1 :
氏名黙秘:
Let's go
2 :
氏名黙秘:04/06/15 14:48 ID:???
3 :
氏名黙秘:04/06/15 15:01 ID:???
はよネタバレせんかい ボケどもが
4 :
氏名黙秘:04/06/15 15:03 ID:???
1問 人権享有主体
2問 違憲審査権
5 :
氏名黙秘:04/06/15 19:24 ID:???
>>4 どこの答練の第何回のネタバレしてる?
間違ってはいないけど、特に第1問は?だな。
6 :
氏名黙秘:04/06/15 22:13 ID:???
も り あ が っ て い こ う 〜 。
あ げ 。
7 :
氏名黙秘:04/06/15 22:55 ID:???
憲法第1回の答案が返却されたら盛り上がってくるかな。
8 :
氏名黙秘:04/06/15 22:57 ID:???
9 :
氏名黙秘:04/06/15 23:03 ID:???
ネタバレっていっても、ネットフォローみたいなのに登録すれば、事前に問題見れちゃうんだよな。
10 :
氏名黙秘:04/06/16 00:09 ID:???
どんな問題でたの?
詳しくおせぇーて。
11 :
氏名黙秘:04/06/16 09:31 ID:???
>>9 ネタどころか問題そのものが見られたりするのだが・・・。
12 :
氏名黙秘:04/06/16 09:39 ID:???
統治はどこから出るかな?
確か、本試験では政党関連・司法権関連が最近出たし、そろそろ内閣関連が出そうなんだが。
すると、外交関係・予算・委任立法とかかな?
国政調査権もありうるな。。。仮想法律の問題も考えられる。。。
ヤマを張らないことだな。
13 :
氏名黙秘:04/06/16 09:42 ID:???
14 :
氏名黙秘:04/06/16 09:55 ID:???
初のローラー受けてますが、出題は担当の先生が出してるの?
そうなら、先生ごとになんとなく出題の特徴が出てくるのかな?
15 :
氏名黙秘:04/06/16 10:12 ID:???
出題はかとしん、貞友だけではないか。あとは、スタッフが
作成していると思う。
16 :
氏名黙秘:04/06/16 10:15 ID:???
17 :
氏名黙秘:04/06/16 19:09 ID:???
いまいちネタバレ無しスレに押され気味。
18 :
氏名黙秘 :04/06/16 23:28 ID:???
ローラー初めて受けたんだけど(今まで答練はセミナーと伊藤塾)、
やっぱ噂通りに答案例はイマイチ。。
1回2回とも問題は良問だと思うんだけどね。他校の問題は論点のまんまって
いうのが多いけどそれに比べて考え甲斐のある問題だった。
でも、答案例が流れ悪くて残念。民法以降は違うのかなあ。
19 :
氏名黙秘:04/06/16 23:38 ID:???
20 :
氏名黙秘:04/06/16 23:39 ID:???
優等だけ嫁
21 :
氏名黙秘:04/06/16 23:40 ID:???
あとFRESH答案。優答UPされてんぞ。
22 :
氏名黙秘 :04/06/17 14:25 ID:TDZGI+73
憲2回2問
規範定立のとこ、8行目から14行めらへん、事前抑制禁止の理論について
うだうだ書いてるけど、あっさりとばしてLRAでもいいよね?
事前抑制についてはあてはめで触れればいいでしょ。
あと、目的については明白かつ〜の基準、手段についてはLRAに分けてるけど、
これも普通のLRAでもいいよね?
みんなもネタ晴れしてよ!
23 :
22:04/06/17 15:11 ID:VEvzXoMC
追加
Bの移転の自由のとこで、自動車での移動はコミュニケーションを促進する
面もあるから13条でも保証される、ってあるけど、
これはコミュニケーションの自由の側面も有する移転の自由の複合的性質
として、ひっくるめて22条1項で保証、とする方が簡潔では?フレッシュ答案
のように。
24 :
氏名黙秘:04/06/17 17:45 ID:???
憲法第1回目何点だった?
25 :
氏名黙秘:04/06/17 22:23 ID:???
>>22>>23 どっちももっとも。
ただ、事前抑制はやっぱり問題が大きいから厳格審査したいという気持ちもある。
解答例はそこらへんで工夫してLRAより目的の面で厳しくしてるもようだが(浦部説?)、
ふつうに文面審査でいいじゃんとオモタ。
解説聞いてないし、なんとも言えんが。
26 :
氏名黙秘:04/06/17 22:40 ID:???
>>22 >規範定立のとこ、8行目から14行めらへん、事前抑制禁止の理論について
うだうだ書いてるけど、あっさりとばしてLRAでもいいよね?
事前抑制の問題なのにあっさり飛ばしてしまうのはいかがなものか。
事前抑制の問題はセオリー通りの問題多し!
27 :
氏名黙秘:04/06/18 01:17 ID:???
ローラーヒーロー♪
ローラーヒーロー♪
28 :
氏名黙秘:04/06/18 04:26 ID:???
「ファッチャネーム?」
パラッパッパッパラ♪
29 :
氏名黙秘:04/06/18 23:17 ID:???
どうよ、第3回目。
30 :
氏名黙秘:04/06/19 00:08 ID:???
憲法第2回第2問について質問させてください。
解答例の12行目に「デモ行進をする自由に対する制約は、純粋の言論活動
に関する表現の自由とは異なった特別の制約を感受しなければならない」
とあります。
しかし、審査基準は目的・手段とも、最も厳格な基準を採用しています。
そうすると、12行目の記述が有るのと無いのとではどういう違が出てくるのか
分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。
31 :
氏名黙秘:04/06/19 01:46 ID:???
第一回の問題何が出ました?
32 :
氏名黙秘:04/06/19 01:57 ID:???
第一回について解説お願いします。
33 :
氏名黙秘:04/06/19 23:26 ID:???
>>30 本問の規制には、
事前抑制→厳格審査の方向
デモ→緩和審査の方向
という特性があるので、それぞれが相殺しあう。
結果的に、通常の二重の基準の理論からして(通常の)厳格審査になる。
12行目の記述がない場合には、事前抑制だから文面審査で直ちに違憲という流れになる。
逆に、12行目の記述があることではじめて内容審査の必要が生じる(文面上は合憲)という違いが出る。
ちなみに、目的審査は正当性(通常のLRA)で問題ないと思う。
34 :
氏名黙秘:04/06/20 00:08 ID:Zko7kzNf
論文講座スレの方が盛り上がってるんだけど・・・
ローラー受講生少ない?
35 :
氏名黙秘:04/06/20 00:11 ID:???
>>34 多くは無いよね。
6月下旬スタートコースが新設されて、最終的には500人くらいにはなるんじゃない?
36 :
氏名黙秘:04/06/20 00:12 ID:???
マジで新設されたの?
37 :
氏名黙秘:04/06/20 00:15 ID:???
七月スタートは毎年あるからな、
今年もあるでしょ。
38 :
氏名黙秘:04/06/20 00:17 ID:???
出遅れたから7月スタートやって欲しいな
39 :
氏名黙秘:04/06/20 00:20 ID:???
あげ
40 :
氏名黙秘:04/06/20 00:21 ID:???
「Catch UP なんとか」という表紙のパンフレットでたよ。
41 :
氏名黙秘:04/06/20 00:22 ID:???
詳細希望
42 :
氏名黙秘:04/06/20 00:24 ID:???
各本校へ出向いてみてください。
43 :
氏名黙秘:04/06/20 00:39 ID:???
ローラー1年やれば論点全部つぶせますか
44 :
氏名黙秘:04/06/20 23:28 ID:SivB9Sp3
45 :
氏名黙秘:04/06/21 23:09 ID:???
あげます。
どうしても盛り上がらないね。
どう調子は?
46 :
氏名黙秘:04/06/21 23:13 ID:???
出遅れ組の救済は嬉しいけど6月24日かよ
47 :
氏名黙秘:04/06/21 23:16 ID:???
択一で上3終わってるから、解けるんじゃないか?
48 :
氏名黙秘:04/06/22 10:12 ID:???
第3回の第1問の事例3について。
間違えてしまったかな。。。どうかな。。。
49 :
氏名黙秘:04/06/22 10:14 ID:???
50 :
氏名黙秘:04/06/22 10:17 ID:???
>>43 すべての問題を小問形式で各20問くらいで構成すればできないこともないかな?
それにしても、最近の憲法の過去門見ると、司法権関係の出題多いな。
51 :
氏名黙秘:04/06/22 10:19 ID:???
とーれんうけよっかな
52 :
氏名黙秘:04/06/22 10:27 ID:???
うけてみたら?
53 :
氏名黙秘:04/06/22 10:31 ID:???
54 :
氏名黙秘:04/06/22 17:18 ID:???
ふきた事件・・・。いくらなんでも、そりゃねえだろと思った。
55 :
氏名黙秘:04/06/22 18:58 ID:???
ローラーとろうか検討してる者なんですが、どなたか教えてくれませんか?
1 パンフでは範囲指定がたとえば人権1・2とか民法総則1・2とかなってるんですけど、
この1と2で異なった範囲指定はされてるんでしょうか。(たとえば人権1は精神的自由権までとか)
2 もう1つ、つまんない事ですが大学生協申し込みは生協会員じゃなくてもできますか。
56 :
氏名黙秘:04/06/22 19:02 ID:???
57 :
氏名黙秘:04/06/22 19:05 ID:???
>>56 早速の回答ありがとうございます。
参考になりました。^^
58 :
氏名黙秘:04/06/22 22:57 ID:???
今週憲法5,6回目は範囲指定なし。どんな問題が出るかな?
現場思考型かな?
59 :
氏名黙秘:04/06/22 23:37 ID:???
ネタバレなしスレッドはどこにいったのでしょう?
盛り上げましょう。
君らどこの校舎で受けてるの?
60 :
氏名黙秘:04/06/23 00:03 ID:???
盛り上がらないね。
血液型は何型?
61 :
氏名黙秘:04/06/23 00:05 ID:???
俺は2ちゃん初心者なんだけど、例年はこの時期でも
もっと書き込みあるの?
62 :
氏名黙秘:04/06/23 00:07 ID:???
こんなもんでしょう。
63 :
氏名黙秘:04/06/23 02:48 ID:???
憲法の統治1回目って何が出た?
64 :
氏名黙秘:04/06/23 08:26 ID:???
ローラー受けてるけど、前期に典型論点つぶすには
論文講座のほうがよかったかな・・・LECとかどうなん
だろ。
65 :
氏名黙秘:04/06/23 08:28 ID:???
>>63 メール欄参照。
基本問題。恐れるに足りず。
66 :
氏名黙秘:04/06/23 08:32 ID:???
67 :
氏名黙秘:04/06/23 08:51 ID:???
age
68 :
氏名黙秘:04/06/23 08:53 ID:Xv8DepCO
基本論点の勉強は問題集などでするものじゃあない?
答練は思考&書く練習じゃあないと金を出す価値ないと思うが・・・。
69 :
氏名黙秘:04/06/23 10:37 ID:???
70 :
氏名黙秘:04/06/23 10:49 ID:???
71 :
氏名黙秘:04/06/23 17:20 ID:???
今、論予を受けている者だが、
ローラーは4年分を集めてもっている。
それで大体の論点は潰せる。
先輩とかに譲ってもらってぜひ回すべし
72 :
氏名黙秘:04/06/23 19:06 ID:???
憲法→民法に移るときなんか違和感を感じる。
具体的に感じるからかな?
73 :
氏名黙秘:04/06/23 22:39 ID:???
第3回の優秀答案UPされました。
74 :
氏名黙秘:04/06/23 23:20 ID:???
もう現行は受けないで、秋冬のロー既習に備えるつもりでローラーとったんだけど、
なんか失敗したかも・・
択一落ちでロー行くつもりの人って、何してるんだろう?
75 :
氏名黙秘:04/06/24 19:07 ID:???
ローラー始まって、3週間。
早いのか遅いのか。
憲法の論文書くのは次は4ヵ月後か。
76 :
氏名黙秘:04/06/25 23:47 ID:???
ageてみる。
77 :
氏名黙秘:04/06/27 08:41 ID:???
7月スタートコースあり。
78 :
氏名黙秘:04/06/28 00:24 ID:???
>>75 なんで4ヶ月後なんだ?
いま気づいたけど、前期ローラーって憲民刑が他校に比べて多いね。
79 :
氏名黙秘:04/06/28 00:51 ID:???
後期の憲法は1月だろうにね
80 :
氏名黙秘:04/06/28 02:19 ID:???
まこつのペースメーカー?
81 :
氏名黙秘:04/06/28 08:31 ID:???
ローラーの合格答案って26点?25点?
82 :
氏名黙秘:04/06/28 11:26 ID:???
83 :
氏名黙秘:04/06/28 19:32 ID:???
84 :
氏名黙秘:04/06/28 23:24 ID:???
民法ですね。
85 :
氏名黙秘:04/06/29 20:00 ID:???
憲法第四回第一問について教えて下さい!
国政調査権が、裁判官の職権行使の独立に与える影響について。
国政調査権の法的性質論次第で、
国政調査権行使の可否が
どのように変わるんでしょうか?
関連性は無いように思えるんですけど・・・?
86 :
氏名黙秘:04/06/29 23:16 ID:???
>>85 「国民の知る権利に応える為ということのみを目的として国政調査権を行使できるか?」
ってことで、結論が変わってくる。要するに、権限行使の範囲に違いが出てくるんだよ。
87 :
氏名黙秘:04/06/30 02:09 ID:???
憲法の第5回は何と何が出ましたか?どなたか教えて頂けませんか?
88 :
氏名黙秘:04/06/30 07:54 ID:???
89 :
氏名黙秘:04/06/30 08:03 ID:???
>>86 俄かには信じ難いですが、何か根拠でもあるのでしょうか?
90 :
86:04/06/30 10:14 ID:???
91 :
氏名黙秘:04/06/30 15:15 ID:???
92 :
86:04/06/30 18:16 ID:???
93 :
氏名黙秘:04/06/30 19:56 ID:???
クローン技術を研究している人の研究の自由−国大と民間の研究機関に属しているそれぞれの場合
立法不作為の違憲性を争う方法
94 :
氏名黙秘:04/06/30 22:57 ID:???
