一年が過ぎる・・・未修者の焦燥感2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
早いもので今年の4月にローに入学してから早1年が過ぎようとしています。
来年からは既習者に混ざり、既習者と同じ土俵で戦っていかなくてはなりません。
はたしてこの1年で、その自称高スペックな脳味噌で来年既習者として入学してくる彼らに追いつけたのでしょうか?
そんな未収者達が焦り、慄き、そして慰めあうスレの第2弾です。
まぁ、勝手にしろ


前スレhttp://www2.2ch.net/2ch.html
2氏名黙秘:04/12/09 19:19:10 ID:???
自分で2だ
3氏名黙秘:04/12/09 19:19:25 ID:???
2げと

>>3は三振法務博士
4氏名黙秘:04/12/09 19:19:26 ID:???
華麗に2ゲットしますよ
5氏名黙秘:04/12/09 19:20:17 ID:???
1.6秒遅かった・・・。
6氏名黙秘:04/12/09 19:20:49 ID:???
>>3
イ`
7氏名黙秘:04/12/09 19:24:09 ID:i/Z3N42b
>>3
81:04/12/09 19:26:56 ID:???
9氏名黙秘:04/12/09 19:58:41 ID:???
駅前で土下座してべテの靴なめれば
彼らの知識の十分の一が頂けるのなら
喜んで舐めまする
10氏名黙秘:04/12/09 20:02:19 ID:???
30回くらいなめたら新司法受かるかな?
11氏名黙秘:04/12/09 21:45:20 ID:???
ロー合格が決まって4ヵ月間。
毎日12時間死ぬ気で勉強したら、択一に合格した。
でも、それまでの伸びと、その後の半年では伸びが全く違う。
っていうか止まった気がする。
ベテってこういう気分で毎日生きてるのかな・・・
12氏名黙秘:04/12/09 21:53:27 ID:???
>>11
4ヶ月の勉強で択一に合格したことが良かったのか悪かったのか分からない
のがこの試験の怖さ。
あっさり択一合格したせいでなめてしましどつぼ(ry
13氏名黙秘:04/12/09 21:55:03 ID:???
つーか、その母集団のなかで、上位にいけばいいのだから

別に紀州とあらそわなくてもいいんじゃない?

馬鹿のなかで上にいけば紳士にはうかるだろ?
14氏名黙秘:04/12/09 21:58:15 ID:???
ネタにきまってんだろW
ローの講義と課題があるのにどうやって一日十二時間確保すんだよ
択一受けたこともないのに2ちゃんの書き込みみて勘違いしちゃってんだろなW
15氏名黙秘:04/12/09 22:03:43 ID:???
読解力ゼロの香具師がいるな
16上位?未修:04/12/09 23:05:18 ID:???
うち、中位既修蹴って来た人、何人かいるよ?
その人、全科目優をとってるかっていうと、そうでもないよ?

未修も舐めたもんじゃないと思うんだけどなあ。
1711:04/12/09 23:47:06 ID:???
>>14
ローに入る前だ。
1月に受かったんだから、
そっからすぐに勉強始めればいいだろ。
まぁ、合格点ギリギリだから、あんまりえばれないんだがな。
18氏名黙秘:04/12/10 00:00:37 ID:???
俺は一年の勉強で現行最終合格したよ。
毎日十三時間死ぬ気でやった。択一は三ヵ月。
べテとか要領悪すぎ。生まれもったものの違いってやっぱあんのかな。
19氏名黙秘:04/12/10 00:04:21 ID:???
>>18
現行1年目ですか?
20氏名黙秘:04/12/10 00:10:42 ID:???
現行一年目ではありません。
一介の元受験生です。
未収の方々も頑張れば一年で新試験合格レベルまで
すぐいけると思うよ。いけない人は集中力と根性と要領のよさがたりないんだよ、きっと
21氏名黙秘:04/12/10 00:13:40 ID:???
>>18
どんな勉強したの?具体的に。
22氏名黙秘:04/12/10 00:19:59 ID:???
>>21
そっとしといてやれw
23氏名黙秘:04/12/10 00:27:50 ID:???
晒しage
24氏名黙秘:04/12/10 00:29:50 ID:???
三ヶ月、択一カコモンだけをやりつづければ、ありえない話でもないのかな。
漏れは択一カコモン一回まわして受けたら30点しかとれなかったけど。
25氏名黙秘:04/12/10 00:56:30 ID:???
1年やっても司法試験のレベルさえ理解できんのか?未収は・・・
26氏名黙秘:04/12/10 00:57:57 ID:???
過去問やってオープン受けて択一六法時間の許すかぎり熟読したんだよ
勉強してるときは『目がいってる』ってよくいわれる。
本気で死ぬ気で集中すれば三時間で凡人の一日分は勉強できるものだ。
27氏名黙秘:04/12/10 00:59:43 ID:???
>>26
論文は?
28氏名黙秘:04/12/10 01:09:33 ID:???
一生懸命論文関係のスレ検索して「スタンまわして・・・」かなんか
書くんだろうか。痛々しいな。
29氏名黙秘:04/12/10 01:16:40 ID:???
時と精神の部屋かYO
30氏名黙秘:04/12/10 01:27:38 ID:tK9ilIx9
いちいち釣られるなよ
3118:04/12/10 01:30:08 ID:???
>>30
ヴェテ?
32氏名黙秘:04/12/10 01:35:20 ID:???
ごめんなさい。
釣りでした。
司法板の人間は簡単に釣れるので
からかってみただけです
33氏名黙秘:04/12/10 01:42:11 ID:???
もうついていけません。上位ローだけどたぶん留年というか今年度で辞める
ことになると思います。みなさんはがんがってください。今では本も開くの
も1日30分程度です。一度躓くと終わりです。
34氏名黙秘:04/12/10 01:49:01 ID:???
期間・回数区切られると焦るよね。
現行生は少なくとも現役時は落ちてもともとってカンジで受けてるけど。
新試は落ちてもともとって気持ちじゃうけらんない罠
35氏名黙秘:04/12/10 01:57:19 ID:???
新司法をフリーザとするなら
一年目未収は初期ヤムチャってとこだな
36氏名黙秘:04/12/10 02:00:52 ID:???
せめて初期悟空と言ってやれ
スーパーサイヤ人に化ければフリーザをも克服できる
37氏名黙秘:04/12/10 09:07:41 ID:???
もう無理です
38氏名黙秘:04/12/10 12:13:20 ID:???
本気の本気で一年で奇習に追い付けると思ってる?
おまいらが大学時代四〜六年勉強した知識がド素人に一ヵ月でおいつかれるなんて思わないだろ?例えるならそんなとこかな。
それ以上に困難かもしれん
39氏名黙秘:04/12/10 12:38:22 ID:4wed9Q6V
現行ベテだが、試験という土俵だと、その逆転が
ありうるんだなこれが。
知識や理解の切り口がいくら多くても、それを論文に
活かせないベテが数多い。
3年なら、逆転のための期間としては充分。
40氏名黙秘:04/12/10 12:39:45 ID:???
>>39
何の説得力もないね
さすがべ(ry
41氏名黙秘:04/12/10 12:43:42 ID:4wed9Q6V
まして、既習者の多くは現行では二線級だった受験生だろ?
追いつけない方がおかしいよ。
42氏名黙秘:04/12/10 12:46:32 ID:???
未収のポテンシャルは一線級以上という
ひたすら都合のいい隠れた前提があるなW
43氏名黙秘:04/12/10 12:51:32 ID:???
で、今の時点で六法全体の基礎固めくらいは
終わってるんだろな?そうじゃなけりゃとても追い付かんぞ。
基礎ってのは論文まではかけなくてもシケタイレベルの知識・論点は一通り入ってるレベルな
44氏名黙秘:04/12/10 12:52:01 ID:???
>>3
GJ!
45氏名黙秘:04/12/10 12:53:24 ID:4wed9Q6V
まあ、既習者もピンキリだろうから、一概には言えない。
ただ、法律の勉強始めた頃は勉強が新鮮だし、伸びも
すごいものがあったでしょ。
今の未収がその状態なんだから、みくびってはダメだと思うよ。
始めから法律の勉強に乗れてない人はかなりきついかもしれないが。
46氏名黙秘:04/12/10 12:57:56 ID:???
>>45
馬鹿だねお前は
誰もがそんな時期経験してるだろ
今の既修者でも何でも
言いたいことがよくわからんよ
47氏名黙秘:04/12/10 13:01:41 ID:???
伸びもすごいものがあったでしょ。


ポテンシャル?
48氏名黙秘:04/12/10 13:03:45 ID:???
なんだかよくわからないけどとりあえず確定ランキング置いておきますね

ロー既修>>ロー未修>>>超えられない壁>>現行ベテ
49氏名黙秘:04/12/10 13:10:14 ID:4wed9Q6V
要するに既習者の多くは初学者に毛が生えたレベルってこと。
択一すら受かってない奴もいるようだし。
1年では無理でも、自然に追い付くと思うよ。
50氏名黙秘:04/12/10 13:52:34 ID:???
>択一すら受かってない奴もいるようだし

むしろ大半ですよ。上位ですら。
今は無理でも3年以内なら普通に追い越される奴も多く出るくるだろう。
51氏名黙秘:04/12/10 14:19:25 ID:???
択一は東大生でも27%しか受からない超難関だから、
受かってなくても仕方ないよ。


現行択一合格率(平均合格率15%)
東大 27%
早大 20%
明大 12%
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
52氏名黙秘:04/12/10 14:19:53 ID:4wed9Q6V
そうなんだ。
まあ、1年で追い越されるとは言わないが、
3年勝負なら、逆転例は珍しくなさそうだね。
既習者が気を抜かず伸び盛りの未収と同じぐらい
頑張れば話は別だが、何年もやると煮詰まってくるからね。
我が身を省みても(苦笑)。
53氏名黙秘:04/12/10 14:22:47 ID:4wed9Q6V
択一40点ぐらいなら、公務員試験の憲法や、行政書士の
民法なら瞬殺できるレベルだからな。
それなりに力はあるだろう。
でも、3年あれば追い付くレベルだよ。
54氏名黙秘:04/12/10 14:24:15 ID:???
現行の例でいくと、ゼロから3年で受かる人は極少数だけどな。
法律の勉強はのびしろがでかいから、
勉強初めて7年目くらいまでは伸び続けるんじゃないかな。
現行合格者の平均勉強期間も7年くらいだし。
55氏名黙秘:04/12/10 16:00:42 ID:???
>>54
平均勉強期間じゃなくて平均「受験」期間。
普通の大学生なら少なくとも2年間既に勉強してる。
56氏名黙秘:04/12/10 16:07:11 ID:???
法律ゼロでも2週間必死になれば択一は合格する。
論文は無理だけドナー。
57氏名黙秘:04/12/10 16:13:50 ID:???
二週間て?
58氏名黙秘:04/12/10 16:39:23 ID:???
芦部、内田4、刑法2
演習2日×3
全科目ざっと復習

これで48点。論文はG。
59氏名黙秘:04/12/10 17:33:52 ID:tK9ilIx9
あれこれ議論しても無意味。
2007になれば未収者達の実力がわかる。
60氏名黙秘:04/12/10 17:44:54 ID:???
入試の小論文自体、意味ねーよ
岩波、東大出版会と古い進歩的
文化人大好き出版社ばかりじゃねーか
61氏名黙秘:04/12/10 18:31:07 ID:???
「未修者の焦燥感」を10回言ってみよう。
62氏名黙秘:04/12/10 18:37:32 ID:???
難しいな
63氏名黙秘:04/12/10 18:38:55 ID:???
1回目で噛んだ
64氏名黙秘:04/12/10 18:41:56 ID:???
現行廃止後は既修・未修一本化したほうがいいように思う。
65氏名黙秘:04/12/10 18:49:57 ID:???
未修でも試験で二科目くらい課せば悲劇は起きないのにな。
法律に全く向いていない人が入ってきてしまうという悲劇は
大学側受験生双方が避けねばなるまい。
二科目くらいならご立派な社会人でも仕上がるだろ。
66氏名黙秘:04/12/10 18:56:22 ID:???
奇習だってロー入って勉強するんだから差は縮まらない。
むしろ知識ある分効率よくローの授業受けられるから差は開くんじゃないか?
67氏名黙秘:04/12/10 18:59:44 ID:???
未修の人は頑張れば追いつく、2年あれば追いつく
とよく言うけれど、既習の人もその間立ち止まって
足踏みして待っている訳ではないので。
というか、既習の人の方がむしろ未修より概して
必死な訳で。
未修の人の大半が本当に必死になるのは新試験一回
落ちてからでしょう。
68氏名黙秘:04/12/10 19:08:22 ID:8JlnpVPY
>>39
未習が追いつく=既習が追いつかれる

後者だけに焦点あてると納得だよね

69氏名黙秘:04/12/10 22:01:52 ID:???
3年じゃ無理ってのはベテの幻想。
70氏名黙秘:04/12/10 22:13:43 ID:???
>>67
アキレスと亀のパラドックスみたいだな。
71氏名黙秘:04/12/10 22:25:02 ID:???
力は比例的に伸びるものでもないし
合格の領域は一次元的なものでもない。つまりベクトルの向きも重要だからね。
72氏名黙秘:04/12/10 22:31:05 ID:???
1期未修・・・自習室でも、毎日仲間で群れて楽しそうに会話、夜はことあるごとに飲みに出かける、コンパ三昧
      授業に出ることそれ自体で知的好奇心が満たされ、満足している様子、それ以外の時間帯はなんとな
      く暇をつぶしている

2期既修・・・後がないから必死で朝から晩まで現行試験対策

まあ、未修はポテンシャルがあるそうだから、現時点での実力も1期未修>2期既習だ
と思ってる人が多いみたいだね。
73氏名黙秘:04/12/10 22:33:04 ID:???
なんだかよくわからないけど
レックの3月の択一模試は、2期既修と1期未修の対決だから勝負しましょうよ
未修さんなるべく受験してね
唯一の客観的評価だから
74氏名黙秘:04/12/10 22:36:27 ID:tK9ilIx9
現行の初学者には択一は1年、最終合格は2年で可能だと
思ってる奴が多いけど、未収者の考えはまさにそれなんだろうな。
そのうち新司に落ちて「新司なんて楽勝。そんな風に考えていた時期もありました。」
って言うだろうな。
75 :04/12/10 22:44:27 ID:???
>現行の初学者には択一は1年、最終合格は2年で可能だと
思ってる奴が多いけど

そう思っといてくれた方が好都合なんだから、余計なことを言うなよ。
76氏名黙秘:04/12/10 22:45:33 ID:???
>>75
予備校社員ハケーン
77氏名黙秘:04/12/10 23:15:15 ID:???
来年ロー入ったら未収と遊ぼっと♪
78氏名黙秘:04/12/11 00:18:17 ID:???
ここで言う未収とは、法学部卒で多少知識もあるが、諸般の事情で未収に逝った奴?
それとも純粋未収?
79氏名黙秘:04/12/11 00:39:48 ID:3xQC7pal
純粋未収だが
誰か勝負しようぜ。問題出せや。簡単なやつ
即レスするから
80氏名黙秘:04/12/11 00:43:13 ID:???
>>79
明示の一部請求(原告敗訴)。後の残額請求訴訟提起。
どのような結論となるか?
81氏名黙秘:04/12/11 00:44:26 ID:???
>>80
あはははは
あそこのスレから拾ってきたのかw
82氏名黙秘:04/12/11 00:44:45 ID:3deq2a5M
>>79
検察官と司法警察職員との関係について簡潔に論ぜよ。
83氏名黙秘:04/12/11 00:45:43 ID:???
本人をAとし、代理人Bが相手方Cを欺モウして代理行為をした場合の当該代理
行為の効果を述べよ。
84氏名黙秘:04/12/11 00:48:40 ID:???
>>80
おれはとおりすがりの者で、今年ローの未修を受けて結果待ちだが。

検察官は雲の上の人で、司法警察職員は駐在所のおっさんだろ。
85氏名黙秘:04/12/11 00:48:40 ID:???
焼損概念について論ぜよ。
86氏名黙秘:04/12/11 00:48:42 ID:HDawNy+n
いくらなんでもそのレベルなら未収でもできるな
87氏名黙秘:04/12/11 00:49:26 ID:jWimnTN+
>>80
粗放物は、明示した一部。
なので残部には既判力は及ばず。
ってことは原則として残りを請求できるが
、@裁判所の不経済A被告の応訴のひん
B矛盾の恐れから、審議即(2条1項)
で駄目。
勝訴は、認められるその整合性が問題
88氏名黙秘:04/12/11 00:49:35 ID:???
誰かクリスマスに一人で楽しく過ごす方法教えて!
89氏名黙秘:04/12/11 00:49:40 ID:???
>>84
ちょっとおもろい
90氏名黙秘:04/12/11 00:50:00 ID:???
受命裁判官とはなんのこと?
91氏名黙秘:04/12/11 00:51:23 ID:???
>>87
おしい!でも間違い!!
92氏名黙秘:04/12/11 00:51:25 ID:???
>>90
それ一行問題で出されたら条文引きまくらないとダメだな。
ちょっと青くなった。
93氏名黙秘:04/12/11 00:51:28 ID:???
反射効と争点効の違いは何ぞ?
94氏名黙秘:04/12/11 00:51:50 ID:???
>>87
いきなり明示した一部ってのを出したらあかんよ。
95氏名黙秘:04/12/11 00:53:05 ID:???
反射は鏡と争点効は中華屋
96氏名黙秘:04/12/11 00:53:53 ID:???
>>95
う〜ん、いまいち
後者はまあまあおもろい
97氏名黙秘:04/12/11 00:54:01 ID:jWimnTN+
>>83
代理人Bの行為を基準にするから、101条
代理人の行為が詐欺にあたれば、Cは取り消せる。
が取り消すまでは効果付記族。
98氏名黙秘:04/12/11 00:56:24 ID:???
みしうの最大論点

一年で奇襲と同レベルとなることができたか
99氏名黙秘:04/12/11 00:57:12 ID:???
これがクリアできてなかったらあせるべき

答えは来年わかる
奇襲と同じクラスに行くから
100氏名黙秘:04/12/11 00:57:26 ID:3deq2a5M
>>97
判例ですね。
>>79
では一部請求肯定説に対する批判とそれに対する反論は?
101氏名黙秘:04/12/11 00:57:30 ID:jWimnTN+
>>85
独立燃焼説しかしらん。
102氏名黙秘:04/12/11 00:57:32 ID:???
未収に択一模試か法験二級うけさしてみたいな
自分が口ばっかのゴミ虫だってことが実感できるよ
103氏名黙秘:04/12/11 00:58:22 ID:???
104氏名黙秘:04/12/11 00:59:02 ID:???
>>103
このスレはあのスレと連動してるのか?w
10579:04/12/11 00:59:56 ID:jWimnTN+
忙しい。
>>100
一部請求は認められるでしょ。諸文献主義なんだから。
残部に既判力が及ぶかが問題でしょ。
106氏名黙秘:04/12/11 01:00:09 ID:???
>>102
択一何点取ったらゴミ虫で、何点から人間なの?
107氏名黙秘:04/12/11 01:01:18 ID:???
>>105
浅いな
108氏名黙秘:04/12/11 01:01:28 ID:???
>>105
講学上「一部請求」ってのは一部請求後の残部請求のことなんだよ。
一部請求自体を否定する人もいる(確か,石川明)。
109氏名黙秘:04/12/11 01:02:26 ID:???
今の時期ならマグレなしで三十点いけばいいよ
110氏名黙秘:04/12/11 01:02:34 ID:???
ここで一行問題やってる人は出てってください
判例を引用して指摘してるわけでもないし
答えがあっているのかどうかも不明。
なんの役にも立たない。
判例集読んだほうがいいデスヨ
11179:04/12/11 01:04:25 ID:jWimnTN+
>>110
うるせー。
112氏名黙秘:04/12/11 01:05:01 ID:???
>>109
やった!31点のおれはロー未修入学前から人間様だ。
113氏名黙秘:04/12/11 01:05:07 ID:???
>97
判例は101条を適用するが、代理人が相手方を欺モウした場合、相手方の
意思表示に瑕疵があるだけで、代理人の意思表示そのものには何ら瑕疵がない
から、101条を採りえないのではないか。
96条2項の相手方、3項の第三者にあたらないとして、Cは取消ことが
できるのほうがいいと思うが。
結論は同じだけど。
114即答してください:04/12/11 01:05:20 ID:???
百里基地訴訟ってどんなの?10字以内で。
115氏名黙秘:04/12/11 01:05:56 ID:???
【問題】
人間社会における統合・社会化・統制の諸関係について論述せよ。
また、上記関係を明らかにした上で、これらに対する言語の機能・役割について指摘せよ。


116氏名黙秘:04/12/11 01:06:02 ID:???
>>114
キチサヨのDQN訴訟(10字)
117氏名黙秘:04/12/11 01:06:08 ID:???
>>114
違憲判断回避の原則
118氏名黙秘:04/12/11 01:06:28 ID:???
>>111
役に立たないジャン。
問題集といた後に先生に相手してもらった方が2chより役に立つでしょ
それともあれか
法律について語りたい年頃なのか
11979:04/12/11 01:07:30 ID:jWimnTN+
択一は32点でした。
120氏名黙秘:04/12/11 01:08:31 ID:3deq2a5M
>>114
市民と国の土地売買
121氏名黙秘:04/12/11 01:08:38 ID:???
>>116
それは憲法判例一般にあてはまる、射程の広い解答です
122即答してください:04/12/11 01:09:50 ID:???
>>117>>120だけ正解としましょう。
12379:04/12/11 01:09:52 ID:jWimnTN+
>>113
なるほど。教科書の事例は代理人がだまされたとかだよね。

漏れは判例マンセーの人間だ。学説はほとんど無視してる。
124氏名黙秘:04/12/11 01:11:39 ID:3deq2a5M
>>79
俺もそう。
12579:04/12/11 01:12:38 ID:jWimnTN+
>>114
忘却のかなただが、
兄弟二人が北海道の百里基地の電線を切ったってやつでしょ。
たしか、北海道新聞が憲法判断を避けたってことを予言して
芦辺先生が誉めてた気がする
126氏名黙秘:04/12/11 01:13:12 ID:???
裁判の種類を三つ上げよ。
127氏名黙秘:04/12/11 01:14:27 ID:???
>>126
軍事裁判
魔女裁判
神学裁判
12879:04/12/11 01:14:45 ID:???
>>124
司法試験っていうのは、判例・実務で考えると
どうなるかしか聞かれていないね。
129氏名黙秘:04/12/11 01:15:07 ID:???
最高裁はキチサヨのおもちゃじゃねえんだよ死ね。
130氏名黙秘:04/12/11 01:15:30 ID:???
>123
判例そのままでもいいと思うが、判例を批判したうえで通説書いたほうが
論文の採点者の受けがいい気がしたんだけど。
もっとも、こんな単純な問題が本番で出るわけないけど。
131氏名黙秘:04/12/11 01:17:38 ID:???
>>125にはつっこんだほうがいいの?
13279:04/12/11 01:18:25 ID:???
>>130
判例を批判するっていうのがよくないと思われ。
既存の道具を使ってうまくいかないときに
持てる道具をつかって解決するのが法律家の仕事。
判例を批判するのは大前提まで覆すこと。
それでは素養は示せない
13379:04/12/11 01:19:41 ID:???
>>131
突っ込んでくれ。
134氏名黙秘:04/12/11 01:21:00 ID:3deq2a5M
>>130
新司の論文解いてみたら判例批判して論じる時間がなかったよ。
判例実務で通して簡単な理由付けしないと時間内に書ききるのは無理っぽい。
135氏名黙秘:04/12/11 01:21:08 ID:???
>>133
事案がまるで違う
判例に従うならまず憲法判例ぐらいきっちりおさえるべし
恵庭と勘違いか?
136氏名黙秘:04/12/11 01:21:29 ID:???
「ぬるぽ」と「がっ」の関係について「だめぽ」を意識しつつ論ぜよ。
137氏名黙秘:04/12/11 01:22:36 ID:???
>>134
94II類推や背信的悪意者のところで頑張る余裕は全く無いな。
せいぜい既判力のところか。
13879:04/12/11 01:23:12 ID:???
昨日勉強したこと。
銀行の誤振込みを引き出す行為はなぜ、詐欺にあたるのか。
139氏名黙秘:04/12/11 01:24:09 ID:???
>>138
窓口ならな?
140氏名黙秘:04/12/11 01:25:07 ID:???
>132
そうかなぁ?
自分勝手な解釈は慎むべきだが、判例評価を学説が担っているわけだから、
実務家試験とはいっても、学説支持も有効だと思うが。
141氏名黙秘:04/12/11 01:25:22 ID:???
>>138
人に働きかけるから。
14279:04/12/11 01:26:10 ID:???
>>135
正直すまなかった。半年も前だと忘れている。
>>139
そうです。
ATMからだと窃盗だよね。
143氏名黙秘:04/12/11 01:27:39 ID:???
検閲の問題出たら定義は判例でいい?
144氏名黙秘:04/12/11 01:28:31 ID:3deq2a5M
>>143
覚えるの大変だけどいいんじゃないの。
145氏名黙秘:04/12/11 01:30:02 ID:???
仮面未収ならいいよ
純粋未収がどれほどできるのか知りたい
14679:04/12/11 01:30:23 ID:???
>>141
錯誤の要件は、
「欺もう行為」→「錯誤」→「処分行為」→「損害」
自分の口座からお金を引き出す行為が詐欺になるのかね?
H8年判例は、「引き出し人と銀行間に呉振込みでも債権の成立
を認めているよ
147氏名黙秘:04/12/11 01:30:38 ID:???
>>136
「ぬるぽ」と「がっ」は副詞的に呼応する。
その際文脈や時間的距離は意識されない。
一方、「だめぽ」は当事者の主観に依存し
また文脈が意識される。
148氏名黙秘:04/12/11 01:31:46 ID:???
>>146
その判例は民事判例?
149氏名黙秘:04/12/11 01:32:28 ID:???
>>147
おまえ根っからの2CHエラーだな。
15079:04/12/11 01:33:31 ID:???
>>148
民事。手形の百選の102です。
動画うち先生によれば、事例判決でもないそうです
151氏名黙秘:04/12/11 01:34:33 ID:???
>>143
なんだっけ?
司法権と行政権とが、
一般的・網羅的に
事前に
思想とかの内容を審査して、
場合によっちゃ発表を禁止する事
で、一応絶対禁止。
とかだっけ?

