【4753】ライブドア v. LF・CX【4660/4676】 8
1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:05/02/26 02:17:20 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 余裕で2げっとやがな
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
| | : .
. : .
| .:
3 :
氏名黙秘:05/02/26 02:18:05 ID:???
新スレおめ。
司法板がここまで盛り上がったのって鮫島事件以来かもな・・・
4 :
氏名黙秘:05/02/26 02:18:06 ID:???
5 :
氏名黙秘:05/02/26 02:19:16 ID:???
以下引用
------------------------
ユノカル基準とは
ユノカル基準とは、「企業買収防衛戦略」(商事法務)によると、Unocal Corp.という会社が、
敵対的買収者からは自己株式を買い取らないという条件で自己株式買い付けを行って
訴えられたユノカル事件でデラウエア州裁判所によって示された基準のこと。
上述の手塚弁護士の論文では以下のような説明が行われています。
このユノカル基準とは、敵対的買収に対する防衛策について、取締役が経営判断の原則による
保護を受けるためには、いわゆる二段階審査により、まず、取締役側で会社の方針や効率性に
対する脅威(threat)が存在すると信じる合理的根拠を立証しなければならず、さらに、第二段階
として、当該防衛策が取締役会が合理的に認識した脅威との関係で合理的に関連する範囲に
とどまること(「均衡」(proportionality)の要件の原則)を立証しなければならない、というものである。
最高裁は、ユノカル基準にいう「均衡」要件を満たすためには、NCS取締役会は問題となる
合併保護策が「排除的」(preclusive)ないし「抑圧的」(coercive)でないことを立証しなければならず、
かつ、その上で、そのような対応が認識された「脅威」に対する「合理的範囲の対応」であったことを
立証しなければならないところ、そもそも本件における取引保護策は排除的かつ抑圧的であると判示した。
isologue −by 磯崎哲也事務所
ttp://tez.com/blog/archives/000210.html
6 :
氏名黙秘:05/02/26 02:19:39 ID:???
7 :
氏名黙秘:05/02/26 02:20:44 ID:???
株式取得の無効と公序良俗についての判例集:
昭和35年 5月24日/最高裁判所第三小法廷/判決
証券取引所の会員が取引市場を経由しないで上場株式の売買契約を締結したとしても、
確かにこの契約は、旧東京証券取引所業務規定八八条に違反することになるが、
売買契約の私法上の効力までも否定されるものではない。
昭和31年 9月26日/東京高等裁判所/第7民事部/判決
証券取引法一五条一項の規定に違反し、大蔵大臣に対する届出の効力発生前に
取引がなされた場合であつても、右規定は取締法規に属するから、私法上の効力には
影響がない。
平成10年 4月27日/東京高等裁判所判決
証券取引法50条の3第1項1号の損失保証ないし利益保証の約束に該当する契約は、
平成3年改正の証券取引法施行前に締結されたものであっても公序良俗に反し無効である。
平成10年のケースは確か最高裁判決が出てる。まあ、今回は、損失補償契約並みに悪質な
事例とはいえないから、公序良俗無効は99%認められないよ。そもそも、無効を主張
できるのは、契約の当事者間だけで、ニッポン放送も不治も関係ないし...。
8 :
氏名黙秘:05/02/26 02:22:35 ID:???
9 :
氏名黙秘:05/02/26 02:24:18 ID:???
*************重複スレなので、終了します***********
10 :
氏名黙秘:05/02/26 02:49:05 ID:???
上村達男・早稲田大学法学部教授の意見(2月24日付日経朝刊3面)
>今回の策はライブドアの持ち株比率を下げるのを目的にしている。
>手法としてあまり評価できるものではないが、そもそも新株予約権発行の公平性を論じる前に、
>ライブドアの株式取得の経緯を問うべきだ。
>私は株式の3分の1超を立会外取引で取得したのは違法とみる。
>(ライブドアが資金調達のため発行する)転換社債には、株価が下がると転換価格も低下する
>条項が付いており、これも有利発行にあたると考えている。
>フジテレビはライブドアの株主としての資格を法律面で争うべきだ。
>ライブドアの主張が認められれば「企業買収は何でもあり」になってしまう。
11 :
氏名黙秘:05/02/26 02:51:08 ID:???
*************重複スレなので、終了します***********
12 :
氏名黙秘:05/02/26 02:52:39 ID:???
13 :
氏名黙秘:05/02/26 02:53:30 ID:???
14 :
氏名黙秘:05/02/26 02:55:35 ID:???
15 :
氏名黙秘:05/02/26 03:16:00 ID:???
本スレの次スレage
16 :
氏名黙秘:05/02/26 03:16:53 ID:???
17 :
氏名黙秘:05/02/26 03:18:12 ID:???
age
18 :
氏名黙秘:05/02/26 03:20:12 ID:???
次スレここでいいの?
19 :
氏名黙秘:05/02/26 03:20:57 ID:???
20 :
氏名黙秘:05/02/26 03:21:35 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ようこそ、こっちがメインやがな
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
| | : .
. : .
| .:
21 :
氏名黙秘:05/02/26 03:21:59 ID:???
22 :
氏名黙秘:05/02/26 03:22:05 ID:???
<ニッポン放送株>ライブドアの保有株式37.67%に上昇
ニッポン放送は15日、筆頭株主のライブドアの保有株式が8日現在で発行済み株式の
37.67%(子会社保有分含む)になったと発表した。ライブドアの持ち株比率は8日朝の
時間外取引で34.99%になったが、同日の日中も買い増したため、若干上昇した。
一方、ライブドアが関東財務局に14日提出した株式の大量保有報告書で、8日朝の
時間外取引で取得した972万270株(29.63%分)の総額は約588億円だったことが
分かった。1株当たり約6050円で、フジテレビジョンの公開買い付け(TOB)価格5950円を
上回った。株式保有の目的は「経営権の取得」と明記している。
ライブドアがニッポン放送株を連続して買い始めたのは今年1月7日で、今月7日までに
5.36%分を取得していた。【位川一郎】
(毎日新聞) - 2月15日21時13分更新
(p)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000082-mai-bus_all
23 :
氏名黙秘:05/02/26 03:22:53 ID:???
24 :
氏名黙秘:05/02/26 03:23:00 ID:???
以下引用
------------------------
ユノカル基準とは
ユノカル基準とは、「企業買収防衛戦略」(商事法務)によると、Unocal Corp.という会社が、
敵対的買収者からは自己株式を買い取らないという条件で自己株式買い付けを行って
訴えられたユノカル事件でデラウエア州裁判所によって示された基準のこと。
上述の手塚弁護士の論文では以下のような説明が行われています。
このユノカル基準とは、敵対的買収に対する防衛策について、取締役が経営判断の原則による
保護を受けるためには、いわゆる二段階審査により、まず、取締役側で会社の方針や効率性に
対する脅威(threat)が存在すると信じる合理的根拠を立証しなければならず、さらに、第二段階
として、当該防衛策が取締役会が合理的に認識した脅威との関係で合理的に関連する範囲に
とどまること(「均衡」(proportionality)の要件の原則)を立証しなければならない、というものである。
最高裁は、ユノカル基準にいう「均衡」要件を満たすためには、NCS取締役会は問題となる
合併保護策が「排除的」(preclusive)ないし「抑圧的」(coercive)でないことを立証しなければならず、
かつ、その上で、そのような対応が認識された「脅威」に対する「合理的範囲の対応」であったことを
立証しなければならないところ、そもそも本件における取引保護策は排除的かつ抑圧的であると判示した。
isologue −by 磯崎哲也事務所
(p)
ttp://tez.com/blog/archives/000210.html
25 :
氏名黙秘:05/02/26 03:24:02 ID:???
立てたのは私じゃないですが、
向こうは隔離スレということでいいんじゃないですか?
わざわざあっちの削除を申請するまでもないかと。
あの性格ですので、向こうが本スレだと譲らないでしょうから、
一人で向こうを伸ばすのに必死で、
こちらに手出しする頻度も減るだろうと考えられるので。
27 :
氏名黙秘:05/02/26 03:24:46 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そやそや、こっちでやろうがな。
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
. : .
| .:
| | : .
. : .
| .:
28 :
氏名黙秘:05/02/26 03:25:20 ID:???
このスレが削除されるべき理由
・実質的な議論が行われていない(削除ガイドライン6に該当)
・立てられた時間が遅い(同上)
もう一つのスレが削除されるべき理由
・スレタイにコテハンが入っている(削除ガイドライン3に該当)
29 :
氏名黙秘:05/02/26 03:25:27 ID:???
株屋みたいなスレタイはやめてくれよ
一応法律論を呼び込めるようにしてほしい
重複しません。
向こうは隔離スレです。
ということでいいんじゃないですか?>28
31 :
氏名黙秘:05/02/26 03:27:22 ID:???
32 :
氏名黙秘:05/02/26 03:28:09 ID:???
>>30 でも、向こうの方がレス付いてるし、
実質的な議論が行われてる。
こっちはまだコピペしかないじゃん。
33 :
氏名黙秘:05/02/26 03:28:12 ID:???
>>29 向こうの隔離スレや以前のようなスレタイよりは中立的でいいスレタイだよ。
自治スレじゃないのであれですが、
次は立て方にルールを作ったらいかがです?
私はホスト規制で立てられないと思いますが、
しかるべき人がトリップつけて新スレ立てれば
どっちが本スレかわかりやすいのではないかと。
…彼がやけで乱立しまくった場合は
自治スレから苦言を呈される可能性はありますが。
実際うちのロースレも今回はもめましたので。
35 :
氏名黙秘:05/02/26 03:28:39 ID:???
こちらを本スレとして使おう。
決まりだ。
36 :
氏名黙秘:05/02/26 03:29:08 ID:???
37 :
氏名黙秘:05/02/26 03:29:34 ID:???
>>32 議論と言っても、反堀江の勝利宣言に突っ込まれているだけだしなぁ。
38 :
氏名黙秘:05/02/26 03:30:17 ID:???
>>37 なぜ議論でやらないとしないの?
もう2ちゃんを荒らすのやめて!
ここらで一旦まとめましょうか?
40 :
氏名黙秘:05/02/26 03:31:16 ID:???
どっちを本スレにするかは夜が明けてから決めればいいじゃん。
こんな夜中にまともな人間は集まって来ないだろ。
41 :
氏名黙秘:05/02/26 03:32:16 ID:???
向こうのスレは、高卒というタイトルが心地良くない。
別のスレでも高卒云々というのがあったが、やはり差別スレだった。
まだ、こちらの方がスレタイは、おさまりがいい。
もう、こちらで落ち着こう。
42 :
氏名黙秘:05/02/26 03:34:15 ID:???
あと、253 ◆YO30lJzwzQ はそのコテハンをやめてくれ。
大して意味がないのに、ストーカーが漏れなく付いてきて迷惑だから。
43 :
氏名黙秘:05/02/26 03:34:29 ID:???
>実際に新株が発行されれば、ニッポン放送にはその対価が現金で入るのだから
>これは問題ないでしょう。
>会社の資産になるのだから。
金だけ持っていても株主には利益にならないんだけどな〜。
何度言っても分からない人がいるけど、
株主にとって重要なのは、資産ではなく配当なんだからね。
(と誘導)
44 :
氏名黙秘:05/02/26 03:34:44 ID:???
>>41 高卒なんか、この板ではどうでもいいこと。
どうせこの板の住人に高卒なんかいないわけだから。
>>42 いいですが、彼はやめても荒らしやめませんよ?
私が書くときはこれをつけて書いていますが、
彼は氏名黙秘で自作自演、といない時も荒らしつづけてますから。
むしろ片っ端から自演の疑いを掛けてくるだけじゃないかと。
つけてれば、私がいる時は私本人に攻撃が集中するから
議論の妨げになりにくいと思って敢えてつけてます。
>>44 私のところのローには沢山飛び級がいますが、
彼らは「高卒」ですし、学士がないことを気にしています。
一次合格者もゼロではないはず。あまり心地よいものではないかと。
どうしても向こうがよければ、私に限っていえば別に構いませんが。
47 :
氏名黙秘:05/02/26 03:40:10 ID:???
253は粘着やめれ
48 :
氏名黙秘:05/02/26 03:40:40 ID:???
向こうのスレから誘導
>株主の利益を考えれば、フジにつくのがいいだろ。
フジにつくか、ライブドアにつくかは、
3000億円の増資が株主の利益になるのかどうかを
証明してからの話。
49 :
氏名黙秘:05/02/26 03:42:51 ID:???
50 :
氏名黙秘:05/02/26 03:43:50 ID:???
ココは253隔離スレとなりました
51 :
氏名黙秘:05/02/26 03:47:45 ID:???
高卒とか 253隔離とか、なんか偏ってるな 向こうは
>>48 で、証明責任はフジの側にある、と。
この証明責任、訴訟法的にいうと本証になるんですかね?それとも反証?
とりあえずそこの構造を詰めたいんですが。
企業価値の維持、という事柄は反証なのか、間接反証なのか、抗弁なのか。
まずはそれについてどう思いますか。
53 :
氏名黙秘:05/02/26 03:50:17 ID:???
主要目的ルールという便宜的な手法を下級審判例が用いている
理由があまり理解されていない気がする。
判例変更で、全く白紙のところから判断基準が沸いて出てくる
わけではないんだから、あくまで根っこを理解しないとね。
寝よっと。
54 :
氏名黙秘:05/02/26 03:52:00 ID:???
みんな迷惑してるんだから、いいかげん荒らしはやめたら?
253だけの板じゃないんだから。
もう後は本人の人間性の問題だけど。
どうせ言ってもわからないでしょ。
55 :
氏名黙秘:05/02/26 03:54:49 ID:???
売却益とは、配当の現在価値なんだなぁ
日本の特殊性を挙げる連中は正しくないなぁ
56 :
氏名黙秘:05/02/26 04:08:28 ID:???
57 :
氏名黙秘:05/02/26 04:12:09 ID:???
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)
■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。
◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)
「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/ ◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。
(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)
PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry
北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」
おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている
58 :
氏名黙秘:05/02/26 04:26:56 ID:ixzLNuqw
ニッポン放送の新株予約権を
フジが引き受けて
今回裁判所に認められても
ニッポン放送の授権資本枠が
少ししかなかったらウケル
誰かLFの定款見た人はいないの?
60 :
氏名黙秘:05/02/26 04:29:21 ID:ixzLNuqw
週刊新潮だかに
フジの最後の切り札みたいなので
ニッポン放送の音楽関連の事業を
フジに移しちゃうというのがあったけど
営業譲渡だか会社分割だかしらんけど
結局特別決議が必要だから無理だとおもった
61 :
氏名黙秘:05/02/26 04:30:02 ID:ixzLNuqw
あ、ニッポン放送は音楽関係で稼いでるんだって
5%以下なら…でもそれで稼いでるなら無理ですね。
63 :
氏名黙秘:05/02/26 04:32:01 ID:???
会社の実務よくしらんけど、
会社って1回新株発行したら
すぐに総会で定款変更して
発行予定株式数を現在発行の4倍に
すぐに変えるものなの?
64 :
氏名黙秘:05/02/26 04:33:56 ID:???
>>62 5%ってなんれすか?
なんだか音楽関係で全体の6割稼いでるとか
書いてあった気がする。
65 :
氏名黙秘:05/02/26 04:34:57 ID:???
あ、簡易分割かな
すげえ、そこまで考えるとは
66 :
氏名黙秘:05/02/26 04:35:34 ID:???
結果はいつでるんや!!!!!!!!
わくわく
>>63 普通はわざわざ臨時総会開くとは思えないから、
中間配当やるとして、半期は定款変更はないのでは?
でもLFは前に新株発行してるの?時期と規模をご存知なら教えてください。
>>65 ええ、簡易分割です。
改正会社法ならば20%までいけるので、
嫌がらせで切り崩すことも可能ですが、
そこまでLD、CXがもつかは怪しいですね。
68 :
氏名黙秘:05/02/26 04:40:42 ID:???
>253
なんでコテをやめないんだ?
やめればそれで煽りもなくなるだろ?
69 :
氏名黙秘:05/02/26 04:42:51 ID:???
ニポーン放送の時期規模わかりません
ごめんあさい
でもまあ、確保されてるでしょうね 予定株数
70 :
氏名黙秘:05/02/26 04:45:05 ID:???
最後の手段は
ホリエの持ってるニッポン放送株
ピンポイント株式消却
>>68 だからそれでなくなるならやめてますよ…
試験発表は準備中のデータだなんて事務が言い訳してますから、
28日までコテ無しで潜伏しましょうか?
彼は荒らしつづけてると思いますけど。
私は立場的には中立ですが、法解釈の結果がLD寄りなので、
彼は私をLD工作員、として煽っているだけで、
今更コテを外した所で、LD有利な意見を述べる人に
253必死だな、なんで253って名乗らないの?と言いつづけるでしょう。
だから、名乗ってた方が他の皆さんにとっては快適だと思いますが。
IDさらせば、別IDで名乗れば疑いが晴れますし、
30秒内の発言はそれだけで疑いを免れますし。
72 :
氏名黙秘:05/02/26 04:46:34 ID:???
73 :
氏名黙秘:05/02/26 04:48:31 ID:???
>>70 どの規定に基づいてどういう手続きで消却するのか詳しく教えてください
74 :
氏名黙秘:05/02/26 04:50:35 ID:???
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
75 :
氏名黙秘:05/02/26 04:51:21 ID:???
76 :
氏名黙秘:05/02/26 04:53:53 ID:???
>>71 >今更コテを外した所で、LD有利な意見を述べる人に
>253必死だな、なんで253って名乗らないの?と言いつづけるでしょう。
そこまで粘着にやらんだろう。
私はこんな違法スレスレのことをするならば
最初から公示無しで発行すればよかったのに、
といっていたわけですが。
時間稼ぎが目的ならこちらの方が効果的なはず。
差止事由がない、という説に立つ人からすれば、
無効で争ってもLDが負けますし、
差止事由がある、という説に立つ人からしても、
無効は本訴で争わないといけませんから、
その間に6月になって取締役が選任できる。
解任には66.7%必要ですから、LDとしては決議無効の訴えを起こす必要が出てくる。
それまでは新株は「有効」で、決議も「有効」ですから、次々とLDに不利な施策ができる。
ドミノ倒しのように全部バタバタ倒れるまで長時間かかりますから(下手すると最高裁)
まず対策は出来たのではないかと思うのですが。
今回のやり方だと仮処分がかかってしまうと司法判断までの時間は逆にCX側に不利に働くことになる。
もちろん、社外取締役にBがいますが、色々軋轢はあったのでしょうが、
それをいったら今回のやり方も相当にまずいですからね。
78 :
氏名黙秘:05/02/26 04:56:34 ID:???
79 :
氏名黙秘:05/02/26 04:57:08 ID:???
>>77 もう重複スレを無理やりのばすのやめたら?
>>75 ええ、以降はもう同じこといわれても相手にしないつもりです。
>>76 確か半日〜一日いなかった時がなかったですかね。
戻ってログ見てびっくりしましたから。
数日から数週間は名前なくなっても平気で荒らしますよ。
ランキングコピペ厨並みの粘着度だと思います。
81 :
氏名黙秘:05/02/26 04:59:32 ID:???
>>80 自作自演やめてほうがいいよ。
IP抜かれてアク禁になるよ。
82 :
氏名黙秘:05/02/26 05:00:16 ID:???
>>78 じゃなくて、法的根拠とそれに基づく手続きを教えてください。
株式消却が自由に出来ないことくらいあなたもわかってるでしょ。
自己株式でもない限り株主総会の特別決議が必要なのでは。
83 :
氏名黙秘:05/02/26 05:00:43 ID:???
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
84 :
氏名黙秘:05/02/26 05:01:19 ID:???
自作自演やめてほうがいいよ。
IP抜かれてアク禁になるよ。
85 :
氏名黙秘:05/02/26 05:03:56 ID:???
ろくに条文も引けないくせに能書きだけは垂れたがる侵入者連中は無視が一番
86 :
氏名黙秘:05/02/26 05:07:27 ID:???
>>82 冗談ですごめんなさい
さらに、役会決議でできると普通に勘違いしてました
ごめんなさい
あ、最後の手段で
フジはすでにニッポン放送株
過半数もってますって言い張ればいいんだ
パソコンか何かに登録されてるんなら
パソコン壊れてるっていえばいいし
株券があるなら何百万も数えるの
面倒くさいだろうし
87 :
氏名黙秘:05/02/26 07:45:26 ID:???
このスレは削除依頼がでています。
重複イクナイ
88 :
氏名黙秘:05/02/26 07:54:50 ID:???
こっちのスレの方が伸びてるな。
ということでこっちが本スレだ。
削除依頼はあっちのが先に出てるし、スレタイふざけてるし。
89 :
氏名黙秘:05/02/26 08:00:45 ID:???
規約すら守れないやつが
法律云々、言って欲しくない。
90 :
氏名黙秘:05/02/26 08:09:16 ID:???
両方とも守ってないので痛み分け。
向こうのスレ立て人、自分の嫌いな堀江と同じことを
やったのにきづいているんだろうか?w
91 :
氏名黙秘:05/02/26 08:12:04 ID:???
痛み分けなら先に立てた方が当然優先。
ということで、ここじゃ、好きな食べ物の話でもするか。
ちなみに俺は寿司。ウニとか。
回っててもいいよ。
92 :
氏名黙秘:05/02/26 08:13:16 ID:???
91は堀豚2と命名しよう。
93 :
氏名黙秘:05/02/26 08:15:22 ID:???
わーい
2ちゃんで初めて命名されちゃった♪
94 :
氏名黙秘:05/02/26 08:40:32 ID:???
95 :
氏名黙秘:05/02/26 10:03:56 ID:???
「訴訟ではライブドア有利」とする市場の見方が強まっている
との報道が出始めたな。
昨日の段階では対等に報じるケースが多かったが、
冷静に比較し報じていく段階に入ったということか。
96 :
氏名黙秘:05/02/26 10:07:54 ID:???
村上ファンドが、新株予約件を批判してる。
LDのみならず、村上ファンドが訴訟に参加し、
一般株主として利益の侵害を表明されたら、
アウトだな、フジは。
97 :
氏名黙秘:05/02/26 10:26:08 ID:???
101 :氏名黙秘 :05/02/26 10:03:47 ID:???
司法試験板では法律論をしよう ニュースのコピペは要らない
ライブドアは3%以上の株主として
臨時株主総会を招集させて取締役解任動議を出さないかな。
フジ以外の株主は賛成して過半数で解任成立するかも知れない。
98 :
氏名黙秘:05/02/26 10:33:34 ID:???
とにかく一刻も早く損切りしろ!
99 :
氏名黙秘:05/02/26 10:42:25 ID:???
昨日のテレ東のWBSに一瞬ちらっと写ったが
ライブドアの受付付近の女子社員、すんごい美脚だった
週刊文春今週号の記事もほんとだ
牛丼のなか卯株、すき家が買収へ なんか鈍な感じだね
ぶっちゃけ。もうネタがないよな...。
地裁の仮処分決定が出るまで、完全に停滞状態だし、
法律論もかなり出尽くしたし...。
問題は本訴訟なんだろうけど、ヘタしたら、判決が
出るまで1年ぐらいかかるだろうから、それまでに
株主総会→取締役全員解任ってことになるでしょう...。
問題はその後の展開で、不治が予約権発行の履行を
訴えたらどうなるんだろ?
>100
pu
しかし村上スゲーよな。
政官財にあれだけ保守的な人脈のある人間が堀江支持を表明か。
利害関係人でありながら損得以上にこの状況を楽しんでそう。
>>102 表に出てこないだけで、実は、フジテレビって意外と
嫌われているんじゃないか?
