新司法試験サンプル問題解説2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
短答も論文も予想通り厄介です
2氏名黙秘:04/12/06 00:44:49 ID:???
余裕で2
3氏名黙秘:04/12/06 00:46:20 ID:???
どっかで参考答案出てないですか?
4氏名黙秘:04/12/06 00:46:45 ID:???
>>3
伊藤塾
5氏名黙秘:04/12/06 00:49:23 ID:???
>>4
すいません、もう伊藤塾では出てるんですか。
辰巳とかLECは年明けになるみたいですね。
6氏名黙秘:04/12/06 00:54:48 ID:???
伊藤塾のHP見たら、オープンスクールで分析・解説するみたいですね。
ビデオクラスだと年末、年始になるなぁ。ネット上で自分の答案UPしてるような
強者は・・いませんよね。
7氏名黙秘:04/12/06 00:57:52 ID:???
ロー入試も終わったし
一休みしたら答案作成してみよかな
8氏名黙秘:04/12/06 03:32:18 ID:lHbS74la
俺は択一合格経験(2002)あるのにサンプルの短答はぼろぼろだった。
一年間のブランクがあるのが原因だと思ってる。今日は論文の答案作成する。
さて勉強の続きをするかな。
9氏名黙秘:04/12/06 23:26:47 ID:???
憲民刑の短答はそんなにやっかいじゃないじゃん。
短答で怖いのはやっぱ下3法だなあ。
10氏名黙秘:04/12/06 23:47:03 ID:???
>>9
行政法もそれなりの対策はいりますよね。
やっぱり公務員試験の問題集がいいんでしょうか?
あと、早稲田セミナーの多肢択一式問題集の第3版が出てますけど
行政事件訴訟法の改正に対応してるんですかね?
第2版買ったとこだったんですよ・・・・。
11氏名黙秘:04/12/07 00:14:59 ID:???
伸びないなあ。
このテのスレはできる連中が加わってくれないと盛り上がらんから、ロー生同士では
限界があるか・・・。
12氏名黙秘:04/12/07 00:19:19 ID:???
ローはアホばっかだからな。
13氏名黙秘:04/12/07 00:20:27 ID:???
行政法を詰めるまで手が回らんよ
14氏名黙秘:04/12/07 00:33:01 ID:???
宝剣2級や既習者試験の問題するのはどうよ?
15氏名黙秘:04/12/07 00:40:15 ID:???
>>14
それだけではちょっと問題量が足りない気がしますね。
あと、封建問題集無意味に値段が高いッス。
16氏名黙秘:04/12/07 18:10:39 ID:YtlXJiZ7
刑法の答案を作成してみた。大雑把に示すと
一甲の罪責
 1平成16年6月29日の業務上横領又は背任の成否
(一)区別の基準
   あてはめ:権限逸脱
(二)以下業務上横領の成否を検討
   要件にあてはめ→結論:成立。
 2平成16年7月14日も同様に業務上横領罪成立。
 3平成16年7月24日にも同様の業務上横領行為
  構成要件該当性はあるがA社に対する緊急避難の成否が問題→否定
  よって成立。もっとも過剰非難。
 4平成16年6月29日、7月14日に乙に小切手を作成させた点について
  主観:有印私文書偽造の間接正犯 客観:同罪の教唆犯→錯誤の処理
  結論→有印私文書偽造の教唆犯成立。(後述のように乙に有印私文書偽造が成立)
 5罪数処理

   
17氏名黙秘:04/12/07 18:21:47 ID:YtlXJiZ7
二乙の罪責
 1平成16年6月29日、7月14日の小切手作成につき業務上横領罪の従犯の成否
  65条の解釈
  業務上横領罪についての65条の適用について
  あてはめ:単純横領罪の従犯成立。(252・65T)
 2平成16年6月29日、7月14日の小切手作成につき有印私文書偽造罪の成否
  「偽造」の意義
  あてはめ:作成権限なく名義冒用 結論:成立
 3平成16年7月24日につき恐喝罪の成否
  適法行為に関する告知が恐喝の手段たる脅迫にあたるか。→肯定
  結論:成立(他の要件も検討した上で)
 4罪数処理
  
