1 :
氏名黙秘:
六法・過去問と並んで、司法試験三種の神器と言われる判例
一説では最高の種本とも模範答案とも言われていますが
つい、手薄になりがちな判例
判例の勉強が必須の教科、不要の教科は?
スタンダードの判例百選をはじめ、多種多様の判例についての本が出版されていますが
それぞれの評価は?
どのような目的で、どのように勉強すればいいのか?
皆さんの意見を広く募集します
2 :
氏名黙秘:04/07/07 12:45 ID:???
百選も基本書も不要
シケタイでお釣りがくる
3 :
氏名黙秘:04/07/07 12:48 ID:???
憲法以外は百選いらないでしょう。
刑訴は判例が重要ですが(判例で書かないと間違った知識とみなされる)、
捜査以外は答案が判例で書かれているので、答案で判例を覚えていけばイイでしょう。
憲法は百選全部読んで下さい。
あと、答案でも判例を用いる場合は、××事件と書くと印象がいいと思います。
4 :
氏名黙秘:04/07/07 12:50 ID:???
百選の有用性がわかりません。
予備校テキストの判例だけでは困るんですか?
5 :
氏名黙秘:04/07/07 12:51 ID:???
独断だが、憲法の百選は確実に必須。
民法等も本試験のネタ本にされている可能性は否定できないので
買ってもそんは無いでしょう。
憲法の今年の択一試験「日本遺族会は宗教法人でない」
とか「津地鎮祭の主催者は誰か」何て言う問題は百選の知識に
よって30秒で解答可能。
百選に匹敵する判例が掲載されている本を持っているなら
必要ないかも知れないけど。
6 :
氏名黙秘:04/07/07 12:53 ID:???
憲法、民法、刑訴あたりは、持って目を通しておいても損はないんじゃないですか?
憲法が判例重視なのは有名だし、民法の網羅的判例集としては百選が便利だし(但し、最近有斐閣の「民法判例集」が家族法を除いて揃ったのでそちらを使う手もあり)、
刑訴も重要判例を押さえるには便利(去年みたいにここの判例+解説だけで十分合格答案が書けるような問題がでることもあるし)。
7 :
氏名黙秘:04/07/07 12:54 ID:???
百選は全部必要。つーか、百選くらい読めや。
8 :
氏名黙秘:04/07/07 12:55 ID:???
受験新報に連載している
「研究者の視点 最新重要判例解説」はいいと思う。
場屋みたいに重版に載る前のがいきなりその年の
本試験にでたりするから。
9 :
氏名黙秘:04/07/07 12:56 ID:???
百選とか重判とかの解説はバカなおれには難しいが、受験新報のやつは
わかりやすく解説されていて非常にいい。かなり試験対策向きだね。
10 :
氏名黙秘:04/07/07 12:57 ID:???
百選は解説まで全部読む必要はないとおもうけど、
載ってる判例の趣旨はおさえておく必要はあると思う。
重版の判例も目を通しておいて損はない感じ。
両者の解説に関しては学説の流れを簡潔に標記している
のもあるので、そういうのは読むと参考になる。
あとは基本的に短答の問題を解きながら、出てきたもので
気になったのを模範六法や予備校の判例集なんかで確認してる。
11 :
1:04/07/07 12:59 ID:???
盛り上がってきましたね
百選の他にも、多種多様の判例についての本が出版されていますが
それぞれの評価は?
勉強法は?
12 :
氏名黙秘:04/07/07 13:28 ID:40mI/6xN
憲法は百選がお勧め、青い横書きの奴は一番肝心な事案がやや簡略化している
民法は判例講義が良いと聞いた
13 :
氏名黙秘:04/07/07 13:30 ID:???
最高裁、時の判例T〜Wはどうですか?
平成に絞ってるから種本としておいしそうなんだが・・・
14 :
氏名黙秘:04/07/07 14:31 ID:???
百選は判決文を中途半端に引用してるだけで駄目
きちんと判決文を読みましょう
商法、民訴は百選を読む必要ありますか?
16 :
氏名黙秘:04/07/07 15:49 ID:???
憲法:百選+憲法判例
民法:百選+民法判例集
刑法:百選+前田250
商法:百選+弥永250
民訴:百選+判例講義
刑訴:百選+判例教材
17 :
16:04/07/07 15:53 ID:???
あと重版も読めよ
18 :
氏名黙秘:04/07/07 16:39 ID:???
そんなに読めるか!
19 :
氏名黙秘:04/07/07 16:49 ID:???
読め!
20 :
氏名黙秘:04/07/07 16:53 ID:???
判例集をどう使うか。それが問題だ。
21 :
氏名黙秘:04/07/07 17:00 ID:???
俺はごま油で炒めて戴く
22 :
氏名黙秘:04/07/07 17:06 ID:???
棟居が憲法判例集のほうがいいっていってたよ。
23 :
氏名黙秘:04/07/07 17:10 ID:???
これでOK牧場
憲法:百選+重判+憲法判例
民法:百選+重判+民法判例集
刑法:百選+重判+前田250
商法:百選+重判+弥永250
民訴:百選+重判+判例講義
刑訴:百選+重判+判例教材+新実例
24 :
氏名黙秘:04/07/07 20:20 ID:???
有斐閣の戸松が編集してる憲法判例はどうよ?
25 :
氏名黙秘:04/07/07 20:58 ID:???
新しい百選買ったほうがいいですか?
七年前のしかないので…
26 :
氏名黙秘:04/07/07 21:07 ID:???
>>25 買いなおすというよりも、買い足す感覚で購入されてはいかがでしょうか?
27 :
氏名黙秘:04/07/07 21:51 ID:???
>>23 そんなに持ってたら、飾るだけになりそうだ
28 :
氏名黙秘:04/07/07 22:41 ID:???
判例は本試験を上回る複雑な事案が多いから初学者には不要
29 :
氏名黙秘:04/07/07 22:46 ID:???
30 :
氏名黙秘:04/07/07 22:48 ID:???
上位ローの奴らは、もっと判例読み込んでるぞ
31 :
氏名黙秘:04/07/07 23:05 ID:???
憲法、刑訴はまともな学説がないので判例の考えを理解しないと論文が書けない
32 :
氏名黙秘:04/07/07 23:06 ID:???
>30
ローは判決文だけどね
33 :
氏名黙秘:04/07/07 23:07 ID:???
34 :
氏名黙秘:04/07/07 23:16 ID:???
松浦晋二郎@司法試験やめました
★司法試験、やめました★
あれこれ考えた末、司法試験はぼくには向いていないと思ったのでやめることにしました。
これまで応援してくださったみなさま、ごめんなさい。
長い間ありがとうございました。
みなさまの司法試験ご健闘をお祈りいたします。
平成16年7月7日
35 :
氏名黙秘:04/07/07 23:23 ID:???
弥永の判例集いいね。
憲法・刑訴もこういうの出ないかな。
36 :
氏名黙秘:04/07/07 23:25 ID:???
ローの中間試験のために百選・民法判例集・判例講義を全部潰してる・・・
37 :
氏名黙秘:04/07/07 23:31 ID:???
>>36 ローってそんなに厳しいの!?(・ω・ノ)ノ
38 :
氏名黙秘:04/07/07 23:35 ID:???
>>37 未修の抜き打ちテストが現行の過去問ですた。(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
39 :
氏名黙秘:04/07/07 23:37 ID:???
>>38 (´;ω・) 未修!・・・しかも抜き打ちですか・・・
40 :
氏名黙秘:04/07/07 23:41 ID:???
刑法各論は有斐閣の判例六法で潰した方が早い
各論は論点なんて書かないし
41 :
氏名黙秘:04/07/07 23:44 ID:???
>各論は論点なんて書かないし
・・・え?
42 :
氏名黙秘:04/07/07 23:49 ID:???
判例刑法総論各論は読まないのか?
43 :
氏名黙秘:04/07/08 00:10 ID:???
2ちゃんねるする暇があったら、最高裁のHPから全文引っ張り出して嫁よ
44 :
氏名黙秘:04/07/08 00:24 ID:???
判例時報、判例タイムズはどうですか?
私は、知識として押さえる、というよりも、長文の法律文書を読む
トレーニングとして、気になった記事だけ読んでいます。
まあ、そんな暇があったら、百選・重判だとは思いますが・・・。
45 :
氏名黙秘:04/07/08 01:00 ID:???
46 :
氏名黙秘:04/07/08 01:04 ID:???
ローでは判例時報、判例タイムズあたりまえだよ。
まあ全部じゃないけど。
47 :
氏名黙秘:04/07/08 01:49 ID:???
はいはい。
ローはすごいね。
48 :
氏名黙秘:04/07/08 02:03 ID:b5Iw2nod
どーでもいいが。試験にうかりゃいいわけだから
不要 終了
49 :
氏名黙秘:04/07/08 02:10 ID:???
ローはマジで凄いよ。上位ローに限るけど。
50 :
氏名黙秘:04/07/08 02:15 ID:D6KBU/f8
皆さん、特に民法で判例を潰す作業っていうのはやってるんですか?
有斐閣判例六法で潰そうと考えてますが、量が多すぎて目眩がします。
51 :
氏名黙秘:04/07/08 02:18 ID:???
俺は民法の判例で潰された。
ローラー答練のローラーでもペラペラに潰された。
52 :
氏名黙秘:04/07/08 04:51 ID:???
53 :
氏名黙秘:04/07/08 05:50 ID:???
>>48 受かった人で憲法百選やってない人はほとんど居ないと思われ
54 :
氏名黙秘:04/07/08 19:18 ID:eXvr/Wby
時間かかりすぎるよヽ(`Д´)ノ
55 :
氏名黙秘:04/07/08 20:10 ID:???
56 :
氏名黙秘:04/07/08 20:21 ID:???
議員定数不均衡訴訟で51年の判例をそのまま書いたらAきますかね。
57 :
氏名黙秘:04/07/08 21:42 ID:???
>>56 政治改革のこのご時勢に、そういう時代遅れの問題は出ないだろ。
まぁ、万が一出題されたら、、、判例同旨が無難じゃないか
58 :
氏名黙秘:04/07/09 05:24 ID:???
刑訴100選は1998年度版なんだよなぁ
早く改訂しろ
59 :
氏名黙秘:04/07/09 07:15 ID:???
重版をコピーせれ。
60 :
氏名黙秘:04/07/10 05:16 ID:???
弥永の判例本の評判どうですか?
百選よりいい?
61 :
氏名黙秘:04/07/10 05:27 ID:???
憲法は百選通読していないと、択一突破できないだろ。
俺は4月半ばに百選2冊持って、旅行に出かけ、電車の中とかで通読した。
こうでもしないと苦痛だ。
62 :
氏名黙秘:04/07/10 09:38 ID:pi1ICWKV
ユウヒカク憲法判例を読み込め。
63 :
氏名黙秘:04/07/10 10:51 ID:???
61のいうとおり、
憲法について判例不要っていうのはちょっとおかしいよ。
それだけ刑民ができるならいいけど、最近の問題に判例の知識なしで対応は不可。
択一六法とかみたいな判旨だけなんとなく覚えていれば、、っていう時代ではない。
64 :
氏名黙秘:04/07/10 12:57 ID:???
>>58 新刊スレによると10月に改訂されるらしいよ
ただ、情報の真偽は不明だけど。
65 :
氏名黙秘:04/07/10 13:37 ID:???
66 :
氏名黙秘:04/07/10 13:50 ID:???
本試験の問題は基本書と百選を潰していることを前提として
作られている。
まあやらなくても受かる奴は沢山いるけどね。
67 :
氏名黙秘:04/07/10 19:07 ID:???
>>66 >まあやらなくても受かる奴は沢山いるけどね
俺の回りには一人もいないよ?(知り合いの合格者5人)煽りじゃなく。
もっとも、どの程度やるか(事案・判旨を軽く読むだけ〜自分で答案構成・解説読みまで)
はずいぶん差があるみたいだけど
68 :
氏名黙秘:04/07/10 20:50 ID:???
民法判例百選と刑法判例百選を全部読んでないのが、気にかかるなあ。
69 :
氏名黙秘:04/07/10 20:54 ID:???
そりゃ落ちるわ
70 :
氏名黙秘:04/07/10 20:58 ID:???
でも民法は百選読んでなくてもAとれてるのだが。。。
刑法はガタガタだが百選を読んでないのが原因とは思えない。
いちおう刑訴、民訴、憲法、手形は全部読みました。
会社法がちょっと読みが甘い・・・
71 :
氏名黙秘:04/07/10 22:28 ID:???
新版が出た百選はよく本番のネタになる。
今年は民訴が百選ネタを出すような気がする。
72 :
氏名黙秘:04/07/10 22:53 ID:???
>>50 遅レスだが、漏れはそれをやっている。つぶす、というよりも、出てくる度に
チェック入れていって、結果的につぶれた、という感じだけど。
百選は、どうも肌に合わなくて使ってないのだが、少数派かな?
代わりに、憲法判例(有斐閣の青い本)とSシリーズ判例集(民法民訴)、前田重判を
使ってるけど。特に、憲法判例は事案と判旨が詳しくていい感じ。
73 :
氏名黙秘:04/07/11 00:08 ID:???
民法は解説を読みたいんなら判例講義が良いよ。
75 :
氏名黙秘:04/07/11 10:46 ID:???
解説なしの百選を出してほしい>ゆうひかく
>>72 ノ 百選の愛想のなさは何とかならんもんかのぅ
民法百選は通読しようとするとタール事件の潮見でいきなり挫折させるつくりになっている。
まとめると
憲法→百選(or青本)
刑法→前田
民法→講義
商法→弥永
って感じか
問題は刑訴と民訴?
民法は家族法は判例講義無いから百選か川井マニュアルだな
民法に内田が出てないのは平井との確執か?
弥永の判例集はいまいち
85 :
修正:04/07/11 15:25 ID:???
憲法 ◎ 百選or青本
民法 ○ 講義(誤植大丈夫?)+家族法百選 (出てきたのを判例六法でつぶすのもあり?)
刑法 ○ 前田
商法 ? 弥永(いまいち?)
民訴 ? 百選(?)
刑訴 ◎ 百選(98年発行で古いので重判で補充の必要あり。10月に改訂の噂)
◎ 必須 受かりたければやっとけ
○ 重要 普通やるだろ
? 不明 要らない?
勉強法の情報があんまり出てないな
86 :
氏名黙秘:04/07/11 15:45 ID:???
民訴の判例講義もいいんでないかい?
87 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:uiRdWVlq
DVD最高裁判例解説(法曹会)もいいよ。
田口重要判例250が近刊らしい。
ローの期末用に家族法の百選潰してるがきっつい
新司法でも択一でしか出ないだろーー。。手続法が民訴じゃないんだから
前田の判例250も秋改訂(第5版)予定
92 :
氏名黙秘:04/07/11 16:35 ID:???
93 :
氏名黙秘:04/07/11 16:39 ID:???
池田+前田250出せ
>>93 刑事訴訟法は田口守一が出すことになってる。
96 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:nyJFKelS
刑訴だけで250も潰さなきゃならんのか・・・
百選にしようかな
判例講義の続刊はどうなった?
百選は改訂直前でも、消える判例が多いので、買う価値あると聞きました。
これは本当でしょうか。
>>98 じっさい無いだろうな
有斐閣の判例六法でフォローすればよろし
金余ってるな止めないけど
憲法の百選3版はあった方がいいとおもうが、刑訴は別にいらないんじゃないか?
民訴は二分冊だったから持っててもいいかもなあ。
>>98 でも、消えた判例が論文で出たなんて聞いたことないからね。
解説の量を半分にして
版を小さくしてほしい
執筆者は東大京大一橋の教授に限定して欲しい。
低脳早稲田慶應の書いた解説なんて金出さされるのはばからしい。
潮見の解説読んでから言ってみろ
解説者を厳選してほしい、のは同意。
信教の自由のところを創価大のやつに書かせてるのは気狂いとしか思えん
百選は事案と裁判の流れをつかめばそれで十分。
解説は判決の意味がよく分からん時にちょこっと読めばよい。
どうしようもない解説も多いけど・・・
刑訴の判例はみんな百選+重判?
他になんかいいのある?
解説はどうでもいいのが多いけど、判例のポイントに触れてくれてるのは便利。
ただ、もとの判例と離れてどうでもいい議論をする解説は捨てたくなる。
3行くらい解説が書いてあって
それはともかくアメリカでは・・・ドイツでは・・・
みたいな解説を書く奴は氏ね
>刑訴の判例はみんな百選+重判?
つまり重判は5,6年分必要なんですか。
憲法・民法・刑法→判例マンガ本
商法・民訴・刑訴→判例マンガ本
>>113 そう。まあ、数はそこまで多くないからいいんじゃない?
買うのはもったいないから図書館とかでコピーしてるけど。
ロー用のケースブック結構いいよ。
民事訴訟法はどれがいいの?
○ 民事訴訟法百選(有斐閣)
○ 判例講義(悠々社)
○ 基本判例(有斐閣)
弥永の判例集がいまいちって理由は?
