もう一度、人生やりなおしたい。
2 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:20 ID:???
市ね!
3 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:20 ID:???
終わり!
4 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:21 ID:???
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、 ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、 {:::::ノ ` `ゝ:::::::) ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ ヽi  ̄(,、!,、) ̄ レ´ ヽ ── ノ }ヽ、__,/i _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、 ,. -‐ ´ ヽ \ ,/´_ノ `‐- 、 ,/ ヽ ノ V ヽ/ レ´ `ヽ / 、 ノ | o | / / ヽ / i / | | / i i i i / | o | ´ / i i i | | i i i i | o .| i / i | ヽ | | | i i i | o | i i l i | | i /
5 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:21 ID:???
まず、結婚してみたらどうだ 目から鱗かもよ こんな世界もあるんだ、ってな
6 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:21 ID:???
がんばれ 死ぬよりかはまし
どうしようかなあ・・。
8 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:29 ID:???
会社員だが、当初ローできたころは喜んだんだよな。 でも、学費やら合格率やらを見て二の足をふんでんだよなあ。
9 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:33 ID:???
未収なら止めとけ。 失うものの方が多いと思う。
10 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:34 ID:???
でも、早稲田ローには憧れがあるなあ。
11 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:35 ID:???
とりあえず来年の択一に向けて勉強して、 一発で択一受かったらロー行けば。 そのくらいの能力ないと入ってから大変よ。
12 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:38 ID:???
一発で択一受かるって専業受験生でも難しいのでは・・。 オレも証券の営業やってるけど、営業成績で怒られるたびに 「オレにはローがある」って思ってた。が、今では夢も希望もないなあ。。 いっそのこと、やめて低ローにいこうかなっておもってる。
13 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:40 ID:???
一発で択一受かるのは難しいが、1発で論文受かるのも難しい。
14 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:42 ID:???
社会人には現実逃避ってのが欲しいよなあw
15 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:43 ID:???
ロー入れば最長8年間現実逃避できる。 まじおすすめ。
はあ〜・・。明日も仕事。 風呂に入ってシャワー浴びる気力もなし。 仕事いきたくねえ・・。年次休暇とるか・・。
17 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:46 ID:???
18 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:46 ID:???
リアルで35なら止めといた方がイイ。 1期既習なら未だ賭けに出れたと思うが、2期未収あたりなら落ちる確率がかなりデカクナル。 其の時、行き場がなくなると思われ・・。
19 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:47 ID:???
とりあえず転職すれば。
20 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:47 ID:???
仕事が嫌でローに入学した人多いみたいだね。 今度は勉強が嫌になってる見たいだけどw
21 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:48 ID:???
そして人生が嫌になる、と。
22 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:50 ID:???
まぁでも入学者の5割は法曹になれるんだから悪い話じゃないよ。
23 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:51 ID:???
まだ20代だけど、仕事(人間関係)が嫌になって、ロー目指してます。 ほんと嫌になる。
24 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:52 ID:???
がんがれ。
35歳は転職のボーダーでさ。 なかなか難しいんだよね。たいしたスキルがあるわけじゃないし。 田舎で弁護士開業ってのもいいなあと思ったわけ。 儲かるしラクに開業できるって言うから。 でも、ローも大変、金もかかる、さらに新司法も厳しそうってなわけで萎えてるわけ。 つくづく自分は3流だと思うよ。
26 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:53 ID:???
もう願書だしたんだろ。合格してから考えたら?今年も考えてるほど 甘くないかもよ
27 :
氏名黙秘 :04/09/09 01:55 ID:???
>>27 バリバリの独身ですよ。
悪いことばかりしていますけどw
確かに独身だから冒険できるってのは一般的な意見だよね。
でも、最近少しづつ保守的になってきて、あきらめが入ってきてるんだよね。
だめなら、自殺。このくらいの覚悟が必要なのかな。
29 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:06 ID:???
いいじゃなーい
30 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:08 ID:???
35歳ならある程度貯えはあるんでしょ。 あとは決断でしょうね。 まあ結婚して落着くのもいいかもしれませんよ
31 :
質問 :04/09/09 02:09 ID:9vn4eFnS
ロー入試ってやっぱり、大学の学部成績とかも関係するんですか? 択一合格、一級建築士のライセンスは持ってるけど、大学の成績はどん底で。。。 ちょっと気になるので教えてください、誰か・・・
32 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:10 ID:???
働きながら現行に受かるのはまず無理。 ならば数百万をつぎ込んでもローに懸けるしかない。 と思いつつも、まだ迷う毎日。
33 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:12 ID:???
>択一合格、一級建築士のライセンスは持ってるけど、 これが言いたいだけでしょう。 サヨウナラ
34 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:16 ID:???
>>31 学部成績を参考程度ですよ。
重視するところもありますが、それだけで落ちるなんてことは
ありません。
一級建築士なんてすごい資格ではないですか?とるの難しいと
聞きます。例えば、欠陥住宅の人を救いたいだなんて
個性的な志望理由になりますよね。多様な人材を採用することを
目的とするロースクールですから、注目されるのではないでしょうか。
特に早稲田なんかに。
けど、適性よくないとダメですよ。それと、そういう資格もアピールの
仕方が大事だと思います。
私は普通の司法浪人よりはよっぽど可能性あると思いますけど。
>>30 600万円ほどの貯蓄しかないなあ。情けなし・・。
結婚ね・・、相手がいればいいけど。結婚して子どもでも
できれば、「心地よい束縛」ってやつができるんだろうけど。
そして、地道に生活を続け、子どもの成長に一喜一憂して人生を終える。
これも幸せな人生の形なのかもね。
でも、俺は独身だし。最近では「戦争でもおこんねーかなー」と子どもじみた
妄想にふけってるよ。戦場いって流れ弾に頭を撃ちぬかれるのもいいかと。バカだね。
36 :
氏名黙秘 :04/09/09 02:31 ID:???
そんじゃあ、死ぬ気でロー受けなさいww でも、会社によほど不満が無いなら、どうかなあ・・。 既習で入れそうならロー、未収ならリーマン続行でイイのでは。 理由は既習なら未だ穴場の余地がある(実力者が本格参入してない。倍率も低い)から。 未収の場合、3期既習が混じるから結構母集団のレベルが上がるし、3年で受かるレベルに持ってくのは結構キツイと思うから。
なるほど。ふむふむ。メモメモ。 あ〜、明日も仕事。北朝鮮のミサイルが会社を直撃しないかなーw 寝るか。迷える汚れたラムをこれからもよろしく。 おやすみなさい。
38 :
氏名黙秘 :04/09/09 06:39 ID:???
社会人辞めて喜んでロー入ったら鬱病にかかった。 マジです。
39 :
氏名黙秘 :04/09/09 07:51 ID:???
糞スレ立てんなよ、勘違いリーマン。 独り言書くんだったら個人ブログ立てれば済むことだろ。 ただ話し相手になって欲しいだけだろ、バーカ。 キャバクラに逝け。
>>38 うつ病になる人はどこ行ってもなるわけか。
人ごとではないな。
これから仕事、苦痛・・。
朝カキコした。 仕事から帰ってきた・・。 さあて、センズリこいて勉強するかシコシコ。
42 :
氏名黙秘 :04/09/10 00:10 ID:???
引くも地獄、進むも地獄 あなたならどっちを選択? おいらは、今の環境にずっといることは無理なので進みます。
43 :
氏名黙秘 :04/09/10 00:24 ID:???
44 :
氏名黙秘 :04/09/10 09:46 ID:???
今年でなく来年受験なら既習狙えるだけの時間あるじゃん。 その程度の勉強もできないというなら、そもそも向いていない。
45 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:00:52 ID:???
法律がつまらない。 でも、今の仕事をやめたい。 転職は年齢的には無理。起業もあまくない。
46 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:09:14 ID:???
30代で鬱病になる二つの理由。 1.男の「更年期障害」が人より早く訪れた→ホルモンバランスの不安定から来る鬱(サンプラザ中野タイプ)。 2.若い頃、頭を使わなかったのに急に頭を使った→脳のヒートオーバーによる機能停止状態(いわゆる脳が風邪をひいた)。
47 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:12:45 ID:???
ローうんぬんより、まずは法律の勉強を好きになれるかどうかを 判断しないとだめだよ。毎日毎日、AさんがBさんに云々・・を 朝から晩までやるわけだから。
48 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:18:05 ID:???
推理小説で刑法、社会問題や時事で憲法ってきっかけはあるかもしれんけど、 商法の手形小切手法や訴訟法などの手続法を、まずじっくり読んでみて、 耐えられるかどうかはひとつの試金石。
49 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:24:52 ID:???
同世代の純粋未習1期生だけど、30半ばでロー生活を 3年+αも続けるのは正直キツイと思う今日この頃。 純粋未習の場合、くれぐれも慎重に考えた方がよい。
50 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:25:59 ID:dC+u9NAn
人間は、潜在意識で自分の実力に見合った判断をしている。 自分のことは自分が一番よくわかっている。 一期既習のチャンスを昨年自ら逃した時点で能力なし。一生無理。やめとけ。
正直、憲法の最初の部分は楽しかった。法の支配うんぬん。 だが、表現の自由の限界やら二重の基準あたりから、あくびが出てきた。 仕事から帰ってDVDも見なくなってしまったのが現実。
52 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:57:25 ID:???
>>51 ならやめたほうがいい。
普通は二重の基準あたりから面白く感じるんだよ。
君は向いてない。
53 :
氏名黙秘 :04/09/10 23:59:57 ID:???
っつーか、>>1みたいな駄目人間相手にすんなって。
54 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:02:25 ID:???
憲法であくびがでるようじゃなあ。 無理だろ。 入門に過ぎないのに。
55 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:02:41 ID:???
>>52 二重の基準がおもしろい?
理由を聞きたい。
56 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:04:59 ID:???
まあ、おまえらの場合、民法だけで5〜6年はかかるだろうな。
>>52 なるほど。
簿記の勉強の方が楽しいからなあ、わし。
58 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:09:12 ID:???
簿記って何が楽しいん?
>>58 小学生の足し算、引き算、かけ算のドリル感覚でできるところ。
始めはつまらなかったが、慣れてきてビミョーに楽しくなってきたよ。
法律もそんな感じかなと思って勉強始めたわけ。
60 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:27:40 ID:???
男いっぴき…ガクブルプゲラw なんかこういうことを好んで言う、もとリーマン30代後半受験生を知ってるわ。 現行だけど。 実力のほうは、択一連続7回落ちで、的はずれなことばっかやってんだけどね。 本人は法律に詳しいつもりらしく、友人の法律相談にのったりしてるらしい。 頭薄いけどチャパツ。常に革ジャン。 まあ、1はそういうどーしょーもないベテにはならんことを祈る。
61 :
氏名黙秘 :04/09/11 00:58:11 ID:???
ローなどやめろて。 デートレやって大金持ちになったほうがいい。 子羊っていうやつの本をよめ。
62 :
氏名黙秘 :04/09/11 12:43:45 ID:???
30代後半なら、選択肢は現行試験一本しかあるわけないだろ。 その歳でローなんて行ったって合格時期を遅らせるだけのこと。
63 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:03:16 ID:???
つーか、弁護士になってからの具体的な展望のある奴しか 行ってはいけないと思う。
64 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:14:35 ID:???
いい年して「自分探し」のためにローに行くのもいるんだよね。 見ていてこっちが恥ずかしい。
65 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:20:58 ID:???
>>64 それって対価が高すぎ。
時間も大切だろうに、その人らは大丈夫なのか?
66 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:30:52 ID:???
まぁ、自分の頭がいいのを証明したいために現行受けてるやつもいるし
67 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:45:30 ID:???
ローに入ると現行の合格者が「頭いい」とは思わなくなるよ。 ローで頑張ろうよ!
68 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:53:29 ID:???
俺の知り合いで、37歳でロー既習に行った人がいるよ。 その人、択一は10戦10勝。 最近は話してないから理由はわからんけど。
69 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:55:24 ID:???
論文10戦10敗ってことね そりゃ、誰だって作戦考え直すでしょ
70 :
氏名黙秘 :04/09/11 13:57:17 ID:???
他人の人生にかまう前に,己の人生みがきなよ
71 :
氏名黙秘 :04/09/11 14:02:35 ID:???
>>70 もって他山の石とするのだよ。
人の人生をかまっているわけではない。
72 :
氏名黙秘 :04/09/11 14:06:19 ID:???
うちのローにも択一6戦6勝という人がいる。 当然、論文は6戦6敗。 もう現行論文はやりたくない、って言ってた。
73 :
氏名黙秘 :04/09/11 14:12:42 ID:???
74 :
氏名黙秘 :04/09/11 14:27:01 ID:???
松浦君もここと同じ立場だな
75 :
氏名黙秘 :04/09/11 16:07:46 ID:???
うちのローは20年ものがいる 見ていて痛い
76 :
氏名黙秘 :04/09/11 16:09:19 ID:???
いったんローに入ればベテも社会人も関係ないよ。 20年ものベテ40歳の方が脱サラ40歳より少しでも合格に近いだけ まし。
77 :
氏名黙秘 :04/09/11 16:14:01 ID:???
社会人の人はよく勉強している 人生経験も豊か ベテは余裕こいて勉強してない 勉強してる若手を罵倒 しかも今年択一受け手粉砕してました 20年ものはもはや害
78 :
氏名黙秘 :04/09/11 20:14:08 ID:???
やたら前にいた会社のことを自慢する人がいるのだけど 正直言ってうざいし誰も聞いてないんだよな。
79 :
氏名黙秘 :04/09/11 20:44:25 ID:???
>>77 >ベテは余裕こいて勉強してない
これうちのローでもそうだ。
ま、逆に言うと、そういう風に余裕こくような性格だからヴェテになった、ともいえる。
見ていてそう思う。
80 :
氏名黙秘 :04/09/11 20:48:23 ID:???
実際チョロイかったりするらしい。 まあローの教育がきついとか言っても 現行の勉強と比べたらカナーリ楽みたいだ。
81 :
氏名黙秘 :04/09/11 21:29:50 ID:???
>>78 それがアイデンティティなんだからしょうがないでしょう。
これといったアイデンティティがない俺らは聞かないふり
するしかないて。社会的には試験受かるまで俺らの地位
の方が低い
本屋で2時間立ち読みをした。唯一の俺の趣味。 本屋に行くと心がなごむ。自己啓発本を読む毎日だ。
83 :
氏名黙秘 :04/09/11 22:26:34 ID:???
自己啓発本かよw
84 :
氏名黙秘 :04/09/11 22:36:53 ID:???
誰がロースクールなんかに行くか!
85 :
氏名黙秘 :04/09/12 00:20:32 ID:???
87 :
氏名黙秘 :04/09/13 01:04:43 ID:???
