1 :
氏名黙秘:
去年のが落ちているようなので立ててみました。
2 :
氏名黙秘:2005/10/22(土) 23:46:07 ID:???
受けている香具師いるのか?
3 :
氏名黙秘:2005/10/23(日) 00:47:33 ID:???
3げと
4 :
1:2005/10/23(日) 01:01:26 ID:???
関連リンクの張り方が分からないので、できる方
どなたかお願いします。
5 :
氏名黙秘:2005/10/23(日) 23:59:16 ID:???
第1回第1問の当事者の表示の訂正と任意的当事者変更の区別について教えて下さい。
若手合格者の実戦答案では、当事者の確定基準により確定された当事者と訴状に表示
された当事者が同一人格か、別人格かにより決まると書いていますが、
そうではなく、当事者が前後を通じて同一か否かで決まるのではないでしょうか?
例として甲が乙の氏名を冒用して訴えを提起した場合、実質的表示説により原告が
甲と確定された場合、乙とは別人格だから任意的当事者変更をなしうると書いていますが
当事者の表示の訂正の問題になるのではないでしょうか?
なぜなら変更前も後も当事者は甲だからです。実質的表示説を採用する以上訴状の
記載は直接的には関係しないと思うのですがいかがでしょうか。
6 :
氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:00:41 ID:???
何言ってんの?
7 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:21:14 ID:???
なんか人減ってないか?
このスレじゃなくて、答練受けてる椰子が。
民訴の問題が難しいせい?
8 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:35:20 ID:???
オレもそう思う・・・ちっとものびない
9 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:37:26 ID:5Bi1Grbr
人減っているの?去年がわからない.
10 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:37:47 ID:???
民訴は今やっとかないと、直前になってできるような科目
ではない。
本試験ではヤマをはずしてくるし。
11 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:40:57 ID:???
来年ロー目指すとしたら節約しなきゃいけないからな・・・
12 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 21:59:33 ID:???
>>10 基本書は一通り読んだけどな。百選潰したかったが終わらなかった。途中まで
読んだけど、民訴の百選の解説ってマニアックなの結構あるね。
刑訴の準備もあるから、民訴は明日受けて一応終わり。
年末とか年明けもやんないときついなあ。
このスレはネタバレありなのかなしなのか。
分けて欲しかったね。
13 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:04:48 ID:???
論文は合格者4月でも普通に民訴の勉強してたよ。
演習ノートが一行対策にいいらしい。
14 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:31:59 ID:???
本校のビデオ解説コース、一見去年と人数変わらない気がしたが
教室狭い所になってるね。
ライブ、答練のみはどんな感じですか?
15 :
氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:36:23 ID:???
解説聞く人は少ないでしょ。
16 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 01:08:20 ID:???
>>15 解説聞かないと添削ミスや模範答案のおかしなところに気づかないよ。
例えば第3回第1問で模範答案が任意的訴訟担当かいてあるところ俺は債権者代位訴訟を
書いたが添削者に不要だと書かれた。でも、解説聞く限り俺の答案でよかった。
また、債務不存在確認訴訟で模範答案には自認額は信義則上争えないと書いていたが
問題文には自認したなど一言も書いてなかったので俺は争えると書いたら△つけられた。
しかし、解説を聞く限り俺の答案でよかった。もちろん場合により信義則で封じることが
可能だというフォローは入れておいた。
17 :
氏名黙秘:2005/10/27(木) 23:00:22 ID:???
>>13 さんくす。
今年は適性の答練も受ける予定だし、英語も行政法もやるし、ちょっと手が回らないかも。
18 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 23:29:45 ID:???
民訴終わったけど成績どうだった?
俺はいい時と悪い時の差が激しかったよ。
ところで、去年は民法と刑法の改正法の条文集くれたけど
今年会社法の条文集くれないのかな。
くれないのならセールやってる今のうちに買っておこうと思うのだけど
どうなんだろうか?
19 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 23:32:01 ID:???
>>18 去年の民刑のおまけ条文集は秀逸だよね。あのサイズ。(マンセーしておこう)
会社法もクレクレ。
20 :
氏名黙秘:2005/10/29(土) 23:39:52 ID:???
辰巳の条文集買ったよ。
縦書きなんで。
21 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 00:07:19 ID:???
辰巳はスレ荒らしするか嫌い。かわねーよ。
そんなの買うぐらいなら、
択一用に買う有斐閣判例六法で良いや。
22 :
信者:2005/10/30(日) 00:56:49 ID:RzsYrUsD
解説かぁ・・・石川先生のは正直まいった。なに言っているのかわからなかった
はじめは癒されたけど・・・・いつも意味のあるラスト40分も今回はなぁ・・・
23 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 00:59:17 ID:???
添削とかいっつも全然みてない俺w
24 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 01:04:43 ID:???
>>23 25点超えるとよく読むけど、
23点以下だと破り捨てようかと思うよね。
捨てはしないけど、確かに読まないな。
25 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 03:13:50 ID:???
>>24 点数が悪い時ほどよく読むようにしないと同じ失敗を繰り返すよ。
気持ちは俺も同じだけどね。
26 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 12:20:35 ID:???
民訴第5回2問なんだけど、一部請求の残部後訴が既判力に抵触しないかって場合の
既判力って、既判力の消極的作用と積極的作用のどっちですか?
一部請求の問題について新論文の解説、辰巳のLIVE本の解説とか百選89事件の
解説をざっと見たけどよく解らんです。民訴得意な方教えてください。
以下自分で考えたことです。
通説は既判力の消極的作用を認めないけど、消極的作用とすると、既判力の生じた
判断に反する主張・証拠申し出が許されなくなって後訴裁判所がその事項の審理に
入らなくなる。したがって、訴えの利益(請求的確)を欠き訴え却下となる。
積極的作用とすると、前訴裁判所の判断を前提として後訴裁判所は判決しなければ
いけないから、訴えの利益(請求適格)がなくなるのかな?
消極的作用と考えると解りやすいけど、通説は消極的作用を認めていなし。
27 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 12:47:27 ID:???
民訴一番苦手だけど、
>積極的作用とすると、前訴裁判所の判断を前提として後訴裁判所は判決しなければ
>いけないから、訴えの利益(請求適格)がなくなるのかな?
「認容または棄却の本案判決」ではないですか?
(上田民訴・4版p.457)(コンパクトデバイスp.252)
28 :
氏名黙秘:2005/10/30(日) 14:23:34 ID:hO6/sUP/
既判力に抵触する結果、遮断効及び積極的作用が発動するため、原告は新事由しか主張できないが、
新事由を主張できない原告はどのみち棄却になる
というのを省略してるんだよ
これ系の省略は、高橋曰く慣行なんだって。
29 :
26:2005/10/30(日) 20:23:24 ID:???
>>27 上田4版とコンデバ持ってないっす。
>>28 さんくすです。
棄却になるということですか。
その遮断効というのは、既判力の消極的作用とは別物ですか?
30 :
氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:28:19 ID:???
