年収需要 医師>歯科医>>弁護士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
法律が本当に好きな人だけ弁護士目指してください
2氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:35:03 ID:???
今後はそうなるのか??
3氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:35:18 ID:???
わかりました。2
4氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:36:22 ID:???

5氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:39:02 ID:???
だいたい弁護士の世話になる人なんてごくわずかだろ
医師にはぜってー世話になるけど
そもそも需要がないんだから弁護士の年収が低くて当然

しかも、医師は大学に入ればストレートで医師の資格得られる(大学に受かった時点で
医師になったも当然)でも、弁護士は学部に入って年齢重ねて
受かるか受からない瀬戸際をさまよってやっと仕事にありつける

医師の方がいいよ
6氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:41:47 ID:???
医師は保険制度に守られているからな。
2000円まで、自己負担にしようじゃないかという提案に医師会が猛反対。
いわく、国民の健康が損なわれるらしい。
7氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:45:12 ID:???
だいたいねー会社の取引ならともかく
よっぽどのことがない限り個人で民訴とか弁護士に頼もうと思わないっしょ
8氏名黙秘:2005/06/12(日) 01:52:52 ID:ODF+7aq9
弁護士様は歯科医には絶対勝ってるから安心しろ
9氏名黙秘:2005/06/12(日) 06:46:11 ID:???
そもそも医者が儲かるなんて三流マスコミが言っていることを真に受けて
固定観念持っている奴らが世の中には多くて困るよ

俺は27歳の医者だけど、理想と現実のギャップに悩まされてる
医者だって弁護士だって一部の奴等は凄く儲かってる
そんなのどこの業界でも言えることさ
実際、9割は勤務医で、あの労働状況を考えればもっと貰いたいと思ってる
奴等ばかりだ
外車乗っていい家に住んでなんてドラマみたいなこと考えて医学部に来る
奴が少しでも減ることを切に願ってる

俺なんて弁護士になりたいとすら思ってる
10氏名黙秘:2005/06/12(日) 06:54:31 ID:???
免責導入って騒いでいるけど、まだどんな仕組みになるか今のところ
全くわかっていません。医療費自己負担2割から3割になった時も、
患者来なくなるって大騒ぎしたけど、結局減ったのは3ヶ月ほどで、
後は以前と変わりなしでした。老人の医療費自己負担850円なんて
安すぎたよ。今のように1〜2割で十分と思うね。受診率が少し減った
くらいでやってけない開業医はつぶれたほうがいいね。俺も含めて、
まわりの開業医は、患者が将来減ることは、想定済みで、それでも
やっていけるように準備はしてるよ。開業医は2極化していて、はやる
所とはやらない所がはっきりしてきています。患者がこないところは
それなりに理由があんだが、それに気づかない開業医はつぶれるまで。
厳しいようだが、それが現実です。時々医師会の集まりで、自己負担
増えてから患者減り続けて苦しいなんて言ってる医者いますが、自己
負担のせいにするなよと言いたいね。自分の診療がだめなのがわかって
いないだけ。将来俺もそうなったら潔く引退しますよ。それ考えると
負け組みになりそうな、間抜けな息子を無理に医者にしたくないね。
開業医はこの仕事に向いた医者だけがやればいいのであって、昔と
違って誰でもが成功するとは限らない時代になっていますよ。理三
出たとか、宮廷出たなんて自慢してても患者は来ないよ。
11氏名黙秘:2005/06/12(日) 08:06:02 ID:???
ttps://medrt.com/
ここのバイト情報とか見れ。
大体時給1万2千とかが相場か。
卒業したてのペーペーでもこれくらい稼げるので,
マターリ生きてくにはやっぱ医者の方がいいんじゃ?
12氏名黙秘:2005/06/12(日) 08:27:10 ID:???
>>11
またーり生きていくなら、地方公務員のほうがおいしい
若いころは年収が少ないが、40代以降は勤務医並みに給料がもらえる
幹部になれば、社会的地位は勤務医より上
田舎では地方公務員は名士
もっとも、はやっている開業医には負けるが
13氏名黙秘:2005/06/12(日) 08:32:35 ID:???
医学部浪人生がまた来てるwwww
お前らは高卒だから、一流大卒の司法試験受験生にコンプレックスがあるんだねwwww
14氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:29:14 ID:ODF+7aq9
まあなんだ、今週の週間ダイヤモンドでも嫁や
15氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:31:18 ID:???
>>8
うん。

行政書士でも歯科医よりは上だろうなw
16氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:37:45 ID:???
>>14
ウハクリが給料高いのは当たり前
17氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:52:15 ID:???
金さえ儲かればいいってわけでもないし。
医者みたいな臓物いじりのエタになるくらいなら親の財産で細々暮らすよ。
18氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:54:37 ID:???
>>12
地方公務員なんて、大都市の部長クラスでも年収1300万程度だろう。
それも出世競争に勝ち抜いたごく一部のみが50歳過ぎてからようやくなれるもの。
それまでは給料激安だよ。
しかも出世コースにのってる奴はサービス残業も多いから、世間のイメージするほどマッタリではない。
議員と住民の板ばさみで神経も擦り減るし。
19氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:59:19 ID:???
勤務医は老後の不安があるからいやだね
今までは勤務医でお金をためて開業というのが王道だったけど、これからは新規開業は困難
割に合うバイトは年齢制限があるし、60にもなって当直は体力的につらい
若いうちにしっかり貯金しとかないといけないね
20氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:04:28 ID:???
>>14
週刊ダイヤモンド立ち読みしただけで詳しくは覚えてないが、弁護士はM&Aで1億円もうけているやつもいるがほとんどは1500万円以下ということだよね
それなら、医者と同じじゃないの?
21氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:06:36 ID:???
>>20
医者は勤務医でも平均1300万らしいから、所得1500万以下の割合は弁護士の方が圧倒的に多いんじゃない?
22氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:10:55 ID:???
>>21
医者のほうが収入いいのは議論の余地ないだろw
おれは親が貧乏だから医学部行けなかっただけ

杏林医学部卒(あほw)の池田優子先生(美容外科)は年収12億円だよ!
23氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:14:35 ID:???
>>22
そういう特異な例を挙げても意味無いだろ。
24氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:15:22 ID:???
性格
クールな面が、何かと目立つタイプです。何事にも非常に冷静で、
驚いたり悲しんだりする事は、滅多に有りません。冠婚葬祭を始
めとする人生の出来事の多くの顛末を機械的に処理して行くタイ
プです。情に絡んだ身の過ちが無い代りに、人間として何か非常
に大切な物を捨てて仕舞った様な所が有ります。

恋愛・結婚
容姿端麗とか、資産家とか、何か目に見える形で大きなプラス材料
が無い限り、異性には歓迎されないタイプに属します。デートをし
ようが、何をしようが、クールな性格がにじみ出て来るので、余程、
美味そうな餌をぶら下げていない限り、獲物に逃げられて仕舞う可
能性が高いのです。

職業適性
警察官や刑務官が、性格的には一番向いているでしょう。街の金
融業などにも適性が有ります。エンジニアとか、コンピュータ技術
者なども、才能と好みさえ合致すれば、性格的に無難な職種です。

対人関係
貴方は相手に対して、機械的な冷たさを与え易いタイプです。こ
の人には何を相談しても無意味だとか、相談するだけ無駄だと
か、そんな感じを与え易いのです。



うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当たりまくりwwwwwwwwwwwwwっぅえうえwww
弁護士餌に奴隷嫁ゲットがんがるっすwwwwwwwwwwww
25氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:55:14 ID:???
主席キモスwwwwwwwwwwwwwwwwww
26氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:57:38 ID:???
「年収需要」という造語はいかがなものか?
27氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:08:38 ID:???
また元代休か


無様だな、人生の負け犬って
28氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:40:07 ID:???
>>19
ロウケンの管理医の募集欄には

年齢;70歳くらいまで

って書いてあったな。確かに厳しい年齢制限だw
29氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:49:07 ID:???
血を見ると卒倒してしまうのですが医者になれますか?
30氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:52:17 ID:???
対人恐怖症ですが弁護士になれますか?
31氏名黙秘:2005/06/12(日) 18:00:45 ID:???
いま、日本で開業するためには研修を2年終えたらいつでも開業できるんじゃないかと思うんですが、
外国では開業するためには、開業するだけの資格と技術を持つことが重要で、
昨年9月にドイツに行きまして聞いた話ですが、他の医師がオーケーしないと開業できないんですね。
お前は研修して一人前だと、そしたらプライマリケアのドクターとして十分やっていけるという認定をもらえる。
いくら試験やペーパーができても実施ができない人間は開業できないんですね。開業しましたら、
その住宅から2キロ以内に住まないといけないし、24時間体制なんですね。そういう時間外や、
その他の収入を入れて計算しても普通の中堅サラリーマンと同じという状態ですね。日本も毎年8000人近くのドクターができるんですから、
開業医もベッド数の制限と同じように、ある程度資格を持たないと開業できないような制度を作らないといけない。
もう一つ、私くらいの歳になったら定年として辞めて、後は年金で生活しなさいよと、その代わり若いときあなたは相当税金を納めてるから、
10年か20年後にいままでの所得の高かったドクターは、年金のほうにそれを回しておいて、70歳になったら年金だけで十分生活できるよというような方向に持っていかないと…。
今のままで行きますと私は年金もらっていますが、7万円か8万のほんのわずかですが、税金だけごっそり取られましてね、それでも医師年金そのほかなんか合わせたらどうにかなるんですが、
同じような僕の兄弟がNTTを辞めていますが20何万円もらっています。これは勤務も何も税金納めてなくてもそれだけ優遇されているわけです。
そういう点を考えたら、今の医者というのは哀れだなとつくづく思って、私は70歳ですがあと何年働けば家が安泰になるだろうかと考えています。

32氏名黙秘:2005/06/12(日) 18:05:07 ID:???
私は先ほど言いましたように4年間ほど保険の審査員をしてましたので、いろんな先生方、特に産婦人科に限りますが、レセプトを見させていただき、開業医も定年がないといいながら患者さんが定年を作ってくれているんじゃないかと思っています。
明らかに昔すごく患者さんが多かったと思われる先生のレセプトが次第にすごく少なくなります。
ですから、昔から来てくれた患者さんがそのまま少し残るというだけで、自ずと開業医といえども定年がないわけじゃなくて、それを自分自身がどこで区切るかということだと私自身は思ってます。
33氏名黙秘:2005/06/12(日) 18:16:51 ID:???
勤務医:
いま給与というのは年々下がっている。
公務員、特にわれわれもそうなんですが、段々下がってきている。
特に上にあがると40何歳をピークに、そこから下がっていくわけですね。
仕事量となかなかこれは一致しない。平行してないというのも現実だと思うんです。
それを言っていたらきりがないんですが、ただそういうことが一応計算でき、
先を考えるということがありますので、低いとか高いのとかは分かりませんが、
そういう給与でやっていけて、それが安定しているというのがあるので、
みんなそれを信じてやっていってるんじゃないかと思うわけです。
もっと勤務医が、ここにあげてあること以外に、
先ほどからのプラクティスじゃないよと言われたこと、そのものも大きなメリットで、いっぱい良い面もあると思うんです。給与の面だけではないというような感じもします。

34氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:24:02 ID:???
今、歯医者は余りすぎてて、実家が創業医の奴でも苦しい奴が続出してる。
経営が苦しくて、中小の経営コンサルの食い物にされはじめてるくらいだ。

お前の家の周りをみてみろ。何件歯医者がある?
全部が全部やっていけてると思うのか?
35氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:10:20 ID:???
>>34
石薬板で歯医者を叩くのは薬在氏と相場がきまっていますね
36氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:16:03 ID:???
まあ年収が歯医者>>>>弁護士なのは明らか

しかし難易度は弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>歯科
37氏名黙秘:2005/06/14(火) 17:25:05 ID:C+mBn5I7
↑馬鹿じゃねえのこいつ
38氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:23:04 ID:???
昨日教授に「辞めるぽ」って言ったら、
「医局には人が余ってるから君が辞めてくれて助かるよ」
医局の役に立っちゃったぽ(#^_^#)


39氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:24:19 ID:???
血を見ると血が騒ぐ私は
40氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:24:38 ID:9i2d4XSn
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こいつ最高にアホクマー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U


41氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:26:03 ID:???
2000万円の勤務医ったって、
税金でいくら持っていかれるか知ってる?
その選択肢だって、必ずしも賢くないよ。
因みに私は医療法人勤務医時代の年俸は2,800万円だったが、
住民税はいつも延滞していた。
住民税だけで年に数百万円払わされるんだよ。
42氏名黙秘:2005/06/15(水) 15:01:17 ID:???
弁護士は痴呆鳥年寄りの後見人になってついでに介護をするために
増員するんですよ。知ってた?
43氏名黙秘:2005/06/17(金) 11:14:55 ID:r7edrTG6
今後
医者の需要は激増
弁護士は大して変化なし
医者の数はやや減少
弁護士は激増


将来性は言わんでも分かるよな?
44氏名黙秘:2005/06/17(金) 11:34:33 ID:0A9ngQCh
いわゆる、遺産目的の結婚が増えるということですね?
爺、婆相手の。
45氏名黙秘:2005/06/17(金) 15:14:44 ID:???
旧帝旧六医学部卒の医師と比べるなら東大京大法卒の法曹と比べないとだめよ
46氏名黙秘:2005/06/17(金) 22:30:09 ID:???
今年3月に卒業した灘高生ベスト70(駿台全国模試)の進学先 卒業生215(理系165人)

01東大理V 11東大理V 21東大理V 31京都大医 41浪人    51東大理U 61京府立医
02東大理V 12京都大医 22東大理T 32京都大医 42京都大医 52東大理T 62浪人
03東大理V 13京都大医 23京都大医 33大阪大医 43京都大医 53東大理T 63京府立医
04東大理V 14東大理V 24東大理T 34東大理U 44東大理T 54京都大医 64浪人
05東大理V 15東大理V 25京都大医 35東大理T 45東大理T 55浪人    65東大理T
06京都大医 16東大理V 26京都大医 36東大理T 46京都大医 56浪人    66神戸大医
07東大理V 17京都大医 27東大理V 37浪人    47京都大医 57京都大医 67阪市大医
08東大理V 18東大理V 28東大理V 38大阪大医 48大阪大医 58京都大医 68東大理U
09東大理V 19東大理V 29大阪大医 39大阪大医 49東大理T 59大阪大医 69京都大医
10東大理V 20京都大医 


灘高生トップ20は東大理V、京大医のみ
文系って実はバカなんじゃね?orz
47氏名黙秘:2005/06/18(土) 01:40:39 ID:???
コピペだけど東大理V、京大医のみってすげえ。
48東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/18(土) 17:05:10 ID:???
入局する医局を間違えた・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113375931/l50
222 :卵の名無しさん :2005/06/11(土) 13:09:40 ID:mrgvRKg90
医師免許もってりゃどうとでも使い道はある
(その医者当人のためを考えなければ)
どんなやつだろうが断る方がDQN医局





ほんもののDQN医師は
病院脚きりの時限爆弾につかえるだろーが
49東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/18(土) 17:08:23 ID:???
>38
ネタ? 今時、どこの医局も人手不足のはずだが…
(ノイヘは来ないし、ジッツの維持に四苦八苦だしw)
50氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:28:36 ID:???
東大寺問題児キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
51氏名黙秘:2005/06/19(日) 13:15:49 ID:???
俺は医局にぶら下がっているけど、こんなことしてても
しょうもないんじゃないかと思うことが多い。
興味のない研究を無理してやったり、僻地の病院
へとばされたりするのを我慢して何が手にはいるのだろう?
博士号、専門医なんて役に立つとは思えないし。
将来、金が必要になったとき後悔するんじゃないかと思う。
52いっくん:2005/06/19(日) 21:40:13 ID:0lSi2clw
うひゃひゃ
53氏名黙秘:2005/06/21(火) 14:03:45 ID:???
お役立ち&取得難易度&収入&社会的地位&専門性&将来性を総合して

15 裁判官 検察官 国会議員 旧帝大教授
14 都道府県会議員 官僚(事務官) 専門医 
13 開業医 渉外弁護士
12 勤務医 開業歯科医師 
11 弁護士(上位ロー) 官僚(技官) パイロット 
10 勤務歯科医 弁理士(理系)
9 弁護士(中位ロー) 獣医師 公認会計士 MBA
8 国会議員政策秘書 不動産鑑定士 地方上級 TOEIC950以上
7 弁護士(下位ロー) 一級建築士 裁判所事務官T種 
6 外国法事務弁護士 国家U種 技術士 土地家屋調査士
  中小企業診断士 司法書士 日商簿記1級 不動産コンサルティング技能登録
5 裁判所事務官U種 国税調査官 通関士 税理士
4 弁理士(文系) 社会保険労務士 海事代理士 マンション管理士 薬剤師 
  管理業務主任者 労働基準監督官 二級建築士 宅地建物取引主任者 
  教員専修免許 地方中級 警察官 消防官 法務教官 土地改良換地士 
  土地区画整理士 建築設備士 測量士 
3 行政書士 国家V種 歯科衛生士 木造建築士 日商簿記2級 
  上級シスアド 大型自動車運転免許
2 2級土木施工管理士 危険物取扱者(甲) 大特自動車運転免許 
  普通自動車免許(2種) 測量士補 刑務官
  気象予報士 普通自動車免許(1種) 理容師 美容師 調理師
1 法検2級 日商簿記3級 初級シスアド フォークリフト 玉掛 原付免許 

論外 危険物取扱者(丙) 法検3級以下

54氏名黙秘:2005/06/21(火) 14:23:05 ID:???
漏れは昨年の売り上げ4500万で課税所得1088万だった。
先取りされてた源泉から79万還付されたよ。
55氏名黙秘:2005/06/21(火) 14:35:58 ID:???
>>53
つーか、専門医なんて誰でも(ry
56氏名黙秘:2005/06/25(土) 16:29:24 ID:cdcmq7Kk
漏れ、税理士3年目、売り上げ1億9千万円、実質所得6千万円。商才があれば、
どの業界でも儲けられるよ。最近、仕事疲れを癒すために、女子大生の愛人
をもった。手当は月額25万円。
57氏名黙秘:2005/06/26(日) 00:19:23 ID:sDSWqoCD
内定もらえず都内でフリーターやる弁護士資格保有者と、
田舎医師どっちがいい?
58氏名黙秘:2005/06/26(日) 00:34:12 ID:???
>>57
比べる対象が不適当
田舎医師と田舎弁護士、都内でフリーターやる医師資格保有者と弁護士資格保有者を比べるべき
59氏名黙秘:2005/06/26(日) 02:03:50 ID:???
医者も大変だお
http://119ishikyujinn.livedoor.biz/
60氏名黙秘:2005/06/26(日) 02:11:03 ID:???
61氏名黙秘:2005/06/26(日) 08:20:08 ID:???
おもしれえことやってんな
62氏名黙秘:2005/06/26(日) 08:24:13 ID:???
自分チにあるデータと照合するんかい?
63氏名黙秘:2005/06/26(日) 15:28:41 ID:8l5yR4nj
フリーターだったら医師免許最高だろうな
64氏名黙秘:2005/06/26(日) 16:02:54 ID:???
2年間の研修ってしないといけないんですか
65偉さ:2005/06/26(日) 17:40:39 ID:8snV0IkA
都内有名病院勤務旧帝卒医者>>>>都内大手渉外弁護士>>都内有名病院勤務3流私大卒医者
>>>>>>>地方都市田舎有名病院勤務旧帝卒医者>>>>地方都市田舎弁護士
66氏名黙秘:2005/06/26(日) 17:44:59 ID:???
ここで騒いでいるベテはやっぱ逝っちゃってるのかな?
一体どれほど東大・京大出の弁護士がいると思ってるのかな?
早慶(医除く)すら出てない池沼じゃないの?wwww

