やはり夢物語だった・・・法科大学院part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
おいしいのは一期既習のみですた









現行ヴェテだらけの・・・
2氏名黙秘:04/11/28 02:16:07 ID:???
2
3氏名黙秘:04/11/28 02:17:23 ID:???
4様
4氏名黙秘:04/11/28 02:17:53 ID:???
春樹センパイのコピペ頼む。
あれ、おもろかった。
5氏名黙秘:04/11/28 02:18:05 ID:???
984 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/11/28 02:09:18 ID:???
>>975
そうか。
仮に早稲田だとして、早稲田の未収ってほぼ択一受かってこともありうるわけか。
早稲田でもうかるのに、っていうが正直なところだけどw
ま、そこまでいうなら本当だろうしさ、純粋未収で来年現行受かっちゃう天才も出るんだろうか。
ま、でも、僕ら、と言っていいと思うけど、あれは受からんっていうのが普通やわ・・・。
よし、あした択一やるぞ!
6氏名黙秘:04/11/28 02:18:08 ID:???
さて、おまいら。
ローのある一日の予習量を晒してみよう。
7氏名黙秘:04/11/28 02:19:53 ID:???
現行=暗記主義、というのは合格したことがない奴しか主張していない。
8氏名黙秘:04/11/28 02:20:00 ID:???
さて、壮大な話を聞かせてくれ。
9氏名黙秘:04/11/28 02:20:16 ID:???
ロー生にとっては択一など二ヶ月で超えられる壁だから。
10氏名黙秘:04/11/28 02:20:52 ID:???
リアル未修正は2ちゃんで虚勢をはる余裕もなく
毎日半べそかいてるよ、マジでW
11氏名黙秘:04/11/28 02:21:19 ID:???
>>7
ここでまともな事を言う奴はゴミ。
12氏名黙秘:04/11/28 02:23:29 ID:???
ロー生は択一得意だもんね。
適性試験でいい点取れる奴は、@事務処理能力が高く、A文章読解能力も高いから。
要は『地頭』がイイって事。
13氏名黙秘:04/11/28 02:23:53 ID:???
しかし、暗記すらできない馬鹿が、鵜飼の鵜のように、現行=暗記馬鹿でなんの
勉強もしてこなかった人間が受かってるというのは改めるべきでは?


14氏名黙秘:04/11/28 02:25:25 ID:TFFzqbsS
俺の知り合いの純粋未収は半年のロー生活の成果を試すべく
辰巳オープン受けたんだけど、あまりのショックに丸一日寝込んでた。マジで。
15氏名黙秘:04/11/28 02:25:32 ID:???
判例原文読むんだって?

毎日3つ読んだとして、、、一年で、365*3=1200判例くらい読めるか

百選が、憲民刑で6冊あるな、てことは少なく見て一冊110個くらいだから、660か

両訴、商法、行政で7冊あるな、てことは770か、、、

あわせて、1400くらいだな。百選搭載判例だけでも一年で読むには毎日4つ読む必要があるな。。。



16氏名黙秘:04/11/28 02:26:47 ID:NEfKnMwb
>>12
択一受かってない俺が、適性89だったんだけど、俺も自頭いいかな?
マジレス期待。
17氏名黙秘:04/11/28 02:27:12 ID:???
有る程度の暗記能力がないと実務で困るよ。
18氏名黙秘:04/11/28 02:27:14 ID:???
6:00起床
6:30朝食
7:00登校
7:30田口刑訴該当ページ40p分再読
8:00該当ページ記載の判例原文100p再読
9:00刑事訴訟法
10:40民法
12:10昼食、国際私法の判例・教科書50p再読
13:00国際私法
15:00帰宅
15:30民事訴訟法予習


19:00風呂と夕食
20:00会社法予習



4:00消灯
6:00起床

19氏名黙秘:04/11/28 02:27:21 ID:???
>>16
いいよ いいよ
20氏名黙秘:04/11/28 02:27:41 ID:???
判例読みは、すぐ慣れるし。
今では行政法なんかでも楽々(『ストロングライフ事件』とかの難しいのでも)。
21氏名黙秘:04/11/28 02:28:10 ID:???
>>16
適性テストに向いていただけ。
地頭がいいかは不明。
22氏名黙秘:04/11/28 02:28:28 ID:???
な ぁ



レ  ス  遅  く  な  ら  な  い  か  ?


23氏名黙秘:04/11/28 02:29:28 ID:???
>>18
死ぬよ?
24氏名黙秘:04/11/28 02:29:48 ID:???
>>16
確実にいえるのは、適性の適性はあるということだが、
そのほかは未知数だな。無限の可能性を秘めているといえる。
25氏名黙秘:04/11/28 02:30:18 ID:???
>>23
ごく一般的な生活です。
風邪ひいたり、鬱になる人もいないではないですけど。
26氏名黙秘:04/11/28 02:30:43 ID:???
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪








27氏名黙秘:04/11/28 02:30:54 ID:NEfKnMwb
>>21
でも、ベテは適性取れないっていわれてたし。
俺連敗したんだし、それはあてはまらないよね。
つまり、ベテかどうか関係なく、ローには入れる。
俺は慶応ローすでに受かってます。ポテンシャルなどないけど。
28氏名黙秘:04/11/28 02:31:04 ID:???
>>25
和田は大変なんだね。。。
29氏名黙秘:04/11/28 02:31:18 ID:???
そんな生活絶対したくないね、人間らしく生き、そして合格したら?
30氏名黙秘:04/11/28 02:31:51 ID:???
>25
2ちゃんやってる余裕ある時点で信憑性なし
31氏名黙秘:04/11/28 02:32:54 ID:???
>>25
は既に死んでいると思われ。
32氏名黙秘:04/11/28 02:33:17 ID:???
>>28
憲法判例は長いのでともかく、
判例の20や30、一日で読めないと生きていけません。
これに教科書、論文、参考資料、副読本(基本書2)、レジュメ
を読む必要があります。
6時間眠れる日は幸せです。
33氏名黙秘:04/11/28 02:33:40 ID:???
で、おまいらは分かってるのか?
数スレ前に判明したんだが・・・このスレ煽ってる奴の半分以上は今年の合格者だぞ。
しかも、ロー・ヴェテ、無差別に煽ってる。
34氏名黙秘:04/11/28 02:33:56 ID:???
息抜きに2ちゃんねる位はやるでしょ?
時間に拘束されず、ほぼタダで出来るし。
35氏名黙秘:04/11/28 02:34:19 ID:???
>>32
すごいな
研究者でもそんなに読まんぞ
36氏名黙秘:04/11/28 02:35:09 ID:???
>>33
知ってるよ。だって暇なんだもん w
37氏名黙秘:04/11/28 02:35:22 ID:???
>>33
うるさいって、黙ってみてろ
38氏名黙秘:04/11/28 02:35:48 ID:???
2チャンネルやりながらでも勉強は出来ます。
レスをざっと見たら、書き込みながら判例か教科書を読む。
そして暫く勉強していて、またレスを見る。
集中力がない?その程度で散漫になるなら向いてないですね。
39氏名黙秘:04/11/28 02:36:09 ID:???

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おぢちゃん、司法浪人と三振法務博士って
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どっちが頭おかしいの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′


40氏名黙秘:04/11/28 02:36:37 ID:???
そこでドテチンですよ
41氏名黙秘:04/11/28 02:36:58 ID:???
和田ローだと、現行併願はできないね。

あっ、ローの勉強だけで現行受かるかw
42氏名黙秘:04/11/28 02:37:49 ID:???
純粋未収が三年で六法択一論文・選択科目を
ロー行きつつベテばりの実力にもってくには
人間を超越せねばならん
URIRIRIRIIIぃー!無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄…
43氏名黙秘:04/11/28 02:37:59 ID:???
>>33
暇だから。いさせてくれw
44氏名黙秘:04/11/28 02:38:24 ID:???
>>39
早く寝なさい。
45氏名黙秘:04/11/28 02:38:52 ID:???
>>35
最近では週に何度か最高裁のHPも確認してます。
授業で扱っている範囲の新判例が出ることもありますので。
むしろ教授の予習が間に合わないこともありますねw
クレームの嵐です。
46氏名黙秘:04/11/28 02:39:17 ID:???
読んでるといえない。てか、判例を読んでも、
それに関する議論を知るためには、判例評釈や調査官解説だけじゃなくて
周辺議論を踏まえた長めの論文にあたるべきだし。

司法試験受験生レベルで、原文読んだくらいじゃ、もうほんと、独善的というか、
「独自説」唱えだしちゃって、もう見てらんない。
47氏名黙秘:04/11/28 02:39:39 ID:???
リアル合格者っている?
48氏名黙秘:04/11/28 02:40:45 ID:???
>>38
うちよりちょっと上のローなのかな?
うちは>>18ほどはキツくないけど、食事の時間なんて、
本とか判例読みながらじゃないと勿体ない。睡眠は3時間ちょっと。
気分の高揚してた前期は大して苦にもせず、
そのおかげでかなり力は付いたけど、最近ちょっと体がキツイ。
まぁ、もうあらかたの判例は読んだっていう気のゆるみだろうけど。
49氏名黙秘:04/11/28 02:41:37 ID:???
いるわけねーだろ
50氏名黙秘:04/11/28 02:41:42 ID:???
>>46
初期はそれでいいんじゃないですか?
三ヶ月、半年としてくると変わってきます。
51氏名黙秘:04/11/28 02:42:34 ID:???
>>47
いないので、安心して
52ここはロー生がもらった:04/11/28 02:42:46 ID:???
そこで,ナチュラルハイ!!
53氏名黙秘:04/11/28 02:44:00 ID:???
ここには工房しか存在しては逝けない。
54氏名黙秘:04/11/28 02:44:06 ID:???
>>47
一応
55氏名黙秘:04/11/28 02:44:34 ID:???
おまいら、ローの授業知らなさすぎw
56氏名黙秘:04/11/28 02:44:59 ID:???
>>54
失せろ w
57氏名黙秘:04/11/28 02:45:14 ID:???
リアル既習ロー生は?
58氏名黙秘:04/11/28 02:45:28 ID:???
>>48
じゃあ、日商岩井ルートなんかどうですか?
意見等も違いがかなり微妙で読みがいがあります。
59氏名黙秘:04/11/28 02:45:40 ID:???
いま予習が終わりました
60氏名黙秘:04/11/28 02:46:29 ID:???
ローって自己満足なのか。
オナニー臭ただよってくるよ。
61氏名黙秘:04/11/28 02:46:43 ID:???
>>56
OK。明日暇なんだけどw
62氏名黙秘:04/11/28 02:46:43 ID:???
>>57
私が言うのもなんですが、
既修はもっとつらいのでこんなところにはいられません。
今ごろ必死で起案中のはずです。
63氏名黙秘:04/11/28 02:46:45 ID:???
丸紅ルートで十分。
64氏名黙秘:04/11/28 02:46:46 ID:???
な ぁ



レ  ス  遅  く  な  ら  ね  え  か  ?


