【第三の校舎】関西大学法科大学院8【児島惟謙館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
関大在学生、関大入学予定、関大受験生の方、どーぞ。
3月28日に児島惟謙館の自習室等がオープンします。
煽り、嵐はスルーです。スルーできない人も嵐。

関大ロー公式HP
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/index.html
関大の歴史
http://www.kansai-u.ac.jp/nenshi/rekishi/daigaku-rekishi.htm

過去ログ-----------------------------------------------
7:【法科の関大】関西大学法科大学院【西の中央】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110421345/
6:【法科の関大】関西大学法科大学院6【復活の兆し】(前スレ)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1107616815/
5:【児島惟謙】関西大学法科大学院5【名門法科】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104398322/
4: 関大ロー4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101487213/
3:【知】関西大学ローPart3【技】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1098321239/
2:【自然の】関大ローその2【秀麗】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1096648218/
1:【考えるな】関大ロー【感じろ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094644489/

あらし報告・規制議論:http://qb5.2ch.net/sec2chd/
2氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:48:15 ID:X2CQbzjT
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
関西地区(法学部設置大学)
 1 京都大学(2604人)
 2 大阪大学( 675人)
 3 関西大学( 545人)
ーーーーー500人の壁ーーーーーーー
 4 同志社大( 411人)
 5 立命館大( 374人)
 6 大阪市大( 367人)
 7 神戸大学( 346人)
ーーーーー300人の壁ーーーーーーー
 8 関西学院( 146人)
ーーーーー100人の壁ーーーーーーー 
 9 京都産大(  28人)
10 近畿大学(  17人)
11 甲南大学(  13人)
ーーーーーー10人の壁ーーーーーーー
12 龍谷大学(   9人)
13 大阪経法(   3人)
14 大阪学院(   2人) 
ーー司法試験合格者が存在する壁ーーー
神戸学院 摂南大学 桃山学院 奈良産業
京都学園 姫路獨協
3氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:48:32 ID:???
>>1
乙です
4氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:48:51 ID:X2CQbzjT
LEC http://ime.nu/www.lec-jp.com/houka/book/book19.shtml

既修者コース
AAA 東大 京大
AA  早稲田 一橋 阪大 神戸
A   横国 千葉 都立 中央 慶應 明治
    上智 同志社 阪市 関大☆ 立命 名大 東北
B   法政 学習院 北大
5氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:49:31 ID:???
ピッコロ大魔王が卵産んだみたい
6氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:50:22 ID:???
飯が食えなくなるとは ピラフのセリフ
7氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:50:27 ID:???
正しいプロセス
月曜 民法答練(4時間) 解説講義(1時間半) 質問会(自由参加・1時間半)
火曜 民事訴訟法・商法答練(2時間+2時間) 解説講義(1時間) 質問会(自由参加・1時間)
水曜 択一答練(3時間半)
木曜 行政法答練(2時間) 解説講義(1時間) 質問会(自由参加・1時間)
金曜 憲法答練(2時間) 解説講義(1時間) 質問会(自由参加・1時間)
土曜 刑事法答練(2時間+2時間) 解説講義(1時間) 質問会(自由参加・1時間) 
日曜 休み
8:2005/03/23(水) 00:50:33 ID:X2CQbzjT
スレタイ字数制限に引っかかったので変えました
悪しからずご了承ください
9氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:51:06 ID:???
マスコミは「ロー生は予備校漬け」といってるが、あんなのローがよっぽど
ユルユルでないと無理。ていうか予備校にも行けないローなんて関大ぐらい。
しかも学校でやってることは予備校以下。

こんなんで1年。他ローに比べ大きく水をあけられていることは間違いない。
10氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:51:45 ID:???
・単位認定が異常に厳しい
・新試験と無関係な科目に、異常なまでに力を注いでいる(他の同レベル校は、隠れて新試験対策に特化している)
・設備が異常に悪い
・受入れ態勢に比して異常に多数の学生を入学させている
・異常なまでのレポート課題の多さ
・授業は学説争いに固執し、実務など完全無視
・生徒の質が悪い(自習室はコンパ会場状態)
関大は明らかにダメだろ。
関西のモデル校ぶりたいんだろうけど、新司法試験対策はおろそかだし、
どうでもよい科目ばかりやらせたがるし、他校でやってる試験外科目と
称しての試験科目授業・演習を一切やろうとしないし、レポートがムチ
ャクチャ多くて自分の勉強時間を奪われるし・・・

関大は、学生に勉強させたくないのかもな
11氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:52:26 ID:???
一期既修です
昨年度1年を通じての感想
1 レポートが面倒、意味がない
 レポートの作成は、新司法試験の論述にほとんど役立ちません
 レポートと違い、試験は時間が有限だから。
 しかも、レポートの添削は、シーズン終了後にまとめて帰ってくるので、予備校答練のように1週間で戻って
 来ることはなく、何が悪いのかオンデマンドで知ることが出来ないから力にならない。
2 試験対策をほとんど意識していないカリキュラム
 変な理想に固執しすぎてるような気が。
 労働法だけですね。試験対策本気なのは。
 民事執行法・保全法すら授業にないのはちょっと痛い。
 倒産法は演習科目さえないので、選択科目として取るにはかなりのリスクを伴う。大事な科目だと思うのですが。
3 ローライブラリーが使いにくすぎた。
 あの机は、勉強する立場のことを一切考えてないと思う。また、議論に使う場所が必要。
4 演習形式の授業には問題がある。
 何も残らないのが実情。おかしな事例判例とかをネタにし、変わった問題意識ばかり扱うが、新司法試験はそう
 いう試験ではない。また、余計なものを読ませすぎで、消化不良。
5 新試験に無関係な科目が多すぎる。
 3年についてだが、こんなのは2年のときにやらせるべきだと思う。また、他校のように、試験と無関係な科目は
 試験科目に切り替えるべきだと思う。そうしないと他校と比較して合格者数を確保することは絶対にできない。


12氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:52:52 ID:???
1期未修ですが
ローライの机の1人あたりの占有面積は糞小さい&向かい合わせ。パソコン接続
できる机も少ない。
コピー機少なすぎ。
本も少なすぎ。変な本ばかり多い。
ロッカー小さすぎ。
教室も定員小さすぎ。来年2年は6クラスできるそうだが、1クラス30人強が入れる教室は
ほとんどないよ。
レポート多いのにパソコンも少ない。だからレポート提出前は僅かな台数のパソコンが
常に満員。21教室に退蔵してるパソコンをいい加減開放すりゃいいのに、意地でもやら
ないみたい。そのまま寝かせて朽ち果てさせる焦土作戦かなw

13氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:53:15 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、京都のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係ため、新司法試験科目
である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行うと届け出ておきながら、新司法試験科目の
授業を行うケースが続出している。この背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院を卒業しても大半は新司法試験に合格せず、合格者を増やして社会的地位向上を
目指したい大学側には死活問題となる。
そこで、新司法試験合格者数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への
届出と異なる、新司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したのである。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
統一教科書・統一教員免許・統一進級試験を整備していないのに、ローの裁量で留年とかさせてたら、
正直者が馬鹿を見る結果になりそうだな
14氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:53:55 ID:???
お高く留まってる割には、新司法試験に関してはほとんど無策だね、先生方は。
新試験をにらんだ問題を作成した答練をしてくれてる先生が、たったの2名。
他大学に大きく劣るところだな。

それでいて、無駄な授業ばかりやってるんじゃ、先は明るくないな。
1期目の合格者数が経営上大事だと思うのだが、決してそう考えていないみたい。
文部科学省に対して体面保つことしか視野にないんじゃないかな。
15氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:54:16 ID:???
ソクラテスなんとかってやつ、意味あるの?
勉強って1人でするもんでしょ?
なんでみんなで仲良く勉強しなければならないのか意味が分からない。
俺の経験上、ゼミ好きに限って、無能が多い。
16氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:54:34 ID:???
>>12
同意
あのノーパソ使わんならくれよな
17氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:54:37 ID:???
関大ロー情報
1 2期生はロッカーが確保できないらしい。抽選順だってさ
2 1期既修は児島惟謙館に押し込むことで全員自習室確保+パソコン20台設置だが、
 2期既修+1期未修は狭いローライブラリと尚文館で勉強することになるものの、
 全員が常時着席するキャパシティがない。
18氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:55:01 ID:???
じゃあさ、関大ローの受験会場は今度からは、関大での受験は無しにして、
東大京大阪大慶応早稲田の各大学内に試験場を借りて、その各大学の在校生のみに
受験させたら、関大ローは関西でトップクラスに入れるかもね
19氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:55:32 ID:???
ノーパン?
20氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:55:45 ID:???
京大は若手が多く、司法試験に関しては実績のない人が多いよ。
神戸もそう。
だから、実際は、択一合格者しか取らなかった立命が一番、その次に関学、同志社、
択一合格を問題にしなかった(問題にしたら入学者がいなくなる)関大が最低。
21氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:56:12 ID:???
>1期2期既習は合格率高いので、もてると聞いたことがあるので。

そういう理由なら、関大ローはモテナイでしょう。
・カリキュラムは新司法試験をまったく無視した身勝手なもの
・学生の質は、このカリキュラムに対応できるほどのものではない
・大学院は、答案練習会などの対策を一切講じない上、講じるつもりもない
・毒にしかならず、薬にならないレポートが異常なまでに多い
・設備が異常に悪い
だから、合格率は関関同立中最低と見込まれていますから。
>卒業が危ぶまれるほど単位認定厳しいのん?

厳しいね 、しかも、無用な勉強する時間を多くとられるし。
あと、1年次に留年させず、卒業させる人をある程度
絞るのもこの大学の特徴かな?最後に単位揃わなければ
さらに繰り越しだし。
新司法試験の対策はないといってもよいでしょう。
昨年レポートを大量に書かされ、ゼミで発言ばかりさせられ
たけど、何ら頭に残らず、疲れだけが蓄積したって感じかな。
レポートも判例写すだけだし、ゼミでの発言も自分の意見で
学者チックの領域にきているし、しかも選択科目外まで
させられるからたまったもんじゃあないね。
22氏名黙秘:2005/03/23(水) 00:59:04 ID:???
コピペ終了
23氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:02:26 ID:???

          童貞
        童貞童貞童貞
      童貞童貞ブス童貞童貞
        童貞童貞童貞
          童貞


24氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:06:03 ID:???
          童貞
        童貞童貞童貞
      童貞童貞ブス童貞童貞
        童貞童貞童貞
          童貞           童貞
        童貞童貞童貞
      童貞童貞ブス童貞童貞
        童貞童貞童貞
          童貞
25氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:07:14 ID:???
なんじゃそりゃ
26氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:08:03 ID:???
関大ローの構図
27氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:08:25 ID:???
17は大嘘やんけ
ロッカーは390人分あるちゅうねん
それと児島は2期未修が優先って決まったやろ
28氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:09:53 ID:???
現在童t(略工作員が張り付き中
童貞とブスが好物で得意技はコピペです
29氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:10:23 ID:???
>それと児島は2期未修が優先って決まったやろ

学校は、1期既修よりも2期未修を優遇しているのか。
30氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:12:07 ID:???
関大じゃなくて同志社煽ってこい
31氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:12:34 ID:???
そんなにひどいかなぁ
確かに授業は変なのもあるけど基本的にみんな本読んでやってるでしょ
基本書・予備校本は別にしてさ
他の学校もこんなもんじゃないの?
32氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:13:07 ID:???
1期既習は無能だからね
33氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:13:33 ID:???
なんで? 自習室も人数分あるじゃん 今工事してるし・・・
ローでどれかの学年を優遇なんてできると思うのか?
34氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:13:43 ID:???
>それと児島は2期未修が優先って決まったやろ

1期既修者ですが、もう利用申込み書出しましたよ。
35氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:14:32 ID:???
>なんで? 自習室も人数分あるじゃん 今工事してるし・・・

ローライブラリーは、よく入って50〜60人ですよ。
30人以上入るとすごく騒がしくなりますから、その程度が限界でしょうか。
36氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:15:28 ID:???
ローライブラリーの収容可能人員数は150人だそうだが、
机の形状からいって50人座れば実質満杯になる。

尚文館は70人で満杯。
常に80人があぶれる。
37氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:16:12 ID:???
サンプル問題の解説講義だってのに学生の前で抜けぬけと「問題は見てませんが・・・」
なんてこという教授もいるほど。
38氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:17:40 ID:???
出た!得意技w
39氏名黙秘:2005/03/23(水) 01:20:55 ID:???
>>35
ローライブラリーは自習室じゃないでしょ? ライブラリーだよ。
工事してるのは尚文館と児島惟謙館。
ちょっと前に工事してるの見に行ったけどなかなかいいキャレルだったよ。
そんな心配することないって。
40前スレ999:2005/03/23(水) 01:27:20 ID:???
>前スレ1000
おめでとう

999 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 01:25:38 ID:???
1000で新試験一発合格&関大黄金時代

1000 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 01:26:26 ID:???
1000とったら童貞喪失
41前スレ1000:2005/03/23(水) 01:28:44 ID:???
いやーどーも
42前すれ1:2005/03/23(水) 02:07:03 ID:???
>>1
おつかれ〜

43氏名黙秘:2005/03/23(水) 02:08:42 ID:???
どうてい
44氏名黙秘:2005/03/23(水) 02:10:19 ID:???
関大に憧れる人が、関大の悪いところを指摘して、
よりよいローに改善していくスレッドですね。
45氏名黙秘:2005/03/23(水) 02:13:55 ID:???
前スレ

>>判例の調査官解説を読み込んでくることを要求する先生

これを迷惑そうに言ってる馬鹿がいるんだが、
他のローは、調査官解説のDVDをライブラリーに導入せよ!という学生紛争が起こったほどだぞ。

なんか、1期のひとたち、勘違いしてない?
関大ローはすごくよい教育をやっていますよ。
46氏名黙秘:2005/03/23(水) 02:20:21 ID:???
自習室のキャレルが3年限定だといっても、俺は使うよ。
2期既修だけど、なめてもろたらあかんで。
47氏名黙秘:2005/03/23(水) 02:25:52 ID:???
限定じゃねえっつってんだろ
48童貞:2005/03/23(水) 03:27:41 ID:???
童貞
49氏名黙秘:2005/03/23(水) 03:36:38 ID:???
童貞じゃねえっつってんだろ
50氏名黙秘:2005/03/23(水) 09:54:54 ID:???
もう完成したのか。キャレル館。
51氏名黙秘:2005/03/23(水) 13:07:45 ID:???
なんだ、専用じゃないんだ。
既修同士で仲良くやろうぜ!!!!!
52氏名黙秘:2005/03/23(水) 13:48:40 ID:???
未収です。
53氏名黙秘:2005/03/23(水) 13:53:17 ID:???
最強ローです。本学は。
54氏名黙秘:2005/03/23(水) 14:05:30 ID:???
最強lowです。
55氏名黙秘:2005/03/23(水) 14:50:47 ID:???
シラバスみた?
56氏名黙秘:2005/03/23(水) 16:17:53 ID:???
自習室のキャレルが3年限定だといっても、俺は使うよ。
2期既修だけど、なめてもろたらあかんで。
57氏名黙秘:2005/03/23(水) 17:40:32 ID:???
>>56
なんでコピペ?
暇なら下位ロー崩壊すれで遊んでこい。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1111390686/
【崩壊】 下位ロー卒は「前科」と同じ!2 【廃校】
58氏名黙秘:2005/03/23(水) 18:20:15 ID:???
>>4
都合の悪い所(未修)をカットするのはやめましょう!

LEC http://ime.nu/www.lec-jp.com/houka/book/book19.shtml
既修者コース
AAA 東大 京大
AA  早稲田 一橋 阪大 神戸
A   横国 千葉 都立 中央 慶應 明治
    上智 同志社 阪市 関大 立命 名大 東北
B   法政 学習院 北大

未修者コース
AAA 東大 早稲田
AA  一橋 都立 中央 慶應 神戸 京大 北大
A   明治 上智 法政 立教 千葉 横国 阪大
    阪市 同志社 近畿 名大 広島 九州
59氏名黙秘:2005/03/23(水) 18:29:35 ID:???
教科書はなんなの?
未だにわからん。
60氏名黙秘:2005/03/23(水) 18:48:51 ID:???
2期は未修と既習どっちが優秀なん?
元調査官は未修ていってたんやろ。
根拠あるの?
61氏名黙秘:2005/03/23(水) 19:57:30 ID:???
どういう理由で未修がゆうしゅうなのか・・・
全国的に未修の学力不足が問題になっているというのに
62氏名黙秘:2005/03/23(水) 20:51:11 ID:???
出身学部のレベル。
63氏名黙秘:2005/03/23(水) 20:58:16 ID:???
既習は現行に毒されて、新に対応できないからだろ。
また未修のほうが上位大出身が多いからやろうね。
調査官は内部資料見ていたのかも知れない。
64氏名黙秘:2005/03/23(水) 21:34:43 ID:???
元調査官につられすぎ
65氏名黙秘:2005/03/23(水) 21:41:43 ID:???
調査官の話は捏造ですから
残念
66氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:06:28 ID:???
でもどうして捏造ってわかるん?
67氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:21:37 ID:???
出典ないから?
68氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:23:57 ID:???
>>65
いちいち言わなくても、
あれをホントの話と信じるほうが、どうかしている
つられすぎでしょ
69氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:26:24 ID:???
出典判例タイムス116?号
シンポジウム 法科大学院の現状と変貌
らしい
70氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:31:31 ID:???
1期既習は、
アダルトDVDを貸し借りするような、
エロ男ばっかりです。
71氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:35:52 ID:???
すみません
72氏名黙秘:2005/03/23(水) 22:39:17 ID:???
>>60
ない。残念!
73氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:03:45 ID:???
すみません
74氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:43:12 ID:???
すいません
75氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:44:27 ID:???
メールとかカキコでは「すいません」を使う。
「すみません」だと堅苦しい。
76氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:47:27 ID:???
すみません
77氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:49:42 ID:???
同志社スレ見てたらムラムラしてきた。
明日風俗行ってきます。
78氏名黙秘:2005/03/23(水) 23:56:33 ID:???
もうすぐ履修登録だね。
79氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:15:28 ID:???
すみません
80氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:21:04 ID:???
堅苦しいからやめれ

すいません
81氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:21:55 ID:???
堅苦しいとか、そういう問題ではない。
両方OKなのではなく、間違った日本語だ。
おまえ、視ねよ
82氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:27:06 ID:???
>>81
痛いやつだな。カリカリするなよ。
83氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:32:34 ID:???
>>70
山中先生!男子がイヤラシイものばかり見てます!
84氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:33:08 ID:???
2ちゃんで、まったりをまたーりと言ったりするのと同じ感覚だろ。
関大にも81みたいな堅い香具師がいるんだな。
85氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:44:44 ID:???
アダルトDVD?
俺のところにはまわってこないぞ!
86氏名黙秘:2005/03/24(木) 00:47:14 ID:???
なんでわざわざ借りに行くの?
ネットで簡単に無修正のやつ見れるでしょうが。
87氏名黙秘:2005/03/24(木) 01:03:38 ID:???
>>84
自演、乙
88氏名黙秘:2005/03/24(木) 02:38:55 ID:???
すみません
89氏名黙秘:2005/03/24(木) 03:05:45 ID:???
もう煙草はすいません
90氏名黙秘:2005/03/24(木) 10:02:04 ID:???
ローライブラリーでエロサイト見られるよね
91氏名黙秘:2005/03/24(木) 11:14:37 ID:???
イブン館の入り口でたむろってる人たちは、
いやらしい目つきで、
とおり行く学部生を眺めてますが、
既習ですか?
9289:2005/03/24(木) 11:23:27 ID:???
煙草すいました
すいません
93氏名黙秘:2005/03/24(木) 11:40:52 ID:???
一期既習はストーカー予備軍の宝庫です。
94氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:09:38 ID:???
なんか嫌な目にでも遭ったのか?
95氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:20:05 ID:???
一期既習の奴に俺が3年も目に付けてた女を取られたんだよ!
96氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:25:14 ID:???
そんなことがどうしたら起こるのか。
法科大学院生と学部生の接触なんか無いだろう
97氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:33:02 ID:???
ネタ荒らしだろ?スルーしる
98氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:36:11 ID:???
2期未修が優秀?まじかよ!
99氏名黙秘:2005/03/24(木) 12:46:14 ID:???
かわいい子が入学してきますように。
100氏名黙秘:2005/03/24(木) 14:47:54 ID:???
100age
101氏名黙秘:2005/03/24(木) 15:10:23 ID:???
懇親会って飲み会のことなんですか?
102氏名黙秘:2005/03/24(木) 22:01:07 ID:???
かわいい子が入学してきますように
103氏名黙秘:2005/03/24(木) 23:25:43 ID:???
今日の飲み会どうだった?
104氏名黙秘:2005/03/24(木) 23:33:18 ID:???
今日はさみしいな
105氏名黙秘:2005/03/24(木) 23:52:17 ID:???
ここのローは頭おかしくない?
授業は厳しい上に、単位もボカスカ落として。
生徒のこと考えてない。
理念とか第三者評価とかしか見ていない。
関学のほうが絶対いいよ。
106氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:05:17 ID:???
関学いっていいよ。
107氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:11:33 ID:???
関学ロー生だろ
108氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:13:49 ID:???
関学の新司法試験対策はかなり良いらしい。
109氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:14:40 ID:???
どんなことしてるの?