18氏名黙秘:04/12/07 18:32:26 ID:YtlXJiZ7
三丙の罪責
 1平成16年7月15日の行為につき業務上横領罪の従犯の成否→成立肯定(252・65T)
 2平成16年7月14日に甲の横領についての事情を知った
  →同年6月29日に受け取った小切手により入金された50万円の保管につき盗品保管罪の成否
(一)50万円→「盗品」にあたる(小切手と実質的には同一)
(二)従犯に盗品保管は評価され尽くされてない→丙は主体たり得る
(三)しかし盗品保管罪は状態犯と解する→保管時に知情してる必要あり
(四)よって丙に盗品保管罪は不成立
 3もっとも、同年7月15日の行為につき盗品有償譲受罪成立
 4罪数処理
以上
19氏名黙秘:04/12/07 18:37:01 ID:YtlXJiZ7
片面的幇助について落としてしまったけど、現行みたいに
まともに論点を論じようとしたら時間が足りないね。
新司の場合は判例実務・通説の立場から事務処理感覚で簡潔に論じていく必要が
あると思ったけどどうだろう?
20氏名黙秘:04/12/07 18:49:44 ID:???
いくら問題が面倒くさそうでも、合格数は決まっているので、
しょせんは現行の択一より難易度低いんすよね。
だったら俺のような択一3連敗のロー生でも大丈夫だろうな。
21氏名黙秘:04/12/07 18:57:43 ID:YtlXJiZ7
択一3連敗か・・・
ちょっと自分の事務処理能力と瞬時の判断力を疑った方がいいよ。
22氏名黙秘:04/12/07 19:06:56 ID:???
小切手作成は権限内と考えるのが事実認定上自然じゃないでしょうか
そのうえで、委託の趣旨から絶対に許されないので横領
尚、権限内なので偽造は成立しない。
あと、銀行に対する詐欺罪。
預金の占有を甲(法律上の占有)ととらえると
横領罪にもなりうるので一応検討。
身分なき故意ある道具も一応問題となりうるが
あっさり甲正犯、乙幇助でいいのではないか。
2322:04/12/07 19:12:57 ID:???
あ、あと甲の丙に対する詐欺罪
時計は既遂で、指輪は錯誤に陥ってないので未遂。
24氏名黙秘:04/12/07 19:36:51 ID:YtlXJiZ7
>>22
小切手作成は一見権限内のようだが委託の趣旨から許されない点については
そのように書いた(上の答案構成では簡潔にするため省略)。
実質的には権限逸脱としたんだよ。
なるほど、銀行に対する詐欺罪、横領罪、甲の丙に対する詐欺罪は落としてしまったね。
ただ錯誤については簡潔に触れた方がいいと思うが。
2522:04/12/07 19:46:38 ID:???
ん〜委託の趣旨から許されなくて実質的に権限逸脱になるのは
横領罪との関係であって、偽造との関係では作成権限は完全にあるんじゃないかな。
委託信任関係は横領罪で考慮されるべき事情と思うけど…。
2622:04/12/07 19:49:25 ID:???
あと、錯誤に陥ってないってのは、丙がだまされてないので
詐欺罪が予定する因果の流れを通ってないので未遂って意味です。
27氏名黙秘:04/12/07 20:19:22 ID:???
ぼくは、甲の罪責は背任と思いました。
経理関係の取締役かつ事実上の代表取締役なんだから、権限逸脱まで
行かないで権限濫用かな〜と。
でも、それだと有価証券偽造をさくっと否定することになったり、
乙の罪責を論ずるに当たって特別刑法が含まれないから、「業務」「横領」の
二段階の身分犯の論点が出てこなくなっちゃう。
特別刑法が含まれるなら商法上の特別背任罪を検討することになって、
同じように論ずることができるんですけどね。
そう考えると、業務上横領で書いてほしがってるのかな〜なんて思ったり。
まあ、成立する罪責で合否が決まるわけじゃないからどっちでもいいんでしょうけど。
28氏名黙秘:04/12/07 20:29:07 ID:YtlXJiZ7
>>22さん
偽造との関係でも個人的な用途に費消する目的で
小切手を作成する場合には実質的には作成権限を
逸脱してると評価できないかな。この場合にまで
代取Bが「A社代取B」名義の使用を承諾するとは
思えないし、甲の広範な権限も事実上のものにすぎ
ないわけだし。どうでしょうか。
俺はまだ勉強が浅いのでもっと勉強しなければ。
2922:04/12/07 20:38:36 ID:???
>>27
おっしゃる通り小切手振出は完全に権限内と認定させる意図だと思います。
ただ、自分が費消する目的で振り出すことは
たとえ形式的には権限内でも委託の趣旨から絶対に許されないから
背任・横領との関係では実質的には権限逸脱→よって横領罪
委託信任が問題とならない偽造罪との関係では
完全に振り出し権限がある以上偽造不成立てことでは?
個人的には偽造は触れる必要もないとさえ思ってます。
30氏名黙秘:04/12/07 20:41:47 ID:???
おまえら日本語喋れよ
3122:04/12/07 20:53:50 ID:???
>>28さん
重複で申し訳ないですが、29で述べた通りです。
偽造罪では委託信任関係が問題とならない以上
費消目的であってもそれはあくまで権限「濫用」にすぎないのでは??
判例もあるようです(大11.10.20)。
俺もまだまだですが、皆で検討したいと思い書き込んだ次第です。