弥永
>>114 禿同
あれは名著だ。
既修者試験では死ぬほど役にたった。
>>78 あの解説って二三回読まないと差戻審でどっちがどう勝ったのかわからない。
>>122 マンガ見て森川キャサリーンに(;´Д`)ハァハァしたよ。
>>118 判例講義は論点解説がいい。基本書と判例集を融合した感じ。
判例だけ読みたい場合は、他の方が良い。
>>124 森川キャサリーンって美人なのか。
刑法の13歳覚せい剤少女は?
>>126 今確認した。覚醒女少女のパンツはおがめる。
尊属殺重罰のマソガも正直えぐいと思う。
しかし、漏れはロリではない。w
熟女好きなだけだ。w
>>127 おお。ネ申が。
判例に出てくるエロイ熟女というと高輪グリーンマンションのホステスとかかなあ?
あれは被害者はまだ熟女という年齢ではないかもしれんが。
>>128 未登記不動産の"給付"を受けた愛人なんかは間違いなく熟女だろう。
それも確認すた。
暇過ぎるな俺。w
顔は見れないが、バスローブでうつ伏せで死んでいる。>グリーンM/S
>>130 判例マンガ本って百選に載ってる事件は全部漫画化してるの?
犯人は司法ヴェテでホステスのヒモ→連年択一落ちでホステスから別れ話を切り出される
→ヴェテ逆切れホステスを殺す→容疑者がやたら法律知識が豊富なので
警察がびびってなかなか逮捕に踏み切れず→しかたないから旅館で任意聴取
↑てな長編マンガきぼんぬ
133 :
氏名黙秘:04/07/13 02:55 ID:eRDRsQkf
漫画は憲民刑が60ずつ、下3法が50ずつ。
判例マンガ本はとっつきやすいがあれだけ読んで答案書こうとすると漫画の絵ばっか出てきて判旨が全く思い出せない。
事案の把握だけなら最強。
134 :
氏名黙秘:04/07/13 03:47 ID:w2oxkY6M
面白そうだな。探してみるか。
刑法の判例は何がいい?
100選
判例講義
西田山口佐伯(有比較)
伸びてると思ったらおまいら・・・orz
>>104 その限定ならば、
「東大・京大出身の教授に限定」という方が合理的かな。
>>128 ちなみに、「高輪グリーンマンション」は現存する。
前に不動産広告見たw
>>135 最高裁判所判例解説刑事篇
最高裁判所刑事判例集
高等裁判所刑事判決特報
高等裁判所刑事裁判特報
高等裁判所刑事裁判速報集
大審院刑事判例集
大審院刑事判決録
第一審刑事裁判例集
下級裁判所刑事裁判例集
東京高等裁判所判決時報 刑事
刑事裁判月報
>>104 民法の百選編集者は三流私大の教授(平井宜雄専修大学法科大学院長)でっせ
民法は我妻以外すべて三流学者だ。
146 :
氏名黙秘:04/07/13 15:15 ID:w2oxkY6M
この三流受験生どもが!
・・・ネ申か?
148 :
135:04/07/13 20:05 ID:???
>>140 いじめんでくれ・・・。
本当のとこどれがいい?
百選なんてカスが大杉。
やっぱり判例講義民法だね。
140
warata
高輪グリーンマンション事件は、テキストに事案が詳しく載ってないんだけど、高輪グリーンマンションで殺人事件があったんですか。
>>152 さすがに安いな
内装はきれい
買うかな
>>152 これって事件の部屋なの?
なんか判例百選に載ってる部屋ってすごいな。
法曹になっていれば喜んで買うのに。
俺ってあの百選7事件の部屋住んでるんだぜと言えば美人ロースクール生も
いちころ。
このマンション賃貸だとどれくらいになりますか。
民法の百選だけつぶしてないのですが
論文の民法に百選は必要ですか
ちなみに択一は2年連続20点だったけど
去年民法でAとってるなら不要。
ロー入試だと判例の事案そのままだから、潰す価値あるかなあ。
>>160 Aだったけどまぐれかも。
Lecのファイナルトウレンでは23以下ばっかでしたので。
163 :
ケンジ:04/07/13 21:54 ID:EHbok3hd
ケースワークの方法について誰か教えて?
>>126 百選によると森川・キャサリーン・クヌルドが正式?名だよね。
クヌルドという北欧風の氏だから漏れは勝手に金髪碧眼の美人なんだろうなあ
と想像して萌えていた(w。
>>162 というか、もう時間無いだろ
重版のチェックした方がまし
>>164 クヌルドは北欧系じゃないよ。
ロシア系だね。
シャラポワたん並の美人と思われ。
168 :
氏名黙秘:04/07/13 22:00 ID:/HkniflQ
>>164 政治活動するような腐女子だぞ?
萌え系なんてぶっちゃけありえな〜い!
政治活動もされてたんですか、知りませんでした。>キャサリン女史
私は昭和女子大の生徒は、メガネっ子系の腐女子だと勝手に思ってます。
きやさ りん
171 :
氏名黙秘:04/07/15 02:56 ID:Xc+HRHp3
判例まんが買おうかと思ったけど、3000円もったいないからやめた。
百選でいいや。
正直言うと、恥ずかしくて買えなかった。
>>171 こんなもので恥ずかしがってたら萌え単とか買えないじゃん。
>>174 もえたん・・・彼女が買ってきた。
うちに忘れて帰った。
母親が帰宅して・・・
>>175 なんで彼女は恋単じゃなくて萌え単を買ったの?
ま、脳内彼女ってことかね。
>>177 脳内彼女とケンカした、とかなら流せるけど、
脳内彼女が萌え単買ってきた、てなるときついな。
完全な二重人格じゃねえか。
>>180 単に自分が買ったというのが恥ずかしいので脳内彼女が買ったことにしたんだろうよ。
まあ俺はこの間脳内彼女と別れたから人のことは言えないけどね。
今でも愛してる。
漏れは、脳内彼女が3人もいて、忙しくてたまんねえ。
実家に帰ったら、父親が萌え単買ってた。
息子の現実から逃避するためだろうな
会社法の判例集でいいのありますか?
百選は1998年から改訂されてないし。
>>186 重版でフォローだ
どうせ必須の憲法も2000年、刑訴も1998年だ
それが嫌なら、弥永だけど弥永
判例セレクトの合本
>>176 男嫌いなんだよ・・・。
かわいいもの大好きだし、どっちかというとロリショタ趣味だし。
俺と付き合ってるのも男っぽくないからだそうでorz
って、これ以上はやめよう。
あと2日だし。
電車でも風呂でもトイレでも判例マンガ本!
擦り切れたら新しいのを買うべし!
風呂であの紙質はやばいんじゃないか?
電車で適性の第2弾、風呂で判例キボンヌ
>>172 来年の憲法19問の3はクヌルド、5はクノルドになると思われ。
今年受からないとそんな問題をまた解かされるぞぉぉぉぉぉお!
195 :
氏名黙秘:04/07/19 08:33 ID:UNYxYcyj
あげ
民法基本判例集
遠藤浩 編 川井健 編
出版社名 勁草書房
出版年月日 2004年7月23日
ISBNコード 4-326-45069-X
税込価格 2,310円
評価は?
198 :
氏名黙秘:04/07/21 12:11 ID:/Yr0LiLH
事例本じゃ古すぎ?
古くないけど、風呂に持ち込むには大きすぎるから。
200 :
氏名黙秘:04/07/21 12:29 ID:+KfczUdZ
201 :
氏名黙秘:04/07/23 09:09 ID:prvJmUz+
百選って版が変わっても、同じ判例についての内容は基本的には変わらないのでしょうか?
202 :
氏名黙秘:04/07/23 09:58 ID:5N0tRA79
現役の弁護士らが、判例百選や時の判例を
わかりやすく解説してるビデオ(MPEG)。
1事件につき15分程度だから苦にならん。
無料でダウソできるので、おれのお気に入りのサイト。
百選の解説は読まないのが常識では?
事案読んで原審と最高の判断を確認するだけ。
百選の解説は執筆者が東大か京大の教授の時だけ読む。
俺は解説もだいたい一度は目を通す。
判旨にきちんとした理由ものってるときは読まないこともあるが、
目を通すくらいならそれほど時間もかからないし、
きれいにまとめてある記述とかも意外に多い。
まあ、ちょっと細かい記述多かったり、判旨と離れた議論されると
読む気をなくすが、基本的に読む価値はあると思う。
読まないひとは、基本書や講座で判例の説明を受けてるからだろうけど、
それもなしで事案と判旨だけ読んでもきちんと理解するのは無理だと思うが。
>>204 東大か京大出身の教授(ただし、刑法の前田を除く)
および実務家の解説だけ読む。
うんこ
ぷり
百選の原稿料安すぎ。
民訴の阿部泰隆解説とか民法の潮見解説とか凄いのがたまに混じってる
212 :
209:04/07/23 12:57 ID:???
印税方式にしてくれ。
取っ払いなのかよ。
まーあんまり売れないの書いても一定入るからいいじゃん。
供託百選とかさ。
と教員とタメ口。
35000
最近出た憲法の新しい百選はいけてないね。
221 :
氏名黙秘:04/07/23 18:08 ID:Ah3Gpjs7
マジすか?
202 :氏名黙秘 :04/07/23 09:58 ID:5N0tRA79
現役の弁護士らが、判例百選や時の判例を
わかりやすく解説してるビデオ(MPEG)。
1事件につき15分程度だから苦にならん。
無料でダウソできるので、おれのお気に入りのサイト。
222 :
氏名黙秘:04/07/23 18:13 ID:vl7Z2aJj
やっぱおふろにもちこめないとなーー
551 名前:氏名黙秘 投稿日:04/07/24 00:57 ID:???
あああああああ!
今判例百選の41、後順位抵当権者の時効援用の可否の森田宏樹解説を
読んでいたら第二問の解答がどんぴしゃ書いてあったよ。
百選の東大教授の解説は読む人が多いからみんな書けてるんじゃないの??
552 名前:氏名黙秘 投稿日:04/07/24 00:58 ID:???
民法の百選を揃えてる奴は少ないだろ。
553 名前:551 投稿日:04/07/24 01:01 ID:???
森田宏樹説をあてはめるとこの件ではEが勝つことになる。
しかしそれではやっぱり結論の具体的妥当性が・・・・・
やっぱ百選読んだだけでは完全解は無理か。
でもこれ読んでいる香具師はかなりのアドヴァンテージがあるはず。
224 :
氏名黙秘:04/07/24 14:02 ID:NsuhIDbq
百選は当然読んでいるだろうと
学者の先生方は考えているらしい。
元試験委員の教授がゼミで言っていた。
あー うつだ。
あんなの読んでられんよ。
>>223 やっぱり、四の五の言わずに百選を繰り返し読み込んだ方がよさそうだなw
解説はともかく、百選に載っている判例くらいは知ってないと駄目。
行列のできる法律相談所形式で判例解説DVDとか作るとこはないかな?
金かかるから無理か。できても判旨は頭にのこらなそうだな。
>>224 れんきんの講師も同じ事いってた
やっててよかった。しかし、憲法2問目でシンだ悪寒
>>227 でも今年の民法は解説まで読んで理解していたかどうかで大差が付きそう。
択一の具体的蓋然性も確か百選の解説部分に載っていた言葉だったし
上三法は解説まで読む必要があるのではなかろうか?
てなこといっても現行はあとわずかだけどなあ。
しかし新司法試験はもっと判例重視になりそうだし。
どの程度の理解の深さが必要なんだろうね
それがわかってたら合格してるだろ
百選を六科目そろえると何百選になりますか?
六百選でもないですよね。
ムリー
羽広先生や小木曽先生の判例講義はどうですか?
百選みたいな糞本より判例講義シリーズだろ。
判例講義憲法が今年冬に刊行予定らしい。
編集はなんとあの佐藤幸治先生!
最高だね。
講義の方が優れているかもしれないが
試験管がこれを読んでるの当然としている基準が百選だから。
外すわけにはいかない
>>233 憲法2冊、民法3冊、刑法3冊、商法3冊、刑訴1冊、民訴1冊の計13冊。
それぞれ100個強か?
百選なんて事案と判旨だけ読めばよし。
解説は東大か京大の教授の時だけ読むので十分。
| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o ヾ
| ̄|―u' ■ <コトッ
""""""""""""""""
芦部信喜=高橋和之=長谷部恭男・編『憲法判例百選T〔第4版〕』(2000年、有斐閣)
芦部信喜=高橋和之=長谷部恭男・編『憲法判例百選U〔第4版〕』(2000年、有斐閣)
戸松秀典=初宿正典・編著『憲法判例〔第4版補訂版〕』(2004年、有斐閣)
野中俊彦=江橋崇・編著『憲法判例集〔第8版〕』(2001年、有斐閣)
杉原泰雄=野中俊彦・編著『新判例マニュアル 憲法T[統治機構・人権1]』(2000年、三省堂)
杉原泰雄=野中俊彦・編著『新判例マニュアル 憲法U[人権2]』(2000年、三省堂)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例T 公法編(憲法・行政法ほか)』(2003年、有斐閣)
星野英一=平井宜雄=能見善久・編『民法判例百選T 総則・物権〔第5版〕』(2001年、有斐閣)
星野英一=平井宜雄=能見善久・編『民法判例百選U 債権〔第5版〕』(2001年、有斐閣)
久貴忠彦=米倉 明=水野紀子・編『家族法判例百選〔第6版〕』(2002年、有斐閣)
内田貴=山田誠一=大村敦志=森田宏樹・著『民法判例集 総則・物権』(2001年、有斐閣)
瀬川信久=内田貴・著『民法判例集 債権各論〔第2版〕』(2002年、有斐閣)
瀬川信久=内田貴=森田宏樹・著『民法判例集 担保物権・債権総論〔第2版〕』(2004年、有斐閣)
奥田昌道=安永正昭=池田真朗・編『判例講義 民法1 総則・物権』(2002年、悠々社)
奥田昌道=安永正昭=池田真朗・編『判例講義 民法2 債権』(2002年、悠々社)
山田卓生=淡路剛久=野村豊弘=藤岡康宏=佐藤義彦・編『基本判例 民法』(2001年、有斐閣)
遠藤浩=川井健・編『民法基本判例集』(2004年、勁草書房)
川井 健=鎌田薫=平野裕之・編著『新判例マニュアル 民法T[総則]』(2000年、三省堂)
川井 健=鎌田薫=山野目章夫・編著『新判例マニュアル 民法U[物権]』(2000年、三省堂)
川井 健=鎌田薫=金山直樹・編著『新判例マニュアル 民法V[債権総論]』(2000年、三省堂)
川井 健=鎌田薫=山本豊・編著『新判例マニュアル 民法W[債権各論]』(2000年、三省堂)
川井 健=鎌田薫=棚村政行・編著『新判例マニュアル 民法X[親族・相続]』(2000年、三省堂)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例U 私法編(1)(民法)』(2003年、有斐閣)
芝原邦爾=西田典之=山口 厚・編『刑法判例百選T 総論〔第5版〕』(2003年、有斐閣)
芝原邦爾=西田典之=山口 厚・編『刑法判例百選U 各論〔第5版〕』(2003年、有斐閣)
前田雅英・著『最新重要判例250 刑法〔第4版〕』(2002年、弘文堂)
大谷實・編『判例講義 刑法1 総論』(2001年、悠々社)
大谷實・編『判例講義 刑法2 各論』(2001年、悠々社)
西田典之=山口厚=佐伯仁志・著『判例刑法総論〔第3版〕』(2002年、有斐閣)
西田典之=山口厚=佐伯仁志・著『判例刑法各論〔第3版〕』(2002年、有斐閣)
福田平=大塚仁・編『刑法判例集〔第4版〕』(2001年、有斐閣)
香川達夫=川端博・編著『新判例マニュアル 刑法T[総論]』(1998年、三省堂)
香川達夫=川端博・編著『新判例マニュアル 刑法U[各論]』(1998年、三省堂)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例W 刑事法編(刑法・刑訴ほか)』(2004年、有斐閣)
江頭憲治郎=山下友信・編『商法(総則・商行為)判例百選〔第4版〕』(2002年、有斐閣
鴻 常夫=落合誠一=江頭憲治郎=岩原紳作・編『会社判例百選〔第6版〕』(1998年、有斐閣)
鴻 常夫=竹内昭夫=江頭憲治郎=岩原紳作=山下友信・編『手形小切手判例百選〔第5版〕』(1997年、有斐閣)
弥永真生・著『最新重要判例200 商法』(2004年、弘文堂)
河本一郎=奥島孝康・編著『新判例マニュアル 商法T[総則・商行為]』(1999年、三省堂)
河本一郎=奥島孝康・編著『新判例マニュアル 商法U[会社法]』(1999年、三省堂)
河本一郎=奥島孝康・編著『新判例マニュアル 商法V[手形・小切手法]』(1999年、三省堂)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例V 私法編(2)(商法・民訴・知財ほか)』(2004年、有斐閣)
伊藤 眞=高橋宏志=高田裕成・編『民事訴訟法判例百選〔第3版〕』(2003年、有斐閣)
小林秀之・編『判例講義 民事訴訟法』(2001年、悠々社)
上原敏夫=池田辰夫=山本和彦・著『基本判例 民事訴訟法』(2002年、有斐閣)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例V 私法編(2)(商法・民訴・知財ほか)』(2004年、有斐閣)
松尾浩也=井上正仁・編『刑事訴訟法判例百選〔第7版〕』(1998年、有斐閣)
三井誠=井上正仁・編『判例教材 刑事訴訟法〔第2版〕』(1996年、有斐閣)
ジュリスト編集室・編『最高裁 時の判例W 刑事法編(刑法・刑訴ほか)』(2004年、有斐閣)
三井誠=井上正仁・編『判例教材 刑事訴訟法〔第2版〕』(1996年、有斐閣)
^^^^^^^
↓
三井誠=井上正仁・編『判例教材 刑事訴訟法〔第2版〕』(1996年、東京大学出版会)
^^^^^^^^^^^^^^^
百以上あるのに、なぜ百選なんだろ?