下位ロー完全崩壊!下位ローに入学したら人生破滅するぞ!

下位ロー、大崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものだ。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ロー廃校が必須条件だからである。

下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減している!
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚と言える。

さらに、どこの下位ロー卒なのかは、★「全国弁護士大観」★で一生晒されることになる。
ある意味、前科があるよりつらい状況だと言える。
下位ローなんかに行ってしまったら、一生の恥になる。

絶対に、下位ローには出願・進学しないように!


絶対に行ってはいけない下位ロー47校 (くだらない。ふざけてる。さっさと廃校すべき)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

111氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:43:07 ID:???
>>105

関学がいいかどうかはわからんが、
先生方が、理念や第三者評価をかなり重視してることは、
履修ガイダンスでわかった。
112氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:44:53 ID:???
学校に行く度に駅や通りで法律の話を大声でしているロー生を見かける。気づいてないだろうけど・・・かなり浮いてますよ・・・。
113氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:50:07 ID:???
>>112
それはあんたが法律の話を意識しているからに過ぎない。
興味ない話ならそもそも意識すらしない。
114氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:51:30 ID:???
>>112
なぜロー生だと分かる?
現行生の可能性はないのか?
115氏名黙秘:2005/03/25(金) 00:59:05 ID:???
114は高適性w
116氏名黙秘:2005/03/25(金) 01:02:15 ID:???
学校に行く度に駅や通りで法律の話を大声でしているロー生を意識している人がいる。気づいてないだろうけど・・・かなり法律用語に敏感になってますよ・・・。
117氏名黙秘:2005/03/25(金) 01:17:31 ID:???
LEC http://ime.nu/www.lec-jp.com/houka/book/book19.shtml
既修者コース
AAA 東大 京大
AA  早稲田 一橋 阪大 神戸
A   横国 千葉 都立 中央 慶應 明治
    上智 同志社 阪市 関大 立命 名大 東北
B   法政 学習院 北大

未修者コース
AAA 東大 早稲田
AA  一橋 都立 中央 慶應 神戸 京大 北大
A   明治 上智 法政 立教 千葉 横国 阪大
    阪市 同志社 近畿 名大 広島 九州
118氏名黙秘:2005/03/25(金) 03:51:33 ID:???
>>112はロー狙いの関大生
>>113は推理探偵
>>114は理論は検事
>>115は農民
>>116は暇人
119氏名黙秘:2005/03/25(金) 10:05:35 ID:???
ロー生も結構彼女あり、が多いぞ。
女子も彼氏あり、がほとんど。
もてないこともないんじゃないの?
120氏名黙秘:2005/03/25(金) 10:06:33 ID:???
関大未修2期が優秀なら既習はどうなるんだよ。
121氏名黙秘:2005/03/25(金) 10:42:18 ID:???
未修2期は上位大学出身が多い言うだけだろ。
122氏名黙秘:2005/03/25(金) 10:43:53 ID:???
男はきもい奴いるな。
しゃべっても全然つまらん奴もいる。
123氏名黙秘:2005/03/25(金) 10:45:42 ID:???
上位大学って感感同立以上?
124氏名黙秘:2005/03/25(金) 14:17:38 ID:???
立命は下位
125氏名黙秘:2005/03/25(金) 17:59:49 ID:???
新設キャレルです。情報コンセントもあります。
http://domo2.net/bbs/image/1101004826.jpg
126氏名黙秘:2005/03/25(金) 20:09:14 ID:???
関関同立の学部は、この業界の最底辺
127氏名黙秘:2005/03/25(金) 21:49:48 ID:???
ここはやるよ
128氏名黙秘:2005/03/25(金) 23:01:15 ID:???
女の子は処女が多いね。2人いただきました
129氏名黙秘:2005/03/26(土) 00:55:12 ID:???
厳しいレポート
厳しい授業
厳しい単位認定
ああ、鬱だ・・・・
130氏名黙秘:2005/03/26(土) 01:05:43 ID:???
日本負けたね
131氏名黙秘:2005/03/26(土) 01:51:50 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050325AT1G2404225032005.html

>一部の大学院が新司法試験の受験対策講座を設置しているとし、「受験対策に偏重しない配慮が必要」と指摘した。

文部科学省って頭おかしいのかな。
あの問題じゃ、受験対策しないとダメだろう。
何考えてんのかな。受験生の邪魔したいだけとしか思えない。
132氏名黙秘:2005/03/26(土) 01:54:43 ID:???
>>131
>新司法試験の受験対策講座を設置

何が悪いのかわからないな。
133氏名黙秘:2005/03/26(土) 01:59:52 ID:???
確かに新試験の問題、難しすぎ。
134133:2005/03/26(土) 02:00:35 ID:???
ごめん。かきわすれた。
あの難易度で、既修1年、未修2年だったら面白かったのにな。
135氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:01:59 ID:???
三振率は
既修 2〜3割
未修 6〜7割
っていうライン妥当?
既修もう少し上で、未修はもう少し厳しいか?
136氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:02:05 ID:???
どっちにしろ、文部科学省は、ろくに何もしないくせに邪魔な口出しだけするってことで

まあ、役人の中でもバカを集めた役所だからしょうがない
137氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:02:43 ID:???
サッカーが終わったとたんに人が来たなw
さすがサッカー王国・関大ロー。
138氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:05:46 ID:???
法曹養成を目的として平成16年4月に各地に開校した法科大学院(ロースクール)が、
まもなく開校1年を迎える。その現状を関西のある私立法科大学院を取材した。
授業は1日2時限程度。使うテキストは指定されていないが、教授が作成したオリジナ
ルのレジュメを基本とした授業を行う。
学生は、そのレジュメの隅々まで予習し、1回の授業のために関係のある判例その他
の膨大な資料を読むため、1つの授業につき平均5時間程度の予習を行うという。
「毎日へとへとです」と学生は口をそろえて言う。では肝心の法曹養成はうまくいっ
ているのであろうか。 取材した私立法科大学院の学生にインタビューしたところ、以下の答えが返ってきた。
「高額な学費に役に立たない授業、無駄な予習に追われ学習ではなく作業で終わる毎日。
肝心の新司法試験は現行の6科目でも大変なのに更に8科目へと科目数増加で負担が
急増している。にもかかわらず、受験直前の3年次には新司法試験と無関係の科目ばか
り履修しなければならない。法科大学院を卒業しないと新司法試験は受験できないため、
面倒だがやるしかない。その分新司法試験対策ができなくなる。はっきりいって法科大
学院の授業は新司法試験にとって有害でありこそすれ有益でない」(23歳・2年コース男)
139氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:06:06 ID:???
「新司法試験は、卒業後に行われる。したがって社会に放り出されて全員が無職という
非常に社会的に見て不安定な状態で受験しなければならない。在学中にかかる高い学費
と、卒業してもかさむ予備校代と生活費。しかし収入がない。試験をもう少し早くでき
なかったのだろうか。制度設計が杜撰すぎる」(36歳・3年コース男)
「新試験に合格しないと意味がないことを教授は理解できていない」(25歳・2年コース女)
「先生は自分の担当科目だけをやればいいのかもしれず、だから膨大な資料を読ませる
のだろうが、こちらは全部で8科目を満遍なくやらないと新司法試験に合格できない。
そのことが、大学教授でしかない先生には理解できていない」(24歳・3年コース女)
この現実を見せ付けられて、平成16年に行われた法科大学院試験の前哨試験である適
性試験出願者数(法科大学院志願者数)は40%減少した。ところが合格者は平成15年の
第1回目よりも増えている。合格基準が大幅に甘くなっているのである。
もともと法科大学院は、開校後右肩上がりで学生が増えることを前提に、多大な設備投
資をしている。したがって一定数の学生を確保しなければならないため、合格基準を甘
くしてでも入学者を確保したい、というのが本音であろう。
「もはや法科大学院制度は崩壊している。大学にキャスティングボードを握らせたの
が失敗だった」と、法科大学院設立にかかわったある現職の大臣は明言している。
140氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:08:24 ID:???
文句ばかりだなw
馬鹿の癖に司法試験を受けようと甘い夢を見たお前が悪いんだよ。
だまされたの。
141氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:09:20 ID:???
>>137
サッカー前に人がいたら、それを言ってもおかしくないが。
サッカー後にスレをアゲて人を呼び込んだのはお前だろう?
・・・、と高適性の俺が言い
142氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:10:27 ID:???
未修の人の多くは、今撤退を決意すべき。後二年無駄にする前に、今
決断すべき。
143氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:10:48 ID:???
>文部科学省って頭おかしいのかな。

おかしいんだろ。大学なんて護送船団の最たる業界だもんな。
144氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:10:53 ID:???
撤退を。
145氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:13:07 ID:???
2年って6クラスあるんだよな。全部で140人か。演習ちゃんと回らない可能性があるから、
レポート課して演習を代替するらしいぞ。
去年の1期既修もレポートで忙殺されていたが、それ以上にレポート増やすらしい。
文部科学省の意向だそうな。
146氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:13:51 ID:???
>>140
おまえ、関ヶ原より東に生まれただろう?
147氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:14:40 ID:???
>>145
作り話、へただね?
148氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:16:00 ID:???
>未修の人の多くは、今撤退を決意すべき

んなこたーない
149氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:16:55 ID:???






        「 受 験 対 策 に 偏 重 し な い 配 慮 が 必 要 」 











NIKKEI NET:社会 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050325AT1G2404225032005.html
150氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:18:32 ID:???
受験対策するなってさ>逃げ組のロー生ども

お上のおっしゃることなんだから、貴様らちゃんと守れよw

大学教授様  高  尚  な  授  業  で合格できる試験なんだろ?新試験って。
151氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:19:32 ID:???
おまえら文句ばっかり言ってるけど勉強しているのか?
152氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:20:47 ID:???
現行試験

法学部のオナニー講義

予備校対応

知識偏重

砂糖逆切れ

択一を国語の試験にして自由な思考力をはぐくむ

法学部のオナニー講義

予備校対応

知識偏重

堀木逆切れ

平安を導入して自由な思考力をはぐくむ

馬鹿が研修所にあふれる

ぴろし逆切れ

ロースクールを導入して自由な思考力をはぐくむ

ドリームワールド展開w
153氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:21:32 ID:???
関大のロー生って、学部生より勉強してないとある教授が言ってた。
154氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:22:40 ID:???
>>153
自習室ガラガラだもんなぁ
155氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:23:29 ID:???
撤退 童貞 撤退 ブス 童貞 撤退・・・・・・
156氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:29:02 ID:???
滑り止めの滑り止めのような存在、それが関大の学部
関大の学部生に何を言われようが気にならない。
そもそも煽りにもなってない。おつかれさん。
157氏名黙秘:2005/03/26(土) 10:26:43 ID:???
未修は優秀なら安心だよ。
158氏名黙秘:2005/03/26(土) 10:39:44 ID:???
アメリカでは自習室がこんなに充実してます。
http://domo2.net/bbs/image/1101004826.jpg
159氏名黙秘:2005/03/26(土) 13:07:16 ID:???
不細工なくせに調子にのっている女多くない?
160氏名黙秘:2005/03/26(土) 13:48:51 ID:???
周りの男が悪い。
161氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:08:07 ID:???
普段からエロDVDとかで抜いてる人に質問。
抜いたら頭の回転わるくならない?
俺、抜いたらどうしようもなく眠くなるんだけど。
162氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:09:05 ID:???
>>160
童貞だから、責任阻却されます。
163氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:32:55 ID:???
可愛い子いるよ。口臭はきになるけど。
164氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:46:50 ID:???
関大は留意事項あった?
165氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:52:46 ID:???
>>164
学生の質が悪い
166氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:54:23 ID:???
>>165
マジレす?2期未修は高く評価されてるんだろ。
167氏名黙秘:2005/03/26(土) 18:13:15 ID:???
寝る直前に抜けよ。
168氏名黙秘:2005/03/26(土) 20:32:54 ID:???
厨房丸出しのレスばっか
169氏名黙秘:2005/03/26(土) 20:50:13 ID:???
>>159
チヤホヤされてうれしくないこはいないだろ?
生まれてはじめての経験なんだし。
だから、責任阻却。
170氏名黙秘:2005/03/26(土) 21:16:41 ID:???
>>164
「授業時間をつぶして択一答練するな」

171氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:13:54 ID:???
 
172氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:34:56 ID:???
         _______
         |          .|
         |____毛__..|___
        /  /         |
        |  /.   \   / |
         (6          |       「ジャマハハハハ!!」
         |      / ̄ヽ  |
         |       ヽ ̄/ / 
        |        ̄ /
    _,;-'"´´`ヽ、 ` - 、,   ノ``-;,_
 _,;-'"´   r‐-‐-‐/⌒ヽ '"´     ``-、_
//  ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ  ヽ
| |  ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ',   i 
| ヽ、// ノ |ヽ、_入_ノ|´ ̄      ノ   |  
ヽ  / /  \ _ ,/  |     _ , イ y   ノ
 ト、l イ        /毛AGLES彡 /____| 
   ヽ、      ノ    |     /|____,,ゝ 
    \__/     |   7 | |    |  
173氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:37:38 ID:???
試験対策の定義って何?
新試験に受かるためになすという目的をもって授業すれば、試験対策?
事例を解くという作業をすれば、試験対策?
174氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:38:19 ID:???
どうてい
175氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:38:51 ID:???
前者かな。択一の過去問とかやってる時はああ試験対策してるなあ
って感じがするけど
176氏名黙秘:2005/03/26(土) 23:53:47 ID:???
択一の過去問やってろよ。
177氏名黙秘:2005/03/27(日) 00:02:26 ID:???
>>161
君の頭はまだ固い。
俺の経験上、
一日5発くらい抜くと、なめらかになって、
頭がちょうどいい高回転になる。
178氏名黙秘:2005/03/27(日) 00:03:41 ID:???
試験対策の定義

☆主観説:新試験に受かるためになすという目的をもって授業をすること。
☆客観説:事例に対する答案を作成したり、択一問題と解くという授業をすること。
☆折衷説1:主観説又は客観説。
☆折衷説2:主観説かつ客観説。
179氏名黙秘:2005/03/27(日) 00:07:43 ID:???
主観説への批判:定義があいまいであり試験対策の範囲が広大になりすぎる
180氏名黙秘:2005/03/27(日) 00:16:05 ID:???
主観説への批判:法曹倫理の教授が、法曹倫理の授業を新試験に受かるための対策だと思い込み授業しても、試験対策となりやしないか。
181氏名黙秘:2005/03/27(日) 00:42:21 ID:???
客観説に対する批判:誰もが行っている方法であり試験対策が
          均一化しすぎるのではないか
再批判:司法試験の勉強方法が均一化するのはある程度やむをえない面がある。
182氏名黙秘:2005/03/27(日) 01:30:10 ID:???
おまえら空気読め。
ぜんぜんおもろない
183氏名黙秘:2005/03/27(日) 01:53:53 ID:???
しょうがない。法律学の勉強したての頃はこういう話するのが楽しくて仕方無いんだよ。
俺も学部の1,2年生の頃よくやった。今振り返ると普通にキモかった。
今は反省してる。
184氏名黙秘:2005/03/27(日) 02:15:46 ID:???
童貞とブス
185氏名黙秘:2005/03/27(日) 09:32:19 ID:???
入学まであと少しだ。有益な話しようぜ。
186一期:2005/03/27(日) 13:43:29 ID:???
おい二期の男。かわいい娘いるか?
187氏名黙秘:2005/03/27(日) 14:17:38 ID:???
>>186
いないと思うぞー。
188二期:2005/03/27(日) 16:55:24 ID:???
学部の女の子と合コンはありますか?
189氏名黙秘:2005/03/27(日) 20:53:13 ID:???
あるよ
190氏名黙秘:2005/03/27(日) 22:25:57 ID:???
入学したらみんな自分がネラーであること隠すの?
191氏名黙秘:2005/03/27(日) 23:00:18 ID:???
ブログで公開
192氏名黙秘:2005/03/28(月) 00:52:06 ID:???
大佐
193氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:02:54 ID:???
お前ら、クズ同士煽り合ってどうする?
煽るなら、せめてヴァカな事務とか教員を煽れ。
その方が世間の役に立つぞ。
194氏名黙秘:2005/03/28(月) 01:32:30 ID:???
ブスvs童貞vs撤退vsネラー
195氏名黙秘:2005/03/28(月) 10:09:53 ID:???
児島の既習3年の個人キャレル、
座席は指定されてるの?
196氏名黙秘:2005/03/28(月) 10:10:49 ID:???
既習は総合図書館のみだよ。
197氏名黙秘:2005/03/28(月) 16:30:02 ID:???
age
198氏名黙秘:2005/03/28(月) 18:13:41 ID:???
関大学部のアホどもが、ローを煽ってどうすんのさ?
お前らの偏差値アップや、就職率、学校の格、そういったことに
総合的に影響を与えるのがローの実績。
駅から正門までの道、そして、法文坂では、道をあけろ。
199氏名黙秘:2005/03/28(月) 19:45:33 ID:???
結局、キャレルは
児島と自習室合わせて何個出来たの?
200氏名黙秘:2005/03/28(月) 21:11:37 ID:???
250コ
201氏名黙秘:2005/03/28(月) 21:25:45 ID:???
関大でも、トップレベルは母校のローには行かないだろ。
もちろん、母校ローに行けない奴も大勢いるが。
202氏名黙秘:2005/03/28(月) 21:39:37 ID:???
学部生の間では、
ロー生は変質者扱いらしいよ。
事件起こしそう、って。
203氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:43:54 ID:???
>>202
らしいね。評判最悪。
意文館の前を歩くと、全身をナメるように見てくる人がいるよ。
この前、前にたむろってる人たちが、「さっきの女、チチでかいな〜やりてぇ!!」って、
卑猥な話してたのが聞こえた。
204氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:47:40 ID:???
児島惟謙館どうやった?カワイイ子いた?
205氏名黙秘:2005/03/28(月) 22:54:47 ID:???
女はかわいい子しかいなかったよ。
206氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:05:16 ID:???
>>
まじ?
250もあったら自習環境、超いいじゃん
207氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:16:06 ID:???
自習環境超いいよ。
208氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:38:45 ID:???
ストーカーになりそうな奴多そ>ロー生
209氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:39:43 ID:???
ローの連中って、トシの割に女知らない(どうみても相手にされてない)
感じの人が多いな。
暗そう。ていうか病んでそう。
210氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:42:35 ID:???
今まで現行一筋の連中も多いからな
211氏名黙秘:2005/03/28(月) 23:54:38 ID:???
どうてい
212氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:02:40 ID:???
Hakase−
213氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:07:43 ID:???
ローから出てくる人ってアヤシイねんけど・・・
いっつも見るめがねの人怖い
214氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:21:35 ID:???
どうていHakase
215氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:25:36 ID:???
Hakase以上の人物を
216氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:32:48 ID:???
どうていHakase
217氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:41:16 ID:???
児島惟謙館、どうでしたか?
218氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:51:26 ID:???
かなりよかった。
219氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:51:56 ID:???
>>218
何がよかった?
220氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:53:13 ID:???
机広いとこ。
圧迫感ないとこ。
221氏名黙秘:2005/03/29(火) 00:58:02 ID:???
圧迫感ありまくりだよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!プンプン!!
222氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:01:07 ID:???
そうか、俺はもっと酷いところを想像してたから。
評価が甘くなったかも知れんな。
223氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:16:30 ID:???
女がいない
224氏名黙秘:2005/03/29(火) 01:32:47 ID:???
あげ
225氏名黙秘:2005/03/29(火) 05:28:11 ID:???
関関同立のスレはそれぞれ雰囲気が違うな。
関大生は吉本逝け
226氏名黙秘:2005/03/29(火) 12:34:31 ID:???
>>213