過半数で取締役解任ねぇ。できればいいねw
会計監査人解任しちゃえ
日本は監査役の要件が甘すぎると思う。
明確な親子会社にならずに適当に株を持ち合ってる
こういうグループ企業は兼任監査役でなあなあ監査してるんだろうな。
LF保有のCX株式を消費貸借に出したことについて、LF株主からLF役員に対して代表訴訟の可能性はないのだろうか?
LFにとってCXの株主としてCXに支配力を及ぼすというのは重要なことだろ?
あれこれ変な工作をするより地道に株を買い集めるか,LDと手打ちするか、したほうが良いような。
外資規制が無く一般の上場企業だったらこうも強引な手法はあっさり取れなかっただろうに。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
>>108 もう自社を客観視できなくなっちゃってると思われちゃうしね。
そんなに「特別な会社」だと思っているのか、と。
111 :
氏名黙秘:05/02/26 14:27:18 ID:BtOBrf5L
112 :
氏名黙秘:05/02/26 14:29:24 ID:BtOBrf5L
こっちが本スレだったか、スマソ。
神田説は、時間外取引と増資の正当性を天秤にかけて総合判断する
というわけでは無いのに、どうも誤解している連中が多いな…。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
>>100 どっちみち、取締役の任期は2年だから、2年以内に全部改選されることに
なるでしょ。そうすると、本訴訟の最高裁判決が出る前に、ライブドア派の
勝利が確定するわけよ。
ぶっちゃけ、もう不治詰んでるでしょ...。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
あと、そもそも、ニッポン放送の取締役の任期っていつまでなの?
どこかに情報載ってないかな?
>113
同意。
記事をコピペしている輩は字面だけで判断しているようだな。
ユノカルと合わせて考えないと彼の真意は理解できないだろう。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
>>118 まあ、編集者側が自分の都合の良いように神田の発言を抜き取ったのでは
ないだろうか?(捏造とは言わないまでも)。あと、追加ニュースですが:
<敵対的買収>防衛策導入に内容開示義務 経産省研究会
政府は25日、経営者が同意しないのに買収を仕掛ける「敵対的買収」への
防衛策導入の条件として、防衛策の中身を毎年開示するよう政省令で定める
方向で検討に入った。敵対的買収への防衛策に対し「現経営陣の保身に使われる」
との批判が強いことに配慮した。来年中にまとめる防衛策の指針と合わせて、
株主の利益に反しない対抗策導入の基準を明確にするための措置の一環。
経済産業省の「企業価値研究会」(座長・神田秀樹東大教授)が近く提言する。
敵対的買収への防衛策を発動すると、株式発行総数が増え、買収者以外の株主
の保有比率が少なくなる恐れがある。事前の情報開示のない防衛策は株主の利益を
損なうとして、買収者の持ち株比率が何%になったら新株予約権を行使するのか
など、防衛策の具体的な発動条件を営業報告書などに明示するよう求める。
また、同省と法務省が共同策定する指針で、適法な防衛策の基準として▽利益
相反のない第三者が導入決定に関与▽買収者が好条件の買い取り案を示した場合、
防衛策を停止し、株主が買収者と経営者のどちらが優れているかを選べるよう
株式公開買い付け(TOB)に移行する仕組みを導入▽株主総会が導入承認――
などを例示する方針。【塚田健太】
(毎日新聞) - 2月26日3時6分更新
「現 経 営 陣 の 保 身 に 使 わ れ る」との批判が強いことに配慮した。
神田 Good Job!
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
>>118 「ライブドアが相対取引で取得した点」などと憶測を交えたことは言わず、
「ライブドアがTOBをしなかった点」と言っているしね。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
>>118 そんなことも分らんような奴は放置。株式板にでもいってもらおう。
んで、レブロンもユノカルも踏まえて、この予約権はどうよ?
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
前スレにも書いたんだけど:
>取締役側で会社の方針や効率性に 対する脅威(threat)が存在すると
信じる合理的根拠を立証しなければならず
これはどうなんだろ?確かに、最近の堀江は一貫して友好的な業務提携を
主張しているし、インターネット会社と提携して困ることはニッポン放送
としては何一つ存在しない。フジサンケイグループからの離脱とか言ってる
アホどもは独禁法を嫁って感じだし...。
この第一基準を突破するのもかなり困難でしょ。
で、第二基準の均衡性の問題だけど、単純にライブドアよりも株式数を
上回るためには、現時点での持ち株比率がLD40%、フジ25%として、
+20%分の発行で十分でしょう。そうすると、今回の発行は均衡要件も
満たしてないことになる...。
127 :
氏名黙秘:05/02/26 15:30:18 ID:tcKQWTbU
>>126 お前、ユノカルってこの騒ぎがあってから初めて知っただろ?
しかも、ネットでぐぐっただけだろ?
頭わるすぎ。
今回の件でリーマンの担当者、特別ボーナス10億円か
131 :
氏名黙秘:05/02/26 15:57:10 ID:EfUp4guN
あの粘着野郎まだ貼り付いてるのか
こっちは内容のないループばかりですね
133 :
氏名黙秘:05/02/26 16:05:12 ID:EfUp4guN
両方ともループじゃん
取締役解任の件だが、末端の小株主は実際には投票に
参加しないだろうから、実際の有効投票数はもっと
少なくなるわけで、持ち株比率が、フジ25%、LD50%ぐらいに
なれば、解任できるよな...。
さすがにライブドアもそこまではやらないと思うけど。
さすがにやらない時間外取引を平然とやってのけたのがライブドアw
まぁ、あっちは「ホリエはキライだよね」「ホリエが悪いよね」っていうことを確認しあうスレだからループになる。
こっちは、もう語り尽くして、たまに蒸し返す人が出てくるのでループになる。
>>134 プロキシファイト(委任状取得合戦)っていうやつになるんじゃないの。
>>137 それはそうだけど、やっぱり基礎票がモノを言うでしょ。
(課長島耕作で読んだんだことあるな...)
でも、最後は1000株ぐらいの零細株主まで勧誘がやってくるかも...。
TOBには応じないが委任状はフジに譲る、という株主が多ければ、
フジの勝ちだけどね...。
自民党の武部勤幹事長は25日午前の記者会見で、ライブドアが外資からの
資金提供を受けてニッポン放送株を大量取得した問題について「一口で言うと法の
盲点があったことがことの始まりだ。不備は改めていくべきだ」と述べ、
外資による放送局の「間接支配」などを規制すべきだとの考えを強調した。
さらに「報道(機関)は社会の公器。自由主義経済の中で、他の民間企業と
同じ扱いにはならない」と指摘、ライブドアのニッポン放送買収の動きに懸念を示した。
http://www.sankei.co.jp/news/050225/sei080.htm
>>139 産経は当事者の一方なんだから、信頼性ゼロだよな。まだ東スポの方がまし。
重複スレ立ては今回のフジの新株予約権発行と変わらないくらいの暴挙だよ
2ちゃん的にはね
利益状況もかなり酷似しているし
結論:人は他人に厳しく、自分に甘い(オレモナー)
粘着君も暴挙だよ
そもそも放送の外資規制なんて撤廃すべきだろ。
放送と通信に差を設ける合理的理由は無いし。
今更間接出資を規制するなんて何考えているんだか…。
最新のパソコン持ってる人教えてキボン。
今は、パソコンでラジオも聴けるの?
パソコンでテレビ見るのは、テレビ単体よりも電気代かかりそうなのだが・・・
>>144 何も考えていないんでしょう。外資規制を撤廃して、行政監督を
強化すれば良いだけの話なんだけど...。
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
空売りってなんですか?
ソニーが米企業だと勘違いした香具師がカリフォルニアだったかのテレビ局
買わないかと勧誘した話が有ったと思ったが・・・
映画会社買収した辺りだから資金余裕が無くて断念しちゃったけど
買ってたら任天堂のマリナーズ買収みたいに叩かれたのかな?
クロス取引ってのも、何だかなあ・・・
このスレは削除依頼がでています。
書き込みをする者は荒らしとみなされます。
終了
昨晩の経緯を見れば分かるようにこちらが本スレ。
重複厨=ニュー速厨
どちらも削除依頼は出ているので理由にならん。
158 :
141:05/02/26 19:09:56 ID:???
>>155 まあ、そんなこと言わないでも次スレとして使えば済む話だと思う
159 :
141:05/02/26 19:15:16 ID:???
にしてもスレタイとか立てた奴が気にイランから建て直しなんて、
厨房系の板でしか起きない話かと思っていたが・・・・W
ぷげらっちょ
>>159 スレタイをよく見ろよ。
話題が違うのだから重複スレじゃないだろ。
>>160 はいはい、必死ですねぇ
いいじゃん、どうせ1日で全部埋まるんだからw
>>160 「新株発行と新株予約権の発行は質的に違う」説並の
デムパ説かとw
>>163 全く同じじゃなければ重複じゃないことの立証が必要かと思われますがw
まあ法学板にもスレ立ったからまともな議論したい人はこれからはそっちにいくと思う
この流れだとw
_______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
167 :
氏名黙秘:05/02/26 20:08:52 ID:AKvp9mGs
253煽ってる粘着君って何者?
受験生じゃなさそうだけど
<敵対的買収>防衛策導入に内容開示義務 経産省研究会
政府は25日、経営者が同意しないのに買収を仕掛ける「敵対的買収」への
防衛策導入の条件として、防衛策の中身を毎年開示するよう政省令で定める
方向で検討に入った。敵対的買収への防衛策に対し「現経営陣の保身に使われる」
との批判が強いことに配慮した。来年中にまとめる防衛策の指針と合わせて、
株主の利益に反しない対抗策導入の基準を明確にするための措置の一環。
経済産業省の「企業価値研究会」(座長・神田秀樹東大教授)が近く提言する。
敵対的買収への防衛策を発動すると、株式発行総数が増え、買収者以外の株主
の保有比率が少なくなる恐れがある。事前の情報開示のない防衛策は株主の利益を
損なうとして、買収者の持ち株比率が何%になったら新株予約権を行使するのか
など、防衛策の具体的な発動条件を営業報告書などに明示するよう求める。
また、同省と法務省が共同策定する指針で、適法な防衛策の基準として▽利益
相反のない第三者が導入決定に関与▽買収者が好条件の買い取り案を示した場合、
防衛策を停止し、株主が買収者と経営者のどちらが優れているかを選べるよう
株式公開買い付け(TOB)に移行する仕組みを導入▽株主総会が導入承認――
などを例示する方針。【塚田健太】
(毎日新聞) - 2月26日3時6分更新
「現 経 営 陣 の 保 身 に 使 わ れ る」との批判が強いことに配慮した。
神田 Good Job!
253って何かこんなに粘着されるほど恨まれるようなことしたの?
>>170 氏名黙秘でも決め付け君に粘着されまくるのがこの板
コテハンつける奴が粘着されるのは自己責任
172 :
氏名黙秘:05/02/26 20:47:46 ID:eMFk6cqC
インターネット関連会社ライブドアが、先月下旬から2回にわたって関連会社の株式を売却し、約47億円の
売却収入を得ていたことが24日、同社が関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかになった。
売却されたのはライブドアの子会社で、インターネット広告配信会社バリュークリックジャパンの株式。1月20
日に12万6660株を約34億2780万円で、今月16日には21万株を約12億8420万円で売却していた。
ライブドアは「売却の目的、資金の使途についてはコメントできない」と話しているが、バリュー株売却で得た資
金の一部は、ニッポン放送株の追加取得に使われる可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050225ib01.htm やっぱりぶたえもんは欲豚でした。
分割マジックで株価吊り上げて高値で売り抜けるとは・・・・。
孫もびっくりのペテンぶり
>>172 乙
でもまず本スレを埋めてからにしましょうね
株式分割によって資金調達が容易になるのと同時に
株主の管理コストが上がるというのが原理原則だけど
堀江は後者のリスクをどのようにしてヘッジしているのですか?
>>174 管理コストがほとんど上がらないか、それ以上の収益があるから
やってるんじゃないの。
>>174 管理コストって、結局は総会召集通知等の費用、
配当払い込み費用がメインだと思うけど、
ライブドアの総会召集通知には広告が入っていてそれで儲けが出ているらしい。
さらに今まで配当を出したことはない。
だからリスクはないよ
>総会召集通知には広告が入っていて
なるほど。よく考えましたね。
管理コストが上がるどころか株主が増えるにつれてますます稼げるということですか。
これ自分で考えたならスゴイと思うんですが
ソフトバンクや楽天、その他の新興ベンチャーでは
わりと常套手段なのでしょうか?
管理コストの話でリスクという言葉が出てくるのは
違和感があるな。
ライブドア、証券監視委や東証に新株調査申し入れへ
インターネット関連会社ライブドアは26日、ニッポン放送が同社株を新たに取得できる権利(新株予約権)を
発行し、フジテレビジョンに与えることを決めたことについて、「ニッポン放送の株価下落を狙った株価操縦の疑いが
強い」として、28日にも、証券取引等監視委員会と東京証券取引所に調査を申し入れる方針を明らかにした。
ライブドアは、ニッポン放送の新株予約権の発行について、「大量の株が発行されて1株あたりの価値が下がる
可能性を示唆することで、ニッポン放送の株価を下落に向かわせる狙いがある」として、株価操縦の可能性を指摘。
さらに、株価を下落させることで、フジテレビが行っている株式公開買い付け(TOB)にニッポン放送の株主が
応じやすくし、TOBを成功させる意図があるなど違法性が高いとしている。
(読売新聞) - 2月26日22時18分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050226-00000212-yom-bus_all
若手経済人57%がライブドア支持=JC調査
*若手経済人はライブドア <4753> 支持派が圧倒的―。ライブドアとフジテレビ
<4676> のニッポン放送 <4660> 株争奪戦をめぐり、社団法人「日本青年会議所
(JC)」が25日、全国の会員を対象に実施したアンケート調査で、ライブドア支持派が
フジテレビ支持派の3倍以上に上ることが分かった。
調査は同日正午から午後5時までの間、会員にアンケート14000通をメールで送信し、
1254通の回答を得た。ライブドアとフジテレビの行動のどちらを支持するか、との問い
には、ライブドア支持が56%で、フジテレビ支持の17%を圧倒。どちらの言い分にも
理があると答えた人は25%だった。
(時事通信) - 2月26日6時4分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000268-jij-biz 「若手経済人」ってのもかなり怪しげだが、世論は完全にライブドアに味方ですね。
フジを擁護するのは、ニュー速房とフジの中の人だけ(w
↑↑↑
入会する前に利用規約をよく読みましょう。
>>182 日本青年会議所っていうのは自民党の支持団体だよ。
ここ出身の自民党議員はワンサカいる。
少数派の権利保護を使命とする裁判所としては世論の支持が少ない
フジの言い分を認めることになろう
社会に害をなす少数派はネェ・・・
>>185 ニュー速に巣くっている厨房どもは絶滅危惧種だから、施設に保護した方がいいかもね
釣れた
ライブドア工作員2人釣れました
>>178 日経ビジネスとかの定期購読の広告が入ってたよ。
しかし、WBSにいま出てるけど
ホリエモンは一体何が云いたいのか・・・・
>>191 簡潔かつ正鵠を射たすばらしい解答です。感銘いたしました。
>>192 日テレの二の舞になりそうね...。キャスターもアナもすげえビビッてる。
しおたまは、突っ込み得意じゃないからなあ。
判例の年月日を書いただけで褒められたのは、大学2年の春以来。
ホリエモンの語ってることは、別に放送局を買収しなくても出来ることではないか・・・
から騒ぎを見ている俺のために、どんな状況なのかまとめてよ。
堀江はこの前の日テレの収録直後には「また呼んでください」と
笑顔で言ってたぞ
>>197 おまいは版権というものを理解してないのか?
今日は堀江とは思えないほどいいことを喋ってないか?
>>200 ほりえもんは、ネット上に現れている新たな才能をもったクリエーターたちを
発掘して表に出す云々と言っていたので、
それは別に既存メディアに頼る必要は無いし、
放送局買収の充分な説明にはなっていないと思うが・・・・・・
>>201 これがノーマルモードだと思うのだが...。日テレが
どうしようもなく無能なだけでしょう。
>>202 メディア進出に既存メディアの買収するってのは普通の考えかたでしょ
日テレはニュース番組とは思えないようなふざけた質問もあったので
ホリエモンが起こるのもムリは無いと思われ。
ただ、ホリエモンが余裕の無さを見せてしまったのはちょっと失敗だったが。
から騒ぎも卒業の時期か。新メンバーに期待したい。
堀江もう帰ったの?
>>202 だから、TV局やラジオ局というのは、放送施設をもっているだけでなくて、
過去のソフトの版権を持っていたり、番組を作り出すスタッフ陣をもっていたり、
広告集めの営業部隊を持っているわけですよ。
ブロードバンド網があれば、放送施設なんか要らないわけで、多分、堀江は
残りのソフトと人材を丸ごと手に入れたい、と考えているんでしょ。
実際、過去のTVニュースを集めたデータベースがネットから手軽に観ることが
できたら、かなり便利なんだよね。まあ、堀江がんばってくれや。
明日は、サンプロに出演予定だが、WBSよりも突っ込みがキツイが大丈夫だろうか。
WBSも質問がイマイチだな。
男二人が役に立たん。
>>208 今のところ、少なくともWBSでは過去のコンテンツ云々はホリエモンは触れてなかったよ。
もちろん、それが欲しいのは分かってるけど、
それはニッポン放送ではなく結局フジテレビが欲しいってことだし、
それを現時点では明言できないのがホリエモンの説明を中途半端にさせてるんだろうね。
すごい引っ張り方だな。
やっぱ堀江がでると視聴率凄いんだろうな。
ちゅうか、こんなに時間があるなら、架空のテレビ・ラジオ放送を仕立てて
ネットと既存メディアとの融合ってものをシュミレーションしたものを
実演してやればいいのに、それが出来ないのはやっぱり中身が無い、
単にフジの株が欲しいだけって事なんだろうな。
個人的には、フジに差止めの仮処分が出て大混乱してほしいんだが。
>>212 そういうことだね。ニッポン放送は単なる足がかりに過ぎないわけで、
いかにしてフジの残りの株式をかき集めるか、ということが次の問題に
なるわけだ。普通の上場企業だと、発行済み株式の3分の1を握れば、
取締役をほぼ自由に選任できるようになるから、残り10%、700億円分を
集めれば、何とかなる(もう既にその算段はついてると思うが...)。
あとは、25%ルールによる議決権消滅が障害になるんだけど、多分、
ライブドアとニッポン放送を合併させることで、フジの持分比率を
減少させるんでしょう。よく考えられているよ。全く...。
>>215 エッジ→ライブドア→ニッポン放送
と、飲み込んだ有名企業の看板に次々と掛け替えていくってのは
ヤドカリみたいだな。
ホリエモンに共感はしないが、
こういう乗っ取り劇も資本主義のダイナミズムとして認めるべきだな。
(まぁ、野次馬的に面白いからっていう理由が大きいんだが)
ところで、一つお聞きしたい。
CXは何故株主割当増資にしなかったんだ?
>>217 株主割当増資 :その時点のすべての株主に,その株式の保有割合に応じて
有償で新株を割当てることをいう。
というわけで、ニッポン放送が株主割当増資をしても、総株式数が増えるだけで、
持分比率(フジ25% LD40%)は変わらないのです。
>>217 特定の株主(フジテレビ)のみに割り当れば結局同じ問題が起こるし、
全株主に割り当てればライブドアにも割り当てることになり、全く無意味だからだろ。
新株予約権なら、現時点では明確な判例は出てないのでグレーゾーンとして突っ切れる
可能性はあるし、ライブドアが諦めれば実際にカネを振り込む必要はないので安上がりだし。
自分で質問 自分で回答
これが司法板クオリティ
221 :
氏名黙秘:05/02/27 00:07:04 ID:tUfhNP/J
違う違う。
フジが法律的に優位に立つのは無理。
フジが優位なのは体力。
授権資本枠次第だけど、たとえば4倍にすれば
LDは買いきれたのか…?
考えてみると授権枠4倍ってすげーよな。
閉鎖会社でなければ取締役の裁量で
特に有利でない価額で第三者割り当てしたら
100%株主がいきなり25%株主になっちゃうこともあるのか。
>>222 たしか、結構最近、受験枠を広げたんじゃなかったっけ。
村上が約款変更を認めたんだろうか?
>>217 新株予約権は、兵糧攻めにするには持って来いの方法なんだよ。
自らの出血は、適宜新株にすればいいのであって、
一度に多くの資金は必要にならない。
しかし、いつ新株になってもおかしくないという圧力をかけることができる。
特に今回のようにTOBをしている最中ならば、
他の株主にTOBへ誘導するのにもってこいの方法だね。
全く出血なしで目的を達することができる可能性があるんだから。
>>224 株主割当なら争われないで済んだ。
そしてこちらも傷は負うが相手を一気に戦闘不能にできる。
今回の手は失敗すると一気に詰みなんだけど、
やけに分が悪い賭けに出たな…と。
それとも4倍じゃLDを潰せないと踏んだのか?
>>221 フジも買いきれなくなっちゃうじゃないの?TOB価格を5950円に設定した
ところを見ても、そんなに資金力が豊富なようには見えないんだけど...。
>>225 だから、この状況下で特定の株主への割当じゃ不公正発行でモロにダメだって。
>>226 TOBの価格設定はライブドア参戦の前に決められていたので、
別に資金力の問題じゃないよ。
>>225 仮処分では負けの可能性があったとしても、
その後の訴訟で長期戦になれば、立法面での後押しがあると踏んでいる
のかもしれない。あと、実際フジの資金も潤沢じゃないしね。
会長自らニュース映像になれば、
メディアに顔を出して一言言いたい国会議員の動きを誘発できる。
実際その通りになっているし。
>>227 だから「特定の」なんていってないじゃん。
>>229 立法の後押し、って遡及適用はまずないでしょ。
そうか、フジも金がないか。だから博打しかなかったんだね。
>>230 特定の株主でなければ、全株主に割り当てることになるが
それには当然ライブドアも含まれるわけで、全く意味の無い割当になるんだが・・・
>>231 頭回ってる?
4倍になれば今までの50%買収のどんだけ
金が要ると…
>>230 何でカネが無いんだろ?稼いでいるように見えるのだが...。
お台場の新社屋でカネを使いすぎたのかな?そんな見栄張ってる余裕が
あるなら、先にニッポン放送を子会社化しておけよな(w
地上波デジタルで莫大な設備投資が必要だそうな
だから民放各社は資金調達の為に上場したそうな
フジテレビも800億のMSCB発行するぐらいだから
あんまり余裕ないんじゃない。
>>233 まぁ、フジもMSCB出してるし、
それによって授権資本枠減ってるようだから
現状あまり余裕はないだろうけど、
まさかライブドアと正面切って勝負できないほど
金がないとは思わなかった。
思わなかったから「株主割当」しなかった理由が思いつかなかったんだけど。
>>236 株主割当って買わないこともできるんでしょ?
一般株主が買わなかったら、LDの議決権増えるんじゃない?
>>234 そうか、それで光ファイバーを駆使したライブドアに乗っ取られて、
地上波デジタルの設備投資はほとんど無駄になる、ってオチか...。
実際、光ファイバーがあれば、地上波デジタルなんて要らないからな。
総務省は一体何をやっているんだか...。
>>238 地上波デジタルって、余った電波枠はどこが取得するんだろう?
フジテレビ売上高
単体 3500億
連結 4500億
ニッポン放送売上高
単体 300億
連結 1100億
ライブドア売上高
単体 100億
連結 300億
学歴詐称なんかするんじゃなかった
あ、>1さんいるんじゃんw
アメリカはどうですか〜?
