新☆基本書スレッド 2004年・第13刷【通算第34刷】
2 :
氏名黙秘:04/10/20 01:12:47 ID:???
2☆合格!
3 :
氏名黙秘:04/10/20 01:16:03 ID:???
4 :
氏名黙秘:04/10/20 01:17:38 ID:???
5 :
氏名黙秘:04/10/20 01:29:30 ID:???
【憲法】
〔メジャー〕
芦部=高橋……定番。補訂小規模。
有斐閣1&2……共著。2冊あわせて900ページ超。
佐藤(幸)……文章難解。
浦部……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波……芦部系。改訂遅れる。しかも改訂待ちのため在庫切れ。
〔その他〕
伊藤(正)(元最高裁判事)、松井(プロセス的憲法観)、高橋放送大学テキスト、
辻村(15年第1問種本との噂)、阪本(古典的リベラリスト)、長谷部(定跡+新たな視点)、
粕谷(判例豊富)、アルマ、ファンダメンタル憲法(昔の種本)、など
7 :
氏名黙秘:04/10/20 02:36:09 ID:???
【民法1】☆全般
《伝統的通説》 我妻(神。不法行為法・相続法の『民法講義』は未出版だが、全範囲にわたって著書がある)
《シェアNo.1》 内田(何だかんだ言っても最メジャー。ケースメソッド重視。自説を通説の如く記す悪癖あり。理論は鋭いが、やや粗い)
《そ の 他》 松坂(元名大総長。我妻説のコピペ多し。20年分の判例・議論の補充要)
鈴木(独自の体系による名著)
北川(前京大教授。記述平板ながら詳しい。契約責任説の主唱者。自説僅少。判例豊富。潮見&山本は北川ゼミ出身)
星野(契約法まで。但し版元の良書普及会が出版終了。家族法は放送大のテキストあり。我妻以後の東大民法学の総帥)
近江(財産法完結。早大教授。内田以前のシェアNo.1)
川井概論1〜3(債権総論まで。自説主張が弱く、学説・判例を詳細に紹介。が、読み難い。同種の山本の方が良いか?債権各論として民法教室が存在)
加藤(雅)(担物、債総・契約以外。債権総論は連載中。かなり独自の説を唱える)
田山(債権各論中巻まで[物権法除く]。但し物権法は弘文堂から、不法行為法は青林書院から出版)
平井(一)[編](債権各論まで)
大村(財産法完結。但、親族法は別著有。コンパクトな記述)
《知識確認用》
S(物権と債権総論が好評。基本的に外れは無い)
双書(事実上の国定教科書。長老陣が書かれており良質だが、記述が平板)
ダットサン(全3巻。改正対応済み)
他にプリメール、新民法学、アルマ(物権・担物・債総のみ)等
8 :
氏名黙秘:04/10/20 02:39:06 ID:???
【民法・各分野】★総則・物権法
〔総 則〕
山本 (自説を抑え、解説に徹する。但し、微妙に自説はある)
四宮=能見 (弘文堂。能見の改訂は賛否両論。分かりやすくなったとも、格調下がったとも)
佐久間 (緻密な論理展開。初学者への配慮あり)
野村(豊) (シンプル。物足りない感はあるかも。キーワードのまとめがあり、確認に便利。)
平野 (詳細)
辻正美 (遺作。京大学派が補訂。本質論重視、判例や既存の学説を踏まえつつも鋭い問題指摘)
〔物 権〕
鎌田ノート (良書。含担保物権の論点解説書)
山野目 (含担保物権。簡潔だが内容もやや薄)
広中 (絶版・入手困難・論文集)
平野論点 (詳細)
〔担保物権〕
高木 (定評あり)
道垣内 (独自説・名著・古い・有斐閣から新著近刊の予定)←新刊でたね
9 :
氏名黙秘:04/10/20 02:40:13 ID:???
【民法・各分野】★債権法
〔債権総論〕※奥田以外の本(特に平井)は、判例・通説を理解した上で読む方が効果的。
奥田 (前最高裁判事。伝統的通説)
潮見1・2 (有力説。学者向け。2分冊)
前田(達)
平井(宜)
内田(勝) (隠れた名著・損害賠償で自説・図がないのが難)
平野
淡路 (ブ厚い)
〔債権各論〕
広中 『債権各論講義』(独自の理論により一世を風靡)
石田(穣) 『民法5(契約法)』(古い・名著)
水辺 『債権各論』(コンパクト。文章に難ありという声も)
内田(勝) 『債権各論講義ノート』 (絶版・10年落ち)
〔契約法〕
平野 『契約法』(債権法は良い。学説整理についてはピカ1。とにかく詳しい)
潮見 『契約各論1』(理論の洗練度はかなりのもの。但し、体系書&潮見語)
水本 『契約法』 (重版予定なし・10年落ち・名著?)
〔事務管理・不当利得・不法行為〕
四宮 『事務管理・不当利得』・『不法行為』(独自説だが、理論水準の高さには定評)
故・沢井(澤井) 『事務管理・不当利得・不法行為』(二元論・不法行為部分が詳しい・参考書に最適)
加藤 『事務管理・不当利得・不法行為』(独自説・不当利得の第一人者)
10 :
氏名黙秘:04/10/20 02:41:13 ID:???
【民法・各分野】★家族法
〔親族法・相続法〕
二宮 『家族法』(全24章からなる教科書。練習問題付。価値観に同意できるか?がポイントか)
松川 (論点意識せず・自説少・判例引用不正確)
書研 『親族法相続法講義案(六訂版)』(論点意識せず・判例・先例・通説で有力説皆無・さくいん雑)
深谷 (体系書・中川善之助の愛弟子。論点意識あり・物権法で使ってる本との組み合わせによっては,かなり回しやすい)
〔親族法〕
大村 『家族法』(親族法のみ。内容は有力説が多いが、極め細やかな解釈であり評価高い)
〔相続法〕
潮見 『相続法』(初学者〜中級者向き。ケース多用。師の他の著作と趣き違う)
伊藤昌司 『相続法』(有力だが、独自の解釈多し。司試向きではない?)
中川=泉 『相続法』(ほぼ通説。重厚だが、ヘビー。平成12年10月刊)
11 :
氏名黙秘:04/10/20 02:42:22 ID:???
【刑法1】
《行為無価値》
〔メジャーどころ〕
大谷「刑法講義」シリーズ……改訂(改説)頻繁。学説の一貫性に疑問の声も。 各論が来年夏頃改訂の予定。
大谷「刑法総論」「刑法各論」……通称「薄いほう」。「講義」シリーズよりも大谷説を理解するのに向いているとの声あり。
書研……判例通説ベース。やや薄い。
川端……体系書は「総論講義」「各論概要」(成文堂)。中・上級者向けの論点本として「集中講義」シリーズ。「論点講義総論」は「総論講義」のダイジェスト版。
大塚(仁)……やや古い。とくに総論は最新の議論に対応し切れていないという声がある。
団藤……行為無価値のドン。古い。一応、改訂中らしい。
藤木……夭折の天才。弘文堂から刑法講義総論・各論のOD版復刊━━━(゜∀゜)━━━!
有斐閣からOD版「刑法各論〜現代型犯罪と刑法〜」も発売中。
〔その他〕
斎藤(信)……学説紹介が詳細。巻末にユニークな設例つき。総論では「社会心理的衝撃性」という特殊な用語を用いて考える。
板倉……判例を重視した学説。ケイソウ書房「総論」「各論」と、有斐閣プリマ「刑法」(総論+各論)がある。
小林充……自説僅少。判例の考え方を平易かつ丁寧に説明。総論と各論が1冊にまとめられている。
中森……各論のみ。改訂中。第3版は来年発売予定。
井田……各論(「論点講義」シリーズ)のみ。
佐久間、福田など
【注】 副読本として大塚裕史「刑法総論の思考方法」「刑法各論の思考方法」がおすすめ!
12 :
氏名黙秘:04/10/20 02:43:26 ID:???
【刑法2】
《結果無価値》
〔メジャーどころ〕
前田……最メジャー。試験委員辞任の影響で凋落の兆し?
西田……各論のみ。文体が簡潔で分かりやすいと好評。(総論で使っている基本書との食い合わせに注意)
山口……普通の「総論」・「各論」(2003年12月より発売中)と「問題探究」シリーズの総論・各論がある。いずれも基本的に山口説で逝く人向けの本。
平野……結果無価値中興の祖。 出版社在庫切れの模様。
〔その他〕
堀内……結果無価値を簡潔に解説。無難な体系。 2003年11月より各論が発売中。
木村……前田門下。総論と各論が1冊にまとめられている。
大越(S)……結果無価値を端的に解説。特に総論の評価が高い。
山中……総論のみ。2分組で合計1000ページ超。
曽根……独自説をあっさりとした記述で流すことがあるので注意。
中山……口述刑法総論・新版が2003年10月より発売中。
林、内藤など
【注】 副読本として大塚裕史「刑法総論の思考方法」がおすすめ(2003年12月、ついに「刑法各論の思考方法」が発売!
13 :
氏名黙秘:04/10/20 02:45:11 ID:???
【商法1】―〔会社法〕
★16年改正対応
神田[第5版] ……薄い。大枠を押さえた構成。鈴木会社法の後継本。
宮島[第3版補正2版] ……少数説が多いが、通説にも言及。会社の本質から説き起こす。
弥永[第8版] ……割と厚い。論点的。
★15年改正対応
江頭[第3版] ……本来は実務家向けに書かれた本。厚い。 最高レベルの体系書。
前田[第9版第2刷] ……厚い。手形と違って少数説ではない。 第1刷向けに、有斐閣のHP(
http://www.yuhikaku.co.jp/topics/20030902.html)で補訂PDFがdownload可能
アルマ[第4版補訂版]……二分冊。無難。弥永よりも通説に配慮している。
加美[第8版]……判例・学説が網羅。論点整理本。
石山[第1版]……論点網羅。
河本[新訂第9版]……評価待ち
大隅=今井[第6版]……評価待ち
★15年商法施行規則改定対応
龍田[第9版]……高度な内容でかつ分かり易い。ユニークな表現多し。
田辺[第8版]……評価聞かれず。
丸山[第4版]……分かりやすいとの声あり。薄い本として「やさしい会社法第6版」。
★14年改正対応
末永[第3版] ……薄くてコンパクト。
SU[第6版] ……コンパクト。知識確認用。
近藤[実質第3版]……評価聞かれず。
※17年度に会社法は大改正が予定されている。
《その他》竹内=弥永(2001年7月)、関[新版](2001年5月)、森本(2001年3月)、
鈴木[新版全訂第5版](1994年11月)など
14 :
氏名黙秘:04/10/20 02:46:19 ID:???
★15年改正対応
加藤[第1版]……
三枝=南保[第1版]
鳥山=甘利=布井=福原=山本[第1版]……
蓮井=西山[第1版]……入門講義
黒田=藤村=菊地=受川=松岡=橋[第2版補訂]……レクチャー
古瀬村=藤田=北村[第1版]……プライマリー
蓮井=西山[第1版]……要説
森=吉本[第8版]……エッセンシャル
浅木[第1版]……入門
渡辺[第1版]……実務
青竹[第1版]……法律学の森
★14年改正対応
服部[第1版]……現代
坂本=関=中村=西川[実質第2版]……現代
小島=大和=関=末永=西山=荒谷=中島[第2版]……
藤原[第1版]……基礎
篠田[第1版]……
河本=森田=岸田=川口[第6版]……日本の会社法
酒巻=上村[第1版]……現代法学叢書
15 :
氏名黙秘:04/10/20 02:47:12 ID:???
【商法2】
〔手形〕
田辺……独自説多め。権利外観理論で大体一貫しているので、答案に使い易くはある。
川村……通説に近い。読みにくさを指摘する声も。徹底した権利外観法理。コンパクト版として「基礎理論手形小切手法」
弥永……独自説が多い。
前田……厚い。創造説。文章は分かり易い。
坂井……創造説、有因論、白地補充権概念不要論。通説的に考える部分も。
書研……判例ベース。ただし出題範囲を超える記述もあるので注意。
末永……非常に薄い。
《その他》
双書、SV、宮島、木内、丸山など
〔総則・商行為〕
近藤 「商法総則・商行為法」(第4版) (2002年2月)
大塚他 「商法総則・商行為法」(アルマ) (2001年9月)
弥永 「リーガルマインド商法総則・商行為法」(補訂版)(2001年09月)
落合他 「商法1」(全訂)(Sシリーズ)(2001年3月)
上柳他 「新版商法総則・商行為法」(双書)(1998年3月)
関 「商法総論総則」(2003年10月)
江頭 「商取引法(第3版)(2002年4月)
森本他 「商法総則講義」(第2版)(1999年4月)
鴻 「商法総則」(新訂第五版)(1999年4月)
鈴木 「商行為法・保険法・海商法」(全訂第二版)(1993年3月)
《その他》田邊、丸山、山下など
16 :
氏名黙秘:04/10/20 02:49:20 ID:???
【民訴】
上田……自説主張が弱く、網羅的。2003年11月に法改正対応第4版。
伊藤……旧訴訟物理論。少数説が多い。
大学双書……網羅的でいいという声がある一方、多人数による共著のため、一貫性がないという評も。無難。
S……薄い。通読用。
〔その他〕
書研……掲載されている論点が豊富。ただし試験に関係ない記述も多数。13年本試験に対応できなかったの声有り
林屋……読みやすさが評価されているが、論点落ちがある。新訴訟物理論だが前面には出ていない。増刷版は13年改正対応。
新堂……新訴訟物理論。独自説が多い。 ←新刊でたね
三谷……薄め。判例重視。
松本=上野(15年改正対応済)
小林他「論点講義」など
〔補充用〕
高橋重点講義……一部の論点を取り上げて深く論じている。近年、この本からと思われる出題が続く。未完。続編出版予定あり。
小林プロブレムメソッド……判例の事案を中心に学べる本。 結構面白い。
ケーススタディ新民事訴訟法
など
17 :
氏名黙秘:04/10/20 02:50:27 ID:???
【刑訴】
※近年の法改正は平成13(2001)年。平成12(2000)年大幅改正&犯罪被害者保護法成立。平成11(1999)年通信傍受法成立。
〔メジャー〕
田口……やや薄い。基本は押さえてある良書。
田宮……厚めで詳しい。著者死去のため12年以降の法改正未対応。
〔その他〕
白取……平易な記述。説は左翼的?
光藤……3冊組。下巻未刊。中刊は10年以上改訂がない(近時改訂の噂あり)
松尾……2冊組。記述の厚さにムラがある。 下巻改訂中?
渥美……独自説多し。文章難解。
アルマ……コンパクト。穏当な見解でまとめてある。基礎理論の説明は薄いかも。
書研……裁判所書記官研修所監修。実務寄り。学説より条文、定義、手続を淡々と説明。捜査が薄い。最新版は15年7月。
平良木……「捜査法」。書研との組合せで用いると良いとの声あり。「ひららぎ」と読む。
土本……検察出身。実務刑訴。論点落ちあり。10年以上改訂なし。
石丸……裁判官出身。判例ベースで判例引用多数。全体の半分弱を証拠関係が占める。10年以上改訂なし
福井(プリマ・入門・講義)、Sシリーズ、三井(1)・2・3・4(未刊)、平野、など
18 :
氏名黙秘:04/10/20 02:57:46 ID:???
19 :
氏名黙秘:04/10/20 02:58:17 ID:???
20 :
氏名黙秘:04/10/20 04:51:53 ID:???
21 :
氏名黙秘:04/10/20 13:17:50 ID:???
7 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/07 13:34 ID:???
糞前田は糞辰巳と癒着して司法試験を私物化し糞東大出版会から出した糞本を読まないと司法試験に合格できないようにしたのだ。
糞前田が試験委員になる前は大塚だけ読んでいればよかった。糞前田のせいで糞本を買って読まなければならなくなった。
糞前田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。俺の人生はこいつの金儲けのために滅茶苦茶にされた。
22 :
氏名黙秘:04/10/20 13:23:54 ID:???
23 :
氏名黙秘:04/10/20 13:30:12 ID:???
>>12 山中……総論各論それぞれ2分冊、総論のみでも合計1000ページ超。
【刑法2】
《結果無価値》
〔メジャーどころ〕
前田……最メジャー。試験委員辞任の影響で凋落の兆し?