入学前純粋未収です。
152氏名黙秘:04/12/11 01:35:52 ID:???
動産質権を設定するとき指図による占有移転できるが、その具体例を
あげてみて。
153氏名黙秘:04/12/11 01:36:13 ID:???
「2ゲット」の定義したうえでそのメリット・デメリットを述べよ。
154氏名黙秘:04/12/11 01:39:16 ID:???
行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、
その全部または一部の発表の禁止を目的として、
対象とされる表現物を網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上
不適当と認めるものの発表を禁止すること
155氏名黙秘:04/12/11 01:40:01 ID:???
>>150
なるほど、動画うち先生はそう考えるんだ。
あなたはどうなの。
あと、手形小切手判例百選がいくつ版を重ねていると思ってるんだ。
きちんと書くのが常識じゃないか、102番はトラベラーズチェックの盗取と
購入者の権利、だ。
156氏名黙秘:04/12/11 01:41:07 ID:???
恵庭と勘違いしてたのがマジなのには驚いた。。。
現行ベテ以下じゃん
釣りとしてはなかなかと思ったが
157氏名黙秘:04/12/11 01:41:54 ID:???
>>153
1と3の間にレスすること。メリットは華麗に2をゲットすると大いばりできる。
デメリットは少しでも遅いと3になり大恥をかき、少しでも早いと1にな・・・らない。
158151:04/12/11 01:42:20 ID:???
>>154
あちゃちゃ。公権力ですね。だめだこりゃ。
159氏名黙秘:04/12/11 01:43:41 ID:???
一応絶対禁止は痛すぎ。
160氏名黙秘:04/12/11 01:44:13 ID:???
メリット・デメリットの範囲が、本人にのみ
限定されている。視野狭窄。
運営側・他の利用者などにも触れるべき。
161氏名黙秘:04/12/11 01:44:59 ID:???
お前らこんな時間まで法律議論とは。。。ご愁傷様です。
でも釣りはやめましょうね。

検閲の定義なんて覚えてなくても合格できますから、残念
162氏名黙秘:04/12/11 01:45:31 ID:???
実際一年目未収も>>151みたいなもんじゃねーの?
163氏名黙秘:04/12/11 01:45:53 ID:???
在監者に対する検閲、という観点からはどう考えますか。
164氏名黙秘:04/12/11 01:46:26 ID:???
>>161
普通は頭に入るものだがな
よっぽどの馬鹿でもなければ
165氏名黙秘:04/12/11 01:46:55 ID:???
単語覚えてるだけましかもな。
166氏名黙秘:04/12/11 01:47:14 ID:???
>検閲の定義なんて覚えてなくても合格できますから、残念
しかし、そのくらいできてないやつは、たとえ受かってもごみ扱いですから、残念。
167氏名黙秘:04/12/11 01:47:29 ID:???
1と2の時間を故意にあけることで
1に対して精神的ダメージを与える事ができる。

「2げっとさえされない・・・orz]
168氏名黙秘:04/12/11 01:48:45 ID:???
>166
つかうか?
169氏名黙秘:04/12/11 01:49:15 ID:???
憲法の定義では検閲が一番メジャーでは?
170氏名黙秘:04/12/11 01:50:56 ID:???
>>164
結局最後まで覚え切れませんでしたね、判例のやつは。
>>166
使いませんから。
171氏名黙秘:04/12/11 01:51:21 ID:???
>>163
新聞とかを読ませないことですか?
なんか相当の蓋然性とかがあればいいんじゃない?
172氏名黙秘:04/12/11 01:51:37 ID:???
憲法判例の事案・判旨なんて九九みたいなもんだろ
覚える覚えない以前の問題
173氏名黙秘:04/12/11 01:53:42 ID:???
使うか、と聞いている時点で馬鹿確定。
164 :氏名黙秘 :04/12/11 01:46:26 ID:???
>>161
普通は頭に入るものだがな
よっぽどの馬鹿でもなければ
174氏名黙秘:04/12/11 01:56:19 ID:???
在監者がタバコを吸っちゃだめだっていう判例の理論おかしいよ。
火事が100%起きない状況での喫煙なら可能になる。
175氏名黙秘:04/12/11 01:57:37 ID:???
>>174
火事が100%起こらない状況なんてないよ。
176氏名黙秘:04/12/11 01:57:40 ID:???
>>174
そんな状況ないけどね
177氏名黙秘:04/12/11 01:58:24 ID:???
火事が100%起きないっていう環境ありうるのかなぁ
178氏名黙秘:04/12/11 01:58:50 ID:???
>>175-176
看守が見守っているとか、萌えるものが無い部屋とか、
運動場の真ん中とか、有り得るじゃんYO
179氏名黙秘:04/12/11 01:59:03 ID:???
じゃあザイカン者が禁煙パイポを吸うのは認められるか。
180氏名黙秘:04/12/11 01:59:29 ID:???
スゴイナ
181氏名黙秘:04/12/11 01:59:30 ID:???
>>179
そもそも禁止されないだろ
182氏名黙秘:04/12/11 02:00:10 ID:???
>>178
マッチにせよ、ライターにせよ、それ自体萌える。
在官者の衣服も、体も萌える。
183氏名黙秘:04/12/11 02:00:14 ID:???
>>176
法曹適格無し
184氏名黙秘:04/12/11 02:00:55 ID:???
いちいち見守ってられないよ。
185氏名黙秘:04/12/11 02:01:26 ID:???
>>182
体や服についてはタバコの火で燃焼するのは難しいんじゃないか?
186氏名黙秘:04/12/11 02:01:41 ID:???
ていうか>>174の問題提起にセンスなし
187氏名黙秘:04/12/11 02:02:38 ID:???
寝タバコは危険じゃないの
188氏名黙秘:04/12/11 02:02:38 ID:???
>>185
燃やせないわけではない。
189氏名黙秘:04/12/11 02:04:28 ID:???
これが未収者のSPM(ソクラテス・ポテンシャル・メソッド)ですか!
190174:04/12/11 02:05:08 ID:???
>>189
じゃあ、手足縛って看守が吸わせる方法でOK
191氏名黙秘:04/12/11 02:06:21 ID:???
>>190
余裕で人権侵害
アドホックな規範定立はセンスなし
192氏名黙秘:04/12/11 02:06:51 ID:???
そこでニコチン注射
193氏名黙秘:04/12/11 02:08:13 ID:???
>>171は?
194氏名黙秘:04/12/11 02:09:19 ID:???
なんでもかんでも法曹適性なしの一言で済ませるのはどうか。
195174:04/12/11 02:09:49 ID:???
>>191
本人がそうして欲しいと言ってるならOKだよ。
つうか火災が100%発生しない方法での喫煙なら何でもいい。
196氏名黙秘:04/12/11 02:11:01 ID:???
それでも火災が100%発生しない状況などない。
197氏名黙秘:04/12/11 02:11:12 ID:3deq2a5M
しかし特別予防機能が。
198氏名黙秘:04/12/11 02:11:17 ID:???
>>195
また逆戻りか?
199氏名黙秘:04/12/11 02:12:03 ID:???
2年が過ぎる・・・未収の人生観
200氏名黙秘:04/12/11 02:12:07 ID:???
喫煙するために手足縛られることに同意することは
真摯な同意とは認められない
201氏名黙秘:04/12/11 02:12:33 ID:???
タバコ自体を一つの火事と見なせば、喫煙の余地はない。
202氏名黙秘:04/12/11 02:12:56 ID:???
>>201
FAだな
203174:04/12/11 02:14:29 ID:???
>>200
あくまで一例なわけで

>>201
煙だけ吸わせるとかとりあえず何か穴があるわけよ。
204氏名黙秘:04/12/11 02:14:39 ID:3deq2a5M
>>201
逃亡・罪証隠滅防止に喫煙禁止の趣旨があるのに?
205氏名黙秘:04/12/11 02:15:04 ID:???
禁煙法の合憲性は
206氏名黙秘:04/12/11 02:16:28 ID:???
屁理屈の応酬
法理論ではないな
207氏名黙秘:04/12/11 02:16:56 ID:???
>>197
「特別予防です」って行政官が説明したら絶対批判するくせに・・・
208氏名黙秘:04/12/11 02:17:14 ID:???
>>205
依存性薬物の禁止は合理的制約といいうるのではなかろうか。
209氏名黙秘:04/12/11 02:18:02 ID:???
>>208
人が不健康になる権利はないの?
210氏名黙秘:04/12/11 02:18:21 ID:???
>>209
あるよ
211氏名黙秘:04/12/11 02:18:46 ID:???
>>208
在感謝だけじゃなくて一般人も規制しないといけなくなるな
212氏名黙秘:04/12/11 02:19:33 ID:???
>>211
禁煙法の話だもの
213氏名黙秘:04/12/11 02:19:36 ID:???
>>211
205は禁煙法の合憲性だから、一般人を対象としているものではなかろうか。
214氏名黙秘:04/12/11 02:19:43 ID:???
>>208
とすると、法律によらず在カン関係で喫煙を禁止する処分の合憲性は?
215氏名黙秘:04/12/11 02:19:51 ID:???
>>206
法解釈自体が既に屁理屈ですから
216氏名黙秘:04/12/11 02:19:57 ID:3deq2a5M
>>209
不健康になるのがその人の幸福なら、13条の幸福追求権でな。
217氏名黙秘:04/12/11 02:19:59 ID:???
>>203
煙もひとつの火事とみなせば(ry

>>204
火事に乗じて逃亡・罪証隠滅の虞

火事をおこさないようにする必要性

たばこは火事。
218氏名黙秘:04/12/11 02:20:33 ID:???
おまえらスレ違い
このスレは未収を煽り倒すためにある
219氏名黙秘:04/12/11 02:20:34 ID:???
>>214
違憲に間違いない
220氏名黙秘:04/12/11 02:20:52 ID:???
>>216
人格的生存に不可欠とまではいえない
一定の制約をうけてもやむなし
221氏名黙秘:04/12/11 02:21:50 ID:???
喫煙権を不健康になる権利と言い換えることで何か議論が進むかね
222氏名黙秘:04/12/11 02:21:55 ID:???
>>214
監獄法の解釈による。
223氏名黙秘:04/12/11 02:22:13 ID:???
>>216じゃあこれは?
健康増進法
(国民の責務)
第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め
、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に
努めなければならない。
224氏名黙秘:04/12/11 02:22:36 ID:???
>>220
現実的にどうかは別として
突き詰めればそうかもしれない。
225氏名黙秘:04/12/11 02:22:47 ID:???
>>223
従う義務はない
226氏名黙秘:04/12/11 02:23:21 ID:???
>>223
うはwwwww余計なお世話wwwwwwwwおkwwwww
227氏名黙秘:04/12/11 02:23:47 ID:???
>>223
典型的未修発言でつ
228氏名黙秘:04/12/11 02:24:21 ID:???
自己加害を防止することは一定の範囲で一応合理性ありとされる。
229氏名黙秘:04/12/11 02:24:32 ID:3deq2a5M
>>216
プログラム規定的で法的拘束力がない。
230氏名黙秘:04/12/11 02:26:01 ID:???
おまいらすれ違い
このスレはヴぇてが優越感に浸って悦にいるためにある。
231氏名黙秘:04/12/11 02:26:03 ID:???
大麻を禁止する理屈でタバコを禁止できる。
立法府の裁量。
232氏名黙秘:04/12/11 02:26:15 ID:???
喫煙の自由が侵害されるという観点からはどうか?
233氏名黙秘:04/12/11 02:27:27 ID:???
>>232
大麻を禁止にしている理屈でタバコも禁止にできないかな。
234氏名黙秘:04/12/11 02:27:34 ID:???
>>232比較衡量したら何にでも負ける弱小カードだなw
235氏名黙秘:04/12/11 02:27:51 ID:???
大麻を禁止するのは、
依存性薬物の販売を限定することで
国家収入を増進するという積極目的。
(といったら笑えるな。
236氏名黙秘:04/12/11 02:28:30 ID:???
正直大麻合憲にして欲しい
237氏名黙秘:04/12/11 02:28:50 ID:???
>>230
違う。合格者が暇つぶしをするスレだ。
238氏名黙秘:04/12/11 02:29:09 ID:???
タバコ販売業者の営業の自由という観点からはどうか?
239氏名黙秘:04/12/11 02:31:23 ID:???
もし禁止されたら違法のものを売る自由は保障されない。
240氏名黙秘:04/12/11 02:31:35 ID:???
判例って無茶苦茶な時があるよな。
明らかにどちらか一方を勝たせたいので
無理やり屁理屈こねたりする。
事例の背景を見れば紛争解決の結果として納得できるのかも
しれんが、理論的には腑に落ちないことが多い。
公害訴訟とかで立証責任を転嫁したりするあたりも本来おかしいし。
241氏名黙秘:04/12/11 02:31:47 ID:???
>>230
そうだ前スレの1も合格者だ。このスレの>>1は知らん
242氏名黙秘:04/12/11 02:32:07 ID:???
>>239
違法判断を下す段階で業者の利益は侵害される
243氏名黙秘:04/12/11 02:32:47 ID:???
>>240
理論って言うのは結論を出すためじゃなく
結論を正当化するためにある。
べつに法律に限った事じゃない。
244氏名黙秘:04/12/11 02:34:12 ID:???
タバコ禁止法ができたとしたら
やはり喫煙権を盾に訴訟をするしかないだろうね。
それが権利としては一番強そうだ。
後は司法判断による。多分立法府の意見を尊重して合憲になるだろう。
245氏名黙秘:04/12/11 02:34:35 ID:???
>>238
29条3項のみ
246氏名黙秘:04/12/11 02:35:00 ID:???
>>243
しかし理論は、他の確立された理論との整合性がもとめられる
相対性理論とニュートン力学など
ところが
判例には他の判例と整合性のない判断もみられる
247氏名黙秘:04/12/11 02:35:52 ID:???
物理法則と法学の理論を一緒くたに論じちゃダメよ。
248氏名黙秘:04/12/11 02:36:00 ID:???
最高裁まで行ってない判例はあてにならない。
というか最高裁判例でさえ・・
249氏名黙秘:04/12/11 02:36:39 ID:???
>>247
>>243の論理に答えたまで
250氏名黙秘:04/12/11 02:37:14 ID:???
ところで今日のナイトスクープ見たか
251氏名黙秘:04/12/11 02:37:52 ID:???
裁判官って、まず最初に心証で結論を出して、
それを出すための理屈を組むらしいと聞いた。
252氏名黙秘:04/12/11 02:38:50 ID:???
>>251
最初に抱く心証は、法律的直観なしにはありえない
253氏名黙秘:04/12/11 02:39:14 ID:???
>>246
整合性はある。法律にもとづいているという点で。
254氏名黙秘:04/12/11 02:39:26 ID:???
>>251
どういう事案で?
255氏名黙秘:04/12/11 02:40:03 ID:???
>>246
社会情勢によって解釈も変化するので
絶対的な整合性を求めるのは無理・・
256氏名黙秘:04/12/11 02:41:35 ID:???
>>254
ああ、こいつ反省してないので
懲役何年ぐらいだな、とか。
257氏名黙秘:04/12/11 02:42:59 ID:3deq2a5M
>>254
新潟の監禁事件がそうだったろ。
258氏名黙秘:04/12/11 02:43:14 ID:???
>>254
例えば、新潟少女監禁事件では、監禁の最高刑10年じゃ
足りないと考え、どうにか10年以上では手ぬるいとして
ごちゃごちゃやって14年まで延ばした。
259254:04/12/11 02:44:08 ID:???
ああ、おかしな文になってるorz
260氏名黙秘:04/12/11 02:47:55 ID:???
あややがカワイイのは合憲?
261氏名黙秘:04/12/11 02:48:29 ID:???
罪刑法定主義に反するかという問題が生じる
262氏名黙秘:04/12/11 02:50:16 ID:???
>>260
14条1項に反するおそれ
263氏名黙秘:04/12/11 02:50:34 ID:???
あややがかわいいと他の女性の評価が相対的に下がるという問題が生じる。
他の女性はその損益を損害賠償として請求できる。
264氏名黙秘:04/12/11 02:51:34 ID:???
>>253
損害を評価できようか?
265氏名黙秘:04/12/11 02:52:28 ID:???
266氏名黙秘:04/12/11 02:52:51 ID:???
激しく誤爆した
267氏名黙秘:04/12/11 02:52:52 ID:???
量刑は事実上政策的判断が含まれているだろう(最高裁
心証を生かすためにどうこう、というと、信義則とか権利濫用じゃないか。
268氏名黙秘:04/12/11 02:53:40 ID:???
>>267
>心証を生かすためにどうこう、というと

だから言わないんじゃない
269氏名黙秘:04/12/11 02:54:39 ID:???
>>264
あややが居なかった時に生じる利益で良い。
算定した結果ほぼゼロと判断される。
270氏名黙秘:04/12/11 03:00:19 ID:???
お前ら、ほんっとに法律とあややが好きなんだ
271氏名黙秘:04/12/11 03:04:11 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <僕は藤本美貴ちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
272氏名黙秘:04/12/11 03:04:59 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <僕はゆうこりん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

273氏名黙秘:04/12/11 03:06:06 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <僕は道重さゆみタソ
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

274氏名黙秘:04/12/11 03:12:10 ID:???
   _/ 7_,/ 7  /_7_7 ./__7 ./''7
  /_  ___  __/     /__7 ./ /   /__''7
  ./__/_/ /       ___ノ /    __/ /__
.    /__.ノ       /____,./   /____/         
                                             ./ノ
ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ                              . .//
(,, ゜∀゜) (,, ゜∀゜) (,, ゜∀゜)                         . //
   ゙``~^```゛¨゙``~^```゛¨ - ― = ̄    ``~^```゛¨=      、/γ"⌒ ヽ'"
                            _ - ― = ̄     (\§ミ〃ノノ))
    ,,,.....,,....,,,, ,.....,,....,,,,  ,・∴ ̄ ̄_――=,,,.....,,....,,,,   ,・∴〆 ヽ、^ヽcl!゚ ‐ノl.
      ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ            ),; ⌒`)    メy、傘)^て)
      ″″    ″″   ″″                ;;;,⌒`)≡ λ〃ヌ~⌒ヽ
                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~ー'" ̄ ^ー゙
275氏名黙秘:04/12/11 03:22:02 ID:???
一年で既習と同じレベルにもっていくという国の構想に問題がある以上、
また署名運動とかで頑張ればいろいろ配慮してもらえるでしょう。
未収の学生には責任はない。能力高い人がそろってるのに一年で追いつけないのは
国の責任だろう。
276氏名黙秘:04/12/11 03:35:12 ID:???
うちの未修は半分が休学中。
会社との兼ね合いが表向きの理由だが、大半は法学の難解さと教官のダメさを原因とするドロップアウト。
277氏名黙秘:04/12/11 04:09:18 ID:???
国立?
278氏名黙秘:04/12/11 04:57:53 ID:???
現行試験は六法だけ。
新試験はもっと多い。試験に不要な授業の勉強も必要。
普通に考えて未修が3年で修了するのは不可能に近い。
279氏名黙秘:04/12/11 05:15:27 ID:???
>>275
一年目の合格者が大幅増になるらしいのと、貸与制の延期は本当に署名の効果だったのか?
280氏名黙秘:04/12/11 05:38:48 ID:???
>>279
あたりまえだろ。
あの方たちの運動の恩恵にお前らもあずかってるんだよ?
勇気ある市民による連帯を甘く見るな。
281氏名黙秘:04/12/11 08:38:57 ID:???
未収みんな詐欺にあいました。
282氏名黙秘:04/12/11 19:20:05 ID:pdPBq5yc
打倒ベテ公!
283氏名黙秘:04/12/11 20:02:36 ID:???
詐欺ですね。
284氏名黙秘:04/12/11 20:15:09 ID:DjxMMpJu
択一受かってない既習が初学者相手に先輩面かよ・・・
285氏名黙秘:04/12/11 20:24:50 ID:3deq2a5M
俺は択一受かってる若手既習だが。
純粋未収といえども馬鹿にしたら足元すくわれるぞ。
286氏名黙秘:04/12/11 20:36:31 ID:???
若手択一持ちにとってはローは居心地よさそうだな
287氏名黙秘:04/12/11 20:37:41 ID:???
もともとそういう人たちのためのローなのに
ローが分かってない宙や命がベテラン入れるからいけない
288氏名黙秘:04/12/11 20:40:45 ID:???
択一受かったことないのにロー逝くのって自殺行為だよな
289氏名黙秘:04/12/11 20:41:05 ID:???
純粋未収が馬鹿がどうかは別にして絶望的に知識が
ないのは否めない。そしてそれは二年や三年で埋められるものではない
毎日十四時間試験対策だけできるんならわからんがな。ローにいる限り無理。
290氏名黙秘:04/12/11 20:46:31 ID:???
卒業後一発での合格目指さなくてもいいんじゃないのか。
卒業1〜2年フルに勉強すればかなり力がつく。
291氏名黙秘:04/12/11 20:48:31 ID:???
純粋未修の教育が成功してる大学ってある?
1年目で法学検定4級がせいぜいじゃないか。
292氏名黙秘:04/12/11 20:52:05 ID:???
仮面にはペースメーカに丁度良い
基本書・判例・現行過去問・学者/答練の問題集を順調にこなしている
293氏名黙秘:04/12/11 20:53:59 ID:???
上位は試験用の対策はしてなさそうだからな。
結局大受や現行と同じく自分でやった奴が勝つんだろう。
294氏名黙秘:04/12/11 20:59:37 ID:???
学者答連は不要
むしろ、定義・趣旨・条文読みをやれ
295氏名黙秘:04/12/11 21:02:04 ID:???
制度が変わっても司法修習所入所試験であることに何の変わりもない
296氏名黙秘:04/12/11 21:03:18 ID:???
>>36
そりゃクリリンが死ぬぐらいのショックがあれば誰でも受かるだろ。
297氏名黙秘:04/12/11 21:04:52 ID:???
早晩、司法修習は廃止されると思うけどね
それ以外、法科大学院制度を成功に導く道はないと思うよ
298氏名黙秘:04/12/11 21:05:16 ID:???
司法修習は検判事だけでいいのにな。
299氏名黙秘:04/12/11 21:24:51 ID:???
>>297
法科大学院制度の成功というより、そうでないとおまいが困るというだけだろ。
300氏名黙秘:04/12/11 22:32:03 ID:???

