東大卒以外は大手法律事務所は無理2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
4大法律事務所 パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)
      
【パートナー】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   47    2    3    6     2     2    0   
A毛利・友常    39    3    0    2     1     3    2(学芸大1 非公表1)
長島大野常松   34   1     3    0     5     1    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ    29   1     0    2     3     2    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           150   7    6    10    11    7    5 
           (76.5%) (3.6%) (3.1%)  (5.1%)  (5.6%)  (3.6%)  (2.6%)

【アソシエイト】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   65    8    6    29    6     0    5(名大1 神戸1 琉球1 上智1 青学1)
A毛利・友常    71   10    2    23   14     2    2(九州1 岡山→京大院1)
長島大野常松   85    5    5    25   14     2    2(横国1 上智1)
西村・ときわ    88    5    2    16   17     5    4(北大2 同志社1 名大→京大院1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           309   28   15    93    51    9    13 
           (59.7%) (5.4%)  (2.9%)  (18.0%) (9.8%)  (1.7%)  (2.5%)

東大卒以外は大手法律事務所は無理
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1115123157/
2氏名黙秘:2005/05/29(日) 06:42:47 ID:???












なんていうか!
クソスレ
3氏名黙秘:2005/05/29(日) 06:44:38 ID:???
>>1
バカかお前はw

俺はもう勉強に専念するからな
ここ数日遊びすぎた
4氏名黙秘:2005/05/29(日) 06:45:45 ID:???
東大卒以外は大手法律事務所は無理
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1115123157/737-775

  737 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:30:33 ID:iYy1pkoG
   中にはずっとそういう雑用ばかりの人もいるらしい。
   ペーパーワーク・アソシエーツ。

   どっかのスレで紹介されていたが…
   アメリカの話だけど。

  738 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:54:03 ID:RQ0KUOKL
   しかし中が大将な事務所多いからなかなか逆らえんよ・・・
   和田は新参者だから論外だが… 
   できれば赤門緑会だけで仕事したいですよ

  739 名前:中にまつわる話 投稿日:2005/05/27(金) 02:17:08 ID:sWAFDlvy

   中央大学・中央ロー生の学歴コンプレックスは、人格を歪ませている。

   >>737でID:iYy1pkoGが普通に
   「なかには」
   と書いたのにもかかわらず
   >>738でID:RQ0KUOKLこと中央生には
   「ちゅうには」
   と書かれたと読めてしまい、侮辱されたと感じてしまう。

   そして虚勢をはり、さらにはさりげなく早稲田を巻き添えにしようとまで企む。

   コンプレックスが人格を歪ませているいい例だな。
   この板を暴れまわるの象徴的存在だ。

   考えてみると和田生の中にもここ1・2年、同類の歪んだ香具師を多く見かける。同じく早稲田凋落の象徴かもしれぬw
5氏名黙秘:2005/05/29(日) 06:46:20 ID:???

【アソシエイト】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   65    8    6    29    6     0    5(名大1 神戸1 琉球1 上智1 青学1)
A毛利・友常    71   10    2    23   14     2    2(九州1 岡山→京大院1)
長島大野常松   85    5    5    25   14     2    2(横国1 上智1)
西村・ときわ    88    5    2    16   17     5    4(北大2 同志社1 名大→京大院1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           309   28   15    93    51    9    13 
           (59.7%) (5.4%)  (2.9%)  (18.0%) (9.8%)  (1.7%)  (2.5%)

 
6早稲田法こそ至高の存在:2005/05/29(日) 07:03:41 ID:???
東大卒以外は大手法律事務所は無理
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1115123157/737-775

  737 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:30:33 ID:iYy1pkoG
   中にはずっとそういう雑用ばかりの人もいるらしい。
   ペーパーワーク・アソシエーツ。

   どっかのスレで紹介されていたが…
   アメリカの話だけど。

  738 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:54:03 ID:RQ0KUOKL
   しかし中が大将な事務所多いからなかなか逆らえんよ・・・
   和田は新参者だから論外だが… 
   できれば赤門緑会だけで仕事したいですよ

  739 名前:中にまつわる話 投稿日:2005/05/27(金) 02:17:08 ID:sWAFDlvy

   中央大学・中央ロー生の学歴コンプレックスは、人格を歪ませている。

   >>737でID:iYy1pkoGが普通に
   「なかには」
   と書いたのにもかかわらず
   >>738でID:RQ0KUOKLこと中央生には
   「ちゅうには」
   と書かれたと読めてしまい、侮辱されたと感じてしまう。

   そして虚勢をはり、さらにはさりげなく早稲田を巻き添えにしようとまで企む。

   コンプレックスが人格を歪ませているいい例だな。
   この板を暴れまわるの象徴的存在だ。
7氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:05:23 ID:???
さてさてこちらに引越し!
8早稲田法こそ至高の存在:2005/05/29(日) 07:05:39 ID:???
1000 名前:早稲田法こそ至高の存在 投稿日:2005/05/29(日) 07:04:18 ID:???
東大卒以外は大手法律事務所は無理
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1115123157/737-775

  737 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:30:33 ID:iYy1pkoG
   中にはずっとそういう雑用ばかりの人もいるらしい。
   ペーパーワーク・アソシエーツ。

   どっかのスレで紹介されていたが…
   アメリカの話だけど。

  738 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/27(金) 01:54:03 ID:RQ0KUOKL
   しかし中が大将な事務所多いからなかなか逆らえんよ・・・
   和田は新参者だから論外だが… 
   できれば赤門緑会だけで仕事したいですよ

  739 名前:中にまつわる話 投稿日:2005/05/27(金) 02:17:08 ID:sWAFDlvy

   中央大学・中央ロー生の学歴コンプレックスは、人格を歪ませている。

   >>737でID:iYy1pkoGが普通に
   「なかには」
   と書いたのにもかかわらず
   >>738でID:RQ0KUOKLこと中央生には
   「ちゅうには」
   と書かれたと読めてしまい、侮辱されたと感じてしまう。

   そして虚勢をはり、さらにはさりげなく早稲田を巻き添えにしようとまで企む。

   コンプレックスが人格を歪ませているいい例だな。
   この板を暴れまわるの象徴的存在だ。
9氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:07:03 ID:???
997 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/05/29(日) 07:03:40 ID:g3jWwixr
専大>上智

998 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/05/29(日) 07:04:04 ID:g3jWwixr
1000!

999 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/05/29(日) 07:04:11 ID:???
1000げっと
もう一回




ID出したり消したり大変だなw
10氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:09:14 ID:???
>>9
オマエ、口臭いよ!!
11氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:10:44 ID:???
歯磨いてから寝よっと
アリガト10
12氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:11:52 ID:???
オレはシコリ過ぎでチ○コが臭いよ!
13氏名黙秘:2005/05/29(日) 07:14:44 ID:???
知らんがな
14氏名黙秘:2005/05/29(日) 09:43:27 ID:???
171 :氏名黙秘 :2005/05/29(日) 04:51:45 ID:g3jWwixr
         専修>>上智
2004年 司法試験
     出願   択一合格  論文合格  合格率(論文)   合格率(択一→論文)
駿河台 103    12       3      2.91        25.0
創価  347    41      10      2.88        24.4
明学  279    19       4      1.43        21.0
専修  564    45       9      1.60        20.0
--------------------------------------------------------------------------------------------------
上智  727   152      25      3.44        16.4

935 :氏名黙秘 :2005/05/29(日) 05:34:39 ID:g3jWwixr
上智の推薦
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/05_stat_spec_res_fre1

上智に入るのが難しいのは、女子だけ。
成績順に採ると女子大になっちゃうそうだ。

女子は卒業しても、留学したり、マスコミに入ったり、
外資系で活躍するか、いいところに嫁に行くので、
財閥系管理職が少ないのは当たり前です。
99%は、エリートの嫁になります。

ちなみは男子は、お金持ちのぼんぼんが多いので、
ふらふらしてても社長になるからのんきものばかり。
15氏名黙秘:2005/05/29(日) 10:26:26 ID:???
16氏名黙秘 :2005/05/29(日) 10:28:30 ID:???
学歴主義のもとでは早稲田は慶應に大差で負けるって事いいたいのかな。
17氏名黙秘:2005/05/29(日) 10:30:00 ID:???
渉外・企業法務という性質上早稲田が嫌われるのかもね
18氏名黙秘:2005/05/29(日) 10:33:01 ID:???
前スレで東大や慶応以外も採用されるって言い張ってた連中はサマープログラムに応募しろよ

学部は全てのところが要記入
高校まで書かせるところさえある
それが何を意味するか、場合によっては事務所に直接問い合わせな



ロー生用サマークラークプログラム

http://www.andersonmoritomotsune.com/recruit/index10.html
http://www.noandt.com/career/lawschool.html
http://www.jurists.co.jp/ja/topic/2005/t043.shtml
19氏名黙秘:2005/05/29(日) 10:34:43 ID:???
これからは現行合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
東大・京大ロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>下位ローになる予定だ。
実務家も認めてる。
20氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:11:19 ID:???
例外

Associate
小和田 敦子 (Atsuko Owada)
主な業務分野

主な著書等

経歴
平成9年3月 東京大学経済学部卒業
平成11年3月 東京大学大学院法学政治学研究科修了
平成16年10月 第一東京弁護士会登録
当事務所入所
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/ao.shtml

写真
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/img/1182_at.jpg

21氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:15:34 ID:???
>>20
血筋、美貌
22氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:23:00 ID:???


糞スレに2スレ目を立てるなよ

 
23氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:25:12 ID:???
インターンで大手に行った連中の共通点は
学歴∧((若手∧成績トップクラス)∨((他資格∨業務経験)∧成績優秀))

24氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:28:07 ID:???
今気がついたがこのスレ重複してるな…
25氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:33:25 ID:???
>>23
難しくてわからないポ
26氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:42:41 ID:???
> ((他資格∨業務経験)∧成績優秀))
これは削れ
27氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:53:11 ID:???
>>24

こっちが本スレ
28氏名黙秘:2005/05/29(日) 11:55:03 ID:???
こんな学歴スレが重複するほど立つとは。
司法板もダメダメだな。
29氏名黙秘:2005/05/29(日) 12:33:26 ID:???
>>26
削れっていっても実際そうだし。
業務経験って誰でも知ってる有名企業の法務部ね大体。
30氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:26:54 ID:???
>>18
現に採用されてんじゃん
31氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:58:28 ID:???
【アソシエイト】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   65    8    6    29    6     0    5(名大1 神戸1 琉球1 上智1 青学1)
A毛利・友常    71   10    2    23   14     2    2(九州1 岡山→京大院1)
長島大野常松   85    5    5    25   14     2    2(横国1 上智1)
西村・ときわ    88    5    2    16   17     5    4(北大2 同志社1 名大→京大院1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           309   28   15    93    51    9    13 
           (59.7%) (5.4%)  (2.9%)  (18.0%) (9.8%)  (1.7%)  (2.5%)
32氏名黙秘:2005/05/29(日) 14:04:40 ID:???
33氏名黙秘:2005/05/29(日) 15:51:23 ID:???
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

34氏名黙秘:2005/05/29(日) 15:52:31 ID:???
4大法律事務所 パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)
        

【パートナー】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   47    2    3    6     2     2    0   
A毛利・友常    39    3    0    2     1     3    2(学芸大1 非公表1)
長島大野常松   34   1     3    0     5     1    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ    29   1     0    2     3     2    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           150   7    6    10    11    7    5 
           (76.5%) (3.6%) (3.1%)  (5.1%)  (5.6%)  (3.6%)  (2.6%)

【アソシエイト】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   65    8    6    29    6     0    5(名大1 神戸1 琉球1 上智1 青学1)
A毛利・友常    71   10    2    23   14     2    2(九州1 岡山→京大院1)
長島大野常松   85    5    5    25   14     2    2(横国1 上智1)
西村・ときわ    88    5    2    16   17     5    4(北大2 同志社1 名大→京大院1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           309   28   15    93    51    9    13 
           (59.7%) (5.4%)  (2.9%)  (18.0%) (9.8%)  (1.7%)  (2.5%)

森・濱田松本 http://www.mhmjapan.com/index.php?p=10400200001000000000000
アンダーソン毛利・友常 http://www.andersonmoritomotsune.com/lawyer/
長島大野常松 http://www.noandt.com/lawyers/partner.html
西村ときわ http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/a123.shtml
35氏名黙秘:2005/05/29(日) 16:38:17 ID:???
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
36氏名黙秘:2005/05/29(日) 16:55:34 ID:???
【アソシエイト】  東大  京大  一橋  慶應  早稲田  中央  その他
森・浜田松本   65    8    6    29    6     0    5(名大1 神戸1 琉球1 上智1 青学1)
A毛利・友常    71   10    2    23   14     2    2(九州1 岡山→京大院1)
長島大野常松   85    5    5    25   14     2    2(横国1 上智1)
西村・ときわ    88    5    2    16   17     5    4(北大2 同志社1 名大→京大院1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
           309   28   15    93    51    9    13 
           (59.7%) (5.4%)  (2.9%)  (18.0%) (9.8%)  (1.7%)  (2.5%)
37氏名黙秘:2005/05/29(日) 17:54:39 ID:???
この人が最強だな

Of counsel on Japan-Law
長野 厖士 (Atsushi Nagano)

主な業務分野

金融
証券法務全般

主な著書等

経歴
昭和41年3月 東京大学法学部第一類卒業
同年4月 大蔵省入省(〜平成10年4月)
昭和58年1月 在イギリス日本国大使館参事官
平成2年6月 主税局総務課長
平成5年7月 銀行局担当審議官
平成8年1月 証券局長
平成12年10月 第二東京弁護士会登録
平成14年11月 当事務所の顧問就任
http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/an.shtml
38氏名黙秘:2005/05/29(日) 18:04:49 ID:???
この人現役合格だったかすごかったのにな

http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/detail/kt.shtml

経歴
平成元年3月 東京大学法学部第一類卒業
平成3年4月 第一東京弁護士会登録
当事務所入所
平成6年4月 立教大学法学部講師(国際租税法)就任
平成8年6月 ハーバード大学ロースクール卒業(LL.M.)
平成9年1月 ニューヨーク州弁護士登録
同年9月 オックスフォード大学経営学修士(M.B.A.)取得
同年10月 ニューヨークのポール・ワイス法律事務所勤務
平成10年12月 当事務所に復帰
平成11年4月 中央大学法学部大学院兼任講師(国際取引法)就任
平成12年4月 東京大学法学部大学院講師(ビジネス・プランニング)就任
同年6月 政府産業構造審議会総合部会(企業法制/商法改正)委員就任
平成14年11月 経済産業省内部統制研究会委員就任
同年12月 日本監査役協会(監査法規委員会、監査委員会小委員会)専門委員就任
平成15年1月 経済産業省LLC研究会委員就任
平成15年1月 政府産業構造審議会(国際商取引)委員就任
平成16年3月 経済産業省「あるべき企業組織再編税制研究会」委員就任
同年4月 東京大学法科大学院(ロースクール)客員助教授就任
同年7月 東京証券取引所 自主規制委員会委員就任
同年9月 経済産業省「LLP(有限責任組合)研究会」委員就任
同年9月 経済産業省「企業価値研究会」委員就任
39氏名黙秘:2005/05/29(日) 19:48:33 ID:???
神レベル

1959年11月 東京都にて出生
1980年10月 司法試験合格
1982年 3月 東京大学法学部卒業。同年4月司法修習生
1984年 4月 東京地方裁判所判事補
(最高裁判所より人事院行政官長期在外研究員として米国に派遣(1986年6月から2年間)) 
1987年 6月 ハーバード大学ロースクール(法科大学院)法学修士号[LL.M.]取得
1987年10月 米国ニューヨーク州司法試験合格
1988年 6月 ハーバード大学ロースクール法学博士号[S.J.D.]取得
1988年 7月 最高裁判所事務総局家庭局付判事補
1989年 4月 (外務省に出向)外務省国際連合局国連政策課・検事兼外務事務官
1990年 4月 在ジュネーヴ国際機関日本国政府代表部二等(後に一等)書記官
1992年 5月 名古屋地方裁判所判事補
1995年 4月 最高裁判所事務総局行政局参事官[行政法・知的財産法・労働法等担当]
(兼)司法試験考査委員(憲法)
1997年 4月 最高裁判所事務総局行政局第二課長[行政法・知的財産法・労働法等担当]
1998年 9月 東京高等裁判所・判事
1999年 4月 東京大学先端科学技術研究センター教授(知的財産権大部門)
2000年 2月 (マックス・プランク国際特許・著作権・競争法研究所・客員研究員)
2000年 7月 (大学院工学系研究科兼担(〜現在)、法学政治学研究科兼担)
2003年 5月 東京大学大学院法学政治学研究科教授、現在に至る。
40氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:45:35 ID:???
パートナーとカウンセル
どっちが偉いの???
41氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:46:42 ID:???
>>39
これ山室さん?
違ったっけ?
42氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:47:00 ID:???
>>40
パートナー=社内取締役
カウンセル=社外取締役っていうか相談役っていうか
43氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:47:13 ID:???
>>41
大渕先生だろ。
44氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:48:03 ID:???
違うだろ。
45氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:49:38 ID:???
被ったw
>>44>>41へのレスで。
46氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:53:08 ID:???
>>20
辰巳にちょっと来てたな。受験8回だった希ガス。
47氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:55:35 ID:???
>>46
マジで?普通のベテランやんけ。
ってことは封建も専修コースか。
恐るべし皇族!!!
48氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:58:15 ID:???
>>20
882 :氏名黙秘 :2005/05/28(土) 23:00:10 ID:???
>>876
8回受験

883 :氏名黙秘 :2005/05/28(土) 23:09:23 ID:???
さりげなく大学院に行って浪人という身分を免れてるあたり小賢しい
しかも法学部にロンダ

884 :氏名黙秘 :2005/05/28(土) 23:11:01 ID:???
学芸大付属から現役で文2・・もいわくつき。
後期試験第一期生だったかな
49氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:58:28 ID:???
血筋は争えん
50氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:59:31 ID:???
でも、美人だよな。
51氏名黙秘:2005/05/29(日) 21:59:38 ID:???
人脈以外何も期待されずただただ腫れ物扱いされるのもたまらんと思うが……
52氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:00:50 ID:???
エリート弁護士のお嫁さん要員だろ

53氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:01:02 ID:???
>>51
電通に入ってるテレビ局の馬鹿息子馬鹿娘みたいな感じだな
54氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:02:21 ID:???
55氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:03:38 ID:???

@ハーバード入学は運が大きい。入試の標準テストは
センターよりもはるかに簡単なドキュン試験。あと内申が
重要だが、普通の高校(日本での公立中学レベル)だから
オール5確実。東大入試とは難易度は比べものにならない。
よく入っても卒業が大変とか言われるが、卒業率は97%。

Aハーバードで優等号と言っても、最優等じゃなくて、
学年で4割くらいがもらえるmagna cum laude。

Bハーバード出てれば、東大法学士入学はそんな難しく
ないでしょ。あれは経歴重視だから。

C外交官試験受かったのが唯一の戦績。ただ外務省時代は、
仕事が滅茶苦茶遅いのに、やたらプライドだけ高くて頑固、
と言われて、嫌われてた。他省でも、担当が雅子さん、
と聞いた途端に折衝は徹夜だ(仕事が遅いから)と言われてた
らしい。
56氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:05:20 ID:???
>>54
うひゃー。すげーな。笑
57氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:08:32 ID:???
マスゴミ界を牛耳ってるのが電通。
電通に目を付けられると広告収入が入らなくなってしまう。
58氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:08:56 ID:???
皇太子妃のいとこの女が
経済産業省のキャリアで別姓でいるよ
59氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:09:57 ID:???
いかに皇族でもヴェテランになるまで受からせない司法試験恐るべし!!
60氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:10:39 ID:???
>>55
彼女のマイカーは、カローラUでした。
61氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:12:13 ID:???
雅子さんの妹(礼子さん)の旦那は、弁護士だったかと。
62氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:15:32 ID:???
今は運転手付センチュリー
63氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:16:46 ID:???
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
今年も択一のNO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました。(論文でもまた来ますよ。)

ところで、今年のNO.19「確定的係数」の誤植問題が話題になっていますが、
実は、去年も無様な誤植があるんですよ!!!!  出題ミスの未成年者の「自立」じゃなくてね。

去年(H16/2004)の刑法【NO.45】を見て下さい!
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh

特に刑法では 学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それで、この「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に、初めて2問ねじ込んだのです(ちなみに憲法ではH15から)。

そういう目で見ると、こんなトコに至るまで、ヒステリーノイローゼが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は「女性差別」だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るな指導とか、全部同じ勢力です。
法務省なんてまだマシな方で。「少年法」はいいんですかね?)

ねじ込んだ2問とは、NO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか、笑えます。
そして、問題の【NO.45】の方ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(ゲラ   

最後に今年の洗脳フェミ問題NO.13に関してですが、都合のいいときだけ「北欧」なんかを持ち出して
くだらない上に実に醜いわけですが、それはそうとして、

なんだかんだと、あっちこっちでゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね????
64氏名黙秘:2005/05/29(日) 22:25:22 ID:???
(おことわり)
応募書類から取得した個人情報は、サマー・アソシエイト採用に関する
ご連絡、選考手続、及び採用採否の決定並びに


将来の弁護士としての採用の基礎資料としてのみ利用し、


他の目的で利用することは予定していません。
65氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:24:45 ID:???
>>38
オックスフォードのMBAは1999年に出来たんだが、
この人は1997年に取得したことになってる
66氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:25:30 ID:???
>>47
日曜唐連の推薦文書いてた
67氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:44:41 ID:???
>>65
なんだそりゃ。
試写会みたいなので貰ったのかね?w
68氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:46:19 ID:???
>>67
事実上MBAみたいなこと教えてた
MA in ManagementあたりをMBAということにしたんじゃないかな?
69氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:46:55 ID:???
>>67
ま、どのみちOXのMBAなんてショボイよ。
70氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:51:10 ID:???
そうなのか?
何か名門校だと凄そうに見えるが。<オックスフォード
1年コースなのな。

大渕先生がJSD取ってるのはどうやってとったんだ。
簡単にくれるものなのかあれは。
確か民法の谷口先生がとってたが。
71氏名黙秘:2005/05/29(日) 23:57:39 ID:???
>>70
MBAに関しては、アメリカの最下層>イギリスの最上位
UKでアメリカのMBAレベルの教育できてるのはLBSぐらい。

72氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:01:50 ID:???
>>71
そうなのか。はったりだけかOXのMBAは
73氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:07:28 ID:???
そもそもMBAははったり。
企業から援助受けて設立。
名前欲しい学生集めて、法外な学費で大もうけ。
MBAではないけどハーバードのJFKスクールなんか典型。
学費用意してアプライすれば誰でも入れる。
で、「ハーバード修士」で大喜び。LLMもそうだね。無意味学位。名前だけ。
オックスは確か設立援助したどっかの企業のビルの前にあるんじゃなかったかな。
ちなみに、インペリアルのMBAは日本企業の名前ついてる。Matsushita Schoolとかそんなの。



74氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:48:38 ID:???
まあ、MBAがはびこってから1970年代のアメリカ経済の凋落が始まったわけだし。
90年代の復興も金融と情報産業の進展でMBAの貢献無し。現在も寄生虫状態。

>>55
ブッシュJr大統領も、成績悪かったけど金持ちだったからハーバード入れたよね。
成績はギリチョンのCで馬鹿にされてるが、それすら親父のコネで下駄をはかせてもらって
何とか貰ったという噂もあるし。

でもハーバードのMBAの価値は、そんなところにあるのではない。
ブッシュJrのような親父も大統領、自分も次代の大統領というようなエリート層が
わんさと集まってくるので、そこで友人関係を築きコネを作ることに意義がある。
日本の東大法学部だってそう。将来の官僚や大企業幹部と友人になりコネを作れるから
ネットワークを生かし、他大に歴然たる差をつけて成功者を輩出できる。
納税額No1の清原さんもそのケースで、法学部時代と野村次代に培ったコネが
今の成功の最大の源泉(投資の情報源)ということだ。
逆に言えば、東大法だろうがハーバードだろうが、友人関係築けないやつは
せっかくの学歴も名前だけで、結局は高級奴隷で終わるぞ。人間性が一番大事。
75氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:53:48 ID:???
>>74
コネってね・・
「日本いったとき家泊めてくれ」程度のもんだよ

76氏名黙秘:2005/05/30(月) 00:56:49 ID:???
>>75
だから日本人ではしょせん・・・
77氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:05:28 ID:???
LLMは「アメリカの弁護士はこの程度の馬鹿だ」ということを確認しに行くとどこかで読んだな
--その割りに米に法務戦略でいいようにやられているように思うが

所詮仕事のレベルと座学は違うということか
78氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:07:43 ID:???
日本は役人が足引っ張るから。
アメリカの前にまず国内の敵を倒さねばならない。
トロンつぶした通産官僚、氏ね。
79氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:09:10 ID:???
>>74
清原といえば巨人の清原もすごいな