>239
次世代携帯用に使う予定。
周波数帯によっては兆単位の金が動くこともあるほど
貴重な資源なんで、経済原理に則って分配できるといいんだがな。
サンデーモーニングで日大新谷教授発行差止の可能性高いと言及
反対論はもちろん上村
今日の上村コメントを聞く限り、株取得の経緯は
適格性の問題と考えているらしい。
神田理論とはやはり別物か。
上村教授、TVで自説を披露して注目を集めるのは立派だけれど、
せめてTVに映るなら、あの哀れな髪型だけでもどうにかして欲しい。
一般視聴者からみた印象が悪すぎるよ・・・
資金調達の必要性の無い場合でも、企業防衛のための合理的な手段
であれば認められるとする見解がテレビでも出ているな。
神田説は、判例や従来学説でカバーできないこうした場面に
対応する考えだろうけど、ただ今回はどうだろう。
明文が無い上に、新法が検討されている中では、
相当厳格な要件でしか認められないと見るべきだろうし、
神田教授もそのように解しているように思える。
今回の事例自体、過去の判例では不当な結果となりかねない
特殊な事例とまでは言い切れないと思うし、
新しい規範をつくる理由には乏しいんじゃないかな〜。
少数説を唱えたほうが仕事が増える
上村教授は商売人
昨日の証取法専門家(座長川元一郎)の緊急会合(約70人らしい)で今回のライブドアの時間外取引は
適法だと言う結論が出たみたいだね。明日声明を出すみたいだよ。
裁判所にも影響を与えると思うから、堀江チャンスだね。
>>248 商法学者は少数説唱えると仕事減るんだよ。
実際上村教授は監査役不要論という少数説を提唱した後
監査役グループからの講演や執筆依頼が全くこなくなったんだよ。
でもその後委員会等設置会社ができて、監査役のいない会社形態が
認められるようになったでしょ。
今日はコテ無しで…
>>245 それは前に指摘したとおりですよ。
適法違法わからない。
色々言ってる人がいますが、法的構成が違います。
だから上で訴訟構造がどうなっているのか、
そこを議論しようと思ったわけですが…。
要証事実(間接事実含む)への反証なのか、
それとは別の抗弁で本証が必要なのか、
それとも間接反証でやはり本証が必要か、
はたまた要証事実が訴訟法の事実であり、
これにたいする反証なのか。
証明の程度が違いますから、結論に大きく影響するはず。
最終的には判決文見て議論することになるでしょうけど。
>>250 それもだいだい予想通りですね。
違法説唱えてた人の法的根拠は薄弱でしたから。
>>250 そういえば、違法だって言う人は「あんな奇跡は起きない。本当は相対取引だ。違法だ。」って言ってるけど、
相対取引だって相場操縦じゃないんだから違法にはなり得ないと思うのだがな。
証券取引法
第百五十九条 何人も、他人をして証券取引所が上場する有価証券(以下この条において
「上場有価証券」という。)、有価証券指数又はオプション(以下この条において「上場有価
証券等」という。)について、上場有価証券の売買、有価証券指数等先物取引、有価証券
オプション取引又は上場有価証券若しくは上場有価証券の価格に基づき算出される有価
証券店頭指数(以下この条において「上場有価証券店頭指数等」という。)に係る有価証券
店頭デリバティブ取引のうちいずれかの
取引が繁盛に行われていると誤解させる等これらの取引の状況に関し他人に誤解を生じ ←
させる目的をもつて、次に掲げる行為をしてはならない。 ←
堀衛門の敗因はすぐに役員を送り込まなかったこと。
>>255 うん。勉強しろというアドバイスは慎んでお受けするけど、
どこかマチガイがあるならば指摘しろよ、N即厨。
>>255 こういう批判だけしておいて、具体的な理由示さないのって便利だよな
>>256のように言われたら逃げればいいだけだし
具体的に批判して、反論されるのが怖いんだろうな
明日声明が出たらみんな黙っちゃうでしょう。
先ほどのテレ朝でフジ勝利としていた金融ジャーナリストも。
255ではないが、256=257
大人気ない。
>>258 あれはバカ。
最高裁まで行く確率が高いって、
許可抗告制度とか上告制度理解してるのか?
それも勝手に「抗弁」の構成とってるし。
フジの弁護士もうざがってるだろうね。
応援してるように見えてむしろ邪魔w
しかし経済ジャーナリストって法律を踏まえたうえで経済を語ってるのかと思ったら
法律すら知らずに経済を語ってるやつが多いんだな。
法律家は経済のこと全くわからずに発言しているけどな
ライブドアの世論調査は世論操作?
ライブドアのホームページ上で行われていた新株予約権の是非についての公開世論調査が
24日午後突如削除されたことが分かった。
ネット上では「都合の悪い結果になり危機感を抱いて削除したのでは」と
同社の世論操作の可能性を指摘する声が飛び交っている。
世論調査は24日未明に開始され「新株予約権の発行についてどう思いますか?」の質問に
賛成と反対どちらかにだれでも何度でも投票が可能だった。
賛成票と反対票の累計がリアルタイムで表示されていた。
当初はライブドア側を支持する反対票がリードしていたが関係者によると、
24日昼前ごろからその差が詰まり始め同日正午すぎ、突如として世論調査そのものが消滅した。
別のテーマの世論調査「テレビとネット、連携は?」という項目も同時に消え去った。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022427.html
>>263 会計学と経済学と経営学と簿記くらいは
押さえた上で発言してるだろ。あと政治学とか。
当然、学部でそのくらい単位取ってるよな?
大体商法の授業で永久公債とか、それに基づく計算(マクロだと基礎だが)
とかそういうのは習わないか?
貸借対照表や損益計算書の構造とか。
…会計で使えるほどはやらないかもしれないし、
CFなんかも触れないかもしれないが…
ニュー速見に行ったら、ここの253がずっと頓珍漢なことを書き込んで
馬鹿にされてた。
ワラタ
それ、253なのか?
君が向こうのスレの
>>1なのはすぐわかるが。
253はニュー速にお帰りになったようだ。
と煽っていた1が帰還してしまいましたとさ。
271が指している253は
>>253ではなくて
コテハンの253だと思われ。
>>253 >他人に誤解を生じさせる目的をもつて
ニュー速房は、この「他人」には当然フジテレビも入っている、
とか言い出すんだろうな。ほんとリアルで頭悪い...。相場操縦の
意味も分かっていないアホが大杉。
またきたの?
>>255 の反論まだですか?
>>248 マスコミは一応「公平な」報道をしないといけないから、不治に味方
してくれる学者をあちこち探したんだろうね。でも、上村一人しかいなかったと...。
上村は、TV出演とか鑑定意見とか書いて稼ぐつもりなんだろな。
ライブドア買収成功で広告出稿激減か
ライブドアがニッポン放送買収に成功した場合、自動車会社などの
主要広告主が、同放送への広告出稿を大幅に縮小する可能性が
あることが、分かった。広告業界に詳しい慶大メディア・コミュニ
ケーション研究所非常勤講師の吉田望氏によると、ラジオ産業は
現在、ほぼ100%広告に依存。最大の広告主はその2割弱を占める、
自動車関連産業という。吉田氏が最近、複数の大手自動車メーカーに
「ライブドア買収後もニッポン放送に現況の広告を出し続けるか」と
独自にヒアリングしたところ、各社とも現在の出稿継続に対し否定的
回答をしたという。
吉田氏は「最近自動車産業などの広告主は、ラジオへの広告出稿を
重荷と感じながらも、長年の義理で出している部分があった。ライブドア
が買収すれば、広告主に撤退への口実を与えると思う。また多くの人気
タレントも出演をとりやめるとみられる。ライブドアは買収にあたって新しい
タレントや広告主を集める事業構想を示す必要がある」と分析している。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050227-0003.html
モラルに反するやり方で買収できたところでこうなるのがオチと言う典型例だなw
モラルに反しているのかな?
私は今更後付けで時間外取引に目くじら立てだした方がモラルに反してると思う。
まあ、ほりえもん嫌いやし成功するとは思わないけど
しばらくはマスゴミも痛い目みとけばいいねん。
ライブドアが買収できたら、フジがポニーキャニオンの版権を引き上げるので
ニッポン放送の利益のほとんどがふっとんで、さらにだからな。
1年持たないかも。
そしてライブドアは
フジがライブドア=ニッポン放送との取引を解消した場合
独占禁止法を回避する方法はありますか?
>」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109079494/l50 >山岡氏によると、日枝会長は93年3月、東京・杉並区の建物付き土地(約153坪)を購入した際に土地へ
計2億5千万円の担保設定をしたほか、当時居住していた東京・練馬区の自宅マンション(約35坪)へも
4千万円の担保設定を行っており、購入時に2億9千万円を借りていたと思われる、という。
その後96年5月に中古建物を取り壊し新築邸宅(約90坪)を建設した際、追加担保が設定されないどころか、
逆に本来付いていた2億5千万円の担保設定が消失したと報じている。
山岡氏は続けて、港区台場のフジテレビ新社屋建設の際、受注した大手ゼネコン・鹿島から何らかの資金援助が
あったのではとの糾弾文書が当時飛び交った、と指摘している。
これは職権乱用と贈収賄、脱税などの容疑が考えられますが、他には?
どんな容疑があたはまりますか?
285 :
氏名黙秘:05/02/27 17:49:09 ID:vmf+LlXV
>>283 例えば明らかにLF子会社PCよりも金銭的に有利な企業が現れても取引先を
変えるのは違法になるんですか?
贈収賄ですか
>>250 ×川元一郎
○河本
指摘せーよ、おまいら・・・・・
>>285 一般論で言えば、より有利な取引先を選ぶことは当然に適法だが、今回は、フジ・ニッポン放送側が、
会社買収を理由とする取引先変更であることを明言しちゃっている。これはどうみても、独禁法違反で
後から色々理由を付け足しても、もう遅いでしょ。
>>292 そんなこと言ったら
当初、買い付けの目的をフジサンケイグループの支配と明言していたホリ(ry
>>292 買収先がどうかということは大きな問題。
同じフジサンケイグループだったから、多少の利益を犠牲にしてでも
ポニーキャニオンに版権を提供していたのが、そういう理由がなくなる
のだから、より有利なところ(ソニーなど)に変更するのはあたりまえ。
>>296 別に産経グループの乗っ取り目的で株を買い付けても、何の法律にも違反しません。
独禁法云々言ってる253は本物の馬鹿か?
何の関係もない。
たとえば、あるコンビニチェーンを住友商事が買収したとする。
それまでは、商品の仕入れを三菱商事からしていたとする。
買収後は当然、住友商事からに変更するわけだが、これが独禁法違反ですか??
300 :
氏名黙秘:05/02/27 18:23:53 ID:7TmAr0DY
馬鹿を本気でかまっちゃいけません。
>>299 その例だと買い手が仕入先を選ぶケースになってるけど
今回の件は売り手が供給先を選ぶって話じゃないのか?
>>303 例として適切じゃないと思うけど
「買収後は当然」というのは買い手視点だから言えるわけだし
はぁ?
フジサンケイグループの企業だったものが、グループ外に出てしまうんだから、
これまでの取引関係を見直すのはあたりまえだろ。
グループ内の他の会社と取引するか、グループ内で一番条件がいい会社と
取引するか、新たにレコード会社をグループ内につくるか。
何の問題もないわけだけど。
>>303 Aの意味が分からない。
仮処分命令を無視して新株発行するってことか?
>>291 っていうか市況板に貼られてから10分ほどでつっこまれてたのに・・・・・・・
まぁそんなことだから落(ry
2ちゃんで漢字はあえて指摘しないだろ。
これを書いた奴は、カワモトって言ってるのかな?
コウモトなのに。
は?
>>309 カワモト・イチロウだろ。
ウチの商法の先生もコウモトって読んでたけど、
カワモトが正しい。
312 :
氏名黙秘:05/02/27 20:15:59 ID:f9PFxr+Q
>>306 仮処分は、新株予約権。
その次に、直接第三者割り当て増資を行うと言うこと。
もちろんすぐライブドアは、仮処分申請をするけどな。
>>311 そういえば、某資格予備校の講師が「コウモト」って呼んでたな。
こういう講師がいるから予備校教育の弊害(ry
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ | 金融庁に 事前に 確認した上で
ー' ノ、__!!_,.、 | 「取得日の約10日前の1月末」の 事前に リーマンに相談し
∧ ヽニニソ l 800億円のMSCB発行と588億円の借り入れを 事前に 決め
/\ヽ / 事前の計画どおり に時間外取引で 奇跡の取引 をしたんですよ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ビシ!
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ( ゚Д゚)ポカーン
うちの会社宛に、第三者割り当てをしないと、取引停止するよと言って、
第三者割り当てをさせるのは適法でしょうか?
>>316 残念ながらフジはそんなことは言ってはいない
>>306 書いた本人ではないが、新株発行予約権が却下されたあとは
増資の手を打つという意味じゃないだろうか。
ところで、LDがLFを経営することになったとしてフジの25%を下げるために
増資するのは上場廃止されているのを上場するためだから
違法にはならないというレスを以前見ました。
これは正しいでしょうか。
>>747 論破も何も、どうみてもおかしいやん。
そもそも、第三者割当増資をやるなら、今すぐにでもできるはずなのに、
それをやらないってことは、フジ側も手詰まりってこと。そもそも、
この割当増資を引き受ける資金的余裕は今のフジにはないでしょ。
供託金3割説はどうなのかなあ...。こればかりは実務を知らないから
何とも言えんな。
>>319 280,000,000,000円の3割っていうことはないと思うよ。
差止によって立ち止まらせることにより生じる損害への担保だろうから、
280,000,000,000円を運用して得べかりし利益の3割とかじゃないかな。
80億円から100億円くらい。
>>318 正しくないだろ、上場廃止を阻止するためには、フジがニッポン放送の
株を売却すれば良いだけだし...。
>>305 釣りにマジレスもなんだが、「俺の言うことを聞かないと取引停止するぞ」と
宣言するのは、不公正取引で余裕で独禁法違反です。今回はまさにその事例。
もちろん、取引先を選ぶのは自由ですが、その 動 機 が 不正だと違法なわけよ。
だから、「ポニキャニより優れた取引先が見つかりましたので版権を引き上げます」
と言えばセーフだったんだけどね...。
>>321 つりにマジレスするのもなんだけど、今まで弱小のポニーキャニオンに有利な
地位を与えていたのは、ポニーキャニオンがフジサンケイグループの企業で
あったから。
それがグループから出てしまうのなら、今までのような有利な地位を与える
必要はなくなる。
そうなれば、当然、ポニーキャニオンなどに版権を与えることはない。
それだけのこと。
頭大丈夫か?
>>322 言わずにやればよかったのにね。
言った証拠が出てきたら公正取引委員会&検察が動くね。
>>323 ぶっちゃけその程度のことで公取は動かないと思う
ましてや検察をやw
325 :
318:05/02/27 21:06:54 ID:???
>>321 LDの話しをしているのですが。フジのことは聞いていません。
ちょっと感情的になっているのかもしれませんが
よく読んでください。
>>324 実際に動かなくても、LDにつっこまれるネタになるよ。
世論にとっても、脅しとみえるのは印象が良くないね。
>>326 それはそうだが、
それを言うならLDの時間外取引の方が
もっと世間の印象が悪いw
>>327 世間の印象ではなくて、君自身の印象でしょ。
>>327 それはないね〜。
独禁法違反&脅しの方が印象悪いよ。
世間に突っつかれれば動くかもよ?
排除命令とか出ないかなw
>>329 330
LDがやったような時間外取引は今国会に提出予定の法案で禁止されることになるんだよ
それ分かってる?
332 :
氏名黙秘:05/02/27 21:14:54 ID:f9PFxr+Q
>>319 最初に、「フジは、時間稼ぎのハッタリかましているだけでしょう」って、書いてあるよ。
極論すると、フジは端からする気は無いんだよ。
でも、はったりとしても、ライブドアが「どうぞやってください」って言えない立場でしょう。
>>320 80億円から100億円の供託金はライブドアには苦しいと思う。
てか、残り10パーセントのLF株を買う資金が、ライブドアにあると、みんな思っているの?
>>331 禁止されることになる
禁止されている
どちらが悪?
>>331 現行法規に違反しているのと、
これから制定するかもしれないかもしれない法案に違反したかもしれないっていうのを、
同列に論じられる雑なアタマに乾杯。
>>325 失礼しました。でも、結果は同じです(w
上場廃止を阻止するためには、LDがニッポン放送の 株を売却すれば良いだけだし...。
上場廃止云々で第三者割当が認められるとは聞いたこと無いので、多分無理でしょう。
でも裏技があるので
>>215-216を参照。
ニッポン放送の時価総額が2000億円(株価6400円換算)。
そのうちの50%取得するためには1000億円。
ライブドアがリーマンから調達したとされる資金が800億...。
どうだろう。あと200億ぐらいもっているんじゃないかな...。
LDは最初に500億もっていたわけだが。
球団買収用に。あれから使いまくってなければ残ってるかと。
>>336 レスありがとうございます。
でもちょっと分からないのですが、自分の持ち株を売却すればいいから
上場廃止を増資によって阻止するのが違法という論法がすっきりしません。
堀江社長が自信をもって言っていたのでできそうにも思えるのですが。
スマートに上場廃止を目的とした増資は法的に違法ということでしょうか。
>>339 そもそも上場云々で考えず、資金調達の必要性を主張すればいいのでは?
一応形式的にはそれでクリアできるかと。
あとライブが経営権を握った後の話だから、
フジが拒否権を握るまで買い集めていない場合には、
支配権の争いの中のことともいえない。
>>250はライブドア支持者の釣りだと思うよ
証券取引法の有力専門家の上村教授は違法だと言ってるし
川元なんて変換しても下のほうなのにわざとらしく間違えてる。
それに河本先生まだ現役なの?たしかに本はは改訂してるけどもう80歳くらいでしょ?
>>339 第三者割当増資じゃなくて、普通の増資にして市場に売り出すってつもりなのでは...。
当然、その後に争奪戦が始まるわけですが、多分、フジもLDも買い増しする資金的余力は残ってないでしょ。
去年の増資400億弱、今年のバリュークイック売却200億弱、そしてMSCB800億。本気で狙えば50パー可能。ただ供託金を積めない可能性はある。
リーマン在日代表(社長)の桂木氏だが、よくもまあこんなに転職できますな・・・
金融の世界って、こんな感じなんだろうか。
日本興業銀行
↓
バンカーズ・トラスト
↓
ゴールドマン・サックス
↓
モルガン・スタンレー・ジャパン
↓
リーマン・ブラザーズ
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ | 金融庁に 事前に 確認した上で
ー' ノ、__!!_,.、 | 「取得日の約10日前の1月末」の 事前に リーマンに相談し
∧ ヽニニソ l 800億円のMSCB発行と588億円の借り入れを 事前に 決め
/\ヽ / 事前の計画どおり に時間外取引で 奇跡の取引 をしたんですよ
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ビシ!
ライブドア時間外取引 金融庁へ相談、未確認
http://www.sankei.co.jp/news/050222/kei033.htm 金融庁の五味広文長官は「ライブドアやその代理人だと会社名を明かした上で、相談を受けた事実は確認されていない」と述べた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ライブドアの株式取得、リーマンが手法考案など否定
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050227AT1D2600W26022005.html 立会外取引を使う手法の考案やニッポン放送株の売り手探しを「我々がしたわけではない」と述べた。
「我々はCBを引き受けただけで、ニッポン放送株の売り手探しを含む一連のM&A劇が、実態としてライブドア主導で進んでいることを示唆した。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
第157条
1.有価証券の売買その他の取引又は有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、
外国市場証券先物取引等若しくは有価証券店頭デリバティブ取引等について、不正の手段、計画又は技巧をすること。
第159条
4.自己のする売付けと同時期に、それと同価格において、
他人が当該有価証券を買い付けることをあらかじめその者と通謀の上、当該売付けをすること。
5.自己のする買付けと同時期に、それと同価格において、
他人が当該有価証券を売り付けることをあらかじめその者と通謀の上、当該買付けをすること。
>>333 334 335
独禁法に違反すると決め付けられる雑な頭に乾杯!
>>320 そんなんじゃ訴えたもん勝ちじゃん
日本もアメリカみたいな企業紛争続発で・・・・又アメリカ追いかけて悪いところだけまねすんのか・・・・
>>339 だいたい上場廃止を避けるためだと、ライブドアは新株持てないんじゃね?
>>342 そうです。自分はその普通の増資をイメージしていました。
言葉足らずですみません。
普通の増資なら上場廃止目的は許されるんでしょうか?
>>350 どうせ宮の字はリベラルアジア主義だからライブドア支持だろ
>>347 何百億もだと、実質的にやったもん勝ちじゃん
仮処分の意味ねーな
だいたいあくまで予約権の段階で、実際どれだけ行使されるかも分からないのに
それにかかわる損害まで丸々認定できるわけねえだろ。
>>344 転職のたびに給料上がってるんじゃないか?
>>352 すべて引き受けるんでしょ、予約権
だったらそのすべてを行使したケースから予想される損害額から供託金勘案すればいいじゃん
>>348 そうなんですけど、自分の質問のイメージでは
ライブドアが新株を買うかどうかはどうでもよくて
増資ができるのかなというそれだけを聞きたかったのです。
>>354 予約権を全部行使するとはフジも言ってないだろ。
つーか全部行使するだけの必要性も資金もないと思うが。
そうした融通が効く点も、今回あえて予約権にした理由の一つだし。
357 :
氏名黙秘:05/02/27 22:13:26 ID:QXMfC8YP
ライブドア買収成功で広告出稿激減か
ライブドアがニッポン放送買収に成功した場合、自動車会社などの主要広告主が、同放送への広告出稿を大幅に縮小する可能性があることが、分かった。
広告業界に詳しい慶大メディア・コミュニケーション研究所非常勤講師の吉田望氏によると、ラジオ産業は現在、ほぼ100%広告に依存。
最大の広告主はその2割弱を占める、自動車関連産業という。
吉田氏が最近、複数の大手自動車メーカーに「ライブドア買収後もニッポン放送に現況の広告を出し続けるか」と独自にヒアリングしたところ、各社とも現在の出稿継続に対し否定的回答をしたという。
吉田氏は「最近自動車産業などの広告主は、ラジオへの広告出稿を重荷と感じながらも、長年の義理で出している部分があった。
ライブドアが買収すれば、広告主に撤退への口実を与えると思う。また多くの人気タレントも出演をとりやめるとみられる。
ライブドアは買収にあたって新しいタレントや広告主を集める事業構想を示す必要がある」と分析している。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1006269/detail
358 :
氏名黙秘:05/02/27 22:16:21 ID:mRNOvNEW
>>345 ニュー速では通用しても司法板では通用しません。お引取りください。
第159条 何人も、他人をして証券取引所が上場する有価証券、有価証券指数
又はオプションについて、上場有価証券の売買、有価証券指数等先物取引、
有価証券オプション取引又は上場有価証券若しくは上場有価証券の価格に
基づき算出される有価証券店頭指数に係る有価証券店頭デリバティブ取引のうち
い ず れ か の 取 引 が 繁 盛 に 行 わ れ て い る と 誤 解 さ せ る 等
これらの取引の状況に関し他人に誤解を生じさせる目的をもつて、次に掲げる行為をしてはならない
159条4項・5項は「取引の繁盛を誤解させる目的」を要件とするわけです。
またコピペか
>>360 ハッピーせんせい
NEWS観たときはかな〜り引いたが
ビデオニュース見る限り安堵だわw
案外若い先生だね
157条の「不正の手段、計画又は技巧」
~~~↑~~~~~↑~~
Q. どうして経営権にかかわる3分の1超となる場合には 株式公開買い付け(TOB)を義務付け られているのに、
ライブドアは一般投資家が買い付ける事の出来ないToSTNeTを使うのは問題は無いのか?
