入門講座ってどこの誰の講座が一番いいか教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
初学者だが弁護士になってみたいんで頼みます
2氏名黙秘:05/01/23 20:07:35 ID:???
>>1
単発質問スレは禁止というマナーを学びましょう。
わかったら、削除依頼を出しておきましょう。
3氏名黙秘:05/01/23 20:14:21 ID:???
入門講座ならLECで決まり。
4氏名黙秘:05/01/23 20:24:15 ID:Z/xXfabc
岩崎と柴田を酷評する方が多いんですが・・・
宮武って人がいいんでしょうかね・・・
5氏名黙秘:05/01/23 20:26:37 ID:3Jr0oMLk
俺はどこのも批判されてて迷ったから、独学することにした。
予備校は答練のみ利用。
6氏名黙秘:05/01/23 20:27:56 ID:???
LECなら宮武
7 ◆aVDQN.o8.. :05/01/23 20:29:08 ID:???
宮武なら間違いない
8氏名黙秘:05/01/23 20:30:53 ID:???
柴田とか取って、合わなかった!!ちくしょう
とか書きこむやつが毎年何人もいるが、
ログ良く見て自分で決めろ自己責任。
9氏名黙秘:05/01/23 20:53:57 ID:???
結論

関西の奴→宮武
天才肌の奴→柴田
ある程度知識ある奴→新保
婦女子→マコツ

一般人→受からないから諦める。
10氏名黙秘:05/01/23 20:55:51 ID:???
また糞スレの誕生か。資源は有限にな・・・
11氏名黙秘:05/01/23 21:00:34 ID:???
批判があるということは、それだけ受ける奴が多いという証拠

そして、万年不合格者は、その原因を自分ではなく講師・教科書のせいにする

そのうえ、司法板にはベテが多い

したがって・・・あとは自分で考えよ
12氏名黙秘:05/01/23 21:05:27 ID:???
魔骨さんがいいよ
13氏名黙秘:05/01/23 21:05:30 ID:???
>一般人→受からないから諦める。
warota
14氏名黙秘:05/01/23 22:33:22 ID:???
ASSE
15氏名黙秘:05/01/24 00:45:51 ID:???
糞スレ
16氏名黙秘:05/01/24 00:47:00 ID:???
こんなスレ立てた時点で合格の適性はないよ
17氏名黙秘:05/01/24 00:48:15 ID:???
ほんっと生きてて恥ずかしくないの?

1のことな。
18氏名黙秘:05/01/25 15:13:36 ID:???
宮武先生がいいですよ。
関西では迷うことないと思いますよ。
レジュメも充実しているし、講義もうまいし、面倒見もいいんだから。
19氏名黙秘:05/01/25 15:18:04 ID:???
しかし、健康管理が・・・
20氏名黙秘:05/01/25 15:35:56 ID:???
21氏名黙秘:05/01/31 13:19:01 ID:???
伊藤先生がいいよ(この人で分からなければあきらめた方がいいかも)
呉先生と高野先生も良いと聞く
1氏がどの程度の予備知識にもよるがいっぺん予備校のガイダンスに
出てみて自分に合う人を探してみて。きっと自分に合う人が見つかる
はずだからね。がんばって放送資格を勝ち取ってくださいね。
22氏名黙秘:05/02/10 12:36:40 ID:???
保守
23氏名黙秘:05/02/11 05:18:44 ID:???
age
24氏名黙秘:05/02/11 20:37:23 ID:???
誰か教えてくれ!
25氏名黙秘:05/02/11 20:39:28 ID:???
どこに住んでん野?
26氏名黙秘:05/02/16 22:49:32 ID:???
27氏名黙秘:05/02/17 00:07:46 ID:???
>>26
まだ終了して無いじゃん
岩崎入門かな?15万ぐらいいくんじゃない?
28氏名黙秘:05/02/24 00:33:39 ID:???
慶應未修が最強。
29氏名黙秘:05/02/24 01:11:48 ID:???
いつも思うけどさ、この板の住人は優しいよな。
30氏名黙秘:05/02/24 01:49:29 ID:???
ジエン可能な板なので
書籍・講座等のような金が絡むものの評価は鵜呑みにしない方がいいと思われ

合格・理解度うPすれば好意的になり
不合格・理解度変わらずであれば出費した分
皮肉の一つも言ってやりたくなるのが人情ってもんだ
31氏名黙秘:05/03/09 00:03:07 ID:???
平成13年の辰巳の入門講座を一式もらったんだけど、使えますか?
32氏名黙秘:05/03/12 01:55:08 ID:???
伊藤の起訴マスターのレベルはどうよ?
33氏名黙秘:05/03/18 14:21:00 ID:???
>>32
宮武の足元にも及ばない。
34氏名黙秘:05/03/19 00:37:38 ID:???
宮武が批判されるまでわざと宮武をほめ殺す奴が多いので要注意。
実際には宮武はクラスの人数に比して短期合格者が多く、独自に祝賀会もしているくらいで、内容は抜群にいい。
35氏名黙秘:05/03/19 02:43:08 ID:???
宮武は最高だよ
実務家でありながら一流の教育者
短期合格者もバンバン出してるし、ほとんどが入門終了段階で択一に受かるよ
36氏名黙秘:05/03/19 02:47:40 ID:???
よっぽど宮武に走らせて自殺者を量産したい工作員がいるようだなw
37氏名黙秘:05/03/19 08:35:30 ID:???
伊藤真先生が最高です!!!!
38氏名黙秘:2005/03/27(日) 16:49:41 ID:???
Wセミナーの横地先生の基礎講座 合格率が非常に高いと聞きましたが
本当でしょうか。
ちなみに、昨年は4名も合格者がでたようです。
(何名受講したかはしりませんが。)
http://www.w-seminar.co.jp/br/ocha/ocha_shihou.html
どなたか、実情をご存知の方、お知らせください。
39氏名黙秘:2005/03/28(月) 09:46:54 ID:wXflfcOH
新保でいいだろ
40氏名黙秘:2005/03/28(月) 12:47:52 ID:???
いまさら基礎口座かよ。
役に立たないからやめとけ。
41氏名黙秘:2005/03/28(月) 13:13:06 ID:???
おまいら!入門講座って1講義につき、復習何時間してる??
あんまり頑張りすぎると、息切れして挫折するってのが先人の教えだけど・・・
42氏名黙秘:2005/03/28(月) 14:54:10 ID:???
伊藤塾がおすすめ。
講座自体は他と比べて勝るという意味でなく、ゼミがいい。
43氏名黙秘:2005/03/28(月) 14:58:21 ID:???
伊藤塾には、択一落ちがゼミ長を務める択一対策のゼミがあるらしいなw
44氏名黙秘:2005/03/29(火) 16:46:39 ID:???
>>42
2ちゃんだと思ってよくない講座勧めてない?
だいいち入門講座なんて、いまどき流行らんよ。
45氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:27:27 ID:???
入門は予備校全盛時代の遺物だ。これだけ予備校本が出回ってる以上、まさに無用の長物。
46氏名黙秘:2005/03/29(火) 23:45:54 ID:???
予備校本は通読するもんじゃない。
47氏名黙秘:2005/03/30(水) 01:27:40 ID:uOGMbSuJ
>>41
くだらねぇ質問すんなタコ、バカ丸出し。
48氏名黙秘:2005/03/30(水) 15:14:03 ID:???
>>46
シケタイは?
いとまこの講義と事例まで同じじゃん。
あれ読めば入門なんて受けなくても、必要十分でそ。
49氏名黙秘:2005/03/30(水) 15:51:39 ID:???
シケタイで十分じゃないぞ。
マコツもシケタイも浅い。浅すぎる。
だから後で苦労するし、マコツに騙されたなんだと騒ぐ奴らが出てくる。
50氏名黙秘:2005/03/30(水) 18:50:20 ID:???
ここだけの話、えみこ最高。
51氏名黙秘:2005/03/31(木) 01:16:57 ID:???
小塚
52氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:21:40 ID:???
>>49

48の趣旨
真の入門≒シケタイ

いずれも足りんのは上の方で色々レスされてる通り。
53氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:24:22 ID:???

辰巳・米谷達也の憲法。
54氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:24:40 ID:Zy0viLV5
シケタイはざっとよむくらいにしておいたほうが。
それに入門うけたあとたいていは論文と択一に特化した
講座をうけ答練をうける。私はそれらを終了している。
55氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:25:00 ID:???
柴田孝之。
56氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:30:31 ID:???
柴田理恵。
57氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:31:22 ID:???
予備校の講座にお金払ってれば、自然に力がついてくる。
58氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:35:35 ID:???
代ゼミ・武井の体系世界史
59氏名黙秘:2005/03/31(木) 21:10:59 ID:???
入門受けてる時点で、もう駄目だろ。
60氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:32:57 ID:???
辰巳天野と伊藤塾どっちの入門講座をとるべき?
辰巳は一年で全範囲やるが伊藤塾は全範囲終わるのに二年かかるのでちと不安
61氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:39:33 ID:???
天野はそこまで知られてないが実は超優良だよ。
論文まで見据えた入門講座やってるし。
絶対天野を推す
62氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:40:23 ID:???
天野は安いの?
高橋先生だけはやめとこうと思った。
ガイダンスの映像みて。
63氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:45:37 ID:???
値段までは覚えてない。
高橋は糞だね。
おれが受けて本当に良かったと感動したのは、
高野、千葉、天野

色々受けたがこの3人が圧倒的に良かった。
ランク付けすると、
高野>千葉≧天野
64氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:56:18 ID:???
天野はカセットでないとやってられない
催眠波を放っている
カセットの2倍速再生で伊藤真の通常の速度と同じくらいになる
65氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 03:58:16 ID:???
入門講座カセット倍速聞きは常識。
ライブ行くやつはアホ。
着替える時間も移動時間も無駄して、挙げ句の果てに等速かよ!!
ばかか。
66氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:01:52 ID:???
でも天野先生は面倒見がよくて通学だと、個人的に書いた論文過去問の答案の添削とか、やってくれるとかくれないとか。
67氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:03:06 ID:???
入門時に論文過去問解いているアホがいると聞いてやってきました。
68氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:15:14 ID:???
入門時に論文過去問やらないの?
セミナーだと、普通に入門でも論文過去問やるけど。
上に上がっている千葉先生も、時間を見つけてはレジュメ配って講義の合間に解説やってたと思う。
他の予備校でも入門と平行して答錬があるんでしょ?
69氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:17:34 ID:???
辰巳の入門講座って、基本的には講師のレジュメと基本書使うのですか?
70氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:18:27 ID:???
>66=>68
ageをsageに変えて別人ぶるなワロス
71氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:19:34 ID:???
基本書使うのは森とカトシンだけだろ。
天野はふつーにレジュメだったよ。
72氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:21:01 ID:???
そのレジュメって、ずっと使えるようなかんじっすか?
シケタイやCブックみたいに一元化できるものがあればいいのですが。
その点で、現在迷い中であります。
73氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:24:08 ID:???
ずっとは使えない。
ずっと使いたいならレックのプロビだな。
柴田か岩崎を選択するしかないが・・・
もし高野が入門やってるなら塾でも良いと思うが、
やってないよな。
高野今何してるんだろうか
74氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 04:26:01 ID:???
森は基本書使わない
75氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:29:59 ID:???
合格者占有率6割超えているLECの入門以外を選ぶ奴は馬鹿
ちなみに入門受講生の数値だから、この占有率にはごまかしはない
76氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:30:05 ID:???
>>73
72ですが、塾で高野先生の入門(というか、ロー既習目指すってクラス)
ありますよ、いい先生のようですね。ただ、予備校の中では辰巳が好きです。
77氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:30:27 ID:???
森の基本書知らんの??

入門取る時はまず通いやすい予備校を決めてから講師を選ぶべきだよ。
御三家ならどこでも一人は良い講師いるから。
78氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:31:25 ID:???
>>73さんは、実際に天野講師の入門とっていたのですか?
79氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:33:03 ID:???
>76
高野今入門やってるの?
じゃー悪いこと言わないから高野にしとけ

今から入門始めるやつへ
おれが全責任を取るから高野にしとけ
80氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:33:07 ID:???
森は基本書指定するが読み上げるだけで自著のテキストと手書きレジメが中心の講義
あれで基本書使う講義とはいえないだろ
8160:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:33:51 ID:???
おお!なんかすごいレスついてる

>>61
天野先生は超優良なのですか!
司法試験関連の本を読むと「入門なら伊藤塾」というような記事が多くあり
伊藤塾に心が傾いていたのですが、やっぱり辰巳にしようかな
82氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:34:35 ID:???
>>60
俺もいとう塾にしようと思ってたのですが、かなり迷ってます。
83氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:34:44 ID:???
>80
何年か前まで毎年基本書解析講座やってたんだがまじで知らんのか?
8460:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:37:20 ID:???
>>82
どの予備校を取るべきか迷いますよね
85氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:37:30 ID:???
2chで一番、故意に隠されてる優良講師が高野だから。。。
8660:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:38:59 ID:???
>>79
高野先生は通信はやってないので無理ポ。。。
87氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:39:57 ID:???
短期合格した知り合いはみな伊藤塾だよ。
択一受からない知り合いもみな伊藤塾だけど。
88氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:41:00 ID:???
辰巳は講座が単発的でつながりがない。
辰巳の入門受けて、でどうするの、という感じ
レックは入門→論基礎→択基礎とわかりやすい
89氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:42:26 ID:???
高野先生通信もあったようなきが。
ただ、MDじゃなくてDVDだったかな、。
90氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:42:45 ID:???
高野先生は一切指定テキストを使わず自作レジュメを配布するので、
通信にはできませんw
9160:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:43:13 ID:???
やはり61さんの仰るとおり辰巳にしようと思うのですが
ただひとつ心配なのはテキスト。
辰巳のテキストは全く使えないと聞いたもので・・・
シケタイなんかで代用すればいいらしいけど、講義で辰巳テキスト使って
それとはまた別にシケタイ読むってのも効率悪そうな気がするし・・・
92氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:43:37 ID:???
入門はレックか伊藤塾が無難じゃないか。
東大だけど辰巳入門通ってる奴知らんぞ。
93氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:45:20 ID:???
>>60
なんてこった・・・俺と全く同じ悩みだ・・俺もそこで考え中だ・・
結局最終的には、勉強しやすいテキストで決まる気がする
94氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:47:36 ID:???
いろんな講座を取ってるおれからすると、
なぜ辰巳行きたいのか意味がわからん。
なんか利点あるの?
95氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:48:28 ID:???
>>94
なんとなく、真面目そうな雰囲気。
あと俺も東大卒だけど、LECと伊藤塾が多かったな。
96氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:50:20 ID:???
高野のスパルタは最高だよ。
講義前に前回の確認テストやるんだけど、

今回は○問以上取れてる人は授業についてきてるんで、
このまま行けば受かりますが、他の人は落ちます。

とか平気で言うからw
9760:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:50:32 ID:???
>>89
資料を取り寄せてみましたが今年度は無いようです。

>>92
また心が揺れ動く〜

>>93
ま、まじですか!?
たしかにテキストは超重要ですよね。
だからこそ辰巳を取ってよいものか思い悩む
それに伊藤先生の講義はMDではないので早聞きが出来ないのも難点
9893:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:52:01 ID:???
俺はDVDじゃなくて、呉講師のMDを考え中。テキストも最初からシケタイだし。
99氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:52:17 ID:???
辰巳で良いのを強いてあげれば天野のみだが、
天野入門終わった後どうしようもなくなるぞ。
100氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:52:53 ID:???
>>97
カセットもMDもDVDも早聞きが出来きる
10193:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:53:08 ID:???
>>99
それでも辰巳の入門をとった場合、そのあとどうしてるんですか?彼らは。
エール出版の体験記で辰巳で短期合格してる人が多かったので、惹かれてます
102氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:55:20 ID:???
エール出版の体験記!!!あれだけは信じるな!!
辰巳はアウトプット用の予備校であって、
インプットには全然向いてないよ。
教材も最悪だし。
10360:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:56:38 ID:???
>>94
・天野先生が隠れた名講師と聞いた
・1年で六法をやるのでなんとなく安心感がある。

>>98
呉先生の方でしたか
104氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:56:39 ID:???
辰巳の入門終わった人もその後は結局他予備校だよ。。
105氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 04:59:39 ID:???
高野=宮武(関西のみ)>千葉≧天野=柴田=新保>魔骨≧呉=その他

って感じだと思う。
入門はね。
10660:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:02:11 ID:???
それに伊藤塾は週4コマペースなので講義を聞いてるだけで
毎日が過ぎていく予感が・・・(現在大学新一年生)
>>99
やはり伊藤塾か!(優柔不断でスマソ)

>>100
PCでも早聞きできるのですか?<DVD
何分機械に弱いもので・・・
10793:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:05:52 ID:???
>>106
ポータブルDVDプレーヤー買えば?
10860:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:06:16 ID:???
>>104
逆に言ったら辰巳の入門は悪くないということでしょうか?
それとも入門でこりて他の予備校へってこと?

>>105
61さんでしょうか?
>>91についてどうお考えですか?
109氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:06:18 ID:???
>105だが、宮武と新保は評判で。
あとは全員、受けてみた結果(入門に限らず)。
11060:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:08:23 ID:???
>>107
欲しいのはやまやまなのですが、金が・・・
111氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:08:35 ID:???
>>106
PCで早聞きできる
11260:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:11:12 ID:???
>>111
サンクスです!

これで早聞きの問題はクリアした
113氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:11:32 ID:???
辰巳のレジュメは簡素。
良くも悪くも・・・悪い。
最後まで共にするのは無理。
おれが大学の試験も兼ねて役立ったのはプロビ。
ただし柴田はプロビを全く使わない。
岩崎はカス。
塾はテキストやらブロックカードやらがやたら多くてわけわからん。
体系的には程遠い。
セミナーは穴もあるがまずまず良い。
高野の自作レジュメは最強。
11460:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:14:16 ID:???
>>113
天野先生はテキスト使いますか?
使わないなら天野通信+プロビでいこうと思うのですが
11593:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:15:46 ID:???
天野通信+シケタイじゃだめなの?
116113:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:15:53 ID:???
ちなみにおれの初入門は高野がレックにいた時。
プロビを高野が使うことで史上最強講師と言われた。
テキストは、
レック>セミナー>塾>辰巳
11760:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:19:19 ID:???
>>115
プロビの方がいいみたいですね

>>116
高野先生ってそんなにすごい方なのですね。
なんで通信がないんだ!!!<塾
118氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:20:46 ID:???
辰巳のテキストって確かみんな自作だったような。
天野自身が作ってるんでもちろん使ってたよ。
違ったらごめん。
とりあえず使ってたのは事実。
ところで辰巳にこだわる必要あるのかい・・・?
高野か千葉を試聴してくれれば一発で惚れると思うが。
ちなみに塾はいつでも簡単に試聴させてくれるから呉とか魔骨も試してみては。
119【崩壊】 下位ロー卒は「前科」と同じ! 【廃校】:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:21:10 ID:???

下位ロー完全崩壊!下位ローに入学したら人生破滅するぞ!

下位ロー、大崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものだ。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ロー廃校が必須条件だからである。

下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減している!
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚と言える。

さらに、どこの下位ロー卒なのかは、★「全国弁護士大観」★で一生晒されることになる。
ある意味、前科があるよりつらい状況だと言える。
下位ローなんかに行ってしまったら、一生の恥になる。

絶対に、下位ローには出願・進学しないように!


絶対に行ってはいけない下位ロー47校 (くだらない。ふざけてる。さっさと廃校すべき)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今日から新たに約2000名もの前科者下位ロー生が排出される。
12093:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:22:25 ID:???
>>118
呉講師の基礎マスターは、平行してか顧問とかやってればいいんですかね?
121氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:24:46 ID:???
呉は相性が悪いのか、個人的に無理です。
やる気が起きません。
12260:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:26:05 ID:???
>>118
伊藤先生はHPで試してみましたがなかなかいい感じでした(ただ思想的にはちょっと・・)
セミナーの通信は板書が送られてこないと聞いたのですが本当でしょうか?
12393:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:26:41 ID:???
伊藤先生でもいいのですが、伊藤塾の基礎マス通信でやった場合は、
過去問とかもやっていかないと、力がつかないんでしょうかね?
通信はそこらへんの情報がなく、不安ですが家が若干遠いもので。
12460:日本国憲法施行59/04/01(金) 05:30:45 ID:???
千葉先生がいいんならセミナーにしようかな
千葉先生なら通信もあるし
125氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 06:01:41 ID:???
>>123
その回の基礎マスター講義でやった範囲の択一過去問、論文過去問を解いておかないと、
応用マスターで脱落必至だし、力もつかない。
まぁマコツは優しいから、
「講義の復習だけで大丈夫です」とか「憲法さぼったひとも、民法から頑張れば大丈夫です」とか言うけどね。
126氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 06:03:33 ID:???
てかね、入門講座ってのは過去問解けるようになるための手段であって、
入門講座だけ聴いて過去問解かないっつーのは本末転倒。
入門講座聞き終わってから過去問なんてナマっちょろいこと言ってると、
一生司法試験受からんよ。
127氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 06:50:59 ID:???
入門最強は2ch
これであなたもベテ?
128氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 15:04:29 ID:???
辰巳の井藤先生はいいんですか?
P&C方式は早く入門終われるとか?
129氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 15:53:47 ID:???
>126
と、ベテが申しております。
130氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 16:20:22 ID:???
入門講座はダメだよ
今はセミナーの基礎講座の時代だよ
131氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 17:43:05 ID:???
LECは柴田メソッドがあうかどうかが全て!
132氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 17:47:23 ID:???
>>128短答&論文ならおすすめ
入門としては・・・
133氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 17:48:04 ID:???
>>128短答&論文ならおすすめ
入門としては・・・
134氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 17:52:10 ID:???
LECなら柴田
セミナーなら新保千葉
塾なら高野
は常識
135氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:00:01 ID:???
>>132-133
入門としては物足りないってことですか?

136氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:03:15 ID:???
ガイダンステープをきいたんだが、わかりにくかった(ただし、個人的にだが)
137氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:10:24 ID:???
まあ、ガイダンステープってたいがいわかりにくいですけどw
結局上のレスに書いてあるとこが無難かな…。

138氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:11:47 ID:???
千葉は論点主義。
どこがいいのか不明だ。
139氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:12:35 ID:???
そこで渡邉ですよ
140氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 18:59:02 ID:???
>>138
君よりは遥かによいと思うけど?
141氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:07:50 ID:???
千葉の入門は最高だよ。
論文は論点主義だけど、択一講座もめちゃめちゃわかりやすい。
142氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:19:33 ID:???
セミナーは入門講座ではなく基礎講座な
143氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:45:57 ID:???
セミナーの基礎講座は入門じゃないんですか?
セミナーとレックで迷ってます。
144氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:51:45 ID:???
>>143
どっちでも変わりない。
というか、基礎講座受ける理由は何?
あんなもの、受けるだけお金が勿体無いというのが本音なのだが。
シケタイとかライブ本読んでみた?
普通の人なら、それで十分に基礎講座の役割果たすと思うんだけど。
145氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:08:47 ID:???
>>144 禿同
146氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:11:32 ID:???
>>144
そのような方法を実際にとられて、今は何をされてます?
アウトプットの講座等はとられてますか?
147氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:12:59 ID:???
本科生セット、とかいって基礎〜論文応用までのセット受講がありますけど、
とりあえず基礎だけにしといたほうがいいですよね?
基礎講座終わった後でその後のことを考えれば。
148氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:27:41 ID:???
>>147
絶対基礎だけにしておいたほうがいい。
基礎講座終わった時点の実力次第で次の講座選ぶべき。
149氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:29:51 ID:???
>>148
どうもです。やっぱそうですよね。
150氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:39:10 ID:???
横レスすいません。全板人気トナメの告知です。
司法試験板の選対スレはこちらです。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1112281849/

今日の部門(23時まで!)には、司法試験板と相互協力をしている
椎名林檎板さんが登場していますが、ボーダーライン上で苦戦
しています。我が板の住人のみなさん、是非、椎名林檎板さんに
1票投じてください!

投票の仕方は選対スレの初めの方にありますが、投票コードを取ってきて、
テンプレサイトにある好きな絵と一緒に、投票所板の該当スレに落とせばOK.
(3分で可能です)

おまいら、よろしく頼みましたよ! 23時締め切り!
151氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:40:37 ID:???
LECはテキストが酷すぎるので
テキストを使用しない柴田以外はダメだって聞いたな
152氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:40:21 ID:???
何を念頭に置くかによるが、新司法試験程度なら、しけたいをさらっと読めばよくね?
153氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:10:09 ID:???
>>152 それは試験をなめすぎ
ま、何の講座をとるかくらいテメエでさがせ
154氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:11:33 ID:???
>151
プロビはめちゃめちゃ使いやすいぞ。
プロビ使えなかったらどこのも使えないじゃん
155氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:14:26 ID:???
おれは基礎講座とって良かった。
基礎講座とらないと体系的な法の理解ができないまま、
知識偏重になっちゃうよ。
つーか予備校の是非なんつーのは大学受験と同じ。
大学受験予備校良かったと思うやつは司法も予備校行け。
156氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 00:39:20 ID:???
>>154
プロビなんてバラバラのカス教材使うなら
集約されたC-BOOKのほうが遥かに有益なわけだが
157氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:13:41 ID:???
´,_ゞ`}クス
158氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:38:21 ID:???
プロビは確かに見にくい。一々小分けにするから。
一方でCは薄くていいのだが、あまり薄すぎて書き込みしづらい。
159氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:42:57 ID:???
プロビはバインダーが重すぎ。
皆どうしてる?
160氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:49:46 ID:???
要るところだけ持ち運びしてたな。
161氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 11:05:41 ID:???
俺は結局シーブックにしちまったけど
162氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 11:20:29 ID:???
柴田はプロビ使わないし、今時使う奴はいないんだよね
163氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 17:55:28 ID:???
千葉先生の基礎講座を申し込もうと思ってるんですが、
セミナーのカリキュラム通りに、併行して同じく千葉先生の論文基礎力マスター講座
も受けた方が良いのでしょうか?
164氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 18:14:01 ID:???
論基礎並行して取ってるの前提で基礎講座進めてくから、
両方とったほうが良いよ。
特にライブなら。
通信なら基礎講座だけでも一応大丈夫。
165氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 18:18:39 ID:???
>>164
レスありがとうございます!
通信なんですけど、心配だから論基礎もとってみることにします。
166氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 19:24:10 ID:???
高野先生の通信はあったけどロー既習向けだからなぁ
現行も見据えるとやっぱり千葉先生か
167氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:43:56 ID:AEQHWkCS
今から入門だの基礎だの言ってるのは
ロー進学しか事実上道がないわけだが・・・
168氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:51:39 ID:???
今年は井上英治先生の講座は無いのでしょうか?
169氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:58:47 ID:???
森先生のすーぱー基礎講座がいいよ。
170氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:35:55 ID:???
>166
まじで馬鹿だろ。
現行が終わるのに現行向けの基礎講座なんて受けるのは馬鹿。
予備校も金儲け。
生徒の親身になってくれる高野に行け。
171氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:10:26 ID:???
>>170
社会人なら働きながら現行受け続けるのも有り
172氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:21:48 ID:???
まあ、どこも魔骨よかまし
173氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:23:34 ID:???
>>170
現行はこれから過去最大級にザルに
なっていくんだが。3000抜けてローに抜けて、
ガラ開き上体だぞ・。・
174氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:56:22 ID:???
>173
ほんと単純なやつだな。
もし現行がおいしいなら現行組はそのまま残るだろ。
お前は株で失敗するタイプだよ。
175氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:11:51 ID:???
もう天野さんは入門講座6年目だね。
辰巳テキストは大部だが、
しっかり読むべきところと、一読でいいところ、
2回目以降(択一対策や答練受講時)でいいところと
分けてくれるから、かなりしぼれる。

ただ問題は、天野先生自身が授業中に考え込んでしまうこと。
プリントにない論証を考えながら黒板に書くのは、やめてほしかった。
時間の無駄。論証自体は悪くないんだから、プリントで配れよ、って感じ。
176氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:29:47 ID:???
>>174
当人がよかれと思って選択してるんなら別にいいんじゃね?
そのへんは自己責任でしょ。
そこまで高飛車にならなくても。
177氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 12:22:22 ID:???
すでに実績あって現行に残る人以外、新規参入者は現行向けの入門受けても、意味無いよ。
178氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 12:42:11 ID:???
現行向けつっても、基礎講座なんて基本概念と基本論点の説明だけなんだから、
科目が同じなら現行向けもロー向けもないと思うけど。
だいたい上位既習に受かってるひとは、
現行向けの基礎講座出身者じゃん。
179氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:04:28 ID:???
伊藤塾基礎マスター検討してるんですけど、商訴は呉先生しか選択できない。
たとえば商訴だけ他の基礎講座取るとすると、誰が評判いいのでしょうか。
実際の訴訟を経験されている弁護士講師を使うセミナーですかね。
180氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:19:16 ID:???
現行はこれから過去最大級にザルに
なっていくんだが。3000抜けてローに抜けて、
ガラ開き上体だぞ・。・

激しく同意
181氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 13:59:57 ID:???
>>177
ロー既修向けの法律講座とかあるけど、やっぱり現行向けの講座で勉強するのが、
ロー志望者にとってもベストじゃないの?
それとも「過ぎたるは及ばざるが如し?」
182氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:53:14 ID:???
>>178
信じがたい妄想。
新卒は、学部の講義と何らかのテキストだけ、というのが主流だ。
ベテは知らんが。
183氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 19:37:48 ID:???
学部の講義と何らかのテキストで十分ロー既習受かるしな。
ロー目指してるなら予備校いく必要がない。
184氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:23:27 ID:???
入門講座いまさら受ける人って一体なに?
意図がわからんよ。
185氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:38:55 ID:???
一から勉強始める人は入門講座しか無いだろう。
186氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 09:30:27 ID:???
井藤先生の入門、自分も考えてるんですが、テキストは使えるやつですかね?
187氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 06:43:11 ID:faDsy4f2
>>184
奇襲社コースの方が倍率低いから。
188氏名黙秘:2005/04/05(火) 11:22:43 ID:???
入門なんて自分で本読めば安上がりなのに
わざわざ高い金出してまで行く価値あるのかね?
189氏名黙秘:2005/04/05(火) 13:48:43 ID:???
自分で計画的にどんどんシケタイとか読み進めることが出来る奴は、
それでいいんじゃないか。
190氏名黙秘:2005/04/05(火) 18:09:47 ID:???
予備校の入門講座や基礎講座が本当に効果的だったのって少数だからね
大半が学術書を読んで勉強しだしてしまう。
191氏名黙秘:2005/04/05(火) 18:10:19 ID:gj2TGQT4
他学部卒の俺には、入門聞く価値あったけど。
法学部在籍とかだと、受ける必要ないんじゃないの?って思う
192氏名黙秘:2005/04/05(火) 18:16:38 ID:???
>173
ならば高い学費を払ってローなんかに行かず、現行で合格したほうがいいと思うのだが。
193氏名黙秘:2005/04/05(火) 20:45:56 ID:cQiZbSql
独習は安いっていうより早い。
入門講座って3時間×100ぐらいだろ。
194氏名黙秘:2005/04/05(火) 20:49:21 ID:???
あれだけ参考書が出そろってる大学入試でも
予備校の講座に高い金払う奴が尽きないわけだから、
いくら本読む方が安上がりだし早く回せると説得しても、
入門講座に通う奴は尽きない。
195氏名黙秘:2005/04/05(火) 21:25:52 ID:???
つうか、説得して何か得するのか?
196氏名黙秘:2005/04/05(火) 23:25:12 ID:4hQNmeqQ
128 :氏名黙秘 :日本国憲法施行59/04/01(金) 15:04:29 ID:???
辰巳の井藤先生はいいんですか?
P&C方式は早く入門終われるとか?

一こま50〜80ぺいじ進む。択一は全部飛ばす。これで辰巳のテキストを使うのは
間違い。復習が超厳しい。択一ぼろぼろで、辰巳の単品講座取りまくった。知能が驚異的に
高くないと難しいよ。しかし中大の俺が、P&C方式で毎日やって2か月半で入門終わった。
東大生だったら大丈夫かもな。しかし、こんな講座は後にも先にもないだろ。
台風のような凄すぎる講座だった。やってみて感想を聞かせてくれ。
197氏名黙秘:2005/04/06(水) 00:42:30 ID:???
>>196
まじっすか?
やっぱり入門早く終わるってのは落とし穴があるんですね…。
(落とし穴かどうかはわかりませんがw)。
結局自分がそれをモノにする気があるの?ないの?ってコトですね。
けど80nはありえないでしょ?
灯台生でも無理。
198氏名黙秘:2005/04/06(水) 03:33:41 ID:???
井藤の著書は感動したんだけどなぁ・・
199氏名黙秘:2005/04/06(水) 04:20:12 ID:9e7vyGA4
名古屋なら、どこ?
200氏名黙秘:2005/04/06(水) 06:02:06 ID:???
200get
201氏名黙秘:2005/04/06(水) 06:51:31 ID:???
そんなことを人に聞いているようだと、先が思いやられるぞ。
もう大学生になったんだから、自分で考えな。
202氏名黙秘:2005/04/06(水) 07:19:25 ID:???
井藤先生は、親も弁護士
弟は財務省主計局の超エリート官僚
まさにサラレブットの家系に生まれているのです
203氏名黙秘:2005/04/06(水) 07:21:10 ID:???
>202だからなに?
204氏名黙秘:2005/04/06(水) 09:11:08 ID:???
>>196
井藤先生の使うテキストってどんなかんじのものですか?
その後もメインテキスト的な位置づけで利用できるかんじ?
205氏名黙秘:2005/04/06(水) 10:47:02 ID:???
>>194
入門受けた人も大半は予備校はほとんど役たたずに
基本書に移行しちゃうのが現実なんだよね〜
206氏名黙秘:2005/04/06(水) 11:30:32 ID:???
入門講座は基本書1人読めるようになるための橋渡しに過ぎないから、
基本書に移行できたなら十分役に立ったといえる。
207氏名黙秘:2005/04/06(水) 16:21:52 ID:???
>>204
P&Cで指定されるのは学者の基本書 例:あしべ岩波など
その後もメインテキスト的な位置づけで利用はできる

でも、P&Cは入門よりも択一、論文がメイン
中古の古くない基礎or入門のテープでとっと終わらせ、
論文や択一の勉強に移行したほうがよいと思う
208氏名黙秘:2005/04/06(水) 17:08:04 ID:???
>>206
学術書使いたい奴は予備校に行かなくていいだろう。
学術書使うのに予備校講義受けるのは金の無駄だ
209氏名黙秘:2005/04/06(水) 17:49:40 ID:???
学術書って凄い言い方だなw
大学1年生かい?
210氏名黙秘:2005/04/06(水) 17:52:45 ID:C/yEuNBa
井藤先生の使うテキストは辰巳の分厚いテキスト。これをLECの半分の時間でこなすの超厳しいだろ。
つまりP&Cは論文がメインだ。 P&Cはファーストクラス入門は、1年だけとかほんとに時間のない人向け。
まさにジェット機で壮絶なスピードってこと。
211氏名黙秘:2005/04/06(水) 17:56:18 ID:???
もう予備校の時代じゃないだろ。
新司法主体に移行すれば、予備校出番なし。
すでに入門の中身も時代遅れ。
伊藤塾なんて、下三法の情報シートの改定すら平成13年以降、諦めてる有様。
いまさら入門受けても、どうにもならんよ。
212氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:04:28 ID:???
>井藤先生の使うテキストは辰巳の分厚いテキスト

今年はそうなのか?
俺が受けたときは、オリジナルテキストだったけどな。
辰巳の入門講義テキストは配布すらされなかった。
213氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:05:04 ID:???
競争あるところに予備校あり。
新司法試験の模試も始まるらしいじゃんw
214氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:05:15 ID:???
>>211 だから、入門がいらねとまではいえんだろ!
新司法主体に移行しても、法律科目がなくなるわけでもなし
予備知識をもってれば、試験勉強もとっかかりやすくもなるだろ
そのくらいでは役にたつぞ

あとは自分の努力だが
215氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:07:58 ID:???
まぁ予備校いらないと思う人はそれでいいから、
わざわざこのスレにきてまで自己の見解を主張しないでくれ。
216氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:12:40 ID:ZxE5pYGx
レックのC型答練はとるべきですか?
217氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:42:28 ID:???
>>209
>学術書って凄い言い方だなw

世間一般で学術書という言い方はされていますけど・・・
218氏名黙秘:2005/04/06(水) 18:49:51 ID:???
>>209
>学術書って凄い言い方だなw

受験界の神様、岩崎講師も学術書と言うぞ。
プロビを基本書と言っているからな。
219氏名黙秘:2005/04/06(水) 19:28:56 ID:C/yEuNBa
誤解されると困るので言っておくと、P&Cファーストクラスは20ページぐらいきっちり説明して、
30〜50ページは論文に出ないから飛ばすということ。
>212
オリジナルテキストはシラバスとかいう薄いテキストですか?P&Cファーストクラスもシラバス
テキストを使って欲しかったです。昔の入門は、論文過去問もやってたと聞きましたが。
220氏名黙秘:2005/04/06(水) 19:37:16 ID:???
もしかして予備校宣伝スレ?
221氏名黙秘:2005/04/06(水) 19:44:58 ID:???
予備校を使わないで入門済ませるには、
やっぱりシケタイ読み込み?
それともいきなり芦辺とか内田でオッケー?
222氏名黙秘:2005/04/06(水) 20:39:52 ID:???
マジレス。
岩崎が神。理由は一番長く受験指導しているし、
実績が膨大だから。{レックではどの講師よりも
合格率が高いので有名}。
岩崎のプロビ一元化の講義は、目から鱗だったな。
すげえわかりやすいし。
223氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:06:06 ID:???
ロー未収者が井藤をとるのは無駄なのか
つか、紳士法向けのインプットをどうやってやればいいんだ。
224氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:12:53 ID:???
>>222

LECの合格率算定基準を公取も納得する形で書いてみなさい内部者さん
225氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:17:43 ID:???
>>223
インプットは大量の判例とレポートをやってるうちに身に付くから大丈夫。
226氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:17:53 ID:???
岩崎はまあいいな。理由は俺の知り合いが1年の入門
終了後に最終合格したから。岩崎はプロビを丁寧に
やり、噛み砕くのは超上手いらしいな。俺的には反町も
良いとは思うが。
227氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:20:07 ID:???
レックかマコツじゃん、やっぱ。
知り合いの早大生3人はみんなマコツ入門出身で、
1人は東大ロー、2人は早大ローに行ったよ。
228氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:44:24 ID:C/yEuNBa
ロー既習者が復習のため井藤をとるのはいい。
ロー未収者がローに行く前に井藤をとるのは意義あるな。
ロー未収者はローに行く前に、入門を済ませておかないと厳しいと思う。
229氏名黙秘:2005/04/06(水) 21:49:12 ID:C/yEuNBa
ホントに1年の入門 終了後に最終合格したら凄いが、ほとんど有り得ない話だろ。
腐ったRECの答練でホントに受かるのか?
230氏名黙秘:2005/04/06(水) 22:04:11 ID:???
>>229
殆どの部分がその人の資質だと思う。
たまたまレックだったってだけでは。
231氏名黙秘:2005/04/06(水) 22:57:53 ID:???
>>229
早稲田セミナー基礎講座小塚クラスからは
1年一発合格がいますけどね
232氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:00:15 ID:???
東大の一発合格者なんて参考にならん。
233氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:08:28 ID:???
岩崎勧めて他人の人生狂わせたい
やしがいるらしいな。
234氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:16:41 ID:???
セミナーのHPからゆりか先生の基礎講座が消えて、
堤先生になっちゃったけど、なにかあったのかな?
235氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:22:51 ID:???
堤先生はマジお勧め。
236氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:25:43 ID:???
>>221
大学で本格的に法律の勉強したことがあってある程度知識ある人なら
基本書でもOKでないの。
それ以外の人なら、薄めの入門的なのを読んだ上で予備校本なり基本
書なり自分の好きなのを読めばよろし。
237氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:28:32 ID:???
>>234
マジ?
数少ない女性講師だから、楽しみにしてたんだが。
238氏名黙秘:2005/04/06(水) 23:37:56 ID:???
つーか、レックの岩崎だろ
友人の早大生5人は岩崎入門受けて、
3人は東大ロー、2人は一ツ橋ローに行ったよ。
まあ、入門後の択一は1人しか受からんかった
けど、そんなもんだろ。
239氏名黙秘:2005/04/07(木) 01:08:12 ID:???
岩崎は論文と択一は良いが
入門はあまり良くない。
240氏名黙秘:2005/04/07(木) 01:25:11 ID:???
へー、井藤みたい
241氏名黙秘:2005/04/07(木) 15:26:06 ID:???
岩崎の入門は論基礎、択基礎にインプットを後回しにするので
全予備校の入門・基礎講座で最も情報量が少ない。
242氏名黙秘:2005/04/07(木) 16:13:44 ID:???
岩崎メソッド〜徹底した基本書中心主義〜

徹底した基本書中心主義です。基本書とは合格者(≠受験生)が
基本的に使用している書物(いつでもその書物に立ち返って学習する書物)のことで、
超短期合格者(≠合格者)に的を絞ればプロヴィデンステキストのことです。
講義で理解してもらった後に、「I説明部分」「II問題の所在」「III主張」「IV理由」
と色分けしていきます。
243氏名黙秘:2005/04/09(土) 22:32:42 ID:???
>堤先生はマジお勧め。

なんで?
244氏名黙秘:2005/04/09(土) 22:56:59 ID:???
セミナの和田
245氏名黙秘:2005/04/11(月) 02:07:40 ID:???
P&Cの井藤は、またも予約申し込みが一桁!というか5人!


あいつは準備をしてこないので、レック時代はプロヴィの図表が読めず、
授業中立ち往生。
講師10年目なのに、母校の同志社ローにも、地元の岡山ローにも
見向きもされなかった、最低実力不人気講師。

なので、ここで宣伝を開始したということ。
どうせ、みんな知らないけどね。上のほうの質疑応答は
井藤の哀しい一人芝居。
246氏名黙秘:2005/04/11(月) 03:50:45 ID:???
んなこと言われんでもわかってる。
みてて哀れを感じる。
247sage:2005/04/11(月) 04:01:39 ID:8mr5r3+7
岩崎先生、柴田先生どちらにしたらいいか悩み中。
248氏名黙秘:2005/04/11(月) 04:25:33 ID:???
柴田先生のスパルタとは?
249氏名黙秘:2005/04/11(月) 10:16:59 ID:???
>>245
・・・いや上のほうで井藤について聞いたのは俺だ・・・・
本に騙されたかな?そんなにやばいの?
250氏名黙秘:2005/04/11(月) 10:21:30 ID:Qxvj52rE
柴田さんのお子さんって男?女?
251氏名黙秘:2005/04/11(月) 10:26:41 ID:???
入門講座の失敗・・・
252249:2005/04/11(月) 10:27:13 ID:???
ちなみに、今他校の入門のテープを全部友達に貰って聴いてるところなんだけど、
論文を井藤の通信でやろうかと思ってた。
論文も今聴いてるところのをやったほうがいいかな?
つか、論文講座っていらない気もするんだが。
253氏名黙秘:2005/04/11(月) 10:54:15 ID:???
「論文講座」って、何を指してるの??
254氏名黙秘:2005/04/11(月) 11:47:35 ID:???
>>249
うちのカミさん曰く、
「結婚よりひでーや」
だそうな。
255氏名黙秘:2005/04/11(月) 16:57:49 ID:???
>>254
よく知ってそうな方なので、できたら具体的に教えてもらえますか?
256氏名黙秘:2005/04/11(月) 19:51:44 ID:???
俺がかつて入門講座どこ受けようか検討していた時、P&C入門から最終合格者を3名も輩出ってやってたよ。
また「も」予約申し込みが一桁ってことはないんじゃない?
一桁から3名だったら逆に凄いけど。
小塚先生も2chじゃぼろ糞に言われているしねぇ。
2chの講師評価ははっきり言って当てにならないよ。
自分の足で予備校まで出向いて視聴させてもらったり、ガイダンスに参加してみるんだね。
257氏名黙秘:2005/04/11(月) 19:53:11 ID:???
俺は岩崎先生がよかったな
実際地方なんで50人クラスだったけど、
2年後の択一にはその中から8名合格した
から、さすがと思ったよ。
258氏名黙秘:2005/04/11(月) 20:00:31 ID:???
50人中8人って普通なんじゃ・・
259氏名黙秘:2005/04/11(月) 20:02:46 ID:???
>P&Cの井藤は、またも予約申し込みが一桁!というか5人!