13打数10三振 遊ゴロ2 投ゴロ1 四球3 死球1

5/29 空三振   死球   空三振 空三振 空三振
5/28 投ゴロ  遊ゴロ  空三振
5/27  四球   空三振   空三振  四球   遊ゴロ
5/26  四球   空三振  見三振  空三振
 
80氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:14:14 ID:???
>>79
外野に1本も飛んでないな
81氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:16:00 ID:???
>>77
たぶん、アメリカの弁護士を馬鹿だと思うのは、
「状況に適応して行う」事務処理能力と、
「自分から状況を作り出し、相手を自分の土俵に引きずりこむ」戦略的能力との
違いがわからず、事務処理能力が高い=有能と思っちゃうからじゃないかな。
日本人で学歴が高い人だと、なおさらそう思ってしまう傾向が高い。
82氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:17:44 ID:???
>>81
そんな微妙な話じゃないよw

USTRの後押しが大きい
83氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:19:58 ID:???
>>82
それこそが戦略能力の差だと思うが。
日本だって禁じられてるわけじゃないんだから。
84氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:21:00 ID:???
官僚が足引っ張るってのも、事務処理能力は高いが戦略策定能力がメタクソだからだな>>78
85氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:23:09 ID:???
>>83
結局敗戦国だからだろ。
86氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:23:45 ID:???
>>84
いや、俺の意見は事務処理能力「も」低い
87氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:35:33 ID:???
戦略策定能力なんて、門下省指導の教育システムじゃ身につかんだろ。
88氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:37:07 ID:???
>>77
法務戦略って、要するに政治じゃん。。。
89氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:41:31 ID:???
日本の役人は知識が不足してるね。
アメリカは知らないけど、イギリスやフランスの役人と話すと、
レベルの違いに絶望する。
90氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:41:52 ID:???
>>86
東大入学後の教育の問題かな
91氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:44:38 ID:???
入学後、教育しないからなー
東大に限らず日本の文系は

英米の先生は凄いぞ 手取り足取り
ドイツは日本風放任教育みたいだ


92氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:45:24 ID:???
>>89
向こうの役人は、修士以上が普通なんじゃないの?
93氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:47:57 ID:???
>>92
普通です。
94氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:50:49 ID:???
ロー出て官僚ってのはありなのか?
95氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:52:13 ID:???
でも多分お役人世界で学士>>>修士な扱いはここ20〜30年かわらんだろな
それとも来年あたりからロー卒や公共政策卒をとるようにするんだろうか?
ロー卒はまあまあとして公共政策卒は明らかに落ちこぼれの底辺層のにほひが…
96氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:53:25 ID:???
あるだろ
今までだって司法受かって役人してるのいたんだし

97氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:53:46 ID:???
ミスターyenの榊原(東大院)も、大蔵ではいいところ止まりだった希ガス。
98氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:54:39 ID:???
+ミシガンでPH.D
99氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:55:09 ID:???
東京大学経済学部卒業。
東京大学大学院経済学研究科修了。
大蔵省入省。
100氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:58:14 ID:???
実際院卒を大量に採用しようとすると25歳くらいからでも、
事務次官レースにのれるようにしなきゃならん。
そうすると退官年齢を上げるのか?
警察庁あたりは最近退官年齢が上昇してるようだが
101氏名黙秘:2005/05/30(月) 01:59:01 ID:???
東大からの採用は全体で5割に制限されているからこうなると少し力をセーブして低レベルなローに
入った人は得だね♪
102氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:00:22 ID:???
>>98
S氏はあがりポストは財務官。
次官級ポストだぞ。

各省の名称がつく○○審議官と同格。

官庁って、
事務次官>○○審議官>局長>審議官(一般)の
順にえらい。

財務省だけは財務審議官じゃなくて、「財務官」
103氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:00:49 ID:???
天下りをどうするかだな。
104氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:03:28 ID:???
官庁訪問やめて、ペーパー試験だけで採用すればいい。
成績良い香具師から好きなところはいる。

これでもっとましな良い人材集まるよ。

学力重視せよ。

今の役人は馬鹿多すぎだ。

105氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:04:12 ID:???
東大法学部学士他入学組は、実は超エリート集団らしい。
海外の超エリート大学の出身者でかつ名家出身者が
かなり多いらしい。

明治大学出身者が過去に1名だけいるらしいが。
でもその人も聞くところによると、大学生の間に
会計士試験、司法試験、不動産鑑定士試験に受かってるらしい。

今は某国立大学の教授らしい、
ゼミで先生が言ってた。

東大法学部の教授にも学士入学組はかつていたらしい。
106氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:05:00 ID:???
>>105
小和田雅子さま
107氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:07:37 ID:???
>>104
それは無理
そうしたら早稲田慶応が不利になるから政界が納得しない
公務員採用は汚いものなんだよ
108氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:08:11 ID:36DBxhtE
ロンダ雅子はやっぱロンダだから皇室ごときで対応出来なくなってるし
109氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:09:20 ID:???
>「ハーバード修士」で大喜び。LLMもそうだね。無意味学位。名前だけ。

業界の人はわかってるんだろうけど、世間的にはカッコいいってことなんだろうねぇ。
110氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:09:20 ID:???
>>107
逆じゃない?
早稲田慶應が有利にならない?

現状は私大の合格者は多いのに採用者が少ないんだよ。



111氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:10:03 ID:???
渉外事務所に入るための要件は
@東大法学部卒、26歳以下、人格が普通

A慶應大学法学部卒、25歳以下、人格が普通

B東大卒、職歴が華やか

C東大卒、極めて特殊な+αの持ち主で、FA?
112氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:10:07 ID:???
>>109
JFK Schoolはハーバードのドル箱。
113氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:10:19 ID:???
>>110
合格者が多くてもぎりぎり合格しただけだろ。
最近私大の合格者が増えたのも面接重視のために試験をゆるくしたから。
114氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:10:46 ID:???
>>111
コンパクト論証の人 は ベテだけどAMいったね。
115氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:11:41 ID:???
>>113
俺はペーパーだと東大不利と思う。
一種の教養-知識ってなんとなく私大の入試試験ににてるし。

116111:2005/05/30(月) 02:12:08 ID:???
「四大」渉外事務所に入る要件に訂正。
@東大法学部卒、26歳以下、人格が普通

A慶應大学法学部卒、25歳以下、人格が普通

B東大卒、職歴が華やか

C東大卒、極めて特殊な+αの持ち主で

D他大卒、極めて極めて優秀な人材で25歳以下、人格が普通
で、FA?
117氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:12:29 ID:???
この人は塾高なのに、官僚になるために東大に行ったのだろうか?

http://www.nagata-h.net/profile/index.html
118氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:12:59 ID:???
>>115
おいおい、あの試験は科目が多くてセンター試験によく似てるよ
センター受験した東大生のほうが圧倒的に有利。
119氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:14:07 ID:???
結局昔のように試験ガチガチの方がよかったんだろな。
人格欠損者が増えがちになるのは困るがそれでも早慶からのどうしようもない
アフォ共が増えるよりは遙かにマシだわ
120氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:14:25 ID:???
>>117
塾高って伊藤塾の付属高校とかあるの?
121氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:14:45 ID:???
>>117
このぐらいの世代だと結構外部に抜けてたみたいだから、
ふつーに 慶應より東大が良い とおもっていっただけじゃない?
122氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:14:51 ID:???
>>117
さらに工学部出で大蔵省とか、面白いけど奇怪なところが多いw
ただ大蔵省事務職は以外と年に2、3人は理系や院卒をとったりしてはいる。
123氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:15:21 ID:???
やっぱり、江戸時代の将軍家の家とか、五摂家の人間が
いたら、どんな企業や組織でも優先して採用するよなぁ。

そこには、強烈なコネクションがついて回るもんなぁ。
仕事できなくても、クビになんて死んでも出来ないよな。

生まれながらに1000億の財産。
才能があるから余裕で東大京大卒。
大学院はハーバード。

世界が違う・・・・
124氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:15:31 ID:???
>>119
最近総計のアホが増えてるのは政治屋が総計枠を設定したからだよ
橋本総理が悪い
125氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:16:30 ID:???
東大変調より早稲田慶應優遇が悪か
126氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:16:32 ID:???
塾高から東大目指すのって、精神的に大変そうだな。

周りは、そのまま慶応で行く人ばかりで、受験勉強なんてやらないんだろうし。
127氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:16:59 ID:???
名家で唯一公平に採用がなされるのって、
純粋筆記試験だけだよなぁ。

司法とか会計とか。
国1や就職は苗字だけで余裕なんだろうなぁ・・・
128氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:17:46 ID:???
要は素直に学力重視にすればいいんだよ
二次の論文もあることだしやっぱり東大が多くなるだろうな
今は面接で内定もらえないで司法に流れている東大生もかなり採用されるようになるだろう
129氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:18:07 ID:???
>>126
内部推薦取り消しになるから、
慶應の赤本解かないといけないw
130氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:18:45 ID:???
>>128
京大が増えると思うんだ。
それはいいことだ。
馬鹿は増えず、東大にも偏らない。
131氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:18:47 ID:???
>>127
そんな特殊な人のこといっても仕方があるまい
132氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:18:54 ID:???
なぁ、もしおまえらが、生まれつき、
@財産100億以上
Aルックス抜群
B東大卒
C恋愛で負けなし

だったら、絶対Aちゃんねらーになって、他人を卑下することに
喜びを感じるようにならなかっただろうな。。。
133氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:19:33 ID:???
>>130
京大は増えないよ
彼らはのんびりしているからね
司法だって少ないだろ?
134氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:20:09 ID:???
>>128
育ち重視にすれば?

「稼ぐが勝ち」とか「女は金についてくる」とか
下品な人がなりあがることなくなるよ?
135氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:20:19 ID:???
>>130
東大法と京大法は学力…もそうかもしれないが意識の面でだいぶ差がある気がする
136氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:21:06 ID:???
>>130
いや、京大は増えないと思うぞ。採用されても出世ではどうせ東大が・・・と予想するだろうし。
137氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:21:21 ID:???
「東大偏重」を批判する人はぜひゆとり教育を推進して学力重視の教育を改めてほしい
学校では勉強が大事だと教えてところが就職では学力が高い大学から多く採用してはいけないという
これは矛盾だ

いっそのこと文革中の中国みたいにすれば「東大偏重」問題も自動的に解決するのである
138氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:21:58 ID:???
ちゃねらーになって他人を卑下するのは本人の資質
事実他人より遙かに恵まれてる俺がそうだから
139氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:22:07 ID:???
>>133
司法多いだろ
140氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:22:23 ID:???
今の国1は、私大生はキャラ重視の採用だからな。
官庁訪問で笑いをとれるかどうかで決まる。
141氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:22:34 ID:???
京大と早稲田は似てる。東大と慶応も似てる。

なんつーか、人生のバイオリズムが。
142氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:23:41 ID:???
>>137
東大=学力高い ?

東大偏重を否定することは学力重視を否定することにはならんよ

東大偏重というか一部偏重がまずいわけ

いろんなところから集まった方が良いアイデア出てくる
143氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:23:51 ID:???
>>137
文革は極端だけど、世の中の流れはそうだろ
官僚批判、東大批判も微妙に勉強を軽視する風潮に関係してるんじゃないの
子供って案外敏感だからね

っていうか寺脇研自身が門下の採用で最近は私大重視になってることもゆとり教育推進の根拠に挙げているんだよ
144氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:24:36 ID:???
>>141
早稲田は代議士多くて、意外と野心あふれてるよ。
京大は力抜けすぎ。
145氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:24:50 ID:???
>>142
東大は学力は高いよ
全国から学力が高い人が集まってくる

>いろんなところから集まった方が良いアイデア出てくる

根拠のない思い込み
あるいは頭の悪い私大生の自己正当化
146氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:25:02 ID:???
自分にコンプレックスのある人ほど人をけなすんだよ。

「貴族系」とか「優雅系」とか称される、某渉外事務所なんて、
人をけなす雰囲気なんてかけらもない。

女性スタッフも上品で穏やかな人が多くて、弁護士も
ガツガツしてない。

やっぱり、育ちで採用を決めるのは大事だと思う。
147氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:25:03 ID:???
慶応って、意外と渉外多いんだな。

早稲田は、個人事務所に良い先生が多い希ガス。
148氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:25:51 ID:???
>>145
学力の高さは一種試験で見れるでしょ。大学名は別の話です。
149氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:26:04 ID:???
私大の馬鹿は実力では勝てないから「東大偏重」などといいがかりをつけ
政治屋とマスゴミの力で高学歴差別を推進したんだよ

さすが「良いアイデア」だな
150氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:26:43 ID:???
大学名より人格と気品を重視すべき。

じゃないと、ノイズを撒き散らす連中が現れる。
151氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:26:49 ID:???
>>148
一種試験の成績に関係なく東大からは上限が、総計からは下限がありますが。
152氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:27:13 ID:???
東大入試と国家一種は、よくできた試験だよ。

司法試験は、ちょっと歪んでると思う。
153氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:28:31 ID:???
日本では勉強の時代は終わったんだよ
企業だってそうだろ?
今は面接の時代さ

勉強や学歴に固執するやつは中国へ移住しろってことだ
154氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:28:33 ID:???
司法試験は経歴、生まれに一切差別の無いこの世で
唯一公平な試験だった・・・

元総理の息子でも点が足りなきゃ落ちる。

その試験も、もう終わりだ。。。

これからは再び階層化の時代だよ。
155氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:28:42 ID:???
東大偏重=学力重視 から抜けられない人いますね。
学力重視=一種のペーパー試験で高得点 ですよ。

一種で点が悪いのに、
東大というだけで高得点の、即ち高学力の他大生に勝ってしまう。

つまり、東大偏重=学力軽視 なんですよ。


156氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:29:32 ID:???
新司法も点数だけだから公平だよ
学費?
奨学金もあるし、そもそも従来型だって予備校に払わないと受かるのは難しかった
157氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:30:28 ID:???
>>152
法務、行政、経済って区分は問題だろう。
これは法学部経済学部生がいやでも有利だ。
一般教養だけでいいんじゃないか?
158氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:30:38 ID:???
面白い。

>「貴族系」とか「優雅系」とか称される、某渉外事務所なんて、
>人をけなす雰囲気なんてかけらもない。

>女性スタッフも上品で穏やかな人が多くて、弁護士も
>ガツガツしてない。

やっぱり、育ちで採用を決めるのは大事だと思う。
159氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:31:15 ID:???
>>155
もともと学力なんか官庁の採用内定で重視してないでしょ。
それは東大生同士でも早稲生同士でも同じ

東大から優先採用すれば少なくとも18歳時点での学力は重視しているね
だから昔の中学生高校生は一生懸命勉強したんだよ
勉強して帝大に行けばいいところに就職できたから
160氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:31:25 ID:???
デブエモン
161氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:31:29 ID:???
受験生にいろいろ現実を教えて下さい

受験生と専門家【2】弁護士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117387155/
162氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:31:42 ID:???
>>155
世界のVIPと付き合う、外交官を学力だけでとったら
世界の笑いものになってしまう。

幼い頃から、プルーストや論語に親しみ、バイオリンの
演奏がうまく、マキャベリが愛読書であるような、
気品あふれる人材でなければ、とてもじゃないが外交官は
つとまらない。

海外で女性の外見について公然と何か言ってみな、日本
見たいな感覚で。その瞬間に周りが引くから。

163氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:32:17 ID:???
>>159
官庁訪問時に一次試験の点数はおそらく知ってるだろ。
164氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:32:49 ID:???
一種試験を重視しても結局東大が有利になるだけ
18歳時点で大きく負けていた人が4年間でそんなに挽回できると思う?
中にはできるやつもいるだろうけど、少数だろう
時頭も性格もそんなに変わらないのが人間ってものだ
165氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:33:10 ID:???
>>162 島国根性

海外=日本以外の国全て

日本だけ特殊?
166氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:33:11 ID:???
>幼い頃から、プルーストや論語に親しみ、バイオリンの
>演奏がうまく、マキャベリが愛読書であるような、
>気品あふれる人材でなければ、とてもじゃないが外交官は
>つとまらない。

多分日本の外交官にはもうこういう人いません。
いるとしたら途上国のがいこうかんじゃないでしょうか。
167氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:33:48 ID:???
>>159
戦後〜70年代までの就職事情なんて、学歴バリバリだし・・・
168氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:34:07 ID:???
>>162
君は東大法学部?
外交官志望の人とつきあったことある?
169氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:34:12 ID:???
>>163
知ってても重視されない
官庁の担当者も明言していたし、内定もらった人、もらえなかった人に聞いても
一次の試験の点数は関係ないと思う
170氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:34:30 ID:???
>>166
OECD日本政府代表部特命全権大使の家柄の家の人とかと、
リアルで知り合いになればわかるよ。
171氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:34:32 ID:???
>>164
でも官庁訪問は地方の人ふりじゃない?
紙試験だけなら純粋学力勝負にならん?

172氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:35:07 ID:???
とりあえず大学名の話はどうでもいいから徹底的な学力偏重の世の中に汁!
173氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:35:51 ID:???
>>168
皆がみなとは言わない。
だけど、大体外交官の家庭で、母はピアニストみたいな
家の連中はそう。

大体、ヨーロッパでは外交官は、上流階級が職に就くのが
普通。
174氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:36:45 ID:???
東大後期の小論文みたいなのがスラスラできる奴が、学力が高いことになるのか?
175氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:36:58 ID:???
学力「のみ」で採用すると、人間として下品な人が
成り上がるからやめた方が良い。
176氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:37:08 ID:???
>>172ハゲドー

大学名重視でもいいけど、
ならば大学入試をもっと学力重視に。

国立後期試験、私大の入試なんてギャンブル性強すぎ。

177氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:37:35 ID:???
>>171
だから俺も本当はペーパー試験重視がいいと思う
だけど大学入試の偏差値見ると同じ帝大いっても東大京大とそれ以外はかなり差があるから
そんなに地方が増えることはないと思うけどな
(早稲田慶応についてははっきりいってやってみなければわからないけど)

何よりも大学進学でも地元に残ったのに敢えて就職で霞ヶ関を目指す人が少ない
これが地方出身官僚が少ない理由の大きな原因かもしれない
178氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:38:32 ID:???
学力を試験で測ろうとするのがまず間抜け。
欧米の一留大学院で修士号以上をとってる連中を
採用すべき。

あと、人格ね。
日本の代表として働くに相応しい品位をもってるかどうか。
179氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:39:03 ID:???
>>175
で、人物を官僚が裁定するわけ?
選挙で選ぶならともかく官僚が人物をみる今の方式もねえ・・
180氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:39:20 ID:???
ローに血迷って入学
卒業時には25歳
こんなおいらも一種の採用あるかなあ?
一応東大法→東大ローだが・・・
来年から院卒重視きぼんぬ
181氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:39:30 ID:???
中央の役人は全国中から集めたほうがいいよ。
東京出身者ばかりだと視野が狭くなる。
182氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:40:23 ID:???
>>178
外国の修士号よりは紙試験の方がreliable
183氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:40:49 ID:???
入省時に品位があっても、縦割り行政、省内派閥、天下りなどの現実に出会って、どんどん汚染されていく件について
184氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:41:00 ID:???
>>179
少なくとも、国際会議のパーティーで女の事しか話せないような
下品な人間が官僚になるのは恥ずかしい。

「女は金で買える」なんていってみな?
人権教育を永年にわたって受けてきてるヨーロッパの人間なら、
もう二度と口利いてもらえなくなるぞ?

185氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:41:21 ID:???
>>180
ありじゃねーの
学部の定員も削ったし、ローはこれから定番コースになるだろうちは
186氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:41:25 ID:???
> 幼い頃から、プルーストや論語に親しみ、

どうでもいいがプルーストと論語を読んだ人の割合は
1:100くらいだと思うw
例として甚だ不適切
187氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:42:00 ID:???
そもそも、日本のような狭い国土の国で、地方自治なんて必要なんだろうか。
188氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:42:21 ID:???
>>181
> 中央の役人は全国中から集めたほうがいいよ。
> 東京出身者ばかりだと視野が狭くなる。


この「中央」「東京」に誰か食いつかないかなぁw
189氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:42:48 ID:???
うちの親父曰く『学力は国力』。
高卒の親父すら学力低下に危機感をもってる。
文科役人どもよ。
ちったあよく考えろ。
190氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:43:07 ID:???
>>184
喪前は、ホリエモンが嫌いなのか?
191氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:43:36 ID:???
>>189
だからこそ、経済のことしか眼中に入らない下品な国家に
なってしまったんじゃないか?

192氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:44:25 ID:???
>>184
まーな
堀江は氏ね
193氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:45:04 ID:???
文部科学省は負け組(低学力)だからなー
194氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:45:13 ID:???
>>189
東大卒のうちの親父は『学力は国語力』だとw
195氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:46:20 ID:???
>>190
嫌いじゃない。
ただ、あんな発言がもし海外のパーティーでなされたら、
多分、抗議の意思でおそらく出席者の過半数は退席する
だろう。

あの、サマーズ(元財務長官、ハーバード学長)でさえ、
女性蔑視発言で解任されかかった。

ヨーロッパやアメリカと日本では、人権に対する感覚が
まるで違う。
日本の政治家はエリートが持つべき教養としての国際法の
知識もないから、とんだ発言をそて物議をかもしてしまうことが
たまにある。

元々国際法の知識はヨーロッパの王族の伝統として始まった
ものだが、この国にはそんなもの無縁だ。
196氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:46:55 ID:???
検定教科書って、普通に読んで面白くも何ともない。

あんな無味乾燥な本を書ける人が凄い。
197氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:47:22 ID:???
なり上がった人は、基本的に絶頂の時には人を馬鹿にするんだよ。
198氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:47:26 ID:???
お前ら適当にしゃべるな
199氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:48:15 ID:???
要は、
@学力マンセー派
A学力+人格派

B「面白ければ何でも良い」派がいるってことだな。
200氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:48:16 ID:???
>>197
劣等感を抱き続けていた者がそれをはねのけたとき歪んだ優越感として爆発する

こういう説明ではどうだろう
201氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:48:35 ID:???
>>194
京大工卒のうちの親父は「学力は数学」だと
202氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:48:57 ID:???
>>200
そうかもしれん。
抑圧された過去は人を卑下することにより得られる優越感で
初めて均衡が保たれる。
203氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:49:29 ID:???
何不自由なく育った人間は人を馬鹿にしたりはしない。
204氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:50:20 ID:???
小熊英二の本は面白い。役人様、教養として読んでくれ。
205氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:50:26 ID:???
>>195
欧州の基準で下品っていうだけであって、日本人的にはok
またその逆もあるわけで、
「人権」とやらの感覚も相対的であることはふまえよう。

(堀江の発言は日本人にも欧州人にもNGだが、)

206氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:50:49 ID:???
>>203
いえてる。
207氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:51:12 ID:???
いつか見返すとか思ってる奴は危ないな
だからコンプレックスは自分で解消しとかないと
208氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:51:39 ID:???
と議論を振ってみた。
家柄マンセー論、人格マンセー論がいかにおかしいか
わかっただろ?

これを「デビルズ アドボケイト」という。
間逆の主張をすることにより、自らの主張の
正当性が示される。

駄目なんだよ、人格重視なんて。
結局家柄差別に繋がる。
209氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:51:55 ID:???
>>195
割り切りすぎだとおもうし、
アメリカの今のPCの風潮は極端だと思うぜ。
サマーズ発言へのバッシングも極端だという論調もあったでしょう
210氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:52:17 ID:???
>>195
しかしな、俺の知ってるイギリス人はアヘン戦争正当化してるぞ。
東洋人の前で言う。

>元々国際法の知識はヨーロッパの王族の伝統として始まった
ものだが、この国にはそんなもの無縁だ。

どの国にも無縁じゃないか?
211氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:52:38 ID:???
俺も上流家庭に生まれてすんなり東大入れたらこんなところには(ry
212氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:53:16 ID:???
>>201
基本的に学力は数学と国語で大方測れるものよ。
両方ともいわゆる「論理能力」を測るものだしな。
どちらか片方が欠ける奴は頭の使い方が下手との推定が働く。
記憶力なぞ力技でなんとかなる
213氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:53:35 ID:???
釈迦はむなしくなって旅に出てしまったぞ
214氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:53:41 ID:???
>>205
その通りだが・・・
少なくとも世界的には
@女性の外見を論評する(褒めるのは別)
A「女は金で買える」と公言する

B「自分さえ良ければ別に良い」と社会的に地位のある者が
公言する

C経済的に劣位にある人間を卑下する発言は

どれも全てNGだと思うが。
215氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:53:47 ID:???
希望格差社会
216氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:54:39 ID:???
>>212
論文どうしても受からない人はどっちかが欠けてるってことか
217氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:54:58 ID:???
東大は社会の配点多すぎ

京大は文系でも数学できんとうからん
218氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:55:37 ID:???
●2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@早稲田大62.3(文62.0法65.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
A上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福69.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
J関西学院57.3(文58.0法59.0経56.0商56.0社56.0政59.0)
K法政大学55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)
L関西大学55.0(文56.0法57.0経54.0商54.0社55.0情54.0)
219氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:56:00 ID:???
>>214
それは完全に建前論
向こうは階級社会
こっちには鈴木宗男みたいなのも多い
220氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:56:35 ID:???
>>214
堀江氏ねといいたいのか?

