京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:43:48 ID:???
東大>一橋慶応>早稲田>京大>中央だそうです。
3氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:45:56 ID:???
誰か前スレ>>999を救ってやれ
あまりに不憫だ
4氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:47:15 ID:???
自己都合退学として処理しました。
5氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:48:50 ID:???
今年の択一、合格点は44点
6氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:51:48 ID:???
珍しくスレが上に上がってきてるから択一紛争にスレが巻き込まれかけてるな
7氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:35:50 ID:???
2期未習は本当にヤヴァイらしいね。教授陣もそう感じてるらしい話を聞いた。
8氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:45:38 ID:???
いいんじゃねえの
どうせ未習は三振要員だしな
9氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:07:57 ID:bWWsuSAF
おら、東京出ようかな

クレイジーケンバンドに入りたい
10氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:11:04 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000315-yom-soci
警察官が少女の自殺を妨害。
これは少女の自己決定権を阻害したのみならず少女と死ぬ自由(幸福追求権の一部)を侵害した点で許しがたい。
このような条例は違憲無効である。

必ずしも自殺を奨励するわけではないが自殺は決して悪いことではないのに国家権力が妨害するのは許しがたい。
また、少女にも行動の自由はあるのに未成年だというのでそれが制約されているのはおかしい。
さらに成年者には未成年者とともに行動する自由もあるはずで、この条例では駆け落ちもできない。
こんな自由を制約する法律条例は戦前でさえなかった。
戦後のほうが自由だというのは幻想ではないか?
11氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:42:48 ID:???
「〔座談会〕要件事実論の教育・研究における役割」9頁・山本敬三発言
「法科大学院では、昨年から既修者用の民法の講義を担当していまして、
その中で要件事実論にかなりウエイトを置いた授業をしています。
その関係で、要件事実論については、法科大学院が発足する前から、
これを織り込んでどう教育するか、さらにその前提として、
民法ないしは民法学の知識の在り方をどう考え直せばいいのか、
ずっと頭を悩ませてきました。 当初はある種の『平和的共存』といいますか、
従来の民法学と要件事実論の棲み分けができないものかと、
漠然と考えていたわけですが、勉強するにつれて、
そう単純なものではないような気がしてきました。要件事実論が、
主張・立証責任の所在を踏まえて民法を再構成しようとする考え方であることは、
もちろんよく理解できますが、そこからさらに踏み込んで民法学から見ると、
そこで一体何が行われているのか。そこを見極めませんと、
単純に『要件事実論は要件事実論、民法学は民法学』ということもできませんし、
逆に、『これからは要件事実の時代だ』などと気勢を上げることもできません。
今日はご専門の方々が揃っておられますので、
そのあたりについて勉強させていただければと期待してやってまいりました」
12氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:44:06 ID:???
↑ジュリスト 2005.6.1号(No.1290)
13氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:47:12 ID:???
ジュリスト 2005.6.1号(No.1290)  定価1350円

--------------------------------------------------------------------------------

【特集】要件事実論の新しい展望
〔座談会〕
要件事実論の教育・研究における役割●山野目章夫(司会)・大橋正春・笠井正俊・村上正敏・山本敬三
要件事実論の課題――学会論議に期待するもの●村田 渉
要件事実論と法科大学院教育●畑 瑞穂
要件事実論と法科大学院における法曹養成教育――弁護士の立場から●松森 宏
14氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:52:56 ID:36DBxhtE
生協はジュリスト等入荷するのが遅すぎる。
一般書店じゃ先週の木曜には並んでたのに。
15氏名黙秘:2005/05/30(月) 06:07:15 ID:???
ところで、論文で「Xの請求原因事実は@……」とかって書いても別にいいんちゃうの?

大学入試の数学で、大学レベル(人によっては大学院レベル)の知識を駆使して答案を
作成しても減点されない(場合によっては好印象)なのと同じ感じでは?

駄目なんかな?
16氏名黙秘:2005/05/30(月) 18:07:58 ID:???
ところで、ケースブックうぜー。
しっかりと予習していっても、
5分くらいで取り扱いが終了すると非常にムカつく。
こっちはもっと時間かけてんだよ。
加えて「どちらでも良い判決」とか、「間違った設問」とか言われると、
「そんなの前もって言っとけ!!」とかって思う。
こんな私は、非常に心が狭いのでしょうか?
どっちでも良いけど。
17氏名黙秘:2005/05/30(月) 20:10:07 ID:???
御大のことか
18氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:23:52 ID:???
>>15
別に全然問題ないと思うが、現実にはそれをやりだすと時間がなくなるというのが
問題だろう。
逐一全部要件事実を挙げる必要はなく、要件事実をわかっていることを匂わすような
論述ができればそれでいいのでは。
19氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:59:19 ID:???
ヤマケイの債権各論ていつでるの?
20氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:03:12 ID:???
7月
21氏名黙秘:2005/05/31(火) 02:02:54 ID:???
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
今年も択一のNO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました。(論文でもまた来ますよ。)

ところで、今年のNO.19「確定的係数」の誤植問題が話題になっていますが、
実は、去年も無様な誤植があるんですよ!!!!  出題ミスの未成年者の「自立」じゃなくてね。

去年(H16/2004)の刑法【NO.45】を見て下さい!
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh

特に刑法では 学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それで、この「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に、初めて2問ねじ込んだのです(ちなみに憲法ではH15から)。

そういう目で見ると、こんなトコに至るまで、ヒステリーノイローゼが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は「女性差別」だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るな指導とか、全部同じ勢力です。
法務省なんてまだマシな方で。「少年法」はいいんですかね?)

ねじ込んだ2問とは、NO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか、笑えます。
そして、問題の【NO.45】の方ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(ゲラ   

最後に今年の洗脳フェミ問題NO.13に関してですが、都合のいいときだけ「北欧」なんかを持ち出して
くだらない上に実に醜いわけですが、それはそうとして、

なんだかんだと、あっちこっちでゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね????
22氏名黙秘:2005/05/31(火) 21:28:50 ID:???
山敬先生の物権の本ってでる予定ないの?
知ってる人いたら、教えてください。
23氏名黙秘:2005/05/31(火) 21:50:04 ID:???
>>22
出る。
ただ、ヤマケイは超多忙だから、
全巻揃うのは、2015年までを目途に頑張っておられるよう。

ローが出来てから、研究者はめちゃくちゃ忙しくなったからね。
だれにでも教えられる未修者の民法総則を、大先生が教える
今の体制は疑問。
24氏名黙秘:2005/05/31(火) 21:57:46 ID:???
そんなことを言ったら学部の民法だって予備校の教師にやらせればいいだろ。
25氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:40:27 ID:???
>>24
ローを落とされた内部生なんだからいたわってあげなさい
26氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:06:03 ID:???
択一落ちは何人?
27氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:13:20 ID:???
死人
28氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:59:00 ID:???
呼んだ?
29氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:32:42 ID:???
鉛筆さえ折れなければ合格してたんだけどなぁ
30氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:52:10 ID:???
寝坊さえしなければ合格してたんだけどなぁ
31氏名黙秘:2005/06/02(木) 00:44:55 ID:???
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (\_i  i_ノ
  (_( ̄)_)

       クマネチ!!
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)
32氏名黙秘:2005/06/02(木) 01:03:27 ID:???
>>23
ありがとう^^
33氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:09:11 ID:???
42点という低合格点で落ちるヤシが同志にいないことを祈る。
34氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:18:44 ID:???
orz
35氏名黙秘:2005/06/02(木) 03:43:36 ID:???
「択一受かってると思う」って言ってたヤシ結構多かったけど、
明日になったら、「マークミスしてたみたい」とかいって言い訳する奴多いんだろな。
皆、無駄にプライド高くて困るぜ。
更に、ここ来とって択一なんかで落ちるなよと。

36氏名黙秘:2005/06/02(木) 03:44:05 ID:???
>>33
スマン。

俺の右手が...
37氏名黙秘:2005/06/02(木) 05:01:09 ID:???
昨日発表の択一合格率ランキング
1大 阪 大  30.6
2東 京 大  30.2
3京 都 大  29.9
4一 橋 大  28.4
5北 海 道 大 26.8
6上 智 大  23.9
7名 古 屋 大 23.5
8九 州 大  22.8
9早 稲 田 大 22.6
10東 北 大  22.1



38氏名黙秘:2005/06/02(木) 08:50:14 ID:???
意外に低いね。毎年こんなもん?
39氏名黙秘:2005/06/02(木) 16:40:34 ID:???
毎年こんなもの
もっとも上位四大学は今年はどこも去年度比+1〜2%になってるけど
40氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:52:35 ID:???
>>36
光って唸る?
41氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:22:32 ID:???
ミギーか美鳥だろw
42氏名黙秘:2005/06/03(金) 00:48:20 ID:???
42点で通っちまったよ。今日は授業行ったが明日以降はどうするか。今回の現行ラストチャンスにかけるか。だが択一ギリギリ合格では受からんだろからな。やはり新司にむけ授業受け予習とかやっとくべきか?
43氏名黙秘:2005/06/03(金) 01:22:26 ID:???
>>42
迷うなら、なぜ受けた?
44氏名黙秘:2005/06/03(金) 01:24:26 ID:97KNhD45
レス番まで42かよ
45氏名黙秘:2005/06/03(金) 05:47:55 ID:???
ワロタ
46氏名黙秘:2005/06/03(金) 13:02:32 ID:???
>>42
44以上取れてる奴は、大体もう商訴回し終えてるから、ここから頑張っても厳しいんでないか?
記念に法文だけ貰ってきたら良い。
47氏名黙秘:2005/06/03(金) 20:26:29 ID:???
ネタだろ
42なんて低得点なら特定されかねん
ところで択一落ちたやつっているの?
まだ聞いたことないが・・・
48氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:18:51 ID:???
>>42
授業は出とけ。
去年の現行合格者も、多分論文前日くらいしか休んだ人はいないぞ。
択一通っただけで、一方の選択肢を捨てることはない。
49氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:58:54 ID:???
去年の現行合格者のバイタリティってやっぱり凄かったんだろうか?
漏れ択一は行けたけど授業の予習で論文の勉強時間がとれねぇ・・・。
ヤバいなあ・・・。
50氏名黙秘:2005/06/04(土) 09:51:24 ID:???
かわいいものを見て癒されよう!
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1087754818/
51氏名黙秘:2005/06/04(土) 12:59:44 ID:???
>>49
大丈夫だよ。
授業の予習復習をしっかりやってれば合格できる、ってN先生が言ってた。

N先生を信じるかどうかは貴方次第。
ま、N先生が言ってたのは新司法試験の話だけどなwww
52氏名黙秘:2005/06/04(土) 13:04:13 ID:???
>>51は、面白いと思って書いたのかなあ
53氏名黙秘:2005/06/04(土) 13:55:05 ID:???
俺は民法しか予習してない。
たまに被弾しそうになると焦るが、何とかなるなる。
54氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:55:30 ID:???
むりぽ。仮に何とかなってもまわりがそういう雰囲気じゃないし・・・
ローの授業形式だとクラス内能力序列がだいたい分かってしまうのが辛いところだorz
55氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:13:44 ID:???
周りなんか気にしても仕方ないだろ。
最後に笑えばいいじゃないか。
56氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:17:56 ID:???
まともに調べると無駄に予習時間のかかる授業をなんとかしてほしい。
民・商・刑訴・民実はいい感じだが。
57氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:20:52 ID:???
カリキュラムにおいて刑事系が重視されてない感じがするが大丈夫かな?
58氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:25:19 ID:???
>>57
刑訴はかなり重視してると思うが・・・。
まあ憲・刑あたりはあんまり重視してない気はするがね。
まあ新試は民事系が一番重たいんだからいいじゃないか。
59氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:30:43 ID:???
刑法2単位は手抜き過ぎだろ。
60氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:34:48 ID:???
>>59
漏れはこれ以上負担が増えるのは御免だ
だから基幹科目はできるだけ少ない方がいい
61氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:59:49 ID:???
>>56
どう考えても授業で進めない量を指定してくる授業かな、俺は。
62氏名黙秘:2005/06/05(日) 01:19:10 ID:???
民訴たまに止めてほしいとすごく思う。
63氏名黙秘:2005/06/05(日) 11:51:32 ID:???
>>62
いつも思う
64氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:50:40 ID:???
1組においで
65氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:23:38 ID:???
他の人の手を借りまくって予習するのと
不十分なところはあるけれども独力で予習するのと

成績や効果の面でどちらがいいか
66氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:44:19 ID:???
人の手を借りまくる方が不十分で身に付かないと思うが……
67氏名黙秘:2005/06/05(日) 21:09:37 ID:???
授業と試験とそんなにリンクしてないのは、予習も復習もそんな気張らないでええんでない?
授業予習したって、授業で扱わない部分は答えわからんままやし、あんま勉強になってへん。
というか、なにより新司受からんかったら話ならんし。
みんな予習しまくっとるが、ほんまこの努力は役にたつんかな?
学説ようけ調べたかって、新司や実務で役に立つもんなんかな?
68氏名黙秘:2005/06/05(日) 22:51:36 ID:???
3年次が鬼門だな。
関係ない科目を大量に取らされながら新司の準備するのは至難。
消費者法とか情報法等をやってもマニアックそうで、新司民法
・憲法の準備になるとは限らない。
69氏名黙秘:2005/06/05(日) 22:58:20 ID:???
>>68
おまいみたいな香具師はローやめたほうがいいぞw
70氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:00:21 ID:???
そこで、公共政策科共通科目と演習科目でつよ
71氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:17:25 ID:???
実務に出たら判例学説リサーチリサーチですよ
72氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:29:30 ID:???
俺3年次は渉外Pに取り入って内定貰うつもりwww
73氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:44:23 ID:???
傷害なら木○に媚売るといいらしい
実際売ってる香具師いるみたいだし
74氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:09:41 ID:???
でも媚売って入ってうれしいかね
入っても実力なかったら干されるだけなのに
75氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:14:14 ID:???
渉外は紙アソの話も今出てるしな。
学部東大以外は人にアラズというような状況では自分が腐るだけになっちまう。
まあ渉外狙いにいくってことは>>72は学部東大の人かもしれないが。
なんにせよ若くて選択枝が多いってのは裏山鹿。
76氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:28:40 ID:???
紙アソって何?
77氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:46:46 ID:???
クダラネ
78氏名黙秘:2005/06/06(月) 02:01:24 ID:???
鏡台ローは若手ばかりと聞いてたがこのスレはベテが多いのか?
79氏名黙秘:2005/06/06(月) 03:01:00 ID:???
>72
内定とかっていっても、エクスターンシップに行って愛想よくされたぐらいのことを内定とはいわないよ。
ロー出身に対しては、まだ懐疑的な見方をもっている弁護士もたくさんいるだろうから、
本当の意味での内定なんてまず出ないでしょ。
しかも、新司の合格率考えると、雇う側も無駄に学生に内定だそうとはオモワンでしょ。
正直に答えてくれそうな、修習生の友達やもう弁護士してる友達とかに聞いてみ。
80氏名黙秘:2005/06/06(月) 03:30:36 ID:???
エクスターンでなくて教員だろう
わざわざ東京くんだりから来る香具師なんて人材発掘目的以外考えられん
てか話によると・・・ゲフンゲフン
81氏名黙秘:2005/06/06(月) 22:22:16 ID:???
まあまあ
俺たちは余計なこと考えず今、目の前にあることをしっかりやっていこうぜよ
それで様々な道が開けるよう努力していきゃ良いではないか
82氏名黙秘:2005/06/09(木) 02:27:16 ID:???
どっかのブログでいろんなローの自習室の机の写真が紹介されてた。
個人用の机が与えられるところもけっこうあるようで、荷物をがんがん持ちこんでた。
京大はそれに比べるとめんどいな。ロッカーも小さいし。
83氏名黙秘:2005/06/09(木) 08:25:13 ID:???
>>82
どこのブログ?
84氏名黙秘:2005/06/09(木) 15:43:40 ID:???
ヒント 九州
85氏名黙秘:2005/06/09(木) 17:09:14 ID:???
>>84
見つけました。ありがとうございます。
86氏名黙秘:2005/06/09(木) 20:06:55 ID:???
2年って、みんな仲良いの?
87氏名黙秘:2005/06/09(木) 20:14:19 ID:???
そろそろ悪くなってくる時期だね
去年も今頃・・・
88氏名黙秘:2005/06/09(木) 20:19:13 ID:???
うざったてー
大教室が懐かしい。
89氏名黙秘:2005/06/09(木) 23:05:36 ID:???
情報検索室が閉鎖されそうです
90氏名黙秘:2005/06/09(木) 23:34:09 ID:???
>>89
なんで?
ウルサくする奴が居すぎたから?
あれないと結構困るんだが。
91氏名黙秘:2005/06/10(金) 00:24:45 ID:???
まあなかったらなかったで
かまわんが
92氏名黙秘:2005/06/10(金) 02:18:40 ID:???
>>87
そんなに悪くなる要素は見当たらんが。

>>90
そのとおり。うるさい。しかし閉鎖で対処というのはどうなんだろ。むしろ、扉を常時開放とかのほうがいいのでは。
93氏名黙秘:2005/06/10(金) 03:04:01 ID:???
閉鎖でいいよ。
うるさくしてた奴らが土下座して謝るまでは閉鎖し続ければいい。
94氏名黙秘:2005/06/10(金) 06:21:01 ID:???
やれやれ。
95氏名黙秘:2005/06/10(金) 06:31:42 ID:???
えっ、もう閉鎖されてんの?
迷惑な話だなぁ
96氏名黙秘:2005/06/10(金) 16:17:23 ID:???
パソコンが使えなくなるので、閉鎖されたら困るのはうるさくしてたやつだけじゃないのが問題。
しかもうるさくしてたやつっていうのは、一部の人間じゃないのも問題。
だれか特定の奴に注意すれば済むという話じゃない。
要はみんなが気を付けていかなければならんということだ。
97氏名黙秘:2005/06/10(金) 19:02:00 ID:???
パソコンがないと困る。メディアセンターまで行かなければならないからな…。
扉常時開放に一票。そしたらいくらなんでも、話すやつは減るだろ。
それにしても、あの部屋で話したりしてるやつって結構特定少数だよなw
98氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:42:11 ID:???
まぁ 仲良くしようぜ。気まずいのもいやだし。
99氏名黙秘:2005/06/11(土) 02:09:56 ID:???
やはりこの時期に問題が起きはじめたか。そろそろかと思っとたけどやはりな!今年入学の人達の争いか?あるいは去年からの?俺自身は検索室は使わんし構わないが。ただ今年入学の奴らが学習室内で話すのが気にくわん!奇襲未収問わず。
100氏名黙秘:2005/06/11(土) 02:44:57 ID:???
家にプリンタないんで困るなあ
101氏名黙秘:2005/06/11(土) 03:14:38 ID:???
今年入学してきた奴は
マナー悪いのが目立つ
102氏名黙秘:2005/06/11(土) 11:09:14 ID:???
そういえば?
103氏名黙秘:2005/06/11(土) 12:32:25 ID:???
>>99
それってうちの大学の話?
104103:2005/06/11(土) 12:33:47 ID:???
間違えた。「学習室内」だったか。「検索室内」じゃなくて。
105氏名黙秘:2005/06/11(土) 14:42:52 ID:???
しんだ・・・
106氏名黙秘:2005/06/11(土) 14:47:23 ID:???
自習室の増設いつになったらやるんだよ。話が違うぞ。
107氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:54:40 ID:???
じゃあBasicの5についてお聞きします。
検索室内で喋る奴らがいてうるせえから、って理由で検索室を閉鎖した。
これは適法だと言えますかね?
こういうことしていいんだろうか?
108氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:01:31 ID:???
マナーの悪いロンダとおばさんは死刑。
109氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:04:28 ID:???
今年になって地下の本がばらばら
本くらいもとのところに直そうよ君たち
110氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:28:36 ID:???
>>107
適法だと思います。
111氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:30:42 ID:???
京都なんて馬鹿しか派イラネ〜だろ。
112氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:39:56 ID:???
>>107
院生の人権を過度に制約していて違憲だと考えます。
113氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:41:59 ID:???
>>112
俺は人権って言葉聴いたら頭に来るんだけどさ、
114氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:44:33 ID:???
変な隔離場所になってるからなあ検索室は。
ありゃあ喋りたくもなる
まあドアのフルオープンで処置できんだろ
115氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:47:35 ID:???
>>113
じ、人権の中身は具体的には行動の自由を差し、これを制限することになります
116氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:58:26 ID:???
>>115

え、そうなの?
別に検索室に入れないだけだろ?
それなのに、行動の自由なのかい?
117氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:02:27 ID:???
>>116
それより、学習室を一日つかえないのは違憲。
そもそも他大学と比べて、平等原則違反なのに。
118氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:08:42 ID:???
>>117
頭ついてるか?
検索室を閉鎖するのが適法かどうかって話だぜ?
いきなり学習室に遡って違憲に持って行くってのは、それはちょっと乱暴すぎやしませんか?
もっとスッキリした説明が出来るはずなんだよ。
ま、いいや。他の人に聞きます。ありがとう。
えーと、今当たってたのは誰だった?
119氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:26:25 ID:???
>>118
中森です。
120氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:27:27 ID:???
>>119
そうか。
えーと、じゃあ、次は…塩見、塩見淳君。
同じ質問なんですが。
121氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:34:18 ID:a1e3WnoM
きもい
ローなんて馬鹿ばっかり。
122氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:42:42 ID:???
なんすか、まぁー、事案を見てみると、これ、
検索室を閉鎖したのは、うるさいと感じた人たちじゃないんですね。
123氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:51:37 ID:???
君ぃ、検索室の閉鎖なんて・・・まあよろし
124氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:54:25 ID:???
情報検索室で中から鍵かけて集団でアダルトサイト見てオナヌーしたのがだめだったのかも・・・
125氏名黙秘:2005/06/11(土) 23:56:07 ID:???
>>124
殺すぞ
126氏名黙秘:2005/06/12(日) 01:01:25 ID:???
やべえ
酒魔鬼ネタ面白すぎ
127氏名黙秘:2005/06/12(日) 12:07:19 ID:???
おめぇらうるせぇよ、ってんで被害を蒙った奴らが閉鎖するんならわかんだけど、
今回検索室を閉鎖したのは現場と対角線上にある事務室で、
声なんかまったく聞こえず仕事してる連中なわけでしょ?
これどうなんだ。こういうの適法と言えんのかね?

