1 :
氏名黙秘:
現在進行中の司法制度改革には多くの問題点があります。
既に多くの批判が寄せられている点があるのは言うまでもありませんが、
「法曹人口3000人」という目標は多くの点で錯誤に陥っていると言わざるを得ません。
例えば、民訴法が改正され、集中証拠調べが全国的に採用されてから10年もたちません。
在庫が払底してこれから成果を判断する段階において、計画審理を導入する拙速。
看板だけで内実の伴わない知財高裁+特許等専属管轄化。
医学部が大量増員した結果、医者あまりにつながったのに、過疎地対策は成功しませんでした。
現実を踏まえない改革により、法曹もその二の舞になるのではないでしょうか?
現在の急激な増員は間違っていると考えます。ぜひ肯否の意見をお寄せください。
2 :
氏名黙秘:04/10/22 01:28:29 ID:???
>――――<
<―――――――>
どちらの線が長く見えますか?
多くの人は、おそらく「下のほうが長い」と言うでしょう。
しかし実は、どちらの線も同じ長さなのです。
かくも人の感覚というものは、あてにならないものなのです
3 :
氏名黙秘:04/10/22 02:41:25 ID:???
4 :
氏名黙秘:04/10/22 02:43:02 ID:???
すごいなw
5 :
氏名黙秘:04/10/22 02:43:11 ID:???
(国民会議運営委員)
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副主幹
猪 瀬 直 樹 作家
川 戸 恵 子 TBS解説委員
岸 井 成 格 毎日新聞役員待遇編集委員
佐柄木俊郎 朝日新聞論説委員
菅 沼 堅 吾 東京新聞社会部長
弘 中 喜 通 読売新聞論説副委員長
藤 川 忠 宏 日本経済新聞論説委員
船 田 宗 男 フジテレビ解説委員長
松 村 雅 之 産経新聞論説副委員長
米 澤 進 共同通信客員論説委員・千葉家庭裁判所家事調停委員
6 :
氏名黙秘:04/10/22 02:43:49 ID:???
2006から3000も出せと?
7 :
氏名黙秘:04/10/22 02:44:54 ID:???
8 :
氏名黙秘:04/10/22 02:48:56 ID:???
絶対反対!ロー行く金ない奴、法務省に応援メール汁!!
9 :
氏名黙秘:04/10/22 02:50:25 ID:???
>>8 金稼いで、ロー行けよ。そしたら7、8割で法曹よ♪
10 :
氏名黙秘:04/10/22 02:53:21 ID:???
択一落ちが大半のロー生の7割・・・
11 :
氏名黙秘:04/10/22 02:54:16 ID:???
29 :氏名黙秘 :04/10/21 13:57:13 ID:???
>>26 現行では「記念受験」と言われるレベルの人がローに大量に入学してるんですが。
30 :氏名黙秘 :04/10/21 14:03:14 ID:6tOqlHIk
>29
記念受験生レベルでも2、3年鍛え上げられると全く違うだろうよ。
君には時間の概念が欠けている。
これは、千葉既修の合格者の話
択一10年間受験一回だけ合格。現行司法試験に限界を感じた。
次に、上智既修者の話
現行受験散々な成績で落ちる。
必死になって勉強。年明けのWの択一答練で60点満点中「20点」
ちなみにトイック575点。
これは実話、早稲田セミナーニュース5月号掲載。
12 :
氏名黙秘:04/10/22 02:55:01 ID:???
2005年の1500から倍増しろと言うのは無理がある。
13 :
氏名黙秘:04/10/22 02:55:26 ID:???
質が落ちることを懸念する法務省に反対するなんて・・・
14 :
氏名黙秘:04/10/22 02:56:53 ID:???
できるだけ無茶な要望を出してもらった方がよい。
非現実的と言うことで無視されるから。
15 :
氏名黙秘:04/10/22 02:58:12 ID:???
ってか増加は無理だとさ
教授も言っているし、国家予算が足りないから
2010年までは急激な増加は無理だと
法務省案がそのまま通過する確立はほぼ100パー
国家制度である以上、いくら遠吠えしてむ無駄
丙案だって何年続いたことか
16 :
氏名黙秘:04/10/22 02:59:44 ID:???
そうだよな・・・
17 :
氏名黙秘:04/10/22 02:59:53 ID:???
現行を持ち上げたいのはわかるけど、記念受験は多いね。
択一試験で10点台とか20点台とか平気でいるけど、受けるなよと言いたいな。
岡先生が言うには、ほとんど記念受験組みで論文の実質倍率も
3倍以下みたいだな。マグレで択一突破した奴や、択一しか勉強してこない
人、下3法やってないのに択一合格した人等、アンケート取ると
めちゃ多いみたい。
18 :
氏名黙秘:04/10/22 03:00:29 ID:???
>>15 国家予算が足りないなら、寄付金作戦だ!!
19 :
氏名黙秘:04/10/22 03:00:41 ID:???
29 :氏名黙秘 :04/10/21 13:57:13 ID:???
>>26 現行では「記念受験」と言われるレベルの人がローに大量に入学してるんですが。
30 :氏名黙秘 :04/10/21 14:03:14 ID:6tOqlHIk
>29
記念受験生レベルでも2、3年鍛え上げられると全く違うだろうよ。
君には時間の概念が欠けている。
これは、千葉既修の合格者の話
択一10年間受験一回だけ合格。現行司法試験に限界を感じた。
次に、上智既修者の話
現行受験散々な成績で落ちる。
必死になって勉強。年明けのWの択一答練で60点満点中「20点」
ちなみにトイック575点。
これは実話、早稲田セミナーニュース5月号掲載。
20 :
氏名黙秘:04/10/22 03:01:56 ID:???
でも、某予備校講師から言うと現行のほうが06年の
800現行のほうが合格しやすいんだね
現行倍率は実質2割と言われている。
理由は、大学3年でも受験しまくりで、択一ですら、
合格点より10点下ですら、大多数いる。
しかも記念受験組み多すぎなのが現行試験。
反面ローはもはや後がない、仕事辞めたりで悲惨。
しかも下位ローにまで東大生が入り、皆本気での
戦いでの2割だから、新司法に合格するのは現行以上の
難易度だと言われている。
法務省案では、07年に22パー、08年に17パー
と書いているが、実際はロー合格者数を多めに入学させて
いるから、07年でさえも、よくて2割の合格率とのこと。
悲惨すぎるな、、うん百万円も吸収されて、三振の率のほうが高いなんて
しかも、下位ローの大学でも既習は択一合格者が多いのも事実{早稲田パンフ参照}
21 :
氏名黙秘:04/10/22 03:02:38 ID:???
記念受験など1000人程度。
22 :
氏名黙秘:04/10/22 03:03:08 ID:???
>>17 お前が択一で合格点を取れるなら耳をかそうw
23 :
氏名黙秘:04/10/22 03:04:12 ID:???
17には三振の相が出ております。
24 :
氏名黙秘:04/10/22 03:04:28 ID:???
だったら現行で受かれば?
ロー入っても受けれるよ。
25 :
氏名黙秘:04/10/22 03:04:58 ID:???
岡先生が言うには、
26 :
氏名黙秘:04/10/22 03:05:23 ID:???
岡先生が言うには、
27 :
氏名黙秘:04/10/22 03:05:23 ID:???
現行は記念受験組みは多すぎだろ
俺の大学でも、3年生で勉強はじめて4ヶ月とかでも
ザラに受けているぞ、現行は。
28 :
氏名黙秘:04/10/22 03:05:45 ID:???
おまいら誰にレスしてんだ
29 :
氏名黙秘:04/10/22 03:06:21 ID:???
23には一生地獄の相が出ております。
30 :
氏名黙秘:04/10/22 03:06:38 ID:???
ロー未修なんかそれ以下だろうが。
31 :
氏名黙秘:04/10/22 03:07:10 ID:???
現行と認められるのは択一合格者だけですが何か?