88 :
氏名黙秘 :04/09/13 01:24:56 ID:???
行っとけ。 どうせこのままでも、つまらんしがない人生を送るんだろ ロー行ったほうが刺激的よ
89 :
氏名黙秘 :04/09/13 21:11:16 ID:???
じゃぁ、漏れになりすまして、後期から 授業に出てみるかい?漏れはそれでも 構わんよ。
90 :
氏名黙秘 :04/09/14 14:59:10 ID:???
ローのどこが刺激的なんだよw 女と毎日やりまくっているんだろ。
91 :
氏名黙秘 :04/09/14 17:31:08 ID:???
択一を受からんのは努力不足だろ 論文は・・・・
92 :
氏名黙秘 :04/09/14 20:33:19 ID:???
>>89 オッケー!どこのローのなんていう教室に行けばいい?
俺、「アサヒ芸能」の帽子かぶっていくからすぐ分かるよ。
93 :
氏名黙秘 :04/09/17 21:41:04 ID:???
去れ
94 :
氏名黙秘 :04/09/17 23:58:01 ID:???
35か。 3年間の学費と生活費で600マソの貯金は全部消えるな。 本代やら風俗やらで200マソくらい借金ができてるだろう。 ローで落ちこぼれたらどうする? 変な教授とけんかして,「貴様は法曹になる資格などない!」 とか言われて,単位をもらえなかったら? まぁ,無事に卒業できたとしよう。 三振したらどうする? 一振りめで落ちてもまだいいだろう。 しかし,二振り目はかなりのプレッシャーだ。 三振り目は考えない方がいい。 三振り目をまともな精神状態で受験できる香具師はほとんどいないだろうよ。 3回目以降の新司法の合格率は20%前後といわれている。 論文本試験の合格率とほぼ同じだ。 択一にコンスタントに受かることができるのなら,わざわざ ローに逝く事なんてないんだよ。 しかも,現行にない三振なんてわけのわからんルールがある。 新司法の合格率なんてちっとも有利じゃないんだ。 記念受験組が排除されているだけなんだから。 これらのことが全く気にならないで勉強に集中できるのなら, ローに逝って半年で精神科のお世話になることはないだろうよ。 漏れにとってはローはローリターンローリスクだった。 チキンな漏れはローに落ちて正直ほっとした。
95 :
氏名黙秘 :04/09/18 00:28:35 ID:???
35歳になれば人生が見えてくる。 一発逆転を目指すなら破産覚悟でもやるしかない。
96 :
94 :04/09/18 01:49:27 ID:???
>ローリターンローリスク
ローリターン・ハイリスクだった。
orz
>>95 破産ならまだいいよ。
ローで借金作ったのなら免責決定も出るだろう。
ただのリーマンじゃ三振した後,再就職はほぼ絶望だろうよ。
漏れはローに逝くなら,自殺覚悟と思った。
97 :
氏名黙秘 :04/09/18 01:58:21 ID:???
35で入れてくれるローがあるだけでも 幸せに思うべきかも
98 :
氏名黙秘 :04/09/18 15:10:33 ID:???
おれの会社、休職させてくれるから、それだったらロー行ってもいいよな 会社で特に幹部候補でいるわけでもないし
99 :
氏名黙秘 :04/09/18 15:21:32 ID:???
>>98 藻前は恵まれている。
失職のリスクがないのであれば,ローはお得な制度だ。
今は混乱期で下克上もあるかもれない。
下位ローだから三振するとは限らない。
要は,努力と運だ。
法曹になりたいのならすぐに金貯めて来年ローを受けまくれ。
けっきょく優秀だけどリスク考えて司法見向きもしなかったりした人とか までもが参入してくるようになってきただけだから合格率20%になったと いってもそんなに易化したわけじゃないんだよな・・・
101 :
氏名黙秘 :04/09/18 15:40:55 ID:1M7E5zkg
35歳で試験受かって検察官に任官できるの?
だれが検察官なろうと言ってるんだ?
あんがと、がんばる。 しかし既に住宅ローン3000万あるんだ。 1千万の貯金とさらに500万以上のローンでロー行こうと思うけど 定年までにローン返すのキツクなってくるなぁ... (司試受かれば将来計算も変わってくるのだろうが...)
子供もいるんじゃないの?
そこまで聞くか? いた場合といない場合の意見を聞かせてくれ
107 :
99 :04/09/18 22:16:57 ID:???
>>103 住宅ローンの残債が結構大きいな。
慎重に計算した上で決断しろよ。
できれば,信頼の置ける香具師に計画を
客観的に見てもらった方がいい。
妻子がいるのなら,よく相談しろ。
妻子に迷惑をかけるのは道義的によくないし,
最悪受験準備期間(最低でも3,4年)に離婚なんて事に
なったら,すべての面でマイナスだ。
家庭内のことでもめている時に勉強の成果が上がるわけがない。
受験直前だったら,実力があっても落ちる可能性もある。
攻めることだけでなく,守ることも考えて計画を立てろ。
論文の答案構成と同じだ。
弁護士になっても、もう儲からないよ。 やめた方がいい。
合格者500人時代と偉い変わりようだな。 その当時は、40歳までは検事なら任官できた。 判事は30歳くらいまでだった。 今は、1200人も受かるから、任官希望者を 絞ることができる。だから、32歳にまで年齢が 落ちた。もはや、弁護士にしかなれない年齢だっ たら、私なら、ローにも行かず、現行も受けず、 別の職業に就くな。30歳前に決断すべきだな。
いずれにしても仕事止めて純粋未遂は危険すぎるのでは? 仕事止める前に、法律勉強してみて、ある程度目処をたててからにするべきじゃ ないかと思うんだけど。
>107 真摯なアドバイスほんまありがとう。 よく考えて進めるよ。 まあ間違いなく、攻め=ロー、守り=休職で突き進むだろうが。 (しかし35で3500万くらい皆借りてるよなどと言ってほしかった..)
35歳では遅いが、自分の人生は一度しかないと思って、 それでもやるんだという強い決意があり、後悔しないのなら、 やってみたらいい。35歳からの人生で教授になった人もい るくらいだから。28〜30くらいで、あの長くかかる研究 者の世界に入って、33歳から40歳くらいで研究職に就く 人もけっこう多いのだから、弁護士になど、なれないわけがない。
純粋未遂か。 純粋既遂になっちまうかどうか、思案するまもなく。
↑出てきた、こういう奴
純粋未収って113のことでつか?
いや113は、純粋未修と変わらんくせに仮面未修の奢りってやつだよ
117 :
110 :04/09/18 23:14:59 ID:???
>>113 あ、ほんとだ。勉強しすぎで頭ぼけてんのかな〜。
右手が一個ずつ右にずれると「しゅう」が「すい」になるのだな。
113って、高尚なことば遊びしてんたんですね
119 :
99 :04/09/18 23:52:23 ID:???
>>111 なぜ法曹になりたいかよく考えろ(攻める理由を考えとけ)。
法曹になったらどれだけ自分が満足できるのかを具体的に考えろよ。
客観的満足は裏をとれ。
子供がいるのなら子供になぜローに逝って法曹を目指すのかを説明できるか?
ローの面接なんて適当にごまかせ。変な香具師を排除するのが主目的だ。
大事なのは自分の子供に責任もって自分のすることを説明できるかだ。
自分のために大金を使うわけだろ。クリスマスプレゼントのグレードが
落ちる理由を今から説明できるのか?
30前半ならまだ小さいだろう。現時点での説明と,
7年後の説明を用意しろ。将来のは成功した場合と,失敗した場合両方だ。
子供には親は選べないんだ。自分の親父がだめだったら子供はどう思う?
最近あった事件を思い出せ。
失敗して3500マソ+アルファの借金だけが残った場合は,復職して返せるか?
失敗しても家族はお父さんの努力を認めてくれるか?職場でやっていく自信はあるか?
失敗した場合でも自分のプライドを保てるかは大事だ。
自分の稼ぎで生計を保っている家族がいるのなら,逃げるわけにはいかないからな。
どの範囲まで後退できるのかも考えろ。ローンは自宅を処分したら何とかなるか?
今あげたのは漏れの脳内ででっち上げたものだ。
攻めるメリットが十分にあり,こけたとき守れる範囲にあるのなら,攻めるべきだ。
要は利益と不利益のバランスだ。法律やったら他人事として山ほど出てくる。
失敗した場合はもちろん,法曹になれた場合にもすべてバラ色なんて事はないんだ。
追いつめられたときに自分を守れるかを考えろ。攻めた後に多少ふらついても体制を立て直せるからな。
攻め続けることができる。「守る」のと「逃げる」のは一緒じゃない。
法曹になるつもりならこのくらい考えることができるはずだ。小論のネタだと思え。
ガンガレよ。
くらいなー 35で新たな挑戦くらいどんどんする社会に率先してしてくれよ
なに熱くなってんだ??
くらくないよ。チェックメイトされるような迫力あるアドバイスありがとう。
123 :
113 :04/09/19 01:36:46 ID:???
99さんほか、みんなあんがと。 実は漏れ、すでに関東域のそれなりのロー(国立・早慶上中)に1期の未修で受かってるんだ。。。 つまり今休学中で、来春に向け会社から許可もらおうとしているところ。。。 (さすがに1期は入試が年度末だったんで。。。) 会社では欧米に駐在もさせてもらったし、次の新たなキャリアを詰んでさらに会社に仕えるつもり。。。 人生いつもチャレンジしてないとつまんないし。。。(プロジェクトXの観すぎかな) 他学部卒の未収です。 ロー1年目の科目の自習を進めておくつもりですが、これからの半年間の過ごし方で何かアドバイスあればお願いします
そうだったのか。 さんざん脅して悪かった。でも,あれは漏れの本音。 決めたのなら,それはそれでいいのだが。 子供がいるのなら,クリスマスその他のことはしっかりしろよ。 なんだかんだ逝っても新司法はたぶん結構厳しいぜ。 気合いを入れてやれよ。 ちと,長くなるが,漏れの現行での経験からいえることを書いておく。 まだ手をつけていないのなら法律の勉強をはじめろ。 全く手つかずなら,シヴァタかマコツの入門を明日買ってきて嫁。 あ,カトシンでもいいと思う。(確か,刑法と憲法しかかなったと思う) とりあえず,上3法(憲民刑)を入手しろ。 自分で手にとってみて,読みやすいやつを選ぶこと。 読んでいてよくわからなくてもとにかく最期まで逝け。来週までに3冊嫁。 7割わかったと思ったら次にすすめ。そうでなければ,最初に戻れ。 終わったら,シケタイだな。好みでCでもデバでもいいが。 わからなくても最期まで逝け。入門本と同じだ。 憲法は1週間,民法・刑法は2週間で終えろ。 (つづく)
128 :
99 :04/09/20 00:58:33 ID:???
さて,ここまで来たら,問題演習に入るわけだ。 まず,論文の書き方についての参考書にも目を通しておけ。 田村智明の「論文合格答案の基礎」がおすすめだ。 あと,山島達夫の「法律答案の構造的思考」もいいかもしれない。 つぎに問題集を用意することになるわけだが,漏れはロー用の問題集は知らない。 仕方ないので,現行用の問題集をあげる。 最初の段階では,択一と論文は別物だ。 答えを選ぶ択一のほうが取っつきやすいようにも思えるが,実はそうでもない。 択一ばっかりやっていると,暗記に走りやすくなる。それは防ぎたい。 知識と理解のバランスが大事だ。 論文用は最初はパラダイムを薦める。ただし,網羅性は今ひとつだし, あの内容が目標ではない。異論はあるが,解説がいいのだ。 問題文を読んで,何を書くか項目だけあげてみて解説を読め。 1問30分を目安に処理しろ。 パラダイムを一通り終えたら,網羅性の高いものに進め。 漏れが使っているのはえんしゅう本。ただし,解説はない。 ロー入試用のものでもいい。 論点の解説が詳しいやつは論文の森ってところか。 現行の過去問を使ってもいい。LECかWから出ている。 スタンダード100ってのもある。 大事なのは,論点の処理ではない。問題文から事案を分析して,どう処理するかだ。 (つづく)
129 :
99 :04/09/20 00:59:00 ID:???
択一用は,TACの問題集が昭和36年からある。 民法は最初から。刑法・憲法は昭和60年からやれ。 問題を読んで少し考えてもわからなければ,さっさと解説を読め。 1問10分以上考えるな。それ以上かかるってことは前提とする知識がないんだ。 択一はわかる選択肢とわからない選択肢をしっかり意識しろ。 シケタイ2週目以降と問題演習は交互にやった方がいい。 解説を読んでわかったのなら,シケタイは読まなくてもいい。 択一→論文→(シケタイ) 学者の書いた基本書やら判例集は問題集を一周させてから読むといい。 基本書はローが指定するやつをさっさと調べて入手しろ。 できれば,ローでどうやって使っているのかを調べておけ。 しっかり使って講義を行うのなら,入学時までに2,3周しておくべきだ。 判例集もローが指定しているものがあるのなら,基本書と同じ。 あと,今年の定期試験の問題も入手しておけ。 ローに真っ正面から聞くか,ロー生に頼むか,ネットで手に入れるか やれば入手できるだろ。 ついでに,来年入学する香具師の友人も作っておければなおいい。 長い戦いになるんだ。戦友は必要だぞ。 (漏れはほとんどいないがナー) 下三法+行政法も基本的には同じ。 (つづく)
130 :
99 :04/09/20 00:59:47 ID:???
これだけ半年でマスターできたら現行でも十分に戦える。 現実的にはちょっと無理かもしれない。 しかし,それぞれ1周くらいはしておけ。 この板でさんざん馬鹿にされている仮面未収のベテ達は1周している レベル以上だ。 既習は2,3周はしている(たぶん漏れもこのくらいのレベルと思われ)。 既習に1年で追いつき,蹴散らさなければならないんだ。 とにかく,早く最期まで逝け。暗記しようとするな。 知識は使うときにあればいいんだ。 藻前は漏れよりも遙かに高学歴で経歴もいいはずだ。 「ポテンシャル」とやらはあるんだ。あとはやるだけだろ。 健闘を祈る。
ありがとうございます。早くも身が引き締まります。 ちょっと細かなところ教えてください(調べたあとの後日でもいいんで) ○田村智明「論文合格答案の基礎」と山島達夫「法律答案の構造的思考」は それぞれどこで出してる(出版)してる本ですか? ○「パラダイム」の正式名称は? 出版社は? ○やはり問題演習(論文書き)まで、ロー入学以前の自習でしておくべきと思いますか? ○私のローは必ずしも1年目で訴訟法までやるわけではなさそうなのですが、 この半年間で訴訟法までできるかぎり回しておいた方がいいと思いますか? …ローの進行情報も入手しておくべきとは、しばらく失念してました。そうですね。 最初の1学期はみなぴりぴりしてるだろうと連絡とってませんでしたが、 入学式やオリエンテーションで一緒だったクラスの仲間にまた折りをみて連絡してみます
132 :
99 :04/09/20 03:05:24 ID:???