↓高山さん君はどうですか?
128氏名黙秘:2005/06/12(日) 12:20:49 ID:???
被害を蒙った香具師らが事務室に何度もクレームをつけたためなので
適法といえるのではないでしょうか?
この場合閉鎖する必要性、合理性があります
また閉鎖されることによって蒙る不利益は図書館までパソコンしにいかなきゃいけなくなるか
あのうるさい教室で勉強してる変態が移動しなければいけなくなるだけなので
任意処分として許されるのではないかと思います
129氏名黙秘:2005/06/12(日) 12:35:02 ID:???
酒巻さんこれ事案読みましたか?
実は検索室で○りまくってたんですよね。
130氏名黙秘:2005/06/12(日) 12:36:12 ID:???
>>128
ロースクールやめたほうが無難
131氏名黙秘:2005/06/12(日) 13:15:45 ID:???
なんだ京大生ってこんな下世話な話題で盛り上がれるのか
幻滅
132氏名黙秘:2005/06/12(日) 13:38:42 ID:???
下世話な話題でも盛り上がれるし、かつ、
まじめな話題でも盛り上がれる。
これが京大クオリティ。
まじめ一徹、要領悪いだけじゃあねぇ。
133氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:20:47 ID:???
>>128
君の主張はつまり、こういうことかな?
大多数の利益のためだったら、
少数人の利益が害されても致し方ない。

だが少数派の人権保護を役割とする裁判所が
君と同じ判断ができるだろうか?
134氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:23:59 ID:???
>>133
俺は人権って言葉聴いたら頭に来るんだけどさ。
135氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:31:33 ID:???
自習室休みなのかカキコ多いな
てっきりみんなここぞとばかりデートかと思ってたのにw
136氏名黙秘:2005/06/12(日) 20:25:51 ID:???
はい(挙手)。前田です。
都市部の治安を護るためには、犯罪を根源から絶つことです。
犯罪者のアジトを殲滅するんです。それが、国民の権利保護に資するんです。
学習室の治安を害した者どもは、厳重に罰せられるべきです。
それが国民の処罰感情とまさに合致します。
137氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:03:32 ID:???
>>135
デートできるのは数組しか(ry
138氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:39:09 ID:???
>>137
別に内部同士とは限らんだろうがな
にしても結構内部カプールいるという噂はあるんやが
139氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:54:28 ID:???
何年性(何組)の話でっか?
140氏名黙秘:2005/06/12(日) 22:14:38 ID:???
>>138
うちのクラスは内部は撃沈部隊多数。
つーかもとから彼氏彼女持ちが大半で、彼氏彼女無しの人間がほぼ皆無なせいだが。
141氏名黙秘:2005/06/12(日) 22:38:39 ID:???
>>140
うわ〜、恋人なしは肩身がせまいんやなぁ
未収は年齢差が激しくてそれどころではないらしいがw
142氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:02:23 ID:???
去年入った中で付き合ってる奴らって
内部だけだと片手ぐらいじゃね?
新入生はもうカップルできたか?
143氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:08:57 ID:???
>>140
あれ? それ、うち? 撃沈? へー
144氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:09:23 ID:???
カプールも結構破局した連中もいるしな
145氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:12:22 ID:???
>142
未収はもう内部カプールいるらしい
146氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:13:43 ID:???
未修は馴れ合いが激しそうだ。
147氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:18:05 ID:???
去年は破局どころか大破だった
今年の新入生も頑張れ!
148氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:18:15 ID:???
去年のかぷーるはほとんど壊滅したんでは・・・?
149氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:20:23 ID:???
>>145
そうかやはりもういるのか
去年も今ごろの時期から
急激にカップルが出来だした
150氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:21:58 ID:???
>>148
いつの間にかいなくなってたな
まだ一部だけ残ってるみたいだが
151氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:24:57 ID:???
とりあえず付き合ってるからそういうことになるんだよ
152氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:27:54 ID:???
じゃあ今年のカプールもとりあえずって感じか
長続きしないんかぁ、あのカプールw
153氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:28:53 ID:???
>>152
去年一番最初にできたカプールは
今も残ってるよ
154氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:33:48 ID:???
別れた理由ってどんなのが多かったの?
その後の処理は?
同じクラスだったりしたら大変だろうに
155氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:36:10 ID:???
>>149
去年は既修の一クラスだけが異常に付き合ったと聞いているが。
他はそんなことはなかったと。
156氏名黙秘:2005/06/12(日) 23:45:03 ID:???
>>155
まあだいたいそんな感じだな
157氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:12:20 ID:???
2組?
158氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:38:52 ID:???
>155
そんなにすごかったの?
で、今はどうなってるん
159氏名黙秘:2005/06/13(月) 00:46:34 ID:???
>>158
焦土
160氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:03:27 ID:???
>>157
コラコラ
あまり具体的なのは(ry 
161氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:16:16 ID:???
で、大量に発生した難民はどうしてるん?
162氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:30:38 ID:???
ネクストチャレンジ
163氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:36:47 ID:???
swapping
164氏名黙秘:2005/06/13(月) 04:27:51 ID:???
みんなストレスたまってるよな〜。
いっそ学部みたいな授業にしたらいいのにね。
きっと平和になるよw
165氏名黙秘:2005/06/13(月) 09:10:51 ID:???
どのみち授業は欠席できないからストレスはたまるさ
中休みつくって週4日学校に行くようにすればよい
毎日連続してるから皆予習で発狂状態になる
166氏名黙秘:2005/06/13(月) 09:33:57 ID:???
一日中休みをくれとまでは言わんが、きつい授業が固まりすぎ。そこら辺のバランス配分は狂っているとしか。
167氏名黙秘:2005/06/13(月) 10:18:55 ID:???
学校いきたくない
168氏名黙秘:2005/06/13(月) 21:02:16 ID:???
もうだめぽ
169氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:19:22 ID:???
てか、未だに検索室のドアを閉じて中で雑談しようとしてる奴がいるな。
俺は検索室付近では自習しないから特に関係ないと言えばそれまでだが、
注意されてるんだから少し自粛しようとか思わないのかね。
170氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:29:13 ID:???
てか、ドアは閉じてるもんだ
だいぶましになったんじゃない?
性質上ある程度の会話わ必要だろうから
問題は今まであそこが一部の香具師らの溜まり場になってたことだろ
171氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:41:11 ID:???
検索室付近で勉強してる者だけど
今もあの部屋に用事があって来る人が
多少の会話はしてるみたいだね
でも前よりはだいぶ静かになったと思う
それより廊下でしゃべってる奴の声がうるさい
172氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:07:41 ID:???
2〜3人で軽く会話するんならたいして迷惑ではない。
廊下の会話は、棟内に研究室のある先生も響いてしまうらしい。
騒音問題って難しい。
173氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:12:50 ID:???
まあ、程度問題というところもあるわな。
検索室で、ローライブラリーで判例検索して複数人で議論するとか、パソコンで起案しているのを
皆で意見を出して修正してゆくとか、そういうのもローの勉強の一環としてはありだと思うんだが、
話し声が大きくなるとまずいよね。やっぱり。
174氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:15:57 ID:???
議論したけりゃ地下のリフレッシュルームでやっとけアホ
175氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:19:57 ID:???
地下でもネット使えるようにしてほしい
176氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:36:44 ID:???
>>174
結構勉強会とかやってて一杯だし、週末なんか鍵がかかってたりして、使えん。

>>175
フレッツスポットならリフレッシュルームでも使えるんじゃないか?
177氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:38:29 ID:???
>>176
使えないと思う。フレッツスポット。
178氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:42:25 ID:???
リフレッシュルームは
八時くらいに閉まるからね
休日は開いてないし
179氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:24:20 ID:???
で、その時間以降にうるさくなってくるわけか。。。
180氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:26:30 ID:???
まあだからって検索室付近で勉強してる人に
迷惑かけていいってわけでもないと思うけどね
あれだけ張り紙はってあるし
これからは改善されるでしょ
181氏名黙秘:2005/06/14(火) 16:30:02 ID:???
つまり、リフレッシュルームでフレッツスポットが使えるようにしてもらえばいいわけか。
182氏名黙秘:2005/06/14(火) 17:59:46 ID:???
この時期になるといちゃいちゃしてるのが増えるな
183氏名黙秘:2005/06/14(火) 19:39:57 ID:???
学習室でか?
184氏名黙秘:2005/06/14(火) 20:19:58 ID:???
ロー棟近辺で
185氏名黙秘:2005/06/14(火) 21:13:05 ID:???
>>184
ロー生とちゃうんかい
186氏名黙秘:2005/06/14(火) 21:50:46 ID:???
いや、ロー棟近辺っでいちゃついてるのはロー生の蓋然性が高いやろ
187氏名黙秘:2005/06/14(火) 21:51:59 ID:???
>>186
いつもすまないねえ
188氏名黙秘:2005/06/15(水) 00:48:50 ID:???
しかしまあこのスレ住人に限らず皆陰口とか好きだねえ。
ローってやっぱり世界狭いよなあって時々うんざりする。
189氏名黙秘:2005/06/15(水) 01:02:03 ID:???
たぶん残念ながらそういうのって一生続くと思うよ
190氏名黙秘:2005/06/15(水) 19:43:32 ID:mFrKB7gs
推薦状って提出されましたか?
去年の募集要項見ても推薦状について書いてなかったのですが、
必須の提出物以外の語学力を示すものとかと同じように提出してもよいのですか?
191氏名黙秘:2005/06/15(水) 19:54:29 ID:???
誰に書いてもらったやつ?
だしても無意味な可能性が高いと思うよ
192氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:04:35 ID:mFrKB7gs
ゼミの担当教授に書いてもらう予定です。
無意味ですか?
193氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:05:01 ID:???
よくわからんことはホムペで確認
まだ分からない所あるなら当局にメール飛ばすとよろし
漏れは推薦状出すなんて思いもつかなんだが
194氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:07:35 ID:???
推薦状を書いてもらうことでゼミの教授ともコミュニケーションが
深くなる。効果がなくてもとりあえず出しておけばいいだろう。
195氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:30:17 ID:mFrKB7gs
他に出せるものがないので、推薦状は出してみようと思います。
ありがとうございました。
196氏名黙秘:2005/06/16(木) 01:18:08 ID:???
推薦状はロー入試で有利になるんか?出しても意味ない、成績と入試で判断すると指導教授に言われたが。
197氏名黙秘:2005/06/16(木) 07:19:29 ID:???
>>196
確かに、無意味とは言われてるな。
198氏名黙秘:2005/06/16(木) 10:55:29 ID:???
推薦状は、任意提出書類として出すことは可能な模様。
JLF統一適性試験の成績カードもそれで出せる。
意味があるかどうかは知らない。
199氏名黙秘:2005/06/16(木) 17:51:53 ID:???
辰巳論文公開模試の成績優秀者の成績表は?
200氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:15:12 ID:???
なぜ京大ローの合格者は内部現役生が極端に多いのですか?
内部現役生に下駄を履かせたからなんですか?
それともロー入試の問題が授業やゼミ等で内部現役生に漏洩するようなことがあったからですか?
本当のことを知ってる方、お願いします教えて下さい。
201氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:18:43 ID:???
それは京大の内部現役生が極端に優秀だからだろ。
学部時代に山敬総則、潮見プラクティス債総、佐藤幸治憲法、
中森刑法各論などを完全にマスターしていなければ4科目8題の既習者試験には
対応できない。
202200:2005/06/16(木) 21:19:02 ID:???
連続の書き込みすみません。今年の志望校どうしようか真剣に悩んでるので、マジレスお願いします。
203氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:24:11 ID:???
201さんへ
そしたら東大や一橋出身者の合格者がもう少し増えても良くないですか?
204氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:32:41 ID:???
201さんへ
では他大卒5くらいでも201さんがあげた教科書をマスターすれば合格できるんですか?
205氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:37:59 ID:???
連続書き込みすみません。ここを見てる現役内部生でロー合格した方、下駄履かせるとか問題漏洩とか本当にあったんですか?
206氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:46:00 ID:???
漏洩というよりは、授業やゼミでかなり厚くやったところが入試にでたりっていうことがあったのは事実
207氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:47:50 ID:???
最近は授業録音する奴が多いから、露骨に口では言わないけど、
ロー入試に出るところって身振りでサインしてるよね必ず。
208氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:49:16 ID:???
でも207の話ってのは外部を差別するためというよりは、
むしろ内部で授業に出ない輩を排除するためにやってるんだよね。
209氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:52:25 ID:???
まじれす

俺現役内部生で受かったものだけど、教授が若手を優先的に合格させるって言ってたのを聞いたことはある。何点下駄はかせてんのかはしらんが
210氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:54:41 ID:???
だよね。わざとらしく超ベテを少数入れているけど、それは若手優遇の
カモフラージュと、社会人比率の確保のため。あとは完全に若手優先。
211氏名黙秘:2005/06/16(木) 21:55:56 ID:???
207さんへ
あなたの言ったことは推測ですか、事実ですか?
212氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:04:17 ID:???
内部外部問わず、若いだけが取り柄のやつはいる。若くて優秀なのもいるが。
213氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:07:05 ID:???
ん、208の言ってることがよくわからんのだが
214氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:17:55 ID:???
つーかそれって問題漏洩と不公平入試ってことじゃん、要するに。
215氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:43:49 ID:???
そそ
所詮その程度の大学
216氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:58:30 ID:???
>>203
東大や一ツ橋出身ならわざわざ京大受けなくても母校うけるだろ
217氏名黙秘:2005/06/16(木) 22:59:34 ID:???
実際受験生が少ないのだろうね
それでも東大は結構いるが
218氏名黙秘:2005/06/16(木) 23:49:12 ID:???
ていうか関西のほかのローの出身大学別合格率見てみろって
そしたら理由がわかる
まぁ、頭の弱い外部性にはわからんだろうがw
219218:2005/06/16(木) 23:50:42 ID:???
ちなみにここにいう頭の悪い外部性ってのは京大ローに入れなかったこのスレ荒らしてる香具師ねw
220氏名黙秘:2005/06/17(金) 00:00:49 ID:???
例のスレを
しつこく保守し続けてるのも
そいつか?
221氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:09:10 ID:???
確かに君よく受かったね、
て感じの人はいる
222氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:15:49 ID:???
>>221
ノシ
223氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:21:12 ID:???
>>221
そういう奴に限ってペパーテストだけは飛び抜けて出来たりする。
224222:2005/06/17(金) 01:22:56 ID:???
>>223
そうかな?ありがとう
225氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:25:54 ID:???
見ためとレベルにギャップのあるヤツがいるな
226氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:32:12 ID:???
>>225
見た目がどうだと優秀そうなの?
227氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:34:43 ID:???
基本的にローの授業スタイルじゃ話術が巧いかで頭の良し悪しの評価が決まる気が。
だからギャップが強く感じられるんだろなー。
まあそれも頭の良さなんだろうけど。
228氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:35:05 ID:???
見ためアホなのに実は賢いヤツならいるな
229氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:35:11 ID:???
サマークラーク申し込まんの?
実家が関東の人はいいよなぁ
230氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:38:56 ID:???
三年は結構申し込んでる人いるみたいだよ
231氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:41:03 ID:???
>>229
ホテルに泊まれるのも
贅沢できていいんじゃない?
232氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:44:46 ID:???
うちの連中は就職でも関西圏からでたくないとかいう出不精多いからいい機会だ
たまには都内に行って揉まれてこい
233氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:48:35 ID:???
たまには都内の男に揉まれてこい
234氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:51:01 ID:???
>>233
教官!
へなちょこ関東人の男なんか興味ありません
235氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:51:48 ID:???
夢見てるようだが東京でのプレゼンスは一橋程度。
早慶中には及ばない。
236氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:53:31 ID:???
>>235
はいはい
もう採用されてる人もいるから
さっさと自分のスレに帰ってね
237氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:54:33 ID:???
しかしまあなんというか、おとなげないな、3ねんせいわ。
238氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:54:45 ID:???
京大という場所はある意味桃源郷。
精神的に豊かに暮らせる場所。
俗世から切り離されたヌルい世界。
社会に出るといかにこの世が苦しく生き辛い世界かよくわかる。
239氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:55:39 ID:???
たまには都内の男といちゃいちゃしてこい
240氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:57:35 ID:???
>>237
いいじゃん別に
今までがノンビリし過ぎてたんだ
少しくらいガツガツした方がよい
241氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:58:45 ID:???
>>239
東京の男衆はんはあきまへんわ
242氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:03:42 ID:???
>>240
これからは少々ガツガツしないと生活も苦しくなるだろうしな。
試験に合格しても生活最低限保障もない資格に成り下がっちまった。
243氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:04:32 ID:???
>>240
そうじゃなくて、ここでまともに煽り返してるところがさ。
244氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:06:30 ID:???
まあ若いのが京大ローの取り柄ということで・・・
245氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:08:09 ID:???
煽り返す?
どれが煽りかよくわからん
246氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:08:32 ID:???
247氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:09:25 ID:???
>>245
・・・。わかった。マジレス大好きってことか。
248氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:10:48 ID:???
最近はマジレスが2ちゃんの主流だよ
249氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:11:54 ID:???
たまには都内の女を揉んでみたひ
250氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:11:57 ID:???
2ちゃんの時流を読むにビンなんだな、3ねんせいわ。
251氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:12:15 ID:???
若いっていうか青い。
純粋な奴が多杉。
そういう奴が汚れていくのが・・・たまらんな・・・。
252氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:20:28 ID:???
都会の絵の具に〜
染まらないで帰って〜

染まらないで帰って〜
253氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:21:28 ID:???
昔東京に男がいた人けっこういるよな
254氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:21:52 ID:???
最近は『マジ切れ』も2ちゃん司法板の潮流です。
元々病んでる人が多い上に、制度の転換期なんで混乱しまくりです。
255氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:24:37 ID:???
>>249
都内の男ではダメですか?
256氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:25:29 ID:???
痛い人も生きていける世界なのかな。学者の世界はその傾向が比較的強そうだが、法曹界は
257氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:30:09 ID:???
>>256
民間よりは遙かにマシですよ。
本当にぶっ飛ぶよ。
イタい人の方が評価されるんだから。
まだ法曹界の方がモラルはある。
258氏名黙秘:2005/06/17(金) 02:56:44 ID:???
ひさびさに賑わってますが
明日の授業は大丈夫ですか?
259氏名黙秘:2005/06/17(金) 10:44:59 ID:???
なんか不合格者がえらくスレを伸ばしてるな(汗
260ご協力お願いします:2005/06/18(土) 12:50:01 ID:???
■■■■■■■■■■■■
各ローの在学生へ 質 問
■■■■■■■■■■■■

ローの中には自校の合格率をあげるために単位認定を無意味に厳しくして、
現実にはほとんどの純粋未修者は卒業不可能な状態に追い込まれるであろうと思われるローがあると聞きました。

そこで、ロー選びの参考にするために在学生の方にお聞きします。

【京都大学法科大学院】では

1.成績評価・単位認定・卒業条件はどのようなシステムになっていますか?

2.合格率あげるため卒業人数を絞るというような内容の発言を教授・助教授がしたことがありますか?
261氏名黙秘:2005/06/18(土) 14:29:49 ID:???
1 ザル。ただし全部AないしA+でそろえようとするとそれなりに勉強必要
2 ない、というか新司法対策を特にやろうという気が見えない
262氏名黙秘:2005/06/18(土) 16:50:06 ID:???
択一落ちいますか?
263氏名黙秘:2005/06/18(土) 20:07:35 ID:???
択一落ちは完全黙秘w
264氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:04:28 ID:???
>ただし全部AないしA+でそろえようとするとそれなりに勉強必要
それなり?主席クラスでも無理と思われ・・
265氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:28:02 ID:???
それが実際にいるからびびる
266氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:31:24 ID:???
オールA+はそれこそ主席でも不可能ラインだがオールAはそこまでではないかと
267氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:32:29 ID:???
学部の次席がこれ↓らしい。やっぱ無理じゃないか?