ロー生は択一落ちが大半ですが何か?
32 :
氏名黙秘:04/10/22 03:07:42 ID:???
おまいら落ち着け。
33 :
氏名黙秘:04/10/22 03:08:50 ID:???
新司法試験は、内部優遇で受験資格得た奴多すぎだろ
偏差値50の大学で定員50名に対して10名内部進学者
雑魚でも合格率高ければ受かる可能性あるからな
34 :
氏名黙秘:04/10/22 03:10:49 ID:???
なんか法務省かわいそう・・・。すごく全うなこと言ってるだけなのに・・・。
35 :
氏名黙秘:04/10/22 03:11:04 ID:???
ローは勘違い受験組み多すぎだろ
俺の会社でも、行政書士持ってる奴
みんな受かってるぞ、ローは。
36 :
氏名黙秘:04/10/22 03:14:19 ID:???
>なんか法務省かわいそう・・・。すごく全うなこと言ってるだけなのに・・・。
まあ、法務省が人数配分に一番強い権限あり、予算も
からんでくるから、100パー、前回の法務省案そのままで
可決されるから安心せい。法務省が現行のほうが質が高いと判断
した以上、ロー生に不利はあれど、合格者数は現行受験生に不利には絶対
ならないから。
丙案でさえ、すごい反対運動があったけど、あっさり法務省が可決
して進行されたから、今回の法務省案もそのまま絶対に可決されるよ。
37 :
氏名黙秘:04/10/22 03:15:23 ID:???
誰かヒッキーの漏れにかわって行動してくれー。ホームページで署名集めるとかさー。
38 :
氏名黙秘:04/10/22 03:16:47 ID:???
現行の合格者増ですら200人、300人とチビチビしか増加させなかったしな。
39 :
氏名黙秘:04/10/22 03:17:17 ID:???
>>36 つうかさ、なんで前半の文よりも、意味の薄い丙案関係の補強が後半に来るのよ・・・_?
文章全体の説得力がまったくないよ・・・。
40 :
氏名黙秘:04/10/22 03:18:50 ID:???
41 :
氏名黙秘:04/10/22 03:20:18 ID:???
>補強
お前適性の勉強で必死なのかw
42 :
氏名黙秘:04/10/22 03:20:24 ID:???
普通に説得力あると思うが・・・
43 :
氏名黙秘:04/10/22 03:20:37 ID:???
なぜ増やせ増やせ言うんだ?
一回目800でも破格の数だと思うが。
44 :
氏名黙秘:04/10/22 03:21:17 ID:???
45 :
氏名黙秘:04/10/22 03:21:39 ID:???
よく分からんのだが、もう法務省案てのは提出されてるのか?
46 :
氏名黙秘:04/10/22 03:22:35 ID:???
800人だとしたら一期既修の上位3分の1でOK。
47 :
氏名黙秘:04/10/22 03:23:14 ID:???
省令で決まるんじゃないの?
だったらいつでも出せるじゃん。
48 :
氏名黙秘:04/10/22 03:23:38 ID:???
>45
されてるよ
そして、過去、合格枠たる丙案も同じように法務省案として提出された。
あっさり可決された・・・
49 :
氏名黙秘:04/10/22 03:26:06 ID:???
法案として秋の臨時国会に提出?違う?マジで教えてえろい人!!!
来年の現行に賭けてるんです!
50 :
氏名黙秘:04/10/22 03:51:20 ID:???
十年間かけて合格した人の努力が無になってしまうな
こんなに増えると・・・
まあそれでおれはいいんだけどね
寝ずよく反対される方も多くなると思うなあ
51 :
氏名黙秘:04/10/22 03:52:41 ID:???
諸問題が山積していながら見切り発車した法科大学院。
恵まれた条件に合致したものにとっては法科大学院は輝ける星なのかもしれない。
しかし三権の一翼を担う法曹が固定化された中でしか生み出されないのであれば、
国民主権、平等主義など謳う崇高な日本国憲法の理念に背くのでないだろうか。
諸事情によりロースクールに行けない者たちのため 現行式試験を一定程度人数確保し
維持する事が 幅広い人材を集め21世紀の法曹を育成することにより資する。
現行式試験の「誰でも法曹になれる」という理念は崇高なものである。
現行式から予備試験にまで繋がる過程において大幅な合格者削減は
受験生の進路を困難にするばかりか国の制度としても稚拙である。
したがって、年間500〜600人を実現するためにも、 受験生ならびに
法曹関係者の真摯な意見を関係各所に発信すべきである。
ですから、このまま何もせずして諦めずに、勉強の合間にでも要望を出していきましょう。
そして2010年現行司法試験終了時まで一定程度の人数枠確保を勝ち取っていきましょう!!
52 :
氏名黙秘:04/10/22 03:54:34 ID:???
53 :
氏名黙秘:04/10/22 03:56:41 ID:???
国民が感知しない間にできていたマスコミ出身者で固められた
国民会議へ反対メールを。
54 :
氏名黙秘:04/10/22 04:05:20 ID:???
おくちくさーい
55 :
氏名黙秘:04/10/22 04:05:33 ID:???
たまらんねw>国民会議!!
裁判員制度とかやれや
56 :
氏名黙秘:04/10/22 04:06:01 ID:???
57 :
氏名黙秘:04/10/22 04:30:55 ID:???
読売も
NTT電話加入権廃止
について詳しく報道汁!!
58 :
氏名黙秘:04/10/22 04:32:35 ID:???
このスレにいる人は現職弁護し多そう
59 :
氏名黙秘:04/10/22 04:34:59 ID:???
現行ヴェテはtoeic700未満の池沼ばっかなわけだが
60 :
氏名黙秘:04/10/22 04:39:32 ID:???
つーかね。合格者3000もいらんよ。1000くらいが丁度いい。
なんで学生時代ノホホンと過ごしてきてたいした努力もしてない奴を受からせんといかんのよ。
いままで死ぬ気で勉強して何年もかけて
やっとの思いで受かっていった先輩達とのギャップがありすぎる。
新司法も本当は倍率10倍くらいほしいところだね。
まぁそれは制度上無理だけど5倍でも甘い気はするな。
61 :
氏名黙秘:04/10/22 04:47:46 ID:???
厳しいな。でも正論。
62 :
氏名黙秘:04/10/22 04:49:34 ID:???
国民会議のローに対する手放しの信頼はどういうことだ。
63 :
氏名黙秘:04/10/22 04:52:29 ID:???
今の学部生は全然勉強してないよ。
何やっていいかあんまりわかんないみたい。
とりあえずシケタイとかよんで法律の勉強してみるけど現行を現役で受かるつもりもないから
知識が穴だらけ。現行最盛期だった頃に比べて学部生のレベルも下がってると思うね。
今まではそれなりにまじめに現行目指してた学部生は予備校のカリキュラムに沿って4年の択一で合格点前後まで
実力を持っていってたけど今はそういう学部生はほんの一握りしかいないみたいだからね。
こんなのばっかりなのに将来年間3000人も受からせたら昔とのレベルの差がひどいことになるよ。
64 :
氏名黙秘:04/10/22 04:55:02 ID:???
今思うと、法務省のリークは、法務省の必死の抵抗だったんだな。
65 :
氏名黙秘:04/10/22 06:01:55 ID:???
年間2000人が適性水準だと思う。
現行1000人+LS1000人で、仲良くいこうぜ。
66 :
氏名黙秘:04/10/22 07:00:40 ID:???
>>63 4年秋までに一応の結果を出さねば先がなくなるから
以前より勉強する学生が増えていると先生もおっしゃっていましたよ。
67 :
氏名黙秘:04/10/22 07:17:34 ID:???
GPAのために以前より授業に熱心に出てる法学部生が多そうだなw
68 :
氏名黙秘:04/10/22 08:47:07 ID:???
