【辰巳】中尾隆宏【小教室・えんしゅう本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
・05年01月19日
 えんしゅう本を用いた
 「論文問題」解きまくり講義プラス462問発売

・論文小教室実施中
2氏名黙秘:04/12/10 06:09:40 ID:VX3wieIu
3氏名黙秘:04/12/10 06:18:25 ID:???
Re:【辰已】夏の論文問題解きまくり講義+462問...
質問 - 04/8/2(月) 17:59 -

先生はえんしゅう本の解答に批判的な方ですか?褒めてますか?
えんしゅう本を基本にして本講座とセミナーのマスター論文とで悩んでいて。
またローラーも含めて全問解説される形ですか?授業形態や感想をお聞かせ下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
Re:【辰已】夏の論文問題解きまくり講義+462問...
中尾 - 04/8/2(月) 21:13 -

どうもすみません。
たったいま、ご返事を書いている途中に確定的な申し込みを受けてしまいました。
(ただ、せっかく書いたので、しばらく載せておきます)
ご質問ありがとうございました。

> 先生はえんしゅう本の解答に批判的な方ですか?褒めてますか?
これはどの先生でもそうだと思いますが、批判する部分は当然あります。
(具体的には、「ここの記述は言葉が足りない」などの指摘が多いです)
ただ、同じく「えんしゅう本」をテキストにしている高橋先生などと比較すると
よりテキストに忠実な講義をされていると思います。

> ローラーも含めて全問解説される形ですか?
私が現在まで聴いた限りでは、えんしゅう本、ローラーともに全問触れていると思います。
4氏名黙秘:04/12/10 06:18:47 ID:???
> 授業形態や感想をお聞かせ下さい。
講義の進行の仕方ですが、まず各科目のはじめに概略の説明があります。
その後「えんしゅう本」をメインに講義が進められます。ちなみに「えんしゅう本」は、
あくまで本試験問題を解くための「道具を揃える」ための素材と位置づけられています。
答案形式での知識のストックが本講座の目的です。もちろん、そのストックした知識を
本試験でいかに生かすかという視点も示されています。
また、昨年のローラー答練(10月期)の問題も1回の講義で2〜3問取り上げます。

感想ですが、同じ辰已の加藤先生や柳澤先生のような個性的な講師ではありませんので、
その意味ではハズレの要素は少ないと思います。ただ、一方で受験生好みの独特な方法論
(ex.答案の構造化を徹底させるとか、判例の深い読み込みを前提にあてはめに独自性を
発揮させるetc…)も特にありません。
これは伝聞ですが、ローラー答練の解説ではレジュメに忠実な講義をされるので、
その点を歓迎する人もいれば、面白みに欠けると評する人もいるそうです。

ただ、自分を含めて多くの受験生は、どうしても方法論や教材の選定に引っ張られがちに
なるものだと思います。しかし、自戒を込めて申し上げれば、こういった類の講座を必要
とするレベルの受験生は、多くは当たり前のことを当たり前にさえ書けないはずです。
そういう意味で、(テキストの「えんしゅう本」とともに)まずは基本的な力を身につける
ことを最優先に考える方に特にお薦めしたいと思っています。
5氏名黙秘:04/12/10 06:19:07 ID:???
Re:【辰已】夏の論文問題解きまくり講義+462問...
質問 - 04/8/2(月) 23:13 -

ご親切に本当にありがとうございます。
ご縁がなかったとはいえ、すごく感謝です。
今、受講も検討しているのですが、最後に一つだけ質問させて下さい。
講座ではえんしゅ本をバラして、ローラー答練と一緒にファイル化することを推奨されているのでしょうか?
似た問題なんかの両者の使い分けといいますか。
ずうずうしいのは承知ですが、どうかよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------
Re:【辰已】夏の論文問題解きまくり講義+462問...
中尾 - 04/8/3(火) 0:08 -

そうですね・・・特にこの講座の資料をどうリンクさせるべきかということは
あまりこだわりを持っておられないように思います。
ローラーをえんしゅう本の進行に合わせて取り上げることもありますが、
通常は別々に検討しますし(最後にまとめてローラーとか)。