あいつの一番の問題は英語力の無さ 結局学力不足だよ
東大どころか「大卒」で英語できないのがふつうなんて恥ずかしいわ
で、単語集出版w

221氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:56:42 ID:???
>>217
司法試験での京大の健闘はそこら辺が関係してるんだろうな
222氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:57:07 ID:???
大学名で、偏差値で差別的発言をする

これもNGだな。

要するに、にほんじんの中にはは他人を馬鹿にすることでしか、
自己の存在の正当性を確認できない人間もいる寂しい社会だと
いうことだ。
223氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:58:15 ID:???
>>222
他国にはそのような人間は皆無なのでしょうか
224氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:58:24 ID:???
学力だけで「エリート」なるものが選ばれると、
社会的地位に見合った発言のできないDQNが
出てきてしまうということ。

225氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:58:50 ID:???
>>222
2ちゃんから卒業しろよw
実社会ではそんな奴は少ない
被害妄想だろ
226氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:58:52 ID:???
>>223
エリート層には少ないかも

アメリカは別としてw
227氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:58:53 ID:???
ホリエモンが出す英単語集
略して『ホリ単』
本当に何を考えてるんだ奴は
やはり買う受験生がいるだろうがな
228氏名黙秘:2005/05/30(月) 02:59:25 ID:???
>>227
はがけんじ ににてない?
229氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:00:52 ID:???
>>223
いるだろうが、日本が競争的な社会になるにつれ、
他人よりなんとかして優位に立ちたい、人を馬鹿にすることで
なんとか精神の均衡を保ちたい愚かな人間が増えてきたのは
事実。

「勝ち組」とか「負け犬」とか、人の人生を一元的な
自らの価値観でしか測定できないのなんて愚の骨頂。

もし、その先に女性を結婚に向けさえ、少子化を食い止めよう
などという陰謀があるなら下品というほか無い。

レッテルを貼られる恐怖の中で、自由な人生をさせないなんて・・・
230氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:01:03 ID:???
ホリエモンとやらのことなんか気にしてる時点でどうかと
231228:2005/05/30(月) 03:01:07 ID:???
自分の存在自体をネタにしてるってところが
232氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:01:51 ID:???
>>222
国交キャリアでいたな
「お前等偏差値が低いんだよ!」と抜かして暴行を働くそういう典型例が
ああいう少数の役人がイメージ悪くするんだろう
233氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:02:19 ID:???
>>229
> >>223
> いるだろうが、日本が競争的な社会になるにつれ、
> 他人よりなんとかして優位に立ちたい、人を馬鹿にすることで
> なんとか精神の均衡を保ちたい愚かな人間が増えてきたのは
> 事実。

日本国憲法制定以前の社会を知らないの?
優越感と劣等感で成り立ってた社会だよ
234氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:02:27 ID:???
Aちゃんねるを見てみろ。

あいつは低学歴

タレントのくせに不細工

ただの豚のくせに金にものを言わせて・・・

とか他人を卑下する言説ばかり。
235氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:03:41 ID:???
236氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:03:47 ID:???
http://blog.so-net.ne.jp/surrealist/
東大ロー既習二年女のブログ
4年時に現行×だったのに自分が優秀だと思ってるみたい。しかも自分のことをかわいいと思ってる風。
ロー卒業してる間に二年も下のやつに追い付かれる。しかも紳士落ちたら抜かれるしw
いま真に優秀なのは
東大法学部4年時現行合格(留年なし)→司法研修所
だろ?
容姿も他板でけなされてたしw
こういう自分の能力も容姿も勘違いした東大ロー生がいちばんどうかと思うが?
237氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:03:47 ID:???
>>234
外国の掲示板もっと凄いよ

2chというか、BBSっていうのはそういうところなんじゃないか?
238氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:03:55 ID:???
逆立ちしても叶わない方々が海外にいらっしゃるという
コンプレックスが、にほんじんを、日本人の中での
差別による、精神の均衡の維持に向かわせる。
239氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:04:31 ID:???
>>236
容姿勘違いなら慶應でもいるだろ
240氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:05:05 ID:???
といって、また人を馬鹿にする奴が・・・
241氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:05:07 ID:???
>>236
顔どこだ?
242氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:05:29 ID:???
>いま真に優秀なのは
>東大法学部4年時現行合格(留年なし)→司法研修所

そうかw
243氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:05:51 ID:???
>>238
結局島国根性か
己を井の中の蛙と思いすぎる

244氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:05:54 ID:???
>>236
お前の劣等感が醜い…

さっさと寝て勉強しろよ
245氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:06:06 ID:???
人を馬鹿にせずに1週間過ごせるか?
246氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:06:25 ID:???
>>236
ブログだけでそこまで判断するのもどうかと思うが。
なんでわざわざ・・・
247氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:07:28 ID:???
みんなで劣等感を捨てよう。

人を馬鹿にするのはやめて、みんあで楽しく過ごそうよ!
248氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:07:46 ID:???
弱いものがさらに弱いものをたたく(食う)
人間(動物)とはそのようなもの
そうでない社会など存在するのでしょうか
249氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:08:13 ID:???
>>245
2ちゃん見だしてから無理になったな。
昔は気にもとめなかったことで争いまくりの混沌に足を踏み入れてしまったい。
250氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:09:30 ID:???
日本はアメリカを見ている。

でも、アメリカは日本を見てない・・・

中国は日本を見てる。
でも、日本は中国を見てない。

東大はハーバードを見てる。
でも、ハーバードは東大を見てない。

中央ローは東大を見てる。
でも、東大が中央ローを見てない。
251氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:09:41 ID:???
>>247
適性受けたとき、隣の中年男が劣等感の固まりで、
「ローは墓場」と感じさせた

いうこということいちいち否定的に評価する

252氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:09:41 ID:???
でも俺は大学受験では幸い希望の東大に入れたけど、
そこで失敗してたら多分東大生見るたびに苛ついてただろうな…
こことかで東大煽る連中の気持ちも分かるよ
でもそれは自分で克服しないとね
負の感情は何も生まない
253氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:10:43 ID:???
> いうこということいちいち否定的に評価する
そういう劣等感の固まり見ると切なくなるよな
254氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:11:44 ID:???
ヨーロッパは、アメリカを利用した。

アメリカは日本に不平等条約を押し付けた。

日本はアジアに不平等条約を押し付けた。

差別が差別を生み、抑圧が抑圧を生む。
255氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:12:32 ID:???
悟りでもひらくか…
256氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:12:52 ID:???
優越感を感じていたい。

その気持ちがもしなかったのなら、もっとこの地球は
良い星になっていただろう。

おやすみ。
257氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:14:00 ID:???
何気に中央って、T種でも大使でも渉外でも、どの分野にも、ちょっとづついるよな。
あれは、「学歴偏重じゃないですよー、MARCHもこのとおり、採用してるじゃないですか」
というエクスキューズなのだろうか。
258氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:14:43 ID:???
中央は私学の雄だから当たり前。
259氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:15:16 ID:???
>>257
つまんないこと言うな
260氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:15:26 ID:???
>>257
早慶もそうでしょ
261氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:15:41 ID:???
歯学のオス?
262氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:16:25 ID:???
総計もエクスキューズなら、弁解大杉ってことだな。
263氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:16:35 ID:???
中央大学は、かつては帝国大学の第一号として
創設されたの知らないのか?
264氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:17:37 ID:???
大東亜帝国大学・・・
265氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:17:53 ID:???
またはじまった

優越感と劣等感の醜い闘争が
266氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:18:13 ID:???
かつては、中央大学は「帝国大学」としてこの国の中枢に
あったが、敗戦後の混乱の中で財閥解体とともに、
一部の大学が改組されて、壊滅的な打撃を受けたという
話をきいたことがある。

闇から闇へと葬り去られ、今は誰も知らないが・・・
267氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:19:07 ID:???
人類滅亡こそがその醜い闘争の
唯一の解決方法なのだ
268氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:20:10 ID:???
>>266
藻前の頭の奥深くに閉まったままにしといてくれ
269氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:20:18 ID:???
まあ、このスレタイに沿って言うなら、
中でも渉外のアソシエイトがいるんだから
東大卒のオマイラは気合入れて渉外目指せよ、
ってことだな。
270氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:20:29 ID:???
国際法の先生が言ってた。
「優越感は人間の否定すべからざる本能の一つだ」

「抑圧された人間は、必ず、抑圧の対象を生み出す」

「そうして人間は今まで生きてきた」
271氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:22:08 ID:???
272氏名黙秘:2005/05/30(月) 03:24:25 ID:???
miyukiが大変だ
273氏名黙秘:2005/05/30(月) 05:48:04 ID:CGRzEJCB
受験生にいろいろ現実を教えて下さい

受験生と専門家【2】弁護士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117387155/
274氏名黙秘:2005/05/30(月) 07:49:04 ID:???
以前に文部省で大学名不問採用にしたら東大からの採用が増えた。
それで全体で5割を超えてしまい慶応卒の政治屋にしかられて翌年からは東大生を落とすために
大学名を聞いている。文部省の採用面接ではいちいち大学名を書いたカードは持ち歩かないが最初に書かされるのは
東大生を落とすため。

「東大偏重」ではなく「東大差別」が現在の国1官庁訪問の実態。
たしかに経産省や外務省は東大からたくさんとるがその分のしわ寄せが文部科学省や法務省、公取委などに来ている。

筆記の合格者の比率がそのまま維持されるべきだと思っている低学歴君もいるようだが
面接でも頭のよしあしで差がつくのを忘れてはならない。
非常にびっくりしたのは低レベルの大学の人が国1の筆記のために2年生から予備校へ通ったという話。
そういうレベルの人が筆記にかろうじて通ったからといって3ヶ月の準備で通った東大生と同じ頭があるわけじゃないんだから
面接で話しているうちにばれて落ちても不自然でもなんでもない。

にもかかわらず私大生も筆記はかなり通ってるからもっと採用しろというのはおかしい。
面接も頭の良さをみてるんだよ。

大学名を聞くのは誤解を招くから禁止したほうがいいと思うが、そうすると東大からの制限も不可能になって省によってはますます東大からの
採用が増えるだろうね。
275氏名黙秘:2005/05/30(月) 08:21:23 ID:???
>面接も頭の良さをみてるんだよ。

嘘の志望動機を平気で言えるという薄っぺらなものですか?
「金とステイタスが欲しいからでつ」
これでコミュニケーション能力はクリア。
なぜなら自分の考えを相手にわかりやすく伝達出来ているからです。
276氏名黙秘:2005/05/30(月) 08:31:16 ID:???
>>275
アホか。
さすが私大生だな。
277氏名黙秘:2005/05/30(月) 08:32:37 ID:???
いまは国1の採用で東大が差別されているからその分司法に流れている。
国1で学力重視にしたら司法に流れる東大生は減って司法では私大の人が結果的に増えるだろうね。
278氏名黙秘:2005/05/30(月) 08:54:45 ID:???
そもそも勉強ができる=仕事ができる ではないんだよ。
ビジネスでは早稲田や慶応のほうが評判がいいだろ。
もはや勉強の時代ではないということを大人が子供たちに教えないとだめだ。
俺も東大在学中に官庁訪問で内定もらえなかったときから知り合いの子供たちにはそう教えている。
ネットで知り合った中高生とかにもメールやチャットでそういってる。
結構効果あるみたいだよ。
子供って案外素直に大人の言うこと聞くね。
279氏名黙秘:2005/05/30(月) 08:57:46 ID:???
>>274
正論ですね

>>275
バカ丸出しですね
280氏名黙秘:2005/05/30(月) 09:57:55 ID:???
>>278
でもさ、勉強できる奴の中からだけ、
仕事ができそうなのを選んでも、
母数が足りないということはないからなぁ。
やっぱり、東大出ておけって教えるな、俺なら。
そんなこと言う俺は、バカな私大卒。
281氏名黙秘:2005/05/30(月) 10:29:56 ID:???
お前ら一つ視点が抜けてる
クライアントの視点が
東大卒=優秀で信頼がおける
っていう単細胞なブランド信仰
パートナーはそれを知ってるから東大卒から採る
282氏名黙秘:2005/05/30(月) 10:48:51 ID:???
たかが、D通の円TT担当チームですら、全員東大卒ですから。
283氏名黙秘:2005/05/30(月) 16:05:42 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?
284氏名黙秘:2005/05/30(月) 16:08:13 ID:???
東大が絶対でないことは択一の合格率で分かる
3分の2が肢きりってなによ?

開成受験する小学生に言っても多分信じないぞ?
それか、ボクチャンの目指す灯台の先輩がそんなわけないって泣き出すか。
285氏名黙秘:2005/05/30(月) 16:09:08 ID:???
密かに狙っていた刻1多分落ちたぞバッキャロー

低レベル大学で2年から勉強していたとしても受かれば無問題
ちょっとうらやましかったりする
286氏名黙秘:2005/05/30(月) 16:16:09 ID:???
287氏名黙秘:2005/05/30(月) 18:47:33 ID:???
>>20
経済産業省の柏原という人も雅子様のいとこだよ

http://www.jinji.go.jp/saiyo/discussion-tokyo.htm
288氏名黙秘:2005/05/30(月) 18:49:01 ID:???
子育てのための定時退庁でも
33歳で経済産業省の課長補佐
289氏名黙秘:2005/05/30(月) 19:10:50 ID:???
っていうか、本物の名家って大体みんな一族東大。

慶応は、芸能人の息子と、リーマン経営者の息子が多い。

江戸時代の殿様とか大体学者の家計とか、お公家さんは
大体東大か京大。

たまに奇跡的に出来の悪いのがいると○○院とかに行くけど。
290氏名黙秘:2005/05/30(月) 20:09:16 ID:???
完全にスレ違いかつ板違いだ。
学歴板でやれよ。
天皇家は皇后と皇太子妃以外みな学習院だよ。
枠厨は公務員受験板に戻れ。
291氏名黙秘:2005/05/30(月) 20:46:21 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?
292氏名黙秘:2005/05/30(月) 21:16:45 ID:???
育児休業して定時退庁の女が本省課長補佐だと????
293氏名黙秘:2005/05/30(月) 21:23:03 ID:???
つーか官庁の面接で東大卒が受かりやすいのは、頭の良し悪しとかではなく、
異常なまでの競争意欲と自信、本気で自分の力で目に見える社会貢献が
できると信じてる独特の使命感が、面接官に伝わるからだと思う。
国Tの志望動機とかアンケートとったら、東大卒だけ異様に
世直しを志しているものが多いという結果が出たとか。
発展途上国をODAその他を通じて豊かな国にすると、本気で答える者もいるそうだ。
294氏名黙秘:2005/05/30(月) 23:24:07 ID:???
>>292
文句あるなら、おまいが出産するんだな。
295氏名黙秘:2005/05/30(月) 23:50:36 ID:???
男雇った方がコストパフォーマンス高い
296氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:26:00 ID:???
>>293
要するに東大生は意欲が高いということだよ
悪平等主義のために意欲の低い連中を採用しないといけない官庁の能力が低下したのは当然だな。
297氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:28:13 ID:???
社会を背負ってるという責任感が違う
298氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:28:14 ID:???
>>292
今は男女共同参画社会だから仕方がない
さっさと悪法廃止しろ
299氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:29:23 ID:???
>>292
いいじゃん 長い目で見れば貢献する 賢いオンナほど子供うまず、ヤンママがうみまくる現状があるわけよ
300氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:34:36 ID:???
まあ性教育とかに自民保守層が反対するのも、要は避妊等の意識を持たせないまま
子供をどんどん生んでくれた方がいいからだしな。
下手な高学歴層はむしろ役に立たない。
301氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:35:19 ID:???
>>299
まあ、優生学の発達の結果、逆にその考えは否定されることになったわけだが。
302氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:35:43 ID:???
外国人労働者排除の国策かもよ
303氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:36:22 ID:???
>>301
そなのか
304氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:37:35 ID:???
女性の性の解放は日本の経済社会に大変革を及ぼしかねないので
自民党は反対しています。
305氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:40:12 ID:???
>>303
結局平均に回帰するからな。
それに、分裂病の遺伝子(複数)を
持ってるほど、知力のふり幅が
大きくなる(馬鹿もいるが天才も生まれる)、
という話もある。
306氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:41:46 ID:???
だいたい新司法合格者は就職が厳しいとか言ってるけど東大ローとかじゃ
全然逆だって。
これから何十年もロー卒を雇うんだから第一期を大量に確保してローとの
つながり確保しておこうと事務所が考えるのが普通。
今年の現行合格者取っても何のメリットもないからね、今年の就職は厳しいよ
307氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:43:41 ID:???
結局リーマンかよ
308氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:44:39 ID:???
俺も東大ローは就職凄いことになると思う
つまり望むがままに近い状態に
使えなければ数年で捨てればいいわけだしな
だから現在の渉外一年目の高給は維持できないと思う
309氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:47:40 ID:???
>第一期を大量に確保してローとのつながり確保しておこうと

疑問
・第一期を大量に確保すると、ローとのつながりができるのか?ローでそんなに交流あるのか?
・そもそもつながりを確保する必要があるのか。つながりを確保するメリットは?

東大ローの若手合格者なんか、事務所側の接待で行く事務所決めたりはしないだろ。
310氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:48:58 ID:???
東大法現行現役合格>>(鉄の壁)>>東大ロー新司法合格
311氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:49:52 ID:???
>>310
ベテの前にそびえる鋼の壁も忘れずにな
312氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:52:58 ID:???
>>309
第一期確保しとけばそいつを通して次の学年の優秀なやつにアプローチかけられる。
そもそも有名ロー生は既に大手事務所の客員教授や大物教授と顔見知りが多くコネや面接で圧倒的有利
予備校生、宅浪生にコネなど皆無
また、所詮学歴重視のこの世界
「東大法科大学院卒の弁護士○○人所属」という看板が大事だったりもする
313氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:54:27 ID:???
なんだ東大ロー卒って大したことないんだね
というのが1期生の評価になるだろう
314氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:56:21 ID:???
>第一期確保しとけばそいつを通して次の学年の優秀なやつにアプローチかけられる。

これが疑問。上下の交流、ほとんどねーんじゃねぇかと。

>そもそも有名ロー生は既に大手事務所の客員教授や大物教授と顔見知りが多くコネや面接で圧倒的有利
ますます大量採用の必要が無くなる。個人的に知ってる新人を一本釣りすればよいだけ。

>「東大法科大学院卒の弁護士○○人所属」という看板が大事だったりもする
最初から大量に確保する必要ないじゃん。今までの東大卒と同水準の募集でしょ。結局。

315氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:56:50 ID:???
だいたい1500も受かる今、たいした奴なんてめったにいないだろ。
同じたいしたこと無い奴なら学歴で決めるのが条理。
316氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:58:56 ID:???
>「東大法科大学院卒の弁護士○○人所属」という看板が大事だったりもする

だな
クライアントの心理を読まないと
中大法卒の弁護士○○人所属では余程実力面での評判がよくない限りむしろ自虐(ry
317氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:59:01 ID:???
つーか、修習所の成績で決めればよいかと。>>315
318氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:00:16 ID:???
>>316
中大ローに行った数十人の東大生の立場は・・・












・・・・んなもん、知ったことかw
319氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:01:03 ID:???
>>317
その後のノビシロってものがあるだろ
日本語もおぼつかない法律バカがガリ勉してそれなりの成績とってても、
その後法曹として大成するとは到底考えられない
320氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:01:34 ID:???
で、東大法卒駒沢ロー卒と
卒東大ローとじゃどっちがいいの?
321氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:02:05 ID:???
>>318
彼らは彼らで中大ローというそこそこの肩書きを持って実力でやっていくしかないだろ
322氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:02:42 ID:???
>>320
どっちも最初から書類落ちだよ。ゴミ。
323氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:02:44 ID:???
当方東大ローなのだが、ローでも長時間一緒なのに、
みんなで大手に行けばさらに長時間、何年間も一緒に過ごすのはぞっとしないな

個人的には中堅や外資系投資銀行に行ったりする人がそれなりに出てほしいが。
324氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:03:14 ID:???
>>320
どっちもダメ

東大卒中大ローならそれなりに優秀だし、
中大卒東大ローでも努力家

でも東大卒東大ローとは比較にならない
325氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:03:15 ID:???
>>321
まあ、若ければ、まだ渉外の道も閉ざされたわけじゃないしw
326氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:04:04 ID:???
東大ロー生の中にも馴れ合いの環境に嫌気が差してやっぱ外資狙うとか国Tに
変更とかいう奴もいるよ。
327氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:04:58 ID:???
>>319
しかし、そのがり勉に大幅に劣る成績だと、たとえ東大生でも、
使えない落ちこぼれと言う推定は働くだろうな。
328氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:06:14 ID:???
>>327
当たり前
なんか下の話ばかりしたがる奴だな
落ちこぼれ東大生叩きの学歴コンプさんか?
329氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:08:04 ID:???
>>323
まあ同窓だらけの職場ってのは実際疲れることも多い。
心機一転ってのもあんまり感じないしな。
微妙な関係を続けてきた奴と突如共同して仕事しろというのはまあなんというか…。
結局は個人の生き方次第なんだがね
330氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:09:21 ID:???
>>328
東大出ても
東大ローで優秀な成績を収め
紳士に一発合格し
修習所でトップに立ち
就職活動もぬかり無く
それで初めて渉外スタートライン
・・・という時代が来るのかと思うと、
やだねえ、と思ってるだけだが?
331氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:10:35 ID:???
>>329
微妙な関係を続けてきたヤツが上司という、もっと恵まれた環境も考えられるぞw
332氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:10:36 ID:???
>>330

>>330のレス内容から>>327が導けるのか?w
333氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:11:15 ID:???
>>330
プロセスとしての教育ですから。

事務処理上手そうなのが増えるだろうけど人間はちっちゃくなるだろうなあ。
今後の法曹養成は減点方式。
334氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:12:34 ID:???
>>330
最短でも20年を受験or試験勉強に費やす人生になるわけだな
335氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:13:26 ID:???
>>334
・・・吐き気がするな。
336氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:13:50 ID:???
>>332

目は覚めてるか?
修習所で気を抜いたら、そこでペケがつくってことだろ。
337氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:16:14 ID:???
韓国のサッカー事情を思い出した
彼の国のサッカーは幼少時よりの超英才教育
それが功をなしてサッカーではアジアの強国だったが、
近年日本に逆転されるに至った
日本は現行試験的
韓国はローのプロセス的
そんな感じがした
338氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:17:12 ID:???
>>336
自分の頭の中だけで繋がった論理で言われてもねぇ
339氏名黙秘:2005/05/31(火) 01:19:47 ID:???
>>338
普通に考えれば、繋がると思うが・・・
全プロセスで勝たなければならないという意味なのは、誰でもわかる。

修習所で〜ってのを見落としましたって、素直に言えよ。
340氏名黙秘:2005/05/31(火) 05:57:43 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?
341氏名黙秘:2005/05/31(火) 06:55:29 ID:???
お前がバカだから本音もその徴表としてバカっぽい
それを伝えるかどうかはお前次第だが迷惑だから自粛しろ
342氏名黙秘:2005/05/31(火) 07:57:26 ID:???
>>275
女に「セックスしたいので付き合ってください」って言うようなもんだなw
343氏名黙秘:2005/05/31(火) 08:15:24 ID:???
>>342
必死すぎw
悔しくて放置できなかったかwww
344氏名黙秘:2005/05/31(火) 10:05:39 ID:???
東大さん!
駿河台の連中が「オマエらの常識を覆す」と意気込んでます!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1113820134/l50
345氏名黙秘:2005/05/31(火) 17:31:13 ID:???
>>341
>お前がバカだから本音もその徴表としてバカっぽい
>それを伝えるかどうかはお前次第だが迷惑だから自粛しろ

お前が既にいいとこの坊ちゃんで金に困らないからわからないんだよ。
貧乏な家に生まれたらお前も同じこと思うだろう?そんなことないと
断言出来るか?
346氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:00:03 ID:???
東大さん! 早稲田さん!慶應さん!中大さん!
駿河台ローの連中が「オマエらの常識を覆す」と意気込んでます!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1113820134/l50


347氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:52:58 ID:???
大手に入るために勉強してんのか?
バカじゃねーの
348氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:21:03 ID:???
東京の奴は「大手」が大好きだからw
349氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:36:55 ID:???
関西には大手渉外が無いけど

京大阪大は関西に帰ってしまうので
4大事務所が少ないんだよ
350氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:38:24 ID:???
みんな、そんなに大手に行きたいの?
馬車馬のごとくこき使われるのは嫌だけどね。
351氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:38:52 ID:???
大手って言ってもあんなにアソが多いんじゃ、パートナーになれる人は極一握りだよね。
掃き出された人たちはどうするんだろうね。
352氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:40:39 ID:???
企業内弁か町弁
353氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:42:11 ID:???
アソシエイトの5〜10年離職率ってどのくらい?
354氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:43:14 ID:???
>>352
町弁でいいだろ。
弁護士になってまでリーマンにならんでもいいだろうに。
355氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:45:26 ID:???
東大法卒司法現役合格者ばかりの中での
激烈な競争で生き残ろうなんて
356氏名黙秘:2005/06/01(水) 00:42:35 ID:???
苦労対効果のなんとひくいことよ
357氏名黙秘:2005/06/01(水) 00:53:44 ID:???
東大さん! 早稲田さん!慶應さん!中大さん!
駿河台ローの連中が「オマエらの常識を覆す」と意気込んでます!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1113820134/l50


358氏名黙秘:2005/06/01(水) 08:29:51 ID:???
>>341
>お前がバカだから本音もその徴表としてバカっぽい
>それを伝えるかどうかはお前次第だが迷惑だから自粛しろ

お前が既にいいとこの坊ちゃんで金に困らないからわからないんだよ。
貧乏な家に生まれたらお前も同じこと思うだろう?そんなことないと
断言出来るか?
359氏名黙秘:2005/06/01(水) 08:39:02 ID:???
283 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/05/30(月) 16:05:42 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?