65氏名黙秘:04/11/28 02:47:19 ID:???
>>62
起案?
あなたはだれ?
66氏名黙秘:04/11/28 02:47:42 ID:???
現行受験生もロー生も、みんなお疲れ〜。
お休みっ〜。
67氏名黙秘:04/11/28 02:47:47 ID:???
コピー用紙の無駄。ほんとにやめてくれ。地球が泣いてる。
68氏名黙秘:04/11/28 02:47:59 ID:???
>>62
何を起案してるの?
69氏名黙秘:04/11/28 02:48:10 ID:???
起案キャンキャン
70氏名黙秘:04/11/28 02:48:19 ID:???


   な ら ん よ  
71氏名黙秘:04/11/28 02:48:47 ID:???
>>62
現行には受からないと思ったからローにいったんだよね?
72氏名黙秘:04/11/28 02:49:17 ID:???
>>68
色々。
一日三件起案とかザラですよ>既修
判例A4千枚とか、それに比べれば楽なもんです。
73氏名黙秘:04/11/28 02:50:26 ID:???
俺、起案するのに煮詰まったとき、2ちゃんを見ながらぼーっとしてる。
74氏名黙秘:04/11/28 02:51:17 ID:???
>>72
起案してるんですか。
判例A4ですか。
さては、ことしの合格者ですな?
75氏名黙秘:04/11/28 02:51:30 ID:???
>>71

/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    ロー生にあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \
76氏名黙秘:04/11/28 02:52:17 ID:???
>>74
いえ、未修ですが、何か?
起案してるのは既修の方々です。
77氏名黙秘:04/11/28 02:52:19 ID:???
>>72
起案なんてもん、修習に行けばいくらでもやらせてもらえるのに。
ローの時代は理論面の勉強をしっかりすべきだよ。
基礎体力のないやつはだめ。
78氏名黙秘:04/11/28 02:52:20 ID:???
>>71
現行制度自体に見切りをつけたから。
あんな試験で受かっても、ちゃんとした教育を受けたロー経由者に将来的に勝てない。
79氏名黙秘:04/11/28 02:52:39 ID:???
すっかりねた化した積まんね
80氏名黙秘:04/11/28 02:53:17 ID:???
>>77
あほですか?
ローで前期修習まで終わらせる建前ですよ?
要件事実論、事実認定の基礎、全てローの範囲です。
81氏名黙秘:04/11/28 02:53:34 ID:???
な ぁ




レ  ス  遅  く  な  ら  ね  え  か  ?



82氏名黙秘:04/11/28 02:53:38 ID:???
>>78
ちゃんとした教育受けてる?
学部とどう違う?

実務面は研修所でちゃんとやってくれるよ。
83氏名黙秘:04/11/28 02:53:39 ID:???
>>79
確かに。ちょっとやりすぎた。
84氏名黙秘:04/11/28 02:53:53 ID:???

    ∧∧
  (  ・ω・)  <あおり疲れたので寝まつ。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
85氏名黙秘:04/11/28 02:54:05 ID:???
今年の合格者はまだだよね
86氏名黙秘:04/11/28 02:55:04 ID:???
>>74
そうですか。
>>78
本当?
じゃ、当然現行には受かると思ってたんですね?
87氏名黙秘:04/11/28 02:56:50 ID:???

つうかさ、ロー生の振りした合格者しか釣れてないんじゃないかと思うと、
萎える。

なんで合格者どうしで遊んでんの?バカらしい。寝る。
88氏名黙秘:04/11/28 02:57:30 ID:???
>>76
してないですよね。
どこのローですか?起案ってなんだか知ってますか?
下位ローですか?
89みか:04/11/28 02:58:32 ID:???

>>84
ねちゃだめ!
90氏名黙秘:04/11/28 02:58:37 ID:???
>>80
現行で前期修習終了時点というのは、起案が少しの修正だけで実務で使えるレベルということなんだよ。
91氏名黙秘:04/11/28 02:59:08 ID:???
>>86
受かるとか受からないとか、あんなもので優劣決めてもしょうがないし。
そりゃ予備校とかの出してる教科書憶えりゃ合格くらいできるだろうけど。
92氏名黙秘:04/11/28 02:59:17 ID:???
>>88
してますよ。
あなたこそ起案ってなんだと思ってるんですか?
93氏名黙秘:04/11/28 02:59:25 ID:???
おい、糞ジャン!
汚ねえ商売してんじゃねえぞ!

http://www.formzu.net/formgen.cgi?ID=b9199470
どこでMT-Studioをお知りになりましたか?* みその速読実験室  LOOM
脳みそリンク  司法試験ジャンキー
速読資料室  その他

http://mtstudio.loops.jp/link.html
のサイトの紹介文が笑えるw
 ↓
ジャンキーさんの司法試験受験日記。試験の答案も公開。受験生の間では大変人気の高いページです。
ジャンキーさんは、高速再生CDのユーザー様です。

→ついでに底Gってことも教えてやれよw

94氏名黙秘:04/11/28 03:00:41 ID:???
>>91
そういうセリフは合格してからいえ。
俺以外の奴も言っているとおり、憶えるだけじゃ合格できないぞ。
憶えるだけで受かればベテなどいない。
95氏名黙秘:04/11/28 03:01:09 ID:???
>>90
そうですよ。
何あたりまえのことを今更?
96氏名黙秘:04/11/28 03:01:42 ID:???
>>91
いえ、現行自体に見切りをつけるということは、当然現行に受かったか、受かる人だから。
優劣じゃないですよ。
仮に優劣だとしても、あなたは新司法試験で法曹になるほうが現行試験よりも優秀な法曹になると思ったわけですね_
97氏名黙秘:04/11/28 03:01:57 ID:???
あんなもん覚え切れるわけねえだろう。
覚えて合格できるとも思えないし。
98氏名黙秘:04/11/28 03:02:18 ID:???
>>92
してないですね。
どこがですか?
99氏名黙秘:04/11/28 03:02:31 ID:???
今週の憲法は判例12件しかない。
こんなに楽でいいのか…?
100氏名黙秘:04/11/28 03:02:47 ID:???
そこで睡眠ですよ
101氏名黙秘:04/11/28 03:03:00 ID:???
>>95
ロー卒の全員がそのレベルに達しているとは到底考えられないということだ。
カリキュラムが修了しても習得してなければ意味がない。
102氏名黙秘:04/11/28 03:03:14 ID:???
>>98
してますよ。
白表紙って知ってますか?
103氏名黙秘:04/11/28 03:03:29 ID:???
暗記パン 5000枚ほど 食べれたら
104氏名黙秘:04/11/28 03:04:03 ID:???
>>101
習得できなければ単位がきません。
当たり前のことです。
単位が欲しければ必死でやります。
ただ、それだけのことです。
105氏名黙秘:04/11/28 03:04:11 ID:???
>>102
知ってますよ。
それが何か?
106氏名黙秘:04/11/28 03:04:22 ID:???
>>102
知ってるよ。
うちにある。
107氏名黙秘:04/11/28 03:04:35 ID:???
>>101
ロー生なめてるね。
108氏名黙秘:04/11/28 03:04:56 ID:???
>>105-106
起案、そちらのローではやらせてもらえないので?
109氏名黙秘:04/11/28 03:05:06 ID:???
>>102
しってますよ、なにか?
110氏名黙秘:04/11/28 03:05:23 ID:???
>>104
それだけの厳しい単位認定をローの全部がやっているのか?
111氏名黙秘:04/11/28 03:05:51 ID:???
>>107
なめてないけど、未収は現行生なめてるよね。
ローに入れなかった?受けてねえし。
112氏名黙秘:04/11/28 03:06:25 ID:???
>>106
もってこいよ。見せてみろよ。
113氏名黙秘:04/11/28 03:06:29 ID:???
>>110
やってなければ厳しい査定を受けるか、
受けなかったとしても実務から洗礼を受けるだけです。
他のローが甘いか辛いかは我々に関係ありません。
114氏名黙秘:04/11/28 03:06:32 ID:???
>>108
やりましたけど
115氏名黙秘:04/11/28 03:06:55 ID:???
>>107
はっきりいえば、なめてる。
116氏名黙秘:04/11/28 03:06:56 ID:???
>>110
やってないと思うなあ
117氏名黙秘:04/11/28 03:07:20 ID:???
>>112
じゃあ、あなたが「もってこい」です
118氏名黙秘:04/11/28 03:07:42 ID:???
>>114
ですよね。
時間割上、一日三件、ということもあるようです。
なにやら生気がなかったようですが…>既修
119氏名黙秘:04/11/28 03:07:44 ID:???
>>111
たとえば??
120氏名黙秘:04/11/28 03:07:53 ID:???
結局現行:新試は何人なの?
121氏名黙秘:04/11/28 03:08:04 ID:???
>>112
具体的に
122氏名黙秘:04/11/28 03:09:25 ID:???
今夜夜更けに査証関門もしてんのかw
123氏名黙秘:04/11/28 03:09:36 ID:???
>>119
既習で入った、択一三連敗の僕を動位置づけるかということだw
124氏名黙秘:04/11/28 03:10:54 ID:???
>>123
前スレより推測すると…
早稲田未修以下。
125氏名黙秘:04/11/28 03:11:00 ID:???
>>120
800.800でいいじゃん
126氏名黙秘:04/11/28 03:12:04 ID:???
>>124
いや、京大既習なんだけど・・・
127氏名黙秘:04/11/28 03:12:53 ID:???
今日も出かけないのか?
もう寝ようぜ!!!
128氏名黙秘:04/11/28 03:13:49 ID:???
>>126
入学時の能力が早稲田未修の現在に劣っているということ。
差が詰まっているかいないかは、あなたのこの半年次第。
129氏名黙秘:04/11/28 03:13:54 ID:???
これって会話成立してるかな

107 :氏名黙秘 :04/11/28 03:04:35 ID:???
>>101
ロー生なめてるね。

111 :氏名黙秘 :04/11/28 03:05:51 ID:???
>>107
なめてないけど、未収は現行生なめてるよね。
ローに入れなかった?受けてねえし。

119 :氏名黙秘 :04/11/28 03:07:44 ID:???
>>111
たとえば??