今日は卒業と同時に成績も交付された。
次席の成績を友達に教えてもらった。
すごすぎ。神がかってる。
85点over 5科目
80から84 14科目
75から79 6科目
max88min75
平均ほぼ82点
268氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:34:16 ID:???
>>266
あなた未収?
二年からはオールAは相当優秀じゃないと無理だよ
269氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:34:21 ID:???
ローで取るのは学部より厳しいだろうしなぁ
270氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:36:43 ID:???
オールAだと研究者への
お呼びがかかる
271氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:39:59 ID:???
>>268
いや俺が言いたかったのは主席でも不可能ってのは言い過ぎだということよ
主席並の相当優秀な人間でないと厳しいのはわかるが
272氏名黙秘:2005/06/18(土) 21:44:51 ID:???
アホどもがw
273氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:04:25 ID:???
二期生ですがやっぱり成績評価は学部と似たような激キツなんですか?
いやはや、そうならまた、なんともしんどいことで・・・
274氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:06:36 ID:???
盛大に3割くらいF付けば安心して落ちられるのに、落ちたら晒し者状態だから
かえって困る。
275氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:17:47 ID:???
下から3割でいいなら単位とるのはキツくない。
といっても下から3割の勉強量は学部と桁違いだが。
でも根性出せば単位とれる位の頭脳はあるだろうから安心汁。
276氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:30:58 ID:???
ロー生活は勉強のウェイトがでかいからな。。。
不優秀な人間には辛いorz
277氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:41:40 ID:???
オールAを取れる人よりも、Bが混じってもいいから複数のA+を取れる人の方が優秀だと思う。

278氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:02:48 ID:???
てか猛勉強したのにCがつくのがきつい
能力の差を思い知らされる
279氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:13:45 ID:???
>>278
脅かさないで下さい・・・。
マジ凹みます・・・。
280氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:02:29 ID:???
ていうかオールCとるほうが難しい
281氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:03:19 ID:???
>>280
そうでもないよ
282氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:25:36 ID:???
試験なんかオールAなんか狙わなきゃ別にきつくもない。
そんなのより毎日の予習の方が大変ですよ orz
283氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:40:25 ID:???
オールAはいらないけど、2〜3こくらいAがほしい
284氏名黙秘:2005/06/19(日) 01:31:41 ID:???
二三個ぐらいとろうぜ…
285氏名黙秘:2005/06/19(日) 02:01:26 ID:???
>>284
nijusanko ha kitui
286氏名黙秘:2005/06/19(日) 09:08:12 ID:???
小学校時代ほぼオール5で天才呼ばわりされてた漏れが起きてきましたよ
287氏名黙秘:2005/06/19(日) 09:12:37 ID:???
オール5とったことない…
天狗にならないように先生がわざといつも4を一つ混ぜてたらしい
なぜか国語とか理科とかが4
あと音楽とか
体育は万能の俺に5以外つけたらみんな驚くから仕方なくいつも5
288氏名黙秘:2005/06/19(日) 10:54:57 ID:???
「忘れ物をしない」が「がんばろう」だった
289氏名黙秘:2005/06/19(日) 14:14:36 ID:???
「セクハラをしない」が「がんばろう」だった
290氏名黙秘:2005/06/19(日) 15:32:23 ID:???
『おちついて先生の話を良く聞く』がいつも『がんばろう』だったな。
どんなに真面目に聞いても『がんばろう』だから不思議に思っていたが。それ以外は全て『よくできました』だったのに。

天狗にならないように補正されてたのか・・・。
291氏名黙秘:2005/06/19(日) 15:58:15 ID:???
おれさー、小学校の算数のテストいつも100点だったから、テスト返された後の
先生の説明なんて聞かずに漢字の書き取りの宿題やってたんだよ。そしたら先生が
いきなり来てぶん殴られたんだ。それで、胸ぐら捕まれて「おまえどういうつもりだ。
おまえがどれだけ賢いつもりか知らないが、俺は大学でてるんだよ!!」とか怒鳴られた。
確か、福島大だかどっか出てたって言ってたなー。
今にして思えば、小学生相手に何怒ってんだって・・。
292氏名黙秘:2005/06/19(日) 16:29:43 ID:???
みんなに頭がいいと言われてたあのころに戻りたい・・・
293氏名黙秘:2005/06/19(日) 20:16:26 ID:???
俺は小学校の時から友達がいなかったからな。
今も一人だ。
294氏名黙秘:2005/06/19(日) 20:19:34 ID:???
咳をしても一人
           尾崎放哉

↑こんなんで俳句かよwwwwwwwwwwwwwwwww
295氏名黙秘:2005/06/19(日) 20:21:19 ID:???
明日はおまわり問答の時間がないので楽だ。
296氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:13:56 ID:???
ロー三回生には学部主席・次席がいるらしい
297氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:23:44 ID:???
>>296
呼んだ?
298氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:25:13 ID:???
そんなの現行受からなかっただけでカスの推定が働くな
299氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:28:15 ID:???
去年は馬鹿でも現行受かってた
論文受かってるやつ一人いるが馬鹿っぽい
300氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:29:30 ID:???
主席次席がナンボのもんじゃ。俺のが上だよマジで。
301氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:32:34 ID:???
>>298
煽りにマジレスもなんだが、受けてないんじゃないの?
302氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:39:00 ID:???
>>297
成績教えて下さい
303氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:42:24 ID:???
>>301
主席クラスなら何もローこなくても
とっくに合格しているだろ。
ローに来ているのは馬鹿ばかりだ、
…というベテの声を代弁しただけだよ。
304氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:47:58 ID:???
予備校行ったことない超成績優秀者もいれば授業サボって現行短期合格する香具師もいるのが京大クオリティ
まあこれからはロー一本になるわけだけど
305氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:54:07 ID:???
>>303
学者に興味持ってる人もいるしね。
理論と実務の融合というローの理念には合うのでは。
306氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:56:20 ID:???
>>294
なつかすい

分け入っても分け入っても青い山

ってのもあったな
307氏名黙秘:2005/06/19(日) 21:58:40 ID:???
つーか研究者志望だろ主席・次席らへんは。
現行合格していてもローに来なけりゃ実定法科目の助手にはなれんし。
どのみち俺たちとは次元の違う世界を突っ走る人たちだから気にしても仕方ない。
308氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:00:47 ID:???
すいません
京大ローいきたいんですけど、学部生じゃないと無理ですかね?
当方総計の馬鹿なんですが
309氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:01:02 ID:???
学部成績上位層でロー来てるのは多いが研究者志望はそこまで多くないよ。
というか内部出身のロー生なら噂ぐらい聞いてるでしょ。
310氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:14:02 ID:???
昔なら助手になっていた人間が給料ももらえず学費まで払わされる
糞制度、それが法科大学院。どこの誰が作ったのか。
311氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:14:26 ID:???
>>310
ノシ
312氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:16:46 ID:???
>>310
勉強してるくせに金もらってるほうがおかしいんだよ
313氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:17:54 ID:???
>予備校行ったことない超成績優秀者もいれば授業サボって現行短期合格する香具師もいるのが京大クオリティ

だね。だいたい成績優秀者って授業・ゼミを猛烈に消化して、
ローができると聞けば当然進学ってな人種でして・・
凡人とは頭の構造が違うorz
314氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:19:33 ID:???
そこまで優秀な人間があんな高校みたいな授業受けて嬉しいのか?
315氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:27:14 ID:???
>>314
京大ロー生ならそんなことは聞かないと思うが・・・
授業の中身も同じクラスの優秀者も目でみてるでしょ?




俺は落ちこぼれだがナー・・・orz
316氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:28:41 ID:???
3改正には飯台の酒席もいるよ
317氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:30:48 ID:???
ノシって何?
318氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:35:57 ID:???
>>317
ノシ
319氏名黙秘:2005/06/19(日) 22:42:10 ID:???
>>317
のし
320氏名黙秘:2005/06/19(日) 23:47:57 ID:jtNBPmC/
学部では大負けだけど、法科大学院では
中央>京都って構図でOKですよね。
321氏名黙秘:2005/06/19(日) 23:54:35 ID:???
じゃ学者と裁判官は無理。それ以外に行くならどっちでも大差なかろうが。
322氏名黙秘:2005/06/19(日) 23:58:50 ID:???
釣り
323氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:03:05 ID:i97Vcpbh
ローは学者になりたい人が行くところじゃないでしょ。
裁判官(公務員)には別になりたくないし。
324氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:07:31 ID:???
てか去年は十数人現行受かってるんだろ?
身近に知ってるから>>298>>299はどっちも煽りにならない希ガス
325氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:11:50 ID:???
きょうだいろーは学者になりたい人も
行くところです
326氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:14:17 ID:i97Vcpbh
国立はローと既存大学院の学費は一緒なんですか?だったら羨ましいです。
327氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:17:51 ID:???
一緒じゃない
328氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:24:45 ID:???
なんで医学部より高いんだよ。
329氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:26:36 ID:???
ローの学費は他の院より随分高かったような。
医学部より高いというのはいかがなものかねぇー。
何につかってるんだろ。
330氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:28:08 ID:???
判例検索がべらぼうに高いというウワサ
331氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:29:28 ID:???
研究者になりたい人がローに行くのは京大だけではない。
実定法の研究者志望であればローに行くように、少なくともまともな研究者を出せる
大学は指導しているはず。
332氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:31:11 ID:???
>>331
おたくは話が早いね
333氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:33:15 ID:???
>>330
あれって高いのか・・・・・。
大概原本冊子引っ張ってきて勉強してるからほとんど使ったことねぇや・・・。
334氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:34:51 ID:i97Vcpbh
何で中央は研究者出さないと思いますか?学生レベルは高いですよ。
335氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:36:20 ID:???
>>333
マジカ?あんな便利なもんを使わんでどうする。もったいないべ
336氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:38:15 ID:???
でもあれ印刷できないジャン
337氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:39:27 ID:???
プリンタ持ってないの?
338氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:41:40 ID:???
>>337
持っていないとはいえない
339氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:42:37 ID:???
>>332
昨年からそうなんだから、少しでも研究者に興味がある人なら周知の事実だと思う。
340氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:51:04 ID:???
持ってないのか・・・
341氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:52:02 ID:???
>>340
持ってるよw
ローライブラリじゃなくて
判例総合検索のことかと思ったんだ
342氏名黙秘:2005/06/20(月) 00:57:26 ID:???
343氏名黙秘:2005/06/20(月) 19:52:30 ID:???
ロー2年次で、エクスターンとれた奴いる?
344氏名黙秘:2005/06/20(月) 23:31:35 ID:???
やあ(´・ω・`)

君ならきっと来ると思っていたよ。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、三振確実だよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
このスレに「まんまんみてちんちんおっき」と書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
345氏名黙秘:2005/06/20(月) 23:33:14 ID:???
まんまんみてちんちんおっき
346氏名黙秘:2005/06/21(火) 00:09:31 ID:???
ちんちんみてまんまん(ry
347氏名黙秘:2005/06/21(火) 01:53:52 ID:???
まんまんみてちんちんおっきくならない今日この頃。泣。
348氏名黙秘:2005/06/21(火) 08:46:04 ID:sxC1PPOb
京大理系院卒の弁理士ですが、
弁理士の入学者っていますか?
京大は年寄りは採らないって聞きましたが本当でしょうか?

349氏名黙秘:2005/06/21(火) 08:47:01 ID:???
平均年齢見た?入試結果の。
350氏名黙秘:2005/06/21(火) 08:57:37 ID:sxC1PPOb
>>349
はい。過去2年間の実績として、26〜28歳でした。
しかし、他の大学がどうなのか知りませんが。
351氏名黙秘:2005/06/21(火) 09:50:48 ID:???
>>348
気にせず、受けようと思うなら受けた方が良ひ。
ましてや弁理士なんてアドバンテージあるなら尚更。
資格持ちや職歴ありの高齢既習入学者もかなりの数いるわけだし。
352氏名黙秘:2005/06/21(火) 11:11:08 ID:???
若いのを取りたいのは間違いなさそうだが、30歳こえても受かる人は
問題なく受かる。司法浪人を取りたくないだけで、社会人経験ある人は
評価低くはならないと思う。
H16入学には弁理士さんいますよ。法学部なんで既修だが。
353氏名黙秘:2005/06/21(火) 12:03:57 ID:???
法学部以外の人間が既習で受かることは可能なんですか?
354氏名黙秘:2005/06/21(火) 12:30:05 ID:???
まっつんでも受かるからな。
355氏名黙秘:2005/06/21(火) 13:27:16 ID:???
>>351
>>352
ありがとうございます。
弁理士であることや英語など(TOEICは950以上)は
京大ではあまり評価されないという噂を聞きましたので。
東大は積極的だと聞きました。
356氏名黙秘:2005/06/21(火) 15:14:07 ID:???
>>355
若手優遇のウワサがあるのは既習だけで未収は関係ないと思われ
まあ実は既習でも高齢司法浪人は結構いるけどね
だてに長くやってない実力があるなら問題なく受かる
それがない高齢者が若手に劣後させられるのはある意味当然
どこのウワサを聞いたか知らんけど弁理士とか英語なら評価されないはずはないでしょ
未収ならなおさら
357氏名黙秘:2005/06/21(火) 19:12:41 ID:???
未収も結構新卒多いよ
358氏名黙秘:2005/06/21(火) 20:07:43 ID:???
>>344
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
まんまんみてちんちんおっき
359氏名黙秘:2005/06/21(火) 20:14:04 ID:???
>>356
そんなに、スーパー職歴・経歴・資格の受験生ばかりじゃないけど、
なかには、けっこうすごいなぁという人もいますね。
そのなかでも、弁理士を実際にやってらしたんならかなり評価されるでしょう。
でも、資格だけだと、それだけで受かるということはないでしょう。
あと、職歴ある人は年齢そんなに関係ないんじゃないかと思う。
360氏名黙秘:2005/06/21(火) 23:49:58 ID:???
法学部でない人が既修はまずムリ。逆に法学部が未収もたぶんムリ。
だから法学部だけど政治系ばっかりで六法の単位取ってなかった人はどっちもムリ。
361氏名黙秘:2005/06/21(火) 23:54:08 ID:???
>だから法学部だけど政治系ばっかりで六法の単位取ってなかった人
結構いるんでつけど・・・
362氏名黙秘:2005/06/21(火) 23:59:58 ID:???
>逆に法学部が未収もたぶんムリ。

禿しく事実に反するわけだが
363氏名黙秘:2005/06/22(水) 00:08:27 ID:???
法学部でないけど既習って人も結構いるような・・・。
うちのクラスがたまたま多かっただけかな?
364氏名黙秘:2005/06/22(水) 00:15:07 ID:???
既に出ているかもしれないが、資格は持っているだけでは評価されない。
それを生かした実務経験があるかどうかが重視されていると思われる。
ただ、英語については、それ「だけ」で重視されるかどうかは正直よくわからん。
365氏名黙秘:2005/06/22(水) 00:44:49 ID:???
英語は正直あんまり見てないという話。
英語だけは苦手で…という人が、結構流れてきてるとか。
366氏名黙秘:2005/06/22(水) 00:49:12 ID:???
医学部卒のヤシもいるらしいな >2期既習
367氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:07:35 ID:???
例えば30歳でローに入学して、弁護士登録したのが35歳くらいになったら、
就職できますか?
368氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:11:14 ID:???
>>367
ぶっちゃけこれからのリーガルサービスの需要次第と思います。
予想としては年齢云々関係無しに就活はかなり厳しい状況になるかと。
369氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:17:18 ID:???
>>368
京大ローでも厳しいなら、めちゃくちゃ厳しいんですね。
例えば渉外なんて町厳しいわけですね。
370氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:23:22 ID:???
町?
てか逆。厳しいのは町弁とかですよ。
371氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:26:52 ID:???
数が増えれば厳しくなるのは当然で何の不思議もないけどな
372氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:31:59 ID:???
>>370
「超」厳しいのマチガイです。

渉外より町弁のほうが厳しいの?
といっても京大で町弁志望なんて居ないでしょ。。。
373氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:36:01 ID:???
> といっても京大で町弁志望なんて居ないでしょ。。。
374氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:36:39 ID:???
京大ローは傷害任官任検死亡しかいないからね
375氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:40:44 ID:???
>>367
35歳であることはあまり問題ないのでは。
問題は、35歳になるまで何をしていたかだろう。
376氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:47:48 ID:???
>>375
30歳〜35歳まではロースクール+司法修習です。
大学卒業後〜30歳までは税理士or司法書士です。
377氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:52:18 ID:???
>>376
それだったら問題ないのでは。
渉外含めてどこでも、という訳にはいかないでしょうが。
普通に弁護士として活動できればよいということなら、十分ではないかと。
378氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:53:28 ID:???
>>377
そうですか・・・逆にどんな場合が「問題」なのですか?
379氏名黙秘:2005/06/22(水) 01:56:46 ID:???
>>378
30歳〜35歳まではロースクール+司法修習です。
大学卒業後〜30歳まではひきこもりorニートです。
380氏名黙秘:2005/06/22(水) 03:00:17 ID:???
京大だけど町弁やりたいんですが
381氏名黙秘:2005/06/22(水) 08:48:40 ID:???
キモ
382氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:17:57 ID:???
ところで、ここに京大法学部出身者がいたら聞きたいんだけど、
京大も社会の入試科目って2科目なの?

なんで理系は東大と京大がいい感じで拮抗してるのに(それでも東大の方が上だけど)、
法学系は東大の一極集中なの?閉鎖的な学問だから?
もしかして東大は社会2科目なのに京大は1科目だからとかそういう理由か?とか思って聞いてみた。
383氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:22:42 ID:???
京大のHPをちょっと見てみようとか思わないのだろうか。
大学受験予備校のHPとかも。
384氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:26:40 ID:???
煽りだろw
普通に法学部も拮抗してるが
385氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:29:54 ID:???
京大法卒東大法教授 ゼロ
東大法卒京大法教授 酒巻、毛利、山など多数
386氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:37:01 ID:???
昔と科目違うでしょたぶん。今の話なら大学受験板とかで聞けよ。
387氏名黙秘:2005/06/22(水) 20:44:57 ID:???
今は文系はどこも数3・C課してるんだってね。
もう俺らの頃とは時代が違うなあ。
個人的には政経を必須にすべきと思うが。
388氏名黙秘:2005/06/22(水) 21:11:28 ID:???
>>385
東大は閉鎖的だからなぁw
だから現行合格率京大に勝てないんじゃない?w
389氏名黙秘:2005/06/22(水) 21:24:51 ID:???
東大は優秀な奴で国T志望が多い。そのついでで司法も受けるから合格率下がって当然。
390氏名黙秘:2005/06/22(水) 21:30:43 ID:???
馬車馬どもがw
391氏名黙秘:2005/06/22(水) 21:47:43 ID:???
馬車馬って何?
新刊スレから誘導されてきますた
392氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:03:16 ID:???
私は、伊藤真信者ではないが、頭のよさは、塾長>>>山敬であることは疑いない
もっとも、北川の講義の最前列に座って一言も漏らさずノートをとり試験でそのまま吐き出す能力だけは山敬のほうが上

393氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:05:32 ID:???
東大ロー>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>慶応ロー>京大ロー
394氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:06:13 ID:???
まあどうでもよろし
395氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:07:20 ID:???
京大ローでは、任官任検は厳しい
396氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:09:10 ID:???
択一落ちどもが教えているローはここですかw
397氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:11:20 ID:???
石垣カフェはぱぶりっくふぉーらむです
39859期:2005/06/22(水) 23:12:14 ID:???
京大法卒の修習生はガリベンしてようやく司法試験受かりましたってかんじ
頭のよさを感じないし、底が見えている
これに対して、東大法卒の修習生は底なし
教官たちも舌を巻くほど頭がいいやつが多い
399氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:15:45 ID:???
>>397
あそこ壊して駐輪場増やしてほしいね
400氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:25:54 ID:???
石垣カフェが地図に載ってるw
http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODE=SUH3KCLHI
401氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:29:32 ID:???
>>400
後一年後には地図からも現実からも消し去られてるさ
402氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:34:15 ID:???
百万遍から北川通用門近辺くらいにある京大の施設ってロクなのがないな。
403氏名黙秘:2005/06/22(水) 23:45:48 ID:???
しかしここ荒らしてる香具師ってどんな身分なんだろうな
さすがに本物の東大生ではないだろうなww
404氏名黙秘:2005/06/23(木) 00:07:55 ID:???
>>399
言えてるね。
あいつらを下から見たら、眺め返されるね。何の根拠があってあそこでふんぞり返ってるのかと。
あれが無くなれば、もうちょい快適に交通できるような。
405氏名黙秘:2005/06/23(木) 00:44:07 ID:???
だんだん態度もスペースもでかくなってきてるよな。
強制力で排除してほしい。
406氏名黙秘:2005/06/23(木) 02:20:39 ID:???
長屋の周り、テント村になってたな。いくらなんでもやりすぎだろうあれは。
407氏名黙秘:2005/06/23(木) 02:27:25 ID:???
>>406
太陽と月の祭りだそうで・・・
408氏名黙秘:2005/06/23(木) 06:45:32 ID:???
ローに通う人も予備校でダブルスクールしてるの?
409氏名黙秘:2005/06/23(木) 10:19:36 ID:???
カプール祭りは終了したのか?
410氏名黙秘:2005/06/23(木) 18:10:25 ID:???
カプール祭りて何?
詳細キボンヌ
411氏名黙秘:2005/06/23(木) 18:22:39 ID:???
単に>>135-189辺りでカプール議論が盛り上がった件。
412氏名黙秘:2005/06/23(木) 19:00:03 ID:???
で、京大内カプールについておもろい話ないの?
413氏名黙秘:2005/06/23(木) 22:47:04 ID:???
下世話な話が好きだなあ。
でもそんなお前、嫌いじゃないぜ。
414氏名黙秘:2005/06/23(木) 23:45:51 ID:???
>>407
なんだそりゃ?
ていうか浮浪者の集団じゃないの?
415氏名黙秘:2005/06/23(木) 23:50:07 ID:???
>>414
ルネの横でなんかやってるヤツ
416氏名黙秘:2005/06/24(金) 00:49:34 ID:???
長屋の周りというのは、本来石垣工事の場所。
太陽の祭りとかいうのは、ルネの横を占拠して行われた浮浪者っぽい人の祭り。
417氏名黙秘:2005/06/24(金) 00:51:39 ID:???
さっさと建物収去土地明渡請求訴訟しろよ。
418氏名黙秘:2005/06/24(金) 00:53:47 ID:???
>>416
太陽と月の祭りの関係でテントが増えたらしいよ
419氏名黙秘:2005/06/24(金) 01:02:59 ID:???
あいつらグルなの?
というか、京大にかかわる新聞沙汰の半分以上にかかわってる気がするな、あのへんの連中。
420氏名黙秘:2005/06/24(金) 01:09:51 ID:???
>>419
石垣カフェの公式サイト見てみ
左上の店員&常連日記のところ
421氏名黙秘:2005/06/24(金) 01:17:46 ID:???
合法的に破壊したい。
422氏名黙秘:2005/06/24(金) 03:02:31 ID:???
暑いと石垣で氷食いたくなるのは俺だけ?ローから近いし休憩で行きたくなるんだが。
423氏名黙秘:2005/06/24(金) 03:03:25 ID:???
合法的に氷食いたい。
424氏名黙秘:2005/06/24(金) 03:34:25 ID:???
>>423
それは合法的にしか食えないから
425氏名黙秘:2005/06/24(金) 05:58:01 ID:RO713G2+
GPAってどのくらい必要?
426氏名黙秘:2005/06/24(金) 09:47:27 ID:DWZ+384J
gpaとか言ってる時点でここは無理だよ。
がいぶでしょ?
427氏名黙秘:2005/06/24(金) 23:57:32 ID:???
>>425は東大院スレの300くらいに書き込んでた人だよな?
東大と京大でどっちに行くか迷っているようだけど、母校の方が合格率は高いと思うな。
採点基準とかの情報も得やすいしな。
428氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:41:00 ID:???
後々考えると東大ロー行った方がいいと思う。特に東大出身者ならなおさら。京大の教授陣は反東大丸だしだから。特に御○とか。前にも書かれてたけど情報が母校なら入ってくるだろうし。
429氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:52:15 ID:???
てか、車通学してる奴らは守衛に賄賂でも贈ってるのか?
それとも守衛がロー棟の中庭まで辿り着けない方向音痴なのか?
430氏名黙秘:2005/06/25(土) 22:45:04 ID:???
別に御○は東大が嫌いな訳ではない。
431氏名黙秘:2005/06/26(日) 00:24:12 ID:???
びっくりするぐらいの低レベルの私大から
進学したんだけど
どう思われてるのか
432氏名黙秘:2005/06/26(日) 00:42:59 ID:???
>>431
気にすることなし。
出身大学関係なしに授業に対する取り組み・受け答え等があなたの評価。
外から来た人は少し気にし過ぎ。
433氏名黙秘:2005/06/26(日) 01:15:16 ID:???
>>429
どうせ車で通ってるのはオッサンだろ?
434氏名黙秘:2005/06/26(日) 01:16:47 ID:???
石垣カフェが許されて車くらいが許されない道理もない。
435氏名黙秘:2005/06/26(日) 22:37:48 ID:???
明日告白します
436氏名黙秘:2005/06/26(日) 23:46:05 ID:???
>>435
カナタソにか?
437氏名黙秘:2005/06/26(日) 23:59:02 ID:???
さて、明日は久々に羽を伸ばしてのんびりするかな。
438氏名黙秘:2005/06/27(月) 01:03:01 ID:???
>>428
両訴が嫌でこっちに来てしまった…
439氏名黙秘:2005/06/27(月) 01:11:08 ID:???
>>428
東大飽きた。
440氏名黙秘:2005/06/27(月) 01:32:59 ID:bHbLAaZX
>>438

