1 :
氏名黙秘:
まぁまぁ80点くらいなら受かってるかもよ?
2 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:16:35 ID:???
なにがかなしくて2ゲット・・・
3 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:17:35 ID:???
Wセミナ TAC LEC 大原 東京法経 伊藤
問 1 2 2 2 1 2 2
問 5 5 5 5 5 1 5
問10 1or2 2 2 2 2 2
問19 2 1 2 1or2 1 2
問46 3or4 3 3 3or4 3or4
問50 4or5 4 5 5 4or5
38 セミナー レック 伊藤塾 東京法経 ・・・職権(探知)主義
TAC 大原・・職権探知 職権探知主義
HOSYU
4 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:18:21 ID:???
まあ、このダメージを行政法の勉強のモチベーションに生かそう。
5 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:19:49 ID:???
平成14年合格は勝ち組
ところで今の行書講座の講師って来年からも生きていけるのかな
問題形式が変わって司法浪人が講師になったりするのかな
6 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:20:07 ID:???
>>3 乙です!
問50 5もある!?
問19が2なら85になるが・・・。
神様・・・
7 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:21:45 ID:???
基礎法学は、受験生の出鼻を挫くような難しい問題でした。
憲法は、択一式、記述式ともに比較的難しい問題が見受けられました。
行政法(地方自治法を含む。)は、記述式は、非常に難しかったです。
税法は、例年とおりの難しさでした。
行政書士法は、易しい問題でした。
民法は、択一式、記述式ともに、例年とおり、難しい問題でした。
戸籍法・住民基本台帳法は得点できなくても仕方のない程難しい問題でした。
労働法も、難しい問題でした。
商法は、難しい問題でした。1問も出来なくても仕方がなかったと思います。
伊藤塾 行政書士試験科
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/shiken/6746.html おまいら気にすんな。
8 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:23:29 ID:Tz5e07zb
アホか気にしろ。
択一の難しさ、択一に受かるためにどれだけ勉強したか。
司法択一に受かる程度の20分の1でも努力したかお前ら?
9 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:23:34 ID:???
>>7 ていうかさ、相対試験にした方がよっぽどマシだと思うんだがw
20%合格させている年の翌年が2%台とか、受験生をもてあそぶなよと・・・
10 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:24:12 ID:???
11 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:25:34 ID:???
いや、こんなん落ちたら恥でしょ普通
行政法を普通にやってりゃ得点源
今年の記述も馬鹿落としで司法有利で楽勝
12 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:26:47 ID:???
13 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:27:34 ID:???
まあ正直、行政法を普通にやってないから受かってないんだと思うw
行政法は現行の科目にないから。
14 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:29:05 ID:???
現行でも2週間やれば簡単だったて行政法なんて
条文と改正押さえておけば
行政事件法なんてこれからすげー需要ありそうなんだし
15 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:29:05 ID:???
落ちた人は法律に向いてないんだよ
16 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:29:40 ID:3DhCzChP
記述って3×10ってホンと?
17 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:29:46 ID:???
前スレ見てますが、
記述について部分点ありで計算している方、
何かソースはありますか?
予備校の模試とかの点数計算にも部分点ありましたか?
自分的にも部分点欲しいのですが・・・
18 :
17:2005/10/24(月) 02:30:38 ID:???
19 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:31:01 ID:???
20 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:31:04 ID:???
受験生は高齢おっさん多かったな
漏れの教室に可愛い子まったくいなかった
21 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:31:50 ID:???
これ落ちた人は、ビジネス実務法務検定2級受けて、自信を回復しろ。
22 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:32:03 ID:???
糞ベテが大挙して受けてるんだろうなぁ。
オレも含めて・・・orz
23 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:32:40 ID:???
24 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:35:14 ID:???
>>23 まぁそうだけど、これ逃したら法律系の資格は本試験まで
もうないよ。
行政書士なんて落ちて司法試験に突っ込むのは縁起が悪すぎる。
ちなみに、ビジネス実務法務検定の申し込み〆切は今月の28日。
ネットから申し込めるよ。
25 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:36:36 ID:???
>>24 ありがとうございます。
検討してみます。
26 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:37:54 ID:3DhCzChP
>>19 アリガト
27 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:40:04 ID:???
没問デロ
28 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:40:09 ID:???
>>24 >これ逃したら法律系の資格は本試験まで
>もうないよ。
「潜水士」があるぞ。
厚生労働大臣所轄の国家資格で「労働安全衛生法」がメイン。
しかも試験は択一のみ合格率50%以上、年4回試験という有難さ。
29 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:41:33 ID:???
潜水士って・・・w
FFのジョブにそんなのがありそうだな。
30 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:41:43 ID:/0fWKyI6
76点で不合格(足切りは無し)。
問10が2で、問46が3でも、80点・・・
記述は、二重の基準と明白〜と実質的証拠と職権主義と要物と附従性だけ書けた。
行政審判を行政裁決、役割分担を権限配分って書いてしまった。
31 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:42:17 ID:???
>>19 資格スレとのマルチすみません。
不安だったもので・・。
32 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:43:33 ID:???
33 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:43:56 ID:a/XFeZjg
教養で行政改革が出るなんて予想した伊藤塾は氏んでくれ。
34 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:46:36 ID:???
行書落ちるやつは現行も新司も落ちるよ
35 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:46:58 ID:???
次世代のガキの育成支援なんて憂慮してないで、今の若者をどうにかせい。
36 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:48:02 ID:???
新司は行書有資格者を受験資格要件にしる
37 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:49:32 ID:???
>>36 少なくとも今の適性ごときよりはよっぽど選抜機能が働くな。
38 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:51:08 ID:???
>>36 それはおもろい
率、5%くらいかといってますが
>>33 プライマリーバランスは出ましたか?
39 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:51:23 ID:???
適性w
でも、教養やっててちと適性思い出した・・・
40 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:52:33 ID:b94HyRcG
明日、っていうか今日仕事。
もう寝る。
でも仕事にならんだろうな。
みんな乙。
問1と問10と問19が2でありますように・・・。
41 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 02:53:27 ID:???
42 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:02:53 ID:???
>>38 かすった程度。プライマリーバランスの定義は出なかった。
問題49でプライマリーバランスの赤字を埋めるための公債発行について問われた。
43 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:09:10 ID:???
問1なんだけどさ、
オだけ×だと思って1にしたんだけど、2が多数派なんだよね?
他の×って、イ?エ?なんで?
44 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:16:10 ID:???
45 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:16:49 ID:???
>>43 オレもキミと同じだ。
ただ、オレはエの調停で法の基準によらなくてもいいみたいな肢で迷った・・・。
46 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:22:31 ID:???
>>45 レスありがとう。
イは、裁判所法10条と規則で○のはずなんだ。
やはりエか…。微妙なんだよね、その肢。
47 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:27:19 ID:Fgx1fcXH
なんだここは司法試験の中にスレ作ったの??
48 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:33:00 ID:???
49 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:33:14 ID:???
とりあえず俺は95点で去年受かった。
1の位が5。
これが何を意味するかわかるよな?
50 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:33:35 ID:???
司法>公認会計士>司法書士>税理士>社労士=簿記一級≧行政書士>宅建>初級シスアド
こんな感じか。勉強時間じゃなくて難易度ね。
51 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:33:38 ID:???
そそ。
調停ってさ、調停委員がやるもんで、具体的な事件・当事者に合わせて柔軟な審理ができることが特色じゃん。
だから、強行法規に反する場合とかは別として、法の基準によらない解決もできるんじゃないかと考えたんだよね。
たとえば離婚・親権とかの人事とかさ。
で、「できる」って書いてあったから、できるは司法試験の択一的にも消せない肢かなって。
ただ、やっぱり調停でも、法の基準によらなければいけないことは前提なのかな。
そこら辺がわからなかった・・・。
>>47 誘導が間違えたと思われ。
52 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:36:13 ID:???
そうみたい
ただ、こっちの人はちゃんと反省を始めてる
向こうはまだまだ喪があけてないみたいだけど。
53 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:36:56 ID:???
54 :
51:2005/10/24(月) 03:38:09 ID:???
55 :
51:2005/10/24(月) 03:39:53 ID:???
でも、やっぱり他の予備校全部が2だから、どっかに誤解があるんだろうな・・・
56 :
53:2005/10/24(月) 03:41:04 ID:???
いや、今のぞいただけ。結構似た思考の人っているんだなと思った。
遅いから寝るわ。お互い本職でがんばろう。
57 :
51:2005/10/24(月) 03:41:40 ID:???
そうですか。
おつかれさまです。
逆転ホームランあるといいですね!w
58 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:42:57 ID:qGbtG5d8
ぶんぶんぶん
〜で 〜に 〜で 〜に
59 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:44:16 ID:qGbtG5d8
>>54
問1は@
60 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:44:41 ID:???
明日、各予備校が没問の指摘をして、
連合会が謝るのはあさってぐらい?
61 :
51:2005/10/24(月) 03:45:50 ID:???
>>59 そうなん?
どこの予備校も軒並み2にしているけれど。
1なら
>>6の私は合格にまた近づけるのですが・・・。
62 :
51:2005/10/24(月) 03:47:17 ID:???
返す返すも、職権主義と守っておかなかった自分の浅はかさが悔やまれる・・・
63 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:49:00 ID:???
>>49 3点が存在すると言うことですね!
ありがとうございました。大原のHPにもありました。
安心しました。
64 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:49:55 ID:???
65 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:01:09 ID:???
>>51 全く同じ肢で単純に債権関係なら法に沿わない合意でもいいんじゃないかと思ったけど。
ほとんど全く勉強しないで玉砕しに行ったたわけの戯言ですが。
66 :
51:2005/10/24(月) 04:05:36 ID:???
>>65 それもあるよね。
当事者が合意していればいいわけで。
でも、その場合にも契約の根拠条文はいるのかな?とも思った・・・。
でも、法にない契約内容だってあるわけだしね。
1の可能性ないかな・・・。
67 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:09:25 ID:???
本当に連合会が没問認めてくれりゃいいんだが
68 :
51:2005/10/24(月) 04:11:45 ID:???
とりあえず、予備校がオの他にどの肢を誤りとして2としたのかを知りたいな。
69 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:17:00 ID:???
没問・疑義問については、辰巳あたりが強硬に指摘・抗議してくれないかな?
司法試験みたいに。
70 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:18:09 ID:BmDaeKN/
大原だと101点だった。
71 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:18:31 ID:???
辰巳って行書に参入してないのでは?
少なくとも、試験会場付近では見かけなかったよw
72 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:31:00 ID:???
辰巳のHP見れ
最近はなんでもやってる
73 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:32:51 ID:???
そうなんだ。
現行廃止で幅広げ始めたのかな。
74 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:44:34 ID:???
行政書士なんて取ってなにする気?
75 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 04:46:57 ID:???
来年ロー逝きなので、行政法の勉強の入門に・・・と思って受けてみたが、
いざ受けたら受かりたくなってしまったw
でも、入門としてはよかったんじゃないかと思う。
そんなにできたわけではないけれどw
76 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:25:07 ID:RBEV5wl9
77 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:26:00 ID:???
Wセミナ TAC LEC 大原 東京法経 伊藤
問 1 2 2 2 2 2
問 5 5 5 5 1 5
問10 1or2 2 2 2 2
問19 2 1 2 1 2
問46 3or4 3 3 3or4 3or4
問50 4or5 4 5 まだ 4or5
修正頼む
78 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:28:22 ID:???
去年、働きながら三ヶ月で宅建と行政書士とったが、
どう考えたって行書は宅建の倍くらい難しい。
有用度で言えば行書は宅建の5分の一以下だがな。
伊藤塾は・・・もういいよ・・・。
79 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:30:57 ID:???
アホでも何でもいいよw
数年前とは明らかに難易度は違うみたいだし。
その伊藤塾の講評を見るといいよ。
まあでも、2週間くらいちゃんと準備すれば獲れるとは思う。
80 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:33:45 ID:???
と思ったら、マルチの煽りかよw
81 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:49:46 ID:???
「択一落ち」
↓
「ロー全滅」
↓
「行書落ち」←いまここ
↓
「樹海逝き」
82 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 06:36:05 ID:???
14年度合格者の俺からすれば
こんなスレ、大笑いだよ。
83 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 07:52:51 ID:sxMKTPe9
オレは去年合格しておいてよかったとマジで思う。
84 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 08:05:55 ID:???
俺今年受かったさ。
試験直後は落ちたと思って頭抱えて帰ってきたけど。
この試験をなめないで良かったとオモタ。
司法試験に取り組む感覚でやらないと足元すくわれる可能性大。
それくらいの難易度でした。
85 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 08:43:11 ID:kIFKOAHG
ところで
「なになにの法理」
って奴を一覧にまとめたサイトか本知りません?
86 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:12:15 ID:???
>>85 そうゆう頭わるそうな勉強のやり方はもう止めれ
87 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:18:15 ID:???
来年以降の法令問題だけど、問題数と時間延長から考えて
司法択一と同レベル、同形式の問題オンパレードになりそうな感じ。
個数問題と複雑な穴埋めばかりになったりして('A`)
88 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:33:35 ID:???
>>87 今年は予想以上に個数問題が多かった
今後の方針として知識問題はすべて個数なんてされたら鬱だ
89 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:36:16 ID:kIFKOAHG
90 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:38:59 ID:5RgZtjjN
>>83 去年でも合格はきつかったくらいなのにな
俺も去年合格だが、今年受験だったら受かる自信なかった
91 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:44:10 ID:???
92 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 09:58:43 ID:???
ちょっとスレちがいなんだが、弁護士って行政書士を兼業できないの?
第三条
2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。
93 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:05:26 ID:???
>>92 兼業っていうか行書の仕事は弁護士の業務内容に含まれてる。
94 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:06:41 ID:???
95 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:08:31 ID:NW8Vq11X
>>92 弁護士は行政書士として登録すれば行政書士業務できるよ。どれだけの人が実際やってるか知らないけど。
96 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:15:02 ID:???
俺の前に座っていた女子がいい匂いだった。
97 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:15:06 ID:???
普通に難しいわコレ。
でも来年には取れる自信あるぞ
98 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:17:07 ID:48LPPxQ1
>>96 私の前に座ったオヤジ、風呂に入っていないにおいがした
99 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:28:03 ID:ceyam33V
試験ものをほぼ10年ぶりに受けたんだが、難しかった。
勉強したのが2ヶ月というのもある。
難問奇問が多かったという意見もあるようだが、それはこの資格が世間一般に数ヶ月の勉強で受かるといわれていることを真に受けてではないだろうか。
自己採点の結果法令択一36、記述0、教養28で合格に程遠かったんだけど、あと半年勉強すれば択一ほぼ満点で通れると感じた。
最低でも1年、1000時間くらいは勉強しないといけないいわれるようになったら、難問だ奇問だとかも言わなくなるのではないだろうか?
100 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:31:04 ID:???
行政書士より国家公務員T種法律職のほうが簡単な気がした
101 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:37:32 ID:b94HyRcG
昨日はほとんど寝られなかった。
O原に訂正があったみたいだね。
問1は2で統一されますた。
問19も2でほぼ確定?
102 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:40:52 ID:???
大原も本気になったんだね
103 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:49:29 ID:???
>それはこの資格が世間一般に数ヶ月の勉強で受かるといわれていることを真に受けてではないだろうか。
それもあるだろうけど、試験の傾向が大きく変わったのが苦情の原因だと思う。
予備校に通って1年くらいまじめに「行政書士試験対策」の勉強をしてきた人たちが
通らないような試験だった。
泣いてる女の子がいたとかいうレスが資格板にあったけど、気持ちわかる。カワイソス
104 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:51:51 ID:D1wMwY/7
今回の試験は大手予備校でまじめに勉強してきた人も太刀打ちできなかったということですか?
俺は小手予備校でまじめにやったけど無理だった。
105 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:51:54 ID:???
まず問1だが、
ア○:裁判の拒否を回避するために証明責任の法理がある。自己に有利な法律効果を主張するものは、その法律の要件事実を証明しなければならず、証明がなければその事実はないものとして扱われる。よって○
イ○:裁判所法10条3号には大審院は入ってない。しかし裁判所法施行令5条は「裁判所法第10条第3号の規定の適用については、大審院のした判決は、これを前に最高裁判所のした裁判とみなす。」とあるので○
ウ○:民事も刑事も自由心証主義だから当然。具体的には新庄マット事件がある。
エ○:裁判以外の紛争解決方法には、調停・和解・仲裁があるが、たとえば和解は解決するために互いに主張を譲歩する(民法695条)ので法の基準によらなくてもいい。また仲裁法36条3号も当事者の明示の合意があれば法を基準としなくていいとある。
オ×:事実認定は自由心証主義なんだが、心証形成が経験則に違背し判決に影響を与える場合は上告できる(判例)
俺が調べた限りでは正解は1だ・・・
106 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 10:58:49 ID:???
問5は1と5で迷ったなあ
1は??
5は「衆議院側の事情によって」は閉会は解散、会期延長は国会法で衆議院優先だからたぶんそうなんだろうけど、緊急集会という例外を考慮しなくていいのか迷った
ただ、緊急集会は一旦は閉会された後だろうから、一応左右されると思い、わからない1よりは5にした
107 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:05:03 ID:kIFKOAHG
108 :
添削ヨロ:2005/10/24(月) 11:05:57 ID:???
平成13年だかに出された合否判定基準がそのままになってるから、
脚きり最低5割、全体で6割がもっかの通説なんだろ。
記述1問6点、択一は法令も教養も2点。
バラエティ番組じゃないんだから、記述で部分点が
あることを示唆してんだろう。
109 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:07:03 ID:???
今回の合格率ってどれくらい?
110 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:10:39 ID:???
>>107 法理ってのは学者や裁判官の使う理屈のことだろ。
普通に勉強するしかなかろう
111 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:10:53 ID:???
>>109 良くて5%
普通に見て4%強もあればいいとこ
112 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:11:21 ID:???
問19 1or2
アは、地方自治法244条の2@で正しい
エは、244条の2Bで正しい
オは、244条の4@で正しい
ウは、244条の2Aで誤り
イは、肢は「協議が整いさえすれば」、244条の3@は「協議により」で正しいような誤ってるような?
113 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:11:54 ID:hkoWZHFT
没問がなければ2%台だろ。
114 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:12:34 ID:???
>>113
シビアにいって3%台だな
115 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:13:05 ID:???
現行の択一より難関だなw
116 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:15:09 ID:???
合格率って毎年どのくらいですか?
あまりに合格率が低い場合、80点くらいで合格ということはないのかなー
117 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:15:32 ID:???
118 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:19:24 ID:???
脚切り5割、全体6割というのは、公式見解なのか?
一応の目安ってことなら、今年の場合・・・
119 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:19:43 ID:???
ロースクール時代の今、誰でも受験できる難関法律資格の代表格が行政書士というわけですな。
120 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:20:20 ID:???
そういや、この試験で旧商法ともお別れだったんだね
安らかに眠れ、俺の神田6版
121 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:22:09 ID:b8citoMi
38才。仕事5月で退職。
まさかの敗退・・・
来年また受けるが、1年短期だとどういう仕事したらいいの?
122 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:22:16 ID:???
693 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/10/24(月) 11:05:00
平成16年度は教養科目で受験者の7割が脚切りとなった。
残り3割の受験者が比較的簡単な法令・記述で軒並み落として、全体で5%。
つまり、法令・記述は16年レベルでもそれほど簡単ではないということ。
問題数が多く、6割正解を出すのが実はかなり困難な科目なのである。
そういうわけで、今年は5%を下回ることはまず確実で、どこまで落ちるかが焦点。
↑
これって教養脚きり突破した3割がみんな優秀と仮定した話しだよね?