>>30
わかりにくくて、すみません…。

32氏名黙秘:04/12/07 21:46:03 ID:???
おお、一気に良スレ化してる。他の教科もきぼん。
33氏名黙秘:04/12/09 01:34:02 ID:???
他の答案は〜?
3416:04/12/09 01:40:11 ID:pjgln9mG
刑訴の答案を作成したけどダメだった。一応示しておく。
一 設問1について
 1 証拠能力が認められるための要件
   @自然的関連性 A法律的関連性 B証拠禁止にあたらないこと
 2 実況見分調書について
   @とBについては問題ないがAを充たすか問題
   原則:Aを充たさず証拠能力否定(320T、伝聞法則)
   例外:同意があれば322により証拠能力肯定
      不同意の場合は321V準用
 3 プラスドライバー、軍手、甲から引き抜いた毛髪について
(一)@とAについては問題ないが、Bの要件を充たすか問題
(二)甲の意思を制圧して身体、財産に制約→強制処分
   にも関わらず令状(218T)なし→原則違法
(三)しかし、逮捕に伴う差押え(220TA)にあたり適法ではないか?
   結論:違法 ∵逮捕の基礎となった詐欺未遂の被疑事実に関連しないから
(四)では違法収集証拠として証拠能力が否定されるのか?
   判例:@令状主義の精神を・・・A・・将来の違法捜査抑制の見地から・・
   あてはめ:@とAをみたす 
(五)結論:証拠能力否定(B証拠禁止)

