1 :
三振子 :
04/06/16 02:29 ID:hwaUci5y また択一おっこちた どーやったら合格できるの? 択一合格に苦労したあなた、おしえてエ
2 :
氏名黙秘 :04/06/16 02:31 ID:???
2??
3 :
氏名黙秘 :04/06/16 02:32 ID:???
2ゲット まっつんに聞けや。
4 :
氏名黙秘 :04/06/16 03:56 ID:???
択一で苦労した経験は無いな。
5 :
氏名黙秘 :04/06/16 04:34 ID:???
漏れは結構苦労したなあ(緒戦3連敗) 最初,ひたすら知識を暗記して問題に対応しようとしたのが敗因かな。 まあ,最近の憲法や民法はそれでも対応できるけどね。
6 :
氏名黙秘 :04/06/16 07:00 ID:s1+ZPUPA
/ノ"~::::::::::::::::::i::::、::::::::::::、::::::::::::::::::::::メ、 _ ._ /....:::::::::::::;;:::::/::!:::::i;:::ヾ::::::\:::::::::\:::::::\ ┌┘└─┐ /7 ┌┘└─┐ /:/:::::::/:::/:::::イ:/゙!:::::ヘ::::i\:::ヽ::::、:::::゙i;:::::ヽ,|. └┐ r─┘ / / .└┐┌─┘ レ/:::::::/::;イ::/|/ ヽ::::゙i\l,ンヘト\ヽ::::i:::::::} / 二,゙''ヽ、 / /─-、 / /l二二l .{:::;;::::|/ |/,'゙~'''=-ヽ\ヽ‐~イ,、i ヽ_iヽ:ト:::::〉 | /~| レ'/ヽ ゙i / / ̄ヽヽ、┌┐ / /「l i:::;|:::::l, / (o}゙ ゙ ヽ ゝ-- '" ∧,|ヽ/ ヽ二、_/┌┘ノ|/ \二_ノ∠_/ L二二l ヽ/|::::|ハ `' -'''~ <l ハノ::レ'  ̄ | ヽl、(ヘ __,,,,,r‐-、 .ハ'/ ┌-、 ,-‐──-、 ヽヾ∧ i'‐''"""'‐i /::::ヘ 厂7\ \□口 _/ ̄/__ | ┌─┐ | |:::ヘ !, ノ ,イl::::::::i, / / ヽ ヽ L_ __ ゙ヽ ヽ_l | | |::::l:l、゙ヽ,、. ゙''‐-‐'" ,イ-''|;;:::::|:l / / ヘ ヽ / / | | ___ // _,,--メ‐‐.、 ̄ !゙'-、,,,,,,...‐" i' ヽリ:::レ' / / ヽ ヽ / / | | [____ 」 |_| /~ { ヽ''"l |'ヽ、 ヽl/"_,,,,,,∠_/ ゙i >/ / 」 | _// ┌┐ / ゙i ...:::: .゙i ゙'''‐-、,,_ _,,゙''‐''"~ ~゙"''ヽ.、  ̄  ̄ └─┘ \\ └┘ |. ヽ::::::::::: ゙ト、 ゙ ‐" ゙''-、,,_ //1 ヽ ,-‐‐ヽ::::::::::: ヽ、 ゙"'‐-
7 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:29 ID:???
俺に何でも聞け
8 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:33 ID:???
9 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:35 ID:???
そんなものでは受からん 俺に何でも聞け
10 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:44 ID:???
>>1 択一に受からないのは、ただ勉強不足。
ひたすら過去問をやれ
11 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:51 ID:???
入門講座受けて過去問3回まわしたらまず落ちないだろ。なんでおちるん?
12 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:51 ID:???
その意見には賛成できない 過去問をひたすらといても受からない ただ過去問は大事だ はっきりいって過去問以外の問題は不要
13 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:52 ID:???
過去問は必要条件であって十分条件でないということか
14 :
氏名黙秘 :04/06/16 09:55 ID:???
過去問で必要十分だと思う ただし新判例の補充は必要です
15 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:01 ID:???
今日だけだ 今日だけは君たちの疑問に答えよう
16 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:02 ID:???
>15 択一に落ちる人の脳の構造はどうなってるんですか?
17 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:05 ID:???
うーん 俺は択一に落ちないからよく分からん しかし合格者と脳の構造が異なる択一落ちは一部と思う 勉強方法の違いでしかないと思う どうしようもないばかもいますが
18 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:06 ID:???
勉強方法もなにも予備校テキスト等で基本をそこそこ身につけて 過去問3回まわしたらまず落ちないと思うんですがそれすらもしないということですか?
19 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:10 ID:???
まわしただけでは意味がないのです 3回まわしても自分のものにできない人がいます 過去問を回すという勉強方法が何を意味するかひとそれぞれです
20 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:12 ID:???
択一を回しまくって、2回目でも受からない奴は資質に欠ける。 むいてないから司法試験をやめたほうがいい。 択一ごときで躓いてるようじゃ、実務家になったらもっと大変 あきらめて他の道を探せよ
21 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:15 ID:???
んなこたぁない 択一3回目で始めて合格 論文一発突破という人もいます レアケースでしょうが
22 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:18 ID:???
法曹の資質は頭のキレだけじゃないからな
23 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:21 ID:???
だからといって、あまりにも事務処理能力がないと困るだろ、実務上
24 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:22 ID:???
だから3回落ちまでは許してやれよ
25 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:23 ID:???
そこで択一合格論文落ちを事務員として雇うのです
26 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:24 ID:???
真面目に勉強しているのに択一3回受けて合格出来なかった奴は、諦めた方がいい。 真面目に勉強できなくて落ちた奴は就職しろ。 択一合格したのに今の時期2ちゃんばかりやって論文の勉強しない奴は首吊れ。
27 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:24 ID:???
意味わかんないので無視してください ごめんなさい
28 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:25 ID:???
29 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:27 ID:???
俺も気になる
30 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:27 ID:???
択一王だろ
31 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:28 ID:???
択一三回以内、論文三回以内。 5、6年で結果が出なけりゃ撤退するのが妥当かと・・・ 学生であれ社会人であれこのくらいの期間が限界だろ。 人生の基盤をつくる時期にこれ以上の年数を司法だけに 費やすなんて自殺行為だ
32 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:32 ID:???
アドバイスありがとう 今年でやめます まじで
33 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:35 ID:???
あーあやめろやめろ 見損なったよ お前の司法試験にかける情熱はそんなもんかよ
34 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:36 ID:???
>>28 3つめ
>>26 訂正
今年40未満の奴(初受験タシロ)は諦めろ。
勉強出来ない奴はマジ諦めろ。、楽して合格できると思うなよ。
35 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:38 ID:???
>>33 情熱はどんどん冷めるものです
だからやめます
36 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:41 ID:???
>>31 は今年択一落ちたベテ、来年の受験者数を減らそうと工作中
そんなことやる暇があるなら勉強しろよ
37 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:43 ID:???
>>36 危うくやめるところだったよ
ありがとうよ
38 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:44 ID:???
>>37 そんなに人の意見でころころかわるならもうやめなよ
39 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:45 ID:???
来年の択一、難化するだろうが合格点はあがりそうな予感。 激戦になるぞ、覚悟しておけ。
40 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:46 ID:???
>>37 その柔軟性こそ司法試験には必要だ。
ガンガレ
41 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:47 ID:???
頭の柔軟性と違い意思の柔軟性は役に立たんと思うが
42 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:49 ID:???
>>41 君は司法試験というものを分かっていないようだね。
入門の総論編からやり直した方が良いよ。
43 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:50 ID:z1vzh8HT
>>39 毎年言われてたことだが、それも今年で見納めか・・・
44 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:50 ID:???
45 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:52 ID:???
貸与決定なんで間違いなく激戦になるだろうな。
46 :
37 :04/06/16 10:53 ID:???
>>38 やめるよ
ずいぶん迷っていたんだけど、ありがとう
君の一言で決心ついたよ
47 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:53 ID:???
48 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:54 ID:???
>>46 お前一人だけやめさせられないよ
俺もやめるよ
49 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:54 ID:???
>>44 全然分かっていないw
論文の勉強する前に入門の総論編聞きなおすわ。
50 :
37 :04/06/16 10:55 ID:???
51 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:55 ID:???
52 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:56 ID:???
>>50 学研とかの塾のフランチャイズを経営して
女房と2人で切り盛りする。
貧乏でも楽しい生活を目指す。
53 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:58 ID:???
54 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:59 ID:???
同棲してます
55 :
氏名黙秘 :04/06/16 10:59 ID:SULd7Iyq
択一の王様とか言ってる奴は足蹴にしてもいい。最終合格しなければ世間からはタダの司法浪人。
56 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:00 ID:???
Eastさんのことですか?
57 :
37 :04/06/16 11:00 ID:???
>>52 うらやましいです
何にもしたいことなくて・・
58 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:01 ID:???
>>57 とりあえず手頃な市役所でも受けて、5時帰りの生活をしながら
夢探しをしたら?
59 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:01 ID:???
60 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:02 ID:???
女王様に踏まれたいなー 久しぶりにSMクラブ行ってくるか
61 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:02 ID:???
>択一の王様とか言ってる奴は足蹴にしてもいい。最終合格しなければ世間からはタダの司法浪人。 まあ択一は合格しておいて損はないよね。 就職する時も+にしてくれるところあるらしいから。 ローに入る時でも+になるとこ多いし。
62 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:03 ID:???
>>58 ありがとう
しかしヴェテなので年齢的にだめかと思います
63 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:03 ID:???
>>55 はまっつんのような択一連続不合格ベテなんだろw
64 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:05 ID:???
>>62 30歳くらいまでは探せば受けられるところあるよ<市役所
65 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:05 ID:???
>>63 まっつんを馬鹿にするのはもうやめようよ・・・
なんか悲しくなってくる。
66 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:06 ID:???
もうだめだ ことし30です
67 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:06 ID:???
だいたい29歳までですなあ。 しかし職歴なしなら受けても落とされる運命。 択一合格していれば少しは評価してもらえるかも。
68 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:06 ID:???
>>66 公務員じゃなくても塾の正社員講師とか適当な逃げ道作っておくと
気が楽ですよ
69 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:08 ID:???
市役所みたいな所ならコネが重要だね。 ここでも結局金なのさ。
70 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:08 ID:???
今、交通誘導?しか考えられん 塾講師はつらそう 子供嫌いなので
71 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:09 ID:???
別に車が好きだから交通誘導する訳じゃないでしょ 浪費者が好きだから債務整理するわけでもないし 犯罪者が(ry それと同じで子供なんか好きでなくてもビジネスとしてこなせばいいよ
72 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:09 ID:???
73 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:10 ID:???
>>71 塾は子供が徒党を組むから煩くてかなわん。
特に中学生の女は一番始末に負えない。
74 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:13 ID:???
75 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:13 ID:???
>>72 あなたいい人だね。
「お前まっつんだろ(プゲラ」とか書かれるかと思ってたw
なんかまっつん叩き人として酷過ぎるから・・
76 :
氏名黙秘 :04/06/16 11:28 ID:???
やる気無し
77 :
氏名黙秘 :04/06/16 12:47 ID:???
78 :
氏名黙秘 :04/06/16 12:53 ID:???
残念だけどいい人は司法試験には合格できないよ。 他人を蹴落としてまで合格してやろうという気持ちが必要。
79 :
氏名黙秘 :04/06/16 12:56 ID:???
>>78 そうかもな。
でも他人を蹴落とす素直な人ってどんな人なんだろうか?
80 :
氏名黙秘 :04/06/16 12:58 ID:???
勝利して喜ぶ、その快感を味わう事に集中できる人さ。 本当は誰だってそうなんだけどね。
81 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:04 ID:???
そうだ 殴るか殴られるか 刺すか刺されるか の殺伐とした戦いをくぐり抜けた者だけが 最終合格の切符を手に入れることができる 司法試験は 司法試拳 司法試剣 司法試券 とも言われているからな。
82 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:13 ID:rSItAN8a
ただひたすら過去問くるくるすれば受かる
83 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:21 ID:???
84 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:43 ID:???
まずは判例百選を捨てろ。話はそれからだ。
85 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:44 ID:???
86 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:47 ID:???
87 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:48 ID:???
そしたら判例百選を拾え。話は以上だ。
88 :
氏名黙秘 :04/06/16 13:52 ID:???
そんなアホな
89 :
氏名黙秘 :04/06/16 14:32 ID:???
今ごろ起床だ。もうダメだ。
90 :
氏名黙秘 :04/06/16 14:34 ID:???
俺は今日は勉強しないと決めた。しかしダメだとは思わない。
91 :
三振子 :04/06/16 21:37 ID:hwaUci5y
過去問まわすっていうのは、 問題解いて、 わかんなかった肢は調べて択一式受験六法にチェックして、 、、、、 を繰り返すっていうこと??
92 :
氏名黙秘 :04/06/16 21:41 ID:???
93 :
氏名黙秘 :04/06/16 21:54 ID:???
>>91 >>わかんなかった肢は調べて択一式受験六法にチェックして
こんなことやってたら時間がいくらあっても足りないよ
解説読めばわかるだろ
わからないならそれは基礎がなってないということだから
94 :
氏名黙秘 :04/06/16 21:56 ID:???
95 :
三振子さん :04/06/16 22:04 ID:hwaUci5y
ぬうう やっぱり要領わるいのかー?? やさしい合格経験者のみなさん、 過去問どーやって回してるのか おばかな三振子に教えてエ
96 :
氏名黙秘 :04/06/16 22:06 ID:???
問題をたくさん解きなされ
97 :
氏名黙秘 :04/06/16 22:06 ID:???
98 :
氏名黙秘 :04/06/16 22:08 ID:???
>>95 女をまわすときにコンドームはつけないだろ?
過去問もそれといっしょ。
99 :
三振子さん :04/06/16 22:08 ID:hwaUci5y
ひゃくせんを捨ててひろう。。。 やってみるさ!!!
>>95 択一の勉強ばっかりやっていない?もしかして暗記ばかりしていないかい?
論文の勉強もしないと択一の点数も頭打ちになるよ。
論文の思考過程が択一にも必要なんだよ!
とマジレスしてみる。
101 :
三振子さん :04/06/16 22:13 ID:hwaUci5y
暗記ばっかしてる
>>95 解答を先に見て構わないから、解答に至るプロセスを把握し、
問題の問われ方、問題文のヒント、解答するのに最小限必要な知識などを
徹底的に解明せよ!
>>101 それじゃあ受からないよ・・・。思考が硬くなっちまうから。
>>101 まずは2ちゃんを辞める事だ。話はそれからだ。
>>105 伝言です。
「2chを辞めた。」ということです。「だから話をききたい」とも言っていました。
>択一の勉強ばっかりやっていない?もしかして暗記ばかりしていないかい? >論文の勉強もしないと択一の点数も頭打ちになるよ。 >論文の思考過程が択一にも必要なんだよ! 論文の勉強は関係ないと思う。 論文の勉強やってない俺でも50超える事が出来たのだから。 かといって暗記だけしたわけでもない、実際刑法の学説は全然詳しくないし。 過去問解きまくったら択一は合格できる、間違いない。
>>101 過去問を解いてるとき、正解率はどれくらいなんだ?
半分くらいしか解けないんなら、まだインプットが足りないぞ。
過去問は自分の知識がどの程度が確認して弱点をなくしていく作業だ。
まだそこまで到達してないなら、択一六法をしっかり嫁。話はそれからだ。
でも、論文で落ちる、間違いない。
>>109 言うと思ったよ。
その通りだね。
マジで択一は過去問あるのみ。
嫌になるぐらいやりまくれ。
模試を会場受験で2回〜4回ほどやっとけばOK
判例が心配なら百選、ただ、費やす時間に見合った効果は得られない。
憲法は過去問と予備校の乖離が烈しいことに気づく 民法は知識の確立・射程などに役立つ 刑法はH〜解く事で事務処理のスピードをあげられる
ローに逝った方が…
113 :
三振子さん :04/06/16 23:07 ID:hwaUci5y
択一六法のよみこみって、 みなさんどれくらいのペースでよむんですか? なんかボーとしちゃうのが嫌で過去問解いては読み、解いては読み、、、
過去問は2年前に4回まわして、知識問題は全て択一六法に書き込んだ。 それ以来、択一は4月中旬から択一六法と百選を読みまくり、模試を4つ受け、 1回は合推に届かず、やや不安になりつつも前の年の問題をとき、ぎりぎりで 合格ラインを超える。 そして本番を迎える。3年連続で合格点プラス1で合格。 これだけ省エネ合格しておきながら、論文には受からない・・・
>>113 教えてクンかい?
「武士道」「茶の本」「代表的日本人」(いずれも岩波文庫)
を買って、鋼のような精神とすみれのような心根を養え。
三振子さん 悪いことは言わない。今の君のレベルは大体わかるけど ものすごくラッキーで来年択一受かったとしても論文はほぼ 100パーセント無理だよ。 ローいきな。間違いない。
117 :
三振子さん :04/06/16 23:11 ID:hwaUci5y
わかった
納得が早いな
119 :
三振子さん :04/06/16 23:13 ID:hwaUci5y
w
過去問は民法をタックで一回回した。 憲法も同じ。人権ではあまり意味ないかもしれないけどなんとなく。 刑法は過去問解かず。あ、単年度版では解いた。 あとは模試を10回。 去年は民法を3回回して11点で落ちた。 今年はやめた。一回でいいと開き直った。 その代わり、過去問で聞かれてる知識はほぼ全てベースのテキストに一元化した。 それを体系だてて覚えた。どの要件の話なのか、どの効果の話なのか。 あとはそれの読み込みをぐ〜るぐる。 それと、論文の勉強がよかった。知識と論文の力が絡んだら大丈夫だと思った。19点でリベンジ成功。 俺の択一対策は民法対策に尽きると思う。 刑法は解ける。苦手な人は練習したほうがいいと思うけど、、、
最高の反面教師がいるんだからすべて逆をやればいい。 つまらないホームページ作らない。 名無しで2ちゃんにカキコしない。 どうでもいい刑法の論点でオナニーしない。 もっとまともな志をもって司法試験受ける。
122 :
三振子さん :04/06/16 23:17 ID:hwaUci5y
わかった
>>120 民法を軸にするというのは安定感(安心感)のためGOOD.
刑法は学説整理の知識を問題の数でどれだけ早く正確に解けるかだけ。
憲法は判例と統治の条文(関連条文含むex国会法)。
憲法は特に基本書を読んで素地をシッカリ作っていた方が良い。
>>113 そんなもの個人個人で最適なやり方は違うと思うが。
とりあえず俺がやってたことはこんな感じ。
初めて択一に受かった年(去年)は、おととしの10月くらいからじっくり読み始めた。
読んでは過去問を解きを繰り返す。
1度に読む範囲はだいたい民法で言うと総則の半分くらい。刑法なら国家的法益に関する罪くらい。
それを3,4日かけて読んだら平成以降の過去問を解く。
それを繰り返したら2月末くらいには3科目終わり、知識もだいたい身についてた。
3月からは辰巳の過去問をひたすらやり続ける。以上。
今年は最低限の知識は入っていたから、4月からやり始めたが、まず択一合格を目指すならじっくりやるのもアリかと。
もちろん少なくとも年末までは論文の勉強も並行してやるべきだけどな。
>>124 俺も去年が初合格。勉強の開始時期も方法もほぼ同じ。
しかし、俺はそれしかやらんかった。
おかげで論文でオールGをくらわされた。
このスレおもろい。 荒れてるようで荒れてない(w
おまえら、過去問だけ繰り返せば受かるとかいう戯言に騙されるなよ 過去問なんか覚えるくらいやって当たり前。
択一を論文の勉強だけで受かるとか言ってるうそつきは論文の勉強をどういう風に やるべきなのか具体的に書かないとね〜w
本番での精神力。これがないと過去問何回やろうが新作解こうが模試で名前載ろうが駄目。
オイラは 論文の勉強せず 過去問一回 模試はハイレベルとか全部で20回ぐらい受けた そして合格
択一ごときで勉強法の検討って・・・w なんか難しいのか?w
本番での体調。これがないと過去問何回やろうが新作解こうが模試で名前載ろうが駄目 本番で下痢マンダーになったらアウト。 今年の俺。
難易度としてこんなもん? 司法論文>司法書士>公認会計士>行政書士>簿記4級>>>>>>>司法択一
>>134 大事なの落としてる
司法論文>司法書士>公認会計士>行政書士>簿記4級>>>英検4級>>>>司法択一
>>133 それ辛いなあ
俺もよく下痢するけど本試験中は運良く乗り切れた(試験前にいっぱい出たので)。
隣の奴が試験中トイレにいっていたが落ちていたよ。
でも実際、簿記1級>択一だとは思うよ。
司法書士は公認会計士より難しいのか?