最終的には本試験過去問を解くことを最も重要視されているように見えます。
ただ、普通の受験生にいきなり本試験問題は無理だから(道具が足りないから)、
あくまで本試験問題を解くための「道具集め」をしなくてはいけない。
そのための「えんしゅう本」なんだと思います。

思うに、昨年のローラーを使うのは、この講座が今年度のローラー受講者を
対象にしているからではないでしょうか。
(この講座+ローラーで、えんしゅう本とローラー2年分潰せます、みたいな)
6氏名黙秘:04/12/11 01:21:42 ID:???
なんか書けよ
7氏名黙秘:04/12/11 01:31:08 ID:???
なんでこの人評価高いの?
8氏名黙秘:04/12/11 01:34:51 ID:???
こんなマイナー講師、だれも興味ないよ。
ageんなよ。
9氏名黙秘:04/12/11 01:36:02 ID:???
>>8
メジャー化を阻む工作乙
10氏名黙秘:04/12/14 19:48:50 ID:???
;;;;;;;;;;;;;;;
11氏名黙秘:04/12/15 08:02:23 ID:???
いい先生ですよ。中尾先生。
答案の流れも重視されるので、「もっとも」なんていう接続詞を使う
答案なんか、滅多に作っちゃだめだよ、とか、あてはめのところで
こういう接続詞使ったらアウトだよ、とか。
概念・用語の説明も輸入した当時の外国語を日本の学者が
どのように捏ねてきたのかも説明してくれまふ。
慶応研究室に居られたので、商法では倉沢先生とかのお考え
を詳しく説明されますが、それはどうでもいいです。

えんしゅう本の答案を書いたひとは多分優秀なひとなのでしょうが
変なこだわりとか、明らかに評価できない部分について、修正を入れる
よう、的確に指摘されるので、いい先生だと思います。

こっちにも入れておきますね。
12氏名黙秘:04/12/15 21:28:53 ID:???
>>11

> えんしゅう本の答案を書いたひとは多分優秀なひとなのでしょうが
> 変なこだわりとか、明らかに評価できない部分について、修正を入れる
> よう、的確に指摘されるので、いい先生だと思います。

以前柴田が森を使う講座を試聴したことがありますが、
答案をぼろくそにけなすだけで柴田作成の答案がなく
「いったいどうすりゃいいんじゃい」という憤慨を持ったことがあるのですが、
中尾先生のえんしゅう本講座はどうなのでしょうか?
13氏名黙秘:04/12/15 22:57:39 ID:???
答案の構想自体を変更したほうがいいとか、流れを逆流させるような接続詞を
批判して、代替案を提示されます。ボロクソでおしまいなんて雑なことはされ
ません。プラス、「本当にこの理解でいいんでしょうかね?」として、思った
ことをおっしゃいます。正鵠を射ていると思います。
14氏名黙秘:04/12/15 23:08:12 ID:???
あんまり褒めると目立ってしまって、自分が損をするので、やめときます。
自分にとっては、論証集を覚えるより、スタンダードな問題集をきっかり
やってくださるので、重宝しました。ミラクルなご主張がないので、カリスマ
講師の称号は得られないでしょうが、問題集を主体に講義をされる、Wの中西・
新保講師の辰巳版として、エースでしょう。高橋講師というのは知りませんが。
15氏名黙秘:04/12/15 23:21:24 ID:???
>>13

>自分が損をするので、やめときます。
すいませんね
> 代替案を提示されます。
中尾先生が板書きしたり、口で言ったり、参考答案をおこしてくれるんですか?
16氏名黙秘:04/12/16 01:55:24 ID:???
「もっとも」はどうしていけないの?
この接続詞が使いたいときってけっこうあるんだけど。
17氏名黙秘:04/12/16 02:19:09 ID:aOuvcXH8
中西?
村西ではなくて?
18氏名黙秘:04/12/16 07:43:54 ID:???
>>17 すんまへん、村西はんでした。
>>16 「もっとも」は文章の流れを遮断することが多いからだそうです。
   「しかし」と同じ文脈のときは「しかし」以降を説得的に書かなくては
    ならないのに、すかすかなことしか書いてなかったり、「また」とか
   「そして」とか注釈的に付加したり、「ただし」と部分的留保の意味で
   使うときは、書かないでも良いことが多いようです。事例がこの留保的
   部分にかかっているのなら別として。