Q. フジテレビが株式公開買い付け(TOB)中にToSTNeTで約30%を買い付けた行為は 公正な取引 と言えるのか?
Q. ライブドアが利用した東証の立会外取引は市場外取引に近い 実質的な相対取引 で違反にあたらないのか?
Q. どうして 奇跡的に 市場が開く前の時間外取引、40分間で約30%約600億円の買取が出来たのか?
Q. どうしてそれだけの多額の買い注文なのに 奇跡的に 6050−6100の買い付け価格なのか?
Q. 市場で買い付けても、事前に交渉していた事実があるのなら 市場外取引 になるのではないのか?
Q. あらかじめ売買価格をある程度の範囲で決めてあったのなら 証取法違反 ではないのか?
Q. ライブドアの取締役副社長が自身のBlogで書かれていた事は 風説の流布 にあたるのではないのか?
Q. サンデープロジェクトでの「貸し株は基本的には全部24日にリーマンから返却される」「5%ですよ(報道は約7.1%)」 の発言は問題にはならないのか?
Q. 今回のライブドアの経営規模、時価総額にそぐわない800億円という多額のMSCBの発行は 不公正発行 には当たらないのか?
Q. ライブドアが株式100分割に伴う株価変動の中で、証券取引法27条に定める「株式等の大量の保有状況に関する情報の開示」に違反した取引(社長の貸株)があったのか?
ライブドア関係者の一連の行動は証券取引法第1条 取引を公正ならしめ に違反しないのか?
公共の電波であるニッポン放送の経営に支障が及びかねない事は 国民経済の適切な運営 に抵触しないのか?
------------------------------------------------------------------
第1条 この法律は、国民経済の適切な運営及び投資者の保護に資するため、
有価証券の発行及び売買その他の取引を公正ならしめ、
且つ、有価証券の流通を円滑ならしめることを目的とする。
>>356 横スレですまんが、できないこともないだろフジの体力なら
>>363 新株予約権の仮申請が
通った場合、莫大な供託金をライブドアから吐き出させる。
通らなかった場合、予約券を使って、フジが必要分だけ増資。
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ,、 /7 ,-、
l i''" i彡 ( <. | l //´
| 」 ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈
l ノ( 、_, )ヽ | // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
ー' ノ、__!!_,.、| | l { } l |
∧ ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././
/\ヽ / ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7`''‐---‐''´
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/
>>363 そりゃ無理すればな。
ただそんなにフジも資金が潤沢なわけでもないよ。
そもそも不要な支出として経営責任の問題にもなりかねん。
そんな無茶な状況を当て嵌めて供託金課すと思うか?
>>357 そのニュースのコメント自体が、フジ側の戦略の一環だったら、どうかな?
みんな、素直でいい人たちなんだろうけど、メディアの情報を鵜呑みにしすぎ。
堀江社長、ニッポン放送の経営努力不足と批判
マンセ〜 堀江社長 マンセ〜
371 :
氏名黙秘:05/02/27 23:13:50 ID:EDQwhHHh
しかしレベルの低いスレだな
まーしょせん素人だからしゃーないか
>>371 正常な価格競争が働けば価格はもっと下がりますがw
ココはネタスレです。
>>374 ライブが儲かるかどうかは全く別の話で、社会的にはその方が正常だと思うがな
>>376 それではニッポン放送の企業価値が下がってしまいますw
>>377 そりゃそういう意図の記事なんだから当たり前だろ?
どれほど確実な話かは分からんから、訴訟の資料とされるかは知らないが。
>>378 なぜ記事の意図がわかる?
日経はフジサンケイグループだったのか?w
じゃ趣旨でいいよ
>>344 外資に転職して動けないほうが問題ないか?
渡り歩くたびに、収入と地位がアップしているんだろ。
>吉田氏は「最近自動車産業などの広告主は、ラジオへの広告出稿を重荷と感じながらも、長年の義理で出している部分があった。
ライブドアが買収すれば、広告主に撤退への口実を与えると思う。また多くの人気タレントも出演をとりやめるとみられる。
ライブドアは買収にあたって新しいタレントや広告主を集める事業構想を示す必要がある」と分析している。
堀江氏は、メディアの広告収入というビジネスモデルは時代遅れと言っている。
仮に一時的に広告収入が落ちても、リスナー相手に商売をやって
売り上げを上げるつもりだろう。
ラジオ聞いて金払うバカがいるとw
普通にいると思うが。
↑ラジオ視聴に課金すると考える短絡思考
ホリエモンの狙いは、livedoorのサイトに
リスナーを誘導して、そこで有料のサービスなり
何なりに、金を使わせること。
ウンナンのオールナイトをライブラリにしてくれるなら、1回分200円くらい出してもいいぞ。
タモリのオールナイトニッポン聞きたい。
「山田邦子の涙の電話リクエスト」聞きたい。
やっぱり深夜ラジオスレになってるじゃん。
明日の株価が楽しみ。週末でLD優勢の見込みが強まったから、結構いい感じで上がると思うが...。
ネット口座を持っていない俺には関係ないが...。
>>389 MSCB爆弾だか借り株爆弾だかが投下されるんじゃないの?
フジの負けと言う記事じゃないじゃないのw
痴漢で前科1犯、手鏡のぞきで懲役求刑の元早稲田大学教授のコメントでつか?
この一件がミラーマソの社会復帰を早めそうだな。
無理
識者コメント
乗っ取り否定必要/株主利益カギ
森淳二朗・福岡大学教授(商法) 買収に対抗する第三者割当増資について
学者の間では「経営権維持のためなら認められない」との考えが多いが、裁判
所はやや広い解釈をとってきた。そもそも敵対的買収を仕掛けられ、所有者と
経営者が対立した場合を日本の法律は想定していない。
増資に関する従来の裁判所の判断は乗っ取り目的の買収を防ぐ点で現実的な
判断と評価できる。ライブドアは、単なる乗っ取りではなく企業価値を高める
ための買収であるということを説明する必要があるだろう。
黒沼悦郎・早稲田大学教授(商法・証券取引法) 敵対的買収への対抗策に
第三者割当増資を活用する場合、資金調達が主目的であれば容認されるという
司法判断が過去にある。しかし新株予約権は資金調達を目的としたものではな
い。判例が当てはまらない新しい構図といえる。ニッポン放送はフジテレビの
子会社になることが予約権の発行目的と明言しており、他の株主の利益にもか
なうかどうかが判断基準になりそうだ。「ライブドア傘下に入ったら株主価値
の毀損(きそん)につながる」という主張には、ライブドア側に反論の余地が
あるだろう。
http://www16.ocn.ne.jp/~ystrade/gyoukai.html
裁判官も戸惑う
不公正発行を巡る増資の考えが予約権に当てはまるかどうか――。日本の現行法
制ではこの解釈が焦点になる。しかし、実は商法に詳しい裁判官でさえ「はっきり
申し上げて分からない」と漏らす。
奇策を用いてニッポン放送の筆頭株主に躍り出たライブドアの手法には政財界で
批判が渦巻く。追い風を受けてニッポン放送が繰り出したカウンターパンチには、
「毒をもって毒を制す」との様相があるが、本質的な違いもある。
ライブドアの奇策は脱法行為に近いかもしれないが、いわばモラルの問題。
一方、「ニッポン放送の新株予約権は違法の可能性もゼロではない」
(別の法曹関係者)からだ。
二〇〇二年の改正商法で新株予約権制度が導入された際は、ストックオプ
ション(株式購入権)付与に備えたり、平時に決めて将来の敵対買収に対応
することなどを主に想定していた。ところが今回は敵対買収案への緊急の防
衛策として使われた。運用面のルールは司法が作るほかない。
2005/02/25, 日経金融新聞
敵対的企業買収への緊急対応策として、日本で新株予約権が使われたのはおそらく
今回が初めてだろう。
参考になる裁判例は、昨年夏のベルシステム24の第三者割当増資差し止め仮処
分事件など、数例しかない。主要株主CSKの持ち株比率を大幅に引き下げる増資
計画だった。CSKの申し立てに対し、裁判所は「支配権維持の目的がうかがえて
も、それが主要な目的ではなく資金需要もあるので、不公正発行には当たらない」
とした。
果たして、この判断基準が新株予約権にそのまま当てはまるのか。ニッポン放送
関係者は「増資を引き受ける権利を持つフジテレビジョンとのシナジー(相乗効果)
が企業価値を高める」として不公正発行には当たらないと主張する。
ニッポン放送は当初、第三者割当増資も検討したが、「目的があいまいで違法と
の声が強まる可能性もある」とみて新株予約権に切り替えたふしがある。
「予約権↓新株発行」でライブドア排除の構えをまずちらつかせ、実現は後からと
いう作戦で、いわば時間差攻撃ならぬ“時間差防衛策”だ。予約権なら今の段階で
資金目的が具体的でなくても構わない、と判断したのだろうか。
ただ、ある法曹関係者は「予約権は増資決議と違い、支配維持の目的が認められ
ればそれだけで正当性を問われる可能性がある」とみる。
「泥仕合がルール生む――ライブドア、仮処分申請、司法判断積み重ね」
2005/02/25, 日経金融新聞
400げっと!
┌───────┐
(|● ● |
/| ┌▽▽▽▽┐ |
( ┤ | | |< 朝日新聞記事問題も忘れないで下さい
\ └△△△△┘\ \
|\ 公\ |\\
| \開\ | (_)
| \質\ |
| \問\ |
| /\ \状 |
└──┘ └──┘
_,,,.-,--─-- ___
, --' ' ヽ、
/ |, ミ | ヽ,
..i | . ミ i,
/ | ミ ..|
| ' ヽ、 |
| l i, |
| i ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ヾ, i
.| / _ " __ "' i ,--i
.ト、.l -=・=- -=・=- ト'/"i |
| l ::::::... ...:::::::::::: -' ノ
.| '~- -::::::::::::::::::::::::::::┌-' <もうすぐ3月だぞ セミナーの択一模試受け付け
______ ヽ, i ____ノ:::::::::::::::::l| 明日からだぞ
/l ヽ ,,,ヽ, _____ ::::::::::::::::::ノヘ /'""'''""''''::::..,,,
/| | | ミ::::;.:\ ...::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
/l V .____ノ ,ミ:::::/| ̄ ̄\ ::ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)
■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。
◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)
「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/ ◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆堀江は朝日信者。朝日の捏造記事を信じてNHK批判
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。
(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)
PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry
テレビ朝日 サンデープロジェクトの堀江発言のまとめです。
堀江
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < ウリのフジテレビ支配を妨害するのは差別だー
( ) │ ウリは日本人ニダ
| | | │ 差別は良くないニダ
〈_フ__フ \__________
村上が、補助参加する可能性はどうですか?
ニッポン放送株、ライブドア43%超…週内過半数目標
インターネット関連会社ライブドアがニッポン放送の経営権を巡って
フジテレビジョンと争奪戦を繰り広げている問題で、ライブドアが保有
するニッポン放送株の比率(議決権ベース)が、先週末の25日までに
43%を超えたことが27日、わかった。
ライブドア関係者は「今週中にも過半数超えをめざす」としている。
ライブドアは今月8日に議決権比率を5・44%から37・67%
に高め、それ以降も市場でニッポン放送株を買い続け、21日までに
40・07%を取得していた。
ニッポン放送は23日、フジテレビへの新株予約権発行を発表し、
ライブドアはこれに反発して24日、東京地裁に発行差し止めを求め
る仮処分を申請したが、この間も株の買い増しを続けたことになる。
ライブドアは法廷闘争と並行して持ち株比率をさらに高め、ニッポン
放送の経営権取得をめざす方針だ。
(読売新聞) - 2月28日3時6分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000201-yom-bus_all
>>405 村上は当事者適格あるんじゃないの?
共同訴訟参加じゃない?
潰されても産経・正論はよみがえる
自民党民主党右派の力で
ニッポン放送株:
村上ファンド発言でライブドア株急騰
フジテレビジョンとライブドアによるニッポン放送株の争奪戦をめぐり、
28日の東京株式市場で、ライブドアは前週末終値比27円高の373円ま
で上昇し、値上がり幅は一時7%を超えた。午前の終値は同23円高の36
9円。
村上世彰氏率いるM&Aコンサルティングが前週末、同放送がフジに割り
当てる新株予約権に対し「日本の株式市場に重大な悪影響を与えかねない」
とコメントし、発行差し止めの仮処分が認められるとの思惑が広がり、買い
が集まった。
ニッポン放送も同270円高の6670円で午前の取引を終えた。フジテ
レビの午前の終値は同1000円高い22万7000円。【高橋秀郎】
毎日新聞 2005年2月28日 12時01分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050228k0000e020071000c.html
M&Aコンサルティングの発言だけで投資家は仮処分が認められると思うのか
村上は10株しかもってないのでは?
412 :
氏名黙秘:05/02/28 13:51:51 ID:HEwwANU+
フジテレビ社長、他局に面白おかしく報道されているのが
面白くないらしく「いかかなものか、ただ面白おかしくやれば
というのはどうか」と苦言を呈したらしいけど、「面白くなければ
TVじゃない」といったのはどこのどいつだ。
てめぇの局だって今までワイドショーなんかで人の不幸や
トラブルを面白おかしく報じてたじゃないか。
自分だけよけりゃいいという考えは図々しいな。
立場が逆転したらもうこれだ。
バカ番組ばっかり作っている局なんだから乗っ取られても
いいんじゃないの。いっぱいメディアあるんだし。
結局お偉いさんの保身でしょ。
日枝よ、あんなバカ番組ばかり流していて偉そうにいうな。
すくなくともNHKよりは公共性無し。
そうだなぁ、堀江を支持する奴は、色々とありうるかと思うが、
フジを支持する奴は、フジが好きじゃなくて、堀江が嫌いだから
支持しているような気がする。
だいたい、トップだったら、大人の態度で接すればいいのに、
なんだか、対応がすごく子供っぽくてしょうがない気がする・・・
どうでも良いけどフジ日枝会長は故逸見アナに似ていないかな?
フジ日枝の実績って彼が編成局長時代にいいとも、ひょうきんぞくを作ったとかでしょう?
まあ今日のテレビを良くも悪くも変えたのは彼だな。
似てますよ・・・ 稗田と逸見
>>413 アレは笑った
フジテレビが「チャラチャラするな」だってw
まあ、一昔前は、テレビといえば、日テレとTBSの二強でこんな感じだったって言われてたようだ。
TBS > 日テレ > テレ朝 > フジ
団塊世代のトップ共は地位を守るに必死だからね。
政府も同じ思考を持った同じ世代を応援したいんだろう。
ミキティのこともそうだし、今回のこともそうだし、
コネがない実力がある若者を寄せ付けないっていう日本のあり方はおかしいね。
個人的には掘りエモンに下克上を果たして欲しかったんだがそれも無理だろう。
戦略に勝ち目はあったが、違う力が働いてどうにもならない。
寄ってたかって才能のある若者を潰す日本に未来はないね。
ニッポン放送株:
フジの日枝会長、徹底抗戦の姿勢強調
ニッポン放送のフジテレビに対する新株予約権発行に関し、投資ファンド、M&Aコンサルティング
(通称・村上ファンド)が「市場に悪影響を与えかねない」と批判的な見解を出したことについて、フ
ジの日枝久会長は28日朝、「司法の場で判断してもらいたい」としたうえで、「村上(村上世彰代表)
さんと、堀江(貴文ライブドア社長)さんと同じ土俵に立っているのかなと思ってしまう」と語った。
また日枝会長は、堀江社長が先週の民放番組で「ニッポン放送はフジサンケイグループにいても企業
価値は高まっていない」と語ったことに関し、「50年、山あり谷ありでやってきたわけで、何もして
いないと言っちゃニッポン放送にかわいそうだ」と指摘した。
さらに堀江社長の、損しなければフジの公開買い付けに応じてもいいとの発言に対しては「なぜ株価
が上がったのかを考えてほしい」と、ライブドアの時間外での買い付けを改めて批判し、「司法の場で
公正に判断してもらいたい。最高裁まである。新しい判例になるだろう」と徹底的に戦う姿勢を強調し
た。
【木村知勇】
毎日新聞 2005年2月28日 12時04分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050228k0000e020072000c.html
老害団塊の世代ジジイどもは
今回ライブドアが負けるようなことがあったらどうなるか
考えてないんだろうなw
フジが勝つ様なら、
もう外国にとって日本は規制ガチの魅力無い市場になる訳だし、
どんどん日本から離れていく。
団塊のおかげで、日本そのものがダメになる訳だ。
この暴挙を許すわけにはいかないだろ。
フジは負けなければいけない運命だと思う。
全然関係ないけど内田民法の改正法対応版まだでないんですね
前田家違法もそろそろ改訂して欲しいし
日本の市場はもともと魅力ないだろ
フリーターニート世代は若害だろ
>>424 彼らがそうなった経緯を考えてごらんよ。
>>412 開示されてる情報だと10株程度しか残ってないはずだけど。
堀江=織田信長
日枝=明智光秀
フジの次期会長=羽柴秀吉
村上ファンド発言で仮処分認められるとの
思惑でライブドア急騰
村上ファンドの影響力ってすごいんだね
テレ朝が必死に村上を大株主だと言ってるんだが、これは風説の流布に
あたるんでは?
村上
灘高→東大法→通産省40歳で退職しファンド立上げ
日枝=今川義元
孫正義=徳川家康
日江打会長の経歴は?
日枝=今川義元
堀江=織田信長
高卒税理士=羽柴秀吉
孫正義=徳川家康
フジ日枝の実績って、
彼が編成局長時代に「いいとも」、「ひょうきんぞく」を作ったくらい。
>>438 まさにフジテレビ中興の祖だな。
しかし、そのバラエティー色を恥部のように扱うのは気にくわねー
ひょうきん族の懺悔コーナーで水ぶっかけられたこともあるらしい
いい人じゃない日枝さんw
これだけ盛り上がっておいて有利発行でばっさり切られたら
面白いよな・・
最高裁あたりがやりそうな手だけど
443 :
氏名黙秘:05/02/28 18:20:59 ID:LPI/8olv
関西電力と大和證券がTOB応募。
グループ保有分と講談社、東京電力、三菱電機合わせて25%超えてしまったね。
電通ほか冨士の有力取引先各社も応募する方向。1/3はいくのかね。
日枝=今川義元=海道一の弓取り
堀江=織田信長=朝廷をないがしろにしたため朝廷を重んずる明智光秀により殺害される
高卒税理士=羽柴秀吉=徳川家康から召し上げた東海道の領地を能力のない子飼いの武将に
与えたため失敗。上杉景勝に与えていたら歴史は変わっていた。
孫正義=徳川家康=たなぼたか?
やっぱ予約県はわなか
富士側主導の発行を、LDに差し止めさせて
LD主導で発行しようとしたら
「金半減違反!」という世論を味方にする富士の意図じゃないか?
ニッポン放送が94年増資をして鹿内の支配権を薄めた当時のフジTV社長は日枝
いびつな構造をそのまま放置して今更子会社化のTOB
増資じゃ違法性が高いんで新株予約権ならOKだろうと
とんだ腹黒オヤジ
LDもCXもLFもどうなろうが構わんが、後出しジャンケンで何でもありなら市場を舐めてる
>>445 ニッポン放送所有のフジの株を25%にすればいいだけだから増資は必要ない。
ただこの株を大和かどこかに一部貸してしまったそうだが、その場合の会社法上の取り扱いはどうなるんだろう。
もしも仮処分認められなかったら
ほりえもんはどうするんだろう?
フジに頭を下げて買ってもらうだけの話。
そして、ライブドアはry
>>450 会計板なんて、司法浪人よりずっとレベルの低い議論しかできネーだろ。
マスコミに出てくる会計士の言ってることは頓珍漢だし。
と、遠隔煽りしてみるテスト。
そらそうよ
グフフ
a
457 :
氏名黙秘:05/02/28 20:32:50 ID:xUoRd3wX
>>218 第三者割当の間違いだろ?単純に。
新株予約権でなくて何故直接増資にしなかったのかってことだろ?
>>217
458 :
457:05/02/28 20:36:07 ID:???
あ!すまん!とんでもないとこにレスしちまった。
459 :
氏名黙秘:05/02/28 20:56:38 ID:HT+S85EV
ねぇ
市場価値より1000円も低い価格で、どうして売れるの?
大和SMBCの損失は 1000円/株 × 250万株 = 25億円 ですよね
こんなこと許されるの?
市場価格つってもほりえもんが買収かけたから値がつりあがった
わけでそれが市場価格なのかは議論があり得るだろ?
それにその市場価格で確実に千株売れるかはわからないだろ
フジ買収のためなら立派な資金調達目的だな。
その前にニッポン放送はライブドア買収のために増資すればいいのに。
ライブドアなんか実態がないんだから、買っても意味ないだろ。
1万分割で時価総額をあげただけで、投資家を騙しただけなんだから。
466 :
氏名黙秘:05/02/28 23:11:02 ID:y6MDVjYi
>>464 秘密裏に分割決議したの?
投資家ってだまされたの?
大和の言い訳センスねーなー。
ほんとに証券会社かよ?
市場価格よりもフェアな価格なんてあるわけがない。
468 :
氏名黙秘:05/02/28 23:23:36 ID:jeADdCko
差し止め申請却下
↓
ホリエモン白旗
〜草葉の陰で泣いています〜
>>468 申請却下の方がいいだろ
司法を悪者にすれば面子は保てる
仮処分認められない可能性はどれくらいあるんだ?
80%ぐらいかな
>470
(2) 第三者割当ではなく、既存の株主に対する割当である点
これは既存株主の一部ということで、
富士に不利に働くと思うけど。
>>473 第三者割り当てよりも一部の株主であっても株主に割り当てるほうが
まし。
実質的に被害を受けないフジよりも
ポニーキャニオンとか扶桑社の方が深刻なんでは
フジもフジでフジサンケイグループが、フジ、産経新聞、文化放送だけになるし
ライブドアがニッポン放送の親会社になれば、ポニーキャニオンの版権を
引き上げるからポニーキャニオンは倒産だよ。
そして、ニッポン放送もどうにもならなくなって、身売りだろうね。
悲惨。
CXのいう取引中止はブラフに過ぎない。
LDの方から切ることはないし、LDがLFをゲットしたところでLFの企業価値は下がらんだろ。
ブラフなわけないだろ。
他の会社に版権を与えれば、今までよりもはるかに利益があがるんだから。
ポニーキャニオンのような弱小会社だと営業も限られて炊けど、たとえば
ソニーミュージックとかなら、今までよりもはるかに販売できるわけだ。
フジサンケイグループから出てしまったポニーキャニオンと取引するメリットが
どこにあるんだ?