>>137 そりゃそうだろw
簿記4級>択一なんだからな。
>>138 受けたことがないから何とも言えないわなあ
不動産鑑定士とひよこ鑑定士はどうよ
本試験中下痢になったせいで合格できなかったと言っている奴は 下痢にならなくても合格出来ていないらしいよ。 ドラえもんの道具で確かめたから間違いない。
このスレタイみたいな問題提起しているようでは 一生受からんよ。間違いない。
テレビとパソコンを捨てろ。話はそれからだ。
普通は 択一ってどーやったら落ちるの? で立てるよなあ
145 :
氏名黙秘 :04/06/17 00:55 ID:qRfxIf6B
俺も、本番前に風邪引いたな。4月26日くらいかな。 総択の2回目は神大まで這うような思いで行った。本番の会場だしな。 病気の時でも取れれば本物、とか信じてね。(結果は合推+4) しかし、択一が迫るというストレスのせいか、ずっと黄色い鼻水、 痰が出続けた。本番も何かだるい感じが抜けなかった。 結果的に47点取れたからよかったが、辰巳出口で正解率が80%を超える 問題を4つくらい落としていた。薄氷を踏む思いだったな。 来年の課題は、願書を中途半端に早く出さない(ホントにギリギリなら 15分で行ける早稲田になる)ことと、直前の体調管理だ。 う、その前に論文か。
>>145 水を注すようで悪いのですが
択一落ちは論文受験できませんが・・・・・・
一度、きちんと勉強すれば受かるよ。受かった人でも絶対確実に解けたのが30点、肢2つまで絞れて正解が約15点。だと思う。自分もそう。
>>148 45点の奴はそういうのが多いだろうな。
お前普通に運良いね。
ところで、願書をいつごろ出せば明大和泉にあたるの? 受付開始から2週間ぐらいって聞いたんだけど、3回中一度も当たらないんだが・・ 青学2回、今年は中大理工。明大なら15分なのに。
早稲田で受けた試験大学受験含めて今まで全部落ちて いる。高校も落ちた。今年もあら不思議早稲田でやると久々に択一に落ち た。早稲田以外で受けるにはいつ出せばいいんだ?
154 :
氏名黙秘 :04/06/17 02:30 ID:vpLXy7zm
今年8回目で択一初合格!やればできる!
ほとんどのヤツは択一受かっても自分の勉強法に確信が持てないでいる。 だから聞いてもあまり意味がない。 むしろダマそうとして、過去問まわせば受かるとかホザかれるのがおち。
>>155 同感。最終合格しても何で自分が合格?と思うみたいだしね。でも謙虚なのは合格直後までみだいだけど、、、
157 :
氏名黙秘 :04/06/17 09:42 ID:hCr/YP+S
択一に偶にしか受からない超ベテ受験生です。 過去問の回し方を教えて下さい。 一問一問解いて、そこで答え合わせ? それとも、10問なら10問解いて、そこで答え合わせ? あるいは20問一気にやって?
158 :
157 :04/06/17 09:45 ID:hCr/YP+S
あと憲法対策。 今年憲法が悲惨な点で落ちました。9点。 今までこんな点はとったことがなく(大体A)、途方に暮れています。 本人は(ミス連発)だと思っているのですが、ひょっとしたら、予備 校の問題と慣れすぎて感覚がおかしくなっていたのかとも思います。
>>158 あんたの9点の原因なんてあんた以外わからんよ。
自分で分析するしかないでしょーに。
>>157 自分で決めろ!お前は食べ物デザートから食べるのかご飯から食べるのか、人に聞く訳?
刑法がとれないのは修行不足 民法がとれないのは勉強不足 憲法がとれないのは運不足
>>158 自分も9点!
合計43点
ほんと途方に暮れるよ
>>161 刑法の修行不足というのは、あの苦しみに耐える訓練が足りないという事?
勉強不足とは違うの?
167 :
氏名黙秘 :04/06/17 12:19 ID:Wbxdx1ke
今週のスパ!みたら司法試験の合格までの時間2000時間て書いてたんですがそんなもんですか?だとしたら一年で楽勝でうかる自信あるんですけど。
>>167 2000時間ぶっ続けてやれば合格できるよ
梅干食べてすっぱマン
後ろの穴を引き締めて*すっぱマン
>>167 知能が足りなさそう。あと常識も足りない。
175 :
氏名黙秘 :04/06/17 13:19 ID:Wbxdx1ke
司法ベテのポテンシャルが低いだけでしょ。一年で偏差値五十から早慶を突破した俺なら一年で司法試験突破も叶姉妹。
>一年で偏差値五十から早慶を突破した 珍しくもない、東大京大なら感心するが。
>>175 偏差値50前後→高3の夏から勉強初めて旧帝医大とかも普通にいるぞ。
煽りのつもりなんだろうが、全然煽ってない。自分のバカ曝け出してるだけだし。
だから、おまえ馬鹿てと呼ばれるんだよ。
>>175 君のような奴が苦労しまくっている試験
それが司法試験なんだよ、現実は厳しい。
>>175 そんな話珍しくもなんともない。ちなみに学部はどこだ?社学とか商学部とかは
言わないよな?大体、東大・京大と早計のポテンシャル自体が違う。極一部の
東大落ち早計以外は。択一の合格率をみれば大体分かる。
180 :
175 :04/06/17 13:30 ID:???
馬鹿がいぱーい釣れたよww
181 :
氏名黙秘 :04/06/17 13:35 ID:VLS6zivI
早慶を「突破」したところが素敵だよね。 ロー行って新司法なら弁護士になれるかもね。 ローの半分以上は未習なんでしょ? いいよなぁ。レベル低くて。
183 :
氏名黙秘 :04/06/17 13:37 ID:Wbxdx1ke
そんな目くじらたてないでくださいよ、先輩方。まあとりあえず二千時間やって全然だめな様なら、誇大記事による扇動ってことでいっちょスパを起訴してやりますよ
学歴論争の不毛は置いておいて、まあ、マジレスすると、過去問・択一六法 模試・百選(憲法)だけで十分だと思う。受からないのは過去問の回しが 足りないだけだと思う。まあ、択一落ちの俺が言っても説得力ないが、自己 採点は見事に過去問を解いた量に比例していた。
185 :
175 :04/06/17 13:42 ID:???
事実を書くよ。 司法ベテのポテンシャルが低いだけでしょ。一年で偏差値五十から京大を突破した俺なら一年で司法試験突破も叶姉妹。
>>185 じゃあこんな所に書き込まないで実行すればいいじゃねーか。馬鹿か?
有言実行がしたいのなら個人名と学籍番号等の個人を識別できる情報を書け。
来年びっくりしてやるから。
だいぶ荒れてきまつたね
総計って司法試験版だと低学歴だからなあ〜。 行政書士みたいなもんか。
ポテンシャルスッドレはここですか?
スッドレage
191 :
氏名黙秘 :04/06/17 17:30 ID:VLS6zivI
>>183 2000時間で受かるヤツなんていねーよ。
福田大介と伊藤真がウソツキなのは受験界の常識。
それと、キミは検察官なのかい?
択一合格者だけど、なにか質問ある?
193 :
三振子さん :04/06/17 18:23 ID:1HWFO8ne
>192 質問ある 貴方の択一対策を具体的に教えて下さい 過去問の回し方、択一勉強開始時期、期間、 これがよかったという点等ありましたらよろしく
194 :
氏名黙秘 :04/06/17 18:26 ID:Rlrd6Lbe
刑法の命
195 :
三振子さん :04/06/17 18:30 ID:1HWFO8ne
いろいろなご意見ありがとうございます 拝見したところ、 過去問のまわし具合が大事なんですかね 三振子は、過去問検討不足でした 上のほうにご意見くださった方のおっしゃるとおり、 昨日より択一過去問をやりなおしています
>>193 192だけど、過去問は民法以外あまりやってない。
憲法は統治だけ1回、民法は全部3回、刑法は平成3〜4年以降を2回。
ただ、直前期に年度別過去問を直近数年分やった。本試験の感覚に慣れるため。
主な勉強方法は模試と干拓。但し干拓は県民のみ。
何か殺伐としてるね・・・
過去問を何回やっても意味がない。 理解できるまでやれということ。 分かったかな?
現行はもう諦めろ と言ってやる親切
>>202 お前病院行った方がいいぞ。
択一落ちて気でも狂ったか。
過去問を何回やっても意味がないのは正論じゃない?でも過去問で問われて いる知識レベルはほぼ完璧にしておくののも正論じゃない?そういう意味で 択一未合格者は過去問を十分回しきれていないのだと思う。自戒を込めて。 択一合格経験者で落ちるケースはおそらく、最近の受験者の択一準備がかなり 周到になっているから、足元をすくわれているのだと思う。
>>204 なにそのHN。典型的な糞ヴェテってアピールしたいのか?
>>206 来年もきっと落ちるんだろうって正論じゃない?
択一に受かっている分ベテの方が偉い。 択一落ちはまだ「人」でない。
じゃあ俺は択一受かってベテじゃないから、204よりマシだな。
今年の択一本試験民法は 勉強量がそのまま数字に出るような感じだったね。 15点以下は恥 17点以下は勉強不足ってとこかな。
>>210 おしい。
択一受かってベテじゃなく、かつ、ロー生なら
ベテより偉い。
非ロー生なら合格が近い分ベテの方が偉い。
>>213 合格に近い方が偉い
という公平で客観的な基準であーる。
ベテが合格に近いんだ。何人もの後輩に抜かれていったベテを知ってるだけにアホらしい。
まー ベテだから偉いってわけでもねーけど、 「今年合格予定」なんて公言してるってことは 論文の評価もそれなりなんだろ? なら偉いんじゃねーの。 よく頑張ったよ。
>>217 俺見たくロー併願でやってりゃよかったのに
後がないからピリピリするんじゃないかな
一番ヤヴァイのは ローのセーフティネット張らないで現行始めた初学者じゃない? 金と時間使って終わり、みたいなw
>>219 職があるからねw
君はいい年して学生気分だから下らないこと言うんじゃないかな
>>218 2年連続A落ちです。
択一は負け無しの6連勝。
まだ最終合格していないから身分は択一落ちと一緒ではあるな。
どう考えても、一番やばいのは現行一本のヴェテだろ。
醜い争い age
若手は公務員や民間に逃げられる。ヴェテは無理。 せいぜいここで択一6連勝とかほざいてるだけ。
>>221 学生気分というか学生だからなー。
もう毎日モリモリ勉強してますよ。
どっちつかずだと
結局どっちも上手くいかないんじゃないの?
現行試験ってそんな生ぬるいもんじゃないでしょ。
ま、頑張ってよ。
>>225 もちろん
択一に合格した既習一期生の話ですよw
>>228 ロー生に説教されちゃ世も末だなw
せいぜい三振しないようにな。
ベテでも論文A取ってるなら 問題ないんじゃない? 今年か来年で行けるでしょ。
ローの馬鹿が来るとすぐ荒れるな。
>>227 私は無職様じゃないですから来年落ちても平気です。
とても楽な仕事なのである意味落ちた方が幸せ?
そういう気持ちがあるから合格できないのかもしれませんが・・・・・・
ヴェテといっても27なのでまだまだ若いと思っています。
勉強に戻ります。
>>230 説教じゃなくてアドバイスだよー
マイナス思考ヨクナイ
ロー生に馬鹿といってしまうのは嫉妬かな?
>>234 マイナス思考だと思い込む発想がお見事。
>>236 勉強する時間少ないのにネットなんかやってて良いの?
>>240 ちゃんと予習復習しなくていいの?三振しちゃうよ。
さーて 勉強にもどろっかな。 1日10時間はやるぞー。
>>241 大丈夫だよ。
去年の論文Bだし
今年択一合格だし
既習の一期生だから。
勉強する時間も余るほどあるよん。
>>244 なんでこいつ、こんなに粘着なんだろう。。
>>240 は禁句。
ちゃねらーにそれいっちゃいかん。
レスするのなんて数分だしなぁ。 240みたいなこと言うやつって、何時間もやってるの?
低レベル受験生が低レベルな争いをしているな、2ちゃんらしいやw
余裕の無い社会人現行受験生と 余裕のあるロー生との対決ですか?
>>249 妄想癖のロー生と論文6連敗の現行受験生の対決。
ごめんなさい。 本当はローなんて嘘なんです。 俺も社会人受験生でちょっとストレスが溜まってたんです。 ローって言葉出せば入れ食いだって話を聞いてやってしまいました。 ごめんなさい。
糞ベテのローコンプは激しいものがあるな。
ほら僕等はこんなに♪弱い心を諦めず♪夢を見続けて生きてゆくよ♪今感じる痛みに無駄なカケラはないはずさ♪だからね、明日へとDashDashだけさ♪
255 :
三振子 :04/06/17 21:34 ID:1HWFO8ne
ヴェテってどんくらい浪人したらなるの?
そもそもヴェテとは何か。定義づけきぼん
このネカマ野郎! いい加減正体を現せ!
ヴェテの条件 5回以上受験している 択一合格率が50%以下 基本書を各科目2冊以上持っている
4回だな
4回ってとこか。
261 :
三振子 :04/06/17 21:47 ID:1HWFO8ne
ふーん
ヴェテの条件 5回以上受験している 択一合格率が50%以下 基本書を各科目2冊以上持っている 童ここ3年間セックスしていない
三振子さんは何回受けたの?名のとおり三回?
264 :
氏名黙秘 :04/06/17 22:20 ID:Wbxdx1ke
バカテ笑うな来た道だもの。糞ベテ笑うな行く道だもの。
択一なんかどうやったら落ちるのか教えて欲しい。 普通に法学部卒業したら嫌でも受かると思うが。
>>266 「釣り」とか言うやつではないんだが。
知り合いの医学士は2月末に法科大学院に受かって、それから勉強始めて
受かってた。
265 名前:氏名黙秘 :04/06/17 22:22 ID:???
択一なんかどうやったら落ちるのか教えて欲しい。
普通に法学部卒業したら嫌でも受かると思うが。
266 名前:氏名黙秘 :04/06/17 22:23 ID:???
>>265 あまり上手いとは言えないなあ
267 名前:氏名黙秘 :04/06/17 22:25 ID:???
>>266 「釣り」とか言うやつではないんだが。
知り合いの医学士は2月末に法科大学院に受かって、それから勉強始めて
受かってた。
>>267 一字一句本当なら凄い。
LSじゃなくて、現行でもいいじゃないの?
ただ、法律の勉強は以前からこっそりしてたのでは?
『択一対策』を二月から始めたとか。
今年の司法試験の出願期間
平成16年2月6日(金)〜2月19日(木)
267さんの知り合いの医者は、『2月末』にLS合格後に法律の勉強開始。
何か変じゃない?
信じたくないのだろうが現実から目を背けない方がいいよ。 人間皆同じではない。
274 :
氏名黙秘 :04/06/17 23:01 ID:Wbxdx1ke
結局何時間勉強したら司法合格率五十%くらいになるの?一万時間くらいか?
277 :
三振子 :04/06/18 00:20 ID:7kf6NoVv
3回目で三振 だめぽ
俺3月から勉強始めて 憲11 民 5 刑 4 の20点だった。 来年は点数を倍増させてあわよくば通過したい。
>>278 こっちは必死にやって憲法12点(全部で43点)。
勉強量に比例しないね。鬱。
>>279 ゲーセンのコイン落としゲームみたいだよね。
コイン投入しても吸収されていくだけ・・・
281 :
初学者 :04/06/18 01:48 ID:???
今更どうでもいいことなんだけど、ベテらんって司法試験の場合だけ 一般的な意味と異なっているのですね。 誰が考えたのか知らないけど、もはや2ちゃんねるでは常識となって いるし、しかもベテ、ベテって馬鹿にしているのは一体なぜ? みんな苦しい中頑張っているのに・・・・・
,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_ r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i! |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i! l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、 ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")| l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! | i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'" ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, | < 人生はUターンできない ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_ `ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、 r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" / / | /`ヽ / ヽ :;: ^|ヾ,r`' ,. ,,.r' ミヽ ヾ ::;;: | / ,.ィ"
平成以降過去問3周 メジャー基本書通読2回 集中して条文すどくも有効 パズル雑誌3冊
ベテランがばかにされるのと丙案の導入とは関係があるのか?
siranee
リュウケン「ラオウ、司法試拳を何に使う?」 ラオウ「知れたこと、己のためだ」 リュウケン「己のため?・・・そのようなことマコツが許さぬ」 ラオウ「ならば、マコツとも戦うまで・・」
_,,,.-,--─-- ___ ,--' ' ヽ、 / |, ミ | ヽ, ..i | . ミ i, / | ミ ..| | ' ヽ、 | | l i, | | i ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ヾ, i .| / _ " __ "' i ,--i .ト、.l -=・=- -=・=- ト'/"i | | l ::::::... ...:::::::::::: -' ノ .| '~- -::::::::::::::::::::::::::::┌-' ヽ, i ____ `i:::::::::::::::::l ヽ, _____ ::::::::::::::::::ノヘ-、 <<287俺に勝てるとでも? \ ...::::::::::::/-''" / ゙ヽ| ~ト、_ __:/ノ''" / 〉、 >:::::::::::;::-'''゙ / /:::::::
>>278 倍増じゃ受からないよ・・・
俺はおととし勉強1年で(受からないとわかりつつ)受けたけど
9,8,13の30点だったよ
今年試験場で偶然会った小学校の同級生(♀、かなりかわいくなってて萌)も
勉強始めて半年だと言っていたが30点台だったという
普通にやればそれくらい取れるはずだが。
>>279 もほんとに「必死に」やっているのか?
勉強の合間に大量の息抜きをしてないか?
>>290 20点も30点も大差ねーよw
真剣にやれば1年で受かるって、択一だけなら。
実際受かってる奴も多い。
30点のアホが「ほんとに必死にやってるのか?」とお説教か。
warata
永山曰く、今一番やばいのはベテをバカにしている若手だそうだ まあベテにもいろいろいるだろうが
>>294 どういう風にやばいの?
人格的に?実力的に?
>>295 今年の点数なんか関係ねぇよ
やっぱアホだなw
泉セレクションはホントにつかえねーな、使っててちょームカツク。 解答の頭にどの分野や論点か書けよボケ! いちいち目次開かせんなボケ
そこで、魔骨セレクションでつよ
択一落ちにとって択一持ちは神だということを忘れるな 俺もそうだった。皆もそうだったろ。
301 :
氏名黙秘 :04/06/19 21:21 ID:PxCaKCMH
おい、択一の成績表届いたか? 葉書? まだ家帰ってないんだけど、 葉書で親に見られたら死ぬ
完成文もないし答えの書き方もムチャクチャ。泉セレクション氏ね。
そこで、W問題集でつよ。
>>302 出てすぐ買ったが未だに手付かず
択一は合格したので手をつけなくて正解だったのかもw
H14 30点台前半 H15 49点 だった。今年は50点台前半 30点台から一年で合格する事は十分可能なはず。 まあ、論文は散々だったけど。
バットぐるぐるです
>>307 過去問は辰巳の過去問集を3回まわしたかな。
平成年間の過去問は、別にもう一回やった。
民法の条文読み込みはすごく役に立つ。3回くらい通読した。
刑法の学説の理解は、論者の拠って立つ価値観の違いを意識すると理解が進む。
>>310 意識すべきは、択一直前になって資料を短時間で回せるように「なる」こと。
そのためには、学説や判例を理解して、
タイトルを見ただけで思い出せるようにならなくてはならない。
条文素読や過去問だって、1回目より2回目、3回目の方が速くまわせる。
速く回せるようになるためには、相応の理解のための勉強量が必要だよ。
理解のために基本書の読み込みもやった。
情報を集約して、その後同じものを繰り返せ ってことかな
択一の点数上がらね。・゚・(つд`)・゚・。
どの位上がらないの?
いつも満点の三分の一くらいしか点数取れない
いつも私をばかにしていた受験生の彼氏。 記念受験ではじめた択一2年目にして今年合格しました。 べつに最終合格する意気込みはないですけど。 ちなみに彼氏は未だに択一未合格。
どの位勉強したの?
(# ゚Д゚) ムッカー 知能指数高い奴はいいよな
320 :
721 :04/06/30 14:22 ID:???
>>316 こういう人が論文の実質倍率を下げてくれているのだから
怖がってちゃダメだって思えるよな。
という俺は論文受験生。
択一って1度合格すればその後はずっと合格するもんなのかな
>>321 そうともいえない。
しかし、やっぱりどの程度勉強すればいいのか知っているのは強い。
落ちたり受かったりを繰り返しているのは、芯になる部分の学力がない
ということ。本当に受かり続ける受験生は、上三法のエッセンスみたいな
ものが何となくわかっているんだろう。
それをきちんと法解釈学のルールに則って表現できないから
論文で落ち続けるわけだが・・・。
ていうか今の択一はコツがあるよ 基本書まったく開いたことがなく法律が解ってない人がバンバン受かっているのが真相。 巧く予備校の資料なんか利用するのが近道だよ。真面目に基本書なんか 精読してる奴はかえって受かり難くなっているんだよ。
理解は基本書 暗記は予備校 これ鉄則
模試受けまくればいいってもんじゃないと。 反省しますた
326 :
氏名黙秘 :04/07/01 00:47 ID:lU6zzmQG
また択一落ちた。 もう、「田村の現代文講義」からやり直すしかない・・・。
>>323 現在ローの既修にいます。択一合格経験者でも、信じられないほど理解度の
低いのがいるのに驚いています。なんでも直前に予備校で配られた資料に
目を通しただけで受かったとか。ところが、授業には全然ついていけず、
できる人間に頼りっぱなし。その手の人間に共通する言葉は、「軽薄」。
>316 そんなかれしとは分かれて漏れと論文突破めざそうよ
一科目極める。これなかなかいい。 憲13民15刑20で受かりました。 刑法は予備校本で行為無価値、あと前田、山口の基本書 読みまくりで極めました。
>>330 極めるってのは
模試とかむずいときでも最低17ぐらいはとれるレベル?