>>26-28 その部分、前から疑問に思っていたので、便乗質問。
判例の明示一部請求容認論を前提に、
前訴が全部請求で原告敗訴、再訴をすると、
新事由を主張できない原告の請求は「棄却」されるという。
前訴が明示の一部請求で原告全部敗訴。
再訴をすると、信義則に抵触し訴えは「却下」されるという(判例)。
一部請求の全部敗訴が却下なのに、全部請求の全部敗訴が棄却というのが、
どうもちぐはぐな気がしてしまうんだが、これはどうしてなんだろう。
31 :
氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:26:35 ID:???
>>5 松尾先生も若手の答案が間違っているといっていた。
>>26-
>>29 通説は既判力の積極的作用を重視するけど、消極的作用を認めないわけではない。
消極的作用は、当事者は主張できない、裁判所も排斥する、すなわちその審理に入らない
ということを意味し、遮断効は主張する権利を失う効果のことをいう。
>>30 両者を同じ平面で考えてはいけない。
>前訴が全部請求で原告敗訴、再訴をすると、
>新事由を主張できない原告の請求は「棄却」されるという。
これは原告が基準時以後の主張をしたができなかった場合のこと。
>前訴が明示の一部請求で原告全部敗訴。
>再訴をすると、信義則に抵触し訴えは「却下」されるという(判例)。
これは原告が基準時以前の主張しかしなかった場合のこと。
もっとも、この場合でも既判力の時的限界との関係で、標準時をずらすため
棄却すべきという見解もあるだろう。
32 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 23:10:29 ID:???
この答練の添削ってずっと同じ人があたるんですか?
33 :
氏名黙秘:2005/11/02(水) 23:53:22 ID:???
>>32 東京本校はいろいろ。よそは知らない。
ところで、今回から新合格者採点が始まったようだね。
34 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:29:57 ID:???
>>33 そうなんですか?私は毎回同じ人です。
しかも鬼のように採点厳しくて・・・MAX24です。
評価欄もC以上ついたことありません。セミナーって採点厳しめですか?
答錬うけて初めてやる気なくしました。。。
35 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:39:03 ID:???
バカ。採点は厳しいほうがいいんだよ。俺はTだけど甘すぎて困る。
メインテーマの定義間違ってるのに指摘されず、挙げ句の果てに優答のコメント(5枚分)全く同じだったりする。
もう添削の意味ないから、持ち込みで過去問書くか、セミナーに乗り換えようと思ってるよ
36 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:41:54 ID:yRuQDLmU
セミナは最低何点ですか?
37 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:42:31 ID:lkerQNjL
同意。
厳しい方がタメになる。
38 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:51:59 ID:+R6mi+AT
石川先生は授業に何らかの準備をして臨んでいるとは思えない。
39 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 00:53:19 ID:???
採点の厳しさと添削の厳しさはちがわい。
40 :
添削者:2005/11/03(木) 01:00:40 ID:???
漏れは、来年が500人時代なんで、
25点以上は500番内答案になれそうなものにしかつけない。
まぁ、こんなことしたら、ほとんどは24どまりなんだけどなw
にしても、あれだなぁ。。。
本当は、23や24をつけたくない時が多々あるんだが、
塾とは違ってワセミは0,5点単位じゃないじゃろ。
しょーがねぇし、23や24つけてるけど、コメントから心中を察してくれよな。
41 :
氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:50:00 ID:???
>>34 同じ人なら、自分の点数の推移に、意味が生じるから、
それなりにメリットあるかも。
>>39 たしかに、新合格者とおぼしき慣れてない添削者は、
添削コメント甘くて、点数辛いから困る。
42 :
34:2005/11/03(木) 23:57:53 ID:???
まあ採点緩々よりはいいかもしれんですね。
セミナって0、5の単位ないんですか・・・
今まで手抜きと思ってました スマソ
43 :
氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:01:55 ID:???
をいをいw
まだこんな糞答錬受けてる奴らがいるのかよ。
呆れた。
44 :
氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:03:28 ID:???
tesu
45 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 08:04:59 ID:Q9Ho+fuG
私れくなんだが100台しか受けてない、せみなはどんくらい受けてる?
46 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:41:52 ID:???
今日かえってきた答案の添削者ひどすぎ。
赤字が読めない上に、やっつけ仕事感ありあり。
慣れないなら慣れないなりに、
丁寧に書けば好感もてるのに。
47 :
氏名黙秘:2005/11/05(土) 23:01:51 ID:???
ばんばん苦情出してください
僕も受験生のときは出しまくっていたけど
苦情の数の少なさのせいか黙殺されていました
まぐれ合格のクズ添削者は確かに存在しています
彼らをやめさすのはみんなの苦情しかありません
48 :
氏名黙秘:2005/11/06(日) 02:03:44 ID:???
>>46>>47 「ひどい」とか「いい加減」じゃ、黙殺されるよ。
「ここの意味がわからない」とか、「ここはおかしいんじゃないか」といった
内容に対するクレームの形にしないと
添削者本人には届かないよ。
その結果、いつまでたってもひどい添削は改善されないよ。
49 :
氏名黙秘:2005/11/09(水) 15:05:48 ID:???
珪素2回目採点したけど,コメントいるですか
うざいならやめときます
50 :
氏名黙秘:2005/11/09(水) 18:14:43 ID:???
>>49 1問目、特別法罪名で判例批判した割合はどれくらいですか?
それらの答案は後処理うまかったですか?
判例批判してしまったら、あとが非常に書きにくかったので。
51 :
氏名黙秘:2005/11/09(水) 23:28:29 ID:???
>>50 半々です
そのうち,
「本当は判例批判したかったけど
(仰るとおり)流れが悪くなるので
ムリヤリ思いつきで判例を支持する説を書いたんだなあ」
という印象をうけたのが9割です 判例説は用意されてなかったようですね
判例批判した場合(というか,批判は1通もなかった。自説のみ展開)
後処理は「次に,この点だが・・・この点は適法」「次に,この点だが・・・この点は適法」
と,問題点を指摘し淡々と処理する形式になってしまっていました。
いきなり違法っていってしまったのでダイナミズムが失われたわけですね
正直,後処理がいいとはいえません(サンプル数17なので一般化できないかもですが)。
さりとて,差押手続きを論じた後でひっくり返すわけにもいかないので
その意味では意地悪な問題でした
ちなみに,罰条いる理由が「特定のため」といっておきながら
「差し押さえるべき物は例示あればいい」というのは
いささかすわりが悪い気がしましたので
フォローしてれば,私は高評価させてもらいました
52 :
氏名黙秘:2005/11/09(水) 23:42:49 ID:???
令状提示前に必要な処分をすることの可否と事前提示の原則に反しないか
ということは同じことを言っているのではないですか?
入室直後に令状を提示したのであれば一行為なのだから両者を分けて書く
必要はないのではないでしょうか。
53 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 00:13:27 ID:???
