【総論】刑法の勉強法2【各論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:51:29 ID:???
結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。

実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。
953氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:51:39 ID:???
>>950
そんなこと言ったら内田センセに失礼だろうが!
954氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:51:56 ID:???
>>950
学界の重鎮、山口教授は「新判例を読む」っていう連載を
1年近く続けてるし、講義でも、1にも2にも判例の授業してる
けどな。

講義で判例以外の題材使うことほとんど無いし。
955氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:53:29 ID:???
東大でも、早稲田でも、一橋でも、刑法の講義では、判例を
使った授業をしてるとこ以外のとこなんてあるのか?

少なくとも、東大はずっと、判例使って講義してるぞ。
956氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:54:36 ID:???
偽ロー生は消えたらしいな。
957氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:54:45 ID:???
だからこそ!

結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。

実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。
958氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:55:08 ID:???
下位ローは外国の論文でも読んでると思ってるんでしょ
判例厨は
959氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:55:31 ID:???
>>952
>実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる

当事案に対する批判、以後類似・派生事案に対するそれに関し四囲を沈黙させうる説得力と論理があるか
は別問題。
960氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:55:46 ID:???
でも、ほとんどは判例でOKじゃない?
書研と前田で補えば。
961氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:56:13 ID:???
つねに見通しの甘い>>956がいるスレ
962氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:56:17 ID:???
>書研と前田

おでんとカレー混ぜるような配合だな。。。
963氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:56:31 ID:???
>>957
いつまでも、反対説答案に書いたり、学説状況の一般的な
解説答案に書いたりしてると、原稿受からないぞ。

終わっちゃうぞ、もう。

反対説なんて、いちいち書く必要ないよ。
964氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:57:21 ID:???
結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。
実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。

反対説なんて、いちいち書く必要ないよ。
965氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:57:26 ID:???
膣番、質が悪い配合だな。。。
966氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:57:44 ID:???
>>962
いやいや、前田は各論のみってことで。
967氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:58:15 ID:???
>>959
だからこそ、判例評釈や学説が重要になるんだろ?

判例の射程や妥当性を検討することは、学説の非常に重要な任務。

ただ、判例自体が妥当な結論を導き出しうる法理を示している場合には、
その根拠付けだけで十分で、予備校の優秀答案のように、
反対説にまで言及する必要は無い。

それよりはむしろ、事案を「料理」することが大事。
968氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:58:42 ID:???
各論だったら西田のほうが良質な気ガス
969次スレのテンプレにしよう:2005/06/27(月) 22:59:03 ID:???
結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。
実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。

反対説なんて、いちいち書く必要ないよ。
事案を「料理」することが大事。
970氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:59:33 ID:???
つか学説厨もすべての論点について反対説を批判してるわけじゃない
みんながみんな伊藤塾の論証みたいな答案を書くわけじゃないぞw
971氏名黙秘:2005/06/27(月) 22:59:50 ID:???
書研、西田は成績優秀者の黄金パターンだからな。

西田先生は意味の無い判例批判はしないからな。

本当居に意味のある時にのみ、判例を批判するから、
書研と整合的なんだよ。
972氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:00:10 ID:???
説得力がある論証というものをまったく理解してないんだろう。
973氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:01:02 ID:???
>>969
それなら、きちんと書かれたこちらにしろ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
少なからず、俺は、刑法の講義では、教官からは、
@まずは判例(全文)
A判例評釈の理解
B判例批判として、判例理解として既存学説の検討
ということを講義でやってきたが、

答案を書く際に、判例の立場をとるのなら、
(理由付けは必要だが)、予備校答案のように、
いちいち反対説に言及することは必要ないと
指導を受けてきた。

それよりも、むしろ、判例の射程と事案の関係を
よく分析して、丁寧に議論を組み立てろ、と。
974氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:01:46 ID:???
結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。
実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。