じゃ、刑法は二百選か・・・・
>>241-247 n,,,,,,n
ミミミヾミ゙::::・::::::・ヽ
ミミヾ/ゝ;;;;;;●;;)
ミミヾ|::( ´ー`)<乙
゚し―J´旦~ <コトw
n,,,,,,n
/:・::::::・ミミミミ ミ
(;;;●;;;;;/ミミミ ミ
((´∀` ))::|〃ミミ <誰かが短評つけてくれたらテンプレになるね
゚ し―J ゚ 3 3トコトコ w
御法川三雄
ってなんて読むの?
ここは百選スレだぞ
エッチな判例キボンヌ。
>>255 沖縄返還に関する機密が新聞社に漏れた事件
・・・・・
判例の名前が思い出せない...
西山記者か・・
>>225 あの人はすかんわ、いやらしいことばっかりする。
260 :
氏名黙秘:04/07/26 09:30 ID:sGXtmZv4
「百選は事案と判旨だけで十分」と言って
いる合格者って、実は全部読んでるからムカツク。
「あー、あれは無駄な解説だね」
とか言ってるもんね。
>>260 わかるなぁ〜
最近になって、『頭に入れるのは』という意味だと気づいた
ほかにも
憲法は芦辺で十分→何度も回すのは芦辺のみで、4人組も一回は眼を通しておくのは常識 など
最初は全部真に受けてたよ orz
>>261 つーか予備校講師とか昔の合格者が百選の解説イラネというのは実際に
昔はわけのわからん解説が多かったかららしい。
そういう苦情は編集に反映されるから版が改まるごとに解説はよくなってきているそうだ。
だから刊行年の新しい百選の解説は読んでも得というか読まなきゃ損する可能性大。
>>261 何が決めてになったかなんて、
本人にもわからないもんねぇ。
無駄と思われることが
基礎体力になっていることもあるしねぇ
昔、LECに葉玉という講師がいて、
エール出版社の現役合格体験記に
「基本書は無駄」とガンガン書いていた。
興味深く読み進めると、終わりのほうの
「使った基本書・参考書」の欄に
著名な学者の基本書がたくさん挙げられていた。
そして、どれも大して役に立たなかった
というようなことが書いてあった。
すごい合格体験記だったなぁ。
test
葉玉ターイム
葉玉みたいな本物の秀才と俺たちを一緒に考えちゃいかんよ。
なんせ、葉玉は、合格体験記に、
合格したら彼女が30秒キスさせてくれるというのが動機だった、と
書いていたからなあ。
タダモノではない。そんな恥ずかしいこと、写真入りで普通書けない。
葉玉合格体験記、全文うp希望。
神、お願い。
俺も読みたい。
そういえば2年前だったか、本物の葉玉先生が2ちゃんに登場なさって、
先生の呼びかけでオフ会をやってたよね。
どんなオフ会だったのか気になる。
>>255 13年度重判 刑事訴訟法7
「再審における証拠の新規性と明白性」
エロイというほどではないが、裁判官がまじめな顔で議論したと思うとチョット笑えます。
鯖のはーどじすくがワイセツに・・・。
274 :
51期:04/07/27 09:04 ID:???
>>266 秀才だったのかなぁ。
伊藤真は、入門講座の講義の中で
「葉玉先生は毎日、朝から晩まで自習室の
いつも同じ席で猛勉強していた」
みたいなことを話していたっけ。
当時は、楽して受かったというのがステイタス
みたいなところがあったから、
そういう合格体験記になったんだろうけどねぇ。
短期合格者の多くは論点ブロックの暗記だったみたいだぞ。
楽して受かる奴なんていないだろ。
体験記は予備校のPRを狙ってるんだから、あまり苦労した話を
載せちゃ客が尻込みしちゃう
>>272 ウンコー連発のヤツね
あれは引いた・・・
>>255 被害者が被告人にナイフで腹を刺すよう嘱託した「究極のSMプレイ事件」
不謹慎ながら初めて見てワラてしまた。
俺のような司法浪人に笑われるなんて、その手の趣味の被害者もある意味本望なのかもと思うが
いつも下がってるな、このスレ。
最近の受験生は百選なんか読まないんだろうな。
まぁ、ほとんどが落ちるから当然か。。
>>277 マジで受験生か?
択一落ちでも知ってると思うぞ。
280 :
氏名黙秘:04/07/28 09:31 ID:DdAReGR4
>>279 今初めて読んだなんて誰も逝ってねーだろ。
「初めて読んだときは」ワロタってこと。
日本語もまともに読めないのか、チンカス野郎!
>不謹慎ながら初めて見てワラてしまた。
これのどこから
「初めて読んだときは」ワロタ
が導かれると・・・?
論理飛躍は法律家に向いてないよ。
とっとと諦めな,択一落ちが。
>>278 実力者が住み着くまでの辛抱ですよ
判例勉強せず合格した人なんて、丙案以外はほとんど居ないんですから
>>281 255に事件の内容が書いてあれば、281の言うことも筋が通るが、
そうでなければ
>>280のほうがむしろ普通だと思う。
論理飛躍なんていうほど大げさなことではないんでは?
言葉が足りない香具師より、
すぐに論理だとか言い出す香具師のほうがやな感じだぞ。
聞くところによると、
あちこちの法下大学院では、
実務家の自慢話ばかりで講義の体を
なしていないそうじゃないか。
勘違いくんたちが目を覚ますときが
楽しみだな。
>>281 前段から「択一落ち」という結論を出すには論理が飛躍してるように思えますが。
それなら、あなたは法律家に向いてないんですねぇ・・・
>>277 セミナーは事案を変えて論文答練で出題したな。
粘着カコ(・A・)ワルイ
マタ-りしる
289 :
氏名黙秘:04/07/28 17:05 ID:DwkT0Nyi
ここにたまってるような奴は所詮受かるわけないから安心しとけwww
憲法の百選だけ、表示のデザインが古い。
ということは、もうそろそろ新しいのが出るのかな?
どなたかご存じではないですか?
ナイフでさされると興奮するのかな。
アソコに電球入れられて、グーで殴られるよりはいいか。
>>291 コンクリ事件かよ・・・
>>290 憲法百選は,H8→H13と改訂されたから,次はH18か。まだだと思われ。
それよりも,悠々社の判例講義の憲法版がいつ出るのか,早く出して欲しい。
>>291 好きな女性に、麻酔無しで太ももあたりの肉を包丁でさばいてもらって
生肉を醤油につけて食べてもらいたい
そして、腹を割き、腸を切り、肝臓に刃を入れたあたりで出血多量で
絶命したい。自分のはらわたも食べてもらってその女性の栄養となり
その女性の一部となって生きていきたい
>>293 まぁそんな女性を探す方が大変だろうね。
好きな人がカンニバルなんて・・・
>>292 なるほど。H18の予想ですか。ありがとう!
>>294 フェチ版にいるかもよ。
つーか、スレ違いスマソ。
本屋で民法基本判例集見てきたよ
ダットサンと並べて置いておくのにちょうどいい大きさで実にコンパクト
でもそこに400オーバーの判例詰め込んだから、字が小さすぎ
個人的には縦書き、単色、字が小さいということでパスだ
ぶっちゃけ重判って必要か?
>>299 立ち読みで十分。
これは!と思った箇所・解説だけ,即座に携帯を取り出して,
友人にメール送信するふりして,必死に本文欄に情報を打ち込む。
写メに撮るのは注意されるから。音もするし。
情報窃盗w
けど,かなり有効。漏れはやったよ。論文前に。
セミナーでここ2〜3年の判例集めた薄いの出てるよね
辰巳は総択の時もらえる単年の奴
あれぐらいでいいのかな。
重判くらい買えよ貧乏人
このスレは択一落ちしかいないのか… ('A`)
「それは無駄」とか「それで十分」とか、
受かってない者同士で言い合うんだから、
司法板っておもしろいよね。
で、自分の発言を認めてほしいときは
「第○期」とか書いたりしてね。w
携帯を改造して写メールの音を消すぐらいの人
が弁護士にならないと、とても依頼する気ならんよ。
そういえば、刑法の斉藤なんとかっつう教授が
以前、辰巳の日練の解説で言っていた。
「木村亀二の刑法という本が欲しくて欲しくて、
でも買うお金がなかったからねぇ、
毎日本屋さんに通いましてね、全部書き写しました」
そんなことをいっているから一生独身なんだろうな。
315 :
38歳独身 ◆f4rC3OxWVw :04/07/30 10:26 ID:vtX79Aez
司法試験は決して易しくなってないと思うなぁ。
いまの若い人たちで試験のセンスがない人は
きっと、人生を棒に振ることになるんだろうねぇ。ぼくみたいに。
被害者が大勢出ても、大学はもうかりゃいいんだよ。
ひどい話だよなぁ。
>>314 まだ死んではいない。失礼を言うでない。
>>315 まっつんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>313 機種によっては改造なんて必要ないがな。
>>315 上から一定人数受かる試験で、合格者が激増してるんだから
合格すること自体は明らかに簡単になってる。
問題の難易度は合格には基本的に関係ないし。
320 :
氏名黙秘:04/07/31 03:04 ID:kSHXK0iT
百選に挙げられている事実の概要って裏には色んな事情があるんだね。
実際の裁判もその裏事情で9分9厘決まっちゃうからね。
実例を一つ。
内ゲバ事件や早稲田事件などで神奈川県警が相当ひどい犯罪の覆い隠しや
被疑者を処罰するための口裏合わせなどをやったらしいね。
以後、口裏合わせに協力した人間が警察(主に刑事)による潰し行為を受けて
人生を目茶目茶にされたんだって。
横浜駅で被害者の人が被害文書を配っていたらしく、知人からコピーさせて貰った。
口裏合わせの際にも鏑○主任という刑事が「これからは俺達の仲間が幅を利かせる
時代になる。素直に協力しろ。」と被害者の人を脅したらしいね。
刑事訴訟法の答案で捜査の実効性など強調したくなくなる話でした。
強調しなくても勝手に余計なことをしまくってるみたい。w
百選の解説はなんであんなに読めないように書くのだろうか?
>>322 締め切りを1ヶ月ほど過ぎてから徹夜して眠い頭で書く人が多いから。
そんなレポート書いたことない?
うちの家にも学者が二人いるけど、そんな感じだよ。
>>322 憲法しかやってないが、一部を除いて結構読みやすい希ガス
縦書き、単色が取っつきにくさを演出してるだけかも
日本語が今ひとつの刑法の前田に比べたら(ry
325 :
322:04/08/01 23:38 ID:???
むかついたから
憲法判例集ベースに同著者が参画している四人組で判例解説を検索することにしますた。
百選はやまあての役割に堕しますた
あとは刑事訴訟法のコンパクト判例集・解説書をさがすことだが・・・・・・・・
なんかない?
326 :
322:04/08/01 23:38 ID:???
刑訴百選が10月に改訂されるのは確実な情報ですか?
なにをもって確実と言うかによるが
有斐閣の予定表ではそうなっている
執筆者の原稿落として、遅延する可能性はもちろんある
悠々社の憲法判例講義なんて,社の予定では,この春に出版予定だったからな。
確実なことなどあるものか。
法律の本が難しいのは
執筆者が酒飲みながら書いてるから
>>330 いや、俺の買った判例講義民法には2004年末刊行予定とある。
>>332 マジで?
いつ買ったの?
結構昔に買った刑法では,2004年春ってあったぞ。
ずるずると引き延ばしてるのかな?w
>>333 つい最近で、モノは判民1の2004年1月発行の2刷りですね。その巻末に
2004年末刊行予定
佐藤幸治・土井真一編「憲法1」「憲法2」
続刊予定
「会社法」「刑事訴訟法」
とある。
>>334 会社法は,秋の大改正後に対応したモノにして出して欲しいよね。
それまでは,弥永の250選で十分。
悠々社もやっとサイト作ったね
判例の「勉強法」の話がないな。
土井タソろくに論文書いて無いんだから早く出せよ!
>>338 なんてことを言うんだ土井タンは国会の参考人までして忙しいんだぞ。
>>339 松井や長谷部も国会の参考人やりながら色物基本書や変な論文書いてるじゃないか!
本人キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
大学の講義で、土井タンが松井のことを『孤高の天才』って言ってたけど、
天才 → 変 って意味だったのか?
松井説の提唱者は一人しかいないからな。
>>345 憲法遅いよ… 現行には間に合わないじゃないか
うわああああああああああああああああああああ
(・∀・)<トナミ マダ〜
会社法の前に刑法誤植直せ
判例入れ替えろ
刑法はそもそも執筆者がダメじゃん。
使ってる時点で素人だろ。
マジで刑法の誤植の多さは何とかしてくれ
判例なんていらないでしょ。
かっこいい〜。
解説読んだけど無駄だったから読まなくてもいいぞ
柴田は「百選」不要論。判例がいらないとはいってない。
>>352は「判例」不要論。
>>356 そのうち自分で判例本でも出す気なのか柴田?
中野次雄編「判例の読み方」どこに売ってるのさ?
本屋
図書館で読めるぞ
ほsssssっしsssssゅyyyyy
辰巳の過去問解説(憲法)でも繰り返して、『最高裁の判例の事案と判旨だけは、何度も何度も読め』って言ってたな
判例百選に載ってる、判例と問題を比べて、どこが違うのかという点だけ注意しながら書けば、確実に合格できると言ってた
なぜなら、それこそが下級審の裁判官の思考そのものだから、だそうだ。
初学者こそ変に判例ダイジェスト的なの読まないで
きちんと百選呼んだ方がいいと思うんだけどね。
ああいう法学的な文章にきちんと触れておいた方が後々いいと思うんだ。
結局そういうのの蓄積が実力になるんだから。
と初学者の俺が言う。
百選だってダイジェストだよ。
レベルたけ〜〜
質問です
判例の射程を意識して勉強しろって聞くけど
「判例の射程」ってなに?
Cブックに載っている判例解説は
見やすいと思うんだけど、数は足りない?
『教材憲法判例』(北海道大学図書刊行会)あたりはどうなのかな。
辰巳で売ってたので買ってみたんだが。
>>367 その判例と同じ処理をしていい範囲のことだろ。違うか。
甲女は、Aが棒様のものを股間に立てて打ちかかってきたため、強姦される
ものと誤信し、自己の貞操を守るため、その場にいたB男のちんこをちんことは
気づかず、何か棒様のものと思い、これを手にして摩擦を加えたが、B男は
興奮のため防衛の程度を越し、B男を射精させた。原審は、甲女の行為は過剰
避難であると判示した。これに対し、弁護人は甲女は過剰の事実を認識して
いなかったのであるから、誤想避難であり無罪であると主張して上告。
判旨:ちんこはただの木の棒とは比べものにならない烏賊臭さのあるものであり、
いくら昂奮していたからといって、これを手に持って摩擦を加えれば、それ相応
の烏賊臭さは感じる筈であるから、Aが棒様のものを股間に立てて打ちかかってきた
のに対し、無関係なB男の烏賊臭さのある棒様のものを摩擦して射精させた行為は、
たとえちんこと気づかなかったとしても、過剰避難となる。
暇でいいね
378 :
氏名黙秘:04/08/09 11:19 ID:H3BwA2CZ
A答の検討をやってるが、民法とか判例100選要らんくさい
判例六法程度で十分かも
379 :
氏名黙秘:04/08/09 11:35 ID:qkBpTGJM
>判例六法
民法でのこれの具体的使い方って
条文の間に載っている判例を全部読むということ?
膨大な量あるけど、あれを丸暗記するのかな?
380 :
氏名黙秘:04/08/09 12:12 ID:H3BwA2CZ
>>379 主要な条文の判例の結論は択一対策の時つぶしてると思うのでそれを前提に…
出てきたはなから、載ってる事案の概要と、ついでにその周辺も読む感じ
通読はどうだろう?力がつく気もするが、頭に何も残らない可能性の方が大きいのでは?