獨協医科 医62.5
埼玉医科 医62.5
東京女子医科大学 医学部 医 62.5
金沢医科大学 医学部 医 62.5
川崎医科大学 医学部 医 62.5

慶應
理学1  60.0   
理学2  60.0   
理学3  62.5   
理学4  62.5   
看護   57.5   


河合塾最新版2006年偏差値
最底辺私大=早慶理工がここでも証明
67氏名黙秘:2005/06/26(日) 17:45:20 ID:???
早稲田
理工 
   機械工 62.5
   環境資源工 60.0
   建築 62.5
   応用科学 62.5
   物質開発工 60.0
   経営システム工 60.0
   社会環境工 60.0
   応用物理 60.0
   数理化学 60.0
   物理 62.5
   化学 62.5
   電気・情報生命工 62.5
   コンピュータネットワーク工 60.0
68偉さ:2005/06/26(日) 20:55:18 ID:???
東大法卒弁護士=東大医卒医者>>>京大法卒弁護士=旧帝卒医者
69氏名黙秘:2005/06/26(日) 21:01:06 ID:???
マジレスすると、東大法学部のやつらは、医者を歯牙にもかけていない
なぜなら、医者よりも、収入、社会的地位が高いからだ
東大文一の偏差値は阪大医学部ぐらいだが、社会的地位は、東大理三より上である
その意味で東大文一はおいしいといえる
70氏名黙秘:2005/06/26(日) 21:04:55 ID:???
東大医学部医学科の秀才が唯一ライバル視するのが東大法学部
理三から法学部に進学するものも多い
71氏名黙秘:2005/06/26(日) 21:27:22 ID:???
>>66
その偏差値ってさ表の偏差値でしょ
私大医学部は慶應除けば偏差値なんて大して関係ない
そこの偏差値62・5の某医科大の地元の評判知ってる?
偏差値●●(その偏差値の2分の1で一桁以下四捨五入)からの医学部受験、●●●●万で(以下略
72氏名黙秘:2005/06/26(日) 23:40:53 ID:???
そもそも弁護士資格や医師免許を持ったやつをフリーターとか呼ぶか?
73氏名黙秘:2005/06/26(日) 23:46:55 ID:???
フーン
74氏名黙秘:2005/06/27(月) 00:21:23 ID:???
>>72
医師免許持ってるフリーターはいます。
バイトのみで生活してるという意味では。
時給は1くらいかなー。
75氏名黙秘:2005/06/27(月) 00:32:29 ID:???
1万?それとも1千?1万なら医師としては中堅の時給だけど
それが1千だったら、その人のそれまでの人生一体なんだったの?
ってことになるかな
76氏名黙秘:2005/06/27(月) 00:41:31 ID:???
意外と知られてないけど、バイトしないと生活できない若い医者って多いんだよ
もちろん当直とか検診とか専門的なバイトだけどね
77氏名黙秘:2005/06/27(月) 04:01:22 ID:VNGumUPY
フリーター医師とか風俗嬢みたいなもんだよ
若いうちはいいかもしれんが、年をとると惨め
医者は、年をとって、開業するか、教授になるか、院長になるかしないと、惨め
だから、東大寺みたいにロースクール行って社会的地位を求めるフリーター医師が急増している
78氏名黙秘:2005/06/27(月) 13:19:29 ID:???
>>69
社会的地位の目安?

あれっ、裁判官って弁護士のエリートじゃなかったけか?w↓

http://www.mirai-city.org/chuo/workishin.html

会社の社長 87.3 農業 45.6
電気工事人 50.4 印刷工 44.0
レストランのコック 51.6 紡績工 42.0
大工 53.1 裁判官 86.9
ウェイトレス 38.1 バス運転手 48.9
大会社の営業担当社員 57.4 守衛 39.9
医師 90.1 パイロット 82.5
中小企業の経営者 68.9 商店の店員 42.4
スチュワーデス 70.0 パン製造工 44.6
建築士 72.0 寺の住職 60.3
看護婦 59.7 銀行員 56.4
大企業の機械組立工 51.1 小売店主 51.3
79氏名黙秘:2005/06/27(月) 13:28:07 ID:???
自動車セールスマン 47.2 国会議員 74.9
炭坑夫 36.7 道路工夫 39.0
大学教授 84.3 市役所の課長 56.9
漁業者(漁師) 46.5 家具職人 52.1
鉄道の駅員 47.8 保険の勧誘員 44.3
郵便配達人 46.2 自動車修理工 46.8
保母 52.9 大企業の課長 63.2
土木・建築の現場監督 56.7 電車運転士 51.3
服飾デザイナー 64.6 中小企業の事務員 47.0
警察官 57.9 公認会計士 70.8
中小企業の課長 56.1 卸売店主 52.9
高級官僚 77.5 薬剤師 65.7
小学校の教諭(先生) 63.6 自動車設計技術者 66.3
理容師(理髪師) 49.7 銀行の窓口係 49.4
プロスポーツ選手 69.0 食品かんづめ工 42.2
中小企業の機会組立工 46.7 音楽家 66.6

>>77
その東大寺くんは多分旧帝以外の駅弁医だからだと思うよ。

医者自体の社会的地位は日本で最高峰(セレブ合コンとかも医者・歯科医師対応のみとか多い)
かもしれんが医者のエリートは医者全体のわずか10%程度と極めて難しいに対し、

弁護士のエリートについては、そもそもの間口が広く、
医者のエリートどころか最底辺私立医にすら届かない東大・京大未満の早慶(医学部以外の場合はそれ以外の
旧帝は早慶以下だと思ってる)ですら
大学・業界上位として君臨する事
が出来る。

まあ精神衛生上は後者の方がイイかもしれんね、
80氏名黙秘:2005/06/27(月) 14:24:25 ID:???
TV見てれば分かるそれぞれの知能
殆どの医者≧医学部医学科>>>>>>>>>湯浅弁護士≧橋下弁護士≒性マリファナ卒西川女医>>>>>>>>>司法ヴェテ
81氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:11:38 ID:???
>>78
そんな、SMとかいう調査の結果なんて当てにならない
日本でもっとも権威のある格付けである叙勲では国会議員、裁判官、検察官、官僚、大学教授が上位を占める
医者は出てこない
それに、一般人からすれば、医者など腕がよければ、バカ私大出のバカ医者でもいいのであって、旧帝とか関係ない
たぶん君は、旧帝医学部を目指している浪人生だと思うけど、大学教授になるのでなければ、宮廷でも駅弁でも一緒
82氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:16:56 ID:???
ホリエモンの新資本主義?とかいう本に
「司法試験に合格すると女がソロバンはじきながら集まってくる。」
って書いてあったな。
83氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:51:37 ID:ktBCTZ6I
まあ休廷医卒の有名な医学者は叙勲受けてると思うがね。
でも本当に優秀な技術を持つ臨床医とかは勲章やってもいいと思うよ。
福島孝徳とか。学歴も申し分ないしさ。
84氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:52:26 ID:???
>>81
>日本でもっとも権威のある格付けである叙勲では国会議員、裁判官、検察官、官僚、大学教授が上位を占める
>医者は出てこない
弁護士が出てないのがミソですか?
全国的に有名な医療施設の長なら毎年腐る程出てるはずですが・・?

>大学教授になるのでなければ、宮廷でも駅弁でも一緒
メディアの扱い・現場の扱い共異なるそう?です。
旧帝等以外の大学名として社会的な格付けが劣るいわゆる底辺偏差値の大学出身者
が○○大学出てるんだけど・・、というのは聞いた事がありません。

85氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:54:09 ID:???
○相対的低偏差値
86氏名黙秘:2005/06/27(月) 15:55:38 ID:ktBCTZ6I
>>75
一万に決まってますがな
87氏名黙秘:2005/06/27(月) 16:01:02 ID:???
上のほうで東大文一は阪大医学部と難易度が同じとか書いてあったが文系の人は本気でそう思ってるの?
酷い思い上がりだと思うが。
88氏名黙秘:2005/06/27(月) 16:03:05 ID:???
今まで名乗りを聞いた事のある大学w
東京大学・東京医科歯科大学・北海道大学・・、
自信のある方は初対面の時等に何気なく名乗ってきますw

ゆうめいいしこっかしけんよびこうのカリスマ講師に慶應の先生が
多いのですが、
やはりそれも認知されている証左でしょう。
2ちゃんではとかく旧帝なんですが、昔のりあるな印象としてはやはり東大医以外は
記念受験の側面が強いというの(思っているの)が本当ですよ。
防衛医大とかも東大(医除く)より難しいのは知ってると思うのですが、
結構個人的に知る範囲で地方の帝大とかでも全滅しているのが正直な所。

とにかくその辺りは大都市の駅弁はともかく、地方の駅弁なんかよりは
上(難しい)印象が強いです。
89氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:31:02 ID:???
医学部の親分である理三のセンター試験トップも文一のトップにかなわない
そんな文一のトップ層がこぞって受けるのが司法試験

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/contents.html


90氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:54:43 ID:???
ドロッポ医者は年功賃金制じゃないから若いうち相対的に高いのは当たり前。
あと企業年金どころか共済年金もないとこ多いからね。老後は月7万。

平均的なドロッポ医者(若い頃の収入を必死で貯めないと老後はマジやば)

25歳 400万 (研修医)
30歳 1200万
35歳 700万 (バイトクビ→新クリニック)
40歳 1000万 (円熟期)
45歳 1200万 (同上)
50歳 800万 (若手に押され始める)
55歳 700万 (同上)
60歳 500万 (同上、しかし国民年金=月7万しかないので引退不可能)
65歳 300万 (生活苦しい!)
70歳 200万 (貯金底をつく。生きてけない!)
75歳 100万 (生活保護)
80歳  84万 (年金のみ)
85歳  84万  野垂れ死に 
91氏名黙秘:2005/06/28(火) 01:24:02 ID:yhP1uhYL
ドロップアウト医は年収1800万越えるぞ。
認めたくない事実だろうが。
92東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/06/28(火) 05:14:00 ID:???
65歳や70歳でも、老健施設長などの求人は結構あるし、巡回検診などで
働いている方も大勢いるぞ。税金対策で、国民年金基金フルで払っている
人も多いし。
93氏名黙秘:2005/06/28(火) 09:56:21 ID:???
年収でくらべたら医者には勝てない。
まあ仕方ない。年収で仕事選ぶんじゃない品。
94氏名黙秘:2005/06/28(火) 11:30:29 ID:???
>>92
求人があるのと採用されるのは別
これから毎年7000人も医者が増えるとバイト市場も厳しくなる
95氏名黙秘:2005/06/28(火) 16:54:15 ID:???
医者の世界をリーマンか何かの世界と同じだと思っとるやつがおる。
96氏名黙秘:2005/06/28(火) 17:33:07 ID:???
>>94

ヒント:寿命、専業主婦女医、文系就職、起業
97氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:15:25 ID:TpTwNyUa
>>94
7千人ぐらいふえったって医者はまだまだ不足気味みたいだから大丈夫でしょう。
それに、今はプライドがあるからなかなかいかないような求人とかもあるみたいだから
(実はこちらの方が高給で楽だったりする。)暫くは大丈夫だよ。
98氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:41:05 ID:???
>>94
ちなみに
「務医不足の背景には、国の医師需給予測の甘さもある。
 旧厚生省は将来、医師が過剰になるとして86年以降、大学医学部入学定員の1割削減を提言し、旧文部省も協力して、これまで約8%が減員された。
 しかしインフォームド・コンセント(説明と同意)の定着などにより、1人の患者にさく時間が格段に増えたこと、女性医師が急増し、
 出産などを機にやめるケースが多いことなどから、現場の繁忙ぶりは確実に増している。」
http://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=27&kiji=76
だそうだ。
99氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:53:23 ID:???
これからは、女医どもが、パート感覚でコンタクトとかに進出してくるから、おいしいバイトは彼女らにとられる
客としても、キモイおっさんよりは、女のほうがいい(若くて美人ならなおいい)
経営者としても、若いやつのほうが安く使えていい
それに年をとると、体力や視力が落ちてまともに医者ができなくなる
おじいさんがバイトをしている姿は惨め
100氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:04:26 ID:???
何はともあれローで激増の弁護士よりはいいよなぁ・・・・はぁ
101氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:05:09 ID:???
>>80
湯浅弁護士は、日本の弁護士じゃないよ。外弁登録もしてない。

国際弁護士って言う肩書きは、弁護士法違反の疑いが非常に高い。(懲役刑あり)
ニューヨーク州弁護士なら許されるかも知れないけどね。ケントみたいに。
102氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:08:47 ID:???
>>96
開業医はなかなかくたばらない。
むしろ年をとればとるほどがんばる。
子がサポートする。
年寄りの患者は変化を嫌うので今まで通っていたところに行く。
一代目医者はよっぽど腕がよくないと客がつかない。

専業主婦女医も子供が大きくなったらまた働き出す。

文系就職、起業なら別に医者でなくてもよい。
103氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:10:20 ID:???
>>100
医者毎年7000人
弁護士毎年3000人
104氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:17:09 ID:???
医者の面白いところは学歴が高くても金を稼げないところ
ポンコツ私大出の二世医者がウハウハで、宮廷出の医者が薄給激務
これに対して、金を稼いでいる弁護士はほとんどが東大法卒
東大法卒でも薄給の弁護士がいるが彼らは、共産党、社民党支持者
彼らは金が目的ではない
105氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:21:54 ID:???
>>104
左系事務所は,儲かってるんだよ。知られてないだけ。
儲かってないのは,小規模の企業法務系。

東大医卒がそれほど儲からないのは事実。開業を恥だと思ってるからね。
106氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:33:09 ID:???
今日眼科にいったんだけど、受付で「Y先生に診てもらいたいんですけど」と言ってるばばあがいた。 
患者のほうも先生を選ぶ時代になったのだなあと思った。
人気のない先生は首になるのだろうなと思うとかわいそうになった。
107氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:45:02 ID:???
いやぁ、面白い面白い。
ちょっと、医者がいいって話が出ると頑張って医者批判、弁護士万歳かきこがいっぱい。
頑張れよ〜
一流になれば弁護士でも医者でも相当稼げるって。
こんなところで必死になってる時間はもったいなくないかい?
まぁ、うからんかったらしかたないか・・・・・・byよっぱ
108氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:47:30 ID:???
スレタイ間違い
医師>歯科医師>看護師>歯科衛生士>弁護士
109氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:48:28 ID:???
医学部浪人と司法浪人どもがw
110氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:51:09 ID:???
さぁて、もう合格した漏れは彼女と楽しい夜は過ごしてくるかな。(爆)
111氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:53:17 ID:???
>>110
看護師試験合格おめでとう
112氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:54:59 ID:???
>>111
ひがむなよ〜。
けけけけけけっ
113氏名黙秘:2005/07/02(土) 05:00:43 ID:PAOYtXFM
★不合格:理由は年齢?55歳主婦、群馬大を提訴

・群馬大医学部(前橋市昭和町3)の今年度入学試験で、年齢を理由に不合格にした
 のは不当だとして、目黒区の主婦(55)が大学を相手取り、医学部医学科入学の
 許可を求める訴えを30日までに前橋地裁に起こした。

 訴状によると、主婦は今年度入試で医学部医学科を受験したが不合格となった。
 群馬大に個人情報の開示を請求すると、主婦のセンター試験と2次試験の総得点が、
 合格者の平均点を上回っていたことが判明。

 入試担当者に説明を求めたところ、55歳という年齢が問題となったという説明
 を非公式に受けたという。原告は「年齢を理由とした不合格判定は合格判定権の乱用」
 と主張している。群馬大総務課は「事実関係を調べたうえで対応を検討したい」
 と話している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050702k0000m040020000c.html
114氏名黙秘:2005/07/03(日) 12:28:44 ID:???
医者は不足気味だから仕方ないやろ〜
115氏名黙秘:2005/07/04(月) 04:49:31 ID:kbtXIEKR
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる
116氏名黙秘:2005/07/04(月) 05:05:10 ID:???
このスレ立てたの敗者の石デツカ
敗者の敗者デツカ
偏差値30上がりで受かる国家試験
石国家試験 敗者国家試験
117氏名黙秘:2005/07/04(月) 05:10:33 ID:???
監護腐 偏差値ナチ
来る者拒まず
石 敗者にお似合いデチュ
118氏名黙秘:2005/07/04(月) 23:56:33 ID:???
>>1
歯医者の勤務医の年収はだいたい600万〜1千万ぐらいが相場やろ〜。
普通のサラリーマンぐらいの收入のはず。但し、やはり求人が圧倒的に少ない。
コストパフォーマンスは明らかに悪い。
開業してかなりはやって、年収2千万ぐらいが相場。
あまりいいとは思えないが。
119氏名黙秘:2005/07/04(月) 23:59:55 ID:???
>>118
私大出低脳ボンクラ基地外歯科医通称デンは年収150万
120氏名黙秘:2005/07/05(火) 00:35:44 ID:???
>>119
月収じゃなくて?どうやって生きてるんだ・・・・
121氏名黙秘:2005/07/18(月) 02:14:53 ID:???
>>118
そんなにもうからねぇよ
122氏名黙秘:2005/07/21(木) 08:52:56 ID:???
現実は厳しいなあ。
123氏名黙秘:2005/07/25(月) 02:57:23 ID:fUXrCXHv
アホでも医学部に受かる方法を発見!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121843191/
生物、物理、化学、数学、英語が苦手で医学部を諦めてる皆さん!!!

医学部後期受験を知っていますか?
数学・理科・英語なしでなんと医学部にチャレンジできるんですよ。
医学部なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら医学部後期受験一緒に受けましょう!!