生講義やるの?
260氏名黙秘:2005/04/11(月) 23:16:43 ID:D6YkMJI+
P&Cの井藤は、入門や長い論文口座は当分やらないでしょう。
しかし井藤のレック時代っていったい何年前の話だ?
柴田の論森使う「論文講座」やったけど、講義は良かったけど、論森が最悪だった。
柴田の論証も長すぎてこれでは・・って感じだろ。
井藤の論文口座のうほうがマシなんでは。

261氏名黙秘:2005/04/12(火) 09:18:54 ID:3xaXSQYR
柴田の論森講座は初心者には最悪 特に憲法
ベテには答案駄目だしが勉強になるだろう
262氏名黙秘:2005/04/12(火) 09:26:15 ID:???
無理だと思う、昔柴田に添削してもらったけど
263氏名黙秘:2005/04/12(火) 09:26:54 ID:???
添削者が馬鹿だと相手にされない、ベテにも
264氏名黙秘:2005/04/12(火) 12:24:26 ID:???
柴田は修習に行かないのか?
265氏名黙秘:2005/04/12(火) 22:43:18 ID:???
>256
2002年、レックの井藤入門講座は7名の受講生でやっていました。
(梅田スカイの宮武は教室だけで100人越えていた)
2003年、井藤はそれまで辰巳時代・レック時代8年間の受講生全部合わせて、
たった3人の合格者でした、とさ。
266氏名黙秘:2005/04/12(火) 22:44:06 ID:???
>>265
そんな人がどうして予備校講師を続けられるの?
267氏名黙秘:2005/04/13(水) 00:12:15 ID:???
伊藤は喋りはめちゃくちゃ下手だった。ガイダンスのテープを聴いた限りでは。
俺が今まで聴いたことある講師は柴田とマコツと井藤だけ。
井藤はダントツに下手だった。
しかし優秀答案集に惹かれる。
268氏名黙秘:2005/04/13(水) 00:29:33 ID:???
ちょろっと質問です。
LECを考えているのですが、やはり答練は受けておいたほうがいいですか?
269氏名黙秘:2005/04/13(水) 01:43:21 ID:???
セミナーの基礎講座って定員締め切りとかありますかね?
270氏名黙秘:2005/04/13(水) 12:52:33 ID:???
>>264
柴田は法曹になる気はさらさらなく予備校講師に
なるためだけに司法試験を受けた変わった人

本当はもっと稼げる大学受験予備校の講師になりたかったそうだが
河合塾の採用試験で撃沈したそうだ
271氏名黙秘:2005/04/13(水) 15:24:32 ID:jbiWTNSK
LEC時代の高野。プロヴィを要約したレジュメが最高だったらしい。
272氏名黙秘:2005/04/13(水) 15:25:22 ID:???
高野はうけたことないし、今後も受けないと思う
273氏名黙秘:2005/04/13(水) 16:04:27 ID:???
LECはろくな講師がいないし、テキストも酷い
274氏名黙秘:2005/04/13(水) 16:36:27 ID:???
テキストは一番良くないか?
275氏名黙秘:2005/04/13(水) 16:39:23 ID:???
テキストなら辰巳だろ、一番良いのは
276氏名黙秘:2005/04/13(水) 16:53:07 ID:???
入門講座自体、無駄だったような希ガス。
277氏名黙秘:2005/04/13(水) 16:56:32 ID:???
入門はとりあえず一通りそろえるにはよい
278氏名黙秘:2005/04/13(水) 17:25:56 ID:???
★大音量音楽で嫌がらせ 隣家女性不眠症 奈良の主婦逮捕

・CDラジカセを大音量で鳴らし続け、隣家の女性(64)を不眠にさせたとして、
 奈良県警西和署は十一日、傷害容疑で平群町若葉台、主婦、河原美代子
 容疑者(58)を逮捕した。
 調べに対し河原容疑者は「大音量の音楽は、近所への抗議で、私が悪い
 わけではない」と話しているということです。


衝撃動画
http://deadman44.sarm.net/wmv/souon-baba.wmv

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し♪引っ越し♪
  |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し♪
  |     <`Д´ >つ─◎ 
  |   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  _)  ◎彡.| |   バン
     |  ´`Y´   .| |  バン
     t_______t,ノ
279受験生:2005/04/13(水) 17:45:50 ID:Tq0W+224
勉強、集中できんとです…
町田の有料自習室ってどんな感じ?
だれか知らない??
280氏名黙秘:2005/04/13(水) 18:07:02 ID:???
初学者なんですが、意見が飛びすぎててどれが正しいか分からなくなってきました…
自分で学ぼうとしても分からないし、司法あきらめたほうが賢明でしょうか?
281氏名黙秘:2005/04/13(水) 18:15:35 ID:???
入門講座はよくない
282280:2005/04/13(水) 18:20:41 ID:???
>>281
このスレに上がっているような有名所の講義を
受けたりしないと合格は程遠いでしょうか?
283氏名黙秘:2005/04/13(水) 20:15:35 ID:???
シケタイ(弘文堂・試験対策講座シリーズ)を一人で読んで理解でき、
それぞれの論点につき、独力で自説を選択できる人は独学で可。

そうでない人は、伊藤塾の基礎マスター(憲民刑だけでいい)を受けて
法律学習のコツを学ぶのがよい。いきなり全コースを申し込むのは勧めない。
講師によって相性や当たりはずれが有るから。


284氏名黙秘:2005/04/13(水) 20:16:49 ID:???
時間と金がかかりすぎるだろ、基礎マスターなんて。
一人で司法試験本体まで攻略するんじゃなく、ロースクールの時代だぜ。
285氏名黙秘:2005/04/13(水) 20:30:31 ID:???
だなw基礎マスは地雷だし。

マジレスすると、ロー時代で基礎なんてローで
アホほど講義してくれるから、ローが予備校みたいなもん。
ロー前に予備校行って2重払いするほどアホなことはないな。
286氏名黙秘:2005/04/13(水) 20:37:56 ID:???
>基礎なんてローで
>アホほど講義してくれるから

ああ、予備校と提携してるような下位ローはね。
287氏名黙秘:2005/04/13(水) 21:32:13 ID:???
>>283-285
ありがとうございます。
ローの学費を払う経済的余裕がないので、自分の限界まで独学で頑張ってみたいです…
まずはシケタイを買ってみますw
288氏名黙秘:2005/04/13(水) 22:22:57 ID:???
うーん、一番はじめは、シケタイみたいなのから入るよりは、
判例漫画本とか、各科目の簡単な入門書(200P)ぐらいのやつ
を一日一冊読むのを、2ヶ月ぐらい続けてから、
シケタイ読むのがいいんじゃないかな。
同時に、年度落ちの入門をオークションで仕入れて、勉強すればなお良しかと。
289氏名黙秘:2005/04/13(水) 22:26:08 ID:???
現行合格を考えてるなら、
一週間で一冊ずつシケタイ読破してったほうがいい。
シケタイの序章でその科目の全体像語ってるし。
柴田の入門ナマ講義→シケタイでもいいけど。
判例漫画本はありえんだろw
290氏名黙秘:2005/04/13(水) 22:29:38 ID:???
>>287
LEC柴田孝之講師のHPからテキスト・問題集が無料でダウンロードできますよ。
291氏名黙秘:2005/04/13(水) 22:56:00 ID:???
>>283
なんで自説を独自で選ぶ必要あるわけ?
論証カードにある説取ればいいだけじゃん。
292氏名黙秘:2005/04/13(水) 22:59:56 ID:???
つーか、シケタイもあんましよくないよ。
まず簡単な薄い法律書から初心者は読むべし
絶対躓くからな。基礎講座等は全く不要。
ローで同じことを朝から晩までしてくれるから、
あえて予備校行く意味なし。学生なら良さげな講義と
薄い基本書を読んで、まず法律に慣れるべし。
難解と感じるなら、判例漫画本まで遡るべし。
293氏名黙秘:2005/04/13(水) 23:02:52 ID:???
シケタイは厚いね
294氏名黙秘:2005/04/13(水) 23:44:06 ID:???
宮武先生の入門講座を受けられない人は、
先生のHPで質問しながら、c-bookと完択で、独学で勉強すればいいよ。
うちの某旧帝大ローでは、未修どころか、既修でも、宮武テープが共有財産になっている。
295氏名黙秘:2005/04/13(水) 23:45:29 ID:???
Cもカンタクも検索能力低すぎ。
初学者には致命的欠点だよ。
296氏名黙秘:2005/04/14(木) 00:22:38 ID:???
まあ、難しい試験を受けるんだから初学者だということに甘えずにそこはがんばってほしいね。
基本書は検索できても書いてあることが難解だからやはり初学者にはよくないよ。
干拓って、条文の順序どおりなのに、あれで検索できないとはどういうことなんだ?
297氏名黙秘:2005/04/14(木) 00:28:32 ID:???
最近は、すぐに、易しいものは何?というのを求めすぎているような希ガス。

司法試験に限らずね。やわな人が増えているんだろうか。
298氏名黙秘:2005/04/14(木) 00:44:55 ID:???
>ローで同じことを朝から晩までしてくれるから、
>あえて予備校行く意味なし。
この人はローの授業を受けたことがないか、予備校にいったことがないか、
どちらかだなw
299氏名黙秘:2005/04/14(木) 01:24:10 ID:???
>>294
特定しますた
300氏名黙秘:2005/04/14(木) 01:25:06 ID:???
>>1
大石眞だろう
301氏名黙秘:2005/04/14(木) 01:25:25 ID:Ja5BeOW7
ローで学部成績て重要?
302氏名黙秘:2005/04/14(木) 08:18:56 ID:???
>>294
いい加減、宮武ネタ飽きないかね…
303氏名黙秘:2005/04/14(木) 15:39:34 ID:???
工作員ばっかし・・・
304287:2005/04/14(木) 17:05:31 ID:???
うーん…
まずは読みやすい法律書から触れて、
じきにシケタイなどの試験向きの本に
レベルを上げるのがいいみたいですね…

初学者だと甘えずに頑張っていきたいです
今大学1年なので、4年後を目標にしたいです。
305氏名黙秘:2005/04/14(木) 17:11:03 ID:???
>>243
レジュメ作るの上手いから。
堤先生が合格者講義に当たって作ったレジュメは、
翌年以降の合格者講義でも使い回されている。
堤先生は確か羽広クラス出身で、講義も羽広っぽい感じだから無難だよ。
306氏名黙秘:2005/04/14(木) 23:05:52 ID:???
>>296
ベテらしい意見。

条文横断的な知識ってあるだろ。
307氏名黙秘:2005/04/15(金) 08:04:59 ID:???
はなからシケタイあたりを読んでも、全く理解できない、なんてことはないような気がするが。
308氏名黙秘:2005/04/15(金) 10:49:37 ID:???
\DVD、再生できたよ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ゚∀゚  )<  このDVDのために100万出したからな!
       ( ゚∀゚  )    (    ∧ ∧\_________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚∀゚ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <  さあ、最高の講義をばっちりしてくれよ!
         /_______//(___)  \_______
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
  _______みなさん、こんにちは
/        /‖  基礎マスター‥‥
 ______/  .‖    クイズから‥‥
       |   ‖


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・・・・・・・・・・。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´Д` )<  ・・・・・・・・・・・・・・。
       (´Д` )    (    ∧ ∧\_________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (´Д` )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <  ・・・・・・・・・・・・。
         /_______//(___)  \_________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||

ここはAランク‥ここはB‥‥通説だけ覚えて‥‥カードにして覚えて‥‥覚えて‥‥
  _____南京大虐殺で‥‥骨を‥‥慰安婦の‥
/        /‖   小泉はヒトラー‥‥靖国‥
 ______/  .‖     一晩で天パー‥‥牛乳をぶっかけ‥
       |   ‖      病気で断念した女性‥‥手紙を‥
       |   ‖先日韓国に‥‥
309氏名黙秘:2005/04/17(日) 02:11:03 ID:???
>302、303
イソップの狐
310氏名黙秘:2005/04/17(日) 17:08:26 ID:???
はひろだろ 最強は
311氏名黙秘:2005/04/17(日) 17:14:59 ID:???
ε ⌒ヘ⌒ヽフ 
 (   (  ‘д‘) <おはやう
  しー し─J 
312氏名黙秘:2005/04/17(日) 17:24:46 ID:???
最強は、千葉だな
あんまし出ていないのが不思議
313氏名黙秘:2005/04/17(日) 17:37:32 ID:???
千葉は板書ばかり
セミナーは板書で時間稼ぎが多くて駄目
福田なんてもう
314氏名黙秘:2005/04/17(日) 23:48:51 ID:???
入門単体なら宮武は間違いないと思う、

ただ、2年間全体で一つの講座と考えたと時には、もう少し調査がいる
315氏名黙秘:2005/04/18(月) 00:00:28 ID:ImCseVPl
>>314
択一は柴田先生か岩崎先生か永山先生をとれば安心ですが
問題は論文だね。
どの講座に進んでも宮武先生とはとる学説が違うから違和感を感じる
316氏名黙秘:2005/04/18(月) 01:17:10 ID:???
>>313
デバイスに欠陥ありってことか。
317氏名黙秘:2005/04/18(月) 01:52:18 ID:???
>>314
宮武なんてネタはもう飽きたってw
318氏名黙秘:2005/04/18(月) 08:07:50 ID:???
ネタじゃない。
宮武はだいい受験生通説をとるから、あとはしけたいかCで補充しながら答練で独学すれば良いと思う。
319氏名黙秘:2005/04/18(月) 11:53:30 ID:???
論基礎っていらなくね?
320氏名黙秘:2005/04/18(月) 13:32:46 ID:???
wセミナーの 新保
日曜日に2コマ、計7時間
321氏名黙秘:2005/04/18(月) 15:39:12 ID:???
宮武なんて関西のローカルネタはうんざり・・・
322氏名黙秘:2005/04/18(月) 18:41:33 ID:???
2ちゃんねる見てない東大生は宮武なんて名前すら知らない・・・。
323氏名黙秘:2005/04/19(火) 00:18:53 ID:???
えらいえらい
324氏名黙秘:2005/04/19(火) 14:37:43 ID:???
はひろがいい
試験委員の問題意識に精通
325氏名黙秘:2005/04/19(火) 14:45:21 ID:???
試験委員の問題意識に精通

これははじめてきいた
326氏名黙秘:2005/04/19(火) 15:44:04 ID:???
>>320
新保の知識のつめ方だと連続7時間はきつすぎる。
327氏名黙秘:2005/04/19(火) 17:29:27 ID:???
宮武 柴田 新保 千葉 高野
328氏名黙秘:2005/04/19(火) 23:21:09 ID:???
結局この5人か。
329氏名黙秘:2005/04/20(水) 19:25:39 ID:???
>>327-328
宮武なんて論外ですよ
330氏名黙秘:2005/04/20(水) 23:20:14 ID:???
東大、京大、一橋、早慶の学生に支持されてない講師はNGです
331氏名黙秘:2005/04/21(木) 01:09:41 ID:???
宮武は別格かも。
5大校の生徒がほとんどいないのに、短期合格者をまとめて出している。
332氏名黙秘:2005/04/21(木) 01:28:25 ID:???
>>331
ネタはいい加減つまらん
333氏名黙秘:2005/04/21(木) 01:34:14 ID:???
宮武をどうしてもネタということにして言論封殺を図っている奴が一匹いるな
334氏名黙秘:2005/04/21(木) 01:34:49 ID:???
ネタじゃないぞ。ねたとしか思えないほどすごいということなのかもな。
335氏名黙秘:2005/04/21(木) 02:00:27 ID:???
今更宮武だってさ( ´_ゝ`)
336氏名黙秘:2005/04/21(木) 10:33:25 ID:???
宮武は講義は下手。でも人間性が超いいって感想だな。
面倒見がいいというか、講師としては良い。ただ講義が・。・
337氏名黙秘:2005/04/21(木) 11:33:05 ID:???
宮武なんて大多数の人間には全く縁のないローカル講師。
338氏名黙秘:2005/04/22(金) 02:12:38 ID:???
司法試験予備校に講義が上手いのはいないだろ
339氏名黙秘:2005/04/22(金) 09:42:37 ID:???
宮武は上手
340氏名黙秘:2005/04/23(土) 08:36:16 ID:???
>宮武をどうしてもネタということにして言論封殺を図っている奴が一匹いるな

宮武のとこの掲示板でやりこめられて恨みに思ってる奴だろw
341氏名黙秘:2005/04/23(土) 11:12:46 ID:???
LEC入門講座は柴田ぐらいしかまともなのがない
ただ柴田も人間性に問題があるため合わない人も多い

だからLECは講師数豊富で講師の選択肢が多い
セミナーの基礎講座に抜かれてしまったんだろうなあ
342氏名黙秘:2005/04/24(日) 00:56:37 ID:???
セミナーが無難かと
343氏名黙秘:2005/04/24(日) 17:14:19 ID:???
結局落血つく先はセミナーかよ…。
344氏名黙秘:2005/04/24(日) 22:34:06 ID:???
セミナーはいい講座はほんと一握り。ほとんどが手抜きの弁護士の片手間講座。
セミナーは択一模試と論文直前答練と問題集だけだろ、使えるのは。
345氏名黙秘:2005/04/24(日) 22:38:38 ID:TC/vBrAi
柴田は教えるのがうまい。しかし論証がダメ、判例が辰巳やセミナーと比べるとボロボロ。論証、こんなの覚えてられるかよってかんじ。
346氏名黙秘:2005/04/25(月) 10:45:22 ID:???
実はセミナーは商品(講座)の品揃えは多いが、2〜3年勉強するには中途半端なものばかりで、選択してもいい商品がほとんどない。品質100円、定価20万円のショップの世界だと思う(
347氏名黙秘:2005/04/25(月) 14:59:48 ID:???
>柴田は教えるのがうまい。

別に上手くはないよ。
下手なのが多いからそう感じるだけ。
348氏名黙秘:2005/04/26(火) 00:36:16 ID:???
下手が多いのはセミナーと塾
349氏名黙秘:2005/04/27(水) 19:49:41 ID:???
LECも岩崎は酷い
350氏名黙秘:2005/04/28(木) 12:19:41 ID:???
司法試験予備校は講師のレベルがあまりにも低い
351氏名黙秘:2005/04/28(木) 20:35:34 ID:???
予備校は、相変わらず現行の入門講座の宣伝に躍起ですね。
352氏名黙秘:2005/04/29(金) 00:34:07 ID:???
夢を与えて釣るのよ
353氏名黙秘:2005/04/29(金) 09:24:37 ID:???
中央法研の杉山講師ってどう?
テキストは大手のとこを使うとして
講義自体の情報がほぼないに等しい・・・
354氏名黙秘:2005/04/29(金) 22:50:26 ID:???
セミナーはカリキュラムがわけわからん。
355氏名黙秘:2005/04/30(土) 01:46:20 ID:???
LECもカリキュラムは謎だ
356氏名黙秘:2005/04/30(土) 22:17:42 ID:???
セミナーは1年目に何をやるか、2年目に何をやるか、講師ごとに決められ、講師が弁護士行が忙しくて講座数は専業講師波で手抜き杉。
357氏名黙秘:2005/05/01(日) 19:45:12 ID:???
まともな予備校は一つもないというわな
358氏名黙秘:2005/05/02(月) 01:19:00 ID:???
各予備校に自分だけで努力して講座の質を保っている講師もいる。
セミナー千葉、レック宮武・柴田、伊藤塾高野、辰巳(天野?)
359氏名黙秘:2005/05/02(月) 03:08:45 ID:iNpA9qtX
なんだかんだ言ってもやっぱ基礎講座は伊藤真がベストでしょう。くやしいけど。
360氏名黙秘:2005/05/02(月) 03:08:45 ID:???
DVDの早聞きはb's recorderだとできますよね?
WMPだと早聞きできないもので。
361氏名黙秘:2005/05/02(月) 03:44:12 ID:???
b's recorderってただのライティングソフトだろ?
b's recorderじゃ早聞きなんて出来ないだろ。
362氏名黙秘:2005/05/02(月) 04:20:04 ID:???
>>358
千葉とか宮武とかバカみたい
363氏名黙秘:2005/05/02(月) 04:31:10 ID:???
じゃあWIN DVDとかかな。
364氏名黙秘:2005/05/02(月) 11:00:59 ID:???
伊藤真至上主義
365まこと信者:2005/05/02(月) 12:18:07 ID:84hSHcxp
っていうか新保しかないでしょ。

366氏名黙秘:2005/05/02(月) 12:32:33 ID:M+aHaxIi
入門 まこつ
論文 まこつ 高野 呉
択一 まこつ

367氏名黙秘:2005/05/02(月) 16:30:52 ID:???
新保の憲法や刑法など公法系はよくわからんかった・・・
368氏名黙秘:2005/05/03(火) 00:51:58 ID:???
千葉は3時間の間に30分は板書するのに時間がかかる。
前もって板書レジュメを用意する宮武のほうが話を聞く分には良心的。
369氏名黙秘:2005/05/03(火) 01:05:53 ID:???
セミナのガイダンスによく出てくる村越、高堀ってどんな人?
370氏名黙秘:2005/05/03(火) 03:22:54 ID:???
科目別で講評してみようぜ。
刑法関係はマコツかカトシンが良いらしい。
371氏名黙秘:2005/05/03(火) 03:30:51 ID:???
>>367
新保は、憲法のコンデバの次のバージョンの奴を書いてた
らしいからそれなりに得意なのでは?
372氏名黙秘:2005/05/03(火) 10:47:25 ID:???
>マコツかカトシンが良いらしい。
一緒にされては両方とも怒ると思うよw
373氏名黙秘:2005/05/03(火) 10:50:40 ID:???
入門 カトシン
論文 まこつ 高野 
択一 小野か千葉
374氏名黙秘:2005/05/03(火) 10:52:46 ID:???
カトシンって入門やってるのか?
375氏名黙秘:2005/05/03(火) 23:44:43 ID:???
Wセミの山内講師はコンデバ使わずに基本書ベースで講義進めるから結構わかりやすい。
わかりやすいというか、テキスト選びに四苦八苦しなくてすむ。
376氏名黙秘:2005/05/05(木) 00:28:15 ID:???
入門単体なら宮武以外にありえないね。ただ、大阪だけでビデオも通信もないから、全国的には幻の講師ってことになるな。
377氏名黙秘:2005/05/05(木) 00:43:45 ID:???
>>376
同じく宮武受講生ですがちょっと発言にはひいちゃいますね
個人的には最高とまではいかないけど
かなりいいとは思う
まぁだけどただ色塗りで好き嫌い分かれる気が
自分は色塗り否定派だからそこがあんまり好きじゃない