めがねの人ばっかりやん。
めがね率はすごいぞ。
227氏名黙秘:2005/03/29(火) 15:10:48 ID:???
司法は目を酷使する試験だからなあ
228氏名黙秘:2005/03/29(火) 15:26:45 ID:???
頭ばっかり使って体動かさないから、
太めの人がおおい。
229氏名黙秘:2005/03/29(火) 15:29:50 ID:???
それはいえてるかも。
俺めちゃめちゃやせてるけど・・・
230氏名黙秘:2005/03/29(火) 15:37:36 ID:???
わるいかよ、メガネかつプチデブだよ。
231氏名黙秘:2005/03/29(火) 15:44:44 ID:???
みんな 昼はどうすんの?学食?コンビニ?
232氏名黙秘:2005/03/29(火) 17:49:37 ID:???
もっぱら王将
233氏名黙秘:2005/03/29(火) 17:57:02 ID:???
学食ラーメンいくら?
234氏名黙秘:2005/03/29(火) 18:52:56 ID:???
裸眼2,0で金髪でロンゲでロー未収
でも黒髪にしようかなあ。
235氏名黙秘:2005/03/29(火) 20:03:56 ID:???
裸眼2って手許もよく見えるの?
236氏名黙秘:2005/03/29(火) 20:17:38 ID:???
入学式って、行かなあかんのかー
めんどくさいな
その後の懇親会って一体何するんだ?
飯でるのかなあ
237氏名黙秘:2005/03/29(火) 20:23:59 ID:???
いまどき金髪でロンゲ??  ぷ
238氏名黙秘:2005/03/29(火) 20:59:16 ID:???
>>226
その全員がキモイ
239氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:45:48 ID:???
メガネやプチデブを馬鹿にする人がこの司法試験板にいるの?
馬鹿大学の学部からもローを狙う時代だもんなー。
ローには合格できても、新司法試験で不合格になるだけだよ〜。
止めといた方がいいですよー。
要するに、司法試験を難しいものにするという最低限の担保。
合格率を5割以下として、人生を棒に振る人間を作る。
最低限の競争試験の正確を残す。
あんたらにとって、新司法試験は、紳士奉仕権にすぎませんから。

関大ローのことちゃうよ。
関関同立レベル、そして、それ以下の大学の学部生諸君に言っているのですよ。
240氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:48:39 ID:???
>>236
俺も出たくない。ってか出ない。
午後になったら行くけど。
241氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:50:26 ID:???
>>240
こいよ。
242氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:53:01 ID:???
新しい環境に身をおくのは何年ぶりだろ。
243氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:54:01 ID:???
おれは10年ぶり
244氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:54:32 ID:???
おれは6年ぶりだ。おまいら仲良くしてくださいね
245氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:13:44 ID:???
俺の知り合いが関大入学するみたいだけど、
酒飲みながら、誰が事務所訪問なんか行くねん、
合格してないぶんざいでって叫んでいたけど、
そんなのあるの?見学とか??
246氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:15:40 ID:???
いざ、入学前になると、
入学式すら出るのめんどいな。出ないけど。
247氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:17:15 ID:???
>>246
俺とまったく同じだ。11月が入学式だったら喜んで参加してたけど。
月日がたちすぎた。その間ろくに勉強もしてなし・・・
248氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:31:40 ID:???
いきなり尚文館行ったらアカンのか?
249氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:33:52 ID:???
おお、皆同じなんだな・・・
11月頃なら、さっさと入学させてくれと
興奮していたのに、もう冷めたよ。めんどくさいというか、
だるいというか。脱力感ありまくり。入学してストレスかかえ
ながらやっていくことを思うと、入学式健康診断なんかダルすぎて
正直ウザイよ。
250氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:34:48 ID:???
時間の無駄を排除しなければ確かに耐えれんな
251氏名黙秘:2005/03/29(火) 22:37:37 ID:???
かれこれ半年たつもんな。こういうブランクはもうあまりいらないよ。
紳士法は一回で通ってブランクなくしたい・・・
252氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:06:51 ID:???
>>247
>その間ろくに勉強もしてなし・・・

それでは1期未修者にさえ追い越されてるね。
毎日尚文館やローライブラリー、そして新しく出来た児島惟謙館で朝の8時から夜の11時まで、一期生で
ほぼ満室。夜中の2時とか3時とかでも、常に10人ぐらいいるよ。
253氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:17:47 ID:???
>>247
あら、自習室は24時間になったんだ。
でもほぼ満室って、2期生が入学したら大混雑やん?
254氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:19:13 ID:???
>253
もうあんたら座るところないよ、だって来ないんだもん
総合図書館にどうぞ
255氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:24:05 ID:???
>>245
入学後いきなり事務所訪問の機会がありますよ。
希望者だけですが。

>>248
大丈夫ですよ。

>>247
>その間ろくに勉強もしてなし・・・

じゃ、頑張らないとヤバイですよ。一期生は毎日11時過ぎまでやってる人が
大半ですから・・・
256氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:25:12 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、東京のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係のない科目である。
そこで、この時間に、新司法試験科目である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行う時間に、新司法試験科目の授業を行うケー
スが続出しているのが現状だが、その背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院といいながら、これを卒業しても新司法試験に合格するとは限らず、新司法試験
合格者数が減れば法科大学院の経営にかかわる大問題となる。そこで、新司法試験合格者
数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への届出と異なる内容の、新
司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したという。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
257氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:27:29 ID:???
>11時過ぎまで・・・
そんなにすごいのか?二期のみんなどうよ?
258氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:30:34 ID:???
昼杉からノコノコ来てやってるだけや
大したことねーよ
259氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:33:58 ID:???
8時から11時ってものすごくすごいと思うのだが、一年耐えられれば
現行でも受かるんじゃねーの?
260248:2005/03/29(火) 23:49:06 ID:???
>>255
レスサンクス。そうさせてもらいます。
261氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:49:16 ID:???
>じゃ、頑張らないとヤバイですよ。一期生は毎日11時過ぎまでやってる人が
>大半ですから・・

だよな。現行から足洗って、新司法試験に人生を賭けたがけっぷちの人ばかり
だから。

学生がこんなに頑張ってるのに、学校の授業スケジュールと来たら・・・
262氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:50:32 ID:???
それが大問題だ。授業を最大限有効活用したいとこだしな
263氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:54:53 ID:???
授業はほとんど役に立たないよ
264氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:10:09 ID:???
むしろ、邪魔しないで欲しい。

何せ、焚書を薦めるくらいだからな。

免除無かったら行かんぞ。
265氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:14:46 ID:???
免除があっても安心できないケースが多い
免除があっても単位を落としてる人がたくさんいます
ていうか、免除の人はほとんど何か単位落としてるよ

免除の基準が間違ってるのでは?との声も上がってる
266氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:15:44 ID:???
>>264
一期生の間で一番使われてるのはシケタイでしょう
その次がCブック
時々デバイス

基本書なんか中心に据えてる人は皆無だよ
267氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:16:12 ID:???
>>265
11時までやってても単位落とすのかよ
鬼だな・・・
268氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:17:04 ID:???
やっぱシケタイかよ たよりになるな魔骨は
269氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:17:41 ID:???
択一合格も評価して入学者選抜してることだし、免除者って、現行併願者が多いんじゃない?
ローの授業に一々付き合ってられない、という感じなのかな。それが良い事かは分からんが。
270氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:17:45 ID:???
俺はCブック派

しかしCブックは不十分なのが多い。心許無いとは思う。
あれだけじゃダメだろうな
271一期未修:2005/03/30(水) 00:18:49 ID:???
>>269
>択一合格も評価して入学者選抜してることだし、免除者って、現行併願者が多いんじゃない?

いや、そうでもない。現行合格者ゼロでしょ
閑々同率唯一だよ。

素材が悪いのか、それとも素材は良いがカリキュラムが悪いのか、どちらかはわかりませんが
272氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:19:06 ID:???
Cブック行政法どんな感じ?塩野読み倒したがいまいち分かりづらい。
予備校本に戻るべきか・・・
273氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:19:50 ID:???
別に現行合格者が出なくてもいいでしょ
274氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:20:09 ID:???
しかし、何であそこまで予備校本を目の敵にするんだ?
アホらしいというか滑稽になったぞ。
本なんて勉強のツールなんだからさ。
275氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:20:19 ID:???
予備校本使ってると先生に呼び出されまくりでっせ
成績悪い奴は余計に基本書を勧められる。

俺の知ってる奴は、単位を複数落として呼び出され、基本書主義にしろと
詰め寄られたらしい。むしろ逆だろ!?と思った。
276氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:20:58 ID:???
論証シートの論証なんてよく出来てると俺は思うんだけど
277氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:21:31 ID:???
話の分かる先生はわかってくれるんだけどねえ・・・
一部、頭の固い人がおられますからw

予備校本は念のためカバーなんかして隠しといたほうがいいよ
278氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:21:52 ID:???
>>276
そんなこと言ってるうちは合格しないよ
279氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:22:53 ID:???
>>271
いや、合格するしないは別にして、本気で併願してたらローの勉強なんて
力入れてられないでしょ。
280氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:23:13 ID:???
>>271
>素材が悪いのか、それとも素材は良いがカリキュラムが悪いのか、どちらかはわかりませんが

素材はええやろ。現行受験者は優秀な人ばっかりやぞ。
問題はクソなカリキュラム。現行なんか受けるなといわんばかり。
現行でそれなりの実績残してる人より、新卒者のほうがGPA値高いもんな。
成績評価が変。
281氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:24:27 ID:???
で、カリキュラム変わらんの?
282氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:25:04 ID:???
>>274
>しかし、何であそこまで予備校本を目の敵にするんだ?

上層部がロー制度を誤解してるから。
ローって新司法試験受験資格付与のための腰掛にすぎないよ。

そう割り切ればいいのに、「よし!うちが教えてやる!」ってスタンス。
おいおい、新試験科目でさえカリキュラムに組み込めてないのに、何張り切ってんだよw
って失笑。
283氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:25:18 ID:???
予備校本使うって言っても、それだけしか使わない人は
あまりいないと思うんだけど…
284氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:25:59 ID:???
勉強が進むと、物足りなくなるからね。情報量少な杉
285 :2005/03/30(水) 00:26:21 ID:???
>>280
>成績評価が変。

やっぱり変だよな〜
Aは滅多に出さないようにしているらしい。
そんでもって、単位落としまくり。狂ったように落としてるよ。

単位認定の厳しさだけは日本一。
こんなことやってたら、新司法試験合格率ワースト日本一になりかねないよ。
286氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:26:58 ID:???
入学式前に欝になるな
287氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:28:52 ID:???
新卒者は下駄を履かせてるらしい>成績
たとえばテストで同じ75点の場合、

28−(受験者の年齢)=(加点)

らしい。
そうすると、23歳の学生は28−23=5点が75点に加算され、計80点。
一方、30歳の学生は28−30=−2点が加算(つまり2点減点)、計73点。
288氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:29:08 ID:???
確かに、既修者で予備校本「だけ」で勉強してきて結果を出せなかった
人には、予備校本は捨てろ、と言うのも一案だと思う。

しかしねえ。特に未修に基本書だけで特攻しろというのは、
学部の一回だったら時間も暇もあるから良いかもしれないが、ローではなあ。
289氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:29:30 ID:???
ただし減点最大値は7点だってさ

ある教授からのリーク
290氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:30:03 ID:???
>>288
タケヤリで戦闘機を撃ち落とせというようなもんだな
291氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:30:04 ID:???
仮にそうだとしたら何のためにやってんの?
292氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:31:49 ID:???
28って女のお肌の曲がり角らしいな。
293氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:32:22 ID:???
>>291
新卒者優遇することで、「ローに入ればこれだけ伸びますよ」と宣伝するためらしい。
もって、現行ヴェテのロー入学前の勉強のやり方が間違っていたことを強調する狙い。
294氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:37:17 ID:???
変な学校だな>関大ロー
295氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:37:57 ID:???
しかし、なんか俺の周りのベテ先輩方は、かなり関大に行くのだが…
噂された京大でもあるまいし、本当に効果的な優遇してるのか…
296氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:39:21 ID:???
小論文は難しいですか
297氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:40:03 ID:???
>>295
>しかし、なんか俺の周りのベテ先輩方は、かなり関大に行くのだが…

ベテは悲惨なことになるよ
298氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:40:06 ID:???
>>295

入試の話はしてないと思うが。
299氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:41:07 ID:???
>>295

優遇って後期試験の成績のことでしょ。
300氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:41:07 ID:???
このスレは俄かに人が集まって正常化するなw。
そんなところが好きだけど
301氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:41:25 ID:???
あ、単位認定か。横から入ってごめん。
しかし、単位認定で年齢考慮って…
302氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:42:58 ID:???
>単位認定で年齢考慮

そんなことしてるわけない。
303氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:43:27 ID:???
それでは純粋未修の社会人経験者等が
あまり伸びづらいので、ローの宣伝には
ならないのではないか?
304氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:43:49 ID:???
確かに、学費免除もらってる人は、もれなく単位落としてはるなぁ
305氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:43:55 ID:???
>>296
前期はむずかった。問題文も問もちょっとよく分からなかった。
幸い既習通ったけど未習なら確実におちてた
306氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:44:16 ID:???
>>303
既習の話ですよ
未修は年齢関係なく認定
307氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:44:48 ID:???
何で学費免除者が落としてるってわかるの?
自分で特待生だって公言してるの?
308氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:45:34 ID:???
>>307
情報は自然と集まりますからね
309氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:45:47 ID:???
後期試験の成績で年齢考慮するのでも、
十分異常だと思うが。
310氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:46:46 ID:???
しかし、テストでの一発試験で成績評価か。
プロセス重視はどこに消え去ったのやらw

授業なんかムダだよな
内職の用意しとこ
311氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:47:42 ID:???
本当に一発なん?レポートは評価されんのか
312氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:48:17 ID:???
内職ってばればれだぞ。
目をつけられると悲惨。
まじでかわいそうだったぞ。
313氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:48:53 ID:???
>>306
でも、4月から二期既修と一期未修は合流するよね。
そこでも、既修と未修とでは評価基準が異なるのかな?
314氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:49:41 ID:???
本当に朝8時から夜11時まで「勉強」しているの?
その場所に「いる」だけじゃないの?
315氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:50:21 ID:???
>>313
単位認定で年齢考慮してないよ
心配するな
316氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:51:23 ID:???
>>314
「いる」だけってけっこうすげえなw
317氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:52:05 ID:???
成績評価はかなりおかしいよね。
教授が好かれたい、嫌われたくないという学生の評価が
高すぎるような気がする。
318氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:52:49 ID:???
まあ、予備校でもどこでも来て教科書広げてるだけの連中は多いからな。
319氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:52:58 ID:???
>>316
洒落ではなく、女としゃべりにだけ来ているやつは多いですよ。
320氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:53:24 ID:???
>>317
具体的にどういう行動を取る学生?
321氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:54:01 ID:???
>>319
その女の子もロー生なの?
322氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:54:28 ID:???
お気に入りが評価高いってことですか。
人間関係密接ですからね。
ま、卒業できれば良いので認定してくれれば
文句無いです。
323氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:55:00 ID:???
>>319
うらやましいお話ですな。未収さんの話?既習もですか?
324氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:55:55 ID:???
人当たりのよさや人から好かれる能力を磨くというのもプロセス教育の一環です。
325氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:56:49 ID:???
関大は、先生との人的関係が成績に反映するのか?
ま・さ・か
あり得ないでしょw
326氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:57:00 ID:???
>>324
なるほど、納得できますね。
327氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:57:26 ID:???
人からつうか、おっさんから好かれる能力ね。
これは、確かに社会に出たらかなり重要です。
たとえ実力無くても、それだけで何とか渡って
行けるもの。
328氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:58:57 ID:???
>>317
成績評価がおかしいって何で分かるの?
実力あると思われる人が悪い評価だってこと?
でも、あなた自身が、その人の定期試験の答案を見たわけでないでしょ?
周囲から実力あると思われている人の答案って案外無茶苦茶なんじゃないの?
329氏名黙秘:2005/03/30(水) 00:58:59 ID:???
>>325
名前かくして採点するはず。人的関係が成績に反映するわけない。
330氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:00:00 ID:???
最終的に優良可をつける時には、名前を見るんじゃないの?
331氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:00:47 ID:???
優良可は点数化して機械的につけます。
332氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:01:03 ID:???
免除者とそうでない人では、免除者のほうが実力がある
という推定が働く。その免除者がそうでない人達と比較して
結構単位を落としているということは…
333氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:02:10 ID:???
関大では媚を売れば単位がとれるのか?
まあ、関大クラスなら単位欲しさに体を売る女がいてもおかしくないが。
334氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:02:15 ID:???
授業への貢献度とか、結構主観が入りやすいね。
これはもうしょうがないだろ。
335氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:03:23 ID:???
免除者でない人達の方が圧倒的に単位おとしてますよ。
336氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:04:10 ID:???
前期は新卒者に厳しく、後期はベテランに厳しかったといえる。
337氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:05:26 ID:???
結論としては、免除者でも単位を落とすくらい単位認定が
きついということでOK?

あるいは、免除者と言ってもローのカリキュラムでは
大したことがなかった、ということだね。
(真面目に受けてないだけかもしれないが)
338氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:06:08 ID:???
必ず一定割合で落とさなければならない。
しかし、全員新司法試験を受けさせたい。
定期試験の点数に従い、実力のない人達の単位を落とすと、その人達は卒業できず、全員新司法試験を受けさせることができない。
実力ある人は、単位を落としても何とか卒業できるだけの力がある。
そこで、実力ある人の単位を落とす。
339氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:06:51 ID:???
入試の問題は現行タイプ。択一加点。職業、他学部加点。
後期試験は新試験タイプ。

現行タイプ得意でも、新試験タイプがよくできるわけじゃないんじゃないの?

340氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:07:35 ID:???
>授業への貢献度

何をもって貢献というのか?
341氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:08:35 ID:???
現行タイプの人は、昔の勉強方法が抜けきれてないんじゃないの?
342氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:09:21 ID:???
>授業への貢献度

こんなもん、ほとんど考慮されてないぞ。
むしろ、もっとしてくれと言いたい。くやしい。
343氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:09:38 ID:???
昔の勉強方法と今の勉強方法とは?
344氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:09:45 ID:???
三国同盟と三国干渉の三国って何でした?
345氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:10:23 ID:???
勉強方法じゃなくて、問題への対応力みたいなもんじゃないの?
346氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:10:53 ID:???
>>342

あなたは授業での貢献度の高い人ですか?
具体的には何を授業中にしたのですか?
347氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:11:08 ID:???
同盟 ドイツ イタリア オーストリア
干渉 フランス イギリス ロシア
348氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:11:14 ID:???
魏、呉、蜀
349氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:11:17 ID:???
現行が出来るからと言って、新試験が出来るとは限らない。
しかし、現行が出来ないのでは、新試験は出来ないだろう。
時間制限は緩くなるが。

現行で要求される法律論+事案分析能力+α=新試験
だから。
350氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:12:06 ID:???
>>346
かなり笑いをとった。
爆笑をおこしたことも数知れず。
351氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:12:30 ID:???
>>347
ありがとう!!
352氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:13:35 ID:???
>>349
一概にそうは言えないとおもう。
サンプル問題「書いた」?
353氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:14:17 ID:???
>>350
それで評価されないのは、いかがなものか。
関大教授陣の見識を疑う。
354氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:14:59 ID:???
サンプル問題を見てないけど、未修でも1年勉強すれば、上位答案がかけるような基本的問題だと聞いたのですが。
355氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:15:06 ID:???
>>353
だろ?教授も笑ってたくせによ。
356氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:16:05 ID:???
>サンプル問題を見てないけど

教授だけでなく学生もかwww
357氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:16:12 ID:???
>>352
一応書いた。公法はまだだが。
358氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:16:14 ID:???
>サンプル問題を見てないけど
関大の教授みたいだなw
359氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:16:23 ID:???
>>350
失笑を買う場合は、マイナスらしいですよ。
本当の爆笑を買った人は、優を連発しているそうです。
360氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:17:52 ID:???
結構、一か八かの発言で、場が凍りついてこともあったからなぁ
だから俺はDが多かったのか・・・
361氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:18:23 ID:???
>>354
択一はかなり対応できるようになるとは思うけどね…
362氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:18:43 ID:???
>>328
>周囲から実力あると思われている人の答案って案外無茶苦茶なんじゃないの?

土曜答練なんかで見せてもらってるから実力はわかります。
363氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:18:53 ID:???
>>359
マジ?4月からもがんばろうっと
364氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:19:10 ID:???
なんか和気藹々とした授業風景が連想されるのだが・・・・
365氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:19:20 ID:???
択一問題は、9割とらないとオハナシにならないっていうのは本当?
ある塾では、満点を目指せって言ってるらしいけど。
366氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:20:31 ID:???
>>357
ちゃんと制限時間内に書かないと意味がないよ。
時間無制限ならアホでも解ける。

>>359
爆笑買ってたけど単位落としてる奴がゴロゴロいますよ
授業中の発言貢献度はまったく考慮されていないでしょう

>>354
基本的な論点理解してないと無理。
択一は勉強量だろ。現行も新試験も。
未修は、一部を除きあまり勉強してない。遊んでばかり。
367氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:20:38 ID:???
あのサンプル問題のレベルなら満点狙いじゃないと。
ただ、本試は難化するだろうな。
DNCしかり
368氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:20:56 ID:???
>>365
あのレベルなら満点目指せるだろうね。
でもお話にならないことはないと思う。
369氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:23:24 ID:???
入学予定者だけど、「単位を落とす落とす」いうけど、実際1科目につき、2、3人なんでしょ?
落としまくっているといううちに入らないでしょ?
何十人もいて、後ろから数えて2番3番にはいるのはよっぽどだよ。
370氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:23:40 ID:???
一時期ネタくってたこともあったのになあ。
笑い取ろうと必死だった。数ヶ月前なのに懐かしい。
371氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:24:20 ID:???
>>366
試験問題を時間制限内に書くのは当たり前だろう…
複数人でやったのでズルもできなかったし。
372氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:24:32 ID:???
その作業が報われるには、来年ですよ。
373氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:24:57 ID:???
未修勉強してないってずっとゆってる奴さあ
どんだけ未修と交流あるの? あんまり訳のわかんないこというなよ
いい加減すぎるぞ
374氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:25:40 ID:???
時間制限内に解けなかった。
あれは訓練が必要だな。
375氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:26:35 ID:???
現行と違って、択一で高く取るに越したことは無い。
トリッキーでも無いし、もし本試験があのレベルなら
9割は超えてくるだろう。
376氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:27:06 ID:???
満点目指せるといってる奴に限って、サンプル問題解いてないんだよな

さて問題(サンプルレベル)
1 訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書
 は、文書提出義務の対象となる
2 口頭弁論または弁論準備手続に当事者双方が欠席した場合、その期日か
 ら14日以内に新期日指定の申立てをしない場合、訴えは取り下げられたも
 のとみなされる

377氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:27:16 ID:???
>>369
もっと落ちてるぞ。
378氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:27:57 ID:???
択一のことを言っているのなら慣れじゃ。
すぐに出来るようになる。
379氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:28:08 ID:???
>>369
>入学予定者だけど、「単位を落とす落とす」いうけど、実際1科目につき、2、3人なんでしょ?

民法上級演習(2年次後期)は60人中10人以上を落としています。
380氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:28:14 ID:???

2○
381氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:28:34 ID:???
>>369
おまえがよっぽどだよ。
382氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:28:35 ID:???
よかった、俺立命で。
383氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:29:25 ID:???
1 ×(条文にない)
2 ×(2ヶ月)
384氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:29:52 ID:???
う…民訴のコマイのは止めてクレ…w
385氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:30:38 ID:???
ところで、必修落としたらどうなるのですか?
386氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:31:03 ID:???
1の問題って、既に証拠調べの対象になっているのに、文書提出命令の対象となるの?
387氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:31:12 ID:???
3 文書提出命令により提出された文書を、裁判所はそのまま証拠として認定することができる
4 当事者尋問における当事者の陳述は、裁判所と相手方を拘束する
388氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:31:45 ID:???
>>385

The End
389氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:31:57 ID:???
択一問題出題者ですが

>>380
間違い

>>383
間違い

9割越え確実なのに、関大ロー生はレベル低いよな
390氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:32:52 ID:???
>>388
…って、即留年ですか。
391氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:33:23 ID:???
3 ○(証拠として上程された以上、自由心証で証拠を評価できるから)
4 ×(事実のレベルじゃなくて、証拠レベルの話だから拘束しない)
392氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:33:27 ID:???
現段階では9割越えが無理でも
新司までにそのレベルにみんな上げてくるだろ。
東京一早慶上中の連中は。
393氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:33:28 ID:???
択一問題の答え
1 ○ 補助参加人は当事者に含まれる
2 × 1ヶ月

さて、3と4はどう出るかな?
394氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:33:47 ID:???
>>390
3年生ならね
395氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:33:49 ID:???
>>391
間違い
396氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:34:39 ID:???
なんというか、再試験のような救済措置は無いのですか?
397氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:34:49 ID:???
>>391
>3 ○(証拠として上程された以上、自由心証で証拠を評価できるから)

職権証拠調べはできない
よって×

証拠申出が必要
398氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:35:16 ID:???
荒らすなよ
399氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:35:36 ID:???
なんだ、関大ロー生ってレベル低いな。
この程度の問題できなかったら、サンプル問題は半分取れないぞ。
超カンタンレベルの知識問題出したのに。
400氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:35:44 ID:???
>>396
よそはあるらしいけどね。2、3年生はなしです
401氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:36:17 ID:???
自分がよく勉強したところを出題しただけのくせにw
402氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:36:57 ID:???
>>399
やーい、バカチン
403氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:36:58 ID:???
>>400
関大ロー悲惨だな

9割越えは確実なサンプル問題レベルさえほとんど取れず
しかも単位認定はキツイ
なおかつカリキュラムはムチャクチャ、再試験などの救済措置もまったくない

設備も劣悪と聞くが、まあ選んだ奴が悪いな
404氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:37:17 ID:???
>>400
ありがとうございます…こりゃ相当厳しいですね…
405氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:38:16 ID:???
地獄の関大
406氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:38:18 ID:???
>>401
負け惜しみはみっともないぞ
文句があるなら自分も出せばいいのに

ていうか問題も出てこないぐらい知識ないのか
所詮、知識試験だぞ択一は。これじゃ関大ローは1回目合格率2割以下だな
関大レベルだと超優秀層もいるだろうが、そのあたりしか合格できないだろう
残りはカス
407氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:38:37 ID:???
さてそろそろ寝るか、おやすみ
408氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:38:42 ID:???
みんなストレスたまってるね
409氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:39:20 ID:???
関大地獄
410氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:41:02 ID:???
>>406
そんなに自分のローをけなすなよ
411氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:41:26 ID:???
>>406
自虐的だな
412氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:42:02 ID:???
関大を愛してるからこそ自虐的になるんだろ
413氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:43:02 ID:???
うちのローでは、サンプル択一問題で一斉学力テストをやった
その平均点が
公法系・・・15
私法系・・・16
刑事系・・・14
だった。

関大はサンプル択一テストやってないの?
だとしたら他学に完全に遅れを取ってると思うよ、やばすぎ。
あんたら何やってんのw
414氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:43:32 ID:???
3 文書提出命令により提出された文書を、裁判所はそのまま証拠として認定することができる

これは職権証拠調べなの?
415氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:43:47 ID:???
関大ロー結構いいよ。
416氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:44:30 ID:???
立命ではそういうテストがあるんだな。
立命を選んでよかった。
417氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:44:41 ID:???
いやー、しかし他の人は知らないが、俺は正直民訴の択一系知識が
弱いのも事実。サンプル問題でも思い知った。
3月中に条文読んでおきますわ。
418氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:44:53 ID:???
児島館いいね
きれいだし広いし。
ただ大学と隔絶されてる感が強いw
ちょっと寂しかったりする

カリキュラム評判悪いね
他校と比べてどうなんだろう
419氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:44:54 ID:???
>>413
論文は全員書いたよ
420氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:46:13 ID:???
>416
12月に一斉にサンプル択一学力テスト
2月にサンプル論文学力テスト

それで対策すべき事柄を知ったので、春休みは試験対策に没頭できました
関大ローはどう?
421氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:46:16 ID:???
>>414
ちがうよ。
422氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:46:55 ID:???
うちのロー、試験対策面ではかなり遅れてると思うんだが
423氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:47:24 ID:???
>1 訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書は、文書提出義務の対象となる

この問題の意味がよく分からないのですが。
424氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:47:43 ID:???
>>420
択一に春休みつぶしてどうすんの?論文やれよ、もったいない。
425氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:48:33 ID:???
8月のプレ試験が気になるよな。
426氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:48:41 ID:???
>3 文書提出命令により提出された文書を、裁判所はそのまま証拠として認定することができる
>職権証拠調べはできない
>よって×
>証拠申出が必要

これ本当?
427氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:48:48 ID:???
>>423
本人にしかわからないよ。
428氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:49:27 ID:???
>>424
え?論文対策してたけど何か?
択一対策は冬休みに済んだよ

あとは直前期だけ
429氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:49:55 ID:???
プレ試験で各ローの平均点が公表されればいいのに。
430氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:50:10 ID:???
関大ロー生の春休みの過ごし方は?
431氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:50:49 ID:???
>プレ試験で各ローの平均点が公表されればいいのに。

プレ試験は添削してくれないから受ける意味ないと指導されているが
432氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:50:52 ID:???
>>428
先輩、2期の俺も頑張ります。よろしく!
433氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:50:53 ID:???
プレ試験ってホントに法務省主催なの
434氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:50:58 ID:???
>>430
クンニ三昧
435氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:51:24 ID:???
>1 訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書は、文書提出義務の対象となる
>○
>補助参加人は当事者に含まれる

以上の意味が分かる方、解説して下さい。お願いします。
436氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:51:26 ID:???
8月のプレ試験、うちやばくない?
前期はきっと何も試験科目の勉強できないよ。
437氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:51:30 ID:???
今日風俗でクン二してきた
438氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:52:06 ID:???
>>431

すばらしい指導だな。是非そのままついていってくれ
439氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:52:30 ID:???
>>435
>訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書は、文書提出義務の対象となる

訴訟で、を抜けばわかるだろ
補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書は、文書提出義務の対象となる
440氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:54:04 ID:???
まだ指がマン汁くさい
441氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:54:12 ID:???
なんで立命の人がここにいるの?
442氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:54:53 ID:???
私は実は入学予定者です。関大ローはサンプル発表以降
何か授業の変化は有りましたか?
443氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:55:28 ID:???
ないからこれだけ騒がれてるんじゃないのかな?
444氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:55:39 ID:???
出題者は関大ローの入学予定者だったのか。
なーんだ
445氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:55:55 ID:???
>>442

課題の変更がかなりあったよ
446氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:56:43 ID:???
>>439

なぜ「訴訟で」を抜くのだろうか・・・
447氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:59:18 ID:???
>>444
別人ですよ…
448下げます:2005/03/30(水) 02:01:12 ID:???
そうですか…では、皆さん対策はどのようにしてらっしゃい
ますか?
449氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:03:44 ID:???
口調が変わったw
450氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:04:55 ID:???
>訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書は、文書提出義務の対象となる

「訴訟(口頭弁論期日)に、補助参加人が積極的に用いた(証拠申出をした)文書は、文書提出命令の対象となる」と読むのだろうか?
そうすると、既に証拠申出がなされた文書につき、裁判所による文書提出命令をなす意味がないよな。

「訴訟で」を外すと、「補助参加人が(訴訟外で)、積極的に用いた文書は、文書提出命令の対象となる」と読むのだろうか?
しかし、それでは文章を曲解し過ぎだよな。

難しい。
451氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:06:13 ID:???
早い話が出題者は知識はあるけど作文能力は低いということ
452氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:09:02 ID:???
だから私は出題者じゃ…
453氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:10:57 ID:???
>文書提出命令により提出された文書を、裁判所はそのまま証拠として認定することができる
>職権証拠調べはできない
>よって×
>証拠申出が必要

文書提出命令は、当事者による申立てを受けてなされる。
命令が出された後に、さらに当事者による書証の申出が必要なのか?
よく分からん。
454氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:16:56 ID:???
民訴法222条2項を読むと、別途、書証の申出が不要なように読めなくもない。
455氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:17:48 ID:???
>>454
訂正:222条2項でなくて、221条2項。
456氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:18:26 ID:???
憲民刑以外の教科の択一、
やばすぎ・・・・・
プレで間違いなく死にそう。
457氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:19:18 ID:???
出題者に対するお願い。

出典を教えて下さい。
458氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:20:15 ID:???
出題者は、知識があるのだろうか・・・
459氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:24:22 ID:???
>>442
>何か授業の変化は有りましたか?

ない。
それどころか、単位認定は前期にも増して厳しくなり、
なおかつ、対策らしい対策は何もしてくれない。
やむを得ず予備校に行こうと思ったら
3年の授業は午前中と夜(6時〜7時半)に集中し、予備校に行く暇すらない

何なんだよこのクソカリキュラムは
460氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:24:58 ID:???
本の抜粋なんじゃない?
461氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:28:37 ID:???
>>453
>命令が出された後に、さらに当事者による書証の申出が必要なのか?

必要。そもそも文書提出命令は、本訴と別個の裁判。
したがって、文書提出命令に基づき提出された証拠は、本訴とは別の証拠だから
本訴でこれを取り調べるには、本訴における証拠の申出が必要。
462氏名黙秘:2005/03/30(水) 02:32:40 ID:???
>>450
訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書
=当事者が訴訟で引用した文書(220条1号)
と同視できるかの問題でしょ。
463氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:00:16 ID:???
>>462
これは基本知識なんですか?
464氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:02:18 ID:???
春休みに新司法試験の択一対策をやっている奴が多いというところで、
関大ローのレベルの低さがわかる。いま、そんな細かいところやって
どうすんのw
不合理きわまりない。
465氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:04:52 ID:???
全く無駄というわけでもなかろ
466氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:05:22 ID:???
>>465
他に優先順位が高いものがあるだろ?
467氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:05:51 ID:???
全くだ。春休みは休みだぞ?休まなくてどうする。
468氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:07:16 ID:???
>>467
みんな休んでますよ。家でまったりや旅行、彼氏彼女のSEX三昧。
学校に来ている連中は、彼氏彼女がいない寂しいやつばかりです。
469氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:07:48 ID:???
そうだろうなw
470氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:10:04 ID:???
児島は彼氏彼女がいる奴の方が多い気がする。
471氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:13:37 ID:???
リッツは付き合い率高いの?
472氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:14:46 ID:???
>>470
児島のS2組みはほとんど全員彼女持ちです。
473氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:15:58 ID:???
>>472
そういえばそうですね。
474氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:16:38 ID:???
合コンがきっかけ?
475氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:18:21 ID:???
きっかけはフジテレビ
476氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:23:27 ID:???
>>470
彼女の彼氏のいないさみしい連中にはローライの雰囲気がぴったり。
児島は一人身には切ない場所だ。
477氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:24:16 ID:???
>>463
「訴訟で補助参加人が自己の主張を基礎付けるために積極的に用いた文書
=当事者が訴訟で引用した文書(220条1号)
と同視できるかの問題でしょ。 」

>>これは基本知識なんですか?