同じ1年、予備校に通っていれば
どれだけ進歩していただろうか・・・

301氏名黙秘:04/12/11 22:38:16 ID:???
予備校行ってても
ローいってればな
と思ってる
302氏名黙秘:04/12/11 22:39:08 ID:???
相互補完的に用いるべき
学者と実務家両方が採点する以上当たり前。
どっちが使えるというものでもない。
303氏名黙秘:04/12/11 22:48:05 ID:???
予備校で1〜2年→ロー既修がベストだろ
未修でロー逝くのはリスク大木杉
304氏名黙秘:04/12/11 22:53:53 ID:???
未収ってほんと勉強癖ついてないよね。
怠惰な学生生活送ってきたんだから自業自得だけど。
一日授業除いて五、六時間やったくらいで勉強した気になれるんだから幸せもんだよなあW無邪気っつーかW
305氏名黙秘:04/12/11 23:13:00 ID:???
ローって拘束時間長いんだろ?
5〜6時間やってれば頑張ってるほうなんじゃないか。それで受かるのかはわからないが。
306氏名黙秘:04/12/11 23:15:04 ID:???
予備校で大宮ロー生見たよ。
307氏名黙秘:04/12/11 23:28:03 ID:???
ttp://kimunaru.tripod.com/

未修ロー生の乱痴気ぶり

アソコの写真もあり
308氏名黙秘:04/12/11 23:29:59 ID:???
既習に合流してホントに大丈夫ですかぁ?
309氏名黙秘:04/12/11 23:31:29 ID:???
予備校に通うのが正しい選択。
司試通ってない学者じゃ試験対策はできない。
重要なのは手段ではなく結果だろ。
優秀な奴が3年間きちんと予備校に通えば合格レベルに達する。
310氏名黙秘:04/12/12 01:47:40 ID:Wy7uL0dJ
俺の出身大学のローのホームページ見てびっくり・・・。
あんたらじゃ新司対策は無理だろ!って教授のオンパレ。
そんなもんかね。予備校必須。
311氏名黙秘:04/12/12 02:08:05 ID:???
 
312氏名黙秘:04/12/12 03:39:56 ID:???
「ロー行ったら負けかなと思ってる」ニート(24・男性)
313氏名黙秘:04/12/12 13:42:47 ID:???
>>310
とりあえず大学名を情報公開するがよろし。
314氏名黙秘:04/12/12 13:45:50 ID:???
平国じゃないのか
315Answer ◆adhRKFl5jU :04/12/12 14:04:43 ID:???
わたくしの論文をここで引用されている方がいますね。

許しましょう。
316Answer ◆adhRKFl5jU :04/12/12 14:17:17 ID:???
一部の頭脳をもつ者についての指摘は確かにその通りとされる。
大人になればもちろん、自我が強くなっていきますが、これは、社会人4〜5年経験したら大体成長は止まるものといわねばならない。
優秀者であっても、私みたいな経歴を持てば自我レベルはもうレベルMAXになるわけですが、平均するとそれくらいでしょう
それから、家族を持ったり、自分で何かを築き上げると背負うものができてくるので、経済的失敗が重くなるっていうのも事実であり避けることはできない。
自我レベルにも起因するが、孤独というのが、人間やはり一番辛い以上、これらの要因が「絶望」に繋がると、ソレが自殺を生んでしまうといわざるを得ない。
即ち、ロースクール生でこのうち授業を解消することができるのは、経済力の部分、子供の頃からビジネス教育(お金とお金になるスキルについての教育)をやっていくと、それもある程度は解消されることは必須である。
孤独に関しては、やはり、これも教育の問題であり、コミュニケーション能力を高めるような教育が要請される。
317Answer ◆adhRKFl5jU :04/12/12 14:22:49 ID:???
挙げればキリがないんが、しかし短期的に見ればこれらのロースクールにおける法的思考構造を変えるのは容易ではない以上、やはり、わたくしのような人材が教育の面からのサービスを提供してあげる必要があると言われる。
建設的・実行、すなわち実践的解釈が強く求められている時代であり、自らの法的理性を議論のレベルにとどめておくのではなしに、実行に移し社会に還元しなくてはならない。
以上のような使命感が近代が解体された現時点において求められるのであり、他俳的な教育環境は自然淘汰されるであろう
別に考えなくても良い。 
わたくしの文章を自らで消化・再構築・実践していくのが君達の使命であるともされるのであり、わたくしはわたくしの立場を全うすることに心がけるのみである。
318Answer ◆adhRKFl5jU :04/12/12 14:23:36 ID:???
近代が解体されていることを認識しなくては答案は書けない。
319Answer ◆adhRKFl5jU :04/12/12 14:25:05 ID:???
黙る必要はないですよ。

もっと自由に自分自身を表現しなさい。
320氏名黙秘:04/12/12 21:35:43 ID:Wy7uL0dJ
俺たち既習者にとって未収者は脅威的な存在。
だから俺は追い着かれないように死に物狂いで勉強する。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322氏名黙秘:04/12/18 01:42:13 ID:???
age ho
323氏名黙秘:04/12/18 01:58:15 ID:???
あれ、あぼーんだ
324氏名黙秘:04/12/20 01:05:39 ID:???
もう一年おわるぞ。はや。
325氏名黙秘:04/12/20 21:58:14 ID:???
>>276
どこのローですか
326氏名黙秘:04/12/21 02:34:03 ID:???
>>325
>会社との兼ね合いが表向きの理由
察するに、夜間講義があるローのような気がする
327氏名黙秘:04/12/21 02:39:25 ID:???
未収全員で退学しようか
328氏名黙秘:04/12/21 04:23:47 ID:???
つうか、まずは、新司法のサンプル問題でも解いてみるべし。
授業が役に立つかどうか、よく分かるぜw
329氏名黙秘:04/12/21 07:31:19 ID:???
ローの授業はほどほどにして
予備校に通うのがベストと思われ
330氏名黙秘:04/12/21 10:24:17 ID:???
未修生のうち、サンプル問題を解ける奴が何人いるんだろうね。
現行生から見たら、問題自体は難しくないと思うが、手間がかかる。
331氏名黙秘:04/12/21 10:27:38 ID:???
現行合格者は難しいといっていたが…。
事案の把握が面倒だし、資料を漏れなく拾って答案に活かすのはかなりしんどい。
332氏名黙秘:04/12/21 10:43:27 ID:???
>>331
実務講義系の授業を受けてると、イメージがつかみやすい。
333氏名黙秘:04/12/21 15:54:53 ID:???
予備校は必ず新試験にも対応してくる。
ローは対応しようとするかも不明。
予備校行ってるやつは確実。

334氏名黙秘:04/12/21 18:05:28 ID:???

      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ オナニーだった。スマソ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" ←ロー教授
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく  
    ↑
 信じてしまった未収生
335氏名黙秘:04/12/21 18:06:51 ID:???
サンプル問題で、現行合格者・修習生の書いた答案ひどいもんだけどなw
2ちゃんねらーはこういう人よりも遥かに優秀なんだろうなwww
336氏名黙秘:04/12/21 18:12:50 ID:???
現行からローへ言った俺としては簡単だと思っても「難しい・・」と言う
自慢したように思われるのも嫌だし、
あえてライバルに必死に勉強させる動機を作ってやる必要もないしね
337氏名黙秘:04/12/21 18:15:11 ID:???
簡単・難しいというのはただの感想
338氏名黙秘:04/12/21 19:56:28 ID:???
>337
大した自信だなW
339氏名黙秘:04/12/23 22:58:14 ID:???
さて、ローの講義はもう年内は終わりの所が多いだろうが、
まさか未修者の分際で、これから年明けまでゆっくり休もうとか、
ふざけたこと考えてないよな、お前ら。
340氏名黙秘:04/12/23 23:19:29 ID:???
あー、べテには逆立ちしても追い付けない
こっちもべテ化して対抗するしかないかな。
341氏名黙秘:04/12/23 23:21:53 ID:???
てか、もう 学級崩壊 っていうか クラス崩壊 状態だったんだけど、
これってうちのローだけ? 他にもそういうところないかなぁ?
342氏名黙秘:04/12/23 23:24:25 ID:???
>>341
どこにあるロー?
343氏名黙秘:04/12/23 23:27:46 ID:???
>>341
興味津々
詳細きぼん
344氏名黙秘:04/12/28 07:47:39 ID:???
年末も年始もなく、勉強してるか? 未修どもw 
345氏名黙秘:04/12/28 07:49:30 ID:???
スキー、スノボ、忘年会、新年会で大忙しですが何か?
346氏名黙秘:04/12/28 13:04:26 ID:???
>>338

>>337が言いたかったのはそういうことではない。
あー簡単だったー難しかったー>>マコツえもんー何とかしてくれー>>小学生のびたレベル

この試験は
いかなる解答をすればよいか、
その為に必要な能力−現在の私の能力=足りない能力は、
それを身につける訓練は、
では今日はどうするか、
ってとこぐらいまで考えろという意味だと思うよ。
分析と対策ね。

それを端的な言葉で表現できる>>337は素敵。
んでそこまでわかった上での発言なら>>338もまぁまぁ。
でもわかってねぇんだろうなぁ。w
347氏名黙秘:04/12/28 13:53:52 ID:swlkU4V7
971 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/12/27 23:14:47 ID:???
ローに行くと言って会社を辞めた同僚。
夢を語る彼の姿は、キラキラ輝いていたよ・・・・当時は。

先日、会社の忘年会に呼んで、久しぶりに会ったら、かなりやつれていた。
彼からは、ロースクールに関する愚痴ばかり聞かされて、ちょっとうんざり。
できれば今からでも会社に戻りたいとも言っていたが、もうお前の戻る席はねぇよ。

実は、俺もロースクール受けようかと思ってて、奴に先を越されたと
内心焦っていたんだが、今となっては、辞めずに良かったと思ってる。
奴が実験台になってくれた感じだ。

どこの世界も、甘くはないということだわな。
348氏名黙秘:04/12/28 14:49:16 ID:???

http://blog.livedoor.jp/j56/archives/11440477.html
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー
349氏名黙秘:04/12/28 20:59:58 ID:???
明日帰省だよ ('A`)メンドクセ
私は、出身学部が文学部なのですが独学で司法試験の勉強をしているものです。
京大では、未習者が既習コースに入るのは難しいと公言していますが、
東大ではどうなのでしょうか?2次記述試験が優秀であるならば、
未習者でも既習コースに入ることは可能でしょうか?



誰か誠実に答えてやれw






    明治 青山 立教 法政
専任 48  15  16  21
兼担     21   9
兼任 13  23  13  17
定員200  60  70 100


定員比でも最悪・最低だろ、立教ローは。


352氏名黙秘:04/12/29 22:31:51 ID:???
がんがれ
353氏名黙秘:04/12/30 20:19:25 ID:???
奈良幼女誘拐殺人事件の被疑者もアニオタだった。
アニオタが幼女に刃を向ける事件は少なくない。

アニメが悪いのか、アニメオタクになるような奴がそもそもヤバイのかは
明らかではない。
しかし、アニメにかかわる奴がヤバイのは確定しているので、アニメグッ
ズを買ったりするアニオタはすべて性犯罪予備軍と位置づけてよいだろう。

幼女に対する危険防止という目的は合理性があるから問題なし。
手段として、アニメショップに出入りする奴の顔写真と指紋・住所をリストアップし、これを
所轄の警察署に届け出る義務を課すぐらいなら相当だろう。
そしてこの手段は、上記目的達成に実質的に効果を発揮する。
したがって、アニオタ規正法は合憲だと思うがどうか?
354氏名黙秘:04/12/31 19:42:53 ID:xzseWmJt
あげ
3554年:04/12/31 20:05:01 ID:mSPsdzFB
今、大学4年です。今年初めて択一受けたけど、ボロボロに散りました。
ローも考えてないわけではないですが、大学時代に借りた奨学金が数百万を超えていて、さらにローいくとしても100〜200万借りることにことになります。
そんな状態ではたしてロー目指して卒業して勉強続けるべきなんでしょうかね?
今から就職活動して(そうすると一留することになりますが)で普通に就職した方がいいのでしょうか?いろんな意見聞きたいのでよければアドバイスお願いします。
356氏名黙秘:04/12/31 22:06:38 ID:???
紅白の代わりに問題探求を読む大晦日。
試験勉強も楽しいもんだね。

社会人になってから勉強してみると実感が違うかもね。
357氏名黙秘:05/01/02 02:45:39 ID:???
問題探求が面白いって言って許されるのは合格者か学部一年生だけなんだけど。
358氏名黙秘:05/01/02 10:26:53 ID:???
>>356
問題探求読んでる段階で、刑法終わっているなW
359東大ロー志望:05/01/02 10:32:00 ID:???
>>353
これからの監視社会に向け賛成
でグロ系のビデオ借りる奴も同様
360東大ロー志望:05/01/02 10:33:00 ID:???
>>353
ついでに言えば2ちゃんも犯罪予備軍の比率が高いから
あんた注意した方がいいんでない?
361氏名黙秘:05/01/02 23:56:11 ID:???
>>360
それはオマエだろ。

>つーか俺はいままで8種類のコテハンを使ってきたからな
>公務員試験板で今検索で「ロー」と入れてみろ

ネラーぶりを自慢するぐらいのアホだから、オマエのほうが犯罪予備軍だ。
オマエみたいなのに人権はないし、社会から抹殺したほうが世のため。

362東大ロー志望:05/01/03 00:17:22 ID:???
未修主体の学校に入った2期既習は数で倍以上いる1期未修と一緒になる。
とすると数で勝る1期未修に合わせた授業進行、試験にならざるを得ない。

一方、既習主体の学校は1期未修が2期既習に合わせざるを得なくなる。
全体のレベル維持のためにはどちらが良いか、明々白々だろう。

未修主体の学校と既習主体の学校、この差は2年の間にかなりの差になるのでは?
そして、今年は純粋未修の問題がクローズアップされたが、来年は1期未修と
2期既習の問題がクローズアップされるだろう。
363氏名黙秘:05/01/03 00:23:39 ID:???
>>362
おい!これ別スレでの俺の書き込みじゃないか。
俺の書き込み取るな。
364氏名黙秘:05/01/10 09:46:58 ID:LchDhcj7
結局、
未修者コースに一年在籍するのと、予備校に一年通うのと、
どっちが実力がつくんだろう。
365氏名黙秘:05/01/10 09:53:57 ID:???
在籍したり通うだけでは力は付かないよ。
勉強すれば勉強した分何らかの力は付く。
それが試験に役立つとは限らないけど。
366氏名黙秘:05/01/10 10:05:23 ID:???
←小手先             →じっくり
伊藤塾 LEC セミナー 辰己 上位ロー
367現行合格者:05/01/10 10:30:38 ID:???
実際のところ未修の人は一年でどれぐらい実力がついたの?
三法については現行の択一合格できるぐらいにはなったのかな?
368氏名黙秘:05/01/10 10:35:05 ID:???
択一合格歴がある未修としては
どうコメントすればよろしいので?
369現行合格者:05/01/10 10:39:51 ID:???
>>368 そりゃ一年完全に無駄だね。去年と今年の論文だったら
なんとかなったろうに。最低でも既習にいくでしょ。
はっきりいって就職は相当厳しいよ。59、60で3000人も
いる上に新司1期が800人、と先に就職したあとで新司2期1500
人ぐらいの中での就職になるわけだ(現行61期ともかぶる)
相当な売りをつくらないとね。
370氏名黙秘:05/01/10 10:58:34 ID:???
>>367
むしろ下3法についての方が現行受験生に近づいてると思う。
ローでは6法まんべんなくやらされて、現行受験生みたいに憲・民・刑を重点的にできないから。
実際、択一合格の隠れ未収と比べても、民法では差があるけど、下3法はほとんど変わらないように感じる。
371氏名黙秘:05/01/10 12:03:02 ID:???
1年で択一合格者と変わらないならかなり賢いね。
現行だったら短期合格者になってるんだろうね。
才能あるって素晴らしいね。
372氏名黙秘:05/01/10 12:54:58 ID:+79iJbry
370さんのような優秀な人は、純未に少なからずいるだろうね。
俺は既習(択一持ち)だけど未習者を馬鹿にしていない。
むしろ警戒すべきだよ。独学などで方向違いの勉強をしてきた
べテよりも、ローで正しい勉強をしている未習者の方が手強いと思う。
>>369
おまいが本当に現行合格者か知らないけど、売りをつくるよりもコネつくる
方が重要だと思うけど。その点、実務家と触れ合う機会の多いロー卒の方が
有利だろうよ。現行の人は現行重視だと言うけど怪しいな。
かく言う俺はロー兼現行だけど。
373合格者より:05/01/10 13:11:13 ID:???
>ローで正しい勉強をしている未習者の方が手強いと思う。
試験的に正しいかどうかは別。
司法試験的に正しいのは、薄くてしっかりした基本書をくりかえし読むことと、
問題集を何度もやること。
起案形式のレポートは、内容によっては新司法対策になるが、分厚い判例を読むのは
試験対策としては有害・無益。
374氏名黙秘:05/01/10 13:23:15 ID:???
>>372
その程度で優秀というならこの試験に参入してる人は天才だらけに
なっちまうよ。一通り理解するだけならだれでもできる。
375氏名黙秘:05/01/10 13:41:33 ID:???
教授の言う「正しい勉強」も疑わなければならない。
人によっては刑法で新派(以下ry)
376氏名黙秘:05/01/10 13:54:23 ID:???
新派刑法学は旧派より優れてるよ。
377氏名黙秘:05/01/11 19:28:11 ID:???
376は斉藤信宰
378氏名黙秘:05/01/13 22:42:05 ID:???
新派!!!
379氏名黙秘:05/01/25 09:43:42 ID:???
380氏名黙秘:05/01/25 18:39:30 ID:???
未修もいろいろだが、やはり、基礎学力の
高い人は伸びもいい。そして、女性が飲み
込みが早い。
381氏名黙秘:05/01/25 18:45:55 ID:???
こら!そこ!女子に何を飲み込ませてんだ!!
382氏名黙秘:05/01/25 18:59:31 ID:???
ワロタ
383さあ!下位ローの現実的崩壊が始まりました!:05/01/25 20:01:59 ID:aqSQkwMA

関東学院大学法科大学院(後期日程)

既習者枠 定員15人 志願者11人

http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/


ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」となりました!
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました。

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 東北学院 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協

384氏名黙秘:05/01/25 20:08:05 ID:???
ロー生としてやるべきことは、学説の検討。
それなくして体系的理解はありえないし、
ブロックカード丸暗記ではローに入った意味がない。
質の高い法曹になるためには学説の検討あるのみ。
385氏名黙秘:05/01/25 20:09:02 ID:???
>>384
禿同!
386氏名黙秘:05/01/25 20:12:46 ID:???
ロー生がやるべきなのは学説の検討じゃなくて、判例の検討だろ?
学説は判例を検討する際の手段でしかないよ。
387氏名黙秘:05/01/25 20:14:39 ID:???
                 ‖  ~",ー、,,_
          ((     ‖三  振  ,>
                ‖   _,:-−'´   ))
                ‖/~
                    ‖     ,
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ ‖     ヽ.
    /。    。 /  ○||ヽー/ ○|||||l
    /   __、__,   |.    ‖ ∨      ,!
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄ "::::ノ
  ( ヽ_        /   /ll `'ー ...::ノ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ||     ':ヽ
     l          : :::Y  ‖     ::|

388氏名黙秘:05/01/25 20:15:21 ID:???
判例の検討もたしかに必要だが、無批判に受け入れるようでは意味がない。
判例を批判的にとらえ、さまざまな学説を詳細に検討することが重要。
389氏名黙秘:05/01/25 20:16:23 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
390氏名黙秘:05/01/25 20:16:48 ID:???
未収でロー入って、あまり勉強しないで、バイトしたり、遊んだりしてる、
お気楽さんっている?
391氏名黙秘:05/01/25 20:16:58 ID:???
658 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 05/01/25 01:58:00 ID:???
司法試験に関するあらゆる予備校では、一組のベテラン受験生が、
中流受験生の上位に立ち、下層ロー未習者や択一落ちなどからなる
下積みの人々を見下している。このグループの頂点に位置する僕は、
受講する答練のレベルに応じて、学説を選択し、判例理論を表現する。
事実、僕は、毎年度作成される択一答練の問題に関し決定権を握り、
僕の名前は、予備校の優秀者欄にしばし掲載される。
僕は、各科目の主要な基本書の大多数を所有し、
出題傾向に沿った問題意識のほとんどをその頭脳におさめ、
必要があればそれを叙述する。
僕は、自分が受験生の指導的階級に属していることを、
今、きわめてはっきりと意識している。

392氏名黙秘:05/01/25 20:17:06 ID:???
>判例を批判的にとらえ、さまざまな学説を詳細に検討することが重要。

これじゃカトシン大好きな現行ヴェテと一緒じゃんw
393氏名黙秘:05/01/25 20:18:30 ID:???
      ┌─┐  ┌─┐ 三振!
      │●│  │●│.
      └─┤  └─┤ 三振!
      _   ∩   _  ∩  
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡.
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
394氏名黙秘:05/01/25 20:18:50 ID:???
>>392
現行だからベテになる。
新試は現行とは違う。ローの教育をふまえたものになる。
学説検討の力が生かされる。
395氏名黙秘:05/01/25 20:20:17 ID:???
おまいらどこのローだ?
おいらのとこは学説の違いなんか勉強してたら受からんから、とにかく判例読めと言われてるけどな。
396氏名黙秘:05/01/25 20:21:49 ID:RYO4RdLV
楽して法曹になろうとロー進学という道をえらんだおまいら の贖罪の儀式まで、
残された時間はもう残り少ない。もうすぐだよ…w
397氏名黙秘:05/01/25 20:21:54 ID:???
>>395
おまえこそ、どこのローだ?
意味もなく大量の判例を読ませようとするのは糞ローだ。
判例を批判的し、学説を検討することが重要だ。
398氏名黙秘:05/01/25 20:22:45 ID:???
批判的しねぇ
399氏名黙秘:05/01/25 20:24:35 ID:???
たぶん糞ローだな。ブロックカード丸暗記が、判例丸暗記に変わっただけ。くそw
400氏名黙秘:05/01/25 20:26:25 ID:???
400ゲット。セックス。
401395:05/01/25 20:27:13 ID:???
判例を読む能力のない糞下位ローの連中がほざいてんじゃね〜よw
402氏名黙秘:05/01/25 20:29:29 ID:???
あれ?ローって判例を第一審の原文から読み込んでいくのがメインじゃないの?
403氏名黙秘:05/01/25 20:30:03 ID:???
>>401
ただ漫然と判例ながめて自己満足にひたるのも
いい加減にしとくことだ。
もっとも学説検討はおまえの糞ローに高級すぎるかもな。
404氏名黙秘:05/01/25 20:32:21 ID:???
>>387 名前:氏名黙秘[sage ]
>>389 名前:氏名黙秘[sage ]
>>393 名前:氏名黙秘[sage ]
>>395 名前:氏名黙秘[sage ]
405氏名黙秘:05/01/25 20:32:42 ID:???
>>403
新司法試験のサンプル問題みたことあんのか?
406氏名黙秘:05/01/25 20:34:17 ID:???
>>404
ふははは。>>395はコピペ好きの糞ロー生だなw
どうりで馬鹿だと思った。
407和田信者君:05/01/25 20:34:39 ID:???
両方大事。以上。
408氏名黙秘:05/01/25 20:35:41 ID:???
↑スーパーフリー大学
409氏名黙秘:05/01/25 20:37:10 ID:???
410 :05/01/25 20:40:39 ID:Do6r5Lor
>>409

warata
411氏名黙秘:05/01/25 20:50:35 ID:???
判例マンセーの馬鹿ロー生ってほんとにいるんだね
だめだこりゃw
412氏名黙秘:05/01/25 20:51:11 ID:???
判例マンセー!
413氏名黙秘:05/01/25 20:53:05 ID:???
           ヾヽヽ
         (,, ´∀`)<アオンナヨボケガ!
           ミ_ノ
           ″″


414和田信者君:05/01/25 20:53:46 ID:???
マンセー君はどのくらい判例読んだんだい?w
415氏名黙秘:05/01/25 20:55:07 ID:???
>>414
こいつらの判例は読んだ!