優秀答案って大抵4ページまで書いてある。
多すぎ。むしろ、26点26点以上でそろえた人の答案を出したほうが優秀答案ともいえそうなんですが、どう?
95 :
氏名黙秘:04/06/30 23:02 ID:???
>>94 そりゃ、厳しいかと・・・。
優秀者の名前をよく見て見ると良いよ。
どちらかがオーバー25でどちらかがアンダー25って人が割りと多いから。
論予でそうなのだから、前期ローラーはもっと極端かも?
96 :
氏名黙秘:04/06/30 23:10 ID:???
>>95 なるほど。
優等に載らなくても地道に26・26とってればいいんだね。
97 :
氏名黙秘:04/07/01 02:31 ID:???
憲法の1回目って、問題のレベル的には、どーなの?
98 :
氏名黙秘:04/07/01 23:05 ID:???
99 :
氏名黙秘:04/07/02 01:04 ID:???
ローラーって大体典型論点だよね?
そう思ってとってるんだが・・
>>99 典型といえば典型。
100GET!!!!!
11時間40分経過して100getって(プ
そんなコメント (プ
民法2回目
1.妻Bの趣味について論ぜよ。
2.金融機関Cが融資に至った理由、およびその当否について論ぜよ。
どうやって採点するんだろ。 「そのような趣味は妥当でない。即刻改めるべきである。」
問題文から高額の借財を負うに至っていることが分かるが、かような借財を負う原因として
以下のものが考えられる。以下、場合を分けて検討する。
1.ホストクラブに通い詰めていた場合。
2.パチンコ屋に入りびたっていた場合。
3.・・・
けんぽー六回目は簡単でしたよね?一番簡単な回だった気がするんですが難易度的にはどんなもんでしょう?
憲法6回目の第1問小問2で内容制限規制ということで明白かつ現在の危険
の基準にもっていったんですけどどう思われますか?
法科大学院系列
>>107 いいんじゃない?とりあえず内容規制だし。
弓野さんという添削者やめて欲しい。お金返して。
>>109 どうもありがとう。
なんか解答例も優秀答案も全部差別的表現の自由だったから
添削者には何も書かれてなかったけど不安になって
112 :
氏名黙秘:04/07/06 14:01 ID:qwRd9ySU
民法第一回はどんな問題でしたか?
>>112 第1問 時効
第2問 忘れた、でも書きやすい問題だった覚えが・・・
あげておきます。
日蓮ミニって何だ?
age
憲法第5回2問目ってどれだけ書かせりゃ気が済むんだよ・・・。
>>118 公開の問題だっけ?
あまり書くことないでしょう。
立法不作為でしょ。
でも、一般にある立法不作為のフルコースと同じであって、
あの立法不作為の問題だけ、
他の立法不作為の問題と違って特別というわけではないんじゃない。
>>116 仏教の新宗派です。
まだ少数なのでミニと形容されています。
あげときます
ローラーいいね。特にカトシンと貞友は。目から鱗じゃ
>>124 解説無しコースだから分かんね〜。
問題だけを見た感想を言うと,
カトシンの憲法はあんな問題司法試験には出ないと思うw
しかし,理解の助けにはなる。
つまり,答練を模試代わりだと思っている人にとっては期待はずれ。
逆に,答練を通じて理解をはかっていこうという人にとっては期待通り。
貞友はあの地味な感じが本試験向きっぽい。
しかも理解にも役立つ。
自分としては貞友の方が良いと思うな。
またキチガイか。
ところで
>>126の意味が分からない。
いろんなスレに書いてあって、大抵悪評がついてる。
>>126は何?
age
民法一回目難しく感じましたが皆さんどうですか…?
一問目も二問目も知らない論点が。
95条の第三者保護とか、時効援用権の相続とか、無効に126条類推とか知りませんでした…
これはやばいですか?
民法一回目。俺も危うかった…。大丈夫だ、これを通じて学べば!落ちないで頑張ろう!
>>132 択一知識だろ。といいつつ、時効援用権の相続は知らなかったけど。
>>134 俺は追認権の相続の真似して書いてみた。
答練の前に投票所に行こうぜ。
>>133-135 レスありがとう。
そうですか,援用権相続については皆さんも知らなかったみたいですね。
全然知らないこと聞かれた時は
>>135さんみたいに,似たような制度を思い出して
書いたりしたらいいんでしょうかねえ?
95条第三者保護や無効に126類推なんかは択一知識として押さえてるんですか・・・
私の問題集とかには出てないんですが,皆さんはどうやって書けるようになってくんですか?
問題出たときに自分なりに考えていくんですか?
>>137 126類推なんかは論文答練でも出ることがある。
知らない場合は怖いから、オーソドックスな94条2項類推とか177条の解釈にもちこむと大外しはしないと思う。
未知問では、論理的には嘘を書かないことと、結論の妥当性が大事。法律構成はあくまでオマケ。
あと、似ているようで実はまったく違う制度もある。
うまく書かないと論証の吐き出しだと思われて逆効果かも。
趣旨に遡って丁寧に思考の手順を書いてあげましょう。
>>139 ありがとうございます。
なるほどなるほど・・・
知ってる論証書くだけじゃなく,考えて書かないといけないんですね。
知らない問題にもっと当たらないといけませんよね。
今はプロビデンス読みつつえんしゅう本使ってるんですが,
もっとレベルの高い問題集もやらないとだめですかね。。。
しかしローラーとかは合格間近の方は楽勝で書けるんでしょうねえ。
何で知識を仕入れて,何問くらい解いてそこまでもっていくんでしょう・・・
今こんな状況で来年合格なんてできるのか・・・・
>>140 問題は知っている問題と知らない問題の2種類あるって知ってるのかと小1時間・・・。
その勉強法だと多分一生受からないと断定出来る。
>>141 知ってる問題と知らない問題の2種類があるって知りませんでした・・w
え,どんな人でも知らない問題あるんですか?
結局どっかで見た論証を組み合わせるだけじゃないんですか?
基本論証を頭に入れたら,あとは現場思考ってことですか・・・?
143 :
141:04/07/11 22:47 ID:???
>>142 >結局どっかで見た論証を組み合わせるだけじゃないんですか?
>基本論証を頭に入れたら,あとは現場思考ってことですか・・・?
そう・・・。でないと、吐き出しの金太郎飴答案になるよ。
それに、下手に的中するとそれに引き込んで自爆・・・。
少しの問題で良いから考える訓練・勉強しなよ!
知らない点が出ても、
考えてとにかく解釈論の形にしてみること、
と、二宮先生のアドバイス。
age
>>143 >>144 ありがとうございます。
ローラーくらいの答練だと、上位の方は知ってる事ばかりなのかと思ってました…
だからその位の知識を仕入れないといかんのかと思ってましたが違うみたいですね。
今まで知らない問題出たら「こんなの知らない」と半ば諦めてましたがきっちり考えてみます。
いや、ほんとありがとうございます。今までローラーの受け方間違えてましたね。。
考える訓練…問題解くしか思い付かないなあ…趣旨とか基礎をしっかり理解するとかかな…
まあ頑張ってみます!
>>135 それってつまり、本人が死んで無権代理人ともう一人が追認研を相続、の真似ってことだよね。
そうすると、かたっぽが自分の持分だけ援用は不可で、二人そろってじゃないとダメって
書いたって事だよね。
自分もそう書いちゃった。判例知らなかったもので。まだ答案返ってきてないけど、
アリだったのかなーあの結論。
なんか片方が時効援用して、本人と占有者の共有になるとすると、本人は
自動的に賃貸人になって、持分も過半数でないから賃貸の解除もできないし、
かわいそーな気がしたから。
>>147 俺もそう書いたら、判例勉強せいって書かれた・・・
常識らしい・・・
>>147 俺もそう書いたら、判例勉強せいって書かれた・・・
常識らしい・・・
辰巳の模範答案はうんちく大杉
151 :
135:04/07/12 22:59 ID:???
この河本って講師何なの…?30分で済む話だらだらしよってからに
age
あげとく
民法も中盤にかかりますね。
元気ですか?
民法第4問、法律関係っていわないで所有権の帰属ってかいてほしかった
誰が誰に何を請求できるなぞ一生懸命考えてしもうた
>>156 ○○請求を考えるにあたっても、所有権の帰属については考えるよ。大抵。
te
>157
そんなもんなのか。
まだまだ修行がたりんのう・・
民法第3回てどんな問題でしたか?
民法の第3回の優等ネット上にUPされないけど、該当者なし?
ガクガク(;°Д°;)ブルブル
暑いね。
債権は量が多い。
遊蕩分析、名前忘れたけど初回の先生はよかった。それにくらべて二宮先生はちょっと・・・。
全部検討しなくてもいいから、もう少し切り込んでもらえんかなあ。
優等分析まだ出たことない。
行く価値あり?
後期はBBiのセンセにして欲しい。二宮先生は勘弁。
添削者むかつく。吉野。
4回2問の即時取得と表見代理の適用の話分かってないと思われる。
普通に書いてあるものに、
分かりにくい、とか。君が分かってない、と逆にいいたい。添削者評価システムみたいなもの導入してほしい。
たまに、弱い添削者が来るので、排除したい。
>>169 添削者が誰であろうが,予備校の答練には自ずと限界がある。
そこを割り切って利用するのが正しい。
君はまだ割り切れていない。
もし添削が明白に誤っているというのであれば,
辰巳の窓口に行って文句を言ってくれば良いではないか。
添削者にすら分かってもらえない答案を書くようじゃあ試験委員には(略
まあまあの点数だったけど。。。
加工、附合あたりの添削は、コメントの内容にはとくに問題を感じなかった。
192・表見代理規定のところの表現は、
即時取得の要件として有効な取引が必要で、今回は無権代理無効。
表見代理規定による治癒があれば、即時取得の適用の余地あり。
しかし、今回は、表見代理の成立は難しい。
よって、即時取得の有効な取引の要件も満たさない。
即時取得規定の適用なし。
こういった流れで検討したところ、分かりにくい、とのコメントでした。
もしかして、わたしが間違っていますか・・・
実は、名前は違っているのだけれど、
同じと思われる人の添削を受けて、
そのときは、普通にできたと思ったのに、ひどい点数をもらった。
>>173 >即時取得の要件として有効な取引が必要で、今回は無権代理無効。
→正解
>表見代理規定による治癒があれば、即時取得の適用の余地あり。
→不正解∵表見代理が成立すれば、即時取得はそもそも問題とならずに、本人に所有権を主張できる。
↓∴以降も不正解。
>しかし、今回は、表見代理の成立は難しい。
>よって、即時取得の有効な取引の要件も満たさない。
>即時取得規定の適用なし。
無権代理行為と即時取得の論点は@有効な法律行為がない事A即時取得は無権代理を治癒しない事であっさり否定しましょう。
176 :
175:04/07/18 23:11 ID:???
訂正
無権代理行為も有効でしたね。
>即時取得の要件として有効な取引が必要で、今回は無権代理無効。
→不正解。
条文上も相手方が取り消しうるに過ぎない為、一応無権代理行為も有効。
だから、其の点については即時取得の要件を満たす。
ただ、@即時取得は無権代理を治癒しない。A取得者は表見代理で保護されるべきだから、否定と・・・。
だから
>無権代理行為と即時取得の論点は@有効な法律行為がない事A即時取得は無権代理を治癒しない事であっさり否定しましょう。
これも訂正。
177 :
173:04/07/19 01:54 ID:???
>>175 理解がめちゃくちゃではないですか・・・
表見代理が仮に成立して、本人に効果帰属しても、
真の権利者に効果帰属するわけではない。
だから、表見代理規定の適用だけでは、権利取得できない。
ここまでは、争いない。
>173
確かに分かりにくいかも
表見代理規定による治癒があれば即時取得の適用の余地ありっていうとこがよくわからん
あと表見代理が成立しない→即時取得が成立しないってのもちょっと変。なぜなら、即時取得が成立しないのは表見代理の成否に関係なく、そもそも有効な取引がなされていないから
表見代理と即時取得の重畳適用はどっちも満たす場合であって、一方が満たされればもう一方が問題となるってことじゃないよ
179 :
173:04/07/19 19:07 ID:???
わかりにくい、ということではなく、理解が違うと思う。
物権法と債権法を分けて考える、っていう基本部分で。
上の人はかなりまぜこぜにしている。
一方が満たされれば初めて他方が問題になる、といっているのではなく、
処分権限の瑕疵を即時取得規定が治癒し、
代理権限の瑕疵を表見代理規定が治癒する、
両方みたせば、権利取得可能、といっているだけ。
180 :
173:04/07/19 21:03 ID:???
たしかにわかりにくいかもしれない・・・
ただ、理解が間違っているのか、
理解は間違っていないけれど分かりにくいのか、どっちなんだろうか。
181 :
178:04/07/19 22:44 ID:???
>173
179の文章ならわかるんだが・・
俺が理解不足かもしらんが、179の文章なら誤解せずにわかったということからしてやっぱ文章がわかりにくいんじゃない?
まあ、採点する側からしたら分かりにくい文章も、実際理解できてない文章も同じだな
183 :
173:04/07/20 13:24 ID:???
上の理解を前提にすると、
普通の文章だと思うのだけど。。。
いずれにしても、理解の問題ではなく、
書き方の問題っていうことですね。
工夫してみます。
ちなみに添削者はそもそも理解していなかったように思う。
他の人の同じ箇所のものも見比べてみたらそうとしか思えなかった。
184 :
173:04/07/20 13:29 ID:???
ちなみに、
表見代理の適用がない限り、即時取得適用の余地はない、
というのはトライアル民法で学びました。
うぁあぁあぁ!
もう民法終わる。
辰巳の答練って、初めて受けたけど結構添削が適当ですね。
抵当の問題、709の論点まるまる落としたのに26だったり・・。まあ論文直前期なんで
忙しいのかもしれないけど。
レックは運営はアレだけど、できてないと容赦なく16とかつけるあたり、採点基準はいいかも。
辰巳は最悪でも基本点20だからな。俺は20連発だが
民法の5回目(債権総論1)って何に関する問題でした?