あとそれから他にもいい先生いっぱいいる気が
378氏名黙秘:2005/05/05(木) 01:12:05 ID:???
セミナーの山田、渡邉って本校で講義してるのに、
ぜんぜん話題にのぼらないね。
受講者が少ないってことなのかな?
379氏名黙秘:2005/05/05(木) 02:09:16 ID:???
>>376
宮武、宮武って新興宗教みたいだよ
380氏名黙秘:2005/05/05(木) 02:15:56 ID:???
>>373
本のことでは?
それかテープ
381氏名黙秘:2005/05/05(木) 19:54:54 ID:???
はっきりいって、デバイスは一般出版用の教材で、講義用には向いていない。
弁護士業をもしながら、1年に2種類以上授業をし、なおかつコンパクトデバイスで授業をする。
こういうセミナーの講師の授業は不真面目だ。不謹慎といってもいい。
少し授業料が安いのに目がくらまされるべきではないね。
382氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:07:54 ID:???
民法は新保先生、刑法は石丸先生が最強。
383氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:09:03 ID:???
記憶力で司法試験に合格できると勘違いしている東大・京大生には、詰め込みマシーン伊藤真と呉が待っている伊藤塾をお勧め。
普通の人間は理解しないと覚えられない。最もいいのは宮武入門だが、関西以外の人間は代用するしかない。実務家の新保・千葉、受験技術で岩崎・柴田あたりではないか。
384氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:14:07 ID:M6Sw6bak
377 宮武って分かりづらくない?入門聞いたけどスッゴイスピードでたいして語句説明もなく全然頭に入らなかった…
385氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:17:06 ID:???
>>381
最もいいのは宮武って・・・
ほんとこういう信者みたいなのばっかしで宗教っぽいな・・・
386氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:18:00 ID:???
>>381
弁護士でもなんでもないただのおっさんの講義がお望みならば
LECの柴田にでもいってください・・・
387氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:24:59 ID:???
384はお気の毒。復習が大事だよ。ごく説明は授業の中でも板書レジュメでわざわざ法律用語辞典から引用して勉強ウィ安くしてくれているのに。
やはりあなたも見ないで批判をするタイプなのかな。
388氏名黙秘:2005/05/05(木) 20:50:33 ID:???
井藤で入門済ませたオレに誰か一言
389氏名黙秘:2005/05/05(木) 21:02:46 ID:???
>>388
井藤だとか宮武だとか関西のローカルネタは
全国区では意味不明なのでやめなさい
390氏名黙秘:2005/05/05(木) 21:05:53 ID:M6Sw6bak
細かい話になるけど、岩崎は法的三段論法について詳しく説明してて分かりやすかったんだけど、宮武はサラッとただ読んだだけだったんだよね。レジュメのランク分けしてくれるのがよくて宮武とりたいんだけど、説明が分かんないようじゃ…
391氏名黙秘:2005/05/05(木) 21:06:08 ID:DNZMJOoC
羽広だろ。今はいないけど。無駄なことは言わないからいい。
392氏名黙秘:2005/05/06(金) 07:22:08 ID:???
>390
君には岩崎先生が向いてるよ、うん。
393氏名黙秘:2005/05/06(金) 07:25:57 ID:???
羽広、おもっくそ今年の講義宣伝されてるじゃん
それにしても、羽広の入門めったにヤフオクでないのはなぜだ
その他のは溢れてんのに
394氏名黙秘:2005/05/06(金) 07:30:29 ID:???
>384=391
いま、全体構造編じゃないの?それで「説明が分かんない」のか。宮武先生は本論編ではどんどん話が深くなるよ。
全体構造編で法的三段論法を詳しくやっても仕方ないと思っていると思われる。君は岩崎先生が性に合うみたいだからそっちに変更してもらったほうがいいのでは?
395氏名黙秘:2005/05/06(金) 07:31:11 ID:???
391じゃなくて390さんだった。失礼。
396黙秘:2005/05/06(金) 10:29:29 ID:LYW9VL62
私は、呉講師が一番いいと思うわ。論文にしても択一にしても、かなり的を得た
解説をしてくれるよ。
もう塾長は呉先生には逆立ちしてもかなわないわね。
呉>>塾長>高野>宮武>>>>>>>>その他の講師
397氏名黙秘:2005/05/06(金) 11:13:28 ID:???
あんた結論早いね。

諸悪の根源は伊藤塾より
761 :黙秘 :2005/05/06(金) 10:49:29 ID:LYW9VL62
塾で使える先生って誰ですか?
398氏名黙秘:2005/05/06(金) 11:14:11 ID:???
ちなみに的は射るもの。
399氏名黙秘:2005/05/06(金) 18:33:54 ID:???
呉本人は頭が悪く、宣伝が下手で、日本語もよくわかっていないということだ。
400氏名黙秘:2005/05/06(金) 18:41:30 ID:???
>>396
そんなに沢山の講師の受講経験ある君って・・・
401氏名黙秘:2005/05/06(金) 18:46:15 ID:???
384のM6Sw6bakって、390=396=397のLYW9VL62
なんだよな。面白い奴だなあ。
402氏名黙秘:2005/05/06(金) 20:48:37 ID:???
呉ってイカレテルね
403氏名黙秘:2005/05/07(土) 01:53:43 ID:???
40分のストリーミングの間に76回も暗記っていってるよ。ひどいね。試験対策として愚の骨頂。
404氏名黙秘:2005/05/07(土) 01:54:03 ID:???
それマジ??
405氏名黙秘:2005/05/07(土) 20:03:55 ID:???
>>384
伊藤真の体系マスターと基礎マスター上三法だけでいいから
友人などのつてを利用して聞き比べてみ。
宮武はたいして分かりやすくないよ。平均レベル以上の講師で熱心な人だとは思うけど。
ただ真は整理されすぎているというか、聞き手に理解する時間を与えずにどんどん進むから
その特質を分かったうえで利用する必要がある。
俺は入門期に友人と貸し合いをして宮武と真の体系マスター基礎マスター上三法で勉強した変わり者?だが
どちらか一方しか聞けないならば真のほうをとる。
406氏名黙秘:2005/05/07(土) 21:01:31 ID:???
根本を深く勉強したいなら宮武、浅く広くなら伊藤とか柴田でしょ。関西でもビデオがあるんだから(呉は論外)。
現場で問題解けるようにするという発想が柴田と宮武にはあるけど、伊藤にはない。
柴田はもともと伊藤門下だから、底がアンチテーゼなんだよね。

しょせん、伊藤真には、癒し、しかない、と。実践に役に立たんと。

で、柴田と宮武の違いは、柴田は問題数たくさんあたっとけば、似たようなのが本番でも引っかかると言う発想。
大学受験に近いよね。柴田の論基礎・択基礎を受けてそう思う。

宮武入門は大学受験と司法試験受験は全く違うという。
なぜなら論文試験には絶対解がないから。
人権の問題で言えば結論が合憲でも法令違憲でも合憲限定解釈でも、合格者は出ている。
結論の正しさじゃなくて、そこに至る過程で論理性と説得的表現力が出せるか、
ということを授業で徹底してやるわけ。
だから、受講生に手を上げさせて、定立した規範と事案へのあてはめを間違うとものすごく突っ込む。
採点者側にとってそれほど非論理的に見えることはないからだね。
そういう意味で、柴田より深区突っ込むということ。
407氏名黙秘:2005/05/07(土) 21:12:57 ID:???
柴田と宮武の2つ回受講したの?
408氏名黙秘:2005/05/07(土) 21:16:06 ID:???
×2つ回 ◯2回
409氏名黙秘:2005/05/07(土) 21:16:44 ID:???
あと、俺的には柴田は使えないと思った。
なにより方法論がおそまつすぎる。
これでは受からない、むしろ非効率すぎる。
入門は宮武も取ったけど、こちらのほうが数倍マシ。
ただ、他にも良い講師はたくさんいるのも事実。
論文なら羽広とか、地頭をつけてくれる加藤
とかは見事なものだ。
ただ、宮武もなかなかのものなので、もし
俺が入門から取るとなると、宮武羽広加藤のみ
で最後まで戦うな。最高に効率よいやり方でと思う。
410氏名黙秘:2005/05/07(土) 23:48:25 ID:???
>407
宮武で入門、そのあと論基礎・択基礎で柴田を取ったということだろ。
411氏名黙秘:2005/05/07(土) 23:53:14 ID:n1l4CP89
>>405-409
宮武の入門が取れないとなると誰がいい?
Lには実務家講師が少ないのでWで選ぶってことかな。
412氏名黙秘:2005/05/07(土) 23:55:00 ID:???
いや宮武が成功したから、関東にも関西にも5人ずつくらい、弁護士兼講師がいるよ。みんな入門講座だよ。
413氏名黙秘:2005/05/07(土) 23:56:22 ID:???
>>412
おぉ、そうですか。
関東での弁護士兼講師でお勧めはいます?
414氏名黙秘:2005/05/08(日) 00:05:48 ID:???
>>413
新保・羽広
415氏名黙秘:2005/05/08(日) 00:06:39 ID:???
レック関東なら河村ってきいたな。
416氏名黙秘:2005/05/08(日) 00:56:28 ID:???
セミナーの矢田先生

現在関東で教えてるか不明だが
417氏名黙秘:2005/05/08(日) 01:33:35 ID:???
>>414
羽広は論文向けで新保は択一向けですか?
418氏名黙秘:2005/05/08(日) 01:40:45 ID:???
俺は和知先生受けてみたいけど、
どうやら現在はやってないみたいだ。
ネットで質問できるから興味あるのに・・・。
419氏名黙秘:2005/05/08(日) 01:57:46 ID:???
和知先生って2chでコテハンやってる和智薫先生のこと?
ネットで質問できるって2chで質問できるってことかな。
2chで質問できてもあまりありがたくないけどなぁ。
直接聞ける方が良くない?
420氏名黙秘:2005/05/08(日) 02:06:43 ID:???
ぶっちぎりで福田先生。板書の量でダントツ。
ただし板書中は基本的に喋らない罠。
しかも福田onlyな基礎講座はテープでしか手に入らない罠。
おまけにテキストは旧デバイスという罠。
421氏名黙秘:2005/05/08(日) 04:50:24 ID:???
>>419
入門後に話しを聞きにいけるし、
通学時間がもったいないんです。
422氏名黙秘:2005/05/08(日) 11:08:49 ID:???
セミナーの講師は、板書や論証読み上げで時間をつぶす(=手抜き)のが上手い。
あらかじめレジュメを配布するLECや、板書を用意してある伊藤塾に比べ、
情報量は少ない。
423氏名黙秘:2005/05/08(日) 11:16:58 ID:???
俺が良かったのは、やはり岩崎かなあ
プロビで全部まとめてくれるし、
めちゃわかりやすい
424氏名黙秘:2005/05/08(日) 21:45:36 ID:???
>ぶっちぎりで福田先生。板書の量でダントツ。
>ただし板書中は基本的に喋らない罠。

ぶっちぎりで福田落選
425氏名黙秘:2005/05/08(日) 21:47:37 ID:???
なんで、宮武は評判いいの?
426氏名黙秘:2005/05/08(日) 22:01:25 ID:???
レックと敵対して大阪駅前校に押し込められても、ハイレベル模試事件など受講生本位だからでしょ。
427氏名黙秘:2005/05/08(日) 22:40:23 ID:???
セミナーの工藤先生はいいですよ。
428氏名黙秘:2005/05/09(月) 02:24:02 ID:???
>>423
岩崎は分かりにくいので論外
429氏名黙秘:2005/05/09(月) 10:59:05 ID:???
千葉も板書に時間取りすぎ
430氏名黙秘:2005/05/09(月) 13:41:42 ID:uOo0Ih5Y
こんにちは。独学で現行司法試験目指したいのですが、基本書と試験対策本、どれを選べば良いかわからず、悩んでます。自分で探すべきなのでしょうが、よろしければアドバイスしていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
431氏名黙秘:2005/05/09(月) 15:16:20 ID:oQSlYZIk
セミナーの工藤先生は真面目さは疑いなし。
全範囲を網羅的に、時には補修も交えてやり終えてくれる。
授業自体は退屈だけどやる気があるなら損はしないはず。
辰巳の河村先生のBASIC答練もおすすめ。
レジュメ垂れ流しのやる気の無い解説が多い中、この人は
どう答案を書くべきか、具体的に問題に即して教えてくれる。
僕は今年論文落ちたらローにいくので本音で書きました。
432氏名黙秘:2005/05/10(火) 05:25:14 ID:fkMQBBUN
少しすれ違いになりますが、
>>431
入門終えたばかりの人間の場合の
基礎答連(論点つぶしや基本的な書き方を身に着けるためには)は
どこが良いと思います?既習者再来年受ける予定なんですが。

辰巳なら河村先生・中尾先生、LならC型答錬、Wなら論文基本講座の
どれかを考えているのですが。。。
河村先生はどっちかというと
433氏名黙秘:2005/05/10(火) 15:40:32 ID:wBYXATH+
432>
Lは最低、ここだけはやめろ。第一、早い時期の答連なんか時間の無駄。
論文講座のほうがいいいよ。

430>
基本書は不要、基礎講座はヤフオクで安く上げる
434氏名黙秘:2005/05/10(火) 15:44:18 ID:???
>>426
m(__)m

「ハイレベル模試事件」とは、なに?
宮武スレはノートンが反応して見れませんので、教えてください。
435氏名黙秘:2005/05/10(火) 16:38:06 ID:???
ちょっと質問!
LECプロビのバインダーって別売?
436氏名黙秘:2005/05/10(火) 21:20:41 ID:???
>>433
基礎の論文講座はいらないと言う意味ですか?
437氏名黙秘:2005/05/10(火) 21:58:55 ID:???
>>436
論文の書き方の本を買う。
スラスラスレよめ
438氏名黙秘:2005/05/10(火) 22:03:06 ID:???
ちょっと質問!
LECプロビのバインダーって別売?
439氏名黙秘:2005/05/10(火) 22:46:10 ID:???
>>437
読みましたけど、典型問題の練習したいんですよ。
だからBASICとか論文基本講座を検討しているわけで。
440氏名黙秘:2005/05/10(火) 23:09:14 ID:???
>>439
論森でも、えんしゅう本でも、新マスタでも、塾オリでも
好きな本を買えばいいんじゃない?
441氏名黙秘:2005/05/10(火) 23:29:01 ID:???
>>440
本の方が費用対効果高いってことですか。
周りに実力者いないんで、添削して欲しいんですが。
442氏名黙秘:2005/05/10(火) 23:41:19 ID:???
>>441
君、悪いけど適性ないから諦めな。

どうしてもっていうなら…。
自分の側の事情を、まずドーンと書いて、その上で考えたこと、実行したことを
ひととおりまとめ、自分なりの見解を示した上で質問なさい。

そんな旧民訴の世界のような五月雨式主張じゃ、これからの法曹は無理。
「典型問題の練習したいんですよ。 」だけで、「周りに実力者いないんで、添削して欲しい」なんて
事情が読み取れるわけがないだろ。いい加減にしろ。

君みたいな人は、ダメモトで予備校のレールに乗った方がいいと思う。
それで駄目なら公務員になるなり、民間に就職するなり。
443氏名黙秘:2005/05/11(水) 00:04:39 ID:???
>>442
すみません。合格者の方ですね。
旧民訴の世界ってなんですか?教えて下さい。
444氏名黙秘:2005/05/11(水) 00:26:35 ID:???
そうですね。最低限、合格者の方かそのレベルに近い
(ロー生なら、合格者が500人時代にA評価を確実に取る程度の実力がある)
方に聞きたいところです。

あと、論文答案練習会の目的は書き方の練習の為に決まっているじゃないですか。
書き方の基礎(講座で得られる程度の内容)は本で得られますよね。
そのレベルの内容ははっきり言っていらない。かといって
論文講座クラスの答錬受けてもまともに添削できる能力の人間は少ないんで
あてにならず。
よって典型問題なら添削する人がそれほどレベル高くなくてもなんとか
役立つかなと思ったんです。
それに自信では書き方や最低限の方向性だけ教えてもらえればそれで十分と
思っているので。

で、質問が五月雨式になった理由は、
質問者がアフォウの場合、まともに諸事情を書いても質問者の事情を聴く
だけ聴いて役に立たない回答くれるだけで使えない。
で、時間だけ無駄なのでちょこちょと合間に様子見ながら書いて、
まともそうならもう少し書いて教えを請おうかなと思っているだけっす。

要求どおり、自分の見解通り「合格者・実力者の回答キボン」などと書いたら
馬鹿が荒らしてウザイし、
駄目回答後に同趣旨の質問を他のスレに書いたらマルチになって
叩かれるだけで、労力の割りに使える情報こないと思いました。

更に言えば、過去ログ漁ってたら論文勉強法のスレ出てきたんで
そこまでして滅多に来ないまともな回答を求める必要性は下がりました。
この板に来る人のレベルも糞みたいな程度になってきたというわけです。

つまり、内容を整理して質問するまでの価値が減ってたって事情になった訳です。
445氏名黙秘:2005/05/11(水) 00:28:51 ID:???
と正直に書きました。ちなみにこの板で今出ている論文関係のスレは読んでいるが
過去ログと比べて明らかに密度が薄い。使えないのでこの上記の判断は合理的かと
思います。いい加減に書きました。整理された質問はまともな回答者
のところに集まりますよ。いい加減に相談に乗って「ワルイ俺、それには
詳しくないや。」の一言も無しで書き逃げ的に終了させて逃亡するのが
多すぎ。
446氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:29:44 ID:???
そうですね。最低限、合格者の方かそのレベルに近い
(ロー生なら、合格者が500人時代にA評価を確実に取る程度の実力がある)
方に聞きたいところです。

あと、論文答案練習会の目的は書き方の練習の為に決まっているじゃないですか。
書き方の基礎(講座で得られる程度の内容)は本で得られますよね。
そのレベルの内容ははっきり言っていらない。かといって
論文講座クラスの答錬受けてもまともに添削できる能力の人間は少ないんで
あてにならず。
よって典型問題なら添削する人がそれほどレベル高くなくてもなんとか
役立つかなと思ったんです。
それに今までの経験から書き方や最低限の方向性だけ教えてもらえれば
論文は十分と 思っているので。

で、質問が五月雨式になった理由は、
質問者がアフォウの場合、まともに諸事情を書いても質問者の事情を聴く
だけ聴いて役に立たない回答くれるだけで使えない。
で、時間が無駄になるだけなのでちょこちょと合間に様子見ながら書いて、
まともそうならもう少し書いて教えを請おうかなと思っているだけっす。

さて、要求どおり、「合格者・実力者の回答キボン」などと自分の要望を書いたら
馬鹿が荒らしウザイ。
もっと不味いのは、駄目回答後に同趣旨の質問を他のスレに書いたらマルチだと
叩かれるだけで、労力の割りに使える情報こないと思いました。

更に言えば、過去ログ漁ってたら論文勉強法のスレ出てきたんで
馬鹿だらけの人にそこまでして滅多に来ないまともな回答を求める必要性は下がりました。
この板に来る人のレベルも糞みたいな程度になってきたというわけです。

つまり、内容を整理して質問するまでの価値が減ってたって事情になった訳です。
447氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:31:57 ID:???
と正直に書きました。ちなみにこの板で今出ている論文関係のスレは
ほぼ全て読んではいますが
数年前の過去ログと比べて明らかに密度が薄い、使えない。
ですので、上記の判断は合理的だと確信しました。
その結果、いい加減に書きました。整理された質問はまともな回答者
のところに集まりますよ。いい加減に相談に乗って「ワルイ俺、それには
詳しくないや。」の一言も無しで書き逃げ的に終了させて逃亡するのが
多すぎる結果でしょうね。
448氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:34:50 ID:???
これだけ読みにくい文章を平気で書いている時点で適性がない。
449氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:40:22 ID:bqcyrH9v
キミはまず人格を何とかしてちょうだいな
450氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:41:04 ID:???
あと、思ったんですが、答連って書き方の習得と添削以外に何が目的なんですかね?
実戦感覚を求めるなら公開模試で十分ですし、論点習得なら先ほど>>440
挙げた教材ないしローラー過去問題集を使えばロー志望者には多すぎるって人も
いる位でしょう。

このレベルの単発質問しか答える力が無い人がこの板には大多数なのに態度でかすぎ。
事情を細かく書いたら答える力がある人間って極少数。でも、こういう極少数の
人って大抵合格者や実力者であって、ほぼでかい口叩かないんですよね。
頭良いから。さて、俺も真面目に勉強しようっと。
451氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:48:50 ID:???
>>450
君は最終合格できるよ。
共に邁進しよう!

452氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:55:38 ID:???
結局、このスレをつぶしたいのね、悪文で。確かに気力を失った。
453氏名黙秘:2005/05/11(水) 01:57:00 ID:bqcyrH9v
きみねえ
質問してんだから謙虚に聞いたほうがいいと思うよ
うえの2個くらいしか読んでないけどさ
それはもう社会のルールというかね
でこういう匿名掲示板だからって煽ったり煽られたりしないように
ならないとね
そういうひとは法律家に向いてないと思うよ
454氏名黙秘:2005/05/11(水) 02:30:17 ID:???
なんか笑った。
455氏名黙秘:2005/05/11(水) 02:40:21 ID:???
プロビのバインダーって別売なの?
456氏名黙秘:2005/05/11(水) 08:39:53 ID:???
Wセミナーの小塚征生か
LECの柴田
457氏名黙秘:2005/05/11(水) 09:14:01 ID:???
ここまで偉そうに質問する人間は初めて見た希ガス。

「数年前の過去ログと比べて明らかに密度が薄い、使えない」そうなので
その密度の濃い・使える過去ログでも読めばいいってことだろね。
しかも、そのログのURLを示さない辺りに悪意が漂っている。

まさに >>452 の言うとおりだが、以後質問したい人は名前欄に半角の#と
適当な半角英数字8字を入れてくれ。かつ、それをどこかにメモして、
あるいは2chブラウザを使って、同じ名前欄で統一して聞いてくれ。
多分、それ以外の質問は無視されると思う。

仮に受験生といえども、この世界の人間はプライドが高い。
>>444-447 のような、人のプライドを無視した文章は書いちゃだめ。悪文の見本。

あ、今の試験の合格に旧民訴の理解は要らないからね。改正点の理解だけで足りる。
でも、その過程で「五月雨式」って単語は出てくる可能性が高いか…。ヒントだけ示すと
「適時提出主義」ね。
458氏名黙秘:2005/05/11(水) 09:16:08 ID:???
要は >>441 はC型答練でも取って、論基礎・択基礎でも受けてろってこっちゃ
459黙秘:2005/05/12(木) 17:49:06 ID:fKPsrVsJ
っていうか新保ちゃん最高じゃない?
460氏名黙秘:2005/05/12(木) 23:46:42 ID:???
っていうかヴェテちゃんキモすぎない?
461氏名黙秘:2005/05/12(木) 23:48:09 ID:???
>>460 がキモいのは、よく分かった
462氏名黙秘:2005/05/13(金) 00:26:51 ID:???
セミナーの新保先生と千葉先生で迷ってます。
現行試験を目指してますが、どっちがどういいのかな?
463氏名黙秘:2005/05/13(金) 00:41:44 ID:???
漏れは渡邊先生と山田先生と堤先生で迷ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
464氏名黙秘:2005/05/13(金) 14:06:00 ID:???
465氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:05:38 ID:???
466氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:09:10 ID:???
467氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:10:06 ID:???
468氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:29:17 ID:???
>>442
真面目に答えると、

>きみねえ
>質問してんだから謙虚に聞いたほうがいいと思うよ

ごめんごめん。ここって誰でも回答者になれるでしょ。
どこかのレスで人を煽っておいて、別の場所で
「きみねぇ」なんて態度をする。そういう人間にとっては悪かった
と思う。ごめんね。

>うえの2個くらいしか読んでないけどさ
>それはもう社会のルールというかね

何の実績も無い人が他人に偉そうなことは言わないのがルール。

>でこういう匿名掲示板だからって煽ったり煽られたりしないように
>ならないとね

忠告は受けるが、あなたも同様なことをやった経験があるでしょ。

>そういうひとは法律家に向いてないと思うよ

自分に問いかけているのかな?他所であなたは人を煽った経験はない?
469氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:30:54 ID:???
>>457
>「数年前の過去ログと比べて明らかに密度が薄い、使えない」そうなので
>その密度の濃い・使える過去ログでも読めばいいってことだろね。
>しかも、そのログのURLを示さない辺りに悪意が漂っている。

ごめん。密度云々はまともに調べたことがある人間にとっては明らかなんだ。
過去ログの方が使えるのは。司法板のレベルが下がったとも言えるんだけど。
検索って言葉を知らなかったのかな。試しに「論文試験」を検索してみてね。
検索も知らない人間が忠告するのがこのスレの特色だね。

>仮に受験生といえども、この世界の人間はプライドが高い。
>>444-447 のような、人のプライドを無視した文章は書いちゃだめ。悪文の見本。

やっぱり合格者ではないようですね。おまけに過去最多合格者数6000人
を出した択一にも端にも某にもひっかからなかった人ですよね。
何年も受験生して来てそれでは、新司法もヤバイっていう連中。つまり
まともに勉強して無いんだよね。だから、腹立った訳。

まっとうに勉強してきた人間の言葉なら少しは謙虚にならなきゃいけない
んだけど。つい「お前さぁ、何時間勉強しているの?」「せめて入門と
並行して択一過去問潰すくらいの勉強はしたんだろうな?」「俺より
勉強したの?」って思っちゃって。

でも、こういう性格じゃ、全うに勉強している人も教えてくれないよね
性格のおかしい人や他で自慢できないので匿名掲示板で威張っている人
に自分の性格を乱されるのは馬鹿らしい。 気をつけます。以上
470氏名黙秘:2005/05/14(土) 19:36:25 ID:???
あ、
>>468
>何の実績も無い人が他人に偉そうなことは言わないのがルール。

は自分にも当てはまるよね。ハハハ。でも、原則私は人の勉強方に口出さないし
出すときは自分が受験生で実力がないことを明示して言いますから。
ハハハ
471氏名黙秘:2005/05/14(土) 23:59:44 ID:HdlKxhzW
itojuku
472氏名黙秘:2005/05/15(日) 01:02:19 ID:???
感動したっw
473氏名黙秘:2005/05/15(日) 08:25:36 ID:???
誰一人、成績宣言者はいなかったな。
せめて択一突破経験者は混じっていると思ったんだが。
残念無念。
474氏名黙秘:2005/05/16(月) 09:21:09 ID:???
age
475氏名黙秘:2005/05/16(月) 09:42:39 ID:???
煽る人間や教えてあげる君は一杯いるが、実力者は皆無。
それが板の現状。
476氏名黙秘:2005/05/16(月) 09:53:16 ID:???
この時期に聞くのが悪い。
10月に聞け。

漏れはセミナ福田クラス出身だが、今福田先生は6法全部は教えてないらしいからなぁ
477氏名黙秘:2005/05/16(月) 12:04:36 ID:lsvAVSX0
新保か伊藤塾の呉がいいと思う。
教え方を工夫しているのか、記憶に残りやすい。かなりお勧め。
478氏名黙秘:2005/05/16(月) 15:00:11 ID:liSNEEeY
P&Cはどうかな。ちょっと早いけど。
479氏名黙秘:2005/05/16(月) 22:50:42 ID:???
呉は確かに結構わかりやすいと思う。
ふかぶかするお辞儀がうざいが。
480氏名黙秘:2005/05/16(月) 23:58:35 ID:???
呉はそろそろ開講だもんね>伊藤塾工作員
481氏名黙秘:2005/05/18(水) 01:12:37 ID:???
嗚呼。ここにも人を信じる心を失った若者が一人。
482氏名黙秘:2005/05/18(水) 01:56:23 ID:???
いや、俺受講生だったからいけど、呉先生は講義で金を取ったらだめな講師。
483氏名黙秘:2005/05/22(日) 07:30:32 ID:???
結局初心者は何から手をつければ良いかよく分からず(-_-#)
484氏名黙秘:2005/05/22(日) 10:09:47 ID:???
前に入門受けるならヤフーで安く入手しろというようなことが
書いてあったので今覗いてみたのですが、新しいのから古いのまでありました。
入門講座は古くてもそれほど支障はないのでしょうか?
485氏名黙秘:2005/05/22(日) 16:42:56 ID:???
古すぎると禁治産者とか言ってるおそれがあるからなぁ
今世紀に入ってからなら、多分大丈夫。テキスト付きを選べ。
486氏名黙秘:2005/05/23(月) 00:58:13 ID:???
・・・1995年の入門講座はアウトでしょうか?
安かったので(といっても必死こいてバイトー)買おうと思ったのですが。。
487氏名黙秘:2005/05/23(月) 01:16:23 ID:???
駄目。
禁治産の時代だし、他にも改正イパーイだよ。
何よりも民訴が大改正されてるのが痛い。
488氏名黙秘:2005/05/23(月) 01:33:11 ID:???
入門講座って以外に需要があるんだな。
オレもちゃんと保存しとけばよかった…
489氏名黙秘:2005/05/23(月) 01:49:03 ID:???
>>486
下手にヤフオクで買うより、フェアで買った方が安くつく可能性もある。
セミナーの、福田・渡邉クラス、千葉クラス、新保クラス、羽広クラスあたりは
去年も開講してるから、ガイダンステープを入手してみるのも一つの手。

旧デバイスを教材にしてたりすると、厄介なことになるのだが、一部のブランチ校には
まだ在庫があるという話もあるので、望みを捨てずに。

セミナーの通信フェアは今月いっぱいらしいので、まぁもう少し考えてみては如何?
通信フェアのカタログがあるかどうかは知らないけど。
490氏名黙秘:2005/05/23(月) 19:11:33 ID:JWXHYCL9
伊藤真さんの講座は賛否両論みたいなんですが、
入門講座もやはるあまりよくないのでしょうか?
491氏名黙秘:2005/05/23(月) 19:17:06 ID:???
入門は悪くないよ。
マコツの講座で叩かれるのは論文マスターとか択一マスター。
492氏名黙秘:2005/05/23(月) 19:23:25 ID:???
小塚式最終合格講座ってどうですか?
493氏名黙秘:2005/05/23(月) 19:34:19 ID:???
入門講座じゃないしスレ違い。
494氏名黙秘:2005/05/23(月) 21:18:49 ID:???
じゃぁ、小塚の基礎講座ってどうですか?
495氏名黙秘:2005/05/23(月) 21:27:47 ID:???
宮武入門おわらして、岩崎論基礎おわらしたら、

ひたすら問題演習がいちばんいいんじゃないの?
496氏名黙秘:2005/05/23(月) 23:28:00 ID:???
>>494
小塚は知識の絶対量が足りない。
小塚流で成功している椰子は、自分で知識を身に着けたタイプか
他所で伸び悩んで辿りついたタイプ。

自力で知識を網羅できるという自信があるなら、基礎講座イラネだろ。
シケタイグルグルの方が安い。

シヴァも、そういう意味では似てるのかも。
497496:2005/05/23(月) 23:30:24 ID:???
まぁ、でも、自力で知識を強化するためのとっかかりとしては、
大まかな枠組みだけに絞って教えてくれた方がいいのかも。

よくよく考えてみると、自分が習った福田もそのタイプだし。
福田の基礎講座だけでは、絶対に択一に受からないけど、
考える基礎は身に付いた希ガス。たぶん >>495 と漏れは
似た道を辿ってる。福田基礎+F式だけど。
498氏名黙秘:2005/05/24(火) 00:35:23 ID:odKryBIy
W  新保
L  岩崎
I   呉
T  カトシン

499氏名黙秘:2005/05/24(火) 00:40:56 ID:???
2003年収録の基礎講座・商法ってまだ使えますか
500氏名黙秘:2005/05/24(火) 00:42:09 ID:027anAI0
高橋の民法は(・∀・)イイ!!
他の科目はイイ(・∀・д・)クナイ!
501氏名黙秘:2005/05/24(火) 00:48:44 ID:???
伊藤塾でええやん。マコツやし。
502氏名黙秘:2005/05/24(火) 19:26:12 ID:???
>>499
使える可能性は高い。講師によるかも。
503氏名黙秘:2005/05/24(火) 22:29:09 ID:???
法律のほの字も知らないド素人は予備校の入門講座必須でしょうか?
504氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:05:13 ID:???
>>503
シケタイを立ち読みしてスラスラ分かる人には不要
505氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:05:59 ID:???
シケタイを立ち読みして、変な所がスラスラ分かる人には不要だろうけど
一般的受験生には必須だろ
506氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:12:19 ID:???
で、しけたいとCBOOKならCBOOKの方がロー向き?

どっちがいいんだろ・・・それによってLECか伊藤塾かきめたいんですが・・
507氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:13:59 ID:???
LECも伊藤塾も拝金主義の亡者
508氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:23:25 ID:???
いや、金はどうでもいいんだけど・・・
どうせ俺の金じゃないし

で、どっちがいいんですかねぇ
509氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:32:18 ID:???
>>508
おうちにかえってミルクでも飲んでろ
510氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:34:37 ID:Ejms6XAL
高橋の憲法民法刑法商法はいい!
511氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:41:07 ID:???
>>508 迷わず伊藤真にお布施なさい
512氏名黙秘:2005/05/24(火) 23:56:15 ID:???
マコツは声は良いので倍速で聞いたとき聞きやすいという素敵な利点が。
513氏名黙秘:2005/05/25(水) 01:26:54 ID:???
伊藤塾はホントに悪の根源なんですか?
514氏名黙秘:2005/05/25(水) 01:52:27 ID:???
>>513
右寄り思想の持ち主で、中国・韓国嫌いな人には
拒絶反応が大きいだろう。

エンジン全開講義を聴いただけで、拝金主義やら左巻きやらの
匂いがしたからなぁ。

漏れはマコツに教わりたいとは思わん。
515氏名黙秘:2005/05/25(水) 02:06:18 ID:???
>>512
羽広なら3倍でも余裕だぜっ
516氏名黙秘:2005/05/25(水) 03:15:15 ID:???
>>515
それはいいことなのだろうか・・・
517氏名黙秘:2005/05/26(木) 19:01:05 ID:y42RH3MX
入門=新保
論文=高野・呉
択一=伊藤真・呉
っていうのが合格者の通説だよ。
518氏名黙秘:2005/05/28(土) 16:57:36 ID:I2PMXvem
論文=高野・呉
って今あるの塾の論文=高野・呉
だけ?

応用マスターっておすすめですか?
519氏名黙秘:2005/05/30(月) 14:33:37 ID:eDwo+Pv8
LECの柴田にかげに隠れ全く人気のない現在修習中の反町は意外といい。
ヤフオクだと10万もかからないで買えるので大穴的講座
520氏名黙秘:2005/05/30(月) 15:00:54 ID:???
ロー入試には応用マスターがいいのかな?
論文マスターかな
521氏名黙秘:2005/05/30(月) 17:21:27 ID:???
今頃入門かよって、まさか旧試験うけるアホはいなよな。素直にロー池。
522氏名黙秘:2005/05/30(月) 18:40:46 ID:???
受けますが、なにか?
523氏名黙秘:2005/05/30(月) 21:32:35 ID:6BK0qdxq
ローいくにしても入門講座は必須だろ

未収の授業なんて入門講座以下だぞ・・・
524氏名黙秘:2005/05/30(月) 22:05:41 ID:???
未収のみなさんは学校以外にも予備校行く人多いんでしょうか?
525氏名黙秘:2005/05/30(月) 22:19:49 ID:???
セミナーの新保クラス(通信)
1回目眠い、だるーって感じ
2回目ひきつづき眠い、だるーって感じ
でも、どっかつかえるかもって感じが少々
3回目かなり使えることが判明

スルメのような講義だな
526氏名黙秘:2005/05/31(火) 00:33:02 ID:???
>>525
よかったら詳しく聞かせてもらえませんか??
いろいろ見てると新保先生っていいみたいですね!
527氏名黙秘:2005/05/31(火) 17:03:08 ID:???
>>526
学者本を初学者がいきなり読むようなものにちかいかな?

噛み砕いて説明してくれる部分もあるが、小塚のように
すべてを噛み砕いてくれないので理解できなかったところが多く
眠気をもよおした。(講義テクは小塚の方がうまい←友人から借りた)

憲民刑なら短答過去問を5から7割くらいできるようになると
「どっかつかえるかも」って感じになった。(小塚だと情報不足)

短答合格後、論文の勉強を本格的にしているとあれこれと講座をとらなくても
この講義だけで充分だったって理解できたってこと。

ま、必要な情報を網羅しているので「使える」ってこと
ただし、聞くほうの実力も必要な部分があるから、1、2回で「つまんない、
やめた」ではなく何回も繰り返せってこと

聞いただけ理解したいとか、そのために労を惜しむなら
他の先生のほうがよいよ
528氏名黙秘:2005/05/31(火) 21:57:48 ID:QHBmteH2
新保先生の150選使う講座聞いたけどいまいちだった。
新保先生は入門では豹変するのか?
明らかに羽広のほうがいいんじゃないか?

499 :氏名黙秘 :2005/05/24(火) 00:40:56 ID:???
2003年収録の基礎講座・商法ってまだ使えますか

2000年ぐらいから民法とかは短期賃貸借がなくなっただけ。
商法もコンパクトデバイスとかで改正押さえれば古くても問題ない。
そもそも改正なんか出ない
529氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:27:00 ID:???
>>528
あまりの出鱈目というか嘘八百ぶりにワロタ
530氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:37:16 ID:???
>新保先生の150選使う講座聞いたけどいまいちだった。
150選?そんな物ありませんが何か?

>2000年ぐらいから民法とかは短期賃貸借がなくなっただけ。
2003年の改正からだろ。民法は2004年度の講義でないとちゃんとは対応していない。

>商法もコンパクトデバイスとかで改正押さえれば古くても問題ない。
商法大改正で今までの会社法教材はゴミ同然。今書店に並んでいるコンデバももうすぐゴミw

>そもそも改正なんか出ない
商法は改正もでますが何か?
531氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:48:47 ID:???
>530
新保先生降臨
532氏名黙秘:2005/05/31(火) 22:51:44 ID:???
>>527
わざわざありがとうございます!
新保先生は公法系が弱いということを聞き、
少し不安だったのですが・・・。
やはりどの先生でも不得意分野ってあるんですかね??
533氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:04:07 ID:???
公法系は苦手な講師が多い
私法系は得意なのが多いけどね
新保も小塚も民法や商法が一番得意だし
534氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:11:40 ID:???
学部の先輩が入門は伊藤真が一番良いと言ってたのですが
関連のスレを読んでみると…
これはネタでしょうか?
535氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:11:51 ID:???
>>533
そうなんですか。
じゃあ新保先生で問題なさそうですね!
536氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:13:40 ID:???
>>534
すべて相対的に判断して下さい
鵜呑みはいけませんよ
537氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:20:59 ID:???
小塚式制度趣旨!
538氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:22:40 ID:???
○○条によれば△△となる。
 ↓
しかし、××の点で●●のため問題となる。
 ↓
そもそも○○条の趣旨は;;;;;である。
 ↓
そこで○○条の「。。。。」は「っっっっm」と解すべき。
 ↓
従って77777とするのが妥当。
539氏名黙秘 :2005/05/31(火) 23:23:51 ID:???
まったくの初学者は基本書と予備校の入門本どちらから入ればいいでしょうか?
540氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:27:20 ID:???
まったくの初学者は、今後の司法試験には来ない方が・・・と思うのですが・・・
541氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:29:44 ID:???
>>540
お前も学部一年の時は全くの初学者だったろ
542氏名黙秘:2005/05/31(火) 23:35:53 ID:???
>>541 
高3のときからレク通っていましたが、なにか?
543氏名黙秘:2005/06/01(水) 00:25:43 ID:???
うわっ
糞つまんねーレス
544氏名黙秘:2005/06/01(水) 00:32:43 ID:???
>>543
「何レスか検索しましたが貴様と同様の論理、結論を採用するレスはないようです。」
545氏名黙秘:2005/06/01(水) 00:36:51 ID:EFEkI0TI
>544
キモッ
546:2005/06/01(水) 00:38:01 ID:???
いも
547氏名黙秘:2005/06/01(水) 02:27:17 ID:???
ロー未修への煽りとか見てても思うんだけど
初学者が受からないっていう奴の根拠ってなんなんだろ
自分が勉強始めた頃のことを忘れてしまったヴェテなんだろうか?
548氏名黙秘:2005/06/01(水) 02:53:24 ID:???
せめて初学者にくらいまともなアドバイスしてやろうぜヴェテラン戦士
549氏名黙秘:2005/06/01(水) 06:22:41 ID:???
>>548
×→せめて初学者にくらいまともなアドバイスしてやろうぜヴェテラン戦士

○→せめて初学者にはまともなアドバイスしてやろうぜ、ヴェテラン戦士
550氏名黙秘:2005/06/01(水) 06:32:54 ID:???
塾の入門
  ↓
戦闘モード時は井上えいたん憲民刑でガチンコ。
余暇にカトシンの漫談を。
さらに民法は貞友で補強。
  ↓
ひたすら上記を繰り返し理解、暗記。
同時にひたすらアウトプット 
  ↓
 合 格
551氏名黙秘:2005/06/01(水) 06:40:20 ID:???
小塚の基礎
  ↓
戦闘モード時は新保でガチンコ。
余暇に小塚の余談を。
さらに眠素は羽広で補強。
  ↓
ひたすら上記を繰り返し理解、暗記。
同時にひたすらアウトプット 
  ↓
 合 格
552氏名黙秘:2005/06/01(水) 08:27:21 ID:???
>>547
初学者は受からないってよりも、
初学者で択一合格レベルまで行けるやつは少ないよ。
入門講座受講生のほとんどは択一受からずに受験界から去っていく。
ヴェテはいちおう択一合格レベルまでは行けた人たちだからね。
553氏名黙秘:2005/06/01(水) 09:44:12 ID:???
鴨が葱を背負って来ました。
554氏名黙秘:2005/06/01(水) 17:38:00 ID:eLb4IpBk
初学者にとっての「分かりやすさ度」のようなものを無理矢理数値化してみました。完全に私的な評価、というか遊びなので、その点をご了承ください(原則全科目教えているor教えていた講師に限定)。

■10 高野(塾)
■9  伊藤(塾)、        [中級以上限定]井上英治
■8  呉(塾)、岩崎入門(L) [中級以上限定]加藤(辰已)
■7  工藤(W)、千葉(W)  [中級以上限定]羽広(W)
■6  柴田(L)、渡邉(W)
■5  高橋(辰已)、天野(辰已)、福田(W)
■4  岩崎論基礎択基礎(L)
■3  羽広(W)、新保(W)

http://giovanni-campanella.no-blog.jp/nakama/

ほんとかね?
555氏名黙秘:2005/06/01(水) 17:45:10 ID:???
うそ
556氏名黙秘:2005/06/01(水) 17:49:20 ID:nsq636N1
法律って言うのは誰でも
わかろうとする人にはわかるように書いてあるのだから
本を読めばわかる。
入門講座はわざわざ1あたり2,3千円金をどぶに捨てるもの
557氏名黙秘:2005/06/01(水) 18:46:56 ID:???
みんな好きにすればエエんでないの。
558氏名黙秘:2005/06/01(水) 19:06:29 ID:???
優秀なみなさんは基本書から入ったんですか?
559氏名黙秘:2005/06/01(水) 19:06:58 ID:???
これだけは言っとくぞ。

呉なんて絶対ダメ。
伊藤真も×
高野なんて論外。

塾にお布施するなんて、お金をドブに捨てるようなもん。
信じない奴はいいよ。勝手にしろ。

じつは最高なのは早稲田セミナー。選択肢がいっぱいあるし。
これ、合格者の通説。

560氏名黙秘:2005/06/01(水) 20:43:20 ID:???
>>556
でも基本書はメリハリないし退屈だよ。
講義のほうが挫折せずに最後までにやり抜ける確率高い。
最初っから基本書バリバリ退屈せずに読めるならそっちのほうがいいけどさ。
561氏名黙秘:2005/06/01(水) 22:49:06 ID:???
基本書って、一通り勉強が終わってから読むと、イイ!と思うことが多いんだよな。

なんだかなあ・・・と思うが。
562氏名黙秘:2005/06/01(水) 23:11:08 ID:???
基本書 楽しい!
基本書 最高!
俺なんか 朝から晩まで 基本書!
基本書三昧、基本書、基本書・・・・








・・・・択一37点(泣けてくる)
563氏名黙秘:2005/06/03(金) 22:52:41 ID:???
この板にカキコした香具師もどこ入門講座受けたのかレスしろよw
564氏名黙秘:2005/06/04(土) 01:48:59 ID:???
>>554
高野はともかくとして伊藤、呉、岩崎がそんな高いはずあるまい
565氏名黙秘:2005/06/04(土) 02:10:32 ID:???
>>554
全然信用できないと思う。
褒めている堤なんて棒読み講義だったぞ。
羽広のほうが喋りが滑らかな分だけまだましだ。
566氏名黙秘:2005/06/04(土) 02:25:35 ID:???
来年ロー未習入学予定なんですが
セミナーの千葉先生なんてどうでしょうか?
初学者にも分かりやすいと思います?
567氏名黙秘:2005/06/04(土) 02:27:43 ID:???
セミナーの和田先生についてキボン。
568氏名黙秘:2005/06/04(土) 03:16:36 ID:???
和田?
あの女の先生でしょ。
どこいっちゃったのあの人?
569氏名黙秘:2005/06/04(土) 06:48:37 ID:???
570氏名黙秘:2005/06/04(土) 12:05:15 ID:???
高野・伊藤はテープで聞いたが宮武のほうがわかりやすい上に高度で実践的だった。まあ、大阪でしか聞けないけど、テープは手に入るでしょ。
571氏名黙秘:2005/06/04(土) 14:29:59 ID:???
96
572氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:18:35 ID:???
たとえば
民法はフツーに真きいて
Sやればインプットはもう終了だろ