123 :氏名黙秘 :04/11/28 03:09:36 ID:???
>>119
既習で入った、択一三連敗の僕を動位置づけるかということだw
130氏名黙秘:04/11/28 03:15:12 ID:???
>>112
持って行くのはあれなので,持っているものをあげてみるか。

・類型別
・問題研究「要件事実」
・民事訴訟の要件事実 1巻2巻
・民法の要件事実について
・民弁の手引き
・民弁の基礎知識その1〜3
・民事訴訟の立証活動
・民事保全
・民事執行
・民裁判決起案の手引き+事実摘示集
・民事訴訟の1審解説
・刑裁判決起案の手引き
・刑事第1審公判手続きの解説
・刑弁実務
・検察講義案

ほかにもあるが、主要なものはこんなところ。
131氏名黙秘:04/11/28 03:15:35 ID:???
論文2年連続総合Aで、択一3年連続50オーバーなんだけど、
英語全くできないでも入れるローってあるかなあ?
132氏名黙秘:04/11/28 03:15:55 ID:???
>>128
なんで?
早稲田未収より?どうでもいいけどさw
133氏名黙秘:04/11/28 03:16:10 ID:???
おつかれ
134氏名黙秘:04/11/28 03:16:11 ID:???
>>130
未修の私でも半分くらい読んでますね…
135氏名黙秘:04/11/28 03:17:11 ID:???
>>131
来年受かる方が早い。
ローの心配より今年の敗因分析をしっかりする方が良いよ。
136氏名黙秘:04/11/28 03:17:23 ID:???
>>134
いらねえけど、しゃあないかw
137氏名黙秘:04/11/28 03:17:32 ID:???
まだやるか・・・
138氏名黙秘:04/11/28 03:18:04 ID:???
な ぁ




も  う  寝  よ  う  ぜ  !  !



139氏名黙秘:04/11/28 03:18:07 ID:???
>>135
確かにそうだな。
140氏名黙秘:04/11/28 03:18:30 ID:???
>>132
前スレによると早稲田未修の平均は既に択一合格レベル以上。
すると三連敗だったあなたの入学当初の実力では彼らに及ばない。
京大は自由放任だと聞いている。初期、自習室等大変だったようだが、
放任の中、早稲田の学生以上に自習できていれば、あなたの勝ちだろう。
141氏名黙秘:04/11/28 03:19:09 ID:???
>>134
市販されてるからね。
142氏名黙秘:04/11/28 03:19:45 ID:???
>>136
あのビデオの裏話とか聞きましたか?
143氏名黙秘:04/11/28 03:21:23 ID:???
>>141
そうですね。
上行くまでに全部読まないと…。
しかし、読んでいっても一日三件も起案できる自信がないw
144氏名黙秘:04/11/28 03:22:41 ID:???
>>140
あ、既習者試験パスして入ったところは無視することが前提ね。
がんばってください。ベテランさん。
145氏名黙秘:04/11/28 03:24:38 ID:???
>>144
それは早稲田の既修者試験をパスしたということ?
146氏名黙秘:04/11/28 03:30:17 ID:???
>>145
早稲田なんか、眼中にないんですよ。よって、パスしていません。
なんで、わざわざ受けるんですか?母校の既習のみで十分。
で、既習受かっただけ。一期既習狙いでなんで、学歴落とすの?
147氏名黙秘:04/11/28 03:32:20 ID:???
その早稲田の話はネタだと何度(ry
148氏名黙秘:04/11/28 03:32:59 ID:???
もはや夢物語だった…減行司法試験
149氏名黙秘:04/11/28 03:33:03 ID:???
>>147
僕が釣られたんですか??
150氏名黙秘:04/11/28 03:33:23 ID:???
それだと、そのような前提はまず成り立ちませんが。
京大の既修者試験は択一合格より難しい。
暗にそう言いたいだけですか?w
151氏名黙秘:04/11/28 03:33:59 ID:???
京大の低学歴もネタぶっこきの未習も宇材
152氏名黙秘:04/11/28 03:34:52 ID:???
>>150
どのような前提?
京都の既習者試験が択一より難しい??
そんなことひとこともいってないんだけど。
153氏名黙秘:04/11/28 03:34:58 ID:???
今京大ロー生名乗ってる奴は前スレの早稲田の香具師だからな
154氏名黙秘:04/11/28 03:35:07 ID:???
ネタじゃないよ、馬鹿。
さっきも言ったが次回の憲法の判例は12件。
155氏名黙秘:04/11/28 03:36:34 ID:???
>>149
こんにちは、同級生さん
156氏名黙秘:04/11/28 03:37:21 ID:???
は?意味分からんけど、ともかく、択一落ちた俺でもロー行けるってこと。
普通に。だから、来年現行滑ったらローいく手もあるってことだけいいたかっただけ。
157氏名黙秘:04/11/28 03:43:48 ID:???
一般化すりゃ
択一合格者>>>ロー生
だよ。認めるよ。

でもロー生は国策の後ろ盾がありますから、残念!
158氏名黙秘:04/11/28 03:43:51 ID:???
ころころ配役が変わる夢物語劇場。
楽しんで頂けていますか?
159157:04/11/28 03:45:42 ID:???
国策万歳。
ローマンセー。
160氏名黙秘:04/11/28 03:46:00 ID:???
>>151
ネタだと思いたいのもわかる。
しかし、未修の俺が既修の授業をネタだと思いたいのと同じ。
現行受験生にとっては悪夢のようだろうが、
判例1000枚は別にネタではない。
161氏名黙秘:04/11/28 03:47:29 ID:???

本当の悪夢はこれからだぜ。
162氏名黙秘:04/11/28 03:48:18 ID:???
報われるとよいね。判例千枚
163氏名黙秘:04/11/28 03:49:25 ID:???
>>160
いつからお前の自慢話にすり替えたのか?
早稲田のスーパーエリート超優秀クラスのレベルの話だろ
灯台法の上位層でも敵わないという
164氏名黙秘:04/11/28 03:49:38 ID:???
京都は千枚漬け。
165氏名黙秘:04/11/28 03:51:12 ID:???
ちんこ
166氏名黙秘:04/11/28 03:53:05 ID:???
>>163
何の話だ?
論文その他はともかく判例・評釈は全員デフォだろ。
167氏名黙秘:04/11/28 03:54:37 ID:???
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
168氏名黙秘:04/11/28 03:55:31 ID:???
>>162
色んな意味で既に報われてるよ。
それでも2年の授業についていけるか自信ないけど。
169氏名黙秘:04/11/28 03:57:46 ID:???
ほんとにローって凄いんだね。
現行を廃止して新司法にしなければならなかった理由がわかった気がするよ。
俺も来年現行落ちることがあれば、ローに行きます!
マンセー!!
170氏名黙秘:04/11/28 03:58:33 ID:???
>>169
おまいにはもう関係ないだろ。
171氏名黙秘:04/11/28 04:00:47 ID:???
ところで他のローは何をどの程度やってるの?
172氏名黙秘:04/11/28 04:04:52 ID:???
>>170
なんで
173氏名黙秘:04/11/28 04:07:18 ID:???
ローによって天と地ほどの差があるから、
授業と試験は関係無い、とか言ってられるのかね。

そんなこと言ってられるのは早稲田くらいだろ。
174氏名黙秘:04/11/28 04:11:13 ID:???
早稲田は授業と試験が関係ない、
とは言っていないと思うよ。
試験対策はしない、とは言っているけれども。
175氏名黙秘:04/11/28 04:14:55 ID:???
>>174
四宮先生が言ってますが?
176氏名黙秘:04/11/28 04:16:30 ID:???
早稲田ローまとめ
未修の平均レベルは択一合格レベルに到達している。
未修が一日に読む文献量がキチ○イ
既修は一日三件起案。未修なんか目じゃない。ほんとに人間か?


授業効率が20%でも人の10倍すれば200%
早稲田らしい物量作戦だな…。
177氏名黙秘:04/11/28 04:19:57 ID:???
>>175
いってないよ。
試験科目しかしなくなる。
試験対策に走る。
ということと、
試験科目以外を勉強することも結果的に試験科目の対策に繋がる
授業が(実は)試験対策にもなっている
ということは違うから。
178氏名黙秘:04/11/28 04:26:24 ID:???
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion113.html
ところが、最近の報道によると、新しい司法試験の合格者数・合格率を相変
わらず低く抑えるような議論が行われているようです。第1期の2006年
度の合格率を予め30%程度、その後も20%程度に設定するような意見も
あるようです。しかし、もしこのような考え方があるとすれば、それは前に
お話した新しい法律家養成制度の理念に明らかに反する考え方です。新しい
養成制度は、「教育」を主とし、「試験」を従としたのですから、教育から
離れて試験の合格者数・合格率を予め数字で決めておくことはできないはず
だからです。それでは資格試験ではありません。

 もしこのようなことになってしまったら、法科大学院の教育は、社会に起
こるさまざまな人間や企業活動のトラブルを広く、深く考え、理論と実務を
学び、より自由でフェアーな社会に貢献するためのものから、司法試験の受
験教育へと変質せざるを得なくなるでしょう。学生は受験科目以外に関心を
示さなくなるのは自然だからです。しかも卒業生の20%程度しか法律家に
なれない仕組みはあまりにリスキーで、法律以外の知識・経験を持つ優れた
社会人は、もはや人生の選択肢として法科大学院を選ばなくなるでしょう。
掃除機のように、排気力がなくなれば、吸引力もなくなるのです。それは、
法を学ぶ者が、日本では再び、法律しか知らない「受験生」だけになってし
まうことを意味します。
179氏名黙秘:04/11/28 04:30:09 ID:???
だから?
当然それを読んだ上でコメントしてるのだけど。
180氏名黙秘:04/11/28 04:32:48 ID:???
試験科目以外を勉強することも結果的に試験科目の対策に繋がる
授業が(実は)試験対策にもなっている
181氏名黙秘:04/11/28 04:39:15 ID:???
そんなこんなで内外から、
早稲田は注目されているのでした。
182氏名黙秘:04/11/28 04:42:17 ID:???
>>180
それって現行でも同じだろ。
教授は同じこと言ってたぞ。
学部の授業を「きちんと」勉強していれば、司法試験
くらい受かる、って。
183氏名黙秘:04/11/28 04:44:05 ID:???
>>182
中身が違う。
全てのローがそうかは知らないけれど。
184氏名黙秘:04/11/28 04:47:06 ID:???
>>183
新たな神話?
185氏名黙秘:04/11/28 04:47:23 ID:???
授業をきちんとやっていれば、試験に受かる




