バブルの頃はダイエーやカネボウが勝ち組だった。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: |弁護士余り | ::|
|.... |:: | 修習生3割 | ::|
|.... |:: | 就職できず | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
日本では医師免許さえ取れば誰でも心臓手術を行う事ができるし、
たった20例心臓を切るだけで心臓外科の専門医として認定される。
……アメリカでは、500例の外科手術を執刀し、さらに
指導医の付き添いの下250例の心臓を切って胸部外科認定……
当初、日本の学会でも専門医認定の基準をせめて50例にしようという意見があったが、
「日本では心臓外科医が多すぎてとてもそんな手術数を経験できないとの理由から」
基準を20例に下げてしまった。
人員が増えて進行するのは競争ではなく、
本来開拓されるべきでない市場(=紛争)の拡大だ!
ローは詐欺だ
226 :
氏名黙秘:04/11/14 22:54:09 ID:H9BOdcjY
っていうか、ロー卒に公証人の受験資格を与えろ。
公認会計士は、5000人受験、250人合格という
時代が一番良かったな。それで、十分だった。
弁護士もそういわれる時代が来るんだよな。
今年も会計士4大監査に入れず、中小も駄目な就職浪人結構いるみたいだね。
マジ厳しいでしょ。
法科大学院の教授には、すべての法曹資格を与えよ。
すべての法曹を教育しているんだから。
少なくとも、今後の新司法のベスト10校には。
くだらん、お前の話はくだらん!
>>229 大学の法律学の教授などを5年以上務めれば
無条件で弁護士資格を得られる制度はこの春に廃止されましたから、
残念。
>>232 そんなこと、誰でも知っているだろ?
ここで出すような話じゃない。
>今後の新司法のベスト10校には。
多分明治や日大が入って地底は全滅するぞ。地底は定員50だから、ベスト10は無理。
今論じているのは、まだ不完全で見切り発車状態のロー学校に、渡りに船と
ばかりに、なけなしの貯金をなげうって、ホイホイ乗ってしまった、数多の
リストラ社会人の三振後の人生という超個人的事情を案じるのが優先なのか
それとも、乱立ローから7割8割もの不完全合格者を出すことで、法曹人口を
過密にさせ、法曹の全体的な質を落とす事が重要なのか、という事でしょか?
ぶっちゃけ。
>>235 三振法務博士の失業問題といったって、たかだか4,5千人程度なんだろ。
そんなの「自業自得ね。あはははは」で終わりだろ。
>>228 それ、今年合格会計士補の話だろ。結果的には予想されていた程の危惧では
ないらしい。それより、大量ロー卒が世にでてくる方が、マジ大変だろうとおもう。
監査法人って、そこそこ大規模だが、法律事務所の場合、大事務所であっても
全然規模が小さいし。
実力がないから、努力が足りないから三振するし、
人生にも失敗する。そんなの当たり前。
ローの先生のいうことさえも無視する香具師が
その口だろう。今から予想はつく。
余剰博士が約10000人弱(ここ10年間の博士の増加数が約8000人)
でありながら、さしたる対策も採られていないことを考えると、人数が
少ない上に新司法試験三振→自業自得、の負のレッテルがある三振
法務博士の救済は絶望的。
だいたい、現行ヴェテは、結局何をやってもダメと
いうことだ。司法書士に転向して成功する香具師
くらいだな。まともなヴェテは、その程度だ。
ローになんて、入ってくるな!
現行ヴェテは、ローになんぞ来ても
三振間違いなしということだ!
誰に向かっていっているんだ!
ヴェテのくせに!
>>1 まあ、別にいいんじゃん?
ダメなのは淘汰されていくわけだし。
224 :氏名黙秘 :04/11/14 22:51:56 ID:???
人員が増えて進行するのは競争ではなく、
本来開拓されるべきでない市場(=紛争)の拡大だ!
247 :
氏名黙秘:04/11/15 00:21:59 ID:aGoV7uTm
>医学部が大量増員した結果、医者あまりにつながったのに、過疎地対策は成功しませんでした。
だからなに?増員しなければ過疎地対策になるの?医学部のやり方が
たまたま失敗下からといって法律家も同じだとはいえない。増員して
足りない絶対数を増やすことは必要。
偏在の是正を考えないと、医者の二の舞。
3000人になったら1000人位は就職できないな。
いきなり独立開業か。
司法書士に顎で使われるようになる
>>250 司法書士は一緒に沈んでいく人。
むしろ、裏社会に顎で使われるようになる
>>248 地域特別枠を作ればいいんじゃないか?
新司法試験不合格者のうち、希望者を募り、
地域特別の法曹資格を選抜する。
ローの成績、新司法試験の成績、その他学歴、職歴等を参考に選ぶ。
ただし、三振者はこの考査にあずかれない。
このようにすれば、三振するよりもましなんで、2ストライクぐらいで、
応募する人もでるんじゃないかな。
そうなりゃ、過疎地対策にもなるし、新試験の合格率もアップするし、
三振者も減る。
いい考えとは思わんか?