誰か教えてください。
揚げ
なんか民8難しい。
>>191 むずかったよね。
第2問引用条文からわからん買った。
>>192 そうそう。
小問1はいきなり「90条違反→無留保」で終わらせちゃったよ。
AとBは所詮愛人関係だし、双方とも動機の不法性高いから、そもそも「債権なし!」と怒って、準消費貸借契約うんぬん言う必要ないと思った。
でもそうすると、借用書作成の辺りの問題文言を無視してるから気持ち悪いんだよね。
194 :
氏名黙秘:04/07/27 05:49 ID:V7z2CA+w
1問目の
「裁判所はいかなる判決を下すべきか?」ってどういう出題意図が
あったの?まったく読み取れなかった。。
2問目の小問(2)
マニュアル通り処理すると
建物所有権と土地所有権が分属するけど、それでいいの?
って問題意識は俺的には斬新で、本試験チックだと思った。
前記答練はレベルが低いと聞いていたが、そんなことないと
思ったよ。
民法8回目の第2問の最後の処理って388条類推は当然考えたけど、そうすると愛人関係にあったもの同士が土地所有者・建物所有者として依然地代の支払いとかで顔を合わせなくてはならないとする結論にどうかなと思ったんだけど、それでもいいのかな?
添削無しコースってないかな?
解説だけありな。
>>195 地代は振り込みで済み、更新等は業者が仲介するので問題ないと解する。
>>198 なるほど。
わたくしが土地所有者だったら嫌だけど、愛人関係をつくらなければいいか。
民法9回第2問
「丙の身体的特徴に対し重大な侮辱行為を行った」って、
具体的にはどんな行為なんだろ?
>>201 それってかなりの問題だよね。
もし、丙がシリコンを100s胸に入れていたら、甲が乙と一緒になるのも分かるしな。
そうすると、有責配偶者って丙になる。
甲の離婚請求は当然出来るよなぁ。
優等優秀者みてたら、白石美帆がうけてる。
プーの司会の人じゃない?
それともギャグ?
辰巳の優答、なんで、あんなにレべルガ低いの?
あれで27とかついてるのおかしいんでは?
まぁ、それは仕方ないとしても、二宮先生の優答講義、答案をあまり
突っ込んでないと思うのですが。。。。
酷評すべき点が多々ある答案も、褒めちぎってますが、そんなもの?
あんなんでいい答案ならああいう答案目指すけど。。。
皆どう思ってる?
>>204 相対評価してる面があるから、それだけ出来ない人が多すぎるということでしょう。
だから、そんなもんでしょうという感じ。
出来る人は論文試験受けてるだろうしね。
二宮先生の遊蕩、つっこみが甘いって言うのには激しく同意。
相対評価ゆうてもあの優等は無いよな・・・
1.だから、ふれっしゅ答案をそれこそ、3,4通にしてもろたほうがよほどいい。
最近のフレッシュも参考答案の生き写しみたいであまり参考にならん。
本当に合格者か?去年は参考になるフレッシュ多かったのに、今回は参考に
ならない方が多い。
2.辰巳のhpかなんかで、ローラー専用の質問bbsみたいなのを設置してほしい。
当然受講者限定。添削の疑問、インターネットフォローもそこでできればいい。
当方地方生故に、一々予備校にいっている余裕が無いし。
フレッシュ答案書いた合格者も君臨してほしい。
以前lecがやってたしね。
どう?コノ提案。他かいかね払ってるんだから、これくらいいってもいいよね?
誰か、辰巳にそう投書してくれ。おれは肝が小さいから。w
辰巳の優答は、ライブのみからセレクトするから。優答が1番いいのは
伊藤塾公開と辰巳の論公。
>>207 質問bbsで辰巳の人が質問に答えるとなると,それなりに費用もかさむので,やってもらえるか微妙だが,
誰かが質問して誰かが答えるというbbsならば,設備投資ほぼゼロですみそうなので,やってくれるかもね。
でも,それだったらこのスレで代用きくよね・・・(笑)
そういや,LECでは同様のサービスを無料でやっていたな。
まぁ,無料と言ってもちゃっかり代金にその分は計上されているんでしょうけどね。
辰巳にもやって欲しいね。辰巳の評判もあがるよ〜。
ちなみに、いい優等ってどういうのイメージしてますか?
211 :
氏名黙秘:04/08/04 20:43 ID:BBM/AVll
このスレでもさ、疑問に思ったら質問すれば、添削の人とか親身に答えてくれるんじゃないかな。
212 :
氏名黙秘:04/08/04 20:44 ID:BBM/AVll
いい答案ってどんなものだと思っている、ってことでいい?
優等のレベルが低いとか言っている人たち。
あんたらも同じ答練を受講しているわけでしょ。で、あんたの答案は
優等に選ばれていない。じゃあ、あんたらはどんなレベルの答案を
書いているの?って話にならないか?
↑ いや、別に煽っているわけじゃなくて、
「俺は優等より良い答案を書いている」
「ライブクラスじゃないから載らないだけ」
「俺は予備校採点では点数付かないが、本試験ならAがつく」
っていう自信のある人、良かったら一緒に受講して答案の検討
とかしない?
≫213
東京ライブクラスではないから、優等に選ばれようが無い。
でも、たいてい自分の点数は50点超えてます。
≫214
同意
>>216 「52点越え」が一つのラインでは?
採点は26点以上(ローラー基準)付ける必要ないよな。
良い点はコメントしてくれればいいし。
A(他科目のミスをカバーできるホームラン答案)
B(合格答案)
C(落ちない答案)
D(挽回のきく不合格答案)
E(挽回のきかない不合格答案)
答練はこの5段階評価採点のほうが良くない?
よし、みんな他に要望は無いか?
誰もメール送らんのなら、上述のことを踏まえて俺が送っちゃうぞ。
辰巳の人、見てますかぁ〜?
オープンの評価もABCとかの評価方法で本試験の真似してるから、論文答練もABC評価にしたほうが統一感も出ていいな。
ただ、点数もほしいから
>>218と
>>219とを使って採点してほしい。
>>214 ここはネタばれゆえ、
上の要件にあたる人は、土曜日以降の登場になるけど、
刑法からここでやろうか。
わたしでよければお付き合いしますよ。
で、2問目の、正当防衛に成功したけれど、
他の人に過剰な結果が生じた場合をどのように処理しましたか。
正当防衛行為として行い、防衛効果も発生した行為から生じた結果につき、
違法性を肯定せざるを得ない、
という結論はどうしてもすわりが悪い感じがしてしまい、
許された危険の法理に近い考えを持ち出して処理しました。
緊急避難の成立を何とか認めようと考えましたが、
やはり、発生した結果との関係ではどうしても補充性を否定できなかった。
Tの法益に向けられた行為との関係では逃げるということができたと思うから。
そこで、
正当防衛行為の実効性を保つためには、過剰結果についても違法阻却を認める、
という構成を考えた。
おそらく添削者には、ひどいこと書かれると思う。答案返ってくる前からむかつくから、
あらかじめ、こう書いたということをここで公開しておく。
民法9回目は何が出ましたでしょうか?
>>224 >正当防衛行為の実効性を保つためには、過剰結果についても違法阻却を認める、
Tに酷にすぎるんじゃない?少なくとも
>Tの法益に向けられた行為との関係では逃げるということができたと思うから。
という価値判断と真反対な結論になってるような気がするけど。
割れたワインボトルで襲い掛かられて心臓一突きされたら死にかねないよ。
丁に対して素直に緊急非難を認めちゃえばいいんじゃない?
被保全法益=命、被侵害法益=身体で、法益権衡OK。補充性その他も問題ないし。
でも、逃げることもできただろうから、
何の問題もなく、補充性を認めることには問題ない?
229 :
224:04/08/07 00:42 ID:???
>>226 Tに酷か、、、緊急避難の限度で対抗可ってことになるけど、やはり酷?
(後半について)
緊急避難は、要件検討していったら−何か要件に修正なり加えたりしなければ−
否定なのかな、ということで、しかし、それは酷なので、
何か違法阻却の途はないか、というところで困ってしまった・・・
なので、指摘の箇所は確かに正反対の判断になっているけれど、
次に別途の違法阻却のフォローを入れてみた。
230 :
224:04/08/07 00:43 ID:???
>>226 Tに酷か、、、緊急避難の限度で対抗可ってことになるけど、やはり酷?
(後半について)
緊急避難は、要件検討していったら−何か要件に修正なり加えたりしなければ−
否定なのかな、ということで、しかし、それは酷なので、
何か違法阻却の途はないか、というところで困ってしまった・・・
なので、指摘の箇所は確かに正反対の判断になっているけれど、
次に別途の違法阻却のフォローを入れてみた。
231 :
226:04/08/07 01:30 ID:???
>>224さん
ええと、224の記述をこちらが誤解しているのかもしれないので整理すると、
1.正当防衛・・・成立させたいがTが正なので不成立
2.緊急避難・・・補充性欠き不成立
3.超法規的違法阻却?・・・成立
ということでよろしいですか。
これであってるのだとしたら、もっとも要件の厳格な緊急避難が成立しないのに
別途違法性阻却を認めるのはちょっとありえないと思う。
緊急避難は「正」にたいするあくまで例外的な違法性阻却事由だからね。
>Tに酷か、、、緊急避難の限度で対抗可ってことになるけど、やはり酷?
この記述を見る限り緊急避難を成立させるようでもあるけど、どういうこと?
Tからの緊急避難はありえないし(Tは何ら反撃してない)。
>>226さん
1〜3の要約はそれでわたしの意図どおりです。
≫もっとも要件の厳格な緊急避難が成立しないのに
別途違法性阻却を認めるのはちょっとありえないと思う。
ここなのだけれど、たしかに正当防衛の実効性を保つため、
というだけでは不十分という感じがしています。
そこでこれは答案後考えたことですが、次のように考えました。
まず、正当防衛権と、Tの法益との対抗関係という補助線を引く。
これにより、補充性の判断において、
退避する、という選択肢はそもそも考慮の外に置かれることになる。
正当防衛権の保護を問題にしていることから、
退避を認めるのは矛盾ということになるから。
そうすると、おそらくは現在の危難に対する対抗行為がもっとも法益侵害性が低いということになる。
そして、次に害のこう量を問題にすることになり、
Tの身体、対、甲の身体を守るための正当防衛権ということになり、均衡が認められる。
以上の意味での、Tの身体対甲の身体という形ではない緊急避難を認める。
これにより、ワインボトルの場合は、害の均衡を欠き、
正当防衛とほぼ同様の要件により、緊急避難の成立を肯定できる、
ということになる。
233 :
224:04/08/07 12:16 ID:???
☆訂正
ワインの場合も、要件をみたし、
正当防衛とほぼ同様の要件で緊急避難の成立を認めることができる、
の間違いです。
>>231 >>もっとも要件の厳格な緊急避難が成立しないのに
>>別途違法性阻却を認めるのはちょっとありえないと思う。
ありえるでしょ。
たしかに普通に考えると、正当防衛や緊急避難であると評価される行為が甲の同一の行為であることから、そのように考えるのはおかしい気がします。
しかし、正当防衛やら緊急避難やらは、行為のみから評価できるものではなく、相手あってはじめて評価できるのものです。
したがって、(甲の)同一行為が一方で正当防衛と評価され、他方で緊急避難と評価されてもおかしくはないし十分あり得ると思います。
現実的にどのような評価をするかという問題ではなく、あくまで法的にどのような評価をするかという問題ですからね。
235 :
226:04/08/07 21:12 ID:???
>>232 法益と正当性の比較考量にして考えるということですか。
結局補充性の肯否に還元されるような気がしますが…。
正当防衛類似の要件により緊急避難の成立を認めるのはやめたほうがよいと思います。
法の自己保全という趣旨は緊急避難に該当しないことから(多分)、両者はまったく別物だと思うので。
もとのとおり、超法規的違法阻却のほうがベターなんじゃないでしょうか?ただ、答案にするのは難しそう…。
>>234 相手はTで変わりはないのだから、
>(甲の)同一行為が一方で正当防衛と評価され、他方で緊急避難と評価されてもおかしくはないし十分あり得る
ということとはレベルの違う議論です。
Tに対して正当防衛も緊急避難も成立しないのに、Tに対してさらに緩やかな違法性阻却は認められないということです。
かみ合ってなかったら失礼。。
@Tに対して傷害罪の構成要件該当性を肯定。
ATに対して正当防衛不可。
↑ここまでは共有してるんですよね?
↓そうしたらこんなのどうでしょう?
【緊急避難の補充性の要件を認めた場合】
B緊急避難成立。
C防衛の意思で避難の意思を代替できるかの論証(肯定)。
D結局違法性が阻却されて不可罰(緊急避難の法的性格の論証は前にしているはず)。
【緊急避難の補充性の要件を否定する場合】
B緊急避難不成立。
Cもっとも、違法性阻却事由の錯誤で責任故意が阻却されないか?(肯定)
(Cもしくは自分の行為は悪いものだとは思っていなかったから違法性の錯誤で責任故意が阻却されないか?→可能性説でも阻却できそうです。)
D結局、責任故意が阻却されて、不可罰。
なんかいいと思うんですが。。。
>>226 あくまでも、緊急避難です。
ただ、正当防衛権の保全を考えることから、
退避しなければならない、ということにはならない、
という考えです。
もっとも法益侵害性の低い手段を選択しなければならないことは緊急避難ゆえ、
これまでどおりです。正当防衛に近づくといっても、正当防衛の要件の捉え方にもよりますが
−そして正当防衛でも必要最小限の防衛しか許されないと考えますが−これまでどおりです。
正当防衛権の保全ということで退避義務は否定されるけれども、結局変わらない。
結論として、違ってくるのは、害のこう量を要求される点。
これは大きいと思います。
>>226 そして、書き込みでは明示していませんが、
法の自己保全という考え方からは考えていません。
>>236 それは、そう。責任レベルにゆくよりも前に、
違法阻却レベルで、
正当防衛行為が正当に効果を発生させた上でさらに法益侵害を発生させた場合に、
違法阻却なりの効果をもし認めないとすれば、
正当防衛制度を認めた意味が失われるのではないか、
を問題にしているので、上の構成は若干ずれていると評価される。
ただ、この問題意識を無視するというスタンスに立つなら別。
>>239 >正当防衛行為が正当に効果を発生させた上でさらに法益侵害を発生させた場合に、
>違法阻却なりの効果をもし認めないとすれば、
>正当防衛制度を認めた意味が失われるのではないか
不正の侵害者との関係で違法性が阻却された以上、それで十分。
防衛行為とはいえ、その行為に実行行為性が認められる以上、不正でない無関係の第三者との関係では明らかに違法。
ただ、不正な侵害者との関係では行為の社会的相当性が認められ、違法性が阻却されるだけです。
例えば、学校でボーっとしてる時に隣で2人が喧嘩していて、一人が防衛行為として刃物を投げてきて自分に当たったら、むかついて反撃したくなりませんか?