西田……各論のみ。文体が簡潔で分かりやすいと好評。(総論で使っている基本書との食い合わせに注意)
山口……普通の「総論」・「各論」(2003年12月より発売中)と「問題探究」シリーズの総論・各論がある。いずれも基本的に山口説で逝く人向けの本。
平野……結果無価値中興の祖。 出版社在庫切れの模様。
〔その他〕
堀内……結果無価値を簡潔に解説。無難な体系。 2003年11月より各論が発売中。
木村……前田門下。総論と各論が1冊にまとめられている。
大越(S)……結果無価値を端的に解説。特に総論の評価が高い。
山中……総論各論それぞれ2分冊、総論のみでも合計1000ページ超。
曽根……独自説をあっさりとした記述で流すことがあるので注意。
中山……口述刑法総論・新版が2003年10月より発売中。
林、内藤など
【注】 副読本として大塚裕史「刑法総論の思考方法」「刑法各論の思考方法」がおすすめ
25 :
氏名黙秘:04/10/20 15:15:47 ID:IfjgEmV9
初学者へのアドバイスで「公法系は基本書読まなきゃだめだけど、私法系は予備校本でも可」
とかいわれることが多い。けど、逆だと思った。
憲、刑、刑訴は問題演習中心でも何とか書けた。(B、A、Aでした。)
でも民法なんかは全く歯が立たない。基本書読まなきゃだめですね・・・
今年論文はじめて受けて痛感しました。
今年民法Aだった人、使ってた基本書おしえてください。
26 :
氏名黙秘:04/10/20 15:17:37 ID:???
択一落ちだけど民法は内田使ってるよ。
内田は読みやすいからお勧め。
27 :
氏名黙秘:04/10/20 15:32:34 ID:???
>>6〜>>17
乙であります
28 :
氏名黙秘:04/10/20 15:34:36 ID:???
31 :
氏名黙秘:04/10/21 20:49:27 ID:???
大谷刑法の薄いほうと厚いほうってどう違うんだ?
32 :
氏名黙秘:04/10/21 20:51:16 ID:???
33 :
氏名黙秘:04/10/21 20:52:06 ID:???
34 :
氏名黙秘:04/10/21 21:00:18 ID:???
形式的犯罪論の立場から刑法を体系化するとともに、現在の刑法学および判例の
状況についても客観的に描写。H15年成立の国外犯の処罰、精神障害犯罪者の処
遇に関する2つの大きな法律を新たに収録した2000年刊の追補版。
35 :
氏名黙秘:04/10/22 00:06:24 ID:mfTHBZ32
白鳥刑訴第3版キタァ
36 :
氏名黙秘:04/10/22 00:08:46 ID:???
大谷の笑えるところは
総論では形式的犯罪論の立場を採りながら
各論は実質的な構成要件解釈に走ってるところ
37 :
氏名黙秘:04/10/22 00:11:02 ID:???
38 :
氏名黙秘:04/10/22 00:14:34 ID:???
前田の笑えるところは
総論では結果無価値的犯罪論の立場を採りながら
各論は行為無価値な構成要件解釈に走ってるところ
39 :
氏名黙秘:04/10/22 00:16:51 ID:???
詳しくというか、現住建造物放火罪で
条文には「焼キ」とあるのに、新説(河上さんのやつ)に理解を示してる点で笑えるよね
大塚や曽根みたいに、きちんと徹底してないね
40 :
氏名黙秘:04/10/22 00:17:40 ID:???
そこで前田でつよ
41 :
氏名黙秘:04/10/22 00:18:21 ID:???
平野の笑えるところは
講義の教科書に弾道を指定しながら
弾道撲滅に走っているところ
42 :
氏名黙秘:04/10/22 00:20:14 ID:???
受験用刑法基本書の決定版は前田だな。総論は書研も捨てがたいが。
43 :
氏名黙秘:04/10/22 00:24:44 ID:???
藤木の笑えるところは
教科書で現代型犯罪に対応しうる犯罪論を構築しながら
現代の書店に存在しないところ
44 :
氏名黙秘:04/10/22 00:25:25 ID:???
君の意見には賛成しかねる
どうせ前田なら井上解説本の方が読みやすさからも上
45 :
氏名黙秘:04/10/22 00:28:43 ID:???
>>44 井上解説本とは何だ?
英治の方なら、確か弾道大塚説じゃなかったか。
詳説刑法各論も大谷説だし。
46 :
氏名黙秘:04/10/22 00:33:28 ID:???
ロースクール
違ったっけ?
47 :
氏名黙秘:04/10/22 00:50:03 ID:???
俺、ある合格者からもらったんだけど、
詳説刑法各論と刑法各論学説整理ハンドブックという本。
行為無価値バリバリでイイ感じ。
これって結構価値あるのかな。
書研と併用してるんだが、相性いいみたい。
48 :
氏名黙秘:04/10/22 00:51:54 ID:???
>>38 > 前田の笑えるところは
> 総論では結果無価値的犯罪論の立場を採りながら
> 各論は行為無価値な構成要件解釈に走ってるところ
やたら形式的な占有説にこだわるもんなあ。
「所有者による窃盗犯人からの取り戻しであっても、あくまで形式的に
構成要件該当させて、あとは違法性で実質的に考える」・・・って
総論で散々主張してた実質的犯罪論、TBの実質化はどこいったんだ。
49 :
氏名黙秘:04/10/22 00:56:26 ID:???
>>48 前田が占有説をとる理由を知らないのか!ばかちんが!
前田説では所有権者による自力救済等の反対利益は違法性阻却段階
で処理することになっている
だから構成要件段階では占有説をとらなければならないんだYO
50 :
氏名黙秘:04/10/22 01:01:37 ID:???
前田工作員全開バリバリ前田説がどうであろうと
どうでもいい。まじめに学問しようよ
51 :
氏名黙秘:04/10/22 01:17:39 ID:???
また糞男か。
52 :
氏名黙秘:04/10/22 01:45:05 ID:???
憲法;松井か長谷部 両方併読が現時点ではベスト
民法:俺の周辺では双書回帰現象が静かに進行中(バラシテごめん
刑法:山口ベースで、井田の連載コピー、松宮の論文コピーが出回っている
会社法:軽めの神田に江頭参照がごく普通の風景
手形:川村の薄い方をベースに厚い方を参照してる人が多いみたい。
民訴:伊藤眞と格闘しつつSに逃避してる人大杉。重点講義を買って積読一多し。
刑訴:田宮は古さから敬遠されて田口読み込んでるようだが、実は新実例刑訴こそA答案には必須。
最新事情はこんなもんか。
試験問題は予備校本の内容をわざと外す傾向にあるから仕方ないか。
53 :
氏名黙秘:04/10/22 01:54:55 ID:???
素直に基本書を嫁というサインを感じますね・・・ >本試験
54 :
氏名黙秘:04/10/22 02:06:08 ID:???
形式的犯罪論と実質的犯罪論のせめぎ合いは、具体的な構成要件とその「あてはめ」
を扱う刑法各論においてこそ峻厳なものとなる。最新の論点を含め、刑法各論の全
領域にわたって展開される議論は、総論にもまして激しく繰り広げられる。
55 :
氏名黙秘:04/10/22 02:08:34 ID:???
憲法のこれからのスタンダードは辻村みよ子女史の御本ですよ。
56 :
氏名黙秘:04/10/22 02:22:07 ID:???
新刊の野村物権は、記述にバラツキがあるな。法定地上権のあたりはスカスカだった。
57 :
氏名黙秘:04/10/22 04:00:49 ID:???
林屋民訴と大学双書、デバイスがおいらの手元にあるんだ。
デバイスはまとめノートがわりに使っていって、基本書で理解を深めようと思ってる。
読みやすいのは林屋だと思うんだけど、体系が独特でしょ?
だから、スタンダードな大学双書を読もうか迷ってるんだ。。。
ちなみに、おいらは民訴苦手なのよ。どっちを読むべきだと思ふ?
58 :
氏名黙秘:04/10/22 04:04:47 ID:???
59 :
氏名黙秘:04/10/22 04:40:56 ID:???
両方読め
60 :
氏名黙秘:04/10/22 08:19:06 ID:???
新堂+重点講義+百選・判例講義しかないだろ。
民訴から逃げるな。
61 :
氏名黙秘:04/10/22 08:22:59 ID:???
62 :
氏名黙秘:04/10/22 08:39:24 ID:???
やべー民訴をsシリーズで済まそうと思ってたのに・・・
イッテヨシ?
63 :
氏名黙秘:04/10/22 09:31:48 ID:???
民訴のまとめノートは書研だろがぼけ!
64 :
氏名黙秘:04/10/22 09:55:48 ID:???
>>57 デバイスは、大学双書+新堂をまとめたものらしいが。
65 :
氏名黙秘:04/10/22 10:06:31 ID:???
新堂+重点講義と書研は意外にも相性がいいな。
66 :
氏名黙秘:04/10/22 13:25:02 ID:???
67 :
氏名黙秘:04/10/22 13:47:40 ID:???
立憲主義へのアフェクションw
68 :
氏名黙秘:04/10/22 13:53:35 ID:???
まとめノートに書研?
定義、論証が見やすくまとまっている、デバイス(デカいほう)のほうが良さげな気がするんだけど。
まとめノートとしては。
69 :
氏名黙秘:04/10/22 15:14:58 ID:???
予備校本なんか使うなよ
70 :
氏名黙秘:04/10/22 15:22:25 ID:???
>>69がいいこと言った。
現行組→基本書、判例集、精読→大半がヴェテ化
ロー生→自宅にシケタイorCブック完備&予習→単位修得→卒業と同時に予備校へ
71 :
氏名黙秘:04/10/22 15:27:17 ID:???
72 :
氏名黙秘:04/10/22 15:29:08 ID:???
73 :
70:04/10/22 15:52:36 ID:???
74 :
氏名黙秘:04/10/22 16:35:46 ID:???
白取三版どうよ
75 :
氏名黙秘:04/10/22 16:39:21 ID:???
最新刑訴の決定版だろう。
某講師もお薦め。
76 :
氏名黙秘:04/10/22 16:42:06 ID:???
共産党員の刑訴なんて。。
77 :
氏名黙秘:04/10/22 16:43:41 ID:???
白取は、刑訴の神の桃谷講師が薦めていたよ
78 :
氏名黙秘:04/10/22 18:04:45 ID:???
俺は
>>70の言わんとすることがよくわかるが・・
わからん奴はベテだろうw
79 :
氏名黙秘:04/10/22 19:20:22 ID:???
少なくとも70はあふぉロー生だな。
80 :
氏名黙秘:04/10/22 19:27:17 ID:???
辻村女史の本て特に弊害ないですよね?
いわゆる「四人組」というのといずれを買おうか迷ってます。
個人的には一冊でリーズナブルな前者にしようかと。
81 :
氏名黙秘:04/10/22 20:04:38 ID:???
>>80 悪いことは言わん、長谷部にしとくのが賢明だ。
82 :
氏名黙秘:04/10/22 20:05:44 ID:???
>>80 ちょっとフェミってるが、けっこういい本だな。現試験委員だしな。
4人組が共著なのに比べ、この本は単独の著者だという強みもある。
83 :
氏名黙秘:04/10/22 20:15:03 ID:???
長谷部は憲法マニアが三冊目か四冊目に読む本だとあれほど
84 :
氏名黙秘:04/10/22 20:17:26 ID:???
憲法なら佐藤幸治でいいと思うのだが
85 :
氏名黙秘:04/10/22 20:21:13 ID:???
>>84 確かに。判例とか補わないとダメだけどね。
てか佐藤先生、早く改訂してよ。
86 :
氏名黙秘:04/10/22 20:29:26 ID:???
ロー関係で忙しくてそれどころじゃないっしょ
87 :
氏名黙秘:04/10/22 20:30:28 ID:???
新堂先生は改訂されたじゃないか。
88 :
氏名黙秘:04/10/22 20:53:19 ID:???
異論無きようですので辻村憲法買います。
長谷部は敬遠させてもらいます。
89 :
氏名黙秘:04/10/22 20:57:18 ID:???
>>88 統治の分量がやや少ないことにご注意ください。
90 :
氏名黙秘:04/10/22 21:26:47 ID:???
淡路債総さいこー
91 :
氏名黙秘:04/10/22 22:09:03 ID:???
淡路良いが文章が、私馬鹿にはこなれてなくて
読みづらい
92 :
氏名黙秘:04/10/22 22:12:28 ID:???
結局は民法なら我妻だけでいいよな。
改正とか最近の説はまあ予備校本でなんとなく流せば十分だ。
93 :
氏名黙秘:04/10/22 22:27:58 ID:???
>>74 わかりやすいよ。別に白取先生の説とらなければいいし。
他説にも配慮ある。百選と組み合わて問題なし。
94 :
氏名黙秘:04/10/22 22:28:22 ID:???
>>92 釣りにしても酷い
せめて内田ぐらいにしとけ
95 :
氏名黙秘:04/10/22 22:28:53 ID:???
96 :
氏名黙秘:04/10/22 22:37:38 ID:???
どうせ誰も内田説なんて書かないだろ。
みんな自然に我妻説(判例)に従ってる。
だから
>>92の言ってることには正当性がある。
97 :
氏名黙秘:04/10/22 22:41:32 ID:???
>>96 そんな当たり前なこといってんじゃねーよ
内田民法読んでるやつがみんな内田説で答案書いてると
思ってるのかよ? アホ ボケ カス
98 :
氏名黙秘:04/10/22 22:43:26 ID:???
基本書の説を自説にするわけがない
99 :
氏名黙秘:04/10/22 22:44:28 ID:???
>>97 おまえがアホだ。
そうやって人生ずれていくんだろうね。
100 :
氏名黙秘:04/10/22 22:44:52 ID:1IQsXHdH
淡路はあんなに厚いのに論点落ちがあって泣ける
>>99 その言葉、そっくりそのままお返しします
アホかー
○__○ <まあまあここは私に免じて
⊂(^(エ)^)つ-、
/// /_/:::::/←まっつん
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
おまえらってさ、そんなに5年も10年も費やしてるんだったらさ、
自分で基本書の1つも書く時間あるだろ(w
理想の基本書を自分で書いたらいいじゃん(w
>>52 松宮論文コピーは何の?
刑事立法と・・・?現代刑事法の連載の?
>>104 うるさいんじゃー ボケー
もー バカー
白鳥かってしまいそうになる俺は負け組み
>>106 だんだんかわいそうになってきたけど、
おまえはやっぱり陳腐。
>>80 第2版のはしがき冒頭で、いきなり予備校批判w
刑法の井田論文って、何?
>>108 キィー 何よー
うるさーい
もー 帰るわ
>第2版のはしがき冒頭で、いきなり予備校批判w
辻村本の方ね。
メーカーが商品を作るところで販社が商品を売るところと分業しているように、
大学が教義を作るところで予備校が教義を布教するところと分業したらいいんだよ。
辻村使っている香具師おんの???
芦辺で十分だと思うが・・・
もしくは高橋の放送大学テキスト。
辻ちゃんいいよ〜
2冊目の本
松井 vs 辻村 vs 長谷部 vs 浦部
>>116 芦部はもう古い
てか、もう死んじゃったし
憲法なら戸波だろ。
>>120 あんないいかげんなやつの本は基本書にできん
憲法は、予備校の講義があまり役に立たなかったと思う。
手形って田辺と川村どっちがいい?
憲法なら シケタイだろ
>>122 この試験は憲法にそれほど時間をかけるのは合理的じゃない。
誤解を恐れずに言えば6科目の中では一番おまけみたいな科目。
戸波と誰かの共著の憲法はどうなん?
青林書院かどっかのやつ。
やたら戸波信者がいるようだけど。
>>126 そうだよな・・・
憲法はあんまりやってなくても何とかなる面がある。
民法が総勉強時間の4割くらい。民法は大変だ。得意な人が羨ましい。
パンデクテンは嫌いだー。
>>129 そうそう。民法が一番。民法を極めれば道は開ける。
>>126 人権は規範立てさえできればいいからね。あとは問題文つかって当てはめればいいし。
条文も少ないし。
憲・フェラ憲法
民・クンニ民法
刑・前田
商・後背位商法
民訴・エクスタシー民事訴訟法
刑訴・前田
糞男が芸風を変えたようだな
淡路と勝一、あなたがどっちか買うとしたらどれ?
>>117 民法総則、肝心の所はフロッピに残って無かったのでは?