後は問題演習
あんまり入門どれかなんてかんけいない希ガス
573氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:29:31 ID:???
そうやってさりげなく塾に誘導するんですね
うまいですね
574氏名黙秘:2005/06/04(土) 17:32:21 ID:???
>>573
それくらいあざといことが出来れば
塾も儲かっただろうにね。
575氏名黙秘:2005/06/04(土) 18:01:54 ID:???
いやそんな意味じゃないよ・・・

おれそういう風にやって択一受かったんで・・・
576氏名黙秘:2005/06/04(土) 18:08:12 ID:???
入門講座3つ聴いたが・・・
577氏名黙秘:2005/06/04(土) 18:12:27 ID:???
入門講座博士か
578氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:29:04 ID:???
塾の山本有司はどう?
中大と一橋生の間で密かなブームが起きてるらしいが。
579氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:37:33 ID:???
それは中央駅前校でライブやってるのが山本だけだからじゃないのか。。。
580氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:42:48 ID:???
山本悪くないと思うが。無難なところじゃないの?
581氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:46:15 ID:???
真のビデオと山本のライブだとどっちがいいのかしら?
582氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:47:47 ID:???
バカキングと呼ばれてます。密かなブーム?ww
583氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:49:07 ID:???
基礎はマコツと呉
あとは論文の森と各予備校の予想答練習。
メインテキストはシケタイ。

で合格。

頑張れよ。
584氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:57:51 ID:???
塾で高田馬場の横山は?
585氏名黙秘:2005/06/04(土) 19:59:59 ID:???
>>584
ゴリラというのが通説です。
586氏名黙秘:2005/06/04(土) 20:01:23 ID:???
>>581
ライブのほうが緊張感あっていいんじゃないかね。
ビデオを集団で見てる姿は宗教臭漂う。
587氏名黙秘:2005/06/05(日) 06:45:20 ID:???
>>585
ちょとワラタ
588氏名黙秘:2005/06/06(月) 00:58:15 ID:???
基礎はマコツと呉
あとは論文の森と各予備校の予想答練習。
メインテキストはシケタイ。

で合格。


最後の一行、『で、合格』これが少なすぎて、合格者数発表できないまま伊藤塾は滅びそう。
ソ連崩壊後、いろんな資料が出てきたように、あとで火の車、誤魔化しがあらわになるだろう。
589氏名黙秘:2005/06/06(月) 07:08:03 ID:???
初学者丸出しの質問ですが

六法はどの順番で始めるのがいいですか?
590氏名黙秘:2005/06/06(月) 09:55:31 ID:???
行政法からはじめると後が楽ですよ。
591氏名黙秘:2005/06/06(月) 11:09:03 ID:???
>>589
憲法か民法。
592氏名黙秘:2005/06/06(月) 17:59:54 ID:???
ワセミの横地か堤
タロットカードで占ったら堤と出た
593氏名黙秘:2005/06/08(水) 02:44:23 ID:???
セミナーの講師レベルは酷いのが多すぎ。確かに占いに頼るのが良いと思う。
594氏名黙秘:2005/06/08(水) 02:45:08 ID:???
占いも宗教も自分にとっていいものをえらべばよい
595氏名黙秘:2005/06/08(水) 02:45:54 ID:???
TACだろ。やっぱ。
596氏名黙秘:2005/06/08(水) 02:53:27 ID:???
セミナーは新保以外ありえない
597氏名黙秘:2005/06/08(水) 03:00:27 ID:???
>>554
そこのブログで受験生募集してたな。
俺も入ろうかと思い迷っていたが、択一直後に応募が急増して締め切った
そうだ。

入門中の俺は応募しなくて良かった。
何年も受験続けてこの大事な時期に集まる面子の精神の余裕の無さは
悪影響にしかならん。
598氏名黙秘:2005/06/08(水) 04:39:50 ID:???
新保先生ってそんなにいいの?

漏れはカナーリ前に福田先生の基礎講座を使ったのだが、
択一で出る部分を「これは要りません」と断言してたのが
後で辛かった。福田の基礎講座を受けただけでは、択一には
歯が立たない…

最近どうなのかは知らないけど、骨組みをきちんと教えてくれる点では
優れていると思う。
599氏名黙秘:2005/06/08(水) 18:24:35 ID:???

>>598

新保先生は最高だよ。

1年で実力者になれる。

福田先生も悪くないけど、新保先生とは比較にならないな。

新保先生のクラスは再受講生が多いみたいだから、今から受講するのもいいんじゃない?

600氏名黙秘:2005/06/08(水) 18:31:17 ID:???

>>593

れっく工作員様、おつです。
601氏名黙秘:2005/06/08(水) 18:47:33 ID:???
>>599
>新保先生は最高だよ。

>1年で実力者になれる。

ついていければだけどな。。。。
602氏名黙秘:2005/06/08(水) 20:45:46 ID:???
オレは新保はお勧めできんけどなぁ…
603氏名黙秘:2005/06/08(水) 22:48:14 ID:???
俺もおすすめはできないと思うけど、
たしかに「ついていければ」実力者だと思うよ。
実力者だから、ついていけるのかもしれないけど。
604氏名黙秘:2005/06/08(水) 22:56:11 ID:???
あの、横地先生ってどうですか?
すごくイイ! って聞いたんですけど。
605氏名黙秘:2005/06/08(水) 23:07:09 ID:???
やっぱ和田ゆりか先生だね。
幻とよばれるだけある。
606氏名黙秘:2005/06/08(水) 23:37:46 ID:???
伊藤・新保は全く受講生の能力考えてないからだめでしょ
607氏名黙秘:2005/06/08(水) 23:40:04 ID:???
>>598
福田は(ry
608氏名黙秘:2005/06/08(水) 23:44:30 ID:KgF5qLcD
小塚先生は面倒見がいいし、本当にいい指導者ですよ。
Wセミでいろいろな講師を生やテープで経験しましたが、基礎講座も合格講座もオススメ。
609氏名黙秘:2005/06/09(木) 01:36:20 ID:???
通信にははげしくむかないな。たるいことこのうえない。
最前列に座ってどんどん発言すれば激しく実力アップしそうなきはする
610氏名黙秘:2005/06/09(木) 02:50:50 ID:???
小塚先生って講義時間短いよね。
同じ合格講座でも、千葉先生と小塚先生では1回当たり30分の差があった。
611氏名黙秘:2005/06/09(木) 03:12:05 ID:???
>>604
LECでいう宮武ってイメージなんだけど。
612氏名黙秘:2005/06/09(木) 04:15:10 ID:???
通信ならこれにしろ!って先生はいますか??
613氏名黙秘:2005/06/09(木) 05:39:29 ID:???
>>612
八柏
614氏名黙秘:2005/06/09(木) 21:10:43 ID:???
>>613
八柏も板書激しいだろ?
今は違うのか?
615氏名黙秘:2005/06/10(金) 05:39:48 ID:???
>>614
穴埋め式のテキストを使ってやる講義があるので大丈夫。
そうじゃない講義でもこの先生が出しているサブノート型の参考書が
あるのでそれをみながら聴けばOK!
616氏名黙秘:2005/06/10(金) 05:53:35 ID:???
何の話かと思えば大学受験予備校講師かい
617氏名黙秘:2005/06/10(金) 05:55:19 ID:???
八柏や富田に比べればカトシンは毒でもなんでもない。
618氏名黙秘:2005/06/10(金) 10:16:10 ID:???
八柏は思想的にアレだからなぁ。
奴から受けた洗脳を解くのに2年かかったよ。
619氏名黙秘:2005/06/10(金) 10:18:07 ID:???
福田先生がサブノート型の参考書を出してくれれば最強ってことね。
デバイスにケチつけて、よりよい説明を板書するってスタイルだからなぁ。

…監修してくれれば板書の出版化ぐらい手伝うっすよ>福田先生
でも、もう講師業やめたそうな雰囲気もあるんだよなぁ
620氏名黙秘:2005/06/10(金) 15:42:42 ID:???
>>618
八柏の講義1年受けただけで洗脳受けるなら
マコツ塾行ったらイチコロだな。予備校ヲタは信者になるバカ多すぎ。
621氏名黙秘:2005/06/10(金) 22:58:20 ID:???
加藤は気骨あえる左翼。
魔骨はたちの悪いサヨク。
622氏名黙秘:2005/06/11(土) 00:35:29 ID:???
八柏や伊藤真なんて従軍慰安婦について涙流しながら語り、
「君たちにも戦争責任がある」と言う酒井に比べれば全然甘い。
623氏名黙秘:2005/06/11(土) 00:51:35 ID:???
商業左翼のマコツが最低
624氏名黙秘:2005/06/11(土) 00:54:52 ID:???
でも最近の日本は戦前の昭和期みたいじゃね?
テロ朝だけかも知れないけど、サッカー報道で精神論強調しすぎ。
625氏名黙秘:2005/06/11(土) 05:23:28 ID:???
西→柴田
酒井→マコツ
八柏→カトシン
626氏名黙秘:2005/06/15(水) 05:38:31 ID:???
とりあえず基本書買ってみました…
627氏名黙秘:2005/06/15(水) 07:12:24 ID:???
工藤(・∀・)イイ!
628氏名黙秘:2005/06/15(水) 12:46:38 ID:???
岩崎
629氏名黙秘:2005/06/15(水) 12:47:05 ID:???
だれ?
630氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:08:11 ID:???
初学者に柴田先生はキツイかもな?
ある程度勉強している人にとってはイイと思う。
631氏名黙秘:2005/06/15(水) 13:08:45 ID:???
柴田にも興味ないんだよね
632氏名黙秘:2005/06/15(水) 14:20:06 ID:???
柴田は本買えばイラネ
633氏名黙秘:2005/06/15(水) 15:22:29 ID:???
柴田=旗本、呉=足軽くらい違うw
実務と教授法と予習が一体となったカトシンやミヤタケは大名。
営業一筋のマコツは将軍様だな。
634氏名黙秘:2005/06/15(水) 17:00:01 ID:???
柴田の講義は基礎知識編と論点習得編に分けてあるのが(・A・)イクナイ
635氏名黙秘:2005/06/15(水) 17:03:02 ID:???
柴田の論基礎って全然良くないじゃん
636氏名黙秘:2005/06/15(水) 20:18:37 ID:???
初学者に柴田はなぁ。
637氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:09:37 ID:???
安くて良い入門講座はどこですか?
638氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:11:24 ID:???
>>637
セミナー基礎講座の過去のテープ。
今年のガイダンスを聴いて相性よさげな講師の昨年度版を聴け。
639氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:12:08 ID:???
これから現行受けるなら、通学でチンタラやってる場合じゃないからな。
640氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:14:00 ID:???
来年の合格点どのくらいになるだろうかね
択一それこそ今年の問題で48点くらいにならない?
いまからじゃ普通の人は無理だよね
やってたんならともかく
641氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:22:12 ID:???
>>638
古いやつはやっぱりヤフーオークションで買うのがベストですか?
あわよくば誰か売ってください…
642氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:24:47 ID:???
>>641
セミナーは来月フェアがあるからな。
今のうちにガイダンステープ集めて検討しておけば?
643氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:24:48 ID:???
おすすめ入門

セミナー
◎羽広
◎福田
▲新保

LEC
▲ 柴田
△岩崎

辰巳
◎田口翼
△高橋正人
△天野
644氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:29:29 ID:???
>>643
福田は前期だけで充分な希ガス。
SONYの倍速テレコで再生すれば板書飛ばしも快適。
ただし、去年は6法全部やってない罠

福田前期→F式1年分→択一の適当な教材(佐藤合資とか)→択一過去問っていけば
今から来年の現行を「とりあえず」戦えるとは思う。
645氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:33:53 ID:???
私が学部卒業する頃にはローが主流で現行激減…
これは運がいいのか悪いのか。。

>>642
そうしてみます!
親切にありがとうございます!
646氏名黙秘:2005/06/16(木) 18:48:23 ID:???
>>644
そして福田単独でやった最後の基礎講座(H15)の教材は旧デバイスという罠
647氏名黙秘:2005/06/17(金) 03:18:01 ID:???
>>645
テキスト変わる時期だから新しいのかっておいた方が良いかも。
648氏名黙秘:2005/06/17(金) 11:35:18 ID:???
うん
649氏名黙秘:2005/06/17(金) 21:32:49 ID:???
柴田先生の講義受けてみたが、良かったぞ!
650氏名黙秘:2005/06/17(金) 22:14:26 ID:???
;
651氏名黙秘:2005/06/17(金) 23:19:02 ID:???
>>649
どう良かった?
652氏名黙秘:2005/06/17(金) 23:22:58 ID:???
1
653氏名黙秘:2005/06/17(金) 23:33:37 ID:???
>>651
何度もいっちゃった…
654649:2005/06/18(土) 01:12:40 ID:???
入門講座なんだけど、各法、基礎編と論点編って分かれててメリハリみたいなもんがある。
漏れ的には良かった。

655氏名黙秘:2005/06/18(土) 02:23:11 ID:???
横山えみこ講師も実はいいと聞いたのだが。
656氏名黙秘:2005/06/18(土) 02:25:00 ID:???
やっぱ、塾長だろ
657氏名黙秘:2005/06/18(土) 04:11:16 ID:???
横山えみこは若干訛りみたいなのがあるけど、メリハリある話し方だから分かりやすい。
信頼できる講師だと思う。
658氏名黙秘:2005/06/18(土) 14:00:08 ID:???
セミナー福田いいよ
法律なんて実務家にとってチェスのコマにすぎないことをおしえてくれる
そして福田は1発合格の天才
659氏名黙秘:2005/06/18(土) 14:05:32 ID:???
講師でダレがよいかをきめたくでしょうがないのか?

福田はあんまり。
660氏名黙秘:2005/06/18(土) 14:14:56 ID:???
初学者に宮武先生は辛いと思う。
プロビと厚いレジェメをメインに使うからスピードが半端じゃない。
仮に通信できれば最高かもしれんが…
なんつーか正攻法過ぎる。

サッと一周してから論点に入る柴田はテンポが凄く良い。
でもボリューム不足。
「さっさと入門講座を終わらせて自分で過去門解けww」
みたいなスタンス。
661氏名黙秘:2005/06/18(土) 14:18:04 ID:???
>>659
スレタイ嫁
662氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:16:08 ID:???
確かに柴田先生の講義にボリューム不足感じる。
でも質問しに行ったら、あまり突っ込み過ぎると学者向けの勉強になってベテに陥る可能性もあるからって言われた。
試験から逆算して綿密に講義に組み入れてあるから、後は過去問解いて力つけた方が良いとも言われた。
ある意味納得できた。質問に行けば良心的に応えてくれるよ。
池袋まで行くのは面倒臭いが…。
663氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:17:20 ID:???
>>658
福田はいいな、確かに頭切れまくる
664氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:21:01 ID:???
入門講座とか懐かすぃ響き…
665氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:23:39 ID:???
おれ基本できてないからもういっかい入門とろうかな
10年ぶりの入門www
666氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:23:43 ID:???
福田は普通の人には使えない
667氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:25:43 ID:???
>>666
福田があう人は合格していくだろう
ならば入門は福田にして、
あわなければ司法撤退がいい

2パーセントしか受からない試験なんだから
668氏名黙秘:2005/06/18(土) 15:28:47 ID:???
俺には福田のどこがいいのかわからない。
福田が合わなければ司法撤退というのも変だろ。
669氏名黙秘:2005/06/18(土) 16:14:38 ID:???
福田はすごいよ
刑法とかさ、学説の詳しい中身ぜんぜん知らないんだよw
それでも本質からの理解で司法は楽々合格
670氏名黙秘:2005/06/18(土) 16:24:15 ID:???
>>669
うん
「学説の深い理解など意味なし」発言には泣きそうになった
白鳥とって学説マニアになってたおれには衝撃発言だった
671氏名黙秘:2005/06/18(土) 16:28:17 ID:???
福田は,『司法試験的な』法律の思考方法を学ぶには向いてると思う。
が,初学者があれだけで足りると勘違いしたら,もう後は破滅をたどるのみだなw
結局は地味な勉強が一番効果的なんだよな。
672氏名黙秘:2005/06/18(土) 16:31:17 ID:???
福田+過去問演習が最強
673氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:25:08 ID:???
柴田センセーの基礎編+論点編の構成ってなかなかいいね。
論点編の回にくると基礎編の知識がサブリミナル効果みたいな感じ出てきて、インプットしやすい。
たまに聞き取りにくいのが傷だけど・・・。
674氏名黙秘:2005/06/19(日) 02:55:03 ID:???
>>673
通信が基本。
675氏名黙秘:2005/06/23(木) 19:55:20 ID:gpJ9/VGq
千葉・新保・高野・宮武と体験受講したんですが、論証が一番あたまに入りやすいのが千葉
でした。趣旨からの論証が多くキーワード押さえてれば後は自分で書ける感じです。
ただ指定教材のデバイスがわかりずらくて。
そこで考えたのですが、千葉は論証集以外はそんなにデバイス使わないので、Cブック
で代用しようと思ってるんですが、どうでしょうか?

後、もう1つ千葉の欠点が。論証がメインなので体系性がない感じが・・・
それに比べ高野はプロブィを要約したレジュメがテキストで体系性がある感じです。
この二人、どちらがいいでしょうか?論証以外のところは千葉の薄い説明を元に自分
なりにまとめておけばなんとかなりますかね?
676氏名黙秘:2005/06/23(木) 20:09:13 ID:???
>論証がメインなので体系性がない感じが・・・

千葉は体系性のかけらもない。
はい論点、次の論点で飛び飛びで虫食い。

こういう批判を前に2chで書いたら、千葉信者達に
「幹以外は自分で勉強するものだ」「そうそう千葉先生は幹と作ってくれる、枝葉は自分で勉強すればいい」
「本質がわかっていれば、細かい知識は要らない」
「講師に頼りすぎ。」
と散々叩かれた。

それでも、純粋未収者には俺は千葉は奨めない。
千葉の講義を聴いてバラバラの知識が蓄積しただけで時間の無駄だったからな。
全体像が見えてない段階で受ける講義ではない。
大学で多少法律をやったとかなら、話は別だろうけどな。
677675:2005/06/23(木) 20:13:04 ID:???
ちなみに自分が体験受講した4人について自分なりの感想かいときます。
他の人の参考になればと。上が長所で下が短所です。
ちなみにできましたら、他の岩崎・柴田・渡邉・呉などの入門についての感想を
どなたか書いていただけないでしょうか?もしいらっしゃいましたら。

宮武→すごくやる気を感じます。配布資料やマーキングの丁寧さなど噂に
   たがわないなと思いました。徹底して知識がどのレベルで必要かを
   まとめています。
  →しかし、その結果、内容量は膨大なものになってる気がします。また、
   論証を覚えるための工夫の点でもう一歩な気がしました。
千葉→上でも書きましたが、論証が覚えやすいです。キーワードも指示します。
   また説明がコンパクトで頭に定着しやすいです。人柄もよさそうです。
  →しかし、やはりテキストが安定しません。また、体系性があまりありま
   せん。さらに板書が無駄と感じる方もいることでしょう。総じて自分で
   まとめる努力が必要な気がしました。
高野→説明がわかりやすいです。また、テキストが4人の中では一番いいと思い
   ました。さらに、重要な論証について事例をあげてミニ答案化しています。
  →しかし、なんか後にのこりにくいです。説明はわかりやすいんですが、かみ
   くだきすぎてて残んない感じで。個人の感じ方によるとは思いますが。
   また、論証の説明で覚えるための工夫はあまりしていない気がします。
新保→体系性では抜群だと思います。また、人柄の誠実性も感じます。さらに、
   後に残る授業内容だとも思えました。
  →しかし、分かりにくいです。噛み砕いての説明もするんですが、理解し
   にくい感じです。上の3者が0→70に上げる講義なら、新保は30→100に
   あげる感じです。自信がある人にはお勧めだと思いました。   
678675:2005/06/23(木) 20:24:19 ID:???
>>676
ありがとうございます。やっぱ体系性がないとやりにくいんですね。
3点だけ質問よろしいでしょうか?簡単にで結構ですので教えていただきたいです。

・自分はメインで覚えるものは論証なので、論証の覚えやすさの有無がかなり重要
 な指標だと考えてました。またそれとの絡みで趣旨からの思考も。なんで千葉を
 考えてたんですが、論証は自分で工夫して覚えるものなんでしょうか?
 それともそれ以前に論証で入門講義を決めようという姿勢が間違ってるんでしょうか?
 典型問題つぶして後は論証暗記が第1ステージだと思ってたんですが。
 体系に関しては、辰巳・山島の憲・民・刑集中講義というのがあるんでそれも使おう
 と思ってましたが

・もし千葉を取る場合、論文基礎力や論文実践、択一講座、は取った方がいいのでしょうか?
 そこではじめてやる論証とかがあるなら取ろうと思うのですが、もし知識量の拡充(択一知識除く)
ではなく論文や択一の解き方的なもの、典型問題つぶし、が目的なら他の講座で全然いいのがある
 のでそっちを取ろうと思ってるんですが。
 下三法の基礎講座は回数が少なくて中級講座をあわせてひとまとまりなのかとか、心配でして。

・千葉を取る場合、テキストをCブック、論証集、にするのはどう思いますか?
679氏名黙秘:2005/06/23(木) 21:04:46 ID:???
ネタに引っ掛かって、学費が高額に…。
680氏名黙秘:2005/06/23(木) 21:19:01 ID:???
幹を作るなら福田。
ただし福田単独の基礎講座は平成15年が最後
しかもテキストは旧デバイス。

まぁどちらも調達可能だけどな。
681氏名黙秘:2005/06/23(木) 22:17:59 ID:???
と、このように糞質問に限ってハエのように
回答者が群がるのであった。
682氏名黙秘:2005/06/23(木) 22:51:15 ID:???
>>680
福田は最高
683氏名黙秘:2005/06/23(木) 22:55:01 ID:???
福田は受験戦略だけは同意。ただ、基礎講座は(ry
684氏名黙秘:2005/06/23(木) 22:57:24 ID:???
福田基礎講座から毎年数百人受かってるって噂だよ。
685氏名黙秘:2005/06/23(木) 23:11:37 ID:???
>>684
福田はいいよ
文句言ってるのは現に受かってないやつの負け惜しみ
実績は出してるし
686age:2005/06/24(金) 01:39:03 ID:Kkr6QPym
ってるのは現に受かってないやつの負け惜しみ
実績は出してるし