むしろ司法べテみたいな優秀層が軒並み抜けた結果じゃないの?
123 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:22:34 ID:Vm+hv2V6
>>105 おお……裁判所法だけ見て、「あぁ、大審院判例は小法廷でも変更できたか…orz」だったが、
施行令によればやはり大法廷でなければならないことになるのか。
もし、
>>105の言うとおりであれば救われる。
…………もっとも、予備校や試験センターが施行令などに気づいてるかどうか…
オについては、職権調査に係る事実(訴訟要件、除斥原因等)は上告審でも当然に事実を取り調べることになる。民訴322条。
なお、刑訴では「判決に影響を及ぼすことが明らかな重大な事実の誤認」が職権破棄事由とされる(刑訴411条3号)ことから、
当然事実の取調べができると解される。(例外的にしかやらないけど)
124 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:24:06 ID:???
教養で肢きりってラインはどの程度?
125 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:27:16 ID:???
>>112 エは、「条例の定めるところにより」が抜けているので誤り
126 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:30:23 ID:???
>弁護士って行政書士を兼業できないの?
登録料と年会費払えばできるけど、そんなやついないだろ。
司法書士なら、登録料も年会費もいらず当然に仕事できるけどな。(判例)
127 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:30:24 ID:???
128 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:31:55 ID:b94HyRcG
問19アは、
「かならず」の部分が×
「法律又はこれに基づく政令に特別の定めのあるものを除いて」条例で定めなければならない。
イは○ってことじゃないかな
129 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:35:29 ID:???
>>127某マイナー予備校の
ここ数年の解答集&回答速報サイトに、13年の合否基準が出てて、
かつそれ以外の年の基準がなかったんだ。ちっと調べてくら
130 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:38:35 ID:???
>>125 サンクス
ということは、1にした予備校は俺と同じく
>>125の指摘に気づかなかったということか
改訂版
問19 1or2
アは、地方自治法244条の2@で正しい
イは、244条の3@は「協議により」、肢は「協議が整いさえすれば」だが、たぶん正しい(「協議により」は協議が整う前を含むとは考えられない?)
オは、244条の4@で正しい
ウは、244条の2Aで誤り。「都道府県知事」や「総務大臣」ではなく、「議会において出席議員の3分の2以上の者の同意」
エは、244条の2Bで誤り。「条例の定めるところにより」が抜けているから
よって正解は2
131 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:40:30 ID:sjolsLbX
少なくとも2000年(試験内容マイナーチェンジ)以降は、84点。
詳しい資料は辰巳HPの「行政書士ガイド」にて熟知すべし。
絶対評価にするなら、浜の公開学力テストの問題とか見習えよな。行書は年によって難易度が違いすぎだ。
132 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:41:27 ID:???
>>128 いや、「かならず条例の根拠を要する」=「条例で定めなければならない」
「かならず」=「〜しなければならない」
133 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:42:13 ID:???
>浜の公開学力テスト
何ですか?
134 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:48:16 ID:b94HyRcG
>>132 スマソ
問題よく読んでなかった。
でも2にしてあったw
135 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:50:52 ID:sjolsLbX
関西の進学塾のテストですよ。知らなかったら気にしないでおくれ。
136 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 11:56:58 ID:1s+dVinA
137 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 12:05:51 ID:???
138 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 12:14:11 ID:???
139 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 12:38:51 ID:???
>>124 5割だって。
択一問題で教養、法令それぞれ5割以上でないと、
記述式の採点してくんない。
140 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:01:06 ID:qAvf0DDt
35歳既婚 現在サラリーマン
今年で2回目の受験
記述式はほぼゼンメツ
2年間勉強したが、過去問集その他参考書と
出題傾向がかなり違ったように感じた。
安月給のリーマン、資格手当て目指して頑張ったのに・・・。
来年再度チャレンジするよ。
141 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:04:35 ID:???
資格予備校って簡単に白旗上げるのね
疑義問題についてセンターに質問状送るとかもっと抵抗するかと思ってたのに
こういう試験って、出題者が神であって、神が黒といえば他が白といっても
黒になるっていう世界なんかね?
142 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:06:50 ID:???
行政書士もエリートになってきたね
143 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:08:51 ID:???
だってまだ正解の発表ないじゃんw
144 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:10:46 ID:AEbwS1bJ
>140そうですかそれは残念ですが
仕事並みに集中して勉強したらまず受かるのではないでしょうかね。
仕事場だと周りの目やらノルマやらで手を抜けないが勉強だと一人でやるもんだから
手をぬいてるんじゃ。大体仕事と行書の勉強じゃ厳しさが全く違うというか。
で参考書より問題をまずこなして条文と基本書を読めば
いいのではないでしょうか?あのバイトが適当にまとめて作った内容が薄い
テキストただ読んでるだけじゃ受からない人は受からない。
やっぱり人よりぬきんでた部分がないとね。自分なりに工夫したりしないと。
まあ基本書べた読みすんのも時間のむだでダメなんだけどね。
145 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:12:07 ID:???
>>139 法令択一+法令記述=5割
一般教養=5割
合計=6割
3年前、法令択一が半分切ってたのに受かったから、
そのときと基準が同じならこうなるはず。
146 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:13:24 ID:AEbwS1bJ
しかし司法試験に関係ない人が普通に来てるね。
147 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:15:33 ID:???
司法試験と行政書士・・・・・・
148 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:16:00 ID:???
むしろ司法試験に関係ない人のほうが多そう
149 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:18:00 ID:???
資格板よりは、司法試験板の方が、
書き込みの内容のレヴェルが高く、
まだ信頼に値すると思う人が多いんだろう。
150 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:22:29 ID:???
俺ら貧乏人と同じで国に文句ぶーぶー言いながらも頼っていかな生きてけんように
予備校にたよらな尚更うからんような気がする
151 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:23:30 ID:???
資格板見てきたら、こっちにリンク張ってあった。
どういうつもりでリンク張ってるんだろう?
152 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:23:45 ID:???
とりあえず今回の試験のためにどれだけ金使ったから
支出計算しよお。
あんたらどれくらい使った?
153 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:23:48 ID:???
なんとかギリで受かってそう。
でも憲法の記述・民商の択一で足を引っ張られるとは。
論文後3ケ月ほど、ほっておくと記憶はすぐ薄れてしまうのね。まいった、まいった。
154 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:27:32 ID:???
>>145 それじゃ足切りする意味がないよ。
機械任せで足切って、記述の採点を楽にするための足切り
なんだからさ。
その3年前だかは、法令で没問でも出たんじゃないの?
155 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:29:21 ID:???
156 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:29:34 ID:???
昨日はやけくそでオナニー4回もした
157 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:37:26 ID:???
去年の合格者なんだけど、点数の書いてある葉書が来るんだ。
合否通知なんだけどさ。
もうどっか行っちゃって、細かいことは覚えてないけど、
その中に記述は足切りクリアしたものだけ採点するとあったよ。
その足切りラインが法令、教養それぞれ5割だったはずだ。
158 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:46:08 ID:IiS1kgxr
俺12年度にごうかくしといてよかった
今だったらおそらく受からんわ
159 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:46:56 ID:???
>>148 れくや塾みたいなものじゃんか
>>152 5マソ、結果は辛勝。人には言えない教材を買い込んだ。
模試予想問題の類はやるべきだな。漏れやらなかった。
160 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:48:19 ID:???
やっぱ無勉じゃ無理だった
161 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:48:44 ID:???
今回の奴はまじめにやってる奴ほどバカを見た
162 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:52:55 ID:???
過去問とか無駄なのが超ウケル
司法試験の勉強をしながら行政法も大学でやった人、ローに入った人がおまけでもらえる資格になったね
それ以外の人が合格するのは無理
163 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:55:14 ID:???
>>144 最後の一言、四角いたから見に来た不合格連中には酷だな。
四角い多では、内田芦辺簗がとか言われだしてるのに。
164 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:56:26 ID:???
>>152 俺は結局1万ちょっとだな。
テキスト・六法・過去問集・予想問題集・模試1回かな。
82点と84点の狭間くらいにいる。
165 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:56:34 ID:???
国1最終合格無い内定の俺が落ちましたよー
166 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:57:15 ID:???
毎年合否判定基準発表するのはなんでだろう?
6割以上って決まってるんなら事前に発表すればいいのに?
なぜ試験後合格発表前に発表するのか?
167 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:58:19 ID:???
合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ徹底的に合格するぞ
合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞ合格するぞハードな合格をするぞ
168 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:59:05 ID:???
シヴァタの入門民法とかで十分じゃないの
169 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 13:59:21 ID:???
今度は現行の司法試験の第一次試験を目指すことにします。
>162
ばっか過去問は有意義だぞ。
何せほとんど出る確率がないポイントなんだから消去法で勉強する分野を
減らせるしな。まぁ通用するのは今年までだけど
171 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:01:17 ID:???
ある大手予備校講師が授業中ポロっと言ったんだが、
「将来的に司法書士と行政書士は一本化されるかも知れない。」
どうだ?
172 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:02:23 ID:???
学位か単位を剥奪されたのか。
司法権で裁いてもらえる、にはいるよな。
来年出そうな話だが
173 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:04:11 ID:???
>>166 6割以上と決まってないから
例年6割以上にしてるだけ
174 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:05:48 ID:???
あの記述式は司法試験やってない人にきつかったかも
175 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:06:12 ID:???
30年後くらいには、法律資格が弁護士と事務弁護士に統合されっかも
しれんけど、そんな先のことは関係ないだろw
それにしたって可能性はなくもないくらいの話だし。
176 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:06:22 ID:???
>>171 同じ書士でも試験のレベルが違わないか?
一本化するなら行政書士獲っとけば美味しいな。
177 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:06:52 ID:???
>>173 ことし55ぱーに線引いてくんねえかな。
良い気分で年越しできる。今はボーダーの少しうえだから
マークミスにがくぶる
178 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:07:49 ID:???
低コストな方法
行政法、地自法…宇賀
(改正部分はジュリストなどでフォロー)
憲民商は無勉でなんとかなる
今年の記述のうち
行政審判、釈明処分、役割分担は改正がらみだった
179 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:09:25 ID:???
>>177 60%は変わらないが没問連発で点数上がることはある。
但し、没問で自分が不正解であることが必要。
180 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:10:32 ID:???
>>166 役所の慣例墨守はすごいからね。
6割以上、足切り各科目5割未満というのは決まりきっていて、
現実的には没問発表でしかないんだが、
あくまで合否基準の発表ということにしてるみたいだ。
181 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:11:40 ID:???
素直に宅建にしときゃ〜いいものを…
182 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:12:34 ID:???
没問の発表は12月なのか
183 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:15:04 ID:???
>179>180
12月中旬の発表ってのはそれかあ。
おいらはきつめ祭典でボーダ少しうえ。
でも良い気分じゃないよ。万巻やんなきゃなのに
災害をぎりぎり生き延びた連中は、災害そのものより
生き延びたことそのものがトラウマになるらしい。
フロイト以来の論点。来年出るかな?ptsd周辺の話。
184 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:15:16 ID:???
義疑問分の点数をそのまま上乗せすれば
誰も文句は言わないかもなw
185 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:16:28 ID:ZSMmpeIa
>ある大手予備校講師が授業中ポロっと言ったんだが、
>「将来的に司法書士と行政書士は一本化されるかも知れない。」
>どうだ?
たまには餌を与えないとね♪
186 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:16:40 ID:???
宅建はまだ納得のいく試験だ
187 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:16:49 ID:???
難しかった・・・。民法の補助人・保佐人の知識を個数で出すとは・・。
あの問題は司法試験の択一で出されても正答率3割きってたよ。
平均年収200万の資格試験にすら振られるとは(涙)・・・。
188 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:17:11 ID:???
189 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:18:41 ID:???
>>187 俺がいた。司法レベルでも難問といえるかは微妙だが。
それより遺留分の話は知らなかった。
190 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:20:33 ID:???
法令終わった時点で今年はダメと確信した奴いっぱいだろうな、
記述終えたらそれを追認
191 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:23:50 ID:???
俺は落ちたのだが、よくよく考えてみると、
こんなしょぼい資格なんてどうでもいいわけで
司法試験に受かることだけ考えていればいいんだと
あらためて思ったよ。
192 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:24:41 ID:???
193 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:29:36 ID:???
只今、試験機関、日本行政書士界連合会、新聞社などに
行政書士試験に関する抗議メールをする運動が始まりました。
皆様ひとりひとりの力により馬鹿で意固地な試験委員を排除しましょう。
約1名、必至な人間が冷や水をかけてますが気にしないで行きましょう。
194 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:30:05 ID:???
>>189 あれは判例だな。知らなかったけど
消去法でできるべ
195 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:30:40 ID:???
司法で記述できなかった奴は反省しる
196 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:32:08 ID:???
司法試験受験生で行政書士試験なんて受ける人がいることに正直驚いたよ。
197 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:33:43 ID:???
もうイヤっていうぐらい反省してるから許してくれ・・・
つうか司法試験にチャレンジした長い年月を反省してる・・・・
新しい道を探さねば・・・・
198 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:35:21 ID:???
資格いたの行書スレとカキコが共通してる。
出張されてるのかしてるのかw
199 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:37:56 ID:???
まあ今年落ちた人も毎年受け続けてれば平成14年みたいに合格率20%の、
ザルの年もあるよ。
200 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:38:39 ID:???
201 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:39:08 ID:???
おまえらにプライドというものはないのか
202 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:40:03 ID:???
203 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:40:06 ID:???
問題うぷされてる?
204 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:40:16 ID:???
205 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:40:21 ID:???
ただ資格がほしいならTOEICとかにしておけばいいのに。
206 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:42:17 ID:???
>>96 行書落ちたけど司法受かって裁判官になった奴いるよ
207 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:43:38 ID:???
208 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:48:07 ID:nQTiNb7I
例外を誇らしげに語る馬鹿。
209 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:49:16 ID:???
でも宅建受かった奴の方が正味の使える知識もっとるよ
210 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:49:29 ID:???
やっぱ論文発表後の宅建・行書の連チャンはきついな・・・
(発表前にうっすらテキストに目は通したが・・・)
結局、延べで両方2週間ずつぐらい(それも1日1時間とかっていう日もあり)
宅建はなんとかとれたが・・・
まあ憲民であれだけ落とすポカやらなきゃ行書もいけてたが・・・
記憶ってやらなきゃ忘れるんだね(当たり前だ・・・)
この2週間でいくつの法律勉強したのか・・・
211 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:50:25 ID:???
>>208 当時は時事論述問題があって、そいつはそれにひっかかったみたいだけどね
212 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:51:15 ID:???
213 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:52:08 ID:???
214 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:52:55 ID:???
215 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:54:40 ID:???
今年の正月何してる?
216 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:54:48 ID:???
217 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:55:53 ID:???
延べ2週間じゃ妥当だろ。
頭悪いなんてこたない。大丈夫。生きろ。
218 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 14:58:10 ID:???
>>213 でも問3はへんな引っ掛けだったな。
「憲法条文を基礎としているが変更している。
本来の条文にてらして正しいものを」っていうと、
4、5以外はまあ正しいはずだと見える。
問4は、行書をなめてたやつへのかませ犬の感。
捨て問にして構わないはず。
219 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:03:15 ID:???
法令 択一 35問中 29問正解 58点
記述 5問中 3.5問正解 21点
教養 20問中 14問正解 28点(たぶん)
しめて合計107点。多分合格でしょう。
今年の問題は教養が簡単だったね。
司法試験受験生なら完全に有利。
落ちたら、ちょっとマズイだろ?…
220 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:04:15 ID:???
法令 択一 35問中 29問正解 58点
記述 5問中 3.5問正解 21点
教養 20問中 14問正解 28点(たぶん)
しめて合計107点。多分合格でしょう。
今年の問題は教養が簡単だったね。
司法試験受験生なら完全に有利。
落ちたら、ちょっとマズイのかな?…と思いました。
221 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:07:02 ID:AEbwS1bJ
上の彼は苦学生というかこうなるとホント気の毒だな。
でもまあ、だれて落ちるよりとことん頑張って落ちたほうがいいよな。
222 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:09:32 ID:???
今年は司試受験生は落ちることは許されない試験だったな
でも俺は合格ギリの90点台。準備期間が少なかったとはいえ
そうとう鬱っす
223 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:10:35 ID:???
>>219-220 自慢したいのはわかるが、ちゃんと推敲してから書けよ。
どっちにしてもイヤミであるのは変わらんけどなw。
224 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:11:28 ID:???
今年は簡単だったのか?
225 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:12:31 ID:???
226 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:12:40 ID:???
役割分担のとこ所掌分担って書いちゃったけど×だよなぁ…。
227 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:14:07 ID:???
最後の問題は一時的にシビレタけどなw
228 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:17:09 ID:???
憲、民、商、教養は無勉で大丈夫だからな
あとは行、地、戸、住、労、行書やっとけば普通に100点は取れる
試験だった。税と記述の行、地は全問は無理かも知れんが
司法試験受験を真面目にやってるかやってなかったかを問われる
試験ともいえるが。どのみち択一落ちレベルでは無理かな?
229 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:17:16 ID:???
しかし行書受験生ってのはあんなレベル低いのかね
自分の実力のなさ棚に上げて試験が難しい過去問に乗ってない、問題作るやつが悪いとか
文句ばっか。荒らされるのも分かる
230 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:19:14 ID:???
231 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:19:37 ID:???
>>229 カバチタレの影響で主婦やら失業者が多いからな
俺の回りもそんなんばっか
こんな糞試験90分で終わらせてさっさと退出したよ
232 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:21:39 ID:???
パブリックコメントに掲載された一意見
記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら誰でも出来るレベルと笑われています。
商法など平成12年は有限会社の最低資本はいくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せられません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。
国民が納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも2%であることを望んでおります。(行政書士)
233 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:22:25 ID:???
234 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:22:36 ID:???
受かって開業しても平均年収130万だかなんだよなたしか
そういう事実を予備校も伝えんとな。ますます予備校に騙される馬鹿な受験生増やしてる
235 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:23:27 ID:???
四肢受験生として言い訳は許されない試験だったね
236 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:24:52 ID:???
>>234 行書といえど開業して年収130万しか得られない奴は
さすがに当の本人がバカすぎ
そんな奴は何やっても上手くいかないよ
237 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:26:42 ID:???
>>234 合格者のレベルが低いせいもあるんだろうな。
専門性のかけらのない試験で街の法律家なんて
ふざけるから。
司法の勉強みっちりやっとけば、営業だけで
喰えそうな気がしてきた。
238 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:26:49 ID:???
>>232 自分もヌルイ試験くぐって来たくせにねぇw
239 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:26:54 ID:???
もぐりの不動産屋がいるように
もぐりの行政書士がいても良いじゃないか!
240 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:28:38 ID:???
でおまいらこの資格どうする?
241 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:28:59 ID:???
調停で、宗教の教義の解釈が分かれているので、紛争解決のために判断
してくださいっていうことはできるんだったっけ?
242 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:29:10 ID:???
243 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:29:40 ID:???
>司法の勉強みっちりやっとけば、営業だけで
>喰えそうな気がしてきた。
まず合格だけどね。
でも司法の勉強みっちりやっても択一どころか行書すら毎年落ちる
バカがもいるんだが。そういう奴が年収130万とかしか稼げないんだろ。
244 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:36:08 ID:???
245 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:36:25 ID:???
246 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:37:44 ID:???