>>63 >なんで学生時代ノホホンと過ごしてきてたいした努力もしてない奴を受からせんといかんのよ。
そういう63自身が一番勉強せずにブツブツ文句ばかり言ってるんだろうな
予備校で
そういう奴いるよ。
文句があるなら、ローに行けばいいのに。
69 :
氏名黙秘:04/10/22 08:52:29 ID:???
>>63 この人、どうして「今の」学部生を知ってるんだ?
誰にも相手にされてない「昔の」学部生だった糞ベテの分際で。
大体、「昔の」「今の」といってる奴って、両方知ってたため
しがないのに、知ったかぶってそういうことを言うんだよな。
「昔は・・・」が口癖なんでしょう。
70 :
氏名黙秘:04/10/22 09:33:39 ID:???
(司法制度国民会議運営委員)
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副主幹
猪 瀬 直 樹 作家
川 戸 恵 子 TBS解説委員
岸 井 成 格 毎日新聞役員待遇編集委員
佐柄木俊郎 朝日新聞論説委員
菅 沼 堅 吾 東京新聞社会部長
弘 中 喜 通 読売新聞論説副委員長
藤 川 忠 宏 日本経済新聞論説委員
船 田 宗 男 フジテレビ解説委員長
松 村 雅 之 産経新聞論説副委員長
米 澤 進 共同通信客員論説委員・千葉家庭裁判所家事調停委員
71 :
氏名黙秘:04/10/22 12:01:46 ID:???
63は正しい。
72 :
氏名黙秘:04/10/22 12:36:11 ID:???
学部で法律を一生懸命勉強して、現行合格レベルに達したとしても、
無駄な金払って無駄な時間を過ごさなくてはならなくなるからね。
そう考えると、学部で勉強する意味はなくなるし、
するとしてもローに入学できる程度で十分ってことになるね。
73 :
氏名黙秘:04/10/22 13:33:53 ID:???
原稿って2倍なの。うそだー
74 :
氏名黙秘:04/10/22 14:19:19 ID:???
今までは在学中合格を狙って学生時代に一生懸命勉強していた優秀な連中も、
これからはロー入学するのに必要な程度の勉強しかしなくなるのか・・・
75 :
氏名黙秘:04/10/22 14:20:35 ID:???
ローも何気に無隋と思う
76 :
氏名黙秘:04/10/22 14:32:32 ID:???
>>75 ローもいろいろある。
去年のロー熱に浮かされて、下位ローに入ってしまった人間は将来後悔するだろう。
下手すればつぶれるし、そうでなくても、近い将来、簡単に入れるようになり、
それがローの評価にも直結するだろうからな。
こういう人は、来年の現行試験合格して、ロー入学をなかったことにすべきだな。
それから、法曹資格を持つ者のうちで、これから有利なのは、
現行でもなく、ロー卒でもなく、ロー中退者だろうな。
なんたって、ローに入学し、しかも現行試験にも合格しているんだから。
77 :
氏名黙秘:04/10/22 14:52:01 ID:???
>>74 これから法曹をめざすなら、他学部で専門的な能力を身につけつつ
ロー既習受かる程度に法律勉強するのがエリートになるんじゃないかな?
78 :
氏名黙秘:04/10/22 15:09:20 ID:???
現役合格していたような優秀な連中は在学中どうするようになるんだろう?
法学部でも会計士取ったりするようになるのかなあ。
79 :
氏名黙秘:04/10/22 15:14:49 ID:???
ボランティア、英語、非法律系資格が揃ってないと
上位ローに入れないとかになれば十分忙しい。
80 :
氏名黙秘:04/10/22 17:46:30 ID:???
3000人時代は俺ら自身の首を絞めかねないぞ。
毎年3000名ずつ増えてくると、少子化時代なんて遊びながら弁護士資格を持つようになる。
81 :
氏名黙秘:04/10/22 18:04:37 ID:???
医師国家試験だって部活しながら受かるくらいだから別にいいんじゃないの。
82 :
氏名黙秘:04/10/22 18:20:32 ID:???
そうだよ。別にいいんだよ。
83 :
氏名黙秘:04/10/22 19:02:35 ID:???
みんな難しい試験に価値をみいだしてらっしゃるんですね。
受かってしまえば使う知識はかなり違ってくるんだけど
どっちにしろ頑張れや。
84 :
氏名黙秘:04/10/22 19:43:11 ID:???
>>80 3000人はもう決まっている。
問題は、一部(?)のロー関係者が主張しているように、
さらなる増員が実現するか否か。
85 :
氏名黙秘:04/10/22 19:47:07 ID:???
脳内決定案か。
86 :
氏名黙秘:04/10/22 19:49:20 ID:???
旧試験による資格は5年以内に新司法試験合格しなければ無効とすればいいじゃん。
87 :
氏名黙秘:04/10/22 19:52:19 ID:???
>さらに法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら,
>平成22年ころには3,000人程度とすることを目指すとされています
ここがポイントだな
88 :
氏名黙秘:04/10/22 23:08:58 ID:???
3000名は努力目標だし、実際にはどうなるかわからんぞ。
ていうか、法曹関係者は元々3000名には反対していたはずだしな。
89 :
氏名黙秘:04/10/23 01:20:28 ID:???
not1=スレ立て依頼所お願い者です
活発な議論をお願いいたします。
パラリーガル問題等積極的な意見交換を希望いたします。
90 :
氏名黙秘:04/10/23 02:07:43 ID:???
810 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/23 00:43:50 ID:22Hdi2HF
『ロースクールと法曹の質は両立しない』
『ロースクール生を救済しようとすればロー生のかなりの部分がパラリーガル化する』
↑この事実は動かせない。
91 :
氏名黙秘:04/10/23 09:49:27 ID:???
法曹人口(1997)
アメリカ 94万0508
イギリス 8万2653
ドイツ 11万1315
フランス 3万5695
日本 2万1458
(*その後日本では、司法試験合格者が700強→1000弱→1200弱→)
法曹関連職種の数(平成11年)
司法書士 1万7097
行政書士 3万5393
弁理士 4141
公認会計士1万2168
税理士 6万3806
検事以外の検察庁職員(平成12年)
1万0003人
裁判所書記官・裁判所事務官・裁判所速記官(平成13年)
8033・9929・535人
92 :
氏名黙秘:04/10/23 11:27:41 ID:???
3000人も合格者なんていらないです。
10年もしないでフランスを追い抜いてしまいますよ。
その後はいったいどうするんですか?
既に法曹過疎地と呼ばれていた地域にも弁護士が充足しつつあります。
それでも来ないところは弁護士を増やしても誰も行きたがらないところですよ。
結局、くいっぱぐれた馬鹿どもによる濫訴が続発し、司法機能が麻痺することでしょう。
誰がその責任を取るんでしょうか?
93 :
氏名黙秘:04/10/23 11:44:18 ID:???
未修って、プロ野球で言えばドラフト5巡目以下だろ?
何年かに1人でいいから一軍定着クラスを輩出してくれれば儲けもん、みたいな。
既修はドラフト上位指名みたいなもんだ。
現行択一ホルダーはドラフト自由枠指名みたいなもの。逆指名で好きなロー(球団)
に選んで行けるレベル。
ただし、上位指名・自由枠でも、活躍できるかどうかは本人次第。
94 :
氏名黙秘:04/10/23 15:12:55 ID:???
455 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/23 14:44:28 ID:???
一期の合格者が仮に200人増えてもロー生の半分以上が三振する現実には何ら代わりはない。
数百万+αの金を投入して結果がそれでは救いようがない。
ロー生は一期の合格枠を気にするより3000人枠の撤廃を争うべきだろう。
しかしほんとうに3000人枠もなくなったら弁護士は食えない資格になって数百万+αの
投資に引き合わないものになるのは必至という罠。
95 :
氏名黙秘:04/10/23 15:15:14 ID:???
資格者は増やして自由競争にすればいいだけだろ。
人数絞ってる今だってクライアントのカネ着服するような糞もいるんだから、
人数増やすと国民が弁護過誤の被害に遭うとかいった理由での反対には
意味がない。
96 :
氏名黙秘:04/10/23 16:06:57 ID:???