無関係な第三者との関係では防衛行為の違法性を消さず、維持しておくべきでは?
(刃物を投げることが防衛行為の必要性・相当性を満たすものとする。)
>>240 そのナイフがもしかしたら自分に飛んできて刺さるかもしれない、
という段階で、
それに対し、正当防衛で対抗できるか、という問題なので、違うのでは。
喧嘩という場合はまた別だろうけど、
急迫不正の侵害者との関係だけみれば、正当防衛の要件を完全に充たす、
という場合だったらどう?
ふむふむ、なるほどねぇ。
>そのナイフがもしかしたら自分に飛んできて刺さるかもしれない、
>という段階で、
>それに対し、正当防衛で対抗できるか、という問題なので、違うのでは。
ナイフが飛んでいる間だけでなく、自分に刺さってもしばらくは「急迫」性ありだと思います。
殴られたら、殴り返してはいけないのですか?殴られても、すぐに殴り返せば正当防衛になります。
1時間後に殴り返すのは「急迫」性がないと思います。
>急迫不正の侵害者との関係だけみれば、正当防衛の要件を完全に充たす、
>という場合だったらどう?
正当防衛成立。
>ナイフが飛んでいる間だけでなく、自分に刺さってもしばらくは「急迫」性ありだと思います。
>殴られたら、殴り返してはいけないのですか?殴られても、すぐに殴り返せば正当防衛になります。
相手が次の侵害行為に出るつもりがなければ、急迫不正の侵害はないでしょ。
もしかして、正当防衛を責任阻却事由と考える見解ですか。
>正当防衛成立。
Tとの関係でも、ということですね。ところで、正当防衛を責任阻却事由と考える見解ですか。
225です。
誰かお願いします…。
>>245 債権を担保に融資する方法
内縁を巡る法律関係
247 :
226:04/08/08 21:56 ID:???
>>236さん
>>240さんと同じ考えです。
>>244さん
>>正当防衛成立。
>Tとの関係でも、ということですね。
そうじゃなくて、侵害者に対してのみ正当防衛成立だと思うのですが。
>無関係な第三者との関係では防衛行為の違法性を消さず、維持しておくべき(240)
でしょう。
あと、できればレス番を名前に入れてもらえると議論が分かりやすくなるのでよろしく。
248 :
245:04/08/08 22:05 ID:???
ありがとうございます!
カトシンのしゃべりがむかつく・・・(' A` )
卒後何年も経ってるのにサークルに顔出して粋がってる鬱陶しいOBみたい・・・
251 :
氏名黙秘:04/08/08 23:28 ID:OLpR2ytc
236で書いた流れはありうるけど(前田説がそう)、
240、243は、間違っている、に近いと思うよ。
急迫不正の侵害を認めるのは難しい。もう相手攻める気ないのに認めないでしょ。
252 :
224:04/08/08 23:36 ID:OLpR2ytc
もし、Tに生じた侵害につき、問責されるとすれば、
それはPに対する正当防衛すら、
許されなくなる、ということになるのですけれど、
それも問題ない、っていうか、そこは無視する人が多いみたいですね。
でも、それは問題ある。
253 :
245:04/08/09 11:52 ID:???
254 :
226:04/08/09 21:11 ID:???
>>241-244で問題にされている点を蒸し返しておきます。
過去(直近含む)になされた侵害に対して
@侵害の継続性がある (最判平成9.6.16傷害事件参照)
→正当防衛成立(急迫性肯定)。
A侵害の継続性がない
→・正当防衛不成立(急迫性否定)
・自救行為不成立(回復される法益が不存在)
>>240の事例はAにあたると思われ、反撃は違法。
>殴られたら、殴り返してはいけないのですか?
いけないということになるでしょう。結果無価値からも同様ではないかと。
>>254 確かに問題文も「〜してきたから」とかで「殴られたから」とはしてないですね。
しかし、侵害の継続性は「殴ったから終わり」という事だけでは足りないと思います。
侵害者の人数、形相、凶器の握持や、時刻、場所等諸般の事情を総合的に考慮して決めるべきだと思います。
256 :
226:04/08/09 23:37 ID:???
>>255 禿同。挙げられた要素、緻密でいいですね。過剰性の認定にも流用できそう。
刑法1、2回の問題教えてください
260 :
224:04/08/10 14:08 ID:???
>>255 >侵害者の人数、形相、凶器の握持や、時刻、場所等諸般の事情を総合的に考慮して決めるべきだと思います。
それらは、場合によっては、
これからも侵害があるのかを推認させる要素になるだろうけれど、
それにとどまる。
過剰防衛における被侵害者の心理面における急迫性を判断するにあたってはもちろん意味がある。
261 :
257:04/08/10 17:47 ID:???
それにしてもスレがまともに伸びたなぁ。
>>262 そんな感想はおいてといて、何か疑問点等ないの。
反応悪くなってきてるよ。
>>255 >侵害者の人数、形相、凶器の握持や、時刻、場所等諸般の事情を総合的に考慮して決めるべきだと思います。
そのように考える根拠は?正当防衛の法的性質を責任阻却と考えるから?
とうれん問題は担当講師が作っているもんだと無邪気に信じてたが、そうじゃないんだね。
なんか釈然としないんだが・・・。
もうそろそろ話題転換しようぜ。
刑法2回第1問ですが、
過失の構造論は論じましたか。
また、解説書中、旧過失論からは緊急避難は問題にならない、
との記述がありましたが、普通に問題になるのではないでしょうか。
交差点に突っ込む行為、
逃げ出した行為、
クラクションを鳴らした行為の三つそれぞれについて、
個別に構成要件該当性を検討された方はいらっしゃいますか。
もしいましたら、検討しましょう。
なんか、このスレいらいらしてきた、バイバイ。
2回2問前田解答
→傷害に同意あるのに、過失致傷成立という結論って、ありなの?
傷害と過失致傷は、客観面は同じって理解していたけど、
故意行為と過失行為とでは、客観面でも異なる場合がある、ということ?
そして、それが小問1の場合なのか?????
1回1問第2段落→熊うち事件とほぼ同じ事案みなさんどう構成しましたか。
結果の問題と、因果関係の問題をどう仕分けして書きましたか。
誰かよくできる人教えてください。
優等に載る方法はライブ回出席しか手がないのかな?
後期答練もロラーとるか。
レックの答練と難易度的にはどっちが上ですか?
>>267 過失構造論は、結果回避義務を論じる見解からは必須。
旧過失論からは、必須じゃない。
ただ、修正旧過失論は、許されない実質的危険の内容として、
結果回避可能性を論じることになるだろうから、必要。おそらく。
旧過失論からも、過失犯に緊急避難は当然成立しうる。
レジュメは、間違い。何かの勘違いで間違いが残ったんでしょ。ひどいね。
三つに分けて検討したけど、
>逃げ出した行為→バイク走らす→衝突→死亡
がやはりメイン。
逃げ出すことを余儀なくされている、とまではいえないのだろうから、
結果回避は可能。
緊急避難の成否つき、補充性を検討。逃げることも、より法益侵害性の低い行為も可能であるが、
法益侵害の状況に晒され、追い込まれた状態でのことであり、唯一の手段であったと言うことまでは要求できない。
今回も、他の行為にでること可能だったが、バイクで逃げることが身を守るために他よりも取り易い手段であり、
しかも、追い込まれており赤信号を無視して交差点に飛び出すことも、不可避的。
補充性あり。緊急避難成立。
クラクション鳴らす行為→@暴力団風の男の暴力→死亡
因果関係なし。なぜなら@は異常。
今いちだにゃん。
1 結果回避可能性と補充性の関係についてどう考える?
2 結果回避可能性の体系的な位置付けについてどう論じましたか。とくに、旧過失論の立場で。
>>255 柳澤講師の講義受けたことある?
もしそうなら、
影響が悪い方に出ているのではないか?
278 :
氏名黙秘:04/08/14 17:38 ID:g5OIvIby
刑法初回の答案もどってきた・・・
また、Sさんという添削者にあたってしまった。
土曜日受けると、この人にあたる。
この人の傾向は、自分がわかっていないと、悪い点をつける。
分かりにくい、という理由で。
添削者としては正しい態度だけど、それはちゃんと理解できる力が前提。
「深い理解がうかがわれます」という添削内容なのだけれど、
深くない。教科書に書いてあることを普通に書いてあるだけなんだけど。
「深い」というのは、「わたしにはわからない」の言い換えなのでは。
次から、もう土曜日は受けないようにします。気分悪い。
279 :
氏名黙秘:04/08/14 22:59 ID:wB1Wi3TB
>>278 Sさん、わかるけど、ま、いいじゃん。
多分、添削してる方に非があるよ。ほっとけ。それより、来年合格れ。
なんか月日がたつの早いな。
S、ちゃんとアドバイスしてやれよ。
先方さん真剣なんだろうし。手抜きしすぎだろ、多分。
君も、これからが危ないのは、その理解力不足が大きいんだから、
少しは反省して、添削にはげめ。
282 :
真美:04/08/15 00:50 ID:???
Sさんは、多分、ここのスレッドみてないだろうけれど、
刑法1回1問をどう考えるのでしょうか。
もし、みてたら、解答ください。意見交換しましょう。
Sさん、ごめんなさい。
よく読むとたしかに分かりにくいところありました。
反省します。また、よろしくお願いします。
S、自作自演してんじゃねーぞ
商訴は2週間ずつかぁ。
はぁ。。。
後期はその分長いんだなぁ。
はぁ。。。
もうすぐ正月かぁ。
一応Sという名で添削している者です。
278のいうSかどうかは、わからないけど。
個人的には、「わからない」「わかりにくい」というだけで、
低い点をつけます。
本試験では、わかりにくい答案はそれだけで減点材料と自分は考えるからです。
これは、私がその学説を知らないとかそういう問題ではありません。
答案作成者の文章力の問題です。
知らない学説でも、論理的にわかりやすく書いてある答案には点はつけますし、評価もします。
基本的に、少数説を採っている人は、読み手に理解を伝える意識に欠け
言葉足らずのことが非常に多いです。
しっかりと理解しないまま答案を書いているので、かなり答案を善解してあげないと
理解しきれないです。この状態は、すでに減点です。
読みやすい答案は、どんな説であろうと、あっという間に読めてしまいます。
ちなみに、論文の添削をしている研修所の教官は、自分の専門でない科目も担当するし、
すべての学説を理解してから添削するわけではありません。どんな説であろうと
論理的にわかりやすく書いてあれば点をつけるそうです。まあ、通説判例なら、多少
わかりにくくても理解できてしまうので、点をつけることはあるそうですが。
とにかく、文句をいう前に読みやすい答案を目指すべきだと思います。
一度、自分の答案をほかの受験生に読んでもらってはどうでしょうか?
たまには、ここも見てみようかな。。
刑法第3回(総論各論)はどのような問題でしたでしょうか?
どなたか教えて下さい。
お願いします。
289 :
真美:04/08/25 18:03 ID:???
>>286 先に、不満を言ったのはわたしです。
たしかに、指摘いただきましたようにわかりにくかった。
分かり易く書けるように、常に考えるように意を払うようにしています。
今度は、分かり易く、かつ、内容もよいものを作成しますので、
また、あたったときは、よろしくお願い致します。
ちなみに、Sさんの添削は、他の人と比べると良い方です。
もっと、どうすれば分かり易くなる、とかまでアドバイスしてもらえると、助かります。
ちなみに、わかりにくい、ということでわたしに対して行った減点については、
今も、引きすぎだと思っています。
添削者の裁量の域を超えている。わたしも、真剣に答練に臨んでいますので、よろしくお願いします。
次は、誰にも文句のつけられない、どこに出しても恥ずかしくない答案を作成します。
では、またよろしくお願いします。
商法は手形も出るんですか?
そりゃそうだ。
入門後の論文講座には高橋正人「論文合格体系講義」と山島達夫「合格答案の『構造』」はどっちがいいの?
高橋で行こうかと思ってるんだけど、山島ってそこそこ有名みたいだし・・・。
でも時間数少ないよね。
どっちがいいんだろうか?
それかその他いい論文講座(6科目)があったら教えて〜!
山島に決まってるだろ
ローラー盗連ってどれくらいのレベル対象?
295 :
氏名黙秘:04/09/02 21:51 ID:sbllSLva
>>294 商法1。採点者にボロクソ書かれながらも45点。
総評も「題意から全く外れている答案が多数」と、匙を投げたような感じ。
初学者タンでも十分。プライドをズタズタにされても平気ならば。
以 上
ということは、出題者の想定レベルと受講生のレベルに
ギャップがあるということでござるか?
>>294 正直、論点つぶしとしては役に立たないのではないかと思える。
初学者にとってむしろ有害ですらある講師のオナーニ的な問題も多いよ。
某看板講師はその気があるかもな
そのあたり自分で判断しながら受ければ答練としては優秀な部類だと思うが
フゴフゴ…要するにその〜要するに〜要するにその〜
300 :
氏名黙秘:04/09/03 00:19 ID:ygmzwQRF
>>296 どうやら商法に入ってからガクッと平均点が落ちたので、下三法では
そういうことになるかも。問題読んですぐに帰る受講生がいるね。でも
もったいないな。どんな的外れな答案であって、クソミソなコメントを
浴びせられたとしても、そこから這い上がれなければ最終合格はあり得
ないからね。プライドは法曹になってから持った方がいいと思うよ。
俺、レクーの答練受けてるけど、
基本書・シケタイ見ながら作成してるけどな。
分からない時だけだけど。
ローラーは判例の載ってる六法を使ってる馬鹿が少ないところもいいところだ
後期のローラー取ると短答オープンが
二万円で受けられるんですよね?
>>300 > どんな的外れな答案であって、クソミソなコメントを浴びせられたとしても、
> そこから這い上がれなければ最終合格はあり得ないからね。
カコイイ(゚∀゚)!!
ただ、労力の使い方には気をつけないといかん。
優先順位をうまく決めないと、答練受講は諸刃の剣。そこら辺、気をつけて>>初学者
で、商法1回はそんなにマニアックだったの?
