どうなるホリエモン・ニッポン放送3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:05/02/23 18:44:10 ID:???
>>1

3氏名黙秘:05/02/23 18:44:25 ID:???
新株引受権にしたのは、新株発行にしてしまうとその時点で多額の資金が必要となるが、
引受権にしておけば、引受権自体の価格に限定でるからじゃないの。
堀江に降伏勧告するのには、引受権があれば充分でしょ。
4氏名黙秘:05/02/23 18:44:43 ID:???
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < >>253です。なにか?
       \                 /    \______________




5氏名黙秘:05/02/23 18:44:56 ID:???
ニッポン放、フジテレビに新株予約権・ライブドアに対抗
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050223AT3L2306023022005.html

フジ、ニッポン放送を子会社に…新株予約権を引き受け
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050223it11.htm
6氏名黙秘:05/02/23 18:44:59 ID:???
↓大学中退の無職でぶ
7氏名黙秘:05/02/23 18:45:29 ID:???
8氏名黙秘:05/02/23 18:45:39 ID:???
抜かない伝家の宝刀を手に入れたということか
9氏名黙秘:05/02/23 18:45:40 ID:???
 _ 、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''" >>4氏ね!!!
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
        ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
10氏名黙秘:05/02/23 18:46:11 ID:???
商法違反万歳!
11新株発行の規定:05/02/23 18:46:13 ID:???
第280条ノ2
2 株主以外ノ者ニ対シ特ニ有利ナル発行価額ヲ以テ新株ヲ発行スルニハ
定款ニ之ニ関スル定アルトキト雖モ其ノ者ニ対シ発行スルコトヲ得ベキ
株式ノ種類、数及最低発行価額ニ付第343条ニ定ムル決議アルコトヲ要ス 
此ノ場合ニ於テハ取締役ハ株主総会ニ於テ株主以外ノ者ニ対シ特ニ
有利ナル発行価額ヲ以テ新株ヲ発行スルコトヲ必要トスル理由ヲ開示スルコトヲ要ス
12氏名黙秘:05/02/23 18:46:21 ID:???
発行価額等は公式ホムペで開示してるね
13氏名黙秘:05/02/23 18:46:35 ID:???
この新株発行(予約権与えただけだが)って著しく不公正な目的での新株発行にならないの?
14氏名黙秘:05/02/23 18:46:49 ID:???
>>8
うまい表現だねw
15新株予約権発行の規定:05/02/23 18:47:55 ID:???
第280条ノ20 会社ハ新株予約権ヲ発行スルコトヲ得《全改》平13法1282 前項ノ場合ニ於テハ左ノ事項ハ取締役会之ヲ決ス但シ定款ヲ以テ株主総会ガ之ヲ決スル旨ヲ定メタルトキハ此ノ限ニ在ラズ
(左の事項省略)

第280条ノ25 株主ガ有スル新株予約権ノ引受権ノ目的タル新株予約権ノ発行ノ条件ハ株主ガ其ノ有スル株式ノ数ニ応ジテ株式ヲ取得スルコトヲ得ベキモノナルコトヲ要ス
16氏名黙秘:05/02/23 18:48:25 ID:???
>>8
龍田先生が使いそうw
17氏名黙秘:05/02/23 18:48:48 ID:???
「資金調達の機動性」という制度趣旨が、骨抜きに・・・
18氏名黙秘:05/02/23 18:49:22 ID:???
>>3

アフォハッケン。

司法板のレベルも落ちたもんだ。

19氏名黙秘:05/02/23 18:49:44 ID:???
百選70事件は・・・
20氏名黙秘:05/02/23 18:50:14 ID:???
〈 ヽ`∀´〉商法は得意ニダ
21氏名黙秘:05/02/23 18:50:20 ID:???
今回一番得をした弁護士は
すでにグレーゾーンのポイズンピルを売りまくっていて、
明文による合法化を目指していた西村ときわ。
追い風になって激ウマー
22氏名黙秘:05/02/23 18:50:49 ID:???
前スレで
「新株予約権の有利発行には特別決議いらない」とか書いてる奴いなかった?
23氏名黙秘:05/02/23 18:51:16 ID:???
グループ内に資産が残るとかいってるけど結局資金調達目的がないって事だろ。
24氏名黙秘:05/02/23 18:51:28 ID:???
ライブドア 彫り衛門の腹心 副社長2人組みの発言
ブロードキャスターにて。

メガネ「日本放送が美味しいことは誰でも知っていた。でも 誰も勇気がなかった」
メガね「お前は濃いB型だからやっちゃった」
チビ「ウヘヘ おまえもB型だろ」
メガね「俺らB型だから勢いがついたら止まらない。買収なんてノリですよ!ノリ!ノリ!」
チビ「一応一年ぐらい前からこういうのも有りかなって考えてはいたんですよ」
メガね「だからここまでやった以上、攻撃の手は緩めませんよ」
メガね「まぁ 俺らは道具ですから 言われたとおりノリでクリックするだけです」


25氏名黙秘:05/02/23 18:53:21 ID:???
全く資金調達目的がなかったらさすがに予約権発行も不公正発行にならないだろうか
26氏名黙秘:05/02/23 18:53:41 ID:???
特定株主の持ち株比率を下げることを主要な目的とした新株発行は不公正発行にあたるっていう判例なかったっけ?
27氏名黙秘:05/02/23 18:55:30 ID:???
フジは差止請求を受けるつもりなのか?
今のテレ朝の日枝の発言を聞くと
28氏名黙秘:05/02/23 18:55:45 ID:???
ホリエモンみたいに、「主要な目的」をベラベラしゃべらないからね。
フジは。
資金調達目的もあるし、企業価値を上げるには必要、って100回言えばそうなるかも。
293:05/02/23 18:55:52 ID:???
>>18
どこら辺がアフォ?
商法あんまり得意じゃないんでw
30氏名黙秘:05/02/23 18:56:27 ID:???
>>25
多少の資金調達目的があったとしても、主たる目的がライブドアの排除なのは明らかだから、
結局不公正発行じゃないの?
実際裁判になれば、裁判所は政府よりの判決しがちだから、フジ有利な判決になるんだろうけど。
31氏名黙秘:05/02/23 18:57:52 ID:???
本音と建て前は別ってことで
建前を主要な目的として認めさせる自信があるんじゃないの
32氏名黙秘:05/02/23 18:58:07 ID:???
7時NHKニュースで詳細キボン
33氏名黙秘:05/02/23 18:59:27 ID:???
総会決儀事項(280ノ21)にはあたらず、差止事由(著しく不公正な方法・株主に不利益)もないと踏んでるんだろうな
ホリえもんのぐうのねを止めた上で、LD保有株の買取り交渉に入るつもりだろうか
34氏名黙秘:05/02/23 18:59:29 ID:???
「商法違反じゃないか?」という質問に対してのニッポン放送社長のコメント
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload15090.avi

普通は株主がかわっても会社の価値はかわらないが、今回はフジの傘下かライブドアの傘下かで企業価値が大きくかわる
企業価値を上げるものだから問題ない、といってる。
35氏名黙秘:05/02/23 18:59:30 ID:???
結局、
最初から最後まで、
争点は「差止めが認められるか」、みたいだね。
36氏名黙秘:05/02/23 18:59:35 ID:???
放送局だからとかなんとか言って豚の負け
商法改正に…orz
37氏名黙秘:05/02/23 19:00:28 ID:???
そりゃ、フジサンケイグループにいるほうが
イイに決まってるわな。
38氏名黙秘:05/02/23 19:00:54 ID:???
うわべではいくらそういったって、通常人の判断によれば、明らかにうそだというのは丸分かりだ。
そんな建前を通すようなら、裁判官の自由心証に対する信頼なんて地に落ちる。
39氏名黙秘:05/02/23 19:01:34 ID:???
>>35
そしてフジ側はクボリ・・・
堀江はどうするつもりなんだ?
40氏名黙秘:05/02/23 19:01:37 ID:???
>>29
280条の4に反し、総会の特別決議が、明らかに必要になるからでは?
ただ、新株引受権でも280条の25などにより必要な気はしますが。
受験生でも・ロー生でもないので、あまり詳しくないのですが。
41氏名黙秘:05/02/23 19:02:12 ID:???
NHKトップきたよ!
42氏名黙秘:05/02/23 19:02:38 ID:???
NHK見ろ
43氏名黙秘:05/02/23 19:03:04 ID:???
ホリえもんの性格やライブドアの企業力からすれば、裁判の長丁場には耐えられないだろうと踏んでるのでは?
44氏名黙秘:05/02/23 19:03:59 ID:???
やはりライブドアは仮処分申請でしょう。
45氏名黙秘:05/02/23 19:04:45 ID:???
記者:支配権の維持争奪目的は商法違反ではないのか?
亀淵:フジサンケイグループの維持向上に必要不可欠だ
46氏名黙秘:05/02/23 19:05:21 ID:???
ホリエさらに買い進める
47氏名黙秘:05/02/23 19:06:41 ID:???
>>45
問いと答えが対応してないので、G答案。
48氏名黙秘:05/02/23 19:08:11 ID:???
>>47
オモロイ
49氏名黙秘:05/02/23 19:08:23 ID:???
判断に至るまでにしっかり検討した証拠を山のように用意してるんだろうな。
この流れだと社外者のみで作った委員会まであるな。
50氏名黙秘:05/02/23 19:09:44 ID:???
第三者割り当て予約権発行でも株主総会の特別決議って必要なんですか?
51氏名黙秘:05/02/23 19:09:48 ID:???


で、今回の流れを予想した神はこのスレにいたのか?
52氏名黙秘:05/02/23 19:10:48 ID:???
>49
どうかな、マスコミの経営陣なんていい加減そうだから
プロジェクトチームなんかあれば面白そうだけど
53氏名黙秘:05/02/23 19:13:38 ID:???
ポイズンピルって、事前的な手段ではなかったのか?
事後的にもできるのか?
54氏名黙秘:05/02/23 19:17:05 ID:???
>>53
ですよねぇ。
あらかじめ、よそ者がいない時点で予約権を与える必要がありますよねぇ。
事後的に可能ならば、取締役会で勝手に出資比率を変えることが可能になってしまいます。
55氏名黙秘:05/02/23 19:17:57 ID:???
しっかし、記者会見まで開いて大々的に打ち出した
ライブドア対抗策が商法無視の違法作戦とは・・・
逆にCXの株価が下がりそうだが。
563:05/02/23 19:18:09 ID:???
>>18
わかったw

×引受権
○予約権

確かにアフォでした_| ̄|○
57氏名黙秘:05/02/23 19:18:30 ID:???
まぁ、フジは金持ってんだから、
腕のいい弁護士や、商法学者、経済学者たちから
色々意見を聞いてるんじゃないかな。
そこらへん、上手く行くようにやってんだろ。
58氏名黙秘:05/02/23 19:19:19 ID:???
フジも違法企業か
あびる優とかわらねぇな
59氏名黙秘:05/02/23 19:20:15 ID:???
>>50
yes
60氏名黙秘:05/02/23 19:20:41 ID:???
ターゲットがフジ系列だから、
左の人が叩きたい気持ちは分かるけど、
司法板では、なるべくやめてね。
61氏名黙秘:05/02/23 19:21:12 ID:???
江頭御大の見解は?
62氏名黙秘:05/02/23 19:22:36 ID:???
ローの中の人明日聞いてきて。
63氏名黙秘:05/02/23 19:22:39 ID:???
>>50
有利発行に該当する場合には必要ですよ。
ストックオプション付与目的の新株予約権発行なんてまさにそうじゃないですか。

うちの会社でもストックオプション付与のために株主総会であらかじめ
承認決議を得ました。
64氏名黙秘:05/02/23 19:23:01 ID:???
>>59
お前司法試験やってないだろ。

>>51
増資して堀江の持ち分を希釈化するのはどこの板でも言われていた。
65氏名黙秘:05/02/23 19:25:57 ID:???
>>3 >>56 ^^;
ちょっとレスしてあげると 280の7
6663:05/02/23 19:26:40 ID:???
280条ノ21ですね
67氏名黙秘:05/02/23 19:27:00 ID:???
>>64
でもそんなことしたら違法だなってみんな言ってた。
68氏名黙秘:05/02/23 19:27:12 ID:???
>>64
商法改正についてこれないベテかと・・・
69氏名黙秘:05/02/23 19:27:52 ID:???
13日
日テレが報道バンキシャで堀江の事で生放送におふざけをしすぎてフジに失礼な事をしてしまいました〜と反省した日テレ(フジに文句をいわれ)
20日
日テレ波乱万丈に堀江出演!高視聴率狙える!と期待してたはずが 同時間帯に他局テレ朝に生出演!!堀江にむかつく日テレ!堀江にムカついた日テレ
そして日テレはフジと手を組むのでした
21日
堀江日テレの今日の出来事に生出演
堀江を キレさせる大作戦発動!!!ww
22日
日テレこの日から反撃開始!堀江の悪い部分だけを報道!!!
堀江共同潰し大作戦
23日
フジついに最後の手段ww
24日
堀江 若乃花と間違えられる
25日
フジ社長の顔が徐々に変わる!世の中は金!!の顔に……徐々に本性が顔に表れる
7059:05/02/23 19:28:55 ID:???
>>64
別に今回のケースが第三者割当に当たるとは言っとらんだろ
それとも50の質問に「no」と答えるのか?
71氏名黙秘:05/02/23 19:30:08 ID:OuqJ4yLz
堀江の行動は評価すべき
官民癒着を暗闇から若干明るみに引き出したから
役人の無駄使いもすべてこれ
堀江の人格否定はどうぞご自由に
しかしフジの行動を容認するようでは
政府を監視する国民として疑います
72氏名黙秘:05/02/23 19:30:54 ID:???
こんなスレにも豚信者が出張してるのか?
73氏名黙秘:05/02/23 19:31:06 ID:???
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < >>59です。なにか?
       \                 /    \______________


74氏名黙秘:05/02/23 19:34:38 ID:???
>>71
一人で監視しとけや
75氏名黙秘:05/02/23 19:34:56 ID:???
論点整理すると

ライブドアの新株発行差止請求の可否

ニッポン放送の 新株発行の可否

ってとこか?受験常識からすれば否定論だが

どうやって認めさせることができる? 
将来の神 弁護士の降臨きぼんぬw
76氏名黙秘:05/02/23 19:36:10 ID:???
第280条ノ21には、冒頭に、
「株主以外ノ者ニ対シ」とあります。
今回の予約権発行の対象はフジテレビで、
株主であると思いますがどうでしょうか?
引き受け先が、株主でありさえすれば、
特定の株主のみに発行している場合でも、
第280条ノ21の総会特別決議は不要になるのでしょうか?
77氏名黙秘:05/02/23 19:36:27 ID:???
論点整理すると

1.ライブドアの新株発行差止請求の可否

2.ニッポン放送の 新株発行の可否

ってとこか?受験常識からすれば1.は肯定 2.は否定に傾きそうだが

どうやってひっくり返すことができる? 
将来の神弁護士の降臨きぼんぬw
78氏名黙秘:05/02/23 19:38:03 ID:???
はなからひっくり返すつもりなど無いのでは。

639 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/02/23 19:22:09 ID:???
万が一差し止めの仮処分が出たとしても、
仮処分を無視して新株予約権を発行しちまえば発行自体は有効になって、
それを覆すことは裁判所にもできないだろ。
ライブドアは仮処分違反の損害賠償請求で小銭を稼げるかもしらんが、
どう転んでもニッポン放送の経営権は握れないだろうな。
79氏名黙秘:05/02/23 19:38:22 ID:???
つまり どっちがわりいのよ
80氏名黙秘:05/02/23 19:38:51 ID:???
>>78
大バカ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
81氏名黙秘:05/02/23 19:39:04 ID:OuqJ4yLz
>>74
公務員乙
82氏名黙秘:05/02/23 19:40:53 ID:???
もっともらしい理由つけとけば
支配権維持や持株比率低下目的なんてそうそう認められないだろ。
ライブドアにつくよりフジについたほうが企業価値上がるなんて
誰でも分かることだしな(信者以外)。
83氏名黙秘:05/02/23 19:40:56 ID:???
>>78
これはいいことを聞いた。さっそく日枝さんに教えて上げないと。
84氏名黙秘:05/02/23 19:40:56 ID:???
ライブドアからの反論カモン
85氏名黙秘:05/02/23 19:41:05 ID:???
>>78
^^;
86氏名黙秘:05/02/23 19:41:06 ID:???
ただの時間稼ぎだって
87氏名黙秘:05/02/23 19:41:30 ID:???
>>82
会見ではっきりフジの支配権維持と言ってたが。
88氏名黙秘:05/02/23 19:42:26 ID:???
>>82
今回のは露骨だろ。
差し止めの条文が死文化するかの瀬戸際かもな。
89氏名黙秘:05/02/23 19:42:45 ID:???
>>87
嘘だろ?聞き間違いじゃないの?
90氏名黙秘:05/02/23 19:42:52 ID:???
間違ってる発言がカキコされた時、
馬鹿、アホ、と罵倒するだけじゃなく、
どう違うのか、こっそり教えていただけると
勉強になるのですが・・^^。
91氏名黙秘:05/02/23 19:43:08 ID:???
完全に不公正発行だし、株主平等原則違反では?
92氏名黙秘:05/02/23 19:43:21 ID:???
新株予約権の権利行使価額はTOBと同じ5950円らしいから
有利発行には当たらない。問題は差し止めが可能かどうか。
いわゆる主要目的ルールに照らして、主要目的が
特定株主排除か企業価値維持か、どういう判断を
裁判所がするか見物。
93氏名黙秘:05/02/23 19:43:32 ID:???
フジが支配権を維持することで会社価値の維持向上を目指すといっていたよ
94氏名黙秘:05/02/23 19:43:37 ID:???
次の展開は、
第280条ノ39で準用される第280条ノ10
により差止請求でしょう。
95氏名黙秘:05/02/23 19:44:35 ID:???
★フジテレビ会長、ライブドアが「訴えるなら受けてたつ」

・フジテレビジョンの日枝久会長は23日、ニッポン放送がフジテレビに
 新株予約権の割り当てを決めたことを受け記者会見した。ニッポン放の
 経営権取得を目指しているライブドアが予約権の発行差し止めの訴訟を
 提起する可能性について聞かれ、日枝会長は「訴訟をするなら受けてたつ」
 と述べた。その上で、「司法の場では(ライブドアによるニッポン放株の
 取得方法などを含め)全体として判断されるだろう。それを問いたい」と
 続けた。

 日枝会長は、ライブドアの堀江貴文社長が同社のインターネットへの
 対応が不十分と指摘していることに関して、「堀江社長にいわれるまでも
 なく、放送と通信の融合に対応するためビジネスモデルを変えている。
 (不十分というなら)認識が足りない」と強調。「何もしていないという認識の
 人と提携して成功するのか」とし、ライブドアと事業提携する可能性に
 否定的な見解を示した。

 また、「ネット事業に関して水面下で交渉している相手もいる」とも語った。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050223AT3L2306C23022005.html
96氏名黙秘:05/02/23 19:44:45 ID:???
>>93
> フジが支配権を維持することで会社価値の維持向上を目指すといっていたよ
目的「フジが支配権を維持すること」
動機「会社価値の維持向上を目指す」
97氏名黙秘:05/02/23 19:45:26 ID:???
これで江頭の基本書ばかうれとみた!
98氏名黙秘:05/02/23 19:46:04 ID:???
時間稼ぎじゃないの?
CBっつったって借金には違いないから
長期化によるホリエモン不利を狙ってるのでは。
99氏名黙秘:05/02/23 19:46:13 ID:???
「新株発行を正当化させるだけの合理的な理由」のほう狙ってんのかな。
こっちはフジに立証責任あるが。
100氏名黙秘:05/02/23 19:46:35 ID:???
やべー商法の勉強 面白くなってきちゃった〜
101氏名黙秘:05/02/23 19:46:35 ID:???
>>95
差し止めって仮処分でやるから、受けて立つも何もないと思うのだが・・・
102氏名黙秘:05/02/23 19:46:39 ID:???
会見みたけど企業価値の維持のためで
支配権維持を否定してたぞ
ニッポン放送がライブドアのものになると
フジはニッポン放送をグループから切り離すから
ニッポン放送の企業価値が著しく下がると言ってたような
103氏名黙秘:05/02/23 19:47:39 ID:???
そりゃ、今後の訴訟に不利になるようなことを
わざわざ会見で言うわけがない。
ちゃんとバックには専門家が付いてるんだし。
104氏名黙秘:05/02/23 19:47:56 ID:???
でも誰が企業を所有しているから、
企業価値が上がるとか下がるとかについては、
裁判所はコンサルとかではないので、
形式的に判断するだけなので
結論は出せないと思いますが(建前上は)。
105氏名黙秘:05/02/23 19:48:33 ID:???
堀江みたいにベラベラいらんことまでしゃべるバカはそうそういない。
106氏名黙秘:05/02/23 19:48:42 ID:???
>>101
仮地位仮処分は原則として必要的審尋だから債務者ニッポン放送も裁判所に呼ばれるぞ
107氏名黙秘:05/02/23 19:49:01 ID:perLN+KF
LDのLF株の経済的価値・支配率の低下を許容しうる
新株発行かどうかってこと??
108氏名黙秘:05/02/23 19:49:04 ID:???
>>102
企業価値が下がらないようにフジの支配権を維持するんだよ
109氏名黙秘:05/02/23 19:50:00 ID:???
>>104
実務上はもっともらしい学者の鑑定なり出しとけば、差止請求なんてめったに
認められないらしいよ。
110氏名黙秘:05/02/23 19:50:08 ID:???
(TωT)/~~~  バイバイ 豚ちゃん
111氏名黙秘:05/02/23 19:50:27 ID:???
あまりにもフジサンケイ側の手段が姑息でむかつく
112氏名黙秘:05/02/23 19:50:43 ID:???
ニッポン放送自体フジの筆頭株主だから、株主としてフジの経営に口出せる以上、
一方的にグループから切り離されるなんてことはあり得ないじゃねーの?
113氏名黙秘:05/02/23 19:50:49 ID:???
河本一郎とか出てくるのか?
114氏名黙秘:05/02/23 19:50:55 ID:???
>>108
なら支配権維持は主要目的じゃないな。
115氏名黙秘:05/02/23 19:51:43 ID:???
おまえら馬鹿だなぁ〜w
2ちゃんごときで出てくるようなことを、
予想できなかったと思ってるの?
ほんと甘ちゃんぞろいだw
もう詰んでるのにw
116氏名黙秘:05/02/23 19:51:58 ID:???
>>111
ルールに則ってるだけですから。
それを言うならトストネットを使った時間外取引の方が姑息。
117氏名黙秘:05/02/23 19:51:59 ID:???
>>76
「株主以外の者に対し」とは「株主(全員に)新株予約権の引受権を
与えないで」という意味ですから、特定の株主に新株予約権を発行
する場合もこの条文にいう「株主以外の者に対し」新株予約権を発行
する場合に該当します。
118氏名黙秘:05/02/23 19:52:21 ID:???
河本フォーミュラは使われております
119氏名黙秘:05/02/23 19:52:27 ID:???
仮に差し止めが認められなかった場合、損害賠償はできるのか?
120氏名黙秘:05/02/23 19:52:47 ID:???
>>109
明日の朝一で仮処分申請した場合、鑑定は間に合うのか?
121氏名黙秘:05/02/23 19:52:59 ID:???
そもそも有利発行じゃないだろ。
TOB価格と同じ5950円なんだから。
122氏名黙秘:05/02/23 19:53:02 ID:???
>>111
ライブドアの事を道徳的にどうこう言ってたけど
これでフジも同じラインに立ったね
123氏名黙秘:05/02/23 19:53:25 ID:???
保全部にエールをw
124氏名黙秘:05/02/23 19:54:12 ID:???
↓ ここで鈴木竹雄先生の一言
125氏名黙秘:05/02/23 19:54:16 ID:???
>>121
有利発行って時価の何パーセントまでだっけ?
126氏名黙秘:05/02/23 19:54:45 ID:???
なんか、性犯罪者の情報や今回の新株発行など
今年の論文に出た問題が現実化してる気がする・・・
127氏名黙秘:05/02/23 19:54:48 ID:???
差し止めが認められると面白いことになりそうだな。
保全部の裁判官はがんばってください。
判時に載るな。
128氏名黙秘:05/02/23 19:55:02 ID:???
>>117
ありがとうございます。
そうすると、条文の先を読むと、
その発行が特に有利な条件ならば、343条の総会特別決議が必要になりますね。
129氏名黙秘:05/02/23 19:55:02 ID:???
10%
130氏名黙秘:05/02/23 19:55:04 ID:???
>>124
我輩は日本資本主義の権化である。
131氏名黙秘:05/02/23 19:55:17 ID:???
ちなみに今日の終値6800
TOBの価格と比較してどうするよ
132氏名黙秘:05/02/23 19:55:39 ID:OuqJ4yLz
>>117
つまりは総会特別決議は不要ということですか
133氏名黙秘:05/02/23 19:56:07 ID:???
>>127
認められなかった時のほうが法学的には面白そうだ
134氏名黙秘:05/02/23 19:58:40 ID:???
いずれにせよ差止は認められる。
しかしこれでライブドアも増資をしにくくなるって狙いじゃないのかな?
135117:05/02/23 19:59:05 ID:???
>>128
さすがに有利発行になるような条件の新株予約権発行は、
いくらなんでもやらないと思いますが。。。