わけない。全員がきちんとやっていたら、誰かが落ちるだろ。
競争試験なんだから。
186氏名黙秘:04/11/28 04:50:23 ID:???
>>185
授業のきちんとしてないローの学生が全滅するから問題なし。
187氏名黙秘:04/11/28 04:55:37 ID:???
例えば…だ
118 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/27 22:19:13 ID:???
刑法の錯誤とか因果関係とかの基本がわかってない人がいた、と
120 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/28 04:46:13 ID:???
つうか、面接でいきなり聞かれても答えられんよ・・・

というレベルのローと
授業中に判例集未登載の判例・裁判例を抜粋して読み上げ、
その場で即問題についての見解を尋ねるローと
結果が同じになると思うかね?
188氏名黙秘:04/11/28 04:56:18 ID:???
なお、前者は既修者試験で
後者は未修の授業な。
189氏名黙秘:04/11/28 04:57:25 ID:???
しかし主観的な話ばかりが続く。
客観的証拠は何もない。

あるのは自分とは違うほかの優秀な人の自慢話。
そして希望的観測。

試験に失敗してもたぶん試験問題のせいにするだろう。
こんなにローで勉強したのに落ちたのはローの理念を
反映していない試験問題のせいだって。他の人は普通に
合格していくのに・・・
190氏名黙秘:04/11/28 04:57:43 ID:???
きちんとしていない方が合格したりして?
191氏名黙秘:04/11/28 04:59:22 ID:???
>>189
>>190
正直者は馬鹿をみる。
192氏名黙秘:04/11/28 04:59:26 ID:???
早稲田って、既習でも未収に行かされるんでしょ?
193氏名黙秘:04/11/28 05:01:42 ID:???
いえす。
既習は既修ではないという建前。

>>189
判例1000枚は自分の話だw
194氏名黙秘:04/11/28 05:02:07 ID:???
>>187
それは受験生のレベルであってロー製のレベルでは・・・
まあ言い、それよりこっちを引用すべきであったのに、お前のセンスの無さに萎え
117 :氏名黙秘 :04/11/27 21:08:48 ID:???
あんな、実はまだあんねん。
憲法も聞かれてんけど、政教分離な、
愛媛玉串事件判決のこと、つい、
愛媛玉金判決っていうてもうた・・
手形のことがずっと後に引いてて、もう失敗できへんおもたら
へんにきばってもうて、ついこんなんしてもうた・・
もう特定されてると思うけど、根は素直やねんな。
長い目で見たってください。


195氏名黙秘:04/11/28 05:03:43 ID:???
試験に特化したローとかも出てくるんだろうなw
196氏名黙秘:04/11/28 05:03:59 ID:???
>>194
それ見て俺も萎えたからなw
だから引用しなかった。晒すの気が引けた。
197氏名黙秘:04/11/28 05:04:26 ID:???
そこでロー認可取り消しですよ、遡及的に。
198氏名黙秘:04/11/28 05:04:36 ID:???
>>195
天下の大ローがあるではないですかw
199氏名黙秘:04/11/28 05:05:23 ID:???
予備校とつるんで不認可になったローはどうなった?
200氏名黙秘:04/11/28 05:05:23 ID:???
話変わるけどさ、仮令、もし、万が一3000人合格になったとしても、
東大生の一学年と同じくらいだね。

それだけで俺は満足です。
201氏名黙秘:04/11/28 05:05:59 ID:???
大ローがもっとも活躍したりして?
202氏名黙秘:04/11/28 05:06:13 ID:???
何がいいたいんだ?
203氏名黙秘:04/11/28 05:07:22 ID:???
>>仮令

読めなかった。
204氏名黙秘:04/11/28 05:07:47 ID:???
そこで上級弁護士の制度ですよ。
205氏名黙秘:04/11/28 05:08:00 ID:???
>>202
いや,別に。
206氏名黙秘:04/11/28 05:08:37 ID:???
三振したら人生が無効。生まれた時から無かったことになる。
207氏名黙秘:04/11/28 05:10:25 ID:???
>>206
新民法制定?
208氏名黙秘:04/11/28 05:11:19 ID:???
2007年度新司法試験
早稲田、京大、慶応、東大、中央と予想。
209氏名黙秘:04/11/28 05:13:16 ID:???
>>208
まぁ、大体予想通りになるのでは。
どうでも良いんだけどね。
210氏名黙秘:04/11/28 05:13:37 ID:???
優秀な一期未修を取る為にも、
イッキシュウは捌けさせて、相対的に枠を大きくしないといけない
一期既習は現行の受験が一振に計算されている。
1500人のボーナスチャンスを棒に振るという犠牲を強いられている
のだから優遇されるのは当然だろう?全入でもいいよ。
なんでこれから主流となる制度を選択した奴がそれを選択せずに旧制度
にしがみついている奴に比べて不利益を強いられないといけないのかね?
そうじゃなきゃ新制度なんて成功しないだろうが。
1期既習優遇は当たりまえ 既修だけが受験する一期は別格。一期は ロー入試の競争率も高かった。
多くの実力者が、現行1500人のビッグチャンスを逃した
未修は、今年の現行のカウントはされない。
機会の保証はあったはず。
一期生は制度も不確定なロー制度に飛び込んで、その基礎作りにおおいに貢献している。
優遇されるのはむしろ当たり前。
211氏名黙秘:04/11/28 05:14:50 ID:???
コピペ乙。

早稲田の恐ろしさはわかったから
次は慶応か中央辺りの予習内容よろ。
212氏名黙秘:04/11/28 05:14:53 ID:???
>>203
「タトエ」と読みます。
ちなみに私200ですが、書くスレ間違ったぽですorz

失礼をば (^^)ノシ
213氏名黙秘:04/11/28 05:17:18 ID:???
>>210
マジレスするけど、優遇は1期だけじゃなく、2期以下もするべき。
人の実力は実務で問うべき。そうじゃなきゃ単なる参入規制だろ。
コンビニバイトだって、やらせてみなきゃ、大学生と高校生どっちが仕事するかなんてわかりゃしない。
214氏名黙秘:04/11/28 05:18:17 ID:???
>>212
普段使わない漢字を使うなよ。
今の時代「但書」が「ただし書き」なんだから。
215氏名黙秘:04/11/28 05:20:35 ID:???
蓋し
冀う
慮る
阿る
216氏名黙秘:04/11/28 09:11:41 ID:???
判例1日1000枚。すごいね。
早稲田の速読教室最強!
217氏名黙秘:04/11/28 11:10:30 ID:???
12時間ノンストップで
60秒×60分×12時間÷1000枚=43.2秒/枚
218氏名黙秘:04/11/28 11:14:16 ID:???
強弱つけて読むに決まってるだろ。
最初は何処読んでいいかわからず、
重要な点を飛ばして、質問に窮するが、
慣れてくるとその辺りわかってくる。
219氏名黙秘:04/11/28 11:18:59 ID:???
1行1秒でも43行しか読めんのに
220氏名黙秘:04/11/28 11:20:19 ID:???
和田信者君の書き込みを抽出してください。

和田信者君の書き込みを見たら貼り付けるスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100215663/
221氏名黙秘:04/11/28 11:21:05 ID:???
おまえら、LEC併願データ集みてますか。
和田の未修が普通の未修と相違ないことが分かりますよw
和田は下位ローですよw
222氏名黙秘:04/11/28 11:23:38 ID:???
>>219
LEX打ち出したら何行かな?
223氏名黙秘:04/11/28 11:25:55 ID:???
>>187 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/28 04:55:37 ID:???

>例えば…だ
>>118 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/27 22:19:13 ID:???
>>刑法の錯誤とか因果関係とかの基本がわかってない人がいた、と
>>120 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/28 04:46:13 ID:???
>つうか、面接でいきなり聞かれても答えられんよ・・・

>というレベルのローと
>>授業中に判例集未登載の判例・裁判例を抜粋して読み上げ、
>>その場で即問題についての見解を尋ねるローと
>>結果が同じになると思うかね?

>>188 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/28 04:56:18 ID:???
>なお、前者は既修者試験で
>後者は未修の授業な。

どっちのローも結果はダメだろ。
前者は既習としてはレベルが低いし
後者は未収としては消化不可能で不適切。
224氏名黙秘:04/11/28 11:27:28 ID:???
消化不可能でないから、
同じ方法で授業が行なわれているわけですが、何か?
半年やってその程度で消化不良になる未修は逝ってよし。
225氏名黙秘:04/11/28 12:30:27 ID:???
>>223
その既習ってロー受験生の話だろ?
さすがにそんなレベルじゃロー生にもなれんだろ。
226氏名黙秘:04/11/28 12:55:11 ID:???
ローは効率より根性論が横行してるのか?
睡眠時間の少なさ自慢とか馬鹿みたいだぞ。
227氏名黙秘:04/11/28 12:59:27 ID:???
日経の頭の悪そうな社説は、逆にローに逆風なんじゃないかと思う。
あの論理性の無さ、「ね、やっぱり合格者増を主張するのってバカでしょ?」
と法務官僚に笑われてそう。
社説書いているやつかその子供が、大宮あたりのローに通っているのでは
ないだろうか?
228氏名黙秘:04/11/28 13:00:26 ID:???
229氏名黙秘:04/11/28 13:07:07 ID:???
今日の朝日の記事は、このスレでの突込みをうけてか、
初年度から新司法のほうを多くして合計1600にすると書いてたね。
230氏名黙秘:04/11/28 13:11:33 ID:???
猫も杓子も大宮w
231氏名黙秘:04/11/28 13:17:16 ID:???
大宮って、平成国際のことだったんですね・・・

ニ弁の独自ローかと思ってたのに。
232氏名黙秘:04/11/28 13:19:21 ID:???
大宮の母体が平成国際ってのは有名だよ。
233氏名黙秘:04/11/28 13:26:52 ID:tt5Im5qx
しかし、3000名体制になっても、
合格率は5割(単年度ベース)
三振があるから、
通年ベースでも2割5分
だよね。

大体、3000名目標の所に、法科大学院の定数が6000名
なんだから、そもそもその時点で、7割が不可能な目標となった
ことは自明なはずだが。

批判をするなら、司法試験合格者定数よりも、
法科大学院を乱立させた(7割になるよう、定数を絞らなかった)
門過小を批判すべきだろう。
234氏名黙秘:04/11/28 13:34:53 ID:???
司法試験のために留年してしまった東大・京大・早大・慶大・中大などの学生はある意味、酷いくらい素敵だw
235氏名黙秘:04/11/28 13:52:40 ID:???
>>233
署名運動で圧力をかけて5000人体制にさせるので問題なし。
教官不足なら、大学教授を招聘すればいい。
236氏名黙秘:04/11/28 13:56:02 ID:???
3000人時代になったら、弁護士として仕事をするためには
法曹資格とは別の資格が必要になるだろうな。
237氏名黙秘:04/11/28 13:57:28 ID:???
>>235
大学教授では研修所教官は務まらない。
238氏名黙秘:04/11/28 13:58:56 ID:???
>>237
そういう古くさい固定的観念は破棄すべきだな。
239氏名黙秘:04/11/28 13:59:12 ID:???
東大は、文一で400人入学すると600人になって法学部を卒業していきます。
240氏名黙秘:04/11/28 14:00:22 ID:???
訳分からん
241氏名黙秘:04/11/28 14:01:29 ID:???
学生データ見とけよマスごみ3(drei)
242氏名黙秘:04/11/28 14:03:27 ID:???
きゃー
243氏名黙秘:04/11/28 14:03:48 ID:???
とりあえず、日経の関係者にも現在ロー生がいることだけは確かだな。
244氏名黙秘:04/11/28 14:04:59 ID:???