3516:04/12/09 01:42:38 ID:pjgln9mG
かなり穴があると思うけど俺の力では思いつかなかった。
設問2は22さん達に任せます。
36氏名黙秘:04/12/09 01:45:59 ID:???
>>34
おつ!
3716:04/12/09 01:49:07 ID:pjgln9mG
一応設問2は択一的認定が問題になるんだろうな。
合理的な疑いを容れない程度の証明がなされていない。
そこで択一的認定の可否が問題。
原則:不可能(利益原則に反する。256Xと違って335では択一認定が明文で 
         認められてない。など)
これぐらいしか解らなかった。
38氏名黙秘:04/12/11 08:58:41 ID:???
ねえねえ、選択科目のサンプル問題はいつ発表されるの?(・_・ )
39氏名黙秘:04/12/12 23:42:00 ID:???
>>34
1.実況見分調書は検証に準じては321条3項準用。
 さらに、本問では現場供述が含まれているため、そこも問題。
2.員面調書→証拠能力なし、ただし弾劾証拠として使用可。
3.検面調書→相反供述として、321条2号後段で証拠能力あり。
4.「逮捕の現場」といえるかにも一言あいさつすべき。
5.毛髪に基づく受託鑑定書も当然に検討すべき。
6.上記鑑定には鑑定処分許可状及び身体検査令状が必要であることを
  論じるべき。
2,3,5,6に全く触れてないのは致命的かと。
でも、構成をうpしたことはすごい。乙。
40.:04/12/14 23:28:23 ID:70CmTAH0
憲法と刑訴、それぞれ2時間で書いてみました。
(ちなみに現行受験生、来年ロー入学予定)
現行試験に比べて時間は2倍になってますが、事案分析および書くべき量は
2倍以上になった、すなわち現行論文より難しくなった印象を受けます。
現行と比べてみなさんはどう感じました?

ちなみに、>>39さんの解答大まかには賛成ですが、
6.毛髪の受託鑑定書については、毛髪採取の強制処分性を認定した上で、
本問は無令状で行われていることが明らかなので(令状の種類を論じるまでもなく)
令状主義の精神を没却する重大な違法があるとして、証拠禁止にあたるとしました。

また、小問2については、いわゆる択一的認定の問題として、
(1)「強盗罪または盗品等無償譲受罪のいずれかである」として有罪判決を言い渡すことはできない。
   (罪刑法定主義、憲31に反する)
(2)強盗訴因と盗品等無償譲受訴因では、論理的択一関係がない以上、利益原則
から、軽い盗品等無償譲受罪で有罪判決を言い渡すことはできない、としました。
41氏名黙秘:04/12/15 00:15:14 ID:???
現行より難しいです。
42氏名黙秘:04/12/15 00:15:47 ID:???
>>41
そうかもしれん
43氏名黙秘:04/12/15 20:52:26 ID:???
民事系難しい
44氏名黙秘:04/12/18 01:10:18 ID:???
選択科目もサンプル問題法務省のHPに出てるけど、
話題にもなってないな。
45氏名黙秘:04/12/18 07:41:18 ID:???
選択科目スレあるよ。

◆新司法試験 選択科目◆No.1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080114006/
46氏名黙秘:04/12/20 00:57:50 ID:???
難しい
47氏名黙秘:04/12/20 02:24:29 ID:???
公法えぐい。
あれでは実質行政法2問だ。
48氏名黙秘:04/12/20 04:05:37 ID:9eeef9x5
あげ
49氏名黙秘:04/12/20 04:09:19 ID:???
伊藤塾の解説聞きに行ったひといます?どんなこと話してたか教えて下さい。
50氏名黙秘:04/12/20 04:22:33 ID:???
行政法真面目にやらねばなw
51氏名黙秘:04/12/20 05:06:37 ID:???
>>49
簡単ですねって言ってた。
52氏名黙秘:04/12/20 14:04:14 ID:???
こんな問題、ローの授業で出来るようになるとは思えんな
まあローは受験予備校じゃないからな
53氏名黙秘:04/12/20 16:10:34 ID:ol2xox4P
辰巳の関西地区は19日に一斉に解説したんだろ?
内容どうだったか教えて!
54氏名黙秘:04/12/20 18:07:39 ID:???
>>53
ローの授業で十分対応できる易問ぞろいだと
55氏名黙秘:04/12/21 02:38:32 ID:???
わけない
56氏名黙秘:04/12/22 16:28:39 ID:srnyG3b0
age
57氏名黙秘:04/12/22 16:30:55 ID:???
>>53
模解をもらったぞ。あとは、対策法などを。
58氏名黙秘:04/12/24 01:10:40 ID:???
やった人何ページになった回答?
現行の4ページで収めるというのはもう必要ないのかな