新株予約権の発行差止めはやるんでしょうから、興味津々ですね。
136氏名黙秘:05/02/23 19:59:08 ID:???
これからは弁護士の戦いってコトか?
137氏名黙秘:05/02/23 20:00:12 ID:???
ライブドアの顧問はどこだろうね?
138氏名黙秘:05/02/23 20:01:01 ID:???
差止なんて無理無理。
事件は答案の上で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ。
139氏名黙秘:05/02/23 20:01:15 ID:???
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''u  u   u u i
     | 」 u ⌒'u'⌒u u
    ,r-/u <・>u< ・>u |
    l u u u ノ( 、_,)ヽu |
    ー'u u ノ、u_!!_u、u|    そ…想定済みです
    u∧  u uヽニニソu l
   /\u u  u uu u/ u 
 / u   ヽ.u `ー-u一' u/ヽ    ノ7_,,, 、
/ u (⌒、"uソuヽ─ 'u u `u  ( ィu -'"",う
140氏名黙秘:05/02/23 20:01:22 ID:???
段々ホリエモンが好きになっていく・・・
やっぱり日枝会長が悪代官顔だからかw
ていうかホリエバッシングしてる政治家がすごくむかつく
141氏名黙秘:05/02/23 20:01:47 ID:???
>>137
よこべん
142氏名黙秘:05/02/23 20:02:10 ID:???
つか訴訟沙汰になったら全面戦争だろ(今でもそうか?)。
提携どころじゃなくなるな。
143氏名黙秘:05/02/23 20:02:50 ID:OuqJ4yLz
>>117
いや総株主の議決権の過半、または株主の議決権3分の2以上が必要だ
新株予約権ノ最低発行価額(無償ニテ発行スル場合ニハ其ノ旨)ニ付第343条ニ定ムル決議アルコトヲ要ス
此ノ場合ニ於テハ取締役ハ株主総会ニ於テ株主以外ノ者ニ対シ特ニ有利ナル条件ヲ以テ
新株予約権ヲ発行スルコトヲ必要トスル理由ヲ開示スルコトヲ要ス
144氏名黙秘:05/02/23 20:03:10 ID:???
これ仮に差止めできなくても損害賠償はできるのか?
これによって確実にLDは損害を被るよね
145氏名黙秘:05/02/23 20:03:22 ID:???
堀江なんてただの虚言癖の誇大妄想僻。
146氏名黙秘:05/02/23 20:04:10 ID:???
>>144
取締役に対する損害賠償請求ということかな?
147氏名黙秘:05/02/23 20:04:42 ID:???
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''u  u   u u i
     | 」 u ⌒'u'⌒u u
    ,r-/u <・>u< ・>u |
    l u u u ノ( 、_,)ヽu |
    ー'u u ノ、u_!!_u、u|    助けてくれ・・・
    u∧  u uヽニニソu l
   /\u u  u uu u/ u 
 / u   ヽ.u `ー-u一' u/ヽ    ノ7_,,, 、
/ u (⌒、"uソuヽ─ 'u u `u  ( ィu -'"",う
148氏名黙秘:05/02/23 20:06:24 ID:???
>>146
そう。
他に何か方法ある?
149氏名黙秘:05/02/23 20:06:31 ID:???
新株予約権の条文なんて初めて見たw
150氏名黙秘:05/02/23 20:06:44 ID:???
>>144
損害の具体的内容はどうなっているの?
151氏名黙秘:05/02/23 20:07:26 ID:???
>>149
今年は出ないぞ
152氏名黙秘:05/02/23 20:07:34 ID:???
>>144 ライブドアの株式がなくなるわけでなし相当額の払込がなされれば
ニッポン放送の価値がさがるでなしフジサンケイグループにとどまれば
シナジー効果も出てくるだろうし
153氏名黙秘:05/02/23 20:08:15 ID:???
そもそも今回の新株予約権は授権資本以内のなのか
発行する量が多すぎるような気がするが・・・
154氏名黙秘:05/02/23 20:08:22 ID:???
>>138
これで差し止めが認められなかったら、それはそれで大騒ぎだろ。
最初から差し止めの条文なんか作るな、という話になる。
155氏名黙秘:05/02/23 20:09:42 ID:???
>>153
俺も思ったけど定款変更しないで取締役会議だけでいけたのかな
156氏名黙秘:05/02/23 20:11:17 ID:???
それはさすがに定款記載の範囲内ということなんでしょう
157氏名黙秘:05/02/23 20:11:20 ID:???
たしかにいきなり発行済み株式より多くの株式(新株予約権)を
発行するのに取締役会の決議で足りるのか??
158氏名黙秘:05/02/23 20:11:29 ID:???
これが認められたら、逆に怖いんですけど。
取締役会で出資比率の調節ができてしまいますから。
159氏名黙秘:05/02/23 20:11:35 ID:???
>>152
じゃあLDのLF株の経済的価値の低下は関係ないと?
160氏名黙秘:05/02/23 20:12:07 ID:OuqJ4yLz
>>144
ライブドアがフジ取締役に対して損害賠償請求といこと?
161氏名黙秘:05/02/23 20:12:31 ID:???
取締役会決議で外資から800億引張った香具師もいるけどね
162氏名黙秘:05/02/23 20:12:32 ID:???
詳しくは知らんが、総会決議必要なのにしてなかったり、
授権資本超えて発行したり、そんな一発で違法になることはいくらなんでもやらんと思う。
微妙なのは差止くらいじゃね。
163氏名黙秘:05/02/23 20:13:45 ID:???
>>153
定款ではたしか発行済み株式総数の4倍まで取締役会に授権出来るだろ
今回は約2倍だから大丈夫だろう
164氏名黙秘:05/02/23 20:13:48 ID:???
>>161
それも授権資本の範囲内だろ
165氏名黙秘:05/02/23 20:14:20 ID:???
豚はどこまで想定の範囲内なのか。

俺はフジが25%に引き下げることすら想定の範囲外だったと思う。
166氏名黙秘:05/02/23 20:14:36 ID:???
今日はいっぱい商法のべんきょうをしたなあ〜
だからもうしなくていいよね(^^
167氏名黙秘:05/02/23 20:17:46 ID:???
差止めの仮処分を申立てた場合、決定はどれくらいの期間で出るの?
168氏名黙秘:05/02/23 20:18:33 ID:???
>「ネット事業に関して水面下で交渉している相手もいる」
どこだろう?
にしてもプロ野球のときと似た流れだね
1番乗りで派手なパフォーマンス
  ↓
現体制に嫌われる
  ↓
鳶に油揚げをさらわれる形に(あくまで豚視点だが)
169氏名黙秘:05/02/23 20:18:36 ID:???
■■■■フジの新株発行は違法■■■■■■

分かっているとは思うのだが、フジの増資は違法だ。

新株発行(増資)を取締役会の決定のみで可能とした法の趣旨は、スピーディーな資金調達を可能にするという点にある。
会社支配維持(持ち株比率維持)を目的とした新株発行はなしえない。
このような新株発行がなされれば、著しく不公正な方法(280条の10)として、株主であるライブドアは新株発行差止の請求をすることができる。

株式会社においてその支配権につき争いがある場合に、従来の株主の持ち株比率に重大な影響を及ぼすような数の新株が発行され、
それが第三者に割り当てられる場合、その新株発行が特定の株主の持ち株比率を低下させ現経営者の支配権を維持することを主要な目的としてされたものであるときは、
その新株発行は不公正発行にあたるべきというべきであり、また、新株発行の主要な目的が右のところにあるといえない場合であっても、
その新株発行により特定の株主の持ち株比率が著しく低下されることを認識しつつ新株発行がされた場合、その新株発行を正当化させるだけの合理的な理由がない限り、
その新株発行もまた不正発行にあたるというべきである。(東京地裁平成元年7月25日 判例百選70事件)

ただちに差止請求できる、違法な増資である。
■■■■フジテレビの増資は違法!!!!■■■■
170氏名黙秘:05/02/23 20:19:16 ID:???
>>160
違った ライブドア内部での話か
取締役に対する損害賠償請求という攻撃は二箇所からなされる。
一つは、会社から取締役に対する損害賠償請求で商法265条1項5号が根拠となるもので、
いわゆる代表訴訟はこちらの部類の請求である。もう一つは、株主や債権者から取締役に対する
損害賠償請求で商法266条の3が根拠となる。
171氏名黙秘:05/02/23 20:19:55 ID:OuqJ4yLz
それにしてもえらくレベルの高いスレだな
172氏名黙秘:05/02/23 20:20:23 ID:???
>>101
たしかにそうだが、
仮処分をマジ処分にするのには更なる法廷闘争になるんじゃね?
173氏名黙秘:05/02/23 20:21:14 ID:???
    _________________________
    |    |  ________________......|    |
    |    | |                         .| |    |
    |    | |      ∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ  ....| |    |
    |    | |       || ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡   .| |    |
    |    | |       || l  i''"         i彡  ....| |    |
    |    | |       /〔.| 」    ⌒' '⌒ |     ..| |    |
    |    | |      〔 ノ´`ゝ   <・> < ・> |   .....| |    |
    |    | |       ノ ノ^,-,、    ノ( 、_, )ヽ|     ..| |    |
    |    | |     /´ ´ ' , ^ヽ   ノ、__!!_、|    .| |    |
    |    | |     ../     ノ'"\  ヽニニソ |   ...| |    |
    |    | |   人     ノ\/    ^  ノ     | |    |
..◎○..|    | |.... /  \_/\ヽ、       / \  ....| |    |..※◎..
i|iiii|iiii| |    | |/      /   \ `ー── '/  ヽ.... | |    | |iiii|iiii|i
..@※..|    | |       /      ─── /     ヽ | |    |..○@..
i|iiii|iiii| |    | |     /|              Y  ....| |    | |iiii|iiii|i
..◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○@※◎○..
i|iiii|iiii|iiii|iiii|  ○    ●      ∫∬∫∬      ●    ○ |iiii|iiii|iiii|iiii|i
        .○○  ●●     iiiii iii ii iiii     ●●  ○○
       [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
         .|_○_|  .|_○_|   .|._____.|.  .|_○_|  .|_○_|

174氏名黙秘:05/02/23 20:21:33 ID:I9y54/Y2
>>169
タイトルがニッポン放送の新株予約権発行
となっていればGJ送るところだった
175氏名黙秘:05/02/23 20:21:51 ID:OuqJ4yLz
>>170
あ〜〜これも違うのか
ライブドアが日本放送の株主だから日本放送の取締役に対して損害賠償請求するということか
176氏名黙秘:05/02/23 20:22:41 ID:???
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < >>253です。なにか?
       \                 /    \______________
177氏名黙秘:05/02/23 20:22:56 ID:???
>>174
よほどフジテレビ憎しになってるんじゃないの
178氏名黙秘:05/02/23 20:23:09 ID:???
>>169
フジは増資やってねぇ〜
179117:05/02/23 20:23:38 ID:???
>>169
まあ、「新株発行」じゃなくて「新株予約権発行」だね。

新株予約権発行の差止めは、280条の39第4項で
280条の10を準用
180氏名黙秘:05/02/23 20:24:33 ID:???
新株発行の判例は予約権発行にそのまま妥当するのか?
181氏名黙秘:05/02/23 20:24:41 ID:???
ニッポン放、フジテレビに新株予約権・ライブドアに対抗
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050223AT3L2306023022005.html
フジ、ニッポン放送を子会社に…新株予約権を引き受け
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050223it11.htm
ニッポン放送、フジテレビに大量の新株割り当て発表
http://www.asahi.com/business/update/0223/105.html
フジテレビに「新株予約権」発行へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1138158.html
フジに有利な「新株」ニッポン放送子会社へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20050223200402
ニッポン放送、フジテレビを割当先とする新株予約権発行を取締役会で決議したと発表
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00065593.html
182氏名黙秘:05/02/23 20:28:00 ID:???
日テレのニュースでどっかの評論家が差止なんてまず無理だ的なことを
言っていたが。
こういう問題は実務知らんと何とも言えんな。
183氏名黙秘:05/02/23 20:28:51 ID:???
15年前の地裁判例ですから
抵当権の最高裁判例は8年でひっくり返りました(妨害排除)
184氏名黙秘:05/02/23 20:30:28 ID:???
>>182
「新株発行を阻止するのは難しいでしょう」というような言い回しだったな
しかしあのおっさん喋ってる事が怪しいんだけど、商法学者?
185氏名黙秘:05/02/23 20:31:45 ID:???
このような不公正な新株予約権発行が差し止め受けないなら
会社の支配権という概念自体あまり意味のないものになるし
細分化された割合的単位の形式をとる株主の地位たる株式の
本質自体を否定することになり、株式会社の概念そのものの
否定になりかねない。
186氏名黙秘:05/02/23 20:32:48 ID:???
>>185
なんか商法習いたての受験生が書いたようなレスですな
187氏名黙秘:05/02/23 20:34:29 ID:???
>>185
はいはい。
論文で書いたらAだろうね(棒読み)。
188氏名黙秘:05/02/23 20:34:54 ID:???
>>183
判時を探して読んでみた。
今回のは15年前の地裁の事件よりもより不公正度が高い。
差し止めが認められる可能性は十分にあるだろう。
189氏名黙秘:05/02/23 20:36:43 ID:???
元々商法は閉鎖会社以外の株式会社について持分比率維持の利益を認めていない
授権枠を4倍にまで認めてるのがその現れ、いやなら授権枠を減らせばよい
にもかかわらず、‘著しく不公正‘と言い切るにはよっぽどの理由がいる
今回LFがお父さん(フジ)の保護がないと死んじゃうよ〜〜〜
と言ってるのに、それを裁判所が差し止めるとは考えにくいな
190氏名黙秘:05/02/23 20:36:44 ID:???
マスコミの特殊性というものもあるから
一概には言えない。
191氏名黙秘:05/02/23 20:37:47 ID:???
この点、そもそも、憲法の趣旨を商法に及ぼして
考える必要性がある。
192氏名黙秘:05/02/23 20:37:51 ID:cEZWgL2X
>>185
株主社員権説は1つの考え方にすぎない。
商法学者には批判するものも多いがなんせ鈴木竹お説ゆえ
東大系学者はなかなか批判できない
193氏名黙秘:05/02/23 20:37:59 ID:???
堀江はどうでもいいが、株価買い付けの真っ最中こんな後だしジャンケンが合法なのか
とことんくだらない科目だな商法って
バカらしい
194氏名黙秘:05/02/23 20:40:52 ID:???
>>193
こんだけ改正が続いてるのに商法がばからしいと気付かなかった
おまいの負け
195氏名黙秘:05/02/23 20:42:38 ID:???
これが不公正だと言うなら、豚は自分が経営したらニッポン放送にとってどんなメリット
があるのかを具体的に立証する必要があるんじゃねえ?
今までの抽象的な妄想だけじゃなくて。
196氏名黙秘:05/02/23 20:42:58 ID:???
手形法はいつ廃止になるのやら
197氏名黙秘:05/02/23 20:43:04 ID:???
合同会見から推測するにフジ・ニッポン放送は新株予約権発行
の不公正さとLDの時間外取引のグレーさの程度および公益性を
有する放送事業を外資から保護することの利益を比較考量してもらって
裁判所が差し止め請求を退けると計算したんだろうね。
198氏名黙秘:05/02/23 20:43:15 ID:???
431 名前:名無しさん@5周年 :05/02/23 20:39:44 ID:lBGxxzFw
ニッポン放送とフジの会見の時に 「商法違反だ!」ってすぐに反応した記者は朝日の記者でした。
199氏名黙秘:05/02/23 20:43:43 ID:???
商法学者は馬鹿ばっかなので、
200氏名黙秘:05/02/23 20:43:58 ID:???
だからインターネットと放送を融合させてー双方向性でーシナジー効果をー
201氏名黙秘:05/02/23 20:44:28 ID:???
>>191
産経新聞を経済新聞にして産経の主張を弾圧することは、保守派が数少ない保守派新聞から
思想情報を得る手段を制限し、国民の知る権利を侵すものであるから、
この憲法の趣旨を商法に及ぼし、差止は認められないと解する。
202氏名黙秘:05/02/23 20:44:58 ID:???
時間外取引は適法
不公正な新株発行は違法

原則論が違いすぎる
203氏名黙秘:05/02/23 20:45:24 ID:???
ちょっと話がかわるが、
予約権行使して株が増えればそれだけ市場価格が下がっていくから
ライブドア買収もやりやすくなるって事はありえないのか?
204氏名黙秘:05/02/23 20:45:52 ID:???
御用学者ばかり。
205氏名黙秘:05/02/23 20:46:55 ID:???
スーパー リーマン ブラザーズ
         1億円
   Λ_Λ ∩
  ( ´∀`)丿
  ⊂   )  2億円
   ノ  γヽ
  (__丿\__ノ    | ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ(´Д`;)ノ|
      (___)|  ライブドア
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
206氏名黙秘:05/02/23 20:46:57 ID:???
207氏名黙秘:05/02/23 20:47:13 ID:???
>>203
そりゃそうだよ。金があればの話だけど
208氏名黙秘:05/02/23 20:48:58 ID:???
提訴きたか
209氏名黙秘:05/02/23 20:49:05 ID:???
TOBの最中に、大量の予約券発行なんて公正といえるのか?
既存株主はTOBに応じざるを得ないだろ。予約権行使されたら株価下がるの目に見えてるんだから
今回は豚が買うかもしれんが
210氏名黙秘:05/02/23 20:49:08 ID:BSbQKOPD
>>197
でもそれをやると条文をひとつ死文化させたうえ
ひとつ条文を作ってしまう事になるので、
そこまで大胆にいくとは思えんのだが…
211氏名黙秘:05/02/23 20:49:16 ID:pB+iBeDH
今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ (番組開始 22:00〜)


 飯島愛さんも気になる「ホリエモン」現象でバトル!!
 今、世間を騒がせているライブドア・堀江社長の行動をあなたは支持しますか?

 A 支持する
 B 支持しない

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
212氏名黙秘:05/02/23 20:51:24 ID:???
フジテレビがアホに見えてきた・・・
213氏名黙秘:05/02/23 20:52:09 ID:???
こんなもん提訴に決まってるだろ
214氏名黙秘:05/02/23 20:53:54 ID:???
不公正発行→差止は誰が見ても明らか
フジの真意は別のところにあるのだろう
215氏名黙秘:05/02/23 20:54:05 ID:???
フジが新株予約権を行使し、ニッポン放送株を4720万株取得すれば、ライブドアの持ち株比率は相対的に15.4%まで下がり、フジが過半数を占める。
 ライブドアは仮処分申請を行うと同時に、引き続き同放送株の取得を進め、議決権ベースで過半数の取得を目指す方針。ライブドア幹部は「既存株主の権利を無視した行為で不当。司法判断を仰ぎたい」と話している。【若島正浩、後藤逸郎】
216氏名黙秘:05/02/23 20:54:25 ID:???
盛り上がって
         ま
           い
             り
             ま
              し 
               た
217氏名黙秘:05/02/23 20:54:45 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
218氏名黙秘:05/02/23 20:54:53 ID:???
株価対策だったりしてな
219氏名黙秘:05/02/23 20:55:03 ID:???
>>214
だから明らかじゃないって。
220氏名黙秘:05/02/23 20:55:32 ID:???
<ニッポン放送>フジに大量の新株予約権 ライブドアは提訴

 ニッポン放送は23日、敵対的買収で同社株の40%超を取得したライブドアへの対抗策として、フジテレビに4720万株分の新株予約権を割り当てることを取締役会で決議したと発表した。
フジが新株予約権を行使すれば、同放送の発行済み株式総数(約3280万株)を超え、同放送を子会社化できる。
これに対し、出資比率が相対的に低下することになるライブドアは、新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を申請する構えで、ニッポン放送株をめぐる争奪戦は法廷闘争に発展しそうだ。
 新株予約権は株式をあらかじめ定めた価格で取得できる権利。ニッポン放送の発行条件は1株336円余、総額158億円で、3月24日に発行する。
 ニッポン放送株の現在の発行済み株式総数は3280万株。フジテレビが新株予約権をすべて行使すれば、発行株式総数は8000万株と一気に2.44倍の規模に膨らみ、
フジテレビの保有比率は現在実施中の株式公開買い付け(TOB)を中止したとしても、現在の12.4%から約64%に跳ね上がり、完全子会社化できる。
 一方、約40.5%(21日現在)に達しているライブドアの保有比率は、全株行使すれば約16.6%に低下する。
ライブドアが今後、51%まで買い増したとしても、フジが全株行使すれば保有比率は20.9%に低下する計算だ。
 このほか、同放送は、フジテレビ株22万株を大和証券SMBCに貸し出すことも併せて発表した。
 これに対し、ライブドアは23日、ニッポン放送によるフジを割当先とした新株予約権の発行の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てる方針を明らかにした。
ライブドアは21日現在、議決権ベースで同放送株の約40.5%を保有しているが、同放送が発行する予約権をフジが行使すれば、持ち株比率が低下するため。
 フジが新株予約権を行使し、ニッポン放送株を4720万株取得すれば、ライブドアの持ち株比率は相対的に15.4%まで下がり、フジが過半数を占める。
 ライブドアは仮処分申請を行うと同時に、引き続き同放送株の取得を進め、議決権ベースで過半数の取得を目指す方針。ライブドア幹部は「既存株主の権利を無視した行為で不当。
司法判断を仰ぎたい」と話している。【若島正浩、後藤逸郎】
(毎日新聞) - 2月23日20時48分更新
221氏名黙秘:05/02/23 20:56:07 ID:???
わが国の司法の真価が問われる事態になったな
客観的良心に従って判断して貰いたいものだ
222氏名黙秘:05/02/23 20:56:23 ID:???
>ニッポン放送の発行条件は1株336円余
フジ負け確定じゃん。あほすぎ
223氏名黙秘:05/02/23 20:57:01 ID:???
>>222
早まるな
新株の値段じゃなくて予約権の値段だろ
224氏名黙秘:05/02/23 20:57:23 ID:???
>>222
ばーか
225氏名黙秘:05/02/23 20:58:17 ID:???
渉外系の若い弁護士とか、MBA留学中のビジネスマンのblogとかで、
ライブドア・フジ騒動について色々解説してたけど、面白い。
226氏名黙秘:05/02/23 20:59:04 ID:???
どこかニュースで論点をまとめてくれんかな
227氏名黙秘:05/02/23 20:59:14 ID:???
最高裁まで行く大判例にならないかな。
228氏名黙秘:05/02/23 20:59:59 ID:???
>>225
そういうのどうやって探すの?探せないんだよね、俺。
リンクうp希望。
229氏名黙秘:05/02/23 21:00:30 ID:???
>>225
URLきぼんぬ
230氏名黙秘:05/02/23 21:00:31 ID:???
ライブドアは23日、ニッポン放送によるフジを割当先とした新株予約権の発行の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てる方針を明らかにした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050224k0000m020017000c.html
231氏名黙秘:05/02/23 21:01:10 ID:???
一応法には触れていない外資がらみの買収が
法に触れる疑いのある新株予約権発行に負けるわけがない。

「マスコミの特殊性」を理由に取締役会が出資比率の
操作まがいの事を行うのを認めるのであれば、
そもそもマスコミは上場禁止にすべきだ。

…という事をホリエモンはいいたいだろうなあ。
232氏名黙秘:05/02/23 21:01:23 ID:???
有名どころでは。
http://www.tez.com/blog/
233氏名黙秘:05/02/23 21:01:42 ID:???
やっぱりポイズンピル仕込むのが遅すぎたな・・・

>>169
>その新株発行を正当化させるだけの合理的な理由がない限り、

さてこの合理的理由に ニッポン放送が立証できるかどうかが争点になってきたな
234氏名黙秘:05/02/23 21:03:17 ID:???
差止めの仮処分が下された場合、差止め訴訟の決着が付くまでは
ライブドアはフジを上回る大株主として議決権行使できるんだよな?
235氏名黙秘:05/02/23 21:03:30 ID:Ka9BEsa6
>>34
で決まりなんじゃないか。
社長もアホじゃないからちゃんと弁護士に聞いてきたんだろう。
ライブドアの傘下になったらフジ産経グループから切り離されて企業価値が
大きく毀損することは明らかだ。
昔の判例もちだす人が多いけど、今回みたいに乗っ取られて企業価値が明らかに
目減りする場合じゃないでしょ?
236氏名黙秘:05/02/23 21:03:31 ID:???
>>227
ホリエモン事件とか呼ばれて、判例百選に載るかな。
雲右衛門事件みたいだな。
237氏名黙秘:05/02/23 21:03:52 ID:???
記者会見の質問記者は神!
238氏名黙秘:05/02/23 21:04:52 ID:???