ローの背後にいる議員の正体は、衆議院の山内おさむらしいな。
早期5000人前倒し(3000じゃない)
06年1500人(現行即刻廃止)で7〜8割確保に動いているようだぞ。
答弁でも7,8割通年実現を主張

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1098598476/718-726
245氏名黙秘:04/11/28 14:05:03 ID:???
私、新聞買わない
246氏名黙秘:04/11/28 14:05:41 ID:???
黒幕は山内おさむ
247氏名黙秘:04/11/28 14:06:05 ID:???
日経は変に思想的偏向がないから読んでいるが、社説書いている奴の
頭が悪すぎる。

248氏名黙秘:04/11/28 14:07:10 ID:???
アカ日
ゴミ売
日刑
249氏名黙秘:04/11/28 14:07:50 ID:???
確かに日経の社説書いてる奴はバカ
250氏名黙秘:04/11/28 14:07:56 ID:???
>>238
あなたは、司法研修所でどのようなことが行われているか
ご存じですか。
251氏名黙秘:04/11/28 14:09:02 ID:???
>5年後では事務局長いないかも知らんけど。遅い。
>3000人を前倒しにしたらどうか。或いは3500から4000とか。

おいおい山内・・・
252氏名黙秘:04/11/28 14:10:00 ID:???
司法研修所は任官者選別所
253氏名黙秘:04/11/28 14:10:42 ID:???
山内は民主党だからな。
254氏名黙秘:04/11/28 14:12:16 ID:???
また今日も合格者が騒いでるよ。暇だな、お前らも。
255氏名黙秘:04/11/28 14:12:37 ID:???
空気的には、3000前倒しどころか5000で行けになってきてるな。

弁護士過剰になるだけなのに。
256氏名黙秘:04/11/28 14:14:04 ID:???
>>255
何で弁護士会は大幅増員に大賛成なんだ?
5000とかにしたら、個人や中堅はすぐに喰えなくなるぞ。
257氏名黙秘:04/11/28 14:15:03 ID:???
>>256
日弁連の幹部の子息がローに行ってるからだろ
258氏名黙秘:04/11/28 14:16:15 ID:???
>>255
次は5000に汁!!の署名活動やら声明やらが始まるんだろうな・・・
259氏名黙秘:04/11/28 14:16:39 ID:???
なるほど
260氏名黙秘:04/11/28 14:16:40 ID:???
いや、はっきり人不足だ。
俺の下に部下弁つけてくれって。
261氏名黙秘:04/11/28 14:17:08 ID:???
自分の合否にかかわらない数年後のことには無関心なんだよ
262氏名黙秘:04/11/28 14:17:12 ID:???
>>256
合意してるのは3000まででしょ
263氏名黙秘:04/11/28 14:18:11 ID:???
契約社員弁護士派遣センターができる予感。
264氏名黙秘:04/11/28 14:19:17 ID:???
>>262
俺たちが変えてみせる!
265氏名黙秘:04/11/28 14:20:05 ID:???
やっぱ一期が50%超なのに
二期が25%ってのはあまりに不公平だってことになるよな

しかも二期からは医者とか会計士とか
多彩な人材が入ってきてまさに司法改革の目玉なのに、
率が低くなるのは問題だろう。
266氏名黙秘:04/11/28 14:20:14 ID:???
ロー最凶
267氏名黙秘:04/11/28 14:21:17 ID:???
ロー最狂
268氏名黙秘:04/11/28 14:21:19 ID:???
司法研修所廃止
269氏名黙秘:04/11/28 14:21:38 ID:???
>>265
だが二期を50%かそれに近い数字にすると、合格者が3000〜3500人くらいになってしまうぞ。
270氏名黙秘:04/11/28 14:22:45 ID:???
会計士の契約社員はぼつぼつ出てきてるからなあ
271氏名黙秘:04/11/28 14:24:16 ID:???
        /   /      \  \
       〃 // /  | |  │ ヽ  ヽ
        || /、|| ||  || ト、  |   | |  `、
        || | || `ト!、 八十T 丁  | ト、  l
     /lヽ | V下ヽ∨  丁jヾ!|| / |  \|
    〈 | V } }じ′    |じ_ソ!|/  |レ__)
     `|  | ⊂⊃ '   ⊂⊃|l   ||--r'´|
        |  | ヽ  ー-、    ,,l l  ,リ    |   
       |  |  | `ヽ、_.. -ク | | 〃   |   私が高橋宏志だ。
      | 」  |>((_⊥ /  | | /´⌒ヽ |   ロースクールの学生は不勉強な奴らばかりだから
      |/ |L」 ハ  }||   | |/ /   \   年間合格者数は2000名で打ち止めにする。
      〈   | /ヽフ __||   |/ /  /  〉
       \ 」||ヽ / ||      〈  / ⌒ /
 ヘ___rr─‐ '´\〉 ̄|厂`` ====f`ヽ    `ヽ、
 { ̄//     ̄} 十     、__〔──ヽ/ r‐ 、__`_ヽ
 } 〈〈      丿/ハ       Z─‐┬Yr|ヽ ヽ」 ト
 ,r-ヘヽ  , -ァ' //_ヽ       \ /ハ ノ し' | |
    `ー'´「 | //` ̄´ ヽ     ___∨ (   ̄) し'し
       | V/ー‐'´___ヽ_, '´_ -─、〉 `弋 ̄⌒ ̄
      / ∨ ` ┬'´ ヽ__r'"´      \   `= '´
      ,′ ||   |   | !         ヽ
      | | ||   |   | |          ヽ


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101139931/l50
272氏名黙秘:04/11/28 14:25:01 ID:???
司法研修所廃止して、指定弁護士事務所で弁護士補ってことでOJTすればいいんだよ。
法曹一元もなし崩しに実現する。
で、3年目くらいに今の2回試験みたいなのやって、合格したら「補」がとれて、そこから任官する。
273氏名黙秘:04/11/28 14:26:17 ID:???
>>226
馬鹿だな。
根性だけでも効率だけでもダメなんだよ。
ローは試験合格のための機関じゃない。
274氏名黙秘:04/11/28 14:26:41 ID:???
>>272
弁護士事務所に受け入れ態勢がないよ
275氏名黙秘:04/11/28 14:26:49 ID:???
小倉弁護士がブログで
合格者大幅増→司法修習廃止→「弁護士補」制度の導入
の可能性を指摘してたからな
5000がロー生にとっていいことばかりとは限らないな
276氏名黙秘:04/11/28 14:27:33 ID:???
>>269
二期を50%が筋だが、それができないのであるなら、
一期が50%超がおかしいということになる。
277氏名黙秘:04/11/28 14:27:57 ID:???
サンプル試験の結果が出た。
結局現行をやってた人間ほど択一合格経験者ほど成績がよかったらしい。
278氏名黙秘:04/11/28 14:28:01 ID:???
5000人時代になったら、コネがない限り、資格を取っても法曹職はないだろうな。
やっぱり世襲制か。
279氏名黙秘:04/11/28 14:28:23 ID:???
まあ、放送は終わりだね。ローと友に
280氏名黙秘:04/11/28 14:28:49 ID:???
>>274
その通り
それ故、司法試験に合格しても弁護士になれない者が出る可能性がある
281氏名黙秘:04/11/28 14:29:02 ID:???
そもそも貧乏人が法曹を目指すこと自体が間違いなんだよ。
282氏名黙秘:04/11/28 14:29:12 ID:???
>>274
受け入れ体制を特に整える大手ローファームも出てくるだろう。
そこで「指定」弁護士事務所と。
283氏名黙秘:04/11/28 14:29:56 ID:???
法務省は何かんがえてんだか
284氏名黙秘:04/11/28 14:30:54 ID:???
あと、「振り逃げ制度」というのはどうだ。
三振した受験生を特に受け入れて再教育する弁護士事務所とか。
285氏名黙秘:04/11/28 14:31:05 ID:???
ロー卒なんて、年収300万円の事務員扱いで雇ってあげます。
286氏名黙秘:04/11/28 14:31:20 ID:???
予備校支援で終わるロー
287氏名黙秘:04/11/28 14:31:51 ID:???
アメリカのように、たとえばマクドナルドでコーヒーをこぼした客がいたら
一斉に飢えた弁護士が殺到するんだろうな。
288氏名黙秘:04/11/28 14:32:03 ID:???
しかし、アメリカ以外でもドイツ、フランス、イギリスなんかも弁護士一人当たり
の国民数は日本より圧倒的に少ないんだよね。
一体弁護士の社会的地位や収入はどうなってるのかな?
289氏名黙秘:04/11/28 14:33:00 ID:???
何で急に5000人とかいう話になったかと言うと
これから本格的にアメリカローファームが日本に乗り込んでくるんだって。
20社ほどね。
アメリカローファームは1000人単位で弁護士雇ってるでしょ。
日本でもそれくらい雇うでしょ。
でも連中は安くで大量に雇いたいわけよ。
290氏名黙秘:04/11/28 14:33:08 ID:???
ドイツではタクシー運転手をやってるらしい。
291氏名黙秘:04/11/28 14:33:16 ID:???
本人訴訟を認めないことにすれば、確かに弁護士は足りなくなるんだが、それはちょっとね。
292氏名黙秘:04/11/28 14:33:20 ID:apip/BF/
まあ、法学教員の職が確保されたからOKってことで。
293氏名黙秘:04/11/28 14:34:07 ID:???
>>289
確かに一般事務所に勤めてる連中を引き抜くよりは
ロー卒を雇った方がコストは低いな。
294氏名黙秘:04/11/28 14:34:42 ID:???
天下りとハコもの行政
295氏名黙秘:04/11/28 14:38:51 ID:???
ロー最凶
296氏名黙秘:04/11/28 14:46:34 ID:???
>(3000人は)法科大学院の学生がこれだけ集まったのだから、時期を前倒しし
>よいのではないか。人数も上限と解釈するのはおかしいだろう。現制度から残存
>させる司法研修所での修習の受け入れ人数に限りがあるので合格者を増やせな
>いなどというのは、本末転倒の議論だ