分厚いけど淡路が良いと思う
最新の議論をふまえた体系書
債権総論は、なんであんなにムズイんだ・・・orz
>>139 潮見を読め。あの2冊を読めば債権法が得意になるぞ。
冗談言うな
潮見のどこが良いのか
民法得意にするなら
えーちゃんのスパコン使え
潮見語で書かれてて何言ってるかさっぱり分からん。
契約法は内田でいいと思う
契約法は半田吉信!
私はこのスレを反面教師として利用させてもらってます
147 :
氏名黙秘:04/10/23 00:12:59 ID:A2z+0BEh
結局何が一番良いんだよ
シケタイ
シイタケ
したいけ?
しばいけ
試験委員やら法務省やらが、教科書指定してくれば良いのに
基本書検定を実施
少数説は検定不合格
>>153 ロースクール教官の憲法上認められた教授の自由の
裁量の余地を奪うおそれがあること
正直憲法の大学の自治とか手前味噌
また昔、特に国公立大教授の公務員の政治活動とかも
前田刑法、読んでるとザーメンのようなにおいを感じることがあるのですが・・・
紙のせいなのかな・・・
俺のせい?
私はこのスレを反面教師として利用させてもらってます
身に覚えがないんだったら紙のせいだろう
アメリカの本とか紙がとても嫌なにおいがするよ
雑誌も
>>159
それはお前の部屋のにおいとお前の脇が・・・早く気がついてくれ
またメル欄が???の人ですかw
よほど頭がおかしいのか
みやたけおすすめの 基本書はなんだろう
憲法は戸波だったかと。>162
伊藤眞民訴を論評せよ。
あのくそややこしい一部請求の理論がありとあらゆるところに影響するのは。。
hage
伊藤より新堂のほうがいいのかなぁ・・・
よくわかんないぽ(´・ω・`)
大石の憲法講義はどうよ?
お前ら浮気ばっかりしてるからベテなんだよ
>>169 薄いよ。佐藤幸治のサブにどうぞ。
人権編、来春刊行予定。
新堂は争点効否定説だとつらいかも。
まあ別に信義則(矛盾挙動禁止+権利執行の原則)と読み替えても受験レベルでは問題ないんだろうけど。
大石をパッと読んだ感想。
・文章は理解しやすいよう配慮されているとはいえない。
・上級者が簡潔にまとめたノートのような感じ。
・考え方は常識的(一般の)。
・ある程度憲法の勉強してて今さら基本的なことを理解する必要のない人は、
使ってみてもいいんじゃなかろうか。
いま読み直してたんだが、
芦辺って奥が深いな・・・
なんか、読んでて感動してしまうw
>>174 国権の最高機関性は総合調整機能説じゃないの?
白取刑訴 は どうですか
田口つまんねぇから 買おうかとおもってるんですが
3900円あればドゾー
いまどきサヨ臭い刑訴なんてはやらねえよ。
沙世ってのは 人権重視の体系ということですか?
実務無視の本件基準説・取調べ受認義務否定。
人権と言っても被疑者の人権しか考慮しない
片手落ちなんだけどな。
>>179 じゃあナウでヤングな刑訴って何(誰)ですか?
前田ですか?
>>181 他説に対する配慮もなし、ですか?
これはやめておいたほうがいいかな
会社法の宮島は 少数説多いわりに 全体流すには読みやすかった
のですが 白取は地雷っぽいですかねぇ。。。
本件基準説・取り調べ受忍義務否定はいまだ多数説
サヨクの学説は概して単純。
受験戦術としては採用するメリットはある。
でもそういう学説は概して俺の信条に反するがw
ようするに形式論ってことか?
結果無価値は、サヨになるの?
ナチ刑法は結果無価値+社会防衛論
別件ばればれで令状請求してくる間抜けな警官なんていまどきいねーよ
サヨはアホ。
メッガー[1884 - 1962]
ベーリングやマイヤーの構成要素論を継承、発展させる。メッガーは規範的構成
要件要素および主観的構成要件要素の考え方をマイヤーよりも徹底させた。「構
成要件に該当する行為は違法性阻却事由がない限りは、違法な行為である」とし、
構成要件を違法性の拠り所とした。こうした違法性と構成要件の密接な結びつき
は構成要件=違法性とするナチス刑法学者によって主張された消極的構成要件論
によってピークに達した。
消極的構成要件要素・・・井田タソ。。
>>174 そんな人がいまさら使うような本ではない
学説センスは良いがやはり舌足らず。論文か体系書書いてくれ
試験委員は、条文、判例、芦部、工事以外からは出さないのだが・・・
大石は4単位科目に200ページ以上の教科書読めない最近のアホ京大生
になんとか単位だけやるための本。あんなものでまともな勉強は無理。
行為無価値はロクな基本書無いな。
だから書見に走るのか。
学者本は結果無価値ばっかりだ。
芦辺憲法ばっかりで飽きたので辻村本でちょっと理解深めるっていう発想はまちがってるかな?
ちょっと理解深めるためだからそんなにこだわらないんだが。
交付契約説はロクな基本書が無いな。
だから弥永に走るのか。
学者本は創造説ばっかりだ。
田辺があるだろ。
川村モナー
修正発行説の田中誠二(‘∀‘ )モラー
>>164 伊藤が最高なのは実務上異論なし。
ただあの説明の仕方が下手糞で講義も聴きにくい禿げ蝶ネクタイのために合格年遅らせたくないという人は他の基本書を選んだ方がいいと思う。
受かってから伊藤読み込めばいいだけの話だからね。もちろん受験時代に読み込んでいたというのは後々強いだろう。
>>177 俺は石川、田口、松尾その他読んで、今光藤読んでる。が、白取もいいと聞いてる。白取いいんじゃないか?
てか学者本なんか参考程度にしかならんよ
過去問解けるようになるのが先。
そこで出題意図、判例の射程距離を会得する。
結果無価値とか自説にするのがナンセンスってのが自ずと解って来ると思いますよ
福井厚先生の刑事訴訟法講義って全然話題にならないねえ。
本屋で見て良さそうか?と思っているんだけど…
誰も使ってない?
>>204 いや、福井先生もいいですよ。どこぞの大学の飽食では人気だと聞いたが。
前田刑訴がダメってもう答え出てんの?
田愚痴ってそんなにツマランのかね?
サヨクでも福井・白取両教授は
それなりに見るべき点があるね
合格後に勉強する材料としては
良いんじゃないでしょうか
ぶっちゃけ、思想の偏りがある学者の本の方が
問題点がよくわかってよい
それ一冊は危険だが
憲法2冊目が欲しい人には浦部
これはまじ
浦部とか白取とかは確かに読みやすい
211 :
204:04/10/24 21:17:36 ID:???
>>205 ありがとう。
>>207 合格後っすか。。。ちと厚いけど、そのほうがいいかなあ、と思って。
伊藤眞ってそんなに読みにくいかなあ?
いったいどういう読み方をしてるのかなあ?
人権(過剰?)重視派あってこそ中庸が保てる面も
自分に冤罪ふっかけられる可能性だってある
なんで司試版でウヨサヨ言うのか
>>213 それもこれも国民の規範意識が絶対なんですよ
国民の規範意識にウヨもサヨもなし
ウヨサヨいう子は頭が弱い子なのでかまわないであげて下さいね
なんでウヨサヨって、右と左なの?
イギリスの議会で、右と左に分かれて座ったからだよ。
憲法は史学と語学で苦学っていうくらい、歴史大切だよ。
やったあ。偉そうに書いて、間違ってた。
これで、このスレの英雄だぜ。
白取って昔セミナーで珪素教えてたんでしょう?
史学と語学で苦学
これどこで見たんだっけ?最近このフレーズ見たんだけど誰の本だったろう
>>212 普通に講義で使ってたけど・・・、おかげで僕は高橋先生が大好きになりました。
いや、言い過ぎた。大好きにはなれんよな。どうしても・・
なんとなく、双書の手形小切手法買ったんだが、
読んだことある人は、どういう印象を持った?
買ったなら読めば?
荘子の靴売りの話みたいだな
そうだよね
「俺は少し読んで云々思ったがどうなんだ」
くらいの書き込みほしいよ
まぁごちゃごちゃ言う前に勉強しろってこった
ここで正解するより択一で正解すべきだな
>>230は
民訴中野貞一郎、読みやすいね!文章がすっきりしてるから、頭の中にズッポリ入っていくよ!
これで俺も民訴はホームランヒッターだな。マジお薦め!
有斐閣双書?
いや、大学双書じゃないよ。もっと薄いやつ。大学双書も持ってるけど
判例演習刑事訴訟法
田口 守一, 寺崎 嘉博
これ立ち読みしたいのに全然売ってないな
238 :
339:04/10/26 10:31:25 ID:???
民法は実はみんなそんなに基本書使ってないんじゃないか?
といってみるテスト
>>236 予備校や大手書店に行けば、普通に置いてありますが・・・
内田民法と今年の論文の相性が良くなかった
って書き込みを見た記憶があるんだけど
真偽の程はどうなんだろ?
書研民訴の15年改正版て出てますか? 上田を使ってたけど、もう限界でつ・・・
>>244 所見はマダ出てないな もうでないんじゃないの
改正くらい自分でほろーしろや。
法学検定2級の勉強をしたいと思っています。
法学基礎論のなかの法哲学と法社会学を選択したいと思っているのですが、
おすすめの基本書を教えてください。
アーティクル見たら、試験委員の新任・復活があるようですねえ。
主な人はこんな感じ。
憲法 浦部(名古屋ロー)、野坂(学習院ロー)、井上(神戸ロー)
民法 中田(一橋ロー)、山野目(早稲田ロー)、平野(慶応ロー)
刑法 奥村(同志社ロー)、丸山(南山ロー)
来年の民法は、平野先生が極上の問題を出してくる悪寒。
上田でダメならどうしようもないだろ。
>>247 司法受験生なら別に勉強しなくてもどこかで5問とも取れるよ。
英米法とか,場合によっては近代法制史の部分で。
それでも勉強したいなら
法哲学は
田中成明『法理学講義』ユウヒカク
法社会学は
棚瀬編『現代法社会学入門』法律文化社
六本佳平『現代の法システム』放送大学出版会
有斐閣で六本先生のずばり「法社会学」ってなかったっけ?
>>237 あーあれもあるね。いや民事訴訟法だよ。辰巳東京校のロビーに、中野貞一郎の本は結構あるよ。
すんなり読めて、しかもコンパクト。新堂も読みやすいけど、余計な御託並べてんじゃねーよ!ってつい突っ込みいれたくなる。
中野、最高にしてコンパクト!わかりやすすぎ!しかも必要十分!辰巳通ってる奴は、とりあえずこれ買っとけ!
>>256 現代民事訴訟法入門 現代法双書
中野 貞一郎
法律文化社
じゃないの?
258 :
247:04/10/27 01:59:55 ID:???
>>253 六本先生は、放送大学テキストで新しいのを書いてるよ。
タイトルしらんけど。
日本の法システムの3分の1ぐらいの厚さになってた。
261 :
氏名黙秘:04/10/27 21:19:06 ID:/NlnwOZy
今年論文受けながら民法2問でこれって要件事実?やばい
って思ったんだけど、司法試験のための要件事実論の本てどれが
いいんでしょう?
伊藤さんとか数冊ありますがどれがいいのでしょうか?
とりあえず要件事実論の基本が押さえられる薄い本を2冊紹介。
・紛争類型別の要件事実 司法研修所編 法曹会
・問題研究 要件事実 言い分方式による設例15題 司法研修所編 法曹会
研修所とかロースクールで使ってる。
東京に住んでるなら水道橋の丸沼書店行ってみー。
俺この前、○沼でちょっと古い本買ったんですよ。もう絶版でどこにも置いてないような本がたまたまあったんで、即買いしたわけです。
つーか、学生向けの初心者本なので、そんなにありがたみのある本じゃないんですけど、買って帰って開いて読んでみたら、なんと鉛筆で書き込みあり!
しかも表紙裏には何かのりで貼ったあとが!(多分○沼式古書値札)
おい!古本を普通の本と一緒に売ってんじゃねーよ!まじで!
でも、レジの子かわいいから許す
最近、丸沼のHPがずっとメンテナンス中なんだが、営業はやってるのか?
丸沼が古書新書混在書店なのは周知の事実。
>>266はつりでしょ?
だって明らかに価格表示違うじゃん
一昔前○沼そばの日大南側にあった古本屋ってどうなったのですか?
若主人?がぶつぶつ独り言言ってた所
結構安価で他所ではみない本雑誌もあったけど
ジュンク堂も
古本屋だといい値がついている絶版本が普通に置いてある事が
勿論定価
>>266はつりでしょ?
だって明らかに価格表示違うじゃん
一昔前○沼そばの日大南側にあった古本屋ってどうなったのですか?
若主人?がぶつぶつ独り言言ってた所
結構安価で他所ではみない本雑誌もあったけど
白取の珪素ってどんな感じ?
いい本?読みやすい?
よみやすい>白取
刑訴は まだまだまだ 田宮でいける
、、、、 俺って まいのりちー?
275 :
氏名黙秘:04/10/28 03:14:01 ID:z6rZuEDu
基本書六法判例か顧問の
電子書籍化キぼんぬ。
持ち歩きたくない。
>>275 六法を入れれる電子辞書はあった気がするけど・・・
基本書って一部を除いて重たい本ばっかだから、
持ち歩くのしんどい・・・
判例六法あす発売
口語化が臨国で成立したら改正法冊子無料進呈>>偉いぞ有斐閣>>>>>弘文堂とは心掛けがダンチ
アホ丸出しの本件基準説。
判例六法辰巳ではもう売ってた
刑訴の本は、読んでて違和感ありまくり。
民事訴訟のSってどうですか?
イトマコ民訴は単調でつらい・。
担物改正対応の民法どれがいい?
最新択一六法でしのいでたけど、やっぱり気持ち悪いんで。。
道垣内、S、あるいは井上英治の辰巳本か。。
近江はどうなん?
担物が一番いいと聞いたことがあるけど。
>>284 sでいんじゃない。もしくは双書。
本が小さいから持ち歩きやすい。
>>283 いい本だけどいかんせん薄い。
全体を短時間でみわたすにはいい。
でも結局他の本も必要になる罠。
288 :
284:04/10/28 22:35:02 ID:???
やっぱSかなあ。高木が改訂してくれればなあ。
今まで内田使ってたんだけど、改正のために買いなおすのムカつくのよw
大村の基本民法3債権総論・担保物権ってどうなの?
内田の構成と同じだし、改正補充にはよさげな気がしてきた。
>>287 ありがとう!
とりあえずS通読してから、伊藤眞読みなおします。
伊藤眞は、知識が薄いと理解に時間がかかりますね・・。
やっぱ所見でしょ
>>268 >>269 言ってることわかる。同じフロアに、古書と普通の本が置いてあるよね。でも、表示価格見れば、見分けがつく。
古書には別に値札がついてるから。でも、俺が買ったのは、値札ついてなくて、普通の本が置いてある棚の中に入ってたの。
んで、レジで買ったけど、普通にレジ打ってた(丸沼だから当然1割引きだけどさ)。でも雑魚本古書で1割引きは高いぜ。普通半額〜6割程度だと思うが。
Sって新説じゃなかった?
293 :
291:04/10/28 23:07:08 ID:???
まー、めったに無いことだから騒ぎ立てることも無かったな。スマソ
>>292 深雪でいいんじゃないの?
ていうか、深雪は基本的に意識しなくていいんじゃないの?
俺は眞摂だからとーっても意識しないといけないけど。同じプロセスでも結論変わる。
↑あ、289のことか。どうせなら、新堂とか高橋から入った方が参考にはなったろうけどね。
やはり試験用の学説なのか
民訴判例が旧から新に変わることはないのか?