424 :氏名黙秘 :04/10/21 17:47:31 ID:???
日弁連会長の息子と娘が大宮法科に通ってるらしい。
そりゃ我が子が一番かわいいわな。
97 :
氏名黙秘:04/10/23 19:44:02 ID:???
>>95 どんな問題を「自由競争」で解決するんですか?
98 :
氏名黙秘:04/10/23 20:11:22 ID:???
99 :
氏名黙秘:04/10/23 20:28:29 ID:???
『ローの授業料やなんやらで数百万円以上かかるのに原始的不能5割以上はひどいなんとかしる!』
『じゃあほんとうに法務博士の8割が法曹資格を持ったらどうなりますか? 数百万の借金なんて返済不能になりますよ(w』
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/ そこで、司法研修所廃止論が台頭してくることが予想されます。
その場合、弁護士会は、弁護士補制度を採用し、弁護士のもとで一定期
間実務経験を経た者しか弁護士登録させないこととすることが予想されま
す。とはいえ、現状では、2000人も弁護士補を受け入れる能力は弁護士
業界にはありませんから、新司法試験合格者の多くは弁護士補となって
弁護士のもとで実務経験を積むことができず、ついに弁護士になることが
できずに終わることが予想されます。
もちろん、法科大学院制度において司法研修所を廃止し、かつ弁護士
補制度を採用しないということもあり得なくはないでしょう。その場合は、法
科大学院卒業後に法律事務所に就職できるかどうかが重要であり、法律
事務所への就職に失敗した人(日本の弁護士業界全体で新規に勤務弁
護士を2000人も雇う力はないのではないかと思います。2000人といえ
ば、弁護士15人で1人の新規勤務弁護士を雇う計算になりますから。)、
論理的にはいきなり開業して潜在的な需要を開拓する可能性はあるわけ
ですが、実際にはそのほとんどが方向転換を迫られることでしょう。この
場合も、出身法科大学院のブランド力とコネの強弱が大きな要素となるこ
とが予想されます。
>>100 最後の締めを忘れずに
こうやって考えてみると、25歳を過ぎてもサラリーマン経験のない若者の受け皿が乏しい我が国では、
新司法試験の合格者数をどんなに増員させようとも、法科大学院制度を続ける限り、
旧司法試験制度よりも非人道的になることは避けられないのではないかと思います。
「いいかなお嬢さん 貴方はかりにも一反撃勢力の指揮者ならば知っておくべきだ
世の中には 手段のためならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ」
司法修習廃止もきたか
三箇所全てを見られる司法修習を廃止すると、
裁判所や検察庁を無駄に目の敵にする
そんなkitty弁護士がさらに増えてゆくんだろうな。
105 :
匿名希望:04/10/23 23:14:39 ID:Q/GvL73Z
初任給にさらに差が出てくるね。下1000人は300万から400万とか。
会計士補と同じような制度を作ろうと言うわけね。
修習廃止するなら,国もお金かからないし,司法試験合格者も無駄な借金背負わなくていいし,いいと思うけど。
107 :
匿名希望:04/10/23 23:17:03 ID:Q/GvL73Z
会計士補のような制度はできないんじゃないかな。
ローの成功のために修習を廃止するのは本末転倒だろ。
修習廃止は「法曹の階層化」を助長しかねないので、
日弁連は反対の立場だったと思うよ。
ローの実務導入教育があれば,修習はいらないでしょ。
どうせ,本格的な実務は現場に行って勉強しなきゃいけない点は今後も変わらないのだから,ローでもやって修習でもやってだと二度手間だよ。
法科大学院制度推進者が、制度設計失敗の責任追及を逃れるために、
合格者数のボトルネックになっている司法研修所を廃止すべきだという
主張をすることが考えられる、という話だろ。
小倉弁護士は、それに賛成しているわけではない。
そもそも、小倉弁護士は、法科大学院制度そのものに否定的。
検察修習も裁判修習もローでできるのか。
さすがローは万能ですねw
>>110 今朝の朝日の投書にも「司法修習程度のことは法科大学院でも出来るはず」
と書いてあったなw
>113
さすが、無知蒙昧な市民の声を嬉々として取り上げる朝日新聞だなw
今日の朝日の投稿でも似たようなこと学生がいってたな
ローで実務教育やるんだろ?って
116 :
匿名希望:04/10/23 23:25:05 ID:Q/GvL73Z
修習で一番役だったのは民裁修習かな。弁護になったが役だった。
かぶった
>>115 それそれ。
だから、新司法試験は医師国家試験同様絶対評価にしろ、とも書いてたねw
120 :
匿名希望:04/10/23 23:27:06 ID:Q/GvL73Z
現行司法修習程度がローで出来るかどうかというのは,無理に近いんじゃないかな。
修習前期ならできそうな気もするが。
>>120 確かに。
実務修習はさすがに無理だが,事件記録渡して起案ならできるでしょう。
123 :
匿名希望:04/10/23 23:28:49 ID:Q/GvL73Z
検察修習は別として,民裁修習は必要だよ。弁護修習よりも弁になるためにも役立つ。
合格者数の本当のボトルネックはローの教育力なわけだがw
合格者数のボトルネックは社会的必要性じゃないのか。
このスレ的には。
修習生各自の志望とは関係なく、同じことを学んで経験することに、修習の
意義があるわけで・・・
今のようなキャリアシステムの中ではなおさら、法曹一元推進の立場からも
修習廃止は望ましくないと思うなぁ。
127 :
氏名黙秘:04/10/23 23:44:40 ID:Tj89+RGt
修習廃止反対
修習廃止は法曹人自らの首を絞めることになりかねない。
要望すべてが認められることはない。というか、ほとんど関係なく進む。
でも、特殊な条件下でのみ修習免除はありうるらしい。
親が弁護士事務所やってるとか、何年間かの専門的な法務経験があるとかかなり例外だけどね。
>>126 そもそも法曹一元が追及すべき目標なのかどうかが疑問。
現状でも弁護士からの裁判官登用への応募がほとんどないのに。
官僚法曹制の利点はどんな田舎でも一定レベル以上の判事・検事の人材が供給されること。
法曹一元になったらほとんどの地方の司法は崩壊するよ。
昨日まで地元有力企業の顧問をやっていた弁護士が裁判官になれば、狭い田舎の人間関係では
、厳格に忌避・回避をやっていたら裁判がとまってしまう。
132 :
匿名希望:04/10/24 22:49:35 ID:ngTMvfdM
地方では弁・検・裁も法廷外ではなにげに修習生歓迎会なんかで一緒に仲良く飲んでるよ。
前日仲良く飲んでたのに,法廷で喧嘩したりとかね。
134 :
匿名希望:04/10/24 22:53:15 ID:ngTMvfdM
おいらは東京修習だったから,伝聞だから知らない。
佐賀なんか特にそうだったみたいですね。
まあ、週に何度も顔を合わせますからね。地方では。
「研修所程度のことは」って言ってる人の何割が
実際に修習受けたことがあるんでしょうねぇ
まってください。体験しなければ語れないという論理は適切でないでしょう。
ローを体験していない人が研修所程度のことをローができるかどうかは
わからないということになりますよ。
(中国の古典っぽい話ですが)
研修所程度のこと、というのは具体的に何を指しているのか明らかにした上で、
実務教官の派遣の具体的可能性、どんな教材を使用できるか、ロー生の習熟度、
等を詳しく検討・分析しないといけないと思います。
地に足の着いた分析が欠けている現状こそが最も憂うべきですからね。
いや、まぁ、撤回してもいいですけどね。
「研修所程度のことは」って言ってる人の何割が
実際に修習で何をやっているのかちゃんと分かっているのでしょうねぇ
確かに、「研修所」という箱の中でやっていることは比較的容易にできますよ。
しかし、「修習制度廃止」という文脈の中での「研修所程度のこと」というのは
それを主体にした「修習制度」を指しているように読めまして。
そうした場合、ちと難しいのではないかと思いますけどね。
医学部が病院を持っているように、実際に弁護士事務所も大学が設置してるくらいなら
できる可能性もないとはいえませんが。
>「修習制度廃止」という文脈の中での「研修所程度のこと」というのは
>それを主体にした「修習制度」を指しているように読めまして。
それは、そうなのでしょう。
研修所の宣伝不足か、廃止論者の勉強不足か(たぶん後者)はさておき、
頭の痛いところですね。
まあ、PやJにならない者に実務修習は不要という人もいますし。
(そんな人が入ってくるとJやPに迷惑かけまくりだと思いますが)
なんにせよ、廃止論者には、まず「研修所程度」とはどのような内容を指すか
きっちり問い詰める必要があるということになりそうですね。
>>140 つーか修習廃止論者は「弁護士の質は下がってもやむをえない。市場で淘汰されればいい。」
と考えているので議論はかみ合わないと思われ。
>>141 もちろん修習廃止論者には「ローのプロセス教育は素晴らしい! だからロー卒業の弁護士には修習が不要」
とかの主張もあるかもしれないけどもういくらなんでもそんな嘘は通用しないだろう(w。
おそらくこれからローの生き残りを賭けて「弁護士の質が下がって何が悪い」と本音剥き出しの
議論になると思われ。
しかし95のように、自由競争万歳と言っても、
どのような問題点を解決するためにそれを必要とするのかさえ言えない。
本当にそんなレベルなのだとしたら悲しすぎますが。
>>143 漏れは95じゃないし、それから以下述べることに自分で賛成というわけではないのだが、
いわゆる法曹界以外の外部の人間の"改革"イメージを想像するに以下のようになるだろう。
・弁護士資格は乱発する。質が低下してもかまわない。
・判事・検事は従来どおりの厳しい基準で選んで司法官試補としてみっちり従来どおりの研修をさせる。
・安直化した弁護士資格だけでは食えないから若手合格者でかつ司法官試補になれなかった人たちは
留学したり理系の大学・大学院に再入学して付加価値をつける。
・ベテあがりや理系や語学の能力もない弁護士は低料金ダンピングで大衆サービスにあたる。
145 :
144:04/10/26 00:03:13 ID:???