役割分担のところ権限配分・・・・
1点でいいからくれ・・・意味は一緒じゃん・・・
247 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:37:59 ID:???
行政書士にしても司法書士にしても、
書士系資格目指す連中はもともと公務員気質というか、
真面目で融通の利かない経済社会の負け組が多い気がする。
だから営業そのもののイメージすらできずにひたすら勉強だけして、
それで一生安泰みたいな人が多いんじゃないか。
弁護士は自由業とはいえ半ば官僚だし真面目に勤め上げることが評価されるけど、
書士系はそうはいかないのにね。にもかかわらず公務員的な堅物ばっかなのな・・
248 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:38:50 ID:???
>>244 お前と同じ受験生だからほとんど稼いでないよ
司法試験の短答問題作成とかでたまに…
249 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:38:56 ID:???
時々行書の人が板に現れて、しっかり仕事した月は30万くらい
いくとかいうの見て自分も…ってヤシが多いんだろうな
250 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:39:16 ID:???
251 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:39:57 ID:???
司法書士・行政書士は「事務しか出来ない」負け犬の最後の駆け込み先なのさ。
252 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:41:26 ID:???
行書も使い方次第で儲かる
「使い方」を知らないやつがほとんどだけど
253 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:41:41 ID:???
行書にすら落ちる奴は「事務もできない」負け犬中の負け犬ですか
OL以下ですな。
254 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:41:57 ID:???
255 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:42:38 ID:RBEV5wl9
256 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:45:19 ID:???
実務も知らないくせに、資格を低く見たがる不合格者の恥ずかしい
レスばかり。まさに負け犬の遠吠え。
だったら最初から受けるなってのw
257 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:46:21 ID:???
でも行書って営業もできなきゃ絶対稼げないと思うが
自分だけなんとかなると思ってるのがたくさんいるな
258 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:46:27 ID:???
適当にマークしてたらけっこう当たるもんだな
259 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:49:11 ID:???
>>256 悪いけど軽く受かってるよ。
行書の実務なんてえばれるもんじゃねー
260 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:50:14 ID:???
261 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:02:51 ID:???
まあた煽りが出てきやがった。
反省会なんだから具体的に各問題に照らして
反省しろよ。
262 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:03:32 ID:???
偉そうないい方嫌いです
263 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:07:32 ID:???
行書落ちは択一落ちよりネタ的に美味しいから
煽られるのは宿命
264 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:14:05 ID:RBEV5wl9
265 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:16:44 ID:???
行政と司法の泥仕合w
O
OL以
267 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:33:17 ID:???
毎年毎年行書落ちてる人はまだ司法試験受け続けるの?
268 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:40:39 ID:???
よし俺も抗議メール書いてみる。
とりあえず試験委員に送る。
269 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:49:41 ID:???
行書落ちのやっかみか…
悲惨だね
270 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 16:53:42 ID:???
資格板から来てる奴は帰れ
尾前らのレベルに合わせるんは無理
271 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:15:01 ID:???
試験前は資格板見たことなかったから、「おまえら資格板叩きすぎだろ」とか思ってたけど、
いざ終わって見てみると確かに叩きたくなるレベルだな。
272 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:37:01 ID:???
司法試験のガチの受験生は行政法勉強してないからとか言い訳するのはやめろ。恥を知れ。
273 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:37:58 ID:???
ここの住人でも落ちてる奴は同レベル
274 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:40:58 ID:???
受ける気もしない
275 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 17:41:14 ID:???
>>272 だな。試験科目にあるのにやらないなんて馬鹿じゃね?
276 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 18:46:01 ID:???
277 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 18:50:30 ID:MeVtyyAj
問1 2で確定
問5 5で確定
問10 2で確定
問19 2で確定
問46 3or4
問50 4or5
今、こんなとこ?
278 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:12:58 ID:???
法令の択一、憲、民、法学抜きの正答率が40%切ってるが、合格したっぽい。
勘で書いた職権探知主義と自治事務も当たってたし、教養が簡単で30点前後
取れてるのも大きい。
勉強時間、1週間弱、前日は合コンで酒飲んで全く勉強せず。
なんかこんなんで受かっちゃって専業の人には申し訳ない気がするよ。
279 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:14:53 ID:???
>>277 問5と10は知らない
でも問5を1にしたのは1つであとは5だったよね
280 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:15:39 ID:???
中途半端に司法試験に近づけようとして失敗してるような
281 :
正答分析:2005/10/24(月) 19:36:41 ID:???
問題1について
記述ア 正しい。立証責任の配分の問題。
記述イ 誤り。裁判所法施行令第5条は、最高裁判所裁判事務処理規則第9条により失効しているものと考えられる。(実例:平成12年4月11日第三小法廷判決)
記述ウ 正しい。
記述エ 正しい。民事調停法の「当事者の互譲」の表現にあるように必ずしも法の基準にとらわれない。
記述オ 誤り。事実誤認による破棄がある。
以上から誤っている記述は2個であるから、正解は2となる。
記述イを正しいと思って解答してしまってorz
282 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:39:53 ID:???
行政書士って合格率5%、平均合格年齢32〜3歳ですよね。
はっきり言って、難関だと思います。
司法試験受験生が片手間にやって簡単に合格できるんですか?
283 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:40:13 ID:???
>>276 うげげ、なんじゃこりゃ想像以上に難しいぞ?
284 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:45:30 ID:???
>>282 詳しくは分らんが、仕事をしながらという人も多いんじゃないか?!
285 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:48:15 ID:???
>>277 問50は5で確定なんじゃねーの?
監督機能は金融庁
286 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:48:45 ID:???
>>278 足切りくらってないか?その法令じゃさ。
287 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:49:46 ID:???
行書落ちるなんて超うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:53:20 ID:???
289 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 19:54:19 ID:???
>>282 司法試験と行政書士ってそこまで科目重なってないよね‥
ただ司法試験の勉強するぐらいの実力があれば、直前の勉強だけで行書も
受かるってことなんだろう‥
290 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:15:49 ID:???
>>281 最高裁規則と政令では最高裁規則の方が優位に立つ(もしくは、同等であって「後法優先」に服する)ことになるんですか?
291 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:18:26 ID:k3ybDzoo
法律と規則のどっちが優越するかって議論があるんだから当然規則の方が政令より上
292 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:18:59 ID:???
むだな豆知識だな
293 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:31:44 ID:???
俺も同じ間違いしてるな
294 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:39:16 ID:???
いずれにしても基礎法学のレベルを超えてる>問1
295 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 20:42:49 ID:???
間違えてはいけない問題を間違えなきゃクイズ問題なんてどうでもいいっしょ?
296 :
正答分析:2005/10/24(月) 21:01:51 ID:???
>290
法律と最高裁判所規則の競合事項であり、かつ法律優位説に立つとしても、裁判所法施行令の該当条項は執行命令であって委任命令ではないと考えて、最高裁判所規則が優位すると言ってよいのではないでしょうか。
何にしても最高裁が小法廷で大審院判決の判例変更をしている実例がありますので、この規定については失効していると考えるしかないと思います。
問題5について
選択肢1 憲法は、旧憲法第51条のような、国会法を予定した規定は置いていない。
旧憲法第51条「両議院ハ此ノ憲法及議院法ニ掲クルモノヽ外内部ノ整理ニ
必要ナル諸規則ヲ定ムルコトヲ得」
憲法第58条第2項
「両議院は、各その会議その他の手続及び内部の規律に関する規則を
定め、又、院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。但し、
議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を
必要とする。」
選択肢5 正しい。憲法第54条第2項、国会法第13条。
選択肢1は、憲法の講義での、法律と議院規則のどちらが優越するかという議論から
誤りであることを見抜けということのようです。
選択肢5は、「同時活動の原則」により正答となります。
297 :
正答分析:2005/10/24(月) 21:05:06 ID:???
問題50について
記述C 「国庫金の出納を扱い」(日本銀行法第35条)、「政府短期証券を引き受け、
政府財政の資金繰りの調整を行う」(法第34条)まではよい。「法定外の
公債の引受けも行う」が何を意味するのか不明。財政法第5条本文を重視
すれば誤りとなり、但し書きと日銀法第34条による借り換えなどを重視
すれば正しい。
記述D 日銀法により日本銀行が行う考査は、罰則を伴うものではなく、金融機関
との契約に基づいて日本銀行の目的達成のために行われるものである。
このため、「指導・監督」で切ることになる。
記述Dの方がより誤りに近いと言えるので、選択肢5が正答と考える。
298 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:20:27 ID:???
296-297
それで正解だと思う
ただ、これだけ出来が悪いと没問にして得点調整するかもね
299 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:25:07 ID:???
300 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:25:26 ID:???
今年のロー入試の谷間に行書受けたって人、結構いますか?
301 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:28:03 ID:???
合格率20%の年の14年度に合格した俺としては
必死に試験制度なんかにいちゃもんつけてるところなんか
見せられちゃ大笑いですよ
302 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:38:44 ID:???
そのコピペはもう飽きた。
誰も試験制度なんかにいちゃもんなんかつけてないし。
303 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:54:35 ID:???
何度見てもいいコピペだ
ageとこう
304 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 21:55:28 ID:???
問1か問19のどっちか答え1になんねーかなー。なんねーよなー。落ちたかなー。
305 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:15:50 ID:5z9E5Q9C
ボーダーラインって毎年かわるの?
306 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:16:53 ID:???
307 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:17:20 ID:???
変わんねえよ。
308 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:20:18 ID:???
>>286 記述24点取って択一の憲、民、法学は第1問以外全て正答したので大丈夫。
309 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:26:08 ID:???
>>308 記述は択一の足切り突破しないと採点されないよ。
択一法令で半分取ってる?
310 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:35:52 ID:???
311 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:37:16 ID:???
OSSさんは不合格確定
312 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:52:18 ID:???
まあ、別に来年開業するつもりのある人間以外にとっては、
憂かろうが落ちようがたいした違いはないかな
司法試験やってる限りは
313 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:54:57 ID:???
いや司法やってなくても関係ない 就職にはまったく使えんし
314 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:56:32 ID:???
でもおちると恥ずかしいべ
315 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:58:58 ID:???
まあそうだろな でもそんだけ
316 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:02:49 ID:DMlEHf4h
>>297 問題50
日銀のHP
http://www.boj.or.jp/wakaru/boj/mission.htmより引用すると、
(3)国際的な意見交換等
日本銀行は、様々な国際的な場(BIS、G7、IMF等)において、
頻繁に意見交換、情報収集を行っています。これらがカバーする
対象としては、単に金融政策や為替市場にとどまることなく、
銀行監督、決済システムなど、ますます広範になってきています。
こうした海外中央銀行などとの日常的な意見交換は、中央銀行間
の協力体制を整える意味でも、重要なものとなっています。
で、Dは切れない。
Cの「法定外の公債の引受け」を本試験で正しいものとするためには、
法定外の範囲の範囲を限定できる説明文を挿入する、又は、限定しな
ければ、単に法定外の公債の引受けだけでは、
妥当に解釈できる借換=法定内 であるので、
Cは問題文の、「法定外の公債の引受け」現在果たしている役割には
該当しない。
よって、正解は、4のB・Cが誤りである。
で、みんなーーどうだーーー、、それで、合格にならないか??
317 :
はるひこ:2005/10/24(月) 23:12:26 ID:eYSddtd8
あと3問だった・・・・
318 :
正答分析:2005/10/24(月) 23:21:46 ID:???
問題10について
記述ア 誤り。行政手続法第2条第3号。
記述イ 誤り。法第2条第3号。そもそも行政手続法上の申請は、
「行政庁が諾否の応答をすべきこととされているもの」である。
記述ウ 正しい。法第7条。
記述エ 正しい。法第7条。
記述オ 誤り。行政手続法によって、行政庁の裁量は損なわれるわけ
ではない。行政手続法の適用を受ける一般的な申請について、
行政行為の「附款」(またはその内の「条件」)を否定する
ことはありえない。
よって妥当な記述は2個であり、正答は選択肢2となる。
319 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:27:56 ID:oziVHqC6
今回って合格率何パーセントくらい?
320 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:33:31 ID:???
737 :名無し検定1級さん :2005/10/24(月) 21:53:14
Wセミナ TAC LEC 大原 東京法経 伊藤 クレアール DAI-X 週刊住宅
問01 2 2 2 2 2 2 2 2 2
問05 5 5 5 5 5 5 5 5 5
問10 1or2 2 2 2 2 2 2 1 2
問19 2 1 2 2 2 2 2 2 2
問46 3or4 3 3 3 3or4 3or4 3 4 3
問50 4or5 4 5 5 5 4or5 5 4 4or5
321 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:41:27 ID:???
322 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:42:52 ID:GAr2JQKn
>316
「指導」はまだいいですが、「監督」という用語はまずいです。
一般的に官庁が民間に対して「監督(監督権)」というときは、指示や命令といった権限を伴うものです。日銀法第44条第3項により、銀行監督に関係(協力)していることは確かですが、それは監督そのものではありません。
まさに「監督」といえる権限を内閣総理大臣(金融庁長官)が保持しているので、記述Cを文句なしで切れなければ、記述Dを誤りと考えるのが妥当です。
問題19について
記述ア 正しい。地方自治法第244条、第244条の2第1項。
記述イ 正しい。法第244条の3第1項。
記述ウ 誤り。法第244条の2第2項。「議会において出席議員の
三分の二以上の者の同意」で足りる。
記述エ 正しい。法第244条の2第3項
記述オ 正しい。法第244条の4第1項。
記述エでは、条文では「条例の定めるところにより」という文言が
あるのに、この記述では漏れていることから、予備校間でも正答が
割れている(と考えられる)。
私見ではこの文言が欠けていることにより誤りになるとはいえないと
考える。「AがBできる」というとき、誤った条件が挿入されるの
ではなく、想定される範囲の条件が略されている場合は、その文は
正しいと言える。
たとえば、「自治体は(地方税法に基づき、条例の定めるところに
より)地方税を賦課することができる」という文があるとき、()の
内を省略しても通常は正しい(少なくとも誤りとは言えない)。
よって誤っている記述は1個であり、正答は選択肢1となる。
(この問題は多くの予備校と真っ向勝負になってしまった・・・)
323 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:44:16 ID:???
>>320 レックの解説を読むと問50は没問の可能性もあるかもね。
今回は難しかったって事で点数低い人の救済って意味も込めて。
324 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 23:55:50 ID:???
問題見たけど、14年合格の俺には絶対ムリだよ。
なんでこんなに難しくしちゃったんだ?
行政書士なんて、税金使う修習もないし、
どんどん合格させりゃいいじゃんねぇ。
325 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:00:30 ID:???
OSSは言い訳ばっかりだな
択一もいろんな言い訳したんだろうな
しかし一番しちゃいけない言い訳は勉強をまじめにやらなかったってことだろ
だってその時点で負けだし
試験は受からなきゃ意味がない
なんか境遇も厳しそうなのになんで司法試験にしがみつくんだろう・・・
一発逆転狙ってもうまくいかないのが人生なのに・・・
326 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:01:35 ID:???
>>323 没問にするなら俺が間違えた問題にしてくれ・・・・orz
327 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:04:39 ID:q+7Ul88R
さっき、行書洗顔の女の子から話を聞いたんだけど…
今年の試験は簡単だったらしいよ。
その女の子は過去3年間落ちてるから本当に簡単だったんだろ。
皆さんはふざけて今年は難しいって言ってるの?
328 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:05:12 ID:???
>>322 問19についてだが、問題が「答え」や「結論」が誤ってるものを選ぶならそれでいい
しかし、問題は「記述」が誤っているものを選ばせるのだから、「条例の定めるところにより」という文言が抜けている以上、「記述」は誤り
329 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:08:48 ID:???
330 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:10:57 ID:jvebOvvB
331 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:12:03 ID:???
今年と来年ってどっちが受かり易いんでしょうか?
332 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:15:11 ID:???
ナイス質問
333 :
正答分析:2005/10/25(火) 00:17:06 ID:???
>328
そうすると記述オについても「この場合においては、異議申立てをすることもできる。」と条文ではなっていますが、記述オでは抜けているので誤りになるのでしょうか。
それとも記述オの場合は、条件ではないのでいいということでしょうか。
問題46について
記述ア、ウ、エは、一読して、本文の内容趣旨と合わないものと言える。
記述イは本文の内容趣旨と合致している。本文の第2段落、特に「私文書=
個人資料」と「他国にも誇れるほどの個人資料の蓄積」から導ける。
記述オが難しいが、本文の内容趣旨と合わないものと考える。
本文では、「本来的に言えば」(公文書による確定された事実という骨格に)
「私文書の肉付けで豊かな時代像が築かれていく」のだから、一層発揮される
「私文書の本来の価値」もここにあるということになる。
記述オはニュアンスが全体的に違うように感じる。
少なくとも「私文書が存在する理由・・・の理解」や「資料としての意義が
はっきりする」(=今までははっきりしていなかった)という部分が引っ
かかる。
結局4個が本文の内容趣旨と合わず、正答は選択肢4と考える。
334 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:20:19 ID:???
335 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:29:45 ID:???
>少なくとも「私文書が存在する理由・・・の理解」や「資料としての意義が
>はっきりする」(=今までははっきりしていなかった)という部分が引っ
>かかる。
ここは本文の下
私文書としての本来の価値がいっそう発揮されるに対応してると
思うんだけど
336 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:34:29 ID:???
>>322 ああそうだよな。げんばで19に当たってたときの事を思い出した。
これ間違えてても漏れはどうにかなるが、エが間違いと言い切れないな。
ただ、「自治体が必要とみとめさえすれば」とも読めてしまうんだよな。
でももっと予備校間で割れて良い問題だね。
337 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:35:39 ID:???
>>333 いや、記述というのは通常完結した一文を指す(述を記す、つまり主語述語が存在している文。英語でSVとかSVOと習ったもの)。
オは一文が正しい記述なので正しい。
338 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 00:54:07 ID:5nQHusdQ
339 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 01:20:05 ID:???
各予備校の解の中から正解を多数決で選ぶと
問1 2
問5 5
問10 2
問19 2
問46 3
問50 5
340 :
正答分析:2005/10/25(火) 01:24:03 ID:???
>335
「私文書の本来の価値」は「私文書の肉付けで豊かな時代像が築かれていく」
ことだから、「豊かな時代像が築かれていく」ということのなかに、「日記や
書簡」といった「私文書が存在する理由」がはっきりするということは、
一般的には含まれないと思います。
「資料としての意義がはっきりする」というのも「さらにはっきりする」という
感じで強調が入っていればもう少し悩みますが、単に「はっきりする」だと、
違和感があります。
記述オは、ちょっと読み込み過ぎる感じがして、違和感があるという、あまり
説得力のない感覚的な結論ですが、それで私は切りました。
>337
なるほど、そうすると地方自治法第244条の2第3項を、
「普通地方公共団体は、公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要が
あると認めるときは、法人その他の団体であつて当該普通地方公共団体が指定
するもの(以下本条及び第二百四十四条の四において「指定管理者」という。)
に、当該公の施設の管理を行わせることができる。」
というように
「条例の定めるところにより」を外してしまい、次項に持って行って、
「指定管理者の指定の手続、指定管理者が行う管理の基準及び業務の範囲その他
必要な事項については条例でこれを定める。」
としてしまえば、内容はほぼ同一でも、記述エは正しくなるということですね。
どちらかというと336さんのおっしゃる方が納得できます。
341 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 01:34:55 ID:???
反省会?
じゃあ、ここじゃないか…
誰か、合格前祝いスレ立てない?
342 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 02:00:07 ID:???