三ヶ月さんに褒められます
>>296 まあ、ないだろうね。。研修所でも旧訴訟物理論が当然の前提だし。
ないでしょ。そんなことしたら実務もめんどくてかなわない
と修習生がいってた。
刑法が結果無価値一元論にならないように親ソにはならないとおもう。
実務が要件事実で固まって動いているから新はない
>288
高木改訂準備中らしい
書見と親和性のある刑法各論は誰のものでしょうか。
福田平
>>302 だれでもいいと思うけど、西田、井田論点講義あたりかな。もちろん大谷でもいい。
こじんてきには井田先生がいいよ。行為無価値的通説で。
>>302 板倉かな。
川崎がよい、というのを聞いたことがあるが、漏れは未読。
糞前田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。
糞男はずっと人の心に住み続けるんだろうな
ヴェテが存在する限り。。。
糞男って複数いる気がする。
本物と偽者複数。
そう、だから「人の心に住み続ける」のさ。
オリジナルを超えてね。
糞男を見たものは全て糞男になるのだ。
糞灯台出版会の糞本を基本書にして崇めない者
‖
すべて糞出版会糞工作社員により糞男にされるのだ。
糞我妻さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。
糞ボワソn(ry
糞内田は糞辰巳と癒着して司法試験を私物化し糞東大出版会から出した糞本を読まないと司法試験に合格できないようにしたのだ。
糞内田が試験委員になる前は大塚だけ読んでいればよかった。糞内田のせいで糞本を買って読まなければならなくなった。
糞内田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。俺の人生はこいつの金儲けのために滅茶苦茶にされた。
>糞内田が試験委員になる前は大塚だけ読んでいればよかった。
ダウト
糞ノイマンさえいなければ俺はとっくにノーベル賞取れていた。
誰だよお前
糞さえ出てれば便秘にならなかった。
グロ画像で、便秘で死んだ人の病理解剖やってるのがあるよね。。
我が輩はローゼンベルグである。
>>296 実務的には、修辞的問題以外はやることは同じである、
ドイツは新訴訟物でやっておる。
>>300 要件事実論は新訴訟物論でも大丈夫だ我が輩の本を読み給え。
学説多数で司試シェアでも高い学説が主流になっていかないのはおかしい
民訴はともかく
民訴Sつかってるけど新説はあまりきにならないよ。
ところで内容は司法試験六法とおなじで、安価な法令主出してる出版社どこだっけ?
前すれで見たことあったんだが、、、
【基本書選び迷ったらコレ】
288 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/30 01:12:42 ID:???
口述終わった友達とメシ食ってきた。
いろいろ聞いてきたから書いておく。
憲法 芦部 有斐閣1、2
民法 内田1〜4
刑法 前田総論各論 250
商法 シケタイ 弥永
民訴 シケタイ 上田
刑訴 シケタイ 田口
293 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/10/30 01:23:40 ID:???
私も聞きました
二人の知り合いの論文合格者は
憲法 芦辺 四人組 百選
民法 内田全部 百選
刑法 前田 書研 判例セレクト
商法 弥永 デバイス 百選
民訴 伊藤 上田
刑訴 田宮 田口 百選
珪素の石丸の基本書ってどうですか?
評価教えてください。
こんなのもあった。
予備校使わず。過去門のみ。
憲法 芦辺 C 百選
民法 C(総則、物権、債各)、S(債総)
刑法 書研 板倉
商法 宮島
民訴 伊藤
刑訴 田宮 百選
香田らしき遺体の動画のページはサーバーのロケーション機能で飛べるよ
首切りとか拉致ムービーだらけなので心臓の悪いやつはみないほうが良い。
行き方
1.どのスレでも良いので書き込みの名前の欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo」と入れる。
2.本文にIDとパスワードである「Al-Zarqawi 」「ogrish」と入れる。
3.その状態で書き込む。
4. タイトルが「Location: Al-Zarqawi」に変わればOK。
Al-Zarqawi
ogrish
亀レスカコワルイ
大谷刑法使ってるやつっていないのか?
皆前田ばっかりだけど。
え? 普通大谷だろ。糞前田なんか使ってる奴いるの?(プゲラ
嘘はいかんよ。
339 :
氏名黙秘:04/10/30 20:38:23 ID:2sef72Aa
大谷は使う人が少ないの?
弥永の最近出た判例集ってどう?
来年、アヤツが1問出しそうだし、リーガルマインド商法総則商行為とかも
もっといたほうがいいかな。
弥永ってことは計算から一問出るのか?
自分で見るのをお勧めするが
上告棄却とか必要な情報すら省いてるので
判旨を確認するだけならよし
流れを追うなら進めない
糞前田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。
糞★野さえいなければ俺はとっくに教授になっていた。
石田穣先生・・・
民訴ってろくな基本書がない気がするのは気のせいか?
全然イメージがわかない。
民訴学者がウンコだからね。
書研がいちばんいいよ。
イメージがわかないのは実体法の勉強が足りないからだ。
351 :
347:04/10/30 22:32:22 ID:???
なんでだろうね、刑訴は田宮ですっきり学べたんだけど。
デバイス→基本書 で勉強していたのだけど
なぜか民訴だけは デバイス⇔基本書 になってしまう。
Sも立ち読みしたら短いだけで、思考能力を養うには向いてないと思った。
すいません、書研ってなんの略でしたっけ?
一所懸命 所懸
民訴の導入、入門書なら中野の「民事裁判入門」が一番ましかと思う
紛争管理権となえて適当な訴訟で最高裁まで逝ってみるか。
そこで重点講義ですよ。
ちと古いがプロブレムメソッドとか。
薄い本が入門に向くかといえばそうでもない。
かといって分厚い重点講義が入門に向くとも思えない。
この世は難しい。
担保物権の良書ない?
やっぱ高木か道垣内か近江?小林・山本の論点講義なんかどう?
担保物権なんか書研でいいんだよ。
成文堂の口述シリーズって講義の実況中継風で読みやすいと思うのだが、
なぜ利用者は少ないのだろう。光藤先生の刑訴はそれなりに読めれてるみたいだが。
古いから
…かつ未完だから
他に前田債権総論が評判あり
高木相続や中山刑法旧も
364 :
氏名黙秘:04/10/31 16:44:19 ID:yeo6YE5q
改訂しないからでしょ。
執筆陣入れ替えて改訂希望。
>>
あれがよみやすい?語尾が冗長になってしまうがゆえ、分量の割に実質的記載内容が少ない。
まー読み物としては参考にはなるが、基本書にはするには抵抗がある。
読みやすさとしては、ダッツンが一番。大学3年生以上ならすーっと頭に入っていくだろう、口語体より。
口述債権総論の内容量とくに歴史的沿革はすごいよ
修習所ではどんな教科書を使ってるんでしょうか?
あ
>>365 「口述」は良いが最近の本は確かに冗長だ!!
文語文も可。というか下手な「やさしい」文より良い
370 :
氏名黙秘:04/10/31 22:07:45 ID:8xQOPknM
>>367 所見のようにコンパクトに学説まとめたマニュアル本。
[
]
本が増えすぎて整理できん
ベテロード突入!
そして基本書博士へ
ダットサンってばどうなんだろう?
立ち読みした感じ、よさげだったけど・・。
未修です。
予備校本やはり捨てました。
予備校本でみんな落ちているので読むと馬鹿になるそうなので、
基本書をがっちり読みます。
既修には負ける気がしません。
ダットサンと川井民法入門どっちがいい?
>378
悪いことは言わん、双書にしとけ
双書とSのお勧めの組み合わせはありますか?
なんでそんな微妙に似てるやつを組み合わせるんだよう。
双書とSは全然似てないぞ?
昨日夢に前田雅英が出てきて「私の教科書を使いなさい」って言ったんだ。
俺行為無価値一本できたから前田刑法なんて眼中になかったけど、
これも運命だし、前田刑法に乗り換えてみることにした。
幸いローにいくんで時間はたっぷりある。
2年で前田刑法をモノにしてみせるよ。
あ、もちろん刑訴も前田でいくよ。
田宮刑訴もそろそろ時代遅れだしさ…
寂しいけど。
田宮は最近は学会で相手にされてないらしいね。
田宮教授の今年の学会での発言では、とかあったら怖いわ。
憲・刑・刑訴
のイイ判例書は何でしょうか。教えてくださいな
百選
389 :
387:04/11/02 23:30:57 ID:34P0iWMj
辰巳のマンガ判例
ダットサン×内田でいくか
Sのみでいくか。。。
双書は通読苦しそうだしなあー
双書は持っとくと便利だよ
わからんところを参考程度に見るだけでもいいと思う
Sは1週間程度で軽く1回舞わせつからいい。
双書み通読大しれ苦しくないひょ。
漫画判例今日届いた
ある予備校講師は
憲法=伊藤正巳+佐藤功
民法=双書+鈴木禄や
の組合せを推奨していた。
↑ワナとしか思えんな
素朴に思うのだが何故大村を使わないで、わざわざ双書やSに?
401 :
氏名黙秘:04/11/03 23:49:30 ID:jwJlIivN
学問に王道なしってのはホント至言だな
日々実感。
ただ言えることは通読は無意味ってこと
問題意識がある部分しかきおくに残らない。
あとイメージできないところは今の時点で結びつける知識が自分にないってことだから
読んでもスカ。理解できない。
あと法学の醍醐味は条文の解釈でいかに説得的論理を自分で生み出せるかってこと。
すべてはそのため。
そのために原理原則を学ぶ。
人それぞれやり方はあると思うけど、
俺は条文から説得的論理をいかに導くかのために勉強してる。
知的好奇心があるとやっぱ頭にのこるよ。
裁判所見学とか積極的にいったほうがいい。
かといって基本書にのってないことまでは追求したらやばいと思うけど。
ベテがw
若手に間違いない
>>400 大村なんて使えない。
ロー学生が読むならともかく、司法試験向きではない。
田宮・三井も無いわけだが。
田宮がないのは刑訴の基本書アンケートとしていかがなものか。
平野も欲しいところだ。
>>406 MSNのデザイン、見てるときもくなってくるんだが。
あの4色の蝶のやつとか、頼むからやめてください。
スキルはあるんだろうけどさ。
松尾もない。
鈴木もない(それが普通かもしれんが、一応師匠なもんで)
平良木もないな。
414 :
氏名黙秘:04/11/04 03:16:42 ID:8VhaiRN4
基本書なんかいらん。ヴェテどもがピーチクパーチク。
と、ヴェテがいっています。
山口美江が柴漬けを食うような感覚で基本書を読むようになったら合格が近い
おまえ、ベテだろ。いつのCMだ。
以前から疑問だったんだが、なぜパトは今でも
フェンダーミラーなんだ
>>420 視線移動が少ないから運転は楽だ。
と思う。
松尾は入れたいところですが、あれは全巻そろわないじゃないですか。
確か川出か誰かが言ってましたが、松尾先生公言してるようです。もう書くつもりないって。
それと同じ理由、および、改訂の可能性ほとんど無しなど・・・から、あまりたくさん入れてないです。
あ、三ツ藤は持ってますよ。ただ、あれも3巻そろってないですよね。
あと、ユーザー登録しなくてもアンケートのコメント入れられるようにしました。
好きなだけぶちまけてください。
ttp://www.rhym.biz/~401/
改訂してなくても、おそらくアンケート上位に来るであろう
(使っている人が今でも多い)田宮を入れてないんじゃあ、
アンケートの意味がないと思うけど。
そ、そっすか。
わかりました。ほんじゃ、TAMIYA 入れときます。
田宮そんなにいいっすか・・
そんなアンケートやめちまえ
この2ch板で語ろうぜ!
ええ、ただ、俺の選択肢の中でのお薦め度合いを数字で知りたかったんですよ。
意外に田口が好戦してるみたいで・・・ぶっちゃけ、もう基本書買わなくていいかなと思い始めました。
>>425 アルマが基本書で光藤(学者通説?)、石丸(実務)が参考書の俺はどうすればいいの。
俺、inputは昔はプロビ使用だったが、ここ2年程は基本書ONLY。皆は
@予備校テキスト+基本書
A予備校テキスト→基本書
ドッチ?
>>429 予備校本で2年勉強して合格できなかったら、基本書へ池というのが通説。
併用だな
ボクは刑法は中山先生で行きます。
俺は中山と山中の区別が付かない・・・紛らわしい名前しやがって
これだから刑法学者は困る
憲・前田
民・前田
刑・前田 前田250
商・前田
民訴・前田
刑訴・前田
中山研一と山中敬一だからな中山敬一や山中研一じゃないからな。
難解だな
「さかい」「みずの」と「まき」「みき」の組み合わせぐらい難しいな。
前田雅英・・・刑法の前田。都立大ロー総帥。
前田庸・・・手形法の前田。二段階創造説で一世を風靡。
前田雅弘・・・会社法の前田。京大教授。試験委員。
前田達明・・・民法の前田。前達。元京大教授。債権が専門(多分)。
前田雅子・・・行政法の前田。芝池の弟子。
佐藤幸治・・・宇宙最強の憲法学者。神。
佐藤功・・・佐藤幸治のまがいもの。やってるのも憲法でまぎらわしい。JAROへ連絡。
佐藤誠・・・京産ローの掲示板担当。
前田庸って手形の人なのかねえ。一般に。
珪素の余罪取調べあたりがよくわからんのですが、わかりやすい本はありますか?
デバイスと書見と田口の薄いやつを読んでもよくわかりませんでした。
前田 と 雅 の組み合わせの頻度は有意に高いようだね
>>443 平良木の捜査法の該当部分を今日読んだんだが,なかなか分かりやすかった。
但し,取調べ受認義務(出頭・滞留義務)肯定説なので注意。
>>443 礼状主義せんだつ説でいくね?義務否定+事件単位は厳しいとおもう。
448 :
氏名黙秘:04/11/06 00:50:01 ID:2ekJqJsX
民法 ダットサンで論文突破できまっか?
おしえてえろいひと!!
>>448 ダットサンで論文突破の保証までは、誰も出来ないと思うが、基本書としては悪くないよ。
ただ、最近の復刊以降、もう頻繁に補訂は出ないだろうね。ちこっと誤植あるけど。
ダットサンは 神の作品ではあるが。。。
フルにポテンシャルを ひきだして 使い込めば
いけるみたいだな
毎年 合格者で使ってた基本書=ダットサンというひとが
いることは いるし。
個人的には 最低Sぐらいは必要だとはおもう
ダットサンで要件効果を 叩き込んで
内田ケースメソッドで学び
ダットサンで 整理しなおし。
ただあの流れるような文体に取り付かれた人は一気に読めるんじゃないかな。
内田は意外に考えさせるところがあるから一気に読めないが。
ダットサンエクスカリバー
戸波正宗
シケタイミスリルソード
君の装備は どんなのかな
双書十徳ナイフ
456 :
氏名黙秘:04/11/06 01:32:27 ID:wCfWOcpP
戸波正宗か。
所詮、二級酒。
戸波の改訂いつ出るの
久しぶりだな、2chの基本書スレ。
酔った勢いで,
私がかつて実践した合格するための基本書の使い方を
少し書きます。
基本書は各科目,
ベーシックな本と左右両極端な学説と称される本の3冊併読を勧める。
理由は賢明な方には自明でしょう。
極端な異説に触れることにより、問題の本質が明確に把握しやすくなるからです。
本質の理解のなくしては、法律学の学習はザルで水を掬うがごとき作業に堕する事でしょう。
例えば、憲法ならば、芦部先生もしくは佐藤先生をベースに、
浦部憲法と阪本憲法の併読といった具合です。
他の科目も参考までに例を挙げておくと、
民法,ダットサンを基本軸に、平野、潮見あたりの詳細な最新の議論に触れておく。
刑法,團藤綱要を基本軸に、山口、牧野(自由法思想刑法)又は藤木(行為無価値型実質的犯罪論)
といった組み合わせを勧める。
民訴,基本にする本は薄めのベーシックなもの(例えば書記官用の本)をベースに、
兼子先生の酒井書店の著作か、もしくは兼子先生の弘文堂の緑の本と
新堂先生の基本書か高橋教授の著作を併読していく。
刑訴,薄めの田口本を軸に(石丸刑訴をお持ちの方は石丸を使用推奨)、白取、平良木もしくは土本を
併読されたい。
商法は私は併読ではなく、鈴木会社法と前田手形法で押し切ったので、アドバイスするには不適切なので割愛。
前田庸が手形の人なのは司法受験界だと思うが、一般には、立法サイドの人だと思う
会社法入門 [第9版]はしがき から
「昭和50年以来、法制審議会商法部会、同会社法部会のメンバーとして
今回の改正までの作業に直接参加する機会を与えれれており、その経験の成果も
できるだけ本書に反映させることにつとめたつもりである」
「なお私は、昨年2月に法制審議会会社法部会の部会長および委員としての任を
退いたが、」
2003年1月
引用文献一個も記載がなかったな>前田会社法
>>458 > 極端な異説に触れることにより、問題の本質が明確に把握しやすくなるからです。
> 本質の理解のなくしては、法律学の学習はザルで水を掬うがごとき作業に堕する事でしょう。
薄い基本書+学者系演習書はどうでせうか?