出題者誰?
商法第一回二回の問題教えていただきたいです。
307 :
氏名黙秘:04/09/03 22:33 ID:ygmzwQRF
第1回 A株式会社の代表取締役Bが、A社の定款に明示された目的に
属さない契約を、私利を図るために、相手方Cとの間でなそうと
している。この場合、A社の株主Dのとり得る法的手段を説明し、
あわせて右契約が締結され、履行がなされた後に、A社がCに対
し、履行された目的物の返還請求をなし得るかを説明せよ。
2 甲株式会社は、定款において、株式譲渡について取締役会の承
認を要する旨、及び株主総会における議決権行使の代理人資格を
株主に限る旨定めている。甲会社は、その保有する工場のうちで
最も大きな工場を乙株式会社へ譲渡することを、取締役会で決議
した。右の取締役会決議をうけて、甲会社株主総会は、その譲渡
を承認する旨の特別決議をなした。その際、甲会社株主Xの代理
人Aは、非株主であることを理由に、議決権の行使を拒絶された。
この場合において、甲会社が当該決議に基づいてなした工場の
譲渡の効力を論ぜよ。
民法第一回の一問目で、何で時効によってあんな結論が認められるのかさっぱりわからん。
無権代理人の相続と何が違うのか。
>>289 >もっと、どうすれば分かり易くなる、とかまでアドバイスしてもらえると、助かります。
そこまで添削者に要求できないよ、今の制度では。友人に見てもらうとか
優答の読みやすいのと自分のを比較するといいよ。女性はすぐ人に甘えるが
法曹は3者とも独立して職権を行使する職業。そこんとこ誤解ないように。
>ちなみに、わかりにくい、ということでわたしに対して行った減点については、
今も、引きすぎだと思っています。
点数にこだわるうちは合格できない。慣れると自分で点数の予想ができるし
それより低い場合は添削者が基礎を誤解している例外的な場合のみ。実力つくと
不当と思える点数も後で全然納得するよ。もっとも添削者にもあほがいるから
間違った知識で自信もって×をつけられた場合は、きちんと再添削を要求する。
これは辰巳のため。
>>310簡単に言うと相続は何で追認不可分説を採っておきながら、時効の援用は別々にできるのか。
です。
どっちにしろ、当事者にとって望ましい状態でないのは変わらないのに・・・
判例では当然のようですね。
知りませんでした。勉強不足です。
>>311 > 相続は何で追認不可分説を採っておきながら、時効の援用は別々にできるのか。
処分権の範囲が違うと考えてみてはどうでしょうか。
相続は包括承継なのに対し、取得時効は特定承継の効果しかない。
とすれば、法的安定の見地から、相続は慎重にまとめてなされるのが望ましいが、
時効については必ずしもそうではなく、むしろ早期の弾力的な確定が望まれる。
そこで、追認と時効援用の可分性、すなわち当事者の処分権の範囲も区別してしかるべきである。というように。
(優秀答案の一通目は所有権の可分性から論証して丸をもらっていますね)
なお、自分も判例は知りませんでした。知識問題というより思考問題の部類なのではないかと思います。
313 :
311:04/09/05 14:22 ID:???
>>312ありがとうございます。
ちなみに僕は、まるっきり追認不可分説的な考えを書きました。
合格答案は無理そう・・・
株式交換って初めて聞いた。。
商法二回目の問題プリプリ!
民事系の某看板講師の解説が相性悪いのかな…
テンポが悪かったり話が前後したりするせいかすごくわかりにくく感じる
火曜日担当の人、「問題いただいてない方」っていうのはおかしいよ。
相方のにいさん、お願いだから指摘してあげて。
「問題をまだお受け取りでない方」が正しいとおもう。
係りの人も緊張してるんだろうね。
初々しいということで俺はいつも何事もないように聞いてる。
どうよ、最近の調子。
そうでもないよ
日蓮とローラーの違いって何?
>>322 @日蓮は週1回しかない。
A日蓮は学者答練。
など。
で、具体的にどう違うの?
≫324
たわけ。
あのな、そんな漠然とした聞き方やめれ。
自分でパンフ見て見比べた上で、具体的にきけ。
そんなこともできんのか、厨房じゃあるまいに。
≫
ローラーって本試験からかけ離れてたりする?
論点主義の答練でしょ?
後期A型と迷ってるんだよね。
>>327去年ローラー受講してたが、過去問・過去日練とほとんど同じ問題がけっこうあった。
大林組に逝く人いる?
優答分析良かったから受けようかな
俺はローラーハーフ+日蓮かな。
値段も大して変わらないし、ローラーは毎回分資料もらえるし。
ローラー大林組+日練の予定
ローラー(ハーフ)だと、短答オープンの2万円引きはなし??
「ローラー+日練」にするか「論文講座+日練」にするか迷う。
辰巳は商訴が4週あるのが光るよな。
いろいろな予備校の受けた方がいいよ。
クセがあるから。
論文講座ってセミナー?
337 :
氏名黙秘:04/09/13 01:02:38 ID:DrxvAvQO
イトジュクの答練と辰巳はどっちが好き?
かなーり基本的な質問ではあるが・・・
辰巳のローラーは他に比べてどうなの?
答練としてはなかなかよさそうな印象はあるけど・・・。
339 :
氏名黙秘:04/09/13 11:21:31 ID:DrxvAvQO
なかなかよいよ。
>>338 ローラーは、A答練の学者パートが
カトシン、貞友出題問題って考えればいいやも。
Aの学者かカトシン、貞友どちらかってところ。
オレは使えるのは貞友だけかなって感じ。
あと運営がローラーの方がいい。
星取り表、
1 出題、
上記理由から A 5点<ローラー 6点
参考日蓮 上3 7点 下3 4点
2 レジュメ、参考答案。
Aのレジュメの方が昔はよかった気がする。
今はローラーもパワーブックが付いたから変わらないと思う。
A 6点 ローラー 6点
3 運営 これは、ローラーの方が全然いい。
待たずにいつもスムーズに、返却答案をもらえるのは当たり前だが重要だと思う。
A 2点 ローラー 9点
4 場所
LECは全国展開
A 7点 ローラー 4点
備考 ローラーには、解説講義がある。
分析的に考えたら、Aを選ぶ理由は、田舎者にしかないようだ。。
工作員への反論希望
341 :
340:04/09/13 18:50:29 ID:???
忘れてたが、
Aには学者編は解説テープをくれる。
結構良いこと言うひともいた。
あと、ローラー取ると短答オープン2万円引き
短答オープン取ろうとすると、ローラー取ってしまう傾向
がある。
決め手がないだけにこれが実は結構強力。
LEC派はもちろんハイレベル無料受講OR返金狙いか。
ローラーじゃない質問で悪いが、日蓮の解説ってどう?
大抵の人は解説ありにするの?
解説なしにすべきか解説ありにすべきか迷う。
>>342 年明けて択一模試の時期も時間的余裕あれば受けてもいいんじゃない?
専門家だし何かは得られると思う。
>>342 マジに言うと日練自体が玉石混交。。。
むろん良い答練に違いはないけれどね。。。
先日の短答60問模試って、何点くらい今とれていればいいの?
択一の勉強さいきんまったくしてなかったから、民法結構まちがえちゃった。
おれは40後半だったかな。
問題はかなり簡単だったけど最近択一の勉強をほとんどしてないから
こんなもんかと思ってる。
347 :
346:04/09/15 14:07:12 ID:???
で
>>345は何点くらい取れたの?
おれもみんながどれくらい取れたのか気になる。
348 :
345:04/09/15 14:14:14 ID:???
おいら、35。
あひゃ。(´・ω・`)ショボーン
>>348 そっか・・・。それなら早いうちに少しずつでも対策を始めた方がいいかもね。
特に民法は。
350 :
345:04/09/15 14:26:11 ID:???
んだね―。
がむばるよ。346さんは、択一対策答練受けたことある?
ローラーと並行して短円でもうけてみようかな・・・
>>350 あるよ。短演はなかなかいいよ。
刑法を70分で解かせる点なんかが本試験と離れすぎてる点を除けば。
でも過去問をまわすのが不充分であればそっちからやるべき・・・かな。
短演をペースメーカーとして使うのもいいね。
352 :
345:04/09/15 14:40:06 ID:???
≫346
そっかー。考えてみるよ。ありがとう。
民法だけ単科でとるのもありかもね。
お互い、ローラーの方もがむばりましょう。
ローラーレジュメは穴あいてる?
どんな感じ?
>>353 穴あいてない。
内容は辰巳らしく基本書の(ややマニアックな)精選といった感じ。
>>354 情報さんくす。
まあ、ファイリングしたければコピーなりして自分であければ問題ないか。
辰巳の受付で穴あけてね。最高10枚までだからね
カトシン「何年も問題作ってりゃ、要するにネタなんて
尽きてきますよ。要するに似たような問題になるか
要するに重箱の隅穿り返したような問題になるか
ってえ話でしてフゴフゴ」
あと刑訴2週で終わるが、その前に論文実力模試あるなぁ。
どれくらい出来るかな。。。
最近優等、該当者無し多すぎ。答案の数が少なすぎて参考にならん。
難しいやつほど、何通も参考にしたいのに。
パンフでは、「手に入る答案が毎回○○通!」って、宣伝している以上、
せめてその数は確保してほしい。
優等該当者がいないなら、フレッシュ答案的なものを、そこに追加しておく
とかしてもらえんかなー。
>>359 そういう意見は2ちゃんで吐かずに、辰巳に直接言ってくれ。
改善されるかも知れんし。
てか、受講生のレベルがありえないほど低いということでしょ。
もともとローラーはライブクラスからしか優答を選んでいないから
本当の優答ではない。本当の優答ならIの公開しかない。Wはテキスト
丸写し多いし。Lは知らん。
必ずしもライブからだけじゃないよ。
ライブの前後に受験した場合も選ばれることもあるよ。
≫360
だれか、359をこぴぺして、辰巳におくってくんない?
プログラム規定でしょう。
≫364
そんなぁ。
具体的権利だよ。
≫
優等が選べないほど受講生のレベルが下がっているってことだろ
択一落ちの。
優答に選ばれる受講生がライブ回あたりにはいないというだけ。
いきなり一般論を言うのは雑じゃぞ。
ライブ回が、一番レベル低いんじゃね?
Eスクールで問題見てから答練受ける奴いるからな
ライブ回だけはガチ
後の回は勉強が進んでて当然だしインチキするやつもいる
だから優答に関しては不正は基本的に無いと思うよ。
もっとも2年くらい前日練で不正が発覚し祭りになった。
不正って何したんだろう?
>>373 参考答案の丸写しが、優答に採用されたってやつじゃないかな?
375 :
氏名黙秘:04/09/24 01:25:02 ID:Kl2JceHM
昨日の第2問「訴因変更か補正か」の問題って、本試験に出る可能性
あるのかな?一度やれば誰でも書けそうな論点だけど。
でも中島先生の丁寧な解説は好感度大。
>>374 そう。平○ね。添削者に「参答の通りですね。今度は自分で書いてみましょう」
と書かれていた。その後の平○の消息は不明w。
つーか日蓮、ローラーって何時始まるのよ???
漏れは関西なんだが・・・あと予算とかどんなもんなん
関西にはパンフおいてないのか?大変だな。
そうなんだ大変なんだよ
東京では10月10日からだよね?
で、最近のローラーの問題はどう?集める価値あり?
ローラーって普通フルで受けるの?それともハーフ?
ニューハーフが一番
出題内容は言いませんが、刑訴第2回第2問て本試験ではなかなか出なさそうな特別注文がついてる。。。
どう書くかとか面白かったけど、刑訴の試験として本試験離れでしたね。
法律の勉強にはなりました。
>>381 最近のってあんた知らんの。ローラーは5年前の問題を毎年使いまわし
してるだけでしょ。今年の本試験からしてローラーはもはや
out of date
>>385 そういうあんたは5年前からローラー受けてんだ
プッ
>>385 甘いな。セミナーは2年前の問題使いまわし
ローラーが駄目なら、どこの答練がいいんだ?
72 名前:氏名黙秘 :02/12/03 02:51 ID:3f0as1r7
去年のローラーの解答例で、「この制度は、沿革的にはフランス民法に
由来し、、、。」って論証があったような(もちろん、カトシン問題)。
@:ouer
>>390 やっぱカトシン作るとそうなるの?
素人にしろデータ検証してるであろう予備校スタッフが作る答練の方が
いいのかね?論講とかA答とか公開とか…。
ローラーハーフで半ば決まってるんだけど…。
>>392 かとしんは参答だけ無視すればいいよ。問題もいわれるほど不当ではない。
いい勉強になるよ。
参考答案は絶対に意図的に長く詳しくしてるだけだよな。
フレッシュ答案かU等のほうが実践的だね。
395 :
氏名黙秘:04/09/26 23:31:23 ID:aFif5qUX
そうそうセミナーの2001年、2002年あたりの
論文答練の問題集をセールの時に買ったら、
同じような問題がたくさんあった。
>>394 あの参答は「俺は知ってんだぞー」の自慢大会だ罠。
でも問題の作成能力では並みの学者以上だね。
>>395 セミナーは全問新作を標榜しているため、苦し紛れの糞問とか多い。
ローラーの使い回しも困るが、良問は量産できないから、セミナーよりは
ましかも。
ねぇねぇ刑訴2−2ってあり?
>>394,396
字数制限目いっぱいで作ってくれって言われてんだからしょうがないだろ。実践的な答案であるはずがないし受講生も求めてないだろ
400ローラーげと
402 :
氏名黙秘:04/09/29 13:44:36 ID:lTninrv4
ふじこ
どうしても
見てみたいんだが
機会が無い
先生方の
現場での答案 字余り
ローラー刑訴1回のU等UPされたものの、第2問が全て参考答案として載ってるのみ。。。
どんな問題?教えてけろ。
>>405 簡単に言うと一罪一訴因の原則について。
審理の結果、起訴状に実体法上一罪と記載されたの訴因が実体法上数罪であった場合の裁判所のとるべき措置。
その問題、ライブ回の平均点20,8だよ・・
フレッシュ答案3通にしてくれんかな
逆の話なら、聞いたことがあるんだけどな。
検察官が併合罪(数罪)という認識で起訴したものが
裁判所の心証では科刑上一罪の場合。
reip8tcr
大林組か河村クラスかな〜。
大林組は予習として問題提起演習シートと
あてまめ演習シートがあるんだろ
どっちも苦手だから俺は大林組かな
刑訴法第1回の第1問はどのような問題だったでしょうか?