多分。

478氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:46:52 ID:???
カリキュラムが悲惨。
479氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:48:23 ID:???
ロー生でこの時期に自習室にてシコシコ勉強している奴に彼女がいるわけないだろw
480氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:51:06 ID:???
変質者予備軍として名高い関大ロー生に彼女などいるわけない。
ほとんどがメガネ&プチデブなんだろ?
ありえねーw
481氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:54:19 ID:???
空想上の彼女なんでしょ
482氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:55:15 ID:???
>>480
ローでは少しでも可愛ければ、キモおたに囲まれて
ちょっとしたお姫様気分を味わえますよ。
しかし、本当はキモおたのオナペットに使われているだけなんだけどw
注意しないとストーカー予備軍で一生付きまとわれる可能性があるから注意。

483氏名黙秘:2005/03/30(水) 03:56:19 ID:???
また、童貞の香ばしい臭いがぷんぷんするスレになってきたな。
484氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:01:08 ID:???
若くて、将来性があって、ルックスも良くて、面白い話ができる学部生でさえ、ほとんど彼女がいる状態でないのに、
オッサンで、不安定な身分で、メガネ&プチデブで、法律の話しかできないロー生に、ほとんど彼女がいるなどありえない。
485氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:01:48 ID:???
リッツもKGの所詮ローはきもおたの巣窟ですよ。
彼女がいるとかいっている奴の大半は妄想です。
>>481のいうとおりです。
486氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:03:08 ID:???
空想上の彼女なら誰でも作れるわなw
487氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:03:18 ID:???
>>484
関大の学部生に将来性はないだろw
つーか、大学で彼女できない奴なんているの?
彼女できない奴のほうが少数派でしょw
488氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:04:26 ID:???
少なくともロー生よりは可能性が高い
489氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:04:34 ID:???
>>486
イケメンは彼女がいるのを隠して、きもオタの喪男ほど彼女(空想上だけどw)
がいることを吹聴します。
490氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:06:16 ID:???
>>488
それはいえてるw
しかし、ロー生の半数近くは弁護士になる。
そうすれば、関大レベルの学部出身の男では
手に届かないクラスの女にも手が届くことに
なるのも事実。
491氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:15:20 ID:???
リッツ工作員が暴れまくってるなw
492氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:15:37 ID:???
リッツの学部の付き合い率は確か2年次までは2割弱、3年次以降は1割前後だ。
493氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:18:06 ID:???
ここ10レスほどいかにも今年から学部生っていう若々しさが感じられるな
つまりは童貞くさいイカ臭いってことだがw
494氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:19:31 ID:???
ここは童貞も多いですが、処女も多いですよ!
495氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:20:05 ID:???
童貞は汚らしいイメージがあるが、処女はハァハァするのはなんでだろ?
496氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:20:10 ID:???
俺は童貞じゃねー
それにしても女によってI駅の匂いと味がずいぶん違うもんだな
今日やった女はかなり味が濃かった
497氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:22:22 ID:???
>>496
マン汁は同じ女でも体調によって味や匂いが違ってくるぞ。
498氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:23:56 ID:???
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女 処女
499氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:24:26 ID:???
結婚するなら処女じゃなきゃやだもん
500氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:28:27 ID:???
「男は女の最初の男になりたがり、女は男の最後の女になりたがる」
501氏名黙秘:2005/03/30(水) 04:35:26 ID:???
500レスにふさわしい金言だな
スレ違いであることは否めないが
502氏名黙秘:2005/03/30(水) 05:06:08 ID:???
俺は関大ロー生ではないが
関大スレは面白くて好きだ。
503氏名黙秘:2005/03/30(水) 08:35:53 ID:???
もうすぐ会えるね。
504氏名黙秘:2005/03/30(水) 08:41:31 ID:???
イブン館のトイレで何があったの?
505氏名黙秘:2005/03/30(水) 08:45:02 ID:???
506氏名黙秘:2005/03/30(水) 09:06:12 ID:???
>>490
>しかし、ロー生の半数近くは弁護士になる。

弁護士になろうと、モテない奴はモテない。キモオタ度は治らないから。
弁護士でなくとも、モテる奴はモテる。
世間の女は、そこまでステータスで付き合う奴多くないよ。

弁護士になればモテると思ってる奴、痛すぎ。自分を磨くべし。
507氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:00:57 ID:???
このカリキュラムありえねー
8月プレテスト対策なんてできやしない。
爆死。
508氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:03:25 ID:???
なにか、未修連中の危機感がにじみ出てるスレですねw

2期既修がそんなに恐いのですか?w
509氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:04:23 ID:???
>>507
なんで?そんなに2年で落としたの?
フルに履修しなきゃいいだけだろ
510氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:15:44 ID:???
ぎゃーぎゃー言ってるのは、未修だろ?
511氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:20:37 ID:???
未修も8月プレテスト受けれんの?
512氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:24:08 ID:???
>>507
つーか、誰もプレテストなんて力入れてないし、
自分の弱点を新司法試験委員会に提出するもんだろ・・
俺の知り合いのローなんて、皆で自分の苦手分野は維持でも
正解して、簡単なところは全部白紙で出そう。遊びだと
言っているし・
513氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:30:52 ID:???
>プレ試験は添削してくれないから受ける意味ないと指導されているが
514氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:32:21 ID:???
>>513
誰にですか?研究者教員?
515氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:39:37 ID:???
>>511
NO

>>512
本気ならそいつは馬鹿。
嘘なら、そいつとは友達になれそうもない。
そして、嘘を真に受けているお前は糞レベル。

>>513
ネタ

>>514
ネタに釣られた馬鹿
516氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:42:13 ID:???
>>515
関大ローでいわれてるはなしじゃないですよ。
517氏名黙秘:2005/03/30(水) 10:42:36 ID:???
>>508
YES
518氏名黙秘:2005/03/30(水) 11:31:58 ID:???
訴訟法関係・行政法・商法は手薄になってしまうよなあ。
択一対策って何してる?
基本書と条文読みと判例百選じゃ無理かな。
519氏名黙秘:2005/03/30(水) 11:38:04 ID:???
>>518
それは現行専門受験生でも同じ事よ。
現行でも条文読みを推奨する人がいるが
条文読みに意味があるとは思えない。
520氏名黙秘:2005/03/30(水) 11:54:58 ID:???
確かにプレテストなんて真面目に受ける
奴なんているのか?
俺の周りのロー生は欠席すると言っているのだが・・・
521氏名黙秘:2005/03/30(水) 11:58:49 ID:???
ん?プレは別に受けんでもいいかと
時間の無駄だし、本試験でねえし。
522氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:02:34 ID:???
>>520
数日間ぶっ通しで試験をするという経験を1年前に積んでおくということに、
お前らは、何らの意義も見いだせないのか?
523氏名黙秘:2005/03/30(水) 12:41:25 ID:???
トイレDVD
524氏名黙秘:2005/03/30(水) 13:11:27 ID:???
プレテスト受けないって言ってる奴はそうすりゃいいじゃん
わずか2,3日でも勉強する時間が惜しいっていうのもわからんではないし

俺自身は、本番を事前に体感しておくことは数日間のインプット作業よりも重要度が高い
と思うからプレを受けるけど
新試験の指針は無いんだから自己責任で決めりゃいい。考え方は人それぞれ 
525氏名黙秘:2005/03/30(水) 13:25:55 ID:???
ローでの勉強で手一杯。
526氏名黙秘:2005/03/30(水) 14:06:57 ID:???
プレテストなんてローの授業がしんどすぎて受けれんだろ・・
527氏名黙秘:2005/03/30(水) 17:37:35 ID:???
知財法労働法中国法国際法で忙しいのでプレテストの準備なんてできません
528524:2005/03/30(水) 17:54:04 ID:???
だから受けたくない奴はそうしろって言ってるじゃん
誰に強制されるものでもないだろうに
それともここは自分の頭で判断できない餓鬼の集まりなのか?
529氏名黙秘:2005/03/30(水) 18:07:41 ID:???
関大ロー第一志望の学部生ですが、不満が多いようですね。
山中先生はローの内容に自信持ってるみたいなんだけどなー。
530氏名黙秘:2005/03/30(水) 19:16:27 ID:???
うぜえ奴がいるな。
531氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:06:01 ID:???
関大→関大ローは難関ですよ。
532氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:14:20 ID:???
>>531
それでも第一志望です。
ローが全滅だったら、潔く法曹の道を諦めます。
533氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:23:21 ID:wVTi3dfK
なるほど。
ロースクール時代は、ローに入れなかったら諦めざるを得ない。
あと5年もすれば、ロー入試なんてザルザルになるから、
一旦引いて、金と社会経験を積みたててからローにはいるのもいいよ。

司法浪人で、30才になってしまう人なんてザラにいるわけだから。
それを思うと、27才ぐらいで社会人からローへの転身は良いよ。
全然良い。長期のスパンで計画してくださいな。
534氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:38:11 ID:???
>>533
アドバイスありがとうございます。
その頃には働きながら勉強できるようになってたらありがたいな。
リスクはできるだけ少なくしたい。はあ、覚悟が足りないですね…。
535氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:38:41 ID:???
>>533
甘いな。
年齢を経ると、記憶力が下がる。
司法試験は若いうちが勝負だよ。27歳を超えてやろうと思ったら、
相当な基礎力が必要。
27歳で択一合格経験がないようでは、もう合格は不可能。
536氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:40:54 ID:???
>その頃には働きながら勉強できるようになってたらありがたいな。

無理だろうな。
新試に合格しやすいとされる1期生に仕事との両立してた人いたけど、
その人でもかなりきつそうだった。

ましてや、将来的に新試の合格率は下がる。仕事しながら合格できる
ほど甘い試験ではないだろう。
537氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:46:17 ID:???
>>536
そうですか。。。
法曹を目指し信念をもって関大法に入学したのですが、やはり難しいですね…。
下位ローには入りたくないし、就職することになるっぽいです。
538氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:48:13 ID:???
既修の方達は何単位履修登録しますか?
539氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:49:59 ID:???
>>537
でも、法律の勉強頑張れば入れるよ>関大ロー
関大出身の学生は優秀な人多い。
540氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:52:39 ID:???
>>537
ばかいうな。今から毎日10時間(実質)死に物狂いで勉強しろ。
それ以外の時間に生協にある勉強法の本読みまくれ。
真剣に、なりふりかまわず、がんばれ。
541氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:53:16 ID:???
>>539
ありがとう。合格できるように頑張ります。
通い慣れたところがいいですもん。
542氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:53:17 ID:???
>>537
そこまで信念持っているのなら簡単に諦めずに少し頑張ってみれば?
今学部の何年生か知らないけれど、新入生か次2年生になるというのなら、
予備校の基礎講座を受けて憲法・民法・刑法の勉強をしてみるとか
就職活動は3年生から始めるんだから、それまでは一応目標持って勉強してみればいいと思う

仮に3年生の段階で諦めるとしても
法学部にいる以上、そういった勉強は無駄にはならないはずだし
543氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:55:47 ID:???
>>542
法学部新3回です。予備校は行ってませんが、成績はまあまあです。
544氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:02:21 ID:???
新3年生か・・・
就職か勉強継続かで悩むところだね

でも本気でローに入りたいのなら、>>540も言ってるけど、
今から2年間死に物狂いで頑張れば光は見えると思うよ
だけど、法曹を目指すのはリスクもそれなりにあるってことの覚悟も必要だよ
545540:2005/03/30(水) 23:04:35 ID:???
>>544
触れてくれてありがと。
スルーされて軽く悲しかったw
546氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:09:10 ID:???
親切な人が多いね。司法は何回か受けられるけど、新卒は
ただ一回だけだ。知ってると思うけど、老婆心ながら。
547氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:14:37 ID:???
>>545
ちゃんと読みました。ごめんなさい。

>>544>>546
とりあえずは勉強を続ける方向で頑張ります。
滋賀経済と同志社商蹴ってるから、諦めるのは悔しいんです。
くだらないですね…。
548氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:16:49 ID:???
>滋賀経済と同志社商蹴ってるから、
そういうのは早めに捨て去ること。
549氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:20:36 ID:???
とりあえず、じゃダメ。
ロー入ったら六法は出来ないと思う。
この2年で新試験合格レベルまで持っていく気でやらなきゃ。
550氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:23:50 ID:???
>>548
そういうのは18の過去に捨てること。
551氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:24:02 ID:???
うちらの1期既習生はもう就職活動してるのか?
京大の知り合いはもう始めてるってさ。
552氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:25:20 ID:???
マジでいるのん?
553氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:25:52 ID:???
>>551
われわれのレベルでは新試験対策で日々精一杯です。
554氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:26:36 ID:???
>>548
はい。

>>549
勉強はめっちゃ頑張ります。でも説明会行ったりはするつもりです。
>ロー入ったら六法は出来ないと思う。
ひどい話ですね。
555氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:27:03 ID:???
それは新試験と新卒就職両方狙って  ってことだよね?
556氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:28:11 ID:???
関大ローで就職活動?
ないない。
京大なら法務博士でも仕事あるんだろうけど・・・
557氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:29:36 ID:???
25とか26だったら普通の院卒として新卒採用されないの?
企業側が警戒して採用しないか
558氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:29:50 ID:???
>>555
そのつもりです。頃合を見てどちらかに絞ることになると思いますけど。
559氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:29:52 ID:???
修習後の就職先だよ
紳士受ける前に内定もらえるんだとさ
560氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:31:34 ID:???
へ〜さすが京大は強いね
まあ俺らは当面新試験合格目指してシコシコ頑張るしかないわけだが
561氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:33:39 ID:???
なるほど、合格後のことね。俺は当分心配いらないや。
紳士で必死なのに、なんか悲しくなるね
562氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:39:06 ID:???
京大と関大には
そうとうなレベルの差があるんだね・・・
今から修習後の就職内定なんて、
関大ロー生が取れるわけがない。
あ〜ほんま、関大のレベルを思い知らされる話だ・・・
563氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:41:02 ID:???
内定って大手渉外とか そういうの?
564氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:42:40 ID:???
関大ローでは、就職先といっても新試験に落っこちたことを想定した就職先
探しだろw

試験対策は関西のローで最低だからな
565氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:43:28 ID:???
企業に内定?サラ金の営業(取り立て部隊)ぐらいだろ。関大ローじゃ

頭脳系はないよ。肉体系だけ。
566氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:44:08 ID:???
>関大ロー生が取れるわけがない。

あたりまえやん。7割が新試験落ちる(某教授談)と言ってるのに。
567氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:44:31 ID:???
2期未修に限定された話のようだが、
京大とそう変わらないレベルの入学者
が確保されたらしいぞ。
568氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:46:24 ID:???
>>549
>ロー入ったら六法は出来ないと思う。
だわな。現行時代より力が落ちてる。
学校のやり方は間違ってるよ。

司法試験は広く要領よく、何より穴のないようにやらなきゃならないのに、
演習は狭く深く、穴だらけ。
激しい論点主義。しかも議論は常に枝葉末節、大事な関連論点は触れず。
そもそも演習で扱った論点が、いかなる基準で選ばれたのかがわからない。
だからマイナー論点も「深く」やらされる。
ムダとしか言いようがない。
569氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:47:47 ID:???
>>567
あのさぁw
未修のレベルなんてw

法律試験を経由してないんだから。
現に1期未修でも、90人中70人は2期既習(ザル組)とさえ組ませられない、と言われてるんだぜ。
570氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:49:32 ID:???
なんで二期未習がそんなに評価されてるんだ?
洗顔はともかく併願者は少なくとも既習より法律の力が劣っている
と考えるのが自然なきがする
571氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:49:35 ID:???
>学校のやり方は間違ってるよ。
新司の結果次第で変えるだろうよ
572氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:50:02 ID:???
>>569
1期未修はそうなんだ。2期が優秀って
学部レベルの話だしね。噂だろ。
573氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:51:36 ID:???
2期未習は高学歴が多いらしいが、
法律力はどうなんだよ。
574氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:53:21 ID:???
>なんで二期未習がそんなに評価されてるんだ?

流言です

>2期未習は高学歴が多いらしいが、

1期既修も高学歴だよ
東大 京大 阪大 神大 市大 慶応 早稲田 中央 これだけで過半数
575氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:54:41 ID:???
>新司の結果次第で変えるだろうよ

1期既習は、間違いなく惨憺たる結果に終わる。
彼らに犠牲になってもらって、われわれの時代は改善してもらおう
576氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:56:00 ID:???
574
禿同
しかし大阪Wセミナーではもっぱら噂だよ。
1,2期既未修ともに高学歴集団ですか。
いい感じではないか。
577氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:56:21 ID:???
感官同率は高学歴ではないみたいね
578氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:56:36 ID:???
間にあわんだろw
579氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:57:26 ID:???
感感同立では「高」とは言えんぞ。
580氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:57:49 ID:???
>>576
なんで大阪Wセミナーなんかで噂になるの?
581氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:57:57 ID:???
>>574
マジでそんな感じなん?閑閑同率ばっかかとおもた
582氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:58:21 ID:???
いくら学歴が高くても、あのスケジュールでは新試験との関係ではスポイルされる
だろうな。ていうかスポイルされてるし。

バカ正直に2割も単位落としてるのは、関関同立の中では関大だけ
学生に負担ばかりかけて、施設面も1年たって初めてキャレルが与えられて、
前1年はムダに。バカだよマジで
583氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:59:01 ID:???
>>581
1期既習はまじでそう。
584氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:59:06 ID:???
変えようはないのかな、いや真剣に
585氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:59:09 ID:???
二期未修既習とも一期を超えてるんだ。
586氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:59:42 ID:???
東大 2人 
京大 3人
阪大 3人
神大 6人
市大 3人
慶応 4人
早稲田 4人
中央  3人
587氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:00:11 ID:???
料理の素材が良くても料理人の腕前が悪かったらろくな
料理できんからなあ・・・・・
588氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:00:22 ID:???
586
入学者か?
589氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:01:08 ID:???
>>586
そんな高学歴でも、1年間試験対策らしい対策をしなければ、力は落ちるよ。
関大ローありがとうって感じだな。ライバルとなるべき人材を、たくさんつぶしてくれたから。

590氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:01:10 ID:???
で、聞きたいんだけどその高学歴集団は他の人と比べて
やっぱりよくできるの?
591氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:01:37 ID:???
>>588
当たり前だろ。
592氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:01:38 ID:???
関大生が成績トップという罠
593氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:02:33 ID:???
>>590
相対的にな。
594氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:02:44 ID:???
カリキュラムが腐ってるから、いくら高学歴を揃えたところで
新司法試験では結果を出せない(某教授談)

そりゃ、前期に基本となる科目を一切やらせないからなあ
595氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:03:04 ID:???
前期なにしてんの?
596氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:03:18 ID:???
>>592
既習がか?
うそつくなよ。
597氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:03:47 ID:???
文部科学省まで「試験対策をするな」などと気違いじみたことを言って
試験と無関係の科目ばかりやらされた直後にプレテストなんて受けると
ムチャクチャな結果になるのが明白。

それを見た法務省の役人が「なんだよ、現行より悪いじゃん。合格者を
減らしてしまえ」とする方便にされてしまう。

現行より科目数も多く、択一対策も必要。しかも試験と無関係のカリキ
ュラムを押し付けておいて「現行よりテスト結果が悪い」とレッテルを
張られるだけだから、プレテストなんて受けない方がいいよ。
どうせ添削してくれないし。
598氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:04:21 ID:???
>>595
基本科目だよ。
599氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:05:17 ID:???
まあ受けるかどうかは個人の選択によるとしても
カリキュラムが問題だわな、入学前に半分あきらめてるけど。
神Gのほうがよかったかな・・・
600氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:05:33 ID:???
学校も腐ってるよな
予備校本はダメといいながら

自分たちはきちんと教えてないんだもんな
オナーニの域を出ない授業スタイル
601氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:05:58 ID:???
>>597
そうだそうだ!
是非君の周りの奴を説得してくれ。
おれもがんばる。
602氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:06:41 ID:???
他ローは「姉妹校との交換留学」とか「エクスターンで実務を学ぶ」とか
単位認定が緩いからこその恩典があって華やかだけど、

関大ローは悲惨みたいだね

603氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:07:50 ID:???
みんな関大のリーガルクリニックなんたらどうするの?
一期生の人どんな感じなん?
6041期既習:2005/03/31(木) 00:08:14 ID:???
実務科目や法律応用科目、学際分野や国際法なんて、合格後にやりゃーいいんだよ
新試験勉強の邪魔しないでくれって思った

合格しないとこちらは話しにならんのだから
そんなこと、小学生でも分かることだと思うんだが
こんな制度設計にしたのは誰よ
605氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:09:07 ID:???
さとうこうじ。しらんかったん?
606氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:09:44 ID:???
学校が、ゲリラ的に仕方なくやってるような「新司法試験対策モドキ」よりも
学生が個々に予備校教材使ってやってるゼミの方が有益なんだよね

607氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:10:24 ID:???
>ゲリラ 
warota
608氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:10:25 ID:???
>>604
思っただけか?発言したか?履修説明会で。
609氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:11:34 ID:???
>学生が個々に予備校教材使ってやってるゼミの方が有益なんだよね

具体的にどんなことなさってるんですか?
610氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:11:35 ID:???
あれだな。
新司法試験なんてどうだっていいから、文部科学省にいい顔したいだけ
なんでしょ。学者教授陣は。
文部科学省にいい顔しておけば、国公立大への就職口も開けるし。

大体、実務法曹育成とかいってんのに、何で実務を知らないこんな学者
どもが実権握ってるんだ?意味分からん。
611氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:13:04 ID:???
>>606
ありゃ確かに「対策モドキ」だな。役に立つものは少ない。

受験生に春休みとか夏休みなんてないんだが。わかっとんかいな?
612氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:13:32 ID:???
>>589
>そんな高学歴でも、1年間試験対策らしい対策をしなければ、力は落ちるよ。

同感
613氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:13:45 ID:???
実務家教授陣の授業はいいの?
614氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:16:00 ID:???
児島館いいね
何で入学時からなかったんだろうか

615氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:17:14 ID:???
>>608
特定できることになるやんw
616氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:17:26 ID:???
>>614
一期の一部ががんばったからできたんだろ。
617氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:18:35 ID:???
>>615
がんばってた人らいたやん。
618氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:22:02 ID:???
もう
月曜 憲法答練 行政法答練
火曜 民法答練
水曜 商法答練 民訴法答練 選択科目答練
木曜 刑法答練 刑訴法答練
金曜 択一答練

でいいよ
余計なことしなくていい
619氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:22:53 ID:???
かなり大変だな。
正直こなせる自信ないw
620氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:25:03 ID:???
キャレル無いなら学費高いよ。
施設利用料ってなにさ?ってことになる罠。
芝生でサッカーする特権とか与えてくれよ
621氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:25:48 ID:???
疎すぎるw
622氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:26:50 ID:???
そもそも、司法試験なんて自習の割合が大きい試験なんだよ
それを、学校が余計な茶々を入れるからおかしなことになる。

学校は、自習場所の提供&情報収集&提供&ロビイ活動しといてくれたらいい。
で、生徒の求めに応じて、必要な授業だけ生徒ごとにオンデマンドでやる。
623氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:26:52 ID:???
俺、ザル入試で有名な慶應既修。しかも内部。
慶應も新司法試験対策ないよ。
中央や一橋はしっかりやってるっぽい。
それも聞いた話。

どこもそれなりだよ。
ガタガタいうそのまえに勉強しろって事だ。
624氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:27:52 ID:???
>>618
東大・京大・早稲田(未修)・中央・慶応・阪大・神大・関学・立命・同志社は
それに近いスケジュールだぞ
のんきに国際法だの倫理だの哲学だのやってるのは関大だけ。

625未修:2005/03/31(木) 00:28:38 ID:???
春休みに毎日自習室来てる奴って少ないよな>関大ロー
どこで遊んでるんだ?
626氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:29:17 ID:???
>>624
うそだあ
627未修:2005/03/31(木) 00:29:37 ID:???
つーか今、尚文館が使えないから自習室ないんだよな
図書館も閉まってるし。
そんなに勉強させたくないのかよ!
628氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:29:44 ID:???
>>624
あほですか?
国際法や法曹倫理もきっちりやってますよ。
629氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:30:22 ID:???
ローライブラリーの24時間化は実現したのか?
630某関西私立1期既習:2005/03/31(木) 00:30:46 ID:???
>>628
うちは法曹倫理の時間は商法の答案練習会でしたが、何か?
631氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:30:57 ID:???
>>625
既習は3分の1ぐらい来てるな。
未収はそんなに来てないのか?
632氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:31:10 ID:???
>>629
むしろ営業時間短縮の方向らしい
633氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:31:14 ID:???
>>630
糞回廊ですねw
634氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:31:45 ID:???
>>632
ほんまかいな。
サギタリウス状態やな〜
635氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:32:24 ID:???
既習2年目は、民事刑事の総合演習と、
紳氏で受ける予定の選択科目(労働法でうけるなら労働法)を除けば、
紳氏にはまったくぜんぜん役にたちません。
そして、単位認定の異常なまでの厳しさ。
就職の世話なんかまったくなし。
関大ローはマジおすすめしません。
関大にお布施したい人は別ですが。
636氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:32:24 ID:???
なんか、下位ロー生がいっぱいいるねw
637氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:32:31 ID:???
>>627
なんでこじまやローライにこないんだ?
638未修:2005/03/31(木) 00:33:47 ID:???
児島は遠いし本がない、キャレルが嫌い
ローライは机が使い物にならないクソ
639氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:33:50 ID:???
>>635
学校に言えよ
640氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:34:08 ID:???
>>635
関大あたりで単位落としてるようじゃ、就職できないよ
641氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:34:18 ID:???
>>634
逆だ。延長された。2館は24時間だ。
642氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:34:21 ID:???
>>638
そんで、おまえは、家出なにやってるの?
643未修:2005/03/31(木) 00:34:53 ID:???
>>630
同志社?立命?関学?
いいな〜
644氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:35:33 ID:???
>>641
さんきゅー。

ここは関大ロースレ。
部外者が大量に入ってきて、
何がしたいのでしょうか・・・。

>>1読めよ、おまえら
645氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:35:53 ID:???
>>643
氏ねよ、おまえ
646氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:36:00 ID:???
>>638
じゃあ来なくて良いよ。
647氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:36:29 ID:???
>>640
関大が異常に厳しすぎ。
卒業させないつもりなんだろ。
648氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:36:41 ID:???
つーか、文句言ってる馬鹿は、4月から来るなよ。
人少ない方が良いし。w
649氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:37:11 ID:???
単位を落とした未修が、既修の振りをして荒らしているのではないですか?
650氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:37:26 ID:???
同志社ローに行ってる友達がいうには
・国際法は実際には択一答練
・単位認定は誰も落とさない
・設備は抜群
・新試験対策オリジナル問題答練や情報収集もバッチリ

とにかく雰囲気がいいらしい。うちのローの話をしたら、信じられないと
驚いてた。バカか?って言ってたよ。
651氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:37:27 ID:???
>>643って危機感ないな。
三振すんなよw
652氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:37:39 ID:???
昔オカンに言われなかったか?
「ヨソはヨソ、ウチはウチ」
653氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:38:18 ID:???
>>652
新試験は「ヨソ」じゃないよ
654氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:39:00 ID:???
部外者か?
655氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:41:52 ID:???
関大落ちの下位ロー生だろw
仮にカリキュラムが糞でもお前らには負けないよw
新試験対策は抜群だしなw
656氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:43:16 ID:???
ゲリラ新試験対策は結構良いと思うけど。
どこがだめなの?
657氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:43:43 ID:???
なにをやっても、駄目な奴はダメw
658氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:44:42 ID:???
じゃあ、おまえやめろよw
659氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:47:34 ID:???
>仮にカリキュラムが糞でもお前らには負けないよw

勉強してないよな、他のロー生の話と比較して。>関大ロー
660氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:49:55 ID:???
>>659
へ〜随分と他の事情に詳しいんだね
ちゃんと来年のロー入試に向けて頑張りなよ
下位ローからのステップアップ目指してるんだろw
661氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:51:43 ID:???
>>652
そうだよね。
「なんでうちは、クリスマスしないの?」と尋ねられ、
「うちは、仏教徒だから」という武田てつや氏の話と同じだよねー。
662氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:52:14 ID:???
とにかく、知識が穴だらけ。
新司法試験やばすぎ。
かといって、四月からの授業が夜まで、試験と関係ない科目ばかり・・・
663氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:53:37 ID:???
>662
どうやって試験対策するの?
他ローは答練や予備校でバッチリ対策開始してるのにw

まあ国際法で合格してください
何の試験を受験するつもりか知りませんがw
664氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:54:20 ID:???
そんな中で紳士受かるんだから、俺らってすげえよナー
665氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:54:29 ID:???
2期既習だけど、文句あんなら教師に直接言おうぜ
院生協議会みたいなもんはないの、関大には?
人数集めて「こんな授業/施設なら、後輩にここのロー
よう紹介しませんよ」って脅したらすぐ改善されるんじゃないの?
666氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:54:35 ID:???
>>660
関大よりは上位のローにいるから
ステップアップできないんだよこれ以上。

ただでさえネームバリューがないところにきて、内容も杜撰じゃ
通ってる学生は気の毒だな。ナムー
667氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:55:14 ID:???
668氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:55:51 ID:???
669氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:56:14 ID:???
なんだ?
670氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:57:20 ID:???
辰巳の答練いったほうがいいか・・・
671氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:57:26 ID:???
基地害警報発令
脳内上位ロー生が張り付いてます
そのうち分が悪くなると「童貞」「ブス」を連呼します
672氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:58:19 ID:???
ま、関大ロー生のみなさん、夜まで新試験に役に立たない勉強をくたびれるほど
頑張ってください
>>660みたいな危機感のない人(あるいは自分の力を過信してる人・自分の能力
の低さが理解できていない人)もいるようですがね

試験対策遅れれば遅れるほど我々は有利になりますから、好きなだけ試験外の
科目に無駄な労力を一杯注ぎこんで、夏休みもくたびれて遊び倒してください
それが我々の願いです

それでも>>660みたいな人は満足してるみたいだから、よかったですね。
673氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:59:10 ID:???
よっぽど>>660の指摘が悔しかったんだなw
図星だったのか・・・
674氏名黙秘:2005/03/31(木) 00:59:43 ID:???
これからもがんばれ
675氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:00:16 ID:???
なんか綺麗にまとまったような???
676氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:00:41 ID:???
LECの人によると、関大ローだけ情報が異常に集まらないらしい。
関大ローから通ってくる人が全然いないんだってさ。
他のローからは20人、30人と通ってきてるのに、関大ローだけなぜ?と
聞かれたことがある。

学校の授業が忙しすぎて予備校に行ってる暇がない、今年はさらにひど
くなりそう、と答えたら、他のローはそんなことないのに・・・と言っ
てた。
677氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:01:23 ID:???
>>586
訂正
東大 2人 
京大 6人
阪大 3人
神大 6人
市大 3人
慶応 4人
早稲田 4人
中央  3人
678氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:01:30 ID:???
>>659
>勉強してないよな、他のロー生の話と比較して。>関大ロー

他のロー生の話も伝聞。
関大ロー生の話も伝聞。
なにをどう比較して、どのような結論を?
しかも、2ch情報が判断材料w

679氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:02:31 ID:???
>>665
>2期既習だけど、文句あんなら教師に直接言おうぜ
>院生協議会みたいなもんはないの、関大には?

同意。
俺も二期既修。
一期のみんなも、2chでわめいてたらネタにされるだけっすよ
680氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:02:57 ID:???
>>677
くわしいな。
データ好き?
681氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:03:01 ID:???
こりゃあ今年も>>659の適性は50点いかないなぁ
682氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:03:25 ID:???
>>671
>脳内上位ロー生が張り付いてます

同意。
2人目の2期既修
683氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:03:34 ID:???
去年は2chでの「キャレルがない」の連呼が
山中研究科長の目に触れていた
684氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:04:54 ID:???
下位ローは下位ローで、択一落ちの教授連中に、試験対策やってもらえばいいじゃんw
煽ってる奴は、丸秘扱いの「土曜暮らす」とか知らないみたいだしw
685氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:05:06 ID:???
関大ロー生はすげえ勉強してるよ

朝の8時に自習室に行くと既に満員
夜の10時過ぎまでその状態が続く
686氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:05:29 ID:???
意外に教員でココ見てる人多いよね
山中先生以外にも何人か見てるとのこと

実は荒らしカキコしてる香具師が教員だったというオチはないよな?
687氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:05:36 ID:???
>>683
じゃあ、今から「最終年度の授業カリキュラムはいかれてる」って
連呼してれば、来年度改良される可能性もある訳だな
688氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:05:38 ID:???
>丸秘扱いの「土曜暮らす」とか知らないみたいだし

土曜クラスの出席者って、いつも5人ぐらいしかいないしw
689氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:05:49 ID:???
>>671
>脳内上位ロー生が張り付いてます
690氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:06:19 ID:???
>>683
俺だったら直接いうよ。
ロー生の組合つくろうぜ。
691氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:06:43 ID:???
>>677
ここに挙げられている大学の奴ほど単位を落としているという罠。
油断したのか?一流大学の落ちこぼれが関大ローに集まったのか?
あるいは、成績評価が杜撰なのか?
692氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:06:59 ID:???
>>684
土曜クラスって、あまりに参加人数が少なすぎたために、2月限りでいったん打ち切られたんだよね
4月から復活らしいけど。
693氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:07:10 ID:???
>>685
>朝の8時に自習室に行くと既に満員
>夜の10時過ぎまでその状態が続く

ローライの終了(PM10時)まで既修は勉強してたよ。
マジレスだけど。
694氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:07:55 ID:???
>あるいは、成績評価が杜撰なのか?

杜撰。若手優遇主義。
若手は自動的に加点し、高齢者は年齢分を差っ引かれる。
したがって若手の方が成績はよく、高齢者は成績下位となる。
695氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:07:57 ID:???
>>688
もっといるけどな
696氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:08:02 ID:???
>>691
アホの未修、いいかげんウゼーよ
697氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:08:38 ID:???
>>693
終了時はいつも4,5人しか残っていないと聞いたが。
698氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:08:42 ID:???
>>693
よくローライでバイトしてたけど
7時を過ぎるといつも3〜4人しかいなくなるよ
699氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:08:58 ID:???
>>694
プッ

おまえ、高齢未修で、単位落として来年に不安を抱える関大ロー未修か?w
700氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:09:20 ID:???
>>687
直接言ったほうが、効果はやいじゃん。
俺たちはお客様なんだからさ
今時、学生の要望を無視できる私大なんて
やっていけないぜ
701氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:09:25 ID:???
>>698
あまりそういう書き込みすると特定されちゃうよ
ま、平気なんだろうけど
702氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:09:48 ID:???
>>697とか>>692を見ていると、関大ロー生ってやっぱり勉強してないんだな
遊びまくりとは聞いてたが

その上カリキュラムがダメと来ちゃ、こりゃ来年は大惨事になりそうだなw
楽しみ(笑)
703氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:10:07 ID:???
ローライブラリーのバイト、4月からやりたいのですが、
空きはありますか?
704氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:10:21 ID:???
>>702
ありゃ、まだいたん下位
705氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:10:43 ID:???
>>702は下位ローからの荒らしかもしれないが
事実は事実だもんなぁ
706氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:10:56 ID:???
>>702
だからお前はどこの下位ローだよ?
707氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:11:09 ID:???
来年度からはロー生以外にはローライバイトさせないで欲しい
708氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:11:21 ID:???
京大ローは朝の9時から夜の9時まで自習室が満員のままなんだそうだ
709氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:11:27 ID:???
>>698
>>7時を過ぎるといつも3〜4人しかいなくなるよ

そこまで、ひどいことはないだろ?人数チェックしてるだろ?
710氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:11:48 ID:???
内部情報を知ったかぶりしてるのは、ロー生以外のバイト君だろw
711氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:12:02 ID:???
ロー生にローライのバイトさせたらサボるじゃん
あんまり良くないと思うけどな

内部同士だと、私語してる奴にも注意しづらいし
712氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:12:07 ID:???
>>709
正月のことじゃないか?
713氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:12:18 ID:???
>>709
15ぐらいは、いる。
714氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:12:42 ID:???
>>709
いや、人数を一定時間ごとにチェックするけど、7時以降はそんなもんだよ。
715氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:13:11 ID:???
荷物だけおいてる人は15人ぐらいいるかな

勉強してるのはやっぱり3,4人
716氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:13:11 ID:???
基本的にageて書いてる奴は荒らしと看做されます
717氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:13:38 ID:???
>>714
>>一定時間ごとにチェックする
いつだかいってみろよ。
718氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:13:59 ID:???
>>698
俺も夜バイトするけど、そんなもんやな
3人は常連
5人いると多いなと感じる
719氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:14:13 ID:???
基本的にageはアボーンで読めませんw
720氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:14:40 ID:???
>>717
粘着ウザイ
どうせ勉強してないことを指摘されて逆上してる下位関大ロー生だろ
721氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:14:42 ID:???
>>718
もう、いいよ。うざいからw
722氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:15:06 ID:???
>>720
どちらかというと、お前が粘着してるんだが・・・
723氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:15:14 ID:???
図書館で勉強してるロー生って結構いるよな
724学部生:2005/03/31(木) 01:15:25 ID:???
荒れてるなあ
725氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:15:41 ID:???
俺は尚文館ですけど。
726氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:01 ID:???
童貞の癖に調子のんなよな。キモいんだよ。
727氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:17 ID:???
尚文は常連が多くて使いにくい気がするのは俺だけですか
728氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:22 ID:???
関大は自習できるところ、多いからなあ
729氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:24 ID:???
ブスにたかってろ。キモオタどもw
730氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:25 ID:???
>>724
つーか、お前、ずっとみてたのに、いきなり「今始めて見た」振りをするなって!www
731氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:37 ID:???
>>698=>>720
あれ?ローライでよくバイトしてたのに、「下位関大ロー生」なんて言うんだw
早く自分の巣に帰れよ、脳内上位ロー生さん
732氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:05 ID:???
はい、おやすみ。
下位ロー生と学部生の漫才が始まりましたよ。
733氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:07 ID:???
誰が誰だかさっぱりわからん
734氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:12 ID:???
近大ロー(下位ロー)の臭いがするなぁ。
735氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:41 ID:???
>>726,>>729
>>716のメール欄見てみw
736氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:42 ID:???
実はあこがれの対象、それが関大クオリティー
737学部生:2005/03/31(木) 01:17:48 ID:???
関大ローも近大ローも神戸学院ローも京産大ローも同レベルだと思ってましたが
738氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:17:52 ID:???
童貞は馴れ馴れしいから嫌。勉強中話しかけないでほしい。
739氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:18:12 ID:???
おれも近大ローだと初めから読んでいましたよw
すげーコンプですねwwwwww
740氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:18:51 ID:???
これで荒しが京大ローなら笑えるなw

ていうか事実もたくさん含まれてる
741氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:19:12 ID:???
>>735
m9っ`Д´)ヘキサゴン!!

爆笑シタヨ
742氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:19:32 ID:???
いやいや、まさか近大ローでもここまで厨房なことせんでしょ
近大ロー志望の大阪経法大生じゃね?w
743氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:20:14 ID:???
2期未修なんですけど
尚文館でノートパソコン使ってもいいんですかね?
ローライにはコンセントがついた机があまりないとのことなんで
ちょっと心配なんですけど
744氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:20:24 ID:???
>>737
京産だけは別格ですよ。神戸学院レベルだともっぱらの噂です。
まさか、京都産業大学の関係者じゃないですよね?
745氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:20:35 ID:???
おまえら、関大はドブスしかいないらしいなW
そんなブスにたかるオマエラ本当に悲惨だな。
746氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:21:04 ID:???
童貞は馴れ馴れしいから嫌。勉強中話しかけないでほしい。
747氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:22:09 ID:???
いよいよ>>671の予言が当たってきたわけだが・・・・
つーか、脳内上位ロー生クン、君の行動解り易すぎておもろないわ
748氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:23:55 ID:???
>>747
ブスしかいないのは事実だろw
749氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:24:38 ID:???
未修にはかわいいこいますよ
750氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:25:08 ID:???
>>748
お前は岩鬼か?
751氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:25:34 ID:???
>>748
>>747にレスを返したと言うことは、君が脳内上位ロー生であることを認めると言うことだねプ
752氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:26:08 ID:???
>>666
えらい 余裕だな。
もちろん、五月の択一は回避しないんだろうな。
ロー生を言い負かして 満足して 得るものがあるのか?
753氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:28:02 ID:???
>>747>>748>>751の流れにハゲワラ
754氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:30:43 ID:???
>1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/03/23(水) 00:47:26 ID:X2CQbzjT
>関大在学生、関大入学予定、関大受験生の方、どーぞ。
>3月28日に児島惟謙館の自習室等がオープンします。
>煽り、嵐はスルーです。スルーできない人も嵐。

徹底ヨロ>>ALL
755氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:33:39 ID:???
ドブスチビと童貞
756氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:35:18 ID:???
>>755
やっぱり岩鬼か?
757氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:36:58 ID:???
誰か、強力なエロサイトを教えてくれ。至急だ。
758氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:37:17 ID:???
ぶっちゃけ、
関大ローの、実務家以外の教授陣、
司法試験通ってる人はだれ?
759氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:40:01 ID:???
>>758
里中教授
760氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:42:38 ID:???
761氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:42:39 ID:???
>>758
殿馬教授
762氏名黙秘:2005/03/31(木) 09:04:34 ID:???
優秀な2期未修生よ!
期待してる出。
763氏名黙秘:2005/03/31(木) 10:10:30 ID:???
>>758
いないんじゃないの。
764氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:14:17 ID:???
懇親会って必ず出席ですか?
765氏名黙秘:2005/03/31(木) 13:29:01 ID:???
必ずです
766氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:51:51 ID:???
後期のようす

明治大学法科大学院 既修者コース


 週に5コマのゼミ(民法・刑法・行政・民訴・刑訴)と要件事実2科目(民事・刑事)が必修科目であり、前期以上に大変な毎日に追われている。
特に、民訴は毎週レポート提出が課されており(A4で1〜3ページ)、しかもその内容が結構重く、学生には負担が大きい。ゼミではレポートの対象問題以外の問題(授業の一週間くらい前に事前配布されているもの)についても取り上げられ、十分な予習が欠かせない。
他の科目も、先生によって多少異なるが、レポート提出や1000字以内での答案提出、さらには発表などがある。もちろん予習が必要である。一日一日なんとか喰らいついていっている感じで過ごしている。
また、新司法試験の合格者について、ロースクール生にとっては驚きの報道がなされたり、サンプル問題の発表があったりと、肉体的にも精神的にもせわしない日々である。

 学校の様子としては、入学から半年以上が経過し、学生が落ち着いて勉強をやり出した印象を受ける。
入学までは現行司法試験を受けていた人が大半であるが、現行試験とはだいぶ様子の違うロースクールの授業に慣れ、その中での自分なりの勉強方法を確立し、さらに余裕のある人は既に自分なりの新司法試験対策を始めているといった状態である。
各受験指導校からも新司法試験に向けた教材が出始め、それらをうまく活用して勉強している人も多い。ただ、明治は課題が多いためかもしれないが、受験指導校の講座をとって勉強しているという人はあまりいないようである。
むしろ、明大法曹界のバックアップのもと、若手の実務家による指導を受けることのできる自主ゼミを組んでいる人のほうが多いようだ。
767氏名黙秘:2005/03/31(木) 16:46:35 ID:???
2期未習だが予備校は答練以外には利用せず、
関大一本でやろう思ってる。
関大信じてみたい。
768氏名黙秘:2005/03/31(木) 17:06:29 ID:???
765
懇親会ってなにするん?
7693期既習何するものぞ:2005/03/31(木) 17:19:42 ID:???
>>767
おお同志!共に頑張ろう!