企業価値の維持・向上が 新株発行を正当化させるだけの合理的な理由にあたるかどうか
239氏名黙秘:05/02/23 21:05:02 ID:BSbQKOPD
>>236
どっこいこのあとリーマンブラザーズ事件になったりして
240氏名黙秘:05/02/23 21:05:45 ID:???
ttp://blog.drecom.jp/fallin_attorney/

企業買収関係の共著とかもあるから、ほんと専門家だね。
若いけど、優秀そうです。

あとはこっからトラックバックとかたどってください。
241氏名黙秘:05/02/23 21:06:29 ID:???
このあとホリエモンがクボリン(ニッポン放送取締役)に損害賠償請求することになるな。
242氏名黙秘:05/02/23 21:08:55 ID:???
ライブドアの傘下になることとフジ産経グループからの切り離しは論理必然じゃないからな
ニッポン放送がフジの大株主である限り、一方的な切り離しはできない。
正当化の合理的理由としては弱すぎ
243氏名黙秘:05/02/23 21:10:16 ID:Ka9BEsa6
>>242
ニッポン放送はフジの過半数持ってるわけじゃないからグループ切り離しに
支障はないものと思われる。
244氏名黙秘:05/02/23 21:10:28 ID:???
>>233
証明責任逆じゃね?
280条の10の規定の仕方からすると
著しく不公正と主張するLD側が著しく不公正だと証明しなきゃだめでしょう
法律要件分類説って学者通説ではなく実務要件だよな?
245氏名黙秘:05/02/23 21:11:37 ID:???
読まずにカキコなのだがLD側の弁護士ってクボリと渡り合えるような人なの?
246氏名黙秘:05/02/23 21:12:59 ID:???
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ドッグイヤーですよ。
    ー'    ノ、__!!_,.、|    あなた方はとろいんですよ。
     ∧     ヽニニソ  l    私は人の七倍のスピードで支配者になります。
   /\ヽ         /ヽ    目標は孫正義やビルゲイツですよ。
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ 差止請求も7倍のスピードで審理してくださいね。
247氏名黙秘:05/02/23 21:13:24 ID:???
>>244
馬鹿は、うざい
248氏名黙秘:05/02/23 21:14:43 ID:???
>>247
やめときw
249氏名黙秘:05/02/23 21:15:07 ID:???
ホリエモンは今日中に仮処分申請するよ
250氏名黙秘:05/02/23 21:15:56 ID:???
  もっとも、仮に差し止め請求が認められ、ライブドアがニッポン放送の50%超
の株式を取得しても、「フジがニッポン放送傘下のポニーキャニオンにソフトの供給
を停止するなどの手段に出れば、ニッポン放送は実体のないブランドになる。いずれ
にしてもライブドアにとって先行きは厳しい」(準大手証券ストラテジスト)という。

 現在行われているTOBだけでも、フジテレビは、すでに関係会社や取引先である
大株主の賛同を得て、25%超の株式取得にメドを付けたとの見方が有力になってい
る。「最終的にライブドアはフジテレビに、ニッポン放送株の買取り要請をせざるを
得ないのではないか」(放送担当アナリスト)との見方も出ている。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=7710297
251氏名黙秘:05/02/23 21:17:37 ID:???
ニッポン放送がフジテレビの大株主ということもうまみあるけどね。
252氏名黙秘:05/02/23 21:17:56 ID:???
よー考えたらまだ発行しただけでフジは予約権を引き受けてないんだな。
253氏名黙秘:05/02/23 21:18:53 ID:???
なんかこんなのありって感じ。そもそも、新株発行以外に新株予約権の付与が
認められている趣旨って何?やはり、これも多様な資金調達のため?
254氏名黙秘:05/02/23 21:20:16 ID:???
>>253
主な目的は従業員へのストックオプション付与のためでは?
255氏名黙秘:05/02/23 21:21:06 ID:???
2年後にはホリエモンなんてみんな忘れてると思うんだが・・・
256氏名黙秘:05/02/23 21:22:15 ID:???
ホリエモン側の弁護士誰よ?
257氏名黙秘:05/02/23 21:23:06 ID:???
渉外対渉外の代理戦争だ。
面白くなってきたぞ
258氏名黙秘:05/02/23 21:23:19 ID:OuqJ4yLz
あの橋元弁護士?
259氏名黙秘:05/02/23 21:24:00 ID:???
んなーわきゃない
260氏名黙秘:05/02/23 21:28:43 ID:???
フジの弁護士は誰がやってんの?
261氏名黙秘:05/02/23 21:30:39 ID:???
これはポイズンピルってやつですか?
262氏名黙秘:05/02/23 21:34:05 ID:???
フジには西村がついてるって、どっかで見たような・・・実際知らんけど

ポイズンピルは予め仕込んでおくもんじゃねー?
揉めだしてからじゃ、差止めの対象になるおそれあるし
263氏名黙秘:05/02/23 21:35:52 ID:???
204条と280条の33とを比較せよ。
こういう趣旨の問題はみたことあるよ。考えてみ。
264氏名黙秘:05/02/23 21:35:55 ID:???
――日本10大ロースクール――今後、実質的な選択肢はこの10校のみ!

東京・京都・一橋・早稲田・慶応・首都・千葉・大阪・中央・神戸

ロースクールはしょせん大学院である以上、学歴の一部です。
しかし、学部の偏差値序列とロースクールの偏差値序列は、
明らかに異なったものとなっています。
最も端的な例を挙げれば、東北大の法学部は、偏差値序列では
東大・京大・一橋に次ぐ第4位にランクされていますが、肝心の
ロースクールのランキングでは、東北は既修コースが19位、
未修コースは何と22位以下なためランキングすらされていないというのが現実です。
これは、全国の優秀な学生は、裁判過疎地域にあるロースクールを
選ぶことのデメリットを良く承知していることに起因するものと思われます。
そのため、学歴を考慮するに当たっては、学部の出身校が大きく考慮され、
さらにロースクールの学歴については、学部の序列とは異なった序列によって評価されます。
すなわち、学部の出身校の学歴が低く、ロースクールでは人気のない地方の大学を
出たというのでは、極めて低い学歴評価にならざるを得ません。
医師国家試験が8〜9割の高い合格率を保証されているのと異なり、
低合格率ゆえに過酷な競争を強いられる新司法試験においては、
優秀な学生を集められる学校はますます沢山の合格者を輩出し、
そうでない学校はますます合格者が出なくなるという優勝劣敗の構図が固定化します。
たとえ学部の偏差値が高いとしても、ロースクール自体の競争力が低いロースクールに
進学するということは、学歴上も不利な立場に立たされるばかりか、 より直接的に、
新司法試験に合格できず、いわゆる三振するということになってしまいます。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、
上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。
265氏名黙秘:05/02/23 21:37:31 ID:???
LEDもそうだけど、銀行の提携騒動、文春差止め、興銀税務、そしてライブドアと、
なんか紛争が表に出て司法の場であらそわれて注目を浴びることが多いきがしますね、
最近。
たんにロー生になった人にとってそう思えるだけかな。
266氏名黙秘:05/02/23 21:37:43 ID:???
脱法行為には違法行為で対抗ですよ。
267氏名黙秘:05/02/23 21:38:03 ID:???
――日本10大ロースクール――今後、実質的な選択肢はこの10校のみ!

東京・京都・一橋・早稲田・慶応・首都・千葉・大阪・中央・神戸

ロースクールはしょせん大学院である以上、学歴の一部です。
しかし、学部の偏差値序列とロースクールの偏差値序列は、
明らかに異なったものとなっています。
最も端的な例を挙げれば、東北大の法学部は、偏差値序列では
東大・京大・一橋に次ぐ第4位にランクされていますが、肝心の
ロースクールのランキングでは、東北は既修コースが19位、
未修コースは何と22位以下なためランキングすらされていないというのが現実です。
これは、全国の優秀な学生は、裁判過疎地域にあるロースクールを
選ぶことのデメリットを良く承知していることに起因するものと思われます。
そのため、学歴を考慮するに当たっては、学部の出身校が大きく考慮され、
さらにロースクールの学歴については、学部の序列とは異なった序列によって評価されます。
すなわち、学部の出身校の学歴が低く、ロースクールでは人気のない地方の大学を
出たというのでは、極めて低い学歴評価にならざるを得ません。
医師国家試験が8〜9割の高い合格率を保証されているのと異なり、
低合格率ゆえに過酷な競争を強いられる新司法試験においては、
優秀な学生を集められる学校はますます沢山の合格者を輩出し、
そうでない学校はますます合格者が出なくなるという優勝劣敗の構図が固定化します。
たとえ学部の偏差値が高いとしても、ロースクール自体の競争力が低いロースクールに
進学するということは、学歴上も不利な立場に立たされるばかりか、 より直接的に、
新司法試験に合格できず、いわゆる三振するということになってしまいます。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、
上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。
268氏名黙秘:05/02/23 21:38:35 ID:???
>>264
東大・京大とその他を一緒にするなよw
269氏名黙秘:05/02/23 21:38:34 ID:???
――日本10大ロースクール――今後、実質的な選択肢はこの10校のみ!

東京・京都・一橋・早稲田・慶応・首都・千葉・大阪・中央・神戸

ロースクールはしょせん大学院である以上、学歴の一部です。
しかし、学部の偏差値序列とロースクールの偏差値序列は、
明らかに異なったものとなっています。
最も端的な例を挙げれば、東北大の法学部は、偏差値序列では
東大・京大・一橋に次ぐ第4位にランクされていますが、肝心の
ロースクールのランキングでは、東北は既修コースが19位、
未修コースは何と22位以下なためランキングすらされていないというのが現実です。
これは、全国の優秀な学生は、裁判過疎地域にあるロースクールを
選ぶことのデメリットを良く承知していることに起因するものと思われます。
そのため、学歴を考慮するに当たっては、学部の出身校が大きく考慮され、
さらにロースクールの学歴については、学部の序列とは異なった序列によって評価されます。
すなわち、学部の出身校の学歴が低く、ロースクールでは人気のない地方の大学を
出たというのでは、極めて低い学歴評価にならざるを得ません。
医師国家試験が8〜9割の高い合格率を保証されているのと異なり、
低合格率ゆえに過酷な競争を強いられる新司法試験においては、
優秀な学生を集められる学校はますます沢山の合格者を輩出し、
そうでない学校はますます合格者が出なくなるという優勝劣敗の構図が固定化します。
たとえ学部の偏差値が高いとしても、ロースクール自体の競争力が低いロースクールに
進学するということは、学歴上も不利な立場に立たされるばかりか、 より直接的に、
新司法試験に合格できず、いわゆる三振するということになってしまいます。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、
上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。
270氏名黙秘:05/02/23 21:40:56 ID:???
ほりえもんの捨て台詞

日本の司法は腐っている!!!
271氏名黙秘:05/02/23 21:41:06 ID:???
久保利さんが偶然にせよ取締役とはね・・・
――日本10大ロースクール――今後、実質的な選択肢はこの10校のみ!

東京・京都・一橋・早稲田・慶応・首都・千葉・大阪・中央・神戸

ロースクールはしょせん大学院である以上、学歴の一部です。
しかし、学部の偏差値序列とロースクールの偏差値序列は、
明らかに異なったものとなっています。
最も端的な例を挙げれば、東北大の法学部は、偏差値序列では
東大・京大・一橋に次ぐ第4位にランクされていますが、肝心の
ロースクールのランキングでは、東北は既修コースが19位、
未修コースは何と22位以下なためランキングすらされていないというのが現実です。
これは、全国の優秀な学生は、裁判過疎地域にあるロースクールを
選ぶことのデメリットを良く承知していることに起因するものと思われます。
そのため、学歴を考慮するに当たっては、学部の出身校が大きく考慮され、
さらにロースクールの学歴については、学部の序列とは異なった序列によって評価されます。
すなわち、学部の出身校の学歴が低く、ロースクールでは人気のない地方の大学を
出たというのでは、極めて低い学歴評価にならざるを得ません。
医師国家試験が8〜9割の高い合格率を保証されているのと異なり、
低合格率ゆえに過酷な競争を強いられる新司法試験においては、
優秀な学生を集められる学校はますます沢山の合格者を輩出し、
そうでない学校はますます合格者が出なくなるという優勝劣敗の構図が固定化します。
たとえ学部の偏差値が高いとしても、ロースクール自体の競争力が低いロースクールに
進学するということは、学歴上も不利な立場に立たされるばかりか、 より直接的に、
新司法試験に合格できず、いわゆる三振するということになってしまいます。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、
上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。
273氏名黙秘:05/02/23 21:45:41 ID:???
7万だしてニッポン放送の株を買って久保利に株主代表訴訟を起こそうよ
274氏名黙秘:05/02/23 21:46:02 ID:???
けっきょく
富士側の弁護士が、差し止めの裁判を受けて、
代理人としてお金稼ぎたいだけだよね?

日枝だとかは、
仲間のはずの顧問弁護士に、まんまとはめられてない?
275氏名黙秘:05/02/23 21:46:27 ID:OuqJ4yLz
>>273
しようか
276氏名黙秘:05/02/23 21:47:25 ID:???
久保利さん、大宮での教育に、力の何割何分くらいそそいでるのかな。
こんどの事件にかかわるほうが面白いだろうなw

東海(去年294→今年43)  関東学院(去年216→今年44)  京都産業(去年177→今年32)  甲南(去年259→今年43)

東北学院(今年29) 白鴎(去年143→今年30)  山梨学院(去年137→今年36) 名城(去年89→今年27)
 
大阪学院(今年36)  近畿(今年34)  東文化(去年243→今年25)  神戸学院(去年130→今年30)  南山(今年40)

姫路独協(去年82→今年31)  中京(去年130→今年29)  広島修道(去年111→今年46)  久留米(去年50→今年23)


下位後期の出願者を見れば明らか。
20〜40人だぞ、しかも8割減は当たり前。
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚。

とにかく下記の下位ローはさっさと潰してしまおう!

南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院

278氏名黙秘:05/02/23 21:48:24 ID:???
田中真紀子の長女のときと同じように
地裁で差し止め決定して高裁でひっくり返すと見た。
279氏名黙秘:05/02/23 21:49:57 ID:???
外資規制とか言う前に

還流規制してほしい
280氏名黙秘:05/02/23 21:50:34 ID:???
フジは上場廃止の脅しを捨てて、差止請求が出されるのは百も承知で
新株予約権の行使をニッポン放送に決定させた。
これは法廷闘争を視野に入れた長期戦に誘い込む罠であり、
ニッポン放送への経営参画が容易でない事を周知させた。
一方、政府は外資の電波メディア間接支配規制の立法化を急いでいる。
この動きはリーマンの選択肢を減らす事になり、ライブドアとの
早期関係解消を迫る事になる。最悪の場合、リーマンに急激な
ライブドア株の安値誘導をさせかねない。
結局、資本力・政治力に劣る堀江が勝つには、過半数に買い進める
手持ち資金と売り先を確保するまで発表すべきではなかった。
281氏名黙秘:05/02/23 21:51:03 ID:???
>>278
そこまでライブドアの体力持つかな?
引き延ばされるとやばいんじゃないかホリエモン?
――日本10大ロースクール――今後、実質的な選択肢はこの10校のみ!

東京・京都・一橋・早稲田・慶応・首都・千葉・大阪・中央・神戸

ロースクールはしょせん大学院である以上、学歴の一部です。
しかし、学部の偏差値序列とロースクールの偏差値序列は、
明らかに異なったものとなっています。
最も端的な例を挙げれば、東北大の法学部は、偏差値序列では
東大・京大・一橋に次ぐ第4位にランクされていますが、肝心の
ロースクールのランキングでは、東北は既修コースが19位、
未修コースは何と22位以下なためランキングすらされていないというのが現実です。
これは、全国の優秀な学生は、裁判過疎地域にあるロースクールを
選ぶことのデメリットを良く承知していることに起因するものと思われます。
そのため、学歴を考慮するに当たっては、学部の出身校が大きく考慮され、
さらにロースクールの学歴については、学部の序列とは異なった序列によって評価されます。
すなわち、学部の出身校の学歴が低く、ロースクールでは人気のない地方の大学を
出たというのでは、極めて低い学歴評価にならざるを得ません。
医師国家試験が8〜9割の高い合格率を保証されているのと異なり、
低合格率ゆえに過酷な競争を強いられる新司法試験においては、
優秀な学生を集められる学校はますます沢山の合格者を輩出し、
そうでない学校はますます合格者が出なくなるという優勝劣敗の構図が固定化します。
たとえ学部の偏差値が高いとしても、ロースクール自体の競争力が低いロースクールに
進学するということは、学歴上も不利な立場に立たされるばかりか、 より直接的に、
新司法試験に合格できず、いわゆる三振するということになってしまいます。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、
上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。
283氏名黙秘:05/02/23 21:52:02 ID:???
【ライブドア】熊谷副社長が株式売却で投資家に虚偽の情報を流す[02/22]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109046077/

イケメン熊谷副社長近影
http://cybazzi.livedoor.biz/imgs/4/c/4cd794a7.jpg
284氏名黙秘:05/02/23 21:53:00 ID:???
鬼沢判事ですか
285氏名黙秘:05/02/23 21:53:42 ID:???
>283
堀江さんは二枚目とはいいがたいけど、部下はかっこいいなw
社長嫉妬しそう。
286氏名黙秘:05/02/23 21:53:53 ID:???
差し止めの仮処分決定なんて数日で出るでしょ
287氏名黙秘:05/02/23 21:55:11 ID:???
>>271
久保利さんは対村上用に招かれて、守護神としてそのままいたんじゃなかったっけ?
288氏名黙秘:05/02/23 21:55:20 ID:???
>>283

わらった
やっぱり男は顔じゃね〜なww
289氏名黙秘:05/02/23 21:56:19 ID:???
>>287
そうです、去年の春ごろだよね・・・
290氏名黙秘:05/02/23 21:58:23 ID:???
差し止め認められたら
富士側イメージダウンだよね
291氏名黙秘:05/02/23 21:59:17 ID:???
>>290
すでに大失態だけどな
292氏名黙秘:05/02/23 21:59:57 ID:???
地震きた?
293氏名黙秘:05/02/23 22:01:19 ID:???
時間外取引なんぞよりもこっちのほうがよっぽどグレーゾーンだろ
294氏名黙秘:05/02/23 22:01:36 ID:???
来た。川崎市。
295氏名黙秘:05/02/23 22:02:00 ID:???
ほんとうに地震だったか自信ないな
296氏名黙秘:05/02/23 22:02:05 ID:???
フジ側は、こんな差し止めの危険あるの発行しなきゃならないほどやばいのか?

差し止められたら、堂々と商法違反しようとしたことになる。

297氏名黙秘:05/02/23 22:03:10 ID:???
テレ朝で解説してる
298氏名黙秘:05/02/23 22:03:46 ID:???
NHKにホリエモンキタ
299氏名黙秘:05/02/23 22:03:48 ID:???
名刺交換ワロス
300氏名黙秘:05/02/23 22:04:06 ID:???
名刺折った?
301氏名黙秘:05/02/23 22:05:30 ID:???
>300
折ってた
302氏名黙秘:05/02/23 22:06:52 ID:???
テレ朝の西川?に解説させて。
303氏名黙秘:05/02/23 22:07:15 ID:???
テレ朝に長沢弁護士登場
304氏名黙秘:05/02/23 22:07:20 ID:Yq6OUHS0
>>293

グレーを通り越して、真っ黒なんだけど。不治もついに耄碌したのか?
305氏名黙秘:05/02/23 22:07:26 ID:ewn4F4km
永沢弁護士の見解を聞け!
306氏名黙秘:05/02/23 22:08:42 ID:???
教科書とちがうのよw…見ててみ、
差止めはぜったい受け入れられません
307氏名黙秘:05/02/23 22:09:20 ID:Yq6OUHS0
ニュー速だと不治の工作員が出没してるけど、さすがに
こっちまで来ないな...。司法板で徹底的に論破されるのを
みたいんだけどな。

308氏名黙秘:05/02/23 22:09:23 ID:???
テレ東は昨日武井さん出してきたのに。
テレ朝出す人弱いな。
309氏名黙秘:05/02/23 22:10:30 ID:???
村上ファンドの差止請求もあるのか?
310氏名黙秘:05/02/23 22:10:44 ID:???
さすが 専門家だな このスレに全然でて、こなかった視点をしゃべってる
311氏名黙秘:05/02/23 22:11:09 ID:???
永沢切れ味内
312氏名黙秘:05/02/23 22:11:55 ID:???
差止請求が認められるかどうかについて予想つかないか?
313氏名黙秘:05/02/23 22:12:01 ID:Yq6OUHS0
>>310

 今テレビを観れない...詳細希望。
314氏名黙秘:05/02/23 22:13:01 ID:???
論文の解説授業を聞いてるみたいだ。
315氏名黙秘:05/02/23 22:13:09 ID:???
>>312
大人の事情
316氏名黙秘:05/02/23 22:13:10 ID:???
古館馬鹿だろ
317氏名黙秘:05/02/23 22:13:22 ID:???
古館は頭が悪いな
318氏名黙秘:05/02/23 22:13:30 ID:???
フジの会長は違法性の認識があるようだな。
319氏名黙秘:05/02/23 22:14:00 ID:???
三権分立は関係ないだろ
320氏名黙秘:05/02/23 22:14:18 ID:???
浅い解説だorz
321氏名黙秘:05/02/23 22:14:37 ID:???
さりげなく条文の文言をいれて解説する先生乙。
322氏名黙秘:05/02/23 22:15:59 ID:???
長沢なぜ差し止め認められると言わない?