>「私文書の本来の価値」は「私文書の肉付けで豊かな時代像が築かれていく」
>ことだから、「豊かな時代像が築かれていく」ということのなかに、「日記や
>書簡」といった「私文書が存在する理由」がはっきりするということは、
>一般的には含まれないと思います。
「私文書の肉付けで豊かな時代像が築かれていく」に引っ掛かり過ぎだと思うが。
本文の論理展開は
本来は公文書=直接証拠 私文書=間接証拠なのだが
公文書がないので私文書がこの役割を代用させていた。
公文書の公開により私文書の間接証拠としての本来の意義
(=資料としての位置付けとも言い換えてよい)がはっきりするってことじゃねーの?
343 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 02:14:18 ID:???
過去問解いてるときに「明らかにこの問題おかしいだろ」ってのにぶち当たってネットで検索したことがあるんだけど、
予備校の答えが1対6?くらいに割れてる問題で1のほうが正解だった年があった希ガス。
13年だったかな?
まぁ今年もそうなるとは限らんけどな。
344 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 03:22:05 ID:???
>>340 すまぬ、理解できなかった
ただ、問題文に「正しい」「誤り」と「妥当である」「妥当でない」の2種類が使い分けられている点は注意すべきだと思う
345 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 03:35:50 ID:???
>>341 合格率3%からボーダーラインメンバー(90点あたりまで)を除くと
更に人数が限られると思われる。
スレ機能するんかな?
346 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:17:40 ID:???
没問50は
LEC 大原 早稲田 TAC 伊藤塾 DAI-X 大栄
の順で
5 5 4or5 4 4or5 4 4
347 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:20:05 ID:???
348 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:30:42 ID:2/zeXsTq
問50を1にした俺は全員正解に汁!とメール出しておくとするか。
349 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:34:00 ID:???
350 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:41:04 ID:???
去年も一昨年も、
>>348
没問が1〜2問あって、ぶつぎをかもしたあげく、
全員正解になったからね。
職権探知 は正解になるかな?
去年、債務不履行のところ、不完全履行で別解可能になったらしいので。
351 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 04:42:28 ID:???
そうなんだ!
朗報!!
352 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 07:25:39 ID:???
大栄とDAI-Xって違う会社?
353 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 07:40:47 ID:zR6L/2HM
>>321,322
問題50
日銀のHPにあるように、
「単に金融政策や為替市場にとどまることなく、
銀行監督、決済システムなど、ますます広範になってきています。」
この項目は国際関係業務・活動の一説にあることから、海外において
活動する銀行においては、国際基準である自己資本比率8%を
下回るような業務内容に対して、問題文にある「必要に応じて」
考査を行い、その指導・監督を行う。
といった、権限(役割・使命)が、政府の関与が極端に限定された今、
広範になっている。
したがって、Dは切れず、Cの法定「外」の公債の範囲が限定されて
おらず、正解は4番で、二つの誤りはB&Cである。
で、もう一度反駁まつ。
354 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 08:17:58 ID:???
確定されていない事をどこかの試験担当教授の判断で
勝手に既成事実にしているような問題ばっかり
355 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 08:22:53 ID:???
合格率3%の試験だからね。受かるのはほんの一部の選ばれしものだけ。
彼らだけが平均年収300万の輝かしい未来を手にすることができるのさ。
356 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 08:24:46 ID:???
>>348 上位何%が合格とかいう試験なら「ふざけたことするな!」という
ところだが行政書士なら1をマークした人が抗議メールするのも大歓迎。
357 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 08:34:59 ID:exq3GAeN
>>321,322
問題50
>>353の補足
http://www.publicchoice.jp/takahasi.htmにもあるように、
Cプルーデンス政策
・日銀考査の規定を明確化
第四はプルーデンス政策と金融政策の背反可能性への
不信感が残存していることである。
改正法ではプルーデンス政策への関与が明確化された。
日銀考査の法定化で銀行監督者としての日銀の責任が明確となった点
は評価できるが、同時に派生的機能であるプルーデンス政策の遂行
状況から、本来の機能である金融政策全般への信頼性を損なう危険
を内包することとなった。また、金融機関の経営状況を知り、
責任をもつことが、金融引き締め政策を取りにくくする懸念もあろう。
により、日銀は98年の日銀法改正により、銀行監督権をもったのである。
したがって、Dは切れず、Cの法定「外」の公債の範囲が限定されて
おらず、正解は4番で、二つの誤りはB&Cである。
反駁まつ。
358 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 08:40:08 ID:YB3ZuU7o
今日は解答を訂正する予備校はあるかな??
359 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 09:10:09 ID:8tD+cfdX
早く司法試験の勉強に戻らないとまにあわんぞ
360 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 09:49:05 ID:???
>357
問50なんだけど、
「日銀考査=(事実上の)指導・監督」と考えて
現在行っている役割に反しているとはいえないよな・・とDを残したんですが、
日銀法改正から監督権ありといえたんですか。
試験委員の見解はどーなんだろー。
361 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 10:26:29 ID:GNdb/utS
問50
TB,FBだけじゃなくて民間の発行するCP、CD,さらには手形までオペに使う(一
時的とはいえ、買オペすれば引き受けたことになる)のだから、民間金融機関
からオペの担保として買い受けるものには、CPとか手形よりも信用力の高い地
方債、財投機関債等も含まれる場合がある、ってことかなと思った。
で5にしてみますた。
指導・監督は金融庁があるし。
以上、素人判断ですた。
362 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 10:54:32 ID:???
金融庁が銀行の指導・監督をやるのは確かだけど、
日銀も行ってることから、切るのは難しいでしょう。
一方、国庫金の出納は財務省が行うことで、
日銀は直接的には関与しないはず。
4でしょうね。
363 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:02:15 ID:???
行書で勉強したこと転用できる資格と言えば何?
宅建の民法くらい?
もう持ってる。
364 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:16:32 ID:???
行書+司法択一のセットで、
(1)司法書士の資格よこせ。もしくは司法書士択一免除で、登記記述のみとか。
(2)ローの適正免除しろ。
以上、今年適性受けてない論文落ちの戯言でした。
365 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:23:34 ID:???
>>363 労働法をまともに勉強した自信があれば、社労士も挑戦できる。
366 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:23:47 ID:???
終わったら択一対策に励もう。
367 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:29:32 ID:???
>>365 そうですか、
行書の労働法なんか触り程度しか勉強してませんが、
奥の深い分野ですか?
社労使って資格があるくらいだからそうなんでしょうね。
でも行政法も正味深いのは地方自治方くらいだよね。
368 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:37:44 ID:???
地方自治法とか行政法・行政手続法こってりやったんで来年の択一憲法に
役立つで。
実際去年の択一・憲法で行政手続法の知識役立つ問題あった。
369 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:41:53 ID:???
⊂二二( ^ω^)二⊃ぶーん
370 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:49:41 ID:cg95bAwI
択一憲法に役立つって藻前なぁ
そりゃせいぜい0〜2点だろ
それよりも本体の憲民刑をしっかり勉強しなよ
371 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 12:50:17 ID:???
>>368 あの問題の核心は、行政手続法そのものよりも、
松井の少数説オナニーだったとおもわれ。
372 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 14:08:27 ID:???
>>365 社労士の労働法は行書に比較ならないほど
細かい。
具体的には通達あたりまでフォローしないとだめ。
さらに年金が異常に複雑。
373 :
二回生:2005/10/25(火) 14:38:33 ID:???
教養が簡単でしたね
法令は過去問と百選読んでたら解けるでしょう
法検二級の方の対策がやばいんで切羽詰ってます
母集団のレベルが低い行書対策に時間をかけすぎて失敗した
教養が楽なので合格率は15%から20%いくんじゃないですか
374 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 14:40:02 ID:???
レベルの低い母集団で悪かったな
375 :
二回生:2005/10/25(火) 14:42:34 ID:???
法検二級は半端じゃないっすよ
過去問も出揃ってないし雑学クイズ王みたいな糞問も出るし
376 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 14:46:45 ID:???
つか、行書合格に母集団云々は関係ないだろう。
自分が絶対的に6割取ればいいんだから。
>>373は非論理的文章だね。
377 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 14:55:27 ID:???
どうしていつまでも解答速報気にしたるの?
受かって当然だろ。
一般受験生の合格率は5%くらいだろうが
司法試験受験生の合格率は95%くらいだぞ
論文受験組 90%
択一落ち組 5%
378 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:06:29 ID:???
379 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:07:34 ID:???
今年の発表が楽しみだね。現行から受けに行ってる奴がどれぐらいいるか。
380 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:11:05 ID:???
まー、こんどがんばれ
381 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:13:18 ID:???
司法から行書受けに行ってる香具師って、司法をあきらめかけてるヤツでしょ。
ところが、そのわりには「行書なんか受からなくても司法がある」とどっかで思ってる。
これじゃ、どっちも受かるわけがない。
382 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 15:15:43 ID:???
そんなやついるのか
383 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 16:59:18 ID:8kPoEfnV
384 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 16:59:20 ID:???
司法目指してるヤツが行書を受ける精神構造がわからん。
そんな暇あったら司法の勉強したらいいのに。
385 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:16:18 ID:2/zeXsTq
>>373は頭悪そうだな。
司法受験生が全員行書受けてるわけじゃないから、今年の問題で合格率20%行くわけない。
ちなみに法検2級は択一合格者なら余裕だよ。
386 :
早稲田:2005/10/25(火) 17:22:13 ID:mSt53YmC
>>
387 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:29:15 ID:???
>>384 お前こそ世間知らず。司法試験論文たとえAでも受からなかったら一文の足し
にもならない。
最低限の食いぶちの確保は必要で、司法の勉強がそう負担にならず、比較的
科目的にかさなっててとりやすいから受けるんよ。
おまえみたくずっと無職で許される家庭の事情ならええけどな。
388 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:32:28 ID:???
行書で金稼げたら苦労はいらない
389 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:34:50 ID:???
390 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:39:43 ID:???
マジで行書試験難しかった。
記述ができたから良かったものの、行政法やってないと現行組も大変だった。
合格して威張れるわけじゃないが、試験と名のつくものは舐めてはアカン
生活できるかどうかは別にして・・・・
391 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:43:51 ID:???
司法書士試験崩れが板で台頭してきました。
392 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:48:18 ID:whT5vPKf
>>389 予備校で行書の講師やスタッフして食うんだよ
あと、行政法知ってるというだけで新司法のスタッフになったり
393 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:53:13 ID:???
くそどもめ
394 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:56:05 ID:???
いやーしかし予備校やここでここ数日間も意見が割れる問題を
「基礎法学」や「一般教養」分野で出すなんて笑えますよね。
395 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 17:57:02 ID:???
京都ではまっつんが行政書士試験受験してましたよ。
396 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 18:29:45 ID:???
マジかw
397 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 18:42:07 ID:???
行書の反省会スレとは…
司法試験板にこんなスレ立てちゃっていいのか?
頼りねー連中ばっか集まってそうだな
398 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:07:13 ID:???
すまんな。択一落ちで!
399 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:11:54 ID:???
いやぁ書士併願などの他の資格系スレもそうだが今年の
他資格スレの盛り上がりはすごいな。
しかも落ちたヤツが厳しい現実を受け入れられず強弁し、煽られる…
地獄絵図ですな…
400 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:17:22 ID:???
行書すら受かる実力もないくせに司法試験にチャレンジするような
高望みは馬鹿にされても仕方ないだろ
401 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:19:30 ID:???
死因晒せや
402 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:26:11 ID:pbpcPqKj
結局ね。司法書士と行政書士が手を組めば、弁護士会なんて相手にならんのよ。
司法書士が行政書士と喧嘩してるあいだに、弁護士会はどんどん人数も増えて力つけるよ。
気付いたら共倒れってことにならないか?
403 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:27:59 ID:???
おう、受かってるヤツ、受かりそうなヤツ、なんか行書で一旗揚げる作戦立てようぜ。
404 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:31:05 ID:???
>>402 コピペを知って反論してやるが、
そういう心配は受かってからでいいんじゃない?
所詮、使い方次第。
そもそも受からなきゃ資格は使えない。
受からない奴は、ひたすら資格自体を必死に煽ってるようで
哀れな骸を晒してるみたいだが。
405 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:46:10 ID:???
択一落ちや行書落ちは司法受験生とは認められない。
該当者は司法受験生を名乗るな。
406 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 19:48:32 ID:???
あの……落としものですよ
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ
407 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 20:00:36 ID:???
43かよ
408 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 20:45:32 ID:LtcdZg/S
>342
そのように解したとしても「私文書が存在する理由・・・の理解が進み」には
引っかからないような気がします。
>344
問題19の方ですね。
337さんの指摘に対して、その指摘の通りだとすると、規定の構造が変われば
同一内容の規定でも、記述エは正しくなるということになってしまわないか、
(それはおかしいのではないか)、という反論のつもりでした。
409 :
正答分析:2005/10/25(火) 20:46:54 ID:???
↑は書き込みミスをしてしまいました。すみません。
>353 >357
任意の契約とはいえ考査契約による考査や、緊急貸出等を通して、
日銀が銀行監督を行っているということは否定できないと思います。
以上から、問題50の記述Dの私見(>297)を改めます。
記述D 日銀法により日本銀行が行う考査は、罰則を伴うものではなく、金融機関
との契約に基づいて日本銀行の目的達成のために行われるものである。
しかし考査を通して、銀行の業務運営等の状況を把握してアドバイスを行い、
緊急貸出のごとく「最後の貸し手」の機能を果たすものとして、銀行法上の
内閣総理大臣(金融庁長官)の監督とは異なる、銀行監督の機能を果たして
いる。「指導・監督」で切ることは難しい。
正答は4or5であると考える。
しかし、もしかして記述Dを「必要に応じて」が誤り(考査契約を締結していない
銀行には考査できないから)で切れという問題だとしたら絶対解けないorz
(現実問題として考査契約を締結していない銀行があるのかという批判は重々承知)
なお、362さんの「国庫金の出納は財務省が行うこと」は会計法や日銀法に反して
おり、誤りです。
410 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 20:54:44 ID:???
どうでもいいけど何で司法板で行政書士?
411 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:27:35 ID:???
例年どおりだと、問50もごり押しするつもりだろうな。4なのか5なのか
知らんが・・・
412 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:42:34 ID:aYazzbcH
>>409 問題50
反駁まてたよ。
すばらしい理論だ。
そして、409のオーラは正当派弁護士と似ている。
もひとつ、意見を聞きたいのだが、
記述Cの「法定外の公債」=財政法外とも見れるが、
法定内=(財政法+日銀法)×(例外)=公正妥当
法定外=↑の範囲外=想定外=違法不当
との説に対する可能性はいかがなものか?
413 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:42:48 ID:???
択一受かったけど行書だめだったという人は結構いると思うぞ‥
特に教養で切られるパターン。
司法試験と行書は科目が結構違うから、それなりに行書対策しないと
受かんないんじゃないかな?!
むしろ行書試験制度が変わる来年以降の方が司法試験受験生には有利と思われる。
414 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:50:53 ID:???
駄目な奴は何をやっても駄目
415 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:55:49 ID:???
来年行政書士か宅建を受けようと思うんですが、正直宅建とどっちが
難しいんですか?
416 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:56:49 ID:???
あまりにも低い合格率のため、
記述は複数回答、没問は全員正解にする予感。
417 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:59:00 ID:???
>>415 両方補助的な資格っぽいイメージがあるが
宅建は不動産関係の職に付かないなら無意味、独立もまずあり得ない
418 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 21:59:10 ID:???
全ての面で宅建!!
419 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:02:18 ID:???
宅建は保険にはなるな。ホームレスになるよりましという意味で。
行書はホームレスへまっしぐら。
420 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:04:20 ID:???
司法試験目指すやつが行書で独立なんて考えるわけない
勝ち癖をつけたいとか、多少なりとも行政法をかじりたいとかじゃないの?
就職したいなら宅建に軍配
421 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:11:12 ID:yZn1UnLH
司法受験生でも難しかったよ、今年の行書は。
2週間行政法を行書用の参考書で覚えただけぢゃ、対処できんかったし。
422 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:14:59 ID:???
「司法試験受験生でも」って言い方やめてくれ
誰でも「受験生」くらいになれるだろ
423 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:15:59 ID:???
独立心があるから法曹を目指す。
雇われるつもりなら最初からどっかの会社に入ってりゃいいんだ。
424 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:17:35 ID:???
じゃあ択一合格者でも
425 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 22:57:52 ID:???
受験生を名乗るのは択一合格してからというのは常識。
426 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:00:04 ID:???
たまたま23日受けるローが無かったから行書受けてみましたが‥
難しかったです、正直。
やっぱりちゃんと勉強しないといけませんね、いい薬になりました。
来年、気合入れなおしてretryします!
427 :
二回生:2005/10/25(火) 23:18:39 ID:???
こんなもの没問コミでも余裕でうかるでしょう
早く頭を切り替えて他のことしたらどうですか
資格板からの出張ご苦労様です
底辺資格だからあれで合格率1割切るのかな
ぶっちゃけ宅建のが2倍程度難しいと思われ
428 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:21:49 ID:???
>早く頭を切り替えて他のことしたらどうですか
久々に言いたくなった
オマエモナー
429 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:26:21 ID:BhM9sLAl
>>427 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
430 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:30:49 ID:???
資格板を見てたら「二重の基準」が難しすぎるって話が出てたけど
そんなに難しいか?憲法人権じゃ最も有名なキーワードだと思うんだが。
431 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:31:57 ID:???
>>427 最後の一行で馬脚を露わしたな。w
出張煽り乙〜。
432 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:33:43 ID:???
>>431 つうか、二回生はその前に非論理的文章の中で
既に煽りであることを明らかにしてる。
433 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:44:31 ID:BhM9sLAl
二回生ってどういう意味?
434 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:47:39 ID:???
関西じゃ大学の年次を一回生、二回生というふうに言うんだ。
だから大学2年の意味。
435 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:55:57 ID:BhM9sLAl
>>434 へぇ〜。知らなかった。
関西ってやっぱ変わってるな。
436 :
氏名黙秘:2005/10/25(火) 23:58:21 ID:???
n回生というほか、在学年数を言いたければ
n年生という・・・んだよね。
437 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:22:14 ID:???
>>430 芦部とか読んだことないつーか
知らないのが多いんだろ
438 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:24:14 ID:???
普通の資格試験程度じゃあ芦部は読まないよ。
正直そこまでやってられない。
439 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:28:23 ID:???
俺の高校時代の同期でマーチ行ってるやつだが
行政書士プロパー受験生である彼曰く、
「芦部は統治が薄いから使えねーよ」だって
440 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:31:09 ID:???
廃業しなきゃいかんらしい。
441 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 00:48:04 ID:???
早稲田でも年生じゃなくて回生って言うんじゃなかったっけ?
なんかそんな事を聞いたことあった希ガス
442 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 01:04:53 ID:???
2重の基準論分からなきゃ明白かつ現在の危険のほうがよっぽど書けないんじゃないの?
つか記述ではあれがいちばん簡単だと思ったけど。
443 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 01:08:18 ID:???
早稲田でもつかわねーよ糞関西人
444 :
正答分析:2005/10/26(水) 01:26:33 ID:???