>>330 てかかなり慎重目にやって85分ぐらいで20点とれるわけ?やっぱ。
俺もそれが聞きたい。受からない。
>>294 永山も調子いいよな。自分も昔は散々ベテを馬鹿にしていたくせに。
確かにベテを馬鹿にする馬鹿手は見ていて非常にウザイけれども、そんな奴は昔も
今もいたわけだし、むしろ今のほうがローができたことで馬鹿手も卒業してすぐに
ロー合格という結果が求められるから、危機感がある気がする。
最近ローがあまりにダメ制度で、それとの対比から、現行ベテは実は何度も挫折を
味わって非常に謙虚ないい人が多いということで見直されており、馬鹿手の馬鹿さ
がクローズアップされているのは確かだが。
択一は努力が必ずしも報われるとは限らない究極に厳しい試験だと思う。 最終合格者も、択一だけは二度と受けたくないと言っている人が多いらしいし。 3科目でたった60問しかないわけだし、たまたま知っているところが出て受 かった人もいるだろうし、その逆の人もいる。 本試験の翌日にもう一度試験したら、下手したら合格者のうちボーダー上の 1000人ぐらいは入れ替わると思う。
;
_,,,.-,--─-- ___ ,--' ' ヽ、 / |, ミ | ヽ, ..i | . ミ i, / | ミ ..| | ' ヽ、 | | l i, | | i ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ヾ, i .| / _ " __ "' i ,--i .ト、.l -=・=- -=・=- ト'/"i | | l ::::::... ...:::::::::::: -' ノ .| '~- -::::::::::::::::::::::::::::┌-' 私の択一マスターで択一は楽勝です。 ______ ヽ, i ____ノ:::::::::::::::::l| /l ヽ ,,,ヽ, _____ ::::::::::::::::::ノヘ /'""'''""''''::::..,,, /| | | ミ::::;.:\ ...::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 /l V .____ノ ,ミ:::::/| ̄ ̄\ ::ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,, 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
338 :
330 :04/07/01 03:31 ID:???
模試で難しくても18は取れます。 圧倒的に自信がある科目が一科目あると かなり余裕を持って受けられます。 僕はいつも刑法から解いています。 時間は満点狙いなんで95分くらいかけます。 この方法かなりお勧めします。 論文も一科目消えてかなり楽になります。 基本前田で、因果関係、間接正犯、ウェーバーの概括的故意 早すぎた構成要件の実現、名誉毀損が出たら山口説。 錯誤は前田、ダルイ時は行為無価値でかきます。
ヴェテって卒業しても勉強続けている人のことだろ。 となるとクソヴェテって大体卒2ぐらいからだな。 にもかかわらず俺の先輩、自分も卒業してる&択一落ち&下位ロー落ちのくせに 自分より年上の人を見つけては「あいつはヴェテだ」とか言いまくってる。 俺はいつも心の中で「お前もヴェテだろ!」と思っている。
さぁ、質問があればどしどししてください いまから約一時間受け付けます
342 :
氏名黙秘 :04/07/01 08:13 ID:MT0Gj0Y4
基本書は不要有害
模試の復習と永山本とかで解法の勉強。 あと一歩の人はこれで何とかなるんじゃないかな。
永山本ってどんなの?
あの憲法みたいなのは、予備校の判例まで載せてあるまとめ本と、百選(重要なのは解説まで) でそれなりの点はとれる。(過去問とかなら19点くらいはいく。まぁ、どっかで見てるんだから当り前か) 民法は同じように予備校のやつで知識入れてりゃ取れるし。 あんまりいろんなもんやろうとしない方がよい。ただし、丸暗記しようとしてたらうからんてことだ。 少なくとも、なんでその結論になるのか理由が言えなきゃ事例をかえられただけ(本試験のやつみたいに)でアウト。
>>341 少なくとも論点については漏れてると思う。
去年だったか一昨年だったかの往来危険の論点なんか突然総拓で出たと思ったら
本試験で出た。
過去問見てもずっと出ていない論点なのにおかしいよ。
>>346 裏でいくらで取引してんのかな。いい金になるだろうね。
憲法は百選読み、民法は知識インプット(予備校テキストで十分)、刑法はパズル慣れ。 それで択一は受かる。
>>348 今民法勉強してんだけど、やっぱり内田本よりデバイスとかのほうがいいの?
基本点12点 条文全部覚えて+20点 過去問95%正解できるまでやって+20 模試を受けて+3点 予備校の講義受けて+3点 憲法判例百選みて+1点 試験官がブスで+1点
>>349 予備校テキスト見飽きた頃(といっても4月下旬)に内田読んでた(といっても2巻半ばまで)。
内田は、一通り知識入れ終わった後に読むといいかも。知識がより使いやすくなる感じがする。
事実上司試民法は禿シリーズで私物化されているからな
思うに、辰巳過去問民法3回、憲法刑法1回まわす。 また、適当に市販の択一六法で出そうなところ眺める。 とすると、まだ始めて半年の初学者の漏れでも受かる。 この点、これで落ちるなら才能ないか思考力ないかやる気がない。 さらに、論文は択一なんかより1000倍難しいと受かって気づいた。 しかし、ロースクールがあるじゃないか(マコツに結論同旨)。
なんか俺すんげー遠回りの勉強法してきたんだな・・・
択一は解いた数で決まる試験ですよ。 毎日各科目20問ずつ年中解いていれば 普通の頭の人間なら自然と択一の適性が身に付く。
>>355 やってみます。どれぐらいの時期からやるべきですか?
択一未合格はさっさとロー行った方がいい。 現行の残り枠は今年の択一合格者だけでも充分埋まる。 これから択一の適性身に付けるのは無駄だと思うよ。
択一暗記するくらいまでやったけど、答えだけ覚えて本試験ではまるでだめだったよ俺
刑法は前田の暗記 民法は内田の暗記 これが当局のやり方
>>360 前田に触れることなく刑法19点。当局の当てがはずれたな。
今から勉強はじめて来年の択一受かる可能性ってある? 勉強量はガンガンやる。
そういえば、前田本持ってないな。 択一は19点だったが。
教材に目移りしないで最小限でグルグル。
模試でアウトプットとインプットを並行してと思ったら、結局暗記に頼り失敗。 前田じっくり読んでみようと思う。
>>366 刑法はパズルに慣れれば点取れるよ。
各論まっさらの状態でも各論の問題解けまくったし。
「この問題、刑法の知識を本当にきいてんの?」って心配になったほどだ。
今、内田本読んでるが、ホントに模試の元ネタが多いね…。 模試で意味不明な問題があったら、とりあえず内田読んでおけば 良いと言うことが分かった。本試では分からないけど。 刑法はパズル特訓で9割キープしたが、傾向変えてこられたら怖いな。
パズル特訓ってどうやるの? 俺は前田読んでひたすら論点の理由・帰結・批判覚えるしかないって思ってるけど。
>>369 基本的には、そう。ただしインプットは俺も回りの合格者も択一六法でやってたけど。
それが終わったら(というか同時進行で)、穴埋めやら表うめやらをやる。
特に虫食い文は、キーになる穴を見つけたら勝ち(見つからなかったら終わり)
みたいなところがあるから、それをさっさと探せるようにする。
>>369 択一刑法で9割くらい取れる人?
もしそうなら、あなたは基本的に事務処理能力はある人。
そういう人は、知識を付ければ難なく9割取れるようになる。
そうではない人もいるんだよ、これが。
いずれにしろ、
>>369 にあることを実践するのが出発点。
どんな人であれ、知識がないと無理。
それで足りる人もいるし、事務処理能力を鍛えるためにさらなる訓練が
必要な人もいる。
>>369 過去問と答練。論点の理由とかは覚えてなくても論理の筋を追えば8割方取れるよ。
もっとも、理解しておけば解くのが早くなるのは言うまでもないが。
>>370 のいう「キーになる穴」も普通に読んでいけば発見できる。
適当に図を書きながら解くのも混乱を避ける意味では効果的だと思う。
なんやかんやいって試験場では「覚えていたので、確実に気持ちよく解けた」 というのは強いからな。その問題だけではなく後の4・5門にも影響してくる。
>>371 刑法が一番点は取れるけど、今年受けてみて、じむしょりだけではきついと痛感。
基本書読んで知識つけないととオモタ
基本書は不要です
基本書を使おうが予備校本を使おうが、知識がつけば一緒。 そしてどちらでも知識はつく(と思う)。 俺は択一刑法の知識はシケタイでつけたけど、前田でつくと言っている人が いる以上、前田でも大丈夫だろうね。
>>376 前田でOKというお人は天才肌。
バラバラになってる状態のパズルを一見して、
パズルの完成状態の図柄が見える方にはお勧め。
過去問じっくり見れば判る。 並べ替えや穴埋めの元ネタは前田本が異常なまでに多い平成過去問! 前田見ないで説けたという椰子は、それをサッチした予備校本で前田説・前田記述を べったりフォローした後の同じ記述を知らず知らずに読んで完全代用してるためといいうる!
>>377 じゃあ漏れは天才肌だw
平成11年で刑法8点だったベテだけどな。
そのころからずっと前田説だが。
>>377 >>379 違うな。前田に書いてある説について
「あああれね」と分かるだけの知識の蓄積があるだけかと。
そういう漏れも刑法18前田のみ。
ちょい忠告 初学者は 2ちゃんの偽情報に惑わされないように。
結局 刑法は前田の私物なんだってばっ!!!
デバイス読みてー コンパクトでない奴
>>384 格安で強請ってやってのいいぞ、
財産法だけで4分冊の真っ赤な装丁のデバでよければ。
386 :
氏名黙秘 :04/07/04 11:52 ID:5MojeOzn
真面目に教えてください。 今年の刑法のNO.45(偽造通貨交付罪)、NO46(背任罪の図利加害目的)のとことかも、できる人はまとめてあるのしょうか? 勿論現場でもできなくはないのでしょうが。私は間違えたので・・・。
no45は現場思考、no46はノートとかにまとめてはないが、 問題点、学説の対立は瞬時に出てくる程度には理解していたつもり。 受験3回目、刑法18点、択一は去年と今年合格です。参考になれば幸いです。
388 :
386 :04/07/04 13:26 ID:5MojeOzn
>>387 ありがとうございました。
私は、大ベテランですが、刑法は足を引っ張らない程度にしかできないのです。
(今年15)。択一2連敗・・・。
事務処理が遅いので、典型論点で理解しにくいところは、まとめてあったのですが・・・。
限界かな・・・。
他の方はどうでしょうか?
45-46どちらもほぼ現場思考だったかと思います。 答練とかの記憶で大雑把な理解はしてたはずですが 刑法19、受験三回目で択一は今年初合格です 刑法はパズル問題が得意なのでほとんど対策なし。 あまり参考にはならないかも
no45については、LEC灰レベルでよく出てた問題に類似してたためすぐ解答出来ましたYO。(1、2分ぐらい。運です。) (前田各論にも同様の記載・問題意識があった気がする…。) no46については、現場思考で対応できるかと。と言いつつ私も間違えました…。 確か最後から2番目のあてはめミス。永山流「一ヶ所注意」出来ませんでした。。 あんまり参考になりませんが、ドゾー
391 :
386 :04/07/04 14:18 ID:5MojeOzn
>>389 19!すごいですね。論文ガンバってきてください。
>>390 NO45は、辰巳オープンには出てきてないと思います。
・・・ていうか、初めて見た気もします。
確かに前田各論に載っていることは載っているのですが、読んでま
せんでしたし、読んでたところで、まとめてなければ忘れていたと思
います・・・
NO46。確かに現場思考でもできるかもしれないけど・・・私には
苦しいかな。
実は私、今回憲法が9点で、(泣)落っこちたのですが、他のスレで
、民刑で各18ずつ取れれば受かったはずと言われました。
確かに民20も運が良ければ可能で、時間の関係では刑も18までなら
行けたと思います。(残りの問題は、キチンと解ければ取りうると思った)
パズルのほう1問(NO47)と刑法の適用範囲(NO52)は、時間的に無理。
皆さん、何問くらい残します?刑法・・・。
刑法で残す問題は罪数のみ、今年の本試験ではなしです。 今年は18点、去年は19点。 最初から何問か残すようなつもりでいちゃダメだと思うよ 最近の傾向としては1科目は点の取れない落とし穴にして 他の科目で高得点取れないと落ちるようになってるから、 憲民刑とも得意科目にしておかないと合格は難しいと思う。 刑法は訓練ですよ。解けるようになるのも訓練、 解くスピードをアップするのも訓練。 やりさえすれば習熟します。
393 :
389 :04/07/04 15:07 ID:???
>>391 昼休憩終わって勉強に戻ります。
今回は私も憲法死んで12-17-19でした。
憲法の採点終わった時点では疑義問絡みで10点、泣きかけました。
お互いに憲法の底上げを狙ったほうがいいんじゃないかと思うんですが。
それはともかく刑法ですね。
憲民刑の順番で解いて、最低で刑法に90分時間残すようにしてます。
一問1分程度で解ける問題もあるので、時間のかかる問題には10分近くかけれます。
時間のかかりそうな問題を後回しにすれば時間切れにはほとんどならないかと。
罪数は最後にまわして、最後まで解けないことがあります。
後はややこしい問題は表紙を破って裏の白紙にガシガシ表とか書くくらいかな。
47は表が書けたらすぐ解けるはず。
所要時間は5分くらいかな?
52は1が処罰されないのがUα→3,5消去
で、アだと国籍喪失してる差が出ないので1,4消去
で、残った2を確認すれば、2分くらいで解けます。
この問題に関してはトレーニングだと思うので過去問、オープン等解きなおしてみてはどうでしょうか?
刑法での時間を稼ぐために憲法と民法で時間短縮を図ったら? 俺は、辰巳オープンで、憲50分・民45分で解けるようにしてたよ。 もっとも、本試験では考えさせる問題が多くて、憲55分・民50分かかったが。
395 :
386 :04/07/04 15:13 ID:5MojeOzn
>>392 レスありがとうございます。
>最初から何問か残すようなつもりでいちゃダメだと思うよ
いや、残したくて残すのではなくて(w。
今年のオープンとかで訓練しても毎回1〜2問くらい残ってしまうのですよ。
練習しても・・・。
392さんが言うとおり、今の傾向からすれば、どこが穴となっても合格は難しいと思います。
だから、刑法のスピードをどう付けようかと悩んでいます。
あと、憲法・・・。どう訓練すればいいの!と途方にくれています。
392さんは、訓練で克服した人ですか?それとも元々できる人ですか?
もし前者だとすれば克服方法を教えて下さい。
はっきり言って、論文に受かるより、択一に受かる方が、私の場合には難しいのです。
(択一には今、3回に一回くらいしか受からなくなっている・・。)
どうか、克服法を教えて下さい。
396 :
394 :04/07/04 15:18 ID:???
>>395 厳しいこと言うようだけど、
オープンの問題で残るようじゃ本試験では残って当たり前だと思う。
刑法のスピードアップを考えるのもいいけど、
憲法と民法のスピードアップも考えた方がいいと思う。
では、勉強に戻ります。
条文の知識問題で悩まない+消去法をひたすら使う。いやでもスピードアップする。 憲民刑で解いて、3時には刑法始めてた。結果51。
398 :
386 :04/07/04 15:48 ID:5MojeOzn
>>389 >>394 レス、ありがとうございます。
>憲民刑の順番で解いて、最低で刑法に90分時間残すようにしてます。
>刑法での時間を稼ぐために憲法と民法で時間短縮を図ったら?
>俺は、辰巳オープンで、憲50分・民45分で解けるようにしてたよ。
>もっとも、本試験では考えさせる問題が多くて、憲55分・民50分かかったが。
これは、私も同じです。
基本的には憲民刑60・60・90です。
(ただ、今年のオープンは、憲民かなり易しく刑に110分くらい残った)
本試験は70・50・90です。
それでも2問残ってしまった(泣
NO47は、ちょっと解いて残り時間内に解くのは無理と判断。
NO52は、罪数みたいなもんだと思って、見てもいない(w
うーん、私は正答率を上げるしかないのかも・・・(w
399 :
386 :04/07/04 15:54 ID:5MojeOzn
>>394 >刑法のスピードアップを考えるのもいいけど、
>憲法と民法のスピードアップも考えた方がいいと思う。
>>395 >条文の知識問題で悩まない+消去法をひたすら使う。いやでもス
>ピードアップする。
>憲民刑で解いて、3時には刑法始めてた。結果51。
いくらなんでも早すぎる!!
俺には無理だ〜(泣
なんか、軽とF1で勝負しているくらいの差がある・・・。(泣
そうですね。憲民で、5分でいいから短縮して115分になればよいのですが・・
>では、勉強に戻ります
ありがとうございました。
400 :
386 :04/07/04 15:55 ID:5MojeOzn
上のカキコ、ちょっとミスしたので訂正します
>>394 >刑法のスピードアップを考えるのもいいけど、
>憲法と民法のスピードアップも考えた方がいいと思う。
そうですね。憲民で、5分でいいから短縮して115分になればよいのですが・・
>では、勉強に戻ります
ありがとうございました。
401 :
392 :04/07/04 16:04 ID:???
自分は訓練したくちです。転機はH14に刑法8点で落ちたこと(笑) 刑法伸ばすには予備校の問題ときまくることでいいと思う 学説ノートまとめとかは不要と思います 自分はセミナー、辰巳の問題集を3冊完全に潰しました。解けない問題がなくなるまで 憲民のスピードアップはかるべきとの意見にも賛成、 自分は過去問条文判例に関しては脊髄反射で出るようにしてます ぶっきらぼうなレスですんまそ。頑張ってね
402 :
386 :04/07/04 17:03 ID:5MojeOzn
>>401 >刑法伸ばすには予備校の問題ときまくることでいいと思う
>学説ノートまとめとかは不要と思います
>自分はセミナー、辰巳の問題集を3冊完全に潰しました。解けない問題がなくなるまで
私も、今年のオープンの問題をできるだけ潰していたつもりですが・・・。
確かに刑法は、足を引っ張っていないと思うんですが、憲法が・・・(泣
過去問を秋くらいから解きまくろうかな・・・。
ちなみに、今は、論文の商法や刑法をやっています。
毎年、刑法は択一の関係で十分にできてはいなかったので・・。
でも、憲法の国語の問題を多少なりとも解いてなれていこうかなと思っています。
事実上来年で終わりです。せめて論文を受けて終わりたいので。
いろいろありがとうございました。参考になりました
>ALL
では。
404 :
386 :04/07/04 18:57 ID:5MojeOzn
違います。
刑法の命嫁 それで、短時間で19点確保できれば、時間的・精神的にとっても有利
406 :
氏名黙秘 :04/07/04 19:08 ID:5MojeOzn
「刑法の命」って何。はじめて聞いた。
407 :
氏名黙秘 :04/07/04 19:09 ID:FIgghswx
私は今年17 18 17 52でした。-5 -1 +2 +7 が軌跡 択一受かるには、論文を6科目やるのがお勧め で、空虚な理由は排斥し、論点は自分好みの説を吟味して選ぶ。 真に、この論点はB説でいきましょうとか言われて 人間コピー機のようにそれを覚えるのでは、まあ、受からない。
>>407 憲17はすごい!!どういう勉強すればいいの
>399 もれも、刑法でそんなにスピードアップする必要はない気がする。 問題にもよるが、憲民の知識を磨く方が効率的でしょう。 ちなみに今年は憲45分・民35分・刑120分で、20分余った。 結果、14−20−19でした。
辰巳の北出がいいらしい
講座厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
独学でまた来年落ちてねw
kotosi 51 ten datta
fu-n
kiminiha maketayo gomennne
なんか受からない人に限ってネットワーク作りとか勉強以外のことに熱心だったり ドアうるさく閉めたり ノートやペンをがちゃがちゃしたりするね これで受験諦めたなら 結局他人の邪魔してただけの受験生活だったことになる
>>417 おれもそう思う。択一落ちのアホに限ってつるんだり、ゼミ組んだりしてる。
そんなことするヒマあったら合格者におしえてもらったり、黙々と勉強すりゃ
いいのにと思う。択一落ちなんて明らかに努力不足なんだから。
勉強から逃げる為のゼミ
予備校の講師もゼミはやるなと言っている人が多い。
>>418 俺もかつてそうだったから同意。基本は努力と絶対に受かろうと言う決意だな。
絶対に受かろうという決意なくして、努力は生まれないからな。 案外前者がうわべだけな香具師が択一落ちている。 論文はそれに技術がいる。
>>421 その根性が俺にはないんだよな・・・、トホホ
つーか今ここでヒマぶっこいてるおめーらは一体何なんだ?
勉強から逃げるための2ちゃん
>>425 まぁ、そういう幼稚な返しはやめて真剣に打開策を語り合おうぜ
根性のなさを補うためにゼミ等活用するのはありだろう。 現実逃避だって必要なときもある。 自分の弱さから目を背けるのではなくしっかり的確に認識した上で、 それと戦うために有効な方策を立てるのが良いと思うようになってきた。
>>429 照れるが、実際にやっていることはかっこいいとはあまり思えん。
口だけだな。W
wがでかいな
口ではでかいこと言うので。
大笑い→W 微笑→w じゃなかったの?