演習書には重要論点につきいろいろな学説がのっており、
どういう解釈・目的からその学説になるのかということを意識して読んでまつ。
家族法は二宮と深谷どっちにすべきか
潮見
>>458 さすがに合格者のいう事は、屑の戯言と一味違う
465 :
氏名黙秘:04/11/06 17:48:16 ID:azLnJwT5
関先生の会社法概論ってどうでつか?
新刊でてたけど。
小石川の商法入門という本を会社法と手形法が一冊にまとまっているので
入門書として読もうと思ってるんですが、止めたほうがいいですかね?
>>466 商法入門なら
セミナー商法
商法全体が一冊に コンパクトにまとまってるよ
>>465 まだ新刊は見てないけど
関先生の会社はいいよ
関 5700円
新堂 6300円
高い・・・
金が・・・orz
川端先生って行為無価値ですか?
だいたい判例百選って高いよね。
あんな粗末な雑誌がなんで2200円もするんだよ。
法律って本代かかりすぎ。
「現代」契約法っていうときの「現代」ってどういう意味で使われてるんだろ?
…いや、ちょっとだけ気になっちゃって。どうでもいい話ですたい。
476 :
氏名黙秘:04/11/06 23:01:37 ID:QdQHWdf3
>>474 韓国の現代(自動車)の契約法。別名、ヒュンダイケイヤクホウとも言う
関先生の会社法の新刊が出てた。前田先生よりは薄いので、
ギリギリ通読用としての使用に耐えるのだろうか。
まあメジャーどころは神田会社法か弥永会社法で決まり
といったところなんだろうが。
あと有斐閣の商法判例集も書店でみて来た。保険法やら海商法なども
あるが、総則・商行為、手形法、会社法を合わせて大体200ぐらいの
判例が載っていた。事実の概要や判旨などは弥永判例集よりも詳しい。
まあ百選3冊でいいのかなあ。解説読むのも結構勉強になるし。。。
>>474 「近代」ではない、というイミちゃうの?
>>477 神田だけ読んでも、記憶はザルですよん。
神田が単著で出すくらいなら、鈴木神田会社法として改訂してくれた方がよかった
四宮能見のように
四宮は単著のままで、能見が神田のように薄い総則の本書けばよかった
弘文堂のやることはよくわからん
482 :
氏名黙秘:04/11/07 05:48:22 ID:Z425DpCP
白取先生の「刑事訴訟法」第3版でましたよね。俺第2版持ってるんだけど買い換えるべき??
刑訴は特に最新判例は重要なので、
買い換えるべきだろうね。
川端の刑法講義(だっけ?丁寧語で書かれているやつ)を立ち読みしたら良さそうな感じだった。
でも、表紙に「ロースクールにも対応」みたいなことが書いてあったのに抵抗を覚える。
読んだ人いる?
集中講義のことかな?
ロースクールにも対応って書いたほうが売れるんでしょ。
特に川端センセは明治ローの教授だし。
たぶん前からある本の中身変えずに宣伝文句を付け加えただけだと思うけど。
ロースクールにも対応ってのは最近どの本にも書いてるね
法科大学院教授とか。
川端も本は行為無価値で書く人なら
持ってて損は無いとおもうよ。
川端説採る必要は無いけど
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
・ 速読
・ 論理的思考
・ 潜在能力開発(右脳開発)
・ 記憶力脳
・ 文章力
・ コミュニケーション力
・ 受験
・ 司法試験
これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
究極的には”司法試験”だろうが
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しています。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。
(URLはメール欄です)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
なんだこれ?
次!↓
刑訴の人気ランキング、所見と白取がトップに踊り出ました。
右でも左でもないというバランス感覚としては、福井なんて最高なんだが、ほんと人気ないね。
福井先生のはあの厚さで敬遠されてるのかね。
文字通り 福井 厚
白取はサヨ本じゃないのか?なんで人気あるんだ?
>>491 刑訴の神と呼ばれる桃谷先生が推奨してるからじゃない?
判例の問題点さぐるのにいいんだよ。判例+白取でっばっちし。
桃谷の講義受ければ珪素は完璧になるから、珪素は基本書なんていらねぇ
白鳥はサヨ本というより,単純に実務の勉強が足りない。
空想刑訴。立花書房とかの本,殆ど読んでないんじゃないか。
刑法の行為無価値でいい基本書ある?
前田からのりかえようかな・・・って浮気心が最近・・・・orz
前田は実質行為無価値判例だから
乗り換える必要も無いと思うが
白取がいい本なのは言うまでもない。
白取めちゃくちゃ読み易いじゃないか
学説も分かりやすく整理されているし
珪素のいい演習書ない?
それぜんぜん売ってないんだが。。
丸沼さんでは平積みになっていたよ
>>497 前田から乗り換えるなら、前田の師匠藤木弟分の板倉がいいかも。
判例集はそのまま前田250を使っても問題ない。
>>502 予備校では平積み。
大手書店でも平積み多し。
道垣内担物、高木、論点講義担物のうち、一番のオススメはどれでつか?
道垣内だね
だな
509 :
506:04/11/08 21:57:27 ID:???
高木担物とアルマ担物は早く改訂しろ
ちょっと前までは、丸沼のレジ、弁護士バッジつけた背の低いおじちゃんがやってたが、最近は女の子ばっかりだね。
あのおじさん、今は何やってるのかな?
白取は、基本書は穏当
むしろ福井の方がサヨかも
例えば、福井は、法治主義の徹底の趣旨から
強制処分とは「法益を侵害する処分(重要と言う要素を排除)」としたうえで
新しい強制処分と言う観念を認めない
そういう強制処分はやりたければ法律にしろ。しないならするな、という立場
福井、白取ってメジャーなのか?P&Cでは推薦されてたけど。
白取はもともとメジャーかも
論点をコンパクトに網羅的に書いてる基本書って余り無いのよ
田宮の表現は使いにくいし(これを多用するWの過去問は目も当てられない)
田口は網羅してない。
福井はマイナーに入ると思うが、これも穏当(一部除く)な立場(学説的に)なので
使いやすいのでは。土本とかは、とにかく使いにくい
白取は、司法試験に受かってるし、基本書も司法受験生を意識して書いているフシが
あるので、受験的には悪くないと思うが。改訂もマメだし。
あとは、好き好きで選べば良い。
ケイソは、田宮の補訂が出てくれれば良いのだが・・・
もともと、田宮と田口がブレイクしたのも
試験委員だったからなのよね。
じゃなきゃ意外と使いにくい本だし
民訴・上田(第二版)を使ってたけど、古いし、厚いし、重要論点が小さい字で読みにくいので、思い切って他の本にしようと思います。
旧訴でお薦めありますか? いっそC-BOOKでも買っちゃおうかな。
伊藤眞で決まりっしょ
もしくは大学双書
リーガルマインド刑事訴訟法みたいな本が出てくれれば・・・
>>518 旧訴にあくまで拘るなら書見
いやならCでもしけたいでも
団子状態(0.1に数十人が固まる)の最底辺合格答案を書くなら
予備校本で不足ありません。
浦部憲法読んでもいいの?
>>520 くだらなくて読む価値ない本が一冊増えますね
でも、弥永が書かないなら良いのかも
予備校本では、頭一つ抜ける答案を書くのは無理。
>>524 民訴に限れば、基本書系も似たようなものじゃねえか?
>>525 そんなことも無い
つうか、民素はもともと難しい問題が出されるので(だれかさんのせいで)
点数に差がつきやすい。
読めるかにもよるが、基本書と予備校本(まあ、書見と上田のパクリだが)では
どこまで良く考えてるか(これは理屈だけでなく、両当事者の利益まで)には差がある
その意味で、古い本は使いにくい
Cやデバは、決められたレイアウトの中に、無理やり文章を押し込んでいると
いう感じがするんだよな。なんか、言葉や論理が死んでいるというか。
>>519>>521thx。
大学双書か書研あたりを立ち読みしてきます。
あー民訴、大嫌いだ、G以外取れないw
>>528 でも、なれると民事訴訟法は面白いよ
なお、民事訴訟法を知らなくとも実務はなんとかなります
わからなきゃ次回期日までに勉強すればよい。できなきゃ、すいませんといってさらに伸ばしてもらう
意外とそんな奴多い
あと、民法では「どっちとっても同じジャン」という論点が、民素を通すと突如意味を持つなんてこともある
例えば、胎児の権利能力とかね
基本書というのは、そもそも、通読すること想定して書かれているものなのだろうか?
本当のところは、著者に聞いてみないと分からんが。
もう上田にはうんざりです・・・
かといって他に変えるのも。
民訴は新堂がいいって聞いたことあるけど・・・
俺の感想?
新堂は手にとったことすらありませんが・・・
上田は辞書だろ。
通読はさすがに
つーか白取って昔予備校で教えてたぞ。
宮武がそう言ってた。だから記述がわかりやすいって。
>あと、民法では「どっちとっても同じジャン」という論点が、民素を通すと突如意味を持つなんてこともある
>例えば、胎児の権利能力とかね
他に詳しく。
初学者です。
とりあえず、シケタイで勉強してますが、
基本書をどうしようか悩んでいます。とくに民法商法は改正もあるし。
基本書いりますかね?友人は、みんな改正関係なしに、どんどん内田と弥永を買ってますが・・・。
>>536 シケタイ読み切れよ
それで択一過去問とけ
分からない部分があるならそれから基本書に手を出せ
それでも友人が気になるなら全部買え
539 :
氏名黙秘:04/11/09 03:31:35 ID:x4fDJtHG
シケタイあるなら、基本書は分厚いのがいい。薄いのならシケタイでカバーわかりやすく
カバーされている。
民祖は三ヶ月+兼子でいくのが通説
兼子→三ヶ月→新堂+高橋
をやってから伊藤で仕上げるのが通説
なんでカトシンが弁護士倫理を語るのかについては同意
辰巳講師じゃないほうのカトシンか。
ピロシも語る時代ですから
>>452
はげどう
法曹倫理って本読んで涵養されるもんか?
法曹になれるかどうかもわからんのに法曹倫理必修って興ざめも甚だしい。
法曹倫理の前に、社会人としての倫理を(ry
550 :
氏名黙秘:04/11/09 23:41:59 ID:GBbs7/s6
グリムの童話みたいにあとあと効いてくる
放送倫理
東大ロー 法曹倫理担当
高橋○志、宮里○雄(弁)、那須○平(弁)、佐藤○史(弁)
何故に、ピロシ先生が・・・
5000円という価格設定は
倫理的に問題があると思うのですが・・・
倫理を教えられるべきはおまえらだ!!
美人助教授高橋宏子と佐藤幸子は50人の屹立する肉棒で
本当の倫理を叩き込まれる!!
>553
基本的に法科で使うことを前提にしてるから、
作り部数が少ない為だな、きっと。
内田とかのごく例外を除けば法律の基本書なんて2000売れることは滅多にないだろう。
各校共通規格のロー本は毎年1000とか1500とか売れるんだからよほど利益になると
思うが。しかも著作内容も判例のコピペばっかだし。
クリスマスプレゼントにしても相手には喜ばれないからな。
話題ないみたいだから六法の話デモするか
みんな何使ってる?
おれ、デイリー
阪神ファンだからね
有斐閣判例六法。
おまいらちゃんと平成17年度版買ったか?
デイリーはまえがきだけでも1500円の価値あるからな。
弁護士や図書館でもないのに、年別の六法全書がずらりと並ぶのは辛いな。
>>562 法学部図書室とかじゃないのに基本書が初版から全バージョン揃ってるのはつらいな。
部屋整理したら神田が誤殺でてきた
全部表紙が一緒なのになんか無性に腹が立った
有斐閣判例六法っていいん?
いつも岩波なんで
>>565 > 有斐閣判例六法っていいん?
> いつも岩波なんで
字がでかい。ひらがな条文。
商法学者が一番儲けているのかもな
さすが商法学者だな
芦部憲法は、著者死亡時で既に32万部。今も売れ続けている。
内田民法あたりは、どうなんだろうか。
弥永と神田の改訂版を3冊以上持っている香具師 → 受験的には負け組か?
また買い換えるんだろうな。
芦部信紀
商法学者は生来的商人
前田刑訴は論点すら落としまくりだぞ
ぜんぶ アルマ
>>572 鈴木第三版も、弥永初版も、それからずっと後に出た神田初版も
買ったことがあるぞ。今は捨てたが。
内田民法Vて、2版になってから、より歯切れ悪くなってない?
旧版じゃ自説で断言してたとこも、判例だけあげて「異論もありうる(潮見…)」
みたいな。お前の主張はどこいったんだ。
みんな、民執・民保の基本書は何つかってる?
中野に決まってるだろボケ。さっさと改訂して欲しいものだ。
>>584 『民事執行・保全法概説』有斐閣双書 はイクナイ?
>>585 不動産収益執行やらの15年改正がまともに組み込まれていないよ。
憲法四人組ツコテル香具師いる?
芦部より詳しくていいかなと思うんだけど。
手形ってやっぱり弥永をつこうてる?みなさん。
田邊+田邊LIVE本でばっちり
4人組はメインじゃなくて参考書としてなら使ってる
会社は弥永で良いんじゃないかと思えてきた
>>578 やべえ、今日前田珪素買っちゃったYO!
4人組と芦部の中間あたりの本が欲しいのです。
シケタイやってたら芦部はいらんかなと思いつつも。
だったら戸波か。
>>585 アルマよりかはいいと思うよ。
まあ、586のいうことも正しいけど。
599 :
氏名黙秘:04/11/11 02:06:41 ID:akIv15QS
刑法各論 林おもろいなああ、
基礎理論読んだ香具師感想おしえてけろ
600 :
氏名黙秘:04/11/11 09:54:00 ID:8DdEvp26
なにもかも許された危険で処理してよいのか
それでは許された棄権ではないか
囃子君
601 :
556:04/11/11 12:22:19 ID:???
>557
一般の基本書は全国の法学部生数万人が対象。
法科対象は最大で6000人。値段設定は違って当然だよ。
有ヒカク2あまりにつまらんからバラバラに分解しちゃったよ
オーバースペックかもしれんがもうすぐでる芦部憲法学を読む
に期待しとる
芦部憲法学を読む
法学教室に32回連載された「芦部憲法講義ノート拾遺――統治の機構と作用」の単行本化。
芦部先生の「憲法講義ノート」は未完で幕を閉じたが,東京大学における先生の講義録・講義ノート等をもとに統治機構論の一端を著者が素描したもの。
605 :
氏名黙秘:04/11/11 17:39:29 ID:akIv15QS
戸波ってどうよ?
あのAA、最近見ないなあ。
逆から読めば港
戸波の次の版は何時頃どの出版社から出るの?
609 :
氏名黙秘:04/11/11 18:16:14 ID:uTdPKmct
>>602 書泉に何冊か出てたよ。
17日発売となってたはずだが。
最近思ったこと。
司法試験の合格のために必要な文献といえば、
六法と判例百選と過去問問題集だけじゃないか
ということです。
内田と前田と芦部と鈴木と中野だけで十分受かるが。
しかし、合格者の平均年齢が29歳近いって凄いよね。
>>612 ローに23で未修で入って、三年勉強して、三回目の新試でようやく合格という感じか。
修習では何説が親和的?
>>597 まじで?んで、誰が補ていしたの?まさか旧版そのまま?
>>615 本文は誤字等以外は無修正だとまえがきに書いてある。
巻末に教授のことを書いたエッセイか何かが併録されてる。
>>616 うーん。この手は値段も高そうだしな。
この先生があと10年長生きしてれば、確実に芦部を超えてたと思うのはおれだけかな?
憲法って意外に結構生ものだから、俺としては買い控えかな。
>>610 必要な知識はその通りだが
法律と判例と過去問を理解するには、どうするよ?