381 :
氏名黙秘:04/08/09 12:31 ID:H3BwA2CZ
蛇足だけど、刑法各論は通読する価値があると思う
手元に構成要件をまとめたシートを置いて(俺は藤本豪のコンパクト論証集の最後の付録)
照らし合わせながら判例六法の通読ね。
それはいいアイデアですね。
>膨大な量あるけど
択一の過去問と答練ででてきた判例に色塗っていったら8割くらいは色がついたよ。
ただあれを読むだけでは無意味だよ。
短すぎて、判例のどの部分が重要なのかつかみにくいものも多いから。
就寝中の母親を姦淫する目的で、その凹部を自己のバットで強打した犯人が、
血を流している母親を見て、「どうしてお前バージンなんだよ?何で俺は生まれ
たんだよ?」と驚愕・恐怖し、その後の姦淫行為を止めた場合に、中止犯が成立
するか否かが争われた事案
386 :
氏名黙秘:04/08/12 07:08 ID:b0CyhbhP
上三法の百選、最判の事例だけは押さえとけ
それが所謂、妥当な結論
判例百選って、事案と判旨読むだけでしょ?
判例マニュアルでも足りる?(憲法)
388 :
氏名黙秘:04/08/13 23:57 ID:MccWYEjm
>>387 解説が悪いというのは昔の話。けっこう為になるよ
つうか、解説読まないで判旨を正確に理解出来るヤツは上級者
解説読んで、判旨を理解した上で、その射程をアタマにたたき込むために、
事案と判旨を改めてたたき込む
そして、本試験では問題と判例の事案を比較しながら、判旨を修正していく
これが合格者の言う、事案と判旨を読めば十分という意味
百選は糞
百選は全科目、初版がいい。特に刑訴。神保町の古本屋で探してみて。
391 :
氏名黙秘:04/08/16 22:51 ID:vGoLTS56
あげ〜ん
百選って時々「ん?それでどっちなの?結局」
っていう文がある。困る。
>>392 タール事件潮見解説キタ━━━━ヽ(‘∀‘ )ノ━━━━!!!!
そもそも学者の文はわかりにくい
まだまだ、現役の偉い学者の見解の批評に及ぶと気を遣いすぎて、もぅわけわからん
「Aは古い・アホ。Bが今のトレンド・正解」が
「一般的にはAは○○であり、××の観点から説得力を持つ。
一方この場合Bという見方をとることが出来る余地があるようにおもわれる。
Aは△に、Bは×に重点を置いた見方を言えよう」
判例マニュアル解説最強
ハンシ引用は糞だけど
>>388 遅くなりましたが、ありがとう。とっても大事なことですね。
>>395 今回初めて判例マニュアルを読んでますが、
解説も面白いと思いました。
百選の判例解説は、判例解説でなく自説主張の場所だと勘違いしてる人がいるのが困る。
付随論点の説明とか、学説の紹介してくれるのはもちろんかまわないんだけど、
始めから元の判例と離れて、自説を延々と語ってるのは非常に不快。
判例の立場の説明・根拠・射程に触れるのが不可欠だと思うのに、それをしてないのが多い。
やるなら自分の論文でやってくれ・・・
判例マニュアル立ち読みしてきた
コンパクトだね
民法が全く手つかずで残ってるんだが、これか講義か迷うなぁ
399 :
氏名黙秘:04/08/18 23:10 ID:IUStATSi
刑法の判例読み込んでたら、馬鹿だと思ってた判例の見解も
もの凄く説得力ある気がしてきた
>>398 判例講義は良いよ。愛用。たまに読みづらい人のもあるけど。
でも基本的にその部分に強い人が書いてるしあんまり無茶な説を
開闢してる人もいない。そもそも「判例の論理」コーナーがあるし
百選の時効援用者の解説(森田)は結構いいと思た
>>397 ほんとそうだね。
学者さんは、自分の体系にひきこんで判例を解説するから、
判例の理解にとってかえって害になることが多い。
でもそんなこと言ったら、刑法の学説氾濫状態は…
404 :
氏名黙秘:04/08/19 03:16 ID:ShSsOPZn
大塚裕史に刑法判例の本を書いてもらえば…
>>399 でしょ。判例を馬鹿にしている人達が馬鹿だと思えてこない?
判例軽視の受験界、どこかおかしいと思えてこない?
>>405 たまに判例の見解を批判してかけらもフォローせず、
自説主張しまくってる解説見ると悲しい気分になるけどな。
しかも妙に説得力あったりする少数説だったりすると、
どの見解も取るのに抵抗を感じるという結果に。
民法判例集っていいのか?
コメントもいまいちなきがするし・・・
ケースブック憲法
ケースブック会社法
ロースクール民事訴訟法
ケースブック刑事訴訟法
このスレ初めて来たが、
>>1〜
>>11のジサクジエンぶりが笑えるスレだな。
判例たたいて合格しよう
確かに、ワロタ。
打つの早いね〜。
判例集なんて読んでる暇あるかよ
判例読まずに合格できるわけない
楽したいという気持ちもわかるが
結局は百選が一番の近道
有意義な話を
ケースブックが意外と使える
今年は判例万歳な問題はさほど多くはないきがするが、、
択一は別として
418 :
氏名黙秘:04/08/22 22:42 ID:Os8pHif+
民法の判例講義買ってきた
最初から潰すと軽く2週間はかかりそうだ…
判例はマンガ本で受かったとの友人の弁。
あとは、択一・論文の答練で潰したんだと。
>>418 百選とかで読んだことのある判例が殆どだから一気にやれるよ。
421 :
氏名黙秘:04/08/25 10:46 ID:oXvySce/
百選になれると前田の刑法判例が読みにくくてたまらん
422 :
氏名黙秘:04/08/28 23:14 ID:SFM4s0fP
民法、判例ハンドブックを買ってみた
前書きにあるとおり、本を作った目的がハッキリしている
判例六法→判例の結論を覚えるのには便利だが、無批判、無思考に陥るおそれあり
百選→しっかり勉強するには向いているが、量が多すぎ、事案細かすぎ
両方とも大事だが、この本はその中間を狙った
軽く事案を述べて(5〜10行)、判例の要旨も軽くふれる(5〜10行)
そのあとに解説として、判例の変遷と主要な学説を紹介している
一冊が一人の著者が書いているし、我妻先生の弟子なので変なことは書いていない
結構お勧めではないだろうか?
>>422 10年改訂されていないってのはどうかと・・・。
判例が立法事実について分析しているところをマネしよう。
答案に活かせる。公益ないし公共の福祉の内容のことね。
芦部は合憲性判定基準だけでなく立法事実論、利益考量論をも重視
している先生ですな。百選では、基準のところはまあまあだが、
立法事実のところが不十分みたい。他の本で補おう。
時間のある人は、最高裁のHPからDLして全文を読んだほうがいい
のかもしれないが、どうだろうか?
そう考えると、百選は意外と使えないようにも思える。過去問、答練で
問われた知識が百選に載っているときは、そこのところを暗記すると
いう使用方法ぐらいかね〜?
事案の概要の箇所を利用している人は少ないだろう。この部分を
使いこなせる人は、かなりの実力者であろうと思うね。今は利用
方法については言及を避けよう。
事案の概要を読んで、目利きができるようになれば、事案分析、
答案上の当てはめがバツグンによくなるかもね。
憲法の判例百選のことだよ。↑のことはさ。
(藤本豪弁護士の書き込みだが)
まず、事案の概要を読んで、当事者関係図を書き、事案を把握する。
次に、判旨を読み、上級者だったら、判例の立場で答案構成してみる。
初・中級者だったら、判旨を段落ごとに短い言葉で要約してみる。
そして、判例の立てた規範とあてはめが整合しているか
(=あてはめが妥当かどうか)、きちんとチェックしてみる。
こういう練習を積むと、本当の実力がつくぞ。
ちなみに、百選の事案と判旨を読んで、 「ハァ? 何言ってんの、この判例?」
と思うことも多いだろう。 そのときは、解説の初めのほうに問題の所在が書いて
あるから、 そこだけでも読むと良い。
「判決文を読む力」は実務に直結するから、今のうちに頑張れ。
(藤本豪弁護士の書き込みだが)
百選は、とりあえず憲法と刑訴を読めばいいだろう。 刑法も判例集を
読むべきだが、 百選よりも、前田先生の「250」のほうがおすすめだ
(∵新しめの判例を多く載せてるし、受験生に優しい作りとなっている)。
余力があったら、民法、会社法、手形小切手法の百選を読むと良い。
民訴は、論点としては基本的なものが多いのだが、 何せ事案が複雑すぎて、
司法試験レベルを超えてしまっているので、判旨(と解説)だけ読めば十分。
家族法、商法総則商行為については、そもそも読まなくて良いと思うし、
読む場合でも、出そうな論点のところだけ読んでおけば良かろう。
憲法判例百選の新しい版そろそろ出る?
>>433 4〜5年に一度って言ってるしね
指紋押捺とか要らないし。やるなら早くやって欲しい。
保守
>>434 2000年に買いかえたのに、また買いかえることになるとは・・。
とっくに受かっているはずだったのに・・.。
>>436 俺なんて刑訴(1998)が今年買い換えになる予定・・ もう笑うしかないな
>>434 指紋押捺はあえて残してあるんでしょ?
法改正によりこの問題は解決された、って百選の解説に書いてあるし。
439 :
氏名黙秘:04/09/06 23:47 ID:1EUmtML8
あげ
36 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/01/31(土) 00:09 ID:???
判例は規範の形が違えど、すべて利益考量。だから人権の性質、制約の程度、
法律ないし処分が達成したい公益の種類、程度を要素としてあげて利益考量すればよい。
二重の基準や目的二分論はそれらをあらかじめ類型化して規範で方向付けを行うものに過ぎない。
典型でない人権がでたら全部利益考量。百選もそういう目で読む。どんな要素を挙げているか等。
指紋はアメリカがやり始めたし、
今後の情勢次第では日本もやるのやらんのという話になりかねん。
パスポートにICを埋めるという話も、バイオメトリクスの話もあるので、
何年に1回という形式にはならないにせよ、間接的に響いてくることはあり得る。
>>440 36の書き込みは、利益衡量と個別の審査基準の関係を根本的に誤解しているね。
げっ、これ誤解なの?
なるほどと思ったんだけど。
442さんはどう考えているのですか?
>>442 >>443 いや「判例の理解」としては正しいのでは?
森林法事件なんかまさに
>>440のいうとおりだし、猿払基準は「これでは単なる利益衡量であって基準として機能していない」
と学者に批判されているし。
で、どっち?
所詮規範定立に当たって利益考量するかあてはめにおいて利益考量するかの違いじゃん。
憲法はイデオロギーや政治的妥協によって生み出された結論が先にあって、どうこじつけるかってだけ。
>>446 下一行はこの板にあって、全く見当はずれな書き込みだな
百選の判旨を6科目とも全部基本書代わりに読んだら(もちろん基礎終了レベルで)
どういう力がつくのだろう?憲法刑訴以外の百選を読むことで、その科目について
どんな力がつくのか、興味あるなぁ。弊害なんかもあるのだろうか?
ローでは原文で読まされてるから・・・ロー生に聞いてみたら。
判決全文を読むならともかく、百選に引用されている判旨だけ読んだところで
何がどうなるものでもあるまい。
>>448 会社法読みましたが、司法試験レベルを遙に超えてしまいます。
これがいいのか悪いのかわかりませんが。
判例研究は学問としても面白いし実務にも有益。
しかし司法試験合格にはあまり役に立たない。
>>448 刑法各論も必須かな
各論は構成要件を暗記して、基本定義を暗記したら、
百選ぐらいしか読むもの無いし
<<448
かとしん言ってたが、東大法の3冠王(外務、国1、司法)は
司法は百選しか読まない人がいるそうだ。確かにケースブックになるし
規範は覚えられるし、あてはめも練習できるし、解説で学説も網羅
されている。情報量では最強のコンパクトな教材だろう。
もっとも昔の話で今の司法のレベルでは不要だろう。
なぜ、今の司法のレベルでは不要と思うの?
レベルはともかく、最近の問題傾向からいって判例必須なのでは?
>>455 ごみん。そう突っ込まれるとおもた。「不要」とは百選の解説レベルの
勉強法のこと。無論判例は必須。最近の傾向では百選で十分ではないか。
もっとも、民刑で最近の判例が出るから予備校で補充。重判は最早不要。
憲法は北大出版の全文引用が良い。珪素は東大出版。
百選の解説はだいぶやさしくなったから読むといいよ。基本書より
よっぽど丁寧でわかりやすい。もっとも理解のためで書いたりするほどでは
無いが。
憲法、刑訴の百選はみんな結構読むって聞いたけど、
民法や刑法は読まないのでしょうか。
択一や論文の得点アップにつながりそうな感じがするんですけど。
民法や刑法は、判例付六法で勉強した
憲法は事案の把握まで必要。
あとは結論だけ知ってればいい。
異議あり
憲法百選の解説は良くできてるよ(まだ少しハズレが混じってるが)
そもそも、解説抜きで結論(射程)を正確に把握できるのかと小一時間(ry
百選なんてイラン
判例広義で無問題
判例講義+載ってないのを禿他で補完だな。
463 :
氏名黙秘:04/09/17 21:35:02 ID:U+7hTziT
主な所属
本線・・・ゴードン・ヘンリー・ジェームズ・(エドワード)・(ダック)・(ドナルド)・(パーシー)
トーマスの支線・・・トーマス・パーシー・トービー・デイジー・メイビス
エドワードの支線・ブレンダム港線・・・エドワード・ボコ・ビル・ベン
ダックの支線・・・ダック・オリバー・ドナルド・ダグラス
主な運用
本線急行・・・ゴードン・ヘンリー・ジェームズ
本線普通・・・エドワード・ジェームズ・ヘンリー・ダック
本線貨物・・・ジェームズ・ヘンリー・エドワード・ダック・ドナルド・ダグラス
支線普通(トーマス)・・・トーマス・トービー・デイジー
支線貨物(トーマス)・・・トーマス・トービー・パーシー・メイビス
支線普通(エドワード)・・・エドワード
支線貨物(エドワード)・・・エドワード・ボコ・ビル・ベン
支線普通(ダック)・・・ダック・オリバー
支線貨物(ダック)・・・ダック・ドナルド・ダグラス
464 :
氏名黙秘:04/09/18 19:58:17 ID:1IZllJwg
良スレ
>>464 ・・・まさか、わざわざ撮りにいったのかぇ?
鉄研?
高輪グリーンマンション希望!
高輪SYマンション 港区高輪2丁目21−34 JR山手線 品川 - 8分 SRC
高輪グランドハイツ 港区高輪2丁目14−14 都営浅草線 泉岳寺 - 3分 SRC
高輪グリーンハイツ 港区高輪4丁目11−2 京急本線 品川 - 6分 RC
高輪グリーンマンション 港区高輪2丁目1−24 都営浅草線 泉岳寺 - 2分 RC
高輪スカイマンション 港区高輪4丁目8−6 JR山手線 品川 - 3分 SRC
高輪ダイヤハイツ 港区高輪1丁目16-21 東京メトロ南北線 白金高輪 - 2分 SRC
高輪タウンハウス 港区高輪2丁目1−13 東京メトロ南北線 白金高輪 - 8分 SRC
高輪タウンハウス 港区高輪2丁目1−13 東京メトロ南北線 白金高輪 - 8分 SRC
高輪パーク・ホームズ 港区高輪1丁目18−14 都営三田線 白金高輪 - 4分 SRC
高輪パーク・マンション 港区高輪1丁目5−33 東京メトロ南北線 白金高輪 - 6分 RC
高輪パークホームズ 港区高輪1丁目18−14 東京メトロ南北線 白金高輪 - 5分 SRC
高輪パークマンション 港区高輪1丁目5−33 都営浅草線 泉岳寺 - 6分 RC
高輪ハイツ 港区高輪4丁目7−12 JR山手線 品川 - 6分 RC
高輪ペアシティ 港区高輪4丁目14−1 都営浅草線 高輪台 - 8分 RC
高輪ペアシティ 港区高輪4丁目14−1 JR山手線 品川 - 9分 RC
高輪マンション 港区高輪2丁目12−37 JR山手線 品川 - 11分 SRC
高輪南町パークマンション 港区高輪4丁目17-9 JR山手線 品川 - 10分 RC
最近のデモは政治色が薄いね。
>469
上から
無罪
無罪
有罪
>>474 上二つは権利の濫用だったかな
一番下は分からない
胎児
477 :
氏名黙秘:04/09/19 22:43:34 ID:EMtrZs4Y
セミナーの合格判例そろえとけばいいじゃん
よしなさい
行間から溢れ出るマグマを感じ取ればいいんだよ。
つまんね
良スレ
写真の人は鉄研+受験生なのかしら。ごくろうなこったw。
ローの教授が言う判例の勉強法はマニアックすぎる。少数意見がどうだとか。
それと、どの論点に関する判例がまだないから早く出てほしいとか、
高裁で終わっているので最高裁の意見が聞きたかったとか、当事者が
聞いたら張り倒されそうなことを平気で言う人がいる。
>>483 法律家なら、ごく普通の感覚だと思うけど。
だからね、俺はできるだけ法律家の悪しき考えに染まらないように努力
してるんだよ。特に刑事事件で強盗強姦致死罪の判例を待ったりする
ような人間になりたくない。
待とうが待つまいが、事件は起こるじゃん
でも、人の不幸を待つような姿勢はよくない事だと、伊藤真塾長は
おっしゃってるよっ♪
人の不幸は密の味。
凄惨な殺人、残虐なレイプ、無惨な家庭崩壊、どんどん見たいですね♪
>>489 とりあえず、正しい漢字すらわからないのは人としてどうかと思う。
密って何だよ?