>>131 田村は早稲田経営出版。山島は辰巳法律研究所。
パラダイムは正式名称だ。スレも立っている。出版社は早稲田経営出版。
以上,初めてだから答えてやったが,アマゾンやら,イーエスブックスやら
BK1で調べることができる。
以後,ネットで調べるなり,本屋に行くなりしてまずは自分で調べろ。
ググる(googleで検索する)のも手だ。あと,漏れの情報も含めて情報は泥船って事もあるんだ。
必ず自分で「検証」しろ。
>○やはり問題演習(論文書き)まで、ロー入学以前の自習でしておくべきと思いますか?
論文は実際に書くまでもないかもしれない。
しかし,書かなきゃいつまでたっても書けないんだよな。
でも,いわゆる「答案構成」はしておいた方がいい。
しかも,他人に見てもらうべきだ。見てもらう人がいない場合は?
2ちゃんを使え。そういうスレがある。まぁ,どこかはそのうち話すかもしれない。
133 :
99 :04/09/20 03:06:12 ID:???
>○私のローは必ずしも1年目で訴訟法までやるわけではなさそうなのですが、 マジか? では,1年かけて何をやるんだ?まさか,憲民刑+行政だけって事はあるまい。 それなら,3年で終わらないぞ。民事法実務うんぬんとかいう科目はないか? 実は漏れも法学部ではない,しかも理系だ。 大学教授がおつけになられる高尚な名前は全くシラネ。 カリキュラムをさっさと入手して自分が来年具体的に何をやるのかを調べろ。 ローに「現在休学中で来年から講義を受ける予定の者だが,何をやればいいんだ?」 って聞くくらいの気合いが必要だろ。 なるべくなら,7法すべて目を通しておけ。 最低,入門何とかは全部見ておけよ。言葉くらいうろ覚えにしておけ。 漏れがあげたのが量が多いと思っているのなら,ローはもっとすごいらしいぞ。 ロー生のブログやらHP見ると,めまいがするほどのスピードで進んでいるらしい。 今年の1年生に知り合いがいるのなら,何をやったか,何をしておいたらいいのかを しっかり聞いておけよ。 そのときは,まだ収入があるのなら寿司くらいおごってやれ。 教材は一度に買うなよ。最初は最高でも2週間でつぶせる分を手元に置け。
すまん。出だしのタイミングとしてもう1つだけ質問。。。 ロー合格者特別価格でLECの基礎講座(通信)買ったのだが、 話はそのてきすとプロヴィデンスなのだが、 CBookより分量がコンパクトめで精神的にはいい反面、ところどころで 「→ここは論文基礎講座で」などとあり、中途半端な印象がどうもつきまとう。 今のところ論文基礎講座等まで買う気はない(高価)ので、その場合、 中途半端なテキストとして終わってしまうのか? それともプロヴィデンスに書いてあることだけでも理解進めとけば あとは演習本などで+αを補っていけば十分なのか? 読みやすさとしては説明が豊富なCbookなので、どちらをべーすにしようか 迷っている。(いまのところシケタイは考えていない) 初歩的レベルの質問ですまん。。。。 PS.幸い子供へのXmasプレゼントの心配はないが配偶者(稼げない専門職) へのプレゼントの心配はある。というか、子づくりが遅れる心配はある。 家はいちおう万一のとき売りやすいよう駅前一等地のマンションにした。。。 (家内の願で買ったんで、このマンション売るような事態にさえならなければ夫婦円満もちそう)
135 :
99 :04/09/20 21:59:27 ID:???
>>134 基礎講座を買ったのか。高かったろ。
もう,契約してしまったのだから使うしかないな。
漏れはLのプロビの中身は知らないが,とりあえず手元にあるものを最期までやれ。
カセットでも,MDでも等速では聞くな。1.5倍速以上,できれば倍速で聞け。
MDもテレコもSONYから可変速で聞けるものが出ている。
とにかく早く聞き終えろ。予習復習は不要だ。1週間で1科目聞き終えるくらいの
勢いで逝けよ。
どうせ,ゆっくり予習復習をしてもきれいさっぱり忘れちまう。
法律の言葉になれればいい,くらいの気持ちでやれ。
最期まで逝ったらさっさと問題集に移れ。
問題集がある程度進んだら,該当箇所のプロビを読んでみろ。
全く足りないと思ったら,まだ理解できていないか,プロビの情報量が足りないかだ。
ローの指定基本書を見てみろ。ただし,基本書は意味不明の場合もままある。
本屋に行ってシケタイなり,Cなりデバイスなりを見るといい。
多数のところでこんな状態になって,他の本で納得がいったのならプロビの
情報量不足だな。そうでなければ,単なる理解不足だ。
ひとまずおいておいて,先に進め。
プロビが全然使えないと思ったら,さっさとヤフオクにでも出してカセットごと
うっぱらえ。ただし,一度は倍速で聞くんだぞ。
(つづく)
136 :
99 :04/09/20 22:04:27 ID:???
論点の細かい解説はいらない。かえって有害だ。 要は,判例・通説できちんと一貫して問いに答えられればいいのだ。 反対説(判例・通説でないもの)は意味がわかればいい。 どういう価値に基づいているのか,体系的にはどう位置づけられるか, 判例・通説と何が違うのかさえわかれば十分だ。 きちんと書けなくてもいいんだ。 予備校教材はいろいろな学説をたくさん書いているが,あれは少数説やら, 有力説やらを取るための人向け。答案にも学説がたくさん書いてあるのがあるが, 自説に対して論理的につながっていなければ,ほとんど意味はない。 ローなら,たいてい判例重視だろ(であるべきだ)。そうでなければ, 教授のお好みだ。そんなものは,ローに逝ってから知ればいい。 判例・通説を押さえて,教授に粘着質に質問すればいいんだ。 教材は増やすな。(オレモナー) なるべく金はかけるな。(オレモナー) そこそこ使える教材は使い切れ。(オレモナー) 嫁さんは大事にしろよ。 12月までに基礎講座を使い切って,とっとと売って金を作れ。 5マソくらいはできるはずだ。その金を足しにしてプレゼントを買えばいい。
良スレ
99よ、君が現行を受験し、その範囲内でアドバイスすること自体、 よいことであるし、親切なことだ。しかし、ローに関することは、 ローの設立に関する門下省の縛りもあり、なかなかローの思った ようにはいかんのだよ。 だから、実務科目については、1年次の後期から実務基礎科目 程度のことしかできないのだ。もちろん、民訴・刑訴も基礎だけ だな。ただ、予備校の基礎講座よりも詳しいぞ。もちろん、憲・ 民・刑の基礎科目についても、丁寧にやっているし、大学によっ ては、うちのように補修もやっているところもある。予備校の基 礎講座の比ではないよ。 大学の先生も馬鹿ではないから、予備校以上の内容にしないと、 生き残れないということは百も承知の上だよ。 まあ、私の言うことを信じるか否かは、君の勝手だが、現在の 大学の先生は、少なくとも、50歳未満の先生は、やる気をもって、 LSの講義及び学部の講義をしているということだ。そういうと、 50歳以上の先生に失礼かも知れないが、バイタリティーの持続と いう意味では、年齢的に少々無理かなという気もするので、あえて、 そう述べた次第だ。
>>138 そんな殊勝なローもあるのでつか。
信じられない・・。どこのローでつか?
G系列の学校だろ? 40代の生きのいい教員揃えてるのは
141 :
99 :04/09/21 00:39:20 ID:???
>>138 藻前はいいローに逝ってるな。
ガンガってトップに立てよ。そして,新司法に一発で受かれ。
予備校の基礎講座はあくまで導入だろ。
だから,1科目1週間で聞いてしまえ,っていった。
あとは,科目の骨組みを具体的問題を使って判例・通説で構成するわけだ。
藻前のいうように,ローと予備校の基礎講座はわけが違うだろう。
しかし,来年の4月時点までに,基礎講座+αの事をやっておくことは
ローのハードなカリキュラムについて行くために有用だと思うが。
(4月時点での)目標は自力で基本書・判例を読みこなし,判例・通説の
基準で問題を考えることができる程度だと思う。
ロー2年目からは,基本6法+行政はできていることを前提に講義が
進むと聞いている。藻前の言うように,後期は民訴と刑訴を鍛えられる
事だろう。
だから,今できることをやって,来年ローの講義にしっかりついてゆくための
方法を漏れならどうするかという視点で書いた。
138も,ロー生の立場から今年何をやったか,入学するまでに何をしておけば
よかったのかを書いてやってくれ。
99さんへ(138さんもありがとう) アドバイスありがとう。 ところで 漏れも決して輝かしい経歴の連続だったわけではないし、ポテンシャルも今のところは ???だ。去年のロー入試も、落ちるところはしっかり落ちたし。。。 今年も、もしかしたら筑波ローやどっかの奇襲コース受験なども考えたりしたんだが、 今年はいきなり適性試験で見事やられてしまったよ。 これも運命かと、、、今受かってるローに入るべきという。。。 けっこう運命論者で、身に降りかかった成り行きは全てそうなった運命的理由があると 信じてこれまでやってきている。(迷わず進むために身につけた処世術かもしれんが) 今回もそう。去年すんなり受かった志望ローでのチャレンジに今後数年を賭けることとする。。。 また質問させてもらうのでそのときはまたよろっしく。99さんのほうの挑戦もガンがって
切ない
バカどもが。俺は夢を諦めんぞ!
年齢による減点ってどれくらいなんだろうね。 もちろんローによるのだろうけれど。 医学部は露骨に高齢者を嫌がるところ有るらしいから、 ローにも有るのだろう。
149 :
追伸 :04/09/22 02:00:05 ID:???
>146さん 言いたくないくらいの点数だったということで。。。 余談だけれども、入学(休学)したローの入試では欧州出張から帰国した翌日の疲労絶頂で小論受けて 受かってしまったという忘れがたい思い出に。。。ほんと運命だったかと。。。
150 :
99 :04/09/22 02:10:37 ID:???
>>143 既修は適性あんまり関係ないぞ。65あったら,足きりは免れるはず。
今から法律やって,だめ元でも答案書きの練習のつもりで受けるのも手だぞ。
ただし,逝くつもりのないところは受けないでくれ。
本気で逝く香具師の事を考えろよ。
ところで,藻前が未収で受かってるローで既修者認定を受けることはできないのか?
受けることができるのなら,必ず受けろ。
不明ならばローに聞け。聞くのはただだ。失礼に当たらなければ何でも聞け。
全く勉強が進んでなくても受けろ。結果はほとんど白紙でもいい。
試験があれば勉強するだろうし,受かったら100マソ以上浮く。
少なくとも,時間内に答案を書くって事はどういう事かがわかるはずだ。
運命か。
漏れも,ほんの少し前までローにするか現行続けるか迷ったな。
結局,ローは1校だけ受けて落とされたよ。
適性も,小論も面接も全く準備なしで受けたら,あっさり落とされた。
既修ならそこそこ戦える自信があるが,発表まで受かったらどうしようか?
って悩み続けたからな。結局落ちていたわけだが。カコワルイナ。
これも運命ってものだな。
一応,口述の問題には目を通しているが,論文はサパーリ自信がない。
来年こそは論文受験後に,「もらった」って思えるようにガンガルよ。
藻前もローで何が何でもトップクラスを維持して新司法には一発で受かれよ。
司法試験はギャンブル性は高いが,確実に合格率を上げる方法はあると思う。
ローに逝って,教授,クラスメイト,1期・2期の合格者などありとあらゆる
つてをたどり,受かる勉強・受かる答案を探し出せ。
このスレもちょくちょく目を通すし,法学板に移転した謀スレ(ここのレベルは
かなり高い),UDスレにもいるので,漏れで用が足りるのなら何でも聞いてくれ。
>>144 そのうち,通信ローができるといいんだが。
あと,予備試験の難易度も気になるよな。
その前に,現行に受かれっちゅうの<漏れ
>>148 あると思われ。説明会の時にさりげに聞いてみるしかないのでは?
ただし,多くは今のところ20代ならOK牧場らしい。
漏れは,30を大きく超えているオサーンだから気にはなる。
ちなみに,北大は全く関係ないと公言している。
152 :
氏名黙秘 :04/09/23 01:31:42 ID:wvzD8xAw
32歳サラリーマン。 ローを考えてますが、未収にいくと3年無収入になるため、躊躇・・・。 夕方や、土日に塾講等のバイトしながらってのは、やはり不可能ですか? そんな余裕はやはりないのでしょうか? ご存知であればご教示を!
153 :
氏名黙秘 :04/09/23 01:57:23 ID:???
>>152 純粋未収者ならまず三年は無理と言われている。
しかもそんなことしてたら・・・
>>152 いまから働きながら現行択一の勉強して、
来年現行択一受かるようなら、
夕方や土日にバイトしながらでもロー卒業できるんじゃないかね。
>>152 健康(肉体面および精神面)を考えたら、そういう
生活は勧めない。カネがないなら、働きながら法律の
勉強をして、既習で入って2年で修了することを考えた
方がいいと思う。
ロー進学を断念して、はや6ヶ月。 貯金もやめて、今では自己啓発の米国公認会計士の勉強・・。 なんとなく、この辺をウロウロしてます。 35歳、独身。ドキュン相手の特殊公務員なので結構キツーい。 鬱・・。
君のめざすローは はてしなくひどい なのに何故歯を食いしばり 君はゆくのか そんなにしてまで 看板のあの教授 2年後にゃもういない なのに何故何を求めて ローにゆくのか あてもないのに 君のゆく道は 栄冠へと続く 現行が細々と生き残るかぎり 貧乏人はまた 歩きはじめる
決めた。ロー行かない。
159 :
氏名黙秘 :04/10/02 01:51:02 ID:rVCRcLkw
英断です
>>157 また、教員大移動か、起こりうるよな。
待遇の問題や、生き残りの関係で、今より
体力ある大学に行こうとするからな。
まだシステム的に安定してないんだから 急いでローなんて行く必要無いわな
678 名前:氏名黙秘 :04/10/04 14:48:17 ID:??? 日蓮と本試験の境がつかなくなったときはある 本試験のとき、あっこれって日蓮じゃないよな って気付いた。日曜だし、周りも同じだし 会場は和田だが ヴェテってこうなっちゃうの?
163 :
氏名黙秘 :04/10/04 15:07:08 ID:G7owwY4T
>>152 大将!既習のベテ達にバイトしながら3年後の試験で勝つのはきついですよ!