>412
「正当派弁護士」がどなたさまかは知りませんが、お褒めの言葉なら恐縮です(笑)
経済・金融は私が弱い(ほとんど対策していない)分野ですので、これ以上の
分析は力及ばず申し訳ありません。
受験生に期待できる知識としては、「公債引受けは原則禁止」と「銀行監督は
金融庁の権限」という基礎知識だと思いますが、これにひとひねり加えて
「日銀も最後の貸し手(信用秩序維持の観点)から銀行監督をしている」という
知識を要求して引っかける難問として作られたのではないかと今は思えています。
そうだとすれば、記述Cは「法定外の公債の引受け」は、法が特に定めた
例外的な公債引受け以外のものと読み込んで、「公債引受けは原則禁止」の
基礎知識から誤りと判定し、正答は選択肢4になる・・・かもしれません。
私個人としては選択肢5を選んでいるので、上の推測が外れることを願います(苦笑)
445 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:05:57 ID:Uf3rpEOO
>>444 「お褒めの言葉なら恐縮です(笑) 」←恐縮しないでくれーー。
完全に褒めています。
やはり、444の思考回路に国が資格を与えれば、
他の推定相続人がうばった相続財産につき、
その財産浪費などの偽証を受け、
一人、歯をかみ締めながら、被相続人を偲び、
世話をしてきたただ一人の貢献てき相続人が、
うかばれないまま遺産分割協議が済まされる事態は、
この先激変することは明らかだ!
共に法曹に!そう、憲法改正前に!
平成17年度 行政書士試験 問題50の正解は4or5の
両方正解で決まりだ!
ここに、問題50は終結したことを宣言する。
だが、われわれは、問題50が、どうなろうと、合格に影響しないのだ。
合言葉は、問題50!
行政書士証票受領後、開設するHPにそれとなく、
書き込んで秘密鍵としようではないか。
446 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:07:23 ID:XPQEEpeS
司法試験板の中のスレッドですので、司法試験受験生の閲覧者のかたに質問です。
問題36は、泉佐野市民会館事件の最高裁判決から出題されています。
下線部イの法理は、一般にどのように呼ばれるか(9字以内)という出題で、
下線部イは「単に危険な事態を生ずる蓋然性があるというだけでは足りず、
明らかな差し迫った危険の発生が具体的に予見されることが必要である」
となっていました。
他に適当な法理が思い浮かばず、一番近いと思われる「明白かつ現在の危険」と
解答しました。予備校の正答例も同様です。
しかし、憲法学では「明白かつ現在の危険」の法理は、下級審判例には例が
見えるが、最高裁は採用に消極的であるというのが、一般的な解説だと思います。
前掲最高裁判決の後に出た憲法の教科書を参照しても、同様の記述です。
今は泉佐野市民会館事件を明白かつ現在の危険の法理を採用したものとされて
いるのでしょうか。
詳しい方の解説をお願いします。
447 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:20:36 ID:???
明白かつ現在の危険の基準ににつき、
野中俊彦・中村睦夫・高橋和之・高見勝利「憲法1(第3版)」332頁は、
「日本においては、下級審判決でこの基準を用いているものがみられるが、
最高裁判例では採用されていない。」
としている。
他方、川岸令和「集会の自由と市民会館の使用不許可-泉佐野市民会館事件」
憲法判例百選1(第4版)174頁は、
泉佐野事件最高裁判決は
「明らかな差し迫った危険」基準を採用したものとしている。
448 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:23:40 ID:???
>>446 採用したと考えるのが自然だと思います。
新潟県公安条例事件や上尾市福祉会館事件でも同じような
基準で判断されてます。
449 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:28:38 ID:???
新潟県公安条例事件?
初耳〜w
どこいらへんがァ?
450 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:33:21 ID:???
川岸令和「集会の自由と市民会館の使用不許可-泉佐野市民会館事件」
憲法判例百選1(第4版)175頁を読むと、以下のようなニュアンスであるようだ。
泉佐野事件は、明らかな差し迫った基準を
「必要かつ合理的なもの」(判決文引用)として要求しているにすぎない。
他方、明白かつ現在の危険の法理は必要最小限度の規制であることを要求する。
したがって、泉佐野事件では、(文言こそ似てはいるが)、
明白かつ現在の危険の法理を採用してはいないと考えられているようだ。
451 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:37:08 ID:???
さすが4人組
452 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:38:34 ID:???
いずれにしろ、明白かつ現在の危険の基準は、
アメリカ判例の中で生成されてきたものであるので、
この基準が日本の判例の中でどのように用いられているかは、
多分に「評価」の要素が含まれていることは免れないであろう。
453 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:40:06 ID:???
泉佐野判決で最高裁が明白かつ現在の危険の基準を採用したかどうかを聞いてるんじゃないだろ。
「単に危険な事態を生ずる蓋然性があるというだけでは足りず、
明らかな差し迫った危険の発生が具体的に予見されることが必要である」
これを一般的に何というかだから問題ないんじゃないの。
下線部イは一般的には明白かつ現在の危険だが、これが泉佐野判決だと言うことを考えるとむしろ「明らかな差し迫った危険」基準と考えるべき、なんてアホなことが言いたいのかな。
454 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:42:12 ID:???
>>453 行政書士の試験を受けてないので、その問題文が分からない。
455 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:48:45 ID:???
受けてないのに反省会レスに書き込みをする
お前がわからない
456 :
453:2005/10/26(水) 02:51:50 ID:???
ごめん、俺も実は受けてなくて
>>446を読んだだけでレスした。
457 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:52:17 ID:???
458 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 02:57:20 ID:???
レスがたくさんついているから、つい覗いてみた。
459 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 03:16:52 ID:???
法曹志願者が行書ボーダー前後とかだとショックだろう。
レスが伸びても不思議じゃない。
460 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 04:50:16 ID:???
俺のゼミ(商法)の先生が行政書士の試験委員をしていたのだが
「ネットでは行書は幼稚園児でも受かる入門資格と散々なこと書き込
まれていますよ」と言ったことあるんだよね。もしかしたら、今年の
行書が難しくなったのは、行書を小馬鹿にした行書煽り厨のせいやね。
461 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 08:40:40 ID:???
以前から掲示板での誹謗中傷は問題になってたらしいけどね。
462 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 08:52:46 ID:???
>>460 総務省が募集した試験改革に関するパブリックコメント(既公開)でも、
「行政書士試験の商法は専門家の試験とは到底言えず恥ずかしい」などと
本職の行政書士自身が意見を述べているくらいだから。
2CHなぞは気にしてないと思うが、公式に各方面からこれだけボロクソに言われたら
試験難化に向かうのは当然のことだろうね。
ここ面白いから一度初めから全部読んでみるといいよ。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf 没問についても言及されていて、「没門発生は制度の信用を損なう」と気にしてるから、
今年は没問ないだろうね。下手したら合格率1%未満ということもありうるよ。
463 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 10:26:38 ID:???
行書は稼げんわりに滅茶難しいよ。税理士の資格一科目ずつとったほうが
早い気がする。税理士のほうが行書の数倍稼げるし。
ただ司法受験生のアキレス腱として、司法あきらめん限りあくまで片手間で
とれる資格でないといけないからなあ・・。
464 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 10:39:57 ID:???
>>463 今年の結果も踏まえてマジレスすると、まだまだ行政書士は片手間で行けると思う。
他の社労や司法書士弁理士が片手間ありえないことに比べると。来年もまだ片手間。
所要学習期間は行政法(条文と基本書)と諸法令(条文)中心に1ヶ月専業集中暗記。
これを片手間といわずに何と言う。2週間とかが元々ありえないんだよ。
465 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 11:28:00 ID:???
司法試験組からすれば今年よりは来年の方が簡単だろ。
もしかしたら論述問題も出題されるかもしれないし。
そうなれば作文すら久方ぶりの行書専業受験生や司法書士
受験生では相当不利。
466 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 11:44:18 ID:vjlfktmB
税理士一科目の方が行書より簡単なのか?
467 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 11:52:50 ID:???
今から税理士かよw
468 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 11:53:59 ID:???
いいじゃん
469 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:00:05 ID:???
合格率4%ぐらいで司法試験組が受けに来るなら行書一本組は受かるのか?
470 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:27:08 ID:???
行書養成書士講座はどこですか?
471 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:29:04 ID:???
あっち→
472 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:40:44 ID:???
←こっち
473 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 12:48:13 ID:???
行政書士なんてうけなきゃよかった。
金の無駄だった。
474 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:19:03 ID:???
試しにやってみたが、問10が2、問46が3、問50が5なら
法令の足切りを免れ、全体で83点という微妙な点数だった。
行政法を勉強しておけばなんとかなりそうかな。
来年から法令の比重が高まって、しかも行政書士法などがなくなるなら
更に受けやすくなる。
ただ、教養で得点源の理数がなくなって足切り制度が残るとなると不安。
475 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:20:10 ID:???
そんなに必死になって受ける資格とも思えんが・・・
476 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:45:36 ID:???
行書はまたヤバそうだし来年は社労受けるかな。
477 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 13:58:53 ID:???
社労はやめとけ。屍さらすだけだって。
今年のスレ見てみたが、
面白くもない無味乾燥な暗記作業だけらしいぞ。
478 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 15:31:31 ID:???
479 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 15:52:39 ID:???
>>462どうにか及第したけどさ、1パー未満なら
チョンピャンベルトになるかしら。
もしくはでかい行書法人が
とるなら05年にかぎるって宣言してくんねえかな。
目黒の秋刀魚みたいでちょっと可笑しいけどさ
480 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 16:23:03 ID:C90yVbkP
r⌒\// ////:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //// //
(´ ⌒)\ ///:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;|// //
ポッポー || \|::: ( ( / ヽ) )+ ;| _/ /ヽ /ヽ
人 ...\ + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;/ / ヽ / ヽ
(__) \ ( (||||! i: |||! !| |) ) /__/U ヽ___/ ヽ
また (__)村上か .\+ U | |||| !! !!||| :U /__/ U :::::::::::U:
(・∀・#) \ | |!!||l ll|| !! !!|/| | 村// ___ \ ::::::::|
_| ̄ ̄||_) \∧∧∧∧/ | | 上| | | U :::::::::|
/旦|――||// /| < 村 犯 > | | |U | | :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | < 上 珍 > l ├―‐┤ U ...:::::::/
|_____|三|/ < の 惨 > ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 仕 連 >─────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 業 廃 >村上じゃ!村上の仕業じゃ!
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ<.! は >頼みの下柳や藤川まで打ち込まれるのは
| / | (●), 、(●) | ∨∨∨∨\村上の仕業じゃ! 今のロッテは村上の
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, / ヤダヤダ \力で無敵なのじゃ!犯珍の惨連敗は
| | | `-=ニ=- ' /〃〃∩ _, ,_ \村上の仕業じゃ! , ;,勹
| | ! `ニニ´ `/ ⊂⌒( `Д´) <\ ノノ `'ミ
| / \ _____ / `ヽ_つ ⊂ノ \ / y ,,,,, ,,, ミ
| | ////W / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 / 彡 `゚ ゚' l
| | ////WW /<´ 犯珍連敗は村上の仕業じゃ!>\ 〃 彡 "二二つ
| | ////WW / ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ \| 彡 ~~~~ミ
481 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 16:23:42 ID:???
>>477 行書はテキストから出ない問題が多いけど、
社労は暗記したら点に結びつくんだよね?
482 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:02:50 ID:???
>>481 で、社労士の試験でテキストから出なかったら、テキストや試験問題にケチつけるのか?
試験を な め る な
483 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:08:10 ID:???
>>482 別にケチはつけませんし、試験をなめてるわけでもありません。
あなたの勝手な思いこみです。
484 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:15:04 ID:???
司法試験受験生のくせに行政書士すら受からない馬鹿なんて
いるの? 進路選択、どう考えても間違ってるだろ?
485 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:16:17 ID:???
まあまあ、喧嘩しなさんな。
ともあれ、社労は司法からはちょっと遠いところにある。
止めはせんけど、相当余計な回り道になると思うよ。
486 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:21:37 ID:???
>>485 すいません。勘違いされているようなのですが、私は司法試験受験生ではありません。
今年行政書士を8ヶ月勉強して敗北しました。
そこでちょっと社労士はどうなのかなと思っただけでして・・・
487 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:25:31 ID:???
税理士年に一科目づつ取得するのも、現行ダメだった場合の保険としてよい
のでは?
行書(平均年収200万)なんかとっても屁のやくにもたたんが、税理士は
平均年収800万と食える資格だし、年1〜2科目づつ取得すれば司法試験
の邪魔にもさしてならないような気もするが・・。
488 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:26:29 ID:???
司法択一は甘い事言えんが、ほかならさ、
捨て問作るのがうまければ暗記でもいけんじゃない。
ホームランや直接FKばかりが得点原ではなかろう。
今年の行書も捨て問次第ではなかったか。
489 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:29:14 ID:???
自営業者の「平均年収」なんて何の意味もないのを知らないというのが
いかにも社会人経験のないことを物語っていると思われ。
30代後半で司法を撤退し、税理士で開業したが
仕事が取れなくて3年間収入ゼロの税理士を知っている。
漏れに言わせれば社会人経験ゼロなんだから当たり前なんだが。
490 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:29:19 ID:???
今年の行書は記述次第
491 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:30:01 ID:???
てか司法試験に関係ないやつはこんな板来るなよ
492 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:30:27 ID:???
>>486 えーっと(汗
ここは司法板なんだけど。
その前提でやってるから、一般的な資格取得相談は
別のところで聞いた方が早いと思われ…。
実際、ここで社労を受験した人は殆んどいないだろうし、
有資格者となるとまずいないんじゃないかなぁ。
493 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:30:35 ID:???
行政書士試験反省会でつ
494 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:33:29 ID:???
>>487 現行に一発、あるいは2、3回目程度で合格する潜在能力のある奴ならば、
片手間に税理士の何か一科目は受かるかもしれないという推定は働くよ。
だけど、そもそも、3回目位までに現行に受からなかった人が、税理士科目
の何か一科目に手出してたら、現行自体に受からないでしょ。
それに、現行合格者は減っていくのだし、ますます、現行と税理士科目並行
なんて、時間の無駄だと思う。
税理士で800万もらえるのは、科目合格じゃなくて、税理士として必要科目
抑えてからでしょ。そんなの抑える暇があったら、ローに行って修了できるよ。
495 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:34:19 ID:???
行政書士試験反省会
496 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:35:14 ID:???
なんで、資格板じゃなくて、司法板でやってるの?
497 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:36:30 ID:???
社労も税理士も とりあえず行書絡ましてよ
498 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:42:00 ID:???
司法試験受けてたくせに、行政書士に落ちた敗戦の記憶は
一生ものなんだろーな。
誰にも言えなさそう…ぷw
499 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:45:02 ID:???
行書絡んだ!
500 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:45:58 ID:???
501 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:46:43 ID:???
他資格に対して皇帝気取りはいかがなものか
王様とか将軍サマでいきたいもんだ
502 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:48:04 ID:???
>>501 見事に不合格そうな馬鹿レスがついたなw
どひゃひゃw
503 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:49:14 ID:???
弁護士・司法書士・税理士は、無条件に行政書士登録して、行政書士のバッジ
もらえるのに、行書として登録しない人もけっこういるらしい。
みんな苦労して5%の難関突破してまでバッジ欲しがってるのにもったいない
よね。
504 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:51:22 ID:???
反省ってのは合否に関わらずやるもんだよ。
505 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:52:25 ID:???
その上の位だから下位はどーでもいいんじゃないの?
よく分からんが、整体師がマッサージ師の資格欲しがらない様なもんじゃない
506 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:54:22 ID:???
しかし結構うけてるんだなぁ… 保険にもならんのに
507 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:54:39 ID:???
それも全然わからない例えだ
508 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:54:44 ID:???
>>502 おいよしてくれ
マークミスにぶるってんだよ
509 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:56:16 ID:???
弁護士は行政書士登録する必要性がないだろうし、
司法書士は登録資格ないし、
税理士は、どっちかと言えば経理関係が得意だろうから
そっちで食ってくことを選ぶだろうね。
許認可業務をやるために税理士目指す奴はあんまりいないだろう。
510 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 17:58:47 ID:???
>>507 整体師は難関 マッサージ師は多種
あん摩マッサージ師は合格率90%位らしい。予備校出なきゃならんらしいが。
それ持ってる連れから聞いた。
まーどうでもいいが...
511 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:00:16 ID:???
>>506 その主張は負け惜しみか、実務を知らない無知以外の何ものでもないよ。
もちろん登録後の努力によるけどね。
やりかたによっちゃあ行書で稼げることくらい他スレでも既出。
512 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:02:16 ID:???
ちなみに腕さえありゃ整体師は馬鹿もうけできるらしい。
まーこれもどうでもいいが...
行書に絡めないのでもうやめとく
513 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:02:37 ID:???
>>503 これからは弁護士で行書登録する人けっこう増えるだろうって知り合いの
行書の人言ってた。弁護士激増して、裁判関係の仕事減り、行書の仕事
せざるを得なくなるみたい。
514 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:03:53 ID:???
>>513 例の茶髪の風雲児がそんなこといってたな。
515 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:04:24 ID:???
悪質だから削除しようよ、この手のスレッド
516 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:05:13 ID:???
行書でも稼げるというフレーズが出てくると思うのだが・・・
それなら、初めから司法なんて目指せず新卒でリーマンやってれば、
もっと稼げるでしょうが。
517 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:09:51 ID:???
というより、新卒でリーマンやるくらいなら
法曹なんか目指さないだろう。
検察官だって裁判官だって弁護士だって、独立して職務を
遂行できるから目指してるのに。
行政書士も小なりと言え、独立して開業できるから、
気質として、リーマンより近いのさ。
518 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:15:28 ID:???
中には金目当てで渉外に行くことを目的にしてるのも
いるけどな。
519 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:18:30 ID:???
リーマンてボーナスあるからいいよな〜
520 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:29:59 ID:???
>>511 行書であつくなるとこがまたアホだろ
お前何になりたいんだよw
521 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:31:24 ID:???
行書で稼ごうなんて司法を諦めたやつだろ?
ならこの板に立てるな
522 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:37:25 ID:rnXaPv+w
行政書士にも合格しないアホが司法試験なんか受かるわけない。
523 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:38:01 ID:???
うけてない、それにこれいた違いだから
あんたみたいなくだらないことを言い始める人が
でてくる
524 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:45:24 ID:???
宅建スレと違って荒れるなぁw
結果出せなかったからな
525 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:45:57 ID:???
どんな結果?
526 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:51:28 ID:???
行書試験合格!wという結果?では?
527 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 18:53:27 ID:???
うけてない
528 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 19:18:53 ID:???
YOYOYOYOYOYO
出題ミスで合格率が跳ね上がったからって、群がった奴等には大変だな。
馬鹿にしてたのに、受からないなんて。
俺なんかは、翌年の2%にギリギリ合格。
試験前に前年の過去問やったけど、合格点には届かなかった。
受かるのは、その人にとって、もっとも良い時期。
受からなかったのは、受からない方が良かったって事。
きっとベストの合格時期に受かるから、それまで頑張れ。
独立開業して1000マン目指そうぜ
529 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 20:06:18 ID:???
行書を本業にしたいヤツは資格板にどうぞ。
530 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:11:10 ID:rnXaPv+w
>>503 司法書士には行政書士資格はもらえない。
弁護士・税理士・公認会計士・弁理士が行政書士登録できるよ。
あと20(17)年以上勤めた公務員ね。
531 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:14:11 ID:???
田舎役場でも20年勤めればもらえるの?地方公務員で。
書記官上がりの裁判官みたいなものだろうか
532 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:25:58 ID:rnXaPv+w
>>531 公務員といったけど、ただ誰でもではなく一応行政事務を行っていた者で
その内容を日行連が判断して認めるか決めるみたいだよ・・・
533 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:26:47 ID:???
バカだな
行書以上に稼ぎたいから司法試験狙うんだろうが
534 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:25:02 ID:???