2ちゃんで誤字指摘するのもなんだが
>>490見て気づいた漏れもショボーン
刑訴の百選はいつ発売されますか?
>>492 秋以降との噂・・・どうせ、延びるだろうけど
10月というのは噂にすぎなかったのか・・。
早めに刑訴百選つぶそうと思ってたのに。
刑訴で判例に名前がついてるのって少ないですよね。
杉山事件、浅井事件、若松事件、白鳥事件、大阪覚せい剤事件、米子銀行事件、
和光大学事件、練馬事件、白山丸事件、高輪グリーンマンション事件、くらい?
最判昭30.12.9は「鳥取美人スナックママ屈辱強姦殺人事件」、
東京高判平3.4.23は「松戸美人OL全裸強姦生き埋め事件」というらしいけど。
>>483-491 真面目な話、弁護士の中には、依頼人が「もう裁判なんか終わりにしましょうよ」って
言っているのに、新判例を作ろうとして、最高裁まで争う奴がいるらしい。
確信犯な依頼人もいるよ。
柳美里とかね。
>>496 それって当然追加料金はなしだよね?
銀行とか保証協会はその件で勝っても負けても最高裁判例を作って
その後の判断基準が得られること自体が自分たちの利益になるから
それでもいいかもしれないけど個人や中小企業が依頼人だったら気の毒。
ロー進学の医師ですが、
この学界もかなりの歪みがありますよね。
医学は学問的な歪みは外から矯正されるので
まだよいですが、法学を客観的に観察すると
あほらしい論理操作が満載です。
あほらしいかどうかは時代やry
たるみもたせてると思えばいいのでは?
もっと次元が違う話なのかな
判例の名前って誰が考えるの?
>>502 警察がつける事件名をつかってるんじゃない?
>>499 特段の事情とかLRAとかって結局あとづけの
言い訳に使われてるしな。自然科学的な解釈とは
合理的の意味自体違うよね
>>503 そう思う。普通は「名張ぶどう酒事件」などと言わない。ワインと言う。
勘違い騎士道はスポーツ新聞。
独禁法のは公取も付けてたりする。
適当じゃないか?
風船やってからでいいではないか事件
前田の五版、刑訴八版と秋は改訂のラッシュですね
本件のように、職務質問を継続する必要から、被疑者以外の者の住居内に、その居住者の承諾を得た上で場所を移動し、同所で職務質問を実施したような場合には、逮捕に基づき捜索できる場所も自ずから限定されると解さざるをえない
佐藤首相に死をもって抗議する。
首相の訪米の日が迫るにつれ、沖縄、小笠原返還の要求の声が小さくなってきた。
米国のカベが厚く、はじめから拒否を予期する交渉なんてナンセンスである。
首相は南ベトナム訪問を強行、オーストラリアで北爆支持を世界に広言した。
南ベトナム民衆の悲惨を救うのは、米国が無条件に停止するしかない。
ジョンソンや米国に圧力をかける力を持っているのはアジアで日本だけだが、その日本の首相が北爆を支持するぬいたっては深いいきどおりを覚える。
私は本日、焼身自殺をもって佐藤首相に抗議する。
当事者でない私が焼身自殺するのは物笑いのタネかも知れないが、真の世界平和とベトナム問題の早期解決を念願する人々が私の死をムダにしないことを確信する。
手形小切手判例百選 第6版 判例百選シリーズ 別冊ジュリスト 第173号 落合誠一,神田秀樹/編 2200 円
(2310 円) 10月上旬
刑訴は発売が延びるそうだ。。
ウチの先生が8月にまでぜんぜん原稿書いてねーよ
誰か代わりに書いてくれよアヒャヒャって言ってたから当分出ないよ、刑訴百選
判例が大事な刑訴で6年も改訂されないのが異常なのにまた発売延期かよ。
教授どもが「ローのせいで忙しい」とか言ってるんじゃないだろうな。
判例講義だせよ、百選なんかどうでもいいから
テコギ百選改訂かよ・・・・全然知らなかった。
先月思い切って買っちまったとこなのに・・・
延期を見越して、8月中旬に刑訴買って、一通り潰し終わったよ >> 刑訴
520 :
氏名黙秘:04/09/28 17:09:40 ID:C2unedLU
8版に追加された判例の一覧表貰ったから、もういいよ。
いかにも現行らしいスレだな
百選を読み込むだけでは判例学習としては如何に不十分かが認識出来ていない者ばかりだ
まぁそれでも現行は受かるんだけどね
以下、上位合格者の
>>522が十分な判例学習とは何か、について語ります。
↓
必死だなw
百選のバイアスかかった評釈読んで分かった気になってる香具師
524はどういう勉強をしたの?
司法試験においてもっとも当てになる文献は百選だろ。
>>522 あなたのいうことはもっともだ。藩士短すぎ、切取志位的すぎ、学者自説書きすぎ
しかしまともな判例学習教材がないのが現状。
そのような現状を批判できる程、判例に精通しておられるのだから、実力ある方ですよね
ロー逝ったやつが現行を批判してるわけじゃないですよね
そんなに学力あるならロー逝かないで現行受けますよね
ゼミで判例読んだだけで現行批判すんのやめてね
528 :
氏名黙秘:04/10/03 01:56:07 ID:q75mvhzK
横入りスマンが、漏れも百選は好きじゃないなぁ。
俺が気に入ってるのは調査官解説。難しそうだと思って最近まで敬遠してたが、実際読んでみると、結構平易に解説してくれてる。しかも信頼性抜群!きいたこともない大学のよくわからん解説よむよりは、遥かにいいYO!
事案と判旨は百選で解説は調査官。これ最強。
ちょっと人が使ってないような本読むと
それだけで悟りの書を得たかのような感覚に陥っちゃうよね
俺はすげーんだぞ、みたいな
>>522 確かにそういう面はある。
しかし、百選登載判例全てについて原文を読み込んだ人でない限り、
そういうことを言っても現行受験生に対する説得力はない。
お前らも分かってんじゃん
あとは時間と効率の兼ね合いで、
百選以外にどの程度手を出すかというのは個人の進度の問題だろ
調査官解説を百選搭載判例について読破するのは、
少なくとも現行試験においては上手い勉強方法とは言えないだろうし
所詮資格試験なんだから、受かるための勉強という側面があってもいいのよ
↑
読破ってのは全てをってことね
百選の重要性は、本の出来の良い悪いではない
試験をつくる側が、受験生はこれを読んでいることを前提に問題と答えをつくっていると言う点に尽きるよ
あぼーんだらけだな。
と、あぼーんされる前から書いておこう。
大学教授や大学の司法試験教室が必ず買わせるのが百選。
>>533 要はこれに尽きる。
百選は全科目つぶすべし。
最低限、な。
age-
合格した人つかってた?
使ってたよ。
>>533 芦部が試験委員やってたころは、憲法では芦部の本を読んでいるのが当然の前提な出題が・・・
スレ違いスマソ
平成7年の憲法ね。芦部の憲法の文章からそのまま出てた。
択一の憲法19点で論文合格の人が言ってたけど、
今年の憲法も芦辺だけで十分だそうだ。百選も芦辺に出てるだけで十分。
ただ、出てる分についてはしっかり理解しておく必要があるそうだ
ちなみにしっかり理解する最良の方法は、過去問(特に択一)をしっかりやることって言ってた
それって誰
百選は必須だと思うけど、事案と判旨だけであって、解説は不要だろ?
それこそ解説部分は基本書読めばいい。
なんかむしろ解説部分メインで考えてるやつが多い気がする。
別に百選にこだわる必要ない。
憲法なんて、もっと良い判例集でてるしな。
とにかく、ある程度詳しい事案と判旨がわかれば良い。
ま、でも何だかんだ言っても、憲法と刑訴は百選読んでればいーんじゃないかな。
最上を求める事はないと思うし、かと言って、これだとそんなに悪くもないでしょ。
他の科目は特に判例だけを別個にやる必要はない気もする。
あ、余裕があればやった方がいいとは思うけどね。
>>548 > ま、でも何だかんだ言っても、憲法と刑訴は百選読んでればいーんじゃないかな。
だからダメなんだが
550 :
氏名黙秘:04/10/13 09:16:00 ID:yaVZE++M
>>549みたいな理由も示さず一言「ダメ」なんてレスは止めて欲しい。
そういうレスの大半は、理由はないけどいちゃもんつけたいだけなんだろうけど。
>>548は間違ってないよね?間違いとも取れないような書き方をしてる、と言うべきかもしれないが。
間違い。
いいと思うよ
前田説取ってるせいかもしれないが、前田の刑法250もやる価値はあると思う
必須かどうかは知らんが。
俺の百選の使い方は
勉強のペースメーカー
学説とか論点の勉強にのめりこんだときに実務的な視点を忘れないために使用。
民法や民訴に比べてほとんど触れられていないけど
悠々社の判例講義の刑法はどうなんだろ?
水俣病の判例の解説ギボン
もうやめて!
あげ
必要に決まってる。アフォですか?
559 :
氏名黙秘:04/10/21 22:43:21 ID:SRndtO3N
どうでもいい科目の百選は頻繁に改訂されるのに、なぜ一番大事な
刑訴だけいつまでも改訂されんのだ?
しかも、代替できる教材も現われない。判例教材も古いし、ゆうゆう社の
判例講義も出る気配なし。売れるに決まってるのに何故だ?
出版社総がかりの嫌がらせか!
刑訴百選そのうち出るよ。
うちの教授が今原稿書いてるって言ってたから。
うちの教授は来年出るって言ってたぞ。
というか、図書館で重判コピーすりゃすむんじゃないの?
概要と判旨だけを載せた基本六法百選が一冊で出ないかな。
>>保全あげ
>>
不要に決まってる。アフォですか?
他にやることあるでしょ!
会社法百選第7版はいつ出るのでしょうか?
弥永で我慢
皆さんの意見を広く募集します
どのような目的で、どのように勉強すればいいのか?
判例の勉強がいらないわけないだろ
百選使うかどうかは別だが
現行合格した友達は百選も読みこなしてなかったよ。
でも彼は、ゼミ仲間にも教授にも、暗記マシーンで実力は大したことないみたいな扱いを受けてた。
(まあ合格しちゃえば、そんな声も雑音にしか聞こえないんだろうけどね。)
現行でも、主要判例については百選読んでおくのが基本なんじゃない?
僕は今、ロースクールに在籍していて、
判例演習は百選を潰してくのが基本だけど、1審からの原文と、調査官解説を予習で読んでくることを必須とされているよ。
ローの学生にも、自分はまだ基礎がないから判例読めないとか、時間ないから読みたくないとか言う人がいるけど、
予備校本や答練だけで実力がつくとも思えないけどなぁ・・。
>>572 その勉強方法は力はつくと思うけど、
それやってて、新司法試験に必要な膨大な範囲をつぶせるのかな?
新司法試験では行政法も加わるし。
その辺のところはどうなの?大丈夫そうなの?
>>573 寝食を惜しんで読めばつぶせます。でも、試験前に倒れて受けられなくなります。
>>573 正直な話、新司法対策は予備校がおすすめです。
現行のときも大学で対策講座を教授がやってて
その後予備校に行ったらびっくりしました。
目的が司法合格に絞られている受験機関のほうが優れているのは明らか。
問題はさらにお金がかかること・・・
576 :
572:04/10/28 20:58:48 ID:???
>573
もちろん、全科目終えるには2年かかる思います。
ただし、1審から読むというやり方は、一部の科目(民法など)だけです。
ローの授業の予習復習もかねて、基本書の読み込みや答練(予備校主催の現行式)と並行させています。
その他に、授業で出される課題(答案構成や○×問題など)もこなさなければなりません。
「慣れてくると、それほど大変でもない」と思っていて、このペースを続けていこうと思います。
純粋未修の人には、このペースは辛いかもしれません。
勉強方法は人それぞれでしょうし、ローによってもやり方は違うと思います。
ただ、合格率低いとは言っても、現行に比べれば・・という感じですし、
一緒に議論する仲間がいたりするので、毎日が楽しいです。
577 :
572:04/10/28 21:32:14 ID:???
こうした勉強法は、ローだから出来るのでしょう。
ロー制度に反対の人にとっては、こうした勉強方法自体否定したいものかもしれません。
また、ローの学生の間でも、賛否両論あると思います。
東大や早稲田は、こうした地道でハードな勉強法を貫いているように聞いています。
私が在籍するローは、おそらく、純学問と受験勉強の中間くらいを実践してくれてるように思います。
新司法でも有力校になると思われる両校で学ぶ人の話を実際に聞いてみたいですね。
>>577 >ロー制度に反対の人にとっては、こうした勉強方法自体否定したいものかもしれません。
そうではない。
ローを予定以上に認可してしまったため、そういう地道な勉強を実戦しているローの学生が
「貧乏くじ」を引かされることにならないか、と危惧している。
>>572 俺もロー生で判例とじっくり向き合うことがいかに大切か実感する毎日だが,
ここの現行ダメ受験生は百選すら端折ろうとしてるから話にならんよ
そういう勉強方法を否定しているのではないんだよ。
漏れは、現行だけど、できるだけ判例原文で読むようにしてる。
分からなければ調査官解説も読むし、それですごく勉強になるのはよく分かってるんだよ。
だけど、現行の6科目分だけでも、まんべんなく判例をつぶそうと思ったら、
死ぬ思いだから、とても一審から読む余裕はないし、全部について調査官解説を読む
余裕もない。
2年といっても意外と短いし、試験である以上現行と同様、
試験対策も必要になってくるだろうし、
その辺のバランスはロー生はどういうふうに考えている
のだろうと気になったから、聞いてみた。
>>576のスケジュールをみるとかなり厳しそうだね。
ある程度基礎知識がついている既習生にとってはいいだろうけど、
基礎知識が不足している人にとってはきつそうだね。
581 :
580:04/10/29 00:02:29 ID:???
>>580 > だけど、現行の6科目分だけでも、まんべんなく判例をつぶそうと思ったら、
> 死ぬ思いだから、とても一審から読む余裕はないし、全部について調査官解説を読む
> 余裕もない。
当然
だから大事なのから潰す
全部ヤルのはアホ
完璧を目指す試験じゃないし
別のロー生ですが。
一審から、とか調査官解説を読んだりするのはもちろん百選掲載判例全部に
ついてではないよ。超重要判例についてのみ。たとえば民法について30個、とか。
それとは別に百選などで、広く浅く押さえることもやる。
狭く深く、と広く浅く、を組み合わせるんだよ。
やっぱり、少数でも深くつっこんで勉強すると、新たな発見がいろいろあって、
それはそれでためになるよ。
584 :
572:04/10/29 00:29:47 ID:???
たしかに、きついですし、合格後のためにやってる部分もあります。
そのため、合格できなければ本末転倒とも言えると思います。
純粋未修の人にとっては、本当に辛いでしょうね。
あの合格率では、不安で仕方ないのではないでしょうか。
ただし、純未は意外としっかりついて来ていて、授業に出て来ないで自習している準既習者ほど
成績が芳しくないという現実もあります。
どのタイプが合格するかは、まだわかりません。
585 :
573:04/10/29 00:43:17 ID:???
みなさんいろいろありがとう。
ロー生がどういう勉強をしているのか、なんとなくイメージがもてました。
急がば回れ。かもしれないね。
ローに行って、今年現行に合格した人もけっこういたみたいだけど、
そういう勉強が分からないところで役にたっているのかも。
現行受験生は、すぐ目の前に試験があるから、
どうしても深い勉強を怠りがち。
ちょっとうらやましい気がします。
合格してから勉強なんて結局はなかなかできないから、
結局は、受験時代に何をやったかが、その後の力のベースになるんだと
思う。
漏れもみなさんに負けないようにがんばります。
586 :
582:04/10/29 00:50:49 ID:???