>>52 同じだと思います
あの論点は私も問題の所在がよくわかりません(なぜ1点割り振られてるのか・・・)
あたりまえだと思ってたのがいきなり論点になっちゃったという感じです
大体,「提示前に,だましたり,合鍵つかったりすること」自体が「必要な行為」ですよね
ただ,事前提示の原則とかいわれたら,ああ言われてみればそうかもしれんねと思いますので
許容性として,222条1項前段が準用する110条は「前に」とは書いてない
すぐだせばよかろう 実際出してる だから「必要な処分」といえる 従って適法
とかすると出題意図には答えたことになると思います
なんにせよ,分けて書くことはないと思います
54 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 00:50:18 ID:???
>>53 ありがとうございます。
問題文読んだとき、部屋の中央まで入ってから令状見せた判例だと
二行為なので分けて書く必要があるかもしれず、これはひっかけなのかな
と思ったのですが、模範答案を見て分けて書いてあったので驚いたしだいです。
55 :
氏名黙秘:2005/11/10(木) 00:55:30 ID:???
誘導されてたのでこちらで・・・
論文講座って
・論文基本講座
・論文合格講座
・SUPER論文講座
・マスター論文講座
ってあるけどどうちがうん?
てかどうすればいいんじゃけ?(初学者)
56 :
50:2005/11/10(木) 01:10:34 ID:???
>>51 非常に参考になります。受講生は割合が分からないので。
全然うざくないので常駐希望。
>>55 論文講座は答案練習会がメイン(というかそれだけ)。
それ以外はどれも講義。
57 :
氏名黙秘:2005/11/11(金) 00:18:02 ID:???
私は、刑訴1回目1問目担当しました。
印象としては、
小問1を逮捕前置主義の問題としている答案が
非常に多かった、ことですかね。
勾留されている以上、逮捕前置主義は問題になりません。
気をつけてください。
小問2については、再逮捕・再勾留禁止の原則の定義・趣旨をかけていない人
がいました。これらはもう常識にしましょう。
また、例外の条文として、199条3項だけでなく、規則142条1項3号も書けるように。
条文は大切に。
あと、釈放が逮捕初日という事実に、なんとか気付いて欲しかったですね。
小問3では、なぜ同時処理の可能性という規範が出てくるのか、考えてください。
一罪一逮捕一勾留の原則の趣旨からアプローチしてほしかったですね。
58 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:30:11 ID:???
刑訴の第3回で、犯罪行為が終わったときの論点書く必要がありますか?
どの学説とっても結論同じではないでしょうか。
59 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:44:02 ID:???
添削者ですが、第三回の合格者答案は真似しない方がいいでしょう。
あれは誰が書いたの?
60 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:51:58 ID:???
答案のみならず設題に問題がありまふ。
61 :
氏名黙秘:2005/11/12(土) 23:55:54 ID:???
俺は自分で参考答案書いて、その答案を本で裏とってから、それ参考にして添削してるよ。
62 :
氏名黙秘:2005/11/13(日) 00:24:59 ID:???
63 :
氏名黙秘:2005/11/15(火) 22:09:26 ID:YxDrH3C7
皆さん、会社法、六法は何を使いますか?
64 :
氏名黙秘:2005/11/15(火) 22:38:14 ID:???
商法は受講しません。
65 :
氏名黙秘:2005/11/15(火) 23:13:13 ID:???
>>63 中央経済社出版の本が800円だったのでそれ使う。
しかし、税別と書いてあるが今は税込価格を表示しなくては
ならないのにこれは消費税法違反だね。
66 :
氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:03:56 ID:???
商法ってまだ始まってないんですか?
67 :
氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:49:32 ID:???
68 :
氏名黙秘:2005/11/16(水) 23:30:35 ID:???
69 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:21:14 ID:???
70 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 07:02:11 ID:iojynjew
伊藤は500でうってるよ。
71 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 07:19:33 ID:m5AXU/Og
>>65 そんなこといってるから受からないんだよ!!
消費税法と商品価格表示は別物です。
72 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 22:56:43 ID:???
73 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 23:34:49 ID:???
>>71 司法試験受験生なら自分で条文にあたれ。
常に条文に立ち戻る癖をつけないと合格できないぞ。
それに、教えてもらって礼もいわずに文句を言うのは大変失礼だ。
総額表示は消費税法に規定されている。文句は自分で調べてからいえ。
(価格の表示)第63条の2 事業者(第9条第1項本文の規定により消費税を納める義務が免除される事業者を除く。)は、
不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等(第7条第1項、第8条第1項その他の法律又は条約の規定により消費税が免除されるものを除く。
以下この条において同じ。)を行う場合(専ら他の事業者に課税資産の譲渡等を行う場合を除く。)において、あらかじめ
課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の価格を表示するときは、当該資産又は役務に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に
相当する額を含めた価格を表示しなければならない。《追加》平15法008最初第6章 罰 則
74 :
氏名黙秘:2005/11/17(木) 23:50:31 ID:???
4回添削しました なんか情報いるですか
75 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 01:49:59 ID:???
第4回難しかったです。1問目小問2の共謀を立証する場合で
模範答案にあった細かな要件覚えた方がいいですか?
また、2問目の柔道整復師の施術証明書に323条の2号か3号の適用書いたら
だめでしょうか?
76 :
74:2005/11/18(金) 05:52:08 ID:???
おはようございます
>>75 前段ですが,覚えないでいいと思いますです。
他の共謀者の閲覧の用に供された場合は,非伝聞となる
という考え方と理由だけ押さえとけば十分でしょう。伝聞説でもいいですが。
後段ですが,323条文書にした答案が15通のうち2通ありました。
どう評価すればいいのか極めて悩みました。
しかし,
1 323文書は前三条により証拠とはできない場合に問題となるところ,本問は321条4項準用でいけること
2 施術証明書の作成は(業務文書の余地があるとされる)医師のカルテとは同視できないこと
(柔道整復師って猪熊治五郎みたいな骨つぎ師ですよね。施術証明書なんか反復継続的に作ってるのでしょうか?
そもそもカルテすら作ってないのでは?)
3 3号書面は2号と同様の特信性が要求される(判例)にもかかわらずまず2号を検討しないのはおかしいこと
4 医師の診断書すら同条号でいく学説が見あたらないこと
5 合格者は321条4項でいくにきまってること
以上から,本問で(いきなり)書いてはダメという結論を導きました。
医師の診断書だったら,あるいは323条2号文書でいけるかもしれませんが,やはり321条4項準用が先だと思います。
なぜならば,321条4項準用のほうが反対尋問の余地があり,被告人に優しい文書だからです。
ここで,321条4項準用否定したら,ついで323条2号の適用を検討するのはありかもしれません。
ただ,321条4項準用できないような文書を業務文書ないし特信文書にしてもよいものか疑問なしとしません。
そこで,「321条4項もだめ,323もだめ,結局321T3だよ」という流れは高評価できると思います。
ローのプレテストみたいに詳細な事情があればまだ話はわかりますが,現行ではやめといたほうがいいでしょう。
他の添削者様のご意見もうかがいたいものです。
77 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 17:55:10 ID:???