一部の医学部後期試験はセンター試験、小論文、面接だけで受験が可能なようです。
前期試験では理科・英語・数学の負担を課されているので
センターと小論文に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりのアドバンテージを
つけることができるのではないでしょうか?
医学部後期一本に絞るのもありだと思います。
もっともっと医学部後期洗顔受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!
124氏名黙秘:2005/07/25(月) 03:07:54 ID:???
「年収需要」って何?
125氏名黙秘:2005/07/26(火) 17:20:04 ID:rq4DvSKC
「年収・需要」ってことだろw
126氏名黙秘:2005/07/26(火) 17:21:40 ID:???
また袋詰めかw
127氏名黙秘:2005/07/27(水) 00:49:00 ID:???
袋詰めの慰謝と配車に対するコンプは
すごいんだからな
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧
   ( ・∀・) ニヤニヤ
   (    )
   | | |
   (__)_)
128氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:24:53 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AD%A6%E9%83%A8
近年不況の影響などにより、薬学部は難関化する傾向にあり、歯学部を凌ぎ、一部の医学部に匹敵するほどである。
129氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:26:19 ID:???
つうかあんたら勤務歯科医の年収300万くらいってしらないの?自殺者が増えるのはありがたいけど。
あと獣医は儲からんよ。薬剤師より給料安いんだから。これは日本に限ったことじゃないけどね。
130氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:30:14 ID:???
歯科医師の求人 
月給制
200,000円〜 240,000円
土日祝
毎週
130日
131氏名黙秘:2005/07/27(水) 11:00:53 ID:Vj4oidOM
さすがに弁護士>>歯科医じゃない?
ってか医者板には弁護士有利、弁護士板には医者有利のスレがたつ。
他人の芝はなんとやらってことか。
132氏名黙秘:2005/07/27(水) 11:19:04 ID:???
歯科医はぜんぜん駄目。医者と歯科医はまったくの別物。凡人はこれを理解してない。
コンビニの1,5倍も歯科医院があるから当然だが。年収300万もざら。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E9%81%8E%E5%89%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C
133東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/27(水) 12:09:10 ID:???
鹿にも保健所長の途が開けたのだが…
134氏名黙秘:2005/07/27(水) 12:11:31 ID:???
>>133
誰でもよくなったんだっけ?
135東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/27(水) 12:27:17 ID:???
そこまですすんだのか
136純粋に:2005/07/27(水) 12:56:06 ID:???
勤務なら弁護士>歯科医
開業なら歯科医>弁護士

ではないかと思う。
歯科医が大変とよく聞くが医業収支差も1500万前後を推移しているし、これはリーマンの年収2500万に匹敵する
137氏名黙秘:2005/07/27(水) 13:05:33 ID:jnFd6B86
>>104
うちの夫は旧帝卒勤務医ですが月給手取り100万はあります。
薄給というほどではないと思いますよ。
跡継ぎですが、開業医になっても月給は10〜20万アップほどしか
今と変わらない気もするから気楽な勤務医の状態が長く続いてほしい。
138氏名黙秘:2005/07/27(水) 14:24:05 ID:???
袋詰めは配車を叩くのが生きがいだからな
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧
   ( ・∀・) ニヤニヤ
   (    )
   | | |
   (__)_)

139氏名黙秘:2005/07/27(水) 15:01:51 ID:OT1jvpSN
>>136
現実を知ったらびっくりだよ。歯医者で1500万も稼いでいるのがどれくらいいるのよ。
1000万稼げればいい方だ。いいか?年間倒産件数の4割は歯科医院だぞ。
医者でも開業は厳しいのに、歯医者の新規開業は自殺する等しい、食えるくらい稼げればいい方。
そんなに歯医者がいいならがんばれよ。誰も止めない。ちなみにいま歯科医院の開業で銀行はお金貸してくれません。
信用がありませんので。金があるなら、開業してください。
140氏名黙秘:2005/07/27(水) 15:37:07 ID:???
みんなローより歯学部ですよ。
141氏名黙秘:2005/07/27(水) 16:13:06 ID:???
袋詰めはとりあえず配車の悪評流すからな
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
    ∧_∧
   ( ・∀・) ニヤニヤ
   (    )
   | | |
   (__)_)
142氏名黙秘:2005/07/27(水) 16:55:39 ID:n4kAWfhK
やっぱ小学校の教師だな
143氏名黙秘:2005/07/27(水) 16:59:03 ID:???

医者は薄給激務。
弁護士でまともな大学出てまともな年齢で受かってれば
年収は弁護士の圧勝だよ。
ただ中央卒のベテは医者並み。
144氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:09:19 ID:???
>>141
嘘だと思うなら歯学部行って歯医者になりゃいいよ。相当腕がよくて、愛想がよければ儲かるだろう。
145氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:21:50 ID:jnFd6B86
>>143
医者が薄給激務というのは大学病院のレジデントの間だけ。
でも大抵実家開業医だったりして薄給でも仕送りだけで
暮せていけるような人ばかり。
146氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:36:10 ID:???
>>145
医学部と歯学部の学生は実はほとんどそうだったりするんだが
147氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:59:01 ID:Vj4oidOM
国立はそうでもなくね?
私立は9割以上だろうが
148:2005/07/27(水) 22:06:13 ID:???
開業資金を銀行から借りようなんて貧乏人が歯学部に来る方が間違ってるんだよ

歯学部生なら親が2、3億資産あって普通だろう。親の資産使うのがイヤなら担保にして借りればいい。
歯医者は儲かるよ。開業歯科医なら年間粗利1500万は普通、この場合でも確定申告の所得は900万くらいに隠してるけどね。老後の不安あるけど代診いれてラクな老後を
149氏名黙秘:2005/07/27(水) 22:06:37 ID:???
>>146
私立だけね。私立医大の学生用の駐車場に、ポルシェが7台並んでたのにはワロタ。
150氏名黙秘:2005/07/27(水) 22:14:57 ID:???
医大生用の駐車場はモーターショー会場です。
151氏名黙秘:2005/07/29(金) 21:59:11 ID:???
私立医大生は稼がなくても生きていけるやつらばかりだろ。
152氏名黙秘:2005/08/07(日) 13:33:42 ID:???
考えてみれば、医者って客採るのに苦労しないんだ。
153氏名黙秘:2005/08/07(日) 13:41:24 ID:???
歯学部ってロー並に定員割れしてるのか?
154氏名黙秘:2005/08/07(日) 15:00:27 ID:???
>>148
いい加減なこと言うな
こっちは医師と違って激戦なんだ
サービス精神忘れたら食ってけない
大変なんだぞ
155氏名黙秘:2005/08/07(日) 15:12:48 ID:???
民間病院で医長まで出世しても年収1200万円w。これが医者の実態。

民間勤務医(医長)@46.4歳=年収1250万円w <<医長まで出世してもこの程度w
阪大法卒平均@45歳=1325万円

民間勤務医平均@38.5歳=年収912万円 << あれ? 医者って薄給だったのw
阪大法卒平均@40歳=1147万円。

阪大法平均>>民間勤務医平均

ソース
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0726-9d.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/30/20020330k0000e040068000c.html
156氏名黙秘:2005/08/07(日) 15:13:58 ID:???
職種別 男性労働者収入ランキング(賞与等含む)
6位 医師 963.8万円 (平均39.5歳)

ソース
厚生労働省『賃金労働基本統計調査』(平成14年版)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
157氏名黙秘:2005/08/07(日) 18:33:08 ID:???
漏れは36歳田舎公立病院の医長。
年収は1600マソ、で一戸建ての宿舎の家賃は9000円。
最近クレーマー患者が増えたからローにでも行こうと思っているが
同期に話をしたら「そのまま医者を汁。」
ということだった。弁護士になったらもっと儲かるんでしょ?
158氏名黙秘:2005/08/08(月) 04:18:31 ID:???
マッキンゼーの採用情報
http://www.mckinsey.co.jp/careers/pa/hc/app_way.html

わざわざ書いてる位だから医師欲しいんだろうね。
文系なんかに比べたらマッキンゼーでさえ医師の倍率はそんなでもないはず。

そもそも医療保健点数は下がっても、ヘルスケア産業の市場規模はあがってるし、この分野
に医師がいけないという法律はない。逆に医学部卒の医師でないと医療行為はできないが。
医師は分野によっては余ってるが、保健とは無縁の産業医とかビジネス界では明らかに供給
不足。外資金融、製薬、コンサル、保険なんかを中心に、需要はあるよ。
他学部ならアメリカのMBAホルダー位の待遇は保証される。

MBAは失敗したらおわりだが、医者はビジネスマン向いてなけりゃコンタクトや健診なんかなら
いつでも戻れる。

ビジネスマン→医学部より、医学部→ビジネスにむしろ未来がある。
159氏名黙秘:2005/08/08(月) 11:36:59 ID:???
>>153
歯学部はなんだかんだいって、国立は3〜4倍、私立はなぜか??結構な倍率だよ
160氏名黙秘:2005/08/08(月) 12:16:07 ID:???
>>158
「保健」→「保険」だろw
「医療保健点数」意味不明、、、→「健康保険点数」なw
もうちっと勉強してからカキコしてなw
18点 G
161氏名黙秘:2005/08/12(金) 01:38:58 ID:+qcu3+y7
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる
162氏名黙秘:2005/08/16(火) 01:53:08 ID:Gi47Y6BC
>>10
あんた世の中を知らない坊ちゃんみたいだけど、この世界、
余程人格が破綻していない限り、理三出たとか、宮廷出たなんて自慢してると患者来るよ。
163氏名黙秘:2005/08/17(水) 16:09:17 ID:???
2ヶ月も前のレスに反応してもなぁ・・・・書いた奴もうみてないよ。
164氏名黙秘:2005/08/23(火) 16:56:01 ID:DRYAP6U+
165氏名黙秘:2005/08/28(日) 01:37:25 ID:oBZ8/lSW
医者は今以上落ちぶれることはないよ
弁護士と違ってなww
166氏名黙秘:2005/08/29(月) 18:17:20 ID:KK+tIOCX
あのね、弁護士と医者比較するとき、一番重要なのは医療費は貝保険ってこと。
弁護士なら、弁護費用とか依頼人とか払わないとか言われたら『売掛金』とか『貸し倒れ』になるけど病院はそんなことまずない。自分で回収する手間がいらないってこと。
167氏名黙秘:2005/08/29(月) 18:23:45 ID:KK+tIOCX
確実に収入になる。これは大きい。しかも、高齢化があるし・・。日本は、貝保険とか世界で一番進んでるんだろうけど、医者とか医療関係者にとっても、一番やりやすい国だと思うよ。
貝保険がなくなれば、医者とかも・・。
168氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:30:38 ID:???
>>166
お前、レセプト知らないの?
169氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:34:55 ID:???
国保と税金から給料もらってる医者は公務員みたいなもんだろ。
170氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:10:55 ID:n3vkTf7n
〉168
レセプトは、専門的な話になるけど、国保とか社保の機関に出した後審査があって病院が出した後2〜3ヶ月後にお金が病院に振り込まれる。
審査減とか過誤減とか減額されるけど、だいたい多くて2〜3%。残りは入金。
しかも診療報酬は、自己申告制なんよ。取りはぐれは、ほとんどない。
弁護士は、依頼人の弁済能力いかんにかかわらず、個人でやるなら自分で回収。
171氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:14:47 ID:n3vkTf7n
〉169
まさにそのとおり。
しかも、公務員でありながら出来高払い。
172氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:24:47 ID:???
親父が開業医で、叔父が開業歯科医だけど、
俺が弁護士になって開業したところで収入で追いつけるとは絶対思わない

月火木金 9時〜12時、14時〜18時
水9時〜12時
土日祝休み
この労働時間で年収が2500万〜3000万円くらい
もちろん残業なんてない

歯医者も言われるほど低くない
月〜金9時〜12時、14時〜19時で年収2000万超えてくる
173氏名黙秘:2005/08/31(水) 02:23:44 ID:q+LLJBEK
 
174でも:2005/08/31(水) 07:50:28 ID:???
医師と弁護士では開業費用が全く違う

医師であればテナント開業でも4000万はかかる、戸建ならば1億以上だよ
借り入れることがほとんどだから返済額はその倍だ!
果たして医師は高収入と言えるか?
年収では、勤務医なら1500万まで、開業医でも4000万まで
175氏名黙秘:2005/08/31(水) 15:57:09 ID:q+LLJBEK
綺麗な医院、病院多いからね
176氏名黙秘:2005/08/31(水) 16:04:35 ID:1LYkSbuB
友達の親父眼科の開業医で6000万だって。
177氏名黙秘:2005/08/31(水) 16:51:47 ID:???
勤務医なら開業費用いらないし、それで年収1500万なら文句ないだろ。
イソ弁だと今後は1000万もらえないだろうし、独立しても1500万稼ぐのは厳しい。
特に東京では絶対無理。

さらに弁護士はヤクザやチンピラに狙われるリスクもある。
医者も病気うつされるリスクはあるからこれはなんともいえないか。
178氏名黙秘:2005/08/31(水) 17:05:06 ID:???
>>177
まあ消火器内科の先生に聞くと、HB、HCは当たり前の世界らしいからな。
もう血液に触れても感覚が麻痺している、みたいな
病院内の人はほとんどHBワクチンは打っているけどね
179医師でも:2005/08/31(水) 17:27:46 ID:???
国立病院勤務医なら給料は官僚より安い
50代で1000万ちょい

綺麗な医院開業するなら1億5000万くらい
大学病院の若手医師大半は無給
それどころか、大学院生として授業料払ってるのに、外来や病棟診療、当直をやらされる
180氏名黙秘:2005/08/31(水) 17:33:57 ID:???
>>179
ずいぶん業界に詳しいなw
関係者か?
院生の当直はうちの大学ではあんまりなかったけど。
外来は当たり前にやっていた(俺も)
181医師、歯科医師より:2005/08/31(水) 18:03:18 ID:???
弁護士の方がいいよ

歯科医師過剰で歯科医はバイト代も今や1日1万8千円とか…常勤でも年500万あればいい方。
しかも歯学部定員削減に失敗したため歯科医師過剰はまだまだ進む
つまり、まだまだ悪化する。

医者も過剰になるため高額なバイトは消える
182氏名黙秘:2005/08/31(水) 20:25:16 ID:q+LLJBEK
〉179
う〜ん、本俸だけなら1千万位だろうけど、調整手当が医療職の場合つくから、その何割か増の金額だと思うよ。役付になれば、またその何割か増になるし・・。

弁護士の場合、収入以外のよさがあるからなんとも言えないけど・・。
183氏名黙秘:2005/08/31(水) 21:05:00 ID:???
某公立病院医長。11年目。
手当全部コミで1000丁度位。
1コ下の国立医長は勿論1000
はいかない。900位と。
184氏名黙秘:2005/08/31(水) 22:26:59 ID:???
>>183
公立はこれからどんどん下がるだろうし、
国立は独法化されて、結構うるさくいろいろ言われるようになったと友人から
聞くけど。。。先生のところはいかがですか?
185氏名黙秘:2005/08/31(水) 22:29:17 ID:???
>>172
借金がほとんどなければ慰謝だろうが、配車だろうが、ほぼ無問題だろう。
点数が下がっても切り抜けていけるだろうし。
新規開業組が一番大変な目にあうだろうね。
配車に限らず、慰謝も新規開業せざるを得ない状況になっている科もあるしね。
このところ、昔と比べて慰謝も開業組増えたよね
186氏名黙秘:2005/08/31(水) 22:43:30 ID:???
>>184
これ以上下がったらどうなるんだーって感じ。
すでに、公立病院なんて希望者がいないってのに。
アルバイトも(少なくとも建前上は)禁止だし。
国立は独法化されると、バイトにはおおっぴらにいけるようになるかも。
(昔もおおっぴらには行ってなかったもんね)
187氏名黙秘:2005/08/31(水) 23:29:49 ID:???
>>186
内規でダメになるんじゃないの?
大学も法人化されたけど、自由に行けないよ
188氏名黙秘:2005/09/01(木) 00:06:15 ID:q+LLJBEK
質問だけど、国公立の職員でアルバイトは、職務千年ギムにふれるのでは?
189氏名黙秘:2005/09/01(木) 00:16:52 ID:???
例外規定により可能
190公立大学医師のバイト:2005/09/01(木) 03:07:29 ID:???
公立ですが、月40時間まで可だね
助手や医員はもちろん助教授や講師までバイトに出ますよ。
すべて公開されています。
191氏名黙秘:2005/09/01(木) 03:29:03 ID:???
車をひろうのにくろうしてますな、おいしゃさん>185
192氏名黙秘:2005/09/01(木) 08:55:01 ID:???
厚生労働省は医者の收入は一般企業の部長職の年収程度がよいと
しているらしい。そんな薄給ではみんなにげちゃうよ。
193氏名黙秘:2005/09/01(木) 09:11:37 ID:???
いいんじゃないの、そんなもんで。
勤務医の給料がそのくらいになるなら。
194氏名黙秘:2005/09/01(木) 09:23:48 ID:H/CoOS0h
まぁ、法律家の世界と医者の世界の給料を比較すると、検事、裁判官≒勤務医
で弁護士≒開業医でしょう。ただしお医者様は年金、退職金は期待できませんよね。
弁護士も自営みたいなものなのでそうですが。
195氏名黙秘:2005/09/01(木) 10:08:34 ID:TiNAe5jl
年金、退職金も『額』では、かもしれんね。勤務してる給与に比例するし・・。退職金もしかり・・。自営なら、退職金は期待できないよ。
健康保険、年金高い!毎月本当に痛いよ。(グチになって申し訳ない)
196IQ増進手術:2005/09/01(木) 10:27:58 ID:???
そば屋店員が医者に転進
東西大学医学部

スペクトルマン『悲しき天才怪獣ノーマン』
『ボビーよ、怪獣になるな』
そば屋の店員サンキチが1年ほどで東西大学医学部を卒業・・・
『アルジャーノンに花束を』日本で初めて・・・
197氏名黙秘:2005/09/01(木) 10:39:48 ID:H/CoOS0h
開業医や弁護士は恐ろしくがんばればがっぽり稼げるかもしれないけど、
自営業ですからリスクだってありますよね。朝の連ドラ見てたら「自営業って景気が
いいときとそうでないときの落差が大きくていつも安心できないんだな〜」って思ってしましましたよ。
開業医って設備費がかかりますからね。ただ、税金対策で高級車を何台も乗り換えたり、
高級マンションに住んだりできますよね。一方、勤務医、国家公務員の検事、裁判官は
犯罪を犯したり汚職をやらない限りは生活には困りませんよ。首はつながったままです。
検事や裁判官が住む官舎は9畳の部屋が3つ15畳の部屋が1つとかなり広く家賃も格安!!
新築ならラッキー、築20年くらいならガクッですけど。でも2、3年我慢しておけば
また引越しだし、次に期待するのです。バイリンガル検事、裁判官を育てる教育制度も
あり(語学だけではないですけど)恵まれた環境ですよ。仕事は共に激務ですけどね。
まー、どちらがいいとも限りませんね。メリット、デメリットの量は同じくらいだと
思います。
198ちなみに:2005/09/01(木) 15:27:07 ID:???
開業医の場合、医師会の医師年金があり健康保険も国保だけど医師国保という高額な補助金が入るシステムがある。
医師優遇税制といわれる特措法→事業税の免除、経費一律控除(保険診療報酬5000万円以下のみ)

勤務医は年金がサラリーマンより少なく、退職金は悲惨(勤続年数短いため)
199氏名黙秘:2005/09/01(木) 20:14:28 ID:pyv/4R6C
宮仕えは上下関係がかなり大変だったりする
200氏名黙秘:2005/09/01(木) 20:56:50 ID:???
今日、総合病院の耳鼻科逝ったんだけど、えらい若い先生だった。
大学生みたいだったが・・・
201氏名黙秘:2005/09/01(木) 22:06:47 ID:???
>>200
院生のバイトだろ
202氏名黙秘:2005/09/02(金) 00:16:27 ID:dHr16jwF
〉198
特措法の適用があるって言っても、開業医の場合、社会福祉法人だからもともと優遇されてるわけで・・。初期投資がかかるって言っても、かなり優遇されてるような(私見)。
医療費増えてるもんね。介護も、まだ払う年齢じゃないけど負担せんといかんし・・。小○さんに期待しよっと・・。
20389:2005/09/02(金) 01:49:22 ID:???
開業医はほとんど個人事業です。
申告所得が高額になると、税負担を嫌って医療法人にするのです
法人税は累進ではありませんから当然でしょう、税理士もそのように指南するようです