>>583 良いこというなあ。
現行の場合、ずぐ来年に試験があるから、
どうしても「何時何時までにここまで潰さなきゃ。」っていう発想になってしまうんだよな。
眼前に本試験が無いローの場合、そういう腰の据わった勉強が出来るのかもね。
だから超重要なのだけでいいって言ってるのに…
腰が据わってるとか関係ない
この週末津地鎮祭の判例読む
来週は民法一つ
それだけのこと
データは原文だけなら最高裁のHPにある
あとはやるかどうかだけの問題でしょ
うちは1審から読まされるのその量じゃすまないな。
大体毎週15から20本くらい。
それにくわえてみんな勝手に調査官解説とか重判解説とか百選解説とか読んでる。
慣れるとそんなにたいした量だとは思わないんだよね。
590 :
氏名黙秘:04/10/30 02:31:18 ID:a9mZC2Tb
判例を読み込むとか言ってるバカに限って条文をまともに知らなかったりしそう。
どの程度の量をどのくらいの深さでやるかはローによって違う。
うちはこんだけやってるぞ、って量を競わないように。
一審から読むのってあんまり意味がないような気がするんだけど。
事案の細かいところをそんなに追っても仕方がないし。
下級審判例は質が悪くて読むの疲れるし。
一審から読むとか、調査官解説をいちいち読むとかって、
すごい勉強してる、勉強になってる、という感じはしても、
使った時間に比して得るものがどうなのかな、と。
そう思う人はやらなきゃいいだけ。
所詮自己満足だからw
>>595 ローが強制しているのなら、そうもいえないんじゃ?
ローって2年間の時間配分ちゃんと考えてるのかな?
試験に合格させることがローの目的ではない
ロー経由の合格者には、現行経由にまさるとも劣らない実力をつけて
合格してほしいと思う。
でもやってることを聞いていると、時間が無尽蔵にあるように思っている
のではないかと、老婆心的に心配になる。
深い理解もさることながら、バランスよく網羅的に基礎知識が身に付いている
ことは法曹になる上で、最低限必要なことと思うが、
そのようなやり方で、それが本当に2年あるいは3年で間に合うのかと?
言ってることはハズレではないが,
そういう老婆心は不要
むしろ一言言いたくなる心理を自己分析しとけ
判例を学ぶことは重要だが、
学びすぎることは試験に際してなんらメリットにならない。
そして、試験までわずか1年半という限られた時間しかない。
余計なことしてる暇なんて全然無い。
どこまでで学べばいいかって線引きが難しいんだよなー。
教官は全然そんなこと考えてないで、自分の興味の方向に作業やらせるし。
「この判例は1審の事実から読むと、多くの教科書に
あるような記述とは異なった射程を示していることがわかる」
とか、はっきりいって試験には何のやくにもたたん。
答案にそんなの書く暇も必要もない。
学者の判例解説がだめだめで、判例を曲解していることが多いのは確か。
でも、判例の射程は、だいたいが最高裁判例だけで十分つかめると思う。
最高裁がない部分について下級審を勉強するのはいいけど、
最高裁がある部分について、下から全部みる必要は、ほとんどの場合
ないのではないかと思う。
でも最高裁だけじゃ事案が全然わかんないときとかあるよね
ローの入学試験で判例100頁位読ませ要約する問題出せばいいのに
小論はローに適していない
そういう場合で特に事案が必要な場合は原審だけみればいい。
試験の点だけ考えたら、判例集だけで十分だし、
それ以上やるべきではないと思うけどね。
答案に必要な部分はかぎられてるし、それを幅広く、
確実にモノにしてることが要求されるんだから。
判例集に載ってない最新の判例は読む必要があるけど。
しかし、判例は判例集に引用の部分だけではなく、全文を読んだ方がいい。
それは、試験にも役に立つ。
608 :
氏名黙秘:04/10/31 12:42:14 ID:dwO9MHq+
セミナーの合格判例ってどう?クソ?
きちんと判例読むと開眼するんだよ
そこがポイント
最終的な知識は判例集レベルで十分
だが抜粋読んでても成長しない
なんだか宗教みたいだなぁ。
百選は読まなくてよいとはっきり言う予備校講師もいるみたいだが。
>>611 その講師は最低限のギリギリのレベルの話をしてるんだろ
そこにスタンダードを置いたら凡人は合格から遠のくだけ
あなたが東大の2,3年で短気集中に絶対の自信のある秀才ならそうすればいい
613 :
氏名黙秘:04/10/31 14:43:47 ID:awqAkcQw
俺はゼミの関係で民集とか読んでるけど、
なんとなく判例の利益衡量が分かってきた気がする。
落とし所が見えてくるというか。
判例マンセー論者:
板橋喜彦、中里和伸
判例不要論者:
Lec柴田
中里って何回ぐらいで受かったか知らない?
何となく 短期合格者=不要論者
ヴェテ合格者=判例マンセー論者
って感じがするのだが。
柴田って改説する勇気がなくて、自分で自分の首絞めてる気がする。
最新判例は辰巳の「最新重要判例集」しか持ってないが、
セミナーにも最新判例集あるんだな。セミナー書籍部にあった。
判例ごとに論証例も載ってるのでよさそう。
使ってる奴いる?
中里はベテっぽいなあ
学説を毛嫌いしてる。
小教室でも判例で書かないと添削のとき25点はつけなかった気がする。
受験新報の中里の連載 「判例を物差しに使え!」を読んだが、
事案まで完璧に覚えてないと物差しには使えん。
ヴェテしかそんな時間はない。
そんなことやらんでもA来るだろって感じだな。
>>619 試験委員に毎週教わってるが,
お前はそれではいつまで経ってもAはとれそうもないな
uo
ou
623 :
氏名黙秘:04/10/31 23:14:22 ID:OaNqyLSj
>>620 日本語もまともに書けないようでは一生法曹にはなれませんね。
(・∀・)ニヤニヤ
あぼーん
>>626 まぁ俺も不注意だが、明日までにつくっとかなきゃいけないファイルの作成中に踏んでしまったよ。
再起動後自動バックアップ拾ったけど激しく文字化け。ほぼ一からやり直し。
社会人受験生もいるんだよ。わかる? 残務処理中2ちゃんした俺も悪いけどね。
君も受験生ないしロー生なんだろうからを自分の意思でおこなったことの意味はわかるはず。
法規範にはある種のサンクションを伴うものがあるってのは勉強した?
会社への損害として認められるかわからんけどちょっと相談してみるかも
ブラクラってことか?
>>627 ファイルの作成中に2ch見るなよ。
香田君じゃないが自己責任という言葉を学べw
試しに、プロバイダ責任法に基づいて、発信者情報の開示請求をしてみるといいかも。
条文上は、「権利の侵害」になってて、典型的にはプライバシーの侵害や名誉毀損だけど、
民法の不法行為の要件としての権利侵害と同じで、特に限定はないみたい。
ウイルスやブラクラによる被害も含まれる可能性はあるね。
HDD調べらると困るだろうからどうせ泣き寝入り
原審読んだら、1審くらいついでに読んどけって感じだよ。
最高裁だけで射程距離がわかるって、本当にそう?
民法判例潰してってるけど、2回に1回くらいは、
「この判例おかしいと思ってたけど、この事案なら、やっぱこうだよな」
と、目からウロコみたいな気持ちになるよ。
答案にどう活かすかは、自分の表現力・答案構成力次第だと思うよ。
現行ギリちょん合格でいいなら、何もそんな勉強することないけど、
それはそれで冒険だよね・・。
ウチの会社の顧問弁護士は応用力なくて本当に困ってるから、
そんな法曹にならないでよ〜。
最高裁だけで判例のいわんとするところや射程がつかめないのが2回に1回とは、
最高裁の全文じゃなくて百選の判旨とかしか読んでいなかったとか、
学者のおかしな解説を読んでしまったせいで意味を取り違えてたとかじゃないかな?
最高裁でもたいてい必要な範囲でかなり詳しく事実が引用されているし。
そうじゃない場合は、ある程度抽象化したレベルでの利益考量・法解釈が
行われているケースなので、当該事案を細かくみる必要はそれほどないと
思われるケースが多いし。
一審から判例よみまくりが勉強にならないとはいわないけど、
それをやらないからといって、応用力がつかないとは思わないな。
>>634 あなたはその「最高裁の全文」をどんな本で読んでいるの?
最近の最高裁判例は親切だがちょっと前のは不親切極まりない。
>>634 それはそうだが12審読むのも20分程度だろ
ローには基本書ベテ、予備校ベテ、学説ベテはわんさかいるが、判例ベテは
確認できなかった。そんでベテにあこがれる出戻り未修の漏れとしてはとり
あえずペースメーカーとして百選を1から順番によんで、二順目にノートを
つくることにした。
現時点では憲法T・U、前田250選を通読して、昨日民法Tを読み終えたとこ。
今メインの民法Uと平行して会社法と刑訴と地方自治法を読んでいる。
さあ、目指すぞ判例ベテ!!!
>>638 Nのよしみだからいっとくけど、百選制覇しても現行とやってることは同じ。
抽象化されてない生の事実に基づいた具体的な判例をあたることの重要性も忘れちゃダメだよ。
具体的には、省略されていない原文を読む訓練「も」すること。
新試が現行と一番違うところはそこだから。
ここは現行組が多いから最低限のことばかり言ってる。
>>639 アドバイス感謝感謝でつ(^^)
憲法は最高裁の判例の原文をローで週に少なくとも2つ、多いときで6つは
読まされてひ〜ひ〜いってますが、それも無駄ではないかもしれませんね。
憲法関連の判例は上告理由が異様に長いからな。
みんなまさかアレも読んでるの?
>>641 南九州税理士事件の読まされましただ。満員電車で泣きながら読んで真下だ。
表現内容が結構藁えましただ。
お前ら、何を議論したいの? 1審から全部読むべきだとか、いや不要だ
とか、それぞれ自分の言いたいことを言って、何を目的にしてるわけ?
会社や組織なら、何かをする前には、必ず統一的な意思形成の必要がある。
しかし、「受験生は判例を○○の方法で勉強すべきである」という統一的な
意思形成をしておく必要があるのか? 議論の目的が全くわからない。
こんなとこで議論なんかする気ねーよ
時間もったいねー
現行と紳士では対策が違うからな
それをごっちゃに捉えてるのが間違い
掲示板は会社や組織じゃないからね。
そもそも議論をしなきゃいけない、とも決まっていない。
じゃあ居座るな
>>644 > 何を目的にしてるわけ?
自分の言いたいことを言うこと
>>643 他にも読まされてるとこあるんだ。
うちは首大。
南九州税理士事件の判決を読んだというレスを見て「俺も読んだよ。同じとこかな?」って言うんでしょ。
ズレてる…>651
刑訴の判例百選そろそろ改訂されそうだよね。
だから買えずに迷っている。
改訂されないなら羽広か小木曽か板橋のどの読解テープを買うべきか迷っている。
アホのテープ聞くぐらいなら何度も熟読しろよ
研究者がまざっとるぞ
判例学習(百選読みこなし)は、初学者でも効果ありと思いますか?
それとも、基本書を一通り読むなど、基礎力を養ってからの方がいいのでしょうか?
私は前者の意見ですが、同じクラス(未修)には後者の意見の人も多く、
教授の中にはその意見に従う人も多いのです。
個人的には、判例に突っ込むことのない授業は退屈で仕方ありません。
どんな風に争訟となるのかが掴めないと、本当に理解した気にならないというか、記憶の定着力も弱い気がして。
ベテ、初学者双方の意見を聞かせてください。
百選でなしに判例講義を読んだらいいんでないかい?
>>656 一応そうだね
だけど法律は実務あっての学問という性質を持つから、
その意味で判例は不可欠
判例集を後回しにしていいのはせめて最初の半年だよ
それでも基本書の判例の記述は最初から熟読のこと
後者の考えの人かと思った…
まあ前者の方向でいった方がいいのは間違いないけど
しかし、前々から思っていたが何で判例集なんてものを
わざわざ金出して買わなきゃならんのだ。しかも改訂するたびに。
法務省が全判例の最新のデータを、無料で検索できるようにしろ。
国民全体の財産だろ。何のために税金とってんだ。
アチャー
>>660 最高裁のHPで少しづつだけど実現に向かってるよ
663 :
氏名黙秘:04/11/10 01:00:26 ID:POboxkIb
法学書院の基本判例はコンパクトでいいよね。
>657,658
ご親切にどうも。
今日、電車で結構美人な女性が隣に座ってきたと思ったら、
憲法判例百選Tを開いて読み出しました。
表現の自由のところを読んでた。
心の中で「君もがんばれ」と思いましたよ。
みなさんもね。
南北線でプロビ開くなり隣のオサーンにもたれかかって爆睡の女
お前たいがいにせぇよ
降りるまで開いてからものの1分も読まなかっただろ
あら失礼ね
お姉さんよw
主観的にはお姉さんだが客観的にはおばさんの場合,
年齢の重なり合いの範囲でお姉さんであることを認める見解(A説)と
余命の重なり合いの範囲でおばさんであることを認める見解(B説)が
あるが,本人の勘違いの度合いを勘案するとB説が妥当である。
670 :
氏名黙秘:04/11/10 12:49:13 ID:ixW6AzJF
難解だな
おいおい訴訟法にも留意しようぜ
美人ならおねえさんの推定が働くじゃないか
>>638 判例ベテがいないというのは、判例勉強すればベテにはならない
ということなんじゃ?
agge
>639
問題は8科目分の百選掲載事例すべてを原文で読むことは物理的に不可能なことですな。
676 :
氏名黙秘:04/11/11 01:29:54 ID:BMKyDseT
百選と択一問題を対応させた表が欲しい
出版しる!
判例六法買ったよ。
>>672 うーむ
美人でも年取ればみんなおばさんになるからなぁ。
黒木瞳はきれいだけど、おばさんには違いないし
化粧と照明で若く見えるだけで・・・
680 :
氏名黙秘:04/11/12 21:21:46 ID:7+adm5QC
判例六法は去年買ったから今年はいいや。
今年でお終いだし
>>680 おまえの六法には載ってない最新判例が択一論文に出て、俺はきっちり解答。
おまえはあてずっぽ。ドンマイ
あげ
あふぉ
>>672 現行は判例はあまり重視されていなかった。
というか、判例を学習するためのインフラがなかった
なぜならどれだけ判例をわかりやすく解説しても自分の業績にならないから
基本判例〈1〉憲法
右崎 正博、浦田 一郎編
百選憲法に代わる、これからのスタンダードにならないかな?
686 :
氏名黙秘:04/11/20 07:03:32 ID:qsuHxH33
判例百選は問題集だよ
事例が複雑すぎる民訴とかは使えないけどな
事例読む→回答書く
そのあとで、下級審から回答例だと思って判例を読む
メキメキ力がつくよ
百選て、全部そろえる必要あるのかな?
上3法はあるのだけど。
刑訴はいるだろ。ただちと古い。来年新しいのが出るらしいが…
米兵ひき逃げ事件の判例はいつ読んでもムカつくな。
あいつらなら、自分らが轢いた日本人を走ってる車から引きずりおろすくらい
なんとも思わないんだから、経験則上予想の範囲内の行動だろ。誤判だ。
大阪南港事件は,大阪なら道端に人が寝ていれば角材で殴られるのは当然なので,行為後の特殊事情を問擬する必要がそもそも無かった。
憲法判例とかほとんど気に入らないから、俺は一つ一つ自分で判決書いてるけどね。
692 :
氏名黙秘:04/11/20 11:05:29 ID:6ecHWUO3
全科目やった方が、やらないよりはもちろんいいだろうけど、
この試験、何を優先してやるべきかの選択を間違えると、
なが〜いトンネルに突入しちゃうからね。
3年は勉強する、という人は気長にやってみるのもいいかも。
実力は間違いなく上がるでしょう。
ただ、とにかく早く合格したいというのであれば、
憲法と刑訴を押さえてればいいのではないかと。
あとの順序としては、民法、商法・刑法、民訴かな。
あくまで私見ですので、万人に対して絶対に正しいという事はないです。
どの判例百選の前書き見ても
「〜〜法の学習研究には判例が重要なのはいうまでも無い」
って書いてあるよなw
うちの教員がまだ原稿を書いてません
百選100個読むより民集刑集を10個読むほうがよいよ。
でも知識は必要だから、残りの90個は事例と判決だけ読んで解説はカット。
あと百選は旧版に使えるものが多い。ローライブラリーで旧版をちゃんと
チェックすること。
>696
百選の解説って改版しても同じだろ
百選と判例講義で解説使いまわす奴とかいるからな。。
>>701 今回の刑事訴訟法は、担当者が総入れ替え。
入れ替わってないのは、井上正仁くらいかな。
三井とか松尾とか田口とかまで外すのかよ!
>>705 まぎらわしくてスマソ。
三井誠や田口守一が一切外されたということではなくて、担当する判例が、総取っ替えということ。
取っ替えられてないのが、井上正仁。
>>696 解説読まないなら旧版読む意味なんかねーだろ。
>>690 それが特殊事情ではないという大阪の事情を認定する必要があるだろ
>>704 ほほう
先月買って失敗したと思ったが、それならむしろ買っておいてよかった
正直刑訴は争点で十分
あとはケースブック青で補充
争点ってジュリストの?