ローの定員にあわせて合格者を増やせ、という方が本末転倒だと思うのだが・・・
297氏名黙秘:04/11/28 14:49:49 ID:???
ヨミウリウィークリーも、司法修習の受け皿が足りないなら整備すればいい、
と書いてたしな
マスコミは修習制度を簡単に考えすぎてる気がするな
298氏名黙秘:04/11/28 14:51:51 ID:???
>>297
別に合格さえできたら、成績が悪くて順番待っても構わんという香具師もいるから、
そういう形での整備も可能では?
299氏名黙秘:04/11/28 14:51:53 ID:???
仕事の難しさが分かってないんでしょう。弁護士倒産もあるな
300氏名黙秘:04/11/28 14:53:17 ID:???
>>299
いや、受験生の中では「合格」が自己目的化してる香具師も多い。
合格させて絶滅させてやっても自然の流れかとw
301氏名黙秘:04/11/28 14:55:22 ID:???
予備校講師も多いしね
302氏名黙秘:04/11/28 14:59:44 ID:???
ロー恐慌
303氏名黙秘:04/11/28 15:02:50 ID:???
国Tのロー修了枠って話はどこいった。
304氏名黙秘:04/11/28 15:06:42 ID:???
寝てろ
305氏名黙秘:04/11/28 15:12:32 ID:???
しかし、まあ、あの記事だけで随分風向き変わるもんだな
306氏名黙秘:04/11/28 15:19:38 ID:???
一喜一憂する自分がなさけない・・・
307氏名黙秘:04/11/28 15:26:10 ID:???
はげどう。そういえばそうだな
308氏名黙秘:04/11/28 16:12:40 ID:???
修習は判事・検事希望者だけにすればいいのよ
外資系でバリバリ稼ごうという弁護士に
とくべつな国家教育機関は必要ないでしょ

これからは分離修習ですよ、絶対
309氏名黙秘:04/11/28 16:14:33 ID:tt5Im5qx
>>272
公認会計士は、それで、いま酷い目にあっているんだよ。
310氏名黙秘:04/11/28 16:15:03 ID:???
刑法や刑訴法なんて渉外弁には要らんのだよ
311氏名黙秘:04/11/28 16:15:17 ID:???
外資系でバリバリ働く弁護士は
100人に満たないのではないか

弁護士になってからも自分を売り込むスキルのないやつは死
312氏名黙秘:04/11/28 16:17:39 ID:tt5Im5qx
5000名体制って、
それやるくらいなら、
司法試験=純粋な資格試験

にすべきでしょう。
313氏名黙秘:04/11/28 16:19:08 ID:???
その可能性はあるな
5000=修習廃止だろうし
314氏名黙秘:04/11/28 16:19:10 ID:???
>>310
事実上コンサル系の仕事ばっかなら弁護士資格もいらないんじゃないのか?
315氏名黙秘:04/11/28 16:21:24 ID:???
統一修習は弁護士の質を落とさないためにも残すべき。
検察修習、裁判修習は、弁護士になってから役に立つのがわからないんだろうな。
316氏名黙秘:04/11/28 16:22:36 ID:???
>>314
三振博士でも雇ってもらえるか?
317氏名黙秘:04/11/28 16:25:28 ID:???
ロー合格者が少なければ、三振博士も雇ってもらえるんじゃない。
合格率が高いと落ちた奴は無能高学歴者以外の何者でもないと
認定されてしまうだろうが。
318氏名黙秘:04/11/28 16:27:35 ID:???
5000名体制ってだれが言ってるの?
319氏名黙秘:04/11/28 16:28:28 ID:???
下位ローの2ちゃんねらー。
320氏名黙秘:04/11/28 16:28:57 ID:???
今日朝日にロー関連の記事ないよな?
321氏名黙秘:04/11/28 16:29:20 ID:???
>>318
司法改革国民会議
322氏名黙秘:04/11/28 16:29:32 ID:???
>>314
代理することも多いから、さすがにそれは無理だろう。
323氏名黙秘:04/11/28 16:30:38 ID:???
国民会議だけ?5000への動きなんてまったくないんだろ?
324氏名黙秘:04/11/28 16:32:35 ID:???
山内だろ。5000っていってるのは。
325氏名黙秘:04/11/28 16:32:41 ID:???
>>323
合格率アップ要求=合格者増要求 になるから、必ずしもそうとは言えない
326氏名黙秘:04/11/28 16:32:52 ID:???
>>323
おいおい、国民会議どころか国会議員有志も。
327氏名黙秘:04/11/28 16:34:31 ID:???
次は5000への増加の署名&陳情活動だろ。
たった2000ぽっちの署名活動で、法務省が簡単に折れたわけだから
328氏名黙秘:04/11/28 16:36:53 ID:???
法曹三者の合意は3000までだから、法務省だけで5000にすることは出来ないと思う
ただ、最高裁・法務省は判検の質が保たれればいいから、弁護士会は押し切られるかも
329氏名黙秘:04/11/28 16:39:44 ID:???
山内は3500、4000しか」言ってないじゃん。なんで5000になるんだよ。
330氏名黙秘:04/11/28 16:41:22 ID:???
>>327
とりあえず今回の件で、法務省は圧力に弱いってことだけはわかったからな。
331氏名黙秘:04/11/28 16:42:07 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041127ig91.htm
市民は身近で困りごとがあったとき、頼りになる弁護士をほしがっている。数の増加、活動領域の拡大に見合った社会貢献にも、大いに期待したい。
332氏名黙秘:04/11/28 16:42:37 ID:???
大学教授ごときにあっさり白旗あげる法務省
333氏名黙秘:04/11/28 16:44:10 ID:???
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~jinkenha/kensyuuj.html

青法協ってところがアレだが、同意する部分もあるな。
334氏名黙秘:04/11/28 16:44:55 ID:???
最終的にローの定員は7000超えるだろ。
そこから5割程度受からせるだけでも、最低合格者5000人は必要
335氏名黙秘:04/11/28 16:47:34 ID:???
意外にヘタレだったな<法務省
アカピにあんな案リークした挙げ句に総スカン食らって「そんな案ない」で逃げる
新試1回目1000人以上は決まったな
336氏名黙秘:04/11/28 16:47:57 ID:???
結局ロー行かないとダメなのか・・・・

というか俺、ローなんて受かるのかな?

和田大法卒、30歳職歴ナシ無職クソベテ、論文は総合A


やっぱ職歴なしはローなんて受からないのか?
それとも法律の試験のデキがよければ受かるのかな?

337氏名黙秘:04/11/28 16:48:04 ID:???
>>335
まだ油断はできんぞ。
338氏名黙秘:04/11/28 16:48:08 ID:???
合格率が先にあるところがおかしいんだよ。
7000人入学
4000人卒業(入学者の半分も法曹に向いている奴がいるとは思えない)
3000人合格
これでちょうど良いじゃん。
339氏名黙秘:04/11/28 16:48:36 ID:???
>ちょうどよい量である(82名)
>もっとたくさん勉強したい(7名)、
>盛りだくさんすぎて十分に理解が出来ない(142名)、
>宿題が多いので体力的にきつい(139名)

おいおい、やっぱ合格者は500人でいいんじゃないか?
340氏名黙秘:04/11/28 16:48:49 ID:???
>>335
まあ別に自分の天下り先がかかってる、とかいうわけじゃないからな。

基本的にどうでもいいんだろ。
341氏名黙秘:04/11/28 16:49:18 ID:???
5000とか馬鹿な数字で煽ってる奴は相当の暇人だなあ。
342氏名黙秘:04/11/28 16:50:15 ID:???
法務省担当者誰よ?
やり方が稚拙すぎるな。
次の異動で出世コースからは完全に飛ばされるだろ。
343氏名黙秘:04/11/28 16:52:46 ID:???
>>341
ネタじゃないよ。
ロー側は、2期以降も1期と同じく合格率5割でと要望してる。
今回の法務のヘタレっぷり見てれば要望か通るかもしれん。
344氏名黙秘:04/11/28 16:53:15 ID:???
観測気球揚げたところに集中砲火受けて白旗
バカすぎる・・・
345氏名黙秘:04/11/28 16:55:56 ID:???
その気球にはピロしが乗ってましたとさ。
346氏名黙秘:04/11/28 17:04:46 ID:???
964 :氏名黙秘 :04/11/28 16:28:10 ID:vIAlDnji
57期だけど、教官が大宮ローを見てきて、あの調子で2年やったら現行試験合格の修習生とは基礎力が全然違うだろうな、と言っていた。
大宮ローのことを研修所教官が褒めていたのは事実だよ。
現修習生のできが単に悪いという話しもあるが。合格後前期終了まで勉強しない修習生かなり多いから。
347氏名黙秘:04/11/28 17:11:00 ID:???
>>335
もったいね。
こんなとこでローを煽ってないで入ればいいのに。
上位に絶対いけるなんてことは言わないけど、中位くらいなら
間違いなくいけるでしょ。論文Aなら。
オレはあんたより論文悪い以外ほとんど同じスペックで中位と
言われてるローだよ。
348氏名黙秘:04/11/28 17:12:18 ID:???
↓改変コピペのもと。元社会人必死だな(w
217 :氏名黙秘 :04/11/28 16:57:46 ID:???
964 :氏名黙秘 :04/11/28 16:28:10 ID:vIAlDnji
57期だけど、教官が東大ローを見てきて、あの調子で2年やったら現行試験合格の修習生とは基礎力が全然違うだろうな、と言っていた。
東大ローのことを研修所教官が褒めていたのは事実だよ。
現修習生のできが単に悪いという話しもあるが。合格後前期終了まで勉強しない修習生かなり多いから。
349氏名黙秘:04/11/28 17:12:48 ID:peVJpxQ0
東大ローの試験ってもう終わったの?
350氏名黙秘:04/11/28 17:13:24 ID:???
>>336
来年受かれば無問題。
ガンガレ!
351氏名黙秘:04/11/28 17:18:49 ID:???
さて、今日から新ロー生(予定)漁が本格化するよね。国立が今日で終わるんだよね。
352氏名黙秘:04/11/28 17:28:45 ID:???
魁皇も勝ったことだし、ヴェテの俺も頑張るとするか
353氏名黙秘:04/11/28 17:45:21 ID:tt5Im5qx
おいおい、合格者5000名時代に、
弁護士に手弁当で社会活動なんてやる経済的余裕があるわけないだろ。
354氏名黙秘:04/11/28 17:48:59 ID:???
競争が激しくなるからな〜
金になる仕事優先になっちゃうのかなー
355氏名黙秘:04/11/28 18:27:46 ID:???
現行試験終了と共に、手弁当という言葉は死語になります(有力説)。
356氏名黙秘:04/11/28 18:31:23 ID:???
>>336
つうか論文Aなら
来年1500か再来年600で普通に受かるだろ。
心配する必要がどこにあるんだ?
357氏名黙秘:04/11/28 18:33:01 ID:???
合格率50%決定で、現行新規参入者がいなくなったしな。
358氏名黙秘:04/11/28 18:35:25 ID:???
2期も50パーセントにしてくれる?
359氏名黙秘:04/11/28 18:40:23 ID:???
>>358
今の流れだと、恒久的な5割もあり得る
360氏名黙秘:04/11/28 18:42:07 ID:???
4千人も5千人もいらねーよ。
361氏名黙秘:04/11/28 18:46:31 ID:???
>>359
受かった後は、少子化とか理由に人数削減しないと何の意味もなくなるぞ。
362氏名黙秘:04/11/28 18:49:34 ID:???
こんなに簡単になれると難しい時代に受かった人たちはやってられないだろうね。
気の毒だ。
363氏名黙秘:04/11/28 18:50:32 ID:???
司法修習を廃止して、司法試験は完全資格試験化
判事・検事は独自教育、弁護士は自由競争にゆだねる
この流れで決まりじゃないの?
364氏名黙秘:04/11/28 18:52:30 ID:???
ホント簡単に弁護士になれる時代になったんだなあ。
昔は10年と言われてたのにね。
365氏名黙秘:04/11/28 18:52:33 ID:???
上位2割がバリスター(弁護士)で、
上位4割がソリシター(弁護師)ということでよいのでは?
366氏名黙秘:04/11/28 18:54:38 ID:???
昔は自習室で10年勉強しなければ弁護士になれなかった。