弁護士はどんな手段で節税しているのでしょうか?
204氏名黙秘:2005/09/02(金) 10:33:51 ID:???
>>202
医療費増えてるっていっても単に老人増えてるから。
医療費抑制のために単価は下がっている。
つまり、食うためには薄利多売でこれまで以上に忙しくなる。
そら医療の質も下がるわな。
205氏名黙秘:2005/09/02(金) 18:42:38 ID:dHr16jwF
話しふって申し訳ないけど、医療の質っていったいどういうもんなんだろうかねえ?
206氏名黙秘:2005/09/03(土) 04:45:01 ID:???
医療過誤に遭遇する確率が増えるってことやろ
207氏名黙秘:2005/09/03(土) 11:14:24 ID:???
そそ同じ時間内で今まで以上の患者を診なければばいけない。
一人にかけられる時間は当然減るはな。
しかもインフォームドコンセントだ、患者の権利ややらで
医者の仕事量も増えてる昨今だから余計そうだろう。
本来は医療費と医者をもっと増やし患者一人一人をじっくり見る体制を
つくるのが患者にとっても医師にとってもいいはずなのだけどな。
まっ、予算に限界があるかもしれないが、もっと削るべきところがあろう。
公務員の無駄使いや、公共事業の談合などで
どれだけ税金が無駄に使われていることだろうか・・・・・
208氏名黙秘:2005/09/04(日) 01:09:35 ID:vB8RpWKF
AGE
209氏名黙秘:2005/09/04(日) 10:46:48 ID:rjyUKdhn
自費診療で金持ちだけ相手にすりゃいいだろう。
金持ちの爺や婆も沢山いるし。
210氏名黙秘:2005/09/04(日) 11:34:03 ID:???
だんだん日本も階級社会化しつつあるな…
211氏名黙秘:2005/09/04(日) 11:57:44 ID:???
いいんじゃねえの?貧乏人は早く死ねで。
どうせいきて立って税金浪費するだけのやつらなんだからさ。
212氏名黙秘:2005/09/04(日) 12:03:56 ID:???
(つд`)
213氏名黙秘:2005/09/04(日) 12:38:26 ID:vB8RpWKF
貧乏人って、ニートは全部貧乏人だよ。
214 :2005/09/04(日) 13:45:37 ID:f3fqZSSv
皆保険の日本だからこそ医者の給料低いんだよ
医局の奴隷どもが激務で支えてるようなもんだからな
需要がストレートに給与に反映するアメリカとか見てみなよ
医者の平均年収は日本よりずっと高くて
弁護士の平均年収はずっと低い
215氏名黙秘:2005/09/04(日) 18:04:51 ID:vB8RpWKF
日本の貝保険も、出来高払いだから需要がストレートに反映してるんでない?
でも、有名どころの病院は医局経由採用が多いんじゃない?
216氏名黙秘:2005/09/04(日) 19:36:37 ID:???
医者どもは訴訟とか弁護士と聞いただけで不快感をあらわにするからな。
普段からよほどやましいことばかりしているのであろう。
217氏名黙秘:2005/09/04(日) 19:59:32 ID:vMbanMCX
結局、ハイリスクハイリターンの道かローリスクローリターンの道かどっちかですね。
自営(開業医・弁護士)かサラリーマン(勤務医・検事・裁判官)のどちらを
選ぶか。
218氏名黙秘:2005/09/04(日) 20:02:39 ID:???
俺は司法浪人だが、医者になれる道があれば当然に医者を選んでいた。
219:2005/09/04(日) 20:24:20 ID:???
有名病院勤務医の給与水準
40才近い医長でも1100万円
50代の部長でも1400万円ぽっち。

民間中小病院勤務医なら30才でも1500万円は確実、田舎にいけば2000万円、コンタクト2500万円、美容外科4000万円
220氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:43:20 ID:???
>>219
今そんなにいかないだろ
221氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:47:30 ID:???
>>218
医者になれる道が無かったことに感謝したほうがいいよ。
この世界やばすぎだって。早くに逃げたい・・・・・・・・・・
222氏名黙秘:2005/09/05(月) 00:03:30 ID:81pyYqJK
>>219
そうだよね。
高校の時の、アホ同級生は普通の家だが、どうしても医者のなりたく
私立の医学部に進学。家は、火の車だったが、今では美容外科医で20
代後半で3200万。

美容整形外科医は、医者のランクでは最低だから、なり手は少ない。
だから、希望者が来ればとんでもない給料(1年目で1500万〜)
で採用してもらえる。

あの野村の嫁はあの歳(70歳弱?)でも若返るために整形する。
とんでもない伸びであと10年もしないうちに美容整形業界は、売上げ
1兆円を超えると言われている。しかし、美容整形外科医は徐々に増え
ているもの10年後でも5000人には満たないと言われている。
今、美容整形業界は、とんでもない人手不足。(そのために、経験の
少ない若手が手術しないといけない現状で、整形の失敗、死亡事故が
頻発している)
223氏名黙秘:2005/09/05(月) 00:04:52 ID:???
>>222
あのさあ、「美容整形外科医」って職業はないから、
念のため
224氏名黙秘:2005/09/05(月) 00:06:56 ID:???
>>223
いやきっとあれなんだよ、「美容整形外科医」は
上腕骨とか大腿骨が骨折してもものすごくきれいに治すんだよw
225氏名黙秘:2005/09/05(月) 00:40:04 ID:???
俺も医学部行ける頭か金あったらなあ。
弁護士なんてみみっちい仕事すらなかなか就けないで
苦しむのはバカみたいだ。
高須クリニックの会長みたいに自家用ジェットで空を飛んでいたい。
226氏名黙秘:2005/09/05(月) 09:12:44 ID:???
「美容整形外科医」になりたいでつw
227氏名黙秘:2005/09/05(月) 13:58:35 ID:OPIf5SBp
医療費がこれから倍になるって言われてるのに、医者の業界がひとり勝ちって言うのは一般人には理解しがたいよ。
228氏名黙秘:2005/09/05(月) 14:23:28 ID:???
>>227
医者儲かる→医師会が多額の献金→医者に有利な制度維持→医者ますます儲かる→医師会がますます多額の寄付→医者に有利な制度・・・
なので、政治献金を完全禁止しない限り、状況は変わらないでしょう。
229氏名黙秘:2005/09/05(月) 14:52:02 ID:???
>>227
3割負担、点数の減点改定。。株式会社の病院経営解禁論。。。
今はあんまり献金の意味がないと言われまくっているのだが。。
もうちょっと調べてからカキコした方がいいよ
ここは司法板なんだからね
230氏名黙秘:2005/09/05(月) 15:01:25 ID:???
美容整形外科医が存在すると思っている香具師が必死にカキコしていることについて
231氏名黙秘:2005/09/05(月) 15:03:09 ID:???
次スレ
【美容整形外科医w】医師>歯科医>>弁護士【になりたい】
232医者:2005/09/05(月) 15:18:31 ID:???
>>230
美容整形っていう言い方は普通にされてるだろ。
まあ確かに業界内では美容整形外科ではなく、美容外科って言うけどね。
もう少し大きく言えば、形成外科の1専門分野と言っていいんだろうね。

233氏名黙秘:2005/09/05(月) 15:46:29 ID:???
>>230
>もう少し大きく言えば、形成外科の1専門分野と言っていいんだろうね。

当たり前だろそんなのw
234医者:2005/09/05(月) 16:34:03 ID:???
>>233
すまんかった。
素人衆は形成外科という概念すら知らないかと思って、老婆心で言っただけじゃ。
その辺で皮切ってる人とかは、形成外科学会には入ってないとは思うけどね。
235氏名黙秘:2005/09/05(月) 18:52:41 ID:OPIf5SBp
227だけど、献金のことはさっぱりわからん。ただ医療機関も、もっと情報開示した方がいい。特に、領収書!何にいくらかかって、その何が3割か説明してるとこって少ないんじゃ(具体的な明細)。
他に、治療の選択権。インフォームドコンセントもだけど、普通主治医がいてその指示に従うのが一般じゃん。そうじゃなく、他にも経済性とか痛みの負担とか、こんな選択支があるとかの説明とか。
現状は、主導権が医者側にありすぎ!
236氏名黙秘:2005/09/05(月) 19:16:23 ID:???
>>234
平日の四時に2チャンとは随分暇な医者なんですねww
脳内妄想して楽しい?
ちゃんと勉強すれば糞ベテのオマエも下位ローに入れるから勉強したら?
237氏名黙秘:2005/09/05(月) 20:15:43 ID:???
人生やりなおせるなら地元の駅弁医学部に行く。
住宅街なんだが、近年行った歯医者には若い美人歯科衛生士が何人もいた。
最近行った内科のクリニックには若い看護婦、医療事務のお姉さんが・・・。
数年前に、県立病院に入院したこともあるが、若くてかわいい看護婦がたくさんいた。


238大学医学部:2005/09/05(月) 23:36:56 ID:???
なんなら皆保険やめるか?
政治献金云々というが、それなら皆保険をやめてもいいのか?
日本は医療費が安い。初診料2500円なんてありえるのか?アメリカは約200ドル、約2万円だぞ
手術の技術料も、例えば虫垂炎なら日本は7万円だが、アメリカなら100万円だよ

医療費が安いため、日本の医療は、医師看護婦の献身的奴隷労働で支えられている。これから医療訴訟が増えるというが、
こんな安い医療費で行われている医療に、多額の賠償金取れるんですかね?
ちなみに、大学病院なんて医師の大半は大学院生だ。無給で外来や手術してるんです。いや無給どころか授業料払って働いてるんだ
239氏名黙秘:2005/09/05(月) 23:52:00 ID:???
>>238
皆保険をやめなくてもいい。
診療機関に報酬を支払うという方式がよくない。ある種のカルテルだしな。
利用者が多くて待ち時間長いところも、がらがらのところも、
名医もやぶ医者も同じ価格というのは問題がある。
医者ごとに違う価格を設定して、利用者の需給にあった価格を形成させればいい。

そのうえで、診療代はとりあえず利用者が全額支払ったうえで、どの医療機関にかかったかに関係なく、
受けた診療内容に応じた保険金が利用者に直接払い戻される形にすればいいんだよ。
そうすれば高いやぶ医者には誰もいかなくなるし、やぶでも安いところにはそれなりの需要が生まれるかもしれない。
また、小売が外食みたいに、薄利多売路線とか、高級診療所路線とか個性が出せる。
診療報酬が医者に払われるシステムになってるせいで、利用者に適正なコスト意識が生まれなくなったるのは問題だろ。
240氏名黙秘:2005/09/06(火) 01:01:12 ID:H/XdY5f9
〉238
でも仮に日本の場合、虫垂炎でかかったとして、入院費混みの総医療費はどうね?日本は入院日数長いって言われてるからね。
アメリカは、濃密って言うか一日あたりかかっても、入院日数短いでしょ?
〉239
同意
241氏名黙秘:2005/09/06(火) 01:58:02 ID:H/XdY5f9
〉240
一旦239に同意って書いたけど、患者に全額払わせるのは酷すぎ(金額でかい)。ただ、差を付けるってとこに賛成。
242氏名黙秘:2005/09/06(火) 03:23:48 ID:???
続々々 形成美容外科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120365591/
433 名前:名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 投稿日:2005/08/29(月) 19:37:31 ID:pw5dfIxg0
美容系のクリニックなんて
実質的な経営者は、ヤクザまがいの連中が結構いるよ。
金融業(ヤミ金)、中古車販売業、暴力団、朝鮮人など、住民票すら怪しい連中ばかり。
こいつらは、実は税務署に事業主届けを出してない。
詐欺まがい医療で金を集めては税務署が調査しやってくる前に、
ワザと倒産させ、消費税すら払ってない(患者からは5%取っているくせに)。
そして突然の倒産で前金を払っていた2年間保障の患者が泣いても、
どこ吹く風と、また違う土地で同じ詐欺まがい美容をやる。
自由診療なので社会保険事務所は関係なく保健所も動きは鈍い。
美容系はヤクザな連中のやりたい放題なのだ。
243氏名黙秘:2005/09/06(火) 03:25:04 ID:???
続々々 形成美容外科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120365591/
392 名前:名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 投稿日:2005/08/26(金) 22:14:59 ID:74lf9lge0
美容外科って美味しいんだよ。
新規開業キャンペーン、レーザー脱毛業界最安値、全身コース 2年間保障
とか言って、前金で結構な金額を徴収するんだ。置いてあるレーザーは
潰れた美容外科から安値で買った旧型。出力が出ないままのものもある。
そこでは、看護婦の白衣を着ているが無資格者が照射する。
火傷など起こすと事がヤバクなるので、とにかく出力は落として行う。
当然1回、2回では、あまり効果無い。そして次回予約は枠が一杯でとか言って
なるだけ先延ばしにする。
そしていよいよ初めの客たちが予約がいつも先延ばしだし、効果も悪すぎると
騒ぎ出したら、突然閉院にする。経営不振のためとかにしておく。患者は
消費者センターに相談するが、どうにもならない。火傷などもないから客は
裁判までは起こせない。真のオーナーの名前は職員さえ知らない。
しばらくたって、また別の土地で同じ事を行う。
244氏名黙秘:2005/09/06(火) 03:28:03 ID:???
続々々 形成美容外科
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120365591/
473 名前:名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 投稿日:2005/09/02(金) 19:29:10 ID:T/Khaewm0
俺の関与しているクリニックは、どこかバレるとマズイからハッキリ書けないが、
レーザー脱毛を事務長や専務も打っている。ここは無資格者が打つ方がほとんど。
あいつら白衣を着ているから、男を患者は医者って思ってるようだ。
あいつらカウンセリングもするんで、俺は
「医者の振りするのは、やばいよ。」というと
専務が言った。「私たちは『医者です』とは言っていませんよ。
患者が勝手に思っているだけです。先生と呼ばれてますが、
お医者さんだけが先生ではないでしょ。料理の先生だっているわけで。へへ。」

このクリニックは俺も含めて医者が週0〜2回位、短時間来るだけなんだ。
しかし、その際の時間給は良い。それにその金は税務申告しなくて良い。
向こう(オーナー)も申告してないらしいからな。

245氏名黙秘:2005/09/06(火) 21:50:17 ID:H/XdY5f9
形成○○外科って、ブラックジャックのような感じだな。高報酬のかわりにダティーなとこ一杯。枠にはまらんって言うとかっこいいけど、危ない面もつきまとう・・。僕はいやだな。
弁護士も似たような感じかな?
246氏名黙秘:2005/09/06(火) 23:50:16 ID:ZZDXbKfZ
自由診療はなんでもありやなwww
皆保険制度が崩壊したらどうなるんやろうねwww
医者は今と全く違った扱いになりそうやねwww
247氏名黙秘:2005/09/07(水) 00:05:17 ID:cSyRu4xl
自由診療になったら・・。
アメリカでもそうかもしれんけど、腕のいい医者には○億出してもなおしてくださいって言う人がくるかもしれんね。
実績無い人とか、ミスばっかの人はものすごく低賃金とか・・。黒ジャックの世界・・。
248氏名黙秘:2005/09/07(水) 00:11:15 ID:cSyRu4xl
アメリカでも、○イケルの裁判とか、あの時の弁護士ものすごく稼いでるんでしょ。
救○車追っかける人もいれば、ものすごく稼いでる人もいる。
自由主義徹底するのも考え物かも・・。
249氏名黙秘:2005/09/07(水) 00:18:08 ID:???
>>238
俺も院生だったけど(来年からロー行く予定)、そういう実態は
マスゴミの皆様方は報道しないですからねえー
自分達の都合のよい記事だけ使う。
結局、皆保険のメリットとデメリットの落としどころをみんなで議論して
調整するしかないよね。
いろいろ議論はあるけど皆保険の方がよいと思うし。
250氏名黙秘:2005/09/07(水) 01:13:08 ID:sZJV2u2e
皆保険でいいのだが、なぜ医療費を減らすのかわからない。他に減らすとこあるだろ。
むしろ高齢化社会なんだから医療費増やすべきだろ。
251氏名黙秘:2005/09/07(水) 01:14:52 ID:???
>>250

252氏名黙秘:2005/09/07(水) 01:31:24 ID:ASiFnCb/
>>250
小学生的思考ワロスwww
253氏名黙秘:2005/09/07(水) 04:02:05 ID:wV+mWhIE
医学部はモテモテの金持ち超エリート確定
今、医学部が大人気だ。弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ、
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて弁護士のステータスは急落。
それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験。医者という絶対的ステータスを手に入れられ収入も桁違い、
リストラの心配もなく大注目されている。実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が近年大幅に増加。
また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は加熱する一方だ。
その理由は絶対的な医者というステータス。リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる女に絶対に不自由しない。
とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐。リストラがない。 出世競争がない。開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
学歴コンプレックスを解消できる。
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。

254氏名黙秘:2005/09/07(水) 04:03:16 ID:wV+mWhIE
ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13
内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円〜
1817     1800万円〜2000万円
1776     2000万円〜2800万円
これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく東京でも、この報酬である。
リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ。ちゃんと記載されてるから。
あと医者は過剰だから職がないってのもまったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある。
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も多い。
結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。
みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ


255氏名黙秘:2005/09/07(水) 08:13:47 ID:???
>>254
お前まだそんなくだらないデータ信じてるのか
馬鹿じゃねーの
うちに来るヤナセの営業や高島屋の外商に聞いたが大半の開業医が
アップアップだってさ
それでも見栄でぎりぎりローン組んでベンツ買うそうだよ
歯医者はもっと悲惨でローン組めなくて帰ってもらうことも多いらしい
まあ、弁護士は話題ににも出なかったがな
256氏名黙秘:2005/09/07(水) 09:23:38 ID:???
>>250

医療費を減らすというのは、
何もしないで放置した場合の医療費と比較して減らすということ。
高齢化のため、医療費総額自体は恐ろしい勢いで年々増加する。

とマジレス。
257氏名黙秘:2005/09/07(水) 09:30:37 ID:cSyRu4xl
今の診療報酬体型、患者をサバイタ数とか、投薬の数とか、検査の数とか、術の数とかそういうものに比例するでしょ?
なかには、高額だして雇いたいとこも出てくるよ。それだけ患者診れるもん。
数が重視されてる。治り具合とかのQOLとか質の重視もして欲しいところ。
治療費、野放図に増やすの反対。質のいいとこに増やすべき。
258氏名黙秘:2005/09/07(水) 09:33:52 ID:cSyRu4xl
質の悪いとこは、減らすべきだよ。
259氏名黙秘:2005/09/08(木) 13:08:30 ID:3Mr2oiR6
nnn
260_:2005/09/08(木) 13:57:36 ID:???
まあ、しょうがないな。
そもそも弁護士より、医者になるほうが大変なんだから。

大体、世界のどの国でも医者>弁護士。

261氏名黙秘:2005/09/08(木) 14:16:42 ID:3Mr2oiR6
そんなもんね?
262氏名黙秘:2005/09/08(木) 17:54:23 ID:lRHndSvj
「感動マラソン」ヒーロー「丸山弁護士」の感動できない話
 