一言で言えば。
教えて下さい、おねげーしますだ。
汁たきゃ受講汁 非受講生わイラネ
民祖は良問が多かったな
刑訴一回目死んだ。
商民訴が25,6連発して浮かれてたのが、
突如現実に引き戻された感じ。
>>416 まだ前期だし、弱点が見つかってよかったんじゃない?
418 :
氏名黙秘:04/10/02 09:51:47 ID:7zB9a98r
答練初心者には河村クラスがおすすめですか?河村先生の講義を受けたことがないのであまりわからないのですが。
>>418 答案を書いた事が無かったら河村クラスが良いと思う。
横レスだが、河村クラスは「素直な人」にとっては大変ためになる。
特に、文章の形式の指導が良い。河村先生自身の文章も、かなり読みやすい。
個人的にはオススメ。
ただ、ひねくれ者にとっては「クソ予備校主義ッ!」と悪態をつきたく
なるような答案指導をする。
彼の答案を、我が国屈指のひねくれ者である「司法試験考査委員の学者」に
見せたら、御大は「つまんねー答案!僕なら標準点しかつけね」と
のたもうた。
ちなみに、カトシンの答案を見せても「ゴチャゴチャしすぎて意味わかんね」
とのたもうた。
要するに俺が言いたいの
は、これからご飯を食べに行くから
おいしい店を紹介しろ!
ってこと。
てか、なんで、刑訴一回目で、第2問のような問題が出るの?
範囲指定思いっきり無視?
だれか、正確な範囲教えてくれ。
》425
なんで?
本試験でもでうる、って出題のねらいには書いてあったよ?
珪素一回目は証拠総論までだから、範囲内だよ
>>426 将来何が起こるか分からないから、今後も出ないなんて言えないけどね。
ただ「宝くじを買えばで1等があたりうる」けど、ほとんど1等は当たらないでしょう。
下3法であそこまで要求の多い問題が本試験に出得るかもしれないけど、宝くじで1等が当たりうる可能性より低そう。
過去門見れば下3はその法律に則った基本問題が多いよ。
≫427
ついでに2,3,4回目の範囲教えてください。
>>427 第1回第2回:初めから証拠まで。
第3回第4回:証拠から最後まで。
一回目と二回目が最初から証拠総論までで、
三回目と四回目が残り全部。伝聞とか上訴とかね
かぶったww俺は427。親切だな、俺ら。
433 :
429:04/10/02 23:42:06 ID:???
ありがとう。
てか、それって、どこにかいてあるんかな?
貰えるの?範囲票配られてないけどなぁ。。。
最初の回に配られたよー。受付の人のミスでは。
あと、本校の一階の掲示板にも貼ってある。
どーでも良いが、ローラーだけで何クラスあるんだよw
まあ、一クラスの人数が結構少ないからな
秋期ローラーの範囲表は前期刑訴最終回に挟まってるよ。
438 :
429:04/10/02 23:53:23 ID:???
おいらは東京本校ではないけども、はさまってなかったよ。
受付に今度聞いてみるよ。
みんなやさしいね。ありがちょう。秋期もがんばろーな。
てか、去年より、夏期の問題のレベルが高いと思うのは気のせい?
後期(俺の記憶より)
商法第1回第2回:最初から株式まで
商法第3回第4回:機関から最後まで
商法第5回第6回:有価証券全体
商法第7回第8回:商法総則・商行為法含む全体から
前期の訴訟法けっこうむずかしかったとおもう
ローラーのガイダンスはどうだった?荒木先生らしいが。
>>438 最後だから良問のサービスなんじゃない?
>>424 今期のローラーは横断的問題の出題のため、
範囲指定表から外れることあるって範囲表に書いてあるぜよ。
さぁ、後期スタートしますよぉぉ!
おー!!
俺は週2のフルコースとるぞ。
Eスクールって使えるかな?
ローラーって初心者でもついていける?
論文講義と同時に進めようと思うんだけど・・・。
少なくとも入門程度の知識は必要だろう。
知識も定着してない最初の方は入門とかの知識をテキストとかで補完しながら時間かけて作ってもいいんじゃない?
そうすれば、答案の作り方とかも手になじんでくるだろうし・・・。
ただ、そうしながら定着させていって、あとで何も見なくても答案の構成とかができるようになれば問題ない。
通信だと出さなくなる
≫443
敢えて常に横断なの?
横断なこともある、のではなくて?
>>448 マジで?
俺通信で答練始めるんだがね。
そういや俺の友達は通学だが、もはや予備校にも顔を出していないが・・・。
やはり通信は特に自分との勝負になりそうだな。
>>450 漏れは通期で申し込みするときに辰巳の職員に言われたぞ、通信だと出さなくなりますよ、って
職員、なに考えてるんだ・・・。
辰巳がない地域のやつに言ったら、他の予備校に変えられかねないだろ。
>>450 相当意思が強くないと、全通出すのは困難じゃないかな?
通学でもサボったりするなら、通信はやめた方がいいかと。
ローラーのフルで答案ためると結構悲惨だしね
確かに悲しいな・・・。
ローラーの後期の会社法の第1回の範囲ってなに?
ローラー申し込んだ。
頑張りますか。
俺も申し込んだ。
がんばりましょう。
ll
piy
会員証がこね〜
いよいよ明日からだな
なんかチンコたってきた
しごいてやろうか?
465 :
氏名黙秘:04/10/06 16:14:26 ID:hQA4f8w7
あたしはクリたってきたyo
↑
ぜってー♂だ
間違いない
>>464 お願いします。
ついでにしゃぶらせてください。
いまフト疑問におもったんですけど、
辰巳ってフレックスなんすか?
どこの校舎でどの時間帯で受けてもOKなんすか?
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 会員証まだ〜??
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
☆ チン マチクタビレタ〜 ホントーニ
マチクタビレタ〜 ホントーニ
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\T∀T) < 会員証まだですか〜??
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>470&
>>471 開講1週間前までに来なかったら連絡してくれって言われなかったかい?
俺は日蓮のが後から送られてきたよ。
>>471 俺、通信なんだが初回に同封されるのかな?
会員証ゲットして、柳澤の論特の割引を受けたいから、早くきてほしいのだが・・・。
通信の場合は多分初回分と一緒。
LECの通信とったときそうだったから、辰巳も多分そうじゃないかな?
476 :
氏名黙秘:04/10/08 00:23:08 ID:5Gp3Jxdd
レックと辰巳じゃ月とすっぽんだよ
もちろん!!!
まあ、通信でやれるくらいなら受験新報の誌上答案練習会があるわけで。
採点と遊蕩が付かないジャンwww
ローラー今日受けとけばよかった。明日台風モロじゃん…orz
483 :
氏名黙秘:04/10/09 01:14:34 ID:HdzZu4Q9
会社第一回ネタバレよろ
第一回
第一問
見せ金と発起人等の責任
第二問
自己株式買受
解説がクソ。自分で解説読んだ方が100倍効率的。
どーでも良い板書と自己株関係の細かい知識で時間稼ぐな、ボケ。
ネタばれマンセーつぎつぎ汁!!!!!!!!!!!!!!
通信にはネタバレはキツイなぁ・・・。
まあ、そういうスレだからしょうがないがな。
それより答練で論文の書き方を練習しはじめて、どれくらいでBCレベルになるもんなの?
早い人なら2、3ヶ月くらいなのか。
>>486 俺は2年目の論文の講座受講中に並行していた答練で、憲法の5回目から書ける実感を得たよ。
そうするとそう簡単には書けなくはならないよ。
そういう俺は択一合格要。
すいません、基本的な質問なんですけど
(通信のローラーで)遅延答案って、提出日から何ヶ月くらいまで
受け付けてくれますか?一ヶ月でしたっけ?
Butを「ばっちゅ」と発音するのは
何かのアピールなのか?
本気で ばっちゅ だと信じているのだろう
あのハゲ親父は
ねえねえ、Eスクールの申し込みってまだできないの?
秋期(10月期)のところに申し込みのリンクがないんだが・・・。
天気は悪いけど、今日(10/10)の正午に、高田馬場駅前のBIG BOX(というビル)の入り口前に集合!!
論文講座の団体割引をGETしましょう!!
こうなりゃ、騒乱罪のように『烏合の衆』でもOK!!
とりあえず気楽に、BIG BOX前を覗いて下さい。
実質最後の来年の現行対策としては、知識チェックのため、答練は論点網羅型の『論文講座』がイイ!!と思います。
あとは自分で本試験A答案を検討すれば良いはずですから。
では、後程!!
493 :
氏名黙秘:04/10/10 12:55:43 ID:i0PoawTp
昨日初めてローラーやったけど全然ダメだたよー…。
第一問しか書けなかったし…。
書きこぼしはないけど記述めちゃくちゃかも…。
結果見たくないよー…。
泣いちゃうよ…。
女の子だもん…。
まぁ初めはそんなもんだ。
どんなに書けなくて添削でボロクソ言われても
二時間で二通書き続けることが大切。
>>494 そうなのか?
あまり最初から囲うと思っても無理なんだから、ある程度時間かけて答案構成とか考えないとダメじゃないか?
あ、でも通学者はそれはできないのか。
俺はある程度時間かけて、答案確立してからスピードを考えるつもり。
スピードが大事なことも間違いないしな。
俺は80分あれば2通3ページずつ書ける事分かったから、答案構成等に40分かけられる。
書く前の作業が遅いから、書くスピードで補ってる。
直前には答案構成等20分&書く時間100分になっていたい。
いいな〜。
俺字書くの遅い・・・。
なんかコツある?
>>497 使ってるペンが自分に合ってないんじゃない?
わたくしは、太さ(0.5m0.7m1.0m)やペンの大きさをいろいろ試してるよ。
では会社法2回目のネタバレお願いします
↓
取締役の報酬
監査役
501 :
各種会社の社員・株主平等原則:04/10/10 23:51:35 ID:OjJK7rCG
メール欄に書いておく
で、どっちが本当なのかと小一時(r
あ、そか。
ひつきよう、ありがたう。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < Eスクールの申請欄まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
ちなみに一行問題があったらそうだと教えてほしい。
そういう私は発表後スタート
Eスクールは申請なしだぞ。
初回に利用方法の紙配られるからそれみてごらん。
>>507 レスdクス。
通信なもんで不安になってね。
会社3回目のバレを頼もうと思ったが
14日にならないと出ないのか…
ネタバレする人って該当範囲勉強してから受験するつもりなのかな?
ずいぶんのんびりした話だよね・・
ネタバレなしにしようぜ。
問題みたけりゃ勝手にEスクールで見てくれよ。
ここ来てるのみんなネット環境あるやつなんだから全く問題ないだろ。
私携帯から見てるんですけど…
スレタイからしてネタバレOKなんだから
見たくなければ覗かなきゃいいのに…
昔はネタバレ無しのスレもあったみたいよ。
ネタバレ嫌な人はスレ立てればいいのに
嫌がる人がいる以上仕方ねーな。俺はバラすの控えるわ。
516 :
514:04/10/12 10:45:08 ID:4d7jB8ln
ちなみに俺は
>>484書いた者です。
確かにネット上で問題見れるし、ここでネタバレしても問題検討深まるわけでもないみたいだから
もうやめときますわ。
ネタバレは「ネタばれ、キボンヌ」後に解禁にしたら?
そうすればネタばれが嫌な人はそれ以上下にスクロールしなくて済むじゃん。
頭イイ!!
それいいね。それならどっちも困らない。
ライブ終了後ネタバレ解禁。
『ネタバレキボンヌ』を停止条件として有志のネタバレ投下。
但し厳重を期してメル欄バレに限る。
さらにネタバレを希望しない人で専用ブラウザの人は
『バレ』をNGにすれば更によし。
これでどうかな?
賛同得られたら次スレからテンプレにしましょう。
520 :
氏名黙秘:04/10/12 23:12:38 ID:415tDyw+
質問なんですが、発起人の払込み責任について、266条1項5号、266条ノ3責任を
負うのでしょうか?
仮装払込みは、取締役就任前だから負わないと思ったんですが。
すみません、勉強始めてまだ浅いもので。
敢えて言おう。
「ネタバレ」とか気にしているようでは受からない。
叩かれるな…。後は煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
いいからネタばらせよ
払込金を引き出すのは大抵取締役に就任したあとだからじゃ?
代取じゃなきゃ職務執行権ないから払込金引き出せねーだろ
平取締役でもやればできる!
>>525 そんな細かいこと言うなら260条3項をよくみれ
保存こい
収まったのか?
すごい荒れてるぞ、板が・・・
商法1回優等UPされました。
優等みれないYO!
Eスクール申請ってどうやるの?
535 :
520:04/10/14 02:31:58 ID:UAFkcW/D
参考になりました。ありがとうございました。
>>534 ちがうだろ。初回に配布されたEスクールの使い方の紙に載ってる。
ローラー答練って過去のやつレジュメだけもらえる?
河村いい
優等ってやっぱしライブの答練受けないと駄目なんかね?
たまには載りたい。
ネタバレキボンヌ
541 :
氏名黙秘:04/10/14 23:25:57 ID:nnx2qV78
期待age
1問目と2問目の点数に開きがあり杉でウツ。
どーしてネタバレキボーヌなのだらう?だつたら河村クラスに逝けば良いのに。
商法第1回の平均点等教えてくださる親切な方いらっしゃいますか?
一々いちゃもん付けてスレ消化すんなよ。
本当ですか?
548 :
氏名黙秘:04/10/15 01:36:47 ID:4ErcAfO8
>>546 もしよろしければなのですが、
会社法第三回のネタをばらしていただけませんか?
第1問 機関の権限配分
第2問 資金調達
第1問 取締役の責任
第2問 報酬
>>549 ありがとうございますm(_ _)m
>>550 会社法第四回の予想ということでしょうか?
参考にさせていただきます。
だまされるな。
知りたいならEスクールで確認してみ
553 :
氏名黙秘:04/10/15 02:07:45 ID:4ErcAfO8
>>552 そうなんですか?(T_T)
PCの環境がなく携帯から見ているもので
Eスクールが使えないのです。
それでこのスレに頼ってきたのですが…
>>539 優等なんか載りたいの?