我々には1期既習の有利さは無いものの
その分彼らが残す教訓を活かすことができる。
仮に1期が惨敗したとしても、我々世代ならば
カリキュラムの変更がギリギリ間に合うだろう。

関大もかたくなまでにローの趣旨を守るというなら
こっそり試験対策をやってる他大学の名を挙げ
文科省に抗議してもらいたいもんだ。
770氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:06:37 ID:???
3期って。
来年入試厳しくなるんだってよ。
関大でも難しいかも。
771769:2005/03/31(木) 18:14:34 ID:???
私は2期未修ですが・・・・
そのハイレベルな試験をくぐり抜けてくる
3期既修には負けまい、と言ってるのです。


↑既『習』などど書いてる時点で危ういですが・・・
772氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:21:30 ID:???
誤解した。スマそ。
2期未修は質が非常に高いって聞いてるが
実にうらやましい。2期既修はどうだろうか、心配。
773氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:26:57 ID:???
1期既習が惨敗したら、以降の受験生にとって迷惑なんで、
とっとと受かってください。
学校もさっさと彼ら卒業させてあげてください。
774氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:29:38 ID:???
1期既習は結構いけると思うよ。
2期未修に負けないほどの高学歴集団だろ。
775769:2005/03/31(木) 18:30:57 ID:???
誤解を招いたこちらにも非がありました。スマそ。
私自身はちっとも質は高くありませんが、
そういう高資質の人たちと切磋琢磨できればいいなと考えています。
ここのスレを見てると不安が無いわけではないんですが・・・
776氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:32:38 ID:???
2chは本物関大ロー生は少ないよ。
777氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:47:51 ID:???
2期未修が高学歴で質が高いだなんて馬鹿なことこのスレでしか言ってない。
2期未修入学者が風説を流布しただけだろ。

2期既修には産近甲龍は皆無だが、2期未修には10名強の低学歴が紛れ込んでいる。上位合格者が国公立や同志社関学などへも流れる可能性がある点を鑑みると、低学歴比率はさらに高まるだろう。

どこのロースクールでも 既修>>>>>未修

あんまりふざけたこと言ってんじゃないよ。
778氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:49:29 ID:???
調査官話は嘘なんだ。
779氏名黙秘:2005/03/31(木) 18:52:52 ID:???
2期未修は低学歴集団になりかねないってことだね。
しかし低学歴が紛れ込んでるって何故わかるの?
780777:2005/03/31(木) 18:57:22 ID:???
>>779=778
外部者はうるせー、だまってろ。
781777:2005/03/31(木) 18:59:13 ID:???
ウル星ヤツラ!!
782氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:04:21 ID:???
2期ってザル入試だろ
783氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:06:20 ID:???
あれだけ質が高いといわれた1期「未修」の8割が、
ザルの2期既修と合流させる能力なし、と判断されて、2期既修とはクラスを隔離された

これが現実。
784氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:07:41 ID:???
地頭がよくても法学は別物さ。
785769:2005/03/31(木) 19:10:45 ID:???
肝に銘じておきます・・・
786氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:11:14 ID:???
>>783=784
外部者はうるせー、だまってろ。
787氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:13:29 ID:???
>>786
現実から目をそむけるなよ
788氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:15:29 ID:???
いくら頭が良くても、しかるべき勉強しなきゃ絶対に合格しないからなあ。

未修者は、頭はいいのかもしれないが、「しかるべき勉強」が何なのかを
わかってない上に、勉強自体してない人が多い。むしろ学生時代の延長で
遊んでる人が多い。まだ遊びたいんじゃないかなあ。

それでは、いくら頭が良くても厳しいよ。
ちなみに>>783のクラス隔離話は有名です
789氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:22:03 ID:???
>>783

まじ?
790氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:37:07 ID:???
逆だ

あれだけ質が高いといわれた1期「未修」の8割が、
激難の2期既修と合流させる能力なし、と判断されて、2期既修とはクラスを隔離された

これが現実。
791氏名黙秘:2005/03/31(木) 19:40:16 ID:???
>>788
「しかるべき勉強」が予備校式でいいのか、すごく疑問

既習生ってそのやり方で現行落ち続けた人たちでしょ
通った人間にしても、あまりに法学レベルが低いから
ロー制度を作らざるをえなかったんでしょ

ローに行ってまで大学受験の延長のような勉強はしたくないですね
792氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:06:09 ID:???
791
そうだ。予備校的勉強よりも山中さんの言うとおり
やってみたいけどな。
793氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:17:09 ID:???
>既習生ってそのやり方で現行落ち続けた人たちでしょ

お前アホ?

既習生がそのやり方で現行落ち続けた人たちだとしても
予備校式で現行合格しないことの証明にはならないぞ。
現行合格者が基本書主義であることを証明しないとな。

794氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:18:26 ID:???
>>792
山中さんのやり方か?それなら
憲法・・・佐藤幸治+伊藤正巳
行政法・・・塩野+原田
民法・・・我妻榮+近江幸治+内田貴+四宮・能見
民訴法・・・高橋宏志+三ヶ月章+新堂幸二+山木戸克己
刑法・・・山中+団藤+大塚+大谷+前田+山口+川端+木村光江
刑訴法・・・田口+田宮+安富+渥美

最低、入学前にこれだけは読破し、きちんと各著者の主張を整理してた
なあ、誰もが。入学時点でここまでできてない人は、授業に完全についていけて
なくて、単位も3つ4つ5つと落としてた。卒業が危ういんじゃないかな。
795氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:19:43 ID:???
>>790
>激難の2期既修と合流させる能力なし、と判断されて、2期既修とはクラスを隔離された

>激難の2期既修
>激難の2期既修
>激難の2期既修

ネタだよね?プププ
796氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:20:23 ID:???
2期既習は低レベルだそうだから
学校の雰囲気や士気に悪影響及ぼしそうなんで
来ないで欲しいなぁ
797氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:21:25 ID:???
クラス隔離について>>783みたいな見方が多いだろうね。違うけどね。
ローの授業も手探りだから、予備校とは違う純粋培養された1期未修を奇襲と混ぜたら
勉強方法とかで流されて結局どっちつかずになる可能性がある。
奇襲クラスと合流した人はそんな心配がない人だから優秀であることは間違いない。
けど、合流しなかった人が劣っているわけではない。
798氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:24:41 ID:???
794
まじかよ。未修にも入学前にここまで要求するのか。
きつい。既習者はこれくらいやってるてこと?
799氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:56:45 ID:???
司法試験とおってない教員から、
司法試験の勉強についてあれこれ言われてもなあ・・・
800氏名黙秘:2005/03/31(木) 22:01:42 ID:???
>>798
普通だろ
どこのローもこれぐらい(刑法の山中はありえんがw)は要求しているはずです。

予備校本使わないのならこれぐらい読む必要はある
801氏名黙秘:2005/03/31(木) 22:27:24 ID:???
基本書何冊もよんでんの?俺一冊ずつだよ・・・
802氏名黙秘:2005/03/31(木) 22:55:44 ID:???
>>794
一年あったら十分読めて整理できるやん、それぐらい
既習ってその程度か
803氏名黙秘:2005/03/31(木) 22:57:09 ID:???
学説の整理とか必要か?論理一貫した答案が書ければ
いいと思ってたけど
804氏名黙秘:2005/03/31(木) 23:08:58 ID:???
山口も必修ですか。
憲法で伊藤正巳はすごいな。木村光も大変だぞ。
805氏名黙秘:2005/03/31(木) 23:41:59 ID:???
あんたら本当に優しい人達だね。
ちゃんと話につきあってあげるんだw
806氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 00:36:45 ID:???
学説の整理に一番適してるのは、紛れもなく予備校本ですから。
基本書は辞書代わり。
残念!
807氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 00:51:02 ID:???
いよいよ4月1日になりましたね。
明日の朝は入学式か。
やっぱスーツで行くんですよね?
808氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 00:52:15 ID:???
感情的な煽り・荒らしは放置。


  反  応  す  る  あ  な  た  も  荒  ら  し  で  す 
809氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:03:07 ID:???
>>806
に同意。

要領よくやらないと、新司は受からない。
810氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:05:13 ID:???
皇紀に気づけよ
811777:皇紀2665/04/01(金) 01:13:14 ID:???
>>793
お、高適性。
812777:皇紀2665/04/01(金) 01:18:23 ID:???
>>795
確かに適性や学部成績で一期よりザルだった。
書類審査で殆どが通過できたからな。
しかし、法律試験の倍率はほぼ同じ。
補欠繰り上げだらけの関関同立1期既修と、
ザルといわれる2期既修の力の差がそれほどあるとは思えない。

まず、なによりもまず、現行試験から逃亡した一期既修。
そんなに自慢できるような存在なのか。
813氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:20:29 ID:???
>>812
>しかし、法律試験の倍率はほぼ同じ。

前年度 約5倍
今年度 約2倍

この差は?
814氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:22:00 ID:???
2期既修がザルというのは定説
未修の連中にも舐められてるのが現実
815777:皇紀2665/04/01(金) 01:22:48 ID:???
>>813
補欠合格者の数、1期は70ぐらい。
一期は逃げる数が読めずに、正規合格者を少なく出し過ぎただけ。
816777:皇紀2665/04/01(金) 01:23:08 ID:???
2期の未修もザルだよw
817氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:24:26 ID:???
2期既修がザルだということは認めたわけだな
哀れなり
818777:皇紀2665/04/01(金) 01:25:22 ID:???
ザルだよ。
そもそも、ロー全体がザルじゃん。
819氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:28:26 ID:???
あらら
既修は地頭ないというのを実感。。。
820氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:34:08 ID:???
>>818
なんだ、現行ベテか。
5月に吼えヅラかくんだから、今のうちだけかな。強く出られるのもw
まあ頑張ってくださいよw
821氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:40:57 ID:???
関大ロースレは深夜に熱くなる。
822氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:42:50 ID:???
アホが多いな
823氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:45:07 ID:???

エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃんねる、だそうです
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・
824竜京YahooBB220016251004.bbtec.net河風:皇紀2665/04/01(金) 01:53:13 ID:???
どれどれ
825氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:54:32 ID:???
うわ!騙したな
826氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:56:13 ID:???
実際、1期未修と2期既修が、憲法、行政法、民法、商法、民訴法、刑法、刑訴法の択一問題の勝負をすれば、どっちが勝つのだろうか?
結構、良い勝負しそうな気がするが。
827氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:26:07 ID:???
スレ荒らしの馬鹿はヤフービビー
828氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:26:55 ID:???
>>826
本気で言ってるのかよw
829氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:28:04 ID:???
お前ら、基本書潰すより判例百選潰せよ・・・
830氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:33:08 ID:???
どーするよ、
ボチボチやってたスレに、アホばっかり紛れ込んできた。
831氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:33:38 ID:???
>>824
監視。
832氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 10:06:55 ID:???
明日入学式家族も連れて行く?
833氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 11:02:22 ID:???
3年生が一番きつい・・・
834氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 11:34:20 ID:???
本学は定員割れを回避できたのだろうか。
心配しつつ明日入学式に出席します。基本書などは
生協で安く買えるのでしょうね。
835氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 12:05:50 ID:???
どう考えても一期既習はザルだろ、誰でも受かったやん、適性
さえよければ。
レベル的には。2期未収>2期既習>>1期未収>1期既習
ってなもんかな?
836氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 12:33:04 ID:???
サンプル択一今更やったけど、商・民訴の知識問題でへこむ。
判例六法買ってこよ…
837氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 12:48:14 ID:???
>>832
うちは親が行くっていってるよ。
838氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 13:02:45 ID:???
ローライブラリーは席の取り合いなること確実。
839氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:44:11 ID:???
次スレからsage進行にする?
840明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/01(金) 15:29:09 ID:???
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/staffs/staff11.html
厳しい上級民法は、この先生ですよね?
おそらく
841氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 15:35:30 ID:???
>>840
いい勘してるね。
まあ、民法に限らず、
ほかでも容赦なく単位落とされるんで。
気をつけて。
842明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/01(金) 15:51:50 ID:???
この先生、サンプル問題分析会で、ズバズバ突っ込んでたからねw
既修、未修を問わず・・・w
明日からよろしくどーぞ。m(_ _)m

目印に、芦部憲法の背表紙に「ぬるぽ」って書いておきますね。
843氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 17:44:41 ID:???
↑いや、いいよ君は知っているしw
ヒント T大
844氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:13:51 ID:???
明日はいよいよ入学式、可愛い子いるかな?楽しみ!
845明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:24:31 ID:???
中だけど?
846一揆奇襲:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:27:05 ID:???
明日は、可愛い子チェックに久々に学校にいきま〜す!
847明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:30:00 ID:???
上だけど?
848一揆奇襲:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:33:11 ID:???
一人かなり上玉が入学するという噂を聞いたのですが、本当ですかぁ?
849明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:37:32 ID:???
スゲー美人がいたが、イケ面と一緒にガイダンスに参加してたよorz
850氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:40:56 ID:???
中 央
851一揆奇襲:日本国憲法施行59/04/01(金) 20:47:25 ID:???
残念!!
852氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:46:53 ID:???
今日は、4/1なのでサービスします。

関大ローは、日本で一番のローです。
853氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:37:17 ID:???
いやいや、>>852の行ってるローが最高ですよ
854氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:56:13 ID:???
童貞はいなくなったの?
855氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:00:18 ID:???
変態はたくさんいます
856明日入学2期既修:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:00:30 ID:???
下だけど?
857氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:05:51 ID:???
>>855
流失?
トイレ
858氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:13:42 ID:???
学部生にかなり変質者扱いされてるので、
キャンパスでの言動には気をつけるように。
859氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:16:46 ID:???
同級生
DVD
流出
860氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:53:38 ID:???
男も女もキモいやつが多い。
861氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:54:33 ID:???
関大の学部はオツムが弱いから仕方ない
862氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:32:20 ID:???
予備校行ける?
863氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:35:05 ID:???
>>862
無理。予備校に通ってることが発覚したら呼び出しを食らうよ
864氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:48:01 ID:???
首から看板ぶら下げられて晒し者にされる…?
865氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:53:57 ID:???
マジで?呼び出し?
866氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 04:49:51 ID:???
ロースクールで実務家教員として教鞭を取られた東京弁護士会の落合弁護士がHP上
で以下のように書かれています。

今年の4月から7月まで、某ロースクールで、実務家教員(非常勤)として刑事法関係の科目を担当し、
先月から今月にかけては、正規の講座外で、
刑事訴訟法の基本書読み込み・論点整理ゼミも数回にわたり行いました。

上記のような経験を踏まえて感じるのは(私が行っている某ロースクールのこと、ではなく、いろいろと話を聞いている他のロースクールも含めた日本のロースクール全体についてです)、
やはり、従来型の司法試験制度、その後の1年半から2年の司法修習制度のほうが、法曹教育としては完成度が高く、現在のロースクール制度が、それに匹敵するものになるのは、
おそらく無理だろうということです

現在のロースクールの態勢では、質の良い教員(研究者、実務家の双方とも)が少なく、学生に対して、十分な教育が施せない上、「ロースクールのカリキュラムをきちんとこなしていれば、よほどのことがない限り、
司法試験には合格できる」という状況にもないため、学生が浮き足立ち、ロースクール側が、浮き足だった学生を沈静化できるだけの教育内容を提供することもできないため、学生としては、
行き先を見失った船に高い料金を支払って乗ってしまった乗客のような状態になってしまっており、どこに行くかもわからず、だからと言って降りることもままならないという、非常に困った状態に陥っていると言っても過言ではないと思います。

詳細はホームページのリンクを貼っておきました。
しかし、ロースクールについては、やはり少し様子見をすべきだなと思いました。
867氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 08:39:39 ID:1/CszF6E
将来が不安です。
868氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 19:58:50 ID:???
懇親会って何時くらいまであったの?・・
869氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:17:26 ID:???
一期生の方にお聞きしたいのですが、
単位取りやすい科目、先生を教えていただけ
ないでしょうか?結構厳しそうな先生ばかりで、
かなり不安ですので・・・
870氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:30:15 ID:???
直接聞きにこいよ。
児島3階で声かけたらだれでもおしえてくれるよ。
871氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:38:58 ID:???
いや、誰が受かりやすいかはわからんのが現実。
流動的だし、全部しんどいよ。というか、
まだ1年しか経験してねえからわからんなw
前期激難で後期激楽なんてこともあるから、教授の
機嫌次第だろ。
>870
登録で週3日休みを入れて履修することって
可能だっけ?
872氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:57:07 ID:???
>前期激難で後期激楽なんてこともあるから、教授の
機嫌次第だろ。

おまえ1期じゃないだろ
873氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:01:18 ID:???
受かりにくいのって、840以外に誰か
いたっけ???通常レポート、出席、発言うんぬんだし・・・
874氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:05:08 ID:???
しんどいのが、嫌なんです。
比較的楽に単位取りたいんです。
875氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:16:37 ID:???
でもローだから無理ですね、はい。
学部時代と真逆だから、地獄
876氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:19:46 ID:???
地獄、嫌なんです。
学部風に単位取りたいんです。
877氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:24:41 ID:???
↑懇親会って何時くらいまであったの?
マジレス求む!
878氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:26:45 ID:???
なんでそんなに知りたいの?
879氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:06:17 ID:???
840以外でも、民法は全般的にかなり厳しめ。
単位おとしまくってる先生はいくらでもいます。

あと、後期の方が間違いなく鬼。

しんどいのが嫌といっても、
逃げようないです。
楽に単位取れるものはないです。
どれもドロドロ。
880氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:11:10 ID:???
↑その中で、ほんの少しは楽なのはありますか?
840先生以外で・・・
あと、○○演習って書いているのは、ゼミってこと??
演習の意味がわからない・・
881氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:23:40 ID:???
演習科目では、先生からいろいろ質問される。
大体はランダムに指名。
で、答えられないと、
クラスのみんなの前でつるし上げ。

きついで。

演習以外の科目でも、単なる講義ってのはない。
882氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:27:19 ID:???
レスありがとうございます。
き、、厳しいっすね・・・
予習前提かな??ゼミみたいなものは
ないのでしょうか?
883氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:47:43 ID:???
>>882の考えてるゼミというのはどういうものかな?
先生が司会をしつつ生徒同士で討論するとか?
884氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:37:54 ID:???
>>883
先生は司会というより立会人。

>>879
結局、単位認定は厳しいということだね。
はっきりいって新司法試験対策はできないと思っておいたほうがよい。
885氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:40:46 ID:???
女の子は教授に媚を売りな。成績評価が思いっきりかわってくるから(マジ)
886氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:42:49 ID:???
はっきりいって、未修生あがりは2年で大量あぼーんになると
887氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 02:36:59 ID:???
このローやばいやろ

文部科学省にいい顔することばかりに汲々として、
学生の新試験対策をまったく考慮していない

他ローは2年次から試験対策バリバリだというのに
関大ローは新試験に必要な勉強からはかけはなれたことばかりやっている
888氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 02:39:45 ID:???