-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、      || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /

416氏名黙秘:05/01/25 23:05:47 ID:1qJ9qI36
大作の判例は百選収録だな
417氏名黙秘:05/01/25 23:08:46 ID:???
下位ローにさえ受からない受験生の荒らしか。
哀れだな、痛すぎるな、無惨だ・・・。
418氏名黙秘:05/01/25 23:09:55 ID:???
           ヾヽヽ
         (,, ´∀`)<アオンナヨボケガ!
           ミ_ノ
           ″″
419氏名黙秘:05/01/25 23:10:47 ID:???
>>417
下位ローの連中はそうでも思わないと
やっていけないみたいですw
420氏名黙秘:05/01/25 23:12:22 ID:???
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < 蒼井そらでぬこうとして逝く瞬間に
 |     )●(  |  \加藤鷹のドアップに変わって氏ねよおめーら
 \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/
421氏名黙秘:05/01/25 23:39:56 ID:???
くだらんな、お前ら!
逝ってろや!
422氏名黙秘:05/02/02 01:09:36 ID:???
ふ〜ん・・・

さあ!下位ローの現実的崩壊が始まりました!

関東学院大学法科大学院(後期日程)

既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/


ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」となりました!
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました。

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
424氏名黙秘:05/02/02 13:58:57 ID:???
未修でも、大きく差がついたな、この一年で。
既修と変らんか、追い越した学生もいる。
425氏名黙秘:05/02/02 15:42:22 ID:???
>>423
そういうのは現行と同じだな。
何年もやってるヴェテを尻目に一年で合格するような人も現行でいた。
426氏名黙秘:05/02/03 19:22:22 ID:???
ただその比率を見ると・・・。
427氏名黙秘:05/02/03 20:04:21 ID:???
すでに余裕で既習を抜いた
よってこのスレ終了
一年が過ぎる・・・純粋未修に抜かれた既習の焦燥感
429氏名黙秘:05/02/03 20:19:44 ID:???
つーかどうしても一部の事例を全体にあてはめたい
人がいるみたいだね・・。
430氏名黙秘:05/02/03 20:22:45 ID:???
>>429
おまえじゃん
431氏名黙秘:05/02/03 20:23:23 ID:???
>そういうのは現行と同じだな。
>何年もやってるヴェテを尻目に一年で合格するような人も現行でいた。


こういう人々はごくごく一部なんだが・・。


2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院

433氏名黙秘:05/02/04 03:25:58 ID:???
未修を馬鹿にしている
二期既習の方々は
きっと無勉で一年の全試験(司法試験の論述範囲+α)
くらいはきっと書けるんでしょうね。すごいなぁ。羨ましいよ。
434氏名黙秘:05/02/04 23:57:21 ID:???
>きっと無勉で一年の全試験(司法試験の論述範囲+α)
>くらいはきっと書けるんでしょうね。すごいなぁ。羨ましいよ。
当たり前だろ.....三振前に撤退することをオススメする。
435氏名黙秘:05/02/05 00:00:54 ID:???
どなたか434に口述試問をお願いします
436氏名黙秘:05/02/05 00:02:40 ID:???
すべては三年後にわかる!!
こうご期待
437氏名黙秘:05/02/05 00:03:43 ID:???
普通できるだろ
438氏名黙秘:05/02/05 06:37:51 ID:???
>433 当たり前だ。司法試験の勉強を何年やってると思ってるんだ。
439氏名黙秘:05/02/05 08:37:17 ID:???
でもぶっちゃけ未修の単位なんか常識レベルのこと書いておいたら来るよ。
憲法なんてとくにそう。高校の政経の知識で十分。
さすがに瑕疵担保責任とか覊束行為とかはちょっと勉強したけど。


京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院

441氏名黙秘:05/02/05 10:46:13 ID:???
>>435
おまいが口述試問してみろや。

ほら、わかっただろ?
おまいはテキスト見ながら他人に口述試問すら出来ないほど法律が出来ないんだよ。
442氏名黙秘:05/02/05 10:48:46 ID:???
>>441
即時取得の要件効果を挙げなさい
一分以内
443氏名黙秘:05/02/05 10:48:49 ID:Fyr4PHWY
だからあげるなよ。
444442:05/02/05 10:52:06 ID:???
黙らせちゃってゴメン
既修はこんなもんすか?w
445邂逅 ◆tr.t4dJfuU :05/02/05 10:52:30 ID:pHNHVh4I
>>442
シラネ
自分でシラベレ
446氏名黙秘:05/02/05 10:54:32 ID:Fyr4PHWY
未収は収集つかないんですな。



444 名前:442 :05/02/05 10:52:06 ID:???
黙らせちゃってゴメン
既修はこんなもんすか?w


京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!

http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!

この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院

448氏名黙秘:05/02/05 10:55:58 ID:???
>>442
・要件
公然・平穏・善意・無過失(無過失は推定)
取引行為に基づく占有取得であること

・効果 原始取得

でいいんだっけ???
449氏名黙秘:05/02/05 11:07:16 ID:2iAn3C9u
新試験なんて授業以外に一日二時間勉強すれば一発で受かるよ。
だから未収生も今からそんな根を詰めて勉強しなくても大丈夫。
最低限の知識を論理的思考力で味付けしてやれば及第点はくる。大事なのは論理的思考力。
450氏名黙秘:05/02/05 11:12:02 ID:???
>>449
粗悪燃料乙
451氏名黙秘:05/02/05 11:15:24 ID:???
だよな。
俺も専らローでの議論に時間さいたけど、
択一過去問初めて解いてすらすらできた。
問題の所在とか一瞬で見抜けちゃう。
未収で一年鍛えれば特に対策なしで択一四十点は越えられるよね。
逆にそれすらできない奴は撤退か長期戦覚悟すべきかもね
452邂逅 ◆tr.t4dJfuU :05/02/05 11:19:06 ID:pHNHVh4I
>>448
全然ダメw
453氏名黙秘:05/02/05 11:28:50 ID:???
>>452
解説を。
454邂逅 ◆tr.t4dJfuU :05/02/05 11:42:31 ID:pHNHVh4I
>>453
自分でしらべれ
455氏名黙秘:05/02/05 11:56:46 ID:???
未収でも、もともと現行の勉強してた奴だっているからな。そういう奴は
既習レベルの奴もいるだろう。

そういう奴と。純粋未収とをごっちゃに論じてる時点で、このスレの議論
はさっぱりかみ合ってない。
純粋未収だけを対象に見ると、とても既習レベルに達してる人はいない。
456氏名黙秘:05/02/05 12:00:06 ID:2iAn3C9u
いや、純粋未収の話をしてるんだけど。
現実を認めたくないのはわかるけど見苦しいよ。
俺の周りの未収は皆一日十六時間は勉強してるぞ
457氏名黙秘:05/02/05 12:32:09 ID:???
ぐはは!
おまいみたいにPCの前に張り付いてるほど暇人じゃないからな。
即時取得の要件は>>448でいいだろ。目的物が動産であること、処分権限の無い者
からの取得であること、もあるにはあるが。
1日16時間ってすごいな。俺ならそんなハイペース3ヶ月ももたないぞ。
458氏名黙秘:05/02/05 13:16:13 ID:???
>>448では60点の解答
推定は無過失だけかな?
平穏・公然、善意・無過失は何についてかな?
何を原始取得するのかな?

ちなみに俺は現行だから
未修じゃないよ

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
460氏名黙秘:05/02/05 13:32:20 ID:???
■cafe Marutama 2号店
 2005年01月28日付「ひとつ終了。」

 どこも同じだな、と感じる。
私が所属する法科大学院の物権法の講義では、
「上土権」に時間が割かれた。ここに時間を消費した結果、
講義日数の残り少なくなった段階で講義された担保物権の講義速度の早いこと早いこと。
「抵当権」に割り当てられた時間と、「上土権」に割り当てられた時間の、
あまりのバランスの悪さに驚いた。
「区分所有法」なども時間にも時間をかけていたし…。
すでに一通り学んでる事を前提としている既修コースならまだしも、
法律初学者を前提として講義をすべき未修コースにおいて、
講義内容が教授の個人的な興味関心に偏るのは問題だろう。
 確かにテキストを「読めば分かる」と言われれば、それまでだ。
そして、予備校講師もこのセリフは多用する。
しかし、予備校講師なら「上土権」をこそ「読めば分かる」で片付け、
「抵当権」の講義にできるだけ時間を割り当てようとするだろう。

461氏名黙秘:05/02/05 13:38:43 ID:???
暫定真実
法律上の権利推定

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
463元代休取得 ◆k1DOMhNhPw :05/02/06 15:04:23 ID:XtvGpi6r
この下位ローのコピーしてるやつ
現行の勉強しろよww

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
465氏名黙秘:05/02/06 15:05:43 ID:???
皆さんは現在の司法板の現状をどのように感じておられますか?
法曹実務家を目指すものとして見過ごしていていいのでしょうか?
今我々は何をすることができるのでしょうか?


名誉毀損で泣き寝入りしないために
ttp://www.geocities.jp/meiyomamoru/

刑法230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、
3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金に処する。

警視庁匿名通報フォーム(これは通報がすっごく簡単!2chのように書き込むだけ!!)
http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

全国ハイテク警察リンク集 (評価ランキング付き)
http://ime.nu/www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口
http://ime.nu/www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 ※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
 ※緊急性を要するものは 110

警視庁ホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
467氏名黙秘:05/02/06 15:54:57 ID:???
>425
5万人受験していて1回目合格は50〜100人くらい。
これを未収に当てはめると一期未収が3500程度として3人〜7人くらい
くらいか?
だから未収生でこういう主張ができるのはせいぜい東京一早計で、
首席または次席の成績とれる奴のみ。
468氏名黙秘:05/02/06 17:28:07 ID:???
>>467
それをいったら、若手の既修者も年に数十人しか受からないことになるな。
469氏名黙秘:05/02/06 21:08:45 ID:???
うちのロー(都内・それなりに高倍率)の商法と民訴の先生が
授業外で未修対象で今年の既修入試を解かせたんだけど(抜き打ち・一応任意参加)
6割は入試合格点を超えてたって。ただ、クラス約半数は純粋未修じゃないけどね。

逆に、憲民で何回か、ここ5年の択一問題を解かされたりしたけど
クラス平均で13〜14点くらいだから、上三法の知識はまだ既修とは勝負に
なってないかもしれない。
470氏名黙秘:05/02/06 21:21:25 ID:???
追加
その2人の教授曰く、本番の既修入試上位5%くらいは「なんで現行司法試験に
受からないんだろう?」と思うくらいに、各科目でいい答案を書けてたそうだ。
そういった答案に追いついてる未修者は1人もいなかったと。
471氏名黙秘:05/02/06 22:06:33 ID:???
>470

 推測@ 択一が不得手で論文を受けられない
 推測A その法だけ得意で、六法総合では駄目
472氏名黙秘:05/02/07 01:47:18 ID:???
>>470
ある程度まで実力がついてからの争いがきついのでは。

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
474氏名黙秘:05/02/07 22:47:08 ID:???
>>467
5万人の受験者のうち、初受験者は何人いるんだ?
それも勉強1年程度での試し受験ではなく、
3年以上勉強したうえで初受験してる人の数がわからなければ比較できないな。
475氏名黙秘:05/02/07 23:31:38 ID:???
>>474
2000-3000?
476氏名黙秘:05/02/07 23:42:49 ID:???
脱サラ氏のブログによれば、

平成15年については、初受験者は、少なくとも10,742人(←初受験不合格者数)。
そのうち、平成16年に再挑戦したのは、4,007人。断念率は約6割。

http://blog.livedoor.jp/datusara/archives/12525161.html
477氏名黙秘:05/02/08 00:00:14 ID:???
0000
478氏名黙秘:05/02/08 01:00:50 ID:???
>>476
ということは、6000人は記念受験で、本気で受けてるのは約4000人。
2回受けた人は、3回くらいまでは受けるものと思われる。
で、1回目はとりあえず受けただけの人がほとんどだろうから、2回目、3回目での合格者÷4000が本気受験者の短期合格率と。
法務省のHPによると、平成15年の合格者のうち、2回目、3回目受験の合格者はあわせて約400人。
ってことは、3年〜4年勉強した人の合格率は10%(ただし、丙案ありの場合だが)。

ローの場合は、未収者は全員3年は勉強するわけだから、
純粋未収の合格率が10%以下だったら、現行より新司法試験の方が難しいってことだな。
479氏名黙秘:05/02/08 01:03:27 ID:???
>>478
あ、2回目の人と、3回目の人で受験者は8000人か。
そうすると、3年〜4年勉強した人の合格率は5%だね。
480氏名黙秘:05/02/08 01:04:35 ID:???
何年もかけて何百万も払った挙句
無能の烙印押されて何が楽しいのかね?
481氏名黙秘:05/02/08 01:05:33 ID:???

>純粋未収の合格率が10%以下だったら

現行受ける人ってある程度勉強してから受けない?
482氏名黙秘:05/02/08 01:20:23 ID:???
仮面未修が純粋未修に抜かれるという現象が各地で見受けらている
483氏名黙秘:05/02/08 01:25:42 ID:???
>>481
大学2年の春頃から始めて、3年のときにとりあえず受けてみる人が多くない?
特に丙案廃止決定後は。
484氏名黙秘:05/02/08 02:17:07 ID:???
純粋未修って、勉強に対する姿勢が?な人が多いね。
遊んでても弁護士になれると思ってるのかなあ。

ちなみに俺は一期既修です。
485氏名黙秘:05/02/08 02:36:37 ID:???
ぶっちゃけ入学時の差はなかなか詰められない
既習の俺だが日々そう感じてる

未修なんか天才以外は絶対無理だろ
486氏名黙秘:05/02/08 02:36:48 ID:???
>遊んでても弁護士になれると思ってるのかなあ。

遊んでては言い過ぎかもしれんが、
医学部みたいにある程度サークルとか楽しみながらでも法曹になれると思ってロー来た純粋未収多そう。
ある程度事情知ってれば純粋未収で入らん。
487氏名黙秘:05/02/08 02:37:57 ID:???
そもそも未収っつーのは天才のための制度じゃないのか?
入学までに数年間法律勉強してきてる既習に一年で追いつこうってんだから。
488氏名黙秘:05/02/08 02:39:40 ID:???
初めから法学部で現行受けてても3年間の勉強で受かる程度の頭でないと未修からは無理
489氏名黙秘:05/02/08 09:44:47 ID:???
純粋未修で入ってる人は、めちゃくちゃ頑張ってる人と、もうあきらめてる人
とがいるね。
490氏名黙秘:05/02/08 10:06:49 ID:???
そんな常識的なことはいわんでも分かる。
491氏名黙秘:05/02/08 12:13:53 ID:???
楽しみながら法律を身につけていく純粋未修。
暗記、暗記、とバカの一つ覚えの仮面未修。
思考の自由さには歴然とした差が出る。
新司法試験は思考力の勝負だから。
492氏名黙秘:05/02/08 12:18:35 ID:???
>>491
楽しんでやりたいなら学者にでもなってくれ。
依頼者は命や財産を弁護士に賭けてくるんだから。
もっとも日本の学者は法律家じゃなくて翻訳家だけど。
493氏名黙秘:05/02/08 12:20:30 ID:???
退学する人どんくらいでるんやろ
494氏名黙秘:05/02/08 12:25:31 ID:???
>思考の自由さには歴然とした差が出る。

法律の枠からの逸脱も「自由な発想」と考えてる人も多いけどなw
それ条文にあるよって言っても、「いや僕はこの考えだから」と言う未修の
多いこと多いことw
495氏名黙秘:05/02/08 12:29:32 ID:???
楽しんでやってるのか・・・まあいいけどさ。
数年後には、結果という形で厳然と現れるだろうね。
496氏名黙秘:05/02/08 12:33:52 ID:???
>>494
ええー?!ほんとですかー?!
497氏名黙秘:05/02/08 12:38:09 ID:???
>>491
楽しんでやっているというのはまだその程度の
レベルにしか勉強が進んでいないだけのこと。

誰もが最初は知的好奇心を刺激されて法律の勉
強を楽しんでやってる。それは仮面未修の連中
も変わらなかったはず。

司法試験はその先の勝負だ。
498氏名黙秘:05/02/08 13:40:31 ID:???
勉強を楽しむというのも大事。その意味で純粋未修は正しい。
しかし、勉強を楽しめない仮面未修にも同情の余地はある。
本来既習者でありながら既習コースに入れない劣等感があると勉強を楽しめないのも無理はない。
499氏名黙秘:05/02/08 13:48:06 ID:???
たしかに仮面未修は既習に入ってない時点ですでに落ちこぼれだからな・・・。
ローの面接で言われたし。
「きみ、法学部卒だよな。なんで未修コースなの?」って。鬱。
500氏名黙秘:05/02/08 13:48:51 ID:???
仮面未修=落ちこぼれ。ってことで500ゲット。セックス!
501氏名黙秘:05/02/08 13:55:03 ID:9e4sRmdX
未収の存在自体グランドワロスWWW
まさに法曹関係者の底辺てカンジ。仮面も純粋も平等。
502氏名黙秘:05/02/08 14:12:19 ID:???
ベテの怨念は恐ろしいなw
その人生を思えば同情を禁じえないがw
503氏名黙秘:05/02/08 17:57:56 ID:???
たしかに。3年でサクっと受かってしまう純粋未修を見ると、ベテは気が狂わんばかりになってしまうのだろうな、、、
504氏名黙秘:05/02/08 18:02:20 ID:???
>>503
問題はそれが何人いるかだ!!
505氏名黙秘:05/02/08 18:06:22 ID:???
そもそも、新試はロー教育を前提に制度設計されるから、現行どっぷりのベテはあまり有利じゃないわけだよな、、、
いや、むしろ、思考が硬直化してるから不利とも言われてる
506氏名黙秘:05/02/08 18:08:31 ID:???
でも、基本的なことすらも理解や暗記できない未修者よりは
有利だけどね
507氏名黙秘:05/02/08 18:09:17 ID:???
勉強の基本は暗記ですから。
508氏名黙秘:05/02/08 18:09:38 ID:???
>>506
問題は純粋未修ですら基本をすでに抑えているということだ!!
509氏名黙秘:05/02/08 18:10:57 ID:???
>>508
それが一体何人いるかが問題だ!!!
510氏名黙秘:05/02/08 18:43:22 ID:???
うちは、純粋未修でも、要件事実論が完璧だ。
覚えるのではなく、理解している。
511氏名黙秘:05/02/08 18:48:52 ID:???
1年も経って純粋未修てw
何年目まで純粋未修でいるきなのw
512氏名黙秘:05/02/08 18:52:26 ID:???
普通に3年まで。
513氏名黙秘:05/02/08 18:54:09 ID:???
3年経ったところで基礎講座からやり直しか。。
514氏名黙秘:05/02/08 18:59:36 ID:8vF6H0BE
冷静になって考えてみろ
三年三十六ヵ月で八法マスターせにゃならんのだぞ?択一も論文も含めて。
一法あたり四ヵ月程度。今の時点で三法程度合格レベル相当の実力なけりゃ話にならんわけ。
優秀な未収の事だから問題ないとは思うけど老婆心から忠告しとくわW
515氏名黙秘:05/02/08 19:00:51 ID:???
ありがとう、君も頑張ってね。
516氏名黙秘:05/02/08 19:04:58 ID:???
今年は福原愛とシャラポワを意識して、1問ごとに奇声をあげる香具師が出そうだw
517氏名黙秘:05/02/08 19:52:25 ID:???
>>514
ベテかわいそうに・・・
旧試験とは違うのだよ
518氏名黙秘:05/02/08 22:21:21 ID:???
そうだな。
あと既習は未修より〜とかいうけど
去年の明治既修補欠一番違い落ち
阪大未修合格者とかが一年やってるとすると
どう考えても一年前の時点の既習より優秀になってるわけで。
で、一期>二期なら、むしろ今年の既習合格者がついていけない罠。
519氏名黙秘:05/02/08 23:10:58 ID:???
>>518
確かにそうなんだろうけどさ、
「去年の明治既修補欠一番違い落ち阪大未修合格者」みたいな人は未収の中でも超少数派だろ。
520氏名黙秘:05/02/08 23:18:50 ID:???
そうか?
早稲田とか阪大とかにはそういうの、多そうだけど。
ちなみに一番落ちだと「法律」では落ちたやつの方が
上だった可能性すらある。
521氏名黙秘:05/02/08 23:50:49 ID:???
じゃあ何人だよ
数えるほどだろ
未修全体で何人いると思ってるの?w
522氏名黙秘:05/02/09 00:02:05 ID:KDeGAsd6
現行も新試験も本質はかわらんよ
知識量が物を言う。
試験が易しくなればより満点レースに近づくだけ。
俺は知識はないけど思考力でカバーできるという未収の言い分にはなんの根拠もないし、そもそも思考力自体勝ってるという保証もない。
523氏名黙秘:05/02/09 00:04:05 ID:???
>>522

バカがひとりw
524氏名黙秘:05/02/09 00:04:09 ID:???
いいんだよ、未修は三振要員なんだから。
競争厳しくなるとつらいから
ほっといてサボらせてあげて。
525氏名黙秘:05/02/09 00:08:32 ID:???
>>521
(早稲田+阪大)/2=200弱?
これに天才が3〜10%くらいいそうだから
全体で250〜450くらいではないかと。
で、努力家を足して、一期未修で一回目で受かるのは
500前後と予想。

>>522
基本になるだけで優しくなるわけではない。
基本=優しいと勘違いしてるからいつまでもベテなんだよ。
526氏名黙秘:05/02/09 00:10:51 ID:???
阪大の未収は恐れるに足りないよ。
本当に。
527氏名黙秘:05/02/09 00:22:08 ID:???
> 基本になるだけで優しくなるわけではない。
> 基本=優しいと勘違いしてるからいつまでもベテなんだよ。


その通りだ
528氏名黙秘:05/02/09 00:28:28 ID:???
基本を身につけることがいかに大変かわかってる人はベテにはならないから。
529氏名黙秘:05/02/09 00:31:19 ID:???
早稲田では予備校論証で対抗しようとした不届きな未修が、
「基本の総確認」によって抹殺された模様。
530氏名黙秘:05/02/09 00:32:58 ID:???
また信者か
531氏名黙秘:05/02/09 00:39:13 ID:???
でも、論証パターンとか答案丸覚えとかできる人はそれでいいんじゃない?
それじゃ受からないけどね。
俺はそれができないとわかってたから、いかに暗記を回避するかを考えてた。
答練なんかでも、まだ範囲終わってないから受けないとかいってる人はベテになっていった。
ローはそういう感覚ないだけ、いいと思う。

532氏名黙秘:05/02/09 00:41:48 ID:???
未修は可能性の塊であり、選ばれし民なのです
533氏名黙秘:05/02/09 00:43:53 ID:???
>>530
池沼ですね。
和田スレに書いてあるじゃあないか。
信者だったら早稲ロー生が予備校論証
なんてことは認めない。
534氏名黙秘:05/02/09 00:45:38 ID:???
信者め
535氏名黙秘:05/02/09 00:46:16 ID:???
> 信者だったら早稲ロー生が予備校論証
> なんてことは認めない。

> 池沼ですね。
536氏名黙秘:05/02/09 00:47:16 ID:???
全て和田信者の所為にする
現行のベテ工作員とお見受けいたいしますが。
537氏名黙秘:05/02/09 01:32:41 ID:???