>>144 まあこの"改革"イメージは財界や自民党の発想に近いだろうなあ。
ロースクールの教官とかはそこまで思い切れない。つーかこの路線を徹底すると
弁護士資格をとるだけならロー教育は必要ないということになりかねない。
しかし「弁護士は選ばれしもの」というこれまでのやり方を続ければほとんどの
ローの経営は行き詰ってしまう。
ローの教官が財界や自民党の軍門に下るのは時間の問題と思われ。
外部の人は「ベテあがり」とか知らないと思うよ。
「若手が優秀」っていう判断も持ってないだろうし・・・
一般市民的には「長く勉強してる人が優秀」なんだよ、間違ってるんだけど。
ちなみに、理系の付加価値つけるよりは、弁護士事務所を会社にしちゃった方が楽じゃないか?
普通に理系の人雇って、チームでやっちゃえばいいんだから。
法人にはいつごろなれるんだろうねぇ。
147 :
144:04/10/26 00:15:40 ID:???
>>146 ベテと若手でどっちが優秀とかそんな話はしてない。
それこそ一般人から見てどうでもいいこと。
若くして安直な試験に合格してしまえば語学とか理系知識とか付加価値を身につける
余裕があるというだけのこと。
「ヴェテ」なんて言葉は外部の人間は誰も知らないが「大学を出てから何年も司法試験の勉強をしている人」
なら親戚に一人くらいはいるから知っている。そういう人たちは合格後新たな勉強を始めるのは大変だろうな
と推測も誰にでも付く。
ちなみに漏れはもうヴェテと呼ばれる年齢だ。
>>144-145は煽りではなく漏れの将来の問題として深刻に考えて書いている。
148 :
144:04/10/26 00:19:09 ID:???
ヴェテにとって↓のどっちがいいのかはよくわからん(w ま、なるようにしかならんだろう。
アこのまま法曹資格が難関資格で、合格さえすればこれまでの苦労が報われる
イ法曹資格が安直なものになるが、合格しても最底辺の生活を余儀なくされる
>>144 すまんかった。
しかし、いまいち極端なモデルかな
おそらくは、語学云々もあるだろうけど、最初の波は「専門特化」だろうね。
離婚、不法行為、破産・・・・などなど。
で、総合事務所はそれぞれの専門弁護士を抱える。個人受けなし。
もちろん、今も専門化してるけど、更に激しく。
「離婚のみ」「窃盗被疑事件のみ」「浮気処理のみ」みたいな。
151 :
144:04/10/26 00:32:46 ID:???
>>149 まあ結局3000人が上限で落ち着くから法曹資格は昔ほどエリートじゃないけど
ヴェテが合格してから元をとれるほどおいしい資格ではなくなるだろうなあ。
しかし最近の司法改革のスピードは速いからひょうたんから駒で一気に
修習廃止=法曹粗製濫造にいってしまう可能性もある。
そうなったら漏れは語学はともかく理系はダメダメなんで合格しても最底辺生活だろうなあ(w
152 :
144:04/10/26 00:37:53 ID:???
>>151 なんか変だ
×まあ結局3000人が上限で落ち着くから法曹資格は昔ほどエリートじゃないけど
×ヴェテが合格してから元をとれるほどおいしい資格ではなくなるだろうなあ。
○まあ結局3000人が上限で落ち着くから法曹資格はそこそこのエリート性を保つだろうけど
○ヴェテが合格してから元をとれるほどおいしい資格ではなくなるだろうなあ。
3000人というのは冷静に考えると、
10年で今までの全法曹の人数を越えるわけです。
それでエリート性を保てるかどうか、というと疑問です。
(印象論に終始しかねませんけど)
医学部のごとき失敗を繰り返すのは悲しいですけどね。
一例)医者不足の声→増員→増えても辺地に行かない
→しかも人数が多くなっても減員できない
→都市のサラリーマン医者の待遇悪化(過当競争)
154 :
149:04/10/26 00:50:39 ID:???
まぁそういわんと
粗製濫造前の世代なら、既得権益をある程度得られるかも知れないし(;´Д`A ```
そうでなくても、一年早く仕事にはいるというのはそれだけの価値があるよ。
とりあえずは頑張ろう。
155 :
144:04/10/26 00:57:36 ID:???
>>154 来年現行頑張るぞぉぉお!
といいつつローの願書を書いているへタレなのであった(w
実務家なら大幅増員は反対というより怖いよw
今のヘボ弁護士が駆逐されるからかえって法曹サービスは向上するよ。
でも、弁護士間の収入格差は広がるだろうな。
295 氏名黙秘 sage 04/10/26 06:06:03 ID:???
> かりに、これが事実であるとすれば、国家プロジェクトとして
>本年4月に生まれたばかりの法科大学院を枯死させかねない行為であり、
>「国民に対する裏切り行為」であると言わざるをえない。
国民は興味ねーよ。
裏切られたのはお前らと一部の子飼いだろ。騙ってんじゃねーよ。
> 新司法試験の合格者が、法科大学院修了者の3割あるいは2割しか
>合格できないということになれば、法科大学院はプロフェッショナル・スクール
>として成り立ち得なくなり、その教育は、新司法試験を強く意識した
>「受験教育」へと変質しかねない
試験がある限り受験教育はなくならねーよバカ
ていうかもう変質してるよ無能
> その結果、21世紀の司法を担う法曹に必要な資質とされた、
>「豊かな人間性や感受性、幅広い教養と専門的知識、柔軟な思考力、
>説得・交渉の能力等の基本的資質、社会や人間関係に対する洞察力、
>人権感覚、先端的法分野や外国法の知見、国際的視野と語学力等」
相変わらず抽象論ばっかだな。どうせなら「立派な法曹」だとか一言でまとめろ
>また、法科大学院が専門職大学院として構想された理由のひとつは、
>社会経験を有する優れた社会人や他学部卒業生など有為の多様な
>人材を法曹として養成することであるが、
優れた社会人なら法曹にならねーよ。
>◆法曹の数は市場原理で、教育の質は第三者評価で◆
アンタ達、法曹の数を第三者評価してるよなw
教育の質は自信が無いから市場評価に任せられないもんな。
296 氏名黙秘 sage 04/10/26 06:06:16 ID:???