>>533 禿同。
今年、択一落ちた(過去4年間は合格)から、行書を受けてみた。
行書過去問10年分を2回まわしただけだが、予備校の解答速報
(
http://www.houmu.jp/hikaku17.htm)によると、98〜102点取れた。
受験してみて、行政法(行手、行不審、行事訴、行代執など)、地自法、戸籍法、住基法、
情公法、労組法、労基法、財政法、会計学などをちょっとかじる事ができたのは良かった。
だけど、その位しか得るものはないだろうから、行書で食べていくことに方針転換しない以上、
司法試験受験生は行書のことは全く考えなくていいと思う。
以上報告。
535 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:29:18 ID:???
なんで司法試験を狙うかは人それぞれでしょ
法曹になるなら色んな価値観を認められる余裕は持った方が良いと思うよ
536 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:37:34 ID:???
行書って合格までの平均受験回数はどれくらいなんですか?
4回も5回も受験してる人なんて、いないんですか?
537 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:44:01 ID:???
>>536 資格板に行ったほうが親切に教えてもらえると思うよ
538 :
正答分析:2005/10/27(木) 00:00:58 ID:???
>445
お褒めの言葉ありがとうございます。
確かに今回の模範解答が割れたものがどうなっても、(採点基準と合否基準が
昨年同様ならば)私も合格には影響しません。
私は開業予定がありませんが、どこかで「問題50」を見かけたときには、
こっそり尋ねることにします(笑)
>447 >448 >450 >452 >453
問題36
ttp://sikakuyo.com/gyousho/honsiken/22.html 解説サンクスです。
しかし、下線部イを「明白かつ現在の危険」の法理と一般的に呼ばれるものと
すれば、「その危険性の程度としては、前記各大法廷判決の趣旨によれば」
下線部イ「と解するのが相当である」と最高裁判決で述べていることになります。
やはり下線部イを「明白かつ現在の危険」の法理と解して良いのか、疑念が
ぬぐえません。それにしてもなぜ判例で採用されていないと一般的にいわれる
「明白かつ現在の危険」を行政書士試験に出題するのか小一時間(略
539 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 00:56:24 ID:???
>>538 公民館の事件は、最高裁調査官解説で
明白かつ現在の危険を採用したって書いてあるらしい。
でも本来は表現の内容を直接規制する際の審査基準だから
集会なんかに適用してよいのかという疑問もあるわな。
540 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 01:36:02 ID:RMR3w0aN
>>531 20年というのは中卒の場合。高卒なら17年だ
541 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 03:49:55 ID:???
行政書士試験反省会、レス伸びてるし…。
反省しているのかw。おまいら、その反省はきっと活かされるYO!
542 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 08:28:11 ID:???
>>540 中卒で採られてもあり得るって事は、最下級事務でもいいてことだよな
最短35で行書の資格が取れちゃうのか。
すごいな、ある意味面白い
543 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 09:31:23 ID:???
既に何度も出てるけど、単なる補助的事務じゃ
経歴として認められない。
まあ、中卒で公務員に採用されること自体、現実的じゃないわな。
昔は知らんけど、今ならさ。
管理職として17年のキャリアと同等の資格を、
職歴のないやつらに認めてくれる資格なんだから、
そういう意味で面白いよ。
544 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 12:39:40 ID:???
三回受けて去年受かったよ。
毎年願書だけだして、
一週間前から行政法などを勉強した。
ざるざるの14年は過去問も何もしらないで受けたら一点足らず撃沈して、
15年は難化したせいで法令足切り、
で16年にようやく合格。
早計経済出だけど勉強しないとやっぱ楽に受からんわ。
545 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 14:48:26 ID:???
546 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 18:08:25 ID:VJLGZxLo
547 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 19:47:39 ID:???
>>546 これ許されたら速攻で登録しよーっと。
合格してから数年放っておいたもんね。
548 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 19:54:36 ID:1HmwpU60
資格版が見当たりません。
549 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 19:58:50 ID:???
550 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 20:03:12 ID:???
2005/10/25 08:00 〜 2005/10/25 08:01
場所 内閣府規制改革・民間開放推進会議 規制見直し基準WG
内容
10月24日、内閣府規制改革・民間開放推進会議規制見直し基準
WGより「商業・法人登記の行政書士への開放について」の照会が
とうとう日司連に来たとの情報を入手した。
この問題に決着を付ける最終局面が近づいたと言うことか?
勿論連合会は「開放について拒否する方向である」と聴いている。
なお、司法書士の定款等商業登記添付書類の作成権限の問題について、
法務省にて前向きに検討が行われている事をご報告する。
(゚∀゚)
551 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 20:03:40 ID:???
552 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 20:39:36 ID:???
研修やって商業登記有りとかになったら開業しようかな。
その前にどこかの会社に潜り込んで総務の仕事を覚えてからさ。
553 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 20:41:06 ID:???
今度こそ化けるか?
554 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 20:46:27 ID:???
登
記
や
り
□
555 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 21:04:06 ID:???
これで一番喜ぶのは「税理士」じゃないのか。
556 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 21:36:27 ID:B5n8iINZ
商業・法人登記の行政書士への開放について(ご照会)
貴連合会におかれましては、時下ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素より、規制改革・民間開放に御理解・御協力を賜り、
誠にありがとうございます。
さて、当会議は、内閣総理大臣より諮問を受けて
規制改革・民間開放に関する事項について審議を行っており、
当会議の規制見直し基準WGにおいて、
資格制度の見直しに関する審議を行っております。
これは、規制緩和推進3か年計画(再改定)(平成12年3月31日閣議決定)
で示された「業務独占資格者の業務のうち
隣接職種の資格者にも取り扱わせることが適当なものについては、
資格制度の垣根を低くするため、他の職種の参入を認めることを検討する。」
との視点を踏まえ、各種業務独占資格について検討を行っているものであります。
近年、司法書士の専管事項である商業・法人登記手続業務について
行政書士等へ開放してほしいとの要望が出されており、
規制見直し基準WGでは今月初めに日本行政書士会連合会殿と
意見交換を行ったところでありますが、
かかる意見交換において出された別紙の意見について、
貴連合会のご見解をお伺いしたく存じます。
お忙しいなか大変恐縮ではございますが、
10月31日(月)までにご回答賜れば幸甚です。
急なお願いを申し上げ、また、失礼の段、平にご容赦願います。
いただいたご回答につきましては、
今後の審議に参考にさせていただきたく存じます。
なお、本件につきましては、別途意見交換の場を
設けさせていただくこともあろうかと存じますが、
その節はよろしくお願い申し上げます。
557 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 21:39:49 ID:B5n8iINZ
(別紙)
商業・法人登記の行政書士への開放について
【商業・法人登記業務の開放について】
○司法書士の業務の一部である商業・法人登記業務に関して、
日本行政書士会連合会(以下、「行政書士連合会」)が
行政書士への開放を希望していることについて
○「会社設立時等における書面作成等のうち
約9割以上を行政書士が担当している現状を踏まえ、
行政書士へ商業・法人登記業務を開放することによって、
手続に関する時間及び費用が短縮、削減され、国民の利便性が向上する」
との行政書士連合会の主張について
【行政書士の商業・法人登記業務遂行能力について】
○頻繁に行われる商法等の改正に対応するために、
行政書士連合会は法務省から講師を招くなどの研修会でもって対応しているが、
仮に行政書士が商業・法人登記業務を行う上で新たに
能力担保のための試験等を課すことなく当該業務を遂行できるかどうかについて
【隣接職種への業務の開放について】
○過去、国民の利便性の観点から、
司法書士に簡易裁判所における訴訟代理権が認められた。
規制緩和推進3か年計画(再改定)(平成12年3月31日閣議決定)にあるとおり、
さらに隣接資格者への業務開放を推進する上で、
上記措置により業務範囲が拡大した司法書士にとって、
司法書士の専管業務とされる分野に他の資格が参入することについて
【行政書士連合会との協議・意見交換等について】
○商業・法人登記業務の開放に関して、
行政書士連合会からの協議依頼等に対する今後の対応について
558 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 22:11:46 ID:???
>>557 厳しいなぁ〜
これ殆ど最後通牒じゃんw
いよいよ陥落近し、か?
559 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 22:39:43 ID:VJLGZxLo
>>558 商業登記のつぎは、相続登記。
実体法に関する遺産分割協議書の作成が出来るのに、登記手続だけ認められないなんておかしいからね。
560 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:11:07 ID:???
モツ゛ピッタン
□□書□
行□□士
■□■■
■学■■
561 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:21:45 ID:???
しかし・・・
ユーキャンで取れたころの連中に
なんでもかんでもやらして大丈夫なのか?
562 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:37:32 ID:???
司法の受験料値上げだぞ。
ニューススレ見てみれ。
563 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:44:43 ID:???
>>562 旧司法試験二次試験の手数料はかわってないぞ!
電子出願なら安くなってる!
564 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:48:09 ID:???
ガセおつ。
565 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:49:25 ID:???
電子出願てどうやるの?
566 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:49:38 ID:???
あはは。ほんとだ。第1条見て、てっきり2万8千円かと
思ったよ〜。よかったよかった。
567 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:54:28 ID:???
568 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:58:12 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
569 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 00:02:56 ID:OjLDe9E4
自分は15年に受かった来年からロー紀州行く社会人だけど、この資格面接ではちっとも評価されなかったよ!ムシロ損保の資格の方が聞かれたなぁー。これって運で決まる試験!勉強あんまり報われない
570 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 00:02:58 ID:???
>>565 >電子出願てどうやるの?
このあたりで、躓く奴が出そうだな。
571 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 00:05:52 ID:???
面接向けなら海事代理士じゃないかなw
つかみはバッチリのような気がする。
572 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 00:08:49 ID:???
>>571 港の人足集めかなんかと思われて、アウト。
573 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 01:33:54 ID:f0vzLHPV
574 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 02:42:14 ID:???
575 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 07:42:52 ID:???
>>571
>海事代理士
語感がいかにもブローカーっぽい・・
576 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 07:48:32 ID:???
>>559 遺産分割協議書作成できるくらい信用されてる人は、
大抵相続登記もセットで任されてるよ。
遺言執行者に指定してもらって(当事者として)申請するわけ。
事実上これが司法書士法の抜け穴になってる。
577 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 08:01:11 ID:???
電子式登記申請ができるようになったら書士さん食べていけなくなっちゃうもんねぇ
578 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 08:32:32 ID:???
なんか、任意だが研修とかあるっていってたけど、どうする?
行書なる気ないとか言ったら(・∀・)カエレとか言われないかな。
579 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 08:55:44 ID:???
>電子式登記申請ができるようになったら
「できるようになったら」ってゆーか、既に出来るじゃん。
あと、実務上、司法書士の存在意義は「立会い業務」による取引の
安全確保(と、それに伴う登記の真正担保)だから、電子申請の
件数が今後増えても、司法書士への需要はそれなりに残ると思うよ。
580 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 10:30:16 ID:???
>>576 そんな面倒なことせずに司法書士に外注すれば
いいんじゃないの?
仕事回したほうが横の繋がりもできるし
581 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 11:42:22 ID:/tBHLpnR
頼んでも、
そこまでやってるんなら自分でやれば? 本人申請のかたちで。
と言われる。
582 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 12:55:33 ID:???
司法書士って登記するプロだから不可欠の存在かと思ってたけど、
一般人でも法務局行けば、相談窓口で書き方教えてくれるのね。
さらに郵送でもOKとはね。時間かかるけどわざわざ足運ぶ必要もない。
法務局の市場化も言われてるし書士の未来は明るいの?
583 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 12:56:37 ID:???
キミは代理制度の趣旨を基本書で確認するべし。
584 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 13:06:03 ID:???
>>583 代理制度って、民法の?
趣旨は、本人の私的自治の補充・拡張。
今の流れでは書士の未来に対する懸念はやはりあると思うが・・
585 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 13:34:37 ID:???
>>584 気にすんな。
行書スレでは司法書士という言葉はNGワードらしいから。
586 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 13:36:54 ID:???
>>585 それは、行書受験者はみんな密かに司法書士をも狙っているということか?
587 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 14:46:05 ID:???
588 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 14:58:14 ID:f0vzLHPV
589 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 15:13:23 ID:???
>>586 違う。
他の所から司法書士受験生が出張してスレを荒らすらしいから。
590 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 15:41:25 ID:???
司法書士は土地だけやってればいいんじゃないの
591 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 16:12:56 ID:???
>>579,
>>582,
>>590 表示登記は自分でやるの難しいよ。
あと、抵当権設定登記もかなり難しいようだ。
ほかの登記は、ローンとかが無いなら自分でできるよ。
ただ、ローンなしで家買ったり建てたりするのは難しいから、
司法書士の仕事は無くならんでしょ。
592 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 19:40:34 ID:f0vzLHPV
>>573 隣接士業に開放なら、社労士あたりにも付与してくれないかな・・・
593 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 19:46:36 ID:???
社労士は方向性が違うと思います
594 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 21:05:39 ID:???
>>579 >>591 「電子式」って言ったのは、僻地の登記についてのことです
田舎の無名書士さんの仕事が激減しちゃうでしょ
595 :
氏名黙秘:2005/10/28(金) 22:17:18 ID:f0vzLHPV
596 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 01:16:18 ID:???
行書→→総務省
昔の【総務庁、郵政省、自治省】→→郵政民営化、公務員純減方針、市町村合併など→→リストラ(構造改革)
い っ し ょ に す る な よ
司書→→法務省 昔の司法省
597 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 01:32:11 ID:???
行書持ってると弁理士で一科目免除だってね
598 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 04:10:48 ID:???
>>591 設定登記、別に難しくないよ。
身内が知り合いと不動産売買した時にやったけど。
設定登記というより公庫での手続きがややこしかった。
599 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 04:20:25 ID:9VwbsXjh
何かを得るには相当の対価が必要である
簡裁代理権と相当の対価といえば・・商業登記でおさまらないかも。
もう、行政書士と司法書士を錬成するしかない!
600 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 04:41:44 ID:9VwbsXjh
一番手っ取り早い方法
司法書士と行政書士を錬成して、事務弁護士になる。
事務弁護士として社会的評価をうけ、地裁までの代理をするようになる。
弁護士と事務弁護士の錬成に成功する。
こうでもしなければ、弁護士と司法書士は錬成できないよ。
601 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 05:11:18 ID:???
何言っているかわからん。
弁護士と司法書士を練成するって何だよ。
602 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 06:57:51 ID:???
603 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 07:16:37 ID:9VwbsXjh
>>601 弁護士は2010年までに3万人から5万人に一気に倍増する。
一番仕事を取られるのは司法書士。
しかも、商業登記は行政書士に開放。その後もどうなるか分からない。
司法書士は救済策として弁護士に吸収してもらえると妄想を抱いていたが、それは甘すぎる。
もはや、行政書士と合併して、事務弁護士として弁護士に迫るしか方法がなくなった。
604 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 08:58:56 ID:5kwm+0BR
「救済策」ってどの資格もみんなそれぞれ都合のいい妄想抱いてるのが笑える。
司法書士→弁護士と統合・ロースクール免除
行政書士→司法書士と統合・ロースクール優遇
海事代理士→司法書士と統合
605 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 09:35:57 ID:???
どーでもいいですよ
606 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 09:37:31 ID:???
>>601 鋼の錬金術師を読むよろし。
錬金術は等価交換が基本です。
607 :
71:2005/10/29(土) 10:02:54 ID:???
>>597 もってるとではなくて、登録してるとらしいよ。
そのために何十万も払うなら、選択科目を受けたほうがいいかもね。
608 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:06:10 ID:5TqoGh5E
30万も払うなら、一科目ぐらい勉強すればいいのに・・・。
弁理士とるために看板掲げて開業なんて・・・。取得したら
廃業するの?
609 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:09:48 ID:???
しかし弁理士受験してる友人に言わせれば、
「その一科目」があるとないとで天と地の差らしい。
書士免除の話はどうやら弁理士受験界ではタブーみたいだね。
弁理士受験生には司法受験生ほど楽に行書はとれないし、
安易に「行書取って見れば?俺も受かったし簡単だよ」なんて
言わない方がいい。俺それ言って友達失くしそうになった・・
610 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:21:13 ID:???
情報処理試験受けるのが早いんじゃないの?
センターから合格証明発行してもらうだけだからな。
俺は一種持ってるから、情報通信工学免除だな。
まあ、受けるつもりはないけど。
611 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:33:22 ID:???
あほな行書スレが立ってるみたいだけど、
あんなのにレスつけるなよ。
行書スレ乱立って資格板じゃないんだから。
612 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:39:03 ID:???
>>610 情報セキュアドと1種ってどっちが簡単ですか?
10年以上前に2種取ったんですけど。
613 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:40:31 ID:???
>611
うるせーよ
614 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:40:46 ID:???
615 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:41:26 ID:???
3問全員正解になれば、6点アップか?!
616 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:58:02 ID:???
ありえない。毎年疑義問あるけど、むりやり押し通してるよ。
合格率調整するために一問あるかどうかだよ
617 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:00:15 ID:Zo8XJagt
>614.615
休みなので、漏れも問題文をもう一度見てみた。
問50など、設問順に行くと誤りはBとC(法定外の公債引受けは「現在果たし
ている役割」にあたらない)で選択肢は4だが、次の問題文Dには「考査を行
いその指導・監督を行う」とある。
日銀考査の趣旨は、いうまでもなく「指導や助言」で、行政権限である「監督」
の権限は金融庁監督局にある。銀行法でいけば内閣総理大臣だが、そんなこと
はどっちにしても問題文Dも完全に誤り。。
つまり、選択肢4あるいは5のいずれも正解ってこと、こりゃ完全なボツ問だな
618 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:03:41 ID:???
616>
言われてみたらこの問題、最初から%調整用に置いてあったって感じもする。
619 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:04:17 ID:???
去年も一昨年も没問1〜2問あったからな!
これ現実
620 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:09:08 ID:???
なにぃぃぃぃぃぃぃ!!!毎年調整問題が出題されてるのかよ
621 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:11:41 ID:???
>>612 俺もずいぶん前に一種取ったっきりで、
その後のことは知らない。
622 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:11:48 ID:???
619>
去年だったか・・教養で全員2点加算があったね。
それと、ボツって訳じゃないが、記述の条文穴埋めなのに別解も認めたもの。
623 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:17:41 ID:???
>>621 サンクス。もし弁理士受けるなら、やっぱり物理工学で受けようかな。30マソもったいないし。
624 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:18:38 ID:???
>>622 判例引用の穴埋めで「債務不履行」を「不完全履行」でも可としたやつな。
あれは狂ってる。
625 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:37:51 ID:???
626 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:42:12 ID:???
627 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:43:06 ID:???
628 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:49:17 ID:???
624>
うんうん
そういえば、平成15年の記述・・地方自治法の条文見出しを書かせる
問題でも、正解・・特例 別解・・委任か委託も正ってのがあったな。
629 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:50:34 ID:???
中身のない試験・無意味な努力ほど精神論で飾りたくなるのかな。
講師も少しは行政書士資格の現実的な活用法を語ってやれよ。
そのほうが100の精神論聞かされるより受講生の力になるのにな。
630 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:51:59 ID:???
≫614
一問くらいは没になりそうだな
631 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 11:59:32 ID:???
>>625 伊藤塾は山田講師を守ろうと必死だな
人間としていい人だし、過去問の分析も的確だった
しかし、今年の傾向変化(回帰)で「骨太の方針」とか行政学の本とか読まさせたのは
全くムダだったな
山田講師は来年からどうすんのかな?