>>15 代替案は、答案構成の形で口授されます。ときには、渥美刑訴なんかも。
   「検察官の役割」なんかは渥美先生のまとめのほうが迫力ありますね。
19氏名黙秘:04/12/16 09:09:57 ID:???
>>18

> >>15 代替案は、答案構成の形で口授されます。ときには、渥美刑訴なんかも。
>    「検察官の役割」なんかは渥美先生のまとめのほうが迫力ありますね。

丁寧なレスありがとうございます。
20氏名黙秘:04/12/16 12:47:10 ID:aOuvcXH8
刑訴12時間というのは、時間的に充分なものでしょうか?
21氏名黙秘:04/12/16 12:53:57 ID:???
民ソが剛志ってのが・・・・・
22氏名黙秘:04/12/16 18:17:19 ID:???
刑訴は圧倒的に足りませんが、よくわかってる先生とえんしゅう本を
ひとまわりさせるという意味だけなら、お値段に相応していると思います。
余談でちょろり「受験生のみなさんで、『調和の見地』を使いたがるひと
いますよね。『調和の見地』なんて、なんで調和させなきゃならんか、思考
が停止してしまいますから、あんなもの使わないでくださいね」ということで
まっすぐ直球勝負の答案に修正されます。

民訴のごーし先生は、抑制的にしっかりこなされますから、思ったよりいいですよ。
「これが書ければ合格点が付きますから、あとはいいです」てな感じで、ぽんぽん
飛んでいきますから、受験生の分際の民訴のレベルがわかって、ありがたかった
です。
23氏名黙秘:04/12/16 19:37:13 ID:???
>>18
丁寧なレス、どうもありがとう。
でも、同じ逆説でも「しかし」じゃなくて「もっとも」
の方がしっくりいくことあるんだけどなあ。
あんまりそういう形式的なことにこだわるのもどうかと思うところはあるな。
24氏名黙秘:04/12/16 23:19:24 ID:???
>23
おいおい

しかし

もっとも

使い分けぐらいアホロー生でもやってるぞ!

あのレストランは
高い しかし うまい (比重: 高い < うまい )
高い もっとも うまい (比重: 高い > うまい )

すなわち
前者がいいたいことなら しかし を使う
後者がいいたいことなら もっとも を使う
2524:04/12/16 23:21:03 ID:???
訂正

後者がいいたいことなら しかし を使う
前者がいいたいことなら もっとも を使う

今から樹海に逝ってくる
2623:04/12/17 01:03:40 ID:???
>>24
そういうことだよね。
だから、「もっとも」が必要なときがあるわけで。
「もっとも」を論文で使っちゃいけないとかいうふうに、
形式的に、論文を単純化しようという発想はちょっとどうなのかな?
といいたかった。

「もっとも」使うときは、前者、後者同じくらいいいたいことの
ときもある。
27氏名黙秘:04/12/17 01:22:38 ID:lpzcwcNt
刑訴についての丁寧なレス、有難うございます。
やはり時間的には足りませんか。
まあ、資料が残るのなら良しというところでしょうか。
2824:04/12/17 01:26:40 ID:???
>26
なるほどね。
「しかし」(笑)判例を精読していると しかし と もっとも を意識して
使っている例も多いよ。
それに、択一対策でも両者を意識すると有用なことも多い。
まあ、論文B落ちの俺が言っても説得力ねーけどね。

(ちなみに、24は適性対策のデファクトスタンダード本の記述なので
ロー生はほとんど知っていると思う)

じゃあ、お互いがんがろうぜ!
おやすみ
29氏名黙秘:04/12/17 07:15:50 ID:???
中尾先生は「もっとも」を絶対使うなとは言ってない。上記のひとのように
わかっているならいいけど、たとえば、大原則をがっちり述べたあとに、
「もっとも」例外があるとして、根拠薄弱な例外をあっさり認めたりする。
「もっとも」例外があるが、これは上記の大原則からすると厳格な要件でのみ
認められるべきである、と続くならわかる。えんしゅう本の記述の流れが
そうじゃないところを他の接続詞を使って、論理関係をわかりやすくして流れ
を整えてみると、あら不思議、良い答案に早代わり。てことよ。みなさん。
3023:04/12/17 19:10:07 ID:???
>>28
へえ。適正対策にはそういうのが必要なのか。
(漏れは、適正の問題をみたことがない。)
いよいよ現行がだめとなって、ローに行くことになったら、
一番やる気がしないのが、適正対策だと思ってたけど、
一度やっておいてもいいのかもね。
デファクトスタンダード本というのはどういう本なの?