291 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/05/30(月) 20:46:21 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?

340 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/05/31(火) 05:57:43 ID:???
>>276,279

本音を伝えることがバカなんでつか?
360359は低脳がり勉ぼっちゃまw:2005/06/01(水) 09:58:14 ID:???
>>341
>お前がバカだから本音もその徴表としてバカっぽい
>それを伝えるかどうかはお前次第だが迷惑だから自粛しろ

お前が既にいいとこの坊ちゃんで金に困らないからわからないんだよ。
貧乏な家に生まれたらお前も同じこと思うだろう?そんなことないと
断言出来るか?
361氏名黙秘:2005/06/01(水) 10:00:52 ID:???
>>348
また凶大か
362359は低脳がり勉ぼっちゃまw:2005/06/01(水) 10:06:50 ID:???
大手法律事務所はバイトなどする必要のない
それなりの金持ちでなければ同じ頭脳でも無理。
働きながらでは、現役又は卒後数年の間に
受かるのはまず無理だからな。

大手法律事務所は
頭がいいというより経済的余裕のあるがり勉金持ち
としか思えないね。でもそういった事実に反し
世間ではエリートと何故か評価されている。

チャント頭のいい人間が、経済力に関係なく
法曹界の中でもエリートになれる社会にならないと
日本は終わりだ。
363氏名黙秘:2005/06/01(水) 10:08:14 ID:???
最後の一行

紙切れになる

などと関係あり?
364氏名黙秘:2005/06/01(水) 10:22:10 ID:???
>>362
クソヴェテ言い訳乙
つかなんでここにいんの?
365氏名黙秘:2005/06/01(水) 10:42:17 ID:???
低脳がり勉ぼっちゃまの359がご降臨でつか?
366氏名黙秘:2005/06/01(水) 16:21:01 ID:???
貧乏低学歴ヴェテの三重苦かw
367氏名黙秘:2005/06/01(水) 21:54:12 ID:???
大手じゃないけど久保利先生の日比谷パーク

代表&パートナー
東大3 京大1
アソシエイト
東大2 早稲田2 名古屋1 九州1

http://www.hibiyapark.net/#

368氏名黙秘:2005/06/01(水) 21:56:35 ID:???
大手に就職することばっかり考えずに
自分が大手の事務所を作ろうって考えは無いのかい。
どの大手事務所も、最初はショボかったんだ。
そこから大きくなったんだよ。
夢はでっかく行こうぜ。
369氏名黙秘:2005/06/01(水) 21:57:35 ID:???
少数精鋭の典型的な訴訟専門事務所だねぇ日比谷パーク
370氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:04:34 ID:???
>>368
>どの大手事務所も、最初はショボかったんだ

なぜ弁護士の最大勢力 中央から大手事務所は1つも生まれなかったのだ?
371氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:07:38 ID:???
>>364
>言い訳乙

金持ち低脳ボッチャマはこうやって
自分の恵まれた経済環境のおかげであることを
無理やり正当化するんでつねw 刈谷教授の本でも
読んでみたほうがイイカモ
 影でみんな笑ってるぜ「ただの金持ちガリ勉
なだけなのに、なんでいばってんの?w」って。
372氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:12:18 ID:???
大手企業の経営陣に中央卒なんて少数。多いのは東大卒。
東大卒の経営陣は東大卒の多い弁護士事務所に依頼する。
373氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:57:09 ID:???
 大手に行く人は弁護士にあまり価値をみていないんだよ
 だから、サラリーマン的でも関係ない
 むしろ、積極的に経済に関わっていけることに
やりがいを感じてる。
 町弁とかは正直いつでもできるしね。
転向後は最初は大変だけどね。
374氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:58:50 ID:???
>むしろ、積極的に経済に関わっていけることに
>やりがいを感じてる。

ははは・・・(苦笑
375氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:13:39 ID:???
大手なんか行かなくても地方に行けば
低労働時間で高収入が得られるぞ。
376氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:21:07 ID:???
障害弁護士になって、金にものを言わせてイイコトしたい。

イイコト?慈善事業ですわ。

ある種の寄付
377氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:53:12 ID:???
日本のお金持ち研究、高所得者の実態を学術的に――橘木俊詔・森剛志著

高額納税者に関する職業分布
       企業家  経営幹部    医師    弁護士   芸能人  スポーツ選手  その他
東京    28.9%  7.6%    1.4%   0.6%   3.1%   0.5%     57.9%
東京以外 33.3%  13.9%   23.4%  0・3%   0.3%   1.1%     27.7%
全体    31.7%  11.6%   15.4%  0.4%   1.3%   0.9%     38.7%

http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35135

 お金持ちというと「社長」「医師」「弁護士」といった職業が思いつく。実際、本書は「企業経営者と医師が高額納税者の二大メジャー職業」と指摘。
ただ医師の場合、大学病院の教授より、眼科や美容外科の開業医の方が経済的成功を収めているという。

 米国では医師よりも高所得者が多い弁護士はどうか。「日本では高所得者の中に占める弁護士の数がきわめて少ない」というのが調査結果だ。
法律への需要があまり大きくないことや、情報や科学技術の専門知識を持つ弁護士が少なく、活躍の場が限られていることが背景にあるという。
378氏名黙秘:2005/06/02(木) 01:10:19 ID:???
>371
キモス
379氏名黙秘:2005/06/02(木) 03:51:20 ID:hbwXL4Di
370
大手か知らないけどTMIと、ときわのボスは中央だよ
380氏名黙秘:2005/06/02(木) 03:59:29 ID:???
あのさあ、ライブドア騒動のときでも
あくまで当事者は経営者(≒投資家)であって、
代理人の弁護士はなんら主体的な活動はしないよな
M&Aに限れば大手といっても虚しいものがあるな
381氏名黙秘:2005/06/02(木) 04:41:51 ID:???
>>379
んじゃ阿蘇は?
つうかアンカー位漬けろ
382氏名黙秘:2005/06/02(木) 07:29:07 ID:???
志望動機で「金とステイタス」っていうと
なんでダメなの?
383氏名黙秘:2005/06/02(木) 11:27:19 ID:???
>>379
TMIはヒルズだっけ? 
ここは二番手グループじゃないかな。
384氏名黙秘:2005/06/02(木) 16:30:30 ID:???
志望動機で「金とステイタス」っていうと
なんでダメなの?ねえ
385氏名黙秘:2005/06/02(木) 16:56:05 ID:???
本音と建前の使い分けもできない池沼は、イラネ
386氏名黙秘:2005/06/02(木) 17:17:29 ID:???
>>384
お前は女を口説くとき、「○○ちゃんとセクースしたいから付き合って」というか?
内心はセクースにしか興味がなくてもそれを言葉に出したら終わりなんだよ。分かるか?

387氏名黙秘:2005/06/02(木) 17:20:01 ID:???
>>382
ステイタスはともかく金は無いから。
388氏名黙秘:2005/06/02(木) 17:42:55 ID:???
お願い、セックスさせて。それだけが目的だけど。
って言ったら、多分芸能人でも美女は口説けない
(馬鹿なファンは除く)

要するに、実際は金と女が目当てでも、
「法の支配を・・・」とか
「日本経済を活性化したい」とか言わなきゃ(いえなきゃ)駄目。

あまりにも本音トークすぎてひんしゅく書きすぎて、いつのまにか
しゃべり方がやたら丁寧になったかと思いきや、社長が全く
テレビに出なくなった会社があっただろ。

「テレビを殺す」とか「女は金で買える」とか
最後は「従業員の皆様に色々教えていただきながら・・・」にまで
なった。
389氏名黙秘:2005/06/02(木) 17:50:55 ID:???
http://kamadouma.fc2web.com/diary/2003-6.html

2003年6月27日(金)

国 I 二次、落ちた・・・。

なぜ落ちたのか考えてみた。
一次の得点はボーダー+10点だから、
ここが原因ということはまずないだろう。
論文・・・どうせみんなできてないから、
あまり差はついてないはず。
となると、やはり人物試験か。


ここまで書けば大体想像つくと思うが、
人物試験では、志望官庁の問題点を指摘して、
こう変えていきたい、という論理展開をした。
程度にもよると思うが、ここで嫌われてしまったのだろう。
人物試験は、一次や二次論文の得点にかかわらず、
一発で不合格にされるおそれがある。
もっと慎重になるべきだった。
390氏名黙秘:2005/06/02(木) 18:37:34 ID:hbwXL4Di
381 漏れは受験生なので阿蘇とかの詳細は知らないただ、TMIを設立した田中弁護士と、ときわのNo.1の松嶋弁護士は中央出身だと以前聞いたことがあるだけ知りたければ自分で調べて漏れは興味ないので
391氏名黙秘:2005/06/02(木) 18:41:40 ID:???
3920602:2005/06/02(木) 18:58:28 ID:r6yLuKlk
橋下徹氏の年齢(合格時25)でも、
大手事務所に行くことはできなかったのでしょうか?
仮に東大卒でも。
393氏名黙秘:2005/06/02(木) 18:59:33 ID:???
あいつは学部のときから商売してた男だぞ。
いまさら事務所で下働きする気はなかっただろう。
394氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:17:51 ID:???
はしした弁護士がリーマンになるでしょうか・・・?
395氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:26:07 ID:???
>>392
好みの問題だろ

開成現役文1卒一合格の友人は田舎で町弁してる

396氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:27:04 ID:???
金と女に興味ない奴は渉外なんていかんて・
397氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:28:25 ID:???
はしもとのほうが渉外なんかよりずっと稼いでる
398氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:29:33 ID:???
和解専門なんだよあの人。
腕一本。
399氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:30:16 ID:???
裁判かったことないんでしょ?
400氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:37:59 ID:???
>>397
東大現役司法三年合格大蔵省内定、明治の元勲の子孫の渉外
パートナーの年収は2億超なわけだが・・・
401氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:45:56 ID:???
って考えるとプロ野球選手ってすごいな。
402氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:48:59 ID:???
>>400
何歳で?
403氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:49:55 ID:???
谷佳知 2億9000万 .163 0本 1打点
工藤公 2億9000万 1勝 1敗 0S 7.24
金本知 2億6000万 .299 5本 20打点
立浪和 2億5000万 .278 0本 2打点
谷繁元 2億5000万 .333 4本 15打点
今岡誠 2億5000万 .325 3本 15打点
松坂大 2億5000万 1勝 3敗 0S 2.03
和田一 2億5000万 .234 2本 6打点
小久保 2億4000万 .268 3本 12打点
小林雅 2億3000万 0勝 0敗 6S 1.69
豊田清 2億3000万 2勝 0敗 5S 1.13
岩瀬仁 2億3000万 1勝 0敗 7S 0.00
川上憲 2億3000万 2勝 1敗 0S 3.18
山本昌 2億3000万 1勝 0敗 0S 0.75
井川慶 2億2000万 1勝 2敗 0S 5.06
三浦大 2億2000万 1勝 1敗 0S 1.59
桑田真 2億1200万 0勝 1敗 0S 10.32
福留孝 2億0000万 .213 2本 7打点
石井琢 2億0000万 .259 0本 4打点
仁志敏 2億0000万 .234 0本 4打点
西口文 2億0000万 3勝 2敗 0S 3.62
福浦和 1億8000万 .345 1本 17打点
宮本慎 1億8000万 .296 3本 5打点
清水隆 1億8000万 .222 0本 1打点
片岡篤 1億8000万 出場機会0
404氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:51:54 ID:???
>>400
そんなん渉外の中でも一握りだろ
405氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:52:09 ID:???
>>399
LEX/DBで一件も引っかからんw
406氏名黙秘:2005/06/02(木) 19:52:31 ID:???
>>400
その論法でいくと、サラリーマンは年収100億円なわけだが・・・
407氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:25:27 ID:???
岩倉か?
西村ときわだっけ
408氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:27:56 ID:???
しかしTMIまで入れるとサマークラーク200人近く行きそうだな
東大ローも出さない人いっぱいいるから、サマークラークは東大除いても
枠がかなり余りそうだ
409氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:42:59 ID:???
そこで上位ロー東大法卒の出番ですよ。
410氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:44:26 ID:???
サマークラークって、どこまでOKなん?
東大慶応一橋京都以外はアウトか?
411氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:46:04 ID:???
レベルまでOKだろ。
卒アソ・Pは結構いる。
412氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:47:43 ID:???
多分応募すれば回廊からでもめぼしいのは疲労だろ
けどそれっきりってやつよ
てか早稲田抜かすなゴルァ!!!w
413氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:50:25 ID:???
学部&ローが以上&25歳未満 が最低条件だろ。
414氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:52:42 ID:???
ってこの業界では高学歴の部類に入るんだよな。

415氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:55:22 ID:???
ぉぃぉぃw
法→ローはさすがにダメだろ

@学部以下
Aロー以下
B26歳以上

@〜Bのどれか一つでも該当するとアウト
これらをクリアしたら後は人物と成績
416氏名黙秘:2005/06/02(木) 20:57:20 ID:???
早慶→東大ロー

東大→早慶ロー

って評価的にはどっちがいいの?
417氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:02:34 ID:???
後者に決まってるだろ
最難関の文一通ってるからな
前者は間違っても東大生とは言わない
総形卒ロンダ
418氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:05:39 ID:???
東大法学部が全てにおいて優先する

419氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:08:34 ID:???
択一落ちの東大生が必死だな。
420氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:14:23 ID:???
@東大法卒
Aロー以上
B25歳以下

この三要件が一応の目安かな。
これで200人は軽く超えるだろう。
421氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:30:20 ID:???
>>419
てか、若いだけが取り柄の必死な香具師もいるような・・・
422氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:40:45 ID:???
どこもかしこも大学の成績とローの成績出させる意味を考えろ。
ローの実務科目で可とかある奴は即死。
担当者元研修所教官だったりするのだから。
アホの烙印。
423氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:42:07 ID:???
@東大法卒
Aロー以上
B25歳以下
C成績優秀
424氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:43:27 ID:???
東大法東大ロー25歳以下でも150人はいるだろ。
425氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:45:30 ID:???
>>422
俺、Aかなりあるけど、民事実務基礎だけCをやってしまったんだが・・・

まあかまわず出しているが。
426氏名黙秘:2005/06/02(木) 21:47:53 ID:???
法曹倫理不可とか怖くて採用できんだろw
427氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:28:10 ID:???
俺なんて刑訴Cで刑実Aだからなw
428氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:43:12 ID:???
官僚は馬鹿の集まり
いわゆる平等採用で法務省なんか東大卒毎年一人しか取れない
(ゼロの年もある)

わざわざ努力不足、あるいは地頭不足の地方帝大卒や私大卒を採って優秀で努力家の東大卒を落としている
だから霞ヶ関は駄目になった
これからは司法ビジネスの時代だ
いずれ法曹出身の政治家が官僚を統制する時代が来るだろう
もはや官僚は馬鹿がやる恥ずかしい仕事でしかないのだ
429氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:46:32 ID:???
低学歴DQNがいういろんな大学からとることによる多様性のために霞ヶ関の質は著しく低下している。
もはやまともに機能していないといえる。
地方帝大からとるにしてもそのトップ層を採るならまだしも筆記試験は簡単で官庁訪問で採否を決め、そこでは
学力は重視しないのだから馬鹿ばかりになったのはごく自然なことだ。
さあ、国民よ、もう霞ヶ関の馬鹿どもを恐れる必要はない。
行政指導なんかことごとく無視しよう!
合法的最大限に馬官僚に抵抗しよう!
そのとき低学歴の集まりと課した霞ヶ関の連中は右往左往するだけでもはや何もできないのだ。
430氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:50:08 ID:???
低学歴がこの東大マンセーの流れに耐えきれずに発狂したようだなw
431氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:51:14 ID:???
東大卒国1内定もらえず仕方なくローですが、何か?
432氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:52:46 ID:???
東大でも下半分に入れば官僚になるという意味ではハンデだろうな、
それは同情する。
合格体験記立ち読みしたが、埼玉大からもキャリアになってるんだな。
えらいこっちゃ
433氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:56:04 ID:???
埼玉大がキャリアなんてもうキャリアの価値ないよな
こっちは自分で学費払ってローに行ってるのになんで頭の悪いやつらが国費で留学してるの?
官僚国費留学制度は税金の無駄使いだから廃止すべきだ
434氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:57:29 ID:???
学歴差別がないことの証明のためのコストだと考えろ
435氏名黙秘:2005/06/02(木) 22:59:57 ID:???
マジレスだがそやつらはキャリアでもノンキャリの扱いしか受けない。
436氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:00:24 ID:???
夢を砕いてやるなよw
437氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:03:55 ID:???
キャリアっても上位官庁入れないと意味ないしな・・・
438氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:04:35 ID:???
>>428
>いわゆる平等採用で法務省なんか東大卒毎年一人しか取れない
>(ゼロの年もある)

法務省の中枢は検察採用組で
国1キャリアはノンキャリア扱いなんですけれど
439氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:06:28 ID:???
法務省をたとえに出すあたり、
こいつはまったくの部外者だろ
灯台騙ってどうする気だw
440氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:06:34 ID:???
ちなみに農水公取法務なんかは霞で半キャリと言われてるから。
441氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:09:21 ID:???
法務省で東大や京大採ってるのは法文系でも法経行ではなく、
人間科学職(だっけ?)だったんじゃね?
442氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:09:45 ID:???
霞ヶ関の話はには縁がないからしょうがないだろ
443氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:10:34 ID:???
郵政って場所的に早稲田多そう
今は総務で上位官庁気取り
444氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:16:53 ID:???
事務系で
非東大採用が多い官庁は
文部科学省と厚生労働省
445氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:19:40 ID:???
446リアル東大生:2005/06/02(木) 23:25:15 ID:???
択一なんぞに落ちた
恥さらしが書き込んでないだろうな。
東大なら択一合格率100%で当然だろ。
お前らのせいで合格率90%なんていうみっともない数字になるんだ
447氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:28:49 ID:???
リアル東大生が名前欄にリアル東大生などと書くだろうか
こいつは択一合格だけが誇りの低学歴ヴェテではないだろうか
しかも>>444>>446でもある
448氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:31:23 ID:???
法務省幹部
ttp://www.geocities.jp/mochichoco2004/moj.gif

2004年 国T 官庁別採用大学 文系(人間科学も含む)
経産省  東大18 京大2 慶應1
財務省  東大15 一橋1 京大1 慶應1  
総務省  東大22 慶應6 京大3 一橋1 早大1 ジョージワシントン大1
警察庁  東大 9 京大3 慶應2 中央1 早大1 同志社1
外務省  東大14 京大3 一橋2 慶應2 早大1 中央1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
金融庁  東大 3 京大3 慶應2 一橋1 


法務省  早大 6 東大4 中央3 東北3 一橋2 九州2 関西学院2 筑波1 千葉1 大阪1 神戸1 お茶1 学芸1 佐賀1 大正大1 

ttp://www.geocities.jp/jjhuyi/K1-2004.jpg
449氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:48:44 ID:???
>>444
作花文雄先生は京大だな。
450氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:53:42 ID:???
さて,スレ違いネタも増えてきて、このスレの店じまいもそろそろですね。
451氏名黙秘:2005/06/02(木) 23:58:48 ID:???
みんなエントリーの結果報告し合おうぜ
452指名黙秘:2005/06/03(金) 06:11:18 ID:???
ばっかみた〜いw何もわかってないのね〜w
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1114750892/
(144・151)
453氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:02:08 ID:???
>>448
最近は東大枠もいろんな官庁に分散しているんだな。
全体で5割以下という制限は変わらないとしても。
454氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:11:06 ID:???
若乃花のパパって初代若乃花なの?
455氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:11:22 ID:???
>>448
小さくて読めないよ>下のリンク
456氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:14:15 ID:???
あっ、読めました。
農林省とか東大からの採用が5割を大きくきっているところも珍しくないんですね。
早稲田・慶応の躍進が目立ちます。
ずいぶん変わりましたね。

早稲田・慶応の政治力はたいしたものです。
457氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:16:07 ID:???
環境省なんか東大から一人。
1/6ですよ。
明治なんかを出た人がキャリアになり、東大卒が内々定もらえない。
これが現実ですよ。

中学高校であまり熱心に勉強しても無意味ですね。
458氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:17:07 ID:???
だから勉強しなくなったのか!!!!!!
小中学生のばかぷりが目に余っていたけど
この国はどうなるんだろう
459氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:20:56 ID:???
開かれた名門官庁

農水省 早稲田4 東北2 中央2 東大2 九州1 お茶1 同志社1

法務省 早大6 東大4 中央3 東北3 一橋2 九州2 
    関西学院2 筑波1 千葉1 大阪1 神戸1 お茶1 学
    芸1 佐賀1 大正大1 

国税庁 慶応4 早稲田3 筑波2 東大1 大阪1 神戸1
460氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:33:26 ID:???
東大からの採用を減らすなら代わりにハーバード・ケンブリッジ・北京といった世界の一流大からとるべきでは?
いくらいろんなところから採るのが新しい方針だからって明治や立命館を出てキャリアって・・・?
461氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:35:05 ID:???
フィリピン大学から採用するように請願に出かけるか。
暇だし。
462氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:37:03 ID:???
国籍条項無視か?
それとも日本人でってことか?
463氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:38:47 ID:???
>>458
子供は意外と敏感だからなあ。
最近はインターネットなどを通じて情報も伝わるし。

新聞社が教育特集を組んだとき、若者ほど「何のために勉強するの?」って手紙を送ってきた人が多かったそうだが、
いまや勉強なんてものが評価されないことはわかってしまったんですよ。

勉強が役に立つのは学校の中だけ、だと。

しかも優等生ほど勉強ばかりしてきたから勉強以外のことを求められると対応できない。
そういうことにみんなが気がついてきたんですよ。

でもこの国が滅びても勉強ができる人は最後に勝ちます!!
中国を御覧なさい。
ものすごい学歴社会じゃないですか。

アメリカを御覧なさい。
学問をする人を尊敬する風土があるでしょう。

日本で評価されなくても海外にいけばいいのです。
はっきりいって日本なんかにしがみついているやつは低学歴ですよ。
464氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:40:03 ID:???
>>462
明治や上智の奴等に行政の中枢を任せるのは怖すぎる・・
優秀なアメリカ人・中国人のほうがまだ信用できるのではないか?
要は日本の憲法・法律を守るって宣誓してくれたら問題ないのではないだろうか。
465氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:40:38 ID:z3C0+CsK
457アホか?そもそも環境なんて東大法から行かねーだろ。内定をもらえないのではなく東大生が最初からまわらないだけ。
466氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:40:43 ID:???
>>462
ジャピーノなら二重国籍ってことで良いんじゃないの?二重国籍は
世界の潮流

>>463
中国の学歴社会は崩れつつあるらしい。というか
良い大学でても不幸になる奴がやっと出てきた感じで、
悪い大学から良いほうにはいかない。例を挙げるなら
韓国やタイのような国は学歴社会らしい。相当な。
467氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:41:55 ID:???
ブラジルやフィリピンの名門大学は日系比率1割超えてるし。
ついでに。
468氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:42:23 ID:???
上智なら賢い奴は賢いと思うけどね。
469氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:42:29 ID:???
>>465
その種のデマは官庁訪問をしたことがない人が流しているのです。
環境省志望の東大生も多いですよ。
少なくとも俺が官庁訪問したときは東大から環境省志望の人もかなり多かった。
470氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:43:57 ID:???
東大からの国1合格者の多さを考えればどこの省庁も「東大生が回らない」ということはほとんどありえない
(ただ、あまりにマイナーな人事院などは別だが)
多くの国1志望東大生は「マイナー官庁でもいいから民間よりは官僚」と思っている。
471氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:44:18 ID:???
でもマーチ卒の奴が一流企業の根幹に入ってるし
良いんじゃないの?別に。
472氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:44:48 ID:???
民間企業とは違うだろ
ビジネスと行政は行政のほうが学問を必要とする比率が高いだろう
473氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:46:25 ID:???
いずれにせよ中学高校の勉強は報われないってことで。
ゆとり教育に反対するやつは何を考えてるんだ?
いくら勉強しても生かす場がなければ意味がないだろうが
474氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:46:59 ID:???
>>472
ミクロ経済とか社会工学をみっちりやってくれた奴が行けばいいんだが
(本当はGameとかも使えないと制度設計は出来ない)
国家一種程度の糞問題じゃ学問とは言えん。
あんな法律問題,そこらへんのヴェテでも8割取るよ。
475氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:47:13 ID:???
>>472
納税する側のレベルと納税される側のレベルをあまりに
はっきり分けるのはどうかと思うんだけど。
476氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:48:05 ID:z3C0+CsK
本当アホが多すぎ。
私大出身者が増えようが、行政機構の中枢部門は東大の優秀な官僚が独占しているのだから全く問題なし。検察が特捜以下に独占されようとも、検事総長以下事務方が東大出身者で独占されている構造を見ろよ。
477氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:48:38 ID:???
>>475
おいおい、官僚も納税しているよ。
それに企業だって工員と幹部のレベルは全然違うじゃないか。
478氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:48:39 ID:???
でも明治で1番賢い奴なら東大で100番目に賢い奴より上かも。
ただ一番賢い奴が絶対に行ってないのがミソ。
479氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:49:14 ID:???
いっそのこと国1も司法試験みたいに学力重視にしたらどうだろう?
そうしたら文句をいうやつもそういなくなりそうだが。
480氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:51:34 ID:???
東大って一種の袋小路だよな
民間では東大生は使えない、が定説だし

早稲田か慶応くらいが一番いいんじゃないか?
国1もいけるし民間でも評価が高いし。
481氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:51:43 ID:???
>>479
官僚がヴェテ地獄になったら日本は間違いなく崩壊するww
482氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:54:06 ID:???
>>481
年齢制限設ければ?
483氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:54:51 ID:???
普通に民間で使える奴ヘッドハンティングしたら良いよ。
早慶多くなりそうだがね。それよりも無数のそこらの役所にいる
使えない公務員をどうにかしてくれ。司法ベテの方がたぶんマシ。
484氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:55:31 ID:???
年齢制限設ければ?