あんなの実際ひどい答案でも載っちゃったりたりするじゃん。
>>553 おれはLIVEで受けてないからよくわからないけど、
549はネタだと思われるよ。
機関の権限配分って抽象的過ぎるでしょ?
教えてやれよ…
まえから思ってるんだけど、ネタばれ希望してる人って
要は答案書けるレベルじゃないから論点教えてくれってことなの?
いや別に批判や煽りじゃないんで教えて欲しい。
もしそういう理由なら、上で誰か書いてたけど河村クラスめちゃくちゃいいよ。今からでも振り替え辰巳に頼めば?
俺今年論文受かったけど、この人のおかげだよマジで。論点解説だけじゃなく優等つかいながら答案の書き方も
めっちゃ長い時間かけて解説してくれるし。1人の先生だから一貫してるし。しゃべりがめちゃうまいし。
それに今年から先生じきじきの答案もつくらしいじゃん。
じゃあ暇あったらまたくるよ。
このスレは非バレ派の手によって事実上の非バレすれとなりました。
ただネタばらすだけじゃなくて、ネタバレを元にどういう構成がいいとか議論できる有益なスレになればいいんだけどね。
俺もそういう方向性が理想だと思うよ。
だからむしろネタバレを知りたい理由の如何で
切り捨てたら意味がないんじゃないかとも思う。
ヴェテの面白味の無い手堅い構成ばっかりとか
そういうのは普段から見てるしな。
結局556の指摘するように
全然論文かけない香具師が論点ネタバレ希望してるってことでいいのか?
なんか他に理由がありそうな気がするよ。。。。。。。。。
まあそうだろうね。
他の理由か〜。
ローラー取ってないけど問題つぶしたいとか?
>>561 あ〜〜〜〜なるほど! そういう意味もあるのか〜〜〜〜
ちなみに河村クラスは、去年の合格者講義で民法判例やった人が絶賛してたね。
エールの体験記でも書いてたよ。
第一回第一問目 いまだにただの預けあいではないのかと思うが
どうなんでしょ
通謀がないでしょ?
三回目はネタバレしてもらっても点取れないよ。
あきらめて実力でぶつかれ。
>>564 でも払込機関が直接かかわってるよね
帳簿上の操作と借りてすぐ返すは同じ
見せ金は払込機関が関わってないことに意味があるのでは?
Eスクール登録できないんだけど…。
>>566 そうなのか? 帳簿上の操作で、実際の現金の動きが全くない
事が特に「問題ある(=犯罪)」行為だと思うが。。。
だってさ、銀行にとってみたら、返してもらったお金が
まさに貸したお金と同じだなんて分かんないんじゃない??
いや詳しく調べれば、そりゃー分かると思うよ?
けど、正規の権利者に、
「お金を貸してください」
「お金を払い込みます」
「お金を引き出します」
「お金を返します」
と言われたら断れないだろ???
今回みたいな非典型の見せ金を、払込取扱機関は通常気付くだろうという理由で預け合いにしたら罪刑法定主義に反するんじゃない?
割り込みますが、商法2回優等UPされました。
商法3回ってカトシン出題じゃん!
まともな問題は来ないな。
商法4回はまともに来そうだが。。。
商法三回はだめぽ
やっぱ初心者に答練は難しいな・・・ショボーン
なんか論文に慣れる方法ってない?
写経とかしか知らないんだけど。
恥ずかしいが・・・1年目(恥
俺は3年目。
答練歴は浅いけど、形式的には読みやすく体系的に、
内容的には簡潔に矛盾や適当なことを書かないようにすることで、
採点者にさらっと読んでもらえるように心がけてるよ。
ただ、それも論点を知らないとできないからまずはそっちだよね。
現場思考系問題はともかく、頻出論点は自分なりの方法で潰さないとね。
現場思考も法律の基本的な考え方が身についてないとできないから、
まずは典型論点からそれを学ぶのが大切だよね。
典型的な論点把握にセミナーの120選使おうと思ってるんだけど、どうかな?
一番、基本事項がいっぱい載ってて見やすい感じだし・・・。
579 :
sage:04/10/16 00:46:18 ID:0cIPDmrQ
「120選」は自分に誤植発見能力があれば利用可。
>>578 まずは、セミナーに言って誤植訂正表もらいなよ。
それ以外にも間違いはあるんだけど。
え?
誤植多いの・・・。
まいったな。
それって結構大事なところ間違ってたりすんの?
一番ひどいのは問題文の誤植。
問題文だけ見てると解けないから。
何問もあるわけじゃないけど。
結構誤植あるよ。
そりゃひどいなぁ。
他に基本論証押さえれるいいやつって知ってる?
三回まったくかけなかった・・・
う〜ん、俺は新保クラス出身だからそれでも120選使ってるんだよね。
だから他はあんまわかんない。
でも、2チャンの120選の評判からすればもっといい物あると思うよ。
答案の書き方を本から学ぶとしたら何かオススメある?
なんかすごく和やかで有益なスレになってきたな。
昔はもっとギスギスしてたのに。
山島のはふーんと読めるけど実践はなぁ。。。
立ち読みしてみる!
ありがとう!
>>566,
>>567 レス さんきゅ
うーでも見せ金だと機関罰則がないじゃん 問題文を素直に読めば機関にも
責任ありでは? ちなみに自分も新保クラスでした
騙されてローラー受けにきますた
>>592 払い込みを無効にするという効果の点では預合も見せ金も同じ。
だったらどっちを認定してもよいとも思えるが、
刑事責任の有無という点で決定的に異なる。
罪刑法定主義及び謙抑性の見地からは、
通謀が明らかに認められないのに預合を認定するのはいかがなものかと。
594 :
593:04/10/16 16:27:07 ID:???
要は、払い込みの無効を認定して設立無効→関与者の責任
と論じることが要求されていることは明らかで、
見せ金にしてもそれは可能なんだから、
無理に預合に持っていく必要は無いでしょ。
595 :
593:04/10/16 16:37:49 ID:???
>>592 ちなみに、見せ金でも公正証書原本等不実記載罪にはなるよ。
普通答案には書かないだろうけど。
典型的な預合・見せ金にあてはまらないのは
ぜんぶ「仮想払込」って呼べばスッキリ解決!
そりゃ 払込を仮想で済まされたら無効とせざるを得ないだろうなw
598 :
568:04/10/16 18:56:49 ID:???
>>592 んと…
>>593の説明が一番的を射ている気がする。
どちらも、払込を無効にするのだから、そう大きな違いが
ないように思えるが、決定的に違うのは刑罰法規があるか
ないか…という説明ね。
後、付け加えるとするならば、銀行側もその責任に
問われるということ。つまり、通常見せ金では、銀行側に責任は
ない訳だが、預合の場合だと、刑罰を科せられる。
前にも書いたとおり、銀行はそれが、見せ金なのか…
そうではないのか…という事は判断しにくい。
それにも関わらず刑罰を科すという事は明らかに責任主義に反している
とは思わないかい?
おそらく、論文で、見せ金を預合と認定した場合は、
結構大きく点数に響くんじゃないかな。。。
カトシンって過去問研究してるってわりには本試験とかけ離れた問題だすんだな。
>>568,
>>593 解説さんきゅ
たしかに見せ金三要件を書いたほうがよさげな問題ですね
認定間違いは痛い・・
ちなみに一発講座の某先生は、
預合への言及は不要だとおっしゃっていました。
預合言及しないでどうやって明文ない見せ金の話書くの?
一発講座の某先生の筋道おしえてくれ。
>>602 何故明文に無い見せ金の話を書かなきゃいけないのか教えてくれ。
>>601 そんな答案書いたら一発で落ちるのでは?
ローラーで採点なしコースができたって聞いたのですが、
本当ですか?
パンフには載ってなかったんですが・・。
>>605 京都大阪独自企画だからパンフには載っていないのですよ
>>603 >>602の言いたいのは、
まずは明文にある預合を検討し、
その後預合禁止の趣旨から見せ金(払込の有効性)を論じるべき、
ということでは?
預合なんか書く必要なし。
預合:帳簿上の操作→金銭の現実の移動なし。
見せ金:金銭授受あり→金銭の現実の移動あり。
↓
あの問題文では金銭の移動がある。
→預合に触れる場面ではないよ。
弥永曰く、見せ金は「『預合』の手段である以上、『預合』の要件を
満たさないものでなければならない。」。
だから預合否定→見せ金って流れでいいんじゃないの?
>>609 見せ金は預合を免れるための脱法行為で別物だと思うのですが。。。
611 :
609:04/10/16 23:21:28 ID:???
ごめん。
「『預合』の潜脱手段である以上、『預合』の要件を
満たさないものでなければならない。」。
>>608 預合書かなかったんですか?
まず明文あるところから検討すべきでは?
見せ金なんて講学上の概念なんだし。
ちなみに、「見せ金に当たるか」なんていう問題提起は
しない方がいいと某講師が言っていましたよ。
漏れは預合の認定した。
30時間くらい寝てなくて、問題に「乙銀行と狂暴して」って書いてあると思い込んでた。
まあローラーだからいっか。他は書けてたし
どういった構成にするかという点で話が混乱しているようですが、
ローラー第一回第一問のような問題については、
預合についても触れるべきだと思う。
具体的には、
@甲会社の代表取締役Aは、発起人ABC名義で借り受けた金銭の返済に
払込金である会社財産をもってした。
↓
A上記返済は、実際に金銭の譲受がある点、貸出・払込銀行との通謀がない点で、
491条で規定する預合とは異なる。
↓
Bしかし、実質的な観点からすれば、仮想払込の一環である点で、預合と同様に
払込の効力を否定すべきではないか問題となる。
のような感じで、預合の脱法行為であることに触れながら、
預合とは異なるという点を強調する必要があると思うが…どう???
>>614 禿胴。てか、俺の力ではその構成でしか見せ金に話をもっていけない。
預愛に触れないで見せ金の効力を否定するのは無理っす。
預合は触れなくても問題ない。明らかに預合の構成要件を満たさない場合だから。
それより、仮装払込が無効になることを
払込の求められた趣旨から論理的に導き、判例の規範につなげるのが大事。
本問で「預合に触れないといけない」と考えている人は、いわゆる答案ファイル型の勉強をしている人だろう。
払込の効力が問題になる場合は、思考停止でとにかく預合に言及するもんだと暗記してる。
それじゃまずいよ。
618 :
600:04/10/17 08:58:34 ID:???
まあまあ
問題が悪いってことでw
これから3,4回行ってきまつ
いい問題だといいな
619 :
添削者:04/10/17 10:47:50 ID:???
預け合いは触れなくてもよいと,簡単に切り捨てるのは傲慢でしょう。
払込に対する基本的理解を,読み手に伝えるためにも,
預合に当たらないことには一言触れるべき。
論文答案とは,何のために書くのでしょうか?
当然触れるべき
預合には触れなくてもよい…と主張する香具師の考えは理解できた。
ただ、それでも預合を書いた方が効率的かつ論理的な文章になると思う。
預合は条文に禁止規定があるものだから、
要件を満たしてはいないものの、同様の結果を招く見せ金の
効力を否定する…という趣旨をより論理的に導きやすく(つまり書きやすく)
すると思うから。
逆に「預合に触れなくて良い」と考えている人の方が、予備校本・基本書等に
振り回されている(明文に規定が無くとも、そういった本にはちゃんと載っているから)
と思うのだが。やはり基本は条文!!!と考えるのが法律家となろうとする者に
求められる考え方では??
無論、
>>616>>617は、「Aのこのような行為は見せ金にあたるか問題となる」
みたいな問題提起はしてないだろうけど…。
仮装払込の効果は条文に明記されていない以上、払込の趣旨から導くしか無いだろ?
なんで預合を経由して考えるの?
迂遠なだけじゃね?
論文答案とは法解釈能力をアピールするために書くのだから
無駄な知識を羅列しても仕方無いよ。
623 :
添削者:04/10/17 13:02:43 ID:???
確かに,論文答案は法解釈をアピールするものですが,
それ以上に,法的思考過程を示すものですよ〜。
一言いいますと,ただ法解釈能力を示せればよいという考えの方は,
比較的独善的な答案を書く傾向にあります。ご注意ください。
受験生の法解釈能力などたかだかしれている。
謙虚に自分の思考過程を示すようにしてください。
なぜこんなことをわざわざ書いているかというと,
最近,読み手のことを考えてないとしか思えない
答案が多いからです。
ではでは
法解釈をする思考過程を示すのが論文だと思うがw
>>605-6 それってレジュメだけ買うのと
どう違うンだぁあ??と小一時間・・(ry
626 :
氏名黙秘:04/10/17 16:55:19 ID:N1laampG
4回目バレよろ
627 :
601:04/10/17 17:02:31 ID:ETckXPHj
ローラー一回目、キタデ先生は「預合への言及要らない」とおっしゃっていました。
理由は既に挙げられているように、本問の払込は、明らかに預合にあたらないからです。
>>602 「借入金で払い込んで、会社成立後返済している」という特殊事情を指摘し
「かかる払込は有効か」と問題提起します。
あとは177条の「払込」の趣旨から流します。
講学上の概念である「見せ金」は、当然の如く問題提起に入りません。
キタデ先生よさげだね。
629 :
600:04/10/17 17:18:02 ID:???
今回は書くこと多くて疲れた
ローラーの話じゃなくて申し訳ないんだけど、
論文書くのになんか良いボールペンある?
店頭で書き味を試してはみるんだけど、
2時間試し書きとかできないから迷ってます
631 :
609:04/10/17 20:10:07 ID:???
カトシンの回は受けないのが得策か。
カトシンの回は日練だと思え
>>631 商法3回のカトシン問題は素直な予備校的問題だったよ。
634 :
氏名黙秘:04/10/17 23:01:03 ID:EZ2hfnSE
商法2回目は何が出たの?
>>634 合法的に有限会社でソープランドを経営するには?
>>635 わざわざ目留欄で注意を促したんだから、もうちょっと真実味のある
ネタにして欲しかった。
そして、636で「アリガトン」、637で「メール欄見れ」
が理想だったな。。。
以上、釣り師講座でした。
商法2回目マジでお願いします。ネタバレを防ぐためメール欄によろしく。
639 :
635:04/10/17 23:43:21 ID:???