>法科大学院教育は、理論と実務の双方を対象とするものであり、
>実務教育の充実によって、司法修習を代替することは十分に可能である。
可能だけど不十分なのが問題なんだよ。
実務教育をやること自体ならLECでも可能だよ馬鹿
> 新しい法曹養成は、ちょうど同じプロフェッションである医師
>の養成と同様
佐藤工事の医者コンプをパクッてんじゃねーだろな
>いわば「試験から教育へ」とその本質を大きく変えたのである。
誰が変えたんだ?
>そもそも、このような国家の基本政策の方向を左右しかねない
>決定が、非公開の「密室の場」で議論されていること自体、問題がある。
胸に手を当てて自省しろ痴呆。
利権競争に負ける前を思い出してみろ。
>法科大学院がスタートし、わが国の高等教育機関において
>戦後初めてといってよいほどの真剣な授業が行われ始めている。
今までは何だったのw
>法科大学院関係者は、国の掲げた方針を信じて人生を賭け
>真摯に学ぶ学生のためにも、そして、日本の高等教育の将来の
>ためにも、この国の高等教育の一翼を担う者の自負と責任において、
>いまこそ、法科大学院の本旨を実現するために声をあげるべきである
国の掲げた方針じゃねーだろ。佐藤工事だろ。
国の掲げた方針は「法曹人口の増員」だけだよ。
◆現行関係者は決起を◆
法科大学院がスタートし、授業料に加え、生活費の負担の為
司法過疎地域から法層を目指すことが困難な状況になりつつある。
そして、司法過疎地域の将来のためにも、
この国の司法の一翼を担う者の自負と責任において、
いまこそ、声をあげるべきである。
決起するなら
まず自分が東京を捨てて
過疎地へ行け
自分はぬくぬくと金儲けしていて
声だけあげても
誰も信じてくれないよ
実家がど田舎で弁護士業務のほか色々やってる。
さっさと合格して故郷へ帰りたい。
カネはあるが、親父が高齢でもう時間が無い。
ローに行くにしても、第一時間の無駄だし
ど田舎で必要とされる中小企業や工場経営者・怪しげな
政治団体との泥臭い交渉・官庁への根回しは教えてくれない。
(親父は「ローの理念は大都市でしか通用しない理想だ」という)
だから現行しかない。
こういった過疎地と人生を共にしようとする受験生も
多いんじゃないかと思う。
ああ支離滅裂だけど朝だから許しておくれ。
今日も一日がんばろう。
>>163 お前の身内話なんかどうでもいいから。
お前の親みたいな弁がいるからローができたんだろうが。
馬鹿親に馬鹿息子でおめでてーなww
まあ現行は再来年も800人あるみたいだから勝手にがんばれば?
以上
法曹の養成には、時間と費用がかかります。そして、国家なり社会なりが法曹の養成に
向けられる資源にも、個々人が法曹となるために向けられる資源にも限りがあります。した
がって、需要を大きく超えて法曹を新たに輩出しても、それは社会にとっても個人にとっ
ても大いなる無駄となります。
「失わ
れた10年」の間、特に文系大学院の修士・博士の需要など社会に
はほとんどないのに大量に修士・博士を作り上げ、有為の若者の人生を棒に振らせました。
文部科学省と大学関係者は、また同じ悲劇を生み出そうとしています。そりゃ、法科大学関係
者としては、卒業生の7〜8割が新司法試験に合格してくれれば「後は野となれ山となれ」ということで、卒業生が法曹
資格取得後路頭に迷おうとも、そんなことはどうでもよいことでしょうけど、でも、それはあまりに無責任すぎないでしょうか。
「失わ
れた10年」
窓
から
投げ捨てろ
やはり夢物語だった・・・法科大学院Part10 (1001)
946 :氏名黙秘 :04/10/27 12:22:19 ID:???
>>945 たくさん合格すればみんな満足だろうがよ!
それに反対してんのは既得権益確保に走る性格のおかしい社会不適合弁護士だけだ
日本国の反映よりも自分の財布が大事っていう弁護士がいるから
早急な改革が必要になった。俺が学生だからいうわけじゃない。
日本国民に対する司法サービス充実のために3000人合格の早期前倒しが必
とにかく新試験の合格者7割の約束だけは絶対守らせるべき。それが国民のためになる
953 :氏名黙秘 :04/10/27 12:26:47 ID:???
>>948 はぁ?お前バカか?
国民は充実した司法サービスを望んでるんだよ
今は弁護士が絶対的に足りない。今の3倍くらいに増やさなきゃならない
それは司法研修所じゃ無理=現行改革じゃ無理
つまり新試験の合格者数を前倒して3000人合格を早期実施することが
国民のニーズに応えることになる
バカはネットに書き込みするな。自分のノートにでも書いておけ
表現の自由は自己実現の意味を持つ崇高な者だから
>>168 スレ的に3000人の部分に絞って、少し疑問・反論を呈しましょう。
>日本国民に対する司法サービス充実
とは、具体的にどのような内容をさすのか。
DQNが訴訟を起こしやすくするのか、企業が安く買い叩けるのか、一体何をさすのやら。
仮に、弁護士過疎地ということを言うとして、
現在は、500人時代のように何年に1人くるかどうかという時代ではなく、
年に複数人入会という状況になっています。
このペースで来るならもう積極的に勧誘しないという地域が増えてきており、
山陰等のかなり過疎な地域でも、このペースであれば十分な人数を確保するのは
そう遠くないことと思われます。
そして、これは、500人合格者を順次1200人まで増やした過程で生じてきているのです。
これを果たして3000人にするということはどんなことを意味するのでしょう。
結局、暇が多くなれば多少依頼者の質の悪い事件でも、
時間を費やせるし、費やさざるをえなくなります。
そうしてその人がDQNから報酬をもらうのはいいでしょうが、
それを処理する相手方や裁判所のことを考えれば、
全体としてマイナスになるのは明白ではないでしょうか。
>>169 意見書よめよ、ちょっとでいいから。。。_| ̄|○
これからは弁護士も実力次第
結構なことじゃないですか
qq
173 :
氏名黙秘:04/10/28 21:59:31 ID:nUZ718Of
>>171 その実力が、証拠偽造や偽証指導とかだったら、全く結構なことではないんだな、これが。
>>171 必要もないのに、弁護士の資格を利用して、公的な書類を得るとかな。
どっかのタレント弁護士もやってたな。業務停止何ヶ月だかになっていたと思う。
○ 法曹人口の大幅増加は必要。しかし、その規模を定めるに当たっては、多面的に需要調査をすることが必要であるし、
法曹の質の確保に対する配慮も欠かせない。質の悪い法曹により被害を受けるのは国民である。
増加の程度については、法科大学院の教育内容、学生の質(優秀な人材を吸収することができるか等)、
実務修習の在り方等を踏まえて検討する必要がある。
まずは、年間1500人を実現し、その後速やかに、あるいは法科大学院の整備状況等を見定めながら、
2000人を目指し、それ以上については、
増加後の法曹の活動領域や法曹の果たす機能の変化等の状況を踏まえて検討すべき。
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/natu/natu2gaiyou.html
良スレ保全あげ
公認会計士・監査審査会は8日、2004年の公認会計士第二次試験の合格者が
前年比9%増の1378人と発表した。受験者数、合格者数、女性の合格者数は
ともに過去最多。ただ、大手監査法人の今秋の採用人数は前年比横ばいで、
就職難が表面化している。
・・・増えればいいってものじゃない
会計士は三百人が就職できない
しかたないので
普通に民間の経理ブで働かせてもらってます
ものあまり・生産力過剰になってても、
コンビに、ブクオフハードオフ、ねとオク、フリマ慣習
なんかができてはじめて、本格的に安くモノが
社会に攪拌されるようになってきた
弁や税・会計士が増えても、安く気軽に利用できるまで
どれくらいかかるかのう
コンビニ弁護士が登場するのも遠くない
ショッピングもーる歯医者は
田舎でもみるねえ
>>178 会計士も、増やすときは、会計士需要の増加と、企業の財務部の需要で供給カバー
できるって話だったのに、結果は、悲惨な就職難(TACの決算短信にも載ってる)。
森・浜田松本が、公設事務所に人員を派遣するそうだ。
弁護過疎対策名目のリストラ先だろうな。
もはや東京では人員過剰を吸収できないみたいだね。
格安散髪屋みたいに、ボロい店舗に弁護士がウヨウヨ
十年前は500人だったから当然
それでも職があるだけマシ
今後は就職もやばくなる
共産党か公明党に行くしかないかも
そんなに急激に仕事がなくなることなんてないでしょ?