病室で「危篤の老女」に捺印させ、1100万円の「法外な報酬」を手に!
 それが「人情派」弁護士の素顔だった
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
263氏名黙秘:2005/09/08(木) 17:59:29 ID:???
よく病院に風邪を引いていくと、1000円くらい取られるよな
3割負担だから3000円か。診察時間は3分ってところだ
1時間に10人くらい診察してるだろうか
8時間で80人。80x3000=24万円
24万x20で480万円の売上か
264氏名黙秘:2005/09/08(木) 18:06:17 ID:???
だって、1年間の全国の医療費総額って何兆円だろ?
それに比べ、弁護士報酬というか、リーガル関係費用って
せいぜい何百億までいくかどうか?
市場規模として医療市場の1%以下。
265氏名黙秘:2005/09/08(木) 18:14:27 ID:???
>>264
弁護士は3万人
医者は25万人
266氏名黙秘:2005/09/08(木) 18:20:02 ID:???
ちんこ糟みたいな私大出の低脳ボンクラ基地外医者
から医師免許剥奪しろ
267氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:23:48 ID:???
>>265
一生の間で弁護士に世話にならない人なんていっぱいいる。
一生の医者に世話にならない人はめったにいない。
これだけでもすぐわかるだろ?需要の違いが。
268氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:29:48 ID:???
いやむしろちんこ糟みたいな私大出の低脳ボンクラ基地外に
どんどん医師免許与えるべきだろう
269氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:36:13 ID:???
逆だろ。
チンコ糟みたいなロー生に、弁護士資格与えても、誰も迷惑しない
270氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:38:06 ID:???
東大以外は山猿と同じだな。
271氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:48:19 ID:3Mr2oiR6
このスレ見てて、ホント医者の丘陵ってかなり高額なんだなあって思うよ。今の世の中、そんなもらえる職業ってそんなないよ。それでも、少ないなんて言う人の気が知れない。
慰謝の世界ってのは、少し世間○レしてるんでは・・。
272氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:53:23 ID:???
医者は、今後の高齢化・社会保障充実で所得保証は万全だが、
弁護士は、数だけ増えて所得保証ゼロ。
かつての、タクシーの運転手みたい。
273氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:54:05 ID:???
時給に換算したら今の世の中それほど少ない給料で働く奴なんているのか?
なんてことになるぞ。額面だけで考えるなよ。
たいして勉強も仕事もしていないのだから総額で低いのは仕方がない。
医者は薄利多売でやってるから収入があるように見えるんだよ。
お前らが医者と同じだけの時間働いたらお前らの方が1.5倍〜2倍のお金がもらえるんじゃないか?
274氏名黙秘:2005/09/08(木) 20:55:44 ID:???
確かに、飛行機の中とか、孤島に行った時、数人の集団の中で
たとえ医学生でも役に立つときがある、いないよりマシ。
しかし、ロー生なんていなくても、というかいない方がいい。
275氏名黙秘:2005/09/09(金) 01:05:19 ID:Hdxxpoer
薄利多売って言うけど、医療費十分高いよ。
3割負担と高額の場合の医療補助があるから、負担が軽減されるわけで・・。ちょっと入院すると、すぐ十万越える。
しかも、領収書っていっても明細がおおざっぱ。
276氏名黙秘:2005/09/09(金) 01:33:17 ID:???
医者になるのには数千万必要。
医院を開業するのにまた数千万必要。

医者が最終的に財産を増やすには、
一般人より最低でも1億以上収入を得なければならない。
277明恵:2005/09/09(金) 01:53:16 ID:f+BQc1hi
よく言われていることなんだが、日本の医療費で最も金食ってるのは機材と薬。
医療費何兆円とかいっても、医者やパラメディカルの人件費は微々たる物だ。

で、なんで機材と薬価が高いかというと、中小の会社が多すぎて世界市場で勝ち抜けないやつばかりだから。
銀行や土建屋、農業とおなじく規制に守られた業界だから。
一般市民は医療というと医者と病院というイメージしかないから。
だからなんら改革が進まない。

あと弁護士は医者と違って弁護士じゃなければできないっていう部分がすくないよね。
どうしても公認会計士と税理士みたいな関係で、司法書士・行政書士・社労士・税理士とバッティングするし、
対象とする業界が広すぎて知識や経験では実際にその業界で修羅場くぐっている人間にかなわないよね。
すくなくとも、単なるブラフ以上の目的では俺は弁護士は使わないなぁ。
訴訟になった時点である意味負けだし。

弁護士の未来は今の公認会計士と同じだと思うよ。
はやく独立するならともかく、いまからなるのはお勧めしないなぁ。
278氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:37:05 ID:???
歯科医も食えない時代だぞ
279氏名黙秘:2005/09/09(金) 06:48:21 ID:bmnhDN/K
>>273
ヒント:科、勤務地、勤務病院による
280氏名黙秘:2005/09/09(金) 07:03:48 ID:???
>274
学生レベルでは100パー役に立たないから安心汁
281氏名黙秘:2005/09/09(金) 08:55:02 ID:Hdxxpoer
〉277
大部分が薬と機材っていうけど、病院って労働集約型じゃん?
大きなとこ、一つの病院で何百人とか千人近くになるでしょ。売上百億ちょっとでその数なら、費用に占める総人件費はかなり高いはず。
で、医療関係の人で給料安いなんて聞いたことないよ。
282氏名黙秘:2005/09/09(金) 09:26:57 ID:???
歯医者は医者じゃねぇ
歯大工のデンちゃんだ
283医者:2005/09/09(金) 09:43:40 ID:???
>>281
そのとおり。経費における人件費の比率は70%くらいと聞いたことある。
日赤とか国公立病院の人件費が高いのは、仕事もできない年食った
看護師、技師、事務を雇っているからである。
看護師なんかはフィリピンから大量に輸入すればいいんだよ。
それで非常勤職員として雇うと。
284氏名黙秘:2005/09/09(金) 10:09:22 ID:???
袋詰め様が一匹まぎれこんでいるな
285氏名黙秘:2005/09/09(金) 11:23:15 ID:???
医療費は間違いなく高い。
医師が高給なのはともかく、簡単になれる看護師ですら、一般大卒の会社員に比べてかなりの高給とり。
今後の年収は医師>私立大学病院の看護師>多くの町弁=歯科医だと思う。

ttp://www.jinji.keio.ac.jp/saiyo/sinano/kango/main/index.html
慶應病院は、看護大卒なら勤続3年で、年収約584万+交通費+社会保険完備。
ちなみに、毎年20万円くらいずつ昇給するみたいだ。

日大病院だと、昇給率は不明だが看護大卒の初任給は約460万。
ttp://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/ifx_kango.htm


286名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 11:24:23 ID:S4GAgBxq
まあ身近なところの医者の収入を時給換算すると時給1万6千円だった
月労働時間が約160時間で250万円の収入
287名無し募集中。。。:2005/09/09(金) 11:26:28 ID:S4GAgBxq
>>273見たいなやつらってなんで開業医を見ないで勤務医を見るんだろ?
時給換算で開業医に勝てる弁護士なんてそうそういない
288氏名黙秘:2005/09/09(金) 11:38:22 ID:???
>>285
漏れの連れは元公立病院勤務看護師だが、やめる直前の年収は
時間外手当、当直手当ほぼ0の外来勤務で約600マソ。
ちなみに看護専門学校卒、10年目。
若い娘さんが取っておくべき資格として、看護師はおすすめ。
結婚してからも、バイトとかが普通のパートの1.5倍くらいの時給でやれる。
289氏名黙秘:2005/09/09(金) 12:13:29 ID:???
大学病院にいたことのある関係者ならわかると思うが、茄子の給料は高すぎるよ…
そのくせ態度悪いし(つд`)
290氏名黙秘:2005/09/09(金) 12:22:35 ID:tf3HTymk
でもじじいのちんぽに管通したり、うんこの世話したりするんだぞ
まあ不細工な看護婦は給料半額でいいけど
291氏名黙秘:2005/09/09(金) 12:23:04 ID:???
今後医者になる奴は一生サラリーマン医師やる覚悟なのか?
人口あたりの診療所数がアメリカの三倍以上の日本じゃ今後の開業は絶望的だし、
数が不足してる地方の総合臨床医に大半が収まって田舎の高齢者の相手して一生を終えるんだろ?
そりゃ志が高くなきゃできんわな
292氏名黙秘:2005/09/09(金) 12:47:32 ID:???
>>289
そのわりにあいつらって、「安い給料でこんなに頑張ってる」っていうんだよね。
肉体労働してる男より、はるかに楽して高給もらってるのにさ。
293氏名黙秘:2005/09/09(金) 15:04:11 ID:???
医者って資産家・地主の子弟や、嫁さんが資産家だったりする割合が一番高い
職業だから心配不要だろ。例外もいるけど
294氏名黙秘:2005/09/09(金) 16:37:31 ID:Hdxxpoer
〉293
そんなこといってたら、キリ無いよ。弁護士もしかりかもしれんし・・。
ただイッパン人には、いい病院と悪い病院分かりにくい。いいとこには、多く払っても行きたいし、ダメなとこは払いたくない。今はどこでも平等でしょ?それは、慰謝にも不満があるのでは?
295氏名黙秘:2005/09/09(金) 17:11:49 ID:bmnhDN/K
>>291
多分弁護士も田舎でしか食えなくなると思うよ。
296氏名黙秘:2005/09/09(金) 18:07:59 ID:YO6Lo825
 アメリカでは連邦政府・州政府の法案作成に携わる公務員は法曹資格を持つのが原則らしいけど、
日本でも供給過剰気味の弁護士資格保持者どもを公務員に吸収してほしい。 
297氏名黙秘:2005/09/09(金) 20:32:27 ID:Hdxxpoer
〉296
法曹はどうかしらんけど、会計監査の方は、独法とかは監査法人が監査やってるもんね。有資格者が増えてくれば、弁護士とかが行政のそういったとこに携わる人も増えてくるかもね・・。
298氏名黙秘:2005/09/09(金) 20:45:56 ID:???
セブンイレブングループ(ヨーカードーグループ)の鈴木(中大卒)
の息子は医者。亀井静香の息子も提供医学部。元大蔵大臣の
ミッチーの娘も医者。近所の大地主の息子二人は医者。
希少価値では弁護士なんだがなあ
299氏名黙秘:2005/09/09(金) 20:49:25 ID:???
亀井は東大だよな。息子は帝京医かw
まあ、よくある事だがなww
300氏名黙秘:2005/09/09(金) 20:50:51 ID:???
医学部受験と司法試験の難易度の差と、かかる労力に対する収益の比を考えれば当然の選択でしょ。
301氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:14:46 ID:???
弁護士目指してる俺が言うのもなんだが、
高齢化社会とローの影響で大きく状況が変わる。

現在の収入でいったら、医師=弁護士>歯科医師
将来の収入でいったら、医師>歯科医師>>弁護士

間違いないだろう。
302氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:07:18 ID:???
http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/ishi-031025.htm
知人が殺されたのは、石井紘基さんで3人目となります。
弁護士 紀藤正樹
303氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:09:04 ID:???
歯科医あまりはもう始まってるんだけどな。
304氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:54:08 ID:???
歯科は現在学生数を急激に減らしているから、
将来はまたちょうどよくなるのだが。
305歯科医師:2005/09/10(土) 01:47:52 ID:???
歯学部定員削減は失敗しました
だから今慌てて歯科医師国家試験を絞っている

しかし、虫歯は減っている。
歯科医師ほど将来性ない職はない。
勤務歯科医の給与も1日4万が1.8万に暴落
開業歯科医も月200万が今や100万でも大成功
306氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:49:55 ID:???
医者が病気を増やすことは出来ないが弁護士が訴訟を増やすことは出来る。
自分でバシバシ訴えればいいだけだから。
307氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:55:29 ID:749ymA2W
医者や歯医者は、その代わり医療費の不正請求が。
北海道の病院の不正請求は、どうなった?
一族で事務長とかやって、不正追求されたら弁護士つけて反論してたが
308氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:15:40 ID:C9EeQ3So
でも、病院かかって説明一番詳しく説明するの歯医者だもんね。丁寧だし、営業時間も遅くまでやってるし・・。
病院は、大病院になる程雑。一般病院、歯科に見習って欲しいよ。
309氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:23:42 ID:???
>>308
前行ってた歯医者は何度も治療した所を直そうとして、
何度も何度も通わせようとした悪徳歯医者でした。
大した虫歯でもないのに1本に複数回かけようとしたり。
310氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:25:09 ID:???
袋詰め氏様が暴れてるな…
311氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:37:03 ID:???
>305
カリエス減ってもペリオがありまくりだろ…
おまえほんとに配車?
312氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:38:20 ID:???
>305
それはない。
僕は日給5万だよ。
開業医で月100万なんて、流行っていないとこだよ。
313氏名黙秘:2005/09/10(土) 03:12:42 ID:ojDhzebk
年収はもうどうでもいい。

弁護士は周りに女が少ない。

医者は不細工でももてまくり。女に囲まれて仕事してるから。
314氏名黙秘:2005/09/10(土) 04:15:33 ID:WvEdSL+o
まじかよ
看護婦と結婚したい
315氏名黙秘:2005/09/10(土) 06:05:50 ID:???
女も、医者はヘボ医者でもそこそこ所得があるが、
弁護士にはとんでもない貧乏弁護士もいることを
知っているから、弁護士より医者のほうが合コンでもてる。

というより、司法試験合格者は、会話がつまらない+見栄えが悪い
から、合コンでは敬遠されるというのが現実か?

最近の、橋本某や丸山某も、モテルような会話ができるわけでないからな。
どちらかというと、滑った会話を、TVに遊ばれるパターン。
316氏名黙秘:2005/09/10(土) 06:13:06 ID:???
人体を知り尽くした医者はセックスも上手そうだしな・・・。
317氏名黙秘:2005/09/10(土) 06:18:49 ID:???
医者なんて3分の診察で1500円とか取るからな。
3割負担としたら、5000円かよ・・・。

街中のコンタクトレンズ屋にくっついてる眼科なんて1時間で10万以上余裕で稼いでる。
318氏名黙秘:2005/09/10(土) 08:08:17 ID:???
歯医者を医者と一律に並べて書くのもういい加減やめろ。
歯医者で医者並べていいのは国公立出だけ。
あと、医者も帝京・埼玉医・独協・金沢医・愛知医・聖マリ出あたり
は医者もどきで医者じゃないから国立出と区別してくれ。
319氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:25:39 ID:???
こいつら何しに司法板にきてるんだ?
こんなスレまでたてちゃって。
あまりにも一方的に法曹を意識しすぎ。
320氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:41:30 ID:???
歯科医の状況を知らないで知ったかしてるやつって何なんだろ?
うちは曾祖父の代から祖父、父ともに歯科医だけど、
収入が落ちてるっていってもそれは1970年代に比べて落ちてるだけだぞ。
当時は3000万円くらい稼いでたからな、当時の金で。今の価値だとどのくらいだろ?
当時に比べて落ちてるってだけで、今だっておそらく多くの弁護士よりも
収入は高いと思うよ。父も叔父も年収で2000万円切ったことなんて一度もない。
ちなみに俺はただの司法浪人8年目ベテだけどな。今年落ちたらローか歯大転向か
迷ってる

>>305
知ったかぶりはやめようよ。

>>318
歯科医の世界では外から見たり偏差値で見たりしてはわからない序列がある。
日本歯科大学なんて偏差値は最低クラスだけど歯科医師会ではかなり上の地位だしな。
321氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:48:30 ID:???
>>320
お前は歯大工家系か。道理で頭悪いんだな。
ジジイも現役か。まだペンチ使ってんじゃねえのかw おそろしや〜
まあ、おまえじゃ弁護士無理だから松本死科大でも
裏口でいれてもらってデンちゃんになるんだな。
322氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:50:42 ID:???
あんまり年収の話ばかりするなよ。

実務に出れば、いかに弁護士が社会に必要とされ、
かつこれまでいかに数々の社会的弱者救済に
貢献してきた、そして現在でもいかに多くの弁護士が
手弁当で様々な公益活動をしているか思い知るよ。

それこそ弁護士の本分であり、他の職にあっては
できないことだよ。
323氏名黙秘:2005/09/10(土) 09:58:26 ID:???
勤務歯科医の給与も1日4万が1.8万に暴落 これは本当だよ
開業歯科医の場合は知らないけど勤務歯科医は親戚にいるから知ってるよ
324氏名黙秘:2005/09/10(土) 10:06:14 ID:???
>>321
4親等内に8人歯科医がいるよ。
全員同じ私大出だから、俺も入ろうと思えばは入れそう。
325氏名黙秘:2005/09/10(土) 11:39:49 ID:kQqY02GR
歯科医の学歴なんて気にしても仕方ないと思うが・・。
受診するほうからしたら、手先が器用で親切な人がいい。
上手だったら帝京卒でもかまわんよ。
326氏名黙秘:2005/09/10(土) 11:49:36 ID:???
帝京に死学部ないだろ?
327氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:22:29 ID:???
医師、弁護士、僧侶…
グロいものに触れなきゃならん職業。
血みどろ、殺人犯、死体…
儲からにゃやっとれん。
328氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:26:33 ID:???
合コン相手で一番人気のあるのは、医学部や医者
ローや若手弁護士は、もっとも嫌われている
その嫌われる理由は、まず、話題が少ない、会話が下手、
さらに、理屈っぽい、場の雰囲気を読めない、サービス精神に欠ける
それなのに、プライド高く人を馬鹿にしたことを平気で言う
そして、極めつけは、助平
TVに出ている、橋本某や丸山某にもあてはまるよな・・・
ちゃらちゃらした私大医学生やパイロット、そして外資系金融マンらは、
話題豊富で会話が美味いだけでなく、センスもある人が多い。
もっとも、最後はお金。
でも、弁護士でもお金ある(かつケチではない)人は、ごく少数。
へたすれば、話題は司法試験の苦労話で雰囲気ドッチラケ、その上割り勘で
あげくに勘違いされつきまとわれた・・・ そんな苦情が殺到するのが、ロー生
はともかく、今までの、司法関係者の合コン事情(実話)
329氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:45:10 ID:???

お前もてないだろなぁ
330氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:48:19 ID:kQqY02GR
>>329
そういう男は弁護士やめて医者になってももてないのは同じ(糞
331氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:49:03 ID:8qT2lEF9
>>327
僧侶はグロくないだろ?
332氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:50:32 ID:8qT2lEF9
もてなくても頑張れ!わかってくれる人は多いぞ!
333氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:57:41 ID:IEUQvkaZ
最近耳鼻科で見てもらったんだが、先生が若すぎ・・・。
ネットで検索したら順天堂大学13年度卒のヨット部コーチ
だとさ。やってられん。
334氏名黙秘:2005/09/10(土) 12:58:58 ID:???
話題が少なく、雰囲気を盛り上げられないのは致命傷だな

ここにも、長い受験生活の単調な勉強で社会性を失うデメリット
が出てるな
335氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:01:48 ID:???
>>328

は、事実を指摘しているだけで、「だから弁護士はだめだ」と言っているわけではない。ただ、もうちょっと社会性を身につけた方がいいのは事実。
336氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:11:17 ID:???
しかたないよ。
社会常識を身につける20代前半を、小学生みたいに塾通いして
模試の成績に一喜一憂することで過ごしてしまったんだから。
337氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:13:06 ID:???
まさか、たいていの司法浪人はバイトしていやな思いもして
多少の根性をまげてなんとかうかるんだよ。
要するに嫉妬でものをみるとそのくらいゆがむってこと
社会から見たら
338氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:14:24 ID:???
社会から弁護士のたまごをみたら。

私なんかいやな思いをどうしたら解決できるかと考えて
法律家にいきついたし。
じべたをはったけっか法律にいきつくひとがいるんだよ。
339氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:16:45 ID:???
337と338は私です。
340氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:22:25 ID:???
「じべたの常識を身につけた」弁護士は立派な弁護士。
「青山・六本木の常識を身につけた」弁護士は、モテル弁護士。
異なる次元の問題。
341氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:23:41 ID:???
精神的な地べたははいずりまわったので私自身はもう試験のことと
そのために必要なことを中心に考えようと思ってますが。あくまで
個人的なことですので失礼しました。
342氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:24:39 ID:???
そんなステレオタイプな弁護士なんていますかね?>340
343氏名黙秘:2005/09/10(土) 13:42:40 ID:???
>>>333
耳鼻科なんて4年もやってりゃ一人前でっせ。
むしろよぼよぼの医者より、最近の知識に詳しいからいいんじゃないの?
眼科なんかは半年で十分とかいわれてるぜ。
344氏名黙秘:2005/09/10(土) 14:05:54 ID:???
弁護士の卵なんて、入学時から5年も勉強続けても、まだベテの手前でっせ
345氏名黙秘:2005/09/10(土) 14:06:55 ID:???
社会性てなに?