>>27
それだけど
商法上は明らかに特別背任に当たる罪で刑法上は業務上横領というのも
なんかしっくりこない
ようは背任と横領の区別を論ずるのが主要な論点だと思ったけど
>>17
恐喝もあるとおもつたけど強要と悩まなかった?
59氏名黙秘:04/12/24 03:18:10 ID:???
模範解答出てますか?
60氏名黙秘:04/12/24 21:22:40 ID:???
4ページで書くなんて不可能だったよ
時間もめちゃくちゃかかったし・・・
っていうか現時点では普通に無理でした・・
61氏名黙秘:04/12/25 21:37:58 ID:???
>>60
そう?
民事系の1問目は逆に4ページで収めるのは至難だと思うけど
62氏名黙秘:04/12/26 04:09:23 ID:???
ほしゅ
63氏名黙秘:04/12/26 12:39:11 ID:???
全般的に問題が簡単だねえ〜
どんなに勉強しても差はあまりつかない感じ。
コンパクトデバイスぐらいを読み込んで答練を受けまくって
表現力を磨くのがいいんだろうな。予備校通いが一番いい対策だ。
基本書・百選とかを読むと落ちるな。
64氏名黙秘:04/12/26 12:41:45 ID:???
おまえ何も知らないな。
65氏名黙秘:04/12/26 12:48:41 ID:???
>64
お前は本当に馬鹿だな〜
66氏名黙秘:04/12/26 13:36:34 ID:???
簡単、という人は答案構成うぷしてね。でないと説得力なし。
67氏名黙秘:04/12/26 18:23:18 ID:???
ライバルが減って助かる
68氏名黙秘:04/12/26 23:03:14 ID:???
みんなどこで悩むの?
俺は憲法だと21の問題に出来ず、苦しんだ。
69氏名黙秘:04/12/26 23:22:51 ID:???
>>53
そうだね。21の問題に無理やりもってく力がいる。きびし〜
法律の話ではなく、処分の裁量の話なので、合憲性判断基準もたてにくい・・
70氏名黙秘:04/12/26 23:43:11 ID:???
やっぱ、法律の話書いちゃだめなの?
71氏名黙秘:04/12/27 04:11:40 ID:???
どうなんだろう・・
72氏名黙秘:04/12/27 11:06:01 ID:???
ある程度勉強進んだロー生の新司法対策のメーリングリストかホムペが
あったらいいな〜
73氏名黙秘:05/01/01 17:46:56 ID:???
科目別最低点は絶対評価で決めるらしいが、こんな問題だと現行司法試験の
2006年度合格者数が激増しそうな悪寒・・・
74氏名黙秘:05/01/02 01:26:44 ID:???
公法系
民事系
刑事系とありましたが
どれが一番難しかったですか


>>58
75氏名黙秘:05/01/02 01:46:40 ID:???
どっかネットで見られるところ教えてくれ
76氏名黙秘:05/01/02 01:54:28 ID:???
>>75
法務省池
77氏名黙秘:05/01/02 12:56:13 ID:???
誰も突っ込んでないのが不安なんだが、>>73は本当なの?
sage書き込み後、だいぶ長くあげられていないから、煽りとも思えんし。
あげて質問させて貰うよ。
78氏名黙秘:05/01/02 16:47:51 ID:???
>>77
ラッキーナンバーゲッターのあなたに教えよう。
本当です。10月頃の議事録を基にして書かれた、
受験新報か何かの記事で見ました。

つまり、合格定員は天井を決めるだけなので、
各科目で合格ラインに到達していないものが
ある場合、枠に満たなくても合格はそこで打ち止め。

無いとは思うが、もしロースクール生が2ちゃんで
書かれるほど低レベルなら、せっかく枠が1200あっても
合格者数700、という場合もありうるわけ。

しかしその人数分が現行にいく、なんていう話はまったく
聞かないので、その部分はガセでしょう。
79氏名黙秘:05/01/02 22:03:39 ID:???
じゃあ結局、新司法で合格者レベルがどうのと言っても、
ある程度の品質保証はあるわけだ。ふーん・・・
80氏名黙秘:05/01/03 20:28:38 ID:???
民事系難しい
81氏名黙秘:05/01/03 21:39:37 ID:???
民事系の2問目なに書けばいいのかわからん
商法以外の知識は問われてるのかさえ判然市内
82氏名黙秘:05/01/03 23:10:55 ID:???
民事系難しい
83氏名黙秘:05/01/05 00:19:01 ID:???
論文、正月休みを利用して時間測ってやってみた。