俺も同じ。
321−4否定して、323検討した人にはちゃんと配点した。
出題趣旨には答えてるからね。
323オンリーは、上と同じ理由で配点なし。
78 :
氏名黙秘:2005/11/18(金) 23:53:02 ID:???
>>76 丁寧な説明ありがとうございます。
施術証明書がどういうものか分からなくて迷ってしまいました。
やはり合格するためには判例をきちんと勉強していないとだめのようですね。
施術証明書の判例と医師の診断書の判例の両方を忘れていたことは猛省すべき点です。
>>77 ありがとうございます。
私は323オンリーでしたが25くれたので採点がやさしかったようです。
79 :
氏名黙秘:2005/11/19(土) 22:34:24 ID:???
手形小切手からスタートなんて、今日知った。
ひどいよ。
80 :
氏名黙秘:2005/11/20(日) 01:26:05 ID:???
>>79 会社法の条文がなかなか覚えられない現在、手形小切手法から
始めてくれるのはありがたい。
しかし、一言もっと早く言って欲しいと思う。
81 :
氏名黙秘:2005/11/21(月) 06:02:02 ID:???
民訴の成績見てて思ったんだけど、受講生が600人くらいいて論文経験者が
30人てことはないだろう。今年7000人以上択一合格者出したのだから。
個人情報保護法の関係でデータ-が取れていないのかな。
ちなみに去年は受講生が900人くらいで論文経験者が70人くらい。
やはり3割くらい人数減っているんだね。
82 :
氏名黙秘:2005/11/21(月) 19:24:30 ID:???
30人って…
83 :
セミナ工作員:2005/11/23(水) 00:55:20 ID:???
【本日フェア第2弾】
特 価 品 出 し ま す !
(交通)
JR高田馬場駅・西武新宿線高田馬場駅から徒歩1分
東京本校購買部(A館2階階段登って左折してね^^)
84 :
氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:59:14 ID:???
刑訴の第6回第2問小問2何が問題になっているのでしょうか?
85 :
氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:12:26 ID:???
論文経験者なんて書く欄あった?
俺は経験者だが、書いた記憶ないぞ。
葉玉100問やってるけど会社法の予習おわんない〜。
範囲指定に無理が無いか?改正されたんだし。
86 :
氏名黙秘:2005/11/27(日) 01:18:50 ID:???
>>84 模範答案作った人は後訴において前訴で情状資料に提出した余罪で起訴したのと
勘違いしているのではないだろうか。セミナは問題作る人と模範答案作る人は
別の人なのだろうか?
>>85 >論文経験者なんて書く欄あった?
ない。おれは択一の解答速報会にまで参加したのに論文未経験者になっている。
もう少しきちんとデーターを集めてくれるとありがたい。
87 :
85:2005/11/28(月) 02:37:34 ID:???
>>86 そうか。
答練初回の個人情報の紙にでも欄作っておけばよかったのにな。
会社法困ったなあ。石山のテープ聞き始めたけど、なんかよくわかんないし。
88 :
氏名黙秘:2005/11/28(月) 02:58:40 ID:???
そういえば予想答練の時には、個人情報の紙3回も書かされたが
後期論文講座では1回も書いてないな。名前出しても大丈夫なのだろうか。
会社法は条文暗記で頭が痛くなる。
89 :
氏名黙秘:2005/11/30(水) 22:17:16 ID:???
これから、誰が採点するのかな?
新合格者としたら、せっかく合格したのに、
新会社法の採点のための勉強するなんてマゾとしか思えない。
採点者確保できたのだろうか?
90 :
74:2005/11/30(水) 23:03:56 ID:???
マゾですいません
91 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 04:52:31 ID:???
第4回第2問。問題文は商法上の手段を問うているのに、
なぜ模範答案は会社法上の手段しか書いてないのだろうか?
商法と会社法は別の法律なのに。
92 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 07:23:41 ID:???
>>91 おおっ、ボクもそう思ったよ。
でも、会社法で書いちゃった。
93 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 07:42:03 ID:???
94 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 03:51:52 ID:???
先日突然、
ほにゃほにゃほにゃほにゃ、お話してる♪とか
ま〜た、あした〜♪とか
頭に浮かんできた。
今日気付いたんだが馬場駅からセミナー本館に行く途中
2,3軒手前あたりの店で、そんな曲を流しているんだね。
95 :
氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:25:39 ID:???
商法7回2問目ってあれでいいの?
問題文見る限りでは人的抗弁や善意取得、手形保証あたりについても書くんじゃないかと思ったんだけど。
1問目も問題文の事情ほとんど使っていないし。
96 :
氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:52:08 ID:???
>>95 問題文に取締役会の承認を得ずとの言葉が4回も出てきているので
利益相反取引の論点がメイン。
手形保証については、甲や乙に請求する場面ではないので、独立性を重視しようが、
従属性を重視しようが本問においては関係がなく、論じる実益がない。
善意取得については、どこかで権利が発生しているのが前提であるが、判例の相対的無効説に
立った場合、権利が発生していないので論じる場面ではない(減点材料になる)。
他方、有効説に立った場合、そもそも権利者から取得しているのであるから、前者が無権利という要件を満たさず
やはり善意取得を論じる場面ではない。
人的抗弁については書いてもいいと思う。
ただ、判例の見解を丁寧に書くのがまずは重要だと思われる。
確かに模範答案は学説を並べただけの嫌いはある。
しかし、所詮は予備校答練なのだから、論点の学習と割り切ったほうがいい。
解説見ながら自分なりにアレンジしていい答案に仕上げればいいじゃないか。
97 :
氏名黙秘:2005/12/22(木) 23:08:29 ID:???
論文講座に冬休みは要らない。
98 :
氏名黙秘:2005/12/23(金) 17:51:02 ID:???
前期論文講座の新会社法の問題解説はどうだった?
99 :
氏名黙秘:2006/01/08(日) 12:02:29 ID:???
みんながんがれ
100 :
氏名黙秘:2006/01/08(日) 12:29:49 ID:???
憲法
1回 松戸 勉 先生(まつど つとむ)(弁護士・Wセミナー専任講師)
2回 島村 謙 先生(しまむら けん)(Wセミナー専任講師)
3回 松戸 勉 先生(まつど つとむ)(弁護士・Wセミナー専任講師)
4回 島村 謙 先生(しまむら けん)(Wセミナー専任講師)
5回 松戸 勉 先生(まつど つとむ)(弁護士・Wセミナー専任講師)
6回 島村 謙 先生(しまむら けん)(Wセミナー専任講師)
101 :
氏名黙秘:2006/01/08(日) 12:39:46 ID:???
>2回 島村 謙 先生(しまむら けん)(Wセミナー専任講師)
弁護士を名乗ってないが、合格者か? それともベテ受験生?
102 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:24:13 ID:???
>>101 新合格者のようだが、安心して聞いてられる。
よくありがちな、間の悪さ、板書多すぎ、がない。
103 :
氏名黙秘:2006/01/19(木) 11:14:42 ID:???
喪前らも出会ったことがあると思うが
東京本校の論文講座で
120分鼻をずるずるやってでかい騒音立ててる
紺色のトレーナーきた糞べて!まじうっせーーーーーんだよ!