618 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/04(月) 12:07:30 ID:???
学費・・・3年間で300万
生活費・・・教材費なども含め3年間で300万
卒業後5年間・・・年間100万で500万
研修所・・・つき20万貸与で1年で240万
合計・・・1340万
結論・・・ブルジョア・2世のための試験になりますた
628 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/04(月) 13:19:38 ID:???
生活費月15万臨時出費も含めて年間200万いるよ。
629 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/10/04(月) 13:22:22 ID:???
>>628 なんとか100万にならないか?w
自治医科大学みたいな学費貸与制のローができたら行けるのに
東進衛星予備校みたいなローがあったら良いのに。 中央大学法科大学院が全国12都市に拡大 地域拡大!中央の講座がさらに身近に! 東京本校・名古屋本校・京都本校・大阪本校・福岡本校(新設) 宇都宮校(新設)小山校(新設)岡山校(新設)高松校(新設)広島校(新設) 鹿児島校
当方31歳、文系他分野博士課程中退後、大学非専任事務3年で一応の 上位未修にまぐれで受かったけど、上位なら万一の新司法不合格でも一振り 目にすぐ就職活動すれば、取る企業あると踏んでるんだけど甘いかな ローではマイナス経歴と見られなかったみたいだけど、企業は違うかな。 企業は派遣社員しかやったことがない。
>>167 純粋未収っぽいけど、一振で辞めるくらいなら、行かない方がいいと思う。
上位って言っても、私立でしょ。東一あたりに余裕で受かるくらいの能力なきゃ、
二、三回目位に受かるのがやっとだと思うから。
甘い。 私も同じような境遇で春から入ったけれど・・・。就活しようかと 思ってるくらい。 全体の三振率が5割、平均年齢28歳で、若手は 既におよそ3年程度勉強しているという状況分析から あなたがどう思うかです。
>>166 オンデマンドローの同士がこれで3人目か
いままでオンデマンドローを叫んできたがまだまだだな・・・・・・・
それより放送大学ローだろ。
10年後にはオンデマンドローができるのは確実。 ただ詰まってるベテたちがいなくなるまでは ロー制度維持のため無理だろう。
うちの田舎、放送大学入らないよ。。。w
そういうのやろうとして龍谷がぶっ潰されただろ。
っていうか佐藤幸治、内田貴、山口厚、龍田節、高橋宏志、酒巻匡、芝池義一 の講義をDVDセットにして販売すればいいだけ。あとは年3回ほど県庁所在地で 修了試験を行い、合格すれば法務博士。
早稲田法職、オンデマンドやってくれ。 俺も石丸商法聞いてみたいってばよ。
良スレ過ぎ。 30だが、同年代は社会人かベテだろう。おれからしたらどっちも尊敬できる。 おれはどちらでもなく、職今まで一切なし法律知識なしの社会のゴミだ。 ワラを掴む思いで厳しいだろう法科大学院の道を選んだ。 そんなおれが唯一勉強になったスレだ。特に99さんのくだりのとこなんか。 死ぬ気でがんばりたい。
>>179 どうも,今のロー生はのほほんとしていると思われているらしい。
(本当はどうか知らないが。)
しかし,新司法の合格率は20%前後だぜ。
現行論文と同じなんだ。ぼーっとしていたら三振する。
ある意味,現行よりも厳しい。
現行組の漏れも,ロー組も誰もが自分を信じてやるしか選択肢はない。
ゴミって気づいた時点で,主観的にはゴミではないだろ。
あとは,結果を出して客観的に立派になればいいじゃないか。
ガンガレヨ!
ロンブンダメダッタケド,モレモライネンノゲンコウヲガンガルヨ!
良スレ上げ
07年度には22パー だが予備校関係者はさらに下がるとのこと 理由はロー定員はどの大学も少し多めに取るからだという 昨年ですら予定総定員をオーバーしている。今年もしかり。 休学等を加味しても、最高で07年は2割と見たほうがよいとのこと。 08年は10人受験して2人以下しか合格できないのは100パー だと言う。 しかも06年一期既習者落ちも来期に受験するから、未修は 5パーも受からないのではと、大学教授自信が言い切る。 落ちる可能性のほうが圧倒的高いのがロー 10人受ければ、8人はあっさり落ちる。
31歳の時申し込んだ伊藤塾の在宅入門講座、39万円。 すでに埃をかぶっている。5回ほど奮起した。しかし、 すべて中途半端。さようなら伊藤塾。はやく回収してくれDVD。
鼻つまりがひどくて思考力停止¥¥¥
ガンガレ
東大ローに行け。 最初の約束通り、合格率7〜8割だ。
東大ローの合格率7,8割は既修だろ。 元の頭が良く法律も出来れば確かに新司なんて目じゃないが。 頭が悪くまぐれで入っちゃった未修なんて、大学にもほっとかれて目も当てられないわけで…
3年あれば初学者でも充分立派になれます 現行さんは3年前の自分を思いだしてください
190 :
氏名黙秘 :04/10/20 03:00:27 ID:o7wwK02P
奇習にだってまぐれはいるだろ。上3のみだしな。灯台なんて。
三年無職で一日十二時間やればな。 ローなんていってたら実質一日六時間が精一杯だろ
全裸で。
合格
>>189 だからこそ、ゼロjから3年じゃ受からないと思うんですよ。
既習者だってローで更に勉強するんだから。
現行で合格年数に差が出るのは、主に勉強の方向性を
間違ったり,自称受験生でも実のところ勉強量が伴って
いない場合場ほとんど。経験的に。
ローで同じような勉強を同じだけすれば,既習者の方が
有利なのはあたり前。
そこを追い抜かせるほどスーパーな頭の未習者,
追い抜かされるほどアーパーな既習者がどれだけいるかということ。
もちろん、数%はいるだろうけど,正直少数だろう。
良スレ
35くらいならロー池よ 現行だって既に百戦練磨のベテがひしめいてるけど それを理由に受けんの諦めたりしないだろ? ローの既習者になんかビビってる場合か! 3年もありゃイケるって 35だろ?人生方向転換のラストチャンスだぞ
スーパー既習者>スーパー未習者≧アーパー既習者>アーパー未習者 │ ここまで合格 自分がスーパー未習者になるつもりでがんばれ。 ていうか、その覚悟がなければどうせやっていけない。
そうだな
200 :
氏名黙秘 :04/10/28 12:31:26 ID:fOp3VQ46
ロー行け
自殺への道・・・
「現行であと少し」っていうレベルの香具師ほど、ロー制度は福音なのよ。 実力派ベテに優しい制度。それがロー。 年齢で恥ずかしがってる場合じゃないぞ。 もしもロー制度が出来なかったら一生法曹になれなかったはずなのに ローのおかげで法曹になれたっていう香具師はベテになるほど多くなると思う。
全くだ
ローなら絶対30代なら行くべきではない、いやマジで。 人生クルうし、20パーの恐怖に怯えながら悲惨な毎日。 三振の確立のほうが高い しかも健康までも害される。 もう30になったんなら、仕事なりなんなりがんばりなよ。
30代で無職ベテでいるのと、ローに行くのはどちらがいいでつか?
>>205 無職ベテの方がいいでしょう。
あと2、3回ぐらい現行受けてダメなら田舎帰って人生やりなおすのも乙ですよ。
ローいくと学校の講義もあるし付き合いも増えるし現行の勉強にかけれる時間が
下手すれば3分の1になりますよ。また久しぶりに学校生活だとウキウキしてペースも乱れるでしょうし。
30代無色ベテに乱れるだけのペースがあるわけないだろ。 しかもすでに人生くるってる。三振したところで変わるような人生はないよ。 新卒三振の方がよっぽど不憫だよ。 ゆえにロー行った方がまし。
漏れは30無職ベテだけどロー行くよ。 三振は恐くも何ともない。 受かればエブリシングOKだし、三振したらそれはそれで良い「介錯」になる。 どの道望むところよ、いくとこまでいったる。
ありがとう。 どちらも一理あるので迷うな。 一応上位ローを確保しているんですが。
210 :
氏名黙秘 :04/10/28 22:50:50 ID:JvKbAm5D
今年某ローの既習に入学したけど、30台無職ベテだったやつは多い。
>>210 いいなあ。
私は、入学予定のローの入試結果で合格者の年齢別構成をみたら、
自分がいかに少数派かということがわかったので、
20代ばっかりの中で浮いている自分を想像して落ち込みました。
212 :
氏名黙秘 :04/10/28 23:34:52 ID:JvKbAm5D
>>211 まあ気の持ちようさ。年齢なんて気にすんな。
30代無職ベテの方は、 働かずとも勉強できる環境にある自分がいかに恵まれているかという事を自覚した上で 環境が許すなら、絶対にローにいくべきだと思う
はげどう
>だからこそ、ゼロから3年じゃ受からないと思うんですよ。 >既習者だってローで更に勉強するんだから。 さんざん勉強しているベテが、あっという間に一発合格や新卒に抜かれる それが司法試験
でもまぁ現行合格者の平均勉強期間は7年くらいだし、 ゼロから3年でベテ抜く人もいるだろうけど抜けない人のほうが圧倒的に多いんじゃないか。
217 :
195 :04/10/29 00:02:13 ID:???
>>215 >さんざん勉強しているベテ
方向性の間違った勉強、机に向かっているというだけの勉強は
合格につながらない。
ごくごく少数の一発合格者は受験勉強の仕方が超うまいし、
集中力があるから実質勉強時間はかなりの量。
単に「勉強量が多いやつが少ない奴に抜かされる」という認識しかないなら、
あなたもベテ予備軍w
ローの場合は、ベテも新卒も同じ授業を軸として勉強するわけだから、
方向性の大幅な違いや大幅な勉強量の差が出るとは考えにくい。
だから、新司法試験で「純粋未習でもベテを抜かせる」なんてのは
現行一発合格以上の狭き門だと思うわけだ。
34歳論文落ちです、択一が苦手でまだ2回しか論文受けてません。 いままで意地でもローは行かないと決めてましたが、正直、迷ってます。 同じような境遇の方でローに転向されたかたの意見を聞きたいと思います。
age
>ローの場合は、ベテも新卒も同じ授業を軸として勉強するわけだから、 正直、ローの授業を新試対策の勉強の要にしようという奴の気がシレン。 自力(予備校含む)で論文合格レベルまでいいくくらいの気概が無いとダメな気がするんだが。 そんなんだからお国から「ローはレベルが低い」っていわれるんだよ!
221 :
1の姉 :04/10/31 13:42:21 ID:???
君三振したまうことなかれ ああおとうとよ、君を泣く 君三振したまふことなかれ 末に生まれし君なれば 親のなさけは まさりしも 親は会社を辞めさせて ローへ行けよと をしへ(教え)しや ロー行って三振せよとて 三十五までを そだてしや 君三振したまうことなかれ
222 :
氏名黙秘 :04/10/31 13:42:24 ID:Kr89hCEM
何処で お国が「ローはレベルが低い」って言ってんの???w
その朝日がそうは書いてないんだよ。よく読め
ロー一期生の800-1000番よりも、 現行受験生の500-800番のほうがレベル高いという判断だろ。
藻舞がそう解釈する自由は尊重するが、 事実(記事)はそう書いているわけでもないんよ
【悩み】★本当にイラク行くのか?★【ワーホリ君】
池沼登場か?
だろ
36歳弁理士ですが、ローに行こうか考えています。 3振はしても、特許業界で食っていけると思うので 良いのですが、3年以上無職で合格する可能性が低い というのは、あまりにも代償が大きいですよね。 学費+数年分の年収で、数千万の損失と考えると・・・ ニューヨークの弁護士(LLM)にしとこうかな、1年でとれるので・・・
ちょっと覚悟が足りないんじゃない??
233 :
氏名黙秘 :04/11/01 03:04:12 ID:eni2OEfI
放送大学からローってどうなの?
別にいいんでねーの
択一合格しているなら現行のほうが有利だよ 新司法試験はみんなもう後がないから、びびるほど激難かと。 マコトやカトシンですら、現行のほうが圧倒的マシ、 ローはみんなの本気度が違う。と答えていますし、私もそう思います。 法務省案は100パーそのまま通過します。前代未門の丙案の合格枠 ですら、あっさり通過しましたしね。
普通3年か2年も無職の院生生活して、2割試験受けるなんて馬鹿だろ? 胃が毎日痛むし、下位ローにさえ東大生がザラにいる。 既習なんてベテばっか。みーんな本気モードでやって2割 地獄だぞ・・・ やめとけよ・・・ 三振半分以上の確率だし、学費以外にも 参考書等の費用がアホほどかかるぞ・・ 交通費、食費、全て蝕まれる・・・・ 環境が許しても絶対行かない方がいいと思う。
コピペうざいぞ
何が言いたいねん。
現行進めてるのって未収か択一不合格社だろ。 択一合格経験あるなら、択一程度全く役に立たないことを知ってるはず。
240 :
氏名黙秘 :04/11/01 07:10:36 ID:o+fm7Qts
養うべき家族がいるという理由で夢を諦めるのは負けじゃない、って知り合いの特捜検事が言ってた
何かから逃げようと思って法曹を目指したって 簡単に逃げられるもんじゃねーぜ 自分の人生ときちんと向き合わない限り 何も変わらないぜ
242 :
氏名黙秘 :04/11/01 07:22:25 ID:IDU/o2LT
ベテは何年目からなの?
通説は合格者平均超える6回目から 俺からすると10回目から
結局のところ、金とプライドの問題だよな。 借金すれば金はなんとかなるのなら、ロー行ってみようぜ。 俺は30代だが行く。もうプライドは捨てた。 ま、嫁さんには頭があがらなくなるがな。 旧帝卒で社会人経験も9年あるから、 三振しても食うだけならなんとかなるでしょ。 ここまで覚悟して2割の合格率をクリアできないなら そこまでの男だったってこと。
勇者だな
>>244 その心意気やよし、
なのだが、三振までは5〜8年かかる。そこはどう考える?
だがそれがいい!