中に入ると両訴ばっかりだぞ。
441氏名黙秘:2005/06/27(月) 01:47:40 ID:???
>>440
だから困ってるんだ…
まあ、どこに行っても一緒だろうけど。
442氏名黙秘:2005/06/27(月) 04:25:29 ID:wT+p4uzM
総人から法科大学院へ行くのは現実的ですか?
法学部以外でも入るのは可能と聞きました。理系から行く人もいるのでしょうか。
443氏名黙秘:2005/06/27(月) 06:07:07 ID:???
>>442 笑える
444氏名黙秘:2005/06/27(月) 09:33:07 ID:???
>>441
とりあえず理系からもいるよ。
既習にもちらほら理系の人みるし、未収なら尚更。
ただ今の時代ローに行くこと自体が現実的と言えるかどうか・・・。
445氏名黙秘:2005/06/27(月) 09:34:14 ID:???
× >>441
>>442
446氏名黙秘:2005/06/27(月) 10:05:06 ID:???
>>444
>>ただ今の時代ローに行くこと自体が現実的と言えるかどうか・・・。

「法曹」という就職先をなくしてしまうと、
法学部の人はどういう就職をするようになるの?
447氏名黙秘:2005/06/27(月) 10:27:11 ID:wT+p4uzM
え、今の時代、ローの需要は高いんじゃないのですか??法科大学院たくさんできたのはそのためじゃ…。ただの勘違いですか?
あと、無知ですみません、既習と未習というのは何ですか?
448氏名黙秘:2005/06/27(月) 11:32:24 ID:???
Googleで調べるといいと思うよ。
449氏名黙秘:2005/06/27(月) 12:55:21 ID:cnYBo1RE
適性49点でした。さらば母校…orz。
450氏名黙秘:2005/06/27(月) 12:59:08 ID:???
元気出せ
451氏名黙秘:2005/06/27(月) 13:18:26 ID:???
適性70なんだが受けてよい?
ここの理系で未習なんだが…

それともさよなら母校?
452449:2005/06/27(月) 13:22:34 ID:cnYBo1RE
>>450ありがとうございます。でも、七法単位も全部揃えて必死に法律の勉強してきたのにこの仕打ち。今までの努力を否定されたみたいで、しばらくは立ち直れそうにありません…。
453氏名黙秘:2005/06/27(月) 17:32:19 ID:???
>>451 去年と同じならOK。
454氏名黙秘:2005/06/27(月) 17:48:24 ID:???
>453
おおっ ちょっとだけ光明が射した気がする。ありがとう。
ちなみに昨年ってどれくらいで切られたんですか?

まぁいずれにせよ小論・ステメンでで会心の一撃が出ないと無理なんだろうけど…
今のとこの院試なみの内部者優遇に期待。
455氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:03:11 ID:???
>>454
あー、残念ながら実際のところ内部優遇は無いよ。
なんか比率見て騒ぎ立てる阿呆が多いからさも内部優遇しているように言われてるが。
まあ、未収は論文次第かなあ。
国語が得意ならなんとかなるんじゃない?
456氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:14:55 ID:???
>>455
そっか内部優遇は無いか…


しかし、適性終わってから大学ごとの試験までの間が以上に長いのね。
足切られるかどうかさえもわからないまま、5ヶ月以上も対策を講じていかなきゃなんないんですね。

これもある種の試練?それともなんやかんやで予備校との結託?
457氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:22:21 ID:???
紀州で理系って、どんなヤツなんだ?
458氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:26:20 ID:???
>>456 試験日が早い私立のために適性が前倒しになっているのではなかろうか。
459氏名黙秘:2005/06/27(月) 18:36:21 ID:???
鏡台と灯台の受験日って重なってた。
内部優遇がないなら、灯台蹴って鏡台受けるメリットがないような・・・・・
460氏名黙秘:2005/06/27(月) 19:31:26 ID:???
京大・東大・一橋・東北・名古屋・九州・北大は重なってると思うよ。
461氏名黙秘:2005/06/27(月) 20:09:30 ID:???
そもそも内部って京大法学部のみを指すんじゃないのか?
462氏名黙秘:2005/06/27(月) 20:11:55 ID:???
一期未収は京大理系で適性81の有名コテハンも落とされてたな。
まあ一期は倍率が半端じゃなかったが。
463459:2005/06/27(月) 20:13:12 ID:???
むむ・・・459が変な書き込みになってしまったorz

おいらは京大理系卒で東大か京大かどっちを受けるかで迷ってるんだけど、
京大も東大も内部優遇がなさそうなんで、どうしよっかなって悩んでる。
やっぱり、文系は東大>京大ってイメージが強いから(最近は理系も同じかも)

まあ、書類選考で落とされる可能性もあるから、願書は両方出すつもり
464氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:04:33 ID:???
なんか休む人増えてきたのう・・・。
465氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:18:15 ID:???
>>464
新司法試験に役に立たなそうなことばっかやってるから?
それとも、現行の論文試験の追い込みの時期だから?
466氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:23:44 ID:???
>>465
単に勉強のし過ぎで皆疲れがたまってきてるだけと思うのう・・・。
俺も睡眠不足でそろそろヤバいのう・・・。
467氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:25:35 ID:???
元気出してがんばってくれ
468氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:27:33 ID:???
8月6日まで試験なんてorz
469氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:44:24 ID:???
主要な花火は終わってるな・・・
海でも行くしかないな
470氏名黙秘:2005/06/28(火) 00:43:55 ID:???
>>463
東大ロー出てたからなんとかなるとか思ってたら大間違いだ。(京大もそうだが。)
あえて比べるとしたら、東大と京大を比べるよりも、東京と関西を比べるべきだと思う。
学校のレベルが東大>京大とかいう以前に、法曹界(特に弁護士業界)が東京一辺倒。
471氏名黙秘:2005/06/28(火) 00:48:56 ID:???
まあローで勤務地が固定化されるわけじゃないんで。
マターリしたけりゃ大阪行けば良いし、バリバリ行きたけりゃ東京行けばよいかと。
472氏名黙秘:2005/06/28(火) 08:13:32 ID:???
京都に残りたいよ…
473氏名黙秘:2005/06/28(火) 08:53:15 ID:???
>>470
>東大ロー出てたからなんとかなるとか思ってたら大間違いだ。(京大もそうだが。)

なぜそこまで話が飛躍するの?
w
474氏名黙秘:2005/06/28(火) 08:58:20 ID:???
コンプという思い込み
475氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:00:40 ID:???
マジレスすると東大ローだけで300人入れるんだから、その他っていうだけで
かなり終わってるよ。
476氏名黙秘:2005/06/28(火) 20:57:09 ID:???
でも東大ローって馬鹿じゃんw
477氏名黙秘:2005/06/28(火) 21:10:03 ID:???
>>475=>>476
お前の元居た釣り場に帰るがよい
478氏名黙秘:2005/06/29(水) 21:21:42 ID:???

26 :氏名黙秘 :2005/06/28(火) 08:34:22 ID:???
少なくとも、友人の京大ロー在席中現行合格者(59期)は、
在席中に合格した人全員が、ロー側の引き止めにかかわらず、
ローをやめて研修所に来たと言っていた。

27 :26:2005/06/28(火) 08:37:42 ID:???
その友人は、ローでやる要件事実なんて、研修所でやるそれと比べれば、
さわりしかやらないようなものだとも言っていた。

34 :氏名黙秘 :2005/06/28(火) 23:25:11 ID:???
京大ローの要件事実教育は遅れているのか。
 
479氏名黙秘:2005/06/29(水) 22:21:04 ID:???
「さわり」=最も重要な部分

さっき「全国統一国語テスト」とかいうTV番組で言ってた。
480うんこ:2005/06/29(水) 23:43:41 ID:???
763 名前: 氏名黙秘 05/01/22 23:27:42 ID:???
潮見大先生のローの講義が裁判官に激賞されたらしい
さすがは潮見大先生である

764 名前: 氏名黙秘 05/01/23 00:32:05 ID:???
763は何の話?

792 名前: 氏名黙秘 05/01/24 21:56:39 ID:???
>>763-764
司法研修所から教官が視察に来たらしい。

892 名前: 氏名黙秘 05/02/06 00:25:50 ID:???
>>887-888
むしろ学生を高く評価しすぎてて逆に怖くないか?
学者教員といい実務家教員といい。
厳しいことを仰っていたS見教授まで研修所教官におだてられてニコニコ顔だったし。

895 名前: 氏名黙秘 05/02/06 00:28:40 ID:???
>>892
まぁ、間違ったエリート思想さえ発生しなければ、やる気がでていいんしゃない?

896 名前: 氏名黙秘 05/02/06 00:29:28 ID:???
>>892
怖いという自覚があれば大丈夫なのでは?
怖いという自覚が無い人はへたすれば泥沼ですけど
481氏名黙秘:2005/06/29(水) 23:52:46 ID:???
京大ローはウンコでFA?
482氏名黙秘:2005/06/30(木) 00:21:08 ID:???
ロー受験の季節ですね
483氏名黙秘:2005/06/30(木) 03:51:07 ID:???
受験生スレと京大落ちスレを別に作ってくれ
484氏名黙秘:2005/06/30(木) 23:55:09 ID:???
京大ローがウンコかは知らんが
うんこさん(>>480)は京大ロー生関係者かな
485氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:20:05 ID:???
民実レポート面倒くさいよ
486氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:25:59 ID:???
>>485
早く持ち場に戻るんだ。
487氏名黙秘:2005/07/01(金) 00:43:37 ID:???
持ち場って?
488氏名黙秘:2005/07/01(金) 07:49:03 ID:???
>>485

確かに。よく分からんぞ、これ。
489氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:23:10 ID:57I9LF9o
スレ違いかもしれんけど質問させてくれ

今日テレメールから資料届いたんだけど、京大の既習って
法学部卒業か、法務関係の社会経験が必要って書いてあるけど
このどっちかがないと事実上、受験資格がないってこと?

ちなみに灯台理系院(修士)卒業、適正90、TOEIC800
現行は今年初受験で40点で不合格
もういい年だから一年でもはやく終わりたいので既習がいいのだが・・・
ほかの学校でも漏れみたいな法学初心者は既習では取ってもらえないのかな

わかる人ヨロシコ
490氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:25:12 ID:OCug/9sg
京大って英語課さないんだよね。

東京から通うとなると、どの程度交通費かかるんだろう。
東京京都間って定期あるのかな。
491氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:28:06 ID:???
択一すら受からんオマイには
そもそも京都大学を受ける受験資格はない。
法曹の夢は諦めれ
492氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:31:50 ID:OCug/9sg
>>489
灯台受けたら?
俺がそんだけトイクできたら、東大受ける。
英語できないから、京大に行きたいけど
東京から遠いのが辛い。
493氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:36:48 ID:eazMNvlp
>>489
あとは他学部でも一定以上法律科目の単位があればいいとかだったよ
関西出身じゃないなら素直に東大受ければいいんじゃないかな?
494氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:40:06 ID:???
>>489
実際には理系等法学部以外からの既習入学者もいる。
法学の知識があることが証明できる術があるなら大丈夫。
他学部に関しては結構ユルユルで法学の知識があることを認定してるはず。
495氏名黙秘:2005/07/01(金) 19:51:38 ID:XlR0BlOw
>>489
説明会で質問したほうがいいと思います。
法学の知識を証明する術は、「法学部」での「法律科目」の単位しかないと思ったほうがいいでしょう。
「法務関係の社会経験が必要って」これは、司法浪人を排除するための文言。
司法試験の成績は、たとえどのような成績であっても意味がない。

ここまで言っても信用できなければ、願書を出せばいい。
アシきりになれば、受験料はほとんど返ってくるので損失は少ない。

>>494
実際には理系等法学部以外からの既習入学者もいる。

その彼は、理系出身だが、法律の知識は通信大学の法学部卒業でクリアしている。
灯台の理系よりも、京大の他学部よりも、通信大学の法学部。
通信大学の法学部さえ出ていれば、その前が理系だろうが関係ない。
別に理系を排除するための制度ではないから。
496489:2005/07/01(金) 19:59:07 ID:57I9LF9o
即レスさんくす
どうせ>>491みたいなレスがついてスルーだと思ってたけど
具体的な助言してくれる人がいてうれしいよ

もちろん灯台も考えてるが、どうせなら違う土地に住んで
みるのもいいかなと思っただけで、京都に対するこだわりも
特にないし、別に深い意味はないのです

やはり法学の単位がないと厳しいのですね
今学部のときの成績表見たけど、法学なんて一般教養ですら
ほとんどとってなかった
主観的には、学部の単位なんてザルだから、現行司法の成績より
重視されるのは納得いかないけど、そういう制度ならしょうがないね

けどさすがに今から放送大学では気が遠くなるので
ほかの大学も探してみようと思います
教えて君で申し訳ないけど、もし俺みたいに法学の単位はないけど
入試の論文でちゃんとかければ奇襲でもとってくれる学校知ってたら
教えてください
497氏名黙秘:2005/07/01(金) 20:03:39 ID:???
>学部の単位はザル

今年の択一だってザルじゃん(プププww
498氏名黙秘:2005/07/01(金) 20:41:56 ID:???
ロースクール人気無いねー
三期生なんてもうだめじゃないの
17000人ちょっとしか適性受けてないって

合格率3割じゃ誰も人生賭けないよね
499氏名黙秘:2005/07/01(金) 20:49:05 ID:???
受験生スレたてれ
500氏名黙秘:2005/07/01(金) 21:16:31 ID:???
京大だって、優秀な人間とりたいっていうのが第一義でしょ。
学歴低くても、立派な小論文を目の前に、落っことすっていうのは
どうも考えにくいと思うんだけどなあ。

同じ程度なら京大取るっていうなら、それは勝手にすればいいけど。
501氏名黙秘:2005/07/01(金) 21:20:11 ID:???
単位さえ取っていれば奈良産業大学法学部でもいいのかYO!
502氏名黙秘:2005/07/01(金) 21:31:53 ID:???
>>500
んなこと、当たり前なんだが・・・。
どこにそれを否定するレスが・・・?
503氏名黙秘:2005/07/01(金) 21:44:37 ID:???
>502
あ、そっかー
だって、京大が内部有利有利っていうから
ちょっとむっとしちゃったのよ。失礼
504氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:00:36 ID:???
>>503
バカだね。
505氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:06:08 ID:???
憎めないアホ
506氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:08:42 ID:???
ところで、去年の合格者は適性どれくらい必要だったんでしょう?
未修80前後、既習75前後が多い、ってところですか?
507氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:29:23 ID:???
有能な学生集めるなら出身大学を見るのがてっとり早い
508氏名黙秘:2005/07/01(金) 22:40:20 ID:???
>>496
たぶん既習でここまで厳格に
法学部縛りかけてるのは京大だけだと思うよ

他は二次の論文書ければ理系でも既習いけるんじゃない?
あんまり無責任なことはいいたくないから
他ローのスレでもきいてみてね

>>503
内部優遇じゃなくて法学部優遇ね
他大でも法学部出てれば既習の形式要件は満たすよ
509氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:03:53 ID:SfF4hoWH
法学部生ですけど、ローってなんであんな薄暗いとこにあんですか?
北門なんかほとんど使わないし。法学部はど真ん中にあんのにね。
510氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:05:34 ID:???
ローは石垣カフェと同レベルだから。
511氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:11:19 ID:???
改修工事が始まった。
512氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:15:27 ID:???
>>511
今から改修してどうするんだ?
自習室増やすってのは聞いてるが。
教室も特にこれ以上いらんだろ
513氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:20:41 ID:???
取調室と留置場も必要。
514氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:25:22 ID:???
仮眠室も必要
ていうかマジで
515氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:25:22 ID:???
>>512
上海センターの拡大工事ですから
516氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:25:51 ID:???
シナいらねぇ
517氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:30:52 ID:???
というような脊髄反射は置いといて。
じゃあ、来年度以降はそれと同居するのかな?
518氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:31:31 ID:???
我々は仮眠室とシャワールームと深夜十二時以降の自習室解放を要求する。
519氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:34:31 ID:???
>>517
すでに同居中
520氏名黙秘:2005/07/01(金) 23:35:24 ID:???
中国法はエリート渉外弁護士への道。
521氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:03:05 ID:???
中国ビジネスで食ってくためには、相当に強く賢くなくてはならないってのがよくわかる。
522氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:34:50 ID:Bgkg+HYS
>>489 >>496
>>やはり法学の単位がないと厳しいのですね
誤解する人がいるかもしれないので補足しますが,他学部であれば,
七法(六法+行政法)の単位をフルに取得しても不可能です。
「厳しい」のではありません。

あと,放送大学は「教養学部」なのでダメです。
具体的には,近畿大学とか中央大学の法学部通信課程です。
そして,近畿大学卒とか中央大学卒として京大ローを受験することになります。
これは,他学部が既習に入るための唯一の方法です。
実務がどうたらこうたらというのは,司法浪人を排除する口実です。

>>501

そのとおりです。京都大学経済学部卒で,法律単位をフルに取得した者よりも,
どのような大学でもいいから法学部で単位を取得した者が優先されます。
523氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:41:02 ID:???
>>522
不可能なわけないだろ。
文や経からそのまま入学してる人がいることの説明がつかない。
実定法単位数がそれなりなら大丈夫。
524氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:42:20 ID:bl1PsVhQ
知り合いの他学部の人が潮見先生に聞いたところ単位もってりゃ問題ないといわれたらしいのですが・・・嘘ですか??
525氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:43:36 ID:bl1PsVhQ
522は断言ぶりは一体何者??
526氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:46:38 ID:???
>>524
単位がありゃ大丈夫。
>>522は妄言吐いてるとしか思えない。
527氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:55:21 ID:???
前期試験まであとわずか。そろそろ他人を誹謗中傷するような、下らんカキコする暇も、気力さえもなくなるころだわな。
528氏名黙秘:2005/07/02(土) 00:58:16 ID:???
>>527
氏ね生粋の馬車馬
529氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:20:58 ID:???
>>523
文や経の出身者いるの? 未修上がりじゃなくて?
530氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:24:40 ID:???
一期ではきいたことありませんな
531氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:34:37 ID:???
二期にはいますが・・・。
532氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:37:48 ID:???
>>531
二既習で?
533氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:41:05 ID:???
>>532
うす。
それなりにいるからここまで過敏に反応されるとは思ってなかったけど・・・。
534氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:50:59 ID:iS1HiKGi
自分の学説が真理のように話すのはやめてーよ。後から、こんな学説もあるやんけ!とバビる。あと、ボロくそ言うなや 学部生より
535氏名黙秘:2005/07/02(土) 01:55:59 ID:???
>>533
俺が把握してないだけかもしれんが、、、俺は知らないので。
536氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:00:41 ID:???
>>535
失礼ですが、あなたのご身分は?
537氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:01:50 ID:???
>>536
刑法の教授です。
538氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:03:25 ID:???
そんなバカな・・・
539氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:17:06 ID:???
>>536
掃除のおじさんです。
540氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:19:37 ID:???
>>536
事務のおばさんです。
541氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:20:20 ID:???
>>536
2年次某クラスです。(本物)
542氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:23:45 ID:???
俺はクロマティ高校出身だが、既修で入学できたぞ。
543氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:25:00 ID:???
真実はどのレスなんだ・・・
544氏名黙秘:2005/07/02(土) 02:28:04 ID:???
見たらわかるやんけ
545氏名黙秘:2005/07/02(土) 09:41:07 ID:???
法学部卒で未修受験てのは蹴られますか?
どんなスペックの方が未修にはいってるんでしょう?
546氏名黙秘:2005/07/02(土) 09:58:15 ID:???
約半数が法卒でつが
547氏名黙秘:2005/07/02(土) 11:34:59 ID:???
まあ、実際のところ法律の知識ゼロから3年で司法試験合格というのは
ほぼありえないだろう。ごく一部の超人を除けば。
用語くらいは一通り知ってから入学しないと何もわからないまま1年が過ぎてしまう。
548氏名黙秘:2005/07/02(土) 11:46:20 ID:???
で、531・533が正しいんですか?
他学部なんで、どーしよーかと思ってるんですけど・・。
549氏名黙秘:2005/07/02(土) 12:33:23 ID:???
>>545
そっちのほうは、あまり蹴られないようです。
550氏名黙秘:2005/07/02(土) 13:14:43 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
551氏名黙秘:2005/07/02(土) 14:12:29 ID:???
京大ローでは合コンがありますか?
552522:2005/07/02(土) 16:56:51 ID:4M/bEesm
523 :氏名黙秘 :2005/07/02(土) 00:41:02 ID:???
>>522
不可能なわけないだろ。
文や経からそのまま入学してる人がいることの説明がつかない。
実定法単位数がそれなりなら大丈夫。