もうあるじゃん
485氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:55:37 ID:???
つか、慶応早稲田のトップ層は一流商社や司法なんで、そもそも国一受けないだろ。
486氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:56:12 ID:???
この前社会保険料免除もしくは延納の申請に行ったら
とっても嫌な顔をされた。相手は日本語が分からなかった。
なぜあんな奴に年収1000万近く
払ってんだろ。
487氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:56:22 ID:???
立教卒のキャリアがいるっていうし国1もずいぶん落ちたものだな・・・
488氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:56:32 ID:???
言っとくが、
東大法も半分以上はカスだからな。
489氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:56:40 ID:???
官僚はしこしことした事務処理もしなきゃいけないが利益団体との
折衝とか海外の連中との交渉もしなきゃいけないんだから,司法
みたいなコツコツ無口じゃ困る。

Ph.D.あたりをちゃんと任用出来る制度とか,あとは民間からのスカウトを
もうちょっとやるといいんだがな。しかし民間のスタープレーヤー(法曹
含む)は少々の名誉欲では動かないし,出す金が少なすぎ(人事院の
キャリア採用ページを参照)。

精精来るのは特許庁の審査官に応募してくる博士崩れ。。w
490氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:57:19 ID:???
>>485
じゃあ、国土交通省や農林省でキャリアになってる早稲田慶応卒はそれほどできる人でもないのか・・?
491氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:58:01 ID:z3C0+CsK
ま、学力重視かつ平等ってことで言えば、司法試験みたいに択一で足きりして、記述重視すりゃいいのだろ
492氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:58:21 ID:???
俺はその叩かれてるレベルの大学なのだが、
どこにも就職決まらなかった人が国Tで官庁行ったよ。
493氏名黙秘:2005/06/03(金) 14:58:36 ID:???
言っとくが、
東大法も半分以上はカスだからな。
半分以上が国一、司法に行く。

しかし半分以下のカスの中には、
真面目にやって一発卒業できない奴や
一流民間にもひっかからないのもうじゃうじゃいる。
494氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:00:23 ID:???
>>460
そんなところから一種受ける奴いないだろw
495氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:01:01 ID:???
>>485
公認会計士多い
496氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:01:04 ID:???
>東大法も半分以上はカス

同意。
497氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:01:17 ID:???
>>493
まさか。
留年したやつはたいてい司法試験か、中高一貫の詰め込み教育で燃え尽きて1年間遊んでしまった、パターンだよ。
498氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:02:22 ID:???
中高一貫の詰め込み教育

これなんか不思議な感じだね
499氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:02:29 ID:???
>>493 >>496
そういう君のいってる大学なんか99%以上カスだろ
500氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:02:35 ID:???
東大法の下半分の人生は早稲田慶応かそれ以下だろうな。
501氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:02:49 ID:???
俺のとき(総計)の学年主席は物産。
学部主席はメーカー勤務→東大ロー。
だった。
502氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:03:09 ID:???
>>498
智弁和歌山やラサール出たやつが中高で燃え尽きたから大学はいったら遊ぶやつが多いといってたぞ
503氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:03:36 ID:???
それは違うとおも。もしそうだとすれば以下という際の
基準をあきらかにすることと、自発的なのかそうでないのかを
はっきりさせないと
504氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:03:38 ID:???
>>500
そうだね
学力は高いけど社会ではそれは通用しないから
505氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:03:55 ID:???
マーチでも上位層は会計士や民間一流はいけるだろ。普通に。
506493:2005/06/03(金) 15:04:37 ID:???
>>497
駒場で留年するような廃人は論外。
本郷でも卒業希望者で卒業できない奴が山ほどいるのが理解できん。
5070603:2005/06/03(金) 15:04:53 ID:ImFNMEe4
やっぱり大手事務所は、
大平光代氏や義家弘介氏のような、
ヤンキー上がりを嫌うのでしょうか?
小学校から、ずっとエリートコースを
たどらなければダメなのでしょうか?
508氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:05:00 ID:???
民間はそもそも学力なんてそんなに重視しない(理系は除く)
509氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:05:19 ID:???
>>498
ちべん、すがも、長崎のなんとかかん、かいじょう
・・・東大内の留年率凄く高い

開成、つくこま、麻布・・・低い
510氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:05:38 ID:???
>>506
本郷で留年は司法留年だよ
現行試験が終わったら事情変わるだろうけど
511氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:06:08 ID:???
燃え尽き君って駒場で留年する人でしょ?
本郷で留年するのは真性の馬○だと思われ。
512氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:06:38 ID:???
巣鴨海上桐蔭の廃人化率が高いな。
受験少年院は良くない。
513氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:07:06 ID:???
本郷留年は司法留年がほとんどだよ
後は就職決まらないから、と。
514氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:07:22 ID:???
巣鴨なんてマーチで十分だろ。
515氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:07:28 ID:???
自主留年と、卒業希望者留年は違うじゃん。
東大でも分けてるし。
516氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:07:46 ID:???
国1中心で就職活動していたら内々定もらえないからって6月から民間回ってもその年はもう無理だからな
517氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:07:55 ID:???
本郷や栄東から東大に2桁行ってるのが笑える。
高校名だけじゃないけどね。
518氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:08:31 ID:???
中学受験の負け組のリベンジも結局負け組で終わる。
巣鴨の奴らとかやっぱ地頭弱いよ
519氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:08:52 ID:???
>>517
だからさあ、東大ももう価値なくなったんだよ
勉強しないで明治いっても勉強して東大いってもどうせ同じなんだからさ
520氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:08:54 ID:???
つか、渉外や官庁って結局開成麻布が多いんだよね。
地方発東大法は淘汰されちゃって・・・・
521氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:09:31 ID:z3C0+CsK
悪いけど総計の奴らって、教養なさすぎだよ。それは話をすればすぐわかる。
頑張って受験で国1通った奴も同じ。東大の半分以下でも総計とはレベルが違う
522氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:09:33 ID:???
草野は我が母校県立千葉だな
先輩・・・不甲斐ない後輩ですいません(´;ω;`)ウッ…
523氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:09:59 ID:???
>>520
つか地方発のアホはあの駒場ですでに淘汰されるからな。
マジ笑える。
524氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:10:12 ID:???
戦前は東京帝大は官僚なりやすかったらしい
なんだか戦前って懐かしいな
勉強できる=良い
という子供のころから植えつけられてきた価値観に合うからだろうか・・
525氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:10:13 ID:???
>>520
+つくこま

灘やラサールは一種おおいんか?
526氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:11:49 ID:???
受験少年院じゃなくて、公立のそこそこの学校から
おって感じできてる奴は結構頭良さそうな奴多いぞ。
527氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:13:17 ID:???
まあ勉強の時代は終わったってことで。
日本中がのんびりすればくだらない争いもなくなるよ

寺脇研もいってるだろ
いまや文科省も国立じゃなくても採る、私大だからこそ受かる場合すらある、だから、国立に行くのがいいっていう古い価値観は捨てよう、って。
528氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:13:57 ID:???
そういえばローは無名高校出身がいないのが凄い。
御三家・国立・関東公立トップ校で7・8割じゃなかろうか。。
529氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:13:58 ID:???
っていうか巣鴨って明治の付属と同レベルか。
530氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:14:58 ID:???
★森・濱田松本法律事務所★

所属弁護士の出身高校

筑駒8
開成5
桐朋4
海城4
巣鴨3
武蔵3
麻布2
駒東2
暁星1
早稲田1
531氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:15:16 ID:???
マジな話、勉強ってどれほどの価値があるんだ?
司法試験受けるには大事だけど、それだって法律っていう限られた分野の知識でいい。
一般社会では勉強が大事な職種って少ないし、理工系の技術者になるやつとか一部の人だけ
勉強すればいいんじゃない?

いまや社会のほうが勉強できるやつはいらないっていってるのになぜゆとり教育反対なんだ?
時代の変化に合わせたほうがいいと思う
532氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:15:16 ID:???
無名高校なら良い。悪名高い受験少年院出身者に大きな問題を感じる。
私立高校は企業だから、無理をサービスで売りすぎ。
533氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:15:33 ID:???
>>530
事務所が都内にあるから?
おういんがいないのが好感。
534氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:16:36 ID:???
>>530
ガモスカイジョウ上がりの受験囚人が複数紛れ込んでいるなww
535氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:16:45 ID:???
地方公立>>>>首都圏の受験少年院 スガモ、カイジョウ、トウインetc.
536氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:17:48 ID:???
>>530
灘は何をしているのですか? 関西帰るのですか?
or霞ヶ関ですか?
5370603:2005/06/03(金) 15:19:12 ID:ImFNMEe4
誰か507にレスして。
538氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:19:35 ID:???
>>530
灘は理系中心。
学年の6、7割が東大理系+医学部。
539氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:19:46 ID:???
御三家、筑駒など、早慶など有名大学付属>公立全部>>>得体の知れない私立>>>>>>>>受験少年院
540氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:20:12 ID:???
>>537
若手合格取ると必然的に開成文一なんてのばっかりになる。
ヤンキーでも24までに受かれば可能性あるんじゃん?
541氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:20:26 ID:???
最近はエリートが官僚→弁護士に変わってきているのでは?
アメリカではもともとそうだろ。
日本もいずれそうなるよ

官僚は司法試験に合格できない馬鹿がなる職業、になるだろう
542氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:20:57 ID:???
慶応高校→慶応大学>>>巣鴨→東大
543氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:21:14 ID:???
>>541
アメリカでは弁護士バカでもなれるけど。
544氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:21:34 ID:???
☆アンダーソン・毛利・友常法律事務所☆

一位 開成高校
二位 筑駒
三位 桐朋
四位 麻布
四位 巣鴨
六位 武蔵
545氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:21:54 ID:???
だけどあまり馬鹿ばかりになると心配だな
たとえば厚生労働省や国土交通省の役人が馬鹿ばかりになって国民の安全を守れるのか?
やっぱりある程度学力を重視したほうがいいと思う・・
546氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:22:01 ID:???
有名私立の付属は侮れないよ。
547氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:22:06 ID:???
KOローの内部生(現役法法)は半分以上附属上がりだ。
548氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:22:46 ID:???
>>545
もっと理科系でも対応できる問題にすべきだね。

549氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:23:25 ID:???
開成、筑駒はともかく、麻布とか桐朋とか授業料が有名私立5本の
指に入る高さの学校だと、慶応付属並みに金持ちの息子が
多いと思われる。
550氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:24:11 ID:???
お前らなー
理学部は暗いぞー 
工学部は教養無いぞー
到底折衝が出来る人種はおらん
両方に属したことのある俺からの忠告だ
551氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:25:42 ID:???
>>548
あんなもの理科系でも対応できる。
農水省に数学科卒のキャリアがいるが法律三ヶ月しかやらないで合格したそうだ。
それよりも、もっと学力試験を重視しないと、今の方式ではざる筆記試験を通ったやつが
学力など全然問わない面接を通って採用されてしまう・・
552氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:27:18 ID:???
今の国1は基本的にキャラ勝負。

農水とか国税なんて、「コールかけれるか?」とか「合コンで
浮かない」とか「付き合った女の話」とかで採用決めてる。

ノリとかキャラ。
553氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:27:32 ID:???
民間みたいに解雇できるようにすればいいのにね。
554氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:27:35 ID:???
>>551
試験で学力重視にすると司法ヴェテみたいに1年生から伊藤塾という
絶望的な状況になる。プロフェッショナルスクールを充実させて,
底を確保するのが正しいんだが ポリシースクールは・・・定着しねえなあ。
555氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:28:38 ID:???
>>552
そうかもしれないね
やっぱりそんな連中に比べたらアメリカ人・中国人でもいいからまじめで頭のいい人に官僚になってほしい・・
556氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:29:16 ID:???
アメリカでは博士号とった専門家を任期付で高級官僚に
登用する。

日本では学部卒で就職する。専門性なんてあるはずもないから、
結局キャラで採用が決まる。

思うけど、早稲田卒で「はなわ」のキャラなら今の
国1なら採用されると思う。
557氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:29:32 ID:z3C0+CsK
KO付属上がりが頭良いというのは幻想。奴ら高校から予備校通って現役で司法に受かるから、そう思われてるだけ。そして、KOの現役合格が内部生で占められてることを考えれば、KOなんて大したことない。
558氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:29:57 ID:???
>>555
反日国だしてどうすんだよw 普通に台湾大学、
フィリピン大学、ボン大学で良いと思われ。
559氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:30:13 ID:???
>>554
ローができたからそんなやつ(1年から予備校)は減ったよ。

そうだ、いっそのこと司法試験も国1も似たような試験にしたらどうだろう?
ロー出たやつが受けるようにするんだよ。
昔はどちらも高等試験で、行政科、司法科に分かれていたんだろ?
再び統合するんだよ。
560氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:30:36 ID:???
アメリカンなんて反日じゃないよ。
もう既に、「ライバル」の座からはずり落ちた。

561氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:31:21 ID:???
KOで頭良いのって女じゃないの?半端に勉強できる女ほど
使えないものないので、慶應馬鹿男の方が俺が人事ならいいけど。
562氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:32:05 ID:???
日本はアメリカみたいな高度な専門性の支配する国じゃない。

基本的には、「気分」や「雰囲気」でなんとなく
動いてくだけ。

合理性なんてない。
「明るさ」と「面白さ」で就職が決まるのは当然。

今、世の中で一番尊敬されてるのは「お笑い芸人」
563氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:32:19 ID:???
>>558
アメリカって反日か?
中国でも日本に来ている人は親日が多いよ。
この前関西福祉大学のメイカさんっていう中国人女性教授が日本は素晴らしい国、南京事件や慰安婦は嘘、祖父母によると日本軍人は礼儀正しかった、
とか日本を褒めてたぞ。日本人サヨクよりマシじゃないか?
564氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:32:26 ID:???
Japan is 53 states of USA って事か。
taiwna,south korea もアメリカの1州だな。
565氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:33:48 ID:???
組織って10人なら頭が良い奴2人で、あとは
人当たりの良いそこそこの能力の奴でやるのが一番効率的。
566氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:33:51 ID:???
日本の一番良いポジションは、
アメリカに脅威を与えうrほど強くもなく、
しかし無視されるほど弱くもならないことだと思う
(→利用価値がなくなったら捨てられる)
567氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:35:11 ID:???
ハーバード開学以来の天才、サマーズ(28歳でハーバード大
教授、親族にノーベル賞学者2人、あるいは、ゼロから
這い上がった天才政治学者ライスのように、

専門性のある人間が支配すれば日本も著しく
効率が上がるのにな。
568氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:35:13 ID:???
>>565
国1以外に出先も含めれば数倍の数の国2、国3がいるのを忘れてもらっては困る
569氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:36:22 ID:???
結局、日本が駄目なのは、大学レベルの「勉強」だ大事だと
思ってるところ。

本当に必要なのは高度の「専門性」
官僚には博士号保持者をとるべきなんだよね。

570氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:36:46 ID:???
博士号まではいらないだろう(文科系は)
571氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:37:12 ID:???
官僚は馬鹿だということを国民が広く認識して官僚の給料を下げればいいんだよ
572氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:38:30 ID:???
>>570
と考えるから、日本は駄目なんだよ。
フランスもアメリカも、外交は国際政治の博士号保持者が、
経済は経済学博士号保持者が数百人単位で仕事してる。

「外交」=「誰かと会って楽しくおしゃべり」とか思ってる
時点で日本は終わってる。
重要な場面ではいつも無視。
573氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:39:02 ID:???
おいおい、フランス行政学院は博士号なんか出すのか?
574氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:39:46 ID:???
国1 初任給 1月100万 今の半分の人数
要博士号(→就職後は欧米の一流大学院でも研究)
575氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:39:54 ID:???
学者を登用しろってことか?
日本の学者に任せるくらいなら、今の官僚に任せた方がはるかに
マシだと思うが。
576氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:40:40 ID:???
>>568
たしかにそうだけど、そいつらはアウトサイダーよそ者でしょ。
戦略を立てる時でも、頭の良い奴は1人でいいんじゃない?
本当は、と思う。とてつもなく頭がいいのが1人でその意を汲んで動ける
普通の奴が9人でいいかと。普通=民間一流では通用するレベル。
577氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:40:48 ID:???
明治や立命の馬鹿に官僚の仕事させるくらいなら高卒叩き上げのほうが経験がある分マシでは?
578氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:41:11 ID:???
日本でも多少はPh.D.に出すようになってるけどね。
最初から持ってる奴を雇用すればいいんだが。
理論経済のPh.D.なんて食いっぱぐれてるの多いし,
都市工学や犯罪学(刑事政策)も雇えばいいだろう。

学者ってのは学会やらで喋らないといけないので,
資格受験生よりはよっぽど喋りが立つ。特に最近のDは。
579氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:42:00 ID:???
フランスの高等教育制度は大きく分けると、大学とグラン・ゼコールと
の二重構造となっている。現代フランス社会リードしているのは有名
な大学の出身者ではなく、名門なグラン・ゼコールの出身者である
ことは事実である。

フランスのエリート養成の特徴は、教育資格とエリートの地位が
緊密に結びついており、特定の教育を受けた者が、排他的に特定の
地位を独占するところである。

国家官僚の頂点に位置するのは、技術コールにあっては、1794年に
設立されたグラント・エコールの理工科学校(ポリテクニック)
卒業者によって、行政コールにあっては、1945年に設立された
グラント・エコールの国立行政学院(エナ)卒業者によって、
制度的かつ事実的に独占されている。
580氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:42:05 ID:???
何も高卒たたき上げでなくても、上智や同志社あたりの
そこそこの私立で一流の民間経由の方がマシ。
581氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:42:54 ID:???
>>576
国2もかなり政策立案にかかわってるよ。
民間企業はそもそも勉強とかあまり関係ないでしょ。
仕事内容が違うのに民間一流で通用する=普通というのはおかしい。
その理屈だと官庁では優秀な東大卒は民間でも歓迎されることになるが実際は東大卒は
ビジネスでは使えないといわれる。
582氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:43:08 ID:???
もちろん明治や立命館でも一流民間経由なら良い。
民間でさえ通用するか分からない、二流大学卒の
学生をそのまま採用する必要はないと思われ。
583氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:43:24 ID:???
>>580
東大卒一流民間のほうが優秀なのはいうまでもないけどな
584氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:43:25 ID:???
これらの名門グラン・ゼコールは、医学や法学といった領域を除いて
、超エリート的な地位に直接結びつかない大学とはっきり区別される。

国家エリートが輩出する名門グラン・ゼコールに対して、「無償」
文化の伝達や創造を理念としたフランス近代大学は、神学を中心とし
て発展してきた起源で、理論面に重さをおき,実用的,実際的側面を
軽視していて,実際,理工学あるいは経営学・商学などは実学とし
て長い間退けられ,その必要性を認識しても,大学の外に設けられた
技術短期大学部(IUT)や職業教育センター(IUP)で傍系的に教
授されるにすぎなかった。
585氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:45:14 ID:???
中等教育から、名門グラン・ゼコールが導く希少な地位を巡る競争
は、教育システムのさまざまな段階で細分化され、作り出されている


グラン・ゼコールへの入学は、大学と異なり、それぞれの学校で学力
試験(コンクール)を行うだけでなく、バカロレアをトップクラスな
成績を収めた上で、2、3年間のリセ準備級で受験に向けた教育を
前提とする。

これだけではなく、中等教育でどの課程やクラス、あるいは、どの
リセをどの程度の成績で通過したかが問題とされる。これらの細分
化された選抜によって、多くの生徒がグラン・ゼコールの入り口
までにあらかじめ排除された。

準備級に勝ち残った一部の生徒であっても、名門グラン・ゼコール
のコンクールに向けた激しい競争が、そしてグラン・ゼコールに
おいてさえ、その後の進路を巡る競争が待ちうけている。

というのも、名門グラン・ゼコールでの卒業成績が、生徒たちの人生
を大きく左右する。このようなエリートになるための競争は長期に
わたって継続することも、フランスのエリート養成の特徴である。
586氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:46:31 ID:???
>>583
そりゃそうだ。もちろん。でも二流大学卒そのままの学生なら
民間でも優秀なとこ経由してた方が良い。民間で優秀な奴なら
東大の学部生ぐらい言いくるめるのは楽だよ。
587氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:50:17 ID:???
いっそのことキャリア制度を廃止したらどうだろうか。
そうすれば国1国2が統合されるから平等主義者が大好きな多様化も実現できる。
その後内部で学力試験をやって選抜すればいいんだよ。
588氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:52:32 ID:???
民間でも官庁でも茶坊主みたいなやつどうにかしてくれ。
589氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:52:48 ID:???
>>564
その割に日本は独自色強いぞ。
ハリウッド映画のシェア低いし。(50%弱)
ほとんどの国じゃ、映画=アメリカ
590氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:53:57 ID:???
官僚=エリートだった時代が懐かしいなあ
591氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:56:46 ID:???
インド映画フィリピン映画勧告映画を知らないのか。
592氏名黙秘:2005/06/03(金) 15:59:01 ID:???
そもそも官僚って必要なのか?
全員ノンキャリアでいいじゃないか
593氏名黙秘:2005/06/03(金) 16:00:36 ID:???
立命や明治の学部卒で官僚ってナにやってんだろ。
国Tレベルの問題できたからさあ明日から俺が
政策審議の中心だとかやってるのか。

594氏名黙秘:2005/06/03(金) 16:01:39 ID:???
これからは弁護士の時代だよ
東大京大を出た優秀な人は弁護士になってビジネス(企業法務)をやるのだ
595氏名黙秘:2005/06/03(金) 16:05:59 ID:???
でも理科系はそうは行かないな。
平等主義で一番困ってるのは官庁に入りにくくなったが民間就職もよくない
理科系の一部学部学科の人たちかも。
596氏名黙秘:2005/06/03(金) 16:12:44 ID:???
もう勉強の時代ではないってことだな
ゆとり教育は実は時代の趨勢に従っただけだろう
597氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:06:21 ID:???
てか官僚ってどのくらい政策立案に関与出来てるの?
司法制度改革なんて見てると、
制度の大枠は審議会の大学教授が決めてて、
官僚の出る幕なんてないみたいだけど。
598氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:06:57 ID:???
完了10人=えらい先生1人 ぐらいの影響力
599くりがしら2006*AUWMTPGTJ:2005/06/03(金) 18:29:14 ID:???
卒1総計出身で四大に入るのはムリでつか?
やっぱ灯台様じゃなきゃ四大はムリでつか?
600氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:30:13 ID:???
御用学者という言葉を知らないとは
601氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:30:41 ID:???
>>599
4大のHPでアソシエイトの経歴見れば答えは分かるさ。
602氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:30:48 ID:???
>>599
もう受かってる→事務所訪問しろ
論文受験前→勉強しろ
択一落ち→無理
603氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:32:43 ID:???
>>600
御用学者は官僚のいうこと聞いてくれるの?