>>246 若手や未婚者とは状況が違うので、基本的には1スイングずつの勝負かと思う。
つまり1回空振りしたらそこで終わり、と周囲に公言してチャレンジするしかない。
現実的には1スイングして駄目だったら、その都度、家族会議だな。
入学から新司合格までは最短で2年半だから(既修志望)
とりあえずは「2年半好きにさせてくれ」というところまで
頼んで了解を得た。
2年契約のスポーツ選手みたいなもんか。2年やってみて見込みが
なさそうならクビ。見込みがありそうなら1年契約延長・・・とそんな感じ。
2年半ならスポンサーも渋々了解できる長さだと思う。
最初から三振を前提にしてたら説得力がないしな。
>>248 おれは32歳で今からロー目指すよ。ほとんど初心者。
扶養家族いないのはいいことなのか、悪いことなのか。
ついでに貯金もないから2年目の学費も借金。
最低290万の借金抱えることになる。まあいいや。
290万って2年間の学費と生活費としてはすごく安いが。
>>248 漏れも同世代。
ロー終わることには借金が2600万くらい。
三振したらどうせ自己破産だお気楽なもの。
悪いことはいわない。 3年まじめに司法試験の勉強をしたことがない者はロー行くな。
配点を公表しても内部優遇のイメージが払拭できず出願数大幅減だったロー、それが東北ロー 同日日程の東大・京大・一橋にはビビって出願できない奴が受験するロー、それが東北ロー 東北学院との合併を本気で考えなければならない時期に来たロー、それが東北ロー 一次で合格者数の5倍まで選抜する必要がなくなったロー、それが東北ロー 首都圏の中位の私立に落ちた奴の滑り止めにされるロー、それが東北ロー ロー発足当時に教授のやる気のなさが際立っていたロー、それが東北ロー 自演好きな高齢の愛知県人がノコノコ受験しに来るロー、それが東北ロー 小論の問題が内部で漏れているとの噂が絶えないロー、それが東北ロー 予想実質倍率が東北学院と同じく2.3倍しかないロー、それが東北ロー 旧帝コンプのアホな低学歴受験生が殺到するロー、それが東北ロー 昨年度は合格者の3分の1が入学を辞退したロー、それが東北ロー 昨年度はDNC50点台の奴でも合格できたロー、それが東北ロー 現行択一30点台でも余裕で合格できるロー、それが東北ロー いつのまにかJLFも考慮することにしたロー、それが東北ロー Sゼミ祭りだ、わっしょい、わっしょい、なロー、それが東北ロー 東北学院ローに落ちた馬鹿でも入れるロー、それが東北ロー 優秀な東北大内部生は受験しないロー、それが東北ロー 全国でベスト15にも入れないロー、それが東北ロー 世間からの注目度がゼロのロー、それが東北ロー 井の中の蛙にもなれないロー、それが東北ロー 優秀なのは教授だけのロー、それが東北ロー パソコン室がゲロくさいロー、それが東北ロー 誰にでも入れるロー、それが東北ロー 東北学院ロー、それが東北ロー
今日の名言 悪いことはいわない。 3年まじめに司法試験の勉強をしたことがない者はロー行くな。
今日の名言 悪いことはいわない。 下位ローには行くな。一生学歴は消せない。
258 :
氏名黙秘 :04/11/04 04:22:02 ID:9pKc+lgo
今日の名言 悪いことは言わない ロー1期生で優秀な社会人は転職活動している
悪いことはいわない。 5年まじめに司法試験の勉強をしても受かってない者はロー行くな。
261 :
氏名黙秘 :04/11/04 12:39:00 ID:wYA3RG2m
ローって、択一28点レベルでしょ
ロー生が全員択一28点だと思って、必死に現行しか受けられない自分を慰めてるのか… 可哀想だな…
>262 じゃ10点追加してやるよ。お前は38点レベルだろw
3分の1は、ローは択一38点レベルでしょ。
28点レベルかも
択一だけやってるならともかく、二年本科生終えて択一過去問解いて 初めて択一受ける奴の点数だな、28ってのは。それでも二年は勉強しているはず。論文はまだほとんど書けないだろう。でも本科生終えた後の1、2年くらいが一番伸びる時だな。
dakara
明日会社に退職届出す。 なんていわれるのだろうか。 率低いのに、いくの?
3月辞職なら、12月でナスはいただけるはず。
>>268 あっ、そう。
で流れそうな気がするけど。
何歳になっても新たな事に挑戦すると決心したときが、 一番その人の年齢で「若い」という事であります。 35歳…何も怯む事は毛頭ございません。 民間企業であれば、中間幹部として部下を指導し、 経営幹部には自身の意見を上申し一層の信頼を受けて頑張れる時期。 それを棒に振り確証のない新たな旅路を選ぶこともまた是人生也哉。 それらの経験が無意味に帰すとは一切申しませぬ。 長く生き長らえればそれはそれと広い視野で世間を見渡せるものです。 「若者に英知を!老人に体力を!」とは相容れない要素を孕みつつも 人間らしい葛藤を表徴していると思えます。 葛藤しなされ。そして目標に向かい振り向かぬ事です。 良い事ばかりではございませぬ。 しかし、行く先の希望を抱かずして成功した先人は果たして存在するのでありましょう哉?
職に就く年齢が、20台と40台じゃ、はっきり言って、全然違う。
三振
ボーナス手取り45万だってよ・・・
だから
おまえはウルマンか(w
長い人生の一時期をローと司法試験に賭けた いい思い出になるよ
公認会計士・監査審査会は8日、2004年の公認会計士第二次試験の合格者が 前年比9%増の1378人と発表した。受験者数、合格者数、女性の合格者数は ともに過去最多。ただ、大手監査法人の今秋の採用人数は前年比横ばいで、 就職難が表面化している。 ・・・次は弁護士だぞ
リストラ
会計士って今より大幅に合格者増やすって聞いたけど?
2chの入り口が好きだ。
あげ
756 :氏名黙秘 :04/11/05 00:50:16 ID:??? 今日会社の飲み会で去年ローに行った香具師をまわりの皆がウチみたいな高給捨てて2割しか受からないのにロー行くなんて馬鹿なやつだと冷笑してますた。
285 :
氏名黙秘 :04/11/12 22:38:31 ID:zTh32z0L
36歳 私立小学生の子供2人 法務部勤務 年収650万 資格−弁理士・行政書士 資格はとったものの、経済学部卒なので、理系知識が無いので弁理士開業はできません。 英語もキライだし。今年の司法書士は午前3000番、午後2500番。 仕事の自信はあるのですが、法学部卒でないので、会社で居心地が悪いです。 家のローンも終わったので、妻に代わりに働かせてローに行きたいと思います。 勝てる本人裁判弁護士に負けて(負け和解)悔しいのもあります。 そんなにローってダメなんでしょうか。 会社を辞める価値は無いんでしょうか。 一日中六法と有斐閣読んでいられるなんて夢のように素晴らしいとおもふのですが。
>一日中六法と有斐閣読んでいられるなんて夢のように素晴らしいとおもふのですが。 最初の数ヶ月はね。 でもそんな生活を8年続けても5割は三振アウトだからみんな嫌になってるのさ。
仕事が忙しい毎日。司法への夢も遠い昔の話。 ローかあー。お金がかかる。合格率が3割?リスク高いね。 公認会計士の試験を受けるかと考えてるよ。
288 :
285 :04/11/12 23:32:01 ID:zTh32z0L
法務部にいておもふのですが。 やはり弁護士は神です(裁判官とかは別ですが)。 大抵の知財裁判でも、仕事をするのは95%弁理士で弁護士は印押すのみです。 もっとも負けそうになったときは弁護士同士、和解で処理してくれますが。 それで弁理士成功報酬100万ならば、弁護士報酬300万というところです。 激務だということはわかりますが、次のような特典もありますし。 1.満員電車は乗らなくていい 2.盆の休暇は倍取れる やっぱり弁護士になれる確率20%×3回あるならそれにかける価値は…。 公認会計士も中途半端なような。なっても4大監査法人の勤め人ですから。
法務部って、ある意味、窓際部署ですよね。そういう人が、難関資格保持者 のことを、「勤め人ですから〜」とか、ちょっと偉そうじゃないですか?
290 :
285 :04/11/12 23:45:59 ID:zTh32z0L
>ちょっと偉そうじゃないですか うちの会社の監査法人の先生は、平社員より腰低いですよ。
>うちの会社の監査法人の先生は、平社員より腰低いですよ。 そんなの出入り業者なら当然だろ
いや、ヒラ法務部員ごとき、公認会計士様や弁護士様のことを「勤め人」よばわり できる階級じゃないだろ、ってことだろ。今の世の中は、厳密な階級制度が 存在してるのに、こいつはわかってない。またはわかっていても、北朝鮮と違って 匿名でなら、何でも言えてウサばらしってところかな。
同じ勤め人=給与所得者であっても、社会的な意味あいが全然ちがうわな。 とはいえ、難関資格保持者は、せいぜいデパートの外商客になれたり セレブ系のスポーツクラブやクレジットカードのお誘いとかが来る位の 違いかな。
285サンの場合は 弁理士の資格があるから 法律の実力に自信があって踏ん切りがつけば ローもアリのような気がします。 資格も何もない人は三振後どうしたものか???ですよ。
ため息ばかりの毎日・・。 あきらめれば楽になれるのかな。 昔なら農民の子は農民。商人の子は商人。 自由ってなんだか辛いね。
今の世の中は、商人として大成する方が、より強大な権力を得られる社会。 カネがすべて。商人や農民をばかにするではない。アメリカの元大統領も ブルジョア農民だ。
297 :
285 :04/11/13 00:08:44 ID:incRWyhF
あの・・・ 私、入社4年ですが、課長なんですけど。 東証1部ですから、日経ダイヤモンドの人物名鑑にも載ってます。 課長になれた理由は、一般法務と知財法務両方できるの私だけなので。 代々弁護士にまかせる体質なので、部長も部長代理も六法読むところを 見るのは年1回です。
無職司法浪人からしたら弁理士なんて雲の上の存在なわけだが。
299 :
285 :04/11/13 00:10:35 ID:incRWyhF
スレ違いだから。去ります。 明日LECに遊びに行きます。さようなら。
弁理士なら、パテントロイヤー事務所に所属する方が稼げるんじゃないの?
缶コーヒー買ってこよ。 近くの川原散歩して、頭冷やしてくる。
ローは、金持ちの大学生か、イチかバチかの香具師が逝く所になったな。
288 : ◆boczq1J3PY :04/11/13 01:32:14 ID:??? 純粋未収の中位ロー生です。 倍率1.5倍の馬券に1000万円ぶち込むことと、 純粋未収としてロースクールに入学することの違いがよく分かりません。 分かろうとしないだけなのかもしれませんが。
博打博打。ロー構想はカジノ構想かよ。
石原はさっさとカジノ作れ。ザル試験で暇なロー生を遊ばせろ。
会計士はほんとサラリーマンだよ。 監査の仕事はつまんないし、かわいい子皆無だし、もはやコンサル部門の ほうが給与高いし。俺も監査法人卒業してロー考えてるんですが・・・ やっぱ一緒かなぁ・・・
知人会計士(30代)は監査業務を卒業し、今、コンサル部門?で、ホットで エマージングな企業再生ビジネスに活躍中。キミも、将来を見据えたら ビジネスチャンスの幅広い公認会計士(シホじゃないよね?)としての人生を 諦めちゃいけない。弁護士など、既に終わっている業界だ。もったいない。
ナアナア社会の日本では監査なんざぁ機能しねぇ
ダイエーのとどめを刺した(タカギに再生生きを決断させた)のは監査法人の意見
だから
age0
日本でも監査は機能してる
だから
>>314 藻前ばか?
309 :氏名黙秘 :04/11/13 13:52:24 ID:???
ナアナア社会の日本では監査なんざぁ機能しねぇ
高度な文章整序能力が必要なようだ
統治行為か・・
会計士は斜陽
斜陽太宰治中心主義脱却
ローは斜陽
斜陽社用族
ローは博物館
ローって受験者激減で斜陽のように見えるけど、実際に受けてる奴からすれば これほどおいしいことはないよな。受験者激減でどうしょうもない連中がローに入れば それだけ新試験に受かるのも簡単になるわけだし。
ローは喫茶店
三振
仮にそのような法科大学院とならないならば、 「予備的な試験」を経て新司法試験を受験することが むしろ主流であるような制度にする方が国民にとってより望ましい、とさえ言えるだろう。(後略) との見解を知らないのか?
ロースクール問題点 @2007年一期未修が受けるときには合格率2割。 それ以降も2割で推移する。 A確実に誰でも三振は5割以上の確率でなる B受かるより落ちるほうが可能性が高い C合格者増にしても、比率はほとんど変わらない Dもし署名するなら、法科大学院の数を縮小すべきとの案が一番良い E法務省が現行の質が高いと判断したから、07年以降も新司法合格者数 削減を打ち出す可能性は高い{教授ソース} G法曹は頭を使う仕事なので、寿命をかなり縮めるのは確実 H皆2割試験で本気モードなので、難易度は現行よりも記念受験 組がゼロであり、激難 I人生が半数以上狂う制度
328 :
氏名黙秘 :04/11/18 15:40:44 ID:ixODsvu+
それって全体のローを同レベルと仮定してですよね? 実際は東大ローとか合格率高そうだから、必然、真ん中くらいからしたのローはかなり三振してしまうのでは?
東大ローが合格率高そうとか言ってる時点でおまえは何も見えてない。 もう少し深く考察汁
だな。新司法試験での東大ロー惨敗は必至。
本当に行きたいロースクールランキングが公表されました。 定員と志願者数のほか、立地、受験者人口も加味されています。 単なる難易度ランキングではなく、諸要素をすべて加味した受験生が本当に行きたい法科大学院ランキング。 (昨期難易度、倍率、定員、難易度、立地、学費、施設、実績、伝統、入試科目、選抜方式、日程、DNC模擬試験リサーチetc.) 早稲田 9.32 中央 8.25 慶應 6.10 東京 5.99 明治 5.02 京都 4.71 上智 4.12 同志社 3.49 神戸 3.47 一橋 3.04 大阪 2.95 大宮 2.45 立命館 2.78 阪市 2.40 都立 2.39 関西 2.12 関西学 2.08 法政 2.05 立教 2.01 名古屋 1.82 横国 1.80 成蹊 1.55 日大 1.55 北大 1.54 千葉大 1.34 東北 1.33 学習院 1.10 専修 1.14 青学 1.04 東洋 1.00 甲南 0.91 明治学 0.86 岡山 0.84 南山 0.82 九州 0.80 駿河台 0.70 新潟 0.68 広島 0.64 京産 0.64 獨協 0.63 ランク外(但し、左上から大きい順) 駒沢・琉球・金沢・神奈川・名城・中京・國學院・大東文・東北学・四国 大阪学・東海・福岡・西南学・関東学・熊本・白鴎・島根・広島修道 久留米・鹿児島・山梨学院・姫路獨
これソースどこ?
どこかのスレでコテハンが貼り付けてたよ そいつの独断でないの?