和田信者本人
538氏名黙秘:05/02/09 22:30:34 ID:???
未収の実力はほんとすごいよ★
おれ仮面未収だけどすでに抜かれてるwww
539氏名黙秘:05/02/09 22:45:21 ID:???
あげ
540氏名黙秘:05/02/09 23:04:48 ID:???
みんなで退学しようか
541氏名黙秘:05/02/09 23:22:44 ID:???
>>538
あんたは限りなく純粋未収だからな
542氏名黙秘:05/02/10 11:02:36 ID:j6ZOWeTY
東大の未収に受かったものですが、、他分野からの新規参入です。
純粋 純粋未収で、かつ、試験勉強もセンター試験の過去問を一回解いただけです。
こんな僕でもついて行けますか?先輩方のご意見を聞かせてください。
543氏名黙秘:05/02/10 11:06:23 ID:???
>>542

楽勝だと思います。
今は楽しく遊んで、四月からは勉強してください。
なーに一日二時間程度の勉強で四年後には司法修習生になれていますよ。

ここで不安を煽っているのは現行の糞ヴェテですから。
544氏名黙秘:05/02/10 11:19:47 ID:???
激同。
普通に勉強してれば奇習なんか一年で追い付いておつりがくるよ。
あいつら地頭悪いからね。要領悪いんだよ、実際。
あいつら論理的思考力がないから議論しても簡単に論破できる。専門用語でごまかそうとするから
正確な定義をいってみろっていってやったらしどろもどろになってやんのW
545氏名黙秘:05/02/10 12:12:25 ID:???
純粋未収は単純に馬鹿だろ?
546氏名黙秘:05/02/10 12:29:40 ID:???
>>544
糞ヴェテ乙w
547氏名黙秘:05/02/10 12:45:23 ID:???
>>546
間違ってるよwさすが純粋未修!!馬鹿が際立ってるね
548氏名黙秘:05/02/10 12:47:02 ID:???
三振確率五割っつっても、国立なんかの上位ローは、かなりの合格確率残すから、君らは八割くらい三振だけど、そのあとどうするの?
考えてる?
549氏名黙秘:05/02/10 12:50:04 ID:???
考えてるわけないよ。下位ローの純粋未収はそうだろうね。
でも、自己責任だからほっときゃいいんだよ。
550氏名黙秘:05/02/10 12:51:46 ID:???
普通に受かる。
ロー卒1で受かる予定。
551氏名黙秘:05/02/10 12:52:33 ID:jgNfP3zl
そりゃそれでいいんじゃないの?
頼むからアピールだけの目的であげるな。
552氏名黙秘:05/02/10 12:52:33 ID:???
>>549
一部上場の企業辞めてまで入った香具師がたくさんいるが…
553氏名黙秘:05/02/10 12:54:09 ID:???
>>550
根拠は?
東大ロー?京大ロー?
554氏名黙秘:05/02/10 13:01:16 ID:???
>>547
糞ヴェテ乙w

★★神戸学院大崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!

志願者数大激減!

去年度130名→今年度30名www

76.9%もの激減!www


★★東海大崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!

志願者数大激減!

去年度294名→今年度43名www

85.4%もの激減!www


廃校に追い込むまであと少し!

廃校にするべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 金沢 南山 成蹊 日大 明学 専修
D級中位: 熊本 島根 西南学院 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協 創価
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 東北学院 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知 駿河台
-----------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 山梨学院 桐蔭横浜 久留米 広島修道
E級下位: 愛知学院 北海学園 大阪学院 白鴎 姫路獨協

556氏名黙秘:05/02/14 23:19:21 ID:???
中央公論3月号
【合格率八〇パーセントは幻に法科大学院の「倒産」が始まる】小林哲夫

http://www.chuko.co.jp/koron/

以下抜粋
○志願者が前年比で2〜3割になった中規模以下の大学院は将来厳しい。
○(都内私大法学部教授談) 悲しいかな合格率は偏差値に比例する。
  合格率30%程度にしかならない法科大学院を作っても何の意味もない。
○(大宮・宮澤節生副学長談)「学生達は教員が予想した以上に予習復習をしっかり
  やっている。教員、科目によって差は出てくるかもしれないが勉強量はかなりのもの。
  教員も授業方法や内容に様々な努力を積み重ねている。」
○教員のリコールを求める学生も現れ、カリキュラムに見切りを付け、予備校通いをする学生も出てきた。
○(早稲田大学では)「自主的な勉強グループが出来ているが、現行試験受験経験者が
  予備校的勉強を披露し、それが院の授業と食い違うので混乱している学生が見受けられる」
○(慶應大学では)「予備校テキストを参考にした学生のほうが、教員の指示した教科書や
  判例しか読まなかった学生よりも成績が良い」
○文科省専門教育課長談「法科大学院は入学段階で厳しく選考しているのか?学生に厳しい
  成績評価を行っているか?将来、合格の望みがない学生には大学院の責任で早期の退学勧告を
  出す方が学生のため。プロセスの中で育成すると同時に学生の適性も見極めて選別する。
  厳しい姿勢を見せないと合格枠拡大に対して国民の支持は得られない。」
○合格率が30%を切るような事態になれば法科大学院の存在意義が問われ、学生は集まらず
  体力が持たず早々に潰れる。
○三振法務博士を雇うか?の問いに対してメーカー法務部「司法試験崩れに任せるのは危険」と
  冷ややかな態度。
557氏名黙秘:05/02/15 01:11:19 ID:???
スレに、未収生の今の心境が記されてる。
558氏名黙秘:05/02/19 23:57:21 ID:???

ところで予備校本について。予備校嫌いの先生が多いこともあり、個人的には予備校が出している
本は問題集以外は使ってこなかった。一度夏休みにLECのC BOOK(だっけ?)を読んでみたのだが、
一般的な基本書と違い「流れ」が全くないため、すぐに放り出した。自分には予備校本は向いていない
と思い、それ以降極力避けていたのだが、国際私法の教科書のあまりのわかりにくさに伊藤真を手に
取ってしまった。いやー、わかりやすい!予備校本でも使える本はあるということを発見した。
(ちなみに、伊藤真本を読んだあとに教科書を読んだら、嘘のようにわかりやすかった。最初は易しい
本で、というのは本当のようだ)

http://hiro32.cocolog-nifty.com/weblog/2005/02/post_5.html

ハードに勉強しただけあって、それなりの収穫はあった。法律知識ゼロからのスタートで、授業で
扱っていない刑法各論と会社法の一部、手形小切手法を除き、一通り六法についての勉強が
終わった。成績も特に悪くはなく(後期はまだわからないが。。)、憲民刑については現行司法試験の
択一が時間を気にしなければ3問に2問は解けるようになった。まあ、1年間の成果としては個人的には
満足がいく。

学校について思うことはまだまだたくさんあるのだが、これ以上書くと、どちらかというと「思うこと」と
いうより「各先生に対する文句」になってしまいそうなので辞めておく。ただ、ロースクールに来る学生の
多く、特に社会人から学生になった場合は、文字通り「人生を賭けて」勉強している。それに応えて
ほしいと言うのが一番の要望である。

http://hiro32.cocolog-nifty.com/weblog/2005/02/post_8.html
559氏名黙秘:05/02/24 23:18:39 ID:???
未修生の諸君。択一模試を受けてみたまえ。
成績を見て貴殿の実力の現状そして諦めるべきか
わかると思う。
560氏名黙秘:05/02/24 23:33:15 ID:???
>>559
現行択一なんてムダ。
ていうか、あんなの毎年合格したところで、論文に通らない現行ヴェテが山ほどいる。
つまり択一合格なんて何のステイタスにもならない。つーか現行択一ごときでエラソウ
にしてる現行ヴェテなんて、人として生きるに値しないよね。
561氏名黙秘:05/02/24 23:38:09 ID:???
必死だなw
できる奴ならそこまで恐れるほどのモンじゃないんだけどね。
択一って。
562氏名黙秘:05/02/25 00:04:55 ID:???
>>560
お前ホント必死すぎだぞ。
焦る気持ちも分かるが。
563氏名黙秘:05/02/25 00:06:12 ID:???
あせるなよ、まだ2年もあるんだから
564氏名黙秘:05/02/25 00:11:38 ID:???
>>558
「択一が時間を気にしなければ3問に2問は解けるようになった。」

択一は知識レベルはド基本。
時間との勝負であり、だからこそテクニックを磨くために予備校通うのだがな。
565氏名黙秘:05/02/25 00:14:31 ID:???
未収の連中は日々の生活を改め、氏んだ気になって勉強しろ。悔い改めろ。
あと2年しかないんだぞ。
566氏名黙秘:05/02/25 00:15:14 ID:???
択一なんて、初学者が一年か一年半で楽々受かる。
要は、コツを掴むか否か。
大した事しない。

択一なんかやらずに、論文の勉強をした方がいいよ。
567氏名黙秘:05/02/25 00:15:37 ID:???
>択一が『時間を気にしなければ』3問に2問は解けるようになった

・・・・・。1年かけて?
568氏名黙秘:05/02/25 00:16:43 ID:???
>>567
現行受験生の『択一落ち』も、そんなもんだろ?
569氏名黙秘:05/02/25 00:17:23 ID:???
>択一なんて、初学者が一年か一年半で楽々受かる

あれ?


>択一が時間を気にしなければ3問に2問は解けるようになった

570氏名黙秘:05/02/25 00:21:46 ID:???
未収入学予定者と話していてたまげたよ。
憲法と刑訴法の関係も知らんかったみたい。
平野先生、、、、。
571氏名黙秘:05/02/25 00:22:43 ID:???
ロー卒後の新司法の択一は、現行と違って事務処理能力を殆ど必要としないから、解くだけムダ。
もっと他の勉強をした方がいいよ。
特に新司法のメインの論文の勉強を。

ロー生だけど現行受かった既習者からの忠告でした。
572氏名黙秘:05/02/25 00:26:03 ID:???
時間気にせず40点ってのは

時間はかったらよくて30点台

刑法は時間が勝負になるし結局他の科目もそのしわ寄せを食うわけ
で解き終わらないことも考えると
実力的には20点台ということもありえるってことだよな

1年でそれですか・・・
573氏名黙秘:05/02/25 00:28:11 ID:???
時間計ったら、20点前後場合によっては10点台でしょ
574氏名黙秘:05/02/25 00:32:25 ID:???
何か威勢のいい奴がいるな。


575氏名黙秘:05/02/25 00:34:34 ID:???
といってる皆さんは
一年で下三法も完璧に仕上げたんですか?さすがですね。
576氏名黙秘:05/02/25 00:39:32 ID:???
とあるスレからコピペ

次の要件を示せ
1、物権的返還請求権
2、債務不履行(415条)
3、不法行為(709条)
4、不当利得(703条)
5、留置権(295条)
6、即時取得(192条)
7、債務不履行解除(543条)
8、受領遅滞(413条)
9、代理権(99条)
10、瑕疵担保責任(570条)

俺は半分しか正解できなかったorz
577氏名黙秘:05/02/25 00:41:37 ID:???
未修は全部出来たって言ってるのにな。
でも彼の知り合いの未修は0だと言っているし、
平均すれば半分。
というわけで一期未修の平均はいってる。安心汁。
578氏名黙秘:05/02/25 00:47:14 ID:???
>>577
未収は仮面から門外漢まで幅広いし、教える教授のレベルも大きく違うから
579氏名黙秘:05/02/25 00:49:25 ID:???
>>576
条文見ながらなら全問出来ないとね。
諳んじて言えるのは口述の時で十分。
第一すぐ忘れるよ。
580氏名黙秘:05/02/25 00:50:34 ID:???
>>578
納得w
581氏名黙秘:05/02/25 00:50:57 ID:???
択一落ちが択一解答不能の未収を煽る
面白い図だな
582氏名黙秘:05/02/25 01:00:08 ID:???
>>581
最高だぜえ!
ふははははは!
583氏名黙秘:05/02/25 01:05:39 ID:???
>>576
んなもん完璧に覚えている現行の合格者いないだろw
それよりH14の択一でも解いてみたらどうだ。
さっき久々にやったけど、やっぱ難しいなH14・・
584氏名黙秘:05/02/25 01:08:22 ID:???
新司は思考力。暗記馬鹿は求められていない。暗記力だけなら小学生が一番。
585氏名黙秘:05/02/25 01:10:59 ID:???
>>583
甘い
586氏名黙秘:05/02/25 01:12:00 ID:???
>>585
出た!
暗記一本やりの小学生レベルのやつが!
587氏名黙秘:05/02/25 01:12:03 ID:???
>>576 物権的返還請求権っていう言い方あんの?
物権的請求権じゃなくて?
588氏名黙秘:05/02/25 01:12:15 ID:???
口述の時は覚えているよ。
完璧とは言えないけどね,そりゃ。
589氏名黙秘:05/02/25 01:12:54 ID:???
みんなで退学
590氏名黙秘:05/02/25 01:13:00 ID:???
>>588
そらそーだろ
591氏名黙秘:05/02/25 01:13:22 ID:???
>>587
ある。
全部で3つ。
592和田信者君:05/02/25 01:16:01 ID:???
>>587
未修以下だな…。
物権的請求権のなかに
返還請求権
妨害排除請求権
妨害予防請求権
がある。

未修の4月で習うだろうな。

593氏名黙秘:05/02/25 01:16:23 ID:YEzvOSRf
>>587
おいおい、要件事実やってないのか?
594氏名黙秘:05/02/25 01:17:31 ID:???
>>593
要件事実うんぬんとか、そういう問題以前の希ガス
595氏名黙秘:05/02/25 01:17:33 ID:???
純粋未修でありながら、すでに6科目をマスターしてしまった自分の能力が怖い。
たった数ヶ月でこれだ。司法試験があまりにも歯ごたえのないものになってしまうのはつまらない。
596氏名黙秘:05/02/25 01:18:34 ID:???
>>595
(・∀・)ニヤニヤ
597氏名黙秘:05/02/25 01:20:24 ID:???
>>586
おいおい、たかだか10個程度で暗記一本やり扱いかよ
しかもあれは論文頻出条文じゃないか
暗記しなくても覚えてるよ普通

>>587
妨害排除請求権・妨害予防請求権と要件が異なる(相手方占有じゃなく、相手方侵害(のおそれ)だと思われ)
598和田信者君:05/02/25 01:20:50 ID:???
>>595
では我が早稲田大学大学院法務研究科の
既習者認定試験を解いて回答を晒して下されw
599氏名黙秘:05/02/25 01:21:03 ID:???
久しぶりに、素でクソバカなヤツを見てしまった、、、--->>587
600氏名黙秘:05/02/25 01:21:29 ID:4pwNfmXE
暗記なんて2割でいいんだよ。先取特権くらいの知識を覚える程度で。
601氏名黙秘:05/02/25 01:22:38 ID:???
>>600
同意。先取特権を、せんしゅとっけん、と読んでも一向にかまわんぞ。
602氏名黙秘:05/02/25 01:22:53 ID:???
603氏名黙秘:05/02/25 01:23:03 ID:???
釣られすぎ
604氏名黙秘:05/02/25 01:23:14 ID:???
先取特権っていっぱいあるじゃん。
605氏名黙秘:05/02/25 01:23:14 ID:???
先取特権といえば
債権譲渡との関係で判例出てましたね。
抵当権と違う結論になりましたね、予想通り。
606氏名黙秘:05/02/25 01:24:44 ID:???
てゆうか、民法でもなんでも条文覚えるくらいは基本だよ。
これくらいで暗記馬鹿と言われたら・・
607氏名黙秘:05/02/25 01:24:58 ID:???
ただいま>>587はガクブル中
608氏名黙秘:05/02/25 01:25:34 ID:???
>>606
だから、オマエは駄目なんだ。
暗記バカの自覚なし。オマエは小学生。
609氏名黙秘:05/02/25 01:26:15 ID:???
>608
自己暗示必死だな
610氏名黙秘:05/02/25 01:26:37 ID:???
>>606
全部の条文は無理だろう
ま、>>576は基本中の基本だが
611氏名黙秘:05/02/25 01:27:19 ID:???

クイズッ、ターイム小学生ッ!
612氏名黙秘:05/02/25 01:28:53 ID:???

暗記能力が落ちてる高齢未修者が暴れてる悪寒
613氏名黙秘:05/02/25 01:29:23 ID:???

暗記ばか、、、必死だな(失笑
614氏名黙秘:05/02/25 01:30:45 ID:???
未収者達が焦り、慄き、そして慰めあうスレ
615氏名黙秘:05/02/25 01:32:16 ID:???
そして、物権的返還請求権という単語を覚えた。なんて有意義なスレなんだ、ここは。
616氏名黙秘:05/02/25 01:32:34 ID:???
612がかくしんをついた
617氏名黙秘:05/02/25 01:33:24 ID:???
暴れてるのは、このベテ公だ!間違いない!--->>616
618和田信者君:05/02/25 01:33:35 ID:???
ふん。暗記は弊害といわれがちだが、
基本知識もなく暗記は悪などと、
早稲田以外の未修はバカばかりだな。
基本知識は多いほどいい。
ただ、使いこなせなければいけないというだけ。
使いこなせない知識を溜め込んでも意味はないが、
使う技術論だけ学んで肝心の知識がないのも論外だ。
619氏名黙秘:05/02/25 01:34:01 ID:???
でもわからないよな。
ローなんて行かなくてもいいのにそれをわざわざ下位ロー行くなんて……
学歴スカトロ楽しいか?
620氏名黙秘:05/02/25 01:34:39 ID:???
使いこなせる香具師は受かり、
使いこなせない香具師はヴェテとなった。

それだけの話。
621氏名黙秘:05/02/25 01:35:25 ID:???
和田の既習者認定でヴェテが太刀打ちできなかったことを盾に取るやつが
居るけど

純粋未収は一年でそのレヴェルに達したのか?
その基準そのままだと和田は殆ど進級できないんじゃないのか?
622氏名黙秘:05/02/25 01:35:43 ID:???
>>618
和田の未修は面接試験しか受けてないから、よそよりかなりバカだと聞くが。
623氏名黙秘:05/02/25 01:38:10 ID:???
622がかくしんをついた
624氏名黙秘:05/02/25 01:40:01 ID:???
なんだかんだいって
ここに書き込んでる奴は
仮面未修だろう。
625氏名黙秘:05/02/25 01:40:38 ID:???
しかし、スレタイをこのように変えてほしいものだ。
一年が過ぎる・・・純粋未修の余裕感。
626和田信者君:05/02/25 01:41:12 ID:???
>>621
問題見たが、内部の期末の方が難しい。
期末を簡単にしたもの、中間試験やレポートを流用したものが
認定試験になっている模様。

ということで、あれが解けない時点でうちの未修の平均以下と心得よ。
627氏名黙秘:05/02/25 01:41:26 ID:???
既習なのにベテなのに未収コースに入ってしまったことへの怒り
これをどうしてくれよう
628氏名黙秘:05/02/25 01:42:07 ID:???
こうだべ?

一年が過ぎる・・・和田未修の余裕感。
629587:05/02/25 01:42:08 ID:???
>>591 あー、あったわ。
ところで3つってどれとどれとどれ?
所有物返還請求権しかわからん。
妨害排除請求権とか妨害予防請求権とはごっちゃじゃないよね。
物件的請求権の中に物件的返還請求権があってその中に3つある、
っちゅうことで言ってる??
とかいうまに基本書読めばいいのか。俺。
630氏名黙秘:05/02/25 01:42:12 ID:???
>>626
心得よ、ってオマエ、、、激しくイタいなw
631氏名黙秘:05/02/25 01:42:32 ID:???
面接でとってその中で認定試験したから太刀打ちできなかっただけで
現行の優秀な人間なら出来たレヴェルなんじゃないのかね

それを真に受けた純粋未収が予備校は暗記馬鹿だと言ってるんだろ
暗記馬鹿は和田の既習者試験に落ちた和田の未収でしょ

他の人は出来なかった「かも」だけど和田の未収は出来なかったんだよ
な実際
632氏名黙秘:05/02/25 01:42:37 ID:???
>>625
一年が過ぎる・・・純粋未修の余裕感(無知)と焦燥感(不勉強)
633氏名黙秘:05/02/25 01:43:35 ID:???
早稲田ごときで偉そうにすんなw
634氏名黙秘:05/02/25 01:43:55 ID:???

それよりも、自習室 を 自習膣 と呼んでいる俺ってどう?
635氏名黙秘:05/02/25 01:44:55 ID:???
>>634
cool
636和田信者君:05/02/25 01:45:51 ID:???
>>631
一年でできるようになったんだから問題ない。
それは早稲田の教育体制が正しい事も意味している。
もし200を既習で、なんて言っていたらすごい事になっていたはず。
面接でとったら、というが、
そこまで法律の出来ない奴ばかりになると思っているの、本気で。
受験生の割合から考えてももう少し受かるでしょ、他のローの基準なら。

はい、問題。とりあえずは見て感想を。

107 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 05/02/24 20:21:53 ID:???
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ttp://www.waseda.jp/law-school/topics/05result/20041005.htm

さて、早速問題を検討してみる。
637氏名黙秘:05/02/25 01:45:55 ID:???
戸波さんはお元気か?

638587:05/02/25 01:46:11 ID:???
つかスレ流れるのはやすぎ。って俺がカレー買いにいってたからか。
外は雪。明日もさぶいか。

あ、ちなみに俺は今年から入学の未収者ね。みなさん、おいらより先に
抜けてくださいねー。
639氏名黙秘:05/02/25 01:48:54 ID:???
>>636
去年は大部分が
出来ない奴と認定されたんだろ
俺が思ってるんじゃなくて教授がそう思ってたんだろ
640氏名黙秘:05/02/25 01:50:27 ID:???
>>629
ちゃうちゃう
物権的請求権の中に、@返還請求権A妨害排除請求権B妨害予防請求権がある。
で、物権的請求権の物権には、所有権はもちろん、占有権や抵当権等の担保物権もある
だから、所有権に基づく返還請求権とか、占有権に基づく妨害排除請求権など、「○○(という物権)に基づく」とつけて区別する
641和田信者君:05/02/25 01:51:42 ID:???
>>639
だから早稲田基準ではこれだけできないとダメ、という明確な基準がある。
東大とか中央とかそういうのないからザルだって言われるんだよ。
で、一年教育してみて大半の学生はその基準レベルに達した。
つまりこれから二年生の授業を受けて十分に議論が成立する、吸収できると判断された。
これがロー制度の趣旨のはずだが。
第一回稼ぐ為にバカも一杯既習でいれて、その流れで二年目もバカが一杯。
相手にならんな。
642氏名黙秘:05/02/25 01:52:46 ID:???
>>物権的請求権の物権には、所有権はもちろん、占有権や抵当権等の担保物権もある

占有権は除く。条文があるから。
本権と占有権は違う。OK?