水曜19:00から受講していたお前だよ。
104 :
氏名黙秘:2006/01/19(木) 11:15:35 ID:???
105 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 01:36:06 ID:???
おいおい、実施中なのに落ちかけてたぞw
106 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:34:37 ID:AOijwUBg
わかんない論点が出たので、自分なりの説を書いたらべた褒めのコメントでした。
わーい。
107 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 19:24:46 ID:???
択一で確実に8割を取り、
現行司法試験の生き残りを賭けろ!
<特色>
1. 現行司法試験で勝負する皆様へ贈る!
現行司法試験は、先が見えた試験です。つまりその終焉が迫ってきたのです。
激減する今年の最終合格者数500〜600人に入るには、真の実力が必要となりま
す。そのためには、まず、超難関となるであろう択一を突破しなければなりま
せん。平成18年に予定されている試験委員の数からして、択一の合格者数は、
多くて4,500人と言われています。この数に入るためには、昨年の択一合格経
験者をも越えなければなりません。なぜなら、彼らは6,000人も残っているか
らです。
そこで、Wセミナーは、現行司法試験で勝負をかける方々の意気込みに応じ、
択一で高得点を取って最終合格を果たした3人こ講師を立て、受験生の皆様に
択一を突破していただこうと、本講座をご用意いたしました。
〜セミナーメルマガより〜
お前ら、現実を直視しろ!!!
108 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 20:53:00 ID:???
>現行司法試験は、先が見えた試験です。つまりその終焉が迫ってきたのです。
>現行司法試験は、先が見えた試験です。つまりその終焉が迫ってきたのです。
>現行司法試験は、先が見えた試験です。つまりその終焉が迫ってきたのです。
>現行司法試験は、先が見えた試験です。つまりその終焉が迫ってきたのです。
109 :
氏名黙秘:2006/02/08(水) 02:58:09 ID:???
今年はどうですか。
110 :
氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:40:25 ID:???
憲法の最後の問題、国家公務員法と裁判所法の両方で明確性の原則書いたら
国家公務員法の方は積極ミスだと書かれた。模範答案に書いていなかったとはいえ
本当に合格者が添削しているのだろうかと思った。
国家公務員法の文言が問題になるということは基礎講座レベルの知識なのに。
何のために判例が合憲限定解釈や適用違憲を採用したりしたのか考えたことがないのだろうか。
111 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:59:30 ID:???
110と同様誰か教えて欲しいのだけれど、
裁判官に対する制約根拠って、憲法秩序の構成要素で良いの?
以前伊藤塾の答練では、裁判官に対しては憲法秩序の構成要素説は当てはまらないって添削されたものでして、、、。
確か裁判官の場合には76条3項があるからとかで、、、。
誰か実力者の方教えてください。
112 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 02:23:55 ID:???
>>110 「法」は不明確としても、「規則」は十分明確でしょう。
委任立法の点は論じていけないのだから、積極ミスでいいと思う。
規則が明確であると認定しても、
他の事情から必ずしも合憲とはいえないし、
法が不明確ゆえ違憲と認定したら、規則の話が飛んでしまうし、
いずれにしても、結論を出すための基準になってない。
(答が書いてあるわけでないけど、百選I、p32を参照した。)
113 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 02:27:07 ID:???
>>111 別に構わないと思う。
芦部(高橋補訂)の「公務員の政治活動の自由」(手もとの版ではp.255)では、
構成要素の話をしたうえで、猿払と寺西判事補を並べて解説してる。
添削者のニュアンスは分からないけど、
抽象的な議論してないで、条文挙げろ、という話では?
114 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 03:33:04 ID:???
民法、法定地上権、501条って、細かい!
絶対物代だ、物代しかありえない、と思ってたのに。
まぁいいけど。
115 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 11:27:23 ID:???
>>113
レスありがとう。
今手本が手元になくて、詳しいページは言えませんが、
伊藤塾の論文問題集(憲法)の該当箇所や重判には、
猿払事件ど同様に憲法秩序の構成要素説は裁判官には当てはまらない、、、
って書いてあるのを見たから気になってしまいました。
私は別に抽象的な議論をしてなくて、
裁判官の場合には、職権行使の独立(76条3項)から、
組織体の自立性や存立のための憲法秩序は裁判官にあてはまらない。
むしろ少数者の最後の砦という裁判官の職務の性質から制約を受ける、、、と書きました。
司法府の独立は、究極的には職権行使の独立のためにあるのでしょ?
その司法府の自立性や存立のために、裁判官の職権行使の独立が害されるのは本末転倒かな、、、?と思いまして。
何もわからないものでして、すみません。
116 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:43:32 ID:???
>>112 ありがとう。
>「法」は不明確としても、「規則」は十分明確でしょう。
>委任立法の点は論じていけないのだから、積極ミスでいいと思う。
「規則」は十分明確でも、法が不明確であれば論じる実益があるのではないでしょうか?
規則に明確に書かれているとしても、それにより当然に上位法の国家公務員法が合憲になるとは
いえません。判断要素になるにしても、上位法の合憲違憲が下位法により決せられるのは
法体系からいって本来おかしいわけですから。
追記
不明確な文言は、委任している部分ではなくて、「何らの方法を以てするを問わず」の部分です。
第102条 職員は、政党又は政治的目的のために、寄付金その他の利益を求め、若しくは受領し、
又は何らの方法を以てするを問わず、・・・
117 :
氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:55:26 ID:???
>>115 俺も伊藤塾の問題集を使っていて、去年も似たような問題が出題された時
合格者に聞きました。結論から言うと、憲法秩序の構成要素説でいいとのこと。
裁判官の場合はそれにプラスして、職権行使の独立(76条3項)があるだけの話。
そこで、まず、憲法秩序の構成要素説をかいたうえで、あてはめで職権行使の独立(76条3項)
に詳しく触れるやり方がいいと教わった。
それと、憲法秩序の構成要素説があてはまらないと主張しているのは伊藤塾くらいだと聞いた。
118 :
氏名黙秘:2006/02/10(金) 00:43:01 ID:???
>>117 本当にありがとうです。
大変参考になりました。
またいろいろ教えてくださいね
119 :
氏名黙秘:2006/02/15(水) 20:29:14 ID:???
民法5回目のレジュメ(5-1-14)の
判例の紹介で「その後」ってどの後?
さては、ページ収めようとして、執筆者の了解なく、一段落カットしたな。
意味が通じません。
120 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 00:44:26 ID:???
論文講座の添削はどうなんだ?
121 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 23:55:04 ID:???
なんだか昨年や一昨年の使いまわしの問題が多い。
しかも、精度が上がっていない。
これだと何年も続けて受ける人いなくなりそう。
122 :
氏名黙秘:2006/02/18(土) 23:50:39 ID:???
>>121 なら、コンスタントに25以上とれてる?
後期民法は、論点抽出難しいよ。
5回目第2問とか未返却だけど、最悪の点数の予感。
123 :
氏名黙秘:2006/02/19(日) 00:31:35 ID:???