687氏名黙秘:2005/06/24(金) 12:43:55 ID:???
いみふめい
688氏名黙秘:2005/06/24(金) 12:46:14 ID:???
福田は後期の授業をいかに考えてるのか
前期で、これは後期に回しますっていったところ全然やらないし、前期と同じ板書を
ひたすら繰り返す。そりゃ復習にはなるが、こちとらテープで聞いてんねん。
689氏名黙秘:2005/06/24(金) 13:48:37 ID:???
福田は情報量は多くないから、
一度聞いてあとは自分で補充するのが吉
とりあえず一度聞く価値はある
690氏名黙秘:2005/06/24(金) 14:52:34 ID:???
福田マニアが1人いるなw
691氏名黙秘:2005/06/24(金) 15:21:37 ID:???
合格体験記読むと福田をほめてるやつ結構いるな

どうやら合格するような頭のやつは福田のよさがわかるらしい
基礎講座聞いてわからなかったらローに行くのが吉
692氏名黙秘:2005/06/24(金) 15:22:56 ID:???
ageるなsageろ

福田はイケメン
693氏名黙秘:2005/06/24(金) 15:23:40 ID:???
五角形の顔、小さい目、黒縁のふといフレームのめがね
694氏名黙秘:2005/06/24(金) 20:25:11 ID:???
後々でものすごく苦労しますよ
695氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:49:53 ID:lFJnUMbJ
ジム処理能力に自信があれば福田おすすめ
696氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:05:22 ID:???
福田は前期とF式だけ取った…
択一で出てるところも「要りません」と飛ばす…

おかげで択一過去問1回目まわすのに4ヶ月近く掛かった<あふぉ
697氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:08:19 ID:???
そろそろ別の奴の話もしてくれw
698氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:10:17 ID:jxXU+HIb
宮武さんって来年は入門講座ないんですか?
699氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:10:53 ID:???
岩崎でOK牧場。
700氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:17:12 ID:???
700
701氏名黙秘:2005/06/25(土) 02:12:58 ID:???
最近の判例百選は予備校の広告が入ってるからなぁ
岩崎ってチェックチェックと怪しげな英語の話しか聞かないけど…
702氏名黙秘:2005/06/25(土) 02:37:44 ID:/GEqVMEO
>>698
おそらくある。
少なくとも関西レックからの契約打ち切りはないと思う。
焦点は先生の体力。
703氏名黙秘:2005/06/25(土) 10:16:43 ID:???
さっさと決めろ
704氏名黙秘:2005/06/25(土) 10:18:35 ID:???
小塚先生、現行はさじ投げたようだから
伊藤塾の呉先生では
705氏名黙秘:2005/06/25(土) 12:45:06 ID:???
>>702
>少なくとも関西レックからの契約打ち切りはないと思う。

それはそうだ。だが、先生の気持ちはローに集中するのではないのかな。
開講したとしてもロー教育に心が移って自然と入門講座も
今年の択一合格レベルの受験生しかついていけない内容になるのでは。
706氏名黙秘:2005/06/25(土) 12:55:58 ID:???
いつまでやってるんだ
707氏名黙秘:2005/06/25(土) 12:58:00 ID:???
宮武通信カセット化キボン。
708氏名黙秘:2005/06/25(土) 19:22:19 ID:???
宮武を関東や通信でもやったら、
岩崎なんか誰も受けなくなる。
709氏名黙秘:2005/06/26(日) 10:31:18 ID:???
洗脳レジュメをみてみたい。
710氏名黙秘:2005/06/26(日) 22:20:23 ID:???
>>709
宮武先生なりの法学からの時事問題の切り口を提示してくれているので、
あのレジュメはかなり学習を容易にしてくれる優れものですよ。
その分洗脳効果も抜群かも(藁

社会に対するの別の視点は各自、自己責任でということじゃない?
711氏名黙秘:2005/06/27(月) 03:10:35 ID:???
洗脳部分だけみたいな。
オークションで出してくれたら買うよ。
712氏名黙秘:2005/06/28(火) 10:47:42 ID:???
ふーん
713氏名黙秘:2005/06/28(火) 11:00:07 ID:???
宮武先生のHPに行けば、洗脳レジュメを疑似体験できると思うが。

tp://www.pat.hi-ho.ne.jp/m-ray/
714氏名黙秘:2005/06/28(火) 12:47:43 ID:???
>>713
アイタタタタ…
マコツ塾出身ですかこの人
715氏名黙秘:2005/06/29(水) 02:10:16 ID:???
辰巳なら田口翼
セミナーなら福田・羽広
LECなら柴田
塾なら・・・ないwwwwww
716氏名黙秘:2005/06/29(水) 04:00:57 ID:???
717氏名黙秘:2005/06/29(水) 04:07:05 ID:???
未修者がとりあえず体系をつかむには誰がお勧めですか?
718氏名黙秘:2005/06/29(水) 04:33:05 ID:???
>>717
薄い基本書orシケタイ
719715:2005/06/29(水) 08:16:41 ID:???
>>717
田口かな
「木を見て森を見ず」を一番嫌って体系的理解を重視している
羽広もいいよ
720氏名黙秘:2005/06/29(水) 08:17:14 ID:???
いい加減に決めろw
721氏名黙秘:2005/06/29(水) 08:26:53 ID:???
きちがぶらく27歳いる?
722氏名黙秘:2005/06/29(水) 08:28:04 ID:???
?
723氏名黙秘:2005/06/29(水) 12:17:05 ID:???
\
724氏名黙秘:2005/06/30(木) 01:03:08 ID:???
なによっ!
725氏名黙秘:2005/06/30(木) 01:33:29 ID:???
ヤフオクで探してみろ 善は急げだ!
726氏名黙秘:2005/06/30(木) 01:48:28 ID:???
そうだな。
悩んでても時間が過ぎるだけだ。
727氏名黙秘:2005/07/11(月) 17:22:48 ID:???
早稲田の村西大作ってどう?
ヤフオクで基礎講座が5万円で売ってるんだけど。
いい先生?悪い先生?
728氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:10:09 ID:???
おれ8万まで出す予定。
それ以上になったら腹いせにカテゴリ間違えてること教えたるw
なんで音楽カテゴリに出品してるんだかw
729氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:14:35 ID:???
>>728
今、ロー未収にいってるとか?
730氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:21:14 ID:???
年度も六法かもわからん品によく8万なんて出せるな
セミナーチラシ掲載は商訴のみだが、商訴のみに8万も出したらフェア価格と大差ないぞ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13715212
731氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:24:06 ID:???
来年のロー受験に向けて、まあ運が良けりゃ既修もと思って、LECで宮武受けたいって
言ったんだが、宮武、ホントに関西限定なのね・・・。岩崎・柴田は・・・。柴田かぁ。
うーむ。
732氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:24:35 ID:???
六法でしょ。
つーか8万なら安すぎだろ。
733氏名黙秘:2005/07/11(月) 21:25:50 ID:???
>727も馬鹿だなぁ。
こんなとこで宣伝しちゃって・・・
734氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:08:46 ID:9oB+pnk4
735氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:12:57 ID:???
6月生基礎講座だったらこの出品者なかなかの策士だな。
だが4月生基礎講座なら確かにお買い得だ。
736氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:28:38 ID:???
>>731
柴田の口調、顔、メソッドには合う人と合わない人がいるから、
体験みたいのを聞いてじっくり考えたほうがいいと思う。
ちなみに俺は入門から続いて柴田論基礎受講中。柴田にもなんか愛着が湧いてきた
737氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:36:56 ID:VON/7AUR
スレ違い、申し訳ありません。4/24放送分の「情熱大陸」(出演 丸山弁護士)を送料等すべて込みで、1000円程度で、譲って頂けませんでしょうか?どうか、よろしく、お願い致します。
738氏名黙秘:2005/07/11(月) 22:45:42 ID:???
>>736
サンクス。元伊藤塾なんだけど、現行2回受けて、中断してたんだけど
もうロー行こうと思ってさ。伊藤塾の再受講も考えたが・・・。うーん
って感じだし。岩崎も柴田も色々書かれてるし。つーか、まあ2ちゃんで
叩かれない講師ってほとんどいないけどな。宮武が比較的叩きが少ない
くらいか。
2ちゃんは勿論、評とか色々みてるが、やっぱ実際予備校行って、教材と
講師を見て相性みるしかないわな。まこっちゃんは講義は分かりやすく感じる
けど、しゃべりが「流暢」な分、それで勉強した気になっちゃうんだな。
まあ、伊藤塾のテキストほぼオンリーで合格した人もいるけど。渡り鳥は
いかんのかも知れんが。悩むところだ。適性対策も考えるとねぇ・・・。
739氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:14:08 ID:???
>738
なんで高野受けないの?
マコツの百倍良いぞ。
740氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:16:27 ID:???
高野はレックにいれば人集まっただろうに。
伊藤塾では影が薄い。
741氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:19:29 ID:???
>>739
高野のあれか。実は考えてはいた。伊藤塾時代の基礎M答練での高野の解説
聞いたけど、まあ無難だとオモタ。人間的にも(これは余計か)嫌いじゃ
ない。うーん、しかし最寄がLECなんだよなぁ。自習室使ってばれないかな。
なんか適当にLECの簿記あたりの講座とって、もぐりこむかな。
ただ、適性は伊藤塾は駄目駄目って見るんだよね。法律科目は高野なら全然
不満ないけど、どこもパックだからなぁ。切り売りしてくんないかな。
適性なんて正直講座いらんのかも知れんが、まあ安心料と思ってだし、自分でも
対策本読むけどね。
742氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:35:46 ID:???
おれ高野受けたんだが、あんなに親身になってくれる講師は他にいないぞ。
努力に勝る天才無しを地で行く感じだし。
あの人の勉強法は正攻法かつ無駄が無くてかなり良かった。
743氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:37:05 ID:???
高野超特急・・・
744742:2005/07/11(月) 23:43:28 ID:???
おれはどっちかって言うと頭良いほうだから速いとは感じなかったな。
745氏名黙秘:2005/07/11(月) 23:57:47 ID:???
>>743
それは高野っちゅうか、伊藤塾名物だから。まこつなんか一時期担保物権すっ飛ばして、
散々叩かれてた。最近は直ったのかね?俺はもうシケタイで自分で勉強したが。
高野はもっとひどいのかな?他の予備校講師はどうなんだろう?
746氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:02:21 ID:???
高野は司法修習に行ってないのだが、柴田と同じように講師が生き甲斐なのだろうか。
747氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:12:27 ID:???
なんで、今頃予備校の入門を検討するのですか?現行は終わったし
ローなら、適正対策だけ予備校ですればいいわけでしょう。
予備校の宣伝に踊らされているだけのような気がしますが・・・
748氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:15:10 ID:???
6法の基礎講座くらい聴いてからロー入ったほうがいい。
基礎事項をわかりやすく教えるのは大学教授が一番苦手とするところだ。
749氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:20:48 ID:???
>>746
高野の生き甲斐はフライフィッシング(w 講師でそこそこ食えれば、弁に
ならんでも、別にいいんじゃね?いざとなったらいつでも行けるし。
弁護士になったら、ホンマもんの大人の喧嘩してるのが客やけど、講師なら
まあ、学生とか浪人とかリーマンとか「素人」相手だし。
ただ、別に工作員じゃないけど俺も高野は嫌いじゃない。取り立ててどこが凄いって
こともないけど、悪くもない感じはする。
馬鹿キングて言われてたけど、山本と高野とかあっさり系というか、飄々系が
俺は好きだな。まあ好みだし、講義の質は保証せんが(特に山本。実務話は
面白いけど)。
750氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:25:04 ID:???
>>747
金あるなら、正直予備校行っといた方がいいと思うよ。なんだかんだ言って、
予備校は判例・通説よりだから。ロースレとか見ると、上位ローとかでも、
少数説延々と語られたり、超マイナー判例検討したりと。新試験がどうなるか
分からんけど、来年から今年論文受験したロー転向組も来るだろうし。
3年ローだけの勉強で新試験受かると思ったら、ちょっと認識甘いと思う。
751氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:53:11 ID:???
>>750
それはお前だけだよ。俺まで負け沿いにするなよなw
752氏名黙秘:2005/07/12(火) 00:55:40 ID:???
>>750
予備校に踊らされているね。
大学をサボって予備校の講義を受けて実務家になった連中がどうしようもなくて国民が困ってるから、なんとかしようと司法制度改革が行われたのに。
どうしようもない連中の元になった予備校の講義を聴いても、どうしようもない知識しか身に付かなくて、新司法試験に悪影響を及ぼすよ。
753氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:02:47 ID:???
未修については、最初に聞く基礎講座で得た知識が絶対だとは思わずに
入学後に教授陣から得た知識とmixして柔軟に対応する事を忘れなければ
十分役立つんじゃないかな?
30万程度で手軽にざっくり法律がわかるってのは俺には魅力。
754氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:21:22 ID:???
>>752
まあ、好きにしな。別に予備校いかなくてもローくらいは受かるだろうがな。
ちなみに俺が言ってるのは、ローに行く前の話。
755氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:34:17 ID:???

 3 0 万 程 度 


  _| ̄|○
   
756氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:43:59 ID:???
東大か早慶の法学部に入り直すか編入しろ
757氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:45:59 ID:???
30万けちって1年法曹になるの遅れたら数百万の損害だぞ。
758氏名黙秘:2005/07/12(火) 01:49:43 ID:???
ローの学費考えりゃ、30万とか軽く見えてしまうから怖いな(w
759氏名黙秘:2005/07/12(火) 07:41:18 ID:???
>>738
お金持ちなんですね
760氏名黙秘:2005/07/13(水) 13:26:17 ID:???
もうきめな
761氏名黙秘:2005/07/13(水) 13:28:06 ID:???
柴田メソッドいいぞ!
762氏名黙秘:2005/07/13(水) 19:13:38 ID:???
で結局誰が一番いいよ?
763氏名黙秘:2005/07/13(水) 21:07:46 ID:???
ローの純粋未修者にこそ、入門が有益だったりもする。
764氏名黙秘:2005/07/14(木) 00:24:57 ID:???
ローと予備校のダブルでは、今まで以上の出費。まあ、短いだけましか。


現行○年やった漏れは・・・ _| ̄|○
765氏名黙秘:2005/07/21(木) 08:08:15 ID:???
LEC
766氏名黙秘:2005/07/22(金) 00:25:45 ID:JJz2HnUd
社員とか会社とか無理。人付き合いも無理。
自分で言うのも何だけど、微妙に高学歴だけど、そんなことは忘れた。
プライド捨てたら楽になった。


フリーター最高!!!!!
767氏名黙秘:2005/07/22(金) 03:10:57 ID:???
>>766
プライドとか関係ないだろ。
自分にあった仕事ついただけだから。
768氏名黙秘:2005/07/24(日) 20:29:43 ID:???
昨日は授業中に地震。
ゆれまくって講師も生徒もびびってた。
769氏名黙秘:2005/07/24(日) 20:32:09 ID:???
>>768
おーそんなこともあったな。東京はかなり大変だったみたいだな。録画してる
講義だったら、どうするんだろうな。編集か。
770氏名黙秘:2005/07/24(日) 20:37:42 ID:???
>>769
録画してる講義だったよw
ビルの高層階(これで特定されるかw)だったから、揺れが増幅された。
ビルのエレベーター止まったから、そのことを知らせる緊急放送が
授業中何度も流れてたな。
編集は大変だ。
771氏名黙秘:2005/07/24(日) 20:51:24 ID:3kX3sLld
質問(^!^)y~シケタンってどんな本ですか?本屋でみてもわからへんねんけど。
772氏名黙秘:2005/07/24(日) 20:53:30 ID:???
773氏名黙秘:2005/07/24(日) 21:20:31 ID:???
萌え単みたいなものか
774氏名黙秘:2005/07/24(日) 21:48:17 ID:3kX3sLld
マジメに答えてください。
775氏名黙秘:2005/07/24(日) 21:49:28 ID:3kX3sLld
あと、それはデル単でしょ??二昔前の英単語帳の定番の。
776氏名黙秘:2005/07/24(日) 21:56:30 ID:???
ググってみればあ?
777氏名黙秘:2005/07/24(日) 23:35:15 ID:???
>>770
どこ?
778氏名黙秘:2005/07/25(月) 01:30:10 ID:u7cHN7YO
>>777 ラッキーセブンオメ!今ならパチンコ行くよ
779氏名黙秘:2005/08/02(火) 01:12:23 ID:???
あげ
780氏黙秘:2005/08/05(金) 10:55:06 ID:???
sdb
781氏名黙秘:2005/08/22(月) 00:35:29 ID:???
そろそろ10月生募集シーズンだな。
あげ。
782氏名黙秘:2005/08/22(月) 12:19:21 ID:???
おまえら、騙されんなよ。ここよくみて。後悔のないように

http://english.aljazeera.net/HomePage
783氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:45:40 ID:???
最近ガイダンスも人少なくなったなあ
784氏名黙秘:2005/09/05(月) 01:30:47 ID:???
>大学をサボって予備校の講義を受けて実務家になった連中が
>どうしようもなくて国民が困ってるから、なんとかしようと司法制度改革が行われたのに。

お前、時代錯誤だな。まだそんなこといってる君は、ひょっとして近大ローで教えている教官かな?
785氏名黙秘:2005/09/05(月) 03:49:01 ID:???
宮武のテープを入手するのが一番。
予備校からもローからも日弁連からも情報を得ている上に
自分の教え子が各ローに散らばっているので情報網が厚い。
786.:2005/09/05(月) 04:07:45 ID:???
マジレスだが、司法試験の全範囲を一刻も速く網羅的一般的に把握したい人は
柴田をおすすめする。
柴田については賛否両論あろうが、外延を把握するという意味で私は彼の授業を
とってよかたと思ってる。

「私の授業は他の先生に比べて、択一合格1.5倍なんです。」って
言葉を信じてしこしこやったら、択一は成功した。
ただあのレジェ目は信用性に欠けるから、結局現在はプロビで独学だが・・・。
787氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:25:39 ID:???
宮武はしょせん田舎講師。
と否定していたが、なんと横浜の友達がレジュメとともに正規に入手!
この講義と岩崎の講義、このレジュメと柴田のレジュメでは、月とスッポンところじゃないぞ。
もうどうして宮武を全国で通信でやらないのかなあ。
788氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:43:42 ID:???
宮武スレから生クラス通学中の漏れが来ましたお!
なんか質問ある?

なければ、寝ます。
おやすみなさい。
789氏名黙秘:2005/09/05(月) 23:47:27 ID:???
柴田の講座のなかでどの科目がいいですか?
S式は下三法がいいと聞きますけど。
790氏名黙秘:2005/09/06(火) 00:24:32 ID:???
セミナースレが包み先生の話題で盛り上がってるね。
791氏名黙秘:2005/09/06(火) 03:23:30 ID:???
>>786
プロビデンスって正気か!?
柴田は勿論、LECの大半の講師が「使うな」と言ってるのに…。

宮武は通信が出来ない時点で個人的にアウトかな。
自分の好きな時間、好きな量だけ聴講できるメリットは半端じゃないよ。
後、レジュメは詳しく書かれているけど余計な部分も多い。
朝日の記事や原爆訴訟の詳細や被害者のコメントなぞ要らん。
もっとスリム化希望。
792氏名黙秘:2005/09/06(火) 15:31:11 ID:???
レックも伊藤塾も2年コースでぼったくるのができなくなりました。
入門だけだと30万ぐらいだけど、2年コースなら80万だったが。
793氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:30:23 ID:???
早稲田セミナーの横地先生はどうでしょうか?
ガイダンスでは、「司法試験は、レベルはそんなに高くない。」
と繰り返しおっしゃってました。
デバイス使わずに、基本書を用いてエピソードから入る講義をするようです。
そして、自分なりの問題意識をもって講義を聴くと、自分の頭で考えられる
ようになるそうです。
「司法試験は、レベルはそんなに高くない。」これは、本当でしょうか?
横地先生は、この発言を繰り返しています。信じられない人は、お茶の水校
のガイダンスへ行くとよいでしょう。
794氏名黙秘:2005/09/09(金) 23:31:57 ID:???
age
795氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:33:52 ID:???
>プロビデンスって正気か!?
>柴田は勿論、LECの大半の講師が「使うな」と言ってるのに…。

看板の「プロビ」を使うなって何故?
Cブックを買えってこと?
796氏名黙秘:2005/09/10(土) 01:37:53 ID:???
宮武はプロヴィをフルに活用するらしい。
797氏名黙秘:2005/09/10(土) 02:58:59 ID:???
>>793
そんなこと行ってたっけ?
798氏名黙秘:2005/09/10(土) 04:32:06 ID:???
俺、大学1年のときに講師になりたての柴田先生の入門(通信)とったなー。
1ヶ月で辞めちゃったけど。
で、司法試験のことなどすっかり忘れてリーマンやってたが、
ふとしたことがきっかけで再挑戦することに。
当時の柴田先生は随分大人に感じてたが、
いつのまにか当時の先生の年齢追い越しちゃってるよ。
そう考えると、なんて時間を無駄にしてたんだと後悔。
俺も入門とりたいんだが、
さすがに10年近く前のテープじゃなくて、とり直した方がいいよね?
799氏名黙秘:2005/09/10(土) 06:56:26 ID:???
俺は岩崎と迷って結局柴田とったけど今思えば(2年目)正解だった
岩崎入門だけじゃ司法試験に必要な知識範囲の7割くらいしか情報量ない
論基礎時の新たなインプットの負担が増えるだけだ
800氏名黙秘:2005/09/10(土) 08:39:22 ID:???
柴田の入門は情報量多いよ。
あとは自分でCブックとか基本書読んで補えばいい。

宮武もレジュメが多く、情報量は多いとのこと。

知識を出し惜しみする入門は使えない。
801氏名黙秘:2005/09/14(水) 20:02:35 ID:lR1gmcY8
純粋未修なんですが、しけたい読んだくらいのレベルなら柴田と新保どっちがいいですか?
802氏名黙秘:2005/09/14(水) 21:38:36 ID:???
柴田がいいと思うよ。
レジュメは薄いし。
803801:2005/09/14(水) 23:01:26 ID:Bv0GSoV4
>802
ありがとうございます。視聴してみます。
804氏名黙秘:2005/09/15(木) 00:17:05 ID:???
>>803
両方、お試ししとけ。
805氏名黙秘:2005/09/15(木) 03:34:53 ID:9o0NiSDx
伊藤塾は勧めんが、高野。現行なら後は自分でやれ。つーかシケタイとか基本書
読めば多分受かる。
結局相性。C見たがシケタイを簡略化した感じ。シケタイは冗長かつ、伊藤の
価値観が入ってるし、基本書とほとんど同じ記述も多い。
予備校は、予備校テキストなり、基本書のペースメーカーで使えばいい。
インプットはそれで十分なはず。後はアウトプットで勝負。これは勝った事
ないから分からんが、書くしかない。
806氏名黙秘:2005/09/15(木) 04:40:28 ID:???
親切に答える人間の過半数が論文で橋にも某にもひっかからない
成績しかとれないベテランだと、なんかむなしいな
807氏名黙秘:2005/09/16(金) 14:54:17 ID:???
>806
でも択一には通ってそう。
808氏名黙秘:2005/09/16(金) 17:42:43 ID:???
>>807
ハゲ同!
俺は、このスレでは択一対策の部分しかアドバイス(らしきもの)は
みない。下手したらそれすらも当てにはならないが。



ま、新司法時代になったら択一合格がどこまで意味があるかは大疑問だが。
809氏名黙秘:2005/09/23(金) 16:42:52 ID:OTKcZrN9
保守
810柴田で入門キモベテ:2005/09/25(日) 08:23:31 ID:???
柴田は、ああはいはい、って聞けてしまうおそれが特に強くないかなあ。
他と比較できる人きぼん。

おれはど素人で彼の入門を選んで、そのノリでずうっとこなして、
まあえらい羽目になった
811氏名黙秘:2005/09/26(月) 00:08:33 ID:???
思うに講義なんて、わさびや紫蘇の葉みたいな、要するに
ツマだよなあ。それを添えるべき実は自(ry
812氏名黙秘:2005/09/29(木) 02:56:04 ID:???
>>811
だが、現行合格者の多くも100選レベルの判例ですら、
講義や答錬・問題集で解説・答案化されない限り、試験場で使いこなせ
なかったりする。
ましてや、論文未合格者が初学者相手に(ry
813氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:26:15 ID:???
>>812 続きはこうか?