あなたは、ロー行きつつ現行受けてるんだね。
勇気あるなあ。
お互い、がんばろう。

>>29
なるほどね。
要は、しっかりとした流れのある論述を正しい接続詞を使ってすべし。
ってことだね。
31氏名黙秘:04/12/17 22:22:50 ID:???
別に中尾先生を擁護したりするつもりはないのですが、自分なりに考えて
混迷するこの業界の講師として、水準以上の確かな先生で、各科目を50題
以上について、生徒に何かを要求するでもなく、淡々とかつ熱く講義できる
ので好きです。
32氏名黙秘:04/12/18 11:23:14 ID:???
>>31
夏に通学でとったが、えんしゅう本のナビゲーターとして適任だったな。
えんしゅう本をけなしたり、
合格者講義の書き方講座みたいに講師の方法論を断言して示したりはしないので
地味な印象はあったけど自分はそんな講義は望んでいないので。
33氏名黙秘:04/12/18 17:36:42 ID:???
そうですよね。「おれのやりかたについて来い」みたいなところがなく、
「基本書も参照して、きっかり勉強しといて下さいね」というスタンス
の先生なので、受験生としてはこの先生に丸投げ・盲従できませんよね。
34氏名黙秘:04/12/21 20:30:32 ID:???
この講義ってローラーの資料もつくの?
問題と参考答案くらい?
35氏名黙秘:04/12/23 23:03:52 ID:???
宣伝専用スレ
36氏名黙秘:04/12/27 14:49:16 ID:???
オークションにいっぱい出てますねw
37氏名黙秘:04/12/28 08:28:46 ID:???
>>36
URL
きぼんぬ
38氏名黙秘:04/12/31 20:16:13 ID:???
隠れた名講義じゃね?
39氏名黙秘:04/12/31 21:49:10 ID:???
えんしゅう本を見て自分に合ってそうだ、使えそうだと思ったなら
受講してみて後悔することは絶対ないだろうね。
俺は某予備校の論文の講座とったけど自分に合わなくて
えんしゅう本に切り替えたけど、結果も出てきてこれで良かったと思ってる。
それから今年は合格者講義でもえんしゅう本を使う講義があるから
俺はこっちも受けるw
40氏名黙秘:05/01/01 16:27:17 ID:???
このスレひどすぎw
最強地雷が売れちゃったじゃないかw
41氏名黙秘:05/01/01 17:29:38 ID:???
>>40
LEC工作員乙
42氏名黙秘:05/01/01 17:32:32 ID:???
出品者かw
43氏名黙秘:05/01/02 12:30:55 ID:???
この講座は手取り足取りおんぶにだっこする講座ではなく、
えんしゅう本を利用して主体的に勉強するための素材ですよ。
時間数が限られた論文講座だということをよく考えて。
主体的に勉強できるベースがない人は入門の復習をやったほうがいいです。
それから論文の基本的な形式面が分かっていない人は
その手の本を一、二冊読んでおくといいです。
いずれもこの講座のコンセプトとはズレがありますので。
44氏名黙秘:05/01/08 04:45:06 ID:???
小教室とってるやつとかいってなんなの?普通じゃないと思うんだけど。
45氏名黙秘:05/01/08 21:43:17 ID:qRf34vmm
入門講座をカセットで聞き終わったところですが、次に論文基礎講座をやるか演習本をやるか迷ってます。
どちらがよいでしょうか。
46氏名黙秘:05/01/09 20:03:59 ID:???
>>45
入門終了段階なら、「論文問題」解きまくり講義プラス462問がお勧めです。
私はヤフーオークションはやったことがないので、全然わかりませんが、ヤフオクでたまに安く出品されているらしいですよ。
47氏名黙秘:05/01/09 20:46:28 ID:???
入門といってもピンキリだし
講師によっては上の講座と連動している場合もあるから
>>45が書いた情報だけでは分からんな
4845:05/01/09 23:43:50 ID:Nyi3VHkr
>>45,46
入門というのは伊藤塾の体系・基礎マスターのことで、シケタイと択一過去問を並行しました。
そんなところです。
49氏名黙秘:05/01/12 17:02:41 ID:???
小教室age
50氏名黙秘:05/01/13 16:12:16 ID:???
>>45
両方受けてみて自分に合ったほうでいっとけw
というか俺がそうなんだが。
基礎マスターならいいんじゃない。セミナーの基礎講座とかならキツイだろうな。
今なら辰巳でえんしゅう本を使い込んで合格した合格者の講座ガイダンステープ(MD)が
500円とか1,500円で買えるので参考にしてみたら?
どちらがいいかはをどれだけ使い込んだか、
論文を書くための基本的な形式面について本で読んだか、
いきなり過去問を解き始めるべきか、
基本的な典型問題というクッションを挟んだ上で過去問をやるべきか、
などいろんな要素や個人の趣向が絡んでくるから、
どちらがよいかなんて答えられるわけがない。
まぁえんしゅう本も読むだけならこの講座はいらんかもしれんな。
読む だけ ならな。
えんしゅう本を利用して問題の骨の髄までエキスをしゃぶりたいなら
中尾先生や合格者の講義をとってみたらいい。
中尾先生についてはこのスレは宣伝に走りすぎることなく、
かなり客観性を持たせたレスが多いと思うよ。
51氏名黙秘:05/01/13 19:04:15 ID:DDVA3kaH
建設的な意見ありがとうございます。
52氏名黙秘:05/01/20 17:24:59 ID:???
使えるよ
53氏名黙秘:05/01/22 19:00:10 ID:???
いけてる
54氏名黙秘:05/02/07 09:03:23 ID:???
最高
55氏名黙秘:05/02/15 01:30:52 ID:???
この本どう使っていいのかわからない
伊藤塾のやつのほうがすっきりしてるよね
56氏名黙秘:05/02/20 23:34:19 ID:???
保守委員会
57氏名黙秘:05/02/25 09:40:39 ID:???
>>22
> 刑訴は圧倒的に足りませんが、よくわかってる先生とえんしゅう本を
> ひとまわりさせるという意味だけなら、お値段に相応していると思います。
> 余談でちょろり「受験生のみなさんで、『調和の見地』を使いたがるひと
> いますよね。『調和の見地』なんて、なんで調和させなきゃならんか、思考
> が停止してしまいますから、あんなもの使わないでくださいね」ということで
> まっすぐ直球勝負の答案に修正されます。