>>122 難問もあるのでコンスタントに25はむり。
平均なら何とか。
5回目第2問は類型論の問題だったっけ。
去年も類型論の問題出題されたけれど、解説の講師が現行司法試験では必要ない
といっていたので、ほとんど復習していなかったのに今年も出題されてしまった。
124 :
氏名黙秘:2006/02/21(火) 01:25:08 ID:???
>>122 5回目2問目は出来悪かったですね。
ただ、きちんと不当利得と物権的請求権について論じてあれば、25つけましたよ。
不当利得類型論に触れてあれば、加点かな?
まともに採点したら、20点続出の予感がした+自分もよく分かっていないので
最初の1通を基準にして(23)残りの答案も採点したよ。
多分、相対評価ということからすると、それがいいのだろうね。
125 :
氏名黙秘:2006/02/24(金) 00:01:32 ID:???
>>122だけど5回2問目は20でした。
そんなことはさておき、もし添削者が入たら質問です。
7回1問目の若手答案を添削するとしたら何点ですか?
こんな答案は真似したくない。
126 :
氏名黙秘:2006/03/04(土) 14:47:22 ID:NDt0ffNr
>125
結局、営利か非営利かという安直な規範に終わってるので有力説で成功したとはいえません
問い2も無理矢理自説にひきこんだ結論を出しただけです
私の勉強不足のせいか、社団と組合は結局いかなる関係にあるのか最後までわかりませんでした。
と書いて、恨みを買わないように24点あげる
127 :
氏名黙秘:2006/03/06(月) 23:00:18 ID:TTli96nv
散々言われてることだったらごめんだけど、
若手合格者答案ってほんとに若手合格者が120分で書いてるの?
あんなに書くの無理じゃない?
それとも、それが可能なほど力を付けねば受かりません。ってことなの?
128 :
氏名黙秘:2006/03/06(月) 23:14:23 ID:???
129 :
氏名黙秘:2006/03/06(月) 23:29:49 ID:???
どう見ても模範答案例の短縮バージョンです。
本当にありがとうございました。
130 :
氏名黙秘:2006/03/06(月) 23:52:42 ID:???
時々書いてるよ。
答案例見て書き直したとか、実戦答案例を今回は訂正せずに載せたとか。
131 :
127:2006/03/07(火) 10:50:16 ID:1qGDN8q3
>答案例見て書き直したとか、実戦答案例を今回は訂正せずに載せたとか。
結局、初見で120分で書いてるわけじゃないってことかな?
・・・まぁ、そうだよね。
さしずめ後ろのコメントは
笑点で「いかにもその場でお題を出された」ように振舞ってる様なもんか。
132 :
氏名黙秘:2006/03/07(火) 11:17:41 ID:???
>>117 >俺も伊藤塾の問題集を使っていて、
・・・って、伊藤塾の使うなよw
133 :
氏名黙秘:2006/03/07(火) 22:35:22 ID:???
レジュメの組み方が雑になった。担当者が変わったのだろうか。
歯送り詰めるときは、平体をかけて行間を確保して欲しい。
134 :
氏名黙秘:2006/03/07(火) 23:19:39 ID:???
出題ミスはどこの予備校でもあるのでやむをえない部分もあるが
問題文一読してミスと分かるのはやめて欲しい。
抵当権の問題で土地建物に共同抵当権を設定した問題で、共同が抜けていた。
共同か否かで結論は正反対になる。
相続させる趣旨の遺言で特定の財産でなく一切の財産になっていたが
判例も無限定に認めているわけではない。
会社法で商法上の手段を問うているのに、答案例は会社法の手段でかいていた。
会社法が施行されても商法は廃止されない。
135 :
氏名黙秘:2006/03/09(木) 01:44:16 ID:???
★ねたばれ★です
「早すぎた構成要件の実現」について分かりやすく説明してくれる方いませんか
後期1回の旦那殺しのやつです
136 :
氏名黙秘:2006/03/09(木) 11:04:09 ID:???
出題のネタ元がはっきりしているので、時々アホらしくなる
かといって、そのネタ下「ほんとにこれ重要なの」て思わせるのが多いので・・・
137 :
氏名黙秘:2006/03/09(木) 11:15:30 ID:???
>>135 なんで実行の着手を論ずるのか、
解説講義を聞いても分かりませんでしたよ。
138 :
氏名黙秘:2006/03/09(木) 12:05:05 ID:???
労基法11条によればボーナス(賞与)も同法の「賃金」に含まれる。
そして賃金は「通貨」で支払わなければならず(同法24条1項)、
違反した場合には、使用者は処罰される(120条1号、30万円以下の罰金)。
この点、早稲田セミナーは、「賃金」であるボーナスの一部を、
ライフリー券で支払っており「通貨」で支払っていないので、
同法24条1項、120条1号に違反している(=犯罪行為)、
などと述べる者もいる。
しかし、それは間違っている。
早稲田セミナーは「賃金」であるボーナスの一部をライフリー券で支払っているのではなく、ボーナスはあくまでも全額「通貨」で支払っており、その上にさらに学院長が社員の健康に配慮して、余分にライフリー券までも支給して下さっているのである。
なんと温かい学院長の親心であろうか。
このような素晴らしい会社に勤められた者は、まことに幸運というほかない。
139 :
氏名黙秘:2006/03/09(木) 23:43:48 ID:???
実行行為→結果→因果関係の順で検討するのは当然だろ。
実行行為=実行の着手なのだから実行の着手検討するのは基本中の基本。
140 :
氏名黙秘:2006/03/10(金) 00:01:55 ID:???
>>139 >>実行行為=実行の着手
大丈夫?いろんな意味で。
141 :
氏名黙秘:2006/03/10(金) 03:04:38 ID:???
>>140 あの問題では、すぐに結果が生じているので、行為無価値の人はもちろんのこと
結果無価値の人でも、実行行為=実行の着手と考えて大丈夫。
もし、気に入らなければ、第一の行為が殺人罪の実行行為といえるのか
と問題提起しても大丈夫。
142 :
氏名黙秘:2006/03/11(土) 18:54:57 ID:???
io;
143 :
氏名黙秘:2006/03/13(月) 00:47:26 ID:???
>>141 その理論でOKと思う。
採点してて、ほとんど書けてなかった。
錯誤ばっかり・・・
144 :
氏名黙秘:2006/03/14(火) 00:24:04 ID:???
今週の刑法の範囲ってどこだっけ
145 :
氏名黙秘:2006/03/14(火) 09:20:30 ID:???
146 :
氏名黙秘:2006/03/18(土) 21:08:00 ID:g3GFzhGW
合格者がホントに何も見ずに120分で書いたら平均何点くらい取れるのかな?
やっぱり軒並み25点以上?それとも、時には23位採ったりもし得るかな?
147 :
氏名黙秘:2006/03/18(土) 23:56:51 ID:???
合格者でも悪いときは悪かったらしいし(22,21もあるとか)。
あ、それとも勉強から離れてる合格者がいくつとれるかということ?