だったらご自身の自己責任でどうぞ。
文や経を排除するための制度ではなく、既習認定の制度であり、
通信大学の法学部の単位さえこっそりととっていれば何の問題もありません。
十分に説明がついていますが。
553氏名黙秘:2005/07/02(土) 16:58:28 ID:???
ホームページがリニューアルされてバカっぽくなったなw
554氏名黙秘:2005/07/02(土) 21:06:50 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000032-mai-soci
サカマキ先生降臨キボン。
555氏名黙秘:2005/07/02(土) 21:39:32 ID:???
>>553
だなw
556氏名黙秘:2005/07/02(土) 22:19:38 ID:Bgkg+HYS
<警官発砲>パトカーで暴れた女撃たれ死亡 京都・百万遍

 2日午前9時15分ごろ、京都市左京区百万遍の東山通を走行中のパトカー内で、
 住居侵入の疑いで任意同行していた京都市左京区に住む女(37)が
 後部座席で突然暴れ、隣に座っていた巡査部長に刃物で襲いかかった。
 運転していた別の巡査部長がもみあいに気付き、
 制止しようとしてパトカーを止め、
 後部座席のドアを開けて女に向け拳銃2発を発砲。
 弾丸は女の左肩に2発とも命中した。
 女は病院に運ばれたが間もなく死亡。
 襲われた巡査部長は顔などに軽傷。
 同署の調べでは、2日朝、京都市左京区百万遍で住居侵入事件があり、
 巡査部長2人は女を同容疑で任意同行していた。
 中森喜彦署長は「現時点ではコメントできない」と話している。
557氏名黙秘:2005/07/02(土) 22:22:29 ID:???
>>556
ぜんぜんおもしろくない
558氏名黙秘:2005/07/02(土) 22:22:39 ID:???
>>556
カナタソ殺すなよ
559氏名黙秘:2005/07/02(土) 22:47:33 ID:???
それで、朝騒がしかったんか。副署長は塩見か?
560氏名黙秘:2005/07/03(日) 23:56:45 ID:???
>>551
合コンしたければ灯台いけ!
561氏名黙秘:2005/07/04(月) 00:38:48 ID:???
AGE
562氏名黙秘:2005/07/04(月) 00:41:11 ID:???
>>561
明日授業でしょ
もう寝たら?
563氏名黙秘:2005/07/06(水) 00:01:40 ID:???
>>547
お前に不可能なだけだろw
564中森:2005/07/07(木) 10:35:58 ID:???
東大卒がねたましい
565森本:2005/07/07(木) 10:36:44 ID:???
>>564
おれも
566氏名黙秘:2005/07/07(木) 19:05:56 ID:bCYiN3De
          _____
         /        /
         /   志    /
        /   望   /
        /   動   /
       /   機   /
       /   書    /
      /       /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |     ま っ つ ん    |
        |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /
       / 弁護士になって   /_____
       / 沢口靖子似の妻を /ヽ__//
     /娶り、 寿司をたらふく /  /   /
     / 食いたいから    /  /   /
    /   ____    /  /   /
   / ぐわぁ〜っしゃしゃ /  /   /
 /  しゃ〜!!    //   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

こんなステメンでも合格できるのでしょうか?
567N森:2005/07/07(木) 19:52:57 ID:???
「法学部というのは才能のない人の来るところであって・・・
諸君らもそう思いませんか?」
568氏名黙秘:2005/07/07(木) 20:46:41 ID:???
>>567
おまえといっしょにすんな。
俺はアンドロメダの帝王だ。
569カナタソ:2005/07/07(木) 23:18:58 ID:???
>>564
呼んだ?
570氏名黙秘:2005/07/07(木) 23:28:33 ID:???
カナタソの授業って実際どうなの?
571氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:15:18 ID:???
>>567
そんなこといったの?
でもたしかにそうかも。
572氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:20:32 ID:???
学部長今年の入学者のダメぷりに激怒したらしいな
573氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:24:08 ID:???
今年というのはみしゅーかな?
倍率が違うししょうがない面はあるな。
574氏名黙秘:2005/07/08(金) 00:26:13 ID:???
>>571
これはいつも言っていることだから、今更驚くことでもない。
575氏名黙秘:2005/07/08(金) 01:27:28 ID:???
ああーやりてぇなぁ
ムチムチのコいるよなぁ
576氏名黙秘:2005/07/08(金) 01:36:20 ID:???
ここの未・既の適性最低点教えてほすぃ。
わからなければ皆さんの点数でも

577氏名黙秘:2005/07/08(金) 02:15:59 ID:???
>>576
94
578氏名黙秘:2005/07/08(金) 13:03:19 ID:+AIWimW5
61
579氏名黙秘:2005/07/08(金) 17:35:50 ID:???
>>575
わるいな、やりまくり。
580氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:11:53 ID:???
>>576
俺の知る限りでは57点が最低点。既習で去年の場合ね。
581氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:27:02 ID:???
>>489
亀レスになるけど、他学部から既修者枠を受ける場合
ホームページのQ&Aに書いてあるよ。


Q4-6 経済学部(学科)や政治学部(学科)で、専門科目として法律科目の単位を
修得していることは、法学既修者枠での選抜において、考慮されますか。

A. 一般論としては、それらの学部(学科)に在籍しながら一定の法律科目を履修
したことをもって、法学の基礎的な学識を有すると認めることは難しいといえます。
ただし、それらの学部(学科)において、法律基本科目に対応する科目を、法学部生
が法学既修者と認められるために要するのと同程度に履修している場合には、法学
の基礎的な学識を有すると認められる可能性があります。


つまり他学部出身者でも、七法科目をイパーイ取ってればOKってこったな。
結局、>>522は、知ったかの嘘つきだったということが判明したわけだが。
582氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:29:11 ID:???
初年度の説明会では微妙な言い回しだったけどね。
実際の運用はどうなのかな。
583氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:34:37 ID:???
初年度は、大学側もまだ決めかねてたんじゃないのかな。
二度、試験をやって、方針が確定したから、Q&Aで載せたんだろう。
584氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:37:38 ID:???
>>580
付け加えとくとそれは足切りの最低点だね。
最終合格最低点はさらに+10くらいかなあ?
60台後半がチラホラいるような。
とりあえずレックが合格者の適性分散表送ってくるからそれみりゃわかるかと。
585氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:38:28 ID:???
ここの既習受けようと思ってるヤシは京大の現4回生が憲民刑商の講義で
指定されてたテキストをしっかり勉強しとけ。法律試験はそこから出るから。
586氏名黙秘:2005/07/08(金) 20:39:54 ID:???
>>584
57点で既習最終合格してる人もいるよ。
587氏名黙秘:2005/07/08(金) 21:25:40 ID:???
>>585
京大のテキスト教えてくだせぇ
588氏名黙秘:2005/07/08(金) 21:32:48 ID:???
>>587
釣られるなよw

過去問みる限り、現行司法試験の論文式に相当するような問題が出てる。
教科書に書いてあるような問題は出てないと思うが。
589氏名黙秘:2005/07/08(金) 21:47:25 ID:???
ベテ公って必死だな。
バカだろおまえ。
俺が三振したってまだおまえより若いんだよ、おっさん。
590585:2005/07/08(金) 21:48:21 ID:???
>>587
別に釣りじゃないよ。実際去年は京大のテキストで勉強してれば有利な問題が
出てたよ。一昨年もその傾向があった。
【憲法】初宿人権、大石統治
【民法】潮見プラクティス、講義のレジュメ
【刑法】前田、大谷、中森
【商法】アルマ会社法、森本編総則

俺自身は去年ロー受けずに現行に残った五回生だから正確なところは
わからんが、大体こんなところだと思う。民法のレジュメは外部の人は
入手しにくいかもしれんが。既習は法律試験重視だから頑張れよ!!
591氏名黙秘:2005/07/08(金) 21:51:25 ID:???
>【刑法】前田、大谷、中森

ひどい本読んでるね、京大はwww
592氏名黙秘:2005/07/08(金) 22:08:56 ID:???
>>590
講義を担当してる先生が試験問題の作成に関与する可能性が高いんだから、
そういう傾向になるのって、どこのローでも一緒じゃん。
むしろ、現行司法試験に近い分、京大の試験問題は、公正だと思うけど。
少なくとも、東大のパンデクテンよりはマシ。
593587:2005/07/08(金) 23:03:54 ID:???
>>590
ありがとうございます。がんばります
594氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:15:37 ID:IuHMqA2B
東大法卒であれば京大ロー入試で優遇されますか?
地元が京都なんですべりどめに京大受けようと思うのですが。
595氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:16:25 ID:???
東大受けないの?
596氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:20:51 ID:???
>>594
されますよ。
京大教授は東大に微妙にコンプレックスあるから、
東大生が受験してくれただけで大喜びですよ。
597氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:28:29 ID:???
そもそも優遇受けないと入れないようなら
東大生でもなんでもいらないね

優秀な人なら優遇なんていらないでしょ
598氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:29:37 ID:???
ヴェテなんだろ
599氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:31:04 ID:???
ヴェテでも優秀なら入れる
600氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:33:13 ID:???
>>596
京大コンプ丸出しだなw
601氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:35:36 ID:???
>>599
そう。結局優秀か否か
別に内部優遇やってるわけでもなく内部生が優秀なだけ
関西の他のローの合格者比率をみれば馬鹿でもわかる
わからなければ内部優遇のせいで落ちたのではなく単に馬鹿だから落ちただけってと

602氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:40:18 ID:???
内部優遇くらいサラッと認めろよ。
そういうとこだけ妙にプライド高いんだから。
京大の他の大学院だって内部優遇なんてあたり前だよ。
だいたい大学院つーのは、自分の大学の学部の教育を前提にしてるんだから、
内部優遇っつーのは別に恥ずかしいことでもなんでもないんだよ。
603氏名黙秘:2005/07/08(金) 23:41:40 ID:???
だいたい実力が同じでも、
京大のキャンパスで4年過ごした奴と、
京大以外の大学で4年過ごした奴とじゃ、
前者を京大の教授が取りたいのはむしろ当たり前じゃん。
604522:2005/07/08(金) 23:57:03 ID:IYTGGtR7
>>581

おまえアホか!
「認められる可能性があります(他学部で,同程度に・・・)」と
「認める(どんな大学でも法学部)」が違うことぐらいわからんのか。

>>そのとおりです。京都大学経済学部卒で,法律単位をフルに取得した者よりも,
どのような大学でもいいから法学部で単位を取得した者が優先されます。

実際に,経済学部卒でそのようなヤツもいたが,結局同志社既習に行った。
もちろん,現行択一合格者で,論文の成績も上位だった。



605氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:00:47 ID:???
でも点から線へというローの理念からすると、
学部が法学部じゃないのに既習受験てのはちとまずいよね。
法学部教育という線で培った法律力で解いてこその既習者試験であって、
他学部のひとがマコツあたりで法律の力つけても駄目っしょ。
606氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:03:00 ID:6QV2bIJs
京大法の人は東大法にコンプあるんですか?
607氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:04:27 ID:???
>>606
ないよ。
東大行こうと思えば行けたし。
608氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:09:48 ID:???
>>607
あんまりコンプの相手してやるな
609氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:24:23 ID:???
ところで、2年次の人は何人くらい論文受けるの?
610氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:26:24 ID:???
>>604
嘘ついてたことがバレてブチ切れたのか。ゲキワロス

たとえば、経済学部が専門科目として提供している民法総則と、法学部が法学部生に提供している民法総則が
必ずしも同じとは限らないから、「認められる可能性があります」という婉曲な表現がしてあるだけ。
京大の経済学部の場合であれば、法学部と同じ授業なんだから、当然認められる。

いずれにせよ、>>522で書いてた
「他学部であれば,七法(六法+行政法)の単位をフルに取得しても不可能です。」が間違いであることは
はっきりしたんだから、非を認めろよ。
611氏名黙秘:2005/07/09(土) 00:28:40 ID:???
>>522
明日、法科大学院の説明会があるから、教授に聞いてみな。
612氏名黙秘:2005/07/09(土) 01:51:52 ID:zSSzes6E
522が正しいかどうかは既習に七法の単位だけもった他学部合格者がいるかどうかだけですぐわかるのでは??
613氏名黙秘:2005/07/09(土) 01:59:43 ID:???
>>612
現実にいる。
基地外がいつまでも粘着してるだけ。
614氏名黙秘:2005/07/09(土) 02:46:27 ID:???
ロー志願者を集める上で有利な東京にあるわけでもないのにあんまり要件だなんだ
課してるとホント東大諦めた中途ハンパな内部しか志望しなくなって早慶あたり
に負ける可能性もかなりある。
615氏名黙秘:2005/07/09(土) 02:56:40 ID:???
>>610
おちつけおちつけ。深呼吸して書き込め。
(京大の場合でも)成績の認定が他学部ではだいぶ甘いですしね、みたいなことは言ってたなと思いました。
ただそれも初年度だが。

というか、七法要件クリアした京大他学部出身既修ってホントにいるのか?
あまりこういうの語るとよくないか。
616氏名黙秘:2005/07/09(土) 03:12:08 ID:???
>>614
要件つったって、七法科目の半分超取ってればいいだけ。
普通の法学部の学生なら、たいてい満たしてるから、他大学の学生を集める上で足枷にはならない。
満たしてないのは必修科目のない京大生だけらしいからw

だから、七法要件というのは、かえって内部者に損になる(つーか七法科目を全く取らなくても
卒業できるという京大法学部のシステム自体が異例なんだが)要件なんだがな。
617氏名黙秘:2005/07/09(土) 03:16:09 ID:???
>>615

> というか、七法要件クリアした京大他学部出身既修ってホントにいるのか?
> あまりこういうの語るとよくないか。

法学部の(多数の)授業に真面目に出席してる経済学部生がたまにいるらしい。
まあ、そういう人じゃないと七法科目を30単位も取れないだろうけどね。
618氏名黙秘:2005/07/09(土) 05:21:37 ID:???
未修入学者の方に質問なんですが。

ご自身や周りの方をみて、未修入試で重要だと感じたのはどういう順番でしょうか。

1.小論文
2.適性試験
3.経歴
4.学部・その他成績

配点割合等公式の情報がないため、参考程度で良いので教えてください。
619氏名黙秘:2005/07/09(土) 06:10:49 ID:???
>>618
初年度の適性の合格者平均が89とか出ていたような記憶があるから、
適性が極めて重要なのはまちがいない。今年なら80は欲しい。
ただ、高適性でも小論のできが悪いと落ちるんじゃないか。
620氏名黙秘:2005/07/09(土) 13:49:21 ID:???
二年の女を全員並べて片っ端から犯したら楽しいだろうな
621氏名黙秘:2005/07/09(土) 14:08:42 ID:???
嫌がる女を犯して楽しいのか?
AVしか知らない童貞の典型だな、おまえはww
622氏名黙秘:2005/07/09(土) 23:16:01 ID:yBpAcaLw
今日の説明会、バイトでいけなかったのですが、新しい情報があったら教えてくださらないでしょか?
623氏名黙秘:2005/07/10(日) 00:25:02 ID:???
>>621
近寄っただけで女に嫌がられる君には全く縁のない話だな。
624氏名黙秘:2005/07/10(日) 02:44:04 ID:???
ムチムチ三年女と仲良くしたいw
625氏名黙秘:2005/07/10(日) 20:39:25 ID:AO3Y5Vmu
>>621

嫌がる女を犯すから楽しいんだろ。
626氏名黙秘:2005/07/10(日) 20:54:06 ID:???
おれは本物のレイプビデオみたことあるけど、
凄い萌えるよ。
嫌がる女最高。
627氏名黙秘:2005/07/10(日) 21:07:14 ID:???
京大受けようかと思いますが、かわいい子はいますか?
628氏名黙秘:2005/07/10(日) 21:08:28 ID:???
お前ら下品だなぁ。
新卒女子学生にシコシコを見せつけたいとか、熟女学生に弄ばれたいとか、
女性教官に質問しに行って逆セクハラされて搾り取られたいとか、
そんな下品なことばっかり書くんじゃねえよ。
あ、ちょっと出た。
629氏名黙秘:2005/07/10(日) 21:31:31 ID:???
>627
未収にはいませんorz
630氏名黙秘:2005/07/10(日) 21:36:58 ID:???
>>629
おい、数少ないんだからそんなこと言うな
631氏名黙秘:2005/07/10(日) 21:58:17 ID:???
具体的にいって、2年2組に可愛い子はいる。
名前までは出せないだろうけれども、顔かたちとかで。
632氏名黙秘:2005/07/10(日) 22:48:52 ID:???
具体的に言うなw
633氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:04:18 ID:AO3Y5Vmu
>>632
もっと具体的に!
634氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:09:31 ID:???
みぎよりに座ってる
ん〜、これ以上はいえないな・・・
なんというかかわいい系で
彼女にするとめっちゃなつきそう
氏名はさすがに言えませんw
いろんなやつに聞いてみな
ルールは守ってね
635氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:24:28 ID:???
そういう話はやめたほうがいいよ
636氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:39:44 ID:???
そんなことより、早く渉外になって、心行くまでソープ生きたいな。
637氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:51:52 ID:???
金はあっても暇がないんじゃない?
638氏名黙秘:2005/07/11(月) 01:22:45 ID:???
>>636
ホントはそんな勇気ないくせに。
639氏名黙秘:2005/07/11(月) 01:48:51 ID:???
3年は?
640氏名黙秘:2005/07/11(月) 01:59:16 ID:???
いないと思う
641氏名黙秘:2005/07/11(月) 02:12:40 ID:???
未収はかわいい子いないのか。奇襲狙いで受けるつもりだけど、かなり萎えたわ。
642氏名黙秘:2005/07/11(月) 11:33:24 ID:???
そう?3年にもかわいい子いるじゃん
643氏名黙秘:2005/07/11(月) 12:58:56 ID:???
かわいい子がいようがいまいが
おまいらには関係ない希ガス
644氏名黙秘:2005/07/11(月) 16:21:55 ID:???
既習の七法要件の最低単位数ってどのくらいなんでしょうか?
645氏名黙秘:2005/07/11(月) 17:33:26 ID:???
ロー行きながら現行受けてる人いますか?
646氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:34:31 ID:???
今年の二年次は出来が良くないので、試験評価を厳しくするらしい(複数の教授からのマジネタ)。
今の三年次が、試験採点は甘いと二年時に話し、愚かにもそれを鵜呑みにしたらしいというのが大方の感想。

三年次の感想は、あくまで授業の厳しさを前提とする相対評価だったのにね。

647氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:40:23 ID:???
>三年次の感想は、あくまで授業の厳しさを前提とする相対評価だったのにね。

授業の厳しさ??
648氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:24:10 ID:???
授業の厳しさとは関係なさそう。

昨年は、再試験をあまりしたくないということから、D判定を極力つけなかったようだが、
試験が出来なくてもDはつかない、という3年次からの噂を信じた現2年次が、
予習・復習を怠り、惨憺たる状況のため、教授たちが今年は普通に採点しましょう
ということで、ほぼ一致しているとか。
普通に採点するということは、出来の悪い答案にはDやFも普通につくらしい。
649氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:29:35 ID:???
うはwwwwwww進級できないwwwwwwww
650氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:39:51 ID:???
まあ、一留ぐらい有りかな。
651氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:41:46 ID:???
ギリギリで卒業して新司落ちて浪人するくらいなら留年の方がまし。
設備も使えるし。
652氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:06:46 ID:???
レッツ留年!
653氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:20:02 ID:???
>>648
現3年次でも、ごく少数だがDやF判定がついた人もいる。
一人DやFがつけば、本人が望めば再試験はしなきゃいかんのだから、
再試験をしたくない、というのはあんまり理由にならんだろう。

去年はどれだけ落とされるのか全然わからなかったので、みんなプレッシャー
を受けて、現行受ける奴も含めて比較的まじめに予習していた、というのはあるかも。

>>650,>>651
留年するのは自由だが、就職活動のときになぜ留年したかの理由はちゃんと
答えられるようにしておいた方がいいよ。
654氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:22:06 ID:???
さてと、そろそろリクナビに登録するか…
655氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:26:04 ID:???
>>654
何年次?
656氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:32:12 ID:???
京大の民法の教授から学ぶべきことは、民法学ではなく、ゴマすりの仕方
彼らは、奥田や北川にゴマをすって、京大教授という地位についた
実力がなくても、それなりの地位につけることを証明した
ゴマすりの能力はトップクラスであることは、認めざるを得ない
657氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:32:45 ID:???
また、京大の民法の教授からは、糞本を出して、業績を上げているように見せかける技術を学ぶことができる
内容のない文章をたくさん書く技術は、天才的というほかない
658氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:33:07 ID:???
山敬信者がいるのが不思議でしょうがない。
京大ローであいつの教科書とか書いたレジュメ必読なんだが、分かりづらくてしょうがない。
予備校本ぽい整理になってるが、通読するには読みづらく、知識確認用のノートとしては厚すぎる。超分厚いデバイスって感じ。
内容的にも強引に説を分類しており、納得いかないというか、そうは考えてないだろと思う点が多々ある。
あと、知的で優しげな風貌とは裏腹にかなり理不尽。
授業でも何を聞こうとしてるか不明な問い方をしておいて、要求する答えが返ってこないと、「そうじゃない」と切捨て責めるだけ。
なんというか、頭のよさを感じさせるのは外見だけ。
659氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:33:10 ID:???
以下、先生方の反論↓
660氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:36:13 ID:???
山敬と潮見の授業は、一期生にはダントツ評判よかったけどね
>>656-658が授業についていけてないだけじゃないの?
661氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:42:53 ID:???
>>660
だな。
662氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:57:17 ID:???
本当に、山本はいかがなものかと思うね。
調査書に「死ねとかかかれても死ねませんから」だってさ。
あの本を分かる人はすごいね。
いやはや。
663氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:06:58 ID:???
>>650-652
二留したらクビですよ

>>656-658
コピペ
664氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:10:19 ID:???
>>662
調査書って何?
665氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:19:19 ID:???