643氏名黙秘:05/02/25 01:53:19 ID:???
物権的請求権と占有訴権をごっちゃにしてるんじゃないかと突っ込んでみるテスト
644氏名黙秘:05/02/25 01:54:06 ID:???
645587:05/02/25 01:58:10 ID:???
>>640 ご丁寧にどうも。発端は俺が返還請求権に物権的、というのがつく
単語があるの知らなかったのに対して591が物権的請求権じゃなくて
物権的返還請求権に3つあるというから話がややこしくなったと思うんだけど。
   ^ ^
まあどうでもいいや。俺が勉強足りないのは確かだし。ほんじゃあまあ
そゆことで寝ます。。。。おやすみなさい。
646氏名黙秘:05/02/25 01:59:30 ID:???
>>642-643
あーすまん
占有権の場合は「○○に基づく」とつけずに、占有保持(保全、回収)の訴えとかいうんだった
でも、これも物権的請求権だよ、つか明文ある物権的請求権
647和田信者君:05/02/25 01:59:59 ID:???
何で直後の俺のコメントを読まないんだ…。

で、問題見て楽勝じゃん、ってひといる?
既習の人、特に一期既習の人は楽勝でないとまずいわけだが。
648氏名黙秘:05/02/25 02:01:08 ID:???
>>物権的返還請求権に3つあるというから話がややこしくなったと思うんだけど。

そんな風に取ったのはお前だけだ。
649氏名黙秘:05/02/25 02:03:27 ID:???
>>647
楽ってことはないがC答練並みかなと思った(除憲法)
650氏名黙秘:05/02/25 02:04:32 ID:???
>>でも、これも物権的請求権だよ、つか明文ある物権的請求権

ヲイヲイ。
651和田信者君:05/02/25 02:07:40 ID:???
憲法含めて期末の方が難しいんだから、
未修馬鹿にするならそれで合格点取れてるってことを前提にしてくれ。

刑訴辺りは規則も聞いてるから答連よりは辛いと思うけど。
商法は論点はわかっていても書くのは面倒な問題だし、
民法はとにかく事例を複雑に、という傾向がある。サンプル受けてでしょうが。
652氏名黙秘:05/02/25 02:13:08 ID:???
>>651
期末と既修では合格点が違うだろ
期末のA評価と既修合格なら同等と思うが
653587:05/02/25 02:14:01 ID:???
>>647 あーすまんすまん。591まで読んでカレー買いに行って帰って来て
レスつけたのだよ。とりえあず今度こそ寝る。
654氏名黙秘:05/02/25 02:14:41 ID:???
また和田信者に釣られてるのかw
655和田信者君:05/02/25 02:16:23 ID:???
>>652
憲法は既修認定者全員がFだとおもうけど?
戸波先生が出来が悪いと、君らですら曲がりなりにもあれだけかけてるのに、と。
評価は相対評価だからなんともいえない。
しかし問題は期末の方が難しい。期末でAやA+とってる人は認定者より上だと。
憲法は単位とってれば認定者より上。
656氏名黙秘:05/02/25 02:16:27 ID:???
657氏名黙秘:05/02/25 02:20:49 ID:???
>>655
Aを憲法以外の5科目そろえられたのは未収者の一部分に過ぎない
俺も未収者の一部はすごいと認めるが、大半はダメだ
658氏名黙秘:05/02/25 02:22:03 ID:???
仮面だから。
659和田信者君:05/02/25 02:22:13 ID:???
>>657
Aって前期のBだぞ?
主要科目をBベースで揃える奴はザラだろ。
660氏名黙秘:05/02/25 02:23:39 ID:???
そんなに出来るなら和田ロー生は今年の現行で大量に抜けるね。
661氏名黙秘:05/02/25 02:24:12 ID:???
それとこれとは別。
662氏名黙秘:05/02/25 02:24:37 ID:???
>>660
現行受ける奴はバカが多い。
出来る奴は何でかしらないが謙虚で受けない。
こればっかりは他のローと温度差がある。

…でも和田信者は受けて落ちたんだろ?www
663氏名黙秘:05/02/25 02:25:41 ID:???
>>出来る奴は何でかしらないが謙虚で受けない。

ワラタ。
664氏名黙秘:05/02/25 02:25:53 ID:???
一部なんだろうけどこんな奴がいるのを同期のワタロー生は
どう見てるのだろう。
キモくないのか?
665和田信者君:05/02/25 02:27:43 ID:???
>>662
逝ってよし

>>664
思うわけないだろ。俺は優秀だから羨望の的だ。
優しいし、メカやオークションにも強いからな。
666氏名黙秘:05/02/25 02:27:58 ID:???
>>664
案外、みんなこんなのばっかじゃないの?
667和田信者君:05/02/25 02:29:31 ID:???
引篭もりのキモオタで法律的にも
基礎に著しい欠陥のある他校の既習よりははるかにましだな。
668氏名黙秘:05/02/25 02:37:53 ID:???
B組の奴だろ。十分キモイがw
669氏名黙秘:05/02/25 13:47:14 ID:???
>>655
にほんご不自由そうだな。煽りヌキで何言ってるかわからん

未収は学校でやったことだけは出来るようになったんだろうけど
択一には合格できないんだろw

だから馬鹿にされてるんで、自分とこの期末試験が難しいなんてココで
書き込んでも無駄だよ



670氏名黙秘:05/02/25 13:49:05 ID:???
また予備校漬けバカベテのバカの一つ覚え「択一」が来たよ(笑
671氏名黙秘:05/02/25 13:49:28 ID:???
>商法は論点はわかっていても書くのは面倒な問題だし

こういうのって暗記だけの論点主義じゃないのかw

きちんと分かってて文章力もあれば分かってても面倒って
こともないと思うが・・・
672氏名黙秘:05/02/25 13:52:07 ID:???
択一は禁句だったみたいだな

まあ1年かけて時間を気にしなければ3問中2問だもんな

現行で言えば本試験20点台でしょww
673氏名黙秘:05/02/25 13:52:23 ID:???
まあ、択一くらいでガタガタ言ってたら実務入って高度な問題を迅速に処理するのは無理だなw
674氏名黙秘:05/02/25 13:54:40 ID:???
思考力はあるから時間を気にせずじっくり考えてくれるんだろうよ
675氏名黙秘:05/02/25 13:56:22 ID:???
依頼者の前で即答できないのは
致命傷だな。
676氏名黙秘:05/02/25 13:57:51 ID:???
それはイソ弁でもそうみたいよ>675
677氏名黙秘:05/02/25 13:58:29 ID:???
675 名前:氏名黙秘 :05/02/25 13:56:22 ID:???
依頼者の前で即答できないのは
致命傷だな。

全員に致命傷だといってあるいてください。
678氏名黙秘:05/02/25 13:58:34 ID:???
依頼者とソクラテスメソッドしていい解決方法を見つけるからいいんだよw
679氏名黙秘:05/02/25 14:01:16 ID:???
「ソクラテスメソッド」なんていまどきロー生でもいわねえよバカ
ったく10年前の新聞リピートしてる壊れたラジカセみたいなベテは
680氏名黙秘:05/02/25 14:02:32 ID:???
試験で全ての能力が測れるわけでもないから択一合格できなきゃ絶対だめだとは
思わない
択一合格点マイナス5点ぐらいでも
もし論文や口述ができるレヴェルなら実際は問題ないのかもしれない

でも20点台はまずいだろ
681氏名黙秘:05/02/25 14:02:43 ID:???
既習認定のの問題見たけど、難易度はC答練くらいか。基本的だな。
憲法もまあ普通。面白い問題だ。ただ問題形式が現行やっていた人にとってはとっつき難いけど。判例の原典なんて読んだこと無いからな。
そこをクリアできれば別に難しくない。
682氏名黙秘:05/02/25 14:05:03 ID:???
>>679
別に流行語じゃないからいつ使ってもいいんじゃないの?

それにソクラテスメソッドで検索するとローのサイトばっかりなんだけどw
683氏名黙秘:05/02/25 14:06:57 ID:KE8p1Vtq
20点って誰よ?
684氏名黙秘:05/02/25 14:09:57 ID:???
>>683 上智既修の一期生内部 トイックは、575点。
685氏名黙秘:05/02/25 14:11:20 ID:???
ふん。暗記は弊害といわれがちだが、
基本知識もなく暗記は悪などと、
早稲田以外の未修はバカばかりだな。
基本知識は多いほどいい。
ただ、使いこなせなければいけないというだけ。
使いこなせない知識を溜め込んでも意味はないが、
使う技術論だけ学んで肝心の知識がないのも論外だ


激しく同意。
あと、新司法の択一も現行みたいに結局は事務処理能力の勝負になると思うよ。それ以外では差がつかないから
686氏名黙秘:05/02/25 14:12:02 ID:???
>684 俺もそれ知ってる 本試験では、散々な点数だったって書いてたよ。
     で、死ぬ気で勉強して受けた60点満点の択一模試で20点だってよw
687氏名黙秘:05/02/25 14:12:41 ID:???
下位ローに潜り込んだ糞ベテが威勢だけは一人前だな。
688氏名黙秘:05/02/25 14:12:44 ID:KE8p1Vtq
ネタか、、、しつこいよね。
20点、高卒って書き続ける人と。

どうも受験生じゃないと思われるんだけど。
689氏名黙秘:05/02/25 14:14:26 ID:KE8p1Vtq
ネタじゃないの?
びっくり、、、、
690氏名黙秘:05/02/25 14:15:15 ID:???
>>688
いやいや残念ながらネタじゃないんだ
Wニュースとか言うパンフの去年のロー合格者で顔写真入りででてた。
結構有名な話。
   
691氏名黙秘:05/02/25 14:18:04 ID:???
3000のボーナスにすら挑めない連中はその程度なんだよ。
692氏名黙秘:05/02/25 14:18:11 ID:???
20点台ってのは、ロー生のブログで

「時間を気にしなければ3問中2問解けるようになった」という書き込みからの
推定点だよ

30点台になる可能性もあるけど、時間が勝負の択一で時間を気にしないで
40点ってことは20点台の可能性が高いってこと
693氏名黙秘:05/02/25 14:19:21 ID:???
あらゆる角度からみてローの未収の択一は20点台
よくて30点台ということですね
694氏名黙秘:05/02/25 14:20:52 ID:???
合格点にあとわずかの択一落ちが、細かい知識より大事なものがある
って言うなら分からんでもないが

20点の奴に言われてもな〜
695氏名黙秘:05/02/25 14:21:16 ID:???
未収はカウントされないのに択一受けてない奴が多かった。
出来ないのが怖いからだろうな。
696氏名黙秘:05/02/25 14:24:24 ID:???
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ  

あたまカラッポの方が 夢つめこめるー♪
697氏名黙秘:05/02/25 14:25:17 ID:???
既習認定16人?あんな簡単な問題で16人しか認定されないのかよ。
しかも未修のやつは「エヘン我がワセダほうか〜の問題だぞ!すごいんだぞ!」とか言ってるし

早稲田は未修も既習も崩壊してるな・・


ズバリこれからの時代は中央だ
698氏名黙秘:05/02/25 14:27:19 ID:KE8p1Vtq
合格点にあとわずかの択一落ちが、細かい知識より大事なものがある
って言うなら分からんでもないが

これは噂のそのひとがいっているの?
699氏名黙秘:05/02/25 14:27:52 ID:???
未修はほとんど合格できないだろうね。
他学部卒で働きながら択一に一回で合格して鳴り物入りで上位既習に合格した人もいるのに
700氏名黙秘:05/02/25 14:32:16 ID:KE8p1Vtq
ということはロー卒既習を基準に人数がふられることになるの?
701氏名黙秘:05/02/25 14:34:28 ID:???
半分は受かるんだぞ。ローさえ入れば倍率は2倍だぞ、2倍。
下位ローが崩壊してることを思えば、まったくたいしたことないだろ。
702氏名黙秘:05/02/25 14:51:10 ID:QI30/snM
半数が三振するのと
二回受ければ一回は受かるのとは全然違う。
例えば東大の倍率が二倍だからといって誰でも二回受ければ一回受かるわけではあるまい。
雑魚は半永久的に落ち続ける。
703氏名黙秘:05/02/25 14:54:12 ID:???
既習認定16人?あんな簡単な問題で16人しか認定されないのかよ。
しかも未修のやつは「エヘン我がワセダほうか〜の問題だぞ!すごいんだぞ!」とか言ってるし
704氏名黙秘:05/02/25 16:01:12 ID:???
16人かよって言ってる奴は
トライアルで受けたら全員不認定にされる悪寒w
「簡単だから難しい」ってのがわかんないから
現行も落ちつづけるのさ。
705氏名黙秘:05/02/25 16:02:47 ID:???
>>704
だよねー。
予備校で蘊蓄垂れてるバカに限って基本が全くわかってない。
706氏名黙秘:05/02/25 16:12:46 ID:???
自演かよ
707氏名黙秘:05/02/25 16:19:56 ID:???
>>705
多分他のローの「教授」は
あの問題で高得点を取ることの意味がわかってびびってるハズ。
今年の自校の既習試験の採点してれば尚更。。。
708氏名黙秘:05/02/25 16:22:15 ID:???
>>704

じゃあ「簡単だから難しい」ってのをこの問題に即して具体的に説明してくれよw
709氏名黙秘:05/02/25 16:26:09 ID:???
>>708
じゃあ直してあげるから
刑訴の第二問の論点を挙げてみて。
多分その時点で論点落ちしそうだけど。
教科書とか見ていいからさ。
710氏名黙秘:05/02/25 16:31:52 ID:???
択一落ちベテ既習
711氏名黙秘:05/02/25 22:47:33 ID:???
ヴェテは論点は落とさないだろ
むしろ付け加えるぐらいだよ
だからヴェテなんだろうが

未収よりははるかにましだと思う
712氏名黙秘:05/02/25 22:48:57 ID:???
ヴェテは人格が歪んでるからアウト。
713氏名黙秘:05/02/25 22:57:58 ID:???
未収はヴェテ予備軍

純粋じゃない未収は
入学まえに1,2年勉強してたら卒業するだけで4、5年だろ
一発合格できなきゃ6年7年勉強してることになるし

純粋未収は一発合格なんてまず無理で5年で3回をフル活用して
受け控えも含めればやっぱり6年7年すぐたっちゃうよ

それって立派なヴェテですよ
714氏名黙秘:05/02/25 23:01:17 ID:???
純粋未収でも、英語や適性の勉強に精をだしてるだろうし学部でマジメに勉強してるだろうから
合格までの勉強年月の長さはヴェテ顔負けだろう
ローでは友達もできるだろうから人格ゆがんだ糞ヴェテにはならないにしても
ヴェテにはなるだろうね

まあ現行ヴェテも人格ゆがんでるのは一部だろうけど
715氏名黙秘:05/02/26 00:42:26 ID:???
>713
現行に2年で受かる人も結構いるわけですが、、、プw
716氏名黙秘:05/02/26 00:47:50 ID:???
>>713
しかも、未修は勉強しない(する習慣が身についてない)から、
基本的にダメ。
717氏名黙秘:05/02/26 00:49:22 ID:???
バカ発言、発見!ワラタ。おまえばかだろ。>>716
718氏名黙秘:05/02/26 02:03:04 ID:???
万引き告白>女性タレントを聴取 警視庁、処分検討
719氏名黙秘:05/02/26 07:37:13 ID:???
>>715

そんなのはごく少数。一握りの秀才の高学歴君のみ。
そういう人は未修にももちろんいるだろうが、同じくごく少数。一握り。
720氏名黙秘:05/02/26 07:38:49 ID:???
>>719
…未修なら3年ですよ?
法卒未修なら何年やってますかね?
で、それでも「一握り」なんですか?
721氏名黙秘:05/02/26 08:19:31 ID:???
一握りです。法卒未修なんて・・なんでローにいるの?PU
722氏名黙秘:05/02/26 11:45:12 ID:???
>>716
>しかも、未修は勉強しない(する習慣が身についてない)

未修は現行経験者がどれほどの意識を持っているか知らないからねえ。
まあ、知らない方がバカ未修落ちてくれて助かるというのはあるけどな。
723氏名黙秘:05/02/26 12:56:19 ID:???
法卒なんて名ばかり。
司法試験やってなければ、純粋未収とまったく同じといっていい。
これが日本の法学部の実態。
724氏名黙秘:05/02/26 17:28:27 ID:???
意識の高さは純粋未修のほうが数倍上だけどな。
725氏名黙秘:05/02/26 17:30:50 ID:???
最初はだれでもそうなんだよ
726氏名黙秘:05/02/27 01:00:35 ID:???
>>716
毎日10時間以上勉強するのが普通の奴って、いっぱいいるだろー。
どこに目が向いてるんだよ。
727氏名黙秘:05/02/28 02:45:09 ID:???
さぁ

新潟・静岡・信州

の、底辺国立御三家、最後の戦いが始まるぞーーー
728氏名黙秘:05/02/28 18:01:05 ID:???
>>727
おまえ、それ、おもしろいつもり?
もしかして、おもしろいカキコのつもり?
でもね、ぜんぜんおもしろくないぜ。
おもしろくない、おまえのカキコは。おもしろくない、おまえのカキコは。
わははははは。
729氏名黙秘:05/02/28 18:23:55 ID:???
さぁ

新潟・静岡・信州

の、底辺国立御三家、最後の戦いが始まるぞーーー
730氏名黙秘:05/03/03 00:52:39 ID:???
意識の高さは純粋未修のほうが数倍上だけどな。
731氏名黙秘:05/03/03 00:57:34 ID:???
未修の場合ってさ、最初の勢いをどこまで保てるか?なんだよね
そろそろ息切れして中だるみが始まる頃じゃないか?
まだ折り返し点にも来てないのにね
732氏名黙秘:05/03/03 00:59:07 ID:???
>>730
>意識の高さは純粋未修のほうが数倍上だけどな。

意識が高いだけで合格するなら、現行受験生のうち本気の層(上位10000人)は
全員合格してる。

うちの未修は、遊びまわってるよ。
733氏名黙秘:05/03/03 01:00:09 ID:???
>>732
ちなみにどこのローよ?
遊びまわってるって。
734氏名黙秘:05/03/03 01:01:54 ID:???
うちのロー(関西の某国立大学)も、未修は遊び倒してるように思えるが・・・
未修ってそうだろ。
テストでこってり絞られて、タガが外れた奴が多い。
735氏名黙秘:05/03/03 01:05:12 ID:???
未修は、ポテンシャルが高いから、よく遊び、よく学べ、なのだろう、
736氏名黙秘:05/03/03 01:06:33 ID:???
>テストでこってり絞られて、タガが外れた奴が多い。

もう諦めたってこと?
737氏名黙秘:05/03/03 01:06:50 ID:???
>>735
ウチの未修は、遊び:9.5 勉強:0.5
ですね。
738氏名黙秘:05/03/03 01:08:02 ID:???
勉強0.5で、授業についていくこと自体がすごいじゃないか!
739氏名黙秘:05/03/03 01:13:23 ID:???
じゃ、未修はすごいってことで。結論は出た。
740氏名黙秘:05/03/03 01:21:34 ID:???
まぁポテンシャルがあるからな。そのへんの択一落ちの東大生とは頭のつくりが違う。
741氏名黙秘:05/03/03 01:35:10 ID:???
糞下位ローのバカベテ既修がうちの未修は遊んでるとか言ってもさ。
おまえら人間じゃねえんだからよ、名前聴いたこともないような
Fランク大の院に通ってる時点で。
742氏名黙秘:05/03/03 01:36:53 ID:???
>>741
君はそのFランク大の院に落とされたわけだがw
743氏名黙秘:05/03/03 01:38:30 ID:???
切羽詰まってないもん。頑張るにもいまいち動機がない
744氏名黙秘:05/03/03 01:55:35 ID:yzjQPbKn
この一年でベテや奇習どもの実力は見切った。
2年目で奇習は追い付かれ、3年目で遥か後方に置き去りにされるだろうね。
司法なんて簡単。こんな試験に何年もかけちゃう奴の気がしれん。
これがまともな未収一般の偽らざる本音だよ。
俺達も人の子だ、さすがにリアルで言うのは気がひけるのでこの場を借りて宣言しておく。
745氏名黙秘:05/03/03 01:57:27 ID:???
>>744
そうか。
俺も最初は簡単だと思った。
リアルで。
746氏名黙秘:05/03/03 01:57:48 ID:???
未収の一部は抜群に出来るな。
現行やってても短期合格しただろうなって人が未収にいることはいる。
747氏名黙秘:05/03/03 01:59:05 ID:???
自演乙
748氏名黙秘:05/03/03 02:00:48 ID:???
>>746
いることはいる。予備校の入門講義と同じ割合で。
749氏名黙秘:05/03/03 02:02:09 ID:???
>>748
冷静だね
750氏名黙秘:05/03/03 02:03:26 ID:???
まぁ予備校の入門講義も東大生とか慶應生がわさわさいるけど、
結局生き残るのはごく一部だしな。未収もそれと同じだべ。
751氏名黙秘:05/03/03 02:03:53 ID:???
459 :氏名黙秘 :05/03/03 00:44:28 ID:???
>新司法試験の出題科目以外は授業中、耳栓をして自習しています

これが西日本国立ロースクール生のクオリティー。
まるで学級崩壊だ、と教授がため息をつくw
752氏名黙秘:05/03/03 02:04:36 ID:???
未修からの合格率は3%ということですか。。。。
753氏名黙秘:05/03/03 02:06:12 ID:???
つーか仮面がいるから判別できないよな。
754氏名黙秘:05/03/03 02:06:56 ID:???
純粋未収からの合格率は3%くらいかもなw
755氏名黙秘:05/03/03 02:07:22 ID:???
というか、>>751みたいな未修のほうがベテ既修的には脅威なんじゃないの?
756氏名黙秘:05/03/03 02:08:27 ID:???
http://goukaku.ifdef.jp/index.html
とりあえず、勉強法の本でも買っとけ
757氏名黙秘:05/03/03 02:08:50 ID:???
でも未収コースからの現行合格者数って3人だったんだっけ?
これだと仮面未収も脅威とは言い難い悪寒。
758氏名黙秘:05/03/03 02:10:10 ID:???
>>757
まったくの無能集団=仮面未修w
759氏名黙秘:05/03/03 02:10:19 ID:???









tekikantaimiy-22/249-1360009-4433135







760氏名黙秘:05/03/03 02:10:50 ID:???
宣伝してんじゃねーぞ。
761氏名黙秘:05/03/03 02:11:48 ID:???
僕は死にません!
762氏名黙秘:05/03/03 02:12:10 ID:???
仮面未修はさ、なんといっても、プライドだけだよね。
763氏名黙秘:05/03/03 02:12:41 ID:???
ま、いいんじゃない
764氏名黙秘:05/03/03 02:13:19 ID:???
プライドがもろくもくずれさる瞬間に立ち会いたい。
765氏名黙秘:05/03/03 02:13:37 ID:???
結局、現行を受験するために、未修コースへ行ったなんて、
たんなる強がりだったわけで、

既修>>未修

だよね。

今年の仮面未修なんて、もう、ひどいもんだろな
766氏名黙秘:05/03/03 02:16:37 ID:???
勉強法がわからずに数年無駄にするのが司法試験界の常識だもんな。
767氏名黙秘:05/03/03 02:17:41 ID:???
勉強法が分かると1年で受かるなんて思っているのが未収クオリティー。
768氏名黙秘:05/03/03 02:19:11 ID:???
勉強法がわかっていてもローに来なきゃならないのが既修クオリティー
769氏名黙秘:05/03/03 02:22:57 ID:???
途中までエリートだったのに、人生をおかしくさせるのが司法試験のクオリティー
770氏名黙秘:05/03/03 02:24:14 ID:???
ローのおかげで2〜3割程度しか人生がおかしくならない、それがロークオリティー
771氏名黙秘:05/03/03 02:24:50 ID:???
ローなのにハイクオリティー
772和田信者君:05/03/03 07:34:23 ID:???
757 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 05/03/03 02:08:50 ID:???
でも未収コースからの現行合格者数って3人だったんだっけ?
これだと仮面未収も脅威とは言い難い悪寒。

すごいな。現行落ちが現行落ちを馬鹿にするなんて、
現行専願生は受けてるだけで偉いんだなw

最近は択一落ちでも未修よりはまし、なんて言ってる択一落ちもいるが、
択一持ちが言うならともかく、択一落ちがそれを言うとは現行の世も末だな。
773氏名黙秘:05/03/03 14:01:41 ID:???
結局、未収コースに択一持ちなんてほとんどいなかったんだろ。
774氏名黙秘:05/03/03 14:38:05 ID:???
早期の3000人はないよ。現行も即時廃止はない。
満期で卒業できるとは限らない。
未修生は3500人中2500人は結局三振する。
3000人時代なので当然合格しても就職にありつけるかわからない。
これがロー生の今ある不安ですよ

775未修の叫び:05/03/04 20:01:04 ID:???
 
  フォォォォォォォォゥ!!!

776純粋未修のおたけび:05/03/04 22:37:54 ID:???
 