反対説なんて、いちいち書く必要ないよ。
事案を「料理」することが大事。



バカはバカにされてることに気がつかない。
975氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:01:54 ID:???
反対説を書くべきかどうかは問題による。
問題によっては絶対に書かないとダメなものもあるし,書いた方がいいという程度のものもあるし,書かなくていい場合もある。
976氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:02:09 ID:???
何が起きてたんですか?いきなり伸びてますけど
977氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:02:25 ID:???
石丸先生も、反対説なんて、要らないって言ってるけどな。
それよりは、事案の特殊性・固有性への配慮と、判例の射程の問題
が重要。
978氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:02:28 ID:???
>>976
デムパがいじられてた。
979実務教官:2005/06/27(月) 23:02:41 ID:???
972 :氏名黙秘 :2005/06/27(月) 23:00:10 ID:???
説得力がある論証というものをまったく理解してないんだろう。

それは判例、書研のコピペだ!
判例が出てない問題?
それは前田本のコピペだ!
980氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:02:52 ID:???
>>976
判例厨(ロー生)←→学説厨(現行派+ロー生)
981氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:02:59 ID:???
結局のところ、新試験も現行も実は、判例の規範にそって、
「丁寧に」当てはめできれば、学説なんて完全無視で
Aつくんだけどな。
実際の判例、裁判例にも必ず理由は書かれてる。

反対説なんて、いちいち書く必要ないよ。
事案を「料理」することが大事。
982氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:03:34 ID:???
何度も同じもん、コピペするな。
うざい。
983氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:03:56 ID:???
おなじことをコピペしている人は何がやりたいの?
984氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:04:26 ID:???
10回でアク禁
985氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:04:39 ID:???
アホの痕跡の保存に努めないと
986氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:05:24 ID:???
スレが伸びているかと思えば、罵り合いですか。
適性が駄目で気が立っている人が集まっているのでしょうか。
987氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:05:29 ID:???
本当に、答案で学説カタログ書いてる原稿生は、勉強法、
法学教室の井田教授の記述読んで、考え直した方がいい。

新司法試験で問われているのは、事案の特殊性と、判例の
射程の問題だぞ。

「冬山に怪我人を放置する」行為の危険性を答案の中で
評価せずに、反対説書いても点来ないぞ?
988氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:05:29 ID:iCA2iLnD
>>971
漏れも書研+西田だけど優秀じゃないから合格していない(wし今年も自信ない
でも書研は実質一人の人間が書いているらしく、理論的に筋が通っているのがすばらしい。
団藤の「実行行為」概念を少し幅を広げて柔軟にして過失や原自行為や共同正犯を
統一的に説明している。
989氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:06:25 ID:???
答案で学説カタログを書くのは予備校の論証ブロックだけだろw
990氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:06:25 ID:???
えっと,判例の立場が妥当じゃないときは判例とは別の規範に従うんだよねえ。
それはつまり,ものすごく普通のことじゃん。判例は妥当だけど違う説を採るなんて言う人はいないからね。
991氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:07:07 ID:???
>>987
また論点をずらしてる。
992氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:07:30 ID:???
>>990
っていうか、そういうことを言いたいのに、曲解して、
暴れまわって、挙句の果てにコピペしまくってる人が
居るだけの話じゃなくて?
993氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:07:48 ID:???
いつもの馬鹿が荒らしていたのか
994氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:08:15 ID:???
>>992
曲解というか、必死で話そらしてるだけだよねwww
995氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:08:28 ID:???
判例がだとうじゃない場合なんてあり得ないんだろ判例厨には
996氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:09:00 ID:???
だから、必ず判例に理由が書いてあるから、
妥当とか関係なくそれを書くんだよ。

何か問題あるか?
997氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:09:18 ID:???
もしかして、「判例」の意味すら知らない人が判例を語るスレ?
998氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:09:31 ID:???
>>992
その帰結として,判例だけじゃなくてそれをめぐる学説をおさえとかないと
いけないし,判例の規範の理由を説明するためには行為論からなんやらかんやらの学説を勉強しとかないといけないし,答案で判例だけ書けばいいなん
てことはありえなくて,反対説を書かなくていいなんてこともありえない。
999氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:09:45 ID:???
まずは判例を吟味するんだけど、それには、学説や調査官解説が
重要だけれども、判例の立場が妥当なら、反対説に触れることなく、

むしろ、事案を丁寧に分析することに焦点を当てるのって
現行でも王道だよね?

判例の立場をとるのに、それでもご丁寧に学説カタログ書くのが
優秀答案になってるのは予備校レベルの話だけでしょ?
1000氏名黙秘:2005/06/27(月) 23:09:51 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。