なんだもっとスゲー億ションかと思ってた
読みは
たかなわ
だったのか
たかのわ
かと思ってた
田舎モンが・・
>689
漏れも1審から読んだ。
助手席の同乗者は、実は車の所有者(運行供用者)だったし、
新宿へのドライブの帰り、人を轢いたことに2人とも気づきながら逃走し、
しばらくして被害者の顔が後部窓から覗いてるのに気づいて、
運転手(被告人)は恐怖でハンドル握ったまま固まって、徐行運転を続けてる最中に、
助手席の男が恐怖のあまり被害者を引きづり落としたんでしょ。
明らかに、予想の範囲内だと思うね。
>718
予想範囲内云々を問題にする、相当因果関係説(折衷説)自体が問題だと思う。
>686
せっかく、ローに百選DVDがあるんだから、全部印刷して個人使用すればいいじゃん。
>>720 はぁ?
丁羽化百選DVDのまえにTKCあるだろ
ローせいなら
ないと請ってかなり限られるな
722 :
720:04/11/24 08:06:30 ID:???
687だった
>721
CKTだと、下位説が嫁ないだろ
1oh3kohに死体から
刑訴百選買おうか迷っている。早く新しいの出してくれ〜。
723じゃないが、TKCじゃ解説読めないだろ。
あそこからリンクされてるのは夕日のライブラリーでほぼ百選DVDのオンライン版。
授業の予習復習なら、指定の判例集で済ませているが、
判例演習ともなれば、TKCで原文読んだ上で、DVDで最高裁判例解説、
判タ、百選等の解説に一通り目を通す、というのが理想。
TKCは自宅から使用可だけど、DVDも自宅から使用可ってとこ有る?
それはライセンスで無理では
DVDはマシンごとにライセンス
tkcは人ごとにライセンス
本当だ
732 :
氏名黙秘:04/11/29 01:07:20 ID:hgga6/B7
はよ刑訴出せ
現行終わるぞ
珪素の百選が引っ越しで無くなったからDVDのを出力してしのいでる
井上に文句言ってくれ
KOスゲー!
自宅でくつろぎながら予習復習だな・・
>736
それはどういうシステムなのですか?
TKCから?
それとも図書館のHPから、あるいは大学独自の教育支援システムのようなものがあるのですか?
>>735 おすぎしまくりじゃねーか
くれぐれも著作権(ry
漏れも憲法と民法の百選DVDアウトプットしまくってる
授業では解説には目もくれず、数潰してく感じなんだ
>>735 前々タソ久しぶりだなぁw
VPNかなんかだっけ?
741 :
氏名黙秘:04/11/30 17:22:47 ID:d3SMIYvz
初めまして。勉強を始めたばかりの学生です。司法試験の範囲にあたる
有斐閣の「判例百選」とは、以下で全部でしょうか?まだモレがあります
でしょうか?よろしければ教えてください。お願いします!
自分で数えたところ12冊もあるんですが……。合計1200選……。
憲法
憲法判例百選@ 第4版……〈別冊ジュリスト154〉
憲法判例百選A 第4版……〈別冊ジュリスト155〉
民法
民法判例百選@ 総則・物権 第5版……〈別冊ジュリスト159〉
民法判例百選A 債権 第5版……〈別冊ジュリスト160〉
家族法判例百選 第6版……〈別冊ジュリスト162〉
刑法
刑法判例百選@ 総論 第5版……〈別冊ジュリスト166〉
刑法判例百選A 各論 第5版……〈別冊ジュリスト167〉
商法
商法(総則・商行為)判例百選 第4版……〈別冊ジュリスト164〉
会社判例百選 第6版……〈別冊ジュリスト149〉
手形小切手判例百選 第6版……〈別冊ジュリスト173〉
民事訴訟法
民事訴訟法判例百選 第3版……〈別冊ジュリスト169〉
刑事訴訟法
刑事訴訟法判例百選 第7版……〈別冊ジュリスト148〉
>>741 現行?
百選っていっても百じゃないよ
他で代用したりいろいろ勉強の仕方あるし
いきなり全冊買うわけじゃないよね?
民法は百選じゃ全然たりない。今年の請負のやつすら載ってないし。
まあ、なんだかんだで皆しってるやつだけど。
家族法判百って・・・必要・・・だよな
>>741 いちおうそれで全部。ただそこに載ってるやつ全部つぶさないといけないか
というとそうでもないし(例えば家族法)、百選だけだと足りないという
のもあるし。
憲法は百選の判旨だと物足りない。民法は択一用などで
もっと知っている必要あり。
新しい判例については重判などで補う必要あり(特に刑訴)
>>744 いかにも現行らしいレスだなw
ローなら家事審判関連もやるところ
748 :
氏名黙秘:04/12/01 11:01:37 ID:l/TX9nId
741です。みなさんありがとうございます。
742さん
現行でがんばってみたいと思っています。法学部でもないですし、実際、3流大学生なんです。でもチャンスはゼロではないと思いますし、現行が続く間は挑戦したいと思っています。
百選は、いきなり全部は買いません。何から手をつけるか模索中ですし、お金もないので。勉強の方法についても試行錯誤したいと思います。742さんはどんな勉強をされていますか?
743さん
そうなんですか?最低限、百選をおさえてから、最新のものもカバーしていくということですね。
744さん
「家族法」というのはそれほど重視されていないんでしょうか?まだ自分が試験の傾向とか、そこまではチェックできていないので、これからいろいろと調べたいと思います。
745さん
ありがとうございます。ひとまず安心しました。有斐閣のホームページでもいろいろな百選が紹介されていたので……。でも民法や憲法、刑事訴訟法までもが、百選だけでは足りないんですね。
常に新しいものをチェックしていかないと、ということですよね。けっこうきついですよね。
746さん
ありがとうございます。初学者で試験についての知識もまったくないのに書き込みさせていただきました。基本書を読みつつ、百選にとりかかっていきたいと思います。
本屋で百選を手にとってみましたが、クラクラしてきたところです。(これを何冊も読むの?)というのが正直でした。でも、自分などとはレベルの違う高学歴(嫌いな言葉ですが)の人たちに負けないようにがんばるつもりです。
「試験に大学名なんか関係ないんだ」というのを唯一の心の支えにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。また書き込みさせていただくことがあるかもしれません。返信の仕方もよくわかりませんでしたが、大変参考になりました。ありがとうございました。
>>748 刑法商法は百選でなく前田弥永でよい。
初学者なら解説読まずに、事実の概要と判旨だけつぶせばよい、
このときどこが問題となっているか要注意、判例の射程ってやつ。
基礎講座なり基本書なり終わったら、すぐにアウトプットするべし。
百選にも試験にそれほど重要でないものも含まれていて、
択一過去問や論文過去問をやっていけばわかる。
百選つぶすのはそのあとでいい。
>>749 > 初学者なら解説読まずに、事実の概要と判旨だけつぶせばよい、
> このときどこが問題となっているか要注意、判例の射程ってやつ。
百選でねぇ…w
>>748 おいおい全くの初学者か
シケタイの方が先だぞ
>>748 百選いきなり潰す気合があるなら、
まずは過去門潰せ。短期合格も夢ではない
判例講義憲法マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
754 :
氏名黙秘:04/12/06 01:50:16 ID:nlAyrG4s
>>748 現行を目指す悲壮感を持ちつつローを受験すべき
伊藤塾の判例入門講座ってどうかな
塾長自ら出馬だが
判例演習はさすがに下っ端には無理だと思う
伊藤真氏なら何とかなるんでしょうね
答案に隠し味を与えるためと割り切れば
学者みたいに深く読み込む必要もないし
受験テクとしてなら役立ちそうだな
ローで共同購入するか
w
760 :
氏名黙秘:04/12/11 17:47:21 ID:Ed7sJnfd
判例最近読んでないなぁ
w
次の定期試験までに百選(民法)全部潰しとけって言われた。
(ちなみに未修コース)
百選つぶすくらいなら、SMクラブで100たたきをしてもらう!
>763
「百選の解説も読みこなせない醜いブタが〜〜〜っ」
ビシッバシッ
刑事の判例読んでると鬱になるな…
中止未遂の判例で、バットで息子に頭かち割られたお母さんかわいそう。
「二郎二郎と自己を呼ぶ声」…。二郎最悪。
借金して返せなくなっておばあさんを騙して連れ回して最後に農薬飲ませた
やつもひどい。
767 :
氏名黙秘:04/12/16 21:59:54 ID:pCP8dFLD
前田の刑法判例第五版あげ
尊属殺の違憲判決、詳しく読むと涙が出てくる
>>768 あの判例には本当にいろいろ考えさせられた
大学に入って読んだ中で、一番影響を与えられたものかもしれない
それぐらい衝撃を受けた
>>762 この1年のロー教育で百選潰せるだけの地頭はついた?
地頭ってのは先天的なものをいうのでは
前田の刑法判例五版買ってきた
今まで人にもらった3版使ってたが明らかに質が落ちた。
新判例だけ軽く目を通して、押し入れ行き決定
>>771 高校入るころにはもう決定してるよな…>地頭のデキ
774 :
氏名黙秘:04/12/23 22:20:21 ID:Xq28Nvpj
辰巳の元検事が書いた本なかなか良いよ
各論を判例で潰すならオススメ
s
>>774 ageてるあたり、どうかとも思ったが、
一応、なんていう本?
>>764 下級審の判例速報も見てみろよ。
救いようのない事案だらけ。
>>768 俺的には牧会活動事件。被告人も裁判官もかっこよすぎ。
事実認定が全てだな。
「ところで・・」と、犯人蔵匿罪の趣旨が語られ始める瞬間、涙が頬を伝った。
781 :
氏名黙秘:05/01/10 15:33:51 ID:WQxtaC+H
a
百選とかどう考えてもいらねーだろ?
馬鹿か。
そんなエサで俺様が…
判例読まずとも合格可能な先天性天才児か?
要るか要らないか?というより、最短、とは言わないが、かなりの近道だな >>百選
そういえば法学教室の後ろの広告に、刑訴百選第8版は
2月下旬発売って書いてあった。
胡散臭いな
>>779 おい ぜんぜんやヴぁいぞ
各論の論文に使えるのかと思ったら解説しかしとらんし
判例同旨なんて使ってるし
そうか
刑事訴訟法判例百選 第8版 別冊ジュリスト 第174号 井上正仁/編 2095 円
(2200 円) 2月下旬
794 :
氏名黙秘:05/02/03 10:11:23 ID:ohKrZIVN
憲法の青い本、富山大学事件のってないのね。
けちらずに百選買えばよかった
795 :
氏名黙秘:05/02/03 10:17:47 ID:H8odsB97
刑事訴訟法判例百選 第8版 別冊ジュリスト 第174号 井上正仁/編 2095 円
(2200 円) 2月下旬
これは本当かね?
憲法の百選は判例集いろいろあるので
購入をみあわせてたんですけどね。
どうしようかな。
796 :
氏名黙秘:05/02/03 10:18:31 ID:H8odsB97
刑法の新しい判例でこまったので刑法はかったんだけど。
刑訴百選8版、有斐閣のホームページにも載ってるんで、
さすがに出るんじゃないかね。
井上刑訴マダー
田口先生はもう原稿は出したといっておられました。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 戸波の最新憲法判例250、まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
801 :
氏名黙秘:05/02/06 17:20:56 ID:y0qHcvnv
大変だよね
芦辺の悠勇者判例講義まだー?
おまいらマダマダ言うんじゃなくておまいが書いたらどだ?
無理
807 :
氏名黙秘:05/02/10 13:12:41 ID:M7+zx/ub
刑訴やっと出るか。
悔しいが、刑訴だから買わざる得ないな
まあな
809 :
氏名黙秘:05/02/14 21:57:31 ID:8np19Aqm
今日、合格者に聞く一番役だった本という特集を読んだが、
ほぼ全教科1〜2位に判例百選が入ってた。
やはり必須のようだ。
民法、商法、民訴について全く百選読んでないよ・・・
でももう時間無いし・・・ (・∀・)アヒャ
そこで 判例まんが本 ですよ
判例講義の悠々社、社員数3人だってよ。
憲法出る前につぶれるかもな
判例を最もよく理解する方法は、学者の判例解説を読まないことだと思う。
百選掲載判例は必ず押さえなければいけないが、解説を読んではいけない。
読んどけ
大した労力ではない
814 :
氏名黙秘:05/02/18 06:06:09 ID:nmjOgyoc
慣れると百選読むのたいした作業じゃなくなるんだよな
>>812は労力がかかるから読まないんじゃなくて有害だから読まないんだよ。
>解説を読んではいけない
そうかなあ?
試験とはぜんぜん関係なさそうなのもあるけど
解説読んでいろいろわかることも多かったよ
俺は
確かにばらつきあるが、有用なのもおおいよ
(例 憲法の判例の審査基準をまとめた解説)
有害と判るくらいなら、思考能力が身に付いてる証拠でしょ
「ふ〜ん、こんな考え方もアリか」くらいの気軽さで読んでみては?
やっぱ、スルーするのは危険でしょ
さーっとよんでください
さーっと
百選の解説で「〜は、ドイツ法に由来する」とか書いてあって、
その後、括弧付けで「参照: Fuowhu hu Ncdsufj Yuiaso u Johudaja Evkih Tugyi著」
みたいなのあるやつは読まないと決めてるが、いかがか?
百選よりもケースブック刑事訴訟法のほうがいいと思うのは俺だけ?
値段は百選の3倍近くするけど。
> ケースブック刑事訴訟法
どこの
弘文堂?
あれは高いし独学には不向きだな
>>826 判例が百選より多い。
百選のような無駄な解説が無い。
判例の数は百選じゃ足りない
解説は言われるほど悪くないと思うがな
判例=百選だというその思考の前提をなんとかしろお前ら
セミナーの判例で書く刑事訴訟法とか、
司法試験に出る判例シリーズはどう?
特に前者は判例の理解や実践が深まる気はするのだけど。
最高裁判例解説を読むと百選の解説と違ったことを書いていて面白い。
前者以外は学者の戯言にすぎんけどな
2006年の試験までいくつ調査官解説を読めるだろうか
民法の百選買おうかな〜どうしようかな〜
>>834 お願いだからそれぐらいは買ってくれ…
最低限
つーか刑訴と憲法ぐらい原文よめや。
特に刑訴なんか薄いだろ。と和田の俺が言ってみる。
刑訴は百選はやめとけ。
つーか刑事系の百選解説は読むな。
民法の判例は百選じゃ足りない。
だけど百選くらいはよんどけ>834
>>835-836 やっぱり必須?
間に合うかなぁ 時間足りるかなぁ
とりあえずUの方だけでもかってみるかな
>>837 例えば、抵当権の物上代位で、
差押、転付命令、債権譲渡、対賃料、対転貸料、
対敷金、対相殺、全て整理できてますか?
その程度楽勝、というのならいらないかもしれませんが。
>>838 全然出来てない…
分かるのは差し押さえ、賃料ぐらいかな。 ははははは(;・∀・)
次のうち、最高裁判所の見解に照らして正しいものの組み合わせを選べ
ア.差押の時期は配当前であれば問わないが、
他の抵当権者の差押がある場合は、配当は差押の順序による。
イ.抵当権者に求められる差押は、特定性の維持に主眼があるから、
民事執行法上の配当要求によってこれに代えることができる。
ウ.債権譲渡と物上代位が競合した場合、第三者たる債務者に二重払いの危険があること、
債権譲渡は引渡、払渡にあたらないから、物上代位が優先する。
エ.物上代位による差押と敷金の充当が競合した場合、敷金は相殺とは異なり、
意思表示ではなく契約の効果として当然に残債務に充当されること、敷金返還請求権は
被担保債権を控除して、なお残額があることを条件に、残額につき発生するものであるから、
敷金の充当が優先する。
オ.372条が準用する304条にいう債務者とは抵当権設定者を意味するから、賃借人の債権である
転貸料債権に対し、抵当権者が物上代位することは許されない。
1.アイ 2.アウ 3.イエ 4.ウエ 5.エオ
こんな感じかね。判例読んでれば答えられるよ。
即席で作ったからもし細部で間違ってたらスマソ。
あげ。
842は択一落ちだったようだな
>>840 判例は…対抗の優先順を差し押さえ時としてるから…
ア・・・○?
特定性を主眼におくのは学説だから…
イ・・・×?
知らんけど対抗要件の具備の順か?
ウ・・・×??
敷金返還請求権が被抵当物件を担保とすることすら知らんかった。先取特権かなぁ?
エ・・・??????
文言はどうあれ、転貸借に及ぼさないとまずいでしょ。(少なくとも直接権利を持ってる部分については・・・)
オ・・・○?
あれ?答えがない・・・ orz
わかった。百選買ってくる。
あげ。
和田信者が頑張ってるなw
各地で同士が蜂起してくれているようだよ。嬉しいなあ。
で、あなたの答えは何番ですか?
849 :
氏名黙秘:05/02/22 00:02:06 ID:ox3HRPfn
840
自家製の問題か?
問題公表する前にもっと勉強しろよw
で、答えは?
間違ってるなら指摘キボンヌ。
文句だけいってるのはかっこ悪いよ?
840
自家製の問題か?
問題公表する前にもっと勉強しろよw
> 850 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/22(火) 00:03:23 ID:???
> で、答えは?
> 間違ってるなら指摘キボンヌ。
> 文句だけいってるのはかっこ悪いよ?