たとえば男女では恋愛イコールセックスとか理解すること?
あたまおかしいんじゃないの?
346氏名黙秘:2005/09/10(土) 14:12:35 ID:???
で、いまの子は恋愛を複数の人とするわけだ?
それでセックスとかわいい子がだれかとかの話題しかでないんだよね
あたまからっぽじゃん
347氏名黙秘:2005/09/10(土) 15:11:44 ID:C9EeQ3So
扶養から外れて、国民年金と国民保険払ってる人には実感あるかもしれないが、はっきり言って高い。
これから社会保障費倍増するなんて、とんでも無い話だよ。
福祉国家の行く末が心配・・。
348氏名黙秘:2005/09/10(土) 15:13:29 ID:???
ニートロー生だが年金と保険料高いよな。
育英会の87000円のうち20000円以上がこれだけで吹っ飛ぶ。
349氏名黙秘:2005/09/10(土) 15:49:45 ID:???
>>320
おまえんちはかなり特殊だと思うよ。
税理士と銀行員は取引ある場合、税務申告書みてるんだから
所得も収入も加算減算まで見れるんだから水準はよく知ってます。
つまり節税や脱税の状況もね。都内の開業医はつらいよ。
代々続いてる医院(バカ息子つき)は確かに稼いでる。
350氏名黙秘:2005/09/10(土) 16:49:51 ID:???
>>333
順天堂出の低脳チンピラ基地外医者を「先生」と呼ぶな
愚か者め 氏ね ぼけ
351氏名黙秘:2005/09/10(土) 16:58:20 ID:???
袋詰め氏様がまた暴れてるな…
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:07 ID:O4CbXBX/
>>350
先生と呼んでいいのは病院薬剤師様だけなのである。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:41:40 ID:tDyKwZ2i
 欧米諸国では弁護士と医師の社会的地位ってどうなっているの?

英米 弁護士 医師
独仏 弁護士 医師
北欧 弁護士 医師

誰か不等号をつけてやってください。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:58 ID:???
>>353
外国の話聞いてどうするんだ
くだらないこと聞くな
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:53:20 ID:???
仕事がら、いろんな職業の人と飯を食うが、
他の職業に比べて、弁護士が話題に乏しいのは事実。
視野が狭い人が多いのか、会話が下手なのか
よく分からないが
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:35 ID:tDyKwZ2i
>>354 先行事例として日本の今後を見るうえで参考になるでしょ?
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:32:52 ID:???
人生棒にふる確率は、弁護士目指した人がダントツなのでは。
歯医者さんはダメなら焼肉、ラブホ、不動産、ネットカフェやったり。
弁護士目指した人も小資産家の子供がなにげに多いから何とかなるでしょ。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:01 ID:???
お前は政治家か ぼけ
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:10 ID:???
どうせ死ぬんだからな。葬儀屋も競争に生き残ればかなり儲かるよね。
縄張りみたいのもあるし
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:50 ID:i94AxUlk
>>353
米国
裁判官=医師>弁護士
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:42 ID:???
順天堂医学部の偏差値って高いのかな?帝京よりははるかに上だろ?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:05 ID:???
>>361
順天堂も帝京もどっちもクソだよ
私立は全部、慶応以外まともじゃない
もう、いい加減気づけよ 馬鹿
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:06 ID:???
KOは全部糞。

人間を廃棄物に変える学校。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:10:05 ID:???
順天堂大でも帝京大卒でも医者は勝ち組。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:50 ID:???
初めて知ったんだが、年間6000人ぐらい増えてるんだろ?
よく受け皿があるな。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:35 ID:???
まあ、そうだなw
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:46:48 ID:???
>>353

英米 弁護士 << 医師
独仏 弁護士 < 医師
北欧 弁護士 ? 医師

結局、人数によるんだろ。
人数を絞れば、弁護士だって社会的価値が高くなる。
人数が増えれば、幾何級数的に価値が暴落する。
現在の日本は、暴落の道を辿っているのは間違いない。



368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:52:49 ID:WPbqbIaZ
でも医者は国家元首になれんだろう
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:36 ID:???
>>364
私大出の低脳医者は死ぬまでボンクラの十字架を背負って生きて
行くんだ
勝ち組!?・・・笑わせるな! キチ外め
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:37 ID:???
仕方ないよ。
試験で人数を絞るか、親の金で人数を絞るか。
全員が勝ち組にはなれないからな。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:45 ID:???
私大での低脳医者も東大での天才医者も同じ医者です。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:03 ID:???
>>371
そう思ってるのはお前だけw
国立出は私立出を医者と思ってないよ。
バーカ!
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:08 ID:???
医者が金にまかせて下位ロー行って仮に受かっても法曹と思われないよ。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:40 ID:???
つーか、何で医者がロー行こうと思うんのかがわからん。
医師で満足できんのか
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:37 ID:???
保険制度は、国が医者の所得をちゃんと守ってくれる制度です。
ここでは、出身大学は関係ありません。

しかし、弁護士の所得は誰も守ってくれません。
大企業・富裕個人のおいしい事件は、有力弁護士事務所が独占しており、
このような儲かる仕事を得るには、最低東大京大卒・短期合格が必要となります。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:43 ID:???
米国が法曹人口を増やしたがっているのは
日本の法曹のステータスを落として米国人弁護士を
参入させるため。もちろん刑事事件などどうでもいい。
特許関連で米国企業が活躍しやすいようにする。
悪いことは言わない。日本の将来のためにローは全て潰して
元の700人合格体制に戻すことをすすめる。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:57 ID:C9EeQ3So
丙安時代に戻すつもり?今まで、万パワーが足りなかったから、社会に占める法曹の役割少なかったんだよ。
社会の変わり目だよ。医療分野もそれは同じ。
378氏名黙秘:2005/09/12(月) 11:03:03 ID:???
>>368

つマハティール首相
379氏名黙秘:2005/09/12(月) 20:35:47 ID:J3yKDl+R
医療産業の規模と実態

   ★国民医療費:約30兆円

   ★対GDP比:約6% 

   ★就業人口:約350万人

   ★一人当たり年間売り上げ:800〜900万円
     (サービス産業での平均1,500万円/年)

380氏名黙秘:2005/09/12(月) 20:37:16 ID:???
愛知では有名企業も求人難 高卒求人倍率が2倍超に

 名古屋経済圏は高卒就職希望者の売り手市場−。
厚生労働省愛知労働局が12日発表した愛知県内企業
による来春高校卒業予定者に対する求人倍率は、8月
末現在で2・19倍と、1999年以来、7年ぶりに
2倍を超えた。有名大企業でも、応募者数が求人数に
満たない例もあった。
 中部電力が団塊の世代の退職を前に、技術承継のため
3年ぶりに採用を再開し、トヨタ自動車やデンソーと
いった好調な自動車関連企業が求人を前年より100人
以上増やすなど、全体の求人数が前年同期比41・7%
増の2万5210人と急拡大し、倍率を押し上げた。
 愛知県は有効求人倍率(季節調整値)が全国トップでも
あり、労働局は「好調な経済を背景に人手不足もあり、企業
が積極的な採用に乗り出しているようだ」と話す。
(共同通信) - 9月12日18時59分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000275-kyodo-bus_all
381氏名黙秘:2005/09/14(水) 16:29:38 ID:9V+VmMlg
>379
医療産業が30兆円といっても、医療産業に派生する産業を含めればもっと大きくなるのではないでしょうか。
欧米に比べて少ない医者などの医療従事者を増やすのが専決。日本の医療が先進国に比べて、本当に進んでいるのか考える時期に来てるのではないでしょうか。弁護士と医者を比べるのがナンセンス。そもそも違う分野でしょ、仕事が。
医療業界は、とかく閉鎖的で「白い○頭」とも言われてきたところ。
訴訟社会の進展とともに、医○過○訴訟も増えるだろうけど、医療の分野ももっと透明性を高めてほしい。
382氏名黙秘:2005/09/16(金) 05:21:09 ID:t9v3zGPd
最近医学部コンプの東大オタ必死すぎwww
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1126019207/
383氏名黙秘:2005/09/16(金) 06:02:40 ID:izCNghwB
>>372
一言で言って無知だな。
医学部の中での序列は偏差値じゃなくて歴史にかかる部分が大きいってのは、
医学部出た奴なら全員知ってる話なんだけど。
384氏名黙秘:2005/09/16(金) 06:35:31 ID:IjAmzqDG
上級公務員、万歳!
385氏名黙秘:2005/09/16(金) 10:05:10 ID:???
386氏名黙秘:2005/09/16(金) 11:37:30 ID:???
そうか非常に残念だ。
弁護士も終わりだな
387氏名黙秘:2005/09/16(金) 11:41:01 ID:???
DQNが、一人前の弁護士になるまで10〜15年かかったとすると、
それから、30年働いても、退職金・年金まで含めた生涯賃金は、
医師>大企業サラリーマン>公務員>中小企業サラリーマン>弁護士(国民年金未納)
388氏名黙秘:2005/09/16(金) 17:21:13 ID:2PLDwmcK
>>387 勤務医だけで比較するなら、大企業サラリーマン>医師でしょうね。
勤務医のフリンジベネフィットは中小企業レベルですから。
弁護士にいたっては零細企業レベル…。
389氏名黙秘:2005/09/17(土) 19:19:29 ID:hcWM4k+A
司法版ということで言えば、医療訴訟については日本はアメリカに比べて審理件数がはるかに少なくて、審理時間が長いというのはよく言われるところ。
390氏名黙秘:2005/09/18(日) 02:12:57 ID:rVqFBn8O
金持ち連中の馬鹿息子がなぜ
法学部ではなく私立医へ進学するのか
それは弁護士なんか医者から見れば糞すぎだからだよwww
391:2005/09/18(日) 02:45:59 ID:???
390それは違うだろ?医学部に行かせるのは、目的とする職業に就ける可能性が、法学部より高いからだと思う。年収3000万超えの僕には両者とも収入に魅力は感じないけど、医者、弁護士ってだけでステータス!って思う。素直に羨ましい。いいな
392氏名黙秘:2005/09/18(日) 04:46:05 ID:???
法学部は昔なんでつぶしが利くとか言われてたんだろうな
文系なら何処も一緒なのに 
最近はあんま言われて無いらしいが
393氏名黙秘:2005/09/18(日) 12:50:05 ID:???
帝京医学部って政治家、裁判官、検事、弁護士の子弟がほかの医学部より
多いらしいよ。医学部なのに数学必修でなく、国語で受けられるので
マーチレベルの理数系能力でも・・・・。今は数学必修かもしれん
394医者の世界は不思議だ:2005/09/18(日) 20:44:48 ID:???
東大医学部卒の医師平均年収は1000万程度しかない

帝京医学部卒の医師平均年収は3000万近い
395氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:52:05 ID:???
>>394

オマエ世の中を知らんな?
東大理Vで、国立大学の教授になれば、年に十数回結婚式の仲人がある。
そのお礼の相場を知ってるか? 300万円〜500万円だぞ(税務申告なし)
教授にならなくとも、講師・助教授でも製薬会社と契約がある。
一契約当り、年間300〜1000万円+銀座のクラブ豪遊費用全部付け回し可
396氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:53:17 ID:pwd+rMwt
>>395
おまえいつの時代の話してるのwwwwwwww
397氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:54:20 ID:???
銀座クラブの優良顧客は、昔、証券・銀行
今、ベンチャー
しかし、昔も今も、開業医+製薬会社費用持ち国立大学の医者
398氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:55:47 ID:???
>>396

今でも、そうだよ
399氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:56:40 ID:???
弁護士は、ケチだから銀座ではモテナイ
400氏名黙秘:2005/09/18(日) 21:32:21 ID:???
弁護士増加→真摯は行政法必須→食えない弁護士は市場拡大を図る→弁護士保険導入(みなさんのうでのみせどころ)
→財源ないとの反論→町医者の診療報酬削減で補え!
401氏名黙秘:2005/09/18(日) 21:38:45 ID:???
医療にも市場原理導入。医者の診療報酬も診療のレベルに見合ったものにすべき。脳外科医など医療の中でも高度に専門的分野の診療報酬は現状維持。町医者(特に眼科)なんかの医者なら誰でもできる分野は
診療報酬引き下げ。これを法曹の皆さんが主張し放送のための市場拡大を図るのです。
説得力は法曹の方がダントツ上なんだし、医師会の政治力はぐんぐんさがってるし。
医薬品業界に対してもまたしかり。不当な規制が国民がファイザー製薬などの画期的商品を購入する機会を不当に奪っていると主張すべき
402氏名黙秘:2005/09/18(日) 21:41:05 ID:???
>>401
おまえ大学病院の勤務医か大学院生か。
つらそうだな。
403氏名黙秘:2005/09/18(日) 21:41:51 ID:???
お前らな、医者の報酬がいいとかいっとらんで、医者から金を奪う理屈を
考えろよ。お前らのほうが頭いい椰子おおいんだしな。
PFTに関わるもと司法浪人からの伝言
404氏名黙秘:2005/09/18(日) 22:02:48 ID:???
>診療報酬引き下げ。これを法曹の皆さんが主張し

         ハァ?
405氏名黙秘:2005/09/18(日) 22:28:24 ID:???
>>404
当事者適格とか細かいことは言わない。お互い足をひっぱりあってどうする
406氏名黙秘:2005/09/18(日) 22:51:18 ID:b6GQWT0K
ちょっと前にYAHOOで「胡散臭い」と検索すると
「亀井静香のサイト」がトップに来るというので話題になってたよね?
「卑しい マゾ マンコ」で検索すると、某弁護士のサイトがトップに。w
407氏名黙秘:2005/09/18(日) 22:59:56 ID:???
>>403
まずは弁護士会から大量に国会議員を送りこみ、
各審議会にも委員を送り込み、発言力を高めていかないとな。
自民党有力議員への迂回献金も忘れてはいけない。
日歯連を真似して、かかりつけ弁護士制度を導入させよう。
頑張ってくれ。
408氏名黙秘:2005/09/18(日) 23:15:03 ID:???
>>407
レスサンクス。みんなも陰ながら応援してくれよ!
大きな時代の流れは法曹に味方する

医師:町医者がほとんど診療なし(2分・ときにはまったくなし)で5千円くらいの診療報酬を得ていてその出所が自分達の少ない給料からとられる保険料であることは多くの国民が気づきおかしいと思い始めている。
   さらに、医者は(崇高な使命のために)その職業についたのだから(建前は)診療の過少に文句をいうべきでない(国民拍手)
弁護士:裁判員制度の導入もあり、国民に法の支配・弁護士の重要性が認識される。弁護士も崇高な使命のためその職業についたのではあるが、医者と比べ収入面での待遇が悪すぎる。アンバランスを調整すべき。とまーこんな漢字だな
409氏名黙秘:2005/09/18(日) 23:31:55 ID:???
>>408
「財政難だから」「弁護士になれば高給なんだから」という理由で司法修習生の給与をけちるくせに、
研修医の給与のために、司法修習生の給与より多額の予算を認めてるところも是正してくれ。

「研修医が低給だと、バイトで疲弊して医療事故が起きるから」というのであれば、
研修医に給与をくれてやらなくても、貸与すれば済む話だろ。
貧乏弁護士の卵には貸与で、金持ち医師の卵には給与だなんて納得いかねえ。

410氏名黙秘:2005/09/19(月) 00:06:01 ID:1fUa93pJ
医者って「調子どうですか。うん、うん。同じお薬出しときましょう。
お大事に」の3分で一万円也と聞いたけど。ま、設備投資とか大変なんだろう
けどね。国語、英語、生物を選択して提供医学部受けようかな。
国語に胡散臭い問題多そう
411氏名黙秘:2005/09/19(月) 00:10:56 ID:???
>>408
いつも思うのだが、ローに関わる人って「町慰謝的な〜」とか使うよね。
実際の医療業界では誰も使っていない言葉だなと。
412氏名黙秘:2005/09/19(月) 00:13:18 ID:???
>>410
帝京医学部いける金があるなら、別に収入にこだわる必要なんかないんじゃないの
413氏名黙秘:2005/09/19(月) 11:46:00 ID:wM7TpXco
まず、治療内容の透明性を高めるべき。
レセプトの開示して、自分の治療についてこういう薬を使ったとか、こういう治療をしたとかの開示を進めていく。
また、治療の標準化というか、今の治療って医師ごとに治療の仕方がまちまちなんでは。外国と比べても、標準化が遅れているという指摘もあるように統一した指針のようなものを示すべき。
だいたい、すべてが医者任せなんじゃない?病名を医者が判断した後、どんな薬を使うとか、手術はどんなにするとか、すべて医者が決定権を握っているけど本来患者に選択させる権利もあっていいのではないかとも思うよ。
患者の権利も強くなれば、過剰診療とかもなくなる。弁護士なんかの第三者が介在すれば、医療過誤なんかも少なくなる。
今の日本は、医療訴訟なんかも少ないし、治療は医師対患者という風に2面性でやってるかんじじゃない。
414氏名黙秘:2005/09/19(月) 11:51:53 ID:???
お前ら、結婚して子供の1人や2人持てば、

子供が高熱を出したりして、医者の世話になると
お医者様はやっぱり必要,ある程度、高給でも当然。

しかし、離婚で揉め、調停・裁判すると
弁護士なんて、いらねー、これでこんなにとるのは詐欺だ!

という世間の常識を身にしみるよ。
415氏名黙秘:2005/09/19(月) 12:08:39 ID:wM7TpXco
仮に治療を受けたとして、その治療が適正なものかどうか判断する手段が、今の患者側には足りないって事言いたいんだよ。

中には良心的な医者もいるけど、診療報酬が出来高払いの現状では、同じ風邪でかかっても払う金額とか治療方法とか違うでしょ?
弁護士と医者と比較して、現状では弁護士の数が少なすぎ。

弁護士が医療の現場にもっと目をむければ、医療の相互監視につながる。
416氏名黙秘:2005/09/19(月) 12:21:54 ID:wM7TpXco
弁護士の収入は、保険制度がないせいもあるけど、ある程度自由競争で、本人の能力で収入に差がつくようになってるジャン?

医師の場合は、保険制度があるせいで、保険制度が出来高払いということもあるかもしれないけど、能力如何というより、その医師の「治療行為」や投薬の回数で収入が決まる仕組みになってるジャン?