知能が足りないのか?
323氏名黙秘:05/02/23 22:16:02 ID:???
結局 
 不公正の発行にあたるのかどうか裁判所が判例にしたがって決めるが
どう判断されるのかまったくわからない

分水嶺が、フジ LD以外の 株主がどちら側につくのかが焦点になるみたい
324氏名黙秘:05/02/23 22:16:54 ID:???
>323
そんなの分水嶺になるかw

永沢の独自の見解にすぎない

325氏名黙秘:05/02/23 22:17:41 ID:???
これで差し止めを認めなかったら、商法なんか犬の糞ほどの価値もないことになるわな。
326氏名黙秘:05/02/23 22:17:42 ID:OuqJ4yLz
この裁判だけはやりたくないなww
327氏名黙秘:05/02/23 22:18:05 ID:???
まあ、司法も政治と無縁ではいられないからなー。
328氏名黙秘:05/02/23 22:18:30 ID:???
うはwwwww
主要目的ルールに引っかかりまくり。
本気か不治TV。

しかも調達額がでかすぎ。
ますます黒い。
ニッポン放送こんな資金いらねえだろwwww何に使うんだwwwwwっうぇwwwww
不治TVもこんなんTOBの他に引き受けたら株主にどう説明すんだwwww
wwwwwwあwせdrftgyふじこlp
329名無し募集中。。。:05/02/23 22:18:52 ID:uwgG5gox
俺はフジに勝ってほしいが、仮処分は受け入れられそうな気がする
問題はそこからなんだよな
フジはその先をどう考えてるか?今から練りに練ってほしい
330氏名黙秘:05/02/23 22:19:04 ID:jcWejyGC
>>323
なんだそりゃ。法律の趣旨やら今回の予約権発行の趣旨を精査して解決するんじゃないのか?
既存の株主がどっちにつくかなんて関係ないだろ〜〜
331氏名黙秘:05/02/23 22:19:25 ID:???
TOB中に新株予約権発行なんて一般株主の利益無視もいいところだ
332氏名黙秘:05/02/23 22:19:57 ID:???
>330
永沢って弁護士がそう語ってたんだよw
古舘の脇で
333氏名黙秘:05/02/23 22:20:18 ID:???
長沢のクソ解説乙
334氏名黙秘:05/02/23 22:20:21 ID:???
フジは超法規的解決を狙っているんだろう
335氏名黙秘:05/02/23 22:20:35 ID:KJIiyigg
★動画★
サンデープロジェクト(途中から) 堀紘一 25min, 5MB, MP4
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/sundayproject0220-last25min.3gp

ブロードキャスター 榊原英資 18min, 4MB, MP4
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/broadcaster0219.3gp

アッコにおまかせ! 35min, 5MB, MP4
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/akko0220.3gp

サンデージャポン 18min, 4MB, MP4
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/sundayjapon0220.3gp

いつみても波瀾万丈 49min, 9MB, MP4
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/haranbanjyou0220-part01.3gp
ttp://www.geocities.jp/foma_tv11/haranbanjyou0220-part02.3gp

* QuickTimeにURLコピペでストリーミング開始
手順;ファイル(F)→新規PLAYERでURLを開く→URLコピペ→OK
336氏名黙秘:05/02/23 22:20:42 ID:???
フジは、ライブドアの取引こそ不法だ
と言っていたが。
337氏名黙秘:05/02/23 22:21:04 ID:???
古館って頭悪すぎ。


アフォが意見を言うのは止めろ。

古館氏ね。
338氏名黙秘:05/02/23 22:21:26 ID:???
ひとつのテレビ局の命は、地球よりも重い

よって、ライブドアの株取得は無効


339氏名黙秘:05/02/23 22:22:07 ID:???
差し止めの可否から見ればフジの分が悪いよなぁ。
340氏名黙秘:05/02/23 22:22:35 ID:???
「株主全体の利益」をどう解するかが焦点
341氏名黙秘:05/02/23 22:22:37 ID:???
古舘の突っ込みは何だよ

裁判批判かよ


342氏名黙秘:05/02/23 22:23:00 ID:???
明日の朝刊でコメント常連学者早稲田の上村あたりが解説するんだろうな
灯台の江頭、藤田、神田あたりはコメントしてくれないのね
フジの新株予約権発行を商法違反だと言った学者の基本書買うよ

343氏名黙秘:05/02/23 22:23:25 ID:???
仮処分認められれば、今度は堀江が言ってた新株発行してフジの支配率を
25%以下に出来なくなるってことでフジ支配は失敗しどっちにしろ
堀江終了となるのか?
344氏名黙秘:05/02/23 22:24:02 ID:???
弁護士についてなんて詳しくないんだけど、長沢という輩はそれなりに著名な(単に有名というだけでなくて、
それなりにレベルの高いという意味)弁護士なの?
もしそんな馬鹿なことを言うような奴がそれなりのレベルの弁護士なんだとしたらあかんやろ…
単にちゃんとした考えがその弁護士の中でまとまってないだけだということを願いたいもんだ。
345氏名黙秘:05/02/23 22:24:26 ID:???
一般株主への脅しじゃん
フジのTOBに応じろって
346氏名黙秘:05/02/23 22:24:43 ID:???
堂々と「差し止めは可能でしょう」と言う出演者を見ませんね。
347氏名黙秘:05/02/23 22:24:54 ID:???
弁護士なんて試験終わったら普通の人に戻るんだよ
幻想抱くな
348氏名黙秘:05/02/23 22:25:03 ID:???
俺が言ってやる
349氏名黙秘:05/02/23 22:26:12 ID:???

商法学者はテレビに出なさい。



350氏名黙秘:05/02/23 22:26:42 ID:???
11時からのWBSにはまともな弁護士出てくるだろう
それまでしばし待て
351氏名黙秘:05/02/23 22:26:56 ID:???
ああ その手の専門だってテロップがでてたよ

てか わからないといわないと 明日 株価に影響があるだろ

目が恐怖に引きつってたのは見て取れた
352氏名黙秘:05/02/23 22:27:02 ID:???
おまいらのテラビにでてほしい商法学者はだれですか?

おれは、阪大吉本
353氏名黙秘:05/02/23 22:27:20 ID:???
>>336
前提が違う。
証取法上の規制は市場における自由を前提とする最小限のルールにとどまるから、
法文の無いところは行為規制がかからないとするのが解釈の基本的な方向。

これに対して商法の株主平等原則と取締役の忠実義務・善管忠実義務は一般条項として、
企業の行為すべてに及ぶから、個別規定の無い場合も、上記原則・義務に従って解釈するべきとされる。

よってライブドアの時間外取得=適法且つ妥当。
不治の予約権発行=不適法且つ不当。と解される。
ってまじめに書いちまったwwっうぇwwwww
死にてえwwwwwwwwwwワロスwwwww
354氏名黙秘:05/02/23 22:27:31 ID:???
NHKは、各ロースクールの商法・会社法担当教官の
コメントをまとめてください。
355氏名黙秘:05/02/23 22:27:43 ID:???
>灯台の江頭、藤田、神田あたりはコメントしてくれないのね

特に、EやKはあまりに発言に重みがあるから、
個別の問題にはコメントしないだろ?

356氏名黙秘:05/02/23 22:28:02 ID:???
どのくらい司法権が独立性を保っているかのいい判断材料になるな。
357氏名黙秘:05/02/23 22:28:07 ID:???
>351
でも周りの弁護士もわからないといってるみたいな言い方じゃなかった?

358氏名黙秘:05/02/23 22:28:08 ID:???
せっかく商法は六法一盤石なのに
359氏名黙秘:05/02/23 22:28:14 ID:???
武井弁護し見てみたい。
誰が動画プリーズ。
360氏名黙秘:05/02/23 22:28:16 ID:???
>>352
中央野村か東大神作
若手希望
361氏名黙秘:05/02/23 22:28:53 ID:???
弁護士にできることは予測だからな
判決下すのは裁判官で弁護士じゃないし
裁判官は政界と財界の空気を呼んだ判断をする気がする

362氏名黙秘:05/02/23 22:28:59 ID:36WpA6Z9
日本て株式持ち合いばかりで日本の会社全部合計すると資本額に相当する資産が無いのではないかと思うのは私だけ?
363氏名黙秘:05/02/23 22:29:06 ID:???
武井って神田と共著してる奴?
かっこよかったよ
364氏名黙秘:05/02/23 22:29:30 ID:???
フジなんか無数にある商法対象企業のうちの1つだぞ。
こんなことがまかり通るとは思えん。
365氏名黙秘:05/02/23 22:29:53 ID:???
>362
おまいするどい
366氏名黙秘:05/02/23 22:30:12 ID:???
事案の特殊性を強調して差し止めを請求を退けるかな?

普通に考えると差し止め事案でしょ。通説によればさ。一般的に
認めると凡そ敵対的な買収は不可能になるでしょ

時間外取引、経営判断の尊重をどう考えるかだな
367氏名黙秘:05/02/23 22:30:29 ID:???
今回はホリエモンが負けて
日本は敵対的買収NGの国になるのでつ
368氏名黙秘:05/02/23 22:30:58 ID:???
敵対的じゃない買収ってあるのか?
369氏名黙秘:05/02/23 22:31:05 ID:???
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 前スレ>>253です。なにか?
       \                 /    \______________


370氏名黙秘:05/02/23 22:31:46 ID:???
アルマ持ちとしては前田 雅弘のコメントキボンぬ
371氏名黙秘:05/02/23 22:31:55 ID:???
>>344
法律をほんの少しでも学んだことがあるなら、
断言できないことくらいわかろーもん。
アホ?
372氏名黙秘:05/02/23 22:33:04 ID:???
古館は画面的な盛り上がりを求めすぎ。

それはともかく、永沢氏の見解は要するに
株主平等原則・譲渡自由原則違反って事?
373氏名黙秘:05/02/23 22:33:21 ID:???
外資逃げ出したら、日本あぼーんじゃん。
なんのための会計ビッグバン、商法の改正に次ぐ改正だったんだよ。

合理的な説明がつくオチじゃないとやばいぜ。
374氏名黙秘:05/02/23 22:33:45 ID:???
くろぬま希望
375氏名黙秘:05/02/23 22:33:47 ID:???
ほりえもんがやったのは脱法
フジがやるのは違法
376氏名黙秘:05/02/23 22:33:53 ID:???
どっちの可能性が高いか言うのがサービス精神というもの
377氏名黙秘:05/02/23 22:34:45 ID:???
ホリエの会見何時から?
378氏名黙秘:05/02/23 22:34:54 ID:???
379名無し募集中。。。:05/02/23 22:35:07 ID:uwgG5gox
>>368
あるだろ。ボロボロに弱った企業の救済的買収
380氏名黙秘:05/02/23 22:35:19 ID:???
時間外取引なんて今回の差止請求の争点にはなるのか
381氏名黙秘:05/02/23 22:35:30 ID:???
ほりえもんはフジの違法性を他のテレビ局をはしごして
主張した方がいい
ネット配信などではなく。
382氏名黙秘:05/02/23 22:36:23 ID:???
>>377
11時を予定とのこと

383氏名黙秘:05/02/23 22:36:26 ID:???
>>368
うちの会社は友好的買収ばっかりだが・・・・・・・・・・
ネタ?
384氏名黙秘:05/02/23 22:36:34 ID:???
たぶん>>368は買収の意味がわかってない
385氏名黙秘:05/02/23 22:36:58 ID:???
>383
うちの会社について詳しく!
386江頭:05/02/23 22:37:10 ID:s7473U5y
ライブドアの弁護士はTMIです。
ともに森タワーにオフィスがあり仲がよいからです。
387氏名黙秘:05/02/23 22:37:37 ID:???
>>385
中小だ。
もうかってる。
388氏名黙秘:05/02/23 22:38:06 ID:???
>>380
株式取得方法の特殊性も判断要素の一つになるんじゃ?
富士川からすれば。合法だから判断に影響を全く与えないわけじゃないだろう
判断する側からすれば、同種の事案が出てくるのを嫌う可能性もあるし。
389氏名黙秘:05/02/23 22:38:10 ID:???
メディアには専修大の徳本先生に出てきてほしい。
確か博士論文が「敵対的企業買収の法理論」。
九大出版会から単行本でも出てるはず。
390氏名黙秘:05/02/23 22:38:13 ID:???
フジは、ライブドアの支配下になるのは株主の不利益になるというがニッポン放送の株価はライブドアが4割以上とったのに以前よりも他界水準。
支配権保護を正当化する合理的な理由なんかどう考えても認められないと思うのですが、フジが踏み切った理由がわからない。
逆にフジの敗北宣言にちかい。
明日ライブドア買い増しだな。
391氏名黙秘:05/02/23 22:38:33 ID:???
>382

筑紫に合わせたな
味方はちくしだけだもんね
392氏名黙秘:05/02/23 22:39:11 ID:???
>390
はげどう
393氏名黙秘:05/02/23 22:39:56 ID:???


も り あ が っ て ま い り ま し た

394氏名黙秘:05/02/23 22:40:12 ID:???
ホリエモンはテレビ出演を通じてフジの違法性を
アピールして国民の支持を取り付け裁判所の
判断に影響を与えるのが賢明だろう。
395氏名黙秘:05/02/23 22:40:21 ID:???
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 ホリホリ モンモン ホリエモン(モウ ダメポ
  くく
396氏名黙秘:05/02/23 22:40:58 ID:???
>>371
僕がアホは自覚しておりますが、>>323でまとめてくれていることを長沢弁護士がいっていたのなら、
あまりにも専門家を名乗って出てくるにはあまりにもお粗末な専門家なのではないかと思ったわけですが…?
もうちっとまともなことを言うやつはいないのかと思っただけです、ハイ(__;)
397氏名黙秘:05/02/23 22:41:07 ID:wiPIcSW3
>>362
そんなこと考えてもなかったが、実は日本ってハリボテ?
398氏名黙秘:05/02/23 22:41:28 ID:???
>394
ホリエ側の弁護士も言うべきですよね
メディアにはでないの?
399氏名黙秘:05/02/23 22:41:35 ID:???
すごい速さでスレ消費してるな。しかしw
400氏名黙秘:05/02/23 22:41:54 ID:???
経営判断なら何やってもいいことになってしまうよな。
株主の利益とか言ってるけど、ライブドアもニッポン放送の株主ですけど。
しかも40%占めてる大株主w

ニッポン放送の取締役のいう「株主」って誰だ?w
401氏名黙秘:05/02/23 22:42:52 ID:???
商法学者降臨希望
402氏名黙秘:05/02/23 22:42:55 ID:???
>>4

Richard Quest?
403氏名黙秘:05/02/23 22:43:01 ID:???
堀江以外の人間がLFを相手に株主代表訴訟起こしてくれよ
司法は明確に判断してくれ
404氏名黙秘:05/02/23 22:43:09 ID:???
だからさぁ
LD傘下になっちゃうと 企業価値がさがっちゃうってことなんだよね ニッポン放送としては

この主張を、LD フジ以外の株主がどう判断するか?ということになぁる
405氏名黙秘:05/02/23 22:43:17 ID:???
商法の勉強素材にはもってこいの事案だ
406氏名黙秘:05/02/23 22:43:47 ID:???
直接は条文に触れないんだよな。
著しく不公正な新株発行の範囲に入るかどうかの問題で。
下級審裁判例では資金調達の必要性があって価額が適正ならば恣意的に割り当てる新株発行も合法ってやってたけど、
今回は資金調達の必要性全然ないからなあ。
407氏名黙秘:05/02/23 22:44:05 ID:???
>>400
フジTV様です
408氏名黙秘:05/02/23 22:44:06 ID:???
>404
永沢と同じ大学のかた?
409氏名黙秘:05/02/23 22:45:07 ID:???
ニッポン放送の取締役は企業は株主の物って意味がわかってないんじゃないか?
40%はライブドアの物。

そいつの利益を損なって企業価値云々ってw 馬鹿?
410氏名黙秘:05/02/23 22:45:20 ID:???
ニッポン放送、債務超過で倒産だな。
411氏名黙秘:05/02/23 22:45:48 ID:???
ライブドアのサイトが表示されるまでにめっちゃ時間かかる
アクセス殺到?
412氏名黙秘:05/02/23 22:45:48 ID:???
ライブドアサイト重くなってる!
413氏名黙秘:05/02/23 22:46:39 ID:???
アメリカだったらこの段階でホリエが訴訟の参加者募るのもOK?
414氏名黙秘:05/02/23 22:46:54 ID:???
フジの強硬手段でホリエモンの女性ファン急増かもな
415氏名黙秘:05/02/23 22:46:57 ID:???
>>409
日本放送に限らず日本の企業はみんなそうだろ。
取締役が会社の所有者だと勘違いしている。

商法の論証でもよく使うフレーズだ。
416氏名黙秘:05/02/23 22:47:00 ID:???
仮処分の決定いつごろでますかね?
417氏名黙秘:05/02/23 22:47:10 ID:???
今年の流行語はシナジーw

フジにとっては全然シナジーじゃないけど。
418名無し募集中。。。:05/02/23 22:47:28 ID:uwgG5gox
堀江の泣き顔切に希望
419氏名黙秘:05/02/23 22:47:34 ID:n8KYKfpC
>>413
無理。
クラスアクションってのは被害者がたくさんいてこそ意味があるんだから。
420氏名黙秘:05/02/23 22:48:03 ID:???
内田恭子の泣きっ面希望
421氏名黙秘:05/02/23 22:48:20 ID:???
「株主のため」、「企業価値を維持する」と口先でごまかしてはいるが
「特定株主の支配力を希薄化するため」だけの新株予約権発行じゃないか

422氏名黙秘:05/02/23 22:48:25 ID:ewn4F4km
この手の問題をすっきり解説してくれる人降臨キボン
423氏名黙秘:05/02/23 22:48:30 ID:LfYB9mte
で、両陣営の弁護士はいくらぐらいもらえるの?
(・∀・)ワクワク
424氏名黙秘:05/02/23 22:48:47 ID:???
ニッポン放送の取締役はもはや背任の領域だろ?
筆頭株主の利益を侵害して善管注意義務を果たしてるとはいえないだろう。

425あしべ:05/02/23 22:49:01 ID:???
>422
呼んだ?
426氏名黙秘:05/02/23 22:49:39 ID:???
>424
横領は無理か?
427名無し募集中。。。:05/02/23 22:49:52 ID:uwgG5gox
>>410
それはない
倒産は取引銀行が支援を打ち切った時
428氏名黙秘:05/02/23 22:49:59 ID:???
ついにライブドアサイト落ちたw
429氏名黙秘:05/02/23 22:50:20 ID:???
ホリエが横領罪で告訴したらおもろいな
430氏名黙秘:05/02/23 22:50:41 ID:ewn4F4km
あしべ先生よろしく。
431氏名黙秘:05/02/23 22:50:43 ID:???
>>416
3月25日までくらいまでには出ると言っていた気がする
432氏名黙秘:05/02/23 22:52:01 ID:???
堀江豚氏んでくれないかな
433氏名黙秘:05/02/23 22:52:07 ID:wiPIcSW3
俺的にはここで敗北宣言してもいいかな、と思ってる
堀江氏みたいな経営者を裁判沙汰に巻き込むのはトータルで日本の為にならないのかな、って
434氏名黙秘:05/02/23 22:52:23 ID:???
今回も司法権は政治部門からの干渉から守れないんだろうな
435あしべ:05/02/23 22:52:26 ID:???

司法府の独立が守られることが大事です!
436氏名黙秘:05/02/23 22:52:28 ID:n8KYKfpC
どうせだから最高裁まで争って民集掲載の判例にして欲しい。
437氏名黙秘:05/02/23 22:52:47 ID:???
横領はないだろ、あるとすれば背任だが・・・
438氏名黙秘:05/02/23 22:53:01 ID:???
>>428
この程度で落ちるんじゃ駄目駄目じゃん
そりゃニッポン放送もライブドアよりサンケイ選ぶわけだ
439名無し募集中。。。:05/02/23 22:53:05 ID:uwgG5gox
とにかく、頑張れフジサンケイ
くたばれ基地外堀江だな
この基地外手強いが…
440氏名黙秘:05/02/23 22:53:09 ID:???
既存株主への恫喝
TOBに応じなさい
441氏名黙秘:05/02/23 22:53:52 ID:???
>>404
抽象論しか言えない豚がそんなことはないと具体的に証明できるわけないw
442氏名黙秘:05/02/23 22:54:03 ID:???
>435 
その古館チックな答えはないでしょw
443氏名黙秘:05/02/23 22:54:09 ID:???
>>438
取締役が株主を勝手に選んでいいとでも思ってるのか?
444氏名黙秘:05/02/23 22:54:13 ID:???
>>419
日本でやったら何法違反?
445氏名黙秘:05/02/23 22:54:22 ID:OuqJ4yLz
http://news.livedoor.com/webapp/stream/
これじゃだめなの?
446氏名黙秘:05/02/23 22:54:23 ID:???
横領とまでは言えないが、特別背任はありうるでしょ
40%の占めるダントツの筆頭株主の利益を狙い撃ちして侵害してるんだからな

少なくとも266条の1の5号に違反するんじゃねえの?
フジテレビへの議決権も放棄するのに賛同したしさ。明らかにおかしいだろ。
447氏名黙秘:05/02/23 22:54:38 ID:???
司法府の独立なんてないんだろうな
所詮商法だし
政界財界の声を聞くんだろう
448氏名黙秘:05/02/23 22:55:45 ID:???
放送会社の特殊性

449名無し募集中。。。:05/02/23 22:56:04 ID:uwgG5gox
宮崎哲弥は堀江の事、「うつけ」って言ってたな
450氏名黙秘:05/02/23 22:57:10 ID:???

ほりえもんと山系の財務体質比較。

451氏名黙秘:05/02/23 22:57:53 ID:???
まあいいよ、ホリエモンはフジに出ないタレントとしてやっていくから
452氏名黙秘:05/02/23 22:57:53 ID:???
手元の資料が10数年前の地裁判決だけじゃ何とも言えん。
453氏名黙秘:05/02/23 22:58:09 ID:???
>>449
宮崎哲弥なんて誰も知らねーよw
俺は知ってるけど。
454氏名黙秘:05/02/23 22:58:14 ID:???
そろそろ、こいつ(名無し募集中。。。 )に
つっこんでもいい頃だろうか?
455氏名黙秘:05/02/23 22:58:27 ID:???
亀はフジの犬だな
456氏名黙秘:05/02/23 22:58:53 ID:???
亀って誰?
457氏名黙秘:05/02/23 22:59:21 ID:???
さて、テレ東で待機。
458氏名黙秘:05/02/23 22:59:22 ID:???
TBSきた
459氏名黙秘:05/02/23 22:59:30 ID:???
木村亀次
460氏名黙秘:05/02/23 22:59:43 ID:???
ホリエモンの会見まだか
461氏名黙秘:05/02/23 22:59:53 ID:???
去年のベルシステム24の決定、落ちてないかな。
最近どっかでみたんだけどな。
462氏名黙秘:05/02/23 23:00:16 ID:???
WBSハジマタ
463氏名黙秘:05/02/23 23:00:44 ID:???
>>449
「たわけ」だろ?
良い意味でも悪い意味でも、ということで。
464氏名黙秘:05/02/23 23:01:00 ID:???
あれ・・・公認会計士の人商法上の問題は指摘しないの?
465氏名黙秘:05/02/23 23:01:01 ID:OuqJ4yLz
緊急声明キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセス集中してるから海外串さしたほうがいいよ
466氏名黙秘:05/02/23 23:01:07 ID:???
ライブドアの転換社債が発行されるの明日だよな。
467氏名黙秘:05/02/23 23:01:31 ID:???
お前ら証券取引法をよく理解しろよ

ほりえもんの今回の大量買占め
奇跡的に早朝6時に役員会→奇跡的にリーマンから800億円調達→
朝の8時に場外取引にてニッポン放送株の買い玉を建てる
→奇跡的に名前も知らない誰かから30%を購入
これならば合法

事前に口裏を合わせておいて、あらかじめ決めていた日時にせーので売買したら
これは違法


たまたま朝早く起きて役員会ひらいて
時間外取引で買い付けを思い立ったら
たまたま大量の株を買う事が出来た

のなら違法ではないが、常識的に考えてもありえない話
事前に時間外取引での談合があったとみなされれば
完全な違法行為

468氏名黙秘:05/02/23 23:02:25 ID:???
会計士がコメントするのがいいのか弁護士がコメントするのがいいのか学者がコメントするのがいいのか
469氏名黙秘:05/02/23 23:02:26 ID:???
TBSに出てる磯崎さんのブログ
http://www.tez.com/blog/
470氏名黙秘:05/02/23 23:02:54 ID:???
>>467
すいませんね、理解してなくて。

どの行為が何条に違反してるのか教えてもらえますか?
471氏名黙秘:05/02/23 23:02:57 ID:???
>>467
コピペいらないから
472氏名黙秘:05/02/23 23:03:31 ID:???
会社は誰の所有物だろうか?
ニッポン放送の取締役は考えて欲しい。
473氏名黙秘:05/02/23 23:03:35 ID:???
東京三菱とUFJの時の仮処分ですら
合併比率が不明の糖蜜と、1対1の三井住友で
それだけ見れば三井住友の方が株主に有利であっても請求退けたわけだからな。

ちなみに、東京三菱、三井住友、UFJのケースは
デラウェア州法だと差し止め可能らしい。
474氏名黙秘:05/02/23 23:04:01 ID:???
TBSの会計士指摘しろよ。
475氏名黙秘:05/02/23 23:04:27 ID:???
フジの社長さん、差止め出せるのは株主だけだろ?
476氏名黙秘:05/02/23 23:05:02 ID:???
放送会社の特殊性は放送法と電波法ですでに配慮されている。
放送会社が株式会社である法制上、商法の解釈は商法の解釈。
裁判所はさすがに司法受験生よりわかってると思うが。
477氏名黙秘:05/02/23 23:05:12 ID:???
会計士が馬鹿だって分かりました。
478氏名黙秘:05/02/23 23:05:25 ID:???
堀江もんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
479氏名黙秘:05/02/23 23:06:00 ID:???
>>473
日本は自由の国
アメ公は共産主義