公法系
何を書いていいのやら、何を書いたら点が付くのやら、分からん。
が、これはみんな出来ないだろうからいいや。
科目別絶対評価があるとガクブルだけれど。
ところで、ロー入試の頃から給付行政と人権の問題をよく見るが、
最近の流行か何かなんだろうか。

民事系
あの問題だと民法は要件事実答案になるけど、そんなんでいいのか?
商法は、裁判所が何を判断するのかが分からず、
問に答えられた気がしない。
難しいというか、問の意味自体がよく分からない。

刑事系
時間が足らん。1問あたりの時間が倍にはなったものの、
1問あたりの重さが3倍になった気がする。
ただでさえ刑法と刑訴はあてはめが重い科目だったのになぁ。
84氏名黙秘:05/01/05 17:26:39 ID:???
民事系難しい
85氏名黙秘:05/01/06 19:04:25 ID:???
だまされるな
86氏名黙秘:05/01/07 00:10:38 ID:???
ついに発表!
新司法試験の出題はこうなる〜新司法試験 傾向と対策 第1弾〜
http://www.itojuku.co.jp/41shinshihou/openschool/4461.html
87氏名黙秘:05/01/08 11:30:28 ID:???
だまされるな
88氏名黙秘:05/01/09 01:15:19 ID:???
憲法の教授に聞いたら、その教授曰く公法はアメリカの判例で実際
にあんな事案が問題になったらしい。相当マイナーな判例だから、
アメリカにかぶれた人が作ってるねとか言ってた。
89氏名黙秘:05/01/09 22:28:41 ID:???
民事系は
90氏名黙秘:05/01/15 23:40:47 ID:isTzfi+e
age
91氏名黙秘:05/01/21 21:55:23 ID:???
>>83
科目別絶対評価です
92氏名黙秘:05/01/23 22:17:27 ID:???
民事法2問会社法やった。有効議決権の数など技術的な
感じがした。論点自体、それほど難しいものでないが株主提案権の有無や
それを召集通知に記載しなかったこと。Cが議決権を行使する株主かどうか。議決権の代理行使
の定款の効力。説明義務違反の有無。総会招集手続及び決議に瑕疵ある
場合の総会の効力等なかなか書くのが難しい。
93氏名黙秘:05/01/23 22:23:36 ID:N5QRs0Oz
>>88
ケースブック憲法に似たような問題があったな。
まぁ、受験生にその場で考えさせるにはいい問題なんだろうけどね。
94氏名黙秘:05/01/23 22:41:53 ID:???
たしか、国家の財政援助と表現の自由との関係かと。
設問は、芸術活動に対し国家が財政援助をする場合の問題点
を論じさせるものだと。でも、他のどの基本書にも書いていない。
しらなければ、平等の問題と考えてしまう。本番は、差別的表現か。
95氏名黙秘:05/01/28 23:54:00 ID:Y4UMDDri
age
96氏名黙秘:05/01/28 23:55:01 ID:???
ところで辰巳がサンプル問題の添削やったってきいたけど、
だれか添削してもらった人いる?
97氏名黙秘:05/01/28 23:55:57 ID:???
もうこのスレは終わったんだよ
店閉まいだ
98氏名黙秘:05/02/01 01:14:42 ID:???
>>96
ノ)
9988:05/02/01 01:27:07 ID:???
上にもちょろっと書いたけど、確か教授は表現助成の問題
が絡んでいてアメリカでは議論になったそうだけど、日本
ではあまり議論されていないとか言ってた。だから、教科書
になんか当然載って無いと。
100氏名黙秘:05/02/01 01:48:38 ID:???
奨励金補助は21条の請求権的側面
→具体化立法があって始めて権利性
→本件は文化奨励条例があるのでその対象となるか
→裁量の幅の問題(行政法?
→保障○なら、次に制約の問題(憲法?