文科官僚「先生、ロースクールは絶対つくってくださいね」

ピロシ「うむ、まかせときなさい」
604氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:34:23 ID:???
>>603
塩野とかな。
「マスメディア集中排除原則」とは笑わせてくれる。

阿部泰隆先生が嫌って止まないタイプの人種。
605氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:34:36 ID:???
というか審議会のメンバー選ぶのが官僚だからね。
自分たちの省庁に不利益になりそうなことしそうな大学教授はメンバーになれない。
大学教授は役所の意向に沿って話しを具体化するだけ。
606氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:36:24 ID:???
>>605
漏れの知ってる経済学の先生は官僚(+寄生・・・じゃない規制産業)に
不利なことばかり言って何度も審議会を首になっている。
607氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:38:10 ID:???
つか石黒先生なんか軒並み委員から外されてるじゃん
608氏名黙秘:2005/06/03(金) 18:43:23 ID:???
>>607
んなこたない。
・関税・外国為替等審議会
・電気通信審議会通信政策部会
609氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:01:16 ID:???
審議会の先生の出す意見は政府の意向に沿わない場合、丁重に無視される。
ま、お飾りみたいなもんだね
610氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:05:36 ID:???
御用学者といえば
・塩野宏
・堀部政男
611氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:21:01 ID:???
明治や上智卒の官僚が増えたら一般職員や国民も官僚を馬鹿にするようになって官僚の権威は低下するだろう
実は政治屋の狙いはそこにあるのか?
612氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:30:55 ID:???
司法試験は内々定もらえなかった東大卒の駆込み寺だな
613氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:31:23 ID:???
内々定っていうのは国1の、ね。
614氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:31:54 ID:???
>>612
だから司法試験合格率で京都に負けたんだな
615氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:55:18 ID:???
>>480
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1266413

質問:学歴と官僚
私は早稲田大学法学部なのですが、将来国家公務員1種試験を受験し、環境省に入りたいと考えています。ですが、
官僚は学歴によって出世が左右され、東大卒でないとつらいとも聞きます。実際のところはどうなんでしょうか?
早稲田卒では出世はほぼ不可能なんでしょうか?

回答
私も早稲田大学法学部出身で、法曹を目指したものの挫折。幸い成績は学年でもトップクラスでしたので、
某長期信用系銀行に入行しました。在職約20年、私のキャリアの中では役人との折衝もあったため、
彼らの世界を良く把握できました。まず、キャリアであれば本省課長までは学歴には一切関係なく昇進します。
しかし、実は、わが銀行もそうですが10年、15年の配属ポジションの中で、最初から学歴+能力で大きく「配慮(差別)」されているのです。
即ち、本流の仕事をさせてもらえないということですね。逆に、単に、一橋とか京都大学と聞いてもまったく気にしないで下さい。
彼らも能力-仕事の実績がないと私学(早稲田と慶応、まれにその他)と全く同じ扱いですから。
しかし東大法学部だけはちがいます。彼らは最初から「配慮」されています。「緑会」って東大法学部同窓会知ってますか?
全然有名じゃないですよね。稲門会なんかぶっ飛ぶくらいの情報の質と量と結束力ですよ。
彼らは賢いので目立たないよーに、この会で情報を管理しているのです。(この情報は高いですよー。友人に自慢して下さい。)

それと、役人の世界は特別ですよ。「課長」と言っても「本省課長」の権限は強大です。
財務省の「本省課長」はわが銀行の頭取(メガバンククラス)を電話一本でカンターンに呼び出します(ホントですよ)。
「外局部長」ならわが銀行の常務(メガバンククラス)を電話一本でカンターンに呼び出します(ホントですよ)。
それと「本省課長通達」は実質上の「法」です。知ってましたか?となると、部長、次官では、、、。もうわかりますよね。
財務省次官なら、日々の話相手は首相およびその側近だし、部長なら国会議員なのです。
616氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:55:25 ID:???
もっと言うと、日本という一つの組織体は「約20人」で動かされていると言われていますが、財務省次官はその明確な一人なんですねー。
これは憧れますよねー。男として。そこらへんの銀行(メガバンククラス含む)の頭取なんてぜんぜーん相手じゃないわけ。
「民間!」の一言でシッシッあっちで待っててね。でしょうね。

環境省のことを何故例にしないかというと、、、。やめた方がいいからです。官僚になるなら、財務か外務じゃないと意味が全くないと断言できます。
崇高な使命感には「さすがに後輩!」と尊敬しますが。官庁間ヒエラルヒーで最下辺にいる環境省ではつらすぎます!
具体的に言いましょうか?

あなたが省内で必死に頑張ってもある日、「財務省」の年下キャリアがあなたの上司で配属される可能性が強いということです。
財務省が絶対に予算を離さないのは、「他省庁への人事権」を強く握っているからなんですよ。
こんな人事、山ほど見ましたよ。実際。。

結論。
1.法曹を目指すか、世界を舞台にする仕事を選んで下さい。
2.他人に主観評価(その多くは正しいですが、その被評価過程でほとんどの若者は本来の自分を見失っていきます)され、出世を気にする仕事は選択しないで下さい。
3.(これは学内で広く言って欲しい)
絶対に、みずほ銀行をはじめとするメガバンクは選択しないで下さい。
617氏名黙秘:2005/06/03(金) 19:56:42 ID:???
回答
出世の可能性はゼロではないですが現実はこんな感じです。

どう受け止めるかは本人次第ですが・・・

環境省の課長以上の学歴です。

事務次官 東大法
地球環境審議官 東大法

大臣官房
官房長  東大法
審議官  東大経済、東大工、京大法、一橋社会
秘書課長 東大法
総務課長 東大法
会計課長 東大法
広報課長 東大法

その他省庁 課長以上(数字なしは各1名)

財務省 東大62 京大5 一橋4 東工 九州 中央 早大(政経-関税局監視課長)
経産省 東大97 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工 都立 名大 早大(政経-北海道経済産業局長)
警察庁 東大42 京大4 北大 千葉 東北大 名大 阪大 広島 姫工 立命館 早大(法-情報通信局企画課長)
外務省 東大68 京大18 一橋9 東外大5 慶應4 阪大2 阪外大2 横市 ICU 学習院 早大(政経-中南米局南米カリブ課長)
618氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:04:55 ID:???
>>617
酷いな
619氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:13:02 ID:???
早大(政経-関税局監視課長)
早大(政経-北海道経済産業局長)
早大(政経-中南米局南米カリブ課長)

なんか変なポジションでワロタ

620氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:25:59 ID:???
ttp://www.geocities.jp/jjhuyi/K1-2004.jpg

        
財務省      東大率    
04年採用 15/18 83%  東大15 京大1 一橋1 慶應1
課長以上 62/75 83%  東大62 京大5 一橋4 東工 九州 中央 早大  


経産省 
04年採用 30/37 81%  東大30 京大4 東工2 慶應1
課長以上 97/120 81%  東大97 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工 都立 名大 早大

きれいに一致してるなw
621氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:27:12 ID:???
> 04年採用 15/18 83%  東大15 京大1 一橋1 慶應1

東大増えた?
622氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:46:28 ID:???
いまだに東大有利のごく少数の官庁だけを例に出しているな
かつては東大卒が多かった運輸省・建設省(現国土交通省)や農水省がどうなっているか、みてみろよ
623氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:49:27 ID:???
> http://www.geocities.jp/jjhuyi/K1-2004.jpg

色分けまでしててワロタw
こういうことやるやつってどこの大学卒なんだろなw
624氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:52:10 ID:???
> 運輸省・建設省(現国土交通省)や農水省
東大では民間よりましって程度の扱い
625氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:53:11 ID:???
>>624
わろた
国土交通省は東大ではかなり人気が高いのだが。
農水もかつては押さえとして安心だったのだが採用制限以後難関になってしまった。
626氏名黙秘:2005/06/03(金) 23:56:14 ID:???
> 東大ではかなり人気が高い
行奇帝國では?
627氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:37:49 ID:???
行奇って行機のこと?
俺は会員じゃなかったから知らないよ
628氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:38:33 ID:???
いろんな人が公務員になるべきだというのは賛成だが、頭が良くない人をエリート(キャリア)として優遇すべきだという
考えはばかげていると思う。
629氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:39:41 ID:???
>>622
バーレーン戦まで暇だから数えたYO 最近は東大半分もいない罠

農水省 
事務次官  東大法
大臣官房長 東大法
各種審議官 東大×8 京大1 農工大1 北大1     
各局局長   東大×5

課長以上(上記含む) 116名 東大率61%  東大71 京大13 他 

04年採用 
法文系   7/16  東大率44% 東大7 慶應3 一橋2 筑波1 九州1 中央1 早稲田1
理工系   3/6   東大率50% 東大3 九州1 早稲田1 摂南大1
農学系  10/51  東大率20% 東大10 京大8 他いっぱい



国土交通省
事務次官   東大法
大臣官房長 東大法
各種審議官 東大×22 京大4 東工大1 九大1 一橋1
各局局長   東大×9 北大2 京大1

課長以上(上記含む)   164/243 東大率67% 東大164 

04年採用
法文系  13/28  東大率46% 東大13 慶應5 京大3 早稲田3 一橋1 北大1 
理工系  11/67  東大率16% 京大13 東大11 九州大10  他いっぱい
農学系  2/8   東大率25% 東大2 北大1 筑波1 農工大1 京大1 九州大1 岡山大1
630氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:47:31 ID:???
もはや板違いだな。
削除依頼をしてこよう。
631氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:48:53 ID:???
絶望したがキレたw
632氏名黙秘:2005/06/04(土) 00:49:21 ID:???
> 東大法

ムカツクほど目につくなw
633氏名黙秘:2005/06/04(土) 08:31:16 ID:???
>>632
自分の頭が悪いからってむかつくなよ
実力では勝てないから採用制限するわけだな

>>629
東大院を入れたら5割になるだろう?
634氏名黙秘:2005/06/04(土) 08:31:54 ID:???
一度徹底した学力重視でやってみれば面白いのに。
635氏名黙秘:2005/06/04(土) 11:03:07 ID:???
学力重視だと現行試験合格者数みたいに東大と早稲田が同じ人数になっちゃうだろw
636氏名黙秘:2005/06/04(土) 11:08:05 ID:???
>>635

年齢も考慮すれば学力重視でも>>1のアソシエイトくらいの東大割合になるよ。
637氏名黙秘:2005/06/04(土) 11:09:38 ID:???
しかも公務員試験は教養があるから早計じゃきつい。
638氏名黙秘:2005/06/04(土) 12:46:37 ID:???
>>564
英語だめだな。the 51st state of the U.S.な。
639氏名黙秘:2005/06/04(土) 12:47:45 ID:???
>>564
英語だめだな。the 51st state of the U.S.な。
640氏名黙秘:2005/06/04(土) 15:43:56 ID:???
経済産業省は
事務系も技術系も
採用者の9割が東大だよ
641氏名黙秘:2005/06/04(土) 16:01:58 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::東大☆::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。早稲田☆:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::京大☆::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::中央☆:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.< 羨ましいナァ・・・ >
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜( 慶_ノ ̄| ̄(_浩_) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
|::::::::::::::::::::::::......
|::::::::::::::::::::::::::::::::
642氏名黙秘:2005/06/04(土) 16:45:55 ID:???
絶望したがキレたw
643氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:06:38 ID:???
>>619
高橋知事の前のポストだね。北海道経済産業局長。
644氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:51:05 ID:???
イラクで死んだ外交官は早稲田卒。
機密費問題の煽りでイラクに飛ばされてた。
645氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:48:42 ID:???
学力重視にできないなら給料下げろよ
無能なんだからノンキャリアと同じでいいだろ
646氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:50:53 ID:AfJfxKU1
イラクで死んだ外交官はアメリカの機銃掃射だったというのが通説だが、隠蔽されちゃったね。
647氏名黙秘:2005/06/04(土) 20:58:03 ID:???
>>599

早計だと事務所訪問時の年齢が26以下でないと
4大は極めて難しいのでは?
648氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:24:03 ID:???
国1の内定もらえないからロー来たやついたな
国1の内定もらえないようなら弁護士事務所の内定なんてもってのほかだと思うけどなw
649氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:24:06 ID:???
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 ★早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1 

こういう表を出すと、やれ早稲田は国一・キャリア官僚を目指してない
とかの反応が出るが、それは方便でしかなく、
実際は、官僚の出身校が、民間にも色濃く反映されている。
早稲田は一学年1万1千名あまりいてのこの実績は、悪いとしか言いようがない
と断定してしまっても構わないと思う。
650氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:44:45 ID:???
TMI総合法律事務所

http://www.tmi.gr.jp/index02.html
651氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:46:23 ID:???
>>650
私大だらけ
652氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:52:07 ID:???
>>650-651
そんなことないぞ
653氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:52:32 ID:???
所長が中央大学出身の準大手のTMI総合法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/index02.html

パートナー
東大14 中央4 慶應3 早稲田2 一橋1



654氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:54:10 ID:???
でも四大でアソ終わりより準大手でパトナ上がりの方がよひとおもふ
655氏名黙秘:2005/06/04(土) 21:54:14 ID:???
>>652
アソは
656氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:12:36 ID:???
所長が中央大学出身の 
中央閥準大手のTMI総合法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/index02.html

パートナー
東大14 中央4 慶應3 早稲田2 一橋1

アソシエイト
慶應19 東大17 早稲田8 中央6 上智5 同志社3 一橋2 お茶1
657氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:13:59 ID:???
>>656

慶應マンセー

658氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:14:11 ID:???
ワロタw
655哀れw
659氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:15:50 ID:???
東大ってなかなか頑張ってるねw
660氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:15:59 ID:???
年配の人となると慶応の人は少ないからな
今後は慶応パートナー増加の予感
661氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:16:35 ID:???
慶應は
千代田生命とか
三菱自動車とか
準大手に強いな
662氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:18:02 ID:???
アフォの慶應まみれになりゃ事務所なんざ凋落するだけw
どの業界でもシロアリみたいなものだからな慶應の糞共はw
663655:2005/06/04(土) 22:18:25 ID:???
>>658
なんで私が哀れなの?
664氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:18:33 ID:???
青年時代の4年間を東大で過ごすか早稲田で過ごすかで
大きな差が出るのはアタリマエ
665氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:21:51 ID:???
東大は天下国家を見ている
早稲田は慶應を見ている
は2ちゃんを見ている
666氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:22:51 ID:???
KOは女を見ている。
667氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:24:52 ID:???
ミスコン観るとレベル低いのは早稲田と慶応
668氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:25:05 ID:???
東大は天下国家を見ている
早稲田は慶應を見ている
慶應は女を見ている
は2ちゃんを見ている
669氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:25:10 ID:???
>>656-657
TMIは慶應ローとも仲良し

水戸(TMIのM) 知財II担当
宮川 知財III担当
古川 医事法担当・医学部兼担(外科学)
670氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:26:16 ID:???
分裂した三井法律事務所

http://www.mitsuilaw.com/
671氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:27:43 ID:???
>>669
やっぱ学閥あるんだ・・
672氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:28:34 ID:???
TMIは慶應閥だったのか
673氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:30:27 ID:???
TMIの
古川 医事法担当・医学部兼担(外科学)

オタクっぽいくせに
マスコミ好みの学歴で
マスコミに露出しすぎで
うざい

弁護士としては
大した実力は無いんだろ?
674氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:30:34 ID:???
中央だって白門法律事務所とかあるじゃん。
675氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:31:08 ID:???
『閥』
慶應のアフォの馬鹿の一つ覚えw
やはり劣等遺伝子のカスは知性の低さが一際目立つw
676氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:32:03 ID:???
>>673
ほとんど弁護士は登録してるだけだと思うよ

弁護士 兼 医者 兼 社長 兼
法科大学院助教授 兼 医学部助教授
学士(医学) 学士(文学) 学士(法学) 博士(医学) (全て慶應義塾大学)

年収幾らなのやら
677氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:33:27 ID:???
>>675
慶応大学は慶応×と思う。
教員はほとんど慶応出身者。
678氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:34:37 ID:???
>>677
ローはKO出身の先生半分ちょっとだよ。
メイン選択科目(知財・労働・倒産)なんて軒並み引き抜きだし
679氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:35:10 ID:???
>>678
ローはそうらしいね。
680氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:37:45 ID:???
京大から民法と刑訴の試験委員を
慶應から経済法と知財の教員を

引き抜かれた上智ロー・・・
681氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:38:59 ID:qUIMXsJA
>>656
アソシエイトの62人の中に小学校の同じクラスの奴がいた。
性格悪かったけど今はどうなのかな?
682氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:40:00 ID:???
>>681
知財専門の事務所なんて素直な性格の奴がいると思うか?
683氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:42:34 ID:???
>>681
多分性格悪いまんまだよ
684氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:45:54 ID:???
>>683
環境は人をつくるからさ。
性格良い度も今じゃ逆転してるだろw
685氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:46:11 ID:???
慶應は学閥があってうらやましいよ
俺早稲田だけどそんな話ほとんど聞かないし
686氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:46:49 ID:???
法曹稲門会とかはないのか?
687氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:47:24 ID:???
使えないそれ
688氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:47:37 ID:???
>>685
早稲田って群れないよねー
689氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:49:35 ID:++kXwHqu
稲門会三田会白門会 東大は緑会か

実際OBなんかあんまり関係ないだろ
690氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:50:51 ID:???
>>680
本当は知財教員も慶應ではなく京大に引き抜かれてしまうところだったらすぃ。
ただ、一所から一つの大学が三人もメインをごっそり引き抜くのはいかがかものか
となり京大に行く話はなくなったようだ。
まあそれでも慶應に引き抜かれてるし、上智は散々な目にあったのは間違いない。
伝聞だがな
691氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:51:33 ID:???
三田法曹会はロー全面バックアップよ
若手弁護士派遣してフォローさせてくれてるし
寄付金出してくれてるし
頭上がらん

受かった暁にはお前らも金と人を出せということになるんだろうけど
692氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:52:10 ID:???
>>690
もともと件の先生は京大の非常勤もしてたしね。
693氏名黙秘:2005/06/04(土) 22:55:57 ID:???
> 緑会

規模がでかすぎて何の役にもたたないw
694氏名黙秘:2005/06/04(土) 23:04:29 ID:qUIMXsJA
つくこまとうだい
695氏名黙秘:2005/06/04(土) 23:07:02 ID:???
日比谷高東大法大蔵省
696氏名黙秘:2005/06/04(土) 23:08:46 ID:???
日比谷高なんていうのが司法板にいたら、それは糞ヴェテだな。
697氏名黙秘:2005/06/04(土) 23:10:51 ID:???
一高ですが、何か?
698氏名黙秘:2005/06/04(土) 23:14:57 ID:???
仙台一高乙
699694:2005/06/04(土) 23:34:03 ID:1QJxhy0S
そういうこと言っているんじゃないよ。
700氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:09:21 ID:???
>>682
 あんまうちのクラスの教官の事務所の
悪口言わないでくださいな。
 知財専門だったのは昔で今は幅広く
やってるよ。
701氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:26:01 ID:???
TOEIC受けてねぇ・・
702氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:41:14 ID:???
797 :氏名黙秘 :2005/06/04(土) 21:34:50 ID:???
アンダーソンから通知キター!!!




履歴書受け取りましたって…


↑履歴書受領通知、漏れには来てないんだがorz
703氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:46:08 ID:???
まずもって基本的な能力だな
それが備わってれば普通に東大には受かる

背伸びしたってすぐにぼろが出るさ
704氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:47:14 ID:???
所詮民間。役人にはアタマが上がらん。
705氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:50:31 ID:???
>>702
一期生就活スレにどぞ
706氏名黙秘:2005/06/05(日) 00:58:56 ID:???
>所詮民間。役人にはアタマが上がらん。

法曹のレベル低下でますます上がらないようになるな
707氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:44:08 ID:???
渉外Pでも20代後半の経済省係長にすら頭が上がらない
708氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:45:32 ID:???
渉外Pの相手するのが係長レベルだからね
補佐が出てくることはまずないでしょ。
709氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:46:52 ID:???
東大法から敢えて渉外に行く奴は志の低い奴
710氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:48:23 ID:???
てか本省の係長に呼ばれたら東京三菱銀行だって部長クラス送るだろ。。。
711氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:49:33 ID:???
渉外は所詮民間、早稲田慶応に任せればいい
712氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:50:49 ID:???
民間馬鹿にしてるけど私立中高出身ばっかじゃん。東大。
713氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:52:10 ID:???
>>712
面白い視点だ
714氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:54:03 ID:???
マジレスすれば、渉外Pでさえ相手するのは
本省50代高卒ノンキャリ係長レベル
715氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:55:23 ID:DGr5MkwE
国からすれば、障害Pでも高卒本省と変わらないんだろうな。
716氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:55:35 ID:???
東大教授が文科省へ行っても相手にするのは本省50代ノンキャリってのは
本当の話だがなw
717氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:55:53 ID:???
この手の発想はなかなか東大にはまねができんな 
あえて書き込むようなまねはもっとできんな (w
718氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:56:34 ID:???
>>714
高卒で本省係長になる奴は相当優秀だぞ。
719氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:57:06 ID:???
しょせん民間

てか弁護士自体クライアントの使用人
720氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:57:37 ID:???
渉外行く奴ってフジテレビ内定でたらそっち行くだろ。
721氏名黙秘:2005/06/05(日) 12:59:25 ID:???
東大法で渉外は志が低い奴。
大抵の奴は内定出てても判検になる。
722氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:00:33 ID:???
>>715
渉外Pでも審議会委員レベルなら扱いは違う。
723氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:01:24 ID:???
安月給で意味のない残業だらけでも「国家の動かしてるんだ!」と妄想できる精神が官僚には必須。
724氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:01:41 ID:???
やはりお国に仕える官僚になってよいのは
地元公立小中→名門公立・国立高校→東大法学部
と一貫してお上と共に歩んできた者だけだな
一回でも私立の血が混じった奴はアウトにすべき
725氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:02:24 ID:???
国立小学校て何のためにあるんだろ。
池田小とか廃校にしちまえばいいのに。
726氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:03:34 ID:???
渉外叩きかw
東大法の奴は4大事務所でも
3大銀行グループに毛が生えた程度としか思ってないぞ。

渉外にコンプ持ってるのは、早稲田とかの奴らだろw
727氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:03:54 ID:???
国の犬は叙勲でも受けて学士会の会合に勲章ぶら下げて出席して
歯ガチガチ言わせとけ。某ご老体の刑法学者みたいになwwwwwww
728氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:06:01 ID:???
>>716
大抵の奴が普通に4大に行くからな。
つか、西村内定者はみずほ内定者並に多いんじゃないか?
729氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:07:21 ID:???
民間人ほど公的な肩書を欲しがるものだ。

○○審議会委員
○○省出向
○○大学非常勤講師

とかわざわざ経歴に書いてるだろ。
730氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:11:44 ID:???
>>728
みずほみたいな糞バンクとNPを一緒にするなよw
731氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:14:04 ID:???
NPなんか国民の1%も知らん
732氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:17:40 ID:???
今、名門といえる国立・公立高校なんて5校もないだろ。東大に30人も入学させられないゴミ高校ばっか
733氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:20:32 ID:???
日比谷
戸山
西
新宿
小石川
734氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:23:06 ID:???
関西には名門公立結構あるけどな

北野長田天王寺・・
735氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:24:45 ID:???
>>今、名門といえる国立・公立高校なんて5校もないだろ。東

>>724は田舎者で東京の実情知らないんだろうよ www
736氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:25:52 ID:???
733はいくらなんでもネタだよな
そうでないとしたらどれだけの時代錯誤なのか想像もつかない
737氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:27:14 ID:???
>>733
昭和30年代
738氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:27:43 ID:???
全然渉外と関係ないスレになってきたな・・
739氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:37:20 ID:bEBD31ka
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /           \
  /              i
 ノ         __ _ノ
(____,,--‐‐'''/':::::l.川      <キメッ!
  . |( ●)   、( ●)、:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   `-=ニ=- ' - - -|((
 彡\  `ニニ´///ミミ PCからアクセス
   /`ー‐-////´\ bb.vodafone.jp
      / ノ- /_
    /   / 
740氏名黙秘:2005/06/05(日) 13:41:10 ID:???
◎東大合格トップ10高校(1956―2003)
http://homepage3.nifty.com/ig_1/singaku_zyoho/sinngaku_siryo/daigakuzyuken/toudaigoukaku_suii.htm
741氏名黙秘:2005/06/05(日) 14:25:57 ID:???
海城が健闘してるよな
742氏名黙秘:2005/06/05(日) 14:58:06 ID:2RVyu/Cx
>>740
これみると、駒東・巣鴨・海城・桜蔭といった面々がここ10年で上昇しているのがわかるな。
一方で、漏れの母校が凋落してるんだが・・・
743氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:18:52 ID:???
駒東は偏差値で麻布に並んだよ

744氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:19:46 ID:???
桐蔭か武蔵だな
745氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:24:23 ID:???
2005主要私立中学日能研R4偏差値
71 筑波大駒場
70 灘  
68 開成 洛南(併願)
67 櫻蔭 慶應中等部
66 麻布 駒場東邦 栄光学園 
65 筑波大附属 聖光学院 女子学院 東大寺学園 甲陽学院
64 慶應普通部 慶應湘南藤沢  
63 武蔵 渋谷教育幕張 雙葉 豊島岡 フェリス 
62 ラ・サール 洛南(専願) 西大和学園(東京) 早稲田実業 白百合学園 浦和明の星  
61 函館ラ・サール(前期) 桐朋 早稲田 浅野 大阪星光学院 神戸女学院 広島学院 
60 海城 暁星 学芸大世田谷 学芸大小金井 洛星 西大和学園
59 サレジオ 立教新座  
58 愛光 明大明治 立教池袋 公文国際 湘南白百合 
   東邦大東邦 清風南海(特進) 四天王寺(英数)
57 青山学院 学芸大竹早 学芸大大泉 大妻 横浜雙葉 
56 学習院 学習院女子 六甲 智辯和歌山 
55 函館ラ・サール(後期) 芝 攻玉社 巣鴨 市川 頌栄 鴎友学園 
   日本女子大 立教女学院 関西学院 広島大附属 ノートルダム清心 
54 城北 本郷 渋谷教育渋谷 鎌倉学園 江戸川取手 光塩女子 淑徳与野
   清風南海 奈良学園 神戸海星女子学院 広島大附属福山    
53 桐蔭中等 西武文理 カリタス 大阪教育大附属池田 淳心学院 白陵 岡山白陵  
52 明大中野 東京女学館 成蹊 逗子開成 栄東 清風(理V) 
   滝川(医進) 四天王寺(標準) 京都女子 修道
51 北嶺 世田谷学園 日大第二 桐光学園 共立女子 横浜国大横浜 高槻
   大阪教育大附属天王寺 同志社 広島女学院 
50 都立白鴎 土佐塾(東京) 法政第一 奈良女子大附属
49 法政第二 香蘭女学校 大阪明星 金蘭千里
48 城北埼玉 千葉大附属 同志社香里 智辯学園 大阪女学院(併願) 
47 國學院久我山 桐蔭学園 清風(理数) 同志社国際 立命館 立命館慶祥
46 関西大学第一 三田学園
45 横浜国大鎌倉 清風 関西大倉 立命館宇治
746氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:25:03 ID:???
>>745
洛南の併願洗眼ってなに?
747氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:25:40 ID:???
>>745
ラ・サールって簡単なんだな
748氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:36:18 ID:???
武蔵 東大合格者数
96 66人
97 58人
98 48人
99 64人
00 44人
01 不明
02 不明
03 49人
04 26人
05 34人
749氏名黙秘:2005/06/05(日) 15:38:29 ID:???
>>748
反町は1995年
750氏名黙秘:2005/06/05(日) 22:56:27 ID:???
> http://hardlyablawg.txt-nifty.com/home/2004/08/post_5.html

渉外スレに貼ってあったが、コレを見て
はじめて>>4などで話題のペーパーワークアソシエーツの正確な意味を
知ったww
751氏名黙秘:2005/06/05(日) 22:59:49 ID:f63SoSaR
就職段階で選別されてんのか・・・
752氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:08:47 ID:???
>>750
確かにこれ読むと灯台以外はならない方が明らかに良いな・・・。
灯台四年時合格位しかパートナー候補に入れられてるとは思えん・・・。
賢く事務所選択しないと不味い。
はあ・・・結構エグいな現実は・・・。
最初から絶対不可では意味がなさすぎる
753氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:13:28 ID:???
どこの大手企業でも新規採用者を幹部候補社員とソルジャー社員とに分けてるだろ
754氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:17:21 ID:???
都銀のA採用、B採用みたいなもんだな・・・

755氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:19:19 ID:???
A採用:東大京大一橋卒(本店勤務、海外留学あり)
B採用:その他(全国支店ドサ周り)
756氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:19:32 ID:???
官庁でもあるな
757氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:20:57 ID:???
でもその論文(の紹介)みてると最初っから分けてるかのごとく、
それも学歴や性別や人種なんてはなしになるからシビアだね。
まあアメリカの話だけど、日本では学歴が前面にでるのかな。
758氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:21:16 ID:???
>>756
今はキャリア・ノンキャリの区別程度。
糞課振り出しでも、10年後主要局総務課勤務なんてザラだよ。
759氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:21:55 ID:???
>>750
http://hardlyablawg.txt-nifty.com/home/2004/08/post_5.html


これをみんな読むべきだなw
760氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:22:54 ID:???
官庁は明確。
国T:将校
国U:ソルジャー
国V:現業ソルジャー
761氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:25:21 ID:???
よく知らんが、外務省の藪田?だっけ審議官、阪大だろ。
762氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:25:33 ID:???
2005年 国家T種官庁別採用データ  文系  公務員試験受験ジャーナル七月号より

【財務】 東大16 京大 一橋 慶応
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波
【金融】 東大6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
【内閣】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【公安】 東京外大 立教
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央
763氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:25:52 ID:???
2005年 国家U種 本省採用 公務員試験受験ジャーナル 2005年7月より

警 察 庁   慶應2 中央2 東北 静岡 滋賀 阪大 神戸
総 務 省   早大11 中央5 慶應5 学習院3 理科大3 青学2 上智2 東洋2 日大2 お茶 北大 東北 筑波 埼玉 
          学芸 新潟 山口 九州 高崎 都立 横市 阪府 駒沢 芝浦 聖心 東海 法政 武蔵 武蔵工 明治 同志社 立命
財 務 省   早大2 立教
経済産業省  早大8 中央5 北大3 学習院3 日大3 東北2 農工2 横国2 筑波 千葉 医科歯科 お茶 信州 名大 京都工芸 
          神戸 岡山 九州 高崎 都立 横市 阪市 札幌学院 慶應 芝浦 上智 成蹊 専修 理科 東洋 津田 法政 明治 立教 同大 関大 都立高専
金 融 庁   早大3 中央3 明治2 神戸 北大 金沢 静岡 青学 国学院 上智 成城 専修 立命
文部科学省  早大6 慶應4 学習院3 東大2 お茶2 日大2 明治2 筑波2 北大 大阪教育大 神戸 埼玉 農工 東工大 横国 
          九州 都立 宮崎公立 工学院 国学院 成蹊 専修 帝京 東女 本女 法政 立命
環 境 省   早大5 信州3 新潟2 北大2 明治2 都立2 静岡2 東大 京都教育 宮崎 鹿児島 慶應 芝浦 成蹊 中央 法政 明学 立教
会計検査院  早大4 農工大 徳島 山形 横国 滋賀 阪市 慶應 法政 明治 明学
764氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:26:09 ID:???
法 務 省   東京電気大
外 務 省   神戸
厚生労働省  中央9 法政7 明治6 日大4 早大4 津田塾3 立教3 千葉2 一橋2 岡山2 横市2 慶應2 上智2 武蔵2 埼玉 名大 京大 
          広島 都立 青学 亜細亜 国学院 国士舘 駒沢 拓殖 成城 専修 日本社会事業大 同大 立命 大阪産業 関西 九州産業
特 許 庁   中央3 上智2 専修2 早大2 千葉 都立 青学 ICU 国士舘
国土交通省  中央5 法政3 学習2 国学院2 関西2 東北 千葉 学芸 富山 横市 独協 青学 慶應 駒沢 成蹊 日大 本女 明治 立教 早大 桐蔭横浜 立命 関学

人 事 院   明治3 北海道 お茶 広島 長崎 高崎 青学 慶應 東海 早大 同大 龍谷
内 閣 府   明治4 筑波2 本女2 横国 和歌山 慶應 中央 立正
公 取 委   明治3 中央2 専修 日大 法政 早大 立命
農林水産省  明治4 法政3 早大3 千葉2 東京農業2 筑波 お茶 横国 滋賀 大外大 桜美林 工学院 上智 専修 大東 中央 東洋 立命
社会保険庁  立教5 法政4 日大3 明治3 早大3 北大2 千葉2 駒沢2 中央2 埼玉 東外 新潟 一橋 関東学院 慶應 実践 上智 帝京 桃山  立命 二松学舎
宮 内 庁   学習院2 上智 明治 早大

765氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:27:13 ID:???
藪中さんは阪大中退→ノンキャリア→キャリア受けなおす。
外務省は以外と東大法・教養以外にも色々いる。
京大やら院卒やら。
766氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:28:15 ID:???
藪中さんは血筋がいいんじゃないの。
外務省って割と血筋重視だよ。
767氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:28:52 ID:???
とはいうもののペーパーワークアソは必要だな
頭を使わなくていいから学歴不問 (w
768氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:29:25 ID:???
>>761
藪中 三十二(とみじと読む)

ちなみに
事務次官       東大法
政務担当審議官  京大法
経済担当審議官  阪大法
大臣官房長     慶應経済
769氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:29:46 ID:???
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二

法務の国一は検察組のせいでノンキャリ並の学歴構成だな。
770氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:30:42 ID:???
財務はまじで東大法の牙城だな。
771氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:33:24 ID:???
>>762
今年は意外と早稲田多いな。
772氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:33:25 ID:???
training-work associates
こっちはいいらしい
773氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:33:38 ID:???
国Tと国Uの学歴差は異様だな
774氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:34:51 ID:???
外務に早稲田3人なんて早稲田創立以来初めてだろ。
775氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:36:08 ID:???
>>766
らしいね
最近でもそうなのかな
776氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:43:06 ID:???
しかし大量採用なんて比較的近年だから、首を切られる人がたくさん出るのは
これからなのかな・・・
777氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:44:38 ID:???
>>776
今でも多いだろ。あんまり表に出ないだけで

これからもっと増えるだけ
778氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:46:01 ID:???
クビ切らなくても外資とかに引き抜かれてやめてっちゃう人も多いみたいじゃん。
779氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:46:53 ID:???
それを首を切られるって言うんだけどね
パートナーダービーに負けたわけだから
780氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:48:35 ID:???
>外資とかに引き抜かれて

本物の引き抜きだと許容限度なんだろうが、そんなに甘くないよ
781氏名黙秘:2005/06/05(日) 23:51:56 ID:???
公務員ジャーナルって分け方悪いよな。
文系んとこに法律・経済・行政だけでなく人間科学の区分が入ってる。

>>769
法務は特に人間科学区分の採用が多い。

2005年 国家T種官庁別採用データ  文系  公務員試験受験ジャーナル七月号より

【財務】 東大16 京大 一橋 慶応 
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田 
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ (1)
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波 
【金融】 東大6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2 
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶 (2)
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央 (1)
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二 (11)
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
【内閣】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【公安】 東京外大 立教
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央

( )内は文系のうちの事務官(法律・経済・行政)以外=人間科学区分の採用者数
782氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:00:32 ID:???
783氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:03:10 ID:???
法社会学の論文なんだろうけど、なんか率直だな。
784氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:10:01 ID:???
>>781
学部卒か院卒かどうかも知りたひ
785氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:19:06 ID:???
 
786氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:31:43 ID:???
>>755
慶応の僕はBなんでしょうか?

787氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:35:12 ID:ClULqaNo
>>744
桐蔭は、凋落というよりもとのレベルに戻っただけじゃ・・・

>748
武蔵 東大合格者数
96 66人
97 58人
98 48人
99 64人
00 44人
01 44人
02 36人
03 49人
04 26人
05 34人

でLECの反町が出たのが95年か。1学年4クラスであることを考えれば
悪くはないんだがな。ここ10年ほどの新興進学校の追い上げの煽りをもろにくらった感じだな。
788氏名黙秘:2005/06/06(月) 01:54:17 ID:???
東大合格者数がなんで数年でそんなに入れ替わるんだろうな
地方だと不動だろうが東京だと噂とか小さな要因でもあるんだろうか
789氏名黙秘:2005/06/06(月) 04:28:43 ID:???
しかしまぁ、みごとにアホばっかりだな、このスレ
790氏名黙秘:2005/06/06(月) 20:02:59 ID:???
2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号より
財務 東大16 京大 一橋 慶応
経産 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田
総務 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
警察 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ
外務 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 つくば
金融 東大6 慶応2 京大
国交 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2
防衛 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
文科 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
厚労 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶
農水 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央
法務 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二
会計検査院 東大 京大 中央
人事院 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
内閣府 東大6 慶応3 阪大 一橋
公取 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
公安 東京外大 立教
財務局 一橋2 慶応 早稲田 関学
税関 慶応2 東北 上智 中央
国税 早稲田2 東京 慶応 中央
791氏名黙秘:2005/06/06(月) 20:04:02 ID:???
>>790

私立の採用者の4割が
外局 法務省 だな
792氏名黙秘:2005/06/06(月) 20:14:10 ID:???
東大の中でも上位じゃないと一流官庁はむりぽ。
東大の上位に入れるだけのアタマ持ってる私大生は皆無。
793氏名黙秘:2005/06/06(月) 22:40:53 ID:???
右往左往した法科大学院も私大頭故?
794氏名黙秘:2005/06/06(月) 23:58:21 ID:???

「東大に入る」ということ「東大を出る」ということ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483349096X/qid%3D1118069849/250-1159125-2893064

http://www.president.co.jp/book/9096-x.html

東大は「人生の幅」をなぜ狭めるのか!




795氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:02:55 ID:???
>>794
結局低学歴の家から東大はいるからさも特別なことをした気になってしまうんだろうね
一家中高学歴なら東大入学卒業に特別な意識なんぞせん
普通に生きるだけ

796氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:16:50 ID:???
濃く一トンペーは採用されてないな
797氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:18:04 ID:???
学歴という名のブローチ
東大生ゆえのプレッシャーとプライド
起業はしたけれど、やっぱり僕はヒヨってしまった!
東大という「肩書」で人は動くか
何かに逆らったことがない僕
一度もこけたことがない臆病な東大生
若いうちに「失敗が許されない」日本社会
なまじ東大に入ったばかりに……
「就職活動の勝利者」ってナンダ?
なぜ僕らには「失敗談」が必要なのか
東京三菱銀行を辞めた日
「脱線する」ための論理と感情
親や友達との距離の取り方に悩む
「偏差値と個性の両立」という無理難題
外が怖い東大生の「心理」とは
東大の留年率は異常に高い
結局、東大はどうなればいいのか
798氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:19:31 ID:???
仮面と文Vのアホ
799氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:45:55 ID:???
マジレスすれば東京三菱をエリートコースと勘違いしてる時点でイタいw

自分はエリートのつもりなんだろうが。
800氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:48:03 ID:???
東大法ではドロップアウトの部類に入るだろ>>糖蜜
801氏名黙秘:2005/06/07(火) 00:48:46 ID:???
糖蜜君は分3だろ
802氏名黙秘:2005/06/07(火) 01:25:09 ID:???
俺の友人:2留して司法撤退→糖蜜→退職 再受験→合格→障害

803氏名黙秘:2005/06/07(火) 02:10:26 ID:???
お前は幾つなんだよw
804氏名黙秘:2005/06/07(火) 02:27:21 ID:???
三菱系は、デブが多い。
スッチー合コン女王より。
805氏名黙秘:2005/06/07(火) 18:10:30 ID:???
スッチーには屈強な女が多い
806氏名黙秘:2005/06/07(火) 19:17:16 ID:???
官僚とはまた別のスゴい世界

今年3月に卒業した灘高生ベスト70(駿台全国模試)の進学先 卒業生215(理系165人)

01東大理V 11東大理V 21東大理V 31京都大医 41浪人    51東大理U 61京府立医
02東大理V 12京都大医 22東大理T 32京都大医 42京都大医 52東大理T 62浪人
03東大理V 13京都大医 23京都大医 33大阪大医 43京都大医 53東大理T 63京府立医
04東大理V 14東大理V 24東大理T 34東大理U 44東大理T 54京都大医 64浪人
05東大理V 15東大理V 25京都大医 35東大理T 45東大理T 55浪人    65東大理T
06京都大医 16東大理V 26京都大医 36東大理T 46京都大医 56浪人    66神戸大医
07東大理V 17京都大医 27東大理V 37浪人    47京都大医 57京都大医 67阪市大医
08東大理V 18東大理V 28東大理V 38大阪大医 48大阪大医 58京都大医 68東大理U
09東大理V 19東大理V 29大阪大医 39大阪大医 49東大理T 59大阪大医 69京都大医
10東大理V 20京都大医 30京都大医 40東大理T 50浪人    60京都大薬 70浪人
807氏名黙秘:2005/06/10(金) 02:49:34 ID:???
>>31
4大渉外(森・濱田 西村ときわ アンダーソン毛利 長島大野常松)

官僚の4大官庁(財務省 経産省 総務省 警察庁)
808氏名黙秘:2005/06/10(金) 02:49:45 ID:???
809氏名黙秘:2005/06/10(金) 03:06:08 ID:???
>>807
総務は自治系と郵政で天と地

警察庁・・ってそんなえらいんか?
810氏名黙秘:2005/06/10(金) 03:36:27 ID:???
一番偉くなった気分が味わえるとこ
811氏名黙秘:2005/06/10(金) 03:41:39 ID:???
ノンキャリが30代後半〜40代でやっとなれる警視に25歳で自動的に昇進だからな・・・
812氏名黙秘:2005/06/10(金) 03:51:15 ID:???
しかもノンキャリ警視とは違うw
813氏名黙秘:2005/06/11(土) 18:31:35 ID:???
>>802
>俺の友人:2留して司法撤退→糖蜜→退職 再受験→合格→障害

こんな経歴でよく傷害に入れたな


814氏名黙秘:2005/06/11(土) 18:34:20 ID:???
大手渉外とは書いていないぞ
815氏名黙秘:2005/06/11(土) 18:46:32 ID:???
>>814
大手です 特定されるからそこまで
816氏名黙秘:2005/06/11(土) 19:10:57 ID:???
>>815
その肩書きの時点で特定されるでしょw
817氏名黙秘:2005/06/11(土) 20:54:50 ID:???
>>20
みたいに強力なパワーを持っているのかな?
818氏名黙秘:2005/06/11(土) 20:58:52 ID:???
小和田のパワーは外部的なものだけどな
819氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:05:46 ID:???
総理大臣経験者や大物財界人の
親族とか
820氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:07:39 ID:???
>>20
は結婚しても小和田姓なんだろうな
改姓したら営業力が大幅に落ちるし
821氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:08:38 ID:???
銀行実務経験者は重宝されるよ。
裁判官としても引っ張りだこらしい。
他の人金融関係が良く分からないから。
822氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:09:46 ID:???
>>821
裁判官の世界を知らないねw
823氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:11:27 ID:???
裁判官に聞いたんだがね。。
824氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:12:56 ID:???
重宝するだけでそれだから採用されるという訳ではない
医師資格もってるJだっているが、それで特別扱いはされない
825氏名黙秘:2005/06/11(土) 21:15:21 ID:???
エイズ裁判の右陪席ねえ
826氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:30:23 ID:???
銀行実務経験者は
べテでも大手に採用されやすいの???

827氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:32:32 ID:???
それはないな
銀行に就職するような奴は使い物にならないから
828氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:34:07 ID:???
情報電子系の工学部出身者は
大手に採用されやすいそうだが
829氏名黙秘:2005/06/11(土) 22:38:23 ID:???
大阪地裁の横路朋生判事は東大法卒で
民主党の横路議員の息子だ
830氏名黙秘:2005/06/12(日) 01:38:28 ID:???
東大卒以外は大手法律事務所は無理といいつつ
今年択一落ちた東大生!コメントどうぞ!!!
831氏名黙秘:2005/06/12(日) 01:40:54 ID:???
ま、東大ロー行くからたいしてダメージなし
832氏名黙秘:2005/06/12(日) 01:57:25 ID:???
>>831
キモッ
さすがは択一落ちのゴミw
プライドだけは天下一品だなw
833氏名黙秘:2005/06/12(日) 02:03:52 ID:???
ちレスだけど都銀なんて誰でも内定でるからな。長方されるわけがない。
834氏名黙秘:2005/06/12(日) 02:18:00 ID:???
誰でも内定でるのと、銀行実務の経験があるのとはまた別っしょ。
835氏名黙秘:2005/06/12(日) 08:42:40 ID:???
【エリート】内々定を獲得したロー生集合!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110642084/
836氏名黙秘:2005/06/12(日) 09:31:50 ID:???
銀行辞めた理由にもよるな。
銀行を見限ったのならともかく、辞める奴の大半はドロップアウトだから。
837氏名黙秘:2005/06/12(日) 09:55:52 ID:???
銀行の支店勤務って法曹界でそんなに希少価値があるのか?
838氏名黙秘:2005/06/12(日) 09:57:28 ID:???
だけど銀行なんて東大生なら、どんなキモヲタでも出世コースだと言うし。
839氏名黙秘:2005/06/12(日) 10:56:07 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    | 
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、.!-'     | Пролетарии всех стран,
    |┃     |    ='"     |    < соединяйтесь!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     | 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \___________________
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |

840氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:20:51 ID:???
四大以外で、年齢的には何歳までOKなの?
841氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:57:21 ID:???
どの時点で?修習終了時?
842氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:00:53 ID:???
ええ。修習終了時です。
中堅クラスでいいんですけど。
843氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:04:21 ID:???
受かってから他の仕事して、
20後半なってから修習いくような人いるだろ

そういう場合は、30で弁護士登録になるけど、障害いけたりしますね
844氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:09:46 ID:???
無理して渉外に行かなくても、渉外以外にすればいいのに。
845氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:13:52 ID:???
渉外以外の大手って例えばどこ?
846氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:20:18 ID:???
>>845

日本の10大法律事務所。
http://www.babelstf.co.jp/nikei225.html

「渉外」は大手事務所の代名詞みたいなもんだけど
渉外業務がほとんどなくてそこそこ大きい事務所も一応存在する。

障害事務所も、顧客の利益相反や弁護士の統制の問題があって、
これ以上事務所を大きくしていいものかどうか悩みもあるみたいだね。
847氏名黙秘:2005/06/12(日) 15:24:00 ID:???
>>846
ありがとう。
あんまり多すぎるってのもね。よほどじゃない限り埋没しそう。
848氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:12:51 ID:???
>>847
みんな自分が「よほど」だと信じて渉外へ行くんだよ。
849氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:16:06 ID:???
修習終わる頃には30になるけど、そこそこ大きい事務所も無理かな。
850氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:16:55 ID:???
あさひ狛(規模は5位か6位くらい)はプロフィール見たらベテランっぽい人結構いたよ。
一番東大若手ばっかりとってるのはアンダーソン毛利だな。
851氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:18:02 ID:???
>>849
無理に最初から大きいところ行かなくても,実力付けてパートナーから
参画する方が明らかに美味しそうだけどね。パートナーから横入りしてる
人はかなりいる。
852氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:34:27 ID:???
>>851
実力ついた頃に、大学時代の自分より早く受かった友人が大手でいい位置にいて、そのツテで・・・ってな展開ってあり得る?
853氏名黙秘:2005/06/12(日) 16:59:12 ID:???
>>852
今まではほとんどないが、これからはどうだろうね。
弁護士のヘッドハントも当たり前の時代になるのかも。
854氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:10:28 ID:???
みずほは来年新卒2200人採用ですよwまあ半分以上パン職だろうけど。
855氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:51:04 ID:???
銀行員>>弁護士 in 給料
856氏名黙秘:2005/06/12(日) 17:54:50 ID:???
>>853
無いことないんじゃないかな。パートナーの経歴を見る限りの憶測も含むが。
あと,顧問はとんでもない人がいたりする。長野ヒロシとかww
857氏名黙秘:2005/06/12(日) 18:12:58 ID:???
>>855

銀行は給料よすぎだよなw

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/2004/20040106ddm008020998000c.html

           頭取       常務      部長
東京三菱銀行 4000万強   2200万    1900万
三井住友銀行 3500万     2000万
UFJ銀行    2400万     2000万
みずほFG    2400万              1500万


大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、

入行4年目にエリート選抜が始まり、10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。

16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。

18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。

約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。

最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。

出世コースから外れると、【大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差】がつく。

 さらに、ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向。関連会社だと年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証がなくなる。
858氏名黙秘:2005/06/12(日) 19:44:26 ID:???
20代後半の女性の場合、大手事務所はまず無理と考えた方がいいでしょうか。
859氏名黙秘:2005/06/12(日) 19:50:11 ID:???
男でも20代後半は相当の経歴がないと無理
860氏名黙秘:2005/06/12(日) 19:52:20 ID:???
> あさひ狛(規模は5位か6位くらい)はプロフィール見たらベテランっぽい人結構いたよ。

↑ここならいけるのでは?
んなことない?
アソシエイトの経歴見たら、若手に偏ってない感じだけど。
861氏名黙秘:2005/06/12(日) 19:55:03 ID:???
相当できる奴以外は、無理して大手行かない方がいいかも。
運良く入っても、その先どうなることか。

491 名前:氏名黙秘 age New! 投稿日:2005/06/12(日) 00:35:03 ID:???
>488
通常の裁判実務の経験積まずに4、5年たって、通常事件やろうとしても
研修所レベルの知識や経験を取り戻すのにちょっとだけ時間がかかる
しかも、そのころは歳くってるわけだし
おまけに、そのころまでには山のように新人弁護士が誕生してるうえに
彼らは経験を積んでるわけだから、競争するのはそんなに簡単じゃない
渉外での経験がヘーパーワークだったら特に悲惨だろうな

492 名前:氏名黙秘 sage New! 投稿日:2005/06/12(日) 02:42:51 ID:???
渉外関係の他事務所に移ればいいんでないの?
中小事務所だったら即戦力として雇ってくれるんじゃない?