480氏名黙秘:05/02/23 23:06:28 ID:???
専門家って、弁護士か東大学者の話を聞きたいんだがなあ
481氏名黙秘:05/02/23 23:07:15 ID:KMTLRCVe
会計士じゃ話にならんな。
頭悪いんじゃないか?
482氏名黙秘:05/02/23 23:07:25 ID:???
テロ朝の弁護士よりコメント力のないTBSの会計士
会計士って・・・たいしたことないのね
483氏名黙秘:05/02/23 23:07:49 ID:???
ライブでやれよな!
484氏名黙秘:05/02/23 23:08:08 ID:84oNQELm
差止肯定意見キタ
さすがWBS
485氏名黙秘:05/02/23 23:08:11 ID:???
>>476
ヲイヲイ。おまえは国会か?
486氏名黙秘:05/02/23 23:09:05 ID:???
WBS(・∀・)イイヨイイヨー
487氏名黙秘:05/02/23 23:09:19 ID:???
WBSが一番深い。
テロップは間違っていたが。
488氏名黙秘:05/02/23 23:09:39 ID:???
次回のジュリストに論文書いて欲しいのは誰?
コメントじゃ制限多すぎて無理だな
489氏名黙秘:05/02/23 23:09:40 ID:PHFqG1YR
>>480
オレも、江頭先生か神田先生か藤田先生あたりのコメントが聞きたい
NHKとか、なんでこのあたりからコメントとらなてんだろ。
490氏名黙秘:05/02/23 23:09:45 ID:???
商法って面白いな。
商法を専門にできる弁護士って、やはり渉外とかじゃないとダメ?
街弁だと中小企業のとっつぁん相手っぽいもんなw
491氏名黙秘:05/02/23 23:09:57 ID:???
>>470
コピペだから無視していいけど、
馴合売買(仮装売買)だっていうんでしょ。法159
492氏名黙秘:05/02/23 23:10:33 ID:???
>>488
神田先生と武井先生
493氏名黙秘:05/02/23 23:10:55 ID:???
地方都市の上場企業での法務も、渉外が全部やってるんだろうか。
494氏名黙秘:05/02/23 23:11:03 ID:???
司法板もWBSと同程度の議論はしていたということだね
たいした板だよ
495氏名黙秘:05/02/23 23:11:17 ID:???
フジが追い詰められたんだろうな
こんな無茶なことは普通考えない。

496名無し募集中。。。:05/02/23 23:11:52 ID:uwgG5gox
>>463
いやそれが「たわけ」じゃないんだよな
たわけとはちょっと違うみたい、織田信長の若い頃言われてた言葉
497氏名黙秘:05/02/23 23:11:59 ID:???
ニッポン放送とフジの会見の時に 「商法違反だ!」ってすぐに反応した記者は朝日の記者でした。
正直、NHK問題と同様に黒幕には朝日と朝鮮総連も入ってると思う。
■堀江もん一味の第二戦略
ライブドア株がこのまま下がるとリーマンと商工ファンドに経営権が移り、 今回の筋書きを書いた
ソフトバンクがライブドアとフジサンケイグループを 運営することになるだろう。商工ファンドの大島も堀江や孫と同じ在日仲間。
表・・朝鮮系日本企業のソフトバンクがフジサンケイグループとライブドアを経営
裏・・リーマン、商工ファンドなど外資や危険企業が資金提供し買い増しする。村上Fから買う。
フジサンケイは朝鮮人とユダヤ人に支配されテレビ朝日のような反日局となっていくだろう。
パチンコ屋やサラ金、韓流への肯定報道が増え朝鮮人のための放送局となるのだろう。
韓流ブームは永遠に続き、日本から集金した金が祖国の発展に使われるだろう。
●韓流ブーム捏造
●安倍・中川への番組改編問題による攻撃
●W杯予選を通じての北朝鮮・在日の宣伝
●堀江による 読売・産経といった保守系メディア潰し
これらは全て同一線上にある。
つまり、拉致問題やインターネットの普及をきっかけに保守化傾向を強める日本の世論に危機感を抱いた勢力からの巻き返し戦略
・ 新しい歴史教科書いらない
・ 産経を経済紙に
・ 正論は縮小か廃止
・ ライブドア支持(朝日新聞、切込隊長、民主党の岡田、元社民党議員の田嶋陽子、筑紫哲也、テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)
(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・)
PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry


498氏名黙秘:05/02/23 23:12:09 ID:???
そんなものは、いくらでもあるじょ。
現実には、立証困難だから、立件されたことはほとんどない。
まあ、委員会によばれて監視対象になることはあるけどね。
499氏名黙秘:05/02/23 23:12:24 ID:???
>>489
コメント受け付けてないんだろ。
江頭先生なんか別の人の論文みると完全に条文と同じ根拠扱いされてるからな
500氏名黙秘:05/02/23 23:12:28 ID:???
>>494
国民の99パーセントはアホだろ。
WBSて言っても所詮アホ相手。ここの方がレベル高くて当然。
501氏名黙秘:05/02/23 23:12:30 ID:???
日テレキタ
502氏名黙秘:05/02/23 23:12:42 ID:???
富士側の会見の
稗田や亀の勝ち誇った顔は何?

差し止めの可能性ありありなのに。
503氏名黙秘:05/02/23 23:12:46 ID:???
>>494
それすらできなければ、ただの(以下自粛
504氏名黙秘:05/02/23 23:13:05 ID:???
>>490
そんなことない
個人事務所レベルでもやってる人はいる
商法は改正が多くてついていけない人や専門にして人詳しい人があまりいないって
ただ、失敗は絶対に許されないからその分厳しさはかなりのものだって
505氏名黙秘:05/02/23 23:13:31 ID:???
実務的には、差止めの可能性はどうなんだろうね?
506氏名黙秘:05/02/23 23:14:19 ID:???
株主価値は高まってないよ
507氏名黙秘:05/02/23 23:14:21 ID:???
刑事告発は免れないな
508氏名黙秘:05/02/23 23:14:49 ID:???
>>504
そのとーり。
一人の人間にできることは限られるし、
多数の専門家のチェックを減ればミスも減るので、
ある程度の規模があったほうが、やりやすいことはやりやすいですね。
509氏名黙秘:05/02/23 23:14:52 ID:???
高いでしょ これで認めないと
差し止め事案は皆無でしょ
510氏名黙秘:05/02/23 23:15:02 ID:???
刑事告発まで言及したのは、ここが世界最速
511氏名黙秘:05/02/23 23:15:07 ID:???
フジの顧問とかってやっぱり渉外なの?
512氏名黙秘:05/02/23 23:15:21 ID:???
E先生、T弁護士のコメント聞きたい。
513氏名黙秘:05/02/23 23:15:56 ID:???
会長:全体像として司法の判断

予約権だけを見ると違法性が強い
514氏名黙秘:05/02/23 23:15:59 ID:???
差止請求の可否では堀江のやりかたは関係ないと思うが
大丈夫かフジ会長は?
515氏名黙秘:05/02/23 23:16:09 ID:???
横山弁護士の意見が聞きたい。
516氏名黙秘:05/02/23 23:16:43 ID:???
肯定説と否定説があるんだから
どちらかの説を採ったからと言って
間違いでもない。最高裁判例もないから。

だからどっちらかを一方的に攻撃している人は
ただの不勉強なのだ。
517氏名黙秘:05/02/23 23:16:46 ID:???
市場外取引以前に売買を取りまとめていた場合、違法なんだから
そんな株主は保護に値しないよな。
518氏名黙秘:05/02/23 23:16:56 ID:???
言われてみれば

予約権についての判例はまだないんだよな。

まあ同じ事だろうけど。
519氏名黙秘:05/02/23 23:17:09 ID:???
>>511
当然だろ
520氏名黙秘:05/02/23 23:17:09 ID:???
>>515
どこの横山弁護士?
521氏名黙秘:05/02/23 23:17:23 ID:???
日テレも違法性に言及してたな。
522氏名黙秘:05/02/23 23:18:04 ID:???
>>514
いやいや、法律知らない人は
そんなこと知らないっすよ。
523氏名黙秘:05/02/23 23:18:08 ID:???
よこべんは元弁護士じゃなかったっけ
524氏名黙秘:05/02/23 23:18:19 ID:???
商法の論文でこのケースが出て差し止めできない
ってかくやついる?
525氏名黙秘:05/02/23 23:18:45 ID:???
取締役が法律を知らないでは済まされないだろ
526氏名黙秘:05/02/23 23:18:51 ID:???
>>520
麻原の弁護に立候補した爺ちゃんのことじゃないか?
527氏名黙秘:05/02/23 23:18:52 ID:DjTUxCAQ
>>515
やーめてー!!
528氏名黙秘:05/02/23 23:18:54 ID:???
株式アナリストじゃなくて、渉外パートナーの
意見が聞きたい
529氏名黙秘:05/02/23 23:19:07 ID:???
差止め仮処分申請来たね
530氏名黙秘:05/02/23 23:19:08 ID:???
記者会見で、フジの会長の後ろにいたのがNOTのH先生。
ニッポン放送の社長の後ろにいたのが元M(現MHM)のN先生。
531氏名黙秘:05/02/23 23:19:20 ID:???
日テレ
株式評論家?はぁ?
532氏名黙秘:05/02/23 23:19:26 ID:???
めったなことは言えないよ。弁護士は
533氏名黙秘:05/02/23 23:19:25 ID:???
>>513
その辺は認識してるみたいだね
日枝の口調を見ると
顧問側からレクチャーされたんだろう
534氏名黙秘:05/02/23 23:19:27 ID:???
>524
放送局の事案って言うのが本試験特有のひねり
535氏名黙秘:05/02/23 23:19:38 ID:???
>>517
え、違法?
536氏名黙秘:05/02/23 23:19:40 ID:???
ぶっちゃけ、ラジオ局の資本が2千億円も増えるなんて
買収防御以外で合理的に説明できるわけはないな
537氏名黙秘:05/02/23 23:19:45 ID:wiPIcSW3
この手法が認められれば、敵対的買収そのものの存在意義が無くなるんじゃないの
538氏名黙秘:05/02/23 23:19:56 ID:???
>>530
ホリエモンの会見見て、代理人教えてけろ
539氏名黙秘:05/02/23 23:19:57 ID:???
ぽまいら何でそんなに詳しいのに弁護士になれないの?
540氏名黙秘:05/02/23 23:19:58 ID:???
日本の企業ではたたき上げがそのまま取締役になるから
法律なんか知る分けない。今日の会見でも馬鹿二人が
弁護士が用意した書面読み上げただけだよ
541氏名黙秘:05/02/23 23:20:19 ID:???
>>530
そんなこと書いちゃっていいの?
542氏名黙秘:05/02/23 23:20:22 ID:???
>>534
豚の株式取得方法の違法性もな。
543氏名黙秘:05/02/23 23:20:30 ID:???
>>539
試験に関係ないことばっかりやってるから。
544氏名黙秘:05/02/23 23:20:37 ID:???
堀江もんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
545氏名黙秘:05/02/23 23:20:50 ID:???
既存株主をないがしろにした、
取締役会のクーデターと見ることもできる。
546氏名黙秘:05/02/23 23:20:53 ID:???
保有資産2000億の優良企業が2000億の増資だってm9(^Д^)プギャーーーッ
547氏名黙秘:05/02/23 23:21:19 ID:???
フジの顧問弁護団がどのような資料を集めて今回の判断を下したのかが
焦点だな。証拠資料は収集済みだろう。
548氏名黙秘:05/02/23 23:21:42 ID:???
司法板住人以外もいるのか?
豚の工作員は消えろよ。
549氏名黙秘:05/02/23 23:21:55 ID:???
ホリエキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
550氏名黙秘:05/02/23 23:21:56 ID:???
>>527
それそれw
それが聞きたかったw

551氏名黙秘:05/02/23 23:22:00 ID:???
>>524
まー、主要目的基準で書くだろうからなぁ。

あと、新株予約権ではあるんだけど、権利行使期間が
基準日直前から総会開催日くらいまでの3ヶ月間と
極めて短期間なんだよな。
552氏名黙秘:05/02/23 23:22:01 ID:???
これでフジ失敗しても顧問弁護士は責任取られないわけ?
553氏名黙秘:05/02/23 23:22:32 ID:???
裁判官やりがいありそうだな。
554氏名黙秘:05/02/23 23:22:33 ID:???
フジの弁護士がよくOKだしたな。
ぎりぎりだぞ
555氏名黙秘:05/02/23 23:22:41 ID:???
wBSはいい事言ったね。
「ニッポン放送は2800億円の使途を裁判所に説明せねばならない。」
無理だよなw
556氏名黙秘:05/02/23 23:22:53 ID:???
日テレ等は、弁護士・大学教授レベルのコメント出して欲しい。
557氏名黙秘:05/02/23 23:22:57 ID:???
堀江も無謀だな。
現行受験生なのに、この時期2ちゃんねるで遊ぶくらい無謀だ。
流石にそんな人はいないかw
558氏名黙秘:05/02/23 23:23:03 ID:???
心配しなくても
堀江もんに頼まれれば堀江もんが勝てるように立論するよ
フジに頼まれればフジが勝てるように立論するよ

559氏名黙秘:05/02/23 23:23:12 ID:???
なんやまだ差し止めの検討段階かよ。
明らかに不公正ってわけじゃないんだな。
560氏名黙秘:05/02/23 23:23:16 ID:???
ライブドアの敗北はもう決まったな。
561氏名黙秘:05/02/23 23:23:18 ID:???
新株発行じゃなくて新株予約権ってところが問題。
これってどう影響を与えるかな?
フジテレビに不利に働きそうだな
様子見で権利行使するか決めるって事でしょ?
支配権を維持するのが目的って明確だよなw資金調達の必要性は全くないってことでしょ
562氏名黙秘:05/02/23 23:23:39 ID:???
神田橋キター
563氏名黙秘:05/02/23 23:23:44 ID:???
専門家来た          −−−−−−−−−−−−−
564氏名黙秘:05/02/23 23:24:24 ID:???
憧れの渉外弁護士!!!!
565氏名黙秘:05/02/23 23:24:24 ID:???
>>557
ワロス
566氏名黙秘:05/02/23 23:24:31 ID:???
日テレ近藤弁護士
差止可能性ありとの見解
TOBに誘導した動きと指摘
567氏名黙秘:05/02/23 23:25:08 ID:???
日テレ弁護士来たね。
差し止めですってね。
ホワイト&ケース?
568氏名黙秘:05/02/23 23:25:34 ID:???

しかし今回の場合、

支配率を上げることが目的、とはっきり宣言してるとこが凄いよな。

資産価値が大きく毀損されるからだとしても。

それでも勝てると踏んでるわけ?
569氏名黙秘:05/02/23 23:25:39 ID:ACYBF/HM
とりあえず、新株予約権の場合は主要目的基準を
適用しないで総合判断するのが学説の主流だと
思われ。
570氏名黙秘:05/02/23 23:25:46 ID:???
司法板レベルの弁護士のコメントだな
あまり踏み込めないのか
571氏名黙秘:05/02/23 23:25:50 ID:???
支配維持どころか支配逆転なわけで

差し止めにきまってら
572氏名黙秘:05/02/23 23:26:07 ID:???
やはり次の展開は、
第280条ノ39で準用される第280条ノ10
により差止請求でしょう。
573氏名黙秘:05/02/23 23:26:08 ID:???
あの記者会見がニッポン放送の致命傷になるよ。
支配権維持が目的と公に発表しちゃったんだからね。
ゴーサインを出した顧問弁護士は大丈夫なのかねw
亀淵、日枝ともに責任を問われるよ。
574氏名黙秘:05/02/23 23:26:27 ID:???
役員が商法知らないのはしょうがないが、顧問弁護士がストップかけろよ。
ニッポン放送の取締役が特別背任罪で捕まるかもしれんぞ。そしたらフジの役員も共犯だ。
575氏名黙秘:05/02/23 23:26:34 ID:???
フジはもう引き受けたの?
576氏名黙秘:05/02/23 23:26:38 ID:???
>>561
まったくない。
だって、ライブドアがTOBに応じたら
権利行使しないでしょ。
577氏名黙秘:05/02/23 23:26:39 ID:???
>>569
ホントかよ?w

誰の説だ?
578氏名黙秘:05/02/23 23:26:40 ID:???
弁護過誤くるか?
579氏名黙秘:05/02/23 23:26:54 ID:???
フジはもっともらしい別の理由にすればよかったのに。
まあ駄目だろうけど。
580氏名黙秘:05/02/23 23:26:54 ID:Cx7ihRej
要するにこけ脅しということだな
581氏名黙秘:05/02/23 23:26:58 ID:???
目的は、TOBに誘導か。

あとで、発行やっぱやめますとかいうのか?
582氏名黙秘:05/02/23 23:27:39 ID:???
ニッポンの顧問弁護士ってあの凄腕弁護士だろ?
583氏名黙秘:05/02/23 23:27:42 ID:???
だから、15年前の地裁判決の基準しか知らない厨房は消えろよ。
584氏名黙秘:05/02/23 23:27:49 ID:???
>>576
しないならライブドアが応じるわけ無いじゃん
585氏名黙秘:05/02/23 23:27:57 ID:???

ホリエモン、仮処分申請する、ってさ!

さぁどうなるか。
586氏名黙秘:05/02/23 23:28:05 ID:???
弁護士は反対したが感情的になった経営陣が予約権発行に踏み切ったってことは考えられない?
587氏名黙秘:05/02/23 23:28:13 ID:???
弁護士<裁判官だから弁護士の見解役に立たん。
もと裁判官の大隈健一郎を呼んできてくれ
588氏名黙秘:05/02/23 23:28:18 ID:???
堀江が株をフジに100億程度高く売って決着する可能性もあり。
589氏名黙秘:05/02/23 23:28:24 ID:???
>>583
15年前の地裁判決の基準以上に価値のある裁判例がないんだからしょうがない。
590氏名黙秘:05/02/23 23:28:25 ID:???
書面で引用される学者の論文とか知りたい
591氏名黙秘:05/02/23 23:29:04 ID:???
フジの時価総額が5000億くらいだろ。
ニッポン放送が8000万株まで増資したら、1株6000円として時価総額4800億円。
フジの対抗策が嫌気されてフジの株が下落すれば、時価総額がニッポン放送より下回ることも有り得る。

もともと時価総額の小さいニッポン放送が時価総額の大きいフジを支配するという構図の
是正を図ろうとしたフジのTOBだったのに、
親子が入れ替わるだけで資本関係の逆転は続いてしまうんじゃないか?

でもニッポン放送が上場廃止になったらそうとは言えないか。
592氏名黙秘:05/02/23 23:29:05 ID:???
資金需要が全くないのに「少数株主であるフジに乗っ取ってもらうため」新株予約権発行とか冗談じゃねーよ
593氏名黙秘:05/02/23 23:29:04 ID:wiPIcSW3
久保利
594氏名黙秘:05/02/23 23:29:08 ID:???

東京地裁か・・・

藤(ry


595氏名黙秘:05/02/23 23:29:14 ID:???
ニッポン放送の社外取締役は久保利だぜ
596氏名黙秘:05/02/23 23:29:21 ID:???
弁護士は保険で守られています。
597氏名黙秘:05/02/23 23:29:36 ID:ACYBF/HM
>>577
「公開会社における種類株式・新株予約権の紅葉と問題点」
民商法雑誌126巻4,5号 黒沼さんの記述。まあもちつけ。
598氏名黙秘:05/02/23 23:29:41 ID:???
ライブドア擁護してるのは売国奴のテロ朝だけ。
599氏名黙秘:05/02/23 23:29:42 ID:???
ふじニッポンの顧問弁護士は裁判官をなめくさってるんだろ
それか訴訟費用欲しいかどっちか
600氏名黙秘:05/02/23 23:29:56 ID:???
稗田の自信満々の顔はおかしい。

やっぱり、茶番だ。
TOBに誘導して
あとで、やっぱやめますだろ。


601氏名黙秘:05/02/23 23:30:33 ID:???
最高裁まで行ってくれよ調査官解説読ませてくれ
602氏名黙秘:05/02/23 23:30:51 ID:???
>>595
まじかよ
あの弁護士のスーツの裏地かなり派手だったぞ
早稲田の講演会で見せびらかしていた
603氏名黙秘:05/02/23 23:30:55 ID:???
>>573
当然顧問弁護士と一緒に記者会見の練習はしているはず。
となると、あれを公言してなお勝てる見込みがあるということ。
604氏名黙秘:05/02/23 23:31:04 ID:???
ニッポン放送の株主って、フジと大和とフジの取引関係と堀江と浮動株と、あと誰だ。
フジの取引関係は取りまとめたって話だよな。
村上はもう持ってないだろうな。
605氏名黙秘:05/02/23 23:31:33 ID:???
仮処分しんせーだってさ
606氏名黙秘:05/02/23 23:31:44 ID:???
>>600
この茶番劇の法的責任を追及して欲しいな
607氏名黙秘:05/02/23 23:32:01 ID:???
>>598
テロ朝の会長はフジを応援してるよ
608氏名黙秘:05/02/23 23:32:05 ID:???

法改正します。
無駄な議論はその辺にしておいて下さい。




609氏名黙秘:05/02/23 23:32:06 ID:???
>>598
ここは司法板だぞ?法的な手続きの適正を考えられずに左右でしか判断できないアフォはニュー速にお帰り
610氏名黙秘:05/02/23 23:32:49 ID:???
>>602
ネクタイは特注で裏に昇り竜の刺繍があるらしい。
本人の弁によると、
総会屋等に刺されないように目立った格好をしているとのこと。
611氏名黙秘:05/02/23 23:33:03 ID:???
>>600
その可能性が高いな。
実に汚い。
612氏名黙秘:05/02/23 23:33:04 ID:???
ライブドアでは外資
フジでは弁護士

どっちに転んでも

丸儲け
613氏名黙秘:05/02/23 23:33:14 ID:???
>>604
おいら一万株もってます。
(・∀・)ガクブル
614氏名黙秘:05/02/23 23:33:46 ID:???
>>613
m9(^Д^)プギャーーーッ
615氏名黙秘:05/02/23 23:33:53 ID:???
勝てば官軍
司法試験もそうだろ
616氏名黙秘:05/02/23 23:34:58 ID:???
でも5950円は保証されてるわけか。
8800ホルダーはもはやこの世にいないだろうな。
617氏名黙秘:05/02/23 23:35:35 ID:???
>>597
詳しく
618氏名黙秘:05/02/23 23:35:38 ID:???
新株発行と違って新株予約権の発行に資金調達の必要性は要求されないんじゃないの?
619氏名黙秘:05/02/23 23:35:45 ID:???
渉外スレの住人が相当流れ込んでるな
620氏名黙秘:05/02/23 23:36:04 ID:ACYBF/HM
>>597
効用と問題点
もちつくのは自分だった
621氏名黙秘:05/02/23 23:36:11 ID:???
>600

だな
あんな大々的に会見する必要ないもんね

むしろひっそりやるべき
622氏名黙秘:05/02/23 23:36:14 ID:???
>>598
「正論」「サンケイ新聞」の愛読者殿が焦っております。(笑)
623法律家なら・・・:05/02/23 23:36:24 ID:???
従来の第三者割当ての許否に関する「主要目的のルール」によるならば、
今回はホリエモン排除がそれであることはもはや白日の下にされ否定し難いまでに明白なのだから
、単純にその先例に従うのなら(地裁はそうだろう)ば差止め可となりそうだ。

しかし、ホリエモンとニッポン放送(つーかフジ)の場合は、それだけじゃなく
・ホリエモンの自叙伝(「世の中は金がすべて」「金で人の心も買える、女も付いて来る」)
●背後にいる外資(リーマン>*ダヤ金融資本)によるメディア間接支配の懸念
          VS
・フジ産経が自民党支持のわが国の数少ない保守系メディア
○だから、フジに恩を売っておきたい自民党政治家センセの鶴の一声

ここにおいて、経営(者)支配の(主)目的≡ホリエモン排除があることは明白なのに、
強気に2倍の新株予約権・第三者割当てがごり押しでやられる素地がある。

『フジのグループ企業にとどまることが企業価値の維持につながる』、そして
それが主目的というのはどう見ても今回の騒動では後付けの理屈にすぎず、主目的ルールに
は乗りそうもない、と漏れは思う。

また、『・・・』をどうやって立証するのかも困難だろう。なぜならホリエモンは己のITと提携の申し入れをしているであり
フジとの関係を断ち切ろうとか言っているのではない、それどころかフジグループ企業は好き、
だからこそ株を買ったと当初から再三再四言っている。
とすればホリエモンが筆頭株主になればフジのグループから外れるというのは立証不能な言い分ということになろう。
むしろ本音はフジの現役員連中がニッポン放送との持合いで安定しぬくぬくした結構な身分に浸って
いられなくなることの危機感ことが今回の主目的だということになる。
624氏名黙秘:05/02/23 23:37:01 ID:???
>>618
小額ならそうも言えるね。
625氏名黙秘:05/02/23 23:37:24 ID:???
稗田の言ってた堀江のやろうとしていることは放送法にひっかかると言ってたけどどのように放送法にひっかかるの?
626氏名黙秘:05/02/23 23:37:40 ID:???
>>618
センスいいねえ。どうなんだろうね。
627氏名黙秘:05/02/23 23:37:43 ID:???
神田第4版補正2版 p.218
「新株予約権の発行に資金調達の必要性は要求されないと解すべきである。
支配権の争いがあるような場合になされる新株予約権の特定の者への発行が
不公正発行にあたるか否かは具体的事例ごとに判断するしかない。」