時間配分45+45+120でやると最後の30分なんかやることなくて暇だぞ 見切りを早くすればこの時間は十分達成可能
じゃあ、択一受かった俺の時間配分を書いておくね。なんとなく。 俺は憲刑民の順番でとく。で、前からだいたい50、110、残り。 憲法は時々問題文が多いときがあるから、60分以内って決めてる。 刑法は時間をかければほぼ満点とれるので、民法に最低50分残すようにやる。 民法は単純知識で時間をかせげば早く終わる。
解いて解いて解きまくれ
はめてはめてはめまくれ
>>437 無理、無理、無理、無理ィィィィィィ!!!
オナってオナってお成りなさい
年内になにをすべきか迷っている。 答練の商訴(前期+後期)3科目×2=6タームに合わせて過去問(3科目)×2回まわすか、 9月からの択一答練とってそのペースて答練+過去問一回にするか。 秋季のオープンでもとってみるか、どうしようか。。。。。。。。。
択一と友達になれば合格できます
442 :
氏名黙秘 :04/07/05 23:51 ID:H0MBLKYz
今年はじめて択一に受かりました(かなりな回数受けました)。 15.18.13の46です。 私は、今年ほとんど択一の勉強していなかったんですよ(直前の大型模試なんて 推定−8でした)。精神的にしんどいこと等により勉強ほとんど していなくて、今年も落ちるだろうなぁ〜って思って受けたら運良く受かれました。 勉強方法は、私はじっくり急がば回れの方法でやるのがいいと思います。 直近の過去問を検討して、どういう傾向かを把握して、そして手持ちの資料を 何回もまわすことだと思います。勉強ができる人にいろいろ聞くのもいいと 思います。いろいろやってみることです。 あと、模試は私的にはいい点数とかとる必要はないと思います。昔は模試でいい点数 とれるように頑張って合推ぐらいの点数はとっていたんですが、本試験では悲惨な点数とりました。 今年は、合推には1回だけ達して、あとは上記の−8とか−6とかとにかく近年で 一番悪い点数を取っていました。なのに、今年はじめて受かりました。 私は、今年きちんと勉強して択一に臨んでいたら、16,19,17の52ぐらいは とれたなぁと思うんですが(勝手に思っているだけですが)、とにかく直近の 過去問をじっくり検討して、そしてそれでいい点数を取れるような勉強を 日々工夫してやっていくのがいいと思います。 それでは、一生懸命やっていきましょう!
過去問は直近のだけでいいんですか? 通年度のを買っても直近以外はとばすんですか? なんか不安で。
444 :
氏名黙秘 :04/07/06 00:00 ID:STqToDnc
443さんへ いえ、そうではありません。すいません、上手く書いてなくて。 私も、通年度の問題集はやりましたよ。辰巳のS56からでているやつです。 あと、肢別本の憲法民法もやりました。 これらの資料を他と平行して繰り返しました。 ただ、受かってから思うのが、通年度の奴はあまりやっても意味がないのかなと 思いました。もっとも、知識を仕入れるのにはいいと思います。過去問から でることもけっこうありますから。 ただ、直近がいいといったのは、直近の過去問を様々な角度から分析して そしてその分析した結果を基にして他の資料をやるということです。
445 :
氏名黙秘 :04/07/06 00:11 ID:JKf5ETZ3
>
>>442 禿同、俺も今年初めて受かった。(47点、3回目)
442が言ってることは良く分かる。
予備校とかでやってる対策講座とかいろいろとったけど、
それは一般的な話、全く役立たない訳ではないけどそれだけ
じゃだめ。
人それぞれ優れている点も劣ってる点あるからどこがだめなのか
どこはいけるのか把握するのが大切であって、対策も人によって
ちがうと思う。
442が言ってることは多分直前の過去問やって、自分の足りないところ
埋めろってことだぬ。短刀対策まさにこれにつきる。
ただ模試については使い方で有用だと思う。合推は意味ないが、
少なくともみんなが出来て自分が出来ない部分が客観的に分かるから
指針になる。まあ、直前模試には何の意味もない
飲んだくれてる俺には長くて読む気しない
同じく飲んだくれだけど読んでみた で、上の人達と同じく今年択一初合格 去年までと違ったのは直前期にオープンを全10回全部解き直したことだけ 分析しようがしまいがとりあえず最近の傾向にあってる(はずの)問題を解くのは意味あるかも って、誰でもこんなことしてるわな。去年までなめてただけかも 駄文失礼
>自分の足りないところ埋めろ うん、やってみる。
449 :
氏名黙秘 :04/07/06 00:38 ID:STqToDnc
442です。 445さんの言っていることと私の考えもほとんど同じです。 結局は、直前の過去問やって、自分の足りないところ埋めることだと思います。 模試も、同じく使い方だと思います。私が今思っているのは、点数を意識しないで、 例えば本試験でこういうところが苦手だ(私の場合は刑法の時間が足りない)と いうところがあったら、刑法の時間が作れるような解き方を模試で練習するとか あくまで本試験を意識した受け方が大切と思っています。
択一の為に完拓を知識定着イマイチなところを ライン引いて読み込んでますが、どうしても覚えれないとこがあるんですが そういう場合どうしてます? 性格的に、そこをずっとグルグルしてしまう→でも覚えれない→諦めて進む 2周目以降も同じ箇所だけ覚えてない。後退も進展もなく時間だけが過ぎていく 一度ですんなり覚えれるとこもあれば何回しても覚えれないとこありますよね 特に理由とか書いてないと
今年初受験で受かったやつが言ってたけど、 過去問一回とオープン受けただけだそうだ。 成択は使ってたそうだけど、やっぱ能力の差を感じてしまったorz
>>451 まぁ、たしかに頭のいいやつはどこにでもいるからね…。
しゃーない。
453 :
氏名黙秘 :04/07/06 09:55 ID:hjLXrqMX
憲法の現代文みたいな問題が苦手です。 なにかいい対策講義があったら教えて下さい。
>>450 あのね、どうしても覚えられないってありえないんですよ。
覚えるまで繰り返しやればいいじゃないですか。
あなたは医学的に記憶障害でもあるんですか?
でなければただの努力不足ですよ。
455 :
386 :04/07/06 10:50 ID:hjLXrqMX
>>450 「どうしても覚えられない」理由は、おそらく二つあると思います。
一つは、論点というか、その項目が複雑なのに、理解せずにそのまま覚えようとしている
。これでは、覚えてもすぐ忘れてしまいます。複雑なところは、自分できちんとまとめて理解
した上で覚えなければいけないと思います。
(少なくとも私は、複雑なところで、よく出る問題については、できる限りまとめている)
二つ目は、一度に全部覚えようとしている。
他の人はどうだかわからないのですが、私は仮に覚えることが10あるとして、10を10回まわすのではなく、
3つずつにわけて各3回ずつ覚えるようにしています。
普通は10を10回ずつやったほうがいいみたいに言われてますが、経験上、こうしないと記憶に残りにくいのです。
少なくとも私は。
参考になれば。
なお今から図書館に行って勉強してきますので、しばらくレスできません。よろしく
456 :
氏名黙秘 :04/07/07 08:50 ID:RXJz6J6l
択一が浮かんねぇよお
ただの努力不足だろ
択一は努力無しでも受かる。 カンニングが楽にできるからな。
択一試験に受かることだけを目標に3回受けたが 38 46 43 向いてないのかな
択一六法なんていらない 解いたら基本書ないしテキストに戻れ
マジレスすると条文素読の意味が分かるようになれば受かる。 そして民法で稼げ。 結局2ちゃんでよく言われてることだよね。 独学1年4ヶ月で今年53点、論文諦めモードの暇人より。
俺目が゜悪くて刑法がとっても時間内に解けない
受かる自信がないのなら試験やめろ
刑法は体力と視力検査だよ、特に平成過去問は。 まぁ人権の砦といいつつ、法務省みずからイジメしまくってるんだわ。ハハハ
憲法の現代文みたいな問題が苦手です。 なにかいい対策講義があったら教えて下さい。
>>469 それなりの大学に入ってるんでしょ?なんでできないの?理系ですか?
>>470 去年まではできたんだけど、今年の本試験がボロボロ・・・
>>469 今年の憲法は特に難しかったからあまり気にしないことだね。
でも、やっぱり判例学説や条文の理解が足りないとどうしても遅くなるよ。
議論の分かれ目とか、筆者なりの落とし所を察知するのが難しくなる
からね。純粋に国語的な問題は、平成13年を最後に姿を消している気が
するよ。
>>472 ありがd。でも9点は、ひどすぎ。
知識問題みたいなのはマァマァだった。国語の問題をボコボコに落としたために落っこちたから、情けなくて情けなくて・・・。
本当に毎日泣いているんだよ。
474 :
氏名黙秘 :04/07/07 23:02 ID:wFbpVYEx
>>473 実際は473の敗因分析が甘いだけだと思う。
国語の問題などといういい加減な分類をしてるうちはまぐれでしか受からん。
おそらく漏れが確認したらただの理解、知識不足だろうと思う。
よく言われることだが、やはり択一に受からないのは努力不足だと思う。
択一5回落ちて4回受かったベテの素朴な感想。
毎日泣けるほどの情熱があるのなら 来年は合格できるよ、頑張れ。 俺は運だけで択一に合格したものの、論文の勉強が・・・・ おもな原因は2ちゃん、疑義問スレとかに入り浸りすぎたようだ。 そんなこんなで多分択一後からの勉強時間は100時間切っているのではなかろうか。 去年択一落ちた後は、論文受かっていれば一日10時間勉強するのになあとか思ったものだが。 こんな俺が言う資格はないかもしれないけれど言わせてもらう。 >択一ってどーやったら合格できるの? 努力しろ、楽して受かろうと思うな。努力しなければ確実に合格することは難しいだろう。
476 :
473 :04/07/07 23:16 ID:???
>>474 そうかな。解き直してみたら、スラスラできたぞ(泣
477 :
473 :04/07/07 23:22 ID:???
>>475 >毎日泣けるほどの情熱があるのなら
>来年は合格できるよ、頑張れ。
ありがd。
ショックでなかなか勉強できなかったけど、最近は少しずつでも勉強するようにしている。
商法(会社法)をやっているかな。
で、憲法の過去問を少しずつ解いている。正解を出す、というよりも、ミスしないように解く訓練をしている。
せっかく、択一通ったのだから、頑張ってきてよ。
>>476 初見じゃなくて、しかも答え知ってる問題をスラスラできたといってるのが終わってるんだよ。
君はこのままでは必ず来年も落ちる。もっと真剣に考えろよ。
まあがんばれ。
479 :
473 :04/07/07 23:35 ID:???
>>478 わかった。もっと丁寧に敗因分析してみるよ。
もし、分析のヒントとかあったら教えて!なければ・・仕方ない、じっくり検討するしかないか・・。
ちなみに、ここまで本番で憲法ができなかったことはないよ。例年はA
具体的にどの問題が国語の問題? まずはすべて知識問題だと仮定して、 どの知識があれば解けるかを考えてみるのがいいと思う。 次に、どの原理から推論すべきかを考えてみる。 さらに一般的論点から演繹だできるかを考える。 つまり、知識と推論を分担させる。 法的推論も意識してやれば確率は高まるから。 まあがんばれよ。
481 :
473 :04/07/07 23:58 ID:???
>>480 さっそくのレス、ありがトン。
頑張ってみるよ。
なお、国語の問題として考えているのは・・
NO7(放送法の問題)、NO14(尊属殺の問題)、NO16(外国人の参政権の問題)
あと、知識として知っていたのに、なぜか間違えた問題としてNO10(公の支配の問題)、
NO11(主張の論拠にならないのはどれかを示す問題)、ケアレスミスとしてNO12
(政党の歴史の問題)
昭和53年くらいの憲法は国語の問題といってもいいかもしれないw 俺も、過去問憲法から解き始めて、なんだ択一って超楽勝じゃんって思ったよ。
択一を国語の問題だと思ってしまった遠山君。
484 :
氏名黙秘 :04/07/09 20:29 ID:IFWBNLL7
遠山君も今や修習生・・
>>486 マジ?
どっかの工場で働いてるってどっかのスレで話題になったが
みんな択一六法は絶対つかってんの?
>>481 知ってるのに間違えたということだけど
ちゃんと理解していれば間違えない。11とか、判例の知識だろ。
公の支配も「分かって」はいないから間違えたんだと思う。あの手の
問題は模試にもでてたけど、どの説からどうなるかがすぐに出せるように
なってないと、ミスするよ。無駄に時間も食うし
えrh
択一の講座でよかったものを教えてください。
>>493 砂糖合資の短答対策。択一の辰巳だけの事はあった・・・。
| | 辰巳スタッフの皆さん!粗茶トオニギリドゾ〜 | | |_|・∀・) |鬱| ヾ ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 | ̄|―u' 旦~( ■)( ■)旦~( ■)( ■)旦~( ■)( ■)旦~( ■)( ■) """"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
原則があり例外があり、その例外が原則となり、また、その原則に例外がある。 規範というのは、そういう構造で成り立っていると私は理解している。 そのような観点で条文をみていくと、とても分かりやすい。 択一前に条文を覚えるとき、そのように条文を見て覚えていくのだ。 そうすると、原則を覚え、例外を覚えている。例外以外は原則で処理すれば よいと分かるから、すべての場合について覚えなくてよいことに気づく。 また、論文の一行問題などは、そういう大きな筋道で答案を構成していけば、 筋のよい答案となる。 そして、そのことが原則とされる趣旨、例外として除外される趣旨、例外の例外 として除外される趣旨をよく理解しておけば、未知の部分についてどのように 処理すればよいのかがおのずと見えてくる。 そのような態度が解釈の基本なのだ。 当たり前といっちゃ当たり前だが。 意外と身をもって分かっていない人は多いのでは?
マルチうざい
PQ低くて正直ショック受けてる奴の数→
見ている香具師いた!w
オレ、正解ゼロ。
PQテストって択一っていうよりは適正に良いな。
正解ゼロの俺はどうなんだろうかと真剣に悩んでいる。。
論理的思考力の問題だけ正解した。 安心した・
505 :
氏名黙秘 :04/07/28 22:43 ID:lq8uPt3J
人と勉強することでしょう。
まず2ちゃんやってる時間をすべて基本書読みに振り替えることでしょう。
あぼーん
模試に頼りすぎて失敗した。 模試は直前だけでいいや。
>>507 恐れ入りました。よろしくご教授ください
3時間半いすに座って 受験番号と名前書いて 全部正解の欄をマークすれば 簡単に受かるよ
511 :
氏名黙秘 :04/08/05 22:24 ID:2Luhczd/
>>510 長寿の秘訣はと聞かれて、「死ななければよい」と答えるようなものだな。
@3時間半持久力をつけるため、42.195Kmを3時間半で走れるよう訓練する A速読のため、基本書を右目で右ページ、左目で左ページで一偏に読めるようにする B刑法の命を入手する これをすべて実行するば100% Bだけなら70% 合格する。
512の能力に加えて、 予備校基礎講座テキスト(C-book)などを暗記、ついでに干拓の知識も完璧にする。 基本書は一日で完読し、趣旨や論点がすべて頭に入るレベルにする。 百選は暗記。解説を自分で書けるレベルにする。 過去問は10回ぐらい回しながら、予想問題にも対処。 答練・模試は進んで参加する。 もちろん試験文の読解力は最低条件。読み違いや勘違いを絶対に犯さないようにする。 あと、当日病気は絶対にしない。 これくらいやれば半分くらいの点数は取れるだろうな。
/爪 ヽ `ヽ、`ヽ、 \ / / !lヽヽ \ \ \ }、 . / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ! /! ll__l ヽ-‐' "┴/` l/rヌ、ノ| !l/fri刀 >'〉} ノ! l ̄ 、 _ ,Lノノ | ', ヽ'´ヽ / | 「||l!,| ヽ、 ー' / .| | | |!| ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!| __ノ /==三三ヽL / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ 」ll /○/ ニ, -'´ / , -'´! i´{、/ // / , -'´_ | 択一の優等生シリーズは今年出ないと聞く。 択一すら受からぬ者は、もはやこの試験を受ける資格なし、ということじゃ!
515 :
氏名黙秘 :04/08/06 05:26 ID:ljw2sjiM
最近『地頭のよさ』とかいわれることがあるんですけど、 具体的にどういうことなんでしょうか?
516 :
氏名黙秘 :04/08/06 05:37 ID:ljw2sjiM
473 勉強したって意味ないだろ。同じことの繰り返しじゃないのか 自己分析と相手の分析ができてないんだよ いまどき『国語の問題』なんて、受験界では死語だよ 『ホームラン答案』みたいに過去の考え。 473さんは、論文試験受けても、おそらくとんでもないミスをして落ちるタイプだと思う 司法試験以前の自分の態度に問題があると思われるので・・・。 まあ、がんばれ
>>516 えらい亀レスだな
あと引用記号つけろ
まあ、がんばれ・・・
満塁ホームランって何? 択一でもホームラン出来ますか?
>>515 「地頭のわるさ」
なにやってもダメなやつはダメ
age
dzth
おれは去年択一に落ちてから(28点)、11ヵ月半ひたすら【ある書物】を探した。 そしてとうとう【ある書物】見つけた。 それを二週間かけて読んだ。 その結果、今年は12、13、20で合格した。 択一に受かりたければ、勉強などしていないで【ある書物】を探すことだ。 それを読めば刑法は30分で満点が取れる。
俺の場合、書物ではないがある講義を聴いたら突然刑法の点が上がった。 刑法は良い教材・講義にめぐり合えれば簡単に点が上がる科目なのかもしれない。
なんの講義?
平成7年ってなんでこんなムズいんだ・・・
刑法の命最強!!!
結局問題の中身を理解して解答しなければいけないっつー固定観念を どれだけ払拭できるかだな。 暗黙知を最大限利用して中身はよくわからないけど解けるっつー 問題数が増えれば合格するんじゃねーの。
やばい、ここ1週間マッタク勉強する気がおきん
529 :
氏名黙秘 :04/08/24 16:35 ID:shu48inx
自分はH13初受験 1点差で不合格。 勉強内容は憲法カコモン半分ほど、民法はタツミアシベツ本、刑法はセミナの石原先生の講義。 あとはオープン、ゼンタク、ソウタクを受けて復習。合推は最後のゼンタクのみ。 あまり勉強せずに1点差まで行くことができ、調子に乗って翌年もあまり勉強しないまま H14年受験。 試験中は刑法解きながら、あと一年どんな勉強すればこんな問題楽に 解けるようになるんだろと半ば諦めながら受けてた。 試験会場の慶応キャンパスから田町の駅に行く間皆の顔が自信満々に 見えて、下を向いて帰った。 ふたを開けてみたら憲法18点取ってて受かってた。 さらに択一なめるようになって、勉強ほとんどしないまま受けたH15は 一点差で不合格。カコモンは最後の週にH10年以降しか解いてなかった。
530 :
氏名黙秘 :04/08/24 16:36 ID:shu48inx
今年は気持ち入れ替えて頑張ろうと思ったが、諸事情で3月半ばに入るまで 勉強できなかった。 3月半ばからは前田の総論を初めて通読した。他ページの引用があれば そこに戻ったり、先読みしたりして、きっちり読んだ。一日20から30ページ。 それと並行して井上の民法条文解説テープを一日2〜3本聞いていた。 3月から4月のソウタクまでの勉強時間は一日3〜5時間程度。 最初のソウタクが今年初めての択一模試で、やはり刑法が時間内に解けず、 H14年からなにも進歩していないのを思い知らされた。結果は30点台半ばで 合推には10点以上遠く及ばず。 そこで残り2週間はヤフオクで仕入れた今年と去年のオープンの問題を 刑法のみ75分ワンセットにしてひたすら解いた。一日2セットから3セット。 次第に時間の使い方や適切な解き方を身につけれるようになったのか、 最後の週には17から19点で安定するようになった。 民法はソウタクゼンタクは10点から、よくて14点くらい。 条文テープ聴いただけでは、最新判例中心の模試の民法には歯が立たなかった。 でも本試験の傾向とは違うと自分に言い聞かせてあまり気にしないようにした。 TACも持ってはいたが、今さらやる時間はないので本屋に行って、あしべつ本を買った。 タツミのはH13年の初受験の時、買っていて2回回してそこそこいい点数 取れていたので今回はセミナのを買った。肢も多かったし、井上テープの 書き込みをしていた成川六法との親和性も高いと思ったのがその理由。 最初はタツミとセミナの両方をやろうと思ったが、時間がなくてセミナしかできなかった。 2週間で頑張って3回回した。2回目以降は間違えた知識のみだったが、あやふやな知識は すべて間違えにカウントしていたので実質二回目も半分くらいの肢を見直した。 最終的に3回目を終えたのは前日の夜。予定していたカコモンのH13の単年度 はできなかった。
531 :
氏名黙秘 :04/08/24 16:36 ID:shu48inx
憲法はやはりソウタク後にタツミの合格者講義「判例100選リンク」と「憲法で19点をとる」 の2つを入手して倍速で3日で聞いた。駆け足だったが百選を解説まで3日で2回違った 視点で潰せたのでかなりお得だった。 統治はソウタク第1回後にまず去年のセミナの合格者講義を聴いた。クワタケという一ツ橋出身の人だったと思う。 6時間の講義だが、レジュメが非常にまとまっていて、それに知らない細かい知識を書き込んでいった。 最後の週にはH13年に購入していたタツミのアシベツ本の統治部分を3日かけて潰した。 セミナと比較して細かく分野別になっているので周辺法律の箇所で重宝した。 あと刑法は各論の知識が弱いと思ったので最後の週にはタツミの学説整理の合格者講義を聴いた。 ソウタクゼンタク以後の勉強時間は一日8〜10時間程度。 これくらいが自分の限界だった。
532 :
氏名黙秘 :04/08/24 16:37 ID:shu48inx
試験当日は時間ギリギリまで駅のベンチで民法知識の確認をして、教室入室。 刑法から解き始め一問一問ストップウオッチで時間を確認しながら問題を解いていった。 この方法は「憲法で19点をとる講座」の講師に教わった方法。 本番で初めて試したが、ペース配分が一問毎にできるのでとてもよかった。 きっちり80分で刑法を解き終えた。刑法終わった瞬間満点だとさえ思った。 憲法もまぎらわしい個数問題が多いと思ったが、刑法でのアドバンスを苦手な民法での 検討に当てたかったので、あまり気にせず淡々と解いた。 憲法を60分で適当に終わらせ、苦手意識の強い民法に入った。 直前のアシベツ本効果で、模試以上に自信をもって解くことができた。 もっともソウタクゼンタクでも自信をもっていても12点とか、13点をとっていたので 正直わからなかったが、模試本番通じて初めて10分余らせて終了することができた。 終わった瞬間はこれで落ちていたらこの試験は自分にあわないなと思えるくらいの 心境になっていた。 終わった瞬間にそれまでの不勉強を後悔せずに本試験を終えたのは初めてだった。 結果は16、17、18の51点。 ソウタクゼンタク4回通じて全て合推から程遠かったにしては、できすぎの点数だった。
533 :
氏名黙秘 :04/08/24 16:38 ID:shu48inx
結局、H13版のセミナから出ているカコモン集を持ってはいるが、カコモンを通して 解いたことは一度もない。憲法は総論と人権の最初まで毎年解くが、それ以上 やっている時間がないし正直飽きてしまう。 刑法は平成二桁以降とあとは、模試を集中的に解くことで対処できるはず。 民法も理想はTACだろうが、アシベツ本を完璧にするだけでも対処可。 憲法はカコモンは統治のみでよいはずだしアシベツ本で代替可。 人権はカコモンやるくらいなら、百選を解説まで読むべき。 あまりにカコモン、カコモンと言い過ぎる風潮にちょっと疑問を感じています。 たしかにカコモンにはやって意味ある問題もあるけど、昭和や平成一桁前半の 憲法、刑法なんて時間のムダ以外ないものでもないはず。 それなのにいたずらに2回だの3回だの回数のみ喧伝されており ちょっとおかしいと思う。民法だってアシベツ本で代替可だし。
何のコピぺだ?