立法事実を十分教え、条文解釈の限界、判例、学説を叩き込んで
試験で自説を悠々展開できるように鍛えることなどとても(ry


814氏名黙秘:2005/10/01(土) 04:35:54 ID:???
プロビの存在意義

柴田「せっかくあるんだから辞書目的で使えば良いんじゃないでしょうか
ただ絶対に教科書として読むのは避けたほうが良いと思います。
それならCブック回した方が効率良いですからね。基本的には過去門を(r」

宮武「あるから使いますよ。勿体無いですからね。(笑」
815氏名黙秘:2005/10/01(土) 05:43:20 ID:???
>ああはいはい、って聞けてしまう
それは柴田の責任ではなく、聴講生の責任じゃね?
俺はすんなり過去門へ移行できたが…。
816氏名黙秘:2005/10/01(土) 07:44:38 ID:???
>>815
えらいなあ
もれは入門なんて手出さずに行書宅建でもまずやって
法律ウゼとかいって挫折してりゃよかたよorz
817氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:53:58 ID:???
>816
俺は宅建の勉強は3週間程度、行書は1ヶ月ダラダラと
勉強しただけだが楽勝だった。
逆に入門講座(柴田)は量やスピードが半端じゃなくて
かなりキツかったお…。
ただ来年、初択一だから偉そうな事は言えないんだけどさ。
818氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:30:58 ID:7wwOP5ex
>>817
行書宅建楽勝で入門講座にその反応。しめたもんじゃないの。
現行等うまくいかなくても書士転校できそうだな。迷わず逝け
819氏名黙秘:2005/10/02(日) 04:22:53 ID:???
書士で食っていけないこと位、バカな俺でも分かるお…
820氏名黙秘:2005/10/02(日) 09:00:47 ID:???
>>819しほう書誌でもくえんかね

ともかく、現行特攻ないしローなのか、がんがれ
821氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:10:54 ID:???
>820
ああ、行政書士じゃなかったんだね。
司法書士の勉強は全くしたことないけど…少なくとも、
おいそれと転向なんて出来る資格では無いと思った。
822氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:37:48 ID:nasXxJZt
辰みの二宮先生ってどうなの?
秋の入門はそれっぽいんだけど。
823氏名黙秘:2005/10/06(木) 04:27:55 ID:???
S式生講義って本はどういう位置づけ?
入門講座を受ける前に予習したい人用?
あの本で入門講座の情報量の何割くらいあるのかなぁ。
講座は高いから本で済ませたいのだが…。
824氏名黙秘:2005/10/06(木) 05:46:30 ID:???
>>823
生講義だけじゃさすがに入門講座の代わりにはならないよ。
825氏名黙秘:2005/10/06(木) 07:15:55 ID:???
伊藤塾長でOK牧場!!
826氏名黙秘:2005/10/06(木) 08:39:44 ID:CKje8WIA
そもそも、全予備校の全部の講座を受けた神のような奴じゃないと比較でけんわな。
827氏名黙秘:2005/10/06(木) 08:42:16 ID:???
>>1
柴田の手先ではないが、、、柴田かな?
828氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:50:25 ID:???
>S式生講義って本はどういう位置づけ?

入門講座の前半部分(基礎知識編)

829氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:27:18 ID:???
小塚先生の基礎が一番ですよ。
830氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:36:57 ID:???
>>828
ありがとうございます。
論点修得編は本になってないんですか?
クレクレ君ですみません。
831氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:38:22 ID:???
生講義は予習用でしょ。
耳から聞いた方が頭に残る。
832氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:47:47 ID:???
>>831
音読すれば耳から聞ける。
833氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:50:52 ID:???
TACの長瀬先生がいいじゃないかい?
834氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:08:40 ID:???
>>833
なんで?
835氏名黙秘:2005/10/07(金) 02:27:09 ID:/yCCMzF0
来春からロー行く事が決まった未修者なのですが
アウトラインを固めるため、とりあえず基礎講座でも取ろうかと思ってます。

今検討してるのはセミナーの千葉クラスとLECの柴田クラス。
どっちがいいと思いますか?玄人の皆さんのアドバイスが欲しいです。
あと他にオススメの人とかいたら教えてくれると嬉しいです。
836氏名黙秘:2005/10/07(金) 03:28:06 ID:???
>>835
まずお前がなぜその二人を検討しているのかを説明してくれ。
それ聞いてからのほうが、より実のあるアドバイスができそう。
837氏名黙秘:2005/10/07(金) 03:58:49 ID:???
>>836
えーとまず、自習のペースメーカーとして利用したいので
通学希望なのですが、地方なのでセミナーとLECしかありません。
あとは塾のサテライン。この3校の中で、塾はサテラインなのと、
このスレで評判のいい高野さんが入門を開講してないので却下。

セミナーの千葉さんは、セミナーの担当の人にオススメを聞いた結果。
このスレでもわりと評判いいし、フリー受講制度も魅力です。
ただ、一年かかるので、入学までに半分しか終らないのがやや不安…。

LECはサイトで調べた所、このスレで評判のいい宮武さんのクラスは
来春にしか開講しないということで、セカンドベストとして柴田さんを考えています。
半年で全部終るので安心な反面、ちょっと日程が厳しい。でも仕方ないかなと。

こんな感じであくまでとりあえず千葉さんと柴田さんを検討しています。
838氏名黙秘:2005/10/07(金) 08:35:07 ID:???
>>837
なぜ柴田がセカンドベストかわからないが、
とりあえず千葉か柴田かでいえば消去法で迷わず千葉。

宮武についてもそうだが、ここでの評判だけで判断するのは危険だぞ。
所詮、向き不向きってもんがあるからな。
839氏名黙秘:2005/10/07(金) 10:23:43 ID:???
千葉って糞だぞ。
新保ならまだいいが。
840氏名黙秘:2005/10/07(金) 17:19:54 ID:d+HcuQbZ
国際弁護士の愛人やってます☆
滝川クリステルに激似です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/enreel
月々のお手当ては200マンくらいかなぁ・・・?(笑)
今お気に入りに登録すると、ヌードみれちゃうょ♪
841氏名黙秘:2005/10/13(木) 18:07:54 ID:IMBJSAz9
柴田入門の体系性はいかがなもんでしょうか?

あとちなみにシケタイやCで、いわゆる体系性を身につけることは無理なんでしょうか?
842氏名黙秘:2005/10/13(木) 18:32:53 ID:???
新保先生ってどんな教え方ですか?声量、親切度、スピードその他の特徴を
教えてください。
843氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:19:34 ID:???
いろいろ迷ったけど、結局千葉先生にしようかなーと思ってる。
なんか癒し系だし。
体系性ないって書き込みあったからちょっと心配だけど
消去法で千葉先生だなー。
通信で取って、同時に毎週スクーリングしようかな・・・
844氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:46:53 ID:???
>>841
柴田先生の入門は、仲本浩喜(現代ゼミ・元駿台講師)先生の著書「英文法
倶楽部(英文法Top100)」に似てると思う。わかりやすく、バーっと
説明してやるから、わざわざ難しいこと考えずにあとは色んな問題解きながら
追々やっていこうって。地頭のいい人か、地頭は悪いが一応法律に触れたこと
ある人に向いてると思う。



845氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:28:16 ID:???
セミナーの基礎講座は1年目3科目しかなかった。
そのせいで1年合格が遅れたと自分では思っている。
846氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:35:55 ID:???
というか二年コースだったの基礎講座って?いつ頃だ?
847氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:42:41 ID:???
糞ベテは放置
848氏名黙秘:2005/10/14(金) 12:49:15 ID:EG3Z55AW
>>844
レスありがとうございます。
地頭ですか。
地頭にそこまで自信ない場合は、千葉、新保、羽広、岩崎あたりなら誰がいいでしょうか。
849氏名黙秘:2005/10/14(金) 12:55:39 ID:2H4u/Zeh
千葉おすすめ。高野もおすすめ。
850氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:09:03 ID:???
そもそも講座って必要?
本じゃ駄目?
本のほうが復習しやすいずら。
851氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:09:27 ID:???
>>848
俺は地頭悪いが柴田先生取ったよ。で、ほとんど頭には残らず、やたら→の
多いレジュメだけが残った。そのあと、千葉先生の論文の講座を受けて柴田
入門の復習をしたってカンジ。短い時間に、広い範囲を見渡しておきたいの
であれば柴田先生でいいと思う。ただ、1年かけて聞くものではないと思う。

1年かけて聞くのであれば、俺も千葉先生かな〜。あと、択一の講座受けて
かなりよかったから山田先生かな(入門講座はどうかしらないけど)。
ちなみにココ↓参考になる。
ttp://giovanni-campanella.no-blog.jp/nakama/
852氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:11:49 ID:???
柴田を通信で3〜4ヶ月で聞いて
本なり論文の講座で勉強するのが一番効率いい。
柴田自身もそう言ってるし俺も体感した。
853氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:13:57 ID:???
柴田は難しくねぇ
ある程度法律知識のある俺が聴いててもわかりずらい箇所がある
854氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:14:59 ID:???
>852
柴田は本(「S式柴田の生講義入門」と「論文基礎力養成講座」)で
入門の内容カヴァーしてますか?
855氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:16:50 ID:2H4u/Zeh
おれは柴田択基礎聞いたが、かなりクソだった・・・。
実際柴田の択基礎は評判悪いしな。
血迷ってしまったw
856氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:16:51 ID:???
入門はテープで聞いて3〜4ヶ月で終わらすのがよい。
857氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:17:51 ID:???
正直に言う
まことはやめとけ
858氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:18:39 ID:???
論文基礎力養成本は論基礎の論点習得問題集を本にしたもの。
入門の復習用。
859氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:18:47 ID:2H4u/Zeh
それは通説w
860氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:19:42 ID:???
むう。やっぱり講座とるしかないのか。
とほほ。
861氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:21:18 ID:???
なお有名な話だけど柴田は論基礎、択基礎は受ける必要なしと言ってる。
条文問題集も不要だそうです。
862氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:21:35 ID:2H4u/Zeh
>>859>>857
しかし柴田は地雷だよなぁ。
柴田で受かったっつーやつは地頭良いからであって、
岩崎聞いてもきっと受かってる。
863氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:22:11 ID:???
セミナーの基礎講座はつい数年前までは憲民刑だけだったんだよ。
商訴は2年目だった。
864氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:23:48 ID:2H4u/Zeh
>>861
なお有名な話だけど柴田自身が必要ない。

別に恨みとかあるわけでなく、被害者を増やしたくない。
初学者カワイソス
865氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:33:22 ID:???
俺は14年春から柴田受講して、今年論文受かりましたよ。
論基礎は答練しかいらなかった。
択基礎もあんまし…
866氏名黙秘:2005/10/14(金) 14:36:52 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/topics/zenkoku/index.html
11月10日(木) 午後  「山梨学院大学」講演(甲府市)
11月12日(土) 午後  「民放労連」講演(渋谷区)
11月13日(日) 午前  「東京土建・本部」講演(渋谷区)
11月16日(水) 午後  「兵庫・社会保険労務士」講演(兵庫県神戸市)
11月17日(木) 午後  「大阪府立磯島高校」講演(大阪府枚方市)

伊藤塾長は護憲運動でお忙しいみたい。
867氏名黙秘:2005/10/14(金) 15:29:30 ID:???
護憲運動というより
塾の宣伝活動だろ
868馬鹿男:2005/10/14(金) 15:30:13 ID:???
>>865
俺は宅建受かりましたよ
ロン基礎で血反吐
炊く基礎はほぼ未消化
869氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:24:51 ID:yU3GbSP6
>>842
新保先生はなかなか良いと思います。個人的には非常にオススメします。
ただ、講師の好き嫌いは人によってまちまちですから、参考意見として
もらえればと思います。他の予備校と同様、セミナーにも体験受講制度が
あるので、どの予備校を問わず、興味を持った先生の体験受講をしてから
決めるのが良いと思います。(通信の方にはあてはまりません。あしからず。)

声量:講義の始めは普通だが、徐々に熱くなって大きくなってくる。

親切度:法律用語を初心者用に言い換えてくれる。解かりやすい。

スピード:個人的には唯一の欠点と思うが、非常に早口。
ペースとしては、1回の講義(3時間半)で教材40ページ〜50ページほど。

その他:頭の回転が早く、かつ幅広い知識を持っている先生。
その知識を講義にぶつけてくるから、初心者にとっては情報の洪水に
なるおそれあり。しかし、講義は録音可能なので、録音テープを聞きなおす
ことで、体系的な理解が大きく深まると思う。
あと、通説主義。

オススメできる人:一通りの知識を持っていて、知識を深めたい人。または、
初心者だが、初心者だからこそ基礎の勉強に時間をかけることを惜しまない人。

オススメできない人:早口が苦手な人。要領の良さを求める人。
あきらめの早い人。通説を基本に説明されることに違和感を感じる人。

870氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:29:29 ID:???
柴田が自著の中で「自分の次にお勧めな講師」と新保を絶賛してたよ。
871氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:31:49 ID:2H4u/Zeh
それ読んだが、別に絶賛てほどじゃない。
ただ、新保>柴田なのは間違いないw
872氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:45:57 ID:???
気をつけろ
873氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:47:52 ID:2H4u/Zeh
>>872
関係ないスレまで荒らすのはやめてくれるかい、ボク?
いい子だからね、よしよし。
874氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:50:09 ID:???
>>873
意味わかんねw
875氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:50:40 ID:???
荒氏は873だろ
876司法英雄を表彰しよう!:2005/10/14(金) 16:53:29 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/051014/sha030.htm
裁判所グッド・ジョブ!!
凶悪殺人犯3被告人に死刑判決!!

甘すぎる近年の風潮を変えた本件高裁の裁判官は司法英雄だ。
このような厳正な裁判こそが再犯を防ぎ、かつ、一般予防効果も期待される。
社会防衛のために近年まれに見る良識的な判決というべきである。

国民はこの裁判官たちを称えよう!
天皇陛下から勲章が贈られることを願う。
877氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:55:45 ID:???
天ちゃん
878氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:57:36 ID:???
日本の天皇ってキムジョンイルチャングニだっけ?
879氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:59:07 ID:2H4u/Zeh
おれとしては天ちゃんよりタグっちゃんのほうが良かったな。
評判的には天ちゃんのほうが上みたいだけど。
880氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:03:43 ID:???
新保は中大学卒というところで、もう論外だと思われるが。
881氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:07:57 ID:2H4u/Zeh
柴田は東大卒なのに論外だった・・・
経歴と講義の上手さは関係ないな。
882氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:23:30 ID:???
お前の理解力がないだけだろw
883氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:31:36 ID:2H4u/Zeh
柴田信者乙
884氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:36:11 ID:???
お前、いろんな講師の話してるけど、何回基礎講座受けたんだよwwwww
柴田なんかとったことないしなwwwww
885氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:37:11 ID:???
bete
886氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:39:50 ID:2H4u/Zeh
基礎講座は一回だけど、なんで??
887氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:42:55 ID:???
伊藤真が一番。
888氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:48:30 ID:???
>>887
それはあり得ない
889氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:14:49 ID:???
真の講義はわかり易いのではなくて、レベルが低いだけ。レベルが低いから
必然的に解説もやり易くなる。だから聴いている(読んでいる)側もその解
説がすばらしいのだと錯覚してしまう。そして塾入学。
890氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:18:42 ID:???
というわけで千葉先生で決定。
これからはローの時代だし、
千葉→カトシンあたりで予備校を利用するのがベストなんでは?
891氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:28:06 ID:???
マジレスすると、伊藤真が一番だよ。
みんな、足の引っ張り合い、良くない!

892氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:30:23 ID:???
>>891
三振したら首吊るしかないから。
いい講義は自分以外の人には受けさせたくない。
そんなの当たり前。
甘いんだよ、坊や。
893氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:09:17 ID:???
>>886

       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ



894氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:12:15 ID:???
>>892
いや、伊藤真の場合はそういうことじゃないだろ。
伊藤はマジでヤバイ。あれはやめとけ。
受験生同士はライバルだけど、同時に戦友でもある。
負けるのは嫌だが、卑怯な奴ではいたくない。
895氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:13:14 ID:???
まことはマジでやめとけ。
896氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:14:11 ID:???
勉強始めるとき、合格者の知り合いに入門は何がいいか聞いたんだけど、
「真はわかりやすいけどウソもあるから後々めんどう」って言ってた。
897氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:20:02 ID:???
真はレベルが低いだけで、わかりやすいわけじゃないよ。
入り口段階で敢えて難しい話を避けてるから、何も知らない入門者は
いい講師だと勘違いしてしまうのさ。あとあと気づいてもその頃には
塾にかなり献金してしまっているので今更転校もできず、そのままズ
ルズルと塾に縛られて気が付いたら
「現行試験終わりですかぁ?」
「ロースクールって何ですかぁ?」
みたいなマヌケな受験生が大量発生している。
898氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:22:53 ID:???
いずれにしても合格者数を公表していない学校に入学するのは不安ですね
100万円単位で費用がかかるのですから
899氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:25:16 ID:???
LとWとIの入門を聴いたが、もしもう一度
やり直せるならば魔骨はさける。
900氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:26:25 ID:???
>>899
それぞれ講師名を教えてください
901氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:29:03 ID:???
>>899
人生これからでつ
魔骨に負けないで!
902氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:31:33 ID:???
マコツは入門には悪くないよ。
マコツの後に他の講師の入門聞くと効果倍増。
マコツだけだと刑法がやばいことになると思うけどね。
903氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:31:36 ID:???
客観的な結果を提示せずにうまい話ばかりまくし立てるのはマルチ商法と同じ気がする
904氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:32:44 ID:???
>>902
>マコツは入門には悪くないよ。
>マコツの後に他の講師の入門聞くと効果倍増。

2倍学費払えってか?!
905氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:33:55 ID:???
それならひとつの入門講座で完結する他の講師にしる
906氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:38:01 ID:???
>気が付いたら
「現行試験終わりですかぁ?」
「ロースクールって何ですかぁ?」
みたいなマヌケな受験生が大量発生している。

ワロタw
しかし、それは他の予備校も同じ。

真骨の入門の最大の悪いところは、
やればできる、必ずできる、と才能のないやつを煽って
司法試験という魔界に引きずり込んできたことくらいかな。
受験生を励ますのはいいことだけど、
彼の場合はどうもね。

講義のクオリティそのものは、受験界最強だよ。

ちなみに、魔骨の声と話には、人を惹きつける魔力があると思う。
それが、原因で、
クオリティの高い彼の講義を十分に消化し切れてないのに、
わかったように勘違いさせることはあると思う。
で、自分の消化不良を棚に上げて、魔骨はだめだ、と。

907氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:38:02 ID:???
>>904
貧乏人は時代が求めてない。
908氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:45:16 ID:???
      ____
    /::::::::::::::::::::::::`‐-、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿     ヽi 
 !::::::::::::::::::::'''''      _,/~ `i
  !::::::::::::::ノ  /二ニニ '  =・=ヽ
  ┌ヾ、;;i    =・=  ヽ    }
   i < ∨       、  ヽ,\ノi
   \__ヽ   \/  ___  i  
      ヾ      <\\\/     <貧乏人は時代が求めてない。>
     _,...>、  、ヽ、   ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\   丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\     / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
909氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:47:15 ID:???
>>906
>講義のクオリティそのものは、受験界最強だよ。

なのに合格者数を発表しない件
910氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:47:49 ID:???
伊藤塾は口だけは達者だからなw
911氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:51:40 ID:???
最強の講義が合格者数を隠すわけがない
912氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:56:39 ID:???
>>909
伊藤塾は、コンプライアンス重視で、
きちんとした広告規制ルールに従っていると書いてあった。
虚偽・誇大広告で告発された某司法試験予備校とは、訳が違う。
913氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:59:04 ID:???
誰も誇大広告を出せなんて言ってないだろw
事実を公表することは何ら規制はない。
914氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:00:20 ID:???
とにかく能書き垂れる前に
まずは合格者数を公表しろや

話はそれからだろが
915氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:02:57 ID:???
俺、伊藤塾出身のベテだけど、
周りの連中はみんな、伊藤塾だけで合格していったよ。
なぜ俺だけ、合格できないのだろう(鬱)。
916氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:04:35 ID:???

LEC工作員、おつ!

917氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:08:35 ID:???
塾は合格者毎年2桁との噂もあるが。
918氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:10:07 ID:???
これから受講する香具師はロー狙いだろ?
ローの学費に比べりゃ入門2つ受講するぐらい問題ないだろ。
個人的にはマコツ+新保がおすすめ。
919氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:19:44 ID:???
延々と???が暴れたおかげで駄スレと化したな
920氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:31:16 ID:???
???って一日中この板張り付いてるみたいだな。
921氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:54:30 ID:???
???って?
922氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:10:41 ID:???
メール欄に???て入れてる荒しがいるんだよ。
専ブラ導入すればわかる。
923氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:20:20 ID:???
あーあ、せっかく観察して面白かったのに。
言っちゃうんだもん。もう来なくなっちゃうじゃんw
924氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:23:35 ID:???
いや、他スレでもさんざん指摘されてるが無視してるみたい。
真性の池沼かもしれんが。
925氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:19:05 ID:???
???って>>886のこと?
926氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:44:11 ID:2H4u/Zeh
ちげーよボケ
ついでにここのスレまで荒らすなよ
927氏名黙秘
>>926
ここを荒らしてるのはお前だと思うが。
ここのスレまでって、他にも荒らしてるのか?