもらえるし。
友達の分も含めて数冊取り置いてもらっとこう。
528氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:06:03 ID:???
2ちゃんで結集して、アマゾン1位にしてみたいw
529氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:07:22 ID:???
>>524
それあるよな。
こんな本持ってたら絶対2ちゃんねら〜だってバレる。
ローに持っていけない。
ロー内ではこの本より同日発売のコンデバの方が人気だし。
530氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:07:44 ID:???
>>526
司法試験受験生は、現行だけで、全国で5万人以上いるんだぞ?
531氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:07:45 ID:???
本屋で売り切れるほどには売れないだろう。

でもいちおう受験生だけがターゲットじゃないよ。
なんだかんだいって立案担当者による問題解答集だから
実務家も買うかもね。
532氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:08:47 ID:???
>>529
そうか?うちのローではすでに話題だが…
ってかみんな2ちゃん見てるしな…
533氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:10:09 ID:???
>>530
でね、そのなかのどれくらいの奴が、この本の存在を知っているの?
そう大していないよ。そもそも2ちゃんの司法試験板が過疎地域だぞ?
本屋で手にとってはじめてこの本を知る奴が大半だと俺は見る。
534氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:10:47 ID:???
とりあえずうちのローの数百人にはMLで情報が回っている。
生協にも大量に置いておけといっておいた。
535氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:12:31 ID:???
コンデバは糞だった…
金損した。
536氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:14:52 ID:???
ウチのローの未収者達は弥生本が全く理解できないらしく軽くパニック状態
予備校本が期末テストに間に合うかどうかの話題で持ちきり

皆さんって初学者の頃商法ってどやって勉強したの?
537氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:16:22 ID:???
弥永も読めないような池沼は即座にロースクールなんてやめちまえ。
初学者時代?江頭+コンメンタールに決まってるだろうが!!
538氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:16:27 ID:???
まあ本の内容は実物を見て判断するとしてだ、それよりも、葉玉の
ブログ、凄いよな。何が凄いかって、普通の学者と違って、知的興奮
を与えるところだよ。

争点とか百選の解説よりも遥かに面白い。高橋重点講義よりも(これも
確かに面白いのだが)、畳み掛けるというか、訴えかけるというか、まあ
読み手の脳みそに手を突っ込むような感じだな。
539氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:17:41 ID:???
>>538
普通は、ああいうのって、あんまり活字で出ないんだよね・・・
540氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:19:34 ID:???
そこまでほめるほど面白いかはおいといて、
まあ立案担当者があーいうブログ作って毎日書いて
質問にも答えるっちゅーのは確かにすごい。
541氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:19:59 ID:???
弥永の本はおもしろくはないからね。
542氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:21:27 ID:???
>>540
やっぱり、若いからだろうな。
爺さんだったら、ああいう精力的なことはできないだろう。体力は大事だ。
543氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:21:54 ID:???
弥永は論点が箇条書きになってるようなもんだからな。
読み物としては神田の方が良い。
544氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:22:18 ID:???
>>536
初学者のころはやっぱり商法は苦労した。
予備校本読んだり過去問検討したり百選読んだりしている
うちにだんだんと理解した。

今初学者の人は大変だと思う。いきなり弥永もきついし。
予備校本もほとんどないし。

まあ新会社法100問が出たらそれ読みつつ条文と基本書一冊で
なんとかなるでしょう。
545氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:22:44 ID:???
>>536
初学者こそ、神田と六法で勉強するんだよ。
で、条文の内容を暗記しつつ、その趣旨を神田の本で考える。
何のためにこの条文が存在するのか、いかなる目的で作られたのかをね。
そのときに詳細な目次をもあわせて暗記する。で、条文をその詳細目次
のなかに位置づける。

これである程度下地を作ってから、弥永を含む予備校本を読んだり、講義
を受けたりするのがベストではないか?まあ、民法をひととおりやった者
なら、神田と条文で、2週間が目安だと思うが。
546氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:26:01 ID:???
>>536
そもそも、どうして弥永読んでるの?指定されてるのか?
547氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:26:17 ID:???
>>542
中山研一御大は80を超えてブログを運営されているぞ。