535 :
氏名黙秘 :04/08/24 18:30 ID:shu48inx
>>534 まとめて書き込みができなかったので、分けて載せただけです
過去問だけじゃ合格はむずい。 やっぱり、条文・判例は必要。 昔から言われてるように、 過去問・条文・判例は必須だ。 予備校の問題を解くくらいなら、過去問グルグルの方がはるかによい。 両者の質は違うからね(ただし、刑法は別。予備校の問題もやっておいた方が無難)。
合格体験記読めばよい。 みんな同じことしか言ってない。 それより論文のほうが大変かと・・・。
ここで書き込む択一落ちの諸君。 もう現行は諦めて、ローにでも池。 論文一発合格なんて、相当難しい。 そりゃあ、中には一発合格する香具師もいるだろう。 でも、そういう香具師はごくわずかであって、 自分もそうなる、なんて夢見るな。
539 :
535 :04/08/24 19:34 ID:shu48inx
刑法の勉強法の補足 ソウタク後、オープン刑法を解きまくる前にタツミの「刑法事務処理レベルアップ」講座 を友人から借りてやった。 クラサワという名だったと思うが、伊藤塾の合格体験記の勉強法を読んでスゴイ人も いるもんだと思った記憶がある。 この講義と演習でテクニックを身につけたら刑法の不安は払拭された。 仕上げに聴いた「学説総整理」は付属のレジュメではなくカンタクを見ながら聴いた。 ここまでカコモンカコモンと言われていると、カコモンやりまくっても受からない人は 相当数いると思う。 そんな人に対しても、まだカコモンが足りないという人達ばかり。 自分のやり方が絶対だとは少しも思いませんが、カコモンきちんとやらなくても受かる人 がいることはわかってください。自分の周りではけっこういます。 カコモンやりまくって受かっている人はそれでいいのですが、それでも受からない人は 来年さらにやりまくったら受かることができるのでしょうか?
そういう人はやり方が悪いとしか言いようがない。 違う角度からやるべき。
過去問やらなくて受かる人は、過去問をこなすことにより養われる能力を既に持ってる人。 予備校利用しなくて受かる人は、予備校を利用することにより養われる能力を既に持っている人。 人それぞれ、勉強方法もそれぞれ。 まずは自己分析が必要ですよね。
はっきりいって択一落ちは勉強不足。 それのみ。そういう奴程司法試験は難しいと 言いふらす。難しいのは論文だ。 択一はある程度勉強すれば絶対通る。 もちろんまぐれで落ちることはあるが。 3年以内に択一受からなかった奴は 机に座ることができない奴なんだから 論文は絶対無理。 択一会場は変なオサーン多いが論文ではいない。 司法試験を人生の言い訳の手段にするな。 論文で苦しんでる人に失礼だ。
>>539 過去問の使い方が間違ってるんでしょう。
使い方さえわかれば、キチンと解かなくても落ちることはなくなります。
択一試験にそれ以上の努力しなければ受からない人に、
もう時間は残ってないと思います。
ロースクールというすばらしい制度があるのに
どうして現行に拘るのか。
これまでの努力を無駄にしたくないということでしょうか。
これまでの努力が新司法試験にとって、これから実務家になるのにとって
無駄になるんでしょうか。
何年勉強していようが、択一未合格の方はまだ道のりの半分にも達していないと
思うのですが。
その上で、過去問の使い方ですが、知識に頼らず法的思考をもって解くこと。
試験委員が何を要求してるか考えること。
知識や事務処理能力だけに見える時点でだめでしょう。
しかし過去問を覚えるほど解いてしまった人には、もう素直な気持ちで問題に
臨むことすらも難しいでしょうね。
>>545 ロースクールというすばらしい制度・・・?
気合だ気合 てゆーか直前になってあわてて詰め込んでもムダだべ むしろ直前はまたーりすごさにゃ
まともに解こうとしない。特に刑法。 答えの導き方をみつける。
「過去問をやる」意義は1つじゃないんだよね。 だから、合格者によって意見も分かれる。 合格に必要なのは、法的思考力、知識、事務処理能力。 これは永遠に変わらない。絶対変わらない。 過去問は、言うならばこれらをバランスよく習得できる素材なわけで。 逆にいうと、どれか1つを特化して習得するには不向きなわけで。 例えば、知識を習得するだけなら過去問やるより択一六法読んだ方が効果はすぐ出る。 でも、それを古い過去問を使って習得することもできる。P&Cが典型。 過去問以外できちんと知識を習得している人は、古い過去問は不要という。 不要といいつつそれ相当の知識は習得しているんだよね、現実には。 長くなるからこの辺にしとくわ。
現時点で択一受かったことない香具師は、 現行で合格するのはほぼムリかもしれん。 まあだからって実力中途半端なまま急いでロー行っても苦労するだろう。 ロー行く前に現行択一突破、論文で勝負できるくらいになっとかなきゃ。 要するにまだ来年以降現行に残る意義は大いにある。
551 :
氏名黙秘 :04/09/03 05:12 ID:9aO3kk9D
シケタイなり予備校本で基礎をマスターして過去問行くのはわかっているけど その基礎をいかに脳みそにいれるかが難しい。
基本書だと知識が足りないから択一六法を使って知識を入れろ。
>>545 過去問を何度か解いてしまっていて、大抵の問題を覚えてるが
それでも苦戦してる奴というのがいる。
彼らは本当に大変だと思うよ。
何と言うのかね、一番最初にやり方を間違えてしまっているんだろう。
554 :
氏名黙秘 :04/09/03 06:24 ID:uPyXSfVV
>>553 過去問を使う前に備えておくべき知識は入門講座か
それに代わる予備校本の完全暗記でオーケーなんですかね?
基礎基本は条文+アルファ ニュートンTLTの法学検定版で叩き込む! 覚えるまで全部が終了しないシステム。 はっきり言って死ぬが、2年後から他人と基礎力の違いに気づくようになる。
>>556 そういうことは最終合格してから言いましょうw
>>554 合格者によってそれぞれだとは思うけど
過去問の使い方次第なのではないかと感じる。
上手くは言えないが。
俺みたいに伊藤塾で択一マスターと並行して過去問解いてそれだけで受かってしまうと困る。 何が択一合格に必要かなんて教えられない。
>>559 択一マスターは復習とかした?
それとも、ほとんど確認として聴いてた?
>>554 完全暗記なんてしてたら、一生過去問にとりかかれないおそれがある。
とりあえず一回しして、全範囲をなんとなく見たことがある状態にしておけば十分。
受からない人って、とにかくダラダラとインプット繰り返して人が多い。 俺は過去問を何度も解くより、とにかく問題解いて慣れる事が大事だと思う。 問題演習を通じて、インプット。過去問は「ズレ」を修正するために、直近五年を 三月に入ってからやる。刑法はいらない。
>>553 そうですね。
僕ははじめて過去問を解いた時、そんなに難しいと思わなかった。
このぶんならいけるだろう、って思いました。
ところが去年直前に予備校模試受けだすと、すごく難しくて全然点が取れない。
40点超えたともなかったですね。
とても受かりそうにないな、と思ったけど
開き直ってうけた本番が運良く47点でした。
最初に間違ってしまった人は、予備校問題みたいな感覚で本試験の
問題を解いてるんでしょうね。
僕も一歩間違えればこうなってしまう可能性はあったですね。
ある意味運が良かったです。
>>560 良く覚えてないが、たしか講義の前までに範囲分のテキストを見直して帰りの電車で問題を復習。
大学の図書館で過去問。
565 :
氏名黙秘 :04/09/03 20:57 ID:h1zyPhDf
やっぱし入門の段階から過去問はみといたほうがいいんですか???
>>565 本試験の出題傾向やレベルを肌で感じるのはよいことだと思うよ。
実際に試験を受けている感覚で真剣に解くと今の自分に足りないものが
見えてくるし。いかに自分の知識があやふやとかわかるとモチベーション
を維持するのに役に立つし。
もちろん人によってやり方は違うので、チラッと目を通してみるだけでもいいと思うけど。
567 :
554 :04/09/04 06:45 ID:FuTEUx+B
>>561 どうもっす。理屈では全範囲を一通りやれば良いっていいますけど、
シケタイ読んで過去問解いても知識が足りないのに気が付いて
他の予備校本か基本書が必要かなぁと迷っていました。
知識は一生足りない。
入門を勉強するしないは気にしないで、いきなり過去問解けば良い。
570 :
567 :04/09/04 07:58 ID:FuTEUx+B
>>568 あぁ、見切り発車になるのは足りないから気にしないで解けってことですね。
>>567 シケタイは基本的に知識たりないよ。
あと過去問はインプットと考えるべき。
知識を足りないところはないと言い切れたらすでに学者になってるはず。
573 :
570 :04/09/04 08:10 ID:FuTEUx+B
>>571 確かにシケタイは知識が不足してるみたいですね。
過去問はインプットって事は、過去問を通して知識を得るってこと
ですよね。ただ、知識習得に目を奪われて、問題を解く力が
付かないのでは・・って不安があります。(知識が無い中で正解を
導く力とか)
だったらインプット全くせずに過去問解いて、 解説読んで知識をインプットするのがベスト。
575 :
氏名黙秘 :04/09/04 19:30 ID:8swmE70p
>>573 シケタイにもよる。
民法はシケタイだけは足りない。
よって択一六法で補充。他の基本書予備校本は不要。
択一民法については、むしろシケタイより択一六法中心になると思う。
憲刑はほぼ足りる。
あとは、全科目問題を通じて補充していけばよろし。
577 :
氏名黙秘 :04/09/05 05:28 ID:pM35XcJa
>>574 解法テクニックとかは予備校にまかせろってことですね。
>>576 なるほど、民法だけ補充してあとは気にしないで
過去問題中心でいけってことですね。
シケタイ民法は使い込んでいるので、民法は択一六法の中身をシケタイに
転記しながら進めて行く事にします。
どもありがとうございます、
>>574 >>576
論文用以外の知識の補充は本試験過去問だけで必要十分なんだけどね。 択一六法なら肢別本のほう遥かにいい。 それも直前期で足りる。 この時期にやることに意味ないし。 すぐ忘れるから。 まあ、何べんいってもわからない人はわからないだろうし、 好きなようにやってください!!
>>578 それは人それぞれ。
自分のやり方だけが正しいと思ってるん?
択一になかなか受からない人は、まず自分の敗因を徹底的に自己分析しなければいけない。
合格するために自分に欠けているものが何なのかをきちんと把握できれば、
あとはそれを埋めていけば良いだけなんだから。
そして、敗因は一人一人異なるものだろう。
俺の勉強法は君とはかなり異なるが、自分の敗因を克服するために考え出したものだから、
「自分にとってはベストの方法」だと確信している。
もし今年落ちても、来年もこの方法でいくよ。
他人にその勉強法を押しつけようとは思わないけどね。
ヤレヤレ。 「やり方は人それぞれ」なんていうのはある程度のところまで行っての 最終的な分岐点での話。 何の話でもすぐに価値観の問題だとか得手不得手、個人の差の問題だとかに 逃げたがるやつが多いよね。 そういうのは最後まで突き詰めて行って、もうどうしようもないってところで 初めて問題になるんだよ。 あのね、択一だけ受かっても仕方ないんだよ。 論文は択一よりも遥かに難しい。 口述も択一よりはずっと難しい。 そもそも択一だけに受かるのにそんな努力しなけりゃならない人が現行期間中に 受かるんだろうか? ところが論文の勉強をきっちりして、ちゃんとした実力をつけたら択一なんて 苦しむことがなくなるんだよね。 択一用の細かい知識を詰め込んでも論文には受からない、ほとんど役に立たない。 論文の勉強をすれば択一も自然に解けるようになる。 一見ラクに聞こえる方法、知識詰め込みで頭を使わずに受かると思える方法、 一番カタイように見える方法、実はそれが一番合格から遠い方法なんだよね。 論文でも論点論証主義が最悪だ、ってのは合格者が口をそろえて言うことでしょう。 それで受かるのは記憶力や意志力が特別に強い人、かつ他の方法を 使っても確実に、恐らくもっとロスなく受かってる人。 まあ、わからないやつは絶対わからないと思うし、もういいや。 現行が尽きるそのときまで、予備校に踊らされつづけてお布施に励んでください。
>択一六法なら肢別本のほう遥かにいい。
俺、初受験から択一落ちたことないけど、これは不同意。
>論文の勉強をすれば択一も自然に解けるようになる。
これも不同意。
>>579 の主張に同意
582 :
579 :04/09/05 14:04 ID:???
>>580 もういいって言うなら、そんな長ったらしいレス書くなよw
反論が面倒だから。
>そういうのは最後まで突き詰めて行って、もうどうしようもないってところで
>初めて問題になるんだよ。
俺は、「択一になかなか受からない人は」と書いたはずだが?
>そもそも択一だけに受かるのにそんな努力しなけりゃならない人が現行期間中に
>受かるんだろうか?
>ところが論文の勉強をきっちりして、ちゃんとした実力をつけたら択一なんて
>苦しむことがなくなるんだよね。
択一になかなか受からなくて、論文に一発合格してる人は幾らでもいる。
ちゃんとした実力のついた君は、論文に受かったのかな?
583 :
579 :04/09/05 14:05 ID:???
>択一用の細かい知識を詰め込んでも論文には受からない、ほとんど役に立たない。 >論文の勉強をすれば択一も自然に解けるようになる。 択一の「細かい知識」が論文に役立たないのは当たり前の事じゃん。 しかし、択一には細かい知識が必要なのは紛れもない事実だろう。 必要条件と十分条件は区別しましょうね。 >一見ラクに聞こえる方法、知識詰め込みで頭を使わずに受かると思える方法、 >一番カタイように見える方法、実はそれが一番合格から遠い方法なんだよね。 >論文でも論点論証主義が最悪だ、ってのは合格者が口をそろえて言うことでしょう。 そう言ってない合格者もいるがな。 大体、俺には「知識詰め込まなくても、現場思考で合格できる」なんて言ってる奴のほうが、 単にラクしたいだけのように思える。 また、論文に関しても、「論点論証主義だけでは受からない」と言うのは正しいかもしれんが、 だからといって「論点や論証を知らなくて良い」という結論にはならない。 君には、まず法律より論理学か数学を勉強することをお勧めするよ。
584 :
579 :04/09/05 14:05 ID:???
>それで受かるのは記憶力や意志力が特別に強い人、かつ他の方法を >使っても確実に、恐らくもっとロスなく受かってる人。 ここでも、「かつ」と「または」の使い分けが出来てないみたいだね。 「記憶力が特別に強い人」にとっては、「論点論証主義」が最もロスのない合格方法かもしれない んだから。 >現行が尽きるそのときまで、予備校に踊らされつづけてお布施に励んでください。 はぁ? 言っとくけど、俺は今年、予備校なんて一度も通ってないぞ?
>>579 もういいだろ。報知汁。
まあ、俺個人は、おまいの言うとおりだとおもうけどな。
人それぞれって面はあるしな。絶対的な方法論なんてないんだし。
それを逃げとか言われたらどうしようもない。
586 :
579 :04/09/05 14:28 ID:???
>>585 そうだね。ごめん。
逃げたように思われると癪だから、つい。
以後放置します。
極論を持ち出して反論したつもりになっているとはガキだな
と、オッサンが申しております。
辰巳のスタンダードテキスト最強。
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、 ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、 {:::::ノ ` `ゝ:::::::) ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ ヽi  ̄(,、!,、) ̄ レ´ ヽ ── ノ いままでぎょうさん受けてきましたが受かりません。 }ヽ、__,/i どうすれば受かりますか? _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、 ,. -‐ ´ ヽ \ ,/´_ノ `‐- 、 ,/ ヽ ノ V ヽ/ レ´ `ヽ / 、 ノ | o | / / ヽ / i / | | / i i i i / | o | ´ / i i i | | i i i i | o .| i / i | ヽ | | | i i i | o | i i l i | | i /
>>1 合格点とれば合格できるにきまってんじゃん
ってつっこみがなぜ入らないのか?
勉強方法開発した。合格したら特許申請するつもりだ。
>>591 どうすれば合格点が取れるのでしょうか?
という趣旨のスレだから。
まだまだ突っ込みが甘いね。
>>579 その方法で、もし今年落ちたなら、また再考することをお勧めするよ。
俺も択一2回落ちて、これじゃだめだと思いいろいろ考えた挙句、自分に最適だと思う方法で
半年間勉強した。
そしたらあっさり択一に受かった。
だから、579の気持ちはよく分かる。
でも、もしそれで落ちたなら、もう一度根本から考え直してみるべきだよ。
己への謙虚さを失くしたらだめ。
>>595 579は、
> 択一になかなか受からない人は、まず自分の敗因を徹底的に自己分析しなければいけない。
としておきながら、
> もし今年落ちても、来年もこの方法でいくよ。
と言っているが、もし今年落ちたら、「来年もこの方法でいくよ」ではなく、
再度自分の敗因を徹底的に自己分析して方法を修正すべき、ってことだな。
択一の問題集で、難易度(受験生正答率とか)が明示してあるものはないですか? 今年初受験で30ちょっとだった初心者ですが。
598 :
氏名黙秘 :04/09/06 17:44 ID:tAEPdxQf
もう択一合格を云々している場合じゃないだろ
600 :
597 :04/09/06 17:58 ID:???
そう言わず、知ってたら教えてくれ。 ロー(未修)も受けるけど、こっちもやっておきたいので。
601 :
氏名黙秘 :04/09/06 18:05 ID:zna2MlG7
>>600 過去問はどれもたいてい難易度や正答率が書かれているよ。
LECが出してる「択一の泉」ってやつも書いてあったと思う。
604 :
597 :04/09/06 18:09 ID:???
thanks LECのを中心に本屋で探してみるよ。
>>604 つうかさ、自分で本屋に行って探してみるって姿勢はないのかよ。
司法試験の参考書置いてる本屋が全然ない田舎に住んでんの?
606 :
597 :04/09/06 20:04 ID:???
>>606 俺は、ロー未収受けるのに、現行も受けるという姿勢に敬意を表するよ。
勘違い未収が多い中で。
608 :
579 :04/09/06 23:17 ID:???