普通に他の会社に版権を移すだけに決まってるだろ。
今売りの週刊ポスト(2005.3.11)
「小泉官邸『堀江を潰せ』極秘指令」
堀江騒動の背景解説として秀逸
・官邸筋によれば、小泉が郵政大臣の時、孤立した小泉と郵政省との関
係修復の仲介役を務めたのが、郵政人脈を誇っていた当時フジテレビ社
長の日枝。そこで、官邸はすぐに日枝”救済”を図る
・産経新聞出身の森元首相などの堀江批判
・安部幹事長代理が、北朝鮮に放送局を乗っ取られる「恐怖のシナリオ」
を語る
・金融庁、時間外取引についての証券取引法改正案の今期国会提出を示唆
・総務省、外資間接支配規制の改正電波法案の今期国会提出の方針を固める
・フジテレビ幹部によれば、ライブドアがニッポン放送の株式の過半数を
取得しても、時間外取引の不明朗さを理由に、放送免許を取り上げること
もできるとの感触を得ていた。ニッポン放送関係者によれば、株主総会
直前、全役員と社員が退職して「新ニッポン放送」に再就職するなどの
方策も検討していた。
・楽天の三木谷は2月15日にフジテレビ本社で経営幹部と会談し、ライブドア
のMSCBをフジで購入するパックマン・ディフェンスを提案
リーマンの桂木代表は興銀時代の三木谷の上司
2.新株予約権の発行の法的問題点
媒体によっては、今回の新株予約権の発行について「違法か適法か」と報じているものが
あります。
しかし、今回の新株予約権の発行は適法か違法かの問題ではありません。
ニッポン放送が発行する新株予約権の数が、定款授権の株式総数の範囲内で、かつ、
取締役会での手続きを行えば、適法です。違法の余地はありません。
今回の新株予約権の発行は、既存の株主にとって「著しく不公正な方法」による新株
予約権の発行ではないのか、という点が問題です。
http://aly.livedoor.biz/archives/15218656.html [戦う企業法務弁護士]ALY's Transactional-Law
3.今回の新株予約権の発行は「著しく不公正な方法」なのか
フジテレビが新株予約権4720個すべてを行使して普通株式を取得すると、フジテレビの
議決権比率は66%以上になるとされています。もちろん、相対的に、ライブドアの議決
権比率は相当程度低下します。
ニッポン放送が新株予約権を発行することは、結果的には、既存株主の議決権比率を下
げ、既存の経営陣が支配権を維持することになります。
しかし、結果的にこのような状況下にある新株予約権の発行だからといって、直ちに
「著しく不公正な方法」と評価されるわけではありません。
過去の裁判例も、新株発行の差止請求のケースで、次のように判断しています。
「取締役会に、既存株主の持株比率を下げ、自己が経営権を掌握しようとする等不公正
な目的を有していたことが少しでも認められたときには、直ちに本条の『著しく不公正な方法』
による株式発行であるとして、差止請求を認容するとするならば、およそ経営権の帰趨について
問題がある場合、会社は株主割当以外の方法による新株発行はできないことになりかねず、公募を
原則とし、自己資本充実のための手段としての機能を負っている新株発行制度の実質が無に帰する
おそれがある」(大阪地裁昭48.11.29恵美寿織物事件)
つまり、結果的に、既存株主の持株比率を下げ、自己が経営権を掌握しようとする等
目的があったとしても、新株予約権の発行が直ちに著しく不公正な方法であると評価
されるわけではありません。
[戦う企業法務弁護士]ALY's Transactional-Law
URLは481と同じ
(3) 新株予約権を発行する目的
ニッポン放送が今回の新株予約権の発行に際して発表したプレスリリース、およびフジテレビがニッポン放送の株式をTOBする際に発表した公開買付開始公告によれば、両社は、
「21世紀のメディアの勝ち組として生き残っていくために個社レベルではない資本政策に裏打ちされたグループの経営資源の選択と集中を機動的勝つ効率的に実行するための経営体制への転換」
「マスコミという高い公共性を有する事業を営む当グループとして、今後も要請される社会的使命と責任を果たしていく上でも、資本的側面において長期的に安定した経営体制を確立」
との目的にそって行動しています。
これらの目的は、これまでの両社の活動から明らかです。
特に、TOBは、ライブドアが2月7日に株式を取得したと公表する前に発表されたものです。そのため、両社の目的は、今回ライブドアが出現したことによって急遽考えたものではなく、以前から考えていたものとして、真実性もあると言えましょう。
このように考えると、今回のニッポン放送による新株予約権の発行は、ライブドアの議決権比率を低下させ、現経営陣の支配権を維持することを主たる目的とするものではなく、両社のグループ戦略を達成するためという合理的な目的によるものであることがわかります。
そうだとすると、今回の新株予約権の発行は「著しく不公正な方法」とはいえない、と考えられます。
[戦う企業法務弁護士]ALY's Transactional-Law
URLは481と同じ
>>481 リンク先今おれも読んだけど説得力あった。
堀江が仕掛ける前からTOBをやる段階で子会社になると
言っていたのだから経営陣の保身は当たらないってのが
分かりやすかった。
自作自演乙
堀江信者が疑心暗鬼になっているのがよく分かるよ。
証券取引法の趣旨に従って公開買い付けした企業と
証券取引法の趣旨に反して時間外取引で株式を大量取得した企業と
どちらを保護するのか、って問題が根本だよね、これ。
前者を保護する場合は、今後に対しても判例として法の趣旨の遵守を重視する
ことになり、今回のような境界例や悪用あるいは制度を逆手に取った手段に対して
趣旨に従ってない違法性の高い手段であることを理由に、一定の対抗策を取る事を
認めることになる。
今後に対して、趣旨の尊重と、制度の陥穽を突いた行為に対する牽制となる。
逆に、既存法の遵守を重視し、たとえ法から読み取れる趣旨に著しく反した行為でも
保護するとするのであれば、必然的に今後も、制度を逆手にとった陥穽狙いの手法をも
広く認めていくことになる。
ある意味でのビジネスチャンスであるから今回と似た事例はもちろん、それ以外でも
既存制度の陥穽を突くことを狙った事例が頻発するであろうし、それがどんなに法の
本来の意図と逸脱し不公正と思われる結果を生むとしても、制度の穴を突いた側を
積極的に保護する結果となり、社会のあらゆる側面において制度の穴を狙う行為が
多発することになる。
今回はどちらにも非難されるべき点があるから、原則はBを保護するがBに問題があるから
例外とすることも原則はAを保護するがAに問題があるから例外とすることも設定できるが、
できれば法の趣旨に反した行為を認める結果にだけはなってほしくない。
あくまで公開を原則とする証券取引法の趣旨を重視した上で、
公開買い付けをした側の法に従った姿勢と、
法の趣旨にも商習慣にも反する時間外取引による大量取得者の
姿勢との違いを重視し、
最低でも、本来法に従って敵対的買収側が公開買い付けをして
いれば防衛側が稼げたはずの対策のための時間・対策のための
手段を試みる猶予を防衛側に与える、というのが公正だと思う。
その上でも買収されるなら公正な手段によっても買収されたで
あろうから買収を認めてもいいだろう。
逆にその猶予期間を与えることで買収が阻止されるなら正当な
手順を経ていれば攻撃側は株を取得できなかった疑いが濃厚で、
時間外取得という法の趣旨に著しく反する手段によってのみ可能
になった買収である疑いが強いため、これを保護する必要はない
であろう。
従って、防衛側に対抗策として新株予約権を発行するところまでは
その買収によって企業価値が大きく減じる怖れのある場合には可能
であると思われる。
これは
・新株そのものではないこと、
・予約権であってその企業の株主総会の決定によって取消できる
新株予約権であること
・新株の正式発行までに事後的であれ株主総会の承認を得ること
・その株主総会において、この議案に対してはその株の大多数を
時間外取引で取得した敵対的買収者は、瑕疵ある(時間外取得
分の)株式数分の議決権を行使できず、その瑕疵ある敵対的買
収者を除く株主の過半数の議決を経れば、敵対的買収者以外
への新株予約権の発行が認められること。
(これは瑕疵ある敵対的買収者に対して防衛の株主総会であり、
本来敵対的買収者が法の趣旨に従い公開買い付けで大半の
株を取得していれば防衛側が稼げたはずの時間を事後的に
付与して対抗のための時間と施策実行を可能にし、防衛側に
防衛行為を可能にすると共に、時間を与えることで瑕疵ある
株式の正当化を図るものであるため、瑕疵ある敵対的買収者
はこの議決に対して反対票を投じ得ない、と考える)
・その新株発行予約権は、瑕疵ある敵対的買収者を除く全ての株
主に対して、その現有する株式数の比率に応じて均等に与えら
れること。
・仮に特定の株主のみに新株予約権を与える旨の決定がなされた
場合はそれを無効とし、その発行予定の新株予約権の総数を、
瑕疵ある敵対的買収者を除く全ての株主に対して、現有持ち株比率に
比例して分配する裁判所命令が下せること。
(特定株主の支配権強化に悪用されないためである)
板違い乙。
今回の場合、敵対的買収からの防衛が第一目的であることが
明記されていること、ライブドア側が時間外取引による瑕疵ある
取得を主とした敵対的買収であることから、ライブドアは新株
予約権の発行に対して時間外という瑕疵ある取得株式を根拠
とした議決権を根拠とした拒否権を、信義誠実の原則上、防衛
側に本来の公開買い付けによる株式取得であれば生じたはず
の時間的・手段的猶予を与えなければならないライブドア側は、
行使できないと解する。
また、この新株予約権発行を認めるか否かを問う事後承認の
株主総会においても同様に、その時間外取得により得た瑕疵
ある株式分の議決権は反対のために行使できないとする。
一方、この新株予約権は
・敵対的買収への対抗が主目的であること、
・敵対的買収者を除く全ての株主に現有株式数に比例して
公正に新株予約権が与えられること、
・株式発行までに一度は株主総会で、瑕疵ある取得株式分の議
決権を除いた残りの過半数の支持を得ること、および同過半数
の反対によって予約権を解除できること、
・割当比率が特定株主が不当に有利になる場合、株主総会に
よる事後承認の議決で適正比率に改変された上で承認されること。
という条件を満たした場合には、時間外取得により本来法の定めた
公開買い付けに著しく反した時間外取引を主とした敵対的買収者に
対する、公開買い付けをしていた保護されるべき立場の企業の、本来
公正な形での敵対的買収なら時間的に講じることができたはずの防衛
手段の代替行使として認められると考える。
もしフジが勝ったら日本の社外取締役制度運用が劇的に変わるな。
それはそれで楽しみなんだが。
委員会設置会社も激増するかな。
説得力ある法律解釈論が出てきましたね。
裁判が結審する前にLDが51%超確保し子会社化し
予約権の発行を中止したら、ジエンドですか?
その上でフジが保有するニッポン放送株の効力を消す為に
ニッポン放送の資金でフジテレビ株を25%超買えばいいわけですね
さらにニッポン放送がLDを子会社化すれば、話は終わりですね
>>496 >487 以下のこと?
>証券取引法の趣旨に従って公開買い付けした企業と
>証券取引法の趣旨に反して時間外取引で株式を大量取得した企業と
>どちらを保護するのか、って問題が根本だよね、これ。
この時点でダメ答案なんだけど。
株主総会の開催をニッポン放送取締役会がぎりぎりまで遅らせれば無理
ライブドア工作員必死だな
世論の支持は得られても一般の法律家の支持は得られず
>>499 それなら優秀答案を書いてこのスレに貼ってください。
>>502 批判と対案定立がなぜイコールになるか説明してください。
487が的外れなことを延々言っているのは、
今回の争点が何かが見えていないから。
非常に素人的な視野でしか捉えられていない。
両者の問題点を比較衡量する見方がいかに間違っているかは
これまで散々書かれてきたこと。
もはやあえて忠告するのも恥ずかしいくらいだが。
あとは調べてくれ。
>>502 その要求は原始的不能で無効みたいですね
優秀答案書ける人がこんなところにいるはずがない。
論文として法律雑誌にでも投稿しているよ
2.新株予約権の発行の法的問題点
媒体によっては、今回の新株予約権の発行について「違法か適法か」と報じているものが
あります。
しかし、今回の新株予約権の発行は適法か違法かの問題ではありません。
ニッポン放送が発行する新株予約権の数が、定款授権の株式総数の範囲内で、かつ、
取締役会での手続きを行えば、適法です。違法の余地はありません。
今回の新株予約権の発行は、既存の株主にとって「著しく不公正な方法」による新株
予約権の発行ではないのか、という点が問題です。
http://aly.livedoor.biz/archives/15218656.html [戦う企業法務弁護士]ALY's Transactional-Law
一理あるが、既存発行株式総数を2.4倍にしなければ、
企業価値が維持できないのだろうか?過剰防衛と見なさ
れるのではないか?
>>507 不公正発行ということになったら、善管注意義務ないし忠実義務違反で違法じゃん。
>>487以下は、そもそもの出発点が違うし、「趣旨に反して〜」とかいっているが、
法律論じゃないだろ。
そもそも、時間外取引が違法だとして、効果はどうなるの?
なぜ、それが、特定株主に有利となり既存株主を害する新株予約権の
発行の適否に影響するの?
違法行為に対する報復が認められるってこと?
「総合判断説」を勝手に思い描いて、
何でもかんでも放り込んでグルグルドーンと判断する説とか思いこんでるんじゃないの。
ホレ、ホリエは朝鮮人だとか、朝鮮総連の陰謀だとかいうファクターは盛り込まなくていいのかー
熊谷がまた出てきたけど、自分の風説の流布事件の刑事訴追は大丈夫?
512 :
氏名黙秘:05/03/01 22:01:35 ID:ehgVq0Ie
ライブドアからの書き込みがすごい。
さすがリアルタイムアンケートの会社だけあるね。
こんな感じで情報操作する会社が放送局を所有?
笑わせるね。
正直、よく分からない。思考停止と言われてもいい。
「自己資本充実のための手段としての機能を負っている
新株発行制度の実質が無に帰する 」という理由で仮処分を
認めてくれれば、すっきりする。
>>514 全然真っ当な思考ですよ。思考停止とか言い出す奴はニュー速民の基地外ですから(w
思考がいつも進化すると思ったら大間違い。
っていうか俺にはなんで政治家が口出しするのかわからん。
政治に関しては口ださないくせに、なんで今回の件と言い
楽天のときといいライブドアが絡むと饒舌になるのか疑問。
何だかまったりしてきたからage。ニュー速工作員が消えると平和で良いね。
もう勝負はLD勝利で決まっちゃったから、のんびりいきませう。
>>516 ニッポン放送はそもそも財界の意向を受けて設立されたものだから。
悲惨
やり方が汚い
じゃあ違法なの
違法ではない
じゃあ何が問題なの?
やり方が(ry
こんなやりとり多いな。
あとライブドアの株取得方法って何が違法の疑いがあるとされてるの?
商法は勉強始めたばかりでよくわからない。
別にないです。
市場閉鎖時間における相対取引が問題とされているのです。その理由は
株の取引というのはあくまで公開市場において行って、市場に参加しうる全員が
その取引の価格に与えるインパクトをリアルタイムに知悉することが望ましい
という価値判断を是とする人が多いことにあります。
しかしながら、そういう価値判断は必ずしも普遍的な市場ルールというわけでは
ありません。そもそもM&Aとか乗っ取りとかいったことは、公開市場で相手に
動きを察知されては達成できないものであり、M&Aの本場アメリカにおいても
上記のような一面的な価値判断で市場が運用されているはずはないのです。
>>522 全て間違いですが、一つだけ指摘します。
>そもそもM&Aとか乗っ取りとかいったことは、公開市場で相手に
>動きを察知されては達成できないものであり、M&Aの本場アメリカにおいても
>上記のような一面的な価値判断で市場が運用されているはずはないのです。
違います。
あなたの言う「一面的な価値判断で」市場は運用されています。
アメリカでのM&Aは堂々と買収したいと公表して実施します。
公開買い付けはもちろんですが、相手に動きを察知されないように行う
など考えられないことです。
そういうことは、不公正なことであり、アメリカではもっとも嫌われることです。
もちろん、違法です。
ここはアメリカじゃないよ。
525 :
氏名黙秘:05/03/02 04:30:01 ID:pwn9H45e
日枝のあの傲慢な態度はなんだ?
とてもじゃないが、切れ者にも、賢者にも見えない。
堀江を豚を見る目で見てるぞ
いや、国民をそんな目で見てる。
石原都知事、元 森首相、などなど何でこういう人の上に立つ器でない人が
権力者には多いのでしょうか
村上ファンドが、「今回の新株発行は日本の株式に重大な悪影響を与えかねない」
と厳しく批判したけど、これは株してる人から見れば納得の意見で
もし、こんな卑劣なことがまかり通るなら、外資はこの閉鎖感に嫌気がさして
日経は暴落する。これは間違いない
当たり前のことを言っている村上氏に対して日枝は
「ライブドアの味方ですか」「堀江さんと違うらしいけど、一緒じゃないですか」等など
何かライブドアの肩をもつことが気に食わない様子を露骨に表現
いやいや、あなたの精神年齢は子供ですか?yesマンじゃなければ敵ですか?
さてさてこの子供はどこまで暴走する気でしょうか?
仮処分が出たら事実上ライブドア勝利
出なくてもフジが増資引受けて資金不足になった隙を狙い
ライブドアが全子会社を処分してフジをTOB
ライブドア弁護士 猪木俊宏 慶応卒 個人サイト開設中
多忙な藻前らに代わって干拓に追われてる漏れが四季報で一寸
調べてみた
ライブドア従業員 平均年齢30.1才 平均年収記載無し
堀江社長の友達の藤田晋(奥菜恵の旦那)の会社サイバーエージェントは
平均年齢27.9歳 平均年収581万円
ライブドア弁護士 猪木俊宏 慶応卒 元三井安田 若手
ニッポン放送弁護士 中村直人 一橋卒 元森綜合 中堅
261 :弁護士:05/03/02 11:27:18 ID:qyGspDWQ
お前らぜんぜん内情知らないな。
猪木は名前だけ。なんもやってない。三井安田は二流事務所。
実際にすべてを仕切っているのは他の弁護士。この人はこの件ではプロ。
中村直人はこの分野の第一人者。若いながら知る人ぞ知る超大物。
彼と一緒にやってるのは辞め判(元裁判官)で久保利英明事務所の
ナンバー2女性弁護士。
こっちはチーム的には今の日本の弁護士界で最強とも言える。
中村直人に久保利英明とは、社外取締役推進急進派総出で争うのか。
↑
│ 新しい楽しさ!
│ ┌──────┐
| │ ラジオ │
| 放送+インターネットでもっと楽しく! | テレビ │
| │ インターネット│
便| ┐└──────┘
利| /
.さ|. /
| ラジオ
| テレビ + 総合情報サイト
| /
|. /
| ラジオ
| テレビ + 局の情報サイト
| /
|. /
|ラジオ
|テレビ
└──────▲──────────────────→
現在 時間
改正するのは構わんが、現状で違法ではないものをあれこれ政治家が言うなよな。
自分達で掘りやすい溝つくっておいて、そこを掘ったら「そこは掘るのはマナー違反だ!」って・・・。
後だしジャンケンじゃあるまいし、言うくらいなら前もって規制しておけよ。
随分前から専門家から避難されてたことらしいし。
あとフジの会長も同様
やられたくなかったら前もって対処しとけ。
フジサンケイの構造自体が穴だらけだったんだ。
普通なら経営陣の責任問題。
536 :
T.K:05/03/02 14:25:38 ID:zOVBKINs
@裁判所は大企業・保守層に有利な判断をすることが多い。
その観点から、フジが勝つ可能性が高いとみる。
A商法の筋からは、今回の新株引受権発行はあまりの暴挙で極めて
無理筋。認めて欲しくない。これがありなら、なんでもあり。
Bそこで、「特段の事情のない限り、このような発行は認められない」
としつつ、今回はLDが場外取引で一挙に株式取得した経緯から
「特段の事情」を認め、フジを勝たせるのではないか。
Cしかし、LDの場外取引はルールの範囲内だから、裁判所がフジを
勝たせると、たとえ例外事例をしても、非常に筋が悪く、市場や
海外からは、強い不信感をもって迎えられるだろう。
D退職慰労金についての最高裁判決が商法269条潜脱にお墨付きを
あたえ、今日の巨額の退職慰労金を導いた前例からも、
裁判所には、法の理念を曲げず保守層・大企業におもねらない
公正な判断をしてほしい、と強く願う。
537 :
T.K:05/03/02 14:27:46 ID:zOVBKINs
↑新株引受権を新株予約権に訂正
今回の新株予約権が認められたら
国内外の投資家達は一斉に日本企業から手をひくだろうな。
株主抜きで株価操作されたらたまらんよ。
540 :
T.K:05/03/02 14:33:13 ID:zOVBKINs
裁判所の保守的な傾向にもかかわらず、LDが勝つとすれば、
それは、法治主義・市場の透明性、といった日本社会や金融経済の
対外的信用にかかわる大原則を守ろうという力が働いたときだろう。
LDが勝つためには、法治主義・市場の透明なルールといった
大原則を前面に出し、また、海外のメディア・投資家の関心を
喚起した上で、ルール無視が長期的に日本に与える影響の大きさを
アピールするのが良いのではないでしょうか。
フジが勝つためやらLDが勝つためやら、そんな話はどうでもいい。
542 :
T.K:05/03/02 14:46:03 ID:zOVBKINs
LDのメディア買収の是非、という原点に立ち戻り、以下を指摘したい。
まず、メディアのもつ政治性。
メディアの政治的影響力から、政治の干渉はきわめて強い。
マスメディアは、田中角栄元郵政相がつくった「5大局+新聞社」
体制を基本的に継承し(テレビ局への監督権限を使い、新聞社
にも影響力を行使)、郵政省(現総務省)の管理支配が
極めて強い。金融の世界と異なり、自由化から程遠く、旧内務官僚の
支配が強く残存する。そのような世界が、LDのような新参者の
参入を認めるかというと、ちょっと考えにくい。
日本テレビ(読売グループ)が、特高警察の大幹部、正力松太郎により
つくられ、GHQに接近してNHKより早く免許を受け、今日でも
警察や米国と近い関係にあるような世界に、LDは本気で参入するのか?
自由と程遠い世界との認識があるのか?
ホリエモンも日本放送なんかに金つっこんでないで、ライブドア法科大学院でもつくってくれよ。授業はインターネットで配信。
545 :
T.K:05/03/02 14:53:57 ID:zOVBKINs
一方、メディアや内務官僚の領域については、次の点を指摘したい。
今日、通貨権力さえ国家主権を委譲したEUは、「人の自由移動」
政策とも関連して、警察・治安面でも協力が進み(ユーロポールなど)
自由移動がテロ活動を容易にしているとの非難にもかかわらず、
ドイツやフランスは大規模なテロ攻撃を免れている。
日本も、メディアにしろ通貨にしろ金融市場にしろ治安警察にしろ
(さらに、法律・裁判制度にしろ)
いつまでも一国主義に固執していたのでは、立ち行かなくなる。
開かれた、他国と協力・共存・協調しうる社会にするには
今回の法の趣旨を無視する新株予約権発効を、
裁判所は認めるべきではないと思う。
546 :
T.K:05/03/02 14:56:07 ID:zOVBKINs
↑EUをEU諸国に訂正
2005年2月28日付日経朝刊9面
>「裁判官は(法理論だけでなく)当事者や代理人弁護士の顔ぶれをみながら判断をする」。
>現行法で許される防衛策の検討を進める経済産業省の企業価値研究会で、
>議論が白熱した際、座長の神田秀樹東大教授は実務家のほぼ一致したこんな見方を披露した。
「我が国は法治国家じゃなく人治国家なのか」という感想を抱いてしまうけど、
まあ現実はこんなものだろうな。
っていうか政治家が介入してる時点で
公共性も何もあったもんじゃない。
政治性というならまだわかるがな。
フジは自ら政治との癒着を露呈したな。
知らない国民も大勢いたのに。
>>547 法治国家の枠内では。「弁論の全趣旨」の中に入ってると思う。
相乗効果、限定的か=ニッポン放送、ライブドア傘下なら―アナリスト
*ニッポン放送 <4660> 株をめぐるフジテレビ <4676> とライブドア
<4753> の法廷闘争で焦点となる「企業価値」。ライブドア傘下入りした
場合の同放送の企業価値はどう変わるのか。証券アナリストの間では「インタ
ーネットとラジオとの相乗効果は限定的」(準大手証券)との見方が少なくな
いが、「ライブドアによる具体策次第」(外資系証券)との声も聞かれる。
ニッポン放送の2004年3月期の連結営業利益は約25億円。このうち、
ラジオ事業は約5億円にすぎず、大半は映像・音楽ソフトを販売する子会社ポ
ニーキャニオンの稼ぎに頼る。同社にしても、映画「踊る大捜査線」のDVD
などフジテレビの作品が屋台骨を支えているのが実情だ。ニッポン放送がライ
ブドア傘下入りした場合、フジサンケイグループは同放送との取引を一切絶つ
方針だ。アナリストの多くは「ポニーキャニオンは無価値となり、同放送は単
なるラジオ局になる」(準大手証券)とフジ側の主張をなぞる見解を示す。
(時事通信) - 3月1日20時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000651-jij-biz
仮処分を認めない場合、外資の日本市場からの退却がありうることはよく指摘されるところ。
裁判官の身になって考えると新たなそんな悪名着たくないだろう。
本案はべつとしても、仮処分認めない場合の影響が大き過ぎる。
フジ側の負けにしたって今後は法改正&本件を反面教師にした対抗策の増加で経済界への影響はある程度収まるだろうし。
外資の退却?