弁護士はまだまだおいしい職種だよw
10年前の何倍に増やしたのかな?
そしてどれだけ増やすのかな?
国内最大級の弁護士事務所、「過疎」地域に弁護士派遣
国内最大級の弁護士事務所、森・浜田松本法律事務所(東京)が、
弁護士過疎対策として設置を進めている日本弁護士連合会の公設事務所への
弁護士派遣に乗り出す。
希望する新任弁護士に幅広い実務経験を積ませた上で派遣、現地での活動も支援する。
100人以上が所属する超大手の事務所が過疎対策に協力するのは初めてで、
関係者は「他の事務所にも刺激になれば」と期待している。
弁護士は都市部に集中しており、弁護士の少ない地域では住民が
法的な相談を十分に受けられないほか、訴訟も起こしづらいのが実情。
日弁連は各地裁やその支部の管内に弁護士がいないか1人しかいない過疎地域を
「ゼロワン地域」と呼び、公設事務所を開設、弁護士を募って派遣し
「ゼロワン」解消を目指している。
派遣する弁護士に事前に実務経験を積ませるなどの協力をしている事務所は
現在75で、ほとんどが弁護士が10人未満の中小事務所だ。
派遣の後は、要望があれば「一定期間」再雇用するらしいな。
>188
ずっと昔、繊維産業に就職した人
ちょっと昔、都銀に就職した人
みんな君と同じことを言って笑っていたっけ
>>191 弁護士がダメなら、他においしい職業教えてくれ。
なんかいいのあるか?
>>193 別に弁護士じゃなくても検察官でも裁判官でもいいんでは?
上級国家公務員だし、給料安定してるし、年金も良い。
検察はカナーり仕事きついらしいけど。
てか、もともと一番増員したい法曹職て検察官だったんだろ。
決定的に人手が足りないという。
>>193 検察事務官と裁判所書記官・事務官が必要とされています。
195 :
193:04/11/09 21:39:44 ID:???
しもた!!193は192のレスです。
おいしい職業ってのも時代がかってるな。
これからはどれも本人の実力次第だろ。
弁護士だって職業としておいしいおいしくないというより、二極化するだけ。
有能な奴には変わらずおいしい。
能力があるなら文筆業とか起業とか、もっとよさそうなものもあるな。
検察官は希望者が定員に満たないこともあったらしいな。
時代は変わるもんだ。
実力で淘汰なんて幻想に過ぎないぞ。
競争原理が働いてると言われてる民間リーマンでさえ能力主義は根付かなかった。
要はコネですよ、コネ。
地縁・血縁・学閥
>>200 人材がだぶついても、実力が生存競争に繁栄されないなら
コネ勝負になるのは当然。
弁護士の仕事の特性として、社会が動いている限り需要があるという点がある。
景気がいいときには仕事があるのはもちろん、景気が悪くても会社更生、再生
管財とそれなりの需要がある。そして、大半の弁護士は常に両方の案件を
手がける能力があるし、実際手がけている。
いうなれば、川が右から左に流れてようとも左から右に流れてようとも、
そこに置かれている水車は回ることをやめないのと同じ。
弁護士に対する需要が無くなるときというのは、法治主義が崩壊するときと、
社会自体が死滅するときしかないんじゃないか。
今の世の中で弁護士業がなくならないのは、
製造業が世の中からなくならないのと同様に自明だな。
造船業・石炭産業とて消滅してはいない。
需要があるのは当たり前だ。
需要が無限じゃないことも当たり前だ。
いずれ供給が超過することも自明だ。
で、結局202が言いたかったことは何なんだ?
砂糖憲法の読み過ぎだな
とにかく合格者を減らせ
ローでまともなやつは300人くらいしかいないだろ
とりあえず一刻も早く中下位ろーをつぶしてろー定員を3000人くらいにして
2000人くらい合格させるようにすればすべてはうまくいく。
ロースクールなんてなくして元通りにすれば全て上手くいく。
合格者増加なんてやめて、合格者を年間500人に戻せばすべてうまくいく。
ADRで、パラリーガル(?)4種に権限付与の方向。
弁護士はますます逼迫です。
ぼくは しほうしけんじゅけんのときに おおごえをだして たいじょうになりました
でも おかあさんが ろーのだいがくいんのがんしょをだしてくれたから べんごしになれました。
|::::::: ゛ ゛ ,,,,;;::'''''ヽ
|:::::::: ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
|::: " __ :::: <'●, |
┌―. - '"-ゞ,●> ::::::... |
| | ̄.. ::::::: |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. |
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
.. ヽ. ヾニ二ン" /
行書すら使いこなせず掃いて棄ててる状況。
弁があまり出したらどうしようもない。
米とぎすらできないのはカレーも当然出来ないってのと一緒・・・
って論理は通用するかの?
法務博士にも検討中。
>>191 造船なんて酷いものだぞ。
30年前までは花形職業だったんだけど今では閑古鳥・・・
バブルの頃はダイエーやカネボウが勝ち組だった。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: |弁護士余り | ::|
|.... |:: | 修習生3割 | ::|
|.... |:: | 就職できず | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
日本では医師免許さえ取れば誰でも心臓手術を行う事ができるし、
たった20例心臓を切るだけで心臓外科の専門医として認定される。
……アメリカでは、500例の外科手術を執刀し、さらに
指導医の付き添いの下250例の心臓を切って胸部外科認定……
当初、日本の学会でも専門医認定の基準をせめて50例にしようという意見があったが、
「日本では心臓外科医が多すぎてとてもそんな手術数を経験できないとの理由から」
基準を20例に下げてしまった。
人員が増えて進行するのは競争ではなく、
本来開拓されるべきでない市場(=紛争)の拡大だ!
ローは詐欺だ
226 :
氏名黙秘:04/11/14 22:54:09 ID:H9BOdcjY
っていうか、ロー卒に公証人の受験資格を与えろ。
公認会計士は、5000人受験、250人合格という
時代が一番良かったな。それで、十分だった。
弁護士もそういわれる時代が来るんだよな。
今年も会計士4大監査に入れず、中小も駄目な就職浪人結構いるみたいだね。
マジ厳しいでしょ。
法科大学院の教授には、すべての法曹資格を与えよ。
すべての法曹を教育しているんだから。
少なくとも、今後の新司法のベスト10校には。
くだらん、お前の話はくだらん!
>>229 大学の法律学の教授などを5年以上務めれば
無条件で弁護士資格を得られる制度はこの春に廃止されましたから、
残念。
>>232 そんなこと、誰でも知っているだろ?