632 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 12:08:34 ID:???
行政書士で講座取ったの?
それはちと驚きだ。一般人じゃあるまいし。
633 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 12:15:57 ID:???
>>632 インターネットで、無料で、3回の講義を受けられた
634 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 12:47:41 ID:ebOk7nax
疑義問題50は詳しすぎたばっかりに現場で10分も考えてしまったよ。
知ってる人が損をするような問題をだすなよ・・・
635 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:06:00 ID:???
問50って没問になりそうですか?
636 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:11:49 ID:???
635>
なるんじゃないの、、いま落ち着いて読んでみれば、シロウトの漏れに
だって、誤りの肢が2つあるのがわかるんだもの。。
まぁ、ボツ加算になっても漏れ(75点)には大勢に影響なしだが
637 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:14:46 ID:???
638 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:15:50 ID:???
634>
落ち着いた状態で読まないと、617>みたいな答えを出すのは
むずかしいかも。。 まぁ仕方がないよ。
639 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:17:01 ID:???
監督って文言は微妙だな。
日銀法に則ってどうかということじゃないから、
法令用語の監督とは限らんわけだし。
640 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:21:36 ID:???
おまいら、分かってると思うけど没問になるのは疑義問じゃないよ。
去年だって疑義問は没にならずに全然問題ない意味不明な没だったからね。
期待すんなよ。行書の没問はあくまで合格率調整のためにあるものだから。
641 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:24:06 ID:???
637>
639>
「監督」ちうのはホント微妙な言葉だね。
法文でいきゃ総理大臣が監督者、実務では金融庁監督局
日銀の出来るのは「指導と助言」だが、考査の資料その他を求めにより
金融庁長官へ提出することができると
642 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:25:47 ID:???
age
643 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:31:24 ID:???
LECとWにがんばってもらうか
644 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:34:26 ID:???
640>
そういや、去年の疑義問は42とか45とか国語だったが、
実際にボツったのはもうちょっと後ろのほうの、文明開化だか
鉄道開通の歴史だったか、そんな問題だったきがするな。
645 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:37:42 ID:???
行書なんてもってても
しゃーないやろ
まあ司法受験生のための緊急避難場所みたいではあるが
単体平均年収150〜200マンではどうしようも な か ろ
646 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:38:09 ID:???
>>644 憲法(6問?)も酷いのがあったなぁ。
スレまで立って没確実と言われてた。
でも結局強引に押し切られてしまった。
没にすると影響の大きい問題はダメらしい。
あくまで、チョコチョコっと調整できる問題。
647 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:42:38 ID:???
没問どうのって言ってるのは、マジ司法受験生っすか?
648 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:49:28 ID:???
644
サッチャーとレーガン
649 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:52:27 ID:???
646>>
ルター福音主義者が、どうとかこうとか言うヤツだな
憲法の問題なのか何なのか、いまだに訳わからん。
650 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 14:11:53 ID:???
651 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 14:41:03 ID:???
司法試験板でこういうスレをたてちゃマズイだろw
結局、行書も受からない無能がなぜ司法試験を受けているのだ?
という疑問点にぶち当たる。
652 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 15:49:21 ID:???
>>651 問題が悪いとか逆切れしてるからなww
かっこ悪いと思わないのかな
653 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 15:51:11 ID:???
15年行政書士
−−−−−−−−−ここまでムズカシイ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16年行政書士
−− −− −− −− ■ 超えられない壁 ■ −− −− −− −− −−
17年行政書士
−−−−−−−−−ここまでフツウの試験レベル−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14年行政書士
654 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 15:56:21 ID:???
格調高い司法試験スレにおばさんが暇な時間に取る行書スレが盛り上がる…
655 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 15:59:10 ID:???
656 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:12:16 ID:???
15年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−−−↑ここまでムズイ↑−−−−−−−−−−−−−−−−↑
16年行政書士
(2馬身)
17年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−↑ここまでフツウの試験レベル↑−−−−−−−−−−−−−↑
14年行政書士
−− −− −− −− ■ 超えられない壁 ■ −− −− −− −− −−
ビジネス実務検定3級 法学検定3級 簿記3級
657 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:18:50 ID:???
弁護士って年収200万でバイトでやっと食いつなげる商売だと思われているらしい。
行書受験生に同情されちゃったよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
659 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:28:19 ID:???
?
660 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:29:48 ID:???
( ノ∀`)アチャー
661 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:29:58 ID:???
15年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−−−↑ここまでムズイ↑−−−−−−−−−−−−−−−−↑
(2馬身) 16年行政書士
(1馬身) 17年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−↑ここまでフツウの試験レベル↑−−−−−−−−−−−−−↑
(2馬身) 17年宅建
(審議)14年行政書士
−− −− −− −− ■ 超えられない壁 ■ −− −− −− −− −−
(半馬身)ビジネス実務検定3級
(カオ差)法学検定3級
(ハナ差) 簿記3級
662 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:47:45 ID:9VwbsXjh
司法書士ベテの妄想
1.弁護士が増えれば司法書士も弁護士と統合される。
2.弁護士は将来も登記とクレサラ業務をやりたがらない。
3.司法書士は行政書士業務がすべて出来る。
4.家裁と地裁代理も司法書士のものとなる。
5.行政書士に商業登記は開放されない。
6.司法書士は地方にいっても特認は少数派。
7.司法書士試験受験生は楽勝で行政書士試験に合格する。
8.行政書士は車庫証明など簡単な仕事しかない。
663 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:54:40 ID:???
一瞬資格板かと思った・・・
何だこのスレ
664 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:54:53 ID:???
15年行政書士
(半馬身) 17年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−−−↑ここまでムズイ↑−−−−−−−−−−−−−−−−↑
(1馬身) 16年行政書士
↑−−−−−−−−−−−−↑ここまでフツウの試験レベル↑−−−−−−−−−−−−−↑
(2馬身) 17年宅建
(審議)14年行政書士
−− −− −− −− ■ 超えられない壁 ■ −− −− −− −− −−
(大差)ビジネス実務検定3級
(カオ差)法学検定3級
(ハナ差) 簿記3級
665 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 16:58:49 ID:???
カンニングするためにティムポに答えを書いておいたんだが、書いてるうちにティムポの大きさが刺激によって微妙に変化していたらしく、いざ試験日、緊張のあまりティムポは史上最小になっていた。
なんとか答えを読み取ろうとティムポをイジってみたが、隣のベテ子にチクられ試験員に退去させられた。
これが私の反省なわけだが。
666 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 17:00:31 ID:???
現行犯逮捕されなかっただけマシと思え
667 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 17:02:37 ID:???
>>666 つまんねーツッコミ。
センスないよね…
668 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 17:04:34 ID:???
ちゃんとトイレ逝って大きくシロっての!
669 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:19:48 ID:???
14年だって、没門2問さえなければ、10%位にはなっていたと思われ。
没問→全員正解→合格点84点というルールは、改善の余地は、イパーイあるな。
没問を出さないように、個数問題が激増したり、記述がムズくなったりと、弊害だらけ。
★★★没問一問につき、合格基準点を1.2点(2点の6割だから)あげるのがよいと思われ。★★
16年のばあい、没問一問だから→合格点85.2点以上→
→(点数は自然数だから)→∴86点以上を合格とすべきだったのだ。
没問二問の14年の場合、→合格点86.4点以上→
→(点数は自然数だから)→∴87点以上を合格とすべきだったのだ。
670 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:24:14 ID:???
ヒント 来年から試験制度が根本的に変わる
671 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:49:59 ID:???
資格板から来てる奴は帰れよ シッ
672 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:58:52 ID:???
司法試験択一 兼 行政書士 受験生っす。スマソん。
673 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 19:19:10 ID:???
(弁護士の使命)
第1条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。
(弁護士の職責の根本基準)
第2条 弁護士は、常に、深い教養の保持と高い品性の陶やに努め、法令及び法律事務に精通しなければならない。
(弁護士の職務)
第3条 弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、訴訟事件、非訟事件及び審査請求、
異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うことを職務とする。
2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。
(弁護士の資格)
第4条 司法修習生の修習を終えた者は、弁護士となる資格を有する。
674 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 00:52:38 ID:vJwMSb+c
医療法人、宗教法人、NPO法人、社団法人・・
こういった様々な法人設立は、行政書士が許認可をしたあとで、登記だけ司法書士にまわしてた。
だから、結果的に割り増し価格になるだけでなく、司法書士は営業しないでも仕事がきていた。
それが、行政書士だけで全部できるようになる。
つまり、司法書士はビジネス関係にお呼びでなくなるってわけ。
税理士と司法書士のつきあいも、役員変更の登記で交流があったけど、もうお呼びでなくなる。
そのほか、これがアリの一穴となって、その他の登記も開放されるかもしれない。
675 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 01:05:54 ID:???
なんでそういう煽りを呼び込むような
書き込みするわけ?
そういうのは資格板だけでやっててくれって。
676 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 01:34:12 ID:???
「明白かつ現在の危険」を「明らかな現在の危険」と書いてしまった漏れ様が来ましたよ
677 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 01:42:18 ID:???
>>675 不動産登記が大半の書士にとってはおそるるにたらず
代書屋は所詮代書屋
678 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 02:54:14 ID:???
Clear and Present Danger の正しい訳は「今そこにある危機」
映画的には。
679 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 03:56:38 ID:LU+UII/Y
>>678 いやちがう、洋題を直訳すれば明白かつ現在の危険なのだが、ハリソンフォード主演の映画の邦題は今そこにある危機となった。直訳すれば明白かつ…
680 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 04:40:27 ID:???
司法試験受験生が行書を落ちては…
俺なら切腹するね。
恥ずかしすぎる。
681 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 05:35:06 ID:???
>>680 で、択一落ちのお前はどうするんだ?
首でもつるか??w
682 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 06:24:27 ID:???
とうに行書も択一も受かっておるよ。
なぜに司法板でこんなスレが立つのか嘆かわしく思っただけ。
そんなに過敏に釣れてくれるとは、お前はマジで行書落ちっぽいな。
おそらく択一にも受からないのだろう。南無〜。
683 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 13:50:54 ID:???
>>679 だから映画的にはと言ってるじゃない。
まどうでもいい話だが。
684 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 13:53:06 ID:Mhrf/vLY
司法試験版は楽勝ムードでお祭り騒ぎかと思ったら、資格版とかわらないほど
悲惨悲痛で痛々しい書き込みばかりでショックでした。来年からの行書試験に
合格可能性があるのは、司法試験受験生の皆さんしかいません。
どうかがんばってください。
685 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 14:13:39 ID:???
2ch初心者でよく分からないんですが
資格板は「しかくばん」?
それとも「しかくいた」?
686 :
655:2005/10/30(日) 14:34:39 ID:???
687 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 14:54:39 ID:???
「いた」だと思うけど、「ばん」と呼んでいけない
ってこともないと思う。
>>685
688 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 15:36:37 ID:???
689 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 16:52:37 ID:???
問4が未だにわからない。
わかる人、なんで4か解説してください。
690 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 16:58:25 ID:???
691 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:02:47 ID:???
>>690択一は3戦2勝。
行書も92点だったけど、問4がわからない・・・
692 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:04:52 ID:???
145 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2005/10/30(日) 16:47:39
>>141俺も憲法が2問しか取れなかった。
問4が未だにわからない。
俺は5にしてしまったんだけど、なんで4なの?
わかる人、解説してください!
693 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:09:49 ID:???
>>692資格板も見てるんですね。それ、俺です。
憲法が2/5しか取れなかったんです。
694 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:13:33 ID:???
123はルール
5はルールの内容について議論があるが、それは違憲かどうかとは関係ないといってる
4は厳格な基準が適用されない理由をルール論じゃないところから持ってきてるから4が正解
695 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:24:35 ID:fn7O0xiK
これから法化社会になり、行政書士の役割が益々高くなります。金がなくて
頭がそこそこという人がこの試験を受けることでしょう。そうすると、行政
書士の社会的地位が今以上に高くなります。行政書士にできることは、皆さ
ンが考えている以上にたくさんあるのです。例えばだれもキズイテイナイこ
とだと思うが、何年か前に道路公団の総裁が首になったときに公聴会が開か
れ増したが、そのとき首になった総裁のアドバイザーに行政書士がなれます
(プロゼミ行政法の著者で行政書士の試験委員でもある石川先生が2ねんまえ
学部の授業中にお者って増した・・・もれは、潜って聞いていたが先生の授
業立ち見がでてました)。事前規制型の社会から、事後処理型の社会になる
爾後の社会において行政書士のレベルは、益々たかくなっていくであろう。そ
れにともない、試験の難易度もたかくなるであろう。
696 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 17:26:12 ID:???
697 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 18:01:55 ID:???
>>684そうかなぁ。だめだったって書き込み少ないと思うけど。
俺もぎりぎりだけど受かってたし。
論文で連敗してると、行書でも受かると嬉しいものですね。
来年の現行、がんばるぞ。
698 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 18:35:39 ID:???
司法試験受験生は、たいてい良い線までいくから、そんなに悲壮感はただよってないよね
法令択一
基礎法学・憲法・民法・商法は各1問落としても12/16問
行政法は法律勉強のコツくらいつかんでるだろうから6割の7/12問
他7問はカンで2問
これで21問=42点
法令記述
憲民で1問書けなくても5/6問
行政法が1つでも書ければ6/10問=18点
教養
今回は無勉でも半分の10/20問=20点は取れる
最低ライン 42+18+20=80点
だから80点の惜しいラインにはいくだろ?
699 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 18:44:12 ID:vJwMSb+c
700 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 19:01:34 ID:???
>>698 俺はロー生(奇襲入学)で今年行政法の練習で受けたんだが、
まあ確かにそんな感じだわな!
701 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 19:13:43 ID:oM4LKB7W
行政法は行書受験生には簡単でした。
記述は民訴知識が中心ですので
むしろ司法試験より、県民小は司法試験有利。
全体的に司法試験、司法書士有利。
標準的行書受験生はまずうかりませーーーん!!
702 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 20:37:31 ID:???
>>698 控えめな分析だけど、実際共用は16問=32点位は楽勝だよね
703 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 20:37:39 ID:vJwMSb+c
704 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 20:42:49 ID:???
コピペうざ!
705 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 21:52:19 ID:???
706 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 21:59:42 ID:oM4LKB7W
707 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 00:38:08 ID:???
>>706 ごめん、わからない
去年のも含めて共用の過去問は解いたことがない
708 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 01:15:17 ID:???
>>698 俺も今年受験したけど、ほぼそれに近い点の取り方だよ。
教養は20じゃなくて30取ったから、それのおかげでたぶん合格したと思うけど。
ただ逆にいうと教養20なら落ちてるわけでそういう意味では今年受験したのは運が良かった。
俺みたいな奴、司法板じゃ結構多いんじゃないかな?
ちなみに一つだけ言うと、司法板の住人であの憲民の記述を1問でも間違える奴は
ほとんどいないと思う。それぐらい基本的な用語だよ、あれは。
709 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 01:35:40 ID:???
まぁ不合格確実な奴はスレなんて見ないし。
オレ社労士は悲惨だったけど、不愉快だから試験後社労士スレ一切見てないw
ここ(行書スレ)だって同じだろ。
専業組と違って来年受ける気もないから、今後の対策なんてどうでもいいし。
行書は去年受かって嬉しかったな。やっぱり受かると嬉しいから書き込みまくったw
710 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 01:38:22 ID:???
>>708 おれもなんとかクリアーしたけど恥ずかしながら実質的
証拠法則が出てこなかった。択一落ち後ずーっと司法から
離れてたから・・・てのは理由にならんかw
行政法やら地方自治法やらしらん法律多かったので10日
くらい勉強した。無ベンだったら絶対だめだったと思う。
711 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 02:59:11 ID:DbOhfbDJ
落ちた人は
いまから毎日条文読み込み、問題100問、をノルマとしてやりなさい。
テレビなどを見る時間減らして教養用の本などふだんから読め。
712 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 03:12:51 ID:aa6SbH5s
>>709 漏れは逆、受かった宅建はまるで書き込みしない。
関係ないアホらしいし。ましてや去年のなんて・・
行書は落ちたので書き込みしまくり、司法浪人じゃないのに
書き込んでるし。キミと僕は全くの相反する正確。
713 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 12:16:40 ID:???
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
立派ナ学歴ヲモチ 職歴ハナク
ソレハ低学歴ノヤルコトダヨト
イツモ他人ヲワラッテヰル
一日三食 母親ノ作ッタゴハンヲ食ベ
アラユルコトヲ 見下シテ
ジブンハ決シテ挑戦シナイ
ヨクミキキシワカリ
ソシテ忘レル
714 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 12:17:47 ID:???
ハルカ昔ニ卒業シタ大学ノ 小サナ自習室ニヰテ
東ニ行書ヲ受ケル人アレバ
行ッテ「ソンナ試験ハ簡単ダヨ」トイイ
西ニ介護ニ疲レタ人アレバ
「ソンナ仕事ハ誰デモデキルヨ」トイイ
南ニ起業シタ人アレバ
行ッテ低学歴ノアナタヨリ 自分ガヤレバモット成功スルトイイ
北ニ中小ニ内定ガ決マッタ人ガアレバ
リーマンハツマラナイカラヤメロトイフ
715 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 12:18:53 ID:???
ヒデリノトキモ自習室ニイテ
サムサノナツモ自習室ニイル
ミンナニカツテハ神童トヨバレ
ホメラレ クニモサレズ ソシテ忘レラレル
サウイフモノニ ワタシハナリタイ
716 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 13:12:54 ID:???
コピペウザス
717 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:50:06 ID:iMPHmwI0
緊急速報
自民党行政書士制度推進議員連盟会長の中馬弘毅先生が
行政改革・規制改革・産業再生の担当大臣に決定した!
718 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:51:03 ID:???
えええええええええええ?
まじ?
行政書士権限拡大?
とっててよかったw
719 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:00:20 ID:iWu+uEBK
司法書士も商業登記を行政書士に明け渡さなければならないですね。
ということは、税理士・弁理士・公認会計士も大量参入してくるといことですね。
720 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:08:35 ID:???
なんか知らない人だと思ったらそういうことか
グッジョブ小泉
わらしべ長者になった気分
721 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:14:46 ID:???
登記くらいは大丈夫になりそうだね。
722 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:27:32 ID:vwbQz7MF
商業登記開放で行書側も定款作成代理を司法書士に開放。何か垣根が
なくなってきたな・・・・。
723 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:34:51 ID:iMPHmwI0
724 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:14:36 ID:H7y+GQxx
択一に受かったこともない俺でも20時間の学習で受かった。
725 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:16:51 ID:tPiMK53A
問50は没問でつか?
予備校解答では5が優勢みたい。
指導、監督は金融庁の仕事だからそもそもおかしい。
でも法定外の公債の引き受けって何?ってことになってるみたいだった。
漏れは、公債を買オペしたら、オペ先の銀行が破綻して、結局日銀が引き受けることになった公債のことかと思った。
でも小難しいことではなく、単純に日銀の3大業務を問うているだけだったりして。
726 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:06:17 ID:YdBM43hU
初受験で80点撃沈、、
でも試験問題みると次はがんばろう!って気にならんよ
迷ってはずしたのと、まぐれで正解が同じ数くらい
たくさん勉強して試験終わった後ってけっこーすっきりするもんだけど
なんかあやふやなまま時間だけがすぎて全然充実感がない
来年どうしょ・・
727 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:07:06 ID:8be30ZZ3
今からバリバリやれ。
728 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:08:07 ID:H7y+GQxx
>>719 公認会計士は以前から商業登記だけはできた。
729 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:09:11 ID:???