く、くわしく!
58氏名黙秘:05/03/10 13:55:40 ID:???
いいね
59氏名黙秘:05/03/10 14:13:11 ID:???
この人しゃべりまくりだね。
60氏名黙秘:05/03/10 21:00:25 ID:???
ごめんね、しゃべりまくりで。この、どーしていいかわからない
「えんしゅう本」をここまで使いきる先生だもんね。ハイライト
を言ってあげないと、何がいーのかわからんもんね。
61氏名黙秘:05/03/13 18:27:22 ID:???
中尾先生、択一過去問の講座、やるみたいね。
62氏名黙秘:05/03/21 00:33:39 ID:???
いまさら。









俺に10点をくれ!!
63氏名黙秘:2005/03/29(火) 11:04:25 ID:???
>>59
中尾先生から佐藤剛志に変わったとき、
あまりにものテンションの落差に愕然としたよw
それに剛志の講義は録音を失敗したのか、自分のデッキが壊れたのかと思うほど
空白の時間も多かったし。
64氏名黙秘:2005/05/02(月) 10:42:58 ID:???
ロースクール講座あげ
65氏名黙秘:2005/05/02(月) 12:25:44 ID:???
トレーニング講座のテキストってどんな感じなのでしょうか?
66氏名黙秘:2005/05/24(火) 14:22:32 ID:???
ときまくり462問いいな。
情報量多いからコストパフォーマンス高い。
67氏名黙秘:2005/05/29(日) 13:41:30 ID:???
うん。すごいいい。
68氏名黙秘:2005/06/10(金) 01:12:37 ID:???
辰巳はいい!
69氏名黙秘
なかをage