しかし今や教授の射精を2年間浴びれば弁護士になれる。
367氏名黙秘:04/11/28 18:57:20 ID:???
まあ、とりあえず次の選挙から民主党に入れるよ
368氏名黙秘:04/11/28 18:58:17 ID:???
オサムは基地外
369氏名黙秘:04/11/28 19:00:23 ID:???
50%ってことは三振率20%ないだろ。
つまり、下位ローでもどこでも入ったもん勝ちだな。
誰でもなれる。
370氏名黙秘:04/11/28 19:01:44 ID:???
>>369
三振率12,5%、つまり9割が弁護士になれる。
ローに入れば弁護士になれるようなもんだな
371氏名黙秘:04/11/28 19:02:43 ID:???
ホントにこんなんでいいのか?
372氏名黙秘:04/11/28 19:03:35 ID:???
司法書士のほうが難しいじゃん
373氏名黙秘:04/11/28 19:03:54 ID:???
>>369
合格率が上がれば、ロー人気が復活してバランスがとれる
定員増はいいことずくめw
374氏名黙秘:04/11/28 19:04:01 ID:???
スターバックスの店内でコーヒーを作ってる人も、バリスターと呼ばれている。
375氏名黙秘:04/11/28 19:04:02 ID:???
いいよ、淘汰すればよいんだから。
376氏名黙秘:04/11/28 19:04:25 ID:???
宅建並みですかね。
377氏名黙秘:04/11/28 19:05:04 ID:???
司法書士は、プロセスを経由していないので、使えません。
378氏名黙秘:04/11/28 19:05:06 ID:???
>いいよ、淘汰すればよいんだから。

たったこれだけのことが今までワカランかったんだろうか・・・
379氏名黙秘:04/11/28 19:05:34 ID:???
もう司法試験なんていらないじゃん、ロー卒には全員資格付与すればよい。
380氏名黙秘:04/11/28 19:05:47 ID:???
>>370
弁護士資格を金で買ってるようなもんだな。
381氏名黙秘:04/11/28 19:06:19 ID:???
>>378
分からないんじゃなくて、既得権者的にはむかつくんだよね。
382氏名黙秘:04/11/28 19:06:39 ID:???
>>379
なんか、それもありうる気がしてきた・・・
383氏名黙秘:04/11/28 19:07:19 ID:???
>>379
そこで、卒業率5割、合格率9割ですよ。
384氏名黙秘:04/11/28 19:08:41 ID:???
法科大学院の医学部化が達成されるな
めでたしめでたし
385氏名黙秘:04/11/28 19:08:52 ID:yyB6Hjow
「弁護士補」って資格つくろうよ。

そして何年か実績を積むことが出来た人に対して「弁護士」登録ということで。

一級弁護士、二級弁護士でもいいよ
386氏名黙秘:04/11/28 19:09:15 ID:???
>>379
そうだよな。
9割が弁護士になれるならいらないよな。
任官組だけ別に試験受けさせればいいと思われ。
387氏名黙秘:04/11/28 19:09:52 ID:???
ここは落ちこぼれどもの議論だな。
388氏名黙秘:04/11/28 19:10:11 ID:???
>>381
確かに今までは一度合格してしまえば「淘汰」されることがほぼあり得ない業界
だったからな。
そりゃ、難しい試験受かった人が簡単に受かった人に駆逐されたらムカツクだろう。
でも、所詮その程度だったってことだね。
389氏名黙秘:04/11/28 19:13:50 ID:???
大学受験の勝者も、司法試験を受ければ大半が敗者になるこの世界。
390氏名黙秘:04/11/28 19:16:30 ID:???
>>386
それいいな。
伊藤熟も潰れていいことずくめだ
391氏名黙秘:04/11/28 19:18:20 ID:???
>>390
任官・任検試験対策講座が出来るに決まってるだろw
392氏名黙秘:04/11/28 19:18:49 ID:???
>>390
なんで伊藤塾が潰れるわけ?
393氏名黙秘:04/11/28 19:19:28 ID:???

クズどもが役に立たない話しかしていないなここは
 
394氏名黙秘:04/11/28 19:19:56 ID:???
法務省が降参宣言してからというもの、ロー生の夢は膨らむばかりだな
395氏名黙秘:04/11/28 19:21:17 ID:???
>>394
逆に現行組の死期は元通り来年になりそうだな
396氏名黙秘:04/11/28 19:21:34 ID:???
このままいけばローに入れば9割が弁護士になれるのか。

まじめに現行やってきた人、やってる人は
怒りを通り越して呆れてるだろうね
397氏名黙秘:04/11/28 19:22:12 ID:???
398氏名黙秘:04/11/28 19:23:57 ID:???
>>396
旧制度にしがみついて制度の移行を遅延させている不届きな連中には当然の仕打ちだろ
399氏名黙秘:04/11/28 19:25:22 ID:???
>>396
日弁連から反対の声が上がらないのが不思議。

まあ、会長声明はわが子を下位ローに入れてる会長の個人的見解という説もあるが・・
400氏名黙秘:04/11/28 19:26:09 ID:???
>>397
こんなヒマ人でも9割・・・orz
401氏名黙秘:04/11/28 19:27:10 ID:???
>>399
3000までは合意してるんだから、反対するわけないじゃんw
会長声明は「合格者の新旧振り分け」に関するものですよ
402氏名黙秘:04/11/28 19:27:22 ID:???
>>399
というか、それがもともとの理念だからね
403氏名黙秘:04/11/28 19:27:33 ID:???
>>399
うんなもん、日弁連の幹部クラスにとっては、事務所を子弟に引き継がせられるし、ロー卒を安月給でこき使えるし、いい事ずくめだろ。
404氏名黙秘:04/11/28 19:28:19 ID:???
弁護士資格が行政書士並みの価値になってしまうが
それでもよろしいか・・?
405氏名黙秘:04/11/28 19:28:32 ID:???
年収基準落とせばいくらでも合格者数を増やせるだろ。
2、300万でもいいんだから、どんどん増やせよな。
406氏名黙秘:04/11/28 19:29:15 ID:???
>>404
それが目的さ。
407氏名黙秘:04/11/28 19:30:16 ID:???
確かに、今から法曹になっても、それ以前に合格した奴らにうまい汁吸われるだけだしな。
一度制度そのものを崩壊してチャンスを待つしかないだろ。
どうせこのまま遅れて法曹なっても浮かび上がれんのだし。
その点ではみんな利害共通してるはず。
408氏名黙秘:04/11/28 19:30:53 ID:???
>>399
日弁連会長は「新司法試験枠を増やせ」と言ってるのであって、
「合格者を増やせ」とは言ってないよ。
409氏名黙秘:04/11/28 19:31:14 ID:???
財界の声明まだ?
410氏名黙秘:04/11/28 19:31:16 ID:???
親とか先輩頼っていけばいいんじゃないの?
411氏名黙秘:04/11/28 19:31:43 ID:???
こりゃ、1〜2期生は早急に独立して地盤築かんとな・・・
ちんたら磯弁やってたらあっという間に弁護士が溢れかえって一生奴隷として生きるしかなくなる
412氏名黙秘:04/11/28 19:33:17 ID:???
東京じゃ独立できんでしょ。
413氏名黙秘:04/11/28 19:33:50 ID:???
>>408
快調の息子、大宮にいるらしいじゃん。
そりゃそんな声明出すよな
414氏名黙秘:04/11/28 19:35:15 ID:???
このスレに任官任検希望者はいないの?
こっちの定員を増やして欲しいのだけど・・・
415氏名黙秘:04/11/28 19:35:59 ID:???
>>414
そら増えるでしょ。
でも大変だよ。
416氏名黙秘:04/11/28 19:36:05 ID:???
2期が50%行く可能性って正直ないでしょ??
417氏名黙秘:04/11/28 19:37:48 ID:???
二期未修で35%いったら神
418氏名黙秘:04/11/28 19:37:55 ID:???
>>416
近づきはするだろうな

一期だけ優遇されるのはおかしいからw
419氏名黙秘:04/11/28 19:38:30 ID:???
>>415
う〜ん。そうだよね。採用基準が厳しいから。
試験がザルでも意味ないし。
420氏名黙秘:04/11/28 19:38:30 ID:???
>>416
3000前倒しなら、十分あり得ます
421氏名黙秘:04/11/28 19:40:27 ID:???
朝日にリークした担当者辞表書かされてるんじゃないか?
422氏名黙秘:04/11/28 19:41:25 ID:???
最高裁が2回試験でどう判断するかに
掛かっているかも。
相当馬鹿が混じってるんだのも・・・
ローの評判を落とす要素になるかな?
423氏名黙秘:04/11/28 19:41:41 ID:???
旧試験乙w