これって新株予約権の段階では、主要目的基準は使わないってことですか?
628氏名黙秘:05/02/23 23:37:56 ID:???
くぼり弁護士は今回の新株予約権発行賛成したのかな
629氏名黙秘:05/02/23 23:38:02 ID:???
ニッポン放送
【株主】[単]5,314名<04.9>
万株
(株)エム・エイ・シー 545(16.6)
フジテレビジョン 406(12.3)
ボストン・セーフ・デポジット・ビーエスディーティー 176 (5.3)
日本マスター信託 163 (4.9)
日本トラスティ信託 143 (4.3)
鹿内厚子 143 (4.3)
鹿内宏明 119 (3.6)
ステート・ストリート・バンク&トラスト 119 (3.6)
サンケイビル 77 (2.3)
第一生命保険 62 (1.9)
<外国> 17.6%<浮動株> 1.1%
<投信> 1.6%<特定株> 60.0%
630氏名黙秘:05/02/23 23:38:11 ID:???
判例の事件名は
「ニッポン放送新株予約権大量発行差止請求事件」か?
631氏名黙秘:05/02/23 23:39:01 ID:???
具体的事例ごとに判断するしかない。
632氏名黙秘:05/02/23 23:39:14 ID:Yq6OUHS0
>>623

長々と乙カレー。司法試験版だと、不治はめちゃくちゃ劣勢だな..。
まあ、東京地裁がこんな増資を許すようなら、日本の司法制度は終わりだろ。
633氏名黙秘:05/02/23 23:39:23 ID:???
弁護士ってほんとに腹黒くないと生き残れないんだね。
よく分かったわ。
634氏名黙秘:05/02/23 23:39:23 ID:???
俺はライブドア株主
今回のフジの会見は打つ手なしの証明
仮処分でる1ヵ月以内に500越えだな
ぬふ
635氏名黙秘:05/02/23 23:39:47 ID:ACYBF/HM
>>627
今のところ、何となくその考え方が優勢。
636氏名黙秘:05/02/23 23:39:49 ID:???
法改正します。
無駄な議論はその辺にしておいて下さい。
637氏名黙秘:05/02/23 23:39:57 ID:KMTLRCVe
>>627
ストックオプションなんかはそれでいい。
でも大規模にやる場合は別でしょ、新株発行と同じ効果を持つ。
638氏名黙秘:05/02/23 23:40:00 ID:???
フジ、墓穴掘ったな。
また面白くなってきた。
延々と続く馬鹿バトルが面白すぎる。
639氏名黙秘:05/02/23 23:40:02 ID:???
>>627
「解すべき」とあるが、争いはないのかな?
640氏名黙秘:05/02/23 23:40:08 ID:???
>>627
うむ、そういうことだ。
641氏名黙秘:05/02/23 23:40:54 ID:H8cO4Vgq
堀江は自分で「フジが25%とっても増資して権利を剥奪できる」って言ってたよな?
自分で言ってた策を訴訟するのってマイナス材料なんじゃないか?
642氏名黙秘:05/02/23 23:41:04 ID:ACYBF/HM
>>632
あのね、司法試験やってる人達はほんの少し遅れてるの。
時代の先端から。悪い意味じゃないよ。基本を勉強してる
からそれでいいの。
643氏名黙秘:05/02/23 23:41:06 ID:???
実際に新株発行してフジは3000億近くも資金調達できんのか?
あり得ないでしょ。
644氏名黙秘:05/02/23 23:41:09 ID:???
>>639
あるに決まっている。
645氏名黙秘:05/02/23 23:41:38 ID:???
地裁で仮処分決定して高裁で後見的立場から合目的的に裁量権を行使して
決定取り消しだろうな
646氏名黙秘:05/02/23 23:41:46 ID:???
どうやらTOB成功させるための 揺さ振りっぽいな
647氏名黙秘:05/02/23 23:41:53 ID:???
直前答練には出そうだな
商法の作問担当者は喜んでいるだろう
法教でも出題しないかな
648氏名黙秘:05/02/23 23:42:00 ID:Yq6OUHS0
>>627 どっちにしたって、その予約権行使の際に主目的基準が
適用されることになるから、関係ないのでは?

しかし、不治の工作員は「15年前の判決は古すぎ」として言えないのが哀れ。
649氏名黙秘:05/02/23 23:42:08 ID:???
>646
だろ
650氏名黙秘:05/02/23 23:42:18 ID:???
権利行使期間が非常に短期間だよね。
651氏名黙秘:05/02/23 23:42:22 ID:???
>>641
ホリエの増資は公募増資という意味では?
652氏名黙秘:05/02/23 23:42:48 ID:???
なぞが解けたな
653氏名黙秘:05/02/23 23:43:27 ID:???
>>627
ストオプなら資金調達の必要性がなくてもいいだろうけど、
あからさまな支配奪取目的じゃあねぇ。
654氏名黙秘:05/02/23 23:43:38 ID:???
>646
相場操縦とかにならないのかな?
655氏名黙秘:05/02/23 23:43:48 ID:???
公募と第三者割当じゃ意味が違いすぎる
656氏名黙秘:05/02/23 23:44:08 ID:???
>>650
予約権の対価を下げるためらしい
期間を長くするとオプション価値が上がるから
657氏名黙秘:05/02/23 23:44:16 ID:???
ライブドアが支配すると企業価値が毀損されるとか言ってた。
658氏名黙秘:05/02/23 23:44:29 ID:KMTLRCVe
フジは短期勝負を狙ったように思える。
3・2に向けて全ての手段を使ってるんだろう。
ライブドアが50%いくって思ったんだろう。
でもライブドアを利する活動でしょ。
ニッポン放送の株価下がるだろうから、ライブドアが買い増ししやすい環境になるでしょ
659氏名黙秘:05/02/23 23:44:33 ID:???
ストックオプションに限定した記述じゃないだろ。
恣意的に解釈するな。
つか豚工作員消えろ。
660氏名黙秘:05/02/23 23:44:39 ID:???
TBS来たよ
661氏名黙秘:05/02/23 23:44:41 ID:Yq6OUHS0
>>634 

一番あり得る展開だな...。
明日はライブドア下がるだろうから、全滅しても痛くない程度で
買っておきたい...。あとは、地裁の仮処分が出るのがいつになるかだけど...。
662氏名黙秘:05/02/23 23:45:15 ID:???
>>654
まあ 来月2日にならんと パンピーにはやっぱわからん
663氏名黙秘:05/02/23 23:45:24 ID:KMTLRCVe
行使期間は制限なしでしょ
664氏名黙秘:05/02/23 23:45:32 ID:???
お兄ちゃん達に質問しまーーーす。

FUJIとホリえもんヮどっちが強ぃの?
665氏名黙秘:05/02/23 23:45:36 ID:???
差止請求確実だな
666氏名黙秘:05/02/23 23:45:38 ID:???
>>658
そうそう
667氏名黙秘:05/02/23 23:46:07 ID:???
>>659 フジ工作員の断末魔っぽいな。
668氏名黙秘:05/02/23 23:46:26 ID:???
>664
ホリエ門はがんばってるよーーーーーー
669氏名黙秘:05/02/23 23:46:32 ID:???
ニュースジャパン来た
670氏名黙秘:05/02/23 23:46:48 ID:???
なんでこんなにフジはアホなんだろう。
日本を代表する巨大メディアが堀江もんといい勝負ってどういうこと?
671氏名黙秘:05/02/23 23:47:21 ID:???
ニュースジャパンはプロパガンダか?
672氏名黙秘:05/02/23 23:47:27 ID:???
ラジオがテレビ持ってるつーのがあかんかったな。
673氏名黙秘:05/02/23 23:47:36 ID:???
>>670
ほりえもんに外資が付いているから。

674氏名黙秘:05/02/23 23:48:08 ID:???
村上社長下見すぎ
台本用意してあるんだな
675氏名黙秘:05/02/23 23:48:14 ID:???
フジはもうダメ
普通にやれば勝てる戦だったはずなのに
676氏名黙秘:05/02/23 23:48:38 ID:???
>>670
経営者が
法律・会計・英語・ITに弱そうですよね。
677氏名黙秘:05/02/23 23:49:04 ID:???
ニュースジャパンは、差し止めの可能性について触れたか?

触れなきゃ報道機関失格!

公正じゃない!


678氏名黙秘:05/02/23 23:49:08 ID:???
>>670 会長の間抜け面を見れば、すぐに分かる。
 自分におべっか使う無能者ばかりを抜擢するから、こういう事態になる。
679氏名黙秘:05/02/23 23:49:27 ID:???
クリステルが英語できるからその指摘はあたらないw
680氏名黙秘:05/02/23 23:49:30 ID:???
てか、ちゃんとホリエ側の記者会見も報道しろよ。
なんか、メディア全体がフジ寄りなのが、なんだかなぁ。
当然なのかもしれんけど。
681氏名黙秘:05/02/23 23:50:10 ID:???
報ステはばりばりライブドア寄りだけどな
682氏名黙秘:05/02/23 23:50:09 ID:???
>>677
報道しましたが 何か? 朝日・TBSといっしょにするな
683氏名黙秘:05/02/23 23:50:20 ID:???
8チャンはずいぶんニッポン放送よりな気がするなぁ。
684氏名黙秘:05/02/23 23:50:51 ID:???
>683

tennsai!
685氏名黙秘:05/02/23 23:50:53 ID:???
>>680 

 そこで2chの出番ですよw。

>>683

 ネタか?
686氏名黙秘:05/02/23 23:51:32 ID:???
テレビの印象だけ語ってる馬鹿はマジで消えてくれないかなあ。
実況スレじゃないよ。
687氏名黙秘:05/02/23 23:51:38 ID:???
差し止め認める
  ↓
LFとポニーキャニオンがLD傘下に
  ↓
フジがポニーキャニオンとの取引停止
  ↓
ポニーキャニオン売上の9割以上を一気に失い倒産必至で従業員解雇
  ↓
数百名の従業員とその家族が路頭に迷うことになる

これを主張されたら裁判所は差し止めれないよ
お前が余計なことをしたせいで職を失ったといわれても責任取れないもん
688氏名黙秘:05/02/23 23:52:03 ID:???
689氏名黙秘:05/02/23 23:52:09 ID:???
有識者の大半がフジ擁護だったのにねぇ、ここまで縺れるとは。
先週からフジ勝利確実って雰囲気だったね。いまだに泥仕合だけど。
その意味で日本の行き先に不安感。
690氏名黙秘:05/02/23 23:52:50 ID:???
ニッポン放送を一度切り捨ててホリえもんが諦めてから改めてニッポン放送を子会社化すればよかったのに
こんな拙速なことするかね。
691氏名黙秘:05/02/23 23:53:15 ID:???
泥仕合になったら堀江の資金は大丈夫なんだろうか?
リーマンブラザーズの動きはどうなんだろ
692氏名黙秘:05/02/23 23:53:42 ID:???
新株発行を前提とする平成元年の地裁判決を本件に当てはめてるやつって、
判例の射程範囲も考えられない馬鹿だろ。
693氏名黙秘:05/02/23 23:53:46 ID:???
フジは華麗に2ちゃん批判
694氏名黙秘:05/02/23 23:53:59 ID:???
なんかヤフーが出てきそうな悪寒
695氏名黙秘:05/02/23 23:54:04 ID:???
商法には一般条項的な規定しかないから解釈はどうにでもなる。
あとは裁判官の価値判断
純営利目的企業が株式の買収により少なからず公共性を有する言論放送曹機関
を支配することを防ぐための新株予約権大量発行が著しく不公正な発行に
あたるかどうかが焦点
純営利企業が純営利企業を支配しようとする事例とは多少とも異なるだろう。
696氏名黙秘:05/02/23 23:54:16 ID:???
>>693
解説委員は擁護してたろ
697氏名黙秘:05/02/23 23:54:23 ID:???
WBSもライブドアより
むしろもっとも公平か
698氏名黙秘:05/02/23 23:54:25 ID:???
想像以上にフジの役員が馬鹿。
ほんの少しでもいいから知性を感じさせてくれ。
699氏名黙秘:05/02/23 23:54:29 ID:???
>>687
差止め以降のフジの判断についてまで裁判所が深く考慮することはないっしょ。
その後の紛争については随時個別に判断。
700氏名黙秘:05/02/23 23:56:11 ID:???
>>695
商法の教科書の最初のほう読んで勉強しろ
701氏名黙秘:05/02/23 23:56:28 ID:???
差し止め認められたらフジはニッポン放送切り離すか、ライブドア逆買収するしかなくなるだろう
702氏名黙秘:05/02/23 23:57:09 ID:???
フジに、2800億を引き受ける金はないだろう。今回の手法はブラフだと思った。
703氏名黙秘:05/02/23 23:57:13 ID:???
>>692
そう思う
事例&利益状況が全く違うし
そもそも敵対的買収とそれに対する防衛策をどうするかという論点が
この数年で出てきていて、かつ、今回のフジがとったような手を合法化する
改正も予定されている。
この状況の違いを踏まえないと判断できないと思う
704氏名黙秘:05/02/23 23:57:13 ID:???
リーマンは、社債をフジに売るわけですね
705氏名黙秘:05/02/23 23:57:57 ID:???
>>703
それを踏まえるとどうなる?
706氏名黙秘:05/02/23 23:58:16 ID:???
>701
>704

なるほど!
さすがリーマン
707氏名黙秘:05/02/23 23:58:33 ID:???
>>687  残念でした。正しくは:

差し止め認める
  ↓
LFとポニーキャニオンがLD傘下に
  ↓
フジがポニーキャニオンとの取引停止
  ↓
独禁法違反でフジが公正取引委員会に告発される。
  ↓
責任を取って、日枝を初めとするフジ取締役全員あぼーん。

司法試験板なんだから独禁法ぐらい読んでから出直してこようね。

>>692 「射程範囲」と連呼すれば、フジが勝てると思っているのか?
708氏名黙秘:05/02/23 23:58:35 ID:???
>>689
>その意味で日本の行き先に不安感。

しかも、メディアリテラシーという言葉すらないジャップなんて、簡単に洗脳可w
そのうちアメリカや中国や韓国に食われるんじゃないの?
遠からず。まあそれでもいいけどさ♪

一番国を売ってるのはまさに自民党というわけでw
北朝鮮に利益供与して、リベートもらってるのが自民党議員なんだから。
でなきゃあんなに「人道支援」するわけないだろ。金の亡者の自民党が。
709氏名黙秘:05/02/23 23:58:46 ID:???
司法がライブドア寄りの判断をしたら
また基本六法も知らん連中に日本の司法は腐ってるとか言われそう
710氏名黙秘:05/02/23 23:58:57 ID:???
堀江が買う前に毒薬予約権仕込んでおけばよかったのに。
711氏名黙秘:05/02/23 23:59:39 ID:???
>>703
>かつ、今回のフジがとったような手を合法化する
改正も予定されている。

だからまだ改正されてないんだけどw

ていうか、>>703みたいなベテ受験生って、頭の中が平成6年改正ぐらいで停止してそうだな
712氏名黙秘:05/02/23 23:59:53 ID:???
>>695
なるほど
713氏名黙秘:05/02/23 23:59:59 ID:???
>>701
生扉がどっかの子会社になったらリーマンに800億速攻で返済する条件付
だから買収は無理
714氏名黙秘:05/02/24 00:00:19 ID:???
こういう商法関係はロー生の方が詳しいな
現行ヴェテは商法しらなすぎ
715氏名黙秘:05/02/24 00:00:25 ID:???
>>710
もし買収狙う相手がラジオ日本だったらナベツネの手下の暴力団にやられてたかもな
716氏名黙秘:05/02/24 00:00:27 ID:???
>>705
国会が類似行為を合法化するべく改正を予定している
経済については専門機関たる国会の判断を尊重は裁判所のいつものパターン
これを踏まえるとどういう判断が出るのかは予測がつくと思う
717氏名黙秘:05/02/24 00:00:31 ID:???
社民党員乙。
718氏名黙秘:05/02/24 00:01:27 ID:???
>>695
放送局ってのがポイントなのかな。
あと、いずれはニッポン放送がフジの傘下にってのは
ホリエモン登場以前からあったわけで。
719氏名黙秘:05/02/24 00:01:35 ID:wiPIcSW3
緊急声明発表  

http://docs.livedoor.com/kaiken.html
720氏名黙秘:05/02/24 00:01:42 ID:???
>>703
知らない間に「敵対的買収のときには取締役は何やってもオケ」なんていう改正が予定されてたんだー
ヘ〜
721氏名黙秘:05/02/24 00:01:43 ID:???
>>711
最新の学説に触れると自分の頭良くなった気がするーーーー


ってこと?
722氏名黙秘:05/02/24 00:01:47 ID:???
>>714
ロー製乙
723氏名黙秘:05/02/24 00:01:53 ID:???
千億単位の大規模増資を今行う客観的合理性を説明するのは
至難の業だと思うな。
もう一つ会社を建てるだけの額なんだから、
これは非常にハードルが高いだろう。
724 :05/02/24 00:02:00 ID:???
>>716
>国会が類似行為を合法化するべく改正を予定している

施行されてないのに法適用と同じことしちゃいかんだろ
権力分立の問題。

つーかそんな改正しないし。脳内改正ベテは択一の勉強でもしてればいいのに。
725氏名黙秘:05/02/24 00:02:05 ID:???
>>711
社会の変化に応じて解釈も変わるんだよ。
改正が予定されてるということはその必要性があるということ。
そんなことも分からないのか。
726氏名黙秘:05/02/24 00:02:06 ID:???
三角合併を解禁したら、恐ろしいことになりそうだな
メディアはまだましだよ
727氏名黙秘:05/02/24 00:02:17 ID:???

ホリエモンの記者会見、CSでやってたから見た。

フジテレビとニッポン放送の取締役を兼任してる奴がいるらしい。


つまり利益相反取引の可能性。
議事録閲覧請求もする。

それから代表訴訟も。
色々やるみたい。

728氏名黙秘:05/02/24 00:02:37 ID:???
フジは2800億もどうやって捻出するんだ?
729氏名黙秘:05/02/24 00:02:44 ID:???
国際的調和化という名目でアメリカにならうんじゃね?
730氏名黙秘:05/02/24 00:02:48 ID:???
>>714
現行では、択一・論文・口述を通じて、商法が一番重視されてないのである意味仕方ない。
受験生の資質が悪いというわけでもなかろう。現行もロー生も、もとは、みんな優秀なはず。
731氏名黙秘:05/02/24 00:02:51 ID:???
>>720
現行ヴェテの言うことは信用しちゃダメ!!
732氏名黙秘:05/02/24 00:03:22 ID:???
見せ金・預けあい
733氏名黙秘:05/02/24 00:03:35 ID:???
つーか「著しく不公正」かどうかが争点でしょ。
じゃ、どうやってここにテレビの公共性云々を絡めるんだ?
結構無理があるぞ。
734氏名黙秘:05/02/24 00:03:58 ID:???
択一商法があるロー生は強い
735氏名黙秘:05/02/24 00:04:20 ID:???
国会が経済の専門家ってアホですか?
736氏名黙秘:05/02/24 00:04:24 ID:???
>>728
フジとしては、ライブドアにハッタリをかまして、そのまま終わって欲しいと思ってるんだよ。
どう考えたって、支配維持のための金でしかないし。
737氏名黙秘:05/02/24 00:04:44 ID:???
もういいかげん電通が牛耳る社会も終わりにしないか?
738氏名黙秘:05/02/24 00:04:45 ID:???
>>733
稗田が言ってた堀江の行為は放送法にひっかかるってことだろ
739氏名黙秘:05/02/24 00:04:47 ID:???
利益相反?
っていってもヤッカイが承認したら有効だよね
740氏名黙秘:05/02/24 00:04:52 ID:???
>>730
商法、現行では6分の1にすぎない。
しかし、新司法試験では8分の1。

それでも、ロー生の方が強いって・・・さすが現行ヴェテは何やってもダメだな。
基礎学力に違いがありすぎ。
741氏名黙秘:05/02/24 00:05:06 ID:???
電波の公共性はライブドアの買い付けに対する評価で使う要素だね。
ニッポン放送の新株予約権発行では考慮しにくい要素だと思われる。
742氏名黙秘:05/02/24 00:05:07 ID:???
>>733
総合判断説(近時の有力説)

主要目的説(従来の有力説)



だから。
743氏名黙秘:05/02/24 00:05:40 ID:???
>>695
放送局ってことであまりに恣意的な経営者支配をなすがまま
ということにはならない。株式会社形態をとり証券取引のルールに則って株式市場から資金調達している以上、
特別法などで明記された以上の例外を安易に創出することは波紋が大きすぎる。メディアというだけで
既存大株主を無視して経営者支配が自在に許されるというのはメディアの思い上がり。
744氏名黙秘:05/02/24 00:06:02 ID:???
>>727
失態だな
745氏名黙秘:05/02/24 00:06:23 ID:???
なんだここはまだ合格もしてない受験生やロー生の巣窟かよ
746氏名黙秘:05/02/24 00:06:43 ID:???
代表訴訟は1回取締役に請求せにゃならんだろ。
267条3項使うのか?
747氏名黙秘:05/02/24 00:07:15 ID:dgn1L5RO
日本放送のフジ株が議決権付きで大和に貸し出しされたらしいけど、
これは商法的に取締役会の決議だけで問題はないのかな?
748氏名黙秘:05/02/24 00:07:37 ID:???
>>731
てか、解釈論と立法論はおろか、現行法と改正の方向なんてものをマゼマゼしちゃうのは、
どう考えてもアホロー生でしょ。
749氏名黙秘:05/02/24 00:07:40 ID:???
代表訴訟で何を追及するのか?
ほりえがそういったのか?
750氏名黙秘:05/02/24 00:07:54 ID:???
ローとか現行とかしか言えない馬鹿はもういいから。
巣に帰れよ。恥ずかしい。
751氏名黙秘:05/02/24 00:08:20 ID:???
また豚の虚言癖か
752氏名黙秘:05/02/24 00:08:22 ID:???
>>747
それもきになるね まったくニュースで問題にされていないけど・・・


753氏名黙秘:05/02/24 00:08:29 ID:9fEFzWR0
↑と択一落ちが申しております
754氏名黙秘:05/02/24 00:08:34 ID:???
>>742
総合判断説でも「著しく不公正」な「発行」の
判断ではちょっと絡ませにくいんじゃない?
無理ありすぎっすよ。
755氏名黙秘:05/02/24 00:08:34 ID:???
>>708
政治家、評論家、経済屋、弁護士、マスコミ等等等
たかが(失礼)一社の買収劇にしてはあまりに騒がしすぎたね。
その殆どがフジ擁護だったし。見世物としては面白いけどさ。

それだけ擁護してこの苦戦だもの、ちょっとね。
黒船効果って未だに抜群なんだな。
フジも粛々と勝ちに行けば良かったのに双方演出が派手すぎる。
756氏名黙秘:05/02/24 00:09:11 ID:???
そもそも6ヶ月の保有制限満たしてる?
757氏名黙秘:05/02/24 00:09:17 ID:???
>>752
今日やってた 党首討論も  orz
758氏名黙秘:05/02/24 00:09:23 ID:???
>>745
ここは司法試験板だから当然だと思われ
759氏名黙秘:05/02/24 00:09:55 ID:???
>>753
氏ね
760氏名黙秘:05/02/24 00:09:59 ID:???
堀江スレもパート2で終わる予定だったんだがなあ
パート5くらいまで行きそうな予感
761氏名黙秘:05/02/24 00:10:53 ID:???

まず取締役に損害賠償請求か?