それを読むだけで理解できる能力の持ち主ならばそれで十分
そうじゃない奴は、法律と判例(そして事例問題)を解説してくれる本(人)が必要になる
それが、基本書なり、講義なり、予備校本なわけだ
ローラの時に60くらいの金をもってそうな親父がいる。
友達と話しながら飯を食ってた。その時合格した友達の話をしてた。
次の回も次の回も親父が近くに座っている。どうやら話を聞いてるらしい。
でも聞いてるのか?わからない。俺と友達の精神がやられてるのかもしれないし。
そこで一つ試してみた。友達とこの基本書はいいとか、合格した友達はOOの本を使ってたと話した。
次の回でおじいさん、その基本書を持ってきてた。
そこで合格した友達は・・・と会社法の北沢を話した。手形は前田の入門と白い太いのとも・・・また持ってきた。
面白いから次々適当なこと話ししてた。たまたま次の日に池袋のジュンク堂で本を買ってる親父をみた。
しかも店員に箱が汚れてないのをとかうるさく言ってた・・・。
箱うんぬんより・・・・。今週は梅本民事訴訟法を話すつもり。あと三日月も。
『理解する』ということばは曲者。あきらかに司法試験合格に必要以上の『理解』を
追い求めているかのような合理的でない勉強をしているひとが散見される。
>>620 だが、司法試験に運だけで合格、じゃないで合格するためには
いったんは司法試験合格に必要以上の理解が必要になる。
というと語弊があるが、答案として再現できる理解の50%増しで理解するひつようはある
理解していることの半分も書けないのは、本試験を経験すればわかる
まあ、それ以上を追求するアホも居ます
司法試験に学説は要らないといわれる。その通りでもあるが
判例を理解するには、学説との比較による把握がすごく良い
例えれば、松井の特徴を知るには、松井だけ見るのではなく
他の選手と比較するといい、のと同じ
シケタイとか言ってるバカってマジなの?
あれってSシリーズの★3つのとこだけ読んだ程度だろ。
あれでどうやって受かろうってのか。
>>621 試験に合格する答案と落ちる答案がある。
合格答案には題意を『理解』していることが
表現されてなければならない。その“50%増し”
の『理解』の意味がよくわからない。なぜ50%増しなのか。
>>624 合格答案を「再現」するのに最低限必要な理解があれば
合格答案を書けるというわけではない。
わずか10分の間に、的確に出題意図、題意を理解し、論点を抽出し
10分できちんと答案構成できる「理解」は、合格にはこれだけの知識が必要ですよ
から、大幅にはみ出ている必要がある。そういう余裕が必要
ないと、よくやるのが、知ってる論点への引っ張り込み
ぱっと思い浮かんだ論点への引っ張り込み
つまり題意を読み間違え論点を抽出できない場合
1通でもあれば、その年はサヨウナラ
626 :
氏名黙秘:04/11/12 00:46:26 ID:eltJsCgi
ちょっと法律をかじりたいと思っている理系の一回生ですが、
最近「3時間で分かる民法入門」(早稲田経営出版)を終えました。
で、刑法に入りたいのですがこのシリーズでもいいんですが、
伊藤真の「刑法入門」にしようかどうか迷っています。この本について
何かご意見、評判等があればお聞きしたいです。
・出題意図
・そこに含まれる論点
が理解されていればいいんじゃないの?
余計なことを知っているからこその弊害もあるし。
最終的に行き着く結論は、条文と判例と過去問だけで合格答案は書ける、ということ
つまり、立法府と司法府と司法試験委員会の言い分だけで合格できるということ
でも、そこにたどり着いたのは色々無駄な知識を入れて、法律を理解したからだと思う
この条文はこういってるのか、この判例はこういってるのか、この問題はここを聞くのか
そういうのが見抜ける力があるだけ。そういう力は条文と判例と過去問だけではなかなか着かない
だから、1からはじめる人が条文と判例と過去問だけで合格するのは
特段の事情が無い限り、無理であるよ
>>626 刑法の入門書なら堀田正忠先生の「刑法釈義」がいいと思うよ。
>>626 どっちもあまり変わらないです。
刑法の難しさは、その先にあります。
同一人物かどうかわかんないけど、短円に出てるおじいちゃん、そこそこの点取ってるらしいよ。もちろん合格平均点以上。
>>626 ちょっと法律をかじりたいのなら
どちらでもいいかな
それより、判例を読むのがいいよ
刑法の面白さは、こんな事実がこんな罪になるのか
という好奇心だから。別に法律家目指してないでしょ?
刑法はヘタな入門書なんていらないと思う。
まさに条文、判例、過去問だな。
刑法ほど学説に振り回される科目はない。
刑法を学ぶには逮捕されるのが一番
刑法はCブックの行為無価値編か結果無価値編。
これを本屋で見てフィーリングで選んでおけ。
まかりまちがってももう一方に後から手を出すな。
死ぬまでどちらかに固定。
そんであとは判例。
それは刑訴
実は刑訴もあまり学べない。
刑事訴訟規則と監獄法には詳しくなる。
いわゆる基本書は本屋で立ち読みするに限る。理由は必要なところしか読まないし、あれこれ読み比べできるから。
図書館の本に書き込みをするバカ
>>626 伊藤真の「刑法入門」でいいよ
伊藤塾の体系マスターの再現版だから
>>640 買った途端、安心しちゃって、積ん読になる香具師っているよな。
>>626 一般教養としては岩波の丸山眞男集(全16巻+別巻)がいいよ。
我妻からロンブローゾまで出てくる。
「田中角栄は有罪か無罪か」とのインタビューに即座に罪刑法定主義を織り交ぜて語っているところ、法律を学ぶものとしても興味深く読める。
釈迦に説法だろうが、法律の本ではないのであしからず。
>>641 書き込みもそうだが、蛍光ペンでアンダーラインがあったのには萎えた。
それなら、コピーしろよ・・・と思った。
予備校の講義はその受講者に適当な質問すれば、
その講義の質がわかる。ただし馬鹿は除外。
>>644 うちにある弥永全集を見ると、笑えません・・・・・・・
>>645 丸山真男くらいの賢者なら左翼も認める。
丸山眞男ってすごい神レベルと思ってたんだが、岩波新書で
フルトヴェングラーの対談やってる本読んでなんじゃこいつは
って冷めちゃったね。ヂヂイが専門外のこと口出すと晩節を汚す。
シケ刑、最初読んだときまったくわからなくて絶望的な気持ちになったけど
ムリして何回か繰り返してるうちにそこそこ理解できるようになった。。
三島ユキオは、団藤先生の刑事訴訟法の講義に魅了されたそうだが、団藤先生は彼の死後、
もし、三島君が僕の刑法の講義を受けていれば、あんなこと(割腹)にはならなかっらだろう・・・
と言っておられたそうですね。
伝聞なので、不確かですが。。
砂糖工事が好きなハイデガーを嫁。
佐藤先生が偉そうなこと言うと腹が立つが丸山先生なら許す。
中西輝政の本読んでたら、我妻をぼろくそにけなしてた。
ちゅうか危険思想扱いだったな。
日本をダメにした諸悪の根源(のひとつ)、みたいな感じで。
三島由紀夫は単なる人格障害だったのであって、
形式美云々は関係ないんだよ。
丸山先生は、日本政治史だっけ?
東大の今の日本政治史は、北岡○一先生か?
丸山眞男って、今でいえば西部邁みたいな教授なの?
>>657 まあ、中西先生は、京大系ですから・・・
京大系は、東大に噛み付くじゃないですか・・・
丸たんは左寄りでしょ。
西たんは右寄りでしょ。
とものすごい大雑把な分け方してみる。
西部はスーガク挫折してソシオエコノミクスに走っただけのヘタレ。
丸山と一緒にするなんてひどすぎる。
丸山のゼミナールからは多くの政治学者を輩出した。特に藤田省三、橋川文三、神島二郎などが挙げられる。
彼らは「丸山学派」と言われ、日本の政治学界において一大勢力をなした。また評論家の小室直樹なども
丸山真男を師と仰いでいる。
日本政治史は岡義武先生だ
西部というと、朝まで生テレビのイメージしかないのだが・・・・・・
京大関係者が多く書き込んでいるであろうスレで中西輝政の評価聞いてみたら
なんかボロクソ言われてたな。
「あれは異端だから法学部には戻ってこれない」とか
「弟分の寛のほうがよほどまとも」とか
「昔はよかったけど、最近は手を広げすぎてて単なるドキュソ」とか。
悪いことしちゃった。。
中西センセイは、「文明の衝突」に関わって、一旗挙げましたな・・・
同じ京大教授でもあいつより中西教授のほうがはるかにマシ
W中西ってかw
京大哲学者の浅田某は、お元気?
基本書の話しをしろ
頑なに上田民訴・田口刑訴を使ってきたけど、先日書店で立ち読みした限りでは、両方共書研で良いんじゃないかと思ってきたよ・・・
>>674 書見はいいよ
でも、上田や田口だって良いよ
司試の受験生は教養がないと嘆かれるのも分かる気がする
司法試験受験者はおろか
日本の大学生に教養がない
レビュアー: カスタマー 東京都 Japan
改訂(改説)頻繁。学説の一貫性に疑問の声も。
司法試験における基準書について情報開示
憲法については、現在、所謂4人組と有ヒカクの青い判例集とのこと。
民法は内田七退任後、双書派とS派で拮抗状態、意見が割れている。意外と百選は軽視。
刑法は前田山口退任後も、前田といのが某当局見解らしい。特に各論。
民訴は高橋退任後混乱状態で、大学双書に収束感あり。
刑訴は新実例と百選重判がもろ基準書になりつつある。
会社法は前田入門、マチガッテモ弥永ではない。
手形、どうでもいいらしい。
商法総則商行為、特になし。
>商法総則商行為、特になし。
双書じゃないのん?
てか酔ってるね。。。
>>653 弾道センセイの『法学入門』の付録の対談集にある
弾道重光vs.清水英英雄「著者は語る 法学とわたし」で自らそう語っているよ
清水 三島由紀夫が法学部出身ですけれど、彼自身の文章の中で、
お前のメトーデは法学のメトーデと非常に似てると、同期で法学部の
先生になった友人から言われたことを書いています。〜
弾道 三島由紀夫はぼくのことを書いているのですよ。ぼくの刑事訴訟法から
影響を受けたと。〜ぼくの刑法理論をもし彼が聞いていたら、ああいう形で
死ぬことはなかったろうと思うのですよ。
単なる冗談だろ
684 :
氏名黙秘:04/11/12 13:24:34 ID:HjDfmxdn
使っている六法を見れば、そのひとの勉強の度合いがよくわかる。
有斐閣「エキサイティング刑法」P13
前田氏の発言抜粋
団藤先生は三島由紀夫の自殺事件に関連して、
「彼は私の刑訴ばかり勉強していたから自殺したのであり、
刑法を勉強すれば自殺しなかったのだ」
という趣旨のことをおっしゃっています。
つーか、エキサイティング刑法は名著だ。
初学者が読んでも意味ないけど、ゾクゾクするよ。
つーか、エキサイティング刑法は名著だ。 ( ´,_ゝ`)プッ
初学者が読んでも意味ないけど、ゾクゾクするよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
687 :
氏名黙秘:04/11/12 15:22:39 ID:GEsZPVLf
エキサイティングって全然エキサイトしないよな。
井田「結果無価値論は風呂の水と一緒に赤子も流してしまう驚愕すべき理論だ」
こいつとやりあえる結果無価値論者いないのか?
688 :
氏名黙秘:04/11/12 15:35:05 ID:hd4QnOjt
>>687 その風呂と赤子ってどういう意味?
結果無価値と関係あるの?
それともたんなる皮肉なの?
井田先生でも西田先生でもいいから総論の基本書はやくだしてください
現行がおわちゃうよう
総論は面白いネタがないので、書く気にならんのだろう・・・
まったく下らんな。
こんな穴だらけ・時代遅れの条文に、一生粘着して、あれやこれやと喧々諤々。
何が楽しくてそんなことしてるのか。
特に憲法学者は頭がおかしいとしか思えない。
今年の読売憲法改正試案くらいきちんとした条文なら研究する価値はまだあるが。。。
>>686 お互いに腹を探り合って、慎重に言葉を選んでいるところが面白いんだよ。
主張を読むんじゃないんだよな。
仮にも受験生なんかよりはるかに刑法の知識のある人間同士の対談だぜ?
クマー!
>>691 オマンマを頂く為に言い合ってます。
それだけです。
>>692 それじゃ、ますます試験と関係ないな。
チャンドラーの出来の悪い小説読んだほうがまだましだ
ageru
>>695 分かってないなー
前田・大谷どころか、そのへんの三流学者の知識と思考回路を
コピーできればろんぶんは突破できる。
学会実力者の前田・大谷の思考回路なんて珠玉の一品。
自説を守るための方法は学ぶ価値がある。
西田って総論の基本書を執筆し始めてるらしいけど・・・・
そんなに読みたいんだったら、放送大学テキストの総論部分で
別にいいような気がする。
>学会実力者の前田
?
実は民法っていいのが無いね。
ダトサーン、Sくらいか。
>>699 おお、ついに始めたか!
いやーもう拉致監禁の準備しようかと思ってたからね。
行為無価値の糞バカ刑法なんか逝ってよしだよな。
エキサイティングってなんか少ないんだよなー。さぁ、これからってときに
次のテーマみたいな
>>701 良い本は、ジャンルごとにバラバラになった。
総則は、やっぱ、四宮=脳見が良い。
曽根の重要問題が改訂されたら、買うのだが・・・
曽根先生、おながいします。
つまり民法の基本書はひとりの学者で揃える必要はない、と?
大谷がエッセイ集出してるぞ。
同志社ごときでエッセイ集かよ(プ
>>708 どうして、一人の学者で揃える必要があると思う? >民法で
必要あるもないも一人で揃えられるのは我妻以外全部DQN本ばかりだからな。
北川はDQNじゃないけど、ありゃ司法試験で使える本ではない。
民法はSで十分。物足りないなら双書にしておけ。
ははは、民法は現代のダットサン平野に決まってるじゃないか
最近ダットサンの良さがわかってきた。
内田が試験委員やめて、S回帰が進むんだろうな。
内田は分かりにくいし、パンデクテソ無視だし。
そ こ で 物 権 の 鎌 田 で す よ
鎌田も監禁して物権ノートの2巻書かせないとな。
民法はどうやってそろえるのがいいんだ
【民法】
総則:四宮=能見
物権:
担保物権:道垣内
債権総論:
契約:
事務管理、不当利得:
不法行為:
親族:
相続:
あときぼん
無難にSかな。
双書は重過ぎる。。
親族法は泉がいいが、あれは成年後見の改正反映されてないし、そもそも絶版。
【民法】
総則:四宮=能見
物権:
担保物権:道垣内
債権総論:平井
契約:広中
事務管理、不当利得:広中
不法行為:平井
親族:
相続:
高木先生の担物は如何
【民法】
総則:四宮=能見
物権:加藤雅
担保物権:道垣内
債権総論:潮見
契約:S
事務管理、不当利得:加藤雅
不法行為:加藤雅
親族:アルマ
相続:アルマ
【民法】
総則:山本
物権:ろくなのないけどやむを得ずS
担保物権:道垣内
債権総論:潮見
契約:山本
事務管理、不当利得:山本
不法行為:山本
親族:該当なし
相続:潮見
京大基準ではこんなもんだな。
担保物権だけでも道垣内を極めるのか
凄いな。
物権は平野の論点講義でどう?
親族相続の基本書にまで手を出せる余力がおまへんわ。
>>727 でも、内田Vの担物読むよりも、動画内の方がサクサク読めるよ。
内田はなんかまどろこしいよ・・・
民法で一番大変なのは、やはり、債権総論でしょう。さて、どうするか。
マエタツの口述債権総論はわりとさくっと読めるよ。
声のかわいいねえちゃん監禁して録音させるとなお身に付きやすい。
>>732 ちょっと恐怖で声が震えてたりするのがたまらなくいいんだよね
逝け
つーか、みんな基本書読みすぎw
おれは失敗したのは伊藤眞の民訴のみ。
民訴に良書なし
民訴なんかSで十分だよ。セットの判例集も読めば完璧。
債権総論・担保物権こそ内田先生の3でしょうに。
餅屋は餅屋、だよ。
民法口語案は参議院通過して後衆議院だけらしいが、商法は一体
どうなってるの? 事情通の人がいたら教えてください
>>735 そこは事前知識があったから大丈夫だったけど、
試験に使わない記述が多さ&抑揚のなさ、
具体例の乏しさ、
構成の悪さ(無駄にスペースが空いている、参照が分かりづらい)、
なんかが、好きになれなかった。
まぁ、民訴はデバイスで対応できそうだからいいけど。
山本の総則は確かにいいよ
742 :
626:04/11/12 22:01:12 ID:eltJsCgi
みなさんアドバイスありがとうございます。
実は、将来ローに入ろうかと思っていますので軽く「どんなこと学ぶんかな」
を知る程度で、サラッと学びたいなと思っています。
皆さんに薦めて頂きました本、探して読み比べてみます。
【民法】
総則:四宮=能見
物権:舟橋
担保物権:道垣内(高木が改訂されたら高木)
債権総論:奥田
契約:ない。仕方なしに石田。あえていうなら新注釈民法14、15
事務管理、不当利得:鈴木
不法行為:幾代
親族:大村(久貴改訂せんかな)
相続:潮見
信頼できるっていえばこうなるかな。ただ、厚いので通読は不可。
辞書かな。どれも通読して楽しい本だが。
俺は論文用に大村&S
そして、どうしても納得いかないときは
総則:四宮=能見
物権、嘆物:双書
債権総論:しおみん
契約:しおみん、平野
事務管理、不当利得、不法行為:双書(不当利得は澤井)
親族、相続:双書
を参照
択一用には干拓
本当はまだまだ沢山もってるけど、よほどじゃないと参照しないなあ
俺はダットサン。択一用には双書。
おいらのおすすめ(ベースはダットサン)
総則=四宮・能見
物権=舟橋
担物=道垣内
債総=淡路
契約=半田
法定債権=近江
ダットスンって全部我妻が書いてるの?