>
> 851 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/22(火) 00:04:01 ID:???
>
>>850 > 同意。
>>849は単に文句つけてるだけと思われ
連書きかよw
>>853 あれ?この板って連投規制なかったっけ?
>>854 三十秒だから可能、
だけど850は俺で851は別人。
きっかり30秒の852と853が多分自演。
> 854 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/22(火) 00:09:18 ID:???
>
>>853 > あれ?この板って連投規制なかったっけ?
>
> 855 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/22(火) 00:10:32 ID:???
>
>>854 > 三十秒だから可能、
> だけど850は俺で851は別人。
> きっかり30秒の852と853が多分自演。
>
> 856 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:05/02/22(火) 00:11:32 ID:???
>
>>855 > thx
> 知らなかった
早稲田の釣り師の自演君いつも乙です。
今必死で百選読んでるんだから待っててやれよ
で、結局、百選は不要ということで結論は出たようだな。
妥当な結論だ。
862 :
氏名黙秘:05/02/22 20:18:19 ID:kq2ELsgH
はい
いいえ
当事者二名はすでにこのスレにいない予感・・・
珪素の百選まだかな?
866 :
氏名黙秘:05/02/22 23:50:36 ID:XFNtcgEG
民訴やっぱり新しいの買ったほうがいいですか?
今のは2分冊だからなんか不便
といいつつ殆ど読んでないからなあ。
でも新しいのは、かなり数減ってそうな
というか厳選されてそうで全部読めるかも
というか民訴は百選イランと思う。
>>866 民訴は百選にのってる事件は事案が複雑すぎて、あまり司法試験の役には立たないと
俺も聞いたことがある
いくつか重要なのはあるけどな。10くらい。
教えて!
でも、民訴って、事案読まないと、全く実感湧かない
871 :
氏名黙秘:05/02/25 16:08:39 ID:W6FXj0un
刑訴百選3月下旬みたいねorz
司法試験に出る判例
とかそういう予備校本はどう?
>>872 予備校のセレクトだけ参考にしてまともな判例集読むべし
874 :
氏名黙秘:05/02/26 12:07:08 ID:SWMK+oEk
>>872 LECの模試で貰った判例集は使えなかった。
辰巳のはよさげだね。
どうでもいいが百選は横書きだと使いにくいんだが。
縦書きに組みなおしてくれんかな・・・
878 :
氏名黙秘:05/02/27 19:40:11 ID:hWHSwa0l
民法の百選や判例集は・・・どうだろうかなあ
もうすっかり定番化して、基本書や各種教材でおなじみの
判例は、百選などで見る必要はないだろう
百選では、比較的新しい判例をチェックすればいいんじゃないかな
初学者だけど、百選嫌いだ。
字ちっちゃいし、判旨は薄くて、つまらん解説が厚い。
判例講義とか内田の民法判例集みたいなののほうが読んでて楽しい。
でも百選しか使えそうなのがない科目が多くてションボリ
憲法は判例マニュアル
商法は弥永
珪素は知らん
ところで
>>840は4でいいの?
ウは○、エも相殺でなく立ち退いて充当した場合はたしか○だよね。
いやオも微妙だな〜。
賃借人と債務者が同視できるような特段の事情があれば物上代位できるんだっけ?
>>881 漏れも応えはウ、エ
ただうも厳密に言うと間違い
二重払いの危険があるのは第三債務者であって第三者である債務者ではない(第三債務者保護説)
オは
304条にいう債務者とは抵当権設定者を意味するから
が間違いだろ
債務者+第三取得者
でも、判例がこういう見解取ったあとH15年改正でどっちでもいいやとなったけど
>>882 と思ったが、オが間違いなのは
許されない→原則として許されない(例外あり)
ウだって常に物上代位が優先するとは限らないじゃないか!!!
債権譲渡されてあわてて登記したなんてことも・・・
>>885 はい?先取特権(今年の最高裁判例)と混同してませんか?
抵当権の設定登記が債権譲渡の通知(or承諾)より先にあれば、
物上代位が優先するというのが正しいんじゃないかな。
>>886 というか抵当権とも書いてないね。
出題者としては第三債務者保護説だから抵当権としたいのかもしれないけど
前述のとおり第三者が債務者と疑義のある書きかたしてるからなぁ
891 :
885:05/02/27 21:29:47 ID:???
>>885 そうそう、そういうことがいいたかったんだけど・・・。でも違うのかな。
判例は債権譲渡は「払渡又は引渡」に含まれないっていってるから、そもそも債権譲渡では
物上代位との競合は問題にならないってことなの?
892 :
885:05/02/27 21:30:35 ID:???
>>889 thx
ちっと読んでみます<(_ _)>
>>889の判例知らなかったw
>>891 債権譲渡は払渡又は引渡しに含まれないともいってるけど、
抵当権は設定登記によって公示されてるから、
当然物上代位はあるものとして債権譲受人は覚悟すべきということが
根本的な理由だと思う。
第三債務者保護はとりあえず要件としての
差押えの時期はいつでもいいといいたいための理由付けだし。
だから公示のない先取特権の物上代位では
>>889のように
先取特権者が差押える前に
債権譲渡が対抗要件を備えた場合は勝てないという話じゃないかな。
896 :
885:05/02/27 21:51:42 ID:???
>>895 それはまさしくそのとおりだと思うんだけど、対抗要件具備の先後できまるんでないかい?ってこと。
ついでに
>>889はS59.2.2なんかで述べられてたものをはっきりさせたってことでいいのかな。
898 :
885:05/02/27 22:05:01 ID:???
>>895 >公示のない先取特権の物上代位
根本的な勘違い
先取特権も登記できる。
不動産の方は登記しなきゃ効力なし。
判例の問題は何で2つの物上代位をベツイニ扱うのか
債権譲渡に引渡は含まれないというのは文理的におかしい。
の2点。
>債権譲渡は引渡に含まれないというのは文理的におかしい。 (誤字訂正)
原文読みましたか?
今日買ってきた(・∀・)
百選しか読まないとダメだって見本
>>899 現実に先取特権なんて登記しないでしょ。
不動産先取特権は使われてないし。
>>901 払い渡し又は引渡は債権譲渡に含まれないだろ
>>904 ま、それを抜きにしても公示は差押時とするのが社会通念上妥当。
設定時に物上代位するかもしれないとリーズナブルマンは思わない
> 払い渡し又は引渡は債権譲渡に含まれないだろ
???
>>875 合格しても判例雑誌とは付き合わないとならんのだから横書きにも慣れておいた方がいい。
最近の判例解説は百選に限らず横書きがかなり多い。
そもそも民集、刑集が横書きになったし。
>>907 読んだ上だが?読んでないのはそっち
つーかいつの判例か年月日いえる?
907じゃないが人に物を聞く態度じゃないな。
ドンドン墓穴掘ってるし。聞くは一時の恥。
>>911 は?なに勘違いしてんだ?
年月日勘違いした別の判例を根拠に言われたら困るから
念のため聞いているんだが?
こっちは当然知ってる。
なにがものを聞く態度だYO
なんか知らんがお前うざ杉
>>912 多分あってるんじゃないですか?
当人でないので断定はしかねますが。
で、912は何が言いたかったんだ?
私は判例読めませんって証明して
うざい和田厨を勢いづかせるつもりか?
>>915 何で和田と限定できるんだ?(w
お前がうざい和田だからか?
ていうかしったかの方がウザイ
>>913は話の流れも読まず突っかかってくるからもっとうざい
まず907が立証責任を果たすべきだろ
批判だけなら誰でも出来ると。
うざい和田厨 Σ(゚д゚lll)ハッ!!
ま た ヤ ツ か w
>>905 立証責任果たすのは一人ごねてる人でしょw
>>916 違う。判例読めない奴がいる。
研修所でそういわれる、と和田奴が誇らしげに憲法を語っていた。
そこなる現行ベテがこのまま間違えたまま、
強がってる所を「奴」に見られたらどうなると思う?
>>912 で?恥ずかしい言い訳を述べてみてよ。
一言言い間違えました、っていえばいいのに。
上がってるからいつ奴がくるか…
和田某にこのスレを見られたら一大事だ!w
なりすましでもなんでもいいから訂正しとけってw
>>917 判例の立場は君が
>>899で書いたのと違って矛盾してない。
>>889は平成10年の判例の論理からはむしろ当然の帰結。
まあ読めばわかるし、読んでわからなきゃ別にいいよ。
君の事なんてどうでもいいし。
>>922 誰も矛盾しているとはいってないが
勝手に独り相撲を取らないでくれ
根拠のないあてずっぽうだったわけか
いいか
民304の払い渡し、引渡前に差し押さえることを要す。
この事案では債権譲渡されたと認定されたのは設定登記後 払渡・引渡前
ということはだ優先権価値保全をタテマエとしていた判例が
(先取特権と違いだよ)、
これまで第三債務者を保護するなど一言も逝ってなかった判例からするとおかしいんだよ
なぜか
第三債務者を特に保護する理由はなきに等しいから。 これは自分で調べてみ
しかも払渡、引渡に債権譲渡は含まれないとした
そうでないと債権譲渡が勝っちゃう場面だったから。
だがな、譲渡は払渡、引渡のいずれかに含まれるものと考えるのが通常だろ
だから、第三債務者保護を打ち立てたのは別に構わないが、ここもごねて含まれないとしたのは
明らかな論理展開上のミス。
>>920 レス版間違えてないか?
恥以前の問題と912ではいったまで
別の最高裁判例出されてもかなわんし。
何必死になってるんだか。
判例の論理の話をしてるのに一人で思い込みで自説展開して火病発火しないでくれ。
ていうか矛盾してると取ってたやつ恥ずかしすぎだな
でてこい
判例の問題は何で2つの物上代位をベツイニ扱うのかとか一人で言ってるのは君だろw
>>927 プ
おでましか
あのな>907以下
901が突っかかってるのは、含まれるか含まれないかのほうなんだが(藁
いきがってアホなしてきすんじゃねーぞ、あー恥ずかしい。
誰も矛盾なんて一言も言ってないし。
逝ってるのは判例以前に日本語理解していないアホ。
こんなことじゃ判例はおろか百選以前の問題だな
けだし、日本語を理解できないから(w
君の日本語がおかしいから突っ込まれてるんだと思うけど(w
判例は「当然には」含まれないといってて、含まれないと言い切ってるわけじゃない。
あと、判例が抵当権の担保機能を
様々な詐害性の強い横槍から守ろうとして
抵当権の地位を強化してきた流れを押さえようね。
ちなみに抵当権の物上代位と債権譲渡の判例は
金の流れをみると、面白い(w
元の賃料債権700万が転貸と債権譲渡で債務者の手元にまったくはいらなくなって
転借人と債権譲受人(おそらく悪質な一般債権者)に流れ込んでる。
担保物権も持ってない一般債権者がこういう手段で
抵当権の担保機能を損なうようなことが許されてはならない
というのが判例の思考の根元なんだろうね。
>>930 田鹿に曖昧だったのはスマソ
抵当権の担保機能を損なうようなことが許されてはならない
> というのが判例の思考の根元なんだろうね。
ちなみにこのH10年はそもそも債権譲渡が架空だったという解釈もあるYO。
つまり通謀してありもしない債権をでっちあげて譲渡したそうだ
あと
> 判例は「当然には」含まれないといってて、含まれないと言い切ってるわけじゃない。
> あと、判例が抵当権の担保機能を
> 様々な詐害性の強い横槍から守ろうとして
> 抵当権の地位を強化してきた流れを押さえようね。
これはH3→H11年の判例の変遷を見ればわかるが
判例は抵当権の担保機能を強化してきたというのは疑わしい。
おそらくH3年の最高裁判決の後抵当権侵害が急増したからだろう。
それよりも金の流れで言うなら
銀行とそのほかで露骨に態度が違う判例が面白い
932 :
氏名黙秘:05/02/28 16:29:45 ID:xXAuZgal
17年判例今知った
どこのどいつだか知らんがありがとう
百選とかいらねえだろう。
ばかじゃねえの、おめえら。ばかじゃねえの、おめえら。
>>908 軽い文章なら全然構わないんだけど
判決文みたいな重い文章って横だと読みにくいんだよね・・・
まあ仕方ないけど・・・
百選くらい軽く読めよw
百選、解説が学者のオナニーでいらつく。
>>889 の判例は第3者保護説だよね?(第3債務者保護説じゃなくて)
先取特権で、登記されてないんだから
第三債務者保護説なんて最初から出てこないよ。
民法百選3月下旬に改訂・・・・・・ Orz
げ、買っちゃった
改訂っていうか…現代語化に対応するだけじゃろ?
>>945 あ、悪いけど、ぜんぜん見に行く気ないから。それ。
947 :
氏名黙秘:05/03/02 01:05:44 ID:khjge/Q6
948 :
氏名黙秘:05/03/02 22:36:34 ID:3uyCuc0l
>>945 ホモのHPっぽい
精神有害、司法試験無害
;.;...
珪素の百選もとうとうでるみたいね
popopo
俺の百選ベスト5
1位.民訴(解説わかりやすくて基本書よりイイ)
2位.民法TU(安心信頼安定感)
3位.家族法(近いようで遠い家族法がグンと身近に)
4位.憲法T(日本の現代史がわかる)
5位.商法総則商行為(現代経済社会の教科書)
漏れってマニアック?
l
判例を引用するだけで印象が全然違う。
引用の仕方が問題だ
>>952 参考になりました。
民訴百選持ってないんで、本屋で見てみます。
さんこす
>>954 > 判例を引用するだけで印象が全然違う。
その程度の認識なんだよな現行では…
958 :
氏名黙秘:05/03/04 00:32:34 ID:n1AjDfv3
俺はもう、判例学習が楽しくてしかたがない!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
ローのDBで調査官解説ちまちまと読んでる
百選の引用では正確な理解は出来ない
余裕があるイッキシュウならではの勉強方法
合格後につながるから楽しい
>>959 そもそも引用や解説が間違ったりしている。
院生が書いた所為で一流教授でもDQNな
間違いをしているのもある。
百選が。>961
一流大学教授がDQNな間違いをしている箇所を教えて。
どの百選のどの事件?
早速釣り糸が垂らされました。
まだこのスレあったのか・・・。
ずーーっと前に言ったが、百選は、特に民法は、
本当に不要ですからね。特に、研究者、たまには実務家の
「解説」がいけない。まるで、その解説が「正しい」かの
ような印象を与えてしまう。これが一番怖い。
まあ、基本書もそうだが、常に疑問を持ちながら読むほう
がいいよ。では、サイナラ。
これからのLSにおける学習用なら
それで十分だろう。判例の傾向が分かるからね。
>>970 読んでて眠いんだが・・・・・
とくにハンシがカタカナだったりすると・・・
カタカナ文にも慣れておいたほうがいいよ。
択一では原文で出る可能性も捨てきれない。
やっぱりDVD欲しいな
だれかny(ry
調査官解説と学者解説の性質の違いがわからないロー生がいますね
ま、初心者のうちは新しいことが全てだからな
現行なら憲法判例ハンドブックで十分だろ。
あとは問題演習の過程で頭に入ってくる。
憲法だけは判例の言葉使いも頭に入れておかないといけないから、
電車の中でハンドブックを読むわけさ。
青本はでかすぎ。
>>968 一番不要なのは刑訴。次は刑法。
これだけは間違いない。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 戸波の「最新重要判例250憲法」まだーー!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
( ・・・・・・・・・戸波だし・・・・・・・・
デケ...ドコ... ヽ
=≡= ∧_∧ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
/ ε=(‐∀‐iill)
〆 ┌\と\と ヽ ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
/|\人__ノノ _||_ /|\
民法は、百選よりも、同じ有斐閣から出ている
民法判例集(3冊分冊)にしたほうがいいよ。
自習用にできている。活用法は各人の自由だがね。
百選みたいな糞判例集使ってるからだよ。
悠々社の判例講義シリーズがデフォだろ今時。
合格者の推薦図書No1が百選なんですが‥・w
いいえ、ローではTKCで現物の判例で勉強するのが
デフォルトですが、何かありますか?
馬鹿ローはスレ違い
987 :
氏名黙秘:05/03/05 15:17:00 ID:ZSHwLWUt
Sシリーズ準拠の判例集がおすすめ
現行だけど。
判例原文を読まずして判例を理解できるわけがないというのは事実だ。
百選の判例の引用部分じゃ判例のいいたいことは分からんし、
学者の変な解説がついて、ますます判例の理解から遠ざかる。
と三振予定者が申しております。
>>990 thingとthinkなんか間違えんな
ごちゃごちゃ言ってないで読んでみればいいのに
大して時間かからないんだし、役に立たないと思ったら読んだのを忘れればいいんだから
1000まで行くとは思っていなかったのであった・・・
最初のほう、思いっきり自演でスレ伸ばしてるからな。
>>11の「盛り上がってきましたね」の白々しさが笑える。
>>997 まぁそういうなよ
結果的に良いスレになったんだから
さあ、盛り上がってきましたよ。
(´・ω・`)知らんがな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。