そこが違う点じゃない?
417氏名黙秘:2005/09/19(月) 12:28:40 ID:wM7TpXco
ある程度、医者の数を増やして自由競争を促す必要があるよ。
418氏名黙秘:2005/09/19(月) 12:43:33 ID:???
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
2ゲット何某出て来い
419氏名黙秘:2005/09/19(月) 13:06:50 ID:???
>>414
みんなコンビニやスーパー使うよな。
日頃お世話になってるし必要だから、小売店員は高給で当然だよな。
でも小売店員って給料激安じゃん!
医者は医学部定員絞ることで供給不足にして不当な高給を維持してるだけ。

420氏名黙秘:2005/09/19(月) 13:15:46 ID:???
ほとんどの夫婦の離婚なんて届けだして、口約束して、ハイさよなら。
自己破産だとさすがに弁護士を必要とするだろうけど、報酬の取りっぱぐれ
相当多い希ガス。一括払いにできればいいんだろうけど、無一文ドキュン
とかじゃなあ
421氏名黙秘:2005/09/19(月) 15:23:13 ID:???
しかし、弁護士なんてなんで必要なのか分からんよな。
少なくとも、高給払ってまで、雇う必要がある人々は極々少数。
ましてや、「高給払って良かった」なんて感謝するケースなんてゼロ。
だから、米国でも社会的に尊敬されない存在になってしまう必然。
422氏名黙秘:2005/09/19(月) 15:25:05 ID:???
確かに。
手弁当で貧乏人の権利を守れば、社会的に尊敬される存在になるんだが、
それでは、年収300万円の世界だな。
423氏名黙秘:2005/09/19(月) 15:25:57 ID:???
人々に感謝されて、高給がとれる点で、医師>>>>>弁護士
424氏名黙秘:2005/09/19(月) 15:28:34 ID:???
そりゃ、医師の場合、お国が大金を払ってこれるもん。
国選でもお国が払ってくれるが、微々たるもんだからな。
425氏名黙秘:2005/09/19(月) 15:31:52 ID:???
ブラックジャック先生みたいに、難病を治しても誰も非難しない。
それで、高額報酬払う方も、受け取る方も、社会もハッピー。
でも、有罪を無罪にする敏腕弁護士は、誰も、尊敬しない。
それで、高額報酬を払い・受け取る奴らには、社会的非難集中。
426氏名黙秘:2005/09/19(月) 22:42:12 ID:???
銀行員、証券マン、商社マン、外資金融、マスコミ、弁護士。
これらの職種はいずれも、ピンハネ商売・虚業として狡賢く金を稼いでるというイメージが強いし、
そいつが儲けた分だけ、別の人が損してるので、感謝もされないし恨まれる。
高給稼ぎながら、感謝もされる職業は医者だけ。
427氏名黙秘:2005/09/20(火) 21:29:24 ID:FESvhi/S
>>425
ブラックジャックって言うのは、ある意味現状に対するアンチテーゼみたいなもんでしょ。
ある意味自由診療で、実力と報酬が見合っている。だから、患者も喜んで払う。
ただ、今の制度は、均等でやるのが前提だから、そういうものが反映されない。
また、分かりにくいもんね。

弁護士なんか評価低いって言うけど、そんなことないんじゃない?有名というか尊敬できる人いっぱいいるよ。
428氏名黙秘:2005/09/20(火) 21:36:26 ID:???
大手製薬は40歳課長で年収2000万とかだろ。交際費使いまくりだし。
大手製薬に天下る役人ども。大手製薬から金むしる天下り団体。
「お主も悪だのうーー」
429氏名黙秘:2005/09/21(水) 03:29:46 ID:XN+WLF0R
当たり前だが医者ってのは落ちぶれるほど給料は高くなる(こんな職業は他にはありえんwww)
勤務医収入は35歳くらいで大体

大学病院・・・500万(ポスト無しだと全額バイトw)
公立病院・・・700万(バイトはもちろん禁止)
民間病院・・・1500万(バイト込み、まあピンキリだから目安。バイトやりまくりで例外的に2000万越えも?)
コンタクト屋・・・2500万(眼科医増えてるからどうなることやら)
美容外科医・・・4000万(最高で8000万、実力次第)
包茎手術専門医・・・1200万から2400万
フリーター医師・・・1800万

上から下にいくほど閑職。つまりなりやすい。勤務時間も下にいくほど短い。
勤務の激しさは科によりまちまちなので勤務医が全部激務というわけではない。
もちろん、民間、公立病院ともに田舎にいくほど高給。ただし、美容は競争が
激しい。
まあ、金だけ欲しいのなら勤務医は実は悪くない。

従って勤務医が薄給、開業医がウハウハというステレオタイプな見方は必ずしも正しくない。
開業医もピンキリだからな。

まあこれからもこういう状態が続くかは保障しかねますが・・。
430氏名黙秘:2005/09/21(水) 03:43:00 ID:???
司法試験はロースクールができたことにより
大幅に地位と試験の難易度が低下。
弁護士の給料も独立しない限り平均800万くらいになるらしい。

よって、東大文一クラスのやつらは司法に挑戦するより医学部再受験したほうがいい
司法だと早稲田や中央などの私大3科目ばかも余裕でエリートづらしてる
この私大3科目馬鹿が医学部再受験しても受かる可能性は低いが
医学部が最高に狭きもんなので
東大文一クラスが本気で勉強すれば司法より遥か少ない労力で
国立医学部にうかるだろう

また、理1、理2のやつらもしょぼうけんきゅうより医者の道を目指すべきだ
一生安泰だし、エリート確定、リストラなし、出世競争なし、定年なし
給料最高。こんな職業はない。東大をでてますってので最高の学歴も手に入れて
医者の肩書きも手に入れれば最強のエリート。
国立医学部は学士編入もやってるので医学部3年次に編入可能。
東大クラスなら編入試験も非常に有利。

医学部の年収は勤務医で1500万以上。2000万以上もごろごろ
開業医は億の世界。
431氏名黙秘:2005/09/21(水) 03:54:17 ID:???
>>430
しかも、医者の世界は政治にも強い。
医療制度改革なんて門前払いの強力集団。
何の抵抗もせずに年収低下を受け入れている弁護士界とは大違い。
432氏名黙秘:2005/09/21(水) 04:10:52 ID:???
>430
甘いな、平均500万以下
下手に独立すると食えないおそれも・・
医学部に逝けば良かったよ、くそっ。
433氏名黙秘:2005/09/21(水) 19:52:47 ID:VQbX3piP
地方の医者不足は深刻だもんね。
もう少し、高齢化社会のこと考えて、医者の数増やしたほうがいい。

それに、ドラマとかでもそうだけど、何十年前のドラマが現代でも通用するような仕組みのあり方は、社会の流れにあっているのか疑問。
434氏名黙秘:2005/09/21(水) 19:58:17 ID:???
弁護士が増えても、社会はよくならない・・・かな?
435氏名黙秘:2005/09/21(水) 22:14:24 ID:???
弁護士増えたらいままで救われなかった小数の人も
救われるかもしれん。
そのかわり今まで救う必要のなかった人をたんまり
争いの中にひきこむことになる。
これわかってるんかな?
436氏名黙秘:2005/09/22(木) 12:30:31 ID:BB2BY7Bo
>>435
救う必要のない人っているの?
はっきりいって、それは憲法の理念の問題。
医療訴訟だって、ほかの訴訟だって少数意見とか、弱者を保護するのが最大の目的でしょ?
437氏名黙秘:2005/09/22(木) 12:43:54 ID:???
>>429
面白いね。
法律版もつくってみた。

大学教授・・・500万〜1000万(執筆バイトでカツカツw)
大学講師・・・200万〜500万(フリーター並みの年収w)
大学助手・・・0万(バイトしろ。w)
裁判官・・・1000万(激務)
検察官・・・1000万(超激務)
刑事弁・・・500万以下(マック並みの時給になることもw)
渉外ボス弁・・・3000万から5000万
渉外イソ弁・・・1000万〜3000万
ヤクザ弁・・・5000万+車、女等、現物支給もw


適当に修正してくれ
438氏名黙秘:2005/09/22(木) 15:10:49 ID:o66OeWpK
丸山弁護士ってどれくらい稼いでるの?
娘さんは生娘?
439氏名黙秘:2005/09/22(木) 15:12:45 ID:???
>>437
行き詰まり弁・・・360万
440氏名黙秘:2005/09/22(木) 16:47:00 ID:???
>>437
大学教授はもっともらえる。
国立私立、地域、年齢にもよるが、推定で
700〜1500万くらい+講演量や執筆量など。

助手は給料出るだろ。400万くらいは。
講師は常勤非常勤によるし、格差が大きい。

町弁 東京600万
  地方1000万くらい?
441氏名黙秘:2005/09/22(木) 18:57:21 ID:???
>>440

大学教授の収入源として無視できないのが、教え子の仲人業。
特に、人事権が新郎の将来の死命を制する医学部教授になると、
300万円〜500万円のお礼は常識。
年に、数回は必ずあるという。
多分、申告もしていない所得だろう。
442氏名黙秘:2005/09/22(木) 21:14:30 ID:???
教授だって大学からの給料だけで1500万オーバーは普通。
助手だって最低350万は、あるだろ。つぶれそうな大学は知らないが。
大学の事務職員も結構高給
443氏名黙秘:2005/09/22(木) 21:16:38 ID:???
検事、裁判官も50代で平均2000万くらいじゃねーか。個人差大きいが
444大学職員給料:2005/09/22(木) 21:31:10 ID:???
教授1100万円
助教授950万円
講師750万円
助手600万円

他大学での非常勤講師料、印税など+αがあり、医歯学部では民間医療機関でのアルバイト収入がある。
445氏名黙秘:2005/09/22(木) 22:11:10 ID:???
>>442
大学事務は国立は薄給。
私立はミッション系は比較的安く、明治や日大は高給らしい。
446氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:02:14 ID:???
みんないいな。漏れは契約社員で年500マソ・・・
447氏名黙秘:2005/09/22(木) 23:28:39 ID:???
漏れの知っている私立大学文系教授は
年収1500万円、定年70歳、春夏冬に休みたっぷり。
448氏名黙秘:2005/09/23(金) 00:19:38 ID:???
大学教授に40近くでやっとなれる人が多いのだけどね。
講師の給与水準てどれくらいかしってるのかなぁ。
1.5ってのは私大の日大、早稲田、慶応レベルのかつ
学部長レベルじゃないとのらないのだけどね。
最近は学校法人として財務諸表後悔してるから
水準は透明ですよ。嘘はいくない
449氏名黙秘:2005/10/06(木) 05:28:05 ID:???

瀬久原 擦蔵と真亜智 英子の濃厚肉上演

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1128458879/2n-


450氏名黙秘:2005/10/06(木) 07:34:38 ID:???
東京の場合、歯科医院の数はコンビニの5倍弱ある。
開業するのはキツイね。
451氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:27:34 ID:PVb0/uBZ
>>1
歯医者より低いことはなかろうwww
452氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:41:54 ID:???
研修医で現在ロースクール受験生の25歳なのですが
月給は夜勤やりまくって60万ですよ。
夜勤まったくやらないと18万ですね。
医者で稼いでるのは開業して成功した人だけ。
弁護士でいう大手所属の渉外弁護士ですね。
医者>弁護士ってことはないと思います。
453氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:44:59 ID:???
ずっと司法浪人の俺とは住む世界が違うな…同い年で医者とはorz
454氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:40:01 ID:???
>>452
職業に貴賎がないと言うのはそう思いますが、
これから年3000人合格時代になると大半は街金の回収がメインの仕事になると思います。
今でもその傾向があります。
自分は法学が大好きでずっと勉強してそれを職業にしてみたいとは思いますけど
今の景気が悪すぎて街金の債権回収ばかりという仕事に将来に期待が持てません。

医者は病気を直すのが仕事なのでとても意義がある職業だと思います。
そこで質問なのですが司法試験で軍資金を使ってしまったのですが医者になるって可能でしょうか?
外国の軍隊に入って奨学金をもらうとかどんな方法でも構わないです。
何とか医者になれないものでしょうか?難易度と資金について教えてくれるとありがたいです。
455氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:19:17 ID:???
医者の世界知ってる?

開業医の仕事は、医者の中では街金の回収並の仕事だよ。
高度な医療技術を駆使した治療の殆どは開業医でなく大学病院などで行われている。
456氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:25:12 ID:???
>>454
国公立に入って奨学金を借りまくるしかないなたぶん。
防衛医大は年齢制限(2浪まで)あり。
自治医大と産業医大は受験は可能と思うが、たぶん年齢的に切られる可能性大。
457氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:31:07 ID:???
>>429
言い得ているね

まあ、いくら金儲かっても絶対美容外科なんてやりたくないしな
確か開業医でも開業しやすいのが皮膚科とか耳鼻科とかで
外科は開業難し目だって。
458氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:33:19 ID:???
今年だったか群馬大医学部で50代の主婦が受験して
合格点とっているのに落とされたとかで騒いでいたっけな。
その後どうなったかまではわからんが。
459氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:33:51 ID:???
>>455
「医者の中では」だろ。
文字通り街金の回収になりかねない弁護士とは全然違う。
460氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:41:39 ID:???
そもそも開業医の存在価値さえ見出せないくらいだか
ホームドクターだのなんだの屁理屈つけてみたところでなんか苦しい。
風邪や腹痛患者診てそれがどうなるというやら
461氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:09:10 ID:hEx+37us
>>452
研修医の分際で稼いでるじゃんよ。嫌みにしか聞こえないぜ。
462氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:23:28 ID:???
>>461
おまえ、夜勤のつらさを知らないのか?
9時から5時まで通常勤務、その後当直で連続勤務、
翌朝には帰れると思いきや、そのまま勤務
5時になったら帰れると思いきや、緊急オペが入って8・9時に
で、翌朝は普通に9時から勤務
こんなのが月に何回もある

そのほかにも、自宅待機や休日昼間の当直などを含めると、
拘束時間はめちゃめちゃ長い
割りになんかぜんぜんあわない。金はもらえるけど、体売ってるようなもの
医療事故がおきないほうがおかしいとまではいわないが、大変なのは事実
この時間も、オペ室に入ってる研修医は日本全国何人もいるよ
463氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:33:06 ID:???
>>462
あなた医者?
俺の大学の友人も医者だけど、
辛いらしいね。
朝、外来 昼から休みなしの長時間に渡るオペ
寝る間もなく今度は学会っていってたよ。

でも、どうしてこの板に?
医者から弁護士に転向?
ご存知かと思われますが、
米国でも医者と弁護士は
長時間勤務があるのが例で、
激務ですよ。
464氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:47:53 ID:???
仕事あるだけでうらやましいよ
俺は過労死するのが夢
5年無職です
465氏名黙秘:2005/10/11(火) 03:56:18 ID:???
>>464
民間に就職すれば
ほぼ24時間仕事だから
過労死できるかもしれないよ。
466氏名黙秘:2005/10/11(火) 04:43:03 ID:???
>>462
官僚だってつらいぞ?
拘束時間は同じようにむちゃくちゃ長いうえに、25歳なら給料は400万。
年収1000万超えるのは40歳くらいになってからだ。
しかも民間病院に転職して高給得ることも、高時給を得ることもできず、
ひたすら我慢して組織にしがみつくしかない。
そして誰からも感謝されず、頑張っても誰も評価も擁護もしてくれない。

467氏名黙秘:2005/10/11(火) 10:28:41 ID:???
>>452
開業医が渉外弁護士と同類にたとえられるのは心外だな。
渉外は弁護士ではエリートの部類だが、
開業医は医者の落ちこぼれのアホでも出来る世界。
468氏名黙秘:2005/10/11(火) 12:24:49 ID:???
>>452
研修専念義務違反で通報しますたw

>>467
たとえてるのは収入のみを基準とした話じゃないの?
469明恵:2005/10/11(火) 12:26:02 ID:???
>>454
修習生のかたでしょうか?
それともただの受験生?

すでに合格されているのであれば、そのまま法曹として働かれたほうが良いのではないでしょうか?
多くの場合、司法のほうがQOLは高いですよ。
ミスで人が死んだりしないし、ある程度自分で仕事の調整ができるわけですから。
いくら街金の仕事がつらくても何時事故って破滅するかとおびえながら仕事をするのに比べたら楽勝ではないでしょうか?

受験生で転向されるのでしたら、育英会や共産党・地方自治体から奨学金が出ますし、家庭教師や塾講師のバイトをすれば結構なお金になります。
医学生の家庭教師を希望される親御さんもいるのです。
ですから、国公立ならそれほどお金には困りません。
がんばってください。
470氏名黙秘:2005/10/11(火) 14:08:22 ID:???
>>466
なんだかんだで
財務省、経産省、国土交通省あたりの官僚は
普通に民間に就職あると思うけどな
ヘッドハンティングも普通にあるし
一番かわいそうなのは
霞ヶ関のノンキャリだろう
471氏名黙秘:2005/10/11(火) 14:32:56 ID:???

http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html

企業の35歳ボーナス年収一覧
472氏名黙秘:2005/10/11(火) 19:42:06 ID:hEx+37us
>>462
そんなに金貰えてるだけでも感謝すべき。
研修には終わりがあるし、医師免使って楽しようと思えばいくらでもできる。
それができないならお前が悪い。
473氏名黙秘:2005/10/11(火) 22:31:14 ID:???
まあさ
医師も弁護士も激務で有名だから
収入もいいんだよ
474氏名黙秘:2005/10/12(水) 13:12:13 ID:???
>>469
受験生です。
>ミスで人が死んだりしないし、
ミスで自分が街金のボス(ヤクザ)に弾かれる時代になりますよ。これから。
街金の仕事ばっかりになるってことは街金の資金源の組織の構成員に近い立場にならないと食べていけないと言うことです。
>ある程度自分で仕事の調整ができるわけですから。
これは調整できません。やはり底辺には底辺の上に方には上の方のしんどさってあると思います。
多分医者でも調整できないのと同じだとおもいます。
もっとも弁護士は街金自体が現在縮小傾向にあるので仕事自体がないという可能性が十分あります。
現に韓国などでは経済破綻後修習生の3人に1人が就職がないそうです。そこまでひどくないとしてもかなりひどくなるのではないでしょうか?
医者については病気を全くしないと言う人は皆無ですし、治療費を踏み倒されてもある程度は保険料からカバーできますし
自分が一生懸命がんばれば自分は正しいことをしているという確信がある生き方ができそうな気がします。
法学が好きで街金の仕事ばかりでも自分が正しいことをしてる確信のある人生を歩めると思っていましたが
自分だけ例外的にそういう仕事と言う状況ならそう思えたのですが、ほとんど大半がそうとなると職業としての意義を見出せなくなりました。
また二転三転する教育制度などから法務省と裁判所だけは良心としての正義があると思っていたのですが
もはやそれすら信じられません。隣の芝生は青く見えるのでしょうが、法学を学んでいた者が今の法曹を見て希望が持てないと言うのは事実です。
医療従事者が医療に希望を持てないのと同じかもしれません。
475明恵:2005/10/12(水) 15:45:56 ID:???
25前なら医学部来てもやりようによってはペイする。
30くらいなら、それなりに…・。
30越していたら、ローいくか、就職せよ。

ある程度若くないと厳しい。自分の命が惜しいなら。
476氏名黙秘:2005/10/15(土) 13:12:06 ID:1Snf0bhr
いいか、みんな
    (゚д゚ )
    (| y |)

 辛いことも確かに多い世の中だが、
 一  ( ゚д゚)  辛
  \/| y |\/

 あと一本頑張れば幸せになるんだ。
    ( ゚д゚)  幸
    (\/\/

 くよくよするなよ。
 幸せはすぐそこだからな。
    (゚д゚ )
    (| y |)
 

ここにも貼って置きます。
みんな頑張ろう!