>>747 >物権=舟橋
こらこらw
いやま、いいんだけどさ。
だっとさんは実質有泉作
今では補綴者の筆がかなり入ってるから
実質共著
ただし、通説ではなく我妻体系を基本とする点で
双書やSより一貫性あり
おまいら本当にそれ全部熟読してんのか?
ぜんぜん。本棚に並べて眺めて恍惚として射精してるだけ。
ダットサンは安いけど要件効果をシケタイからパクリ過ぎだな。
>>753 へぇ〜。そうなんだ?うっそー。マジで〜?
偉い!
脱兎サンって憲法で言えば芦部みたいなもんか?
佐藤工事だろ
司法試験の受験生でダットサンを所有していないひとはモグリだな。
大学3年です。担保物権の本を探してるのですが、
近江先生にしようか道が内先生にしようか迷ってます。
どんな感じか教えていただけたら幸いです。
芦部と唯一違う点はダットサンは初心者にすすめられないことだな
よみこなせるようになれば芦部なみに感動がえられる
ダットサン?
ああ、縦書きのレジュメか。
芦部も初学者には読めないよ。読んだつもり。
>>761 司法試験の基本書なんて“レジュメ”で十分だよ
>>763 だめ。
>>761がレジュメであることの主張につき
>>763は自白したうえで、抗弁を提出しているが
そもそも、脱兎さんがレジュメかどうかは第三者の利害に関わるので
自白による拘束力はみとめるべきではないからだ
ダットサンがレジュメだという既判力は
761と763の間にしか生じないのでもーまんたい
ダットサンを否定する人もダットサンを読んでいる。
770 :
氏名黙秘:04/11/13 01:08:11 ID:1NJmxqBA
刑法の内田文昭先生の著書はどうすか?
行為無価値論者??
どなたかご教授お願いします。
>>770 ベーリング龍の構成要件論を採用。
ある意味ベーシックな学説。
日本に行為無価値論の学者なんて知る限りではさっぱりいませんよ。
二元論者ばっかり。
まあ、二元論も究極では行為無価値だけで処罰するから
一元論だろう(と結果無価値はいちゃもんをつける)
内田先生は違法性判断においては法益侵害以外の要素を考慮するので
行為無価値説です。意外と大塚、曽根説に近いですよ
なるほど!!!
大学での刑法のレジュメで内田説とあり、
どのような著書を書かれてるのか興味が沸き、ならば著書を購入しよう!
と思って本屋さん行ったのですが玉砕しました・・・・
何せ高いのでorz
現在金欠ですが、貯蓄(?)出来次第、読んでみようと思います!!!
有難うございました!!!!!!
基本書と教科書、どうちがうの?
民法で基本書なんざSで十分だろ
過去問解くので手いっぱいなのが普通じゃね
776 :
:04/11/13 08:17:36 ID:VurxTwyw
>>772 曽根説に近いってどういうこと?
勘違いしてない?
>>776 どちらも形式的解釈が中心なので
総論はいざしらず
各論だと似てくるよ
大塚説は全然知らないから分からないけど、
「内田先生は行為無価値説です」のあとに「曽根説に近いです」
とくると、総論の話と思ったんだけど。
大学の図書館で借りればいいのに
ここでいろいろ挙げられている定評ある教科書(基本書?)は、
高名な学者によって著述されたれっきとした学術書ですよね?
このような著作は第一義的には司法試験のために著述されて
いるわけではないのでしょうから、なんだか余計なことまで勉強
するはめになりそうで、少し混乱しています。いったいどのような
読み方をしているのですか?
通読したり、辞書みたいに使ったり。
みんなあくまでベースはダットサンなどの薄い本
司試で問題とされるのは学者・実務の問題意識
それを知るためには基本書がいいということ
学者の学説選択にはその学者の思想的信念がある
それを知るには原著にあたるしかないというのもある
>>781-782 レス、ありがとうございます。
書店でいろいろ立ち読みしてみて私の率直な感想は、
とても「通読」なんてできないくらい難解だな、という感じです。
それで過去問を収録している問題集を見てみると、
要求される知識の量として、学者による著作の内容すべてが
必要ないということもわかります。そういう意味では、
比較的薄めの教科書で間に合うということですね。
過去問で、要求されている知識の量を量ろうとするのは正解。
ただし、予備校本は、出題された後でその部分を改訂してたりするから
注意な。
また、論文の問題は、必ずしも知識だけを聞いているわけでもない、
という点にも注意だ。(細かい知識を聞いているのでなく、知識をもとに
現場で考えてくれ、という趣旨のことも)
で、合格者には、予備校本だけで受かった人もいれば、基本書で受かった
人もいる。
多くの人は両方使っている。
>>784 貴重なアドバイス感謝します。
私は学者の著作に興味はすごくあります。
しかし試験ということに限って教科書を選ぶとすれば、
興味にまかせて深入りしてしまいそうな著作をできれば
避けたいと思います。
大学3年です。担保物権の本を探してるのですが、
近江先生にしようか道が内先生にしようか迷ってます。
どんな感じか教えていただけたら幸いです。
初学者は、あまり基本書ベテの話を聞かない方がいいと思うぞ。
基本的に、短期合格が無理になった時点で、「俺は短期合格はできなかったが、
基本書を読み込んだおかげで、実務ではバカ手より優秀だぜw」
なんて、つまらんプライドを保つために読んでるだけだから(しかも、そんなことはないw)。
まあ、基本書なんて読まずに、予備校本で合格できるから安心しな。
弘文堂の担保物件で、近江の後をついだヤツ
あの青い本
けっこういいんじゃないの
>>785 まず予備校本
で、2・3年やって受からなかったら基本書へ
そのときの自分の理解度によって自分にとっての基本書が違うから
模索しなければならない。
人それを自分探しの旅という。。。。。
787 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/13 16:51:03 ID:???
初学者は、あまり基本書ベテの話を聞かない方がいいと思うぞ。
基本的に、短期合格が無理になった時点で、「俺は短期合格はできなかったが、
基本書を読み込んだおかげで、実務ではバカ手より優秀だぜw」
なんて、つまらんプライドを保つために読んでるだけだから(しかも、そんなことはないw)。
まあ、基本書なんて読まずに、予備校本で合格できるから安心しな。
怒りの導火線に火をつけたようだな
口述前とかに、知識確認で読むとしたらどんな本がいいのかな??
特に、刑、商をおしえて。
刑法=平野・刑法概説
商法=宮島・会社法
>>787 彼はこのスレに書き込んでる時点で基本書ベテの意見も聞きたいと思ってるんじゃないのか。
自分のまわりで実際、短期合格してる香具師ってインプットは講座(予備校テキスト)だけで受かってる。
基本書に手を出す香具師はベテORベテが基本書に手を出す。
そんな俺は基本書派・・・orz
大丈夫だ。
おまいの信念を救うためにローができた。
>>795 まあ、人には合う合わないがあるから。
あなただって予備校だけでは足りなかったから基本書に手を出したんでしょ?
795の様な物言いをする奴は大抵煽りだ。
いちいち釣られんな。
しかし実際図書館でよく見た短期合格者連は
全て机の上には基礎講座ファイルを広げて・・・
自分の地頭に適した勉強をすればいいさ
で、ここは基本書スレだから基本書の話をしてね。
で786に答えてやれよ
>>772 >まあ、二元論も究極では行為無価値だけで処罰するから
偶然防衛でも結果無価値が存在する。
なぜなら、人の死という結果無価値が生じているから。
>>804 >偶然防衛でも結果無価値が存在する。
>なぜなら、人の死という結果無価値が生じているから。
ネタか?
それは構成要件該当性というやつではないかな。
偶然防衛は違法阻却可否の問題。
ろーでは予備校本は持っていると窓から投げ捨てられます
その予備校本が通行人の頭にあたり怪我をさせた場合の、教授の罪責について論ぜよ。
予備校の業務を妨害してるから、業務妨害罪だな。
>>797そうです。プロビで二年連続択一不合格になって、基本書に代えたら択一受かったので、やはり基本書だと思ってたら論文二年連続G。今思うと択一受かったのも、基本書に代えたからじゃなくて、単に勉強量が増えたからかも・・・
>>798 煽りじゃないです。
>>807 業務上過失致傷 違法性阻却、責任阻却ともにナシ
基本書は不要
最新の論文は読んでおくべき
択一模試は不要
そんな暇があったら120選を繰り返すべき
論文模試は不要
そんな暇があったらオナニーするべき
江頭憲治郎先生の『株式会社・有限会社法』は、一月の出版を目処に、改訂作業をしているそうです。
>>805 団藤先生も偶然防衛に結果無価値は存在するとおっしゃってますが何か?
しかし偶然防衛なんて、外国の立法例みたいに、防衛の意図ないし目的をもってというように規定していれば問題にならなかった論点なのにね。
あいまいな表現にしたがために、あんな空想的なシチュエーションのために随分と無駄な時間と脳細胞が消費されてしまった気がする。
団藤先生が偶然防衛に結果無価値を認めるのは
違法性阻却を認めないからでしょ
構成要件該当性という結果無価値があり、それが阻却されないから違法性がある。行為無価値だけでは処罰してない、とする
でも、結果無価値は、構成要件該当性と正当化事情を考慮し
法益侵害の結果がある、規範概念なのだから、話は逆転している気はする
偶然防衛というのは事案処理ではなく、問題点洗い出しの論点だから、無駄ではない
刑法が規定しなかったのも、解釈にゆだねる意味あったしね
刑法の学説話になるとベテが黙っちゃいないなw
>>818 >刑法が規定しなかったのも、解釈にゆだねる意味あったしね
本当かよ。
俺はただ単に条文の規定の仕方の問題から生まれた論点だったと聞いたことがあるけど。
よかったらソース出してくれるかな。そのことが書いてる文献名でいいから。
818はいくら学者マンセーで学説に詳しくても試験には落ちるという好サンプルでつね。
条文の不備わね。韓国の刑法は細かい規定があるらしい。教養による緊急避難とか。
韓国は進んでいて韓国の法律は世界でもトップレベルの緻密さを誇る。
馬鹿な日本人は3流の法律しか作れない。
日本はまず韓国を見習うべきだ。
なのにドイツやフランスといった2流国に留学するのは負けを認めたく無いからか?
またヴェテがキレたかw
>>823 韓国民法は日本民法のコピー
日本の法改正はすぐ韓国の法改正に直結
馬鹿が馬鹿なあおりをするな、史ね
チョソなんて日本が帝大設置してやるまでは大学すらなかった猿国家。
自分で法律輸入できるわけないじゃん。
梅
でも韓国刑法の規定は確かに日本とは比較にならないほど細かいよ。
韓国の法律が細かいのは多分に歴史的なものだよ。つまりは中国の影響。中国は16世紀までは世界トップの法律国家だった。その影響をモロに韓国は受けたのさ。
細かく立法する(権力行使を正当化する)ことに抵抗はないし、すすんでやる
他方、日本は受けなかった。中国法の特徴は強力な中央集権国家を前提とするのだが
日本は知っての通り明治前まで封建社会だった。しかも契約を媒介とせず
個々の団体の慣習を重視した。その伝統が今も根強いのだよね
刑法についていえば、慣習を解釈を介して既存の文言に読み込んでしまうので
立法が不要になった
典型例が運転を業務に読み込んだことかな
@予備校本で受かる人=予備校本から一つの思考形態を再構築できる人
→理解力・応用力が一番高い
A予備校本→基本書で受かる人=思考形態が掴めれば論文が書ける
→応用力が高い
B同科目の基本書を何冊も持っている人=難解な基本書を読みこなせない
→読解力・理解力が低い
C予備校本に固執する人=基本書を読む気になれない
→読解力が著しく低い
>>832 ベテはそういう知識があっても生かしようがないんだね。
かわいそうに。
>>833 それは教授も言ってた、基本書読めないヤツに法曹は無理だって。
最近問題なのは、読まないで受かったヤツじゃなくて、
読めないで受かったヤツだと。
しかし基本書読めたから受かるってもんじゃないからな
そりゃ大学教授はそう言うだろ。
>>832 有り余る知識を披瀝されるのも結構ですが、その前に
>>820の問いに答えてやってくださいよ
>>836 たしかに、ただ基本書を読めないヤツが受からないのは間違いないだろうね。
有名な基本書は簡単な記述である事が多いし
基本書の有用性を議論している時に必ず出てくるのが、
基本書を理解で来ていない奴。
そいつの中では
理解できない→無用
という構図なのだろうが、ご愁傷様って感じだね。
>>840 そういうやつらは得てして予備校の指定テキストだけで基本書を語るんだよな
>>841 禿同
予備校本→基本書(大方の流れを掴む)
という経過を辿った後ならば、予備校本メインでも問題ないと思う。
ただ基本書読んだことが無いのは勉強としてどうかと思う。
原典にあたってないわけだからね。
全部読まないで適当に語るけど条文が少なくなったのは
近代刑法の特色だよ。旧刑法は今より多かったんだし。
甲「基本書なんて必要無いよ」
乙「何を読んだの?」
甲「あんなもの読む必要無い、予備校のテキストで充分だよ」
乙「充分なら受かっているはずじゃない?」
甲「それはまだ勉強の途中だから・・・」
乙「随分使いこんでるね、そのシケタイ」
甲「・・・・・・・・・・・・」
新実例刑事訴訟法は(今後の試験対策としては)使えませんか?
もう、ここからは、出ないんでしょうかね?(試験委員じゃなきゃわからないけど・・・)
この本の、有用性の評価ってどんなものでしょうか。
種本とか言われてるねえ。
田口・寺崎もいい本だといっていたようちの試験委員(和田ではない)。
『インプットスパイラル』
予備校本→基本書→予備校本→基本書→(ry
予備校本→択一落ち→基本書→択一落ち→予備校本→基本書→択一落ち
上のほうにちょことおでてたけど、
内田民法3ってどう?
851 :
初学者 ◆H1JOiZS8tE :04/11/14 19:10:29 ID:k3sTasCv
>>787、
>>789 遅くなりましたがレスありがとうございました。
基本書を選ぶというのは奥が深いですね。
混乱するからとりあえず代表的な教科書にします。
>>850 司法試験業界において
内田の前に内田なく、内田の後に内田なしと言われている
853 :
850:04/11/14 19:23:29 ID:???
>>852 ゴメンゴメン、第2版のこと。
スマンカッタ
>>851 代表的な基本書
芦部・・・薄っ
内田・・・大有力説→死亡
前田・・・糞
弥永・・・ストレスがああ
上田・・・予備校本?
田口・・・うすうす
今週のエコノミスト嫁
会社法特集
基本書はアツイゼアツイゼアツクテシヌくらいじゃないと。
憲法 佐藤幸治 or 阪本昌成
民法 鈴木禄弥 + 平井宜雄
刑法 福田平
商法 現時点では宮島司
民訴 新堂幸司
刑訴 田宮裕
どれもアツイ基本書ばかりだ。
自信を持ってお勧めするぜ。
857 :
氏名黙秘:04/11/14 22:03:54 ID:6PxJ33hG
「基本書読むベテは受からん」とかいってた(元)ヴァカ手が
いつのまにかローで基本書も判例集も読んでるロー生に
現行糞ヴェテとみなされるようになっているのは
歴史の浄化作用って奴だなw
ああ。現行は楽だったよ。
伊藤塾とか相当いい加減なんだよね
論理の進め方がいい加減
でも、いい加減なくらいがちょうど良い
明文の無い訴訟上の合意も
本当は、訴訟手続きには任意訴訟禁止の原則が妥当する範囲と
私的自治の妥当する、二つの範囲があって、両者は次元が違うのに(上田とかはこの形)
伊藤塾答案だと、まずは任意訴訟禁止の原則が全部を覆って
一部が例外としてあるように書かれてる(そのくせ上田の引用は上の通り)
伊藤塾答案と上田の抜き出しを読むと混乱するはずなのに
思考停止してる奴らはまったく疑問を持ってないし
魔骨叩きしてればよかった時代は平和だった
ローに妥協は無い。
どなたか去年か一昨年の試験で一発合格したコテハンが
勉強法を書いていたスレ(とっくに過去ログだろうけど)を知りませんか?