>>595 >>596 「今年落ちたら」ってのは、論文のこと。
「この方法で行く」ってのは、来年の択一のこと。
この時期に「今年落ちたら」って書いてるんんだから、そう解釈してくれると思ったんだがなぁ。
まあ、論文落ちなら、論文の勉強法については修正してみるよ。
アドバイスありがとう。
ちなみに、俺の択一の成績は、去年が16-15-20。
今年は、
>>409 に書いたとおり。
>>579 すごいね。ちなみに択一何回受かってる?煽りじゃなくて。
今年の択一でその成績なら少なくとも、択一についてはかなりのレベルだね。
上の方で
>>579 の主張に同意したって書き込んだものですが。
610 :
596 :04/09/06 23:37 ID:???
>>608 > 「今年落ちたら」ってのは、論文のこと。
なるほど。今年択一落ちたら、だと誤解釈してた。
611 :
579 :04/09/06 23:49 ID:???
>>609 あんまり大したこと無いんよ、実は。
初受験から三年連続で択一落ちて、中でも刑法が大の苦手だった。
で、自分の弱点を克服するためにどうすればいいか考えて自分なりの方法でやってみた結果、
去年刑法が急に伸びて、初めて合格。今年で5年目。
ようやく択一については、苦手意識がなくなった感じ。
受からなかった時期はまさに、
「暗記、知識軽視」「択一対策は年明けからで十分」「過去問だけで十分」
っていうやり方だった。
まぁ、来年俺が択一受けたとしても、必ず合格できるという自信があるわけではないから、
あんまり偉そうなことは言えんが。
>>611 ちなみに、参考までに、
1. 579の敗因および579に欠けていたもの
2. 579なりの方法(敗因に対する対策)
を教えて。
>>611 民法20って・・・神ですか?
> 「暗記、知識軽視」「択一対策は年明けからで十分」「過去問だけで十分」 っていうやり方だった。
このあたりを詳しく聞かせてくれたらお布施も考えたいw
自分は二年連続で落ちたんだけど、全部当てはまってるし・・・。
僕は、受験二回目で択一連敗してしまったんですけど。
一つ目について、暗記・知識を重視するためにどんな方法論をとりました?
二つ目については、自分も凄く痛感してて、論文勉強しながら、特定の分野が終わると、
10年以降の択一解くということをしてますが、年内にどんな対策をされましたか?
三つ目のおっしゃりたいことは、過去問の位置づけについてだと思うんですけど、
具体的にどうか過去問を使われたのですか?
自分は過去問をどれほどやったらいいのか、どの科目がやり方しだいで点数を
稼げるのかという点が、今のとこと悩んでます。
もし、よければアドバイスいただけますか??
>>614 でも、35分で20点取ったって書いてあるよ。
俺は択一二回目で今年ようやく受かったけど、敗因分析は必要とオモタ
617 :
579 :04/09/07 14:19 ID:???
>>612 >>613 > 自分は二年連続で落ちたんだけど、全部当てはまってるし・・・。
あ、そのやり方でダメだと言ってるわけじゃないんで、誤解の無いように。
ただ、僕自身はそれだけでは合格レベルに達しなかったというだけで。
といっても、 特別な勉強をしているわけじゃないよ・・・
以下、長文の割に大して内容が無いかもしれん。スマソ。
> 一つ目について、暗記・知識を重視するためにどんな方法論をとりました?
憲法については、語る資格はないので割愛。
民法については、条文、判旨を正確に押さえることに尽きる。
刑法については、自分の場合、学説の穴埋め問題(H14−44みたいな)が特に苦手だったので、
見解・理由・批判をセットで覚える。
618 :
579 :04/09/07 14:20 ID:???
> 二つ目については、自分も凄く痛感してて、論文勉強しながら、特定の分野が終わると、
> 10年以降の択一解くということをしてますが、年内にどんな対策をされましたか?
年内にひと通り択一の勉強をしておくことで、年明けからの択一答練を有効に利用できるようになると思う。
ただ、この時期に覚えてもどうせ忘れてしまう、という点では
>>578 氏の意見にも一理あるね。
そこで、覚えることを目的にするのではなく、「直前期に短時間で見返せる資料を用意する」という
感覚で勉強するのが良いんじゃないかな。年内に一度目を通しておくことで、
・2回目以降早く読める
・同じものを繰り返すことによって記憶に残りやすくなる
・一回しするのに何日かかるか把握できるので、年明けからの計画が立てやすい
というメリットもあるし。
参考になるかわかんないけど、具体的に僕が何をやったかについては、
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065592769/577-617 の、580とか617を見てください。
619 :
579 :04/09/07 14:20 ID:???
> 三つ目のおっしゃりたいことは、過去問の位置づけについてだと思うんですけど、 > 具体的にどうか過去問を使われたのですか? 合格体験記を見ると、「一つ一つの肢について、『どの条文のどの文言に反するから誤り』というところまで答えられるようにした」と書いてあったりするよね。 これは、簡単な例で言うと、次のような意味だと思うんです。 例えば、民法20条について、 Q1「未成年者が詐術を用いた場合、取り消せない」 ということが過去問に出題されていたとしましょう。 この知識だけを押さえていても、来年の本試験で Q2「被保佐人が・・・」 という形に変えて問題が出たとしたら、確信を持って答えらえないですよね。 (そんなの簡単だ、というツッコミは無しでお願い) だから、点数が安定しない。たとえ正解が導けたとしても、回答時間がかかるかもしれないし。 もちろん、初めて過去問解くときに条文はチェックするでしょう。 でも、2回目、3回目となると、ついつい条文チェックを怠りがちになるし、毎回条文を引くくら いなら、択一六法を通読した方が手っ取り早い。 僕はそう考えたので、とりあえず過去問を読みながら出てきた知識を択一六法に集約していく、という 作業をして、それ以後、択一対策としては択一六法を中心にしてます。 結局今年は、一度も過去問やらなかった(;^^A あと、刑法について、古い過去問はやる意味がないとよく言われるけど、そんなことはないと思う。 例えば「A君の見解から○○罪が成立する事例の個数を求めよ。」といった類の問題では、古い過去問もアテハメの練習として役立つと思う。 成川だとアテハメも結構載っているので、今年はそれで済ませましたが。
3回目の受験で択一の勉強に半年も掛けたのか・・・
613です。
>>579 氏には感謝しまくりですが、また改めてお礼申し上げます。
遅くなってしまって・・・。
ともかくありがとうございます。
622 :
579 :04/09/08 02:17 ID:???
>>619 集約する必要はあるのか?
君が集約した知識というのは出題可能性の極めて低い枝葉なんじゃないの?
>>623 なぜに根拠のない反論するのかがわからん
625 :
579 :04/09/08 19:26 ID:???
>>623 過去に出題された以上、再度問われる可能性はゼロではないし、
発表まで悶々と過ごすのは嫌だったから、合格ラインを「確実に上回る」点数を取ろうと思って、
そこまでやった。もちろん、「どう考えても二度と出ない」と思われるようなのは除いてね。
別に、君にもそうしろと言っているわけじゃないんだから、
必要がないと考えるなら、やらなければよい。
何をやったか聞かれたから正直に答えた、というに過ぎないんだから。
合格点ギリギリでも受かるんだから、それ以上点数をとっても無駄、という声もよく聞くね。 しかし、「結果的に」ギリギリで受かったというならともかく、最初からそれを目指すのは あまりにリスクが大きい。 当日のコンディション次第で、2〜3点くらいは直ぐ変動してしまうのだから。 僕自身も最初の数年は甘く考えていたが、H14不合格で考えを改めた。 択一答練や直前模試を十数回受けて、最初の1回を除けばずっと合推を超えていたにもかかわらず、 本試験では1点足りずに涙を呑んだから。
>過去問を読みながら出てきた知識を択一六法に集約していく って書いてあるのに、なんで難癖つけてるんだろ? せっかく教えてくれる人がいるのに、こういうこというやつはどっか行け。
択一六法は過去問に出てきたものを「取捨選択して」集約したものだろ。
629 :
579 :04/09/09 00:34 ID:???
>>628 その「取捨選択」は、予備校が判断したものに過ぎない。
「予備校が不要と判断した問題は、絶対もう出ない」と言い切れるのだろうか?
その通りだと思う人はそのまま使えばいいが、
足りないと思うなら自分で書き足すしかない、ということ。
630 :
579 :04/09/09 00:49 ID:???
ちなみに、択一ではないが、今年の論文試験でも典型例があった。 憲法の問題が去年の口述そのままだったのだが、LECの口述過去問集では、まさに、 「その部分だけ」カットされていた。
>>630 > 憲法の問題が去年の口述そのままだった
ほんまかいな?
632 :
579 :04/09/09 10:19 ID:???
>>631 Wセミナーの口述過去問集p305以降(特に317、320頁)と今年の論文第2問を比較してみれ。
LEC過去問集は、受験者の再現を掲載した部分(p206〜P209)には同じ問題を載せておきながら、
体系的に解説した部分(p63〜)では、ちょうどその質問をカットしている。
見事な「取捨選択」と言えようw
なお、論文試験直後に立ち読みしただけなのでうろ覚えだが、確か辰巳の口述本でもその問題は
カットされていたはずだ。
ちなみに、憲法は去年も今年も、2問とも口述過去問からの出題。
例えば今年の1問目は、Wセミ口述過去問集でいうとP195に掲載されている。
「口述過去問からの出題」と言い切ってしまうのが痛いな。
634 :
579 :04/09/09 13:00 ID:???
>>633 去年の第一問に関して言うと、Wセミの「H1〜H11口述過去問集」p136で、
女子高・女子大の合憲性が問われている。
こんな古い本、ベテしか持っていないかも知れないがな。
そして、第二問については、同じくp443。
党内民主主義に関連して、政党助成法の問題点について質問が続いた後、
「党首の選出方法について、民主的手続(具体的には選挙)を要求することはどうか」
と聞かれている。
これらが論文試験問題のネタだったのだろうと推測しても、
あながち、的はずれだとは思えないのだが。
俺を叩くのは構わんが、君はちゃんと過去問集を確認した上で反論してきているのか?
635 :
579 :04/09/09 13:10 ID:???
まあ、あんまり出しゃばってあれこれ書き込んでも、徒に敵を増やすばかりだから、 俺もそろそろ退散した方が良さそうだな。 真面目な住人の皆さん、浦安や和光で会えるよう、共に頑張りましょう。 ではではノシ
憲法だけかよ
憲法だけです
なんだベテか。 こういうタネ本思考が論文不合格の原因なんだろうな。
>>635 マジか・・・orz
579氏はきちんと根拠を示して議論しているのに、
叩いてる側は意味のない誹謗中傷しか出来ない香具師ばかり。
>>623 >>633 >>638 おまいら氏ねや、マジで。
>>639 確かに最近わけのわからん突込みが増えたな
>>638 他人の敗因分析する暇があったら自分の分析しなよ、低脳クン。
あ、ごめんごめん、ヴァカ手だから分析能力ないのかププッ
相手にされないからキレちゃったよ
口述問題みたけど、大して似てないじゃん。 あんなの読んでたからって答案が書けるとは思えん。
>>643 ヤマが当たって浮かれてんだろw
どーせホムーラン狙いで三振してんじゃねーのwwwwww
口述過去問を買ったので憲法の305頁を読んでみたが、立候補の自由についていろいろ質問されてる。 被選挙権と選挙権の年齢の齟齬についても聞かれている。 ただもちろん立候補ができる年齢をちょっと引き上げたらどうかみたいなズバリの質問はない。 立候補の自由程度のことなら参考文献にもあるとおり4人組にものってるし、4人組を読んでない俺も知っていた。 択一関係の本に載っていたのかもしれない。 そうだとすると、今年の問題は口述から出たとも4人組から出たとも択一知識から出たともいえるわけだ。
Wでは羽広先生が当てたと主張してるな。第一問だけど。 >アーティクル2004年2月号に掲載の羽広政男先生の問題がズバリ的中しました! > >アーティクル2004年2月号掲載 『'04論文「現場思考」養成講座・憲法 I 』 >羽広 政男先生(弁護士・Wセミナー専任講師) >問題 >以下の各小問について、論ぜよ。 >1.プライバシーの権利とは何か。 >2.プライバシーの権利は憲法上保障されるか。 >3.前科・前歴に関連して、プライバシーの権利の違憲審査基準を述べよ。 >4.��子どもに対する性的犯罪が増加していることに鑑み、これを防止するため、A警察署においては、 >A警察署管内に居住している犯罪者のうち、子どもに対する性的犯罪についての前科・前歴のある者( >以下、「性的犯罪者」という)をピックアップし、性的犯罪者の氏名・住所・顔写真をA警察署管内に >居住する住民に開示しようと考えている。この事例における開示は、憲法上許されるか。
一緒に提示されてた解答例の点数キボン。。
2ちゃんねるで、外国では性犯罪者の住所等を開示する法律があるというのを見たことがある。 司法試験の問題は2ちゃんねるからでる。
この陰湿国家日本においてそんな事をやったら燃料投下になるだけだな 同居の家族がいい迷惑だ 人間関係が完全に失われ道に人が血を流して倒れていても平然とスルーする ニューヨーカーかロボットみたいな連中になら情報を開示しても構わんがね
性犯罪者だけを住所開示する理由がない。 市民が自分で身を守る権利という観点からそれをするのなら、 交通犯罪を含むありとあらゆる犯罪者の情報を開示すべきだ。
なんだっけ? 殺された女の子の名前がついてなかったっけ
ボーガン法
Megan's Lawか
>>651 再犯率が高いっていう表向きの理由はあったような・・・
性犯罪は規範に直面してどーたらとか以前に止められない人がいると考えられるからじゃないの。 幼女を何回も犯すような人は駄目とわかっててもまたやってしまう。
経験者が語っているのでない限り、「またやってしまう」は野次馬の脳内イメージに過ぎない。 本当にやってしまう者は、盗癖と同じように精神病院に入れて治療すべきだし、 出来心による下着泥やタシーロの初犯は、保護観察を付ければ充分だ。 市民によるリンチが横行する社会では秩序が保てない。
犯罪者の脳内にチップを埋め込んだらどうかなあ 性的に興奮するとチップが感知し脳に電気ショックを流して失神させるの 嫁さんとセックスしたい時は申請して一定時間だけチップの働きを止めてもらう
>>657 精神病院で治療できると本当に信じてるの?
>>657 再犯率が高いって客観的データじゃないの?
「再犯率が高い」ことと、 「目の前の人間が再び性犯罪を犯さない」ことは、 互いに矛盾せず両立する命題だ。 客観的に再犯率が高いからと言って、初犯者まで一律に社会から排除する口実にはならない。 再犯率の高さは、特別予防における刑事政策が上手く行っていない、 要するに「矯正官や刑務官は何をやっとるんじゃ」という事を現すに過ぎず、 個別の犯罪者を非難する理由としては不適格である。 一般予防(刑法)と特別予防(刑事政策)を混同するんじゃないよ、低能児。 ついでに言うなら、「精神病院に入れても精神病は治らない」が、 薬物や療法を用いて「精神病患者が問題行動を起こさないよう調教する」ことは可能だ。 精神医学の進歩とは、とりもなおさず調教技術の進歩に他ならない。 こういう言い方なら理解できるか?
スレ違いだがおもしろいな こんなやりとりできるスレあるの?
普通性犯罪者の住所公開なんかの制度は再犯したり犯情が重い場合だろ。 今年の憲法の問題とか。あ、ここは択一落ちの人が集まるスレだった、ごめん。
キティの住所公開なんかいらんから問題行動をしなくなるまで施設に収容して欲しい
あげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>658 薬物で去勢に近い状態に持っていく方法もあるらしいな。
アメリカでは実用化されてるらしいが。
また、足首に発信機を取り付けて、幼稚園や小学校に近づかないように
監視されるとか・・・・・・・。
日本でもそういう流れになるかもね。
>>661 >ついでに言うなら、「精神病院に入れても精神病は治らない」が、
>薬物や療法を用いて「精神病患者が問題行動を起こさないよう調教する」ことは可能だ。
前頭葉切除とかw
>>629 おまえの素人判断よりはずっといいだろ。
法知識0から択一合格と 択一合格から論文合格 ってどっちが大変なのん?
後者
性犯罪者より暴力団や暴走族、常習傷害犯などの住所公開をして欲しい。 レイプじゃ死なないが、鉄パイプで殴られれば死ぬ可能性がある。 そっちのがよほど危険。
君はそんなに全国の刑務所の所在地を知りたいのか
age
継続審理。
さて、アキからの対策をそろそろ策定するか・・・8日の前に
住所公開しても、本人が外出できる限りなんの防犯にならんと思うが。
;kyd
チェック上げ
]
uo
勉強したら合格できるよ
回答力が大切です
択一は三回まで。 仮に四回目以降、択一に受かっても 論文で泥沼に陥る。
そうだな。 五人に一人も受かる択一ごときでモタモタしているようでは、ポテンシャル低いもんな。
れっくの完択と自国民の択六ってどっちがいいとおもふ?
初受験以来択一3連敗中です。 (それなのにローを確保してしまいましたが) ホントどうやったら受かるんですか?
689 :
氏名黙秘 :04/10/11 02:39:19 ID:vpp6Mbxa
択一は確かに難しいが,3連敗は気合いが足りない。徹底さが足りない。 だめなら民法の過去問も昭和30年くらいからやる。
干拓暗記や予備校の択一講習より、過去問の繰り返しや模試の方が効果的だったりしてな。
>>689 指摘のとおりです。耳が痛いです。
四の五の言わず勉強します。過去問解きます。
692 :
氏名黙秘 :04/10/11 04:48:21 ID:+2XsJSkT
>>687 完択。はっきりいってレイアウトの差が歴然としてある。
>>691 過去問は知識問題を芦別本でやるくらいがいいと思いますよ。
憲法の論理問題は完成文章よむくらいでいいかと。刑法は新傾向以後だけとけばいいでしょう。
肢別本潰すコツとしてはまず解説を先に読んで、覚えてしまうことですね。
どうせいきなりやってもできないですから。
そして問題解く、また解説読むの繰り返しで一通りできるようになったら
離れて予備校答錬うけましょう。これは復習もしっかりと。
刑法は完成文章を学習することも忘れずに。
そして完択を使ってテキストの形で今までの知識を確認し
問題で解いてない知識をおさえましょう。
こうすると効率的に合格レベルまで達しますよ。がんばってください
論文落ちが択一のアドバイスしてるなw
2ちゃんやってたら受かりませんか
ちょっと論理的読解力を試してよいか? 頭ではみんなわかってるのに口に出すのは変 にたいして、 頭ですらわかってない人はいない、 と答える。 どういう意味にとる?
697 :
氏名黙秘 :04/10/11 13:04:09 ID:4BYJXFjB
>>507 ログが詰まって読めねぇじゃないか!
司法板に変なこと書くなよ。
日々の練炭が大事。
口述試験か練炭か。 けっきょく最後は埼玉なんだよな。
fd
教えてくだ賽の河原。 _ ,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、 ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、 {:::::ノ ` `ゝ:::::::) ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ ヽi  ̄(,、!,、) ̄ レ´ ヽ ── ノ }ヽ、__,/i _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、 ,. -‐ ´ ヽ \ ,/´_ノ `‐- 、 ,/ ヽ ノ V ヽ/ レ´ `ヽ / 、 ノ | o | / / ヽ / i / | | / i i i i / | o | ´ / i i i | | i i i i | o .| i / i | ヽ | | | i i i | o | i i l i | | i /
もう現行やめた方がイイ。 マジで。
704 :
氏名黙秘 :04/10/17 16:41:17 ID:LY/KeOZR
択一むずー
択一むずすぎ。正気の沙汰とは思えん。ロー行くわ。
択一むずいとか言ってる奴がローに行っても・・・
択一持ってない奴がローでは大半ですよ。だからこそ法務省が・・・。
一回儲かってないの
また択一か・・
cbx
択一受けたくねえー。 ここ三年、+1、±0、+1の超薄氷続きだし。いつ落ちてもおかしくない。
全くだ。 俺も去年今年と47・45・・・。 来年でずっこける可能性もあるわけで。択一怖い・・・
713 :
氏名黙秘 :04/10/25 06:19:03 ID:EDe44vOb
択一過去問ってといた後はどんな具合に復習すればいいんですかね?ただひたすら解いて解説読んでくてやり方でいいの???
>>713 そうですよね。あんだけの膨大な量をどう復習すればよいの?
スタンダードなやり方はどんなのなんでしょう?
問題に××○○○とかつけていく?