思わない。
地方をなめてるのか?
修習地就職したら貸与した修習費用の返還免除とかでいいんじゃないか。
で、修習地は司法試験の順位が上のものから希望通りに決まると言うことにする。
ただ、登録替えは10年たたないとできないとする。
任官・任検は10年勤めると返還免除。
法曹の潜在的需要に頭が回らない馬鹿が多いな
日本は慣習的な紛争解決がメインだから訴訟社会にはならないみたいに
考えてる馬鹿もいるけど日本人ほど節操のない国民もいない
俺らがちょこっと啓蒙してやれば我も我もと事務所に押し寄せてくるよW
>>95 こういう奴は間違いなく勉強できない
声だけは大きんだろうけどw
30 :氏名黙秘 :04/11/16 17:14:19 ID:???
やはり研修所と実務庁の準備ができないので、3000人目標は目標として
堅持しつつ、当面2000人で、そのかわり三振をやめるという案に収束し
つつあるらしい。研修所の教官が言ってた。
数はすばらしいとは思うけどありえない案だね。
合格者2000人を続けて三振なくすと新司法合格率が10%きるだろう。
ほとんど現行と変わらなくなるじゃん。ローの存在価値なし。
ローの存在意義は、教官の就職口拡大
現行58期も就職で苦労してるのに、ロー生の就職はどうなるんだろう?
かなり厳しそうだな。
株式会社の学校経営の是非などを論じるため、内閣府に設けられた規制改革・民間開放
推進会議の教育・研究ワーキンググループ(作業部会)で、委員に内定していた会社社長が
規制緩和の一部に慎重な意見を述べたところ、内閣府の要請で委員就任を辞退させられて
いたことが16日、分かった。
政府が定めた結論に合わせて人選しようとする審議会の実態が露呈した形だ。
委員就任を辞退させられたのは、飲食店チェーン「ワタミフードサービス」の渡辺美樹
(みき)社長(45)。東京で私立中高一貫校の学校法人「郁文館学園」の理事長も
務めている。今夏、内閣府規制改革・民間開放推進室から委員就任を求められ、了承していた。
作業部会は7人構成で、財界人と大学教授がほぼ半数ずつを占める。10月1日に発足し、
これまで2回の会合で、学校経営の規制緩和を議論してきた。大幅な規制緩和の実行が
推進会議の基本的方向だという。
渡辺社長は、委員の辞令交付を受ける前の初会合に参考人として出席。NPO(非営利
組織)法人の学校経営については賛成したが、株式会社については「利益の株主還元を
優先するため、不適当」と慎重意見を述べた。渡辺社長以外のメンバーは、おおむね
賛成論だったという。
内閣府によると、渡辺社長の見解は他の委員や事務局内で問題化し、同月25日、
河野栄・同推進室長が渡辺社長を訪れ、委員就任の辞退を求めた。
渡辺社長によると、「考えを変えるか、就任を辞退するか選んでほしい」と言われた。
委員就任を辞退した渡辺社長は「就任を頼んでおいて、意見を変えろと迫るのは、
あまりに失礼な話で驚いた。推進会議の議論の進め方は乱暴過ぎる」と話している。
河野室長は「結果的に失礼なことになったが、年内に答申をまとめるには、基本的な
意見の違う方はふさわしくなかった。規制改革はもともと省庁の反対が強いので、
あえて委員に反対派を入れる必要はないと考えている」としている。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041116it05.htm
まだ内定ない人もいるらしい
弁護士XがAから200万円貰って、Bを殺すようCに頼む。
それがアメリカ。
>>264 別スレで↓見つけたけど、2010年から実施らしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000182-kyodo-pol 10年度実施に修正へ 司法修習生の貸与制で
政府、与党は17日、司法修習生への給与を廃止し、貸与制へ転換させる裁判所法改正案をめぐり、
民主党や日弁連の反対意見に配慮し、貸与制の実施時期を2006年度から10年度に修正する方針
を固めた。
今後、民主党との合意を得た上で、修正した改正案の今国会成立を目指す。ただ、民主党は反対姿
勢を崩しておらず、今国会成立は流動的だ。
政府は司法制度改革の一環として、司法試験合格者を10年度までに3000人(04年度は約1500
人)に増やす計画を推進。それに伴い、国の厳しい財政事情から、司法修習生に年間約300万円を
国費で支給する現行制度から、無利息で貸し付け、法曹資格取得後に返還させる貸与制への転換
を決め、今国会に改正案を提出した。
現改正案は、今春入学した法科大学院1期生が最短期間で司法修習生となる06年度の貸与制導
入を想定していた。
一期生の卒業前に制度見直しがある、に100ペセタ