アンケートだよ
授業評価とか改善してほしい点とかの
各科目ごとに書く
666氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:28:57 ID:???
で、みんなは山敬になんて書いたんだ?
667氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:43:07 ID:???
特定されるよ、そういうネタを書くと
668氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:46:06 ID:???
ここだけの話ってことで
669氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:50:53 ID:???
京大の法学部から国1なれますよね?
670氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:52:22 ID:???
キャリアになるだけなら私大でもなれる。
671氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:54:55 ID:???
アンケートの字体と答案の字体照合するなんて事実認定やってれば
当たり前だよね。
672氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:56:35 ID:???
おっぱい見るだけでさわらしてもらわれへんへたれな大学はここか?
673氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:02:11 ID:???
ぶっちゃけ京大生はもてますか?
674氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:06:52 ID:???
見るだけらしいわ
さわりたかったら東大故意や
675氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:07:41 ID:???
京大じゃないんですが、敬三さんのテキスト使ってます。
やっぱり京大の未修の人は錯誤のあたりとかでもスラスラ
理解されているのでしょうか。正直合意主義による再構成
とか言われてもポカーンなんですけど。
676氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:12:56 ID:???
ぶっちゃけ初心者には佐久間先生の本の方がわかりやすい。
677氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:13:56 ID:???
出来の悪い2年次の中でも、特にダメポなのは何組なんだろう。
この点に関して、教授の間では、評価は一致してるらしいw
678氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:18:48 ID:???
>>675
合意主義による再構成は大概の本に載ってると思う。
未収の人が理解してるかは知らないけど。
679675:2005/07/12(火) 02:32:02 ID:???
>>676 >>678 ご意見ありがとうございます。
そっすか。合意主義による再構成レベルまでは少なくとも既習の人は
常識っつーことなのですね。いや、ここの具体的内容というよりどこまで
深度として突っ込むか、っていうレベル感を知りたかったのが書き込みの
趣旨だったんですが、まあとにかく私のやりこみが足らんということは
認識できますた。日々の勉強時間を増やして対応することにします。
680氏名黙秘:2005/07/12(火) 02:40:58 ID:???
既習でも常識とまで言えるかどうかは怪しい
681氏名黙秘:2005/07/12(火) 18:54:07 ID:???
未修では常識。
682氏名黙秘:2005/07/12(火) 19:25:11 ID:???
「京大内部性&未修」には常識の間違いだろw
ヤマケイ用語ですよ。
683氏名黙秘:2005/07/12(火) 19:27:48 ID:???
684氏名黙秘:2005/07/12(火) 20:40:22 ID:???
685氏名黙秘:2005/07/12(火) 21:14:06 ID:???
錯誤なんか厚く書かれても答案では判例で書くわけだし、あんなもの
覚えても仕方ないでしょう。
とはいえ、山本W1は要件事実一辺倒で書かれておられますから、
新司法試験がそういうものになった場合には売れるかもしれない。
佐久間でおそらく十二分に
686氏名黙秘:2005/07/12(火) 22:24:21 ID:???
>>684
追試にも間に合わねぇー。
687氏名黙秘:2005/07/12(火) 22:30:20 ID:???
わしも鬼やない。追試に間に合うように出せば許したろう思うとんのや。
それを間に合わんいうんか。何やったら、これから毎日あんたの研究室
の前でうんこしてもええんやで。
688やまけい:2005/07/12(火) 22:34:01 ID:???
できの悪いてめーら相手にしとったからなかなか完成せんのや
689氏名黙秘:2005/07/12(火) 23:15:47 ID:???

2年次にカプール誕生しますた
690氏名黙秘:2005/07/12(火) 23:21:43 ID:???
3組か
691氏名黙秘:2005/07/12(火) 23:47:22 ID:???
>>658
自分が分かりずらいから、けなすっていうのがよく分からん。自分の理解力不足なのでは?ついでに解答力も。
食いついていけばどこまでも相手してくれる先生だけどね。

>>660
激しく同意
692氏名黙秘:2005/07/13(水) 00:04:16 ID:???
>>689
未収上がり?それとも今年入学?
2期未収カプールはどうなったんやろ
693氏名黙秘:2005/07/13(水) 00:39:40 ID:???
>>679
錯誤に限らず、まず判例の構成をちゃんと理解することが先決だから、
未修なら、今の段階であのテキストの錯誤の記述を頑張って理解しようとか
思わない方がいいよ。そうしないと途中で息切れする。

あんなもの覚えてもしょうがないでしょう、という意見には賛同できんが。
694氏名黙秘:2005/07/13(水) 00:58:04 ID:???
>>693
2chでは珍しく、適切な助言。
695氏名黙秘:2005/07/13(水) 01:15:44 ID:???
二年生は奥手だなあ
696氏名黙秘:2005/07/13(水) 01:19:46 ID:???
某綺麗な人は決して晩熟ではないような気が……
697氏名黙秘:2005/07/13(水) 01:26:07 ID:???
春が来て ローで男も 青田刈り
698氏名黙秘:2005/07/13(水) 02:01:19 ID:???
>>696
どゆ意味?
699氏名黙秘:2005/07/13(水) 02:11:36 ID:???
>>698
セックルしまくりってことじゃねーの?
700氏名黙秘:2005/07/13(水) 02:15:03 ID:???
>>699
。・゚・(ノД`)・゚・。
701氏名黙秘:2005/07/13(水) 09:27:55 ID:???
>>697
ヒント:今日の朝刊
702氏名黙秘:2005/07/13(水) 13:52:55 ID:???
青いうちに刈っちゃったら、収穫できないんだよな。
703氏名黙秘:2005/07/13(水) 16:41:33 ID:???
>>701
答えを!
704氏名黙秘:2005/07/13(水) 18:06:27 ID:???
>702
確かに(笑)
705氏名黙秘:2005/07/13(水) 22:09:35 ID:???
だから、元々は「青田買い」と言ったのさ
どこぞの誰かが間違って使って、それがウケたんだろうね
706氏名黙秘:2005/07/14(木) 19:51:49 ID:???
いまでも青田買いでしょ。
青田刈りて馬鹿丸出し。
707氏名黙秘:2005/07/14(木) 19:55:07 ID:???
今年はガンガン落とすってマジ!?
基幹科目落とすと新クラスで晒しモノだな・・
708氏名黙秘:2005/07/14(木) 20:45:37 ID:???
>>706
広辞苑読んでみ
709氏名黙秘:2005/07/14(木) 20:53:35 ID:???
>>707
ガンガンかどうかは知らないが、出来ていない答案には普通にDやFをつけるらしい。

成績評価が甘いという現3年次の噂を信じた現2年次が、ホントに勉強しておらず、
基幹科目の授業中の出来があまりにヒドイので、教員も危機感を抱いているんだとか。
710氏名黙秘:2005/07/14(木) 20:56:21 ID:mH6cHSFC
どうしても京大ロー(既修枠)に行きたい者です

適性66点
早大政経学部卒23歳
学部成績六割優

これでは去年までの合否情報から判断してやはり法律挽回合格は期待出来ないでしょうか?
分かる方教えて下さい。

711氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:01:23 ID:???
>>710
既習の法律科目の出願要件みたしてるの?
712氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:02:24 ID:???
>>710
どうしても行きたいなら願書出して試験受けるしかあるまい。
713氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:11:06 ID:???
>>710
学部で七法の単位をちゃんととってないと、法律科目試験までたどり着けないよ。
714氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:11:53 ID:???
>>711 普通、政経じゃ無理だと思う。民訴、刑訴ないし…。
715氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:13:37 ID:mH6cHSFC
>>711
「出願の時点で既に、学部において、法律基本科目に対応する科目の相当部分を履修していることが必要である。」
ってことは、7科目の内どれくらいを履修していれば要件満たしたことになるんでしょうか。
私は憲民刑行政四つのみとっています。「相当部分」ってどのことを指すのか分からないのですが…
716氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:15:03 ID:???
>>714
別に民訴、刑訴なくてもオッケーなんだが、全体としての単位数が足りてない
可能性はある罠。
まずは七法の単位がいくつあるのかを晒してみ。
717氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:16:09 ID:???
>>715
民法とか刑法ってのはそれぞれ一科目ってこと?
それじゃあアウトでは?
まあ、既習は京都に限られないから、他でもいいなら変えた方がいいかと。
718氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:17:17 ID:???
>>715
4つって16単位? だとしたら、たぶんダメだろうな。
他学部から既修者枠を受ける場合、法学部生と同程度に七法をとってないとダメだから。
719氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:20:08 ID:mH6cHSFC
皆さん、ありがとうございます。
その通り、4つ全部で16単位です。
どうやら書き込みを見てるとダメっぽいですね…。
しかし既修枠でこんな要件あるロー珍しいですね。
720氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:29:24 ID:???
あの7法っていうのは相当数とだけで
具体的には秘密なんですよね?法学部卒で
民訴4単位以外は取ってるんですが、これなら
大丈夫でしょうか?民訴の試験がないのに、
民訴を取ってないのでどうかなと思ったんですが。
721氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:44:37 ID:???
>>720
ダメなら多分書類に明示してるのでは?
要は単位数を相当に取得していればいいんじゃないかな。
722氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:53:56 ID:???
七法要件てまじで笑えるな。
自分らの講義にそんなに自信があんのかって感じ。
723氏名黙秘:2005/07/14(木) 21:57:19 ID:???
入るとわかる
724氏名黙秘:2005/07/14(木) 22:00:57 ID:???
>>723
意味不明
725氏名黙秘:2005/07/14(木) 22:07:53 ID:???
単位要件じゃなくて7科目試験にすればいいのにね
726氏名黙秘:2005/07/14(木) 22:09:04 ID:???
それだと若手不利になる。
727氏名黙秘:2005/07/14(木) 22:24:38 ID:???
>>724
その意味も入るとわかる
728氏名黙秘:2005/07/14(木) 22:53:10 ID:???
すいません。七法要件ってなんですか?憲民刑商訴行政法の単位取ってないと既習受けられないってことですか?
729氏名黙秘:2005/07/14(木) 23:15:33 ID:???
誰かもっと面白いこと書こうよ。
延びないよ。延びないよ。
730氏名黙秘:2005/07/14(木) 23:34:29 ID:???
>>725
プロセス重視なんだろ。
学部の講義の裏付けのない法律知識なんて胡散臭いと先生方はお考えなのさ。
731氏名黙秘:2005/07/14(木) 23:42:31 ID:???
学部の単位なんて試験日だけ教室行って予備校本の論証書けば
サルでも取れるもんなのになw
732氏名黙秘:2005/07/15(金) 00:02:42 ID:???
今年の新入生は授業そんなにやばいのか
去年より学習室いる新入生多いと思うけどな
733氏名黙秘:2005/07/15(金) 00:52:45 ID:???
>>706
pupupu
734氏名黙秘:2005/07/15(金) 00:56:15 ID:???
現行に注力してる人が多いんじゃない?
735氏名黙秘:2005/07/15(金) 00:56:41 ID:???
>>733
pyupyupyu
736氏名黙秘:2005/07/15(金) 01:02:32 ID:???
   ,r' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、
  /    ____\      / ̄ ̄/       ̄ ̄    ̄ ̄/
  |   /::. ''''''   '''''''\    / ̄ ̄/  ──   ̄ ̄/      /  ──
  |  |:::. (●),  、(●)|     _/        _/  __/
  |  |::::..   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
  |  |::::..  `-=ニ=- '  |
  |   \:::.  `ニニ´   /
  |    `ー‐--‐‐―´|
  |               |
  ヽ、          /
    ヽ         |
  /          |
  l          /
  /          /
 (______ノ
737氏名黙秘:2005/07/15(金) 01:45:58 ID:???
>>722
ハア?
別に京大法学部の七法でなくてもいいんですけど。
どこの大学であれ、七法の単位取ってたら、既修者枠受けられるんですけど。
738氏名黙秘:2005/07/15(金) 01:53:46 ID:???
>>720
Q&A読め。
全体の半分しか取ってなければアウトと書いてある。
反対解釈すれば、半分超取ってればとりあえずセーフではないかと。
739氏名黙秘:2005/07/15(金) 03:58:07 ID:???
全体の半分しか取ってなければアウトと書いてある。
全体の半分しか取ってなければアウトとしか書いてない。
740氏名黙秘:2005/07/15(金) 04:47:42 ID:???
他大学の法学部で、法曹を目指してる人間は、普通、六法科目はたくさん取ってるから
七法要件で落ちることはほとんどないらしく、落ちてるのはたいてい京大生らしい。
京大の場合、六法科目をほとんど取らなくても法学部を卒業できるんだが(←全国的にはきわめて特殊)、
これがどうも仇になってるみたいだな。
741氏名黙秘:2005/07/15(金) 06:34:39 ID:???
>>737が壮大な読み違いをしている件について
742氏名黙秘:2005/07/15(金) 07:02:46 ID:???
>>741
722が素直に誤りを認められない件について
743氏名黙秘:2005/07/15(金) 09:10:10 ID:???
>>740
法律学科と政治学科が分かれていない所じゃ普通じゃね?

これがどれだけあるのか知らんけど
744氏名黙秘:2005/07/15(金) 10:05:37 ID:???
>>741
既修者として認められるかどうかの問題と、
それが認められたとして学部での成績をどう評価するかの問題を混同してる。

これまでの情報からする限り、前者の問題は、七法科目の単位を取ってるかどうかと
いう形式的基準で決まる。どこの大学かは関係ない。

後者の問題は、ほとんど情報がないが、おそらくは、大学ごとの採点の傾向の
違いも配慮してるはず。そうじゃないと、80点以上が1〜2割しかつかない京大の学生と、
教師が85点以上を連発するような私大の学生の間の不公平が大きすぎる。
745氏名黙秘:2005/07/15(金) 10:06:33 ID:JJkOg4ch
この過失の論点を述べよ。
ちと難しすぎか?
http://www.peacehall.com/news/gb/jiachang/2005/07/200507091431.shtml
746氏名黙秘:2005/07/15(金) 11:58:25 ID:???
俺が高山溺れてるのを助けようとして俺も海に落ちたわけ。
そしたら塩見が助けに来て、塩見も落ちた、
それでこんどは中森が助けに来たわけ。
それで中森が溺れ死んだとすると、誰が過失責任負うわけ?
747氏名黙秘:2005/07/15(金) 12:41:12 ID:???
過去の実績では
京大未収は適性何番くらいに入ってれば
足切り回避できるでしょうか?
748氏名黙秘:2005/07/15(金) 13:28:14 ID:???
3000〜4000番にいればまず大丈夫だろう。
もっとも合格は1000番以内が必要なのでは。
749氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:22:44 ID:???
カプール達は祇園祭ですかそうですか
750氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:28:21 ID:???
そのようでつね
クラスのやからが繰り出してますた
751氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:29:35 ID:???
祇園祭りかあ、京都にいるのに縁遠いなあ。
752氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:31:48 ID:???
じゃあ、カプールたちは今ごろ・・・
753氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:46:23 ID:???
カプールとは?
754氏名黙秘:2005/07/15(金) 22:50:12 ID:???
いや、ここで遊びに行く奴は成績が悪いはずだ!
755氏名黙秘:2005/07/15(金) 23:15:07 ID:???
漏れも論文さえなければ・・・
756氏名黙秘:2005/07/15(金) 23:17:10 ID:???
ローごときにひよってるヘタレが論文受かるんか?
757氏名黙秘:2005/07/15(金) 23:24:27 ID:???
俺もセックル死体!!
758氏名黙秘:2005/07/15(金) 23:33:14 ID:???
>>756
お前みたいな阿呆と一緒にしないでくれw

と、お決まりのレスをいれておくよ。
はっきり言って五分五分。
本番ぶっつけ
759氏名黙秘:2005/07/15(金) 23:39:51 ID:???
去年は半分くらいうかったし
今年はさらにレベル低くなるだろうから大漁に受かる


と、祇園デートから帰って来た漏れが予想しましたよ
760氏名黙秘:2005/07/16(土) 08:21:55 ID:???
適性76点で未修最終合格は無理ですかね?

って聞いても意味ないことは解かってるけど聞いてみたくなる受験生の悲しい性・・・
もともと俺なんかじゃ踏み入れることさえ許されない領域だということを自覚しながら
特攻隊の気持ちでもって挑んでみますよ。。。
761氏名黙秘:2005/07/16(土) 13:51:22 ID:???
東大と京大を合わせて定員500。
未修は適性重視だからこのへんがボーダーかな。そうなると80点。
76なら苦しいとしても不可能というほどではないでしょ。
762氏名黙秘:2005/07/16(土) 16:55:07 ID:???

618 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/07/09(土) 05:21:37 ID:???
未修入学者の方に質問なんですが。

ご自身や周りの方をみて、未修入試で重要だと感じたのはどういう順番でしょうか。

1.小論文
2.適性試験
3.経歴
4.学部・その他成績

配点割合等公式の情報がないため、参考程度で良いので教えてください。
763氏名黙秘:2005/07/16(土) 17:16:06 ID:???
新卒:1>2=4
社会人:1>2=3>4じゃないの?
764氏名黙秘:2005/07/16(土) 17:24:25 ID:???
>>763
1と2が逆でないか?
初年度の結果データによれば、合格者23人中17人が適性88以上だぞ。
適性で全体の1000位以内+小論まずまず。これが合格最低ラインだろう。
765氏名黙秘:2005/07/16(土) 17:30:18 ID:???
>>763

京大未修の社会人は
2>1>>3>>>4
のように思うが。

適性爆発、小論文ボテボテ、経歴ヘコヘコ、学部成績ショボショボの
俺が入学してるんだから間違いあるまい。
766氏名黙秘:2005/07/16(土) 21:14:24 ID:???
カナタソ新講座キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>最新刑事判例研究
>毎回2件のケースをとり上げ、随時参加者を指名して発言を求める。
>裁判例1件につき、予習を必要とする資料の総量が数百ページに及ぶ場合があるので、注意されたい。
767氏名黙秘:2005/07/16(土) 22:06:40 ID:???
数百ページ?
一回の講義で?
無理言うなあ
768氏名黙秘:2005/07/16(土) 22:29:10 ID:???
というか何それ
769氏名黙秘:2005/07/16(土) 22:41:46 ID:???
掲示板見れ
でも3回生対象らしい
770氏名黙秘:2005/07/16(土) 23:04:09 ID:???
かなたんもーどです。刑訴はどうなのかな。田口守一を
酒巻が馬鹿にしてるのはあるんでしょうが、あれを使っ
てるひと、持ち込んでる人はなぜか少ないような気もす
るのだけど。まあ、明日の試験は頑張れ、といっておく
771氏名黙秘:2005/07/16(土) 23:14:57 ID:???
漏れの周りは刑訴は田宮さんか白取さん多いねぇ。
田口さんは分かりやすいがやっぱり最近の議論からはやはり記述が薄いかも。
772氏名黙秘:2005/07/17(日) 11:35:38 ID:???
未修志望で適性60のオイラが来ましたよ
773氏名黙秘:2005/07/17(日) 16:52:30 ID:???
適性66で未習出願するか迷ってる俺もいてますよ
774氏名黙秘:2005/07/17(日) 20:43:06 ID:???
塩見君なんか、わざわざ外す事件をあげてくれるからね。
刑事法総合1におけるかなたんはどうなんだろうね。そういうことはされないのか。
とはいえ、かなたんのほうがイイ!
775氏名黙秘:2005/07/17(日) 21:14:35 ID:???
刑法の偉い方、あなた方にとって刑法の授業はどうなんですか?
楽しいですか?
俺にはサパーリ分からんのですが。
776氏名黙秘:2005/07/17(日) 23:55:00 ID:???
777氏名黙秘:2005/07/17(日) 23:58:25 ID:???
778氏名黙秘:2005/07/18(月) 10:42:51 ID:s5IL/Pyr
京大ローは授業厳しいですか?
779氏名黙秘:2005/07/18(月) 10:45:42 ID:???
授業があまりにクソで団交したとか漏れ聞いたのですが本当ですか?
780氏名黙秘:2005/07/18(月) 22:25:57 ID:???
論文乙カレーション♪
781氏名黙秘:2005/07/18(月) 22:30:06 ID:???
それはうそですね。
782刑法の偉い方:2005/07/19(火) 21:07:28 ID:???
あんなもの分かる必要はありません。前田一直線です。
出るのはだいたい決まってるでしょう。だからいいんです。
けっこう鋭いことをよくよく聴いていれば言ってますけどね。