148 :
146:2006/03/19(日) 02:26:17 ID:Z8dprVdO
回答有難うヽ (´ー`)┌
いえいえ、あなたのような回答待ちでした。
要は常に25点キープ出来るほど力つけなきゃ受からないのだとしたら
大変だなぁ・・と思って。
あと、無知で恐縮なんですが
本番で、25&24点×6科目だったら不合格なのかどうか。
だとしたら総合いくつくらいになるのか。
目安でもよいので見当がつく人いたらお願いします。
149 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 03:05:08 ID:0mx1umFE
150 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 09:52:13 ID:???
レジュメがかなり詳しくて大満足
151 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 18:18:39 ID:???
今まで答練のレジュメってほとんど使ったこと無かったけど、
セミナーは使えるね(今まではI,T)。
152 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 20:40:05 ID:???
>>150-151 なぜ、唐突に?工作員?
>>137のつづき
結局、実行の着手を論じないで(コメントにはふれてくれと書かれた)、
合格点貰いましたよ。書かなかった人多かったのかな。
時系列を考えた時、結果の発生後に実行の着手があったのではおかしいから、
確かに、論ずるべき。今、復習してて、そう理解した。
153 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 23:06:26 ID:???
それはある立場からの帰結で、必ずしも「べき」とはいえんよ。
(主として)結果無価値の人が書いたごく簡単な教科書でも立ち読みしてみ。
択一もあるしね。
154 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 23:29:20 ID:???
>>153 論じなくていいのは、具体的にはどんな立場ですか?
レジュメ1-1-37のこと?
自明では答案を書きようがない。
155 :
氏名黙秘:2006/03/19(日) 23:42:45 ID:???
>>149 荒らしは出て行きなさい。
初学者がわざと怒らす書き込みをして知識を得ようとするのが見え見え。
そのような卑劣な人に教える人はどこにもいない。
156 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 01:48:00 ID:???
>>155 別に149は荒らしじゃないだろ。
実行行為=実行の着手なんて、択一受けるつもりの人なら
ある立場からの主張(弾道の系列だけ)だってのは誰でも知ってるだろ?
139は知らんようだが。
155みたいな、怒らすとか見え見えとか卑劣だとか、ネガティブな言葉の
書き込みするやつが一番荒らしてるのでは?
157 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 02:04:53 ID:???
158 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 02:57:51 ID:???
まあまあ。
結果無価値論は、(答案でいつも明確に現れるかは別として、理論上は、)
まず結果を認定して、しかるのちに因果関係ある行為を認定するんだよ。
で、「実行の着手」なる概念は、結果不発生の場合(未遂犯)や結果と行為の
時間的間隔のある場合(離隔犯)などで初めて問題となり、処罰に値する危険が
どうとか(ここは説による)の時点で「実行の着手があった」と認定するわけ。
だから、実行の着手=実行行為ではない。似てるけど前田雅英と前田雅弘くらい別物。
上でいう団藤先生の系列とはそもそも概念の構成の仕方が違うから、違って当たり前。
このため、たとえば山口先生みたいに、「実行行為なる概念は有害だ!俺の教科書では使わん!」
などという人もいる。
159 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 18:38:24 ID:???
スレが伸びるということは、出題が簡単すぎる証拠。
民法と比べてアンバランスだね。
160 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:36:22 ID:???
>>156-158 あの問題では、すぐに結果が生じているとかいているだろ。
直ちに結果が生じているのに、実行の着手=実行行為ではないのか?
じゃあいつが実行行為になるんだ?死んだ後か?
ふざけるのも大概にしろ!
161 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:43:27 ID:???
>>160 荒らしは出て行きなさい。
初学者がわざと怒らす書き込みをして知識を得ようとするのが見え見え。
そのような卑劣な人に教える人はどこにもいない。
162 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:57:49 ID:???
もういいよ。この話は終了。いいな?
で、そろそろ今年のヤマでも建設的に検討しようぜ。
_/ ̄ ̄\_
└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
163 :
氏名黙秘:2006/03/20(月) 23:59:39 ID:???
164 :
氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:14:58 ID:???
>>162 ネタばれになるので内容控えるけど、5回目第2問は大ヤマだと思う。
165 :
氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:43:19 ID:???
総論のヤマは何かな?といっても総論は総力戦なわけだが。
_/ ̄ ̄\_
└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
166 :
氏名黙秘:2006/03/21(火) 00:50:36 ID:???
>>165 総論は論点少ないから、どこ出ても大丈夫でしょ。
全部が大事だけど、細かいのがない。
167 :
氏名黙秘:2006/03/22(水) 03:45:02 ID:???
どうせ今年も共犯と離脱でしょ。
168 :
氏名黙秘:2006/03/32(土) 12:20:17 ID:EQClh6bZ
永田と堀江と武部が刑法7回にでてきたね。
169 :
氏名黙秘:2006/04/02(日) 14:30:19 ID:???
結局、放火が出なかった。詐欺は出しすぎだね。
バランス悪い気がする。
170 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 11:47:56 ID:RoIExjcA
論文講座というのは、科目ごとに受講することは可能でしょうか?
憲、民、刑のみ受講したいのですが。
ど素人の質問ですいません。
171 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 11:52:35 ID:???
できるよ。
172 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 11:54:59 ID:RoIExjcA
お返事ありがとうございます。
やはりできるんですか。
パンフ見るとそういう風には見えなかったもので。
勉強頑張ってください。
173 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 12:07:04 ID:???
もともと人の手をかりるものでもないし
174 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 12:08:39 ID:???
175 :
氏名黙秘:2006/04/11(火) 14:19:57 ID:RoIExjcA
がんばります。
176 :
氏名黙秘:2006/04/15(土) 18:02:04 ID:???
個人的には各回で受けたいんだよね。
177 :
氏名黙秘:2006/04/17(月) 02:04:04 ID:???
zge
178 :
氏名黙秘:2006/04/23(日) 01:01:27 ID:???
> (^?∀^?)
> (???Д??)
> (´^?_^?`)
> (??_??)
> ( ・?ω・?)
> (??c_??)
> (?ω?)
> (^?3^?)
> (ゝ_ξ)
> (??д?)
179 :
氏名黙秘:2006/04/23(日) 01:01:58 ID:???
誤爆スマソ
180 :
氏名黙秘:2006/04/29(土) 11:42:52 ID:???
後期は受けます。
181 :
氏名黙秘:2006/04/29(土) 17:05:58 ID:5AW4F7qG
LECのA型とどっちがいいかな?
182 :
氏名黙秘:2006/05/10(水) 00:51:38 ID:???
こっち。
183 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 02:41:32 ID:w3dEvf68
後期論文講座の問題集は、例年いつごろの発売でしょうか?
184 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:35:29 ID:???
>>181 去年までは断然セミナー
だが、今年は状況が違う
なぜかわかるか?
なんと今年からセミナーの論文講座が「全問新作ではなくなった」からだ。
これは大きい
185 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:38:27 ID:???
186 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:38:46 ID:???
>>184 どういう事?パンフレット見たけど、そんなのどこにも書いてないよ
187 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:45:02 ID:???