そんなわけないじゃん。
日本は儲かるから参入している。
それだけのことでしょ。
外資の人も、今回のライブドアには否定的な人が多いよ。
ニッポン放送の経営権の取得の方法として、公正なTOBをかけていた
フジテレビと、違法な相対で時間外に買い占めたライブドアとでは
どちらがいいか明らかだからね。
マスコミは馬鹿だから外資=ライブドア側みたいに番組を作ろうと
計画して、そう答えたインタビューだけを流してるけどね。
>>553 これから儲からなくなると判断するから
退却するんじゃん。
>>554 何故、違法と決め付けられる。根拠条文は?
それに、時間外取引が違法だとして、効果は?
また、違法という結論が、他の理論構成に影響するのか?
実際、ライブドアもいろんな外資に話をもちかけたんだよね。
ニッポン放送を買収するから資金を融資してくれと。
ところが、800億もの資金をライブドアのような胡散臭い会社に出すところは
なかった。
そんなとき、ある会社の担当者がリーマンならやるかもしれないと言って、
自らがリーマンに移ってこういう違法なスキームを作り上げてライブドア
にやらせた。
これが専らの噂ですね。
>>552 まあ一時的に乱高下するけど結局元の鞘に落ち着くだけだろう
株主抜きで株価操作できるんだ。
国家ぐるみで海外の投資家つぶしができるぞ。
そして日本の投資家の地位向上を!!
ってのが狙いなんだろ。
時間外取引に関しては、グレーどころか真っ白な隙間をついただけなのでは?
理由はどうあれこんな新株予約権が認められるなら法治国家とは言えない。
日枝のコメントを聞いてると白々しくなる
「不備があるならすぐに直さないと」って
法の不備をついて新株予約権発行発行させたんだろうが
LFとCXのねじれを今まで放置してきた経営責任についてはなんとも思わないのか
>>561 法律には実は隙間という概念はあまりないんだよね。
法律の非専門家は「法律の抜け道」とかそういう話が大好きだが。
隙間ということは、法律の条文には形式的には沿っているがその
条文の趣旨に反する行為だとするなら、そこは解釈で違法とされたり、
その行為の問題性が指摘されるのが普通。
裁判官は自分がまさにそういうことをやるべき人種だと思ってるから、
今回は予断を許さないよ。
>>562 ベル24とCSKのときのベル24の大量第三者割当増資もかなりひどいぞ。
でも差し止め請求は棄却されたけどね。同じ民事八部で。おそらく同じ裁判官。
仮処分は問題なく認められるだろうな。
んで認められて株価が上がったとたんに堀江がすべて売却。
株価急落でバカをみるのはフジのみって構図きぼん。
時間外取引に関しては、実質的に市場外の相対なのでグレーどころか真っ黒なわけ
ですが。
真っ黒?
根拠条文どれになるんだ?
あと違法になったとして効果はどうなるの?
>>567-568 ループしすぎ。(w
アメリカでは...と言ってる奴には、日本の条文嫁、と言いたい。
経済の専門家は...と言ってる奴には、商法と証取法と第三者割当に関する先例を読んでから出直して来い、と言いたい。
グレーだ...と言ってる奴には、法律の世界には違法か適法しかない、と言いたい。
っていうか今回の事態に関しては政府が「予期してなかった事態」って言ってるんだから
黒なわけがない気がするんだが・・・。
予期してたら法整備しとくわけだし。
勝つか負けるかわからないというとさらに追及されるが、グレーゾーンというと一般人はなぜか安心する。
572 :
氏名黙秘:05/03/03 00:29:57 ID:VUvuEJKg
うんちこぷりりこ
>>571 山桜よりソメイヨシノが好まれるだろ、日本人には。
>>569 おっしゃる通り真っ黒ですよね。
明らかに違法です。
>明らかに違法です。
だから根拠条文を明らかにして。
あっと驚く地裁判決(藤山裁判長)が、いつのまにか最高裁・・・
堀江ははったりの人生なんだね
583 :
氏名黙秘:05/03/03 02:14:46 ID:Knq1R2At
つーか、堀江を心から応援してる奴は少ない
何故 ライブドア応援するのかというと
日枝みたいな権力者が嫌いだから。傲慢権力者特有のオーラ全開
・権力の座にふんぞりかえっている
・冷血、権力の座にあまりに長いこといたために人に頭下げることをしない
・人にどう思われようと関係ない態度(インタビューのたびに無愛想、
俺だったら、いやほとんどの良識ある人間はこういう態度は取らない)
・新株予約権発行など、株主に死ねと言っているような行為を私欲のために行う
・格ゲーでいうと、強い必殺技を使ってくるライブドアに勝てないから ハメ技使った
こういう人間を成功させたらだめなんだ。しかし、権力の座につくような人間はこんな人間ばかり
橋本竜太郎元首相、自民 野中
どこで、人間はこんな傲慢になれるのか、人に頭ばかり下げられてたら俺みたいな
人間でもあんな風になるのかなあ
性根の良い人間が権力者になれるような法律を作ってください
地裁でライブドア勝利で、高裁でライブドア敗訴とか。
この場合、上告すれば、仮差押が再び認められるわけ?
ところで、普通に企業間取引で株を取得していたら問題なかったの?
フジは負けたらどうするんだろうね?
ニッポン法曹株を売ったら、議決権が復活するし、
うらなかったら、ニッポン法曹の企業価値を維持しなければならない。
>>584司法試験板で上告とか書くなよ。バカ丸出し。
特別抗告か許可抗告だろ。
松田優作によればブタは死ねということであった
だから堀江は死ぬ
>ニッポン法曹の企業価値を維持しなければならない。
確かに、最近のロー制度云々とかで、日本の法曹の価値も大暴落中だよな(w
>>586 勝利、敗訴っつてんだから判決に対しての話しだろ。
つっこみどころはそこじゃないよ、仮差押さえじゃなくて、
仮差止め。
最近の議論はループの連続だ!
時間外取引の話をして、「違法だ!」と主張する香具師が次々と登場し、
その度ごとに、「根拠条文は?」、「効果は?」という反論をするのが登場し、
それに答えないまま、「違法だ!」と主張する(再反論ではない)香具師が再登場する。
レス読まないのかな?本当に不思議だ・・・
591 :
氏名黙秘:05/03/03 06:08:35 ID:QZYXJ36D
シロウト的な質問なんだが・・・・
今形式上は、LF vs LD だよね?
仮差し止めが通ってなおかつLDの所有株が51%越えると・・・とりあえずLFはLD傘下になるよね??
LD傘下のLF vs LD本隊 って事になるの???
592 :
氏名黙秘:05/03/03 11:46:56 ID:EeXQ7VWu
595 :
氏名黙秘:05/03/03 13:19:32 ID:PiLovtAl
☆フリースタイルスキー女子モーグルの五輪金メダリストでフジテレビ社員でもある
里谷多英(28)が、破廉恥な警察ざたを起こしていたことが2日、分かった。
2月8日未明、東京・六本木のクラブ店内で泥酔して男性とみだらな行為をするなど
ご乱行を繰り広げたといい、麻布署に一時拘置された。フジは処分を検討しているが、
くしくもライブドア堀江貴文社長(32)が時間外取引でニッポン放送株取得に乗り出す、
約5時間前のスキャンダル。まさに“のろわれた2・8”となった。
☆フジテレビのイメージを支える看板娘の1人が、よりによって会社の危急存亡の時に、
警察ざたを起こした。今日3日発売の「週刊文春」や関係者の証言などによると、
里谷は2月7日深夜、個人コーチのスティーブ・ファーレン氏らとともに
六本木の人気クラブを訪れた。
酒好きで知られる里谷は、泥酔。連れの若い白人男性とアツアツムードになった。
同誌は目撃証言として、2人は奥のVIPルームに移動し、ソファで性行為を行った
と報じた。関係者によると、店員が止めに入ると、里谷が怒りだし、大声で叫んだり、
グラスを投げたほか、店員につかみかかったりしたという。
以下略(全文はソース元へ)
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050303-0009.html
597 :
氏名黙秘:05/03/03 13:56:12 ID:41aSH0aT
まだ言ってるよw
市場外での相対取引でかつ、経営権取得の目的で35%に達するまでやったわけだね。
これが問題なの。
インサイダー?w
何言ってるの?
<ニッポン放送>ライブドアの時間外取引で調査申し入れ
ニッポン放送は3日午前、ライブドアが同社株を大量取得した2月8日
の時間外取引について、証券取引法に違反している疑いがあるとして、
証券取引等監視委員会と東京証券取引所に調査を申し入れた。
市場外の取引で上場企業の株式の3分の1超を保有することになる場合、
株式公開買い付け(TOB)の手法を取ることが義務付けられている。
同放送は、ライブドアが短時間に大量取得できたのは、売却側の株主と
事前に合意していたからではないかとみている。
時間外取引は市場内の扱いだが、事前合意があれば事実上の市場外取引
に当たり、TOB規制に違反する疑いがあるとしている。【位川一郎】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000058-mai-bus_all
つーか、問題になるのは、「いついつに時間外取引で売ります」
「ならば時間外取引で買います」という示し合わせが明確にあった場合。
どこそこが売りに出しそうだという情報を察知して、
それに対して準備しておくことは完全に合法。
売り手側が示し合わせて同日に売りに出すのも合法。
この場合はむしろ時間外取引が望ましいともいえる。
売り手としてはまとめて売らないと意味が無いから、
時間外取引を活用する必要性がある。
専門家って言っても、焦点は証券取引法なわけで、
その認定によって商法的な判断はほぼ決定されると思うのだが・・。
>>602 それは、「不公正」発行審査についての論説としては、
差止請求者の株式取得方法のみを過大視するものであって、失当だ。
飽くまでも、発行者側を中心に観察すべきであって、
差止請求者の観察は副次的な視点に過ぎない。。
自作自演たのしい
今日、元某高裁長官の辞め判と話す機会があったので、
仮処分が認められるかと聞いたところ、「事業資金の
調達が目的ではないので、仮処分が認められる可能性
は高いが、取得経緯が経緯だけにこれを八部のXX君が
どう判断するか次第だね」と言っていた。取得経緯と
新株予約権の発行の問題を別問題とは捉えてはいなかった。
ほんとの話。信じなければいいけど、、、、。
>>603 堀江=悪 ならば防衛策の合理性が認められる蓋然性が高い
そんなこと言った憶えはないよ。
やれやれ・・・。
小泉首相、LDの時間外取引を合法と発言。
外資誘致は、国策だから、それに反するような
判断はするなという裁判所へのメッセージ、、、かな?
行政権の長が、立法府で「違法」とは断言できないから、法律の文言に
反していると明白に言い切れないという意味で言っただけだよ。
南野法務大臣と同じ。
マスコミも今日ぐらいから、徐々にこの問題を取り上げだした。
過疎スレにフジ工作員だらけだなw
村上が出てきたらどうするのよ
>>609 それを言う前に森前総理を黙らせれば良かったのにね。
<ニッポン放送>ライブドアの時間外取引で調査申し入れ
ニッポン放送は3日午前、ライブドアが同社株を大量取得した2月8日
の時間外取引について、証券取引法に違反している疑いがあるとして、
証券取引等監視委員会と東京証券取引所に調査を申し入れた。
市場外の取引で上場企業の株式の3分の1超を保有することになる場合、
株式公開買い付け(TOB)の手法を取ることが義務付けられている。
同放送は、ライブドアが短時間に大量取得できたのは、売却側の株主と
事前に合意していたからではないかとみている。
時間外取引は市場内の扱いだが、事前合意があれば事実上の市場外取引
に当たり、TOB規制に違反する疑いがあるとしている。【位川一郎】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000058-mai-bus_all
仮処分が下ったとして村上が訴訟に参戦してくる可能性は?
>>616 村上は10株しか持ってないので関係ないでしょ。
>>617 村上ファンド傘下のファンドがまだかなり持ってる
620 :
氏名黙秘:05/03/03 23:05:20 ID:5TotTDFj
日テレ野村キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
西武の解説にきたわけだが、
はたして堀江の件にも踏み込むのか?
で、村上が出てきたらどうするのよ?
日テレでは、外国人の意見は堀江に批判的だね。
623 :
氏名黙秘:05/03/03 23:30:07 ID:Knq1R2At
時間外取り引きが違法とは思えない
海外では当たり前だし、株式市場のルール内
西部の堤会長は明らかに違法として、
ニッポン放送の新株予約権は合法、ただし多くの株主を無視した独断であり
株主がそれを差し止めに動けば、当然株主の意見が尊重される
株式企業というのは、社長じゃなくて株主が主体だから
でも、裁判はどうなるか分からない
昔ながらの老人がやってるような裁判官なら、フジの肩を持つとか十分ありえる
裁判てそんなもんでしょ?
>>623 君は本物の馬鹿か?
それともわざとそういうことを書いてるの?
時間外取引が違法なわけないだろ。
堀江の取引が違法んなのは、市場外で売買契約をした相対取引である点。
相対で市場外で35%まで買い占めたのであれば、あきらかに証取法違反。
売買契約ではなく、情報交換に過ぎない場合はどうだろ?
>相対で市場外で35%まで買い占めたのであれば、あきらかに証取法違反。
「市場外で売買契約をした相対取引」
→だから、これが違法なら、今までの株式持合い解消の取引は全て違法になるだろ。
「市場外で35%まで買い占めたのであれば」
→だから、TOBを用いることが義務付けられているのは、一回の取引で33%以上を取得
する場合だろ。今回は30%強だから余裕で適法だよ。証取法嫁よ。
いきなり堀江に「いついつに出します」ということはありえない。
堀江が時間外で売りませんか?いついつにいくらで?と言えば
それに対して、「いついつにいくらで出します」ということはありえる。
これで立派な市場外取引成立。
しかし、実際にはもっと具体的に契約条件をつめている。
>>624 >>ライブドアの子会社であるライブドア・パートナーズは、ニッポン放送の
>>株式のうち29.6%(9,720,270株)をあらたに取得したと発表した。
>>この株式取得は、ToSTNeT-1による時間外の市場内取引によって実施されたもの
全部が全部なわけがない。豚が時間外取り引きのルール知らないとか思って
そう言ってるのなら、本物の馬鹿。
東証に調査依頼した馬鹿と変わらないと思うが
>>626 >だから、TOBを用いることが義務付けられているのは、一回の取引で33%以上を取得
>する場合だろ
違う。
買取の結果、33%を超える場合。
そんなの直接話し合うわけないだろ。
間によくわからない人が挟まってるし、そいつはもう日本にいないだろうな。
何月何日にTOB+αで売りたい人がいる、買いたい人がいる、それだけで十分だ。
>>631 リーマンがそれをやったかもしれない。
しかし、リーマンは既に刑事責任を怖れ、それを否定している。
すでにライブドアに全ての責任がかぶせられたわけよ。
株式企業w
主任弁護士辞任w
ライブドア弁護士が辞任 「個人的理由」と説明
ニッポン放送がフジテレビジョンに対して大量の新株予約権を発行したのは不公正として、東京地裁に
発行差し止めの仮処分を求めているライブドアの主任弁護士が辞任していたことが3日、分かった。
双方の意見を聞く審尋の第2回目は4日午前に開かれる予定だったが、ライブドア側の主任弁護士が
辞任した影響で審尋の日程が延期される可能性もあり、法廷闘争の行方に影響を与えそうだ。
辞任した理由についてライブドアは「個人的な理由」(広報)と説明している。
辞任したのは、三井法律事務所の猪木俊宏弁護士。猪木弁護士は証券取引や企業の合併・買収
(M&A)、IT(情報技術)関連法規に精通、商法分野に関しては有数の専門家といわれている。
ライブドアが仮処分を申請した24日から主任弁護士を務め、1日に開かれた第1回の審尋でも主任
弁護士として出席していた。
猪木弁護士の後任については不明だが、ライブドアは「弁護団を強化しているので問題はない」と
話している。(共同)
(03/04 00:16)
ライブドアもうダメポw
まさにピカツー系企業の末期を見てるようだ。
後ろにヤクザがいるのか。。。
ライブドアのほうにもいるの?
ライブドアのほうにもじゃなくって
ライブドアのほうだけにいるんだよw
総会屋対策の本家はfujiだ!
893と組んだ方がオイスィー思いができていいじゃんw
猪木もこれでミソが付くか。
ライブドアを激しく応援しているのですが、弁護士辞任てダメージが大きいんじゃ
ないんですか!
もうライブドア駄目なんじゃないんですか!
今回は素直に、あまりに異常な時間外取引の取得数であるとの特殊な
事情を根拠に、それが公正な取引であったとの立証義務をライブドア側
に課せば済むだけのような。
実際のところあれだけの株式が事前打ち合わせ0で取引されたとは
到底考えられないし、証券取引法の趣旨も、世界的な流れも、時間外
取引を推奨していない。
今回のような異常な規模の時間外取引を保護すべき法益がそもそも存在しないだろう。
そしてこの原点を正せば他も正せる。
公正であるとの明らかな状況証拠が整えばライブドアの取得を認め、
そうでなければ著しく疑わしい取引であることから違法と推定し、
時間外取引において極端に取得株式が多い場合は取引の正当性の立証義務が
時間外取引者にあると基準を作ることで時間外取引の氾濫を防ぎ公開買い付けを
より厚く保護する。
もともと時間外大量取引を保護すべき理由がないので、時間外大量取引者が
不利になっても誰も困らないんだし。
ニッポン放送がどう頑張っても違法にはならない。
だって堀江が時間外で取得したのは三分の一以下なのだから、あらかじめ打ち合せで相対取引といっても、違法にはできない。
弁護士辞任はたいした問題じゃない。多分弁護士がヘマをしたり、不用意にインタビューに応えたりしただけだろ。三井がやることには変わりないわけだし。
>>654 それだと辞任したという自発的に降りたような表現は使わないな。
俺も堀江派だが、さすがにもうダメだと諦め始めた。
>>655 本当になんかやったとしても、普通は辞任という形にしてやると思うが
>>655 >
>>654 > それだと辞任したという自発的に降りたような表現は使わないな。
> 俺も堀江派だが、さすがにもうダメだと諦め始めた。
自発的に降りたような形にするに決まっているじゃ
儂の推測では、うっかりメールで依頼者と打ち合わせして
しまって、ハッキングされたなんてところではとおもとる
ネットは広大だわ
そろそろ、里や多恵の罪責について考えませんか?
これで公然わいせつで起訴されなきゃ、やばいですよ
メディア・リンクス。あの会社は面白かった。前代未聞だったね。
里谷タエか、上村愛子のほうが好きかな
それは芸能・スポーツ板へ
>>639 今回当てはまりそうなのは、
2、不正の片棒を担がされそうになった時
3、依頼者自体が逮捕されそうになった時
4、依頼者のあまりのわがままに嫌気がさした時
あたりかな。
この世は金が全て、金で人は動く、金がないのは負け犬、と公言する堀江だと
弁護士だろうと下僕扱いしそうだから余りの酷さに嫌気が差したか、
あるいはぶっちゃけ、単に今回の件で依頼者が逮捕寸前と判断したか、
不正の片棒を担がされようとしてると判断して自ら身を引いたか。
そもそもこの弁護士とどういう経緯で知り合ったのか
時間外取引が不問に付されるなら
日本の司法はもう終わり
666 :
氏名黙秘:05/03/04 22:03:48 ID:trU04+Iu
おまいら 報道ST見れ!!!
TOBに不正があったという事実を知ってしまったら
弁護士は辞任するしかない。
守秘義務+廉潔義務
TOBに不正などありようがないw
時間外取引には不正があったことは間違いないだろうが
669 :
667:05/03/04 22:12:20 ID:???
間違えた・・・_| ̄|○
時間外取引ね・・・
ところで報道STにでてるのってLECの今井?
國學院教授の?
だから、1/3以下だから、現行法では、不正にはならない。市場内外の以前に。
671 :
253:05/03/04 22:27:44 ID:???
堀江マンセー
市場外なら違法ですよ
三分の一以下でもね
>>670 >現行法では、不正にはならない。
いいたいことはわかるが、微妙に素人臭い表現だなw
いや、1/3以下の相対取引なんて機関投資家によっていくらでも行なわれている。どこが違法なの?
示し合わせて証券取引所で時間外取引をしたらダメです。
法的にどうかは知らないが、少なくとも証券取引所では禁止されている。
市場外で取得して、3分の1を超えたら違法。
専門ガイドサイトの 株式会社オールアバウト は2005年3月3日、
情報サイト「All About」で、「 キャリアプランニング 」ガイド角田正隆氏主催の、
ユーザー投票「憧れる経営者」ランキングを発表 した。
発表によると、1位は日産自動車のカルロス ゴーン氏、2位はライブドアの堀江貴文氏、
3位は楽天の三木谷浩史氏だった。
ライブドアの主任弁護人が辞任したことがすべてだよ。
それが真実。
ビヨンド リーズナブル ダウト
ユーザー投票のほとんどがライブドアからだからな。
そうなの?法的にダメだったら明らかに違法じゃん?でも、どこもそんなこと言ってない気がするけど?
>>677 富士山と同じで、遠くからみるからよく映るんだろうね
>682
そういうこというなよ。
第2回の審尋はどうなった?
堀江詰んだ
687 :
氏名黙秘:05/03/04 22:48:01 ID:Y8FtQabM
このスレ読んでると自信がなくなって来るんだが・・・・
新株予約券発行仮差し止めと時間外取引云々って全くの別件だよね??
時間外取引が違法かどうかは別件の裁判で争われるんだよね・・・・?
別件ではない
ニッポン放送の新株予約権発行に合理性があるかどうかは
ライブドア側の時間外取引の件も含め
判断されると言うのが東大神田秀樹教授の考え
>>687 時間外取引が違法なら堀江は違法な手段をも厭わない
ニッポン放送にとって好ましくない存在であるということが立証されるから、
防衛策としての新株予約券発行が認められる蓋然性が高まる
仮にそうだとして違法の立証はLF側だけどな。
>>690 立証などするまでもなく、常識的に、たった30分の間に
30%近い株が時間外でたまたま買えたなどと言うことはありえない
>>692 公知の事実とでも言うつもり?w
民訴の勉強してから出直せ。
>>693 そんな問題ではない
蓋然性がないことは蓋然性がないのであり
事実認定されるのだよ
>>693 立証されたかどうかを判断するのは、裁判所。
自由心証主義ね。
常識のある裁判官なら、堀江の違法取引を確信する。
いや、時間外で売れるという確証があれば売っていただろう。
というかLD以外だって飛びついて買っていた株だよ。
697 :
T.K:05/03/04 23:06:12 ID:O5DHSZzw
最高裁が、伝統ある大企業よりの判決をした最近の例として
「センチュリータワー対住友不動産事件」(最小三判平15.10.21)
東大内田教授(民法の第一人者)は重要判例解説で
「約定通りの負担を負えば大手不動産会社の屋台骨が揺るぎかねない、
と喧伝された注目の紛争を前にして、業界救済的政策を忍び込ませる
判断をしたと評されても仕方がないだろう」と述べている
今回も、救済的判断をして、新株予約権発行にお墨付きを与えてしまうのか、
それとも、法の理念を守り、法治主義と市場の透明性を守るのか、
見守りたい
>>697 もう自分の板に帰れw
>民法の第一人者
こんなことを言う香具師はこの板にはいないよ。
>>697 それはおかしいな
市場の透明性を欠いているのはむしろライブドアの時間外取引の方だろ
市場内外ってのは売買の方法であって、契約の成立の場所、時間の問題ではない。だから、堤の節税商法みたいに、脱法的だけど、違法にはならない。それが当事者以外の認識でしょ。だから、
堀江の勝ち。くだばれ、フジ産経。
703 :
氏名黙秘:05/03/04 23:28:01 ID:M8mb8RPZ
中川大臣頭良さそうな話ぶりですなあ
ニッポン放送の新株予約権も資金需要目的に限定されない脱法的行為
だからフジの勝ち!w
705 :
253:05/03/04 23:33:53 ID:???