3球三振
35歳・・・もし、新司法試験に失敗したら、取り返しのつかない人生の挫折になるだろう。
破産
司法に固執するより、生活建て直しのほうを考えていく方が トータルでメリットある年代だな、30代後半以上。
空振り
見逃し
340 :
氏名黙秘 :04/11/18 16:57:24 ID:ixODsvu+
すんません…自分畑違いなもんで。よくわかんないす。 あまりに良スレなんで読み込んじゃった。 ローベスト5ときたらどこですか?うえから。
77 名前: 氏名黙秘 投稿日: 04/11/18 15:49 ID: ??? 本当に行きたいロースクールランキングが公表されました。 定員と志願者数のほか、立地、受験者人口も加味されています。 単なる難易度ランキングではなく、諸要素をすべて加味した受験生が本当に行きたい法科大学院ランキング。 (昨期難易度、倍率、定員、難易度、立地、学費、施設、実績、伝統、入試科目、選抜方式、日程、DNC模擬試験リサーチetc.) 早稲田 9.32 中央 8.25 慶應 6.10 東京 5.99 明治 5.02 京都 4.71 上智 4.12 同志社 3.49 神戸 3.47 一橋 3.04 大阪 2.95 大宮 2.45 立命館 2.78 阪市 2.40 都立 2.39 関西 2.12 関西学 2.08 法政 2.05 立教 2.01 名古屋 1.82 横国 1.80 成蹊 1.55 日大 1.55 北大 1.54 千葉大 1.34 東北 1.33 学習院 1.10 専修 1.14 青学 1.04 東洋 1.00 甲南 0.91 明治学 0.86 岡山 0.84 南山 0.82 九州 0.80 駿河台 0.70 新潟 0.68 広島 0.64 京産 0.64 獨協 0.63 ランク外(但し、左上から大きい順) 駒沢・琉球・金沢・神奈川・名城・中京・國學院・大東文・東北学・四国 大阪学・東海・福岡・西南学・関東学・熊本・白鴎・島根・広島修道 久留米・鹿児島・山梨学院・姫路獨
なんで中央なんだよw
345 :
氏名黙秘 :04/11/19 00:26:45 ID:lfPay9db
このスレ見てると、わりと一流会社の人達も、ハイリスクだとわかっててもロー目指すんですね? やっぱ理系が医者に憧れるように、文系の人達にとっては、法曹は特別なもんなんすかね?
理系が医者に憧れてるなんてあんまきかないな むしろ大半が難関国家試験で実力担保もされてない 私立の馬鹿ドラ息子で占められてる職業って事で軽蔑されてるんじゃないか
347 :
氏名黙秘 :04/11/19 04:32:59 ID:lfPay9db
あんまり一般の方は医学部に私立や国立があるなんて知らないんじゃないでしょうか… 大半が医学部=難関試験と勘違いしてると思います。 まぁ、ある一定レベル以上の人でしょうね。事実を知ってるのは。 スレ違いすんまそん。
>>323 受験者激減→勘違い層スクリーニング→マズー
ロー生は裸の王様
>>347 高卒一般人の認識は私立医学部=医師の息子が金を出してもらって入る馬鹿学校
あなた誰
高卒ってそんなに頭いいの
ロー生と倒産寸前の有限会社の2代目ニートとは、どちらがマシですか。
ロー生と離婚寸前のキチガイ夫婦はどちらがマシですか。
倒産寸前と離婚寸前のほうがまだマシだろ ロー生は取り返しがつかない。 2年、3年拘束され、さらに三振すればもう終わり。 それも三振は5割の確立でなる。120パー2割推移は 確定だから、ロー生は悲惨だよ。ビクビクしながらの生活 だから、寿命も確実に縮むし
倒産のほうが悲惨では
キオスクの中卒のおばちゃん、あんた、人のこと言う資格あるの
学歴で言う資格どうこう言う奴は、そもそも司法目指しちゃ遺憾
借金なければ、ロー生の方がまし
金あるのにロー逝かない香具師はそもそも包装になる気あるのか?
あげ
微妙に悩む御年頃だな
おっさんガンガレ
ほんとに悩むのは30歳前後だろう。35歳になるとほとんど諦める。
そうか? 30歳の頃は、まだ自分の会社人生がよくわからなかった。 35歳のいま、だいたい見えてきた感じがする。 だから、違う道も考える。 35歳では、諦められるほど若くない。
ごめん間違えた。 35歳では、諦められるほどとしとってない。
コロコロ,意見をかえるな
リーマンは35くらいで 自分の出世がどこまでかが見えるそうだ 残りの人生はまさに現状維持のために費やされる そういうときに弁護士をみると 眩しいらしい
漏れの経験上は、合コンで無条件に遊べるのは、 東大生でもなく(むしろ、ただの東大生だけじゃもてない)、 国立医大生でもなく、 親が病院持ってて、学生時代にマンション・外車買ってもらってる 私立医大生だと思う。 何人かいたが、本当にもてまくり。 病気貰った奴もいたけど(軽症)。 今の時代は、もてても人生大事な奴は遊べないと思う。 病気もらうの、ほんとうに恐いぞ。
>>369 > 今の時代は、もてても人生大事な奴は遊べないと思う。
確かに遊べなかった(涙
2代目ニート君は遊びます.
今日は映画の日
35歳からロー決意したとしたら弁護士になれるのは・・・・ 入学時37歳、卒業39歳。40歳ってとこか。しかも完璧でだもんな。 独身で500万の貯金があるとして、300万ぐらいの借金で弁護士かな。
>368 そのとおり。銀行とかだと生涯賃金まで計算できちゃう。
やっぱ35歳までには入学しないと・・・
50歳でなっても100歳までやればいいのだよ。
前向きですね
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
>>1-1000 /' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ このスレは落ちないわ
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ だって私が守るもの
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. !
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ',
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
| |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
久々に綾波レイ見た…
Age,35恋しくて
おれ36歳だけど、今春会社辞めて専業で勉強を始め、某国立既習に合格したが実際入学するかどうか悩んでいる。 ちなみに秋から転職活動もはじめ、1200万+会社業績連動ボーナス+住宅手当の条件で内定もらった。 とりあえず入学金だけ払うが、入学するのは1〜2年後でも良いと思っている。
どうせ受からないんだからまともな会社を探したら?
>>381 国立既習に受かるくらいなんだから、三振はないんじゃないか?
駅弁既習なら三振コースだろ
国立ならすぐ1年間休学しちゃえば?(0〜1ヶ月分の授業料だけですむ) 1年働く間になんとか訴えて休職のOKもらって 2年目から休職ローが最強の選択。 こんなこと書いたらひがんで煽る奴いるだろうけど・・
入学金って、支払った当年度だけが有効なんじゃないの?
教授ゼミで聞いた話しによると、 25歳が分岐点らしい、ロー入学するかしないかの。 この年齢を超えると、やはりリスクがありすぎて絶対 入学を勧めないそうです。 まあ、教授の言ってることも一理あるなあと最近 ロー内部で痛感している。 やはり、20後半にもなって来るようなところでは絶対ない。 三振確立は誰でも5割。 2割で推移することはほぼ100パー 署名しようが、あっさり丙案可決した法務省と予算の都合上、 合格者数を増やせないことは周知の事実。
>>387 でも実際のロー入学平均年齢は20代後半。
そしてここはage35のスレ。
俺、精神年齢はまだ25
391 :
138 :04/12/06 22:07:53 ID:???
>>99 よ、生きてるか?
このスレもかなり様相が変わってきたが、
中年にさしかかった人でロー生を志す人は、
まず、周囲の変な中傷や情報に振り回されるな。
自身はもはや任官はないのだから、弁護士か
研究者しかないわけで、まあ、後者もほとんど
ないわけだから、気張って新司法に合格してくれ。
>>99 よ、実は、俺はロー生とか、現行受験生ではないのだ。
しかし、常に受験生を見守っているぞ。俺ができなかった
夢を実現してくれ。そして、指導した人々が全員合格する
ことを夢見ているぞ。
うちのロー30でちょうど真ん中らへん 35だって別にいいじゃん
明治の向かいかぁ 田舎もんなんで、さっぱりわからん。
今の仕事が人間関係含め嫌だったりして一念発起してもタカが知れてると思うがね。
どうだ????35歳はざっと人生の半分を生きてることになるんだぞ。
そんな時期に
>>1 の様に悩むなどお前の人生自体既に斜陽だ斜陽!!!
よって、このスレも終了!!!判ったか!?!?
,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
/: : :/: : : : : : : : : : : : \
/:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
!': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
!: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
!: : : : : : :{ `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
'; : : : : ;|ヾ ,ィ')y'/;ィ:/
ヽ:|'; :{ヘ _ ゝ./!'´ !'
>>1-1000 /' ヽ! 、 ´,. ィ':i/ このスレは落ちないわ
_,,..../ /` ‐' ´l/リ゛ だって私が守るもの
ノ `丶、 {、 ´
/ ' ‐- 、 \トヽ、
,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
i;/ ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
! '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
/ iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
/ l /::::::::',.L! ';. !
/ | ! /::::::::::::l ハ
/ V::::::::::::::::l / / ',
/__,.、 -‐┐ l::::::::::::::::l / ,〉
`| '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
| |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ |
>>398 そこをとぼけるのがいいんだが・・・ww
中年でロー行かずに 医学部へ転向なんてのは あり得るのだろうか 数学なんて完全に記憶から消去されてる のだが
そうでもない。受験数学はすぐに復活する。 かえって、理科のほうが難しいかも。
ローの中でも高齢者(30〜)同士かたまるもんなの?
研修医純情物語を思い出した。 川渕圭一さんが医師になる決心をしたのは30歳のときだったそうな。
うーん 人生は一度きりだからな
研修医純情物語を立ち読みしたことがあるが、 脱サラ研修医は看護師(婦)に色々相談されて楽しそうだったぞ。
406 :
氏名黙秘 :04/12/13 00:10:11 ID:DyBNTnhU
中高年対象のローをつくってもいいよな。 高学歴の奴を集めて、新司法試験の合格率高める方法もあるし。
高まる?
行くつもりだ。ロー未修だ。
良スレ
遅すぎるなんて自分が思わなければいいだけ
合格者の平均年齢が30代後半から40代前半のとこもあるよ、 予想だけど。 それは筑波。前評も高いけど、学生の年齢も高い。 でも、リスクヘッジにはもってこいのローさ。
筑波は医学部の平均年齢も高いことで有名。
女はU23だけにしてくれ。
>>391 久々ここの様子を伺ってみたら,確かにずいぶんとふいんき(←なぜか変換できない)が変わっているな。
漏れは,当然のように論文落ちだった。
来年の現行に向けてぼちぼちとやっているところだよ。
中年,っていうか30過ぎてから法曹始めたとすると,ほとんどBしかないんだろうな。
漏れは,しばらく現行を続けることにしたのだが,現行がなくなるまで落ち続けたとしても,
法曹になるのははあきらめない。ローでも予備試験でもとにかくやるだけやる。
粘着だけが漏れの取り柄だからな。
138が何者かは知るよしもないが,新司法を含んだ司法試験に関わる者ならば,戦う気力の
ある受験生を支援してほしい。元受験生等であれば,戦っている香具師を見守って,
たまに声をかけてくれたらと思う。
前にも言ったが,職を辞めるにしても続けるにしても,自分が選んだ選択だ。
法曹を目指すかどうかもこれからの生き方を決める戦略の中に含まれているわけだ。
結果がどうなるかは時間が決めることだから,決めた戦略に従って戦ってみるだけだよ。
98を含め,ロー逝きを決めた香具師はガンガレよ!
416 :
氏名黙秘 :04/12/20 15:50:35 ID:qpIAvxhb
ふんいき→雰囲気だよ
あまりにも416のようなレスが多いので、416自体がネタなのだと思うことにした。
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
420 :
氏名黙秘 :04/12/21 16:30:18 ID:xL9rk2+y
東大の未習に受かったけど,,まじで行くかどうか悩んでる... 現在34歳,38歳で卒業,ストレートで受かっても39だもんな... 医者辞めるか,中坊時代の夢を追いかけるか. ポールニューマンかっこよかったもんなー 評決
半年だけ行ってみるのも一案かと。 あってないと思ったらさっさと辞めれば良い。
東大の未修なら行く価値あるでしょう
医者って,やっぱキャリアに空白を作るとまずいの? あるいは,勘が鈍ることが心配なの? それなら,撤退判断の時期は421の言うように半年以内が吉かも。 ただ,420はスーパースペックだからなー。ローでもいけてるのではないかい。 試しに,これから憲民刑を軽く勉強してみて年明けから予備校の現行択一模試でも受けてみたらどうよ。
医者のどこが不満なんだか
医者は忙しいし責任重いから嫌なんだろ。 弁護士も忙しいし責任重いけど。
医者の方が対人関係、楽そうだが
3年も空白のときを作ると医療技術の発展にとりのこされて復帰は大変でしょうね
428 :
氏名黙秘 :04/12/22 11:09:08 ID:XkIDodL7
>>427 いや医療技術云々などという志向の医者が
今からロースクールになどいくべきではないよ。
だって弁護士になっても先端技術からはかけはなれた
町弁にしかなれないんだから。弁護士も医者も一緒。
おまいら何にもわかってないな。 医者になる為には大学受験で自分の人生を決断しなきゃならない。 されに言えば小さい時から医者になれって言われて来て育ってる。 もちろんガキには決めれないからパパとママの言われた通り。 30こえてふと思う。俺の人生って誰のもの?
430 :
氏名黙秘 :04/12/22 11:26:41 ID:XkIDodL7
そんなことしるかバーカ。 お前だけが人生つらいんじゃないんだよ。 医師なんてやめてもまた復活すりゃいいだろうが。 従来現行試験受けてたやつはいい大学まででて 人生全く棒に振るリスクをとって受かっていったんだよ。 お前のようなやつに弁護士が務まるとは到底考えられない。 毎日他人の人生背負い込む職業の重みに絶えられるとは 思えない。
>>430 言っていることは理解出来るが、「バーカ」はやめようね。
小学生じゃないんだから。
432 :
氏名黙秘 :04/12/22 12:28:11 ID:E4BM/VbS
ほんと甘ちゃんが増えたよな。 俺が現役法曹ならローなんて断固反対してロー卒は呼称変更して くれるよう運動起こすよ。こんなクズどもと同職なんて涙もちょちょぎれちゃうさ
( ´,_ゝ`)プッ
評決とか言ってる時点でロー行くのやめたほうがいい。本当に医者かもあやしいが
>>432 団塊の世代みたいなのが混ざってるなw
政治はそんなことでは動かないよ。
年金、介護、保育、医療、道路、郵政のほうが大事だし、票になるんだから。
司法改革なんか訴えたって、政治家は当選できないんだから。左翼活動家の空想もほどほどにしてくれやw
会計士もイイ・・かな
|⌒─⌒) |´・ω・`)) …会計士もいいの? |⊂ /
>>437 だって、ロー逝っていじめられなくてすむもん。
それを耐えてこそ立派な法曹になれる
442 :
氏名黙秘 :04/12/27 18:11:17 ID:BDywg531
結婚してからローに行きたい。理解のありそうな女を見つけないと・・・
冗談やめて
444 :
氏名黙秘 :04/12/28 17:23:48 ID:0DZo14iw
・・・
2ちゃんは今日で卒業しよっと
あけましておめでとう!