 
  ハウッ、 ハウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッ!!!
777氏名黙秘:05/03/04 22:41:43 ID:???
  ∩∩                               V∩
  (7ヌ)   おれら司法4馬鹿かるてっと!        (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、純粋 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| 未収//`i 択一 /
    |下位 |  | ベテ / (ミ   ミ)  |  落ち|
   | ロー| |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
778氏名黙秘:05/03/04 22:56:24 ID:???
>>777
2ちゃん司法板住人全部じゃん。
779氏名黙秘:05/03/04 22:58:42 ID:???
 
純粋未修を育ててこそ、ローの理念が実現されるというもの。
そこを忘れるな。
780氏名黙秘:05/03/04 23:01:18 ID:???
ローの理念は法曹の質の維持であって、
純粋未収者の救済では ない 。
781氏名黙秘:05/03/04 23:05:05 ID:???
 
ローの理念は、多様な人材を法曹人に育てることだ。
多様な人材の大半は司法ベテではなく純粋未修。
純粋未修を育てられずしてローの理念は達成できない。
782氏名黙秘:05/03/04 23:06:55 ID:???
ベテのキモさも色々だから、多様性は確保されてるぞ。
783氏名黙秘:05/03/04 23:30:26 ID:???
>法科大学院構想は、法曹の「質」の維持を制度的に担保しつつ法曹人口を
>大幅に増加させるための具体的方策として大学(大学院)の人的物的資源
>を活用しようとの着想に基づくものと言うことができる。

>文部科学省高等教育局大学課課長補佐 小山竜司 2001/09
http://blog.livedoor.jp/datusara/

以上のようにモンカ省はロー制度の目的を法曹の質の「維持」と考えてる。
784氏名黙秘:05/03/05 00:41:41 ID:???
>>778
それを言っちゃあおしまいよ

★★新潟、超ザル入試キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
2次募集 受験者数36名 合格者数27名  実質倍率1.33倍www
「正規合格者の適性試験平均点55.5点!!!!!」←マジやばすぎ wwwww
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~ls-web/2005_2_utiwake.pdf

★★国学院、ザル入試キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
春季入試 受験者数22名 合格者数17名  実質倍率1.3倍www

東海(去年294→今年43)  関東学院(去年216→今年44)  京都産業(去年177→今年32)  甲南(去年259→今年43)

東北学院(今年29) 白鴎(去年143→今年30)  山梨学院(去年137→今年36) 名城(去年89→今年27)
 
大阪学院(今年36)  近畿(今年34)  大東文化(去年243→今年一次通過25)  神戸学院(去年130→今年30)  南山(今年40)

姫路独協(去年82→今年31)  中京(去年130→今年29)  広島修道(去年111→今年46)  久留米(去年50→今年23)

下位後期の出願者を見れば明らか。 20〜40人だぞ、しかも8割減は当たり前。
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚。

廃校すべき下位ロー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

上位12大ロー!実質的な選択肢はこの12校 !. ..
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
旧帝7校(東京・京都・大阪・北海道・東北・名古屋・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶応・中央
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
786氏名黙秘:05/03/06 03:07:16 ID:???
ポテンシャル知能=ポテ知(ポテチ)
787氏名黙秘:05/03/09 15:08:46 ID:???
純粋未修はまず法学部からはじめるべきだと思う
ていうか何のための法学部だよw
788氏名黙秘:05/03/10 13:24:49 ID:???
>>787
そうだなよな。
789氏名黙秘:05/03/10 13:26:57 ID:???
純粋未収は司法試験舐めすぎ
790氏名黙秘:05/03/10 13:36:38 ID:???
純粋未収の奴らって、ローできておいしそうだから入った奴が多い。体験記見てもそう。
なんで現行のリスクに怯えてないしは興味もってなかった奴らが立派な法曹になれるのか?
どこかの教授も言ってたが、他学部卒は法学部学士入学を原則とし、ローを原則二年とする形がいいと思うが。
791氏名黙秘:05/03/10 13:53:18 ID:???
    | |
  _○| |
 /\ノ | |
"""""""""""
792>>790:05/03/10 14:07:50 ID:???
>なんで現行のリスクに怯えてないしは興味もってなかった奴らが立派な法曹になれるのか?
 
現行のリスクに怯えることが立派な法曹になるための要件なわけねw
バカじゃねぇの、おまえw
793氏名黙秘:05/03/10 14:09:45 ID:???
今の既習を見て分かるとおり、
法卒のバカを形だけ既習に入れても
殆どの人が全く使いものになりませんよ。
794氏名黙秘:05/03/10 14:09:52 ID:???
現行組にはこういう馬鹿が多い
795氏名黙秘:05/03/10 14:14:17 ID:???
制度設計上は
既習=法学部卒=択一楽々通過、論文中上位レベル

ということですから、
普通の法卒はみんな早稲田みたいに未修にぶち込むのが制度上正しい。
で、その馬鹿も含めて純粋未修も1年で論文レベルに持っていく、
という無茶な構想が当初の制度でございます。

現実には無数の択一落ちが既習に入り、
場合によっては未修よりはるかに質の悪い既習が存在する、
よくわからない状況になってますが。
796氏名黙秘:05/03/10 14:14:42 ID:???
>>790
法学部学士入学課程を整備して、ローの予科として
きちんと訓練を課す場所にするなら良いだろう。
(でも今の学士入学でそういう実務法曹向けの課程を整備
しているところがあるか?今の学士入学はどちらかというと研究者向けで、
副産物として箔付け就職組が居ると思う。)
言ってみれば
「ロースクール前期課程二年間、途中下車あり、学位は学士」の制度。
無事卒業した人の中で希望者が試験を受けて、
「ロー後期課程二年間(=今の既習)、学位は法務博士」に入る。
797氏名黙秘:05/03/11 14:27:22 ID:???
結局、どっかの教授が提案してた他学部枠ってのは
なくなったんだよね?
少なくとも1、2回目は。
798氏名黙秘:05/03/11 15:07:04 ID:???
>>797
永久にない。
799氏名黙秘:05/03/11 15:11:41 ID:???
予備校がはやった元凶は法学部授業のオナニーっぷりにある
ロー制度になってオナニーが改善される理由を説明してくれ

【ロースクールマジック・それは21世紀最初の魔法】
・現行試験
京大生→砂糖憲法→不合格→国会議員
「私は先生の授業を受けましたが、司法試験に合格できませんでしたっ」

自由な法的思考を育むロースクールマジック

・新試験 
鉦鼓→砂糖憲法→合格→弁護士


>224 名前:将鼓 ◆SXXuKKxnKQ [ヽ(*^^*)ノ] 投稿日:05/03/01(火) 10:05:26 ID:???
>ヽ(*^^*)ノ賛成
>人の命預かる医師の国家試験がゆるゆるなんだから
>新司法試験が厳しいのは妙な話なり。
>ましてや医師より弁護士のほうが市場淘汰されやすいんだし。
>まあ市場競争が怖いから既存弁護士で人数増加に反対してる人が多いんだろうけど。
>佐藤先生もこの程度の人数確保で仕事終わらせた気にはならないでほしい。         
800氏名黙秘:05/03/11 15:11:55 ID:???
>普通の法卒はみんな早稲田みたいに未修にぶち込むのが制度上正しい。
で、その馬鹿も含めて純粋未修も1年で論文レベルに持っていく


普通の法卒馬鹿はいくら教育しても無駄。
801氏名黙秘:05/03/11 15:14:58 ID:???
試験勉強してなかったら東大法卒でもそこら辺の択一落ちより法律分からんからな。
802氏名黙秘:05/03/11 15:17:39 ID:???
>>800
なんか司法の勉強ばかりやってた奴しか
才能ある奴いねーよといわんばかりですねw
803氏名黙秘:05/03/11 15:22:55 ID:???
>>802
っていうか、法学部じゃないのかもしれないけど、
司法試験の勉強してる人とまったくしていない人では法律に関する実力は
それこそ雲泥の差だよ。
法学部の単位なんて、一夜漬けでちょこちょこ書けば誰でも取れる。
804氏名黙秘:05/03/11 15:27:11 ID:???
才能じゃなくて勉強量の問題だな。
そこら辺の普通の法学部卒に択一民法とか解かせても5・6点しかとれんよ
805氏名黙秘:05/03/11 15:29:14 ID:???
確か司法試験って、法学部卒業程度の知識があれば合格できるって前提なんだよね。
そんな教育された覚えはないw
806氏名黙秘:05/03/11 15:31:40 ID:???
4年間でものにならない授業をしていた教授に
あと3年授業させたら立派な法曹を教育することができるという理屈を説明してくれ
807氏名黙秘:05/03/11 15:33:16 ID:???
>>806
初めて特殊な裏書や組合契約まで講義したといっていたよ。
門下省から全範囲やれと強制されればそれなりにやるもんだよ。
下位ローでは全範囲どころか学部より酷くなっていると聞くが。。
808氏名黙秘:05/03/11 15:33:24 ID:???
合格率をうpさせることにより対処するのである。
809氏名黙秘:05/03/11 15:33:49 ID:???
>>804
GPA3.8クラスなら10はとれるぞ。
無勉でも40前後は行く。
で、こいつらが未修で入ってる。
法律の知識は確かに劣るだろうが、
才能で劣るかのような物言いはな。
むしろ必死にやって択一落ちてた奴のほうが才能ないだろ。
既習に沢山いるようだがな。
810氏名黙秘:05/03/11 15:35:10 ID:???
ロー生の諸君は新制度が理想的・完璧な制度だと思っているようだが、
過去、国策は失敗しつづけ、その責任はすべて当時の受験生に叩きつけられ、
改革に失敗した学者・実務家は口をぬぐって天下りしてきたのだよ。
教授がまともな授業をするため、競争システムを導入するだけで解決する問題なのにw

現行試験←国策

法学部の授業は糞

予備校繁盛

知識偏重

砂糖逆ギレ→後に近大

択一を国語の問題にし、柔軟な法的思考を育む←国策

法学部の授業は糞

予備校対応

堀部逆ギレ→後にさわやか法律事務所

平安により柔軟な法的思考を持った若手を採用←国策

馬鹿があふれる

砂糖逆ギレ

ロー・新司法試験により柔軟な法的思考を育む←国策←今ココ
811氏名黙秘:05/03/11 15:36:41 ID:???
>>809
>無勉でも40前後は行く。
ぜってー、無理wwww
何馬鹿なこといってるんだ??
812氏名黙秘:05/03/11 15:39:21 ID:???
>>811
無勉でも35を割った奴を見た事ないけど?
成績がいい奴の中では。
当然ローでも上位の成績。
やっぱそんなもんだよ。
択一も受からないのに背伸びして既習いったやつなんか
多分今頃悲惨だろw
813氏名黙秘:05/03/11 15:41:07 ID:???
はいはい。
814氏名黙秘:05/03/11 15:41:57 ID:???
>>802 :氏名黙秘 :05/03/11 15:17:39 ID:???
>なんか司法の勉強ばかりやってた奴しか
才能ある奴いねーよといわんばかりですねw
>>809
>法律の知識は確かに劣るだろうが、
才能で劣るかのような物言いはな。

未修が必死にやっても、大部分は

>むしろ必死にやって択一落ちてた奴のほうが才能ないだろ。
既習に沢山いるようだがな。

この状態に至るだけだ





お前の言う才能って具体的にどういうもの?
815氏名黙秘:05/03/11 15:43:14 ID:p+4xJH7E
素人さんなんかほっとけよ
司法板の択一は簡単とかいうカキコ鵜呑みにしちゃってんだろ
司法板の簡単と世間の簡単は次元が三つくらい違うのに。
816氏名黙秘:05/03/11 15:44:08 ID:???
>>807
上位の授業はいいの?
817氏名黙秘:05/03/11 15:44:24 ID:???
812 :氏名黙秘 :05/03/11 15:39:21 ID:???
>>811
無勉でも35を割った奴を見た事ないけど?
成績がいい奴の中では。
当然ローでも上位の成績。
やっぱそんなもんだよ


はいはいwところでどこのロースクールですか?35点を切らない人は何人?
818氏名黙秘:05/03/11 15:44:25 ID:???
信じたくないんだろうが、
卒1卒2で、予備校で必死になってた元司法浪人である現仮面未修(択一もち)よりも、
新卒や飛び級で、司法試験用の勉強した事ないとか、
ローできるから現行とかいいやって温い考え方しつつ、
成績だけは要領よくきっちりとってきたやつをロー未修で比較すると
新卒飛び級>>>>>元司法浪人
という構図は覆らないわけですが。
で、新卒の上に仮面未修ベテ(糞ベテじゃなくて実力者の方)がいる。
819氏名黙秘:05/03/11 15:44:42 ID:???
学部のGPAなんて3.8くらいだが
初めて択一の問題集といて愕然としたがな
5択でなんで何問も連続して間違えるのか
たかが穴埋めが何故出来ないのか
820氏名黙秘:05/03/11 15:44:43 ID:???
やはり未修は>>809のようなキティーが多いということなのか。
合掌…
821氏名黙秘:05/03/11 15:45:03 ID:???
既習に入れなかったんだな
822氏名黙秘:05/03/11 15:46:11 ID:???
>>816
辰巳の日曜答練やらLIVE本見たいな感じのが全教科だと思ってくれればいいかなあ
悪くないんだが本当の最初に受ける講義ではないな
823氏名黙秘:05/03/11 15:46:34 ID:???
また和田ローのキチガイに煽られてるのかお前ら
824氏名黙秘:05/03/11 15:47:12 ID:???
っていうか、択一って択一用の勉強って言うのが絶対に必要。
漫然と勉強してるだけじゃ、20点も取れない。
まして、無勉強で35点なんてまずありえない。
825氏名黙秘:05/03/11 15:47:45 ID:???
>>822
ライブも本当にいいのは少なくて
教授にも当たり外れがあるという印象が・・・・
826氏名黙秘:05/03/11 15:47:56 ID:???
>>818
はいはいw
>どこのロースクールですか?35点を切らない人は何人?

これに答えたら信じてやるよ。
あと、実力者のベテが、なんで未修にいるんだよ。

どうせ、極少サンプルでものを考えてる馬鹿なんだろうけどなw


827氏名黙秘:05/03/11 15:48:59 ID:???
>>817
10人くらいじゃない?択一持ちの方が多いでしょ。
3.8とかで切るとそんな無数にいるわけじゃないし。

>>815
あのなぁ、択一落ちにそんな口叩かれる覚えないぞ。
俺は3ヶ月で択一通ったわけだが…。
最初無勉で受けたときに合推44で41、
で、内田三冊と大谷と芦部回して過去問回して50で通過。
民訴Uとか学部でやってなかったから、下三法で爆死したけどなw
828氏名黙秘:05/03/11 15:49:12 ID:???
>>822
覚えることを少なくし、
考えるための材料を少なくしてくれますかね?

目的論的解釈の指針となるいくつかの原理原則を示し、
それをどう考量すると学説が分かれるかとかやってくれますかね?
829氏名黙秘:05/03/11 15:49:43 ID:???
>>825
そんな感じよ。あと実務家の選択科目講義は全てぬるい。息抜き。
勉強しようと思ったら学者のアタリを引かないと駄目。
選択科目だと事前情報が無いから難しい。。
830氏名黙秘:05/03/11 15:50:42 ID:???
未収は仮面以外、もともと司法試験を目指していたわけではないし、
在学中に就職活動して、一部上場の法務部を仕切ればいいじゃん。
語学とかの才能あるんだろうし、人数激増の司法に低順位合格で
参入するよりは、そのほうが合理的じゃね?
831氏名黙秘:05/03/11 15:51:18 ID:???
>>829
外れ授業の科目は自学自習か予備校?
832氏名黙秘:05/03/11 15:51:23 ID:???
択一三ヶ月で受かる人間が何故未収にいるんだろう?
833氏名黙秘:05/03/11 15:52:39 ID:???
>>831
まあどうしても採らなきゃいけない選択科目は新司法で使う一個だけなので,
それは何個か講義とった中から(I・II・IIIとかで担当が違ったりする)使える先生探して食いつく
試験に使わない奴はしょうがないから期末だけ乗り切る
834氏名黙秘:05/03/11 15:52:41 ID:???
>>827 名前:氏名黙秘 :05/03/11 15:48:59 ID:???
>10人くらいじゃない?択一持ちの方が多いでしょ

いや無勉で35切らない人の数を聞いてるんだけど
835氏名黙秘:05/03/11 15:53:59 ID:???
>>830
ローが出来るから勉強はそれからでいいや、
と趣味に走る奴が沢山いたけどな。
いずれにしても現行組が前期成績悪かったのは事実。
そのレアな十年ものベテクラスはトップに君臨したわけだが、
サボってた糞ベテというよりは責任感から
仕事真面目にやってたら結局論文どころではなく、
択一の準備も0で…という状態で毎年受けてたみたい。
択一対策0で毎年通過する程度の実力者ではあったんだから、
まともに勉強すりゃそりゃトップクラスにもなるだろう、ということで。
836氏名黙秘:05/03/11 15:54:31 ID:???
>実力者のベテが、なんで未修にいるんだよ

和田の既習者試験で落ちて未修にいくような馬鹿は実力者とは言わない
837氏名黙秘:05/03/11 15:54:46 ID:???
無勉って、その辺の通りすがりの人を捕まえてきて受けさせても、
頭よければ35きらないって意味???
838氏名黙秘:05/03/11 15:55:25 ID:???
>>833
dクス

結局予備校と変わらんな・・・・
いい講座さがし・・・
839氏名黙秘:05/03/11 15:56:27 ID:???
>>834
いや、だから10人くらいじゃないかと。
択一もちはもっと沢山いるから。30-50人くらい。

>>832
わざわざ既習の勉強して既習行くのが面倒だった。
三教科の所って下位ばっかりだし、
東大は上手く行けば三教科?とか思って既習で出したが
パンデクテンで死んだw
(実際に死んだのは刑法で西田説無視したからかもしれないが…)
840氏名黙秘:05/03/11 15:57:36 ID:???
>>838
予備校の講座のセット売りって感じだね。
多分現行受験生が思ってるより実務家は使えない。
試験対策なんて忘れてるから。
ほとんどリクルートに来てるだけじゃないかと思う
代わりに若い弁護士がフォローに来てるけど。
841氏名黙秘:05/03/11 15:57:52 ID:???
>>836
受けて受かったら認めてやるよw
口で言うだけならいくらでもいえるからな。
今年受けてれば現行とおったはず、とか
東大ローなんてゴミカスだろ、とか。
まずは自分が受けてからいえ、と。
842氏名黙秘:05/03/11 15:58:12 ID:???
和田未修に択一持ちが50人もいるのかよwwwwwワロスwww
843氏名黙秘:05/03/11 15:59:03 ID:???
>>840

> 予備校の講座のセット売りって感じだね。

予備校よりタチが悪い・・・
844氏名黙秘:05/03/11 15:59:19 ID:???
>>841
既習受かってから言え
845氏名黙秘:05/03/11 16:01:36 ID:???
ロー

予備校のセット売り

イイのだけチョイスしてあとは単位取得だけ

残りは予備校で補完



・・・・・・・・・・変わってねえ、むしろバイアスかかった資本試験・・・・
846氏名黙秘:05/03/11 16:03:21 ID:???
>>845
まあフォローしとくと教員や若い弁護士に質問し放題なので
自分で勉強するのは困らない。答案持っていってもいいし。
そのチャートは別に間違ってないがw
でも予備校言ってる暇無いな。
847氏名黙秘:05/03/11 16:03:25 ID:???
>>840

> ほとんどリクルートに来てるだけじゃないかと思う

若手はリクルートかあ
848氏名黙秘:05/03/11 16:03:38 ID:???
既習に劣等感むき出しだね
849氏名黙秘:05/03/11 16:05:40 ID:???
>>846
卒業までに論文過去問答案構成して全部添削してもらうというメリットはあるな。
ただ、はずれ教員の科目は困るな
850氏名黙秘:05/03/11 16:05:56 ID:???
>>844
明治の正規なら蹴ったよw
851氏名黙秘:05/03/11 16:06:40 ID:???
あ 必修科目持ってる実務家の講義は良いよ。
ローになる前に学部で非常勤とか持たせてたり,
研修所で教えてたりしてそれなりに教え方がある。

一番問題なのは大手から来てる高給取りじゃないかと。。w
852氏名黙秘:05/03/11 16:08:27 ID:???
>>848
劣等感ねぇ。
むしろ負けてて当然だから、
勝って当然の奴らが負けて
絶望の顔に歪む所が見たいね。
853氏名黙秘:05/03/11 16:08:41 ID:???
>>851
慶應?
854氏名黙秘:05/03/11 16:09:05 ID:???
>>849
現行過去問の質問して嫌がる教員はいないので,
やる気さえあればそれも出来るだろうねえ。

予備校本持っていっても別に大丈夫な人も多いな
嫌がる人もいるけど。
LECの過去問の回答なんかは(特に民法)持って行くと酷すぎてびっくりされる
855氏名黙秘:05/03/11 16:09:23 ID:???
未収の合格率って10パーくらい???
856氏名黙秘:05/03/11 16:10:26 ID:???
>>855
和田はともかく、
普通下位ほど未修が多いから
まあ悲惨だろうねぇ
857氏名黙秘:05/03/11 16:11:22 ID:???
>>854
まあでもそんな恵まれたローにいける人間は少ないわけで・・・
858氏名黙秘:05/03/11 16:12:35 ID:???
>>854
専業現行受験生30オーバーでも受かっている人の共通点きぼんぬ。

・・・いないだろうが。
859氏名黙秘:05/03/11 16:14:52 ID:???
和田未収ってそんなに粒ぞろいなの?
860氏名黙秘:05/03/11 16:18:00 ID:???
>>857
あんまり他の様子が分からないんだけど,とにかく教員を
使い倒すのが一番じゃないかと。利害は一致しているはずだし。

>>858
30前後の人だと本当に法律の実力が圧倒的かなあ(じゃあなんで落ちてるとかいう煽りはナシで)。
答案見せてもらったけど,やっぱ出来る。
861氏名黙秘:05/03/11 16:20:31 ID:???
現行受験回数多い人って、やっぱりそれなりなんだね。
862氏名黙秘:05/03/11 16:20:45 ID:???
>>860

> 30前後の人だと本当に法律の実力が圧倒的

論文の成績オールAくらいかな・・・・
863氏名黙秘:05/03/11 16:21:10 ID:???
>>859
明日シンポジウム来れば少しはわかる…かも?
つか、もう未修じゃないけどな。
864氏名黙秘:05/03/11 16:25:11 ID:???
新司法模試でロー別平均点が出れば化けの皮がね
865氏名黙秘:05/03/11 16:27:11 ID:???
新司法模試って未修はまだ受けんでしょ。
それにそんなものを受けに行く馬鹿が沢山いるとは思えん。
法務省のプレテストはともかくとしても。
適性の時みたいに
ま  た  騙  さ  れ  た  の  か
ってなるのがおちでしょうに。懲りないね、あんた達。
866氏名黙秘:05/03/11 16:29:20 ID:???
本試験まで和田の馬鹿さ加減は封印されるわけだww
867氏名黙秘:05/03/11 16:30:34 ID:???
まぁ、馬鹿かどうか。
教授の方はわかってんじゃないの?
関学とか九大とか。
法務財団の研究員として評価にきてるはずだからね。
868氏名黙秘:05/03/11 16:33:28 ID:???
早稲田が司法試験で実績のこせなかったなんていったら、学校の威信が失墜するな。
早稲田が明治よりも合格者数が少ないとか。
普通考えにくいが、蓋開けてみなけりゃ分からんね。
869氏名黙秘:05/03/11 16:35:18 ID:???
入学の時点で
早稲田の未修上位>明治既修正規合格者

ということなので明治の教育が
神のようにすばらしくでもない限り無理だね。
実際にはザルのようだけどな。
870氏名黙秘:05/03/11 16:37:08 ID:???
未収必死だなwww
871氏名黙秘:05/03/11 16:52:25 ID:???
だから純粋未修は必死で当たり前なの。
何を鬼のクビを取ったように…。
焦ってるのは既習の方じゃないのかね?w
872氏名黙秘:05/03/11 16:52:28 ID:???
一期明治はそんなに悪くないだろう。
873氏名黙秘:05/03/11 16:54:01 ID:???
>>871
必死さの方向がおかしいよ。
874氏名黙秘:05/03/11 17:12:42 ID:???
>>873
必死に勉強してる、という意味だが。
敢えて未修来た現行組も現行に目を向けず真面目に勉強。
彼らは彼らで一期既習は怖くないから、
学べるものを全部学んで卒業しようという意気込み。
慌ててるのは未修でも既習でも半端者だけだよ。
875氏名黙秘:05/03/11 17:12:55 ID:???
早稲田な、今教授引き抜きマクってドバドバドーピングしてるからわからんね。
876氏名黙秘:05/03/11 17:16:54 ID:???
無勉でも択一受かるよ
877氏名黙秘:05/03/11 17:21:51 ID:???
>>875
まあ東大抜こうってんだからしょうがない。
勝てそうな分野もこれくらいしかないし。

でも合格率でダントツ一位を占め、
未修教育の成功を高らかに謳うことが同時に達成できたとしても
それで東大より上の評価がつくかは別だけどね。
向こうは向こうで研究科コースに特化して
結局は両雄並び立つくらいで止まる気がする。
というか、わざわざ上を狙うのが分からない。
早稲田ローでてもドクター行くならば東大行くよ、当然。
878氏名黙秘:05/03/11 17:27:11 ID:???
>でも合格率でダントツ一位を占め、
>未修教育の成功を高らかに謳うことが同時に達成できたとしても

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879氏名黙秘:05/03/11 17:28:49 ID:???
何で和田ロー生って自己顕示欲がやたら強いの?
880氏名黙秘:05/03/11 17:29:58 ID:???
>>879
ポテンシャル思想にもとづくんだろ。
881氏名黙秘:05/03/11 20:09:15 ID:???
>敢えて未修来た現行組も現行に目を向けず

これだけで負け犬決定だろ。現行に遠く及ばない事を自ら証明しているようなものw
882氏名黙秘:05/03/11 21:17:13 ID:???
>>881
及ぶなら100%受けるんだ?
あのさあ、現行にそれだけの価値あるの?
現行の準備で新司法の準備が遅れたら
どっちつかずで三振、なんてのは意味ないんだよ。
確実に受かる方法を目指して何が悪いのかわからん。
現行で絶対に受かると思ってるならローきてないし、
それは今年の合格者ですら思っていなかったことだろう。
その倣岸不遜さがベテのベテたる所以だろうけどな。
883氏名黙秘:05/03/11 21:54:53 ID:???
>現行の準備で新司法の準備が遅れたら
どっちつかずで三振、なんてのは意味ないんだよ。


はあ?準備が遅れるって?同じ年に現行も新司法も受けるっていうの?
それとも、現行受けたら次の年、もしくは2年後の新司法の準備が遅れるとでも?
そのようなレベルの低い学生しか早稲田にはいないのかな?
884氏名黙秘:05/03/11 22:00:26 ID:???
>あのさあ、現行にそれだけの価値あるの?