確か1年くらいの勉強で受かった人です。
基本書読んだらアウトプット中心の勉強法で2ちゃんに来るのは風呂の前と
早朝のみだった人なんですが。。。
ログをコピペして保存してたのが消えてしまいました。
#って、やっぱりこんな情報じゃ分からないかな・・・
Z成人だっけ?
Z新人でしょう。でも学習歴が1年ではなかったとのネット上の噂もありましたよ。
ロー教官に バカにされない
基本書を教えてください
前田刑訴を使わなければOK。
前田刑法は許してもらえる。
憲法、芦部に長谷部か戸波を併読
民法、双書
刑法、山口厚
商法、前田ひとし
民事訴訟法、伊藤眞
憲法 佐藤
民法 内田
刑法 山口
商法 江頭
民訴 大学双書
刑訴 田宮
憲法 芦戸◎
民法 内田◎+四宮◎
刑法 前田○
商法 弥永○
民訴 伊藤眞△
刑訴 田宮◎
憲法 芦部憲法学・同講義案(絶版)
民法 我妻・星野
刑法 弾道・大塚・平野・山口
商法 鈴木・前田
民訴 ピロシ
刑訴 田宮
注)自分用に別の基本書を用意しる
内田なんか使ってたら学生にも馬鹿にされるよ
874 :
氏名黙秘:04/11/15 08:40:05 ID:9A4GpZT0
民法だけ何使うか決まらねー
1人でそろえるなら内田か近江で。
共著でも気にならないなら双書かSで。
ジャンルごとに分かれても気にならないならこのスレ
参考にして適当に。
糞前田と糞内田さえいなければ俺は司法試験に合格していた
>>878 糞内田は糞辰巳と癒着して司法試験を私物化し糞東大出版会から出した糞本を読まないと司法試験に合格できないようにしたのだ。
糞内田が試験委員になる前は近江だけ読んでいればよかった。糞前田のせいで糞本を買って読まなければならなくなった。
糞内田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。俺の人生はこいつの金儲けのために滅茶苦茶にされた。
>糞内田が試験委員になる前は近江だけ読んでいればよかった
はあ??それも糞だろ
石田穣乙
Wセミナーにおいてあるんだけど
法科大学院試験用の
六法の
出版社どこでしたっけ?
800円くらいのやつ
第一法規。
884 :
882:04/11/15 15:49:25 ID:???
だよね?
でもアマゾンで検索したら出なかったんだけど、、、
885 :
882:04/11/15 15:51:39 ID:???
セブンイレブンで検索したら出てきた。
これってH16商法改正対応かな?
>885
取次の流通網も使えればって事でとりあえずISBN付けておいて、
実際は自主流通なんじゃないの?
司法試験用六法のレイアウトをそっくりまねた六法を
安く売れば馬鹿売れすると思う。
また小島大石なんて渋いのを
小嶋大石憲法については俺も知りたい
商法の前田(会社法入門)は、必須ですか?
江頭を読めるなら必須ではない
試験はおいといて面白いのは河本会社法
江頭より分厚いじゃねえか
前田か神田が、鈴木を補訂してくれれば何の問題もないのだが。
両極端に使えない本出してないでさ。
どうせ今買っても2年後にはゴミ。
どうせ買うなら鈴木竹雄買って熟読するのがよい。
ホンモノで基本的な至高を身に付けるべき。
くっそ分厚いのか,制度の枠しか書いてないゴミみたいなのか
どっちかしかねえのか会社法!!
宮島は比較的厚さは普通だが超少数説の乱舞!!
商法学者は頭悪いからほどほどにまとめるっつーことができない。
授業も計画通り進められないのが商法学者。
商法なんてキライだ。
本棚に溢れかえっておるからな。
基本書は糞みたいに改訂しやがるくせに百選はもう6年も放置。
商法学者はテメエの金儲けしか頭にない糞商人。
神田なんか半年ごとに改定だからな。
テコギ改正なんていらねーから会社改正しろよ!w
予備校本はあんまり好きじゃないんだが会社法だけは予備校本がメイン
会社の基本書はあまりにメリハリが無さ過ぎるから
ローの講義でやったところとかLIVE本とかでこう凹凸をつけないと
でかい枕になる
会社百選来年秋改訂というのが時期的に微妙すぎてわけわからん
>>884 koローかなんかで強制配布だった
周りに受験者がいればもらえるんじゃない
商法学者だってその多くは頻繁な法改正は好ましくないと思ってるだろうよ
かわいそうに
大学生に自著教科書買わせたって先生も出版社も割あわんだろ
大改正後も改正の嵐だろ
一体誰の利益になるのかな?
改訂が遅れれば遅れたで文句を言うくせに・・・
>>896 奇襲でロー行くんだったら、前田くらい読めよ。
江頭は不要(俺はせっかく買ったので読んでるけど)。河本も面白いけど、参考程度。間違っても基本書にする本じゃない。
そもそも河本はもちろん江頭も学会では異端児だった。どっちも実務には詳しいけど。
>>896 神田と江頭には演習本を出して欲しいな。授業でやってるようなQ&Aを、みっちり解説付で。飛ぶように売れそうだが。
商法の書籍は電子出版にしろ
憲法:芦部
民法:四宮=能見・S・アルマ
刑法:前田
商法:弥永
民訴:大学双書
刑訴:田宮
これに条文、判例、過去問、問題集
原点回帰
憲:芦部
刑:書研+大塚仁
民:内田
会:前田庸
手小切:前田庸
民訴:伊藤眞
刑訴:書研
917 :
869:04/11/16 01:48:09 ID:???
>>890 双書だろ?そんなに渋いか?
宮沢俊義著、芦部信義補訂 『全訂日本国憲法』とかならまだしも
小嶋のよかったのは、当時芦部が財政の章に弱かったのに対し小嶋は詳しかったから。今となってはどっちも弱すぎ。
>>914 激しく同意
つーか、有斐閣、全部電子書籍にしてくれ・・
んーでもってダイジェストは検索無料、章ごとに購入可としてくれたらいいのに。
>>916 おー、916に来てかなりまともな基本書群になってきたな。大塚とテコギの前田はオプションということで。
薄いヤツ+厚いヤツ(参考書・予備校本)
憲:芦部 +有斐閣TU(憲法判例を読む)
民:ダットサン+内田(デバイス)
刑:平野概説+前田(思考方法)
会:神田+前田(Cブック)
手形:末永+田邉(手形小切手法30講)
民訴:Sシリーズ+伊藤眞(重点講義)
刑訴:アルマ+田宮(百選)
単独の著者で代表的なものだとこんなところか
憲法:芦部
民法:内田
刑法:前田
商法:弥永
民訴:伊藤
刑訴:田宮
>>919 もう俺よく分からんから全部それで揃える事にするわ。。。
>>920 やめとけ
民法は分野によって本を代えたほうがいい
>>921 そこが一番分かんないんだよー!一体どれ使えば良いんだ。
特に総則。
総則?能見でいいじゃん。
必要なことは全部書いてある。
分かりやすいのがいいなら佐久間使っとけ。
これが受験界多数派
憲法:芦部
民法:内田
刑法:前田
商法:弥永
民訴:上田
刑訴:田口
究極の基本書は平野・刑法概説
軽量コンパクト系
憲法:芦部
民法:ダットサン
刑法:木村光江
会社法:神田
民訴:S
刑訴:アルマ
927 :
888:04/11/16 16:05:24 ID:???
>>889 アルマですか。民法総則はそれを読んでます。
憲法もよいならそれにしようとおもいます。
芦部はでかいので、アルマを読んだ後で補足にしたいです。
>>917 小嶋大石というのは、あまり良くないのですか?
確かに小嶋博士はスゴイ。
だけど、そこまでしなくてもAはとれる。
今は、四人組で十分。
憲法:芦部
民法:ダットサン
刑法:小林
会社法:神田
民訴:三谷
刑訴:小林
小嶋値が高い
内田、大村、道垣内は東大の3羽ガラスと呼ばれていると
聞いたのですが、本当なんですか?
三羽烏・・・言外に揶揄する意味があったりせんだろうなw
まさかねw
憲法:西部邁
民法:ぼあそなーど
刑法:ふぉいえるばっは
商法:松本ジョージ
民訴:三日月章(現行民訴立法担当者。400条ぴったしにこだわった人)
刑訴:英雅田前・修田池
糞前田は糞辰巳と癒着して司法試験を私物化し糞東大出版会から出した糞本を読まないと司法試験に合格できないようにしたのだ。
糞前田が試験委員になる前は大塚だけ読んでいればよかった。糞前田のせいで糞本を買って読まなければならなくなった。
糞前田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた。俺の人生はこいつの金儲けのために滅茶苦茶にされた。
935
糞前田に損害賠償したれや」。
意外と作成能力あったんだなと自負
憲・ぬる法
民・ぬる法
刑・ぬる法
>>931 言われてみれば、その3人以外全員雑魚だもんな。
森修「内田は糞。民法は平井に限る。内田はまだ平井を超えていない」
つーか、お前はなんなんだよ。だったらまず修ちゃんが内田を超えてみせるのが筋だろ。
あとー、なんかいたっけ?
能見も雑魚。内田先生の足元にも及ばない。
民法口語化されたら基本書も改訂されんの?
ていうか内田、前田はあらゆる先生から批判されてるが・・・
糞前田と糞内田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた
逆に言うと、結構危機的状況ではないのか?東京大学の教授ですらそのくらいしか人材がいないというのは。
946 :
940:04/11/16 22:01:43 ID:???
>>931 「東大の」?「東大民法の」じゃなくて?
大村は、まー最近一目置かれてるとしても、まだまだ雑魚。
内田がまだ若かりし頃ハーバードに留学してた頃のレベルに過ぎない。
俺的東大の3羽ガラス。
伊藤眞、内田貴、江頭憲治朗(商法は年功序列っぽそうなのでとりあえずこいつ入れとく)
糞我妻と糞団藤さえいなければ俺はとっくに司法試験をやめていた・
948 :
940:04/11/16 22:08:24 ID:???
>>945 東大でさえ、じゃなくて、東大は最低限の数の教授で授業回してる。
選択できないから。例えば民法って4までだよな。だから教授が4人いればすむってことになる。
余った分は東大内のほかのところで有効活用されるか、他大学でコントロールドデリバリー
民訴でいい基本書見つけたよ。
納谷広美 講義・民事訴訟法(2004)
明治の学部長がどんなもんかな?と思ったんだけど、
なかなかよい。
伊藤眞が引用で使ってて気になってた。
以下アマゾン書評
民事訴訟法理の根幹を形成する原理・原則及びそこから派生する諸制度や考え方などに基軸を据えて記述したテキスト。平成8年制定の新民事訴訟法や新民事訴訟規則等に対応する。97年刊「民事訴訟法」を改訂。
スレの最後でそんな見え見えの広告レスするなよ。。。
>>948 東大って600人一緒に講義聞くの?
ドキュン私立より酷いじゃん。
東大法は、国公立大で一番法学部の定員が多いのです。マンモス私立に次ぐ人数。
例えば地方帝大なら全員が出てきても200人だから、まあ
中教室に詰めて座れば聞けるわけだけど、600人一緒は
ひどいよねえ。
平野ひろゆきも学部時代には、納谷先生の講義を聞いていたのでは・・・
956 :
931:04/11/16 22:17:55 ID:???
<<946
東大民法の、です。。
600人・・・
東大ってドキュン私立以下の分際で偉そうにしてるんだね。
東大受けないで私立にしておいてよかったよ。
ブランドだけで中身は無いって怖いね。
先日、過去ログ(Z新人さん)のことを質問したものです。
まさに読みたかったのはこれでした!
どうもありがとうございました。
600人も授業受けないだろw
おまえら授業出席してたの?w
800人を前に講義する大谷御大にはかわなうまいw
∧_∧
( ´∀`)<かわなウマー
>>949 その以前の版ってなんか内容同じようだが2種類?あって
分厚いのに片方は¥1900くらいだった奴か?
また西山先生債権総論だしましたね
すすめはしないがパラ見だがマジよくまとまってる
>>963 納谷民訴の前の版は本来5000円くらいしたが、
出版直後に民訴大改正があったため売れ残り、
1900円位で投売りしたという経緯あり。
その本の前半の講義部分を改訂して出版したのが、
>>949。
納谷は明治出身だが司法試験に合格しており、院は東大、三ヶ月門下。
授業にでてくるような人って、全体の2,3割なんでない?
慶應の経済や商の講義なんて1割くらいしか出てこない
全員出てくると教室に入りきらない
宏志よー。早く重点講義出してくれ〜
いつまで欠品が続くんだよ、ホントに・・・
ヒロシは講義中ノート書いてる奴と目が合っても板書消すような外道。
ヒロシに要望を求めること自体ナンセンス
山口の刑法各論はマジオススメ
板書って?
いっぱい書くんですか?
今はほとんど教科書があるけど
昔は先生が発した言葉を漏らすことなく書き付け後で整理すると
一冊の本になったという
黒板に書いてあるの書き写してもあまり意味ないのでは?
教えて灯台生
>>971 自分の頭で考え、自分の言葉で表現してもらえませんか。
どこが
志が低い
のだろうか?
ピロシの特権者意識
>納谷は明治出身だが司法試験に合格しており
「だが」というのは、どういう意味やねん・・・
というか、明治出身の教授はごくごく一部を除いて現役司法試験合格でしょ
しかも、その年に東大院に行かないと駄目
川端先生が言ってたよ
糞ピロシとか糞内田とかみんな司法試験受かってないんだね。
東大の看板だけで学者面してるバカじゃん。
糞内田さえいなければ俺はとっくに司法試験に受かっていた
>>978 そういうことは本人に言え
内田を1000万倍読みにくくした答案を書く糞ベテが言う資格ねえ
と釣られてみる
>>979 寝言は寝て言え
内田は糞だが、それでもお前は変わらないよ
てか読んでないだろ?
>>980 時間無制限、資料参照し放題の著作と試験の論文を
比べられてもな(W
比較の対象が糞たるゆえんだな(w
>>982 その代わり、書く量、内容も無限だがな
時間制限があろうがなかろうが、参考文献あろうがなかろうが
糞ベテの答案は変わらないよ
本質が合格答案と違うんだもん
何でその論点書くのかくらい考えろってんだ
てめえが知ってる実は関係ない知識を確認したくて採点してるんじゃねえんだよ
と、思う採点者より
>>982 一回でも論文書けばわかるが、資料を参照したら、完璧に参照しなければならない
資料を参照できる、じゃなく、しなきゃならないのだよ
はっきり言って苦痛。馬車馬仕事
時間無制限って、死ぬまで1本だけしか書かないと思ってるのか?
忙しい学務、または教授のパシリの合間を縫って
ある期限までに(20年も論文書かないならそもそも教授になれん)
書くのが、どう考えたら時間無制限なんだ??
お前は、合格答案もかけなきゃ、論文も書けないだろ??
内田は糞だがお前は1000倍糞だ
糞男の劣化コピーがかわいそうだw
内田を糞と言う前に読め
あれくらいすぐ読めるだろ?
そして「あー糞だった」といえ
そして合格答案書け
俺が言いたいのはそれだけだ
糞ベテは日練受けるな
あとローラーも受けるな
他論点型答練だと、もうまとまり無くて
何もコメントする気無くす
あと、内田を批判する前に定義は正確にしろ
本当に嫌になる、、、
>>984 日本の学者って、論文論文、研究研究言う割にはまともな論文はないけどね(W
10000
答錬の採点して初めてわかるベテが受からない理由
10000
スレたて頼むな
ヴェテは狂ってるんだよ。
ヴェテは狂ってるんだよ。
内田本の影響力ってすごいんだな
人には厳しく自分は甘い。
それがヴェテw
ベテが1000ゲット!
999 :
氏名黙秘:04/11/17 21:56:04 ID:m2N6QzRj
1000
男・松浦晋汁
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。