というのはどうかな?
101氏名黙秘:05/02/01 01:57:43 ID:???
>>99
今年の現行に出そうな感じね
102氏名黙秘:05/02/01 18:54:26 ID:???
やっぱ受かるには無理せず権利性否定した無難な答案がいいのかな〜
103氏名黙秘:05/02/01 22:45:54 ID:???
(意味なく)さゆりんage
104氏名黙秘:05/02/01 23:04:07 ID:???
憲法の助成金の問題は、公権力が助成金を通じて表現の活動
を規制するのでないかという自由権的側面からのアプローチ
が問題となるのでないか。助成金の問題は表現の内容が画一化し、
自由な思想市場を確保できなくなり、民主政の過程を阻害するという
点を意識するのでは。
105氏名黙秘:05/02/01 23:13:51 ID:???
全然的外れ。
おまいら、ロー生ならきちんと公法の勉強しろ。
ヒントをやろう。
それは、cultural autonomyだ。
このままじゃあまえら、みんな不合格。
106氏名黙秘:05/02/01 23:54:17 ID:???
「文化的自治」(culturalautonomy)
ということは、表現者の自主性の確保がポイントということですね
ご助言感謝します 

答案としては、
法の給付要件の定め方が文化的自治を阻害しないか、
いかに給付対象の選考に恣意が入らないか、という流れで
宜しいのでしょうか?
107氏名黙秘:05/02/02 02:58:55 ID:???
(意味なく)さゆりんage
108105:05/02/03 01:32:23 ID:???
>>106
おまい、司法論人じゃなくてロー生だろ?
なかなかやるな。
もう一つ、ヒントをやろう。
unconstitutional conditionだ。
俺って良い奴。
ちなみに、この問題は、相当公法に通じていないと
解けない。予備校には無理だ。
ちなみに、「文化的自治」という言葉は専門家は
使わない。それは伝えておこう。
ちなみに、100、104は全くとんちんかんということも
併せて伝えておこう。
109105:05/02/03 02:09:42 ID:???
先に言っておくが、もしロー生なら、この問題に
あまり深く関わっても意味が無いと思われるぞ。

俺は、一院生(研究者の卵、どの段階かは勘弁してくれ)で、研究分野も
近いから好きで勉強してるだけだが、アメリカの公法をきちんと勉強しない
と完全解が書けないこの問題に深く関わっても(自力で挑んでも)ほとんど
意味が無いと思われる。

また、サンプルで出された以上、本番では絶対に出るはずがないとも
思われる。
110氏名黙秘:05/02/03 17:57:01 ID:???
非常に勉強になった。
111氏名黙秘:05/02/03 19:05:53 ID:???
>>105
なるほど
そしたらせっかくなんで完全解の答案構成を晒してもらえませんか?
それで勉強したいと思います。
112106:05/02/04 02:01:30 ID:???
>>105
ご助言感謝します。お察しの通りロー生です。

おそらく21条の根底をなす「cultural autonomy」という建前からすると、
設問の状況は「unconstitutional condition」(憲法違反の前提条件)となる
ということでしょうか
付随的審査制をとる日本の司法を前提とした場合、こうした状況をどうコントロール
すればよいのか、いつか教えを請えたらと思います。