ところで、みなさん、
民訴の高橋「重点講義」なんか詠んでいる人見かけること多いし、また、生協で
平積みされていたりもするんですけど、あれはなのはどうなのか。
読める本なんですか。
夏休みの暇つぶしにでもと思っているわけですが。

佐藤幸治も読んでいるとすこし役立つということも、今年の問題からは、
分かりました。
783氏名黙秘:2005/07/19(火) 21:10:54 ID:???
重点講義はいいよー。
新堂とあわせて読めば無敵。
784氏名黙秘:2005/07/19(火) 21:27:48 ID:???
重点講義は結構学部から使ってる人多い気ガス
785氏名黙秘:2005/07/19(火) 22:09:49 ID:???
>>782
ロー生なら重点講義読めばいい。
786氏名黙秘:2005/07/19(火) 22:53:26 ID:???
ロー棟のキーナンバー教えてエロイ人
787刑法の偉い方:2005/07/19(火) 23:24:19 ID:???
ほう。「重点講義」いいですか。
じゃあ、買ってみましょうか。さしあたりは、民訴というのは、経験で
定義くらいでほとんど合格できるんですね。だから、こういうのまで
詠まなくてもいい気もしてたし、はっきりいって民法がどうにもこうにも
難しいような気もしてたし。
788氏名黙秘:2005/07/19(火) 23:30:42 ID:???
勉強間にあわねーw
789747:2005/07/20(水) 01:18:13 ID:???
>>748
大変遅くなりました
ありがとうございます
小論頑張ります
790氏名黙秘:2005/07/20(水) 01:18:19 ID:???
>>786
6974(ロクデナシ)です。
791氏名黙秘:2005/07/20(水) 01:37:14 ID:???
>>790

石垣前の看板?
792氏名黙秘:2005/07/20(水) 02:31:21 ID:???
0721
793氏名黙秘:2005/07/20(水) 02:33:08 ID:???
4545
794お題:2005/07/20(水) 20:44:06 ID:???
「サクラチル」は試験に落ちた時の電報。
では、八年間付き合っていた彼女と別れ、司法試験に臨んだものの、
三振してしまった聡君に送るべき電報とは?
795氏名黙秘:2005/07/20(水) 23:31:30 ID:???
モトムタンドクダンセイトウホウサンピイキボウ
796氏名黙秘:2005/07/22(金) 01:45:13 ID:???
民法、あんな答案書けねーよ…
797氏名黙秘:2005/07/22(金) 02:18:38 ID:???
あれは(ほぼ)100点の答案だから
798氏名黙秘:2005/07/22(金) 02:36:10 ID:???
何事?
799氏名黙秘:2005/07/22(金) 19:12:31 ID:???
答えると、
要件事実を並べ、論点を論じよということです。
570は法廷責任説で構わない。
800氏名黙秘:2005/07/23(土) 03:01:52 ID:???
去年は法定責任説でも
不利にならない問題出してくれた
801氏名黙秘:2005/07/23(土) 13:09:06 ID:???
あんなもん字書くだけで110分かかるだろ。
無茶言うなよw
802氏名黙秘:2005/07/23(土) 21:48:04 ID:???
だから、
要件事実なんて司法研修所の云ってることを並べるだけなんです。
実質的に書き方が変わるというわけでもありますまい。
803氏名黙秘:2005/07/23(土) 23:52:52 ID:???
要件事実で騒いでるのは、部外者か、理解できなかっただけFA?
俺は刑法で騒ぎたい。
804氏名黙秘:2005/07/24(日) 01:49:54 ID:???
刑法はねえ
こればっかりは予想できないからねえ
805氏名黙秘:2005/07/24(日) 18:06:46 ID:???
【国際】"頭部に5発" 「射殺した男性、爆破テロと無関係でした」 イギリス警察、遺憾の意表明★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122179197/

おまわりはこういうことしていいのかい?
806氏名黙秘:2005/07/24(日) 18:27:40 ID:???
詩「おまわりはこういうことしていいのかい?」
807氏名黙秘:2005/07/24(日) 23:33:08 ID:???
いつも奴はそうだった。そう、近所を散歩するのにさえ、
ちと、まわってくるよ、というのだった。
いけすかねえ。あの言い方は何時も僕の気に障った。
まわってくるよではなくて、なぜおまわりするよ、といえないのか
素直にそういえばいいのに、そういわない。
でもそんなところも今となっては懐かしい思い出だ。
もう彼はちとまわってくるよ、さえ言わないのだから。
808氏名黙秘:2005/07/24(日) 23:37:04 ID:???
詩「おまわりはこういうことしていいのかい?」
関西のおまわりはひどく手荒いやつが多くてさあ、
まーそのう、簡単に「射殺」とかしちゃうわけでしょ。
そういう場合の正当化の要件ってどんなだった?
そこにいる中村君。(そこにいるに傍線を附す)
あ、マイク持っていきます。
詩「必要性・緊急性・相当性があれば正当化されると思います」
そうだよな。じゃあ本件についてはどうなのかい?(ちせみたい)
詩「必要性があるといえばありますし、緊急性があるといえばありますし、
相当性があるといえばあると思います」(なんか喋ればいいのだ)
じゃあさあ、この場合の対立利益って何なんだ?
809527:2005/07/26(火) 21:19:43 ID:???
思った通り、下らんカキコはなくなったね。
自分もそうだけど、なんだかんだ言っても、落ちたくないしねぇ。

>>528 こそ、馬車馬と化しているだろうよ。

810氏名黙秘:2005/07/26(火) 21:26:19 ID:???
...∧,,∧
..(;`・ω・)....。・゚・⌒).チャーハン作るよ!!
../.....o━ヽニニフ))
..しー-J

................アッ!..。・゚・
...∧,,∧.て..........。・゚・。・゚・
..(;.´゚ω゚)て......//
../.........................o━ヽニニフ
..しー-J.......彡

........∧,,∧........ショボーン
......(.´・ω・)
....c(,_U_U............・゚・。・.゚・。・゚・.。・゚・
..........━ヽニニフ


よしバレてない
....∧,,∧
ミ(・ω・´ )つ サッサ
c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
━ヽニニフ


∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
.........................━ヽニニフ
811氏名黙秘:2005/07/26(火) 22:15:02 ID:???
>>810
その光景ってル○じゃ普通だろ。
812劇団おまわり:2005/07/26(火) 23:47:49 ID:???
酒巻匡先生応援サイト「劇団おまわり」なんかどうですかね。
誰か有志で作ってみては。
813氏名黙秘:2005/07/26(火) 23:56:00 ID:???
さて、そろそろ刑法の勉強でもするか。
ケースブックは古雑誌の日に捨ててしまったから、基本書を読み直そう。
えーと、たしかベッドの下に…あったあった。
「熟女人妻デラックス」
…明日の試験は休もう。
814氏名黙秘:2005/07/27(水) 00:11:20 ID:???
診断書をもらっておかないと追試さえも受けられなくなるよ
815氏名黙秘:2005/07/27(水) 02:28:48 ID:???
刑法うざい。
816氏名黙秘:2005/07/27(水) 02:29:10 ID:???
まあやっても無駄だよ
817氏名黙秘:2005/07/27(水) 02:29:44 ID:???
>>816

誰?
818氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:09:26 ID:???
>>817
先輩
819氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:10:30 ID:???
>>817
守護霊
820氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:12:28 ID:???
>>817
母さんだよ
821氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:13:01 ID:???
ごめん、いまいちだった
もう寝る
822氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:16:09 ID:???
そっか。
俺はもう少し頑張る。
というか、ちょっとネットに逃げている現在なのだが。
823氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:19:44 ID:???
何限だか知らないけど
寝坊だけはするなよ
824氏名黙秘:2005/07/27(水) 06:03:07 ID:???
刑法のヤマは・・過失
825氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:00:21 ID:???
>>824
大外れじゃねえかよ。

俺は「わいせつ」にヤマを張ったんだが…
826氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:05:36 ID:???
>>824
死ね。
827氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:01:29 ID:???
刑法はヤマなど張らなくても、というか、なんにもやらなくてもいけるような…
828氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:35:14 ID:???
>>824
じゃあ民訴のヤマは?
829氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:43:57 ID:???
普段の授業は何とか気持ちを保てるが、試験となると鬱が悪化する。
ちゃんと治療しろ!ってサインなんだとは思うが。
夏休みに入ったら薬漬けの日々を再開しよう。
830氏名黙秘:2005/07/27(水) 21:55:20 ID:???
>>829
強制採尿されんようにな。
831氏名黙秘:2005/07/27(水) 22:49:25 ID:???
民訴は去年は、処分権主義と組合のあれ(29)、任意的訴訟担当でして、あまり新奇なものは
出されないものと解されております。
従って、本年度は、弁論主義、訴えの利益などが山かと思われます。
自分で言うのもなんですが、どちらかは多分でると思う。
832氏名黙秘:2005/07/28(木) 02:05:34 ID:???
すいません、他スレで質問したら、本スレできけといわれたので、
質問させて下さい。
1期既習の方にお伺いしたいのですが、当時の法学部4年の人達は、何人くらい
京大ローを受けて、どれくらいの割合で受かったんでしょうか?
半分くらいですか?すいません、大体でいいのですが・・。

別に京大アンチでも何でもなく、京大法学部志望の高3です。
京大に受からなければ話にならないのですが、受かったとして
京大ローに行くには、さらにどれくらい大変なのかなーと思いまして・・
あと、京大ローにいけなくても、平均くらいなら神戸ローには行けますかね?
甘いかな・・。
833氏名黙秘:2005/07/28(木) 03:03:37 ID:???
>>831
信じます
834氏名黙秘:2005/07/28(木) 03:51:05 ID:???
「組合のあれ(29)」、って言い方が何となく面白いので俺も信じよう。
ところで刑法の試験対策しているより何倍もマシなのは気のせいか。
835氏名黙秘:2005/07/28(木) 12:35:37 ID:2u5GvgQu
age
836氏名黙秘:2005/07/28(木) 13:03:35 ID:???
>>832
そんな心配すんのは早い。
君なら大丈夫だから高校生活のこと考えとき。
837氏名黙秘:2005/07/28(木) 16:10:35 ID:???
高校時代にシケタイくらいマスターしてないと京大ローは無理。
838氏名黙秘:2005/07/28(木) 16:53:09 ID:???
>>832
マジレスすると、一期で四年からストレートで行ったのは
約40人。法学部の1クラスあたり5人が受かってる計算になる。
何人受けたかは知らん。
839832:2005/07/28(木) 18:20:57 ID:???
>>838
お返事有り難うございます。
知り合いに神戸大ロー1期生の人がいるんですが、
神戸大ローは京大出身の人が多いそうですね。
で、その人達も凄く優秀らしいのですが、京大ローに受かってたら神戸には
行かないですよね?とするとやっぱり京大法学部からでも京大ローへ進むの
は大変なのかなとビビっていました。
とりあえず、大学受験頑張ります。有り難うございました。
840氏名黙秘:2005/07/28(木) 18:37:09 ID:???
民訴ー。
ヒャッホーイ!!!





orz
841氏名黙秘:2005/07/28(木) 19:12:27 ID:???
ミンソ一問目って正しいものも理由つけるんだよね?
842氏名黙秘:2005/07/28(木) 19:56:34 ID:???
商法の山は?
843氏名黙秘:2005/07/28(木) 21:49:45 ID:???
昨年度のは、競業避止義務と新株発行無効でした。ここで注意すべきなのは
良く分からないひねりが見られることです。このひねりを見つければ優なのではないかと
思われます。けれども、我われのようにそれほどの好成績をねらわないものにとっては
このような配慮はむしろ不要で、何とか凡人的回答を仕上げればよろしかろうということです。
山は外してばかりなのですが、設立はやっておかないと何もかけない恐れがありますので
そういう意味でやっておいたほうがよいと思われます。わたしは今日は伊藤真先生の論証だけ
読んで眠りにつくことにします。
844氏名黙秘:2005/07/28(木) 21:50:21 ID:???
なんか真面目に書きすぎた。
845氏名黙秘:2005/07/28(木) 21:54:00 ID:???
ローでも結局論パかよ。。。
846氏名黙秘:2005/07/28(木) 23:09:56 ID:???
つーか、さっき風俗行ったら商法のこと全部忘れた。
847氏名黙秘:2005/07/29(金) 00:17:08 ID:???
>>832
初年度はいろんな特殊要因が重なっているから、あんまり参考にしないように
した方がよい。
とりあえずは先ず大学に合格することだけ考えていればいいよ。
君が四回生になる頃にはローの仕組みも安定しているだろうし。
今はまだ試行錯誤が続いている感じ。
848氏名黙秘:2005/07/29(金) 00:27:29 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   明日の公法は
  |    ( _●_)  ミ   何が出てもブランデンバーグで押し切る。
 彡、   |∪|  、`\  マジでお薦め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
849氏名黙秘:2005/07/29(金) 00:49:09 ID:???
>>848
志村、商法、商法。
850氏名黙秘:2005/07/29(金) 00:52:26 ID:???
>>848は3年生だろ。
851氏名黙秘:2005/07/29(金) 01:27:10 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   商法?
  |    ( _●_)  ミ   有限会社法だけやれば十分。
 彡、   |∪|  、`\  マジでお薦め。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
852氏名黙秘:2005/07/29(金) 01:53:55 ID:???
259 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 01:46:45 ID:oKd7GKff0
>>250
潮見佳男委員(京都大学教授)も同じことを言っている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05070401/003_2/007.htm

> ・ いずれの方向をとるにせよ、現在のメンバー構成で政令による追加指定・個別指定の問題を議論して、
> 政令でその成果を実現するというのでは、利用者たる消費者の声が十分に反映されない。消費者の声を
> 代弁する委員が1人というのは、あまりにもいびつである。
> ・同様に、機器メーカーの意見がヒアリングのような形でしか聞けないというのも、問題である。著作権関係団体の
> 委員と同等の委員の数を、消費者関係委員と機器メーカー関係委員(事業者側委員)に割り振って初めて、各方面からの
> 意見を対等に反映できる手続保障がなされるものと言うべきではないか。上記1から3の議論を仮におこなうのならば、
> 委員会のメンバー構成に配慮をすべきである。ことに、「政令」による運用面での処理で対処するのであれば、立案面で
> 国民の声を反映するだけの十分な機会の保障と国民各層への事前の照会が必要である。
853氏名黙秘:2005/07/29(金) 21:40:29 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   刑訴?
  |    ( _●_)  ミ   強制採尿だけやれば十分。
 彡、   |∪|  、`\  マジでお薦め。近大はこれで4回やったらしいよ。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

854氏名黙秘:2005/07/29(金) 21:51:05 ID:???
強制採尿って愛好者が多いな。
855氏名黙秘:2005/07/29(金) 22:41:46 ID:???
↓ニューハーフの身体検査に女性捜査官の立会いが必要か論ぜよ
856氏名黙秘:2005/07/30(土) 00:38:15 ID:???
東大の井上です。試しにニューハーフになってみます。
857氏名黙秘:2005/07/30(土) 03:36:31 ID:???
おまいら、商法はどうでしたか?
去年の問題よりも応用度が低かったような気がするんだが。
858氏名黙秘:2005/07/30(土) 12:03:26 ID:???
二問めなんてそのままだからね。
僕(漏れ)なんて前日には・・・
859氏名黙秘:2005/07/30(土) 12:41:01 ID:???
一問目で閉鎖会社になってることを生かしていなければDだろ。
860氏名黙秘:2005/07/30(土) 13:39:09 ID:???
一問目なんの瑕疵で役会決議無効になるの?
招集通知の瑕疵は決議に影響なさそうだし、特別利害関係人は参加してないし
決議事項の点で260の決議はあるけど265の決議は不存在なのか?とも思ったけど、
継続取引するQ社がAの会社であることを知らないわけないと思うし・・
結局招集通知の瑕疵で書いたけど違和感あるな・・なんか見落としてる?
861氏名黙秘:2005/07/30(土) 15:24:04 ID:???
Cは独立行政法人じゃないよ
862氏名黙秘:2005/07/30(土) 20:27:33 ID:???
一問目って閉鎖会社だったの・・・
厭だなあ・・・知らなかったよ・・・読み直そうかな・・・

>招集通知の瑕疵で書いたけど違和感あるな
そうとしか書けないでしょう・・・

でも2問目で何とかなっていると思いたい
863氏名黙秘:2005/07/31(日) 00:14:54 ID:???
2問目も、
退職慰労金ゼロにしちゃう総会決議はどうなんだろう…?
ノート見てみたら、
具体的な請求権は発生してないから、
減額はオッケー、って書いてあったんだけど、
逆に言えば、具体的でないなんかの請求権はあるかもしれないわけで。
一銭も払わない、だと結論変わるのかも、と迷った。
864氏名黙秘:2005/07/31(日) 01:09:04 ID:???
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html  の(4) 授業料等の免除をみれ
授業をネットで公開!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
C一人一つのLAN回線の端末あり。
D自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?grp=asahicom&uc=1&scl=25000&el=141%2F21%2F03.387&pnf=1&size=500%2C500&sfn=asahicom_maps_00&nl=43%2F03%2F59.171&
Eトイレは温水座席で、ウォシュレット付
F大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
F確かに、ボロボロな部分もあるけれど、私立のように高い施設費を払わなくてよい。高い施設費を予備校に廻せる。ちなみに、新棟はできたばかり(トイレ設備がいいのはこのため)。
G勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map7.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map17.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map16.htm
こんなのもある。
1.知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/images/20040713/0407137.jpg
2.札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
3.学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
4.エクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、毛利アンダーソンがある
865氏名黙秘:2005/07/31(日) 01:12:19 ID:???
A自習室は24時間利用可能。



B自習机は一人一席。


はうらやましいね。
866氏名黙秘:2005/07/31(日) 04:17:47 ID:???
自習机の広さは同レベルか。
867氏名黙秘:2005/07/31(日) 18:55:21 ID:???
「政治理論の現在」読みましたか?
868氏名黙秘:2005/08/01(月) 02:11:01 ID:???
さっき強制採尿されてきた。リアルで。
869氏名黙秘:2005/08/01(月) 19:26:01 ID:???
「政治理論の現在」品切れです
870氏名黙秘:2005/08/02(火) 03:14:01 ID:???
>>865
京大の自習室はどんな感じなんですか?
871氏名黙秘:2005/08/02(火) 18:26:17 ID:???
席数はあるけど、固定じゃないからたまに奪われたりする。
あと机に物を置いて帰ると回収される。
872氏名黙秘:2005/08/02(火) 18:28:31 ID:???
あと開いてる時間は
平日9時〜24時
土日9時〜22時だっけ?
873氏名黙秘:2005/08/02(火) 20:26:35 ID:???
自習がメインですから。予習なんか5分で終わり。
874氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:42:00 ID:iWjHKlTr
最近混みあってるよねぇ 自習室。
試験終わったら少しは空くかなぁ・・・

875氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:47:47 ID:???
俺はもう中央付属図書館で勉強してるよ。
他の学部や研究科はもうテスト終わってるから空いてるし。
876氏名黙秘:2005/08/03(水) 00:23:31 ID:???
>>872
厳密にいうと・・・
 公式には、平日  9:00〜23:45
      土日祝 9:00〜22:00
 非公式には、平日  8:00〜
       土日祝 8:30〜
 さらに自動施錠のナンバーを知ってれば前倒し可能
こんなかんじかと
877氏名黙秘:2005/08/03(水) 00:34:59 ID:LZ4J5LMa
えぇぇぇっ
8時から開いてるんっすかぁ!!!?
みんな8時から来てるの?