一生予備試験受けてろ。
424氏名黙秘:04/11/28 19:44:10 ID:???
漏れが言うのも何だけど
>>421>>423に法曹能力が身に付くわけ無いから
ローは馬鹿扱いされるんだ。いい迷惑だ。
425氏名黙秘:04/11/28 19:44:43 ID:???
>>420
二期から3000前倒しなら神だな。
426氏名黙秘:04/11/28 19:45:48 ID:???
>>418
優秀な一期未修を取る為にも、 イッキシュウは捌けさせて、相対的に枠を大きくしないといけない
一期既習は現行の受験が一振に計算されている。
1500人のボーナスチャンスを棒に振るという犠牲を強いられている
のだから優遇されるのは当然だろう?全入でもいいよ。
なんでこれから主流となる制度を選択した奴がそれを選択せずに旧制度
にしがみついている奴に比べて不利益を強いられないといけないのかね?
そうじゃなきゃ新制度なんて成功しないだろうが。
1期既習優遇は当たりまえ 既修だけが受験する一期は別格。一期は ロー入試の競争率も高かった。
多くの実力者が、現行1500人のビッグチャンスを逃した
未修は、今年の現行のカウントはされない。
機会の保証はあったはず。
一期生は制度も不確定なロー制度に飛び込んで、その基礎作りにおおいに貢献している。
優遇されるのはむしろ当たり前だろ。
427氏名黙秘:04/11/28 19:47:22 ID:???
落合と小倉の勢いが急激に無くなったなW
428氏名黙秘:04/11/28 19:55:40 ID:???
800が1000になっても大して変わらない。

朝三暮四だよ
429氏名黙秘:04/11/28 19:56:26 ID:???
なにがいいたいの?
430氏名黙秘:04/11/28 19:57:03 ID:???
旧試験乙w
ロー嫌いだから一生予備試験だねw
431氏名黙秘:04/11/28 20:01:41 ID:???
>>426
> 優秀な一期未修を取る為にも、 イッキシュウは捌けさせて、相対的に枠を大きくしないといけない

はいはいw
432氏名黙秘:04/11/28 20:01:45 ID:???
1000じゃ意味ない
1200は最低確保しないと一機未収が滅ぶ
433氏名黙秘:04/11/28 20:02:42 ID:???
ほろんでよいW
434氏名黙秘:04/11/28 20:04:08 ID:???
現行:新試験=1:1599
でケテーイ
435氏名黙秘:04/11/28 20:04:19 ID:???
1500に合格しない池沼べテ公なんか救済するな

法曹界が穢れる。

2006年は旧試験枠は300だな
436氏名黙秘:04/11/28 20:04:46 ID:???
一気未習は優秀なんだから一気奇襲が多少残ってても楽勝なんでしょ?w
437氏名黙秘:04/11/28 20:05:07 ID:???
ローにも旧試験にも合格しないべテ公は氏ね
438氏名黙秘:04/11/28 20:05:13 ID:???
旧試験やめちゃえよ
439氏名黙秘:04/11/28 20:06:18 ID:???
ローに合格できないベてが荒らしてるなw
死ねよw
440氏名黙秘:04/11/28 20:07:32 ID:???
現行即時廃止は悪い選択肢ではないと思うが。
441氏名黙秘:04/11/28 20:07:51 ID:???


ホシュ 法務省
ポチホシュ 現行ベテ
ゴーマニスト 純粋未修
442氏名黙秘:04/11/28 20:08:50 ID:???
三十路べテ公は潔く現世から撤退しろw
443氏名黙秘:04/11/28 20:09:12 ID:???
>>426
その通り。
一期生は無から法科大学院を発展させた。
そして開拓は今も続き、さらに来年も初の3年生として続いていく。
今後の法科大学院生は先人の敷いたレールを走っていくだけでいいのだ。
しかも一期生は法科大学院史上最も優秀。
最大の合格率でないほうがおかしい。
444氏名黙秘:04/11/28 20:09:21 ID:???
1500×2をやるんだし。
そろそろ現行廃止でいいでしょ。
完全廃止は無理だろうが、100人とかの実質廃止で。
また署名でもする?
445氏名黙秘:04/11/28 20:10:24 ID:???
わかった。
現行の受験資格を「ロー在学中」としよう。
446氏名黙秘:04/11/28 20:10:51 ID:???

 法務省 ホシュ
 現行ベテ ポチホシュ
 純粋未修 ゴーマニスト
 イッキシュウ 野茂(パイオニア)
 二期既修   田口
447氏名黙秘:04/11/28 20:11:30 ID:???
1500人でべテ公に恩恵を与えてやってる。
これ以上の情けはべテ公を増長させるのみ
448氏名黙秘:04/11/28 20:12:01 ID:???
>>443
自信が無いんだろw
449氏名黙秘:04/11/28 20:12:26 ID:???
>>445
その辺で妥協しようか
450氏名黙秘:04/11/28 20:13:21 ID:???
 法務省 ホシュ
 現行ベテ ポチホシュ
 純粋未修 ゴーマニスト
 イッキシュウ 野茂(パイオニア)
 二期既修   田口
 学生の会 プロ市民(=サヨク)
451氏名黙秘:04/11/28 20:13:31 ID:???
>>448
べテ公が受かりもしない司法試験にこだわるほどには過信はないw
452氏名黙秘:04/11/28 20:13:59 ID:???
スレ立てたよ

【糞ヴェテ】現行試験を即時に廃止せよ【シネ】
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/ff11job/1096928286/
453氏名黙秘:04/11/28 20:18:28 ID:???
一揆集は現行上がりだからな。
現行生が優秀である以上、一揆集も優秀だろう
454氏名黙秘:04/11/28 20:18:33 ID:???
3000人時代前倒しして司法支援センターにロー卒弁護士を投入すりゃいいでしょ。
455氏名黙秘:04/11/28 20:22:03 ID:???
万年論文落ちは来年も論文落ちでしょ
落ちるために生きてるんでしょw
456氏名黙秘:04/11/28 20:22:51 ID:???
>>455
そう、うかったら自殺もの
457氏名黙秘:04/11/28 20:23:59 ID:???
万年論文落ちをなくしたい。
彼らのように人生を棒に振る人たちを少しでも減らしたい

それが司法改革の真意です。

458氏名黙秘:04/11/28 20:34:52 ID:???
久々に司法試験板にきてみたがやはりこんなスレが
たっていたか・・・
おいらは引退した身だけど、やっぱり日本が打ち出す
政策ってろくなのがないね。話を上げた当初は7〜8割とかって
いってたけど実際ふた開いてみれば3〜4割で上出来ってくらいなんだ。
しかも、あと何年かはこの数字って前年の不合格者の関係で
落ち込んでいくよね・・・。

本当に夢物語だったな、ロースクール・・・
皮肉にも適正で自分の地頭の悪さに気づいてよかったと思うw

459氏名黙秘:04/11/28 20:40:28 ID:???
>>413
大宮ロー生の半分以上が合格できるまで、戦いは終わらないだろうな。
460氏名黙秘:04/11/28 21:04:47 ID:???
>>458
一期で入れなかったバカ?
461氏名黙秘:04/11/28 21:04:48 ID:pnMeuIts
なんか一期生が美味しいとか平気で言ってるロースクール生は人の人生や公正さに対する想像力がないよなこれがが本音ならばなんていうか程度が知れるよ そういうなめた気構えだと真の成功とは縁がないんじゃない 4大渉外でも事務屋じゃたかがしれてるじゃん
462氏名黙秘:04/11/28 21:04:50 ID:???
今回の騒動のおかげて、予想以上にローの味方が多いことが判明したな
463氏名黙秘:04/11/28 21:04:53 ID:???
弁護士が歯医者並に増えるのか。
便利なのかどうかわかんねえな。
464氏名黙秘:04/11/28 21:05:43 ID:???
ローの恩恵で親父にも跡継ぎができるよ。
465氏名黙秘:04/11/28 21:06:05 ID:???

弁護士が増えると医師会みたいな圧力団体になって

いいこともあるかもね。
466氏名黙秘:04/11/28 21:08:01 ID:???
>>465
数は増えても、任意加入団体の医師会のようにはいかないよ・・・
467氏名黙秘:04/11/28 21:09:27 ID:???
そこで弁護士会強制加入制廃止 運 動 ですよ。
468氏名黙秘:04/11/28 21:10:12 ID:???
べテ公が騒いでるな
今年も論文落ちするつもりか、ベて公w
469氏名黙秘:04/11/28 21:10:24 ID:???
弁護士+αがふつうに必要になるな
法曹しか資格がない人は職安行きだろう。
470氏名黙秘:04/11/28 21:10:25 ID:???
>>465
司法試験の合格者多すぎるぞ!減らせ!ゴルァ!
471氏名黙秘:04/11/28 21:10:51 ID:???
>>466
そんなことすら知らないロー生がBになれるのだから
問題ない。なんでもあり。圧力団体ってそんなもん。
472氏名黙秘:04/11/28 21:10:53 ID:???
今年は「もう落ちた」だろ低学歴
473氏名黙秘:04/11/28 21:11:22 ID:???
>>468
発表以来、誰からも相手にされなくなったな。
474氏名黙秘:04/11/28 21:11:22 ID:???
ロー生は政治慣れしてるからな
三期くらいから合格者減らしますよ政治運動で。
475氏名黙秘:04/11/28 21:11:31 ID:???
>>469
無職の分際でw
476氏名黙秘:04/11/28 21:12:56 ID:???
小っちぇぇ、お前ら、小っちぇーよ
477氏名黙秘:04/11/28 21:17:42 ID:???
え、何で知ってるの?
風呂で見られた?
478氏名黙秘:04/11/28 21:37:40 ID:???
受かったら定員削減に奔走しよっと
479氏名黙秘:04/11/28 21:46:32 ID:???
>>478
自然にそうなるだろw
下の世代は人数少ないんだし。
480氏名黙秘:04/11/28 21:46:59 ID:???
それよりドラクエどこまでいった?
やってる奴いる?
481氏名黙秘:04/11/28 21:48:55 ID:???
ふざけた話だな
482氏名黙秘:04/11/28 21:55:02 ID:???
本当に5000人受からせたら一昔前の10年分を1年で輩出することになるんだな
そりゃ、苦労して合格した既存の法曹にとってはアホらしい話だ
483氏名黙秘:04/11/28 21:56:10 ID:???
>>482
合格してから怠慢やって既得権益に安穏としてるボケは滅べば良い。
484氏名黙秘
>>482
「真剣」受験者のピークが第二次ベビーブーム世代ということを考えると、
体感する易化はもっとはげしいはず。