2ch卒業します。さらば。
ようやく700万円貯まった。
新車どうよ
なして新車よ
451 :
氏名黙秘 :05/01/05 03:04:09 ID:vcOm/gKC
こんなに非道い状況なのに、それでもなんで法曹目指すの? 普通に就職してもそれなりに幸せになれない?
田浪将和は更生して、社会の為に役に立っている。 誰も追いかけてはいけない。 つけたら容赦しない。 田浪に悪い事したらいけないぞ。みんなで守ってやれよ。 今後、個人情報を公開したりしてはいけない。 田浪は、無理せず頑張ってな。
453 :
? :05/01/05 11:54:16 ID:vcOm/gKC
ベテの人って、実はどのくらい勉強してるの?塾の合格体験記読んだら、在学中に受かった人は週に20通答案書いて自主ゼミとかやってたみたいだけど…。 もちろんそれはめちゃくちゃ大変なことだけど、もういい年なんだしそれぐらい頑張れない?そしてそれをやってみたら受からない? あ、自分だってそれぐらいやってるんだけど落ちつづけてる、って人は気にしないでください。
>>453 >在学中に受かった人は週に20通答案書いて
>自主ゼミとかやってたみたいだけど…。
ベテといわれる人でも、在学中の頃はそれくらいやっていた人が多いと思うよ。
若い頃からずーっとダラダラやってたというベテは案外少ない。
結局は勢いのあるときに受かるかどうか。
その合格体験記を書いた人も、勢いのある時期に合格してなかったらどうなってるか?
誰にも分からんよ。
そういう意味ではこの試験は運の要素も多分にある(特に論文)。
まあ合格率がものすごく低いし そうでなくても上位の競争率は激しいから 運の要素は大きいわな。 しかしそんなこと言っても仕方ないのでそれを乗り越える気力と努力をしないとな。
>>454 だから今の流れを断ち切ることがまず必要
予備校の2年コース→合格者は本当に若干名 ↓ 反動で基本書主義→合格者は若干名 ↓ 自分探しの旅→合格者は6年くらい ↓ ひっきー
↓ 青木ヶ原樹海
僕は36歳独身無職で旧帝医にむけて勉強中。
悩んでないでとにかく挑戦するのがいいのだろうねえ。 ローにいって順調に逝けば40歳で合格。借金して修習。 僻地の事務所で就職させてもらい42歳。3年イソ弁で、45歳で独立。 20年働いて65歳。まあまあじゃないの?
医者やってた弁護士って引く手あまただから、 40才になってても大丈夫だよ。 俺も、何人か医者の弁護士知ってるけど、知財形や医療系で やってるよ。専門性があって羨ましい限りです。
そうか。 じゃあ俺もまず医学部に行こうかな。 今年はマニアわな層だから、来年受験、 2006〜2011年、 ん?医者って何年でなれるんだ?
社会にでるまでに何年かけるつもりだよ 実務経験のない医者じゃ意味ねーぞ
医者って6年ぐらいでしょ。 長すぎだよ
法科大学院・未修コース 3年 新司法試験合格まで 0年〜5年(それ以上だと受験資格喪失) 司法修習 1年 ---------------------------------- よって、法曹になるまで 4年〜9年 かかりますが、何か。
2007年度の現行司法試験の勉強をすることにした。 2007年度に既習と現行を受験する。オレはその時38歳だ。 文句ある?
ん?
468 :
466 :05/01/10 04:01:23 ID:???
眠らなかった。ようやく決心した。 伊藤塾に入る。今から基礎マスター、応用マスター、論文、択一と 進み、2006年度は試し受験(現行・既習ロー)。2007年度に 現行で勝負。本命は既習だが。現行は縮小されるが消滅は2010年度。 オレは38歳だ。文句ある?
そこでマンコですよ
文句はないけど人生棒に振るよ 身の丈にあった今の生活で満足しな
471 :
468 :05/01/10 04:39:41 ID:???
>>470 漏れ (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
向上心のある人が好きだ 自分もそうありたいと常に思っている だが、引き際が肝心だ 独り相撲の人生は不毛だ
大人: だが、引き際が肝心だ 漏れ: (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
がんばれ、オレ!
475 :
やめとけ :05/01/11 01:51:07 ID:IfukoUQ/
これ解いてからにしろ。 1999年9月9日、Xは吉宗市北斗町3丁目99番99号にあるXの事務所でYの代理人Aに100万円を貸し渡した。 Aは、Yの代理人として、同年10月9日に返還することを約束した。 しかし、弁済期になってもYが返還しないので、Xは返還請求の訴えを提起し、前記の事実を主張した。 これに対して、Yは、「Aに代理権を付与したとの事実は否認する、その余の事実は知らない」と答えた。 Xが証明する必要のある事実は何か。
代理行為、賢明、代理権の存在 消費貸借の合意、金銭の授受。
477 :
氏名黙秘 :05/01/11 02:15:42 ID:IfukoUQ/
根拠条文は? なにを成立さそうとしてる?
>>476 授権行為わ?
賢明については、賢明が無くても、Xが善意無過失であればXはAとの法律関係を主張
することができる(100条)。
というアプローチもあるような
弁済期
俺、予備試験を受けるよ。ダメな場合。 ローにはいかんよ。
ローは糞ベテ養成所だからな
会社を辞めるにはリスクがでかすぎる。 ロー学費+生活費+失う収入2年分+新司法の合格率の低さ <現行の難しさ+予備試験の難しさー収入 俺は右辺の現行選択で逝くよ!予備試験も大した難しくないだろ。 現行試験と同じくらいの難易度なら、現行をめざす。
去年は30代の人多かったけど、 今年は卒業したての20代が多いね。 35の人にとってはこういうの心理的に躊躇させるものがある。
この制度が温存するとは思えない。 Age35組は、現行の勉強も続けつつ 仕事で社会とつながり、勝機を待った方が いいと思う。下手に若者と机を並べない方がよい。 Age35は、独自路線で逝ってよいと思う。
眠れ奈い
さゆりんみたいな低脳馬鹿もたくさんいるのに 半分も弁護士にしちゃいかんだろ・・・・
753 :辰巳の’05向け内部資料公開:05/01/18 19:29:58 ID:??? A級上位: 東大 A級下位: 京大 (最上位) ----------------------------------------------------------------------- B級上位: 早大 慶應 一橋 B級中位: 阪大 中央 B級下位: 神戸 名大 東北 九大 北大 上智 (上位) ----------------------------------------------------------------------- C級上位: 筑波 千葉 横国 阪市 首都 同志社 明治 C級中位: 広島 岡山 金沢 立教 法政 立命館 青学 関西 関学 学習院 C級下位: 熊本 島根 香川 琉球 南山 明学 西南学院 成蹊 (中位) ----------------------------------------------------------------------- D級上位: 日大 國學院 獨協 専修 東洋 駒澤 静岡 信州 鹿児島 D級中位: 大宮 駿河台 神奈川 京産 近畿 甲南 龍谷 大東文化 新潟 D級下位: 創価 東海 桐蔭横浜 関東学院 広島修道 福岡 東北学院 (下位) ----------------------------------------------------------------------- E級: 北海学園 久留米 中京 愛知 名城 神戸学院 愛知学院 山梨学院 白鴎 大阪学院 姫路 (最下位)
480 名前:氏名黙秘 :05/01/20 19:31:07 ID:???
入学難易度と大学の中身に差がある。
お買い得(中身>難易度)は東大一橋で
お買い損(中身<難易度)は慶應上智千葉だと思う。
481 名前:氏名黙秘 :05/01/20 22:34:30 ID:???
>>480 その視点はいいね。
その論法を下まで広げると
お買い得(中身>難易度)は 駅弁各校(新設除く) 成蹊
お買い損(中身<難易度)は 大宮大東文化 筑波
とかね
age
もうだめか・・
「辰巳の’05向け内部資料」って実在するの? するとして、 ・どういう趣旨(基準)で作ったものなの? ・どれがホンモノなの?
494 :
さあ!下位ローの現実的崩壊が始まりました! :05/01/30 03:16:49 ID:pLAUhNtz
関東学院大学法科大学院(後期日程)
既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/ ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」となりました!
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました。
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!
また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。
廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
>>493 >・どういう趣旨(基準)で作ったものなの?
合格者に近い質のいい受験生を確保したいから所長の後藤守男が命じて作成
したものと思われ。
とはいえ、辰巳は後藤が了承しなければ何も決まらないから実質後藤が決めた
ようなもの。
ちなみに後藤は東大一辺主義。
753 :辰巳の’05向け内部資料公開:05/01/18 19:29:58 ID:??? A級上位: 東大 A級下位: 京大 (最上位) ----------------------------------------------------------------------- B級上位: 早大 慶應 一橋 B級中位: 阪大 中央 B級下位: 神戸 名大 東北 九大 北大 上智 (上位) ----------------------------------------------------------------------- C級上位: 筑波 千葉 横国 阪市 首都 同志社 明治 C級中位: 広島 岡山 金沢 立教 法政 立命館 青学 関西 関学 学習院 C級下位: 熊本 島根 香川 琉球 南山 明学 西南学院 成蹊 (中位) ----------------------------------------------------------------------- D級上位: 日大 國學院 獨協 専修 東洋 駒澤 静岡 信州 鹿児島 D級中位: 大宮 駿河台 神奈川 京産 近畿 甲南 龍谷 大東文化 新潟 D級下位: 創価 東海 桐蔭横浜 関東学院 広島修道 福岡 東北学院 (下位) ----------------------------------------------------------------------- E級: 北海学園 久留米 中京 愛知 名城 神戸学院 愛知学院 山梨学院 白鴎 大阪学院 姫路 (最下位)
497 :
さあ!下位ローの現実的崩壊が始まりました! :05/01/31 08:01:29 ID:P7ZfA4BW
関東学院大学法科大学院(後期日程)
既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/ ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」となりました!
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました。
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!
また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。
廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
既に会社辞めた人、あるいはこの3月で辞める人はローン無理と言われた。 同じ状況でローン借りれた人いますか?
>>498 ロースクール?
国民生活金融公庫はどう?
入ってから奨学金申請したら?
ロースクールです。国民生活金融公庫に電話したら無理といわれたんだけど、 定収入がなくてもいけるんですか?
保証人がいれば、借りれると思うんだけど。
あ・あ…‥しかし、この板には、ブルーになるスレ多いなぁ…‥。
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました! この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。 なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。 ★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。 ★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています! ★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう! また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。 「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。 世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。 廃校にすべき下位ローの一覧 ------------------------------------------------------------------------------ D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協 D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知 ------------------------------------------------------------------------------ E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州 E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
日曜って憂鬱
>>506 ハゲドゥ
ところで、行くか行かないかは合格してから悩みましょう
なんで日曜って憂鬱なんだろうな。
>スレタイ ああ、行くよ
>>508 月曜日が一番自殺率が高いそうなので気をつけよう。
まぁ社会人だったら分かるわな。
無職や引き篭もりは日曜の自殺率が高いと思うけどな。
☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/ ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!
☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html 「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!
また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。
廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
514 :
氏名黙秘 :05/02/09 13:27:36 ID:06VF9d/j
廃校じゃなくて、D級は夜間。関東学院なんて、エロいサテライトキャンパスが あるんだし、夜間にしたら社会人の憩いの場になるのに、勿体無い。 E級は、金ありそうな所多いから、大学職員で雇う代わりに、ロー入ってください という求人広告をb-ingか朝日新聞に出すべき。 去年、こういうとこ入ったリーマン、死にたいだろうな。 気をつけてください。
>>514 あんたみたいなブレーンがいたらいんだけどねえ。
...............................................志願者数.........前年比 北海学園--前期-----45------- 東北学院--B--------29------- 国学院----春期-----46-------76.5%減 駒沢------後期-----53------- 東海------U期-----43-------85.4%減 新潟------2次------44------- 愛知------後期-----31------- 中京------B--------29-------77.7%減 南山------春期-----40------- 京都産業--春期-----32-------82.0%減 近畿------B--------34------- 広島修道--後期-----36-------67.6%減 久留米----B--------23-------54.0%減 2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました! この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。 なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。 ★志願者数がゼロになれば、文科省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。 ★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています! ★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!
予想される新司法試験の低合格率では、 受験対策は従前通り専ら予備校に委ねることになる可能性が高い。 その結果「ロースクールは新司法試験の受験資格を得るだけ」 という割り切り組が今後は一層増えるだろう。 そうであるとすれば、折からの不景気もあり、 国高私低傾向は強まりはすれ弱まることはないはずである。 確かに、今年度の受験シーンでは国立ロースクールの意外な低倍率が注目を集めたが、 これは国立ロースクールの人気が低落したためではなく、 10月8日付け朝日新聞の例の報道によるショックで受験生マインドの 冷え込みが生じ、以後の出願自体が減少してしまったのが原因。 その証拠に、最近明らかになってきた私立後期日程試験実施校の出願者数をみても、 首都圏・地方問わず、全般的に驚くような低倍率となっている。 つまり、新司法試験の合格率が改善されない限りは、 ロースクールは「いくら大枚をはたいてでも行く」という 魅力的な対象になり得ないことが、明らかになったのである。 私立ロースクールでも高額な授業料に見合った付加価値を提供できる 有力校は別として、中長期的には国立、中でも旧帝大系を中心とした 伝統校クラスでないと、安定して優秀な学生を確保し続けるのは困難だと予想される。
乙。
悪いことは言わん。働け
いや、引っ越そう
三振確率五割っつっても、国立なんかの上位ローは、かなりの合格確率残すから、君らは八割くらい三振だけど、そのあとどうするの? 考えてる?
コピペやめろ
日曜がまた終わる
ロー受けちゃえ。どうせ今のロー生も実力がないと弁護士やっていけないし そして事務所廃業。
願書、郵送しました.間に合いますよね
人生一度!平均寿命80歳!弁護士定年なし! やるしかないだろう。
ロースクール問題点 @2007年一期未修が受けるときには合格率2割。 それ以降も2割で推移する。 A確実に誰でも三振は5割以上の確率でなる B受かるより落ちるほうが可能性が高い C合格者増にしても、比率はほとんど変わらない Dもし署名するなら、法科大学院の数を縮小すべきとの案が一番良い E法務省が現行の質が高いと判断したから、07年以降も新司法合格者数 削減を打ち出す可能性は高い{教授ソース} G法曹は頭を使う仕事なので、寿命をかなり縮めるのは確実 H皆2割試験で本気モードなので、難易度は現行よりも記念受験 組がゼロであり、激難 I人生が半数以上狂う制度
最近、疲れてます
ロー行かなくても人生狂っているので、ロー行きます
ローだと40ぐらいの人もいるよ。 子供も居るし・・・ 受かる可能性が高ければやってみれば?