477氏名黙秘:2005/10/21(金) 15:51:14 ID:niujEV4J
これから 石は専門医制みたいになって、手術のうまい人とかが儲かるんだろうな。
米に行こっと。
478氏名黙秘:2005/10/21(金) 20:13:31 ID:???
>>441
いつの時代の話ですかw

>>462
だったら医者やめればいいジャン
そんなにたいへんならば

よくいるんだよね
ほんとうは○○学部に行きたかったのに親のせいで医学部に行って
医者になって苦労しているとか愚痴る人が
479医者から弁護師検討中のヤシ多いよ:2005/10/22(土) 09:34:55 ID:fhRixoJd
>>478
貴君の助言に従い、医師達は幸せへ歩み始めてます。っ逃散w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051019-00000007-ryu-oki
救急搬送5ヵ月半で42件 県立北部病院の産婦人科休止
抜粋。
>>県立病院に勤務する医師のうち、何らかの理由で退職する
>>ことが決まっているのは本年度だけで17人おり、退職の意思
>>を示している医師も2人いることが報告された。
(琉球新報) - 10月19日9時52分更新

医者板のキーワード:逃散、ドロップアウト
480氏名黙秘:2005/10/25(火) 05:55:26 ID:???
最新米国の平均年収(1$≒110円)
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
一般医・・・・・・・・・・・・・・・・・$144,623(1590万円)
歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・・$116,026(1276万円)
薬剤師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $94,054(1034万円)
獣医師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $81,842( 900万円)
高校教師・・・・・・・・・・・・・・・ $47,565( 523万円)
警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$44,341( 488万円)
消防士・・・・・・・・・・・・・・・・・・$36,785( 485万円)
481氏名黙秘:2005/10/25(火) 10:31:33 ID:zxarVkho
>>480
この給料に加え、労働量が格段に違う。一人あたりの患者数が日本の1/3〜1/5。
1/5の労働量でこの給料なら誰も文句言わないよ。
外科医でも3週間の夏休みが当たり前だしね。
482氏名黙秘:2005/10/28(金) 03:41:50 ID:???
アメリカの弁護士の収入表もおね
483氏名黙秘:2005/10/28(金) 13:14:01 ID:???
>>480
専門医の平均年収は?
日本の医療レベルはWHOのお墨付きですよ
484氏名黙秘:2005/10/28(金) 13:19:27 ID:???
>>458
入学許可がでなかったような・・・
研修医は24歳の若い人でも過酷だからね
それに研修後、数年で定年退職でしょ、公立大学だったから国民感情も考慮したのかも
485氏名黙秘:2005/10/29(土) 01:16:48 ID:???
提訴したはずだが、和解の話も聞かないから、たぶん係争中じゃね?
486氏名黙秘:2005/10/29(土) 12:23:58 ID:???
そういえば昔、某上位旧帝でも国試合格後に産婦人科に入局
でも、すぐにやめてしまった人もいたよね
その人も同じくらいの年齢だったw
内部の反応は冷ややかだった その人が医師になるまでには血税がすべて
パーになったわけで・・・
487氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:18:21 ID:dIx3IIli
兄が開業3年目の弁護士、俺は開業医、弟は厚生労働省の官僚。
弁護士、医者、官僚はみな激務というが、そんなことはない。
弁護士は楽、医者も卒後2年しんどいだけ、官僚も土日はほとんど休める。
フリーターと比べたら、そりゃしんどいよ。
488氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:40:24 ID:???
486
職業選択の自由は?
489氏名黙秘:2005/10/29(土) 13:56:44 ID:???
>>488
あるから大学も入学を許可したんでしょ
490氏名黙秘:2005/10/29(土) 14:09:42 ID:???
>>488
それと医師の場合、一瞬の油断が事故につながる
特に産婦人科の場合は事故も多い。
年を取ってきて目が見えなくなってくるというのも医師にとっては(ry
指導していた上の先生も大変だったと思うよ
あの人は何回目の国試で合格したんだっけ?忘れたけど・・
491氏名黙秘:2005/10/29(土) 15:54:46 ID:???
昔京大に70歳くらいで医学部卒業した人が国試に合格したという記事を読んだ気がする。
この人なんて既に定年過ぎてる訳だがw
492氏名黙秘:2005/10/30(日) 19:49:47 ID:???
外科専門医・・・・・・・・・・・$243,249( 2676万円)
内科専門医・・・・・・・・・・・$145,569( 1601万円)
弁護士・・・・・・・・・・・・・ $79,873(  879万円)
493氏名黙秘:2005/10/30(日) 20:21:07 ID:???
会社を退職後に医学部に入りなおす人はときどきいますよ
もちろんそのために貯金をためて勉強もしていたわけだけだけど
でもそのまま会社を定年まで勤め上げるのと、
医学部に入りなおすのと、どっちが幸せかといったら、わかりませんね
幸せかどうかって言うのはお金や学歴だけでは判断できないから
494氏名黙秘:2005/10/30(日) 20:27:12 ID:???
最新米国の平均年収(1$≒110円)
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
外科専門医・・・・・・・・・・・・・・・$243,249(2676万円)
内科専門医・・・・・・・・・・・・・・・$145,569(1601万円)
一般医・・・・・・・・・・・・・・・・・$144,623(1590万円)
歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・・$116,026(1276万円)
薬剤師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $94,054(1034万円)
獣医師・・・・・・・・・・・・・・・・・ $81,842( 900万円)
弁護士・・・・・・・・・・・・・・・・・ $79,873( 879万円)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^勝ち組ライン
高校教師・・・・・・・・・・・・・・・ $47,565( 523万円)
警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$44,341( 488万円)
消防士・・・・・・・・・・・・・・・・・・$36,785( 485万円)
495氏名黙秘:2005/10/31(月) 02:05:24 ID:wArVnsFF
アメリカは500万円でポルシェが買えるからな・・・
家だって日本より激安。
獣医師に負けてる弁護士だって十分余裕のある生活だろうな。
496氏名黙秘:2005/10/31(月) 02:34:05 ID:???
>>495
でもマンハッタンには住めないよ
497氏名黙秘:2005/10/31(月) 06:46:58 ID:???
タクシー弁護士もいると聞くが。
498氏名黙秘:2005/10/31(月) 09:38:33 ID:???
すぐ定年だとか言うけど、最初から開業医志望の人間も少なからずいるのだけど?
499氏名黙秘:2005/10/31(月) 10:14:21 ID:wArVnsFF
>>496
医者も弁護士も金持ちの使用人に過ぎないんだよ。
クライアントの住む町には住めないよ。所詮は使用人。
500氏名黙秘:2005/10/31(月) 10:34:26 ID:vW8xEOLE
俺、アメリカに五年住んでたけど、年収300万のタクシーの運転手ですら別荘やプールつきの家は所有してるからなぁ 車も車検がないし維持費は格段に安い。アメリカの年収500万は日本の1000万より裕福な気がする。
501氏名黙秘:2005/10/31(月) 10:41:44 ID:???
>>495
医師はマンハッタンにも住めるし社会的地位も弁護士とは違う
アメリカは資本主義の最たるもんだから
医師>>>>>>>>>弁護士
アメリカは稼いでるものほど社会的地位が高いつうことでしょ
502氏名黙秘:2005/10/31(月) 11:04:54 ID:???
アメリカもいいけど、ドイツは?
そうか我々にとっては海外=アメリカか。
503氏名黙秘:2005/10/31(月) 11:13:03 ID:???
オーストラリアだと医師は貧乏人が多いぞ。
イギリスは裁判官の方が弁護士より高給らしい。医師はよく分からんけど
504氏名黙秘:2005/11/04(金) 11:26:14 ID:???
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)

開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
不適当なので省きました。
505氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:25:13 ID:???
>開業医は設備投資に伴う借金返済などに多額の費用がかかるため収入だけで比べるのは
 不適当なので省きました。

売上からそれらの原価償却費を差し引いた額が申告所得なので、不適当ではない。
開業医は、飲食費は全て経費だし、外車を購入しても半分は経費。
実際に使える金額は所得の1.5倍位に考えたほうがいい。
506氏名黙秘:2005/11/07(月) 02:09:11 ID:???

医師になって白血病撲滅にまい進してください。お願いします。

黙ってこれ聞け
2005/7/16 本田美奈子本人の病床からのメッセージだ
http://www.minako-channel.com/minako-channel.mp3
507氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:05:15 ID:qsJZqPQR
>>494
アメリカでは年収4万5千ドルでアッパーミドルだからなあ。
10万ドル以上ならアッパークラスに入るだろ。
508氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:17:53 ID:???
まあ、考えてみれば、俺や俺の親族で弁護士の世話になった人間なんてほとんどいないからな〜。
逆に医者や歯科医にはどれだけ金を払ってきたか・・・。
509氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:40:57 ID:???
平成16年分 給与所得の源泉徴収票  30代男性 
支払い金額 12543194(円)
給与所得控除後の金額 10216036(円)
所得控除の額の合計額 2175628(円)
源泉徴収 税額    1028000(円)
社会保険料等の金額  1035628(円)
年調定率控除額       25000(円)
510氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:13:25 ID:T/I1z4Dx
511東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/11/13(日) 00:49:38 ID:???
>509
四公六民の世界ですね。社会保険控除の額が、若干少ない気がしますが、
健康保険が任意継続なのでせうか。個人型の確定拠出年金(おいらはイー
トレード証券)の最大加入を検討されてみてはいかがでしょう。

512氏名黙秘:2005/11/13(日) 01:28:18 ID:???
イギリス、フランスでは
弁護士>>医者だけどね
513氏名黙秘:2005/11/13(日) 09:34:35 ID:sh/6E2Up
投下資本

医師>歯科医師>弁護士。
但し、国家試験に受からなかった年月の逸失利益を除く。
514氏名黙秘:2005/11/13(日) 09:49:05 ID:vw13Z04u
>>508
そう考えると、法曹の数を一気に増やしていいものか・・
僕自身、今まで一度も弁護士にお世話になったことはない。
515氏名黙秘:2005/11/13(日) 12:00:56 ID:???
それは数が少なすぎて身近な存在ではなかったからだろう。全国で二万人じゃ無理もないが。実働数じゃ更に少ないし。
そのせいで人生損してきた人々も大勢いるわけで。
供給が需要を生むこともあるんだよ。供給により潜在的な需要が顕在化するといった方がいいか。
516氏名黙秘:2005/11/13(日) 17:36:08 ID:???
サプライサイドでつか?
517氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:47:24 ID:???
単価は大分さがるんでしょうな
518氏名黙秘:2005/11/17(木) 03:42:39 ID:???
どう考えても年間3000人は多すぎ。
10年間限定とかならまだわかるが。
弁護士になっても将来真っ暗だよ。
519氏名黙秘:2005/11/24(木) 10:27:16 ID:???
弁護士のステータスの暴落をしようと
工作してる某連中の陰謀
520氏名黙秘:2005/11/24(木) 10:43:09 ID:???
需要はあっても収入増にはつながらないのが悲しいところ
介護士みたいなもん 
保険制度が出来ない限り普通の弁護士では収入大幅減はしょうがない
521氏名黙秘:2005/11/24(木) 11:23:36 ID:???
弁護士≦介護福祉士
522氏名黙秘:2005/11/24(木) 11:25:56 ID:???
一級建築士も単価落ちてきてピンきりできついらしいしな
姉歯もオンボロ事務所だし こういう悪徳弁護士増えるだろ
5232005年に合格者9000人を:2005/11/24(木) 11:37:31 ID:???
規制緩和を財界人が要求しています。

初回の相談料は30分2000円

企業法務のタイムチャージは1時間2万円を目指して。
524氏名黙秘:2005/11/24(木) 12:10:02 ID:???
熊本地・家裁人吉支部長の男性判事(42)が出会い系サイトで知り合った女性に執務中、わいせつな内容のメールなどを繰り返し送っていたことが発覚、辞表を提出していたことが21日、分かった。判事は「ストレスがたまってやった」と話しており、現在、自宅謹慎中。
 熊本地裁によると、この判事は昨年11月から今年10月にかけて、平日の執務中にほぼ毎日、女性と携帯電話でメールのやりとりをしていた。
 メールはわいせつな内容や世間話で、自分の下着姿や法服姿の写真画像を添付したものもあった。自分の身分を明かし、担当した裁判に関する内容にも触れていたが「当事者の名前などが特定される内容ではない」と話しているという。
(共同通信) - 11月21日12時26分更新


525氏名黙秘:2005/11/24(木) 16:05:50 ID:???
>>519
某連中なんて言わないではっきり言えよ
オ…のミ…って。
526氏名黙秘:2005/11/24(木) 16:34:06 ID:???
全然わからない。団体名?
527氏名黙秘:2005/11/25(金) 01:12:00 ID:70UxeqHx
檻っ糞の身○卯○
薄汚い金○し
528氏名黙秘:2005/11/25(金) 14:14:07 ID:???
やっぱりアイツかw
529氏名黙秘:2005/11/26(土) 14:10:01 ID:???
age
530氏名黙秘:2005/11/29(火) 14:18:15 ID:???
>>523
床屋なみだな
531氏名黙秘:2005/11/29(火) 18:12:56 ID:???
姉歯って歯科医になればよかったと思う
532氏名黙秘:2005/11/30(水) 04:22:18 ID:???
元ガンバ・八十祐治さんに学べ!司法試験必勝4カ条
五感をフル稼働、“体育会系学習法”

 Jリーガー引退後、弁護士を目指し、合格率3−4%といわれる超難関の司法試験に、
平成14年度から4度目の挑戦で合格した元ガンバ大阪のMF、八十(やそ)祐治さん(36)
=大阪府高槻市。その勉強法はサッカーで得た経験を駆使し、五感をフル稼働させた、
まさに“体育会系学習法”だった。八十さんが明かす「Road To 弁護士」とは−。

 八十さんは茨木高校−神戸大卒。5年にガンバ大阪に入団し、控えながらチームに貢
献。その後は、ヴィッセル神戸−アルビレックス新潟を渡り歩いた。

 司法試験を意識したのは、新潟から移籍したJFL横河電機で、選手兼営業マンをして
いた12年ごろ。引退後はもっと充実した世界に身を置きたい。そこで浮かんだのが、資
格を生かして自立できる仕事だった。

 「何の資格を取るか考えましたが、子供が夢を語るとき、『JFLの選手』と言わずに『J
リーグの選手』と言うと思ったんです。だから、ボクも資格の一番上を目指そうと…」と八十
さん。スポーツ契約にかかわる仕事を−という点も見すえていた。

 13年2月に退社。神戸大卒といっても経営学部。法律知識は皆無で、「瑕疵(かし)
(=法律上何らかの欠陥があること)とか用語からしてチンプンカンプンでした」。だが、
そこは元Jリーガー。持ち前のガッツで取り組んできたノウハウは次の4項目に集約される。
533氏名黙秘:2005/11/30(水) 04:23:03 ID:???
 (1)大学ノート 苦手の法律用語を克服するために、左半分に法律用語、右半分に定義
を書き込んだ大学ノートを作成。書き込みはすべて手書きだ。「書き写すのも1回目の勉強。
そのノートをひまがあれば見て、頭にたたき込みました」

 (2)MD 最初の2年間、通った専門学校の全授業をMD200本以上に録音。自宅で
何度も聞き、教科書が手あかで真っ黒になるほど読み返した。「時間にゆとりがないので、
専門書まで手を広げず、学校の教科書だけを使いました」

 (3)写経 難関といわれる論文による3次試験。3回目(16年)で択一式の2次まで合格
した八十さんは3次で失敗した。そこから学んだのが模範解答の模写。「サッカー時代は、
技術を体に覚えさせる訓練をしてきたので、手が勝手に動くまで覚え込みました。すると、
不思議と解答の重要な部分が分かるようになるんです」

 練習問題に取り組む際も本番(2時間2問)と同じ状況で、時間内に解く。「練習のための
練習は役立たない」というサッカーの経験がモノを言った。

 (4)アウトプット 覚えた条文や定義は諳(そら)んじて、詰まれば一から覚え直した。散歩
へ出た際も、車のナンバープレートを見て、同じ数字の条文をとっさに思い出すようにした−。

 さらに、サッカーと受験の共通点として「基本の重要さ」をあげる。「暗記はサッカーで言え
ば、走り込みなどのトレーニング。基本練習は辛くて面白くないですが、おろそかにすると結
局、最後に行き詰まることになります」。ご参考に…。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005112929.html

これ読んでモチヴェーションをあげとけ
534氏名黙秘:2005/11/30(水) 08:21:55 ID:nIzWp9qp
>>519
アメリカの陰謀でしょう。
そもそも日本にロースクールなどいらなかった。
現行の定員を1200に増やすだけで十分だった。
陪審員制はアメリカは要求していなかったが
日本政府がアフォだから刑事事件に限って導入した。
本当は企業同士の紛争に限って導入した方が
日本の国益になるのに・・・。
535氏名黙秘:2005/11/30(水) 23:18:30 ID:???
>>534
つか、公務員、政治家がらみの事件も裁判員制度でやってほしい。
536氏名黙秘:2005/12/09(金) 17:10:36 ID:???
あげ
537氏名黙秘:2005/12/11(日) 19:09:24 ID:???
Jリーガーごとき(失礼かwww)が司法試験に受かるとは
すげえわ
538氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:32:47 ID:???
>>452
三交代の工場のようですね。やはり肉体労働の要素が強い?
539氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:44:56 ID:TM2PCELb
医学部出の弁護士とか金を産みそうだけどどうなのかな
そんなやついる?
540氏名黙秘:2005/12/29(木) 22:57:37 ID:???
医者だけど、激務のくせに給料安くてやってられません。
患者のためと思って何とか自分を騙しながら毎日働いています。
でも完全に自分個人の私生活は犠牲になり、家庭もほぼ崩壊。

そろそろ違う仕事を探さないとな・・・。
ここの板には法曹を目指してる若い人がほとんどだと思いますが、
間違っても、医師にはならない方がいいとアドバイスさせてください。
前途有為な人は、もっと賢く生きていくべきです。
541氏名黙秘:2005/12/29(木) 23:10:25 ID:???
生涯賃金
マーチ卒都銀>旧帝医卒勤務医
542氏名黙秘:2005/12/29(木) 23:42:40 ID:???
ドロッポ医者もいいんじゃね?
543氏名黙秘:2005/12/30(金) 18:38:21 ID:???
>>539
どっちもなるには相当な労力いるのに、増えるわけねーだろw
普通に医者と組んで医療訴訟したほうがマシ
544氏名黙秘:2005/12/31(土) 10:44:32 ID:???
>>541マーチが都銀行ける訳無いwww
545氏名黙秘:2005/12/31(土) 11:07:01 ID:R5gbvteT
>>539
少数だけどいるにはいる。
二足の草鞋は不可能に近いので
結局、医者か医療過誤専門の弁護士の
どちらか一つを選んでいる人が多い。
金儲けという視点からすると、ドロッポや
開業した連中の方が儲けは多い。医療過誤は
時間がかかるから、苦労の割りに儲けが少ない。
医療機関は保険をかけているので、痛くも痒くもないし。
546氏名黙秘:2005/12/31(土) 14:54:56 ID:wY0IuAGX
>>540
要するに奴隷病院・奴隷科は避けろってことでしょ?
だったらはじめからそう言えばいいじゃん。
リーマンと違って医者なら誰でも可能な道なんだからさ。
547氏名黙秘:2006/01/02(月) 20:26:14 ID:rzQj8+G7
弁護士でもヤメ検は儲かるらしいです。
548氏名黙秘:2006/01/02(月) 20:28:07 ID:???
ヤメ権の客、ヤクザが多いみたいね
549氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:19:38 ID:???
やめけんが儲かるといっても刑事系ですから
仕事自体は嫌な気分だと思いますよ
じっさい経験者の話でもそうですよ
550氏名黙秘:2006/01/03(火) 07:44:27 ID:B4lJbdhZ
まあこれから先、市場が確実に伸びて、日本で最大の産業になることは間違いないからね、医療・介護保険分野は・・。

>>1は、平均取ったら間違いないだろうけど。
551氏名黙秘:2006/01/05(木) 10:07:46 ID:BdYhKg+H
金目当てなら弁護士でも医者でもがっぽり儲けることはできるんだよ
良心やプライドを捨てることができればな
552氏名黙秘:2006/01/06(金) 06:07:22 ID:5sLoM6Up
553氏名黙秘
PRESIDENT 12月号 111ページ 全公開!日本人の給料

プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人

警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人

プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人

理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人