.,,i, ,,iiill・ __ 'llliii,, ,,,,、 ll゙゙゙i、
.,il!゙゜ .ll!!゙’ '!lli, ゙゙!!l‐ .゙!li,, .,,,,,,iiiiiiiiii,,, .゙゙゙゙°
.,il゙ ゙!lli,、 ゙li、 .゙゙゙゙” ̄llll ,,,, lii, ,iii、
.lll ゙!llli,,, 'll| ,llll .゙!li,゙!!",lll
.lll、 ,゙lllllliii,. lll゜ .,illll° ° .,illl゜
'!li,, ,,,, .'liill!!!!!゙゙゙゙° ,,i!゙ .,,,,iill!゙゜ .,,,ill!°
.゙゙!li、 ll!゙.,,,,,,,,,,,, li!゙゜ '゙!゙゙゜ 'l!!゙°
 ̄ ̄″
ライブドアの弁護士は他にもいるんでしょ?
あとはどんな人がいるの?
もうみんな逃げちゃった。
負け犬につく弁護士はいない。
注目されればされるほど。
名将を失った後の国家ってあっけなく滅んじゃうんだよなあ。
LDにもともと名将などいやしない
ホリエモンもさすがに撤退戦の準備をしてるんじゃないの?
ライブドア的には、
仮差押認められ勝利→でも、フジと和解してニッポン放送株を
それなりの利益を乗っけて譲渡。今後は業務面でも協力していきましょう
(実際そうなるかは別として)という形で決着っていうのがベストかな。
もうリーマンも資金は出さないっていうし、
村上ファンドも明確にどちらかに付くのは避けて市場で売却して
ニッポン放送株からは手を引くって云うし、
長期戦になったらライブドアは持ちこたえられないからなぁ。
仮差押に負けても、撤退にあたっての記者会見で
ホリエモンが既得権益を守ろうとする守旧派の厚い壁に阻まれました、
無念です、って男泣きするぐらいの演技力で締めくくれば
ライブドアとしての(イメージ的な)損害も最小限で済むし、
変革者としてのイメージを強固なものにできるので、
今後の(一般大衆向けの)ビジネス展開も進めやすくなるかもね。
ただ、そういう感情を表に出すのってホリエモンは不得意そうだしなぁ・・・・
仮処分は認められないみたいだね。
俺は堀江支持なんだけど、
>>716みたいな奴が一番目障り。
こいつわざと堀江社長の名前を落としているんじゃね。
こういう感情的なだけの奴はどっか行け。
そもそも30%超の大量の株式を証券取引所で売るには、
時間外取引が一番良い。
ライブドアが、
時間外取引の後、残りの株主に対して個別に書面で、
「株を買い取りたい」「全取得を希望する」と書簡を送っていた件について。
このニュースを聞いて猪木弁護士辞任の理由がわかった。
推論
猪木弁護士は事件前よりライブドア側として村上氏とニッポン放送株譲渡の件で
話し合っていた。方法として、市場取引でなく、時間外取引という手法で同意され、
実行された。その後、予約権の差し止めでも主任弁護士に当然のごとく選任された。
ところが、審尋手続きで裁判長から「現在所持している株式の中には村上側譲渡さ
れた株式はありますか」との質問を受けた。他の弁護士ならば「わかりません」と
言えば問題にならないが、猪木氏がそう答えると、あとで村上氏側や身内から虚偽
と指摘されれば弁護士資格の剥奪にもつながる。そこで、「一部入っています」と
答えたのではないか。この返答より、本来誰から手に入れたかわからない取引の相
手方を知っていたことで、あらかじめ当事者合意の上での取引であったことがばれ、
フジテレビ側はすぐ、証券等監視委員会に調査を依頼し、猪木氏もやむをえない返
答とはいえ、会社に対して致命的な発言をしたうえ、当事者なので、これ以上の追
及を避けるため辞任した。
724 :
氏名黙秘:05/03/05 21:01:39 ID:94NbgbnS
>>723 弁護士に対して知っていますか?と聞くことがありえないから。
924 :氏名黙秘 :05/03/05 13:07:23 ID:???
イギ弁護士は、事実上、解任だろう。
新主任弁護士は、新保弁護士(ベル24の代理人)。
ITに詳しくても裁判には勝てない。
ホリエモンも人使いが厳しい。実力主義と言えば
そうかもしれないが、N放送の社員の将来も
イギ弁護士と同じか、、、?
>>726 ライブドア側の弁護士は確か10人いると聞いた。
ならば主任弁護士をその中から選び直し、猪木弁護士はその中の1人として
おいておけばいいのであって、敢えて解任させる必要が全くない。
>>726のコピペは弁護士が1人だけだと仮定しているのではないか。
TBSで猪木さんは主任弁護士ではなかったって訂正してた
月曜、信者の資産がTOB(飛ぶ)
ライブドアにはモラルと言うものがまったくないな
信者はこれでも擁護するのかw
商法そのものに反しているニッポン放送や
独禁法そのものに反している不治に
ライブドアのことをとやかく言う資格はないわな。
>>732 じゃあおあいこだから新株予約権はOKだなw
いよいよいろんな証拠が挙がってきたな
ホリエモン信者ももう即死かな
非効率なな経営者を温存しちゃダメだ罠
創業家排除したんだから、自分たちが排除されることもあり得ることは知って然るべきだ
736 :
253:05/03/06 01:21:42 ID:???
もう堀江にはついていけん
そうだろうな。
同情するよ。
【鍋パーティ】豚堀江vsLF社員一同9【終了】
部落問題を中心に差別撤廃運動に取り組む部落解放同盟大阪府連(松岡徹委
員長)の男性幹部ら2人が昨秋、女性を名指しして性的な侮辱発言を繰り返すなど
、セクハラ行為をしていたことがわかった。女性の訴えに、2人は苦痛を与えた事実
を認めて謝罪。府連も事態を重くみて、セクハラの相談窓口を作るなど再発防止策
の検討を始めた。府連は「人権団体としてあってはならないこと。真摯(しんし)に受
け止め、対応する」としている。
同府連などによると、問題の発言は昨年10月初め、部落解放同盟の大阪市内の
支部幹部を囲む宴席であった。前支部長が、同席していた別の人権団体の女性職
員を名指しして「○○さんのヌード写真を撮って売り出そう」「(支部の)資金を稼ぐた
めや」などと繰り返した。女性は抗議したが、2次会でも「きょうは○○さんの自尊心
をぼろぼろに傷つけたろうと思っとったんや」と発言したという。
一緒に参加していた現支部長も、2次会で女性の年齢に触れて「この年では、もう
売り物にならんな」などと嫌がらせ発言をしたという。
女性は数週間悩んだあと、支部の別の幹部に訴えて問題が発覚。支部の調査に
2人は発言を認め、12月に女性に謝罪。府連も再発防止策を検討している。
http://www.asahi.com/national/update/0227/001.html
素朴な質問。
フジとの今後の関係を考えてTOBに応じました、とかいう話があるが、
電通とかならまだしも、全然別の会社の場合、もう一回買い戻さなければ
今後の関係なんか生じないんじゃない?
それとも、CMとか広告のこと考えているのかなぁ?
このスレは怖いね
さしずめ
2月7日までの10日間の平均出来高約80000株の会社の株が
突然8日の朝の時間外に大量に売りが出るらしいのです。
しかもそれは誰が売りに出してくるのかは一切分かりません。
ただ事前に私から村上世彰氏に
『もし高い値段がついたらニッポン放送株をどうするつもりか』と聞き
彼は『売るのは当然だ』というふうに言いました」
「市場にたくさんの株が出てくることは、そのときにわかりました」
またサウスイースタン・アセットマネジメントについても事前に
「(高値なら売却という)そういうことらしいと伝え聞いていました
そして私はそのAMラジオ局の株が欲しいので、
自身のBlogに8日の朝は早起きする旨の記載をし
『夜中雑務をこなし早めに寝る。明日は早い。朝6時起床だもんね・・。』
2月8日の朝に急遽、取締役会を開いての800億円のMSCBの発行を決め
朝の9時までにそのAMラジオ局の株を買うことにしました。
発行するMSCBの公告のために、2週間近く前から日経に予約をしてありました。
その代金が振り込まれるまでのつなぎとして588億円をノンバンクから借りる事も決めました。
前日の終値が5,990でしたが、8日の朝は市場が開く前の約30分の間に
6,050−6,100と前日比+1〜1.8%の株価で
972万株のニッポン放送株の29.6%を奇跡的に取得する事ができました。
そしてまだ欲しいのでその8日のうちに意向表明書を作製し、大株主の約50社に送りました。
さらに2月18日にも「TOBに応募すると株主利益に反する」との文書を同じ約50社に送りました。
もちろんフジサンケイグループと友好提携するためです。
ちゅう事か。
>>743-744 自作自演乙。もう勝負はLDの勝ちで決まっているから、今更2chで煽っても遅いよん。
LD工作員乙
しかし「市場の株価が高いのにTOBに応じたらまずいですよ」と文書を送っておいて
もし村上とホリエモンでニッポン放送株の株価が下がらないように売り買していたとしたら
相場操縦?
このスレ的には合法であるか否かこそ重要。
感情が先に立つ人は速やかにニュー速へ。
ときに文書、何か法にひっかかるの?
市場外で俺に売れ、というなら違法だが、TOBに応じず市場で売れというなら問題ないと思うんだが、詳しくないのでわからん。
フジにはまだまだいろんな手がありますよw
仮に裁判に負けてもね
753 :
氏名黙秘:05/03/06 05:08:09 ID:WdbnUGYw
鹿内家大和證券SMBCに契約無効解除を求め提訴NHKニュースで言ってた
認められればフジは25%確保が微妙
すげー面白い。
明らかにインサイダー取引だったからな。
これはもう今月中に数人死ぬな。
大和にも火の手が上がったか。おかしいとは思ってたんだ。
>>751 法的手段に限定して詳しく
>>749 可能性と逝ってるのは対立側だけ。
783 :山師さん :05/03/06 03:12:02 ID:U94txE24
ニッポン放送は1:1の株主割当てで中間増資を検討している。
時価6000円台の半値近くで株主に割り当てるもので、
ライブドアの払い込みは400億円近くになるが、
払い込めない場合は権利放棄となり持株比率は大幅低下する。
もし、ライブドアが何らかの方法で400億円を用意した場合の
次の手はフジサンケイグループをひとまとめしてしまう
持株会社を設立して、フジサンケイHDを設立。
それぞれの企業の株とフジサンケイHDの株を交換してしまうと
ライブドアの持株は大幅に低下するとのこと。
ライブドアは法的に、いずれも対抗出来ないならアウト。
>>753 鹿内家は大和SMBCにいつ売ってるの?
759 :
氏名黙秘:05/03/06 07:36:17 ID:WdbnUGYw
>>758 1週間前
信託受益契約したのは去年5月
>>759 まじ1週間前なの?
大和証券SMBCって、証券取引法167条1項4号にあたるよね?
まじやばくね?
761 :
氏名黙秘:05/03/06 07:50:34 ID:7viciZoK
>ライブドアの株主協力要請は「違法」
とニッポン放送側は主張したようだが、論点そらしでしかないなw
違法な新株予約権の発行が適法になるわけでなし
>>762 違法な新株予約権の発行が適法になるわけでなし
新株予約権発行が違法かどうかは裁判所が決めることだろ。
バカじゃねえの?
バカじゃねーよ、ゴルァ!
小理屈はたいがいにして
一刻も早く損切りしないと
実害がでるぞ!
1月4日付か?
ホリエモンとこが始めたのが12月。
それに気づいた大和が「うちなら鹿内さんに話できまっせ」ってフジテレビにTOB持ちかけた。
大和はTOB成功させるために鹿内家騙まし討ちしたって構図かな?
この推測どうでつか?
ていうか、フジが25%取ったところでライブドアに痛手はないだろ。
ライブドアが過半数とって、取締役入れ替えて、
ニッポン放送保有のフジ株をライブドアに譲渡すればいいだけの話。
元々ニッポン放送自体の経営に興味があるわけではあるまいし・・・
1月4日の時点では大和証券は自分でTOB幹事になるなんて夢にも思ってなくて、
1月17日にTOB幹事としてTOB発表ということだとすれば、
大和証券には全く問題なさそうですね。
>>768 過半数では取締役の新任はできても解任はできない。
取締役会をコントロールできるようになるまで時間がかかる。
その間にニッポン放送がフジテレビ株を他所(ex.産経新聞)に売却すれば堀江はババ掴みに終わる
だから〜6月株主総会で半分以上の役員が任期満了なのよ
>>758 サンプロでは半年前と電話してきたらしい。
この問題は、大和証券SMBCが、去年5月にフジサンケイグループの元議長で
創業者一族の鹿内宏明氏夫妻から、保有していたニッポン放送の株式の8%と
そこから出る利益を受け取る権利を信託受益権という形で買い取ったものです。
その後、大和証券SMBCは、この信託受益権を株式に転換し、今回のフジテレビによる
公開買い付けに応じる方針を決めました。しかし関係者によりますと、鹿内氏らは、
この信託受益権の買い取りにあたって、大和証券SMBCは、フジテレビが
公開買い付けを行うことを知りながら告げなかったほか、投資家への情報開示も
不適切だったなど法律に違反している疑いもあるとしています。このため鹿内氏らは、
違法行為があった場合には、契約の解除ができるという規定に基づき、
大和証券SMBCに売却した株式の返還を求めているほか、フジテレビに対しても、
大和証券SMBCから株式の買い取りを行わないよう求めています。
また大和証券SMBCが公開買い付けに応じた場合には、フジテレビに対しても株式の
返還を請求するなど法的措置も辞さないとしています。フジテレビは、7日までに
目標としていたニッポン放送株の25%を超える取得がほぼ確実になっていますが、
この中には、大和証券SMBCの8%分も含まれているため、今回の問題の
展開によっては、フジテレビの株の取得にも影響が出そうです。ニッポン放送株を巡る
こうした一連の問題について、大和証券SMBCは、いっさい違法性は無いとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/06/d20050306000010.html
サンプロのN弁護士、ぐだぐだだったな。
「焦土」の漢字くらい誰でも知ってるって(w
となりの助教授の引き立て役だったのかしら?
信託受益権って、どういうものですか?
大和證券SMBCはフジの代理人だから利益相反だとか報道されてましたね。
素人的には単にゴネてるだけに見えるんですけど。
どうなんでしょ。
双方代理ジャン
鹿内家は、明日、さっそく仮処分申請出してほしいね
漏れは期待汁!
要するに、鹿内さんと大和が交渉してる最中に
フジとも交渉してたかもしれない、という事ですかね?
よく分からないんですが、どういう弊害があるのですか?
鹿内はゴネれば金が引き出せると思って、アクションを起こした
だけでしょ。
大和もややこしいことになるのなら金を出すとかそういうことに
なるだろうから。
>>777 同一の法律行為については、相手方の代理人となり、
又は当事者双方の代理人となることはできない。
ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した
行為については、この限りでない。
よかったな
>>777、これでひとつ利口になったぞ。
鹿内家は、フジサンケイの現経営陣を恕す気は毛頭ない(はずだ)
今日のサンプロはどうだった?
フジは善意の第三者で、瑕疵は治癒
ゲストの弁護士が、LD側LF側双方、意見書提出するのに商法学者の奪い合いが起こってるみたいなこと
言っていた。
実務家に認められ、裁判に影響を与えらる学者が選ばれたことであろう
両者がどんな学者を取り込んだのか、知りたい
上村先生はLF側から頼まれたのだろうか
>>781 なんで?
現経営陣(CX社長当時の日枝)に追放されたんなら恨みあるんじゃないの
>>784 商法学者の奪い合い・・・
LD側につく学者はいるんだろうか・・・
日枝氏は労働貴族だったんだね。鹿内一族に報復されるんでしょう。
>>773 日枝辞任5秒前!って感じですね。これで、うざい不治工作員も消え去ることでしょう。
鹿内もつくづく往生際の悪い男だな
自分があまりに横暴だったから追い出されただけなのにw
鹿内宏明は株の売却代金を鹿内美津子さんに分配すべきだな
まあ絶対しないだろうけどw
鹿内家は、大和が市場価格より安いTOBに応じること自体が、
契約違反であると主張している?
そんなことは言ってないと思うが
>>796 LD工作員乙
ニッポン放送取れたらフジも取れんのか?
のんきなヤツw
堀江もラジオしか買収できないと最初からわかってたらこんなことしてないかと
まあ後悔してるだろうけど自業自得でしょう
西武といいフジといい、コーポレート・ガバナンスって何よ?ってな状況でつね・・・
800億で2000億のラジオ局をゲットしたら儲かってるんじゃないの?
でも、勉強させてもらって良かった。
2000億のラジオ局であり続けられないから損。
たしかにライブドアは命どりを仕掛けたけど腕一本しかとれなかったら
今回の挑戦は実質失敗といっていいんじゃないかな。
そもそもLF株過半数を確保するまえにペラペラしゃべった時点でダメだろ
>>800 堀江が筆頭株主で会社は株主のものだから全てニッポン放送に対する
堀江の要求は正しいとするならば、例え犯罪者になろうとも堤が全て
正しいということになる。
逆に堤のような個人が会社を私物化するべきでないとするならば、
堀江の要求は相手にしなくても良い。
>>806 誰がどんな要求でも正しいなんて言ったんだ?
アホか。
>>806 極端なことをいって自己の主張を正当化するのはなんとも滑稽ですね。
まー今回の騒動でわかったのは堀江みたいなやり方じゃみんな損するってこと
ある意味いい教訓になったんじゃない
>>801 2000億の余剰金を単に食いつぶしたら
それこそ代表訴訟起こされるわなw
>>814 配当性向上げて株価も上昇させれば、もう二度と買収されたりしなくなるよ。
>>815 そうだな
お前ががむばれや
年収400万らしいがなw
堀江はね目先の金じゃなくて社会的信用がほしかったんだよ
今回は逆効果だったけどね。
社会的信用って。。。
未来永劫無理だろ
鹿内が大和にだまされたから株返せといってるらしいな。日枝の古傷が
820 :
氏名黙秘:05/03/06 21:20:18 ID:EtEVSCjY
???? ????
LFは、鹿内氏の持株比率を薄めるために上場しただけのようだしね・・・
ガバナンスが綺麗にいっていれば、本来は、上場する必要がない(上場してはいけない)会社というなのでしょう。
レイプドア
>>797 >ニッポン放送取れたらフジも取れんのか?
リアルでアホだな。ニッポン放送は不治の株式を22.5%も持っているんだぞ。
一般の上場企業であれば、発行済み株式の33%を握れば、取締役をほぼ自由に
選任することができる。あと10%買い足すことぐらい今のLDなら余裕だろ。
まあ、せいぜい首を洗って待っててくれ。
LDにはすでに資金がないわけだが、むしろ資金の返済に窮しているかと。
829 :
氏名黙秘:05/03/06 23:56:17 ID:OC24ajdI
ライブドア連結決算、ライブドア証券が信用手数料無料
キャンペーン張ったため売り上げ3倍増、300億
売り上げが伸びても、利益が伸びないと・・
>>828 別にLD本体がしなくても、LFにやらせばいいわけだが。
あとLDが何を返済しなくちゃならんのよ?
835 :
氏名黙秘:05/03/07 00:23:22 ID:QaIEnlvz
ここは本当に司法試験板なのだろうか・・・
このスレは他板の高卒が立てたスレだよ。
>>835 事実未確認で推測にすぎないのだが、他板に、この前スレのリンクが貼られたと思われる。
No.4か5あたりから急に質が落ちたことから、そのころに他板から「お客さん」が流入したのではなかろうか
司法試験板の人は、この件の興味をもう失ってるよ。
今週中にも仮処分命令が出るっていうから、それまでお休み。
>>837 その通り。
だからこんな重複スレが立ったんだよ。
まあおまいら自己イメージを肥大させすぎだな
おまいらが思うほど、おまいらとおまいらのいうお客さんとの間に
違いがあるわけではないわなw
>>798 など
司法板だからってのは分かるけど、
なんで経済的な観点から物事を考えられないんだ?
フジの総発行株式は2,548,608株
それに今日の株価¥230,000をかけると、
合計で¥586,179,840,000(5800億円)
つまりそれにニッポン放送の持分22.5%をかけると、
それだけで、¥131,890,464,000(1300億円)
持ち株会社である以上、他にもたくさん株を保有しているわけで、
株だけでも充分にペイする。
【予想】
裁判所は、一部差止を認める。
フジテレビが約3分の1を獲得できる程度の新株予約権発行は、認める。
それを超える分の発行は差止認容。
>>842 そういうことを堀江が言ってることも、裁判所の判断の一つになるわけでw
845 :
氏名黙秘:05/03/07 12:38:28 ID:wurThLKm
>>837 ライブに2chのライブドア関連のスレがリンクされてるからな。。
>>844 ちゃうちゃう、
仮にフジサンケイグループからニッポン放送が追放されたら、
フジテレビの株は資産的価値しかなくなるから、
売却しても問題ないということ。
フジサンケイグループに留まったり、
単純にフジテレビ株を売ることは、
少数株主に差し止め訴訟を起こされるであろう。
普通に新株予約権発行が認められるから堀江はただの少数株主になる可能性が
出てきて、結局、フジサンケイグループ各社に頭を下げて買取を頼むことに
なるわけだけど。
ライブオフィシャルにライブ関連の2ちゃんのスレ全てにリンクがはられてる。
社名を2ちゃんねるに変更したほうがいいかもな。
差し止めに関しては認められないな。つまり新株予約権は発行される。間違いない。
>>843 新株発行に一部差止とかあるのか?全部差し止めるか否か、の二者択一なのでは?
>>848-849 法的な根拠を書かない奴はニュー速に帰ってくれ。
ついに、ソニーのトップ解任か。
司法試験に証取法がないから受験生はわからないのか・・
商法の視点で考えても、新株予約権と新株発行は異なりますよね?
よって新株発行の規定そのまんまをあてはめて考えることはできないのです。
次に、ヤフーニュースにもありましたが、ライブドアの株買取意向表明書の存在が
証券取引法27条の2〜44に抵触する可能性がかなり高いのです。
元々違法行為をやっていると思われる者が他人の行為を違法であるといえるのか?ということです。
>>853 争点にもなっていないし勿論証拠も提出されておりません。却下。
つーか、フジテレビの手法は吐き気がするな。
普通はライバルが現れた以上、TOBの買い付け価格を引き上げるのが常。
なのにぎゃあぎゃあ叫んで、5950円で売れと脅しをかける。
増資分の株式を、自分らの発注先の電通に買い取らせる。
トヨタの反発はフジの戦略の甘さに対する非難だけでなく、
経済原則を無視したわがままに対する警告の意味もあるんじゃないか?