266の3でいきなりニッポン放送の取締役に損害賠償請求も出来るな。

762氏名黙秘:05/02/24 00:11:04 ID:???
>>703
というか、経済学的な視点でいうと今回の手法は
マーケットに対するデメリットが大きい。
これを認めると、敵対的買収が事実上できなくなるわけで、
経営権の固定が可能となってしまう。
すると経営権に関する株の投機性が失われ、
自由競争の阻害という側面と合わせて、
投機的な資本は株式以外のものへ転換してしまう。

ここからは私見だけど、増資はTOB前に可能であるから、
今回の増資に買収阻止以外の理由を認めることは困難。
オープンマーケットに対する信頼を元にリーマンは投資をしたわけで、
その信頼を揺るがすことは国際問題にもなりかねない。
763氏名黙秘:05/02/24 00:12:26 ID:???
フジを勝たせたらアメリカは激怒するだろうな
764氏名黙秘:05/02/24 00:12:41 ID:???
利益相反ってことは兼任している取締役がどっちかの代表取締役に
なってるということか
765氏名黙秘:05/02/24 00:12:45 ID:???
>>762
同意。あまり行き過ぎると市場の否定に繋がる。
企業防衛以前に開かれてることが大事。
766氏名黙秘:05/02/24 00:13:09 ID:???
>764
767氏名黙秘:05/02/24 00:13:13 ID:???
>ここからは私見だけど

「私見」に意味があるのは、渉外パートナーと東大教授と
金融機関のヘッドだけ。
768氏名黙秘:05/02/24 00:14:03 ID:???
>>767
うるせーよ くんな
769氏名黙秘:05/02/24 00:14:40 ID:heuzzCN+
フジ

【役員】
(会長)日枝久 (取締)川内通康
(副会長)尾上規喜 (取締)亀渕昭信
(社長)村上光一 (取締)松岡功
(専務)横井亮介 (取締)佐藤重喜
(専務)糸山雄二 (取締)若松信重
(常務)大戸宏 (取締)出馬迪男
(常務)阿久澤雄次 (取締)別府隆文
(常務)境政郎 (常勤監査)近藤俊一郎
(常務)尼野千博 (常勤監査)伊藤八朗
(常務)竹内次也 (監査)石川六郎
(常務)宮内正喜 (監査)茂木友三郎
(取締)嘉納修治
(取締)豊田皓
(取締)山田良明
(取締相談)羽佐間重彰
770氏名黙秘:05/02/24 00:14:46 ID:???
>>767
すげーあたまわるそう
771氏名黙秘:05/02/24 00:15:28 ID:???
「私見」が裁判所に採用される可能性があるのは、
渉外パートナーと東大教授だけ。
772氏名黙秘:05/02/24 00:15:30 ID:heuzzCN+
ニッポン放送

【役員】
(社長)亀渕昭信 (取締)村上光一
(副社長)天井邦夫 (取締)衛藤博啓
(専務)磯原裕 (取締)久保利英明
(常務)佐々木博志 (取締)野中ともよ
(常務)小笠原徹 (常勤監査)山中正道
(常務)宮本幸一 (監査)赤木宏行
(取締)近衛正通 (監査)伊藤八朗
(取締)村山淳一 (監査)鈴木隆敏
(取締)大沼渉
(取締)熊田忠雄
(取締)甲田秀臣
(取締相談)羽佐間重彰
(取締相談)川内通康
(取締)稲葉昭典
(取締)五島哲
773氏名黙秘:05/02/24 00:15:32 ID:???
>769
亀淵だな
774氏名黙秘:05/02/24 00:15:35 ID:???
堀江もフジも一流のエンターテナーであることは分かった。
775氏名黙秘:05/02/24 00:16:11 ID:???
つーか、フジテレビの取締役が代表訴訟起こされたりしてな。
776氏名黙秘:05/02/24 00:16:15 ID:???
>>762
マーケットだの市場だの言うが、そもそも豚は市場外取引な訳だ。
こういうやつをのさばらせては市場にとってもいかんだろ。
この点も総合考慮するわけだ。
777氏名黙秘:05/02/24 00:16:24 ID:???
んで裁判になったらフジとライブドアどっちが勝ちそう?
一般人の俺に教えてくれ
778氏名黙秘:05/02/24 00:16:30 ID:???
堀江はフジのTOBより高く買っている。フジがほしいならそれより高い金額で買えば50パー確保できる訳だし。フジのやり方は汚い。
779氏名黙秘:05/02/24 00:16:50 ID:???
風説の流布
780氏名黙秘:05/02/24 00:17:04 ID:???
渉外パートナーって頭腐ってるよ>人材の墓場だし
781氏名黙秘:05/02/24 00:17:23 ID:???
>>777
一般人は来ない方が良い。
782氏名黙秘:05/02/24 00:17:34 ID:???
(取締)久保利英明

大失態じゃん。
こいつが人気ナンバー1って・・・
783氏名黙秘:05/02/24 00:18:12 ID:???
しかもその前に売買を取りまとめていた可能性がある。
豚は「奇跡的に買えた」とか言ってるがw
784氏名黙秘:05/02/24 00:18:32 ID:???
>>781
教えてくれよ
わかんないだけか?
785氏名黙秘:05/02/24 00:18:46 ID:???
でも裁判所が一般人の2ちゃんねらーの意見を採用する
可能性と渉外Pの意見が採用される確率は比べ物に
ならない。
786氏名黙秘:05/02/24 00:18:48 ID:???
>>マーケットだの市場だの言うが、そもそも豚は市場外取引な訳だ。
だからね、「東証」の市場内の「時間外」取引なのw
787氏名黙秘:05/02/24 00:19:01 ID:???
>>782
面子まるつぶれだな

堀江に負けたか
788氏名黙秘:05/02/24 00:19:12 ID:???
>>777
すくなくともこのスレの行間を読めるまでにならなければ個々に来ても意味がない
789氏名黙秘:05/02/24 00:19:13 ID:???
ところで、相対取引の何が悪いの?
790氏名黙秘:05/02/24 00:19:15 ID:???
ひょっとして久保利ってチャレンジャー?
791氏名黙秘:05/02/24 00:19:32 ID:0rZmvZPS
なんじゃこりゃ

ホリエモン、苦し紛れに投票を始めました。
みなさまも、清き一票を。
----
ニッポン放送のフジテレビに対する新株予約権の発行に
ついて、どう思いますか?
23日、ニッポン放送はフジテレビに対して第三者割り当て
による新株予約権を発行すると発表し、それを受けライブ
ドア堀江社長は、発行差し止めを求める仮処分の申し立
ても検討していることを明らかにしました。
あなたはこの新株予約権の発行についてどう思いますか?

http://news.livedoor.com/webapp/question/input?id=41
792氏名黙秘:05/02/24 00:19:42 ID:???
>>789
択一からやりなおしたら?現行ベテさんは
793氏名黙秘:05/02/24 00:19:57 ID:???
>>768
〈ヽ`∀´〉ファビョるのはイクナイニダ
商法は不得意ニカ?
794氏名黙秘:05/02/24 00:20:13 ID:???
フジの経営陣大丈夫か??
おいおい
795氏名黙秘:05/02/24 00:20:22 ID:???
>>786
失礼。
でもそれでも>>762の言うオープンマーケットの趣旨には反するだろ。
796氏名黙秘:05/02/24 00:20:41 ID:???
>>769
亀渕昭信氏はフジテレビの取締役でもあるのか。
797氏名黙秘:05/02/24 00:20:41 ID:???
>>782
久保利は去年村上ファンドが役員を送り込もうとしたときに、
フジ側が引っ張ってきて納得させたという経緯がある
野中ともよも
798氏名黙秘:05/02/24 00:20:43 ID:???
>>776
場外ではない。
799氏名黙秘:05/02/24 00:20:46 ID:???
市場外ではない、時間外。
800氏名黙秘:05/02/24 00:20:57 ID:???
>>776
市場外取引はたとえば注文したらその翌日の取引終値を基準に決済される
とかです・・・しかも誰でも資金があれば注文は出せる。

フジのやり方はこういう市場ルールをいっさい通さず、一方的に既存株主にチャンスを与えず
損害をもたらすやり方なので・・・汚さは比べるべくもない。
801氏名黙秘:05/02/24 00:20:58 ID:???
>>783

で、とりまとめしたら何かの法律に違反するの?
しないよね。今、フジがやっているのは明らかに

 商 法 違 反 行 為です
802氏名黙秘:05/02/24 00:21:00 ID:???
>>792
だから何が悪いのさ?
モラルの問題だろ。
803氏名黙秘:05/02/24 00:21:18 ID:???
>>788
司法板はケチだな
会計板に戻ろ
804氏名黙秘:05/02/24 00:22:03 ID:???
こうしてる間にも、ポルシェに乗りエルメスのスーツを着た
渉外弁護士は一人当たり6分1万5千円を請求し、仕事に
励んでいる・・・
805氏名黙秘:05/02/24 00:22:14 ID:???
>>776

 基本的用語を間違えるあたりが付け焼刃。悲しくなっちゃうよ。
806氏名黙秘:05/02/24 00:22:22 ID:???
>>776
なんで時間外取引が悪いって言われてるか分かってる?
そもそも株式なんて東証を通さないで売買しても
なんの問題もないわけ。
フジだってニッポン放送から直接買うわけだし。
アンフェアな買付けだという主張は、他の買いたい人を排斥して
買い占めたからいかんという論法なわけ。
ただしフジはTOBによる買付け額があるから、直接関係無いし
売り手としては朝に市場価格で売りさばくよりは、
ライブドアに買って欲しかったわけよ。
807氏名黙秘:05/02/24 00:22:30 ID:???
>>789
相対取引?

808氏名黙秘:05/02/24 00:22:32 ID:???
徐々に堀江に有利になっていく・・
堀江自身は有効な手を打ててないのに・・
何故だろう
809氏名黙秘:05/02/24 00:22:43 ID:0rZmvZPS
ニッポン放送がフジテレビに対して第三者割り当てによる新株予約権を発行することは、
フジテレビ以外の株主には持株価値が低下することになるのでやるべきでないと考える。
明日(2/24)のニッポン放送株は売りが殺到すると考えられるので、ライブドアは売りに
出る株をすべて5950円以上で買占め、フジに対し、「逆王手」をかけることを期待する。

↑無理?
810氏名黙秘:05/02/24 00:23:06 ID:???
 ただ、ライブドアは新株予約権の発行差し止めを求める仮処分を24日にも申請する方針で、企業の合併・買収(M&A)を巡る紛争は法廷に持ち込まれることになる。
(中略)
 ただ、一企業の支配権を排除する目的で増資を行うことには、商法上問題があるとの指摘もある。ライブドアは発行差し止めを求める仮処分申請に踏み切る方針で、フジテレビの日枝久会長は会見で、「訴訟を起こされるのであれば、受けて立つ」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050223it11.htm
811氏名黙秘:05/02/24 00:23:08 ID:???
>>801
とりまとめたら市場外取引だろ。
1/3以上取得するには市場内取引による必要があるんだろ。
馬鹿は死んどけ。
812氏名黙秘:05/02/24 00:23:28 ID:???
場外取引と時間外取引の区別もつかない奴が、弁護士になろうってか?
そんな奴に会社の財産や社員の生活にかかわる仕事すんなよ。
世間知らずめ。
813氏名黙秘:05/02/24 00:23:28 ID:???
>>808
神に祝福されているから
814氏名黙秘:05/02/24 00:23:38 ID:???
穴熊だからな
815氏名黙秘:05/02/24 00:24:25 ID:???
もめればもめるほど渉外事務所は儲かる。。。
弁護士20人動員、1日で、
1時間15万円×20人×24時間=7200万円の売り上げ。
816氏名黙秘:05/02/24 00:24:41 ID:???
>一企業の支配権を排除する目的で増資を行うことには、商法上問題があるとの指摘

指摘っていうより、判例通説なんだけどね。
こんな増資・新株発行認めたら、会社支配が固定化するじゃん
817氏名黙秘:05/02/24 00:25:34 ID:???
>811は釣り?
818氏名黙秘:05/02/24 00:25:36 ID:???
現行ヴェテって世間知らず多すぎ。
株式取引の実情すら知らんとは・・・TOBも知らないんだもんなぁ。
イヤになるよ。
819氏名黙秘:05/02/24 00:25:59 ID:???
 ニッポン放送がフジテレビジョンを割当先とする事実上の巨額増資計画を打ち出したことについて、
ライブドアの堀江貴文社長は23日午後11時過ぎ、東京・六本木の本社で記者会見し、「新株予約権の
発行を差し止めるための仮処分を申請する方向で、法律顧問と相談している。可能な限り早く申請したい」
と語り、早ければ24日にも法的措置に訴える方針を明らかにした。

 同放送が、所有するフジ株を大和証券SMBCに貸し付けることについても、何らかの法的措置を検討
するとしている。さらに「(今回の同放送による対抗策は)フジに半ば強制のような形でやらされている
のではないかと想像する。臨時取締役会の議事録の閲覧請求をしたい」と述べた。
http://www.asahi.com/business/update/0224/002.html
820氏名黙秘:05/02/24 00:26:01 ID:???
>>815
24時間ははたらけないだろー
821氏名黙秘:05/02/24 00:26:16 ID:???
相対取引とは、取引を行なう人同士が1対1の関係で
数量、価格を決め、売買を成立させる取引。

伊藤金融相は15日の閣議後会見で、「時間外取引は使い方によって
相対取引に類似した形態になりうる。TOB規制の対象とするか検討が必要だ」
と指摘した。・・・
822氏名黙秘:05/02/24 00:26:28 ID:???
違法集団。フジ産経グループ!
823氏名黙秘:05/02/24 00:26:56 ID:???
そうやって2ちゃんねるに書き込んだ6分間の間に、
渉外弁護士は1万5千円のフィーを売り上げとして
もたらす・・・
824氏名黙秘:05/02/24 00:28:04 ID:???
そもそも、株式を公開するということは、所有者が代わることは折込済みなわけで、
その点は経団連奥田も言っている。
乗っ取りはそもそも悪くない。
825氏名黙秘:05/02/24 00:28:17 ID:???
そもそも、「時間外」取引なんて制度は金融再編のとき
大量の金融機関保有株を値下がりを抑制しつつ処分するために
不透明さを利用して存在させられてきたもの。
その不透明性による不公正性は、産経や読売にあまり出てこない
紐のついていない経済ジャーナリスト・学者によって指摘されてきたこと。
もうそれがここになってw
826氏名黙秘:05/02/24 00:28:23 ID:???
>>820
「働く」というか「働かされる」だけどね。
何かあると1日18時間くらいは。
家帰れないし。
その代償が収入。
827氏名黙秘:05/02/24 00:28:26 ID:???
別にさ、新株予約権の是非でもめてるうちに
フジのTOBがより効果をあげてライブドアの過半数取得を阻止できれば
とりあえずはOKなわけだろ。
普通に考えればTOB終了後はニッポン放送の株価は大幅下落するだろうし
それを見越してフジのTOBに応じる株主もいるだろうし。
828氏名黙秘:05/02/24 00:28:27 ID:???
堀江はアホだが、
フジも擁護した政治家もアドバイスした知識人も弁護士も、もっとアホだった。
だからここまで面白くなる。
829氏名黙秘:05/02/24 00:28:57 ID:???
>>808

 まあ、フジが勝手に自滅してるって感じだよな。

>>727

 こっちの訴訟はかなり見もの。老害どもが慌てふためく姿が思い浮かぶ...。
830氏名黙秘:05/02/24 00:29:49 ID:???
>>828
賢い君のアドバイスきぼんぬ。





831氏名黙秘:05/02/24 00:30:08 ID:???
なんで場外取引ではOKな相対取引が、
時間外取引だとダメなのか理解に苦しむ。
832氏名黙秘:05/02/24 00:30:13 ID:Q2EQia88
ここの住人はCSK対ベルシステムの事例はどう考えてるの?
833氏名黙秘:05/02/24 00:30:41 ID:???
為政者の気分
834氏名黙秘:05/02/24 00:30:45 ID:???
フジは、菊間アナ(奥島ゼミ)→早大・奥島教授(商法)ルートで・・・
835氏名黙秘:05/02/24 00:30:49 ID:???
一ヶ月後にライブドアは存在してるのか?
836氏名黙秘:05/02/24 00:30:54 ID:???
今回の3000億円増資は本当に驚いた。
837氏名黙秘:05/02/24 00:31:22 ID:97Be8Oc+
>>831
証券取引法159
838氏名黙秘:05/02/24 00:31:24 ID:???
>>831
TOB期間中だからじゃないの
839氏名黙秘:05/02/24 00:31:28 ID:???
>>826
そんなに長時間労働で、身体おかしくならないの?
840氏名黙秘:05/02/24 00:32:05 ID:???
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  <3大新聞社を落ちて3Kに入った記者諸君
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     クビを洗って待っていたまえ
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
841氏名黙秘:05/02/24 00:32:17 ID:???
笑いは人生にとって重要
ありがとう堀江、ありがとうフジ
842氏名黙秘:05/02/24 00:32:32 ID:???
ライブは株価はボロボロになるかもしれないが、
別に巨額の借金抱えたわけじゃないからな、
生き残ることはできるだろ。
堀江門が社長がどうかはわからないが
843氏名黙秘:05/02/24 00:32:35 ID:???
というか、奥島教授って「権威」なのか。
海外の論文で日本の制度について引用されてるのは、
「生きる条文」と言われるE先生とK先生しか見たことないが。
844氏名黙秘:05/02/24 00:32:47 ID:???
つーか、ライブドア資本になったらニッポン放送を切り捨てる
っていうフジの態度は問題なんじゃないか?
提携会社の株主が変わるだけで、提携関係を打ちきるなんてアリなの?
信頼利益に対する損害賠償が可能なんじゃないの?
845氏名黙秘:05/02/24 00:33:26 ID:???
日枝氏って、故・逸見アナウンサー(フジ)に雰囲気が似てますな。
846氏名黙秘:05/02/24 00:33:34 ID:???
フジ擁護するのが辛くなってきたよ。
なんとかならんのかね。
847氏名黙秘:05/02/24 00:34:00 ID:???
>>830
持ちかけられたら即刻業務提携してのらりくらりとはぐらかしつつ
インサイダーで株買えなくさせとけばよかった
848氏名黙秘:05/02/24 00:34:05 ID:???
>>839
だから、3割は早期にやめていく。
ただし、初年度から今も年俸1500万。
ただし、知的にも体力的にもタフじゃないと
あっという間に潰れる。
849氏名黙秘:05/02/24 00:34:06 ID:???
しかしニッポン放送の取締役と監査役は自分の全財産が無くなる可能性があることを考えているんだろうか?
もし・・というより多分新株差止めがみとめられると、そのあと間違いなく損害賠償請求するぞ
850氏名黙秘:05/02/24 00:34:49 ID:???
黙っても勝てるはずだったフジを擁護なんてユーモアのセンスがない
死んだほうがマシ
851253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 00:35:46 ID:???
やけに伸びてますね。
フジとLFもやけですが。
でも法律的な議論になっていい感じですね。
良スレのヨカン…。
852氏名黙秘:05/02/24 00:36:15 ID:???
日本の裁判官はアメ公を蛇蠍のごとく嫌ってるから
フジに勝たせるだろう。
853氏名黙秘:05/02/24 00:36:31 ID:???
>>849 

賠償額に制限があるんじゃなかったけ?報酬の2年分とか?
854氏名黙秘:05/02/24 00:37:22 ID:???
つーか、たかだか学生でもやったらいかんと分かってることを
平然とやるフジはアホ?
これで訴訟で負けたら、2CHの書きこみが
取締役の著しい注意義務違反の証拠になりそうw
855氏名黙秘:05/02/24 00:37:23 ID:???
>>818
デイトレーダーは株板に(・∀・)カエレ!!
856氏名黙秘:05/02/24 00:37:26 ID:???
>>849

その通り。せいぜい請求されても1人あたり、6000万くらい。
857氏名黙秘:05/02/24 00:37:51 ID:???
>>853
定款によらなければならないんじゃないの?
定款みた人いる?
858氏名黙秘:05/02/24 00:37:57 ID:???
>>852
政治家や官僚連中にもせっせとお札を(ry
859氏名黙秘:05/02/24 00:38:06 ID:???
>>848
それでも、女性の中堅〜パートナーがいるのは凄いですな。
どういう人生観なんだろうか・・・
860氏名黙秘:05/02/24 00:38:16 ID:???
>>830
一時的に堀江と提携してしまえばよかった
使い物になるわけないなら、その後切り捨てればもつれない
株を大量に買った奴を問答無用で追い出そうとしてもめんどいだけ
フィクサー登場きぼんぬ
861氏名黙秘:05/02/24 00:38:42 ID:???
どっちにしろ、乗っ取られたら役員入れ替えなんだから、
応じるしかない。
862氏名黙秘:05/02/24 00:38:44 ID:???
フジ支配は別として、ニッポン放送についてはライブドアがつんでいたというのは事実。まぁライブ株200円で2000株買います。
863氏名黙秘:05/02/24 00:39:00 ID:???
江頭[第2版] 

P574
(4)支配権の維持・争奪目的
冒頭略

 問題は、定款による株式譲渡制限のない会社(主に公開会社)において会社支配を
めぐる争いがある時期に、第三者割当ての方法による新株発行が行われるケースである。
裁判例には、取締役会が新株発行を決定した種々の動機のうち、自派で議決権の過半数を
確保する等の不当目的達成動機が他の動機に優越する場合に新株発行の差止めを認め、
他の場合は認めない「主要目的ルール」と呼ばれる考え方が有力であり、かつ、
実際には不当目的達成動機が優越していたとはめったに認定しない(会社に「資金
調達の必要」があったことが認定されれば、調達方法の選択には原則として取締役会
の判断を尊重する)傾向が強い(差止めを認めなかった例として、…。特定株主の
持株比率を低下させることが主要目的であったとして差止めを認めた例として…)。
これに対し、会社の権限分配上、取締役は会社支配の所在に関し決定権限を有しないから、
支配の帰属をめぐる争いのある時期に第三者割当てによる新株発行を行うことは、
原則として著しく不公正な方法に当たるとする見解もある(川浜昇「…」、森本滋「…」)。
864氏名黙秘:05/02/24 00:39:18 ID:???
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 前スレ>>253です。なにか?
       \                 /    \______________


865氏名黙秘:05/02/24 00:39:22 ID:???
>>853
善意ならばね。今回はホリエモン≧既存株主排除の故意ありありでしょ。
866氏名黙秘:05/02/24 00:39:32 ID:X4KqkQPO
>>854 つまり、2ch司法試験板のカキコをよく読むってことが、
現在の取締役が備えるべき最低限の注意義務なんだね...。

ちょっと笑えるかも。しかし、ニュー即だと、フジの方が優勢なのは何故?
867氏名黙秘:05/02/24 00:39:41 ID:???
 閉鎖会社において、とりわけ多数派株主の過半数支配を失わせるような新株発行が行われ
る場合には、不当目的達成動機が強く推定されるべきである(州崎博史「…」)。
他方、公開会社において、株式を買い占められた際に対抗措置として行われる第三者割当て
の方法による新株発行については、著しく不公正と認めることを裁判所に躊躇させる事情が
あったと思われる。それは、わが国で従来行われた公開会社の株式買占めは、ほぼ例外なく、
支配権取得が真の目的ではなく、証券取引所または店頭市場を通じてジリジリ買いあがった
すえに高値による市場での売却または会社関係者に対する高値肩代り要求を狙ったものだった
ので、裁判所も対抗措置を容認せざるを得なかったからである(松井秀征「…」)。
したがって、公開買付けの方法によるなど、買占め側が真に支配権取得を目的とする
株式取得を行っている時点で取締役側が第三者割当ての方法による新株発行を行えば、
原則として不公正な方法によるものとして差止めを認めるべきである。
なお、アメリカ、ドイツにおいて公開会社の敵対的買収に対する経営者側の対抗措置が
許容される限界につき、徳本・330頁注2の文献51頁、福島洋尚「…」参照。
868氏名黙秘:05/02/24 00:40:05 ID:???
>>854
今回の件はいわゆる教科書事例とは違うだろ?
単に取締役が会社を支配するためだけではなく
会社がフジサンケイグループにとどまるためという
名分があるわけだから。
869氏名黙秘:05/02/24 00:40:20 ID:???
ニッポン放送の役員はフジと心中するつもりなんだろうね
LDに負ける=死に際
位は思ってると思う
870氏名黙秘:05/02/24 00:40:25 ID:???
素人の方へ

863が今日本で最強の学者の学説です。
871氏名黙秘:05/02/24 00:40:49 ID:???
>>866
ニュー速だから
あはは
872氏名黙秘:05/02/24 00:41:17 ID:???
>>867

松井先生をこんなところで発見するとは...。世界は狭いね(笑)。
873氏名黙秘:05/02/24 00:41:50 ID:???
●上場企業なのに資本政策に対する認識に問題があったこと。
●ライブドアの時間外取引に対する問題。