>>186 HPを見てごらん
去年までは全問新作だったのね
でも受講生が減ってきたから、
今年からは「過去の論文講座の問題(問題集で出版済み)+新作」になったんだ。
そう考えると「全問過去の問題(ファンダメンタル)」「ファイナル答練と同じ問題(ハイレベル)」
のLECと大差はないと思うよ
188 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:12:53 ID:???
もともと論文の問題なんて3年一回りで使いまわしてたんじゃないの?
189 :
氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:46:25 ID:???
全問新作じゃないの!?
そんなの答練じゃないじゃん…。
ならローラーの方が良いかな?
190 :
氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:49:25 ID:???
>全問新作じゃないの!?
少しは変えてあるだろうけど、本当に少し変えてあるだけだから
191 :
氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:50:25 ID:???
192 :
氏名黙秘:2006/05/24(水) 21:00:18 ID:???
絶対受けない事が決定しますた。
さようなら、セミナー。
193 :
氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:57:22 ID:???
添削者が「講師」ってことになってるんだけど、どんな人が採点してるの?
194 :
氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:01:28 ID:???
>>193 論文落ちがAを2年連続採った科目限定でやってるっぽい
195 :
氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:22:49 ID:???
さすがに論文合格してないと添削できないよ。
今はおれらみたいな口述落ちか暇な弁護士がやってる。
196 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:24:48 ID:???
>194 >195
どっちが本当なの?
論文合格者が採点してるなら、セミナーの答練受けようかと思ってるんだけど…。
197 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:27:28 ID:???
>>196 絶対おれが正しい。
気をつけて欲しいのは、「どの予備校も194の状況」と言う事
セミナーだけ特殊とかはありえない
もちろん口述落ちもやってる、でもそれじゃ足りないから194の条件で
採用してる。
予備校のHPとかでちょくちょく募集かけてるけど、
大体194のような条件
198 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:36:32 ID:???
あのな。俺の友達は択一オチでセミナーの採点バイトやってたよ。
直前答練は違うのかな。
まあ、その彼はその次の年、最終合格してた。
ああ・・・俺なにやってんだろ。
199 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:00:54 ID:???
>>197 サンクス。
他と変わらないのか…。
残念だけど、ローラーにするよ。
>>198 択一落ちでも採点できんの!?
その友達は合格したから別としても、そういう添削者もいるって事か…Orz
200 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 01:12:39 ID:???
セミナーの点数はアテにならないね。
24でも総合C評価になってたりする。
だから、俺は点数じゃなくて評価を見ることにしてる。
201 :
195:2006/05/29(月) 06:43:59 ID:???
セミナーの添削では24はCだよ。
確か26以上がA25がB2423がC2221がD20以下がEだったはず。
添削は少なくとも今は論文合格者だと思うけどなー。
口述ゼミの料金を添削で相殺しなけりゃいけないのに今年は回ってくる通数は少ないし。
発表後は増えるとは思うけど。
202 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 09:15:37 ID:???
セミナーの採点は甘過ぎな気ガス。
絶対に点数つかないと思える大失敗答案でも、意外に点数が付いたりする。
ま、採点が甘いと言うよりは、周りがレベル低いのかも知れないが。
203 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:02:34 ID:???
少し前、セミナー横浜校で、論文・択一・適性の答練を同時に同じ教室でやってたんだけど。
試験中に他の答練の回収とか始まるし、最悪だった。
本校以外のセミナーの運営って、こんなにひどいもんなの?
204 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:40:22 ID:???
絶対受けない事が決定しますた。
さようなら、セミナー。
205 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 20:46:59 ID:???
セミナーオワタ
206 :
氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:54:20 ID:???
HP見たけど、本当に過去に答練で出題した問題を使い回すみたいだな。
手抜きもいい加減にしろよと思う。
現行が終わるからって言うが、俺はロー入試のために答練を受けるつもりだった。
そういう奴も少なくないんじゃないかと思うがね。
ま、いずれにせよ問題集買うから、絶対に受けない。
ローラーしか選択の余地がないな…。
207 :
氏名黙秘:2006/06/02(金) 20:24:15 ID:???
【論文講座申込み要領】6/3(土曜日) 午後4時ちょっと前(5分でOK)
早稲田セミナー東京本校 A館 階段前に集合
午後4時の時点で人数を把握してそれに応じた割引になります。なるべく多数のご参加をお願いいたします。
去年の集団申込みは33人だったかな?私は単なる参加者だったんで詳しくは知らないけど、何人集まるか分からないところ結果的に30%引きになって、前期だけの申し越しこみのつもりが後期も安くなったんで含めて年間一括で申し込んだんだよ。
今年は少なそうだなぁ。
少なければ少ないなりに、希望者がいれば友人になれればいいけどね。情報交換とかできれば最高。
今さら旧試験なんか受け続けているお先真っ暗な皆さんww
人生楽ばかりの
俺様がきましたよ。
ワールドカップが始まるというのに答錬なんかシコシコ受けちゃって。
皆さんも国会議員に当選すればいいのにw
遊んでいても毎年2000万円ももらえるんですよ?!
209 :
氏名黙秘:2006/06/03(土) 13:38:31 ID:???
答練の民法の過去問見たけど、糞だな。
答案書く練習にはなるが、本試験対策にはならん。
210 :
氏名黙秘:2006/06/04(日) 21:16:02 ID:???
絶対受けない事が決定しますた。
さようなら、セミナー。
211 :
氏名黙秘:2006/06/15(木) 20:05:56 ID:???
代々木ゼミナール2007年度入試難易度ランキング表 法商経政
83% 北海道 (前) 法
横浜国立 (前) 経済(経済シ−法と経済)
横浜市立 (前) 国際総(文系−経営) (3)(4)
名古屋 (前) 経済
82% 東北 (前) 経済
横浜国立 (前) 経済(経済シス・国際経済)
静岡県立 (前) 国際関係(国際関係) (3)
大阪市立 (前)法
81% 下関市立 (前)
80% 北海道 (前) 経済
金沢 (前) 法
名古屋市立 (前) 経済 (4)
大阪市立 (前) 商
北九州市立 (前) 法(法律・政策科学) (3)
熊本県立 (前)
79% 北九州市立 (前) 法(政策科学) (3)
高崎経済 (中)
下関市立 (中) 経済 (3)
78% 千葉 (前) 法経
金沢 (前) 経済
大阪市立 (前) 経済
熊本 (前) 法
77% 滋賀 (前) 経済A (3)
北九州市立 (前) 経済 (3)(4)
76% 茨城 (前) 人文(社会科学)
新潟 (前) 法
山梨県立 (前) 国際政策(総合政策) (3)
大阪府立 (前) 経済 (4)
212 :
氏名黙秘:2006/06/20(火) 03:36:50 ID:???
後期どこの当連受けますか?
213 :
氏名黙秘:2006/06/20(火) 03:42:36 ID:???
ロー用の当廉は受ける人少ないのか?
214 :
氏名黙秘:
絶対受けない事が決定しますた。
さようなら、セミナー。