40も35もかわらんな
もう、これからは高齢化時代!リーマンも定年後働きたがっているとか。 こう考えると全然OKだろ。
さぁ 新潟・静岡・信州 の、底辺国立御三家、最後の戦いが始まるぞーーー
通信のローできれば、全ての問題が解決するのに!
これからは優秀なヤツは法曹を目指さないよ。 高い金払ってまで飽和状態の市場に飛び込むのは得策ではないから。
538 :
氏名黙秘 :05/02/28 22:27:11 ID:PUOkSTmC
マジ、悩むよ・・・。
優秀な奴は官僚になるのが明治時代からの日本の慣例
俺は就職先が全くないからローに行くしかない。悩みようがない。
>>540 かえっていいかも。
『人間万事塞翁が馬』って言うし。
就職先が全くないような奴がローに受かるのか。 就職>>弁護士 ってことか?
>>542 ローに受かるだけなら結構なローにでも受かる。
就職はもっと大変。やっぱり、
(とりあえずは)お金を払うのとお金を貰うのの差ではないかな。
>>543 そんなに簡単に受かるもの?
簡単だったのは1年目だけじゃないの?
なんかどのローも合格者絞る方向らしいし。
>>544 難易度:一期>二期。
>記号二つくらいかもしれない。
546 :
545 :05/03/01 00:32:47 ID:???
30代です。
初年度の新試験の合格者を900〜1100人と決めた。現行試験の合格者は500〜600人とする。
http://www.asahi.com/national/update/0228/026.html 初年度は多分こうなるだろう
東大 京大 一橋
------------------------------------------------------------------------------合格率80%
早大 慶大 上智 中央 首都
阪大 神戸 名大 東北 九大 北大
------------------------------------------------------------------------------合格率70%
千葉 横国 阪市
明治 青学 立教 法政 学習院
関学 関西 同志社 立命館
------------------------------------------------------------------------合格率50〜60%
岡山 広島 金沢
南山 成蹊 日大 明学 専修 西南学院
------------------------------------------------------------------------合格率30〜40%
その他
------------------------------------------------------------------------合格率10〜30%未満
>>545 2期が死ぬほど簡単になって、
でも来年は現行受験者が大量参入してくるし、
再来年はほぼ全員参入してくるから、
難易度は、
4期
>>3 期>>>>
>>1 期
>>2 期
って感じになるんじゃない?
549 :
氏名黙秘 :05/03/01 18:03:21 ID:YRvBN0fU
俺は決めたよ。ローに行くしか・・・。
ローへGOGO!
現行と心中するぜ!
オゲ!
553 :
氏名黙秘 :05/03/01 19:05:48 ID:ZsFoPint
◎−◎ ( )―( )
上位ロー受けてみて、落ちたら他の職さがせば?
555 :
氏名黙秘 :05/03/01 22:00:09 ID:FoI9w8uB
ローにGOGOGO!
★★国学院、史上最低のザル入試キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
春季入試 受験者数22名 合格者数17名 実質倍率1.3倍www
https://www3.kokugakuin.ac.jp/lawschool/index2.html ★★東北学院、史上初の志願者数10名台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
C日程 出願者数18名www
http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~lawschool/shutsugan2005C.htm 東海(去年294→今年43) 関東学院(去年216→今年44) 京都産業(去年177→今年32) 甲南(去年259→今年43)
東北学院(今年29) 白鴎(去年143→今年30) 山梨学院(去年137→今年36) 名城(去年89→今年27)
大阪学院(今年36) 近畿(今年34) 東文化(去年243→今年25) 神戸学院(去年130→今年30) 南山(今年40)
姫路独協(去年82→今年31) 中京(去年130→今年29) 広島修道(去年111→今年46) 久留米(去年50→今年23)
下位後期の出願者を見れば明らか。 20〜40人だぞ、しかも8割減は当たり前。
つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。
これが世間一般のまともな人の感覚。
廃校にすべき下位ロー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川
琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台
山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――日本12大ロースクール――実質的な選択肢はこの12校のみ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
旧帝7校(東京・京都・大阪・北海道・東北・名古屋・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶応・中央
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>548 >死ぬほど簡単
‥‥‥
結構大変だった‥‥‥
法曹になる資質がありません
新潟大ローの二次募集の合格者の適性平均、なんと55点ですってよ。 適性平均取れれば国立ローに入れる素晴らしい時代になりますた。
何かこう売りがないとな売りがな!
学費を安くすれば競争率上がってロー生のレベルも高くなるよ
今年は激戦になるんだろうなあ、欝だよ。
やるかやられるかだな
やるしかないだろ!
ベテが必死にageてるなぁ
どうするか・・・2年+数年か・・・・
569 :
氏名黙秘 :2005/03/24(木) 04:24:31 ID:???
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!! キモオタガ
570 :
氏名黙秘 :2005/03/24(木) 08:51:13 ID:???
がんがろう。
571 :
氏名黙秘 :2005/03/28(月) 12:27:53 ID:V7QnqPtv
明日は妹の結婚式 | ('ー`)ノ 「明日は、このお気にのスーツで良いかな・・」 | <( ) | / \ / ̄  ̄ | Σ('A`)ノ >妹「30超えているのに無職で司法浪人のお兄ちゃんになんて来て欲しくないー。」 | <( ) >母「そんな事言わないの。お兄ちゃんは今年も頑張っているんだよ。」 | / \ / ̄  ̄ 翌日・・・ (ー`) 今頃、妹の結婚式をやっている頃だな。幸せを願っているからな・・・。 /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (___/ / (______ノ おいらはこれでロー受験を決めた・・・。
572 :
氏名黙秘 :2005/03/28(月) 19:03:02 ID:???
学習院も授業料下げてきたなぁ・・・
573 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59/04/01(金) 19:10:42 ID:???
(\(\ ☆ノハヽ ノノ*^ー^) (^/ つ_つ ミ (`、 (\(\ ( ノ __) ^ヽ☆ノハヽ し'し' ("___ ノノ*^ー^)<合格げっちゅ 彡 ((((( 合格 `ヽ,,)合格,,) 未修で良いから・・・。
574 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59/04/01(金) 21:53:33 ID:???
日本国憲法‥‥‥
575 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59/04/01(金) 22:01:29 ID:???
(\(\ ☆ノハヽ ノノ*^ー^) (^/ つ_つ ミ (`、 (\(\ ( ノ __) ^ヽ☆ノハヽ し'し' ("___ ノノ*^ー^)<合格げっちゅ 彡 ((((( 合格 `ヽ,,)合格,,) 未修で良いから・・・。
576 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 08:10:20 ID:SXxfMRa2
本当にローに行く、いや行くしかない!!!
577 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 08:14:12 ID:???
気力体力の衰えはまだましだが、記憶力の衰えが1番こたえるわ。
578 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 15:01:04 ID:???
>>577 簡単な計算問題で頭きたえると、いいらしいよ。
579 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 17:19:54 ID:???
この年になつて公文式かよ・・・。
580 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:49:47 ID:???
年齢をカバー出来るのは適性の点数しかない!
581 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:21:03 ID:???
この年であの点数が出せるということは 22歳ならもっと凄かったということか? 若い頃に比べてどう衰えているのか今一 判然としない。徐々に衰えるって幸せだ
582 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 07:08:10 ID:???
ローしかないんだよ、もう・・・。
583 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 07:19:49 ID:???
おはよー
584 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 22:59:27 ID:???
下位ローしか行けないかもという不安が常に付きまとうな。
丸腰だけにきついなあ〜。 とりあえず適性で取れるだけ取らなきゃ・・・。
586 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 09:32:56 ID:ea4TpvCA
さて、今日も頑張ってまいりましょ!!!
587 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 09:51:27 ID:???
おれ適性平均も怪しい。でも書士資格あるから 中位ならなんとかなると思っている・・・・ 実際はどうなんだろうね。下位もだめだったりて。
588 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 09:59:44 ID:???
もだめだったりて。
589 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 10:14:42 ID:S2Dhqk4H
>>587 適性平均以下だと、未収はキツイでしょうね。
法律のウエイトが多い既修で頑張るしかない
590 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 10:34:21 ID:???
587は壊れている(588)
適性で頑張ろう! ストライカーなみに点をとるぜ!
592 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 11:13:36 ID:???
☆☆早稲田セミナー版ロースクールランキング☆☆ 適性試験通過ポイント(出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照) 主要・関係大学のみ抜粋 80〜 東大(未)・一橋(既・未)・早稲田(共通) 75〜79 東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立 慶応(未)・中央(未)・上智(未)・同志社(既) 70〜74 大阪市立(未)・広島・熊本 明治(既)・慶応(既)・中央(既)・同志社(未)・上智(既)・青学(未)・学習院(未)・ 法政(未)・立教・立命(未)・成蹊・愛知 65〜69 金沢・新潟・岡山・鹿児島 法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・ 日大・中京・南山・名城(未) 60〜64 琉球・四国・山陰 明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
593 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 08:57:51 ID:L6orjLFZ
もう背水の陣だ!
594 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 08:31:58 ID:???
がんがれ!
595 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 08:42:05 ID:???
卒業して新司受けてと考えると年齢がきついかもな。
596 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 12:56:19 ID:???
597 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 20:04:44 ID:???
もう腰のあたりまで浸水している。
598 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 20:12:13 ID:???
599 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 21:13:41 ID:???
持ち駒がないときっついわ
600 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 21:15:32 ID:oaaEMOuR
とにかく頑張るしかないんだよね。。。
601 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 21:50:20 ID:fGuHjbHM
皆さん、択一は受けるのですか。
602 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 00:34:39 ID:???
>>591 ストーカーなみに執拗になってやる(;´Д`)ハァハァ・・・
603 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 02:28:01 ID:9AhWXzEt
604 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 06:33:59 ID:???
経済原論トーシロだが 来年落ちたら 不鑑にでも転向するよ
>>603 予備校の講座をメインにやっていますよ。
アウトプットの答練は2つ受けて場数を踏むようにしていますが。
606 :
603 :2005/04/20(水) 19:20:08 ID:QyliuPO0
>>605 択一は受けないのですか?
適性の講座とは、たとえば推論、分析の解法の講座などでしょうか。
僕も、適性試験は受けますが、択一対策でいっぱいいっぱい。
でも、択一模試で合推超えてないし、
適性対策に方向転換した方がいいかな。
ただ、それにしても、時期が遅すぎる感。
皆さんなら、どうしますかね。
>>606 >>603 択一も受けますっつか、もうここ何年も受けてます(汗
適性の講座は1部・2部共にパックになっている予備校の講座ですよ。
合推越えしていなくとも、まだ時間はありますからとりあえず全力投球かな。
適性は択一後からの追い込みでも有る程度何とかなると思います。
608 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 20:48:09 ID:???
609 :
603 :2005/04/21(木) 02:48:32 ID:uRvYFJte
そうですか。 適性対策は、択一後から、 フルスロットルでガンバリます。 択一に、無論、受かりたいですが。
610 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 03:08:26 ID:???
おっさんロー生は嫌われるぞ
611 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 10:42:45 ID:DLNR1hkX
612 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 10:43:28 ID:???
おっさんにいえ
613 :
氏名黙秘 :2005/04/22(金) 00:17:09 ID:???
ここの2年目の学費は高すぎる。
614 :
氏名黙秘 :2005/04/22(金) 00:19:49 ID:hGM3PHwH
615 :
氏名黙秘 :2005/04/22(金) 00:31:24 ID:???
おっさんロー生はきもい 周りが迷惑するからやめれ
択一も受けますよ。 論文まで進むと、経験則上適性との兼ね合いが大変ですので 今から適性対策もやっているのです。
617 :
氏名黙秘 :2005/05/09(月) 05:28:42 ID:???
で?
618 :
氏名黙秘 :2005/05/09(月) 14:27:32 ID:???
>>616 択一どうでしたか。
私はだめでした。
これから、適性試験の対策をします。
>>618 さん
択一は微妙です。たぶん駄目でしょう・・・。
やはり適性対策で例年よりも択一対策が疎かになってしまったものと思います。
ですが、自業自得ですので私も年に負けずに前向きに(??)適性に打ち込みます。
620 :
氏名黙秘 :2005/05/09(月) 23:00:46 ID:???
年は関係ないですよ。 変な煽りなど気にせず、頑張りましょう。
お久しぶりに訪れてみました。 大型模試も徐々に始まって来る頃合ですので こちらも徐々にギアチェンジして加速していきまーす。
622 :
氏名黙秘 :2005/05/21(土) 18:20:48 ID:???
ロー、行くしかないか
623 :
氏名黙秘 :2005/05/22(日) 13:55:39 ID:???
真剣な話し、一流のローが俺たちみたいな年のヤツ入れてくれるのかな? 2流でも良いから入りたいんだけどみんな金とある? 今までは司法試験は誰でも受験出来たのにこれからは高額な学費支払わなきゃ 受験資格ないなんておかしい。 知の巨人と言われる立花隆が言ったそうだローなんてバカなモノ作って高い 学費出してロー行けば弁護士になれると思てるヤツが多い。
624 :
氏名黙秘 :2005/05/22(日) 15:08:17 ID:???
☆☆早稲田セミナー版ロースクールランキング☆☆ 適性試験通過ポイント(出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照) 主要・関係大学のみ抜粋 80〜 東大(未)・一橋(既・未)・早稲田(共通) 75〜79 東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立 慶応(未)・中央(未)・上智(未)・同志社(既) 70〜74 大阪市立(未)・広島・熊本 明治(既)・慶応(既)・中央(既)・同志社(未)・上智(既)・青学(未)・学習院(未)・ 法政(未)・立教・関学・立命・関大(未)・成蹊・愛知 65〜69 金沢・新潟・岡山・鹿児島 法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・ 日大・中京・南山・名城(未) 60〜64 琉球・四国・山陰 明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
625 :
氏名黙秘 :2005/05/22(日) 15:09:17 ID:???
適性はあんま関係ないかもしれない。成果でてみないとわかんないけど
年齢は気にしないで自信持って自分の行きたいローを受けましょうよ。 それにローは手段であって目的ではないし、金銭は全免や半免もありますし。
627 :
氏名黙秘 :2005/05/22(日) 15:54:30 ID:???
>>623 ものは書き様言い様だから、経歴はどうにでもなる。
学費心配なら、国公立で免除か、最低でも奨学金、という名の無利子借金狙い。
628 :
氏名黙秘 :
2005/05/22(日) 21:00:57 ID:??? 経歴詐称で退学っと