  ま た 脳 内 上 位 ロ ー 生 か !


889氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 03:41:54 ID:???
とにかく、四月になったんで、ちょっと可愛いだけでチヤホヤされてた女どもはそろそろ用済みだなww
890氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 08:52:13 ID:???
二期既修はJ3組が最優秀なのでは?
時間割とかみると、そう感じました。
891氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 08:53:23 ID:???
>>889
金を貰っていた女性は、
本当に成績優秀なのか?
892氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 09:04:59 ID:???
>>891
金を貰っていた女性は、
本当に成績優秀なのか?

なんのことだい?


893892:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 09:07:17 ID:???
あ、おれ1期ね。
894氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 09:18:14 ID:???
児島惟謙奨励賞の事だよ。
一期既修の主席の女性。
純粋に、学業成績が優秀なのかと聞いているんだ。
895892:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 09:26:16 ID:???
どんな女性?
896氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:08:08 ID:???
それ聞いてなんだってんだ?
897氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:16:57 ID:???
見てないからだろ。金もらうところ。
だれがもらったかわからんだろ。
898氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:22:05 ID:???
すみません、質問です。
履修登録に際して、必修科目というものがありますよね?
これって絶対に登録しなければいけないということでしょうか?
学部のときは必修は語学以外なかったので、かなり悩みます。
説明会での説明があいまいだったので、ご存知でしたら教えてください。
一期生の皆さんにはお世話になると思いますが、よろしくです!
899氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:23:37 ID:???
べつに今とらなくていいよ。
900氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:44:24 ID:???
法科大学院要覧みてみな。必修は取らないと卒業できないよ
2・3年で考えて割り振るようにしなよ
必修ばっかりだから卒業に大きな影響があるからよく考えてな
901氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 11:09:20 ID:???
定期代のあまりの安さに「学生なんだ・・・」と実感。
902氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 11:25:20 ID:???
おお、良スレですね。
おいらも質問させてください。
今がんばって履修登録をしようと思っているんだけど、

2、法律応用科目の演習を履修するためには、次のいずれかの
条件を満たさなければならない。
 1、演習ごとに指定した講義科目を修得済みであること
 2、演習の履修を届けるときに、演習ごとに指定した講義科目を
   同時に届けること。
と記載されていますが、これの意味がわかりません。

既習なので、1年次配当科目は免除されるから、
法律応用科目は登録しても良いのかな?
すまんが、お願いします。

ちなみに、自習室ローライブラリーを見ましたけど、
結構充実していますね。通常平日は混んでいるのかな?

903氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 11:38:28 ID:+jfPLMaT
>ちなみに、自習室ローライブラリーを見ましたけど、
>結構充実していますね。通常平日は混んでいるのかな?

激混み。朝から夜まで満杯ですよ。
朝早く来て座席を取るか、尚文館・児島惟謙館を利用することをお勧めします
904氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 11:41:01 ID:???
902です。レス感謝です。
ちなみに、自習室の上に書いてある質問が
メインなんで教えてほしいですw
自習室は残念です。確かに昨日も土曜日なのに、
ちなほら1期性の方が勉強されていましたね。
905氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 11:53:06 ID:???
>>889
同姓には嫌われるタイプだよなぁ〜。結構被害者がいると聞いたが。
906氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:24:04 ID:???
演習は応用だから、基礎ができてないとだめでしょ
で、基礎に該当する科目は決まってて
知財演習なら知財といった感じで法科大学院講義要綱に書いてある。
あなたのいう1・2はセメスター式だから春・秋とわけてとってもいいし
基礎と演習を同時進行で春・春とかでとってもいいということだよ
907氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:37:20 ID:???
ちょっと可愛いだけでチヤホヤされてた女ってのは既修?未修?
908氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:53:05 ID:???
有名どころだと両方にいるんじゃないの?
909氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:59:29 ID:???
ちやほやされている女性が性格が悪いわけではない。
性格が悪い女でもチヤホヤするほうが悪い。
そもそもチヤホヤしてたやつは初めから用なしであったと思われる。
910氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:07:28 ID:???
思わせぶりの態度に騙された奴の逆恨みだろw
恋愛の経験値が、低い奴ばっかりだということだろう。
911氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:09:11 ID:???
902です。906さん、レス感謝です。
納得しました。ありがとうございました。
最後に教えて君で申し訳ないが、1つだけ質問
させてください。
履修登録を検討してみると、行政法演習は履修できるの
ですが、行政法概論は履修できないのですが、大丈夫
でしょうか?行政法概論のコマに必修科目が重なって
いるため、取りたくても履修できないんです。
既習ですが、行政法は手付かずですので不安です。
ただ、行政法演習も2年次配当で必修科目だから、
絶対取らなくてはならないんですよね・・・どうしよう・・・
912氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:29:20 ID:???
行政法概論は俺も取りたかったけど卒業要件の単位を優先したら取れないんだよね。
で、先生に聞いたら当然、概論を取るのが望ましいけど取れない人が殆どだろうから
それに対応した授業をやらざるおえないでしょうとのこと。
だからみんな取ってないよ。もちろん手付かず・・・
だからみんな同じ条件だろうから気にせずとっちゃえば?
913氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:48:20 ID:???
902です。912さん、レスありがとうございます。
そうですね。行政法概論は、行政法は皆手付かずだから
取るべしとか教授がガイダンスで力説して
おきながら、必須科目とかぶる人が多くて取りたくても取れないんだよね。
いきなり演習はきついけど、仕方ないのかなあ。
ちなみに、912さんは必修科目以外に何を履修されますか?
必修科目{法曹論理含む}だけで28単位だから、あとたった8単位しか
登録できませんね・・・
914氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:49:36 ID:???
今履修登録見て思ったよ、
行政法独学でいきなり演習かよ・・・
915氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 14:55:36 ID:???
〉〉909
本人降臨?
916氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:02:06 ID:???
>>912
さすが閑大。くさったカリキュラムですね

>だからみんな同じ条件だろうから気にせずとっちゃえば?

他校はそんなアホなカリキュラムになってませんから!新試験との関係では悲惨ですね。
残念!斬り
917氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:03:24 ID:???
>>903
>激混み。朝から夜まで満杯ですよ。
>朝早く来て座席を取るか、尚文館・児島惟謙館を利用することをお勧めします

ハァ?
一期生には児島惟謙館があるんだからそっちいけよボケ
918氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:21:03 ID:???
>>916
>>917
良スレだから荒らすな
2期性が履修登録したら、いよいよ受験生に
このスレを明け渡すとするかな。
919氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:23:26 ID:???
>>907

未収での話だろ。
920氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:25:00 ID:???
>>917
さげろよ。

ていうか児島は遠いからやだ
お前ら下級生が上級生に譲るのが当たり前。
921氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:25:29 ID:???
カリキュラムが腐ってるどうこうの議論に付き合うつもりはないからヨロシク!
なぜなら腐っているのは否めないから!文句いってても仕方ないぞ〜
あと8単位ね、要件事実・エクスorリーガルであと2つ、しかも演習からめたいから
春基礎:秋演習の組み合わせ→新司法試験で受けたい科目にしたら?という結論に・・・
922氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:26:26 ID:???
>ちやほやされている女性が性格が悪いわけではない。

ちやほやされてる女は、ちやほやしてる奴には振り向かない。
こんな基礎的なこともわからないで、ちょっと気を持たされると本気になる
奴って、マジで頭悪いな。
そんな無見識な奴は法曹になる資格ないよ。
923氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:27:25 ID:???
LW&Dは取ったほうがいいよ>2年生
勉強になるから。

あと、検察実務講義もいいね。
924氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:29:15 ID:???
>>922
チヤホヤもせず、接点も会話もなく、初対面から決めてましたっていう女も
少ないだろうがな。適度に会話して振り向かせるのは難しいのよ
頭の悪さは関係ない
925氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:37:59 ID:???
>>924
いくら相手にされないからって、女のせいにするのはバカだよな
ま、2ちゃんねらはそういう女コンプレックスの強い奴が多いわけだが
926氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:41:50 ID:???
なんだか未収は男女仲わるそうだなw
927氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:47:27 ID:???
>>926
いや、仲はいいよ。
女に相手にされたことのないコンプレックス異常に強い奴が、勝手に惚れて
勝手に逆恨みして自暴自棄になってるだけ。
迷惑なんだよね。別にこっちは男女無関係に仲良くしてるのに、そういうバカ
男が多いから。
キモいんだよって心底思うけどね。
928氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:54:55 ID:???
>>927
>女に相手にされたことのないコンプレックス異常に強い奴が、

確かに、入学式を見る限りそういう奴が多そうだったな(笑)
現行ヴェテか
929氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:56:14 ID:???
>>927 そろそろやめとけ 誰かわかるぞ
930氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:57:25 ID:???
あれまくってるな
931氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 16:11:49 ID:???
既修も同じだよ
932氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 16:41:53 ID:???
既習ではそんな複雑な話しは聞かないけど。
俺が知らないだけかな。
933氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:20:08 ID:???
新司法試験の選択科目で
関大が強いのあります?
倒産法か労働法でかなり悩んでいるのですが、
どちらがいいのでしょうか?
934氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:22:11 ID:???
つーか、2期既習で

行政法概論を取れず、行政法演習しか
履修できないように設定しているのは
ミスだろ。ミスならすぐに訂正してくれないと、
こっちが困るよ。せっかく選択科目と行政法は関大で
鍛えようと思っていたのに、いきなり演習かよ。
訂正は、、、ないだろうな・・・
935氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:33:22 ID:???
>>933
労働法しかありえないだろあのカリキュラムだと

労働法は4単位分があるが
倒産法は1単位分しかなく、演習科目さえない
泣く泣く労働法にしたよ俺は

こんなローは他にない、お笑い草だよねw
936氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:35:29 ID:???
>行政法概論を取れず、行政法演習しか
>履修できないように設定しているのは
>ミスだろ。ミスならすぐに訂正してくれないと、

他ローに比べて試験対策を一切考慮しない、高邁な法科大学院構想に忠実なカリキュラムです。
だから従うべきです。
937氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:36:23 ID:???
カリキュラムだけじゃないですよ。
選択科目以外の勉強がいかに受験生にとって多大な負担になるとか、
まったく考えない、あらゆる意味ですてきな法科大学院です。
938氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:41:13 ID:???
民事訴訟実務→民法&民訴法の答練
法曹倫理→自習時間
これが上位ローのデフォ。おまえらはすでに死んでいる。
939氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 19:40:50 ID:???
ただ労働法は範囲広すぎるし、プレテストも
難解なとこついてきているから、難易度的には高いんだよなあ。
地財、倒産、環境が楽なんだけどなあ
940氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 20:19:51 ID:???
>>935
レスどうもです。
そうですね・・労働法は難みたいですが好きなので
選択しようと思いますが、いきなり
1労働法1、2労働法2、3労働法演習、
4労働法実務講義の4つを受講したほうが良いの
でしょうか?
これだと、必須科目28単位で、労働法8単位で
最高単位の36になってしまうので、要件事実論その
他は取れなくなっちゃいますね・・・

もしよろしければ、どなたかアドバイスいた
だけると助かります。
941氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 20:52:52 ID:???
そんなことしたら、50人ぐらいの1期既習の中にぽつんと一人
座る羽目になるぞw
942氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:12:37 ID:???
えーーーーーーーーーーーーーー
なんでなんですか?
労働法選択の方はこの4つが必要なのに・・
2期生でいきなり労働法4つ履修はやはりいませんかね??
943氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:21:26 ID:???
去年1期の多数がとったもの。
要件事実
リーガルクリニック
検察実務講義
行政法概論
LW&D
944氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:21:53 ID:???
今日、朝からずっと履修のシラバスを読んで
検討したけど、必修以外の8単位分、何を
取ればいいかわからない。労働法も940さんの
書いているように4つもあるし、その中のどれを履修
すればいいことやら。
一期生の先輩方、すみませんがアドバイスいただけ
ないでしょうか?
945氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:26:57 ID:???
>943
944です。即レスありがとうございます。
行政法概論はほとんどの方が取りたくても履修
できない設定になぜかなっているんですね。
リーガルクリニックは抽選ですし、3年次に
取ること可能と力説していたので、3年次に
取る方が多そうです。
ちなみに、要件事実とは、要件事実論演習のこと
ですよね?これはいきなり演習でも講義についていけるかな?
946氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:28:19 ID:mH4goydn
あれれ?なんかレスの順番が・・・
947氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:28:56 ID:???
去年は全員が要件事実論演習履修したよ。
今年は要件事実論講義なんてあるの?
948氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:29:37 ID:???
946だけど、すみません、ageてしまいました。
本当にすみません。今後一切ないように気をつけます。
949氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:30:23 ID:???
去年労働法関連を履修した人はいないと思う。
950氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:32:36 ID:???
>>949
ということは、労働法関連は3期で取るのでOK?
選択科目なので悩むよ。
誰か俺もお勧め教えてほしい シラバス全部読んだけど、
抽象的すぎだし、単位との関係もあるから、どれ取ればいいのやら
951氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:35:19 ID:???
友達何人かできただろ?ここだけじゃなくそいつらとも相談しろ。
952氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:36:22 ID:???
まだ入学式だけだし・・・しかも唯一懇親会で友達な
った人は未収・・・orz
953氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:39:45 ID:???
今日は行かなかったのか?ローライブラリー、こじまに。
954氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:41:06 ID:???
日曜日だから、誰もいないと思って
日曜日はそもそも開いているのだろうか・・
955氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:42:09 ID:???
開いてるよ。
交渉して、そうなった。
956氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:43:02 ID:???
え?関大はまさか日曜も講義なのか?
957氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:45:16 ID:???
>955
なるほどです。
要件事実は取ること決まったのですが、
あと6単位が決まりません!
3年になってから履修できない科目もあるし、
頭痛いです。
958氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:46:25 ID:???
>3年になってから履修できない科目

こんなのあるの?例えば何?
959氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:49:56 ID:???
要件事実、検察実務、法曹倫理、会社法特殊講義、
行政法概論、憲法原論等他
960氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:51:59 ID:???
履修できないとは書いてないだろう?
書いてるのか?
961氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:53:16 ID:???
要件事実、検察実務、法曹倫理

こんなもん3年に残しとくとうっとおしくてたまらんw
962氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:59:28 ID:???
うわあ、マジで2期生で労働法1と2を
履修するのはマズいかなあ。
リーガルクリニックかエクスタンシップを
3年次に取ろうと思うんだけど、どんなもんだろ
963氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:00:47 ID:???
>960
配当年次が違うのは履修できないと
ガイダンスで言ってた。でも再履修とか
特殊な場合はOKなのかな?
964氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:00:49 ID:???
いいんじゃない。
で、2期男女比はどのぐらいでしたか?
かわいい娘、いた?
965氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:10:41 ID:???
>964
女性は30人だとさ。

・法哲学・法理論
・法哲学・法理論演習
・外国法
・比較法
・比較法演習

・法と家族
・法とメディア
・法と倫理
・法と環境
・法と東西文化

↑これから上下2単位ずつ必要なんだけど、
2期でいきなり履修しといたほうがいいかな?
それにしても、試験と全く関係ないのばかりですね。
966氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:12:27 ID:???
2年で履修しなくていい。
3年で充分。
967氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:14:07 ID:???
>>965
女性は30人って既習未収合わせて?
ちなみに2期は全体で何人いるの?
968氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:15:50 ID:???
ねえ 必修26単位しかならないんだけど。
28ってリーガルクリニック含めての数字?
969氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:16:31 ID:???
>>967
135人 女性は内数で30人
970氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:18:04 ID:???
ありがと。
女少ないな。
971氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:18:06 ID:???
>966
レスありがとうございます。
了解です。3年で一気に履修しますw
となると、2期でどれを取ればいいのやら・・
LW&D も取りたいんだけど、卒業に
関係ないからなあ・・・

>967
既習未収合わせてです。
2期は130人くらいだったと思う
972氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:19:26 ID:???
LW&Dはいいよ。
役に立つ。
地力がつくって感じ。
973氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:24:18 ID:???
でも卒業を優先させたほうがよくない??
974氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:29:17 ID:???
そんなかわらねえよ。
975氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:31:30 ID:???
一気に書き込み減った希ガス みんな勉強してるのかな?
そんな時に悪いけどスレタイヨロ。
【】関西大学法科大学院9【】
976氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:35:32 ID:???
【坂が】関西大学法科大学院9【きつい】
977氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:36:07 ID:???
【正直者が】関西大学法科大学院9【馬鹿を見る】
978氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:36:29 ID:???
次スレあたりから、受験生がたくさん来そうだな。
このスレは最後に入学生の質問を答えてくれる良スレだな。
979氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:37:46 ID:???
いま1読んだけど在学生って書いてないね。在学生は
書き込まないほうがいいのかな
980氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:38:13 ID:???
って何言ってんだ俺、スマソ
981氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:39:04 ID:???
なんかプリント見ると、特別公演みたいなものや
法律事務所見学があるんだけど、これって出席必須??
982氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:39:31 ID:???
俺行かないよ。
983氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:41:18 ID:???
いってツレ作れ。
最優先事項だ。
984氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:44:11 ID:???
【大阪私大】関西大学法科大学院9【ナンバー1】
985氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:45:41 ID:???
>>984
後の2つが・・・・・
986氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:46:49 ID:???
後の2つ?
987氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:48:18 ID:???
【力は入れるが】関西大学法科大学院9【方向が違う】
988氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:50:26 ID:???
方向が違うのはまったくそのとおり。
人生、棒にふるぞ関大ロー。
989氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:59:34 ID:???
>>982
確かにしんどいからね。事務所まで行くのは
しんどいよ。まあ行かんでもいいんでよね???
990氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:59:42 ID:???
【3年生は】関西大学法科大学院9【仲がいい】
991氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:01:15 ID:???
992氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:02:03 ID:???
993氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:03:14 ID:???
994氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:04:01 ID:???
995氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:04:40 ID:???
996氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:05:00 ID:???
997氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:05:29 ID:???
998氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:05:30 ID:???
>>986
関大入れても3つしかない。 『大阪』には。


【ロー趣旨に】関西大学法科大学院9【殉ずる覚悟】
999氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:05:50 ID:???
1000氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:06:24 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。