ここで出すような話じゃない。
>今後の新司法のベスト10校には。
多分明治や日大が入って地底は全滅するぞ。地底は定員50だから、ベスト10は無理。
今論じているのは、まだ不完全で見切り発車状態のロー学校に、渡りに船と
ばかりに、なけなしの貯金をなげうって、ホイホイ乗ってしまった、数多の
リストラ社会人の三振後の人生という超個人的事情を案じるのが優先なのか
それとも、乱立ローから7割8割もの不完全合格者を出すことで、法曹人口を
過密にさせ、法曹の全体的な質を落とす事が重要なのか、という事でしょか?
ぶっちゃけ。
>>235 三振法務博士の失業問題といったって、たかだか4,5千人程度なんだろ。
そんなの「自業自得ね。あはははは」で終わりだろ。
>>228 それ、今年合格会計士補の話だろ。結果的には予想されていた程の危惧では
ないらしい。それより、大量ロー卒が世にでてくる方が、マジ大変だろうとおもう。
監査法人って、そこそこ大規模だが、法律事務所の場合、大事務所であっても
全然規模が小さいし。
実力がないから、努力が足りないから三振するし、
人生にも失敗する。そんなの当たり前。
ローの先生のいうことさえも無視する香具師が
その口だろう。今から予想はつく。
余剰博士が約10000人弱(ここ10年間の博士の増加数が約8000人)
でありながら、さしたる対策も採られていないことを考えると、人数が
少ない上に新司法試験三振→自業自得、の負のレッテルがある三振
法務博士の救済は絶望的。
だいたい、現行ヴェテは、結局何をやってもダメと
いうことだ。司法書士に転向して成功する香具師
くらいだな。まともなヴェテは、その程度だ。
ローになんて、入ってくるな!
現行ヴェテは、ローになんぞ来ても
三振間違いなしということだ!
誰に向かっていっているんだ!
ヴェテのくせに!
>>1 まあ、別にいいんじゃん?
ダメなのは淘汰されていくわけだし。
224 :氏名黙秘 :04/11/14 22:51:56 ID:???
人員が増えて進行するのは競争ではなく、
本来開拓されるべきでない市場(=紛争)の拡大だ!
247 :
氏名黙秘:04/11/15 00:21:59 ID:aGoV7uTm
>医学部が大量増員した結果、医者あまりにつながったのに、過疎地対策は成功しませんでした。
だからなに?増員しなければ過疎地対策になるの?医学部のやり方が
たまたま失敗下からといって法律家も同じだとはいえない。増員して
足りない絶対数を増やすことは必要。
偏在の是正を考えないと、医者の二の舞。
3000人になったら1000人位は就職できないな。
いきなり独立開業か。
司法書士に顎で使われるようになる
>>250 司法書士は一緒に沈んでいく人。
むしろ、裏社会に顎で使われるようになる
>>248 地域特別枠を作ればいいんじゃないか?
新司法試験不合格者のうち、希望者を募り、
地域特別の法曹資格を選抜する。
ローの成績、新司法試験の成績、その他学歴、職歴等を参考に選ぶ。
ただし、三振者はこの考査にあずかれない。
このようにすれば、三振するよりもましなんで、2ストライクぐらいで、
応募する人もでるんじゃないかな。
そうなりゃ、過疎地対策にもなるし、新試験の合格率もアップするし、
三振者も減る。
いい考えとは思わんか?
思わない。
地方をなめてるのか?
修習地就職したら貸与した修習費用の返還免除とかでいいんじゃないか。
で、修習地は司法試験の順位が上のものから希望通りに決まると言うことにする。
ただ、登録替えは10年たたないとできないとする。
任官・任検は10年勤めると返還免除。
法曹の潜在的需要に頭が回らない馬鹿が多いな
日本は慣習的な紛争解決がメインだから訴訟社会にはならないみたいに
考えてる馬鹿もいるけど日本人ほど節操のない国民もいない
俺らがちょこっと啓蒙してやれば我も我もと事務所に押し寄せてくるよW
>>95 こういう奴は間違いなく勉強できない
声だけは大きんだろうけどw
30 :氏名黙秘 :04/11/16 17:14:19 ID:???
やはり研修所と実務庁の準備ができないので、3000人目標は目標として
堅持しつつ、当面2000人で、そのかわり三振をやめるという案に収束し
つつあるらしい。研修所の教官が言ってた。
数はすばらしいとは思うけどありえない案だね。
合格者2000人を続けて三振なくすと新司法合格率が10%きるだろう。
ほとんど現行と変わらなくなるじゃん。ローの存在価値なし。
ローの存在意義は、教官の就職口拡大
現行58期も就職で苦労してるのに、ロー生の就職はどうなるんだろう?
かなり厳しそうだな。
株式会社の学校経営の是非などを論じるため、内閣府に設けられた規制改革・民間開放
推進会議の教育・研究ワーキンググループ(作業部会)で、委員に内定していた会社社長が
規制緩和の一部に慎重な意見を述べたところ、内閣府の要請で委員就任を辞退させられて
いたことが16日、分かった。
政府が定めた結論に合わせて人選しようとする審議会の実態が露呈した形だ。
委員就任を辞退させられたのは、飲食店チェーン「ワタミフードサービス」の渡辺美樹
(みき)社長(45)。東京で私立中高一貫校の学校法人「郁文館学園」の理事長も
務めている。今夏、内閣府規制改革・民間開放推進室から委員就任を求められ、了承していた。
作業部会は7人構成で、財界人と大学教授がほぼ半数ずつを占める。10月1日に発足し、
これまで2回の会合で、学校経営の規制緩和を議論してきた。大幅な規制緩和の実行が
推進会議の基本的方向だという。
渡辺社長は、委員の辞令交付を受ける前の初会合に参考人として出席。NPO(非営利
組織)法人の学校経営については賛成したが、株式会社については「利益の株主還元を
優先するため、不適当」と慎重意見を述べた。渡辺社長以外のメンバーは、おおむね
賛成論だったという。
内閣府によると、渡辺社長の見解は他の委員や事務局内で問題化し、同月25日、
河野栄・同推進室長が渡辺社長を訪れ、委員就任の辞退を求めた。
渡辺社長によると、「考えを変えるか、就任を辞退するか選んでほしい」と言われた。
委員就任を辞退した渡辺社長は「就任を頼んでおいて、意見を変えろと迫るのは、
あまりに失礼な話で驚いた。推進会議の議論の進め方は乱暴過ぎる」と話している。
河野室長は「結果的に失礼なことになったが、年内に答申をまとめるには、基本的な
意見の違う方はふさわしくなかった。規制改革はもともと省庁の反対が強いので、
あえて委員に反対派を入れる必要はないと考えている」としている。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041116it05.htm
まだ内定ない人もいるらしい
弁護士XがAから200万円貰って、Bを殺すようCに頼む。
それがアメリカ。
>>264 別スレで↓見つけたけど、2010年から実施らしいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000182-kyodo-pol 10年度実施に修正へ 司法修習生の貸与制で
政府、与党は17日、司法修習生への給与を廃止し、貸与制へ転換させる裁判所法改正案をめぐり、
民主党や日弁連の反対意見に配慮し、貸与制の実施時期を2006年度から10年度に修正する方針
を固めた。
今後、民主党との合意を得た上で、修正した改正案の今国会成立を目指す。ただ、民主党は反対姿
勢を崩しておらず、今国会成立は流動的だ。
政府は司法制度改革の一環として、司法試験合格者を10年度までに3000人(04年度は約1500
人)に増やす計画を推進。それに伴い、国の厳しい財政事情から、司法修習生に年間約300万円を
国費で支給する現行制度から、無利息で貸し付け、法曹資格取得後に返還させる貸与制への転換
を決め、今国会に改正案を提出した。
現改正案は、今春入学した法科大学院1期生が最短期間で司法修習生となる06年度の貸与制導
入を想定していた。
一期生の卒業前に制度見直しがある、に100ペセタ