事案の特殊性は上記2つ。

残りの応酬、いわば知恵比べの世界。
874氏名黙秘:05/02/24 00:42:58 ID:???
「資金調達の必要」に匹敵するような理由をニッポン放送は作り出せない
「だって堀江が嫌いなんだもん」これではダメ
875氏名黙秘:05/02/24 00:43:44 ID:???
>だって堀江が嫌いなんだもん

略して、ホリエモンということか・・・
876氏名黙秘:05/02/24 00:43:52 ID:???
原則として
原則として
原則として



江頭さん,例外を Please teach us !
877結論は出てる:05/02/24 00:44:17 ID:???
江頭[第2版] 

P574
(4)支配権の維持・争奪目的
冒頭略

 問題は、定款による株式譲渡制限のない会社(主に公開会社)において会社支配を
めぐる争いがある時期に、第三者割当ての方法による新株発行が行われるケースである。
裁判例には、取締役会が新株発行を決定した種々の動機のうち、自派で議決権の過半数を
確保する等の不当目的達成動機が他の動機に優越する場合に新株発行の差止めを認め、
他の場合は認めない「主要目的ルール」と呼ばれる考え方が有力であり、かつ、
実際には不当目的達成動機が優越していたとはめったに認定しない(会社に「資金
調達の必要」があったことが認定されれば、調達方法の選択には原則として取締役会
の判断を尊重する)傾向が強い(差止めを認めなかった例として、…。特定株主の
持株比率を低下させることが主要目的であったとして差止めを認めた例として…)。
878氏名黙秘:05/02/24 00:45:07 ID:???
エガちゃんうp乙
879氏名黙秘:05/02/24 00:45:18 ID:???
今回のが例外なら例外なんて存在しないんじゃないか?
880253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 00:45:21 ID:???
しかし、フジはライブドアの方の買い方も
訴訟の中で…とかいってますが、
直接差止めの訴訟物とは関係ないはず。
信義則でも持ち出す気なんですかね?
または毒を持って毒を制す、なんてのをJに認めてもらう?
それは流石に無理じゃないかと思うんですが。

今回予約権だしたのは、多分、差止めされるというのがわかっていて、
株価操作のためにやった、と考えられなくもないですが。
個人的には逆効果かな、と思わなくもなんですけど。
881氏名黙秘:05/02/24 00:45:35 ID:???
誰か“ヤダヤダ”のAAをニッポン放送の亀渕バージョンで頼む
882氏名黙秘:05/02/24 00:45:42 ID:???
シケタイには、なんて書いてあるのだろうか?w
883氏名黙秘:05/02/24 00:46:01 ID:???
にしてもニュー速のレベルの低さは個々最近の司法板より比較にならないほど
馬鹿ばっかだな
884氏名黙秘:05/02/24 00:46:41 ID:???
>>877 もう分かったからいいよ。ニュー即にでも貼ってくれ。
885もうすこし読みやすく:05/02/24 00:46:52 ID:???
江頭[第2版] 

P574
(4)支配権の維持・争奪目的
冒頭略

 問題は、定款による株式譲渡制限のない会社
(主に公開会社)において会社支配をめぐる争いがある時期に、
第三者割当ての方法による新株発行が行われるケースである。

裁判例には、取締役会が新株発行を決定した種々の動機のうち、自派で議決権の過半数を
確保する等の不当目的達成動機が他の動機に優越する場合に新株発行の差止めを認め、
他の場合は認めない「主要目的ルール」と呼ばれる考え方が有力であ
り、かつ、

実際には不当目的達成動機が優越していたとはめったに認定しない


(会社に「資金調達の必要」があったことが認定されれば、調達方法
の選択には原則として取締役会の判断を尊重する)傾向が強い
(差止めを認めなかった例として、…。特定株主の 持株比率を低下
させることが主要目的であったとして差止めを認めた例として…)。
886氏名黙秘:05/02/24 00:46:56 ID:???
もはや、屁理屈、トンチ、知恵比べの攻防になり、既存株主は何処へ。
887氏名黙秘:05/02/24 00:47:04 ID:???
>>882
やればできる、と書いてある。
888氏名黙秘:05/02/24 00:49:59 ID:???
買占め側が真に支配権取得を目的とする株式取得を行っている時点で
取締役側が第三者割当ての方法による新株発行を行えば、 原則として
不公正な方法によるものとして

 差 止 め を 認 め る べ き で あ る 。
889氏名黙秘:05/02/24 00:50:35 ID:???
今回は例外ですよ
890氏名黙秘:05/02/24 00:50:56 ID:???
>>880
俺もそう思った
時間外取引が今回の差止め判断に影響するとは思えない
891氏名黙秘:05/02/24 00:51:01 ID:???
べ き で あ る 。
べ き で あ る 。
べ き で あ る 。



べき論。
892江頭説:05/02/24 00:51:59 ID:???
裁判例には、取締役会が新株発行を決定した種々の動機のうち、自派で議決権の過半数を
確保する等の不当目的達成動機が他の動機に優越する場合に新株発行の差止めを認め、
他の場合は認めない「主要目的ルール」と呼ばれる考え方が有力であ
り、かつ、

実際には不当目的達成動機が優越していたとはめったに認定しない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
893氏名黙秘:05/02/24 00:52:26 ID:???
べっきーだよ
894氏名黙秘:05/02/24 00:52:36 ID:???
儲かりもしないラジオ放送局が3000億も集めてどうするのだろう。
配当はどんどん薄くなり株価も当然に下がり怪しげな投機筋はどんどん参入し
既存株主は笑うか売るしかない。
笑いながら堀江に売ってやれw
895氏名黙秘:05/02/24 00:52:41 ID:???
時間外取引についてはどの条文
解釈しても違法にするのは無理でしょう
896氏名黙秘:05/02/24 00:53:11 ID:???
予約権行使するきなんてサラサラないんじゃないの?
全てはTOBのためでしょ。
897氏名黙秘:05/02/24 00:53:45 ID:???
下級審判例や学説で判断基準が分かれているが、
この事例は資金調達の必要性が極めて低いので、
いずれの見解に立っても、ここが問題となって
差止め可という結論になりそうだな。
898氏名黙秘:05/02/24 00:54:09 ID:???
新株発行の記述ばっかだな
予約権はないのか
899氏名黙秘:05/02/24 00:54:32 ID:???
>>892

それは江頭説ではなくて、判例に対する江頭先生の分析なんだけど...。
>>892は事実の認識と学説とをごっちゃにしてないか?
900氏名黙秘:05/02/24 00:54:41 ID:???
>>890
時間外取引なんか何にも関係ないだろw

@支配比率低下が他の目的(資金調達等)を優越し かつ
Aそれが主要目的である場合

そしてこれは立証困難だから

その新株発行により株主の支配比率低下を認識していた場合には
「不公正な方法」による発行と判断される。
901氏名黙秘:05/02/24 00:54:59 ID:???
【争点は一つ!!!】

取締役会が新株発行を決定した種々の動機のうち、自派で議決権の過半数を
確保する等の
「不当目的達成動機」が他の動機に優越すると裁判所が認定するか
どうか。
902氏名黙秘:05/02/24 00:55:31 ID:???
つか学者の説なんかより
最近の裁判例の集積の方が参考になる。
903氏名黙秘:05/02/24 00:55:34 ID:???
>>890
>>867にあるけど、売りぬけ目的か否か判断するための一事情にされるかも。
TOBなら文句はいわせねーぞと
904氏名黙秘:05/02/24 00:55:37 ID:???
みんなでライブ株もとう。350円から買えるよ。明日は200円台。今がチャンス。失敗しても、ホリエモンが追放されるだけで、実は倒産リスクはない。
905氏名黙秘:05/02/24 00:56:10 ID:???
3000億に膨れたら自社株買いで償却すればよろし
906氏名黙秘:05/02/24 00:56:11 ID:???
ニッポン放送が、フジの子会社になったら、
ニッポン放送の保有するフジ株は、
子会社による親会社株式保有禁止のため、
全株売却しなければならないんだけど
これだと大量(22.5%)
のフジ株が市場に流出して
フジ株下落するから
フジの既存株主にも
不利益だよな
907氏名黙秘:05/02/24 00:56:20 ID:tm5EPGkm
http://gendai.net/woman/contents.asp?c=031&id=15466
この判例ではOKだったんだが
908氏名黙秘:05/02/24 00:56:38 ID:???
>>883
まともなカキコといっても会計士受験生だもん。
909氏名黙秘:05/02/24 00:56:37 ID:???
>>901
ていうか、それは立証が困難だから、会社側が新株発行をすることで株主の支配比率低下を
招くことを認識しまたは認識しうる状態であれば

「不公正な方法」

と認定されるんだが。
910氏名黙秘:05/02/24 00:57:01 ID:???
だから新株発行じゃないっての
911氏名黙秘:05/02/24 00:57:17 ID:???
>>892>>899
つーかさ。本件の場合、
>(差止めを認めなかった例として、…。特定株主の
>持株比率を低下させることが主要目的であったとして差止めを認めた例として…)。

明らかにこっちに該当するとみるのが妥当。
912氏名黙秘:05/02/24 00:57:25 ID:???
>>898は現行も新司法も落ちるな
913氏名黙秘:05/02/24 00:57:41 ID:???
ニッポン放送の従来の株主はほとんど損はしないはずだよ。
TOB発表直前までは5500円くらいだったし2千円台のときもあったから。
損するのは祭りになった後買った連中だけ。
TOBに応じれは利ざやも得るのだから、
新株予約権の行使によって株数が膨れ上がっても一方的な株主軽視にはならない。
914氏名黙秘:05/02/24 00:57:54 ID:???
新株発行と予約権の違いを挙げてる奴が多いが
新株予約権の意味がわかってない現行ベテが多いようだな

まだ新株引受権で脳内止まってんじゃないの?
915氏名黙秘:05/02/24 00:58:17 ID:???
前にも書いたけど、増資の必要性があったならば、
TOBなどしないで、TOB以前にフジに割り当てればいい。
よって今回の増資は、対ライブドアが目的であることは明白。
つーか、闘うとか記者会見で言ってしまってるわけだし。

ライブドアが支配権を握ると業績が悪化すると言っているけども、
その根拠はフジテレビが提携をきるから。
そしてフジテレビがライブドアを排斥する明快な理由はない。
このままいくと取締役の恣意として、フジの取締役には
非常にきつい結果が待っている可能性も有る。

フジテレビはニッポン放送を脅している。
916253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 00:58:45 ID:???
ちなみに予約権の内容はどうなっているの?
そっちの方も著しく不公正ってことはないの?

>>897
そうでしょうね。すくなくとも主要目的ルールを適用する以上、
この例ではまず間違いなく差止でしょう。

>>898
予約権を発行する時点でやらなければならず、
株発行時には手を出せない、
というところ以外は多分同じですが。

多分株価暴落狙いで。
しかし長期落ち込むような真似をすると味方の株主も敵に回る。
それに実際の株引受けをやると経済負担が大きい。
だから、予約権という形にするということでしょうが、
これで次の手がないなら、浅はかとしかいいようがないですね。
市場を馬鹿にしてるんでしょうか?
917氏名黙秘:05/02/24 00:58:58 ID:???
お台場に本社ビルなんか作るからいけないのだ

かつてお台場に設置された大砲など黒船には無力だったのに
918氏名黙秘:05/02/24 00:59:04 ID:???
よくわかんないから、誰かE先生とk先生に
突撃インタビューしないかな・・・
919氏名黙秘:05/02/24 00:59:34 ID:???
>>885
てゆーか、お前まだ江頭2版までしか持ってないのかw
もう4版出てるぞ。とっとと買え。
920氏名黙秘:05/02/24 01:00:08 ID:???
フジテレビは独占禁止法に違反するんじゃ?
921氏名黙秘:05/02/24 01:00:19 ID:???
>>907
発行の必要性が今回の事案と違いすぎるね
922氏名黙秘:05/02/24 01:00:27 ID:???
>>915 どうも、その正論がフジ社内とニュー即では通用しないらしい。

923氏名黙秘:05/02/24 01:00:43 ID:???
>>915
今回はフジも堀江も喋りすぎだよな。
裁判所も楽だろう。
924氏名黙秘:05/02/24 01:00:50 ID:???
裁判所の事務員ですから・・・
925氏名黙秘:05/02/24 01:01:03 ID:???
資金需要のない会社はほとんど存在しないと批判されてたが、ここにあるじゃないか。
926氏名黙秘:05/02/24 01:01:05 ID:???
ニュー即なんて行ってんなよ
927氏名黙秘:05/02/24 01:01:15 ID:???
新株と新株予約権とで「不公正」の判断基準が変わるとは思えない。
928氏名黙秘:05/02/24 01:01:28 ID:cc9ocgqV
>>894
フジが3分の2押さえるんでしょ。
そのあと組織変更でも株式交換でも何でもやったらいい、ってことじゃないかな。

企業は経営者のためにあるんだなと思った。
「敵対的」って現経営者にとって敵対的って意味なんだな。
929氏名黙秘:05/02/24 01:01:39 ID:???
>>915
>そしてフジテレビがライブドアを排斥する明快な理由はない。

マスコミが殺されます。
930氏名黙秘:05/02/24 01:01:51 ID:Q2EQia88
てか、なんでここの住人はこの事例が出てくると無視するんだ?

CSKとベルシステム24
http://ime.nu/gendai.net/woman/contents.asp?c=031&id=15466
931氏名黙秘:05/02/24 01:01:52 ID:tm5EPGkm
>>921
ニッポン放送が大規模事業をでっち上げればいいのではないの?
932氏名黙秘:05/02/24 01:02:02 ID:???
>>925
確かに
933氏名黙秘:05/02/24 01:02:06 ID:???
ニュー速、最近右翼ばっか。安倍が崇められてるし。
外資が絡んでるだけでライブドアが避難されてる。こんなんじゃ世界で取り残されるぜ
934氏名黙秘:05/02/24 01:02:22 ID:???
935氏名黙秘:05/02/24 01:02:50 ID:???
>>930
おまえ死相が出てるぞ
936氏名黙秘:05/02/24 01:02:51 ID:???
フジの会長なんかむかつく
937氏名黙秘:05/02/24 01:02:52 ID:???
>>933

なっちは天使だよ?
938氏名黙秘:05/02/24 01:03:24 ID:???
>>854
「裁判長!被告が注意義務を怠ったことは明白であります!
 こちらの書面は2チャンネルの書きこみであります。
 ここではフジテレビの行為の違法性が、司法浪人により
 発表後1時間で論じられております。」
939氏名黙秘:05/02/24 01:03:29 ID:???
>>933
ライブドアが非難されるのは社長がアフォだからだろ
940氏名黙秘:05/02/24 01:03:41 ID:???
<質問です>
今回の会見、法廷で使えば、通常は「立証が困難」でも
今回ばかりは「主要目的」が何かを役員自ら暴露してませんか?

「わが国放送業界の更なる発展のため・・・」とかじゃなく、
ライブドア名指ししてますよ?
941氏名黙秘:05/02/24 01:03:51 ID:b/x+Afqv
E先生とK先生って誰ですか?
942氏名黙秘:05/02/24 01:03:52 ID:???
>>919
おれも2版だぞw
943氏名黙秘:05/02/24 01:04:04 ID:???
乳速で安倍と石原の悪口書いてみろ
面白いことが起きるから
944氏名黙秘:05/02/24 01:04:23 ID:???
>>922
ニュース速報とビジネスnews版ではなぜかフジ擁護ばかり
フジ批判すればLD社員ばかりだな、しか返してこない
945氏名黙秘:05/02/24 01:04:38 ID:???
次スレ立てました。どうぞ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109174618/
946氏名黙秘:05/02/24 01:04:40 ID:???
マスコミであることの特殊性を考えれば、
主要目的は公正な報道の確保だと言えそうだけど。
947氏名黙秘:05/02/24 01:04:46 ID:???
>>915
>TOBなどしないで

分散してたから(鹿内家との闘いの傷があるから)TOBの方が手っ取り早いと計算したんだろ
948氏名黙秘:05/02/24 01:04:56 ID:???
>>943
分かったから死ねやチョン
949氏名黙秘:05/02/24 01:05:07 ID:???
今回は発行差し止めが認められるだろうが
そのことがライブドアの首を絞めかねない。
950氏名黙秘:05/02/24 01:05:07 ID:QFHjbyoP
>>930
それはソフトバンクとの事業提携で多額の資金需要があったケースだよ

と某K先生も言っておられた
951253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 01:05:08 ID:???
>>930
踏まえた上で議論していると思いますが。
前スレで述べたように、うちのローでは
それも宮入バルブも当然検討しています。
いなげやなどとの比較もやっていますし、
それらを当然に踏まえた上で議論しているのですが、
あなたはその判決に基づいて何を主張したいので?
952氏名黙秘:05/02/24 01:05:22 ID:???
>941
押しも押されぬ日本の商法学界の神で、
実務家で体系書を持っていない人はいないと
言われる権威です。
953氏名黙秘:05/02/24 01:05:27 ID:tm5EPGkm
http://gendai.net/woman/contents.asp?c=031&id=15466
この判例があるんだし、ニッポン放送は大規模事業をぶちあげれば
違法にならない可能性もあるのでは?
954氏名黙秘:05/02/24 01:06:07 ID:???
フジのTOB実施時に、増資をしなかった理由を説明できないんだってば・・。
955氏名黙秘:05/02/24 01:06:15 ID:???
>>953
おまい議論する気ないな・・・
956氏名黙秘:05/02/24 01:06:22 ID:???
>>953
あの会見は無かったことにするの?w
957氏名黙秘:05/02/24 01:06:29 ID:???
所詮机上の空論しかやってないのが司法試験
958氏名黙秘:05/02/24 01:06:41 ID:???
>>954
経営判断が遅れただけでしょ。
959氏名黙秘:05/02/24 01:07:07 ID:???
会見でどう見ても「主要目的」、「明示で」暴露してる気が・・・
960氏名黙秘:05/02/24 01:07:18 ID:???
マスコミである前に株式会社である
株式会社である前にマスコミである
はて
961氏名黙秘:05/02/24 01:07:27 ID:tm5EPGkm
>>956
記者会見が証拠になるの?
962氏名黙秘:05/02/24 01:07:28 ID:???
>>944
俺も不思議だ。

フジ関係者がやっているのか?
2ちゃんでそんな事やっても意味なさそうだし。
産経好きなネットウヨってやつか?
963氏名黙秘:05/02/24 01:07:49 ID:???
企業価値維持が主目的なんだろ。
964氏名黙秘:05/02/24 01:07:59 ID:???
あの会見は世紀の爆笑会見として歴史に残るよ。
965253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 01:08:36 ID:???
>>957
と批判されてるのでロー構想が立ち上がったわけで。
全国津々浦々のローでそれが成功しているかどうかは知りませんが。

>>954
単に読みが甘かっただけだと。
奥田会長から批判されるのも致し方ない。
966氏名黙秘:05/02/24 01:08:43 ID:???
>>961
十分立証に使えます
967950:05/02/24 01:09:13 ID:???
いずれにせよ、予約権ですから、新株発行とは違うわけで

むしろ今回の会見でフジのTOBを一挙に成功させる
別に予約権は行使しなくてもいいわけだし

とは言っても、まったく行使しないとフジの株主に代表訴訟されるリスクもあるけど
968氏名黙秘:05/02/24 01:09:15 ID:tm5EPGkm
なあなあ記者会見は正規の裁判で証拠認定されるの?
969氏名黙秘:05/02/24 01:09:18 ID:???
あの会見、はしょられたものじゃなくて、
全部見ないと駄目だな。
主要目的が「企業価値の維持」なのか「支配権の維持」かで
勝負が決まる。
970氏名黙秘:05/02/24 01:09:22 ID:???
新株予約権発行の目的はフジの支配権維持
フジの支配権維持の目的は企業価値の向上
971氏名黙秘:05/02/24 01:09:27 ID:???
江頭 [第2版] P611

五 違法な新株予約権の発行に対する措置

(1)発行の差止め 
 会社が法令・定款に違反し(1)、または著しく不公正な方法(2)により新株予約権を発行する
ことにより株主が不利益を受けるおそれがある場合には、株主は、会社に対しその発行の
差止めを請求することができる(商280ノ39第4項・280条ノ10)。

(1)法令・定款違反 略
(2)著しく不公正な方法 会社支配の貴族をめぐる争いがあるときに取締役が議決権の
過半数を維持・争奪する手段として新株予約権を発行する等の場合であり、
新株発行における「主要目的ルール」(574頁注4>>863 >>867)はここにも適用があると解される。
972氏名黙秘:05/02/24 01:09:28 ID:???
>>961
民事は原則として証拠能力制限なし。
録画テープとかでいいんじゃないのかな
973氏名黙秘:05/02/24 01:09:45 ID:???
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 前スレ>>253です。なにか?
       \                 /    \______________

974253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 01:09:46 ID:???
>>961
なりますよ。
また取材の自由とかいって
判例を増やすのはやめて欲しいものですが。
975氏名黙秘:05/02/24 01:10:10 ID:???
ID:tm5EPGkmが必死すぎる件。
976氏名黙秘:05/02/24 01:10:32 ID:???
>>963
それにはライブドアが所有者になることのデメリットを証明できなければならない。
その直接の理由が、「フジテレビが提携を切るから」だとするならば、
出来レース。
977氏名黙秘:05/02/24 01:10:34 ID:???
次はこちらへ




どうなるホリエモン・ニッポン放送4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109174618/


978氏名黙秘:05/02/24 01:11:01 ID:???
別に記者会見の内容自体に関わらず客観的に判断されるだろう。
979氏名黙秘:05/02/24 01:11:52 ID:???
>>971
会社支配の貴族×→帰属○
980氏名黙秘:05/02/24 01:12:03 ID:???
また誰が何をやらかすのか目を離せない。
堀江もフジもボケ役。
981氏名黙秘:05/02/24 01:12:05 ID:tm5EPGkm
必死というかおれは単なる素人だから聞いているだけなのだがw
982253 ◆YO30lJzwzQ :05/02/24 01:12:28 ID:???
>>963
それは資金調達とは無関係では?
むしろ主要目的でLDに立証された場合の抗弁かと。
認められないとは思いますが。
983氏名黙秘:05/02/24 01:12:36 ID:???
>>981
みんなが答えてるのに二度も聞くなよ
984氏名黙秘:05/02/24 01:13:13 ID:???
要は主要目的が何かで決まり。
985氏名黙秘:05/02/24 01:13:15 ID:???
こんなことせんでも堀江豚の過半数取得は不可能だったろうに。
986氏名黙秘:05/02/24 01:13:20 ID:???
ニッポン放送が、フジの子会社になったら、
ニッポン放送の保有するフジ株は、
子会社による親会社株式保有禁止のため、
全株売却しなければならないんだけど
これだと大量(22.5%)
のフジ株が市場に流出して
フジ株下落するから
フジの既存株主にも
不利益だよな

稗田のやってることは
フジ株主にとっても不利益
987氏名黙秘:05/02/24 01:13:49 ID:heuzzCN+
>>946
ここ一週間のフジの報道が公正な報道の何たるかを明示している
988氏名黙秘:05/02/24 01:13:55 ID:???
堀江といい勝負のフジの支配を維持するか
フジといい勝負の堀江の支配を認めるか
どっちもどっちな悪寒
989氏名黙秘:05/02/24 01:14:15 ID:???
法学版、まったく盛り上がってない・・・
あんな板果たして必要なのか?
990氏名黙秘:05/02/24 01:14:40 ID:???
つーか、にっぽん放送が上場廃止になるのは、
フジにとって超痛手じゃないか?
991氏名黙秘:05/02/24 01:14:59 ID:???
今日MSCBが発行されるんだろ。
関連株価が楽しみだ。
992氏名黙秘:05/02/24 01:15:02 ID:???
要は主要目的が何か。
993氏名黙秘:05/02/24 01:15:11 ID:???
>>946
あくまで商法の問題だから
放送法がどうのこうのという理屈を持ってこれるのか疑問。
994氏名黙秘:05/02/24 01:15:19 ID:???
堀江の勝ち
995氏名黙秘:05/02/24 01:15:30 ID:???
>>989
人が少ない上にレベルが低い。
そのくせにプライドだけは高い。
困った板だ。
996氏名黙秘:05/02/24 01:16:07 ID:???
1000で堀江が騎手デビュー
997氏名黙秘:05/02/24 01:16:12 ID:???
大半のやつは受かったらまともに勉強しなくなるからな。数年後に灰になって化石とかす。
998氏名黙秘:05/02/24 01:16:14 ID:???
なぜならこれで一生飯を食えるだけのネタを仕入れたのが堀江
999氏名黙秘:05/02/24 01:16:17 ID:???
方角版いらね
1000氏名黙秘:05/02/24 01:16:23 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。