中山研一
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1117896328/
548氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:27:37 ID:???
>>547
中山先生も凄いけど、葉玉氏のように激務じゃないですよね、きっと・・・
549氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:27:52 ID:???
最初に出たのは弥永だから
ほとんどのローでの教科書指定だろう
550氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:28:23 ID:???
中山は他にやることないからだろ。
551氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:28:50 ID:???
そういえば、葉玉ブログにあったが、大会社と小規模会社を並べるのは、
どうも語感がよくない。

大会社と中小会社でいいんでない?
大企業と中小企業みたいなもんだし。

中小企業庁って、なかったっけ?
552氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:28:54 ID:???
>>536
末永本が出たから、それを読んでみなされ。
553氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:31:30 ID:???
俺も大学の頃始めて商法やったときは
外国語の授業聞いてる気分だった
聞いたこともない専門用語ばっかでさ
554氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:32:47 ID:???
>>552
末永ってさゆりん大学の?
555氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:33:35 ID:???
>>553
外国語だからこそ、言葉と定義と条文の内容と目次を暗記するんだよ。
神田本の最初から最後まで、隅々まで暗記する。
2週間たったら、いきなり視界が開けてくる。そんなもんだ。
556氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:34:37 ID:???
民法の後いきなり商法はきついような気がする。
民訴が終わってからの方がいい。
そうしないと代表訴訟や各種訴えで詰まる。
557氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:37:59 ID:???
>>555
アホ
558氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:38:01 ID:???
>>556
つーか、民法も、論点処理は民訴やってからの方が分かりやすい。
559氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:38:02 ID:???
>>531
俺、ダイヤモンド社でバイトしてるけど、マジいいぞ。これなら爆発的に売れて
品切れ必至。
560氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:38:35 ID:???
>>559
D社がバイトなんて雇ってるのか?
561氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:38:59 ID:???
>>531
俺、法務省でバイトしてるけど、マジいいぞ。これなら爆発的に売れて
品切れ必至。
562氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:40:11 ID:???
>>560
あたりまえじゃん。法務省もな。
563氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:41:42 ID:???
>>531
俺、最高裁でバイトしてるけど、マジいいぞ。これなら爆発的に売れて
品切れ必至。
564氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:43:29 ID:???
「こんなにバカ売れするなら、毎年商法大改正して問題集出版しよう。」と葉玉匡美先生が言ってたよ。
565氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:44:13 ID:???
>>564
それはいくら葉玉御大でも受験生ぶち切れるぞw
566氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:45:46 ID:???
>>563
最高裁でバイトしたことあるよ。ほんと。
567氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:47:58 ID:???
>>562
>あたりまえじゃん。法務省もな。

法務省は知ってるよ。
毎年、択一のときに出会うからな。
568氏名黙秘:2005/11/14(月) 22:50:41 ID:???
松浦大本営に同志社合格通知がアップされてるぞ。
http://matsuura.seesaa.net/
569氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:06:10 ID:???
ページが見つかりません
570氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:11:43 ID:???
>>566
俺の彼女が司法研修所で二回試験のバイトしたことあるよ。
571氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:20:01 ID:???
伊藤塾で新会社法100問見た。シケタイの作成に参考にしたよ。
572氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:55:01 ID:???
江頭ですが新会社法100問を拝見いたしました。
拙著の参考にさせていただきます。
573氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:01:47 ID:???
おい、現物みたなら、ちらみ評価しろよ
574氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:12:31 ID:???
575氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:16:37 ID:???
中身にふみこんでくれよ、
ありがとう
576氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:29:31 ID:???
まだ売り出されてるはずねー
577氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:41:21 ID:???

3刷、4刷と増刷されていくのでしょうか?


578氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:51:31 ID:???
>>576
伊藤塾やセミナー、辰巳、レックな出版物を取り扱ってるところならもう現物
入荷してるよ。
579氏名黙秘:2005/11/15(火) 10:18:03 ID:???
だから見たんなら見た人にしか書けないことを書けって。
580氏名黙秘
焦って買うこともないからキャンセルして様子を伺わせてもらうよ