493 名前:氏名黙秘 age New! 投稿日:2005/06/12(日) 03:09:34 ID:???
実際大手を数年で辞めた人がどういう道に行ってるかがわかれば明らかだがね。
ただ思うにまだ大量採用するようになった年次は、今、競争の真っ最中で、
まだそんなにやめさせられたりしてないんじゃないの?
あと数年たたないとわからないとか。まったくの推測ですが
862氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:03:05 ID:???
496 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 12:56:29 ID:???
>実際大手を数年で辞めた人がどういう道に行ってるかがわかれば明らかだがね。

司法試験がそこそこ難しかった時代の合格者はそれなりになんとかなったんだろうが、
今みたいにとりあえず合格させて実務で淘汰する時代の合格者にはあてはまらんだろ。
実際問題、今の若手はピンキリだね。
お前のその馬鹿な自信は、いったいどこから来るんだと思わず聞きいみたい奴も多いし
863氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:07:25 ID:???
じゃーどうしろと?
864氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:11:43 ID:???
やー、どしろうと
865氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:47:56 ID:???
優秀な奴は別に迷い無く行動すればいいよ。
自分では優秀なつもりでも、競争に負けたときはそのときのこと。
どんな道選んでも大変なのは一緒。
866氏名黙秘:2005/06/12(日) 21:58:01 ID:???
>860
あさひは確かに4大に比べりゃ年齢用件はゆるい。
そのかわり糖蜜対三井住友とかおもろいのはまわってこにゃーよ。
58期では初任給1200ね。
4大自信なくあさひでP目指すってのもありでにゃーの。
867氏名黙秘:2005/06/13(月) 02:59:01 ID:???
20代後半必死だなw
868氏名黙秘:2005/06/13(月) 03:04:09 ID:???
卒1で受かっても司法修習終えて入所するころには
869氏名黙秘:2005/06/13(月) 03:05:35 ID:???
ロー卒なんてみんな20代後半じゃねえか
870氏名黙秘:2005/06/13(月) 03:17:10 ID:???
>>869
> ロー卒なんてみんな20代後半じゃねえか
871氏名黙秘:2005/06/13(月) 08:03:21 ID:???
いえ、30代です。
872氏名黙秘:2005/06/13(月) 12:22:07 ID:???
NPの弁護士達が書いた『M&A法大全』、巻末にある著者の経歴が笑える。
みんなコピペしたように、東大法→ハーバードロー&NY州弁護士。
873氏名黙秘:2005/06/13(月) 18:27:01 ID:???
>>866
ダウト!
874氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:02:47 ID:???
刑事弁護の大手って無いの?
875氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:20:43 ID:???
大手はサラリーマンってホント?
自分で仕事見つけてこなす暇はないのかな?その分給料が高いと見ていい?
876氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:25:44 ID:???
それはあんた150人もいるわけだから。。
それに案件が大きいから、
どうしても分業作業=歯車になってしまうのは否めないでしょ。
877氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:27:50 ID:Xz6xyWKA
> ロー卒なんてみんな20代後半じゃねえか

つか 一期既習、2期既習の平均年齢が29前後だからそりゃないだろ。
878氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:32:11 ID:???
879氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:33:37 ID:???
> ロー卒なんてみんな20代後半じゃねえか

大手に採用されるのは新卒で東大ロー入った者ばかりだが?
880氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:35:59 ID:???
頭角を現すのも新卒で東大ロー入った者ばかりだろうな。
881氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:44:55 ID:???
結論

新卒で東大ロー入った者の一人勝ち

以上
882氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:46:22 ID:???
地方3流私大ローで渉外弁護士コースなんて設けてるローがある件について
883氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:47:05 ID:???
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

詐欺じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:51:55 ID:???
しっかし、東大でも普通に択一落ちが進学してるからな。
カトシンもローに最後までいるのはおちこぼれっていってたぞ
885氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:54:46 ID:???
> カトシンも中略いってたぞ

駄話は終わったか?
886氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:55:30 ID:???
>>879
でもそれって能力でなくタイミングの問題じゃない?
887氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:56:56 ID:???
そう言うことは東大に入ってそこそこの成績とってからいいたまえ
888氏名黙秘:2005/06/13(月) 22:57:28 ID:???
>>882
ここに晒せw
889氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:00:10 ID:???
>>887
誰にレス?
890氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:02:36 ID:???
研修所で嫌われる平安貴族こそが実は渉外で求められている人材という罠
社会への問題意識とかなくてひたすら従順な秀才君
おまけに美意識もないからパートナー目指してなりふり構わず仕事に打ち込んでくれる
891氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:16:33 ID:???
>>890
>研修所で嫌われる平安貴族

この前提があやしい
892氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:18:05 ID:???
平安貴族つっても最低でも論文1700番くらいだったわけだろ?
893氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:18:29 ID:???
俺は東大新卒東大ローだが3留してたから20代後半だが。。。。
いちおう新卒なんでOKだよね?
894氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:22:57 ID:RoePky3Y
平安貴族…どんな人種の略語なの?
895氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:27:57 ID:???
もはやヘイアンすら知らない世代か。
896氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:29:36 ID:???
>>893
その条件ならよほどの何かがない限り、無理して渉外に入っても、踏み台にされるだけ。
つぶしききにくいし。
897氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:30:29 ID:???
> パートナー目指してなりふり構わず仕事に打ち込んでくれる

今からはパートナーなんてなれないんじゃ・・・。独立するしか。
898氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:31:38 ID:???
弁護士も出世争いの時代かw
もう少ししたらもっといろんな役職つくって辞めにくくさせるんじゃないのw
899氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:34:28 ID:???
>>892
というか誰もが元は平安持ちだろう。
それを生かせなかった連中が生かせた連中より↑にみられるわけがない。
900氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:38:36 ID:???
そんなので上下見るのは受験時代だけだって。
受験キャリアに関係なく仕事のできるできないはもっと一目瞭然。
901氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:39:50 ID:???
修習所の話よ
902氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:49:20 ID:???
だから,修習所とか言っている時点で(ry
903氏名黙秘:2005/06/13(月) 23:51:11 ID:???
研修所w
904氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:03:08 ID:???
datte890に対するレスだよ
905氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:52:10 ID:HJXiV2QQ
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200303/2003032900017.htm

弁護士の就職について
03.03.29 10:35:58 ノア

前に渉外弁護士についての発言がありましたが、
その際もやはり弁護士事務所への就職が出来なければ悲惨であると思うのですが、
実際大手弁護士事務所(渉外に限らず)への就職はどの程度競争があるのでしょうか?
聞いた話では、大手の弁護士事務所は、
現役で東大に入った人達で在学中合格した人達が多く、
一浪や他大生はコネがないと厳しいなどという話です。
実際のところ、どうなのでしょうか?関係者の方、お教えください。
906氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:53:25 ID:???
私もその通りだと聞いています。

03.03.31 12:16:18 ある弁護士の秘書
ボス弁は、「元大手→現在独立」です。

>大手の弁護士事務所は、現役で東大に入った人達で在学中合格した人達が多く、一浪や他大生はコネがないと厳しいなどという話

私も全く同じ話をボスから聞いています。逆に、「東大現役合格、在学中に合格、かつ男性」だと、コネがなくてもその肩書きだけで採用してくれるそうです(笑)。

この世界って思ったより、学歴主義で男尊女卑だと思いますよ〜(ま、これ以上の話は、身元がばれたくないのであまりお話ししたくはありません)。
907氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:54:10 ID:???
大学入学時に現役か浪人かは関係ないと思います。大学の4年で受かっているかどうかが最初の判断基準かな。ですので一浪東大と現役他大学だとやはり東大有利と思われます。つか大手渉外に東大以外から行くのは相当狭き門です、ゼロではないとしても。
908氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:55:08 ID:???
超メジャーな事務所以外にも

03.04.06 01:31:45 ユスティティア
西村、長島・大野、森、朝日…などは確かに東大出身、現役合格、英語に堪能、長時間のハードな仕事に耐えるタフな人が好まれて採用されるようですね。

でも、こうしたメジャーな事務所以外にも、伝統があり、よい筋の顧客を抱えた老舗事務所もあります。
有力な法学部出身の合格者は、最初はだいたい出身校OBの老舗事務所に入ることが多いです
。たとえば慶応なら三田法曹会という法律実務家の団体がありますが、
三田法曹界の有力な先生方の事務所、慶応出身のオーナー弁護士の事務所に入る人が多いようです。
弁護士会にも大雑把なカラーがありますが、出身大学でだいたいどんなポリシーの弁護士さんかも分かるので、
出身校のネットワークもひとつのルートでしょうね。
909氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:56:07 ID:???

優秀な人は

03.04.08 09:19:00 ユスティティア
東大なら誰でもいいというわけではないでしょうが、誰が見ても優秀な人が多くいるのは確か。
頭がよくなきゃ話にならない仕事ですから。

東大の若年合格者には、集中力や勢いがあるし、将来はパートナー弁護士になってバリバリ稼ぎ、
40代でリタイアするためには15年くらいはメチャクチャ働こうというインセンティブが高い。
メジャーな事務所はこういう人材を歓迎する傾向がありますからね。

コネも、優秀な人でないと意味がないでしょうね。弁護士事務所は、弁護士の仕事の管理に厳しいですから。
事件にかける時間や費用は数値化されて、それが報酬の基準となります。タイムチャージ制です。
時間をかけていると、適切に事件を処理できていないとみなされます。だから、
使えない弁護士(人材)をコネで採用するほど人のいい(ムダを厭わない?)
事務所は大手に限ってはないでしょう。

だから、効率性を追求する事務所は、優秀な東大在学中合格者や現役合格者を狙って採用したいのです。
当然早く内定を出すわけです。優秀な人はひっぱりだこです。
あと、最近は修習生にも事務所情報が早くから伝わっているから、
修習生も初めからこの事務所(大手)に行きたい、というイメージで就職活動するようです。
910氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:57:22 ID:???
> だから、効率性を追求する事務所は、優秀な東大在学中合格者や現役合格者を狙って採用したいのです。
911氏名黙秘:2005/06/14(火) 00:58:58 ID:???

まずは受験勉強でベストを尽くして、なるべく東大法に入って、
弁護士として適性があるのか・どんな素養を身に付けたらいいのかは
入学してから考えてもいいではありませんか?
また、優秀な方なら語学力で付加価値を付けて、
早稲田や慶応のロースクールを出ても十分活躍可能だと思いますよ。

そ り ゃ 東 大 に は か な い ま せ ん が ね 。
東大以外なら

03.04.11 23:28:44 メルセデス
さっき書き忘れましたので追加です。東大以外に中大もというご意見がありましたが、
一度本屋さんで次の本の巻末を見てください。

「M&A法大全」西村総合法律事務所編 商事法務刊
または「IT法大全」西村総合法律事務所 日本経済新聞社刊

大きな書店の法律書売場ならどちらかはあります。巻末は執筆した西村の弁護士の一覧になっています。

何 十 人 も い る う ち 9 0 % は 東 大 で す 。 そ れ 以 外 は 早 ・ 慶 ・ 京 ・ 一 で す 。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして女性弁護士が非常に多いこともお気づきになるでしょう。
これはN&Pに限らずどこの大手渉外でも同じです。

上 記 以 外 の 大 学 出 身 だ と ま ず 面 接 も さ れ ま せ ん 。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ノアさんは一浪されるということなので来年は滑り止めもお考えになるでしょう。
そのときは 上 記 の 4 校 を 滑 り 止 め と 考 え て く だ さ い ね 。

ノアさんの投稿を拝見して自分の昔を思い出すようで心から応援したくなりました。
あと、上で紹介した本は立ち読みで巻末だけ見てください。
本文を今読んでも理解できないと思いますし、理解しようとし始めると受験の邪魔になってしまいます。 
913氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:04:13 ID:Y02qfO7p
まあ今の東大入試、文Tは75%が現役で浪人は少数派だからな
914氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:05:30 ID:???
灘→文2 と 巣鴨→文1 はどっちがうえ?
915氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:05:54 ID:???
つーかどう考えても東大卒以外は行かない方がいいだろ
その他はカス扱いの世界なんだから
まあ人足が欲しいから嫌々でもその他から採ろうとするだろうけどその後はねぇ
916氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:07:07 ID:???
灘は理系ばっかりだからな・・・
917氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:10:14 ID:???
ワロタw
 ↓

現行司法試験チャレンジしてます

04.11.16 09:27:15 ユーノ
でも、浪人、私立大学中退、トシは34。
働きながらです。
択一受かったのでなんとか最終合格したいけど、
弁護士事務所採用してくれるのか心配です。

こんな私でも雇ってくれる法律事務所あるでしょうか?




そりゃ雇ってくれるさ
ユーノがまともな人間ならね
でも大手渉外には受付より奥に足を踏み入れることは一生ないだろう
918氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:13:05 ID:???
>>917
34歳で択一受かってるンなら東大卒松浦晋二郎より上じゃん。
919氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:13:52 ID:???
比較対象がまっつんかよ・・・w
920氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:15:23 ID:???
まっつんは例え合格してもどこの事務所も拾わんだろ。
ホムペ開設し面が割れてるからな。
明らかに敬遠される
921氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:17:23 ID:???
HPで実名・面晒しは不味かったよなぁ
922氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:24:20 ID:???
>>915
これはまあ真理だ罠w
東大卒以外は働きバチとして認識していても主戦力とは見なさない。
まあ他大の人はよく考えて行き先決めろってことだw
923氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:31:48 ID:???
よれよれのスーツで人権派弁護士でいいじゃん
924氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:32:05 ID:???
世知辛い世界だな。
何のためにローに無駄に教員送り込んでるんだろうかよくわからん。
うちも渉外関係を売りにしてるローなのに・・・。
冷やかしなら最初からエクスターンとか受け入れるなよ。
925氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:34:06 ID:???
成蹊とか神戸なんかどういうつもりなんだろうね
大手じゃない事務所狙いってことなら分かるが
926氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:37:58 ID:???
まあすべて大学入試で人生の勝ち組は決まるってことだ
『東大以外は地べたに這いつくばってろ』
大手事務所の重鎮達がそう暗に諭してるのに気がつかないとな
927氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:39:15 ID:???
それが嫌ならそういう事務所を目指さなければいいだけの話ってことね
928氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:40:37 ID:???
「優秀なら東大くらい受かってるだろ」って考えが採用担当者に根強い。
それに東大卒取っておけば、もし使えない奴だったときに言い訳しやすいしね。
929氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:46:43 ID:???
だいたい東大法以外は既に大学入試の時点で敗北を味わってるわけであって
一度でもナンバー1を諦めた根性なしを雇う大手はないよ
930氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:48:08 ID:???
東大以外の優秀なのもいるけど、探し出して確かめるのがコストがかかりすぎる
だから手っ取り早く東大卒で現役合格者からとればまず間違いはない
間違いがあれば首切るだけ
代わりはいくらでもいるし
931氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:48:45 ID:???
>>929
つ[内部進学]
932氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:49:10 ID:???
>>929
だな
クライアントに対して「うちの弁護士は最高です」って断言しないといけないしな
933氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:49:43 ID:???
>>931
例外的にごく少数採ってるでしょ
934氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:49:45 ID:???
渉外を売りにしている慶應ローはどうなるんだ?
935氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:50:07 ID:???
不戦敗っていうんだけどなそれ
936氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:50:11 ID:???
量産型モビルスーツはザクとかグフとかの形式名で区別するしかない。
そんだけのこと。しょせんは量産型。
937氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:50:47 ID:???
都内の有名進学高校出身多いね。
938氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:51:55 ID:???
そもそも東大法卒以外で弁護士目指すこと自体公序良俗違反だろ
東大法学部のみがエリートという日本社会の暗黙の了解に違反している
939氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:52:26 ID:???
>>937
基本的に高校までみてます
940氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:52:32 ID:???
択一不合格率7割の東大法がよくいうよ。
941氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:52:34 ID:???
>>938
煽りウザイ
そんなことは誰も言っていない
942氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:53:04 ID:???
必死な煽りが登場したから消えよっと
943氏名黙秘:2005/06/14(火) 01:59:03 ID:???
>>937
塊状とか巣が藻とかもあるぞ
944氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:01:09 ID:???
海城・巣鴨ってスーパーエリートじゃん。
945氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:01:51 ID:???
東大卒で中位ローに逝ってしまった俺はもうダメなのか、、、、
946氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:02:36 ID:???
東大京大早稲田慶応ローだけでも定員1000越えてるし、
この4つに入れないとお話にならないでしょ。
947氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:03:09 ID:???
>>944
は?
中学受験時の偏差値知ってる?
ってか、そこらへんは麻布or開成落ちの行先だろ。

948氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:03:36 ID:???
>>946
慶応は一期目だめっぽいね 倍率低かった
949氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:05:29 ID:???
ローの成績だよおそらく重要になってくるのは
950氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:05:33 ID:???
海城って東大60人も受かってるじゃん。
地方公立出身の漏れからみたら神みたいな高校だよ。
うちの地元じゃ東大10人くらいしか受からない公立高校が神扱い。
951氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:12:54 ID:???
地方は海上よりましだろ
選別されなかったんだから
海上は一度負けを経験してる
952氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:14:11 ID:???
確かに海城より仙台一高のやつのほうが挫折してない分プライド高そうw
953氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:14:18 ID:???
>>945
大手はね
954氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:15:10 ID:???
もっと田舎の県立高校の開校以来の神童とか東大にはクラスに何人もいるし
955氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:16:36 ID:???
都内の高校はレベル高すぎ。
エリートの子弟が集まってるだけのことはある。
956氏名黙秘:2005/06/14(火) 02:16:59 ID:???
地方名門公立→東大文Tなら少なくとも人生で一回も敗北を味わっていないからな
開成落ち巣鴨とか灘落ち東大寺とかよりよっぽど自尊心高い
957氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:13:23 ID:Vq2/S4vh
Wセミナーかなんかのやつで聞いたけど、司法試験の順位と修習での成績とかが
つつぬけらしくてそういうので大手かどうか決まるんだってよ。
もちろん出身も加味しているのだろうけど。
958氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:21:27 ID:???
>>957
ガセですね
残念
959sage:2005/06/14(火) 03:24:30 ID:JwjYu+jB
東大法卒以外でも優秀な奴はいる。
その典型パターンは早高院→早大→現役合格、慶應日吉or志木→慶應→現役合格。
高校受験か中学受験時に東大合格者が多い進学校を蹴って早慶付属校に流れた一部の優秀層だな。潜在的に東大法にいける能力はありながら大学受験をしていないということ。
ただ、付属校にいきながら周りにながされずちゃんと勉強してきたという意味で、特異なキャラのやつが多い。
あと大学受験をしてないから、英語に難がある奴が多いのがネックではある。
960氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:27:11 ID:???
>>957
周りに合格者の友達とか知り合いいないでしょ?いたとしてもクソベテか?
大手はだいたい修習行く前に内内定出てるよ。

東大でも受験回数3回以内じゃないと渉外は厳しいし、
逆に受験回数3回以内ならそのほかの大学でも行ける可能性はあるそうだよ。
でも最低学歴は中央法以上じゃないと駄目らしい。
961氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:28:03 ID:???
>>959

>>926,930,933,935
962氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:28:32 ID:???
> でも最低学歴は中央法以上じゃないと駄目らしい。

>>912
963氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:30:07 ID:???
>>957
周りに合格者の友達とか知り合いいないでしょ?いたとしてもクソベテか?
大手はだいたい修習行く前に内内定出てるよ。

964氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:39:25 ID:???
でもまあ東大法だろうが早慶中だろうが、入ってからは横一線だよ。
東大卒にはやっぱ優秀なやつが多いからパートナーになる率も勢い高くなるだろうけど、他大出身だからってその道が閉ざされるわけじゃない。
だからもし大手に入れたら、必死で努力することだよ。
965氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:43:46 ID:???
>>964
大手に入ったことあるんですか?
966氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:45:57 ID:???
うちは数年前から早慶出身で、しかも卒三とか卒四とかいう連中を採用し出したけど、あいつら頭悪すぎるんだけど。
英語はおろか日本語すらロクにできない。
完全に足手まとい。
クライアントからも「○○先生以外の先生に担当して欲しい」といわれる始末。
967氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:46:12 ID:???
慶応はアソシエイト多いけど、パートナーになると激減するのはなぜ?
中央はよっぽど優秀じゃないと採用しないせいかパートナーまで残る率高いね。
968氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:52:30 ID:???
>>962
ギリで中央って意味で中央なら採用されるって意味じゃないよ。

あと外資系企業の職歴とか大手企業の法務とかの職歴があれば年いってても
採用あるそうです。無職期間が一年以内とかね。
969氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:55:18 ID:???
>>967
慶応の合格者数が中央を抜いてからまだ6,7年しか経ってないから。
970氏名黙秘:2005/06/14(火) 03:58:52 ID:JwjYu+jB
>>966
しかも早慶半ベテ出身者は働かずに合コンやら秘書とのデートに精を出すから、東大卒の同期にどんどん差をつけられる。
さもなければキモオタで、こんどは仕事上のコミュニケーションに支障をきたす。
同じ半ベテでも東大のやつの方がわりかし普通の性格だし、よく働くから使い勝手がいい。
つまり早慶半ベテは頭が悪い上につかえない、けどDDとかで頭数は必要だから、ってことて採用してるだけなんよ。
971氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:06:23 ID:???
「早計だと○○」とかいってる人間ってさ。
自分らがかなり下等なことやってるって気づいてるのかな?
いや、俺もさ。連中は当然、自覚してやってると思ってたよ?
馬鹿やりたい年頃なんだろうって。
小学校低学年くらいの頃は誰だってそう。俺もそうだった。
でも最近見てたらどうもマジでやってるっぽい奴が居るのね。
これが面白いって。周りも馬鹿受けだって思ってやってる奴が居るっぽいの。
相当の数。
それってやっぱりゆとり教育とかの被害者?脳の大事な部分が成長しないまま大人になった人?
なんかかわいそうだよね、そういう生まれつき低い人って。
972氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:06:41 ID:???
>>967
変な幻想を抱くなw
30年後にはは法曹界から駆逐されてるよ
973氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:07:35 ID:???
>>971
> 「早計だと○○」とかいってる人間ってさ。

○○が思い浮かばない
お前低学歴だろw
974氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:08:23 ID:???
早計だと出来が悪い
975氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:14:02 ID:???
よくわからんけど、
>>971
が東大じゃないことだけはわかった。
世間ではそういうのを負け犬の遠吠えというそうな。
東大でしか習わないことみたいだから、この機会に覚えとくといいよ。
976氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:15:55 ID:???
世間で言ってるのに東大でしか習わないのか。
977氏名黙秘:2005/06/14(火) 04:27:41 ID:???
>>976
だからびっくりなんだよ。
東大>=世間>早慶その他
ってことだろ?
なんだかんだいっても世間並の常識くらいはあるとおもったのに、、。
それこそゆとり教育の弊害なのかな。
あ、でもその世代より全然上か。ベテだもんな。
978氏名黙秘:2005/06/14(火) 09:27:36 ID:CCrwZZbj
このまま大手の寡占が進むと、そのうち学歴とかあんま関係なく初めは大手ということに
もなるんじゃないか?
979氏名黙秘:2005/06/14(火) 11:57:49 ID:???
そういえば地方の奴ってやたら開成をエリートだと思ってる奴意外に多いよね。(マスコミの報道が多いからだろうけど)
開成は生徒数が多いから東大合格者多いだけなのに(しかも文U文Vや浪人で稼いでる)
司法試験でいう早稲田といっしょ。受験者が多いから数で上位にくるだけ。


          東大  文T+理V   文UV    理TU
灘   215   101   39(39%)  16(16%)  46(46%)+京大52(うち医学部22)、阪大医14 神戸医7 他国立医17etc..
筑駒 160   104   27(26%)  20(19%)  57(55%)
開成 400   166   36(22%)  41(25%)  89(54%)
980氏名黙秘:2005/06/14(火) 11:58:32 ID:???

一番左の数字は一学年の生徒数
981氏名黙秘:2005/06/14(火) 13:48:40 ID:???
でも数増やせば率落ちるし、率上げれば数減らす

これはトレードオフですから
982氏名黙秘:2005/06/14(火) 14:13:38 ID:???
ダイヤモンド 

サムライ族にも広がる格差

弁護士 1億円プレーヤーもいるが半数は所得1500万未満

複数の1億円プレーヤーが籍を置く「長島・大野・常松法律事務所」

「このオフィスでは午前10時から深夜の2時、3時までの勤務は当たり前です」(石黒弁護士)

983氏名黙秘
稼いでる額が大きいのはわかるが効率はいいのかなあと思う。
時間給に直したらちょっと割に合わないんでは・・・