丸暗記しようとするから挫折する。 一を聞いて十を知る人間なら一覚えれば足りる。
択一は写経だよな。 平成の過去問全部写経すれば落ちることはありえない。
現行ベテの俺がマジレスすると、 過去問を何度も解く意味があるのは民法だけ。 憲法は判例や基本書の読み込み、 刑法は新作問題の演習の方がいいよ。 ま、勉強の進み具合にもよるけど。
どうしても他人を落としたくて必死な香具師がいるなw
一応毎年受かってるけど、毎年ギリギリ。 結構きちんと択一対策もやってるから もう大きな上がり目も期待出来ない。 来年も予備校から「合推46or47点」あたりの発表がされたあと、 自己採で憲民終わって30点とかいうマズーイ状況なんだろうな・・・ 考えるだけでガクブル状態
択一になかなか受からない人は、どこかで妥協した勉強をしているはず。
俺も刑法の図は写経をやって得意になった。
民法やれ。 刑法はなれ。 憲法は運。
択一に運で受かることはあっても、運で落ちることはない。
ベテになれば簡単に受かるよ
そうかな
sc
俺は択一4回目でやっと受かった。 受かるまでは異常に難しいと思ってた。 同じく受からずに諦めていった友達も何人かいる。 今になって思うけど、結局努力の量だと思う。 すごい努力してるのに落ちた、と思ってる人もいると思う。 俺のあきらめていった友達もそう思ってた。 でも、あと1年、同じ努力を継続できるでしょ? そしたら受かるよ。 諦めた、努力を継続できなかった、これが敗因。 受かる能力もないのに、努力もしない、これ最悪。
憲法芦部 民法内田 刑法前田 を読みまくれば受かるよ。
択一は、求められてるレベル(受かるために必要な知識)の 主観面と客観面が食い違ってる場合、落ちてしまう。 多くの場合、客観面を甘く見ている。
731 :
氏名黙秘 :04/11/01 00:39:59 ID:o/3NM8u7
辰巳過去問は解答ページが透けて見える欠陥
論文問題(県民系)を解く時は、自分の頭の中でそんなに早くはないが、 条文を使いながら考えるという思考の仕方がはっきりと頭の中にあるが、 いざ択一となると、条文とかさっぱり頭の中にでてこない。択一の時の 頭の思考過程は早く解こうとしておかしくなっている。 択一高得点取れる人は、問題を解く際の思考過程ってどんな感じなので しょうか。
>>692 芦別本についてお聞きします。
芦別本で知識を入れるとありますが、枝葉のような文章をただ読んでいた
だけではなかなか知識は入らないと思うのですが。。
そこで、P&Cが幾分かはいいと思うのですが。
他に芦別使っていた方もアドバイス願います!
民法は論文と同じ。 憲法刑法はただのゲーム。 大体全部の肢なんて読んでない。 答えが出ればよい。
>>732 憲法:条文判例間違い探し
民法:要件効果判例
刑法:パズル
736 :
氏名黙秘 :04/11/01 17:48:49 ID:1At/dJz3
再来年って択一合格者3500人ぐらいだよね? 来年の口述落ちが150人。 再来年の口述受験者が880人。 ということは、再来年の論文合格者は730人しかいないことになる。 そして、論文の倍率は毎年5倍だからこの数字になるんだけど、 計算合ってる? まあ、50点取れば受かるだろうけど、来年死ぬ気で最終合格 しときたいところだなw。
おそらく八百人は論文受かるよ。
>>735 おそらく合格者はそれらを頭の中に思い描き、それを基準に解いているだろうね。
739 :
氏名黙秘 :04/11/05 22:46:29 ID:lLSJXoEr
憲法芦部 民法内田 刑法前田 よく言われる三冊だけどこれだけじゃ合格きついよ。 短答は過去問解くことが絶対必要。デバイス、CーBOOKも結構使えたね(特にデバイス)
とにかく、模試受けまくれといわれて、オープン年明けから受け続けて、 間違った問題をファイルしておいて、そこに必要な情報を書き込んでいくって方法。 落ちました。 基本書やデバイス・シケタイを読み込む作業は一切しませんでした。 (せいぜい、民法の択一六法よんだくらい) それが敗因かと思っていますが、テキストの読み込みは必須ですかね?
必須
>>740 1月から5月まで、勉強の素材は模試と択一民法のみですか。
過去問とかには手を出さなかったのでしょうか?
あと、そのやり方で成績はどうでした?
>>742 勉強素材はその通りです。
過去問は、今年に関しては、過去問は刑法のみ直近五年分。
あとは直前に単年度版で三年分。
今年二回目で、去年過去問やった感覚では、模試とのギャップを感じなかったため、
今年は過去問を軽視してました。
成績は13・15・15でした。
ローどうやったら合格できるの?(上位ね)
745 :
742 :04/11/06 16:41:06 ID:???
単なる択一連勝ベテの私に言わせていただくと、成績がすべてを物語っている気がします。 模試はオープン13回だけですよね? 刑法はそれで十分だと思うのですが、憲法はそれだけじゃ厳しいですよ、特に統治は。 あと、民法は択一六法で十分だと思うのですが、どれだけ読み込んだのかが重要です。 択一六法を十分モノにできないから肢別本の人気が高いわけで。 でも、その勉強だけでそれだけの成績をとれるのがある意味すごいです。
746 :
742 :04/11/06 16:41:59 ID:???
>>745 え??択一六法を芦別で代用できますの?
今年は論文に賭けていたので、択一は1か月しかできなかった。 憲法は百選読み込みと統治の条文読み。 民法は択一六法の読み込みを2週まわす。 刑法はひたすら問題演習のみ。 模試は1回だけ受けて合推+1。 本番は48。論文で落ちた。
749 :
743 :04/11/06 23:48:32 ID:???
それで受かっちゃうのかよ・・・ 頭よすぎorz・・・
何回か受かるとちょっとの勉強ですぐ戻らない?
>743 何回、択一を受けたのですか? 何回も受けていないと、その勉強で合格は難しいかと思いますが!
752 :
743 :04/11/07 00:02:15 ID:???
>752 昨年も合格したのですか? そうでなければ、そのような勇気ある勉強法は取れないでしょう! 昨年の勉強法は?
754 :
743 :04/11/07 00:12:25 ID:???
>>753 はい。昨年は本当にまぐれで受かってしまったんです。
論文はなぜか成績がよかったので、今年択一で落ちたのがショックで・・・
昨年は過去問解いて、二月からオープン受けて、総拓受けただけです。
過去問を問題集代わりって考えたのはだめだったかなって思ってます。
去年一度やったし、今年はいいかなという。
>754 なるほどね、サンクス!
気合だ気合
気合は入っている。 要はその気合をどこにどのように入れるかが重要と思う。 それを教えて欲しいと切望してる。
やってやってやりまくれ
やりすぎて腰が疲れた って違う話かな
成川さん。なにをやるのかわかりましぇん。
合格だけを考えろ! 期即連だ! わあ〜とかますのだ!
>>748 憲法は百選読み込みと統治の条文読み。→定説
民法は択一六法の読み込みを2週まわす。→通説
刑法はひたすら問題演習のみ。→定説
>>747 誤解を恐れずに言いますと、
択一六法も肢別も、表現形式は全く違いますが書いてることは
基本的に同じではないかと思ってます。
一方は網羅性、他方はメリハリをつけられるといった感じかと。
択一民法の判例は暗記得意な人はそのまま覚えられるのかもしれないが, 俺なんかは要領悪いから有斐閣の判例集で引いてる。あれなら網羅的に載ってるし。 事実とセットじゃないと頭に入らない。
03年のW択一問題集憲法をやってるが 結構間違える 民法を優先するべきなのだが ついつい取っ付き易いほうに流れる
憲法は条文丸暗記したら後は論文の知識で解ける。
>>762 >民法は択一六法の読み込みを2週まわす。→通説
2週読んでも覚えられないよ(涙
そんなの年内に終わってるんだけど、どうしたらいいですか?
論理もストーリーもない択一六法で、最初からインプットしようってのがムチャだよ。 超人的な暗記力があれば断片知識は覚えられるかも知れんが、応用はきかんだろうし。 「膨大な民法の知識が、この一冊で」とか思って、やりがちだけど、実は一番非効率。
>>769 だな。
民法ななんて法人あたりで挫折するのがオチ。
年明け後の論文答練と並行しつつ択一六法よんどくといいかも。体系的に知識が整理できる
来年の母の日は5月8日。今日からちょうど半年後なわけだ。
そうなのか。 早いな。 連休明けたら本当にすぐだね。怖い怖い
>>769 ごもっとも!!そう思う!
じゃあ、どうするか、だ。あんたはどうしている?
>>773 人に聞く前に自分の考えを言えっての。
偉そうな物言いしてホントは教えてクンなんだろw
塾生だったので、行為無価値なんですが、択一用に前田各論読むのって有害ですか? 基本書あんまり読み込んだこと無くて分かりません。 それとも、択一合格に不必要でしょうか?
各論なら、前田でもOK。でも、行為無価値なら大谷でいんじゃね。 総論大谷・各論前田みたいなことはやめたほうが無難。
>>775 有害ではない。けっこう読んでる人多い。
刑法は直前期に自説がなんだったかわからなくなるくらいの状態になる。俺のような苦手な人間は。
778 :
777 :04/11/09 01:05:33 ID:???
↑
スマン。語弊があるかもしれないので追記
もちろん基本となる自説はあり、普段は論証とかもその説で用意はしている。
ただ、択一直前期は各学説からの帰結がパブロフの犬のようにスイスイでてこないといけないので、「これが自説」って思考はなくなる。
>>775 まずはこの時期に平成以降の過去問解いてみるがよろし。その後何をしてけばいいかの方向性がわかるはず
みんな択一六法はどこのを使ってるの?
780 :
775 :04/11/09 01:39:45 ID:???
みなさんありがとうございます。 やはり過去問分析から考えるのがよさそうですね。 択一用の学説整理には大谷よりも前田の方がいいと聞いたんで、質問しました。
圧倒的に前田を使ってる人が多いよね。 自説は行為無価値でも択一は前田で押さえる、みたいな。 もっとも、自説自体が前田の人が増えたような気がする。
>>779 憲・刑はLECのがよくできてると思う。
民は自由国民社がいいと思う。
一応択一ホルダー。今年14・20・17の51でした。(でも論文C落ち……)
憲法はこのとおり人にものをいえる点数ではないけど
民法は基本ができてれば、自国の択一六法のみでも18は取れると思う。
刑法は開眼すれば得点源になるんだけど、そこまでいくには
試行錯誤が必要だと思う。難解な部分があるから個人差があると思います。
やはり、基本書等で学説の分布についての理解が必要かと。
良スレですね。 過去問より先に問題集からはじめたせいでしょうか・・・ オープンなどでは合推周辺でも、本番はひどいもんでした。 まだ1回しか受けてないですが。
あ
過去問ベースにして、毎週答練受けてその復習。 民法は択一六法を軽くまわす。憲法人権は判例読むだけ。統治は答練と択一六法。 刑法は論文用の勉強に、実戦あるのみ。択一六法とかは不要。 四月に入ったら択一だけに集中して、上の作業を黙々とやるだけ。 今年これで受かりました。 四月まで基礎講座、論文用の勉強は続けたけど、何とかなるもの。 要は普段の勉強の仕方によって択一の勉強時間も短縮できると思います。 ちなみに48ね。論文は同じくC落ち。
私は今の司法試験の択一試験を見て驚いて、こんなもの私にはとてもできない、 そう思いますね。法務省のお役人に聞いても、「私も受かりません」と言って ました。これは受験生に聞くと、なんか、こういう文章で終わると、こういう 文章で始まるところに結びつけると、というようなマニュアルがあって、そう いうことでやったほうが、一生懸命考えてやるよりか正解率が高いということ です。そんな試験やってたのでは大変だなと思います。
よく教授が「論文の勉強やってれば、択一など受かる」とか言ってるけど、 昭和50年代ならまだしも、最近の択一なんて不可能だろ。
>>788 今の方が受かるよ。
昔は、単純知識が多かったけど、今は正に思考力を問う問題が多いから。
昔は単純知識問題で、批判されて今度は国語問題。 また批判されたので両方を組み合わせた問題になった。 よって今が一番難しいと言えよう。
平成7年以降かなり難化したが、今は大分普通になってきたんじゃ ないかな。もっとも
EASTきぼん
EASTさんって人気ですね
なにせ去年58点だからなw
EAST召喚する呪文を教えてください
来年の択一本試験では俺の中にEASTが降臨する予定
ていうか 「択一神EASTに択一勉強法を聞け!」 というスレ単独で立てたほうがいいかもな。 過去には、「EASTファンクラブ」「なぜEASTがおちて、さが受かったのか」 とかいうスレが単独でたったからね。(しかもどちらもPART2まで続いた) 最終合格した今、利害関係ないからきちんと答えてくれると思うよ。
800
択一13連勝中の俺でよかったらなんでも答えるよ。
EASTこないかな
合格者講義で択一刑法不得意な人向けに「択一刑法を一緒に解いていく講座」とかやったら需要あるかな・・・
>>803 最終合格者の方ですか?
需要あると思いますよ。辰巳合格者講義スレで似たような講座を
リクエストされてる方がいましたし、受験生の評判もよかったみたいですから。
詳しくは辰巳合格者講義スレをごらん下さい。
>>804 うん。一応最終合格者です。
あのスレはずっと見ています。
SAY EAST
択一合格経験のある方、今自分は一日何問くらい解くもんですか?
今時分だろwとマジレス
今からやるアホなんているのか?
解き始めてる香具師いないの?
813 :
氏名黙秘 :04/11/16 19:44:07 ID:vqYYkZBj
辰巳の短答過去問詳解って使ってる人(合格者で)多い?
で、EASTさん、択一勉強方教えて!!!!!!!!!!!
>>815 私などではまだまだ至らぬ境地ですが<神
おそらく、最終的には、検討した問題の量と、検討の質の両面が必要でしょう。
択一に関しては、
「解いた問題を『絞りカス』にすること」が合格のための近道と考えます。
解いて、間違えたところ、分からなかったところを書き抜き、
それを単発知識でもいいので、どうにか頭に放り込み、
その問題・解説の中に「もう一度見直さなければならないもの」が残らぬようにして
あとはその問題は処分してしまうという勉強方法が正攻法であろうかと思います。
おそらく、択一の勉強をはじめた頃だと、60問(模試等)の復習をして
間違えた部分を書きだし、それを憶えてもう一度問題に挑戦するのに
4日程度かかるのではないかと思います。
平均点を超えるようになったら、1〜2日で大丈夫だろうと思います。
合推に届くようになったら、半日で冊子中の自分の穴を
まとめあげることができるのではないかと思います。
>>816 お答えありがとうございます。
単発知識でもいいとの事で方向性が定まりました。
どうしてもその周りの事もやりたくなって収集が付かなくなる事があったので。
ちなみに量はどの程度こなされましたか?
択一ノウハウ本ではどれがおすすめ? 論文系はいろいろあるけど択一はよくわからん
>>817 もちろん、周辺のこともやっておいた方が、ためになると思いますよ。
私が最初にやったのは、間違えた範囲ごとにカード作っていたので、
まだ作っていない範囲のものの場合には、周辺まで見ていました(初期)。
合格経験がないのなら、ある程度周辺まで見た方が効率いいかもしれません。
問題数としては、全くの私見ですが、
新問、2度目以降の過去問含め、
2000問解くごとに1つレベルアップというイメージでしょうか。
(解く、というのは検討まですること含む)
勉強開始→平均点→合推前後→合推大体超える→ほぼ合推切らない
という印象です(もちろん、これより遥かに早い方も多いと思いますが)。
過去問+予備校の択一講座の演習でおそらく2000弱くらいではないでしょうか。
で、例えばLECだと、ハイレベル16回960問とLEC早起き60日で1200問
これで合推前後までは十分到達可能だと思います。
択一を繰り返し解いて択一模試に代えることも可能かもしれません。
>>818 ノウハウに関しては、「自分の{取れる/得意な}問題を落とさない」
ことを前提に、自分の感覚に合うもので十分だと思います。
「捨て問」云々の話でよく思うのですが、「自分に解けない問題が捨て問」です。
「こういう問題は捨て問」といえるほど、万人に捨て問という問題は滅多にありません。
なので、苦手の問題の形式・傾向が自分と似ていると思われる方のノウハウ本がよいのではないでしょうか。
私もよくわかっていませんが、ご参考まで。
820 :
817 :04/11/16 20:34:24 ID:???
>>819 他でも質問攻めにされているにも拘わらず丁寧に答えていただきありがとうございました。
参考になりました。
ここに書いとくけど、昨日、高野先生のオープンスクールの 講義聴いた人いますか?先生の話聞いてると択一は当たり前のことを 当たり前にやれば受かりそうな気がする。 少し元気が出ました、先生有難うございます
当たり前のことを当たり前にやれば受かると、俺は思ってるよ。 でも、当たり前のことを当たり前にやってると主観的には思っているのに合格できない人が多数いる。 そうなると途方に暮れるんじゃないの。このスレの人みたいに。
直前気でも自分を勝手に追い込むな! 択一を楽しめ! そしたら漏れは受かったぞ。
EASTさん 貴方は択一神だから 修習いくまで このスレに駐在して 択一苦手なヤツラを救ってくれ 頼む。
EAST大人気
EASTさんは合格者講義される予定はないのですか?
>>826 一度オファーを頂きましたが、
諸々考えた末、私には難しいとの結論に達しました。
>>824 暇がある間、ふらふらと参るかもしれませんが、
所詮は択一特化のヴェテランです。
最終合格までのバランスなど考えたら、
あまり信用しない方がいいかもしれません(;´Д`A ```
択一特化のべテでもいいから駐在して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
age
age
>>832 とりあえず辰巳の択一六法というか短答用ファイルはおすすめ。漏れは口述までずっと愛用したし、何人かの最終合格者も同じことを言っていた。
簡単に見回したいならば、司法試験以外の資格試験の本がお勧め(特に民法)
具体的にどういう教材・問う連で どういう勉強法で どのように勉強したか 詳しく 教えてください
マジレスするとな、過去問解いたらあとはひたすら問題演習。 ベテはマジで一万問は解いてる。せめて六千問は解かないとコンスタントに合推は越えない。 そして完択か辰巳ファイルか情報シートに情報をひたすら1元化。あと刑法前田、憲法芦辺・四人組、民法内田の基本書はひたすら読み込め。それで普通。
内だ民法って論文用じゃないの?
なんでもたて読みすんなよw
なんのこと?
基幹講座とかが一通り終わってるんなら過去問をひたすらまわせ。 過去問以外の問題演習は必要ない。過去問やってて疑問に思ったところ、 解説読んでも分らない所は基本書や百選(解説は不要)に戻って読め。 合格経験がないなら手を広げ過ぎるな。古い予備校模試を使って(もちろん 3時間半で解いて)自分の解法(解く順番や時間配分など)を確立しろ。
具体的に「貴方」が使った本・講座・とーれん・使用法を教えてください
844 :
842 :04/11/18 02:13:19 ID:???
>>843 択一用の講座ってこと? ならとってない。
過去門は辰巳の詳解。答連は辰巳の短等オープン。
過去門は最初のころはシャーペンで直に書き込みしながら解いてた。
解説は基本的に全部読む。理解できなかったり、不安なところは
基本書などに戻った。何回か合格するようになったら、手で答えを
隠して(以前の書き込みがあるから)読んで解いた。
模試はもちろん時間を計って解く。最初は点が悪くて当たり前。解法は
なるべく早く確立しろ。点が悪い場合は単なる勉強不足。過去門を必死に
やれ。解法の研究とか、変な方向に走るな。
模試の結果が悪くても気にするな。
択一過去問に取り組む時期と取り組み方について質問です 入門基礎講座受講レベルで、知識や理解が不十分でも時間(3分や5分)を計って解くべきでしょうか それとも時間無制限で悩むだけ悩んで解いて間違いを潰してゆくのか あるいは、択一六法を使って事前に知識を一定以上暗記してから解くのがいいのか または、問題をさっと読んだらさっさと答えを見て、問いと解答をセットで理解覚えてしまうのがいいのか 人それぞれかも知れませんが、 初学者に択一の取り組み方への導入について体験やアドバイスがあればお願いします
結局どれに情報いちげん化したの? 1万問といたというけど、問題集・とーれん・過去門? 重複してるの?具体的な内訳希望
合格者スレで芦別やPC本について聞いてた奴か
848 :
842 :04/11/18 02:26:10 ID:???
>>845 1問の時間を計って解くことに意味はないと漏れは思う。1問
1問に時間をかけないほうがいい。5分くらい考えても分からないなら、
答えと解説を読め。入門講座受講中なら、その進度に合わせて解くのも
手だろう。過去門のために特に予習をする必要はない。過去門を9割
以上正解できることを1番目の目標にしてひたすらまわせ。俺は択一
六法は使わなかった。確かに情報の一元化はした方がいいだろうが、
過去門をほぼ完璧にすることのほうが重要。
849 :
845 :04/11/18 02:45:24 ID:???
>>848 ありがとうございます
自力で解こうとして無駄に時間費やしてました
うお
851 :
842 :04/11/18 02:51:20 ID:???
>>845 ガンガレ。択一は未受験なの?
入門段階ってことは若手だよね?
ローは行かないの?
842よ
>>846 には答えないのか?
ていうか最終合格者?
853 :
842 :04/11/18 03:04:28 ID:???
>>852 えっ? 俺は情報の一元化はあまりしなかったからな(っていうか
できなかった)。基本書中心でやってた。基本書に択一で間違えたとこ
を書き込んだりしたけど、結局あまり意味がなかった。だから他にちゃんと
情報の一元化をして役に立った! って人がいたら答えてほしい。
それに一元ツールを作る暇があればまず過去もんを完璧にしろっていうのが
漏れの意見だから。
一応今年の最終合格者。長くかかったけどね。その経験から言うと、
択一はもっとも努力が生きる試験だと思う。それで一回受かったら、
後は感覚でいけるようになる。だからがんがってくれ。
836=842じゃないのか
855 :
842 :04/11/18 03:19:48 ID:???
紛らわしかったねw 漏れは836じゃないです。
>>845 問題演習は過去問中心。それと並行してどれでもいいから択一六法使って知識をきちんと入れる。
857 :
845 :04/11/18 12:05:55 ID:???