これこそアホ仮面未修の心境だよ。
2年早く実務に出て経験をつんだ方が100倍マシ。就職も厳しくなる。
現行合格に近い奴なら誰もがそう思う。これから行政法?選択科目?新司法の問題形式への対応?
もう少しで現行受かるのに、こんな面倒な受験勉強をいまさら何でやらないといけないの???
必要なら合格した後でも十分できる。ローじゃなければ出来ない事ではない。
885氏名黙秘:05/03/11 22:01:58 ID:???
>>850
早稲田未修には多いだろうが、新司一回目を受けない判断をした時点で負け組確定。
新司一回目の合格者数が発表されたときは悔しさで一杯だっただろうw
いまさら何を言おうが負け惜しみにしか聞こえないw
886氏名黙秘:05/03/11 22:06:21 ID:???
>確実に受かる方法を目指して何が悪いのかわからん。
現行で絶対に受かると思ってるならローきてないし、
それは今年の合格者ですら思っていなかったことだろう

>敢えて未修来た現行組も現行に目を向けず

確実を目指してもなんで「敢えて未修」に行くのかが良くわからん。
早稲田の既習認定に落ちたのか?まああの試験に落ちるような奴は、奇跡が起こらない限り現行には受からないけどな。

結局
>敢えて未修来た現行組



>これだけで負け犬決定だろ。現行に遠く及ばない事を自ら証明しているようなものw
887氏名黙秘:05/03/11 22:40:57 ID:???
和田信者がコテンパンにされてるw
888氏名黙秘:05/03/11 22:42:58 ID:???
ていうかもう喧嘩いいから
スレタイに忠実にいこうぜ
889氏名黙秘:05/03/11 23:45:03 ID:???
俺的には、危機感や焦燥感を感じていない、一部のお気楽な未修者たちの存在が、まったく理解できん。
それでいて、もう法曹になった気で、法律論以外では多弁で強気なんだから、まったく・・・
890氏名黙秘:05/03/12 00:45:36 ID:???
未修 晒し AGE
891氏名黙秘:05/03/12 08:50:02 ID:???
>>887
単に馬鹿が釣られてるだけだなw
892氏名黙秘:05/03/12 11:26:52 ID:???
>>891 :氏名黙秘 :05/03/12 08:50:02 ID:???
単に馬鹿が釣られてるだけだなw



必死な隠れ和田信者を発見しましたw!!!
893氏名黙秘:05/03/12 11:27:34 ID:???
また信者につられてるのか。
いい加減ベテは学習したらどうなんだ?w
894氏名黙秘:05/03/12 12:22:50 ID:???
未修は法曹にこだわる必要ないんだよ。
別の道で実績出してきたんだろ。
ロー卒という肩書きだけで、十分。
大学院で専門教育受けたってことでいいじゃん。
新司法なんぞ受けずに、就職するなりすればいいんだよ。
それで通用するんだから。
法卒未修、ベテなのに未修とかの道選んだいい加減な奴は無理だけどな。
895氏名黙秘:05/03/12 12:26:15 ID:???
和田信者の粘着ぶりに乾杯
896氏名黙秘:05/03/12 12:30:21 ID:???
【教育?】保健の授業で生徒を裸に【強制猥褻?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1110277550/l50
897氏名黙秘:05/03/12 12:43:31 ID:waJUAosF
>>896 ブラクラ
898氏名黙秘:05/03/12 12:47:05 ID:???
>法律論以外では多弁で強気なんだから、まったく・・・

いい素質だ。教養にあふれているということだ。
899氏名黙秘:05/03/12 12:49:23 ID:???
>>896
激しく鬼畜・・・萌えw
900氏名黙秘:05/03/12 12:51:34 ID:???
ロー生は食忘れて勉強してるって、須網教授が書いてたジャン。
ま、それは早稲田のことだけかもしれないが。
少なくとも早稲田の未収は優秀なんだろう。なんだかんだいって、一流ローには
優秀な人が入ってくると思うし、それをポテンシャルというか、地頭というかは
ともかく、二年後の試験ですべてわかるだろう。
901氏名黙秘:05/03/12 12:56:21 ID:???
もうわかったから和田信者は食も2chも忘れて2年後に向けて勉強してくれ。
902氏名黙秘:05/03/12 13:29:02 ID:???
誰でも最初は一生懸命
903氏名黙秘:05/03/12 14:36:38 ID:???
>ともかく、二年後の試験ですべてわかるだろう。

うんうん。
904氏名黙秘:05/03/12 20:03:09 ID:???
シンポジウムより。
法学部新卒と他学部社会人出身、
法学部と非法学部の間に優位の差はない。
他学部新卒のみ若干苦戦ぎみ。

和田ロー生の答案も出てきたな。
905氏名黙秘:05/03/13 01:47:08 ID:???
>>904
シンポジウムの話を詳しく知りたいなぁ。
他にも教えて下され。

ちなみにその結果はうちのローでも同じだと思う。
春学期終了時点では、新卒非新卒を問わず法学部出身者がやや優位だったが、
秋学期終了時点では、経歴よりも個人の能力差次第になってきている。
他学部新卒は中途半端に予備校チックに走ったり、
勉強に熱意が出せないというケースが若干ながら見られる。
906氏名黙秘:05/03/14 00:42:04 ID:???
他学部既卒は?
907氏名黙秘:05/03/14 00:43:05 ID:???
>>906
社会人の中に含まれてるんじゃ?
あの言い振りだと差はないんだろう。
908氏名黙秘:05/03/14 00:45:21 ID:???
どうもこの分類だと純粋未修が見えてこないな。
純粋未修を立派に育ててるのなら教育力があると認めてもいいが。
そうでなきゃ、単に予備校の成果に乗っかってるだけだと思う。
909氏名黙秘:05/03/14 00:46:02 ID:???
純粋未修と仮面未修の差は??
910氏名黙秘:05/03/14 00:46:43 ID:???
完全な純粋未修といえる人材を数名とレースした結果でも、
それ以外の群との有意の差は現れなかった、とも逝って板。
911氏名黙秘:05/03/14 00:49:06 ID:???
>>910
ほんと??? どうも信用できん??? そんなことあるのか???
純粋未修はほぼ絶滅というのが普通の印象だと思うが、、、 
912氏名黙秘:05/03/14 00:49:31 ID:???
>数名とレースした結果でも、

稀に居る外れ値みたいなのだけトレースしてどうするw
913氏名黙秘:05/03/14 00:55:45 ID:???
910 名前:氏名黙秘 :05/03/14 00:46:43 ID:???
完全な純粋未修といえる人材を数名とレースした結果でも、
それ以外の群との有意の差は現れなかった、とも逝って板。
911 名前:氏名黙秘 :05/03/14 00:49:06 ID:???
>>910
ほんと??? どうも信用できん??? そんなことあるのか???
純粋未修はほぼ絶滅というのが普通の印象だと思うが、、、 


早稲田の大本営発表だから。当局の工作。信じるやつはアホ
914氏名黙秘:05/03/14 00:57:55 ID:???
ピックアップしただけ。無作為抽出。

>>913
おいおい。必死だな。
915氏名黙秘:05/03/14 00:59:33 ID:???
>>914
それは早稲田ロー生?
早稲田ロー生は平均的にレベルが少し
高い気が…。
俺が低いだけかも。
916氏名黙秘:05/03/14 01:00:27 ID:???
>>915
和田ローの学生の話。
中の純粋は未修の中堅以下だとさ。
917氏名黙秘:05/03/14 01:00:41 ID:???
102 :氏名黙秘 :05/03/14 00:57:55 ID:???
ぐーぜーん。
おれも76とだいたい同じ。
ただ、文系っちゅうか、経営系だけども。
超三流私大の講師職を投げうっての新規参入です。
参入障壁の低さに愕然と言うか、感謝というか
918氏名黙秘:05/03/14 01:02:28 ID:???
の一期未修は、地帝にも入れなかったような奴が殆どだからな。
入試日程の関係で。
919氏名黙秘:05/03/14 01:07:52 ID:???
未修者はどうなっちゃうの?
920氏名黙秘:05/03/14 01:08:08 ID:???
あぁ、そういえば純粋未修でついていけない椰子は休学OR退学してる。

「有意な差」の比較対照に含まれていないんだろう。
921氏名黙秘:05/03/14 01:10:42 ID:???
自分のいるローの印象だと…
基礎講座を一回受けた程度の仮面未修と純粋未修とは
全く差がなくなってる。
三年以上受験勉強をしている人は例が少ないのでなんとも言えないが、
追試を食らっている人もいた。ほとんど人次第。
早稲田の話とも符合する点は多いな。
922氏名黙秘:05/03/14 01:12:07 ID:???
シンポジウムで新司法は現行よりも難とか言ってなかった?
923氏名黙秘:05/03/14 01:12:22 ID:???
>>920
そんなに休学が多いわけないだろw
924氏名黙秘:05/03/14 01:14:35 ID:???
>>922
相対評価。
925氏名黙秘:05/03/14 01:14:52 ID:???
>>922
いってたな。
問題自体は確かにその通りだろ。
926氏名黙秘:05/03/14 01:15:10 ID:???
早稲田ローは純粋未修の一番出来ない人でも現行受けたら
楽勝で受かるほどの教育を施してるから。
927氏名黙秘:05/03/14 01:16:49 ID:???
>>922
問題の難易度と受験生の優秀さとは分けて考えるべきでは?
928氏名黙秘:05/03/14 01:16:53 ID:???
優秀者が現行に残らず、早稲田ローに行ってくれて、本当に良かったw
929氏名黙秘:05/03/14 01:17:39 ID:???
>>926
和田信者はおかしいとは思っていたが、そこまでキティーとは思わなかった。
930氏名黙秘:05/03/14 01:18:49 ID:???
だって現実にそう言ってたんだよ。
931氏名黙秘:05/03/14 01:19:41 ID:???
そんなこと言ってたか?
932氏名黙秘:05/03/14 01:38:48 ID:???
大東文化大ローA日程
受験者323人
合格者89人
合格者の適性平均70.8点
ttp://www.daito.ac.jp/gakuin/lawschool/exam_result2005A2.htm


新潟大ロー二次募集
受験者36人
合格者27人
合格者の適性平均55.5点
933氏名黙秘:05/03/14 01:45:41 ID:YfB9Bi0F
高校入学から勉強をはじめて今度、開成高校の三年になります。

親父が、調査官という仕事をしてるので教えてもらっているおかげか
辰巳のトウレンで25点くらい、択一では100番くらいに入っています。
(親父が添削すると21、22点くらいになりますが)
親父は「ローは駄目だ。司法試験を受けろ」というんですが、
来年受けるにはどうしたらいいんでしょう?
934氏名黙秘:05/03/14 01:47:30 ID:???
一次試験を通らないと無理です。
935氏名黙秘:05/03/14 01:47:39 ID:???
>>933
それを自分で調べられないようじゃ無理
ローへいったほうがいい
936氏名黙秘:05/03/14 01:48:04 ID:???
調査官がほざくな、といってやれ。
あと開成にいるだけではまだひよっ子だな。
そこから東大早慶に入って一人前。
マーチなんかに行ったら諦めた方がいいよ。
937氏名黙秘:05/03/14 01:48:55 ID:???
ローに入った時点で7年もののヴェテランってのもすげえな。(w
938氏名黙秘:05/03/14 01:49:36 ID:???
マーチ → 大宮ローが本当のエリート!! 
939氏名黙秘:05/03/14 01:49:46 ID:???
>>932
一次試験受ければいいんだよ。
今年のはもう終わっちゃったけど、
来年の1月にまた一次試験があるから、
これ受かれば択一に進める。
10代で最終合格すれば新記録だから頑張ってね。

940氏名黙秘:05/03/14 01:49:57 ID:???
ある意味エリートだな、確かに。
941氏名黙秘:05/03/14 01:51:15 ID:???
>>939
無理だとわかっているからとはいえ、あまりに嫌味だな。
また一人の人生を崩壊させるつもりか?w
942氏名黙秘:05/03/14 01:53:47 ID:???
なんでそんな奴がここに書き込むんだよw
わざわざ25点とか書いちゃってるし
943氏名黙秘:05/03/14 01:55:10 ID:???
>>936
早慶って・・。

>>939
ありがとうございます。今見た感じだと法律あんまり関係ないですね。
944氏名黙秘:05/03/14 01:56:41 ID:???
最近大学受験も終わって暇になった高校生が司法板見始めて、
「トウレンは25点以上ならすごい。」とか、「択一は辰巳がいい。」とかスレ読んで聞きかじった知識を書いてみましたって感じだな。
945氏名黙秘:05/03/14 01:58:07 ID:???
>>942
いや大学入ってうけるつもりだったんですが、
試験が終わっちゃうって聞いたもんだから。
ちなみにローラー
946氏名黙秘:05/03/14 01:59:01 ID:???
このスレで現行の受け方聞くこと自体
煽りに決まってんじゃん
しかも相当タチの悪い類だ
947氏名黙秘:05/03/14 01:59:10 ID:???
お前ら釣られすぎ。
948氏名黙秘:05/03/14 02:00:28 ID:???
944とか釣られてるやつ本人でしょ
自作自演
949氏名黙秘:05/03/14 02:00:37 ID:???
しっかり女にフラれて人生を知ってから来なさい。
950氏名黙秘:05/03/14 02:00:37 ID:???
>>943
どういう風に勉強してきたの?
951氏名黙秘:05/03/14 02:01:27 ID:???
>>947
あと釣り宣言待ってるだけですが、何か?
そろそろ「開成」の詐称喚問が始まるんじゃないの?
952氏名黙秘:05/03/14 02:01:54 ID:???
てか大学1年でもし司法受かったらそのあと何するつもりなのか興味あるな。
国一でも受けてみるのかw
953氏名黙秘:05/03/14 02:02:08 ID:???
とりあえずスレ違いだ
もうスルーね
954氏名黙秘:05/03/14 02:02:45 ID:???
東大の合格発表が最近あったばかりだから本当かもね。
失礼ながら聞かせてもらうけど運動会の名物といえば?
955氏名黙秘:05/03/14 02:02:58 ID:???
まぁ試験に興味があるうちはまだまだだね。
もっと勉強して現行試験なんか無視して東大教授目指せ。
956氏名黙秘:05/03/14 02:04:15 ID:???
開成やツクコマからヴェテ経由でうちのローに来てるのが何人も居るから悲しい
957氏名黙秘:05/03/14 02:05:00 ID:???
でも現役合格作戦とか読むと、本当に高校のうちからシケタイ読んだり、基礎講座通ってたりする奴いるよな。
だいたい慶応の付属だけどさ。
958氏名黙秘:05/03/14 02:05:54 ID:???
>>957
結局彼らは現役合格とかいってもプチヴェテくらい勉強してるんだよ。
959氏名黙秘:05/03/14 02:06:49 ID:???
>>957
まじで?高校から法律ってキモ。上げ底必死って感じだな。
960氏名黙秘:05/03/14 02:08:02 ID:???
学生服で基礎講座通ったりするみたいよ。
それもどーなんかね。
あんまり10代からやる学問でもないような気がするが。
961氏名黙秘:05/03/14 02:08:24 ID:???
それよりみなさん勉強してください。
962氏名黙秘:05/03/14 02:08:54 ID:???
現行は大学2年から勉強初めて大学4年でさらっと受かるのがオサレ。
963氏名黙秘:05/03/14 02:09:11 ID:???
>>954
応援団
>>950
高校に上がったら親父に百選渡されて、事案と判旨・解説を強制暗記
→基本書・後は過去門です。親父いわく「本試験の問題はほとんど
判例の事案をいじくってる問題が多いから、違いを意識して書けということです。
あと一行問題は論理問題。原理からのすじはどうなるか。それだけ掛けと言われました。
964氏名黙秘:05/03/14 02:09:39 ID:???
>>962
で、あんたはオサレな人ではないわけだな
965氏名黙秘:05/03/14 02:09:41 ID:???
>>959
俺中高一貫だったけど、高三から予備校の講義受けてたよ。
そんなの普通だと思うけどな。
966氏名黙秘:05/03/14 02:10:25 ID:???
>>963
もういいよ
967氏名黙秘:05/03/14 02:10:56 ID:???
親父、カコワルイ…
968氏名黙秘:05/03/14 02:11:44 ID:???
高3から勉強はじめても一次試験受けないと大学3年になるまで択一受けれないんだから意味なくない?
969氏名黙秘:05/03/14 02:12:34 ID:???
高校・大学時代遊びまくったけど
あの時だからこそ楽しかったような気もするし
やっぱオレは高校時代から司法試験とかはヤダなぁ
970氏名黙秘:05/03/14 02:12:58 ID:???
で、その親父は調査官と。
いい加減気づけw
その親父の指導があってるなら
親父は調査官はやってないぞwww
971氏名黙秘:05/03/14 02:13:08 ID:???
高校のうちは物理とか数学とか日本史とか世界史に力入れてたほうがいいんじゃないの。
基礎教養って大事よ。
まぁ5教科完璧にしたうえで法律やってるなら文句ないけど。
972氏名黙秘:05/03/14 02:14:14 ID:???
未収も初学者ってだけで仲間だろ。
大多数がやめていくってだけで。
973954:05/03/14 02:14:47 ID:???
なんかホントっぽいね〜。
聞き方が曖昧だったのでもう一つ。
運動会で一番危険で、かつ大人数でやる種目は?
974氏名黙秘:05/03/14 02:14:49 ID:???
ちなみに高校からやってるということは
ベテロー以外には入学上不利に働くな。
そして一次通らなかった場合、ほぼ確実にローへ行くことになる。

…ようこそ中央大学法科大学院へw
975氏名黙秘:05/03/14 02:16:02 ID:???
開成の運動会が応援団と騎馬戦で盛り上がるってのは割と有名な気が。
976氏名黙秘:05/03/14 02:16:22 ID:???
本物(点数も含めて)だったらこのスレタイ見て質問しに来るかよw
977氏名黙秘:05/03/14 02:16:55 ID:???
多様な人材を求めるロー制度に逆行するような行動だな。高校のうちから法律勉強って。
978氏名黙秘:05/03/14 02:18:50 ID:???
高校から予備校通うのが普通?東京ではみんなそうなの?
やってて楽しいの?それで三年次で合格してエリート面
するんだ。へー。
979氏名黙秘:05/03/14 02:19:33 ID:???
調査官って最高裁調査官っつー設定なんじゃないの。
980氏名黙秘:05/03/14 02:19:48 ID:???
まぁスレタイからより焦燥感を味あわせてやろうという意図でしょうな
981973:05/03/14 02:20:08 ID:???
>975
騎馬戦よりも…
982氏名黙秘:05/03/14 02:20:17 ID:???
まぁ学校帰りにゲーセンで遊んでるよりは入門講座でも受けてたほうがいいかもなw
都内なら簡単に通えるしね。
983氏名黙秘:05/03/14 02:21:03 ID:???
玉入れだっけ。
984氏名黙秘:05/03/14 02:21:48 ID:???
パン食い競争です
985氏名黙秘:05/03/14 02:21:54 ID:???
高校の間はゲーセン行って女子高の文化祭行ってナンパして彼女ゲットして振られろよ。
そうやって一人前のオトナになって行く。
986氏名黙秘:05/03/14 02:22:23 ID:???
>>985
禿どう。
987973:05/03/14 02:23:00 ID:???
種目については高校生君に答えてもらおう。
988氏名黙秘:05/03/14 02:23:38 ID:???
都内じゃ小学校受験や中学受験が当たり前だからね。
地方の人じゃ想像つかないくらい先取りして勉強してるよ。
989氏名黙秘:05/03/14 02:23:45 ID:???
>>987
やっぱあんた本人でしょうw
990氏名黙秘:05/03/14 02:23:51 ID:???
次スレいる??リアル未収の人??
991氏名黙秘:05/03/14 02:24:43 ID:???
もう変なの混じってるしいらないだろ
純粋未収村とかあるし
992氏名黙秘:05/03/14 02:26:55 ID:ns+p0q8n
【三年コース限定】法科大学院二年目者の焦燥感
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110734753/

ここで
993氏名黙秘:05/03/14 02:26:59 ID:???
あとは千採り合戦でもしてくれ
994氏名黙秘:05/03/14 02:29:43 ID:???
高校生君の返答が無いね。
やっぱり偽物だな。
正解は棒倒し。

開成で司法試験の勉強をしてる人なんていないと思うな。
995氏名黙秘:05/03/14 02:31:07 ID:???
>>994
そういうのは慶應の専売。
早稲田は三年の秋くらいに目覚めるのが多い。
たまに附属上がりでやってて、そのくせベテになる奴もいる。
所詮附属上がりは早稲法では馬鹿に属するからしょうがない。
996氏名黙秘:05/03/14 02:32:35 ID:???
>>994
大体2つレスがあったときに
「どっちが本物?」って聞かなかったのが怪しいんだよ
997氏名黙秘:05/03/14 02:34:33 ID:???
1000で釣り宣言してくれるんだろうね
998氏名黙秘:05/03/14 02:35:27 ID:???
ほれ出て来い
999氏名黙秘:05/03/14 02:36:10 ID:???
すりーないん
1000氏名黙秘:05/03/14 02:36:48 ID:???
1000げっと セックス!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。