そりゃぁ10時についたら席がないわけだ・・・
878氏名黙秘:2005/08/03(水) 00:45:28 ID:???
自習室にいる人たちは真面目だねえ。いろいろ見せてもらうけど
民訴のわざわざ問題の解答をワープロ打ちしたやつが置いてあった。
ああいうのを作るのはてまだろうね。回してほしいけど、テストには関係ないね。
879氏名黙秘:2005/08/03(水) 00:48:19 ID:???
公式には九時だったのか。
一限前に席取りに行くと当然に開いてるから八時開室が公式だと思ってた。
880氏名黙秘:2005/08/03(水) 01:48:55 ID:???
プレテストってみんな受けるの?
881氏名黙秘:2005/08/03(水) 02:48:03 ID:szHuJd2T
   冤罪事件:判決の検証。
http://black.ap.teacup.com/judge2005/

  裁判官が「黒は白」と言っても医者は白眼視。
882氏名黙秘:2005/08/03(水) 05:20:39 ID:???
プレテストそもそも申し込んでない香具師もいるな
883氏名黙秘:2005/08/03(水) 05:39:43 ID:???
3年は必修減るけど、暇なの?
884氏名黙秘:2005/08/03(水) 09:59:40 ID:???
必修以外は出なくていいって、ほんとう?
885q:2005/08/03(水) 21:45:31 ID:yOvdErwR
>>884
必修以外も、出席とってる授業が大半ですよ。
886氏名黙秘:2005/08/03(水) 21:54:34 ID:???
シラバスで出席4回云々書いてないやつも4回休むとシボンってこと?
公共哲学以外に、出席なしor講義形式のみってあるのかな
887氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:01:19 ID:???
ここで話されている通り、内部を優遇するのが事実であるとするなら、
優遇される対象は法学部生のみなのか、それとも他学部、他研究科在籍者
もしくは出身者も該当するか、どちらなのでしょうか?
甘い期待でしょうし、下らない問題だとは思うのですけれど。
ちなみに私は、京大理学部卒で、現在理学研究科在籍中の者です。
なかなか法科の情報が入ってこないので、こんなところで聞くのもなんですが。
888氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:02:41 ID:???
内部優遇というより、若手優遇。
889氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:05:05 ID:???
理学部なら七法単位取ってないと思うけど、
未修なら、適性と小論文のガチじゃない?
890氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:09:40 ID:???
公共哲学って来年なくなるらしいよ〜
891氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:36:00 ID:???
今年で24歳になりますから、もはや若手ではないですね。
当然法律の単位などとっていません。専ら専門科目ですよ。
「原子核多体系におけるクラスター形成と崩壊」なんてやっているわけですから
(バレるかな?)法律なんてほとんど無縁の世界でした。
ただ親戚に法律問題が生じたことがきっかけで、法曹の世界に興味がわき、
丁度研究の方も一応の満足感を得たので、一層のこと法科大学院へ、と思ったのです。
ところがどうして、上手くいくもんじゃないですね。適性大失敗しまして、
適性ではとても勝負できるどころか、完全に足を引っ張ってしまうだろうことが
予想されます。小論文も、自分がどの程度の立論能力があるか、心もとないですし、
そもそも二次における小論文のウェイトがどの程度占めているのか、あるいは
小論文が適性の点差を克服できるような試験内容または採点方法であるのか疑問点が
残ります。
892氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:36:58 ID:???
891は887です。書くのを忘れていました。
893氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:07:42 ID:???
未修の適性重視はおそらく全国一。
初年度は合格者適性平均が89〜90だった。
2年目も80は超えてるのでは。
「総合評価」の中身は不明だが、75をオーバーしていれば合格の可能性が
少しは出てくるのでは。
894氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:15:45 ID:???
そんなに適性重視じゃない気がするけどなぁ俺は。

1年目適性平均+10くらいで受かった人と平均+30近くとって落ちた人知ってるし。

特定されるとマズいから言わないけど受かった人は凄い経歴だからそれが
効いてるんだと思う。
895氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:22:18 ID:???
>>894
それ既習の話でしょ。1年目未修は80か81であしきり。
896氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:26:53 ID:???
非常に難しいですね。私はDNC得点は70台ですので、合格者平均が89〜90
だと、逆転不可能でしょう。小論文といっても、それで点差が開くような試験でも
なさそうですし。
897氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:41:34 ID:???
>>896
いや、それは1年目の話。1年目は適性の全国平均自体高かったし、
京大未修の出願者数が多かった(1000人以上)。
足切り後の人数は240人程度なので、足切りラインが80以上になった。
その結果、合格者の適性平均も高くなったのだと思われる。

しかし、2年目は全国平均が下がり、出願者数も281人にまで激減。
そのうち248人が足切りを通過しているので、足切りラインはかなり低いと思う。
(駄目でもともとで出願した人でも、案外通過したんじゃなかろうか?)
ただ、合格者の適性平均は知らない。(1年目はLECで発表してたが)
もし、>>893の通り80超だとすると、実際に合格するにはやはり高適性が
必要だったのかもしれない。

今年はどうなるか分からないが、DNCの出願者数を見るに、
2年目の方に近くなるだろう。予備校に2年目の適性データが
あるかもしれないから、調べてみるといいと思う。
898氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:06:12 ID:???
>>897
ありがとう。
2年目の方に関しては、発表されていませんね。
京大のことだから、適性平均は高いのはむしろ当然と言えるでしょうが、
問題は、低適性の人間が挽回可能な試験のシステムであるのか、つまり一次を通過しさえすれば、
後はどうにでもなるものなのか、
それとも適性が合否を分ける決定的な要素で、もはや二次の小論文試験でも挽回するに
までは至らないようなシステムになってしまっているのかというところがどうしても
気になってしまうのです。明らかに無理なら、受験料ドブに捨てるのも同然ですし、
駄目なら駄目で早々に諦めをつけて、大阪市大のロースクール入試に向けて、
全力投入といきたいわけです。
899氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:28:56 ID:???
>>883
あんまり暇にならない。というか2年次の後期より忙しくなってるんじゃないかと
思う時もある。

>>884
どうせ今年以降は現行試験と重なる訳じゃないんだから、授業にはちゃんと出とけ。
ちゃんと真面目に出席していれば、先生も積極的に落としたいとは思わんだろう。
卒業単位を計算すればわかるが、学部と違って、ローで単位を落とすのはかなりつらい。
単位認定だって、いつまでも1年目と同様とは限らないだろうから、あんまり自分の首を
自分で絞めることはしないほうがいいと思う。
900氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:31:26 ID:???
去年まで未修には面接というものがあって、そこが事実上ボーダーラインだった。
確か去年は70台後半が面接に呼ばれていた。
つまり、80超…合格し易い 75〜80…ボーダー 74以下…合格困難
今年はそれに3点ほどプラスしたものが目安になると思います。
901氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:42:23 ID:???
あひゃはyはやyはtyA
902氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:42:42 ID:???
>>886
ろーどーほー
903氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:44:06 ID:???
>>900
なるほど。ありがとうございます。
事実ならおそらく私は無理でしょうから、母校を早々に諦めて大阪市大ローに
的を絞りますよ。出願しても金をドブに捨てることにしかなりませんからね。
904氏名黙秘:2005/08/04(木) 00:44:28 ID:???
ダメ押しするわけじゃないんだけど、阪大の去年の合格者平均は約79だよ。
公式HPに載ってる。
やはり京大は80超だったのかもしれん。
905氏名黙秘:2005/08/04(木) 01:00:02 ID:???
まあ当局も選抜方法はまだ手探りっぽいんだよね。
はっきり言えるのは、
@初年度は合格者は異常なまで高適性者が集中した
A二年目はさほど適性が高くない人もチラホラ合格してる
ということ。
二年目あたりから小論・経歴・英語等を重視する方向だったのかも知れないが、
受験者が減ったという要素もあるからなんとも・・・。
906氏名黙秘:2005/08/04(木) 01:03:54 ID:???
>>903
900は従来の通説だが、近時の有力説では、面接に呼ばれた人の大半は
法学部出身者とのこと。廃止されてどうなるのかは知らない。
私の感覚だが、あなたは合格する見込みが高いと思う。
さらに、未修で24歳は若い部類といってもいい。

>>904
阪大は日程がずれているので出願者が多く(国公立で唯一初年度より増加)、
さらにDNCだけでなくJLFも使える。それで、まず足きり点が高かった。
そして、公表された配点によると、適性でほぼ決まるシステム。
つまり、足きり通過の適性上位者が合格する。平均が高くて当然と思う。
(蹴った人も多いので、実際の入学者の平均は下がっていると思うが)
907氏名黙秘:2005/08/04(木) 01:35:52 ID:???
>>906
ありがとう。
ただ適性が低く、小論文試験が点差のつくものではないのなら、挽回のしようが
ありませんので、他の要素を考慮してくれなければ、やはり厳しいものになる
でしょう。そんなこんなで、低適性ゆえの不安を抱えていたからこそ、京大出身者
の優遇があればいいなあ、と邪な考えを抱いてしまったわけです。ずるい根性しているなあ、と
我ながら恥ずかしいですけど。
もうちょっと選考過程をオープンにしてくれてもいいと思いますね。
908氏名黙秘:2005/08/04(木) 02:18:58 ID:???
>>907
俺(同志社法)の調査によると、京大2期未修について、次の事実がある。
@DNC60ちょうどで足切りを通過した者の存在(当時理系新卒・非京大・2次辞退)
ADNC60台前半の入学者が少なくとも1人存在(非京大・特異経歴なし)
B法学部出身者が、社会人を含め3割前後存在
909氏名黙秘:2005/08/04(木) 04:42:45 ID:???
>>907
印象だけど、足切りさえかからなけりゃかなり挽回可能なのではないかと思う。
受験者は少ないみたいだし、試験日程に余裕があるなら頑張ってみてはどうですか?
910氏名黙秘:2005/08/04(木) 07:49:04 ID:???
911氏名黙秘:2005/08/04(木) 07:56:26 ID:???
労働法2もあるけれどあれもらくなのかなあ?
912氏名黙秘:2005/08/04(木) 09:01:42 ID:???
>>910
>エキゾチックな形をした原子核の高速回転と集団運動
この言葉いいなw
今日の試験の答案で使ってみる。
913氏名黙秘:2005/08/04(木) 16:36:54 ID:???
>>908
>>909
どうもありがとうございます。
凄い事例もあるようですね。よほどアピールに長けていたのかも知れませんね。
ただ極く稀な事例でしょうから、厳しいことに変わりないと思います。
早々に諦めて、別の志望校を目指すか(大阪市大など)、日程が合い次第、
駄目で元々という気持ちで、受験してみるか、ちょっと考えてみることにします。
入試で落とされる、それも母校の専門職大学院に落とされるという体験が辛いものになるでしょうが、
これも経験だと思って、やるしかないのかもしれませんね。

>>910
研究の中身について触れてしまったので、所属研究室がわかってしまうかもしれませんね。
ばれても別段問題はないのですが、ちょっとやりにくくなります。
まあ同僚はここの掲示板を見ていないでしょうけど。
914氏名黙秘:2005/08/05(金) 02:27:45 ID:???
>>911
労働法2は、あてるよw
915氏名黙秘:2005/08/05(金) 09:24:17 ID:???
916氏名黙秘:2005/08/05(金) 12:18:20 ID:???
そんなもん、自由意志だよ。
917氏名黙秘:2005/08/05(金) 14:11:25 ID:???
おはよー
918氏名黙秘:2005/08/05(金) 16:55:40 ID:???
なつやすみのはじまり。
みなさんの予定は?
(1)彼女(彼氏)と北海道へ
(2)芝池師を熟読
(3)AV三昧
919氏名黙秘:2005/08/05(金) 17:46:14 ID:???
正解がない
920氏名黙秘:2005/08/05(金) 20:59:04 ID:???
夏休みに入ったってのにカキコ少ないな〜
新しくできたカプールでやりまくってるのか?
921氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:07:45 ID:???
セックスしてからプレテスト受けに行くぞ
922氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:17:58 ID:???
京大ロー卒業生進路予想

渉外・大手事務所

923氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:30:28 ID:???
京大ロー卒業生進路予想

渉外・大手事務所

どのくらいいけますか?
まさか民間企業就職なんてないよね?
924氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:31:38 ID:???
10人くらいはいくだろ
925氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:41:17 ID:???
大半は町弁。
渉外や大手には早慶より弱い。
成績優秀な数人が任官できる程度。
926氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:55:14 ID:???
多分任官任検がかなり多めに出る。
渉外は志望者が少ない。
多分
任官任検 25人
渉外・大手 15人
その他弁 残り
くらいになるかと。
ただ弁がリーマン化してきたら様相はかなり変わるだろうと思う。
927氏名黙秘:2005/08/05(金) 22:23:01 ID:???
大手って具体的にはいわゆる5大事務所?
大阪の大手は渉外じゃないの?
928氏名黙秘:2005/08/06(土) 13:41:29 ID:???
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < はあ〜 遊びてえ〜〜〜
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪




929氏名黙秘:2005/08/06(土) 15:45:12 ID:???
遊んでるよ?みんな。

漏れは真面目に「飢餓海峡を」
930氏名黙秘:2005/08/10(水) 03:18:46 ID:???
pure終了
931氏名黙秘:2005/08/10(水) 05:47:16 ID:???
pure?純粋。なにそれ?w
932氏名黙秘:2005/08/10(水) 08:33:59 ID:???
ロストバージン
933氏名黙秘:2005/08/10(水) 08:42:06 ID:???
ヤマケイかっこいい?
934氏名黙秘:2005/08/10(水) 10:29:59 ID:???
落ちて大阪行った者だけど、2期未修で俺適性57点なのに、
面接(ボーダーライン上の層)に呼ばれたよ(事実です)。結局落ちたけど。
なので、萎縮して出願見合わせはする必要はないよ。
2流私大他分野院卒(自分で母校にそんなこといいたくないけど)。
志望書や小論がよかったんだと思う。ただし、面接はからかわれてるみたいだった
(と主観的に感じた)
935氏名黙秘:2005/08/10(水) 14:31:01 ID:???
>>934
57で適性の配点が高い大阪に受かる方がすごい。
936氏名黙秘:2005/08/10(水) 15:18:36 ID:???
遊びなはれ
937氏名黙秘:2005/08/10(水) 17:23:02 ID:???
みんなpureの感想はどんな感じ?
テスト後でなし崩し的に受けた人がほとんどだろうけど。
938氏名黙秘:2005/08/10(水) 17:24:11 ID:???
京大ではpreのことをpureと書くのか?
法哲学を法理学というように。
939氏名黙秘:2005/08/10(水) 17:48:25 ID:???
>>935
JLFはDNC換算76点でした。
参考資料として出したこれも、面接に繋がった要因かも。
われながら、あまりにレアケースと思われたため、受験中は書き込みませんでした。
940氏名黙秘:2005/08/10(水) 18:11:41 ID:???
RePureというべきだ
941氏名黙秘:2005/08/10(水) 18:14:24 ID:???
>>940
その心は?
942氏名黙秘:2005/08/10(水) 19:48:40 ID:???
民法総合3のテストは酷かった
943氏名黙秘:2005/08/10(水) 21:16:04 ID:???
その心は?
<可憐ちゃん・・・>
944氏名黙秘:2005/08/11(木) 23:22:23 ID:???
民法総合3のテストは酷かった

松岡師か。
945氏名黙秘:2005/08/14(日) 22:00:36 ID:???
学習室はお盆中もあいてますか
946氏名黙秘:2005/08/14(日) 22:07:43 ID:???
今日以外はやってる
947氏名黙秘:2005/08/14(日) 22:57:36 ID:???
明日も急遽休みになりました
948氏名黙秘:2005/08/15(月) 01:12:11 ID:???
あらなんで?
949氏名黙秘:2005/08/15(月) 10:45:51 ID:???
うそつき!!
950氏名黙秘:2005/08/15(月) 16:18:57 ID:???
盆明けには自習室にいる人間の減少祈願。
俺のお気に入りの席はゆずらねぇ。
951氏名黙秘:2005/08/15(月) 17:32:04 ID:???
ロー内恋愛模様、えらいことになってるな。
952氏名黙秘:2005/08/15(月) 19:07:20 ID:???
恋人たち。
953氏名黙秘:2005/08/15(月) 19:23:12 ID:???
>>951
詳しく
954氏名黙秘:2005/08/15(月) 22:23:16 ID:???
さぁて、どこのことでしょうか
955氏名黙秘:2005/08/15(月) 22:41:50 ID:???
なつやすみは、あればかりのひとたち。消えうせろ!
956氏名黙秘:2005/08/16(火) 10:33:47 ID:???
浮気した女に懺悔として髪を切れって命令して切らせた場合、民事としては、何に対して損害賠償が発生するか教えてください。
1.髪が元に戻るまでの精神的慰謝料
2.髪が元に戻るまでの美容院代
3.髪が短い間につけるカツラ・ウィッグ・エクステの代金(美容院での施術料含む)
957氏名黙秘:2005/08/16(火) 11:39:48 ID:???
プレ受けなかった人いる?
みんな択一何点くらい?
958氏名黙秘:2005/08/17(水) 20:51:42 ID:???
石垣カフェ撤去あげ
959氏名黙秘:2005/08/17(水) 21:27:33 ID:TEIPllGj
石垣カフェなくなってたねぇ
一度は行っておくべきだったかぁ!?
ロー生で石垣カフェを訪れた勇気ある人いますか?
960氏名黙秘:2005/08/17(水) 22:42:41 ID:???
春先に登って写真撮ってきた。我ながらアホ。
961氏名黙秘:2005/08/17(水) 22:48:40 ID:???
昨日から石垣弁当売ってますよ
保健所の許可は下りているのだろうか
962氏名黙秘:2005/08/17(水) 23:05:38 ID:ax1qeh/F
石垣弁当かぁ・・・
石垣カフェ見上げるだけでなんだかとってもかゆい気持ちがしたからなぁ〜
食べる勇気ないなぁ・・・

ロー棟の床がピカピカになったね。
963氏名黙秘:2005/08/20(土) 15:28:32 ID:???
今年受験を希望してる者です。
京大ロー生の方で、西村などの東京の大手事務所にエクスターンに行った方はいるのでしょうか?
964氏名黙秘:2005/08/20(土) 18:17:09 ID:???
なぜプログラムガチガチの第三位に志村を希望するのですか?
965氏名黙秘:2005/08/20(土) 19:50:41 ID:???
>>963
枠は幾つかあったから誰か行ったのではないかな
966氏名黙秘:2005/08/20(土) 20:42:10 ID:???
西村と言えば、超大物が四人やって来ますが。。。
三回生以外は取れないのかな?
来年・再来年も同じ講義があるとは限らない気がするけど。。。
967963:2005/08/20(土) 22:14:03 ID:???
>>694
プログラムガチガチとはどういう意味でしょうか?
>>696
京大ローに西村から派遣されてる方もいるんですか?
その四人の大物とは?>>みなさん
京大の方はやっぱ関西の大手事務所に入所を希望してるですか?
東京の四大を希望されてるかたはいないんでしょうか?

質問ばかりですんません
968氏名黙秘:2005/08/20(土) 22:44:21 ID:???
四大に行きたければ素直に灯台に行けばいいと思うのだが。
昔ほどではないが灯台以外はきついよ。
969氏名黙秘:2005/08/20(土) 22:47:01 ID:CLphjyb0
>>968
でもまあ、京都はそれなりに尊重されてはいるよね。
970氏名黙秘:2005/08/20(土) 23:01:03 ID:???
>>967
派遣学生にまったく同じプログラムに基づいて
みせるエクスターンをやってる。
要するに青田買いしたいのがみえみえで嫌
971967:2005/08/20(土) 23:18:58 ID:???
>>970
そーなんですか。。
ちなみに1位と2位はどこのなんですか?
972氏名黙秘:2005/08/20(土) 23:29:57 ID:???
うちは大手事務所でも小さな個人事務所でも
一年に一事務所につき一人しかエクスターンを派遣しない
ちなみにエクスターンは成績順に決められます
973氏名黙秘:2005/08/20(土) 23:34:57 ID:???
>>967
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/teacher/jitumu.html
このページ担当教員のとこにリンクされてないんだが・・・
設計ミスじゃネーノ?
974氏名黙秘:2005/08/20(土) 23:52:52 ID:???
質問する前に検索位しろ。

1長島大野常松
2森濱田松本
3西村ときわ
4アンダーソン毛利
5あさひ狛
6TMI
7シティユーワ
8大江橋
9東京青山・青木
10牛島

アンダーソン毛利は東大王国
京大王国は大江橋
なぜか慶應の若いのがやたら多いのがTMI
975氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:33:12 ID:???
次スレに「在学生スレ」って入れない?
受験ネタうざいし
976氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:38:24 ID:???
排他的
977氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:39:36 ID:???
学生気質的に傷害死亡者は少な目だね
まあその気と能力があれば、同士が少ない・東京遠い以外の教育環境は恵まれてるよ

>>975
いらんでしょ
在学生が2chで閉鎖的空間作ってるのもみっともないよ・・・
978氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:46:18 ID:???
そもそもこのスレ自体、
学部スレから追い出されて出来たものなんだけどなw
979氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:53:16 ID:???
受験ネタには学歴話が絡むからなあ
かといって在学生だけではスレ伸びなさそう
980氏名黙秘:2005/08/21(日) 00:56:45 ID:???
エクスターンってどれくらいの人々の数、参加するのであろうか。
何かためになるんだろうか。
981氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:01:26 ID:???
>>968>>974は在学生では?
>>963が学歴話振ったわけではないし
ソモソモ2chでそんなナイーブになってもという希ガスるが
一人でもやろうと思えばいくらでも荒らせるしね・・・
982氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:10:34 ID:???
いや、今日の話は有意義だと思うけど
たまにくだらん学歴話になったりするのでね
983氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:14:33 ID:???
そもそも、エクスターンうんぬんというのは受験ネタではなかろう
984氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:20:28 ID:ulYs0/wt
馬鹿だなここは便所のラクガキだからいいんだろ。
こんなところに清く正しいコミュニティ作ろうとしてるやつはローに友達おらんのか?
985氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:31:28 ID:???
京大理系OB留年ありのボクちゃんは入試受けても無理ですか?
986氏名黙秘:2005/08/21(日) 01:37:02 ID:???
>>984
いませんが何か!?
987氏名黙秘:2005/08/21(日) 02:04:29 ID:???
>>937-938
くそわろたw
988氏名黙秘:2005/08/21(日) 02:32:45 ID:???
傷つけあう為じゃなく
僕らは出会ったって言い切れるかな
今分かる答えは1つ
ただ1つ





……分かったかい、某カップルw?
989氏名黙秘:2005/08/21(日) 11:07:21 ID:???
【夏の】司法試験とレッドストーン【休息】
1 :無料オンラインゲーム:2005/08/20(土) 10:27:28 ID:???
WhiteDiamondで会おう。俺は「まこつ」。
公式ページ
ttp://www.redsonline.jp/
初心者用
ttp://www.redstone-wakaba.com/002.html
990氏名黙秘:2005/08/21(日) 14:39:12 ID:???
ロー受験ネタうざいといって学部スレから追い出されてできたこのスレで
受験ネタうざいなる発言が出るとは皮肉なものだw
991氏名黙秘:2005/08/21(日) 14:55:22 ID:???
内部生専用のスレならKyoto-u.comでやっとけアホ。
992氏名黙秘:2005/08/21(日) 17:01:50 ID:???
1000取ったら京大いれてくれまつか?
993氏名黙秘:2005/08/21(日) 23:19:58 ID:???
994氏名黙秘:2005/08/21(日) 23:26:47 ID:???
18もいったのね。全部読んだ人は何かまとめてひとことおねがいしたい。
995氏名黙秘:2005/08/22(月) 05:23:46 ID:???
初期にいたコテハンの皆さんは
元気だろうか
996氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:06:47 ID:???
>>994
究極的には、自由放任、自分以外はどーでもいい。それが京大。
長所でもあり短所でもある。
997氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:12:55 ID:???
どのカプールが別れた?せめて何年何組まで言っとくれ
998氏名黙秘:2005/08/23(火) 02:15:57 ID:???
人並みに友人がいればすぐにわかる
999氏名黙秘:2005/08/23(火) 02:25:30 ID:???
1000ゲトデカオリ
1000氏名黙秘:2005/08/23(火) 02:28:00 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。