>>851 ありがとうございます。択一は未受験です
地方在住で金銭的余裕もないので現行で行けるところまで行きます
>>856 ありがとうございます
圧倒的な知識不足は感じていますので、択一六法も併用してとにかく過去問潰してみます
845氏は大学3,4年か? とにかく過去問中心で、できれば全部TAC使って過去問漬けになるといい。
択一の勉強だけで突破できますか?
>>842 一般的には民法と憲法の統治は過去問が重要ですが、それ以外は余り重要ではない、
特に刑法の古いものは無視、などと言うことを聞きますがどう思われますか?
赤い本の先生は36年のからやっとけという。
862 :
氏名黙秘 :04/11/18 14:59:56 ID:mylUEPPa
初心者なんですが、 お金がないんで択一の問題集か過去問どちらかしか 買えないんですけど、 どちらのほうが来年の択一向けには役に立つでしょうか。
>>863 ローと現行併願するんで、
もちろん適性試験問題集も過去問も両方買います。
その他に択一の本も買わなきゃいけないんでお金がないんです。
>>862 明日高田馬場に泊まってセミナーのフェアで1冊500円で両方買え
はじめまして。 本格的に勉強して半年で今年初受験。当然ながら惨敗しましたが、特に憲法がヤバイです。 辰巳の総択も2回受けて、両方とも憲法は9点です。刑法は13点と15点、民法は10点と12点。 本番は、8点しか取れなかった憲法に時間をかけてしまい、わずかながら見込みのあった 刑法にたどり着いたときは1時間切ってました。刑法は14問手をつけて12点。 民法はやはり12点でした。 憲法は総択でも正答率の高いものほど、全く外してます(人権)。 統治機構はそれほど苦になりませんが、どなたか憲法の克服方を教えてください。
>>866 憲法で10点以下ということは、知識が不足してるか、知識がきっちりと定着していない可能性が高いですね。
今一度、基本(定義、判例、通説)をしっかり頭にたたき込んだら?
もう一つの可能性は、実戦経験不足が考えられるので、一時期各予備校の模試・答練を雨あられのように受けまくってくだされ
>>ありがとうございます。 肢別本だとそれほどは間違わないのですが、束になってくると駄目なのです。 もともと大学受験時代から択一は苦手で、わかっていないところは2択でも きっちり間違えます。 常識がないの馬鹿なのか、両方か・・・。 まずは12/12(?)の辰巳の無料模試目指して知識の習得に努めます。
>>866 >どなたか憲法の克服方を教えてください。
基本書読むな。判例読め。
>>869 >束になってくると駄目なのです
↑
長文読解能力不足。いろんな本を読みまくって養うといいよ。
>>872 いままで現代文は超得意でこれだけで中学入試から大学入試まで
かいくぐったようなものだったので過信してました。
盲点だったのかもしれません。
ありがとうございます。
>>872 目標は、芦部憲法を二日で読了し、6割理解していること
戸波1回よむ!
佐藤幸治を現代語訳する
881 :
氏名黙秘 :04/11/18 18:21:11 ID:7MjpbaAP
択一の体感難易度はおそらく世界最高 極限の集中力と事務処理能力が試される 司法なめてる未収連中に強制的に受けさせて失禁させてみたい
そこまで言うほどのものでは・・・
初めて択一模試受ける奴は誰でも脂汗かくだろ
初受験した日、4時頃。嫌な汗でた。 30点に届かなかった。
刑法にたどり着いたコロには残り30分をきってた
受験2年目に受験しなかった
ところで、試験前にドリンク剤飲んでる香具師が多かったけど、頻尿にならないんだろうか。 漏れはアレ飲むとテキメンに頻尿になるんで、3時間30分なんか絶対ムリになるけど。
司法試験でいう、国語力、読解力があると楽になるって言うのはレベルが違うからな。 無勉でも受験何とかなったというレベルは楽に超えている。 択一合格レベルまでいってから、センターの国語の問題なんて見たらこんな小学生みたいな問題と思うだろう。 大学受験とかで難問とかいわれる現代文の問題が90%以上の正答率みたいな感じ? なんていうか次元が違う。 その次元の違うレベルを書けないと論文には受からないわけだが。 自分の文章みてて泣けてくる。
>>881 >>888 誤解を恐れずにいえば、今年の択一のあまりの悲惨さに適性も受けましたが、
読解力の問題などは非常に楽なものだったと思います。
択一ですっかり自信を喪失したため、ローも考えているので、
ロースレもたまにのぞきますが、あの程度の問題で高得点をとった位で、
「地頭の差」とかいわれるとなんか違うような気がします。
無勉でまったく大丈夫でしたし・・・。
適性は過去問1回やって75だったからなぁ。択一は47。 適性を必死に勉強してダメなやつって何でここの板にいるのかわからん。
話を戻して 結局過去問をやりまくるのが1番なのかね
過去問は基本だろ。使い古された言い方だが 過去問、条文、判例の三種の神器をマスターするしかないだろ。
>890 おれは無勉で85だったよ。 それくらいで誇らしげに晒すな。 誰の参考にもならん。
PアンドCはどう?
895 :
氏名黙秘 :04/11/18 21:45:49 ID:hIjvx8uz
当たり前のように出てくる演習本ってどの本のことを言ってるんですか?
試験前日に 2ちゃんの択一スレは読むなよ 眠れなくなるからな
>>866 予備校本ざっと読んで、百選の有名なヤツ抑えて、条文一通り読めや
あと、過去問も平成以降くらいは解いて、必要最小限の知識と解放をつかめや。
それで15点とれないのなら、向いてないということ。
あきらめろや。
民刑で稼げば、ミズモノの憲法くらいできなくてもなんとかなる。
憲法は、マッハで18点採れるくらいにならないとな。 あれこれ悩みながら解いてる間は糞
>>897 百選でどれが有名なのかがわからないのですが。
すみません。
>>900 そういやそうだな。驚いた。
口述とかでも○○事件て言い方で使われるわけだし。
左翼思想の人間は択一憲法のレベルで弾くようなシステム設計です。 択一は右寄りに考えないと最後の二択で間違います。
>>903 またまた目鱗!
自分には人権感覚がないのかと真剣に悩んでましたが、実はサヨクだったのか!
憲法は建前が大事、と弁護士やってる先輩にいわれ、建前で問題読んでたのかも。
法務省の本音を知るべきだったか?!
法務省の本音とか裏の意図とか口にしてる奴で 受かったという話は聞いたことがないな。
ちなみに右とか左とかの基準を良く知らないんだが・・・ 天皇?そんなもん廃止しる!! 朝鮮・韓国・中国は一生日本の植民地です。 南京大虐殺はあったに決まってんだろ! 外国人にも選挙権やってもいいじゃん。 軍国主義時代は日本史の汚点だ。 それぞれ右なのか左なのかおせーて下さい。ちょっとスレチガイだけど勘弁。
というか、判例の結論ぐらい覚えて 試験場へ行けよ。
>>903 それめっちゃ分かるw
最高裁判所の趣旨云々で、迷ったら「最高裁はこんなこといわねえだろ?w」
の思考で大体あたる。
そらそうよ
>>907 どういうのが右翼、左翼なのか知らないので教えて欲しいなぁと。
そこでマンコですよ
(´ι _` ) あっそ
>>912 議長から見て、右か?左か?ということ。
機長から見て進行方向の右手側が右翼 左手側が左翼。これは覚えていた方が 飛行機に乗るときに便利。
っていうか、二十歳過ぎて、政治思想の整理すらできてないのか
918 :
903 :04/11/18 23:33:54 ID:???
>>909 俺はそれを体得して20点とった。マジレスな。
20、18、19と高得点が絶対取れる科目です。
高裁地裁だとやや革新的というか画期的な判例だったりして、それでニュースな判例だったり、学説から叩かれまくっている最高裁判例とか。そういう発想で勉強すると楽しいです。
イトマコシケタイは左ですから、信者は落ちます。
ところが、わたしは、刑法で苦しんでます、、、、orz
10点ぐらいしか取れません。マジレスな。
>>ちなみに右とか左とかの基準を良く知らないんだが・・・
>>天皇?そんなもん廃止しる!!=左
>>朝鮮・韓国・中国は一生日本の植民地です。=右
>>南京大虐殺はあったに決まってんだろ!=左
>>外国人にも選挙権やってもいいじゃん。=左
>>軍国主義時代は日本史の汚点だ。=左
やや右寄りの択一合格思考では、天皇家を民営化し、アジア全域を日本の経済的植民地とするべく大東亜共円圏とする。
南京虐殺やユダヤ人強制収容はねつ造で、選挙権の欲しい外国人は帰化しろ。
軍国主義も当時の状況を考えると無理もなかった、そこを通るしかなかったナローパスだ。
戦争関係なんて出題されませんが・・・ 歴史の試験じゃないんだけど。
>>918 >選挙権の欲しい外国人は帰化しろ。
ここは、ぜひとも押えておいてほしいねw
922 :
906 :04/11/18 23:43:15 ID:???
>>918 親切にありがとうございます。思想関係に興味がないもので。
どうやら私はちょっと右っぽいようです。小さいころから読売読んでたからかな。
朝日嫁
>>922 被害者の人権(=左)と真実発見(=右)
個人の尊重(=左)と公共の福祉(=右)
(左) 赤旗<朝日<毎日<読売<産経 (右)
完全に左だ。
個人の尊重と公共の福祉は逆もあんな。
928 :
903 :04/11/18 23:56:18 ID:???
法曹を志そうという者、普通は左だ。 保守、革新の対立とかいうでしょ。 糞ジジイで構成する最高裁は保守的なんですよ。
929 :
906 :04/11/18 23:59:23 ID:???
>>925 あれ?赤って右翼のことじゃないんですか?
共産党は赤ですよね?右翼?わけわからんです・・・orz
930 :
903 :04/11/19 00:01:05 ID:???
>>929 おまえ、阿呆やから、このままでは無理かもな。
小林よしのりとか読んで勉強すればどうかな。
931 :
906 :04/11/19 00:03:24 ID:???
>>930 ちょっと無知すぎますね。
ゴーマニズム宣言でしたっけ?暇つぶしに読んでみますか。
932 :
903 :04/11/19 00:05:46 ID:???
そうそう。ゴーマニズム宣言で右翼思想が身に付くよ。 それで択一5点アップ。
933 :
842 :04/11/19 00:53:14 ID:???
何か変な方向に流れてるなw
>>860 相対的にはそうかもしれない。よく言う話だしね。
でもよほど時間がないのならともかく、全部やったほうがいい。特に初学者
や択一未合格者なら過去門を解かない分野を作って本試験に望むなんて愚の骨頂。
昭和57年以降でいいから全部解け。辰巳の過去門で一科目約400問、全部で
1200問。3回はまわせ。3回回したとしても3600問。この程度の努力も
できないようなら司法試験に向いてない。
それと択一はよほど得意でない限り、今から解き始めろ。1日30問ぐらいを
目標にして。これなら論文の勉強と平行しても大丈夫だろ。「択一は年明けから」
なんてセリフは択一に2回以上合格した奴だけが吐いていいセリフだ。
基本的には、試験対策に偏らず、 確実な知識を付けることが第一だと思います。 そのためには、過去問というのは非常に重要な資料だと思います。 その上で、試験対策として、というのであれば、 直近2年くらいの問題を検討した上で、 予備校の模試を沢山受けるといいでしょう。 自分にとって点の取れる問題と、世間の点を取れる問題は必ずしも一致しません。 皆、自分の得意な問題ばかりなら55くらいは平気で取るでしょう。 自分の得意な分野で確実に点を取り、 自分の苦手な分野での失点を最低限に収めることが必要です。 前者、後者の勉強をバランスよく行うことが肝要かと思います。
アホな質問かもしれませんがお聞かせください (1)過去問を解くとき、鉛筆で解きますが、解いたあと答えあわせをしたら 2回目以降に備えて消しゴムで消すのか、穴埋めだと答えを書き込んだりするのか 肢に○×をつけるのか、それとも間違った問いそのものにチェックして済ませるのか 過去問集への手の加え方、潰し方ってどうされているのでしょうか (2)結果的に過去問が完璧という状態は問題と答えが頭に焼き付いていて 着眼点から解法のプロセスまで頭ですぐに再現できるといった境地なのでしょうか
>>935 法務省のPDFを印刷する。
古いのはコピーするなり、セミナのフェアで1冊500円で買うなり…
受かると思えば受かる。 受かると思えるだけ勉強しなさい。 それが一番。
938 :
842 :04/11/19 02:24:24 ID:???
>>935 (1)最初のころは書き込んだやつ全部消してたけどね。2回くらい
やったら消さずに正誤問題は書き込みを手で隠して解いた。穴埋めは
答えを書き込んで、間違った箇所も正しい答えを書き込んで問題文を
読む感じだった(P&Cってやつ?)。
(2)そんな境地に達する奴っているの?w
そんな厳密に考える必要はないと思うよ。正誤問題は肢ごとに正誤の
判断がつくか、その理由が浮かぶかをチェックすればいいよ。
(1)メモ用紙に答え書く。そして、問題には@また解く問題 A解説だけ読む問題Bもう解かない問題、に分けていく。 (2)出された問題に答えられればいいだけ。 暗記そのものとは違う。
>>937 ビビっときますた。
本当にどうもありがとう。
まあいろんなやり方があると思うけど。 入門講座が択一の直前まであったので、時間がないから以下の方法を取った。 まず、民法の総論なら総論で一気に解いていく。 もちろん間違えてもそのときは解説を見ず、解いた痕跡もそのまま。 そして、一気に解いた問題の復習。 そのときに確実にインプットされてる知識や微妙な知識が痕跡からわかるので、それらを選別しつつ復習。 次のときに備えて、痕跡は消しておく。というのも、痕跡が残ってると邪推がどうしても働いてしまうので。 この繰り返しをしていけば、自然と効率のいい肢の消し方になっていくと思います。 あと、この方法のいいところは一気に復習するので、体系的に知識が残ります。 あと、他の人も言っていましたが、答えを暗記しても仕方がないと思います。 ちょっと違う角度で聞かれても、理解から答えが導ければいいのだと思います。 民法は細かい条文知識も結構出るので、直前期にはそれらを問題と一緒にチェックするのもいいかもしれません。
はじめに答えを書きこんでしまう
確実な知識がすべて。
このスレ、リロードするたびに 「あんた、バカァ?」ってAAが目に付くな〜。 最終合格した俺様に向かってコノヤロ!
僕は予備校講師の言う通り「細かい学説や知識は害であるから勉強しないこと!」 というのを守り、基礎知識と呼ばれるものだけ勉強した。2点差で落ちた。よく 大事なところだけ勉強するというが、有機的に関連する法律学において「ツマミ食い」 は効率的なのか?頭のいい人なら自分の頭でなんとかするのだろうが、僕の場合は「ツ マミ食い」が性に合わなかった。それから、細かいかどうか無視して、気になったら その部分を基本書等読むことにした。読んでしまえば大して時間はかからないものである。 このように方向転換したら、次の年50点以上で合格できた。
自分で考えないとだめってことですね。
>>947 自分でヘタに考えると回り道になることもあるが…
『下手に考える』必要はないが、『疑問点はその都度調べる』ことは必要。
950 :
氏名黙秘 :04/11/20 21:55:04 ID:dJm83qbc
本番2週間前に中絶手術。 勿論落ちますた。
朝日ってけっこう左だけど相当購読されてるじゃん。 なのに社民・共産あたりが浮かばれないのはなんでですかね。
同じ問題を何度も間違うんですが、 何が原因と考えられますか?
何故間違えたかを考えて、その点を意識的に覚える努力をしてる?
ちゃんと、聞いておけよ。 2chにしては、有益なスレなんだから・・・
>>952 繰り返しが足りないだけ。
ただ、どうしても間違えるところは同じになるのが普通。
中には変な問題もある。正答率が60パーを超えるような問題を
間違えてるのなら、気にしたほうがいい。徹底的に解説を読み、解らなかったら
基本書などにもどれ。受験生の大部分が正解するような問題をまちがえ
なくなるまで繰り返せ。
>>1 択一に苦労した私のおすすめ
@過去問・答練・問題集の完成全文を音読・録音し何度も聞く(特に刑法)
A辰巳秋季答練+刑法20問(W基礎確立+辰巳短演)
B1月からは週2回答練(W+辰巳)
C憲法は百選判旨を全部音読・録音し何度も聞く
>>955 知識不足はあると思います。
やっぱ2回くらい回したところで、云々抜かすのは100年
早いんすね。択一六法系は退屈過ぎて読む気無くしたんですが、
基本書は4人組・内田・大谷あたりでOKなんでしうか。
>>956 過去問はどこのものをやりましたか?
と売れん、問題集はどんなものをやりましたか?
>>957 択一六法なんて読む必要ない。一元ツールとして使えるってだけのこと
だろ。条文の素読でもしたほうがいい。
基本書はそのあたりでオッケー。別に基本書にこだわる訳じゃない。
予備校本使ってきたんならそれでもいい。
過去問が大事っていうけど、択一に初めて受かった今年はそれを実感したよ。 3月までは論文と平行して過去問解くのと(一日40問くらい)、週一のオープンだけの短答対策だった。 オープンでは知らない知識多発で30台ばっかだったけど、レジュメ一読しただけで 特に復習とかしなかった。 そのかわり4月から過去問をひたすらまわした(全科目3周以上、解説読んで 少しでもあやふやな点あったら基本書で確認)それしかやらなかった。 総拓40-40 全拓40-18(マークズレ)で思いっきり凹みつつ直前の金曜まで続けた。 結局オープンでも一度も合推とれなかったのに本番51で受かってた。 模試の点数は悪くても気にすることはないと思う。もちろん良い点とれるにこしたことないけど。 上のほうで誰かが逝ってたけど、択一は努力とか労力が報われる試験だと思うし、 やれば必ずできると思う。 こんなエロそうなこと逝ってるが論文落ちたんで来年も受けるんですが・・・
自分は問題集のほうが過去モンより解きやすいとか思ってしまい、 ついつい問題集主流になってしまってるので、ためになりました。 やりやすいものよりもやりにくいものに行かなきゃ駄目ですよね。
>>961 てか、本末転倒だろw
毎年「過去問」になる本試験を受けるんだろ?
本試験を予備校が作るんなら、それでいいけど。
過去問だと、最新の問題傾向とズレるのかな、っていうのがついつい 過去問から遠ざかってしまう理由です。
うーん、俺は予備校問題は訓練として模試しか解かなかったからな。 本試験はやっぱ独特だと思うぞ。過去門をおろそかにして予備校の 問題集だけで受かったってやつ聞いたことないぞ。 何よりこれをやってれば受かるって安心できるし。 過去門を中心にしたほうがいいと思うぞ。
何となく大学講義しか受けてなかったが一念発起して二月最後から択一対策開始、ひたすら択一六法と判例、脚別を読んだ。 毎週模試は受けてたが最初は30点台前半もしくは20点台。しかしみるみる上がって行って四月前には40点前後をフラフラ。 そこから新学期も始まり少し伸び悩んだが最後の模試ではついに合推越え! そして迎えた本番。驚異的に難しかった。憲法民法は自信ない答えばかり、刑法はできたと思ったのにぜんぜんだめだった。結果30点台前半でEでした。模試では同じくらいだった周りの友達は一、二点届かずに落ちてた。かなりトラウマ
あと、予備校が最新の問題傾向を参考にするって言っても、 所詮問題形式とかだろ。問題傾向っていうワード自体曲者だし。 結局、過去に何度も問われた知識を蓄えるっていう意味でも、 やっぱ過去門だと思うぞ。
967 :
氏名黙秘 :04/11/21 04:01:51 ID:FeTZq72B
うちいままだ大学一年だから来年は受けれないんだけど今からタクイツやっててメリットあるかな???
現行受けるのか?
969 :
氏名黙秘 :04/11/21 04:05:44 ID:FeTZq72B
970 :
960 :04/11/21 04:09:11 ID:???
>>966 禿しく動意。
さっきまで去年のオープンと過去問少し解いてたんだけど(刑法)
問題形式は同じでも内容が違うものが多い。
極端に細かい知識知らないとどうにもならんものとか、ある文献から虫食いにして引用してきただけで
空欄に入れる語句が一義的には決まらないはずのものとか。
パズルだから、本試験より難しいのを解く意味はあると思うけど、そこで聞かれた
細かい知識に深入りしたら危険だと思う。
やっぱり過去に繰り返し問われてる知識を完璧にするのが大事だと思うよ。
おやすみなさい
つわものだな。 授業なり、講座なりの進行に合わせてかこもんを「読む」と 勉強になるかもな。解く必要はないだろう。基礎知識の学習段階 でそれが本試験でどんな問われ方をしてきたかを体感するのは いいことだと思うよ。
972 :
氏名黙秘 :04/11/21 04:13:00 ID:FeTZq72B
今からなんて無理に決まってんじゃん。 アフォか。つーか誰かとめてやれよ。
択一本気で合格したいやつはオナニー1日2回までにしろ。 まずはそれからだ。
無理だ。 朝立ちの状態で妄想しながら一発, 自習室に行く前にダウンロードした動画で一発, 帰宅後にビデオみながら一発, 夕食後エロゲーしながら美咲タソと遙タソ水月タソ」で一発, 寝る前にビデオ音声だけで一発。 これだけしないと生きていけない。