仮にTOB価格を引き上げれば、トヨタはフジに売るだろう。
TOBに応じた企業は、株主代表訴訟の心配はしていないんだろうか?
>>856 ね、差額500円かける10万株で5000万。
市場で売れば単純に5000万プラス。
充分に利益がでてるからなんて、理由にならないよな。
トヨタの冷静さが光るな。
さすが世界企業だ。
>>857 たかだか5000万のためにフジを縁を切るバカ企業はあんまりないだろw
経営判断の原則を知らんのか???
>>857 その辺が日本企業の甘さだよな。
サービス残業はさせるくせに、
そういうところは非常にアバウト。
末端の節約にはうるさいくせに、
上の支出にはアバウト。
平社員のボールペンまでけちるのに。
簿価>市場価格>買付価格 となっている企業だったら、
何の問題もないだろ?
法律だけでなく会計もしらん香具師が転がり込んできたのか?
約16万株保有する電通は、フジサンケイグループとの取引関係を重視し、
基本的にはTOBに応じることを役員会で確認した。
最終的には、7日の市場価格を見て売却を決める。
約16万株を持つ三共は「フジサンケイグループとの良好な関係を保つ」
としている。
数万株を保有するとみられる三越も「スタジオアルタ(東京都新宿区)に共同出資するなど、フジテレビとの関係は深い」として、
TOBに応募する。
1千株を持つアサヒビールは「広告や宣伝などで付き合いがある」と、
すでに応募手続きを済ませた。
こんなん理由じゃねぇ。
そもそも資本提携じゃなくて、投資として持っていた株。
実際は10社しか応募してないんだけどね。
おそらく市場で売ってる企業の方が
遥かに多いと思われ。
すまん、市場価格>買付価格>簿価。
訂正させちくり。
>>862 その図式の意図が分からないんだが・・・
市場価格>TOB価格
これが問題なわけで、
簿価>市場価格 なら当然に売れないな・・・
どっちが勝ってもいいんだけど、ここでライブドアを擁護してる香具師の
レベルの低さが際立ってるな。
TVニュースの解説やスポーツ新聞の受け売りを言うだけの香具師が多いのに、
びつくりした。
まあ、受験生以前、法律関係者でもなんでもないんだろうけど。
869 :
氏名黙秘:05/03/07 13:54:40 ID:RaXkp8bx
まあ、ニッポン放送が新株発行権やった時点で負けだね。
_________________________
| | ________________......| |
| | | .| | |
| | | ∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ ....| | |
| | | || ミ ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡 .| | |
| | | || l i''" i彡 ....| | |
| | | /〔.| 」 ⌒' '⌒ | ..| | |
| | | 〔 ノ´`ゝ <・> < ・> | .....| | |
| | | ノ ノ^,-,、 ノ( 、_, )ヽ| ..| | |
| | | /´ ´ ' , ^ヽ ノ、__!!_、| .| | |
| | | ../ ノ'"\ ヽニニソ | ...| | |
| | | 人 ノ\/ ^ ノ | | |
..◎○..| | |.... / \_/\ヽ、 / \ ....| | |..※◎..
i|iiii|iiii| | | |/ / \ `ー── '/ ヽ.... | | | |iiii|iiii|i
..@※..| | | / ─── / ヽ | | |..○@..
i|iiii|iiii| | | | /| Y ....| | | |iiii|iiii|i
..◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○..
i|iiii|iiii|iiii|iiii| ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ |iiii|iiii|iiii|iiii|i
.○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
.|_○_| .|_○_| .|._____.|. .|_○_| .|_○_|
>>867 違法ではない=OK
という法治主義的な観点をビジネス界にもっと浸透させるべきだと思う。
あやふやな点が多ければ多いほど、ビジネスの流動性は損なわれる。
もはや市場は世界規模なのだから、国際的なルールに協調すべきだと思う。
フジはTOB価格を釣り上げればそれでOKなんだよ。
堀江だって買付価格以上だったら売らなくもないと言っている。
新株発行権w
新株予約権は問題なく発行される。
市場価格>TOB価格なのにフジのTOBに応じた企業は、株主代表訴訟にあうぞ。
漏れもいくつか長期保有している。
堀江が正々堂々とTOBをかければ、お互いTOB合戦になったわけで、
それが本来の姿なんだな。
それを違法な市場外相対取引で株を買い占めたもんだからおかしくなった。
外国人もこの堀江のやりかたは違法で認めるべきでない(市場の透明性が
阻害される)とコメントしてるわけなんだが、なぜかテレビ朝日は、そういう
コメントを報道せずに、堀江支持が多いように捏造する。
朝日vsサンケイということなんだろうけど。
言論ではいつも負けてる朝日が反撃なんだろうか。
バーチャには無理ぽ
訴訟を起こされても、負けなければよい。
しかも・・・代表訴訟に何が必要か、わかるかい?
>>873 正々堂々というのも分からなくも無いが、
監督官庁に確認したうえでの買収なら非難できないだろう。
せめて監督官庁が難色を示したというなら分かるが、
そのままGOサインがでてしまっているのだから。
ライブドアの取引が違法であることを前提に判決が下されたら、
ライブドアが国家賠償請求ができると思われる。
>>877 その金融庁は、堀江側の事前確認を否定していますが・・・
金融超だっけ?
個別具体的な取引についての指導はしていないってw
総論で包括されないなら、法律の意味がないんじゃん。
事前確認がおこなわれたという証拠がないよね?電話でちょこっと質問した
ていどじゃないの?
堀江や熊谷の言うことに嘘がどんどん出てきているわけだけど、
おそらく本人は嘘のつもりじゃなしに言ってるんだろう。
つまり、ブレーンが堀江を騙してるんだと思われ。
時間外取引について、堺屋太一は、ライブドアの件が起こる
前にもしばしば行われており、ライブドアの件の後でも、
もっと大規模な時間外取引が行われたと、先々週の日曜の
テレビで言っていた。
>>882 30%近いものを数十分で買い付けたのは、前代未聞。
奇跡的にもありえない「奇跡」。
嘘つき堀江。
ブレーンはリーマン
リーマンはすでに逃げた
でいぶすぺくたーレベルだな・・・。
とすれば、882とキミの言葉もかみ合ってないぞ。
人を馬鹿扱いする前に、人の文章をよく嫁。
あの時間外取引は相対取引。市場外とみなされる可能性が高いため時間外で買い付けた
株は無効へ。
253はずっといるんだな。
暇だな。
892 :
氏名黙秘:05/03/07 15:50:22 ID:4/fY4MTo
鍋パーティー
>>890 「無効」ねぇ・・・どの条文が根拠になるかな?
895 :
氏名黙秘:05/03/07 16:00:27 ID:AKm+7sAG
締め切られました。
ずっと同じ自作自演。
253は本当に暇なんだな。
したらば閉鎖って事でいいのかな?
>>890 短時間で買い集め→相対取引→違法→無効→新株予約権の発行差止請求却下
@ A B C
という流れには無理が多すぎる。
まず、ライブドアが時間外取引によって株式取得したことを重視する人は、
どの程度の「売買の合意」があれば相対取引と認定できるのかについて、
全く論じようとしない。
この点を無視して先走り的に論を進めるのは、単なる予想屋の戯言と変わらない。
900
スカトロ基準っていうの?あれって仮処分手続に適当な基準なの?
主要目的ルールで仮処分を一応判断した上で、本案でスカトロ基準を使うべきだと思うが。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::...:::::::..... . .::::::::: ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::
:::::::::::::::::::::::::。:::::::::ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡::::::::::::: . . . ... .::::::::::::........ ..::
::::::::::::::::。:::::::::::::.... l i''" i彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::...... ....: | 」 ⌒' '⌒ |:::::::: だから、もう :::::::: .. ..::::: . ..:::
:::. .:::::。::..::::::: . .::: ,r-/ <・> < ・> | ::::::::::::: 詰んでるんですよね。:::::::::::::::::。
::::::: :::::::::.....:☆彡:::::: l ノ( 、_, )ヽ | :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: ー' ノ、__!!_,.、| ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::.... .... ..:.... ... .. ...... ....∧ ヽニニソ l :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
.... .. ..... .... ... /\ヽ / ヽ ノ7_,,, 、 :::::::::::::::
.. ..... ............... / ヽ. `ー--一' ノ/ ( ィ⌒ -'"",う :::::::::::::::
:.... .. ..... ........ ..:.... .... . .. .:.... .... .. ..... ...... ............... .. . ........ ....
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ホリエモン。もう逝っちゃっうんだ ....
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. 淋しくなるね・・・ ....
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
中央の野村教授は日テレのニュースで、主要目的ルールは世界で通用しないもので、
今回世界で通用する判断基準が示されることを期待すると言った。
センス悪ー
ユルカノ基準とエプロン基準だろ。
>>853 43 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/24 01:23:02 ID:???
江頭 [第2版] P611
五 違法な新株予約権の発行に対する措置
(1)発行の差止め
会社が法令・定款に違反し(1)、または著しく不公正な方法(2)により新株予約権を発行する
ことにより株主が不利益を受けるおそれがある場合には、株主は、会社に対しその発行の
差止めを請求することができる(商280ノ39第4項・280条ノ10)。
(1)法令・定款違反 略
(2)著しく不公正な方法 会社支配の帰属をめぐる争いがあるときに取締役が議決権の
過半数を維持・争奪する手段として新株予約権を発行する等の場合であり、
新株発行における「主要目的ルール」(574頁注4)はここにも適用があると解される。
今回のようないわば正当防衛的な事案については主要目的ルールを採用するのは
世界的に通用しないと日テレで言った。
堀江もあっけなかったな。
大衆の半分以上はライブドア支持。
これがよくわからん。
909 :
氏名黙秘:05/03/07 18:25:04 ID:00oPP1hQ
田中眞紀子人気と同じ。
そもそもこの問題で世論調査することがわからん。
911 :
氏名黙秘:05/03/07 18:30:26 ID:RaXkp8bx
法律論はともかく、グローバル経済におけるビジネスのやり方としては、
直接投資で資金を調達するためにIPOをしている以上、M&Aを完全には
避けられないというのが一般論。
もし、M&Aを過剰に防衛して法の解釈まで曲げられてしまうのであれば、
海外の投資家は投機的な取り引きしかできなくなり、結果として資金が
海外へ流出することになる。
短期的に日経平均が上がっても長期トレンドでは下降線を描くから、
2、3年以内に底を割るのは見えている。
今回の点で一番の問題は、新株予約権という形で増資が自由にできる
となると、買収のみならず、一般の投資家まで損失を被ることを許容する
ことになる。いくら、経営者であるところの日枝、ニッポン放送経営陣が
「株主には損をさせない」と言ったところで、大規模な増資をすれば株価は
下落するのは確実なわけで、その分の損失をどう補填するかまで言及しない
以上、空手形を発行したに過ぎないだろう。
市場はライブドアを見限った?
4753 マザーズ (株)ライブドア 15:00 324 -22 -6.36%
913 :
氏名黙秘:05/03/07 18:33:14 ID:RaXkp8bx
ライブドアはまだ様子見だよ。
個人的にはもう少し下がって欲しいんだけど。
そのまま1円なりになったりして
>>914 それはお前の単なる願望でしょ。N速に戻れば。
主要目的ルールにこだわってるのは司法浪人のおまいらだけw
このスレ終わったら重複解消してくださいね
999 :氏名黙秘 :05/03/07 04:18:23 ID:???
というわけで1000とったらLD勝訴
新スレは、「高卒」「253」「反LD」に異様にこだわるキチガイが立てたスレだけどね。そんなこと気にしない。
253はいつもいるね
感心する。
>>905 「取締役が議決権の過半数を維持・争奪する手段」
これは当たらんでしょう。
ニッポン放送の取締役とフジテレビは別もんなんだから。
>>921 ニッポン放送の取締役なんて、フジテレビのパシリでしょ。
国民の大多数がそう思っている。
申請却下
>>922 国民の大多数が思っていても法的には全く関係ない。
>>924 裁判官も国民の一人だよ〜ん
ライブドアがどんな主張と証拠を提出しているのか知らないけれど、
ニッポン放送取締役会とフジテレビの癒着・一体化は言ってると思うなぁ。
オマイがLD側の弁護士でもそうするでしょ。
予約券は規定どおりに発行されます。
>>925 >裁判官も国民の一人だよ〜ん
これは詭弁。そして話がすり替わっている。
ライブドアの弁護士がなんと言おうが、ニッポン放送とフジテレビは
別法人。そして初めからフジテレビの子会社になると言っている時点で
ニッポン放送取締役による支配権の維持は成り立たない。
支配権があるのはフジテレビ。
>>927 司法板の住人とは思えないほどの馬鹿さ加減だね。
ニッポン放送の取締役が自分たちに味方する第三者に新株予約権を
発行すれば、当然に支配権の維持のためとみなされる。
「別法人」とか言う問題じゃないの。良い子だからさっさとニュー速に帰りな。
929 :
氏名黙秘:05/03/07 21:37:08 ID:wurThLKm
日枝>>>>>>>>堀江>>鹿内
>>928 いまどき主要目的ルールだけで決まると思ってるのが
さすが司法浪人だなw
日枝は運良くこの騒ぎを乗り切ったとしても
責任をとって辞めなくてはならなくなるのは確実。
鹿内の幽霊にやられたようなものだ。
報恩というものはかならず報いられる。
>>930 これは主要目的ルールとかいう話じゃないだろ(笑)。恥を晒すだけだから巣に帰りな。
>>932 必死だなw
変な改行してないで巣に帰りなさいwww
飲み屋にはいたらとりあえずたこわさびだな巣に帰りなさいwww
>>935 はいはい。反論できないなら司法板から消えてね。
また何か良い論拠を見つけて来たら、相手してあげるから。
もう
>>934にあるように流れは出来たんだよ
裁判所がこれに逆らうことは出来ないね
>ニッポン放送の取締役が自分たちに味方する第三者に新株予約権を
>発行すれば、当然に支配権の維持のためとみなされる。
第三者割当の存在自体を否定するような論理は流石ニュー速厨だなあと思う
まったくだなw
司法浪人(笑)
堀江は生意気だw
945 :
氏名黙秘:05/03/07 22:14:43 ID:RaXkp8bx
>>934 その企業価値の向上というのが立証されないと
難しいだろうな。
今回のように増資による防衛策の場合、株価が
ちゃんと上昇しないかぎり、市場は「市場価値が下がった」
と判断することになる。
別に法律家がどう判断しようが構わないが、市場は
利潤追求の論理でしか動かないな。
買収、資本提携が難しくなる、あるいは増資が経営サイドで
柔軟に判断できるとすると、長期的に廃れる可能性は大きい。
投資家はリスクをコントロールできなくなるし、事業の再編が
難しくなる。
もっとも投資家は資金を日本市場から外に持ち出すだけだから
一向に構わないが、問題は残された企業と従業員だろうね。
それでも「価値が高くなった」と言えるかどうか。
それも「マーケットのみが答を持っている」
>>937 バカ カバ チンドン屋!
お前の母ちゃんデベソ!
ロー生ってアフォのくせにプライドだけはやたら高いよね
>>948 それでも、何の取り柄もないニュー速民よりマシだけどねw
>>945 敵対的買収に対抗できるのはアメリカも同じですが
スルーしろよ
フジ、33・4%超取得濃厚 TOB成立は確実
ニッポン放送株をめぐるフジテレビジョンとライブドアの取得合戦で、フジ
テレビが実施した同株の公開買い付け(TOB)が7日締め切られ、同意した
株主が議決権ベースで3分の1を超える公算が濃厚となったことが分かった。
関係筋が明らかにした。(共同通信)
>>934 >>938 >>945 フジサンケイグループからの離脱というのは、
フジテレビによる自招危機というのを忘れてはいけない。
別にライブドアの資本が入ったうえで、グループ関係を維持できる。
要点は、ライブドア資本が入ると企業価値が下るかどうか。
さして下がらないのに、ライブドア資本を拒むのであれば、
それは経営権争奪以外のなにものでもない。
ニッポン放送がフジサンケイグループから出れば、そもそもニッポン放送
および子会社のポニーキャニオンを特別に優遇していた理由がなくなる。
つまり、ただの弱小レコード会社にドル箱のフジテレビ関係版権を与える
理由がなくなる。
取引条件がよく販売力の強い会社に版権を与えることになる。
ドル箱の版権を得ようと考えるレコード会社はいくらでもある。
こうなると、ポニーキャニオンはすぐに赤字転落、倒産の危機。
ニッポン放送も収益の大部分を失い、従業員の給与を半分にしたところで
存続できなくなる。
それ以上に、ライブドアの資金が続かなくなる。
商事法務の「木鐸」氏は新株発行と新株予約権の発行を区別すべき、という立場だね
経済産業省は7日、敵対的買収に対する企業の防衛指針の骨子を発表した。
企業の合併・買収(M&A)に応じるよりも、防衛策を講じた方が
「企業価値の向上」につながる場合には、防衛策を正当と認めるべきとしている。
さらに、社外取締役などの第三者のチェック制度を取り入れるなど、
正当性を高める3つの具体策を示した。
指針の骨子は、経済産業政策局長の私的研究会である、
企業価値研究会(座長・神田秀樹東京大大学院教授)がまとめた。
骨子は、防衛策が企業価値の向上につながるなら、
株主でもある買収者に不利益が生じても、
株主を平等に取り扱うことを求めている「株主平等原則」に反しないとの判断を示した。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::...:::::::..... . .::::::::: ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::
:::::::::::::::::::::::::。:::::::::ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡::::::::::::: . . . ... .::::::::::::........ ..::
::::::::::::::::。:::::::::::::.... l i''" i彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::...... ....: | 」 ⌒' '⌒ |:::::::: だから、もう :::::::: .. ..::::: . ..:::
:::. .:::::。::..::::::: . .::: ,r-/ <・> < ・> | ::::::::::::: 詰んでるんですよね。:::::::::::::::::。
::::::: :::::::::.....:☆彡:::::: l ノ( 、_, )ヽ | :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: ー' ノ、__!!_,.、| ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::.... .... ..:.... ... .. ...... ....∧ ヽニニソ l :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
.... .. ..... .... ... /\ヽ / ヽ ノ7_,,, 、 :::::::::::::::
.. ..... ............... / ヽ. `ー--一' ノ/ ( ィ⌒ -'"",う :::::::::::::::
:.... .. ..... ........ ..:.... .... . .. .:.... .... .. ..... ...... ............... .. . ........ ....
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ホリエモン。もう逝っちゃっうんだ ....
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. 淋しくなるね・・・ ....
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
>>957 これもおかしな話だよな。
株主からすれば、誰が経営者でもよく、配当をきちんと受けられればいいのに、
その経営者の経営権維持のために、株主が損しても、株主は平等に不利益を被っている
から、よい、という論法か? 企業よりの考え方だ。
フジが33.3%超のの株式を取得したとしても
(前提条件として仮処分が通ったとして)ライブドアが50%超取得したならば、
6月の定時株主総会で取締役をライブドア側の人間に入れ替えて、ニッポン放
送が、今現在保有している20数%のフジの株式を買い増しし(ライブドアもフジ
の株をいくらか持ってるんでしょ)25%超を取得すれば、フジの議決権は消滅し
同時に、ライブドアの議決権割合も3分の2を超えることになり、特別決議案件
も通せるようになるよね?
そのあとの本丸攻めをどうするかが見物だなぁ。
そこまで見てみたいな。俺は。
明日あたり決定がでるのかな。
>>960 ニッポン放送はすでにフジの株を証券会社に貸してます
議決権も移ってます
963 :
氏名黙秘:05/03/07 23:36:48 ID:QaIEnlvz
その前にLFが持ち株を処分して終わりだろ。従業員はグループ会社に移籍。
広告も入らず番組作れずですぐに赤字→解散。
だがPBR約1倍だから大損はしない。結局800億が800億になって終わり。
LFCXは訴訟乱発を覚悟の上でこれくらいはやるだろ。
その前にライブドアの資金繰りがry
ホリエモンは全て想定済み
自分があぼーんすることもなw
>>962 ライブドア=ニッポン放送が違約金を払ってでもその貸した株を
返してくれと言った場合、大和SMBCは拒み続けることは出来るんだろうか。
ライブドアしつこいw
未練だらだらもう
ニッポン放送の社外取締役である久保利弁護士が、
今回の件でどのような判断をしたのか、取締役会に
おいてどのような役割を果たしたのかが一番興味あ
るところ。
今までコーポレートガバナンスだのなんだの言ってきた
第一人者ともいえる方だったわけで、その方が今回まさに
当事者である会社の社外取締役としていた。
若干意地の悪い目で見てます。
違約金1千億円
>>960 TOBを25%に下げた時点でニッポン放送は切り離されていると
おれは見ている。
予約権発行は何もしないで見ているよりは取りあえずやってみるかといった
ところだろう。あれはどう見てもダメもとだろう。
ただ33%もあれば多少LFが増資してもCXが25%まで落ちないだろうし
そこまで落ちるほど増資すれば今度はLDが50%を割る。
ということでライブドア=ニッポン放送がたとえCX株を50%取っても
議決権を得られず意味がない。
age
株時間外取引の規制強化、異例のスピード施行へ
金融庁は7日、今国会に提出する証券取引法改正案のうち、
株式の時間外取引の規制強化については、成立後の公布から10日後という
異例のスピード施行とする方針を固めた。
8日に開かれる自民党財務金融部会・金融調査会に同法改正案の概要を示す。
時間外取引の規制強化は、ライブドアが東京証券取引所の時間外取引で
大量のニッポン放送株を取得したことに対応したもので、
類似の取引を防ぐため、施行を急ぐ。
改正案では、上場株式の保有比率を3分の1超まで買い進める場合には、
時間外取引にも株式公開買い付け(TOB)と同様に、
買い取り価格や株数などを事前に公表することを義務付ける。
違反した場合は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金を科す。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050308it14.htm
やればできるんじゃん。
糞怠慢奴隷どもが。
痔民党議員と街金庁の官僚どもは、今まで貪っていた給料を返せ。
皆さんが嫌いなN速住人です。
だから、優しい法曹人またはそうなりたい人だけ答えてくださいな。
フジが33.4%超保有し、LDも50%超保有に成功したら、
現在のLF経営陣の解任をフジは拒否権発動で阻止できるので、
LDのLF乗り込み第三者割当増資による
フジの保有率引き下げ作戦はほぼ100%不可能であるはずですか?
>>980 やさしくないけど返答を。
拒否権発動なんてできませんよ。
LF経由でLDがFXの経営に介入するルートを阻止できるだけです。
982 :
氏名黙秘:05/03/08 05:30:04 ID:eHyofzH4
1000
ある日〜 森の中〜 ほりえもんに〜 出会〜った〜
なんだ、もう妥協してるんだw
拒否権ていわれるとかえって分かりにくいな
きっちり法律構成してもらわんと
987 :
氏名黙秘:05/03/08 05:34:25 ID:eHyofzH4
1000は俺が・・・
狂牛病こわいね〜
1000とったら鹿内家復活
990 :
氏名黙秘:05/03/08 05:35:40 ID:eHyofzH4
俺が1000取れなかったら、ライブが勝訴。
993 :
氏名黙秘:05/03/08 05:36:42 ID:eHyofzH4
1000だったら、ここの版の人は浪人する。
それよりNHKだよNHK
ほりえもんのっとれや、はやく
995 :
氏名黙秘:05/03/08 05:37:30 ID:eHyofzH4
10000
1000とったらキムイクはおれのもん
997 :
氏名黙秘:05/03/08 05:38:17 ID:eHyofzH4
1000だったら、オナニー一生しない。
1000とったらLD株を買ってもいい
1000とったら2ちゃんやめる
1000 :
氏名黙秘:05/03/08 05:38:55 ID:eHyofzH4
1000も
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。