ローにおける、ケースブックのより正しい解答を得られる授業は試験には役立つの
ですが、新しい発見には乏しいものです。
どうもありがとうございました。
113氏名黙秘:05/02/05 07:45:06 ID:???
>>111のせいで105が来ない予感。
114氏名黙秘:05/02/06 00:46:00 ID:???
>>92でも指摘されてるけど、民事系2問が、憲法と並んで難しかった印象
があるんだけど、皆さんはどうですか?
技術的な問題への対策となると、江頭かな・・・
115氏名黙秘:05/02/06 01:45:53 ID:???
>>114
第二問が難しいのは検査役が何故総会でおこったことを裁判所に報告するのか
ということを理解できているか否かが問われるため
それを避けてただ、論点を羅列して、裁判所としての判断書いたら趣旨を理解してないと思われるだろう・・・
116氏名黙秘:05/02/06 02:14:17 ID:???
>>115
なるほど。
少数株主権として、召集手続・決議方法の調査を目的とする検査役の選任請求権
を認めた法の趣旨ですね。
基本書では、「総会議事の活性化に備えて、公正な総会の運営を担保するため」
とされています。
法が、多数派から少数派を保護するために多数決原理に限界を設け、さらに、
株主に監督是正権を与えているということからも説明できそうです。
瑕疵が報告されると、裁判所の招集命令(237条3項)により、総会決議の
やり直しへと進むことになります。

単に裁量棄却の可否等のみを論じるのではなく、大きな視点と予想される会社経営への影響から、
報告されるであろう瑕疵の内容を吟味していけば説得力が増しそうですね

117氏名黙秘:05/02/06 13:43:42 ID:???
まあ院生君のいうとおり、本番での重複を避けるためにわざと外した
問題である可能性が高い。
憲法の問題と考えると21の請求権的の問題として書くか14の問題
として21の趣旨をぶち込むぐらい。
あんまり考えても仕方ない。

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
119氏名黙秘:05/02/06 22:58:19 ID:???
なるほどー
このスレはとても勉強になります!

個人的には、人権パターンをはずされると一気に難しくなる気がしています。
研究発表で宗教などの学校の管理権、
在韓者との面会制限をはじめ根拠法を逸脱した委任立法の争い方、
最近の生活保護訴訟など、書こうとしても筆がとまりそうです。

120氏名黙秘:05/02/11 04:14:42 ID:???
あげ
121氏名黙秘:05/02/13 00:15:13 ID:???
ほしゅっ
122氏名黙秘:05/02/22 00:39:12 ID:???
民事系2問、論点を羅列ではだめですか?
123氏名黙秘:05/02/23 23:21:07 ID:???
だめだろうな。。。
124氏名黙秘:05/02/23 23:22:28 ID:???
>>122
何書くつもり?
125氏名黙秘:05/02/25 14:12:18 ID:???
論文ばかり話題になってますが、短答対策はどうですか?
126氏名黙秘:05/02/27 19:31:15 ID:???
>>125
とりあえず模試だろ
127氏名黙秘:05/02/28 20:21:00 ID:???
どこの模試がいいですか?
128氏名黙秘:05/03/03 10:45:10 ID:???
いうす
129氏名黙秘:05/03/06 04:14:59 ID:???
>>127
まだわかるわけねーだろ
おめぇよ
130氏名黙秘:05/03/06 19:46:40 ID:???
>>129
あなたは
いつも後だしジャンケンですか?
131氏名黙秘:05/03/06 21:32:18 ID:???
あなるは
いつも中だしジャイアンですか?
132氏名黙秘:05/03/10 06:58:34 ID:???
だまされるな
133氏名黙秘:05/03/13 22:28:40 ID:???
辰巳町
134氏名黙秘:2005/03/31(木) 07:31:28 ID:???
あげ
135氏名黙秘:2005/04/22(金) 02:21:32 ID:???
保守
136氏名黙秘:2005/05/24(火) 15:20:59 ID:???
 cvb
137氏名黙秘:2005/05/29(日) 17:06:20 ID:???
前スレのURLを教えてください。
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%90V%8Ei%96@%8E%8E%8C%B1+%96%E2%91%E8&D=shihou&sf=2&andor=AND
で検索しても出てこないので…
138氏名黙秘:2005/05/29(日) 17:08:46 ID:???
新司法試験サンプル問題公表
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100270820/
139氏名黙秘:2005/05/29(日) 17:38:29 ID:???
>>138
サンクス!
140氏名黙秘
プレテストまで、特にネタは無いんかねぇ