今年合格した奴は勝ち組だな
来年の商業登記講習を受けて独立だ!
730 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:24:40 ID:???
こんどの合格証書には平蔵の名が記されるのか。
731 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:39:39 ID:???
俺の合格証書さ、自治大臣と県知事の名前なんだけど、今は違うの?
732 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:43:13 ID:???
俺のは内務大臣
733 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:43:44 ID:???
同じ。役職名は今風wだけどさ。
734 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:52:25 ID:???
内務大臣なのか。
1人?時代を感じるな。
735 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:55:06 ID:???
736 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:46:10 ID:???
明白かつ現在の危険というのは意訳すると、
「肌白メークした目の前の女には気をつけろ」との意味ですか?
737 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:06:20 ID:qdK9PNQm
>>726 確かに試験後、もれも気持ち悪かった。辛勝だったけどな。ガンガレ
>>727ダブルゼータなid、ほんとによく見る
738 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 08:00:14 ID:jzVyIQVl
739 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 08:46:54 ID:P0ihTI3a
>>736 司法試験に受かったことを知るやいなや、急にすり寄ってくる女に気をつけろ。
あるいは、
司法試験に受かったことを知るやいなや、いままでさせてくれなかった中だしを
させてくれるようになった女に気をつけろという意味ですw
740 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 08:54:59 ID:???
741 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 18:11:00 ID:jzVyIQVl
742 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 18:29:36 ID:???
行政書士と宅建ってどっちが難しいの?
ページ数は宅建の方が多いけど・・・。
743 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 18:45:26 ID:???
普通に行政書士だろ。
744 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 18:55:58 ID:???
でも世間の認知は
行書≒宅建なんだよな
ツラス
745 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 19:02:55 ID:???
いや、世間的に宅建はただの不動産業界で必要な資格
くらいにしか思われてないだろ。
行書と同レベルくらいだとは認知されてないと思うけど。
つうか最初から比較してないと思う。
司法試験レベルから見れば似たり寄ったり程度にしか
見えないことは確かだが。
746 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 19:14:10 ID:???
まあ、どっちが難しいのかなんて比べたところで
益はないわな。難しい方を持っていれば、他方を
取らずともその資格を得ることができるという訳
ではないから、それぞれに存在してるんだし。
747 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 19:14:25 ID:???
ジャンキーって去年行書受験したんだね。合格したの?
748 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 19:26:08 ID:???
(´・ω・`)知らんがな。
749 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 20:22:47 ID:???
750 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:12:24 ID:???
行書は、独立系資格
宅建は、業務補助系資格とでもいうのか?
会社としては独立系資格なんて持ってこられてもどうなのよってことなのよ。
751 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:51:59 ID:???
そうだね
実際行書目指してるやつらでそれを生かしたいなら
司法試験辞めるくらいの労力がいるよな
752 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 04:28:07 ID:cRnup3G6
資格は取ってからが勝負。
これ、学生時代にはわからなかった。
753 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 04:46:52 ID:QihOf9o3
後の祭りフォー!
754 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 05:49:10 ID:???
司法試験版になぜ反省会スレが…?
合格前祝いスレ、弾みをつけて司試も合格スレ
がないとダメだろ。
755 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 11:31:51 ID:???
LEC、早稲田、伊藤
どこが良いですか?
756 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 12:59:41 ID:???
パンフは白黒・ホームページは地味だが内容・受験生の質は辰巳が一番。
757 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 13:00:34 ID:???
ぷw
758 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 15:05:38 ID:???
∧_ ∧
_ ( ´・ω・`) __
/ ( ( つ┳つノ \
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
| / \ |
| ● ● |
759 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 15:11:21 ID:???
日本テレビ 『ザ・ワイド』11/2(水)「行政書士は見た!」より
「あとは信頼できる法律家(弁護士・司法書士)を紹介すれば、
坂田さんの行政書士としての仕事は終わりだった。」
760 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 15:55:27 ID:???
>>754 イベントのあとの反省会スレってわりといろんな板であるよ。
金曜ロードショー反省会とか、総選挙反省会とか。
「反省会」って名前自体に大した意味はない。
761 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 21:46:40 ID:???
ま、なんだ
この板の住人なら司法試験あきらめても
今では行書の半数以上が兼業なわけで、行書で終わりって人はごく少数だろう。
あそらく最終的に書士まではとるだろ?
煽っても意味無くね?
762 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 22:40:31 ID:???
>>759 うちの近所で「破産手続き」の仕事をしてる行書がいる。商業登記の申請書どころか不動産登記の申請書も書いている。
儲かってるぞ。豪邸だからね。「食えない」と言ってる奴はバカ正直な連中だろうね。
763 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:27:54 ID:???
>>762 行書もってるが、そういう連中はどんどん摘発したらいい。
というか、県庁にメールしちゃえ。
764 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 01:40:52 ID:???
765 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 09:40:49 ID:???
だから相続登記とかは遺言執行者に指名させて本人申請で行書がやれるんだって。
どこでもいいから行書のHP見てみろ。
一部不動産登記なんてどこでもやってるからマジで。
766 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 17:57:42 ID:???
こんなのが堂々とやってるから行書っていつまで経ってもゴミ資格としか認知されないんだろうに・・・
まあ、モグリで登記やってる連中にしてみれば行書がゴミだろうがなんだろうが痛くもかゆくもないんだろうけど
767 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:19:15 ID:fM92Nhn+
>>765 遺言執行者は「させる」遺言の場合、登記手続きをすることはできない。
768 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:21:02 ID:???
一応本人申請させればいいんだよ。
その分の料金は取らない。サービスとしてアドバイスはする。
っていう感じだろ。
769 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:22:18 ID:???
三百代言の跳梁
770 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:21:54 ID:NWkJ9Hoo
>>767 たぶんほとんどの行政書士は、「相続させる」遺言や遺言執行者のことをちゃんと理解してない。
771 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:26:31 ID:???
>>770 遺言執行者近辺、択一に出たら捨て問だなあ漏れは
772 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:44:58 ID:???
行書試験が法律重視で難化するという。
でも食える資格ではないことは相変わらず。
合格者をローに誘い込んだり挫折ろーせいの慰みに
したりということか
773 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:18:22 ID:???
>>768 おまえ親相弱いな・・
相続登記をサービスなんかでやるかよ。
本人になるのは行書。行書が本人申請。
遺言執行者の報酬は数%が多い。
遺産1000万だと3%で30万、1億だと300万、10億だと3000万・・
774 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:20:35 ID:???
なんとなく 書いた会期で 行書合格
書(か) 会(か) 行(ぎ) 合(ご)
か、が行で韻を踏んでいるな
775 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:24:01 ID:???
16年記述か。今年の法令択一でも会期の話で疑義だの開くもんだのと
盛り上がったな
776 :
氏名黙秘:2005/11/04(金) 15:13:12 ID:???
773のようなアホがいるから行書の社会的地位が上がらないんだよ
自分のさもしい精神を省みてみろ
777 :
氏名黙秘:2005/11/04(金) 16:14:08 ID:???
778 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 01:31:07 ID:qweOo98W
>>725 日銀のHPみてみるがいい。
日銀は、改正された新日銀法により、銀行に対して、国際的観点からも、
指導、監督権を持ったのである。
しかし、法定外の公債も、解釈によっては(財政法外の公債=例外)と読めば、
正しい余地がるし、財政外→新日銀法外→違法な公債とよめば、
誤りとなる余地がある。
よって、4OR 5の余地があるので、もし正解をどちらかに確定したら、
納得のいく説明が必要であると考える。
779 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:10:26 ID:???
ただオレは肢Cについては「必要に応じて」というのが気にかか
る。必要に応じて=自由裁量と考えていいはず。なぜなら自由裁量
といえども必要のない引受など認めれるはずもないから。必要の
ないのに引き受けるのは単なる裁量権の濫用・逸脱。
仮に例外的存在としての財政法外の公債と考えても、かかる例外
的存在を自由裁量で引受可能というのはどうかと。
Dにも必要に応じてがあるが、これは例外的事態ではないから
なんら不自然ではない。
780 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 15:22:20 ID:???
その問題で合否が変わるよ・・・orz
ちなみに5にした・・・・・・
781 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 17:25:54 ID:???
588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2005/11/05(土) 16:52:09
503 :名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 11:28:17
結局、会社設立後に会計事務や
許認可業務、あるいは経営戦略と
商業登記を司法書士の独占業務とするよりも
税理士、行政書士、中小企業診断士にさせたほうが
国民の利便性につながると
政府の改革・開放推進会議が判断し
法務省へ要求した
しかも登記事項は法定されており登記すべき事項のみを登記申請すればよいのだから
定款作成、議事録作成に関与している行政書士に開放するのは
当然だろうというのが改革・開放推進会議の考え
オリックス宮内会長が議長だけど、既に枠組みはできていて
あとは法務省が日司連を説得するだけ
説得できなければ法務省の上の方は首が飛ぶだろうね
小泉をなめるなよって感じ
その証拠に規制改革大臣に自民党行政書士制度推進議員連盟会長の中馬弘毅先生
が任命されている。
782 :
氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:25:24 ID:???
さすがに反省する事がなくなったか
次の祭りは合格率発表かにゃ?
6↑(落ちた司法試験組樹海へ)
3〜5代・平穏(だからいっただろ、こんなモンだってw)
2〜3・しばらく活気(うほっ、やっぱ結構キツかったんだな)
2以下 再び怨嗟(こんな食えない資格に何考えてんだ?)
783 :
氏名黙秘:2005/11/08(火) 10:30:03 ID:???
784 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 08:59:16 ID:???
780>
選択肢4、5とも正解だよ(誤りを選ぶ、だが)
監督というのは行政権限の行使だが、日銀にその権限はない
(具体的には金融庁監督局の仕事)
日銀は考査を通して「経営の改善を要請する」だからな
まあ4、5いずれも正解とは出来んだろうから、全員2ポイント加算か?
でなければ、778の言うとおり、受験者全員に納得いく説明がいる
785 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 09:23:31 ID:???
行書うけた人は過去問くらいは買って解いたんでしょ?
786 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 11:10:56 ID:???
数年前に受かった通りすがりの者ですが、行書は過去問解くよりもひたすら知識を
確実に暗記したほうがいいよ。暗記するのもたいした量じゃないし。
787 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 13:04:47 ID:???
>>785 私の場合、「行政法がわかった」読んで封建3級行政法の問題だけ解きました。
憲民はまじめな司法受験生なら勉強不要でしょう。
実質的証拠法則、釈明処分の特則は間違えたけど。
職権主義で点数くるかな…。
788 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 17:32:36 ID:???
職権主義、職権探知主義いずれもOK
789 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 17:49:37 ID:NyLIPw8z
790 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 18:40:56 ID:???
>>788 レスありがとうございます。
微妙に意味が違う気がしたので…。
そこ落としても合格してそうではあるんですけどね。
791 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 22:31:56 ID:???
合格してそう・・かぁ、まず大丈夫でしょ。
漏れは、実質的証拠法則、釈明処分の特則など、頭に浮かびもしなかったね。
792 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 22:39:11 ID:???
概念は知ってたけど、名称を知らなかったという…。
793 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 00:24:48 ID:???
実質的証拠法則をうろ覚えで部分的証拠法則と書いた俺。何やってんだ。
794 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 01:10:12 ID:???
釈明か、民訴だよなあ
795 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 16:53:00 ID:???
知らなかったが、きょうは社労士の合格発表だったんだな。
行書は足きりで後味の悪い試験だが、あちらは科目ごとに足きりがあって、
それが難易度によりバラバラな(相対)もんだから、総得点が高いのに落選、
それより低い点数なのに合格ってパターンが続出・・こうなったらもう地獄だな
796 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 18:27:32 ID:???
行政書士試験合格者は司法書士試験の商法、商業登記法免除とかってやってくれないかなあ・・・
797 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:30:33 ID:???
商法はレベルが違いすぎるし
登記も漏れ達全然ダメじゃないか・・・
免除っていうなら憲法あたりじゃない?
798 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 21:25:44 ID:hWX2jdf3
規制改革会議に相続登記開放を主張しませんか?主張したひとは、法務省の回答に反論の機会が与えられます。
理由
行政書士は遺産分割協議書の作成をしており、実体法上の問題はないこと。
司法書士には相続登記の付随業務として遺産分割協議書の作成が認められているのだから、逆の立場の行政書士にも相続登記を認めるべきであること。
行政書士は相続に対する研修を何度となく行っていること。
相続登記時に提出する申請書類の添附書類の全てを行政書士が作成して良いとされており、登記申請書はその内容を引き写したにすぎないこと。
行政書士は自動車等の相続手続きが出来るのであるから、不動産に関しても認めるべきであること。
「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
799 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 04:45:06 ID:???
>796
憲法だけだろうな。行政法付きなわけだし。
しかしまんかん・勧業みたいな仲良しカップリング資格って
あまりないなあ。弁理士試験で行書もち優遇くらいか
800 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 08:55:00 ID:???
801 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 20:24:42 ID:ygZ+Pp1l
>>784 問50は今年の没問ほぼ決定だと思うが、もし4か5のどちらかを正解ちするならば「中央銀行が現在果たしている役割」をたてにゴリ押し
してきそうで恐い。。。
802 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 21:40:08 ID:???
801>
どうなんだろうね
まず、日銀は市中から買った国債が満期となっても、期間1年の短期国債を1回だけ引き受けて
いるが、これは財政法
に依拠するところ・・これは日銀自身がホームページでも説明しているよ。つまり法定の引き受
けであって、法定外の
公債引きうけは、将来はするかもしれんが、現在そんな役割は果たしていないな
もうひとつ、考査を通して市中銀行を「監督」するのか?だが、日銀法施行令を読むと「日本銀
行が行う考査及びその
結果に基づき行う取引先金融機関等に対する助言等は、法第三十七条から第三十九条までに規定
する業務を適切に行い、
及びこれらの業務の適切な実施に備えるために必要な限度を超えるものであってはならない」と
自ら「助言」としている。
これも、将来は銀行を監督することが業務に加わるかもしれないが、少なくとも「現在の役割に」
にはなっていないよ
国語は解釈の違いがあるかもしれんが、問50については、ゴリ押ししようにも、法令にそう書いて
あるんだから、誰が読んで考えたって誤りの選択肢は2つあるわ
法令検索か何かで、日本銀行法施行令の11条(イ)を読んでみな
803 :
氏名黙秘:2005/11/13(日) 08:55:33 ID:???
804 :
氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:02:42 ID:???
805 :
氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:10:13 ID:???
806 :
氏名黙秘:2005/11/13(日) 15:14:42 ID:???
いいねえ。食いたいねえ行書で
主婦が株、みたいなかんじだけどさ
807 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 15:27:44 ID:???
来年から
法律科目→40問から46問
一般常識→20問から14問
試験時間も延びる。また、難化の悪寒。
808 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 22:09:15 ID:VNbS6yzD
809 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 22:09:50 ID:???
]デー近し・・
810 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 01:02:03 ID:???
登記やりたいなら書士取ればいいだけなのに行書ってアホか?
811 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 06:59:59 ID:???
>>810 しかし実現しそうなところを見ると凄い戦略家ともいえそう。
まぁ司法書士だって弁護士に同じこと言われてないか?
812 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 08:31:32 ID:???
60問で3時間になるってことは司法試験とあまり変わらない問題に
なるのかな〜
813 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 10:19:27 ID:C4CBgzvV
うはWWW
二時間も行書のために勉強したのに択一三問足りてないWWW鬱WWW
814 :
氏名黙秘:2005/11/21(月) 18:59:56 ID:Kdmou94l
司法書士の択一と司法試験の択一
どっちが行書の択一に近いのでしょうか?
来年度難易度があがると聞いて
どっちにしようか迷っています。
815 :
氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:55:10 ID:???
司法試験の択一過去問を優先してやるのが司法試験受験者の心得。
行書が気になったりら、公務員の択一をするのがいい。
816 :
氏名黙秘:2005/11/22(火) 01:02:44 ID:???
なったりら〜
817 :
氏名黙秘:2005/11/22(火) 17:07:05 ID:???
(・∀・)♪ぱっぱぱらりら〜
818 :
氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:11:57 ID:GZSAzraP
ぴーひゃらぴーひゃら
819 :
氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:30:49 ID:???
宇徳敬子好きでした。
820 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 01:51:21 ID:???
業際問題泥沼化の様相!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/051122/index.html 他の法律専門職による行政書士業務の取扱いの許容
【具体的要望内容】
いわゆる法律専門職(法律により他人の法律事務を取り扱うことを
業とすることが認められている職種者をいう。以下同じ。)が、
固有の業務に関連する範囲において、行政書士法第1条の2及び第1条の3に
定められた業務を行うことを認めていただきたい。
【具体的事業の実施内容】
法律専門職が固有の業務を行うに際し、その専門的能力を活用して、
関連する一般的行政手続を代理したり、権利義務に 関する書類等を
作成することによって、法律サービスのワンストップ化が可能となり、
国民の利便に資する。
821 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 01:52:57 ID:???
【要望理由】
1. 行政書士法による不特定かつ包括的な規制によって、他の法律
専門職による積極的な 顧客サービスの提供が阻まれていることは、
国民の利便を害する結果となっている。
2. 法律専門職は、専門的法律事務を行う能力が国家試験等によって
実証され、かつ業務 上取り扱った事件について守秘義務も課されて
いるため、当該規制の緩和によっても国民 の利益保護に欠けるところはない。
3. 電子申請の普及にともない、従来行政書士が独占的に業務として
いた行政手続の多くは 簡素化が推進されている。また、公的個人認証
サービスによる電子証明書について、法律専 門職がその有効性を
検証することができる旨の法改正が予定されていることから、
当該規制 の緩和によってさらなる電子申請の利用が促進される。
4. 既に弁理士、公認会計士、税理士については、行政書士となる
資格を有するとされている ところ(行政書士法第2条第3号ないし
第5号)、当該3職種にはいずれも登録及び懲戒の制度 が用意されて
おり、重ねて行政書士名簿に登録を受ける必要性は少ない。
5. 司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士等は、固有の業務に
よって不動産取引や 企業活動、紛争の解決といった国民の権利利益に
深く関与しており、かつ登録及び懲戒の制 度も用意されているため、
当該規制緩和の許容性において上記3記載の3職種と同様である。
6. 行政書士と他の法律専門職との業務分野が隣接する場合において、その独占性の有無に
ついて法解釈の対立が生じることになるが、そのような対立は利用者
である国民の利益とはな らず、立法的な解決が必要であると考える。
822 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 04:05:16 ID:???
823 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 10:48:57 ID:zvi0yxfq
>>822 なんだこのあからさまな非弁行為はw
>調査会社がジョイント
って要は戸籍と住民票流してるだけだろ
824 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 21:42:27 ID:???
男性へのわいせつで行政書士逮捕
盛岡西署は23日、準強制わいせつ容疑で岩手県玉山村、
行政書士坂○真○容疑者(51)を逮捕した。調べでは、
坂本容疑者は同日午前7時20分ごろ、盛岡市内のサウナ仮眠室で、
就寝中の男性トラック運転手(35)の体を触るなどした疑い。
気が付いた運転手が「何やってるんだ」と問い詰めて
盛岡西署に通報した。坂本容疑者は調べに対し「好みのタイプだった」
などと話しているという。
://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051123-0014.html
825 :
氏名黙秘:2005/11/23(水) 21:52:01 ID:???
>>824 犯罪者の名前伏字にするくらいならコピペすんなよヘタレw
826 :
堺すすむ:
堺すすむ