>>636 悪ぃ。
で、何か面白いネタをキミが提供してくれると
うれしいんだが。
>630
ゼブラのサラサ?かパイロットのG-Knock使ってる。
0.7mmがいいね。インクすぐなくなるが。
641 :
549:04/10/18 00:57:06 ID:???
第3回適当に予想したら第1問は当たってた。。。
>>638 なんでも人に聞こうとするなよ
逝ってくれ
範囲指定されているのにネタバレ頼む人って、
いったいいつ合格するつもりなんだ?
で、次に商法4回のバレが来るわけだ。
第3回の答案例ってカトシンが書いてるの?
全く使えないんだが…。
第3回第1問のラストなんてカトシン以外考えられない。
参考答案というより参考書
おれはすきだよ、ああいうの。
ネタばれ警報発令!!
商法4回目第二問、所有と経営の分離から監視の必要性への流れがわからん。
いきなり代取の権限と監視の必要性から書いちゃだめなのか?
大鳥が強大な権限を持つことになったのは、
所有と経営を分離したことによるから、
そこから書くのがよいかと思われ
654 :
氏名黙秘:04/10/19 05:13:21 ID:r2LtD3VN
所有と経営の分離
↓
効率化の要請から
↓
効率化ばかり図ると弊害も
↓
適正化の要請から監視の必要性が生じる
↓
以下具体的な制度を論ずる
こんな流れでOK牧場でしょう。
↑やっぱローラーはレベル低いな
なんか三流私立商学部生の経営学の答案みたいだな
業務執行権の集中→見えないところで濫用されうる→監視!
以上
まぁなんというか行政国家現象っぽいところだね。
いきなり業務執行権から書く人は即Gの蓋然性
660 :
652:04/10/20 01:43:58 ID:???
661 :
653:04/10/20 01:52:33 ID:???
本番では気をつけたほうがいいよ。
慣れてくるとつい省略してしまうけど、
わかっているということをいかにアピールするかが大切だから。
しかも冒頭でこけると不合格の推定が働いてしまうから痛い。
辰已の優秀答案は、屈指の規模を誇る辰已答練受講者の中から厳選した
ものです。受験者母体が大きく、本試験レベルに極めて近い受講者層か
ら生まれる優秀答案は、それ自体受験生のトップレベルを示します。
>>662 (( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
664 :
氏名黙秘:04/10/20 15:04:10 ID:gynEUIRt
優秀答案は、ライブかその直近で受講した人の答案の中から
選ばれてるんじゃないの。
受講者数が多いといっても実際に優秀答案を選ぶときの
基礎になる答案はそんなに多くないでしょ。
>>664 その通り。
明らかに優秀とはいえないものも数多くあるよね。
>662
これって、昔の優等の上の方に書かれてた文じゃないかな?
何年前のだ?見覚えあるぞ。ヴェテまるだしだが…
そういえば最近は書かれてないね。
>>666 最近書かれていないのは内容にウソがあるからかw
そーねー、優等って添削者が選ぶんでしょう?
その担当の添削者にあたらない限りライブ付近でも優等に載らないんじゃない?
優等商法第3回UPされました!
age
いまさらで申し訳ないのですが、
商法2回第2問(2)の利益配当に対する合理的制限について
書いてある本があったら教えてください。
本屋で立ち読みしたら龍田先生の本で少し触れられていたの
ですが。
商法A−Aって評価されなくても優等に乗って種。
最近の有頭ってレベル落ちたって弁護士の人が嘆いていた
厳しく選定すれば優秀答案が無しになって答練が成り立たない回もちらほらあるって
優等も速報版と完結版があれば便利そうだね。
>>675 禿堂。
通信も含めた成績表と同時に真の優等を載せて欲しい。
>>673 商2−2って問題の流れからすると、どうしても株主平等原則の問題にしてしまうよなあ。
商法2−2で、3円ってのは
株数に関係無く、誰もが一人3円配当されるって読んじゃったんですけど、
そんな風に読んだ私はイってよしですか?
>>678 一人3円の配当とは、しょぼすぎる。。。
ライブドアならありえますw
一株3円じゃなくて、一人3円だよ?
一株3円じゃなかったっけ?
一人3円だったら、その時点で比例的平等に反するだろうが。
>>683 まぁ株式公開している大会社の場合であれば、常識的に考えてそうなるな。
ただ、例えば株主が限られた数人しかいない譲渡制限会社で
株主がそれぞれ1000株ずつしか持っていないような場合なら、
1人3円でも株主平等原則には反していないことになるから注意すべし。
決めつけはよくない。
ちなみに1株3円と見るのが常識でしょ?
その前に、1株あたり50円の利益が〜って書いてあるし。
有価証券4問中1問失敗した!24は覚悟してないとなぁ。
地震で揺れてたから酔って気分悪くなっちゃった。
16条2項って拡張説が通説なの?
拡張は受験通説。制限は学会通説では?
商法第3回のレジュメ読んでたらなんだか腹が立ってきた・・・。
カトシンの回っていつもこんな感じなの?
商法第三回 第2問の1
優先株主の優先権に違反する…って香具師だけど、
違法配当の事前の規制って、株主or監査役の違法行為差止請求の他に
何かある???
691 :
氏名黙秘:04/10/24 22:20:22 ID:3YOCvpx3
いろいろあるじゃなぁい
692 :
氏名黙秘:04/10/24 22:51:50 ID:/QkgYeSN
でも、あぁた、書けてませんから!
知識偏重クソヴェテ斬り!
あげ
第5回は典型だったね
>>678 漏れもそう読んだ。
そうでもしないとかくことなかった
696 :
氏名黙秘:04/10/26 02:07:53 ID:GqrwWwZk
第六回は?
ドラゴンボールのローラースタンプ
余りにも下がりすぎてます。
今週末に商法受けたら、半年以上商法は勉強しなくなる。
絶対に半年後忘れてるな。
それでいいんだよ
>>700 やることはやったぜ。
直前用・超直前用に必要なものは整理できた。
この調子で民訴以降も行きます。
年明けからは択一と原始的客観的併合で行く予定だから、メリハリがポイントだなあ。
つーか単に気合で十分だな。
りょうすれ
商法第5回優等UPされました。
いきなり業務執行権から書く人は即Gの蓋然性
知識もないのに答練申し込んじゃったよ〜。
しょうがないから解説聞いて、論点確認してからアウトプットとして使うしかないよ〜。
他にもこんなおバカさんはいらっしゃいますか〜?
>705
解説回に潜り込むの?
商法2回第1問について教えて下さい。
業務執行の形態や投下資本の回収について、株式会社も
合名会社と同じぐらいの比重・分量を割いて論述すべき
なのでしょうか。
問題文の後半が「合名会社の〜」となっているので、
合名会社を軸に論述すべきと判断したのですが、
問題文の読み方として正しくないのでしょうか。
解答例や優秀答案は同程度の比重のようです。
>707
俺もおんなじこと思った。
俺は合名会社を中心に株式会社については触れる程度にした、
奇数回のハーフ受講だから、添削はしてもらってないけど。
705河村クラスに振り替えしろ
>>707 正しいと思います。
しかも分量としては結果的に同じになってしまうような気がします。
後半は「合名会社の」になってますが、前半があるので結局比較問題になるでしょうし。
711 :
705:04/10/28 21:06:13 ID:???
僕は通信なもんで解説が聞けるんですわ〜。
そういうわけで、解説聞いた後にアウトプットできるわけですぅ。
712 :
氏名黙秘:04/10/28 23:36:52 ID:eo7IRX8C
>>709 馬鹿の一つ覚えみたいに河村河村言うなボケ
ここは初学者を河村クラスに振り替えさせるスレじゃねぇ。
疑問があって来てるんだから邪険にすんな。
誰もがあんたみたいなベテじゃねぇんだよ。
4回分受験かぁ。
伊藤 進 がローに寝返ったぞ!!!
あいつの本は焚書しろ!!!
>>712 はぁ? 初学者だからこそ河村クラスの方がいいだろ。通常の倍以上かけて論点解説するし
河村じきじきに書いた答案、合格までもういっぽの答案、優秀答案など多数の答案使って詳しく合格答案作成を説明する。
辰巳の答練で初学者にはベストだろ。
疑問に答えてるんじゃねーかよ。どこが邪険にしてんだよ。
お前馬鹿か?ボケ
糞べテはわけわからんな。
>>715 まあもちつけ。
確かに知識もないのに答練申し込んだ705には、河村や大林のクラスはお勧めだと思うが
理由なしに書いたから712も勘違いしたんだと思うよ。何が馬鹿の一つ覚えかは俺も不明だがw
ちなみに俺も河村去年受けてたけど、しゃべりが上手くて力は上がったと思うよ。
振り替えがベストかも知れんが、しないならとにかく解答は見ないで解説先に聞いて自分でとにかく書いてみるのが
いいんじゃないのかね。ま、711みたいな方法はBASIC答練でやってるシステムなんだけどね。
718 :
氏名黙秘:04/10/29 14:40:12 ID:/UnbtW4c
添削者かもん
719 :
氏名黙秘:04/10/29 15:17:20 ID:/wyZrDdu
ハーフ受講を考えているんですが、奇数・偶数回の
どちらが比較的いいと思いますか?
goukaku
「支払期日後」にやられた・・・
今の時期から択一と並行してる人います?
723 :
705:04/10/30 00:13:29 ID:???
河村クラスですかぁ・・・。
でも、もう変更とかきかないよなぁ。
これでやるしかなさそうだ・・・。
>>707 俺は合名会社を厚く、株式会社は薄く書いたら
「株式会社についてもっと触れてください」と添削者にコメントされた。
でもあの問題は合名会社について聞いている問題だから、
株式会社については薄い記述でいいと思う。
会社法の問題ってのは結局のところ他の制度と対比しながら株式会社の話をさせたいんだから
よほどの指定がない限りは株式会社を書かないとまずい
あげえ
結局は問題がいまいちだったってことでいいのかな?
どうかな
あの問題からは合名のほうに比重を置くのが自然だと思われ。
問題文は「合名会社の」となっていて、
「それぞれの会社の」とはなってないので。
なるほど
731 :
氏名黙秘:04/10/30 18:18:57 ID:8GjUyE35
ローラー3,4回目の優秀答案分析講義したのって誰ですか?
もしかして河村先生かな?
パンフと髪型違うけど、顔が似てる気がする。
ちなみに内容はとてもよかったです。
河村クラスの河村自身が書いた答案って、秀逸ですか?
合名のほうに比重を置こうとしても、主張理由書いてくと結局同じくらいの分量になるんじゃない?
答練に振り回されるなよ。本試験ほど考えて作ってないんだから。
>>731 多分そうじゃないの?おそらく辰巳じゃ隠れNO1の講師だと思う。
詳しくはまっつんのHP「できました君」をみると彼の優秀さがわかる。
712みたいなわけわからん奴いるから話題にしにくいよな。一度ききゃ納得するはず。
上の香具師は初学者にお勧めというが、中上級者にももちろんいいよ。
あの鱈子くちびるから語られるまこつゆずり?の滑らかな解説は、とてもわかりやすい。
>>736 まっつんの「できました君」ってなんだ?
よかったらコピペしてくれ。
>>733 確かにそうだよな〜
そもそも、まっつんって何だ?
マックス松浦だよ
741 :
_:04/10/31 21:15:25 ID:YPGvdrT2
俺も河村は優秀な講師だと思う。
彼にマコツ並の容姿が備わっていたら、おそらく司法試験界の
カリスマになっていただろう。
褒めすぎか?
声のみの出演とか、二人羽織とか…
744 :
氏名黙秘:04/10/31 22:18:59 ID:8xQOPknM
おまえら商法7の中尾隆宏もよかったと思わないか?
それと今日の日蓮の大塚英明!!もうあの語り口調、古館一郎なみだよな!
俺的ランキング
No1中尾隆宏
No2大塚英明
No3石山卓磨
No4河村何某
河村は確かにプロではある。しゃべり方、説明の仕方に関する考察を決して怠っていない。それに比べて北出は・・・
河村は受験2回、添削2万通
まっつんのHPによると、論文試験前にくつろいでいてまっつんに
「河村さん、こんな所で休んでていいんですか?」と聞かれたら
「ええ、もう全部覚えてやることなくなったんで、暇なんですよ」
と答えたらしい。
詳しくは誰かコピペせよ。
ばらしちゃだめだってばー!
コピペしてくれ
まこつゆずりの語り口
LECの河村先生の方がいいよ
LECの岩崎先生のほうがいいよ。
じゃ、北出先生の話をしよう。
某大学の辰巳の出張講座を担当していた北出先生。あれは風が強く雨の強い日であった。
北出先生はいつも通り答練の解説をし、その日も何事もなく終わるものと誰もが思っていた。
だが、たった一点のみ北出先生の様子がいつもと異なっていた。
嵐のような天候であったせいで、北出先生の御髪が…。
「こういう日は本当に困るんだよねぇ」
「今日みたいに雨や風が強いと私みたいなのは困るんだよ」
講義の終了間際に突然、北出先生は御髪を触りつつ、このようにおっしゃったのである。
冗談をほとんど聞いたことがない受講生たちは無理矢理笑うしかなかった。
「君達笑っているが、君たちもすぐにこうなるからね」
北出先生がこのようにおっしゃった瞬間、誰もが固まった。
教室には北出先生の低温の笑い声だけが響き渡っていた。
北出はそんな奴じゃねえ!
ローラーの問題ってなんか本試験より難しくないか?
論文講座は論点的な気がするし。。。
他の予備校は論外だという話を聞く・・・。
やっぱ答練は書くための練習として考えたほうが良いのかな・・。
754 :
氏名黙秘:04/11/02 08:43:28 ID:bdTpSQpO
商法6回目の第2問ってどうですか?
小問1,2は典型としても、小問3って知識として知っている人っているのだろうか?
思いっきり、思いつきを書いただけ。守ればオッケーか?
自分は逆に、簡単な問題しか出してないように思えるが…
採点も甘め
11月スタートコースを通信で頼もうと思うんですが
(辰巳は受けたことないのですが)
解説&優答講座って聞いてみた感じどうですか?
というか、解説&優答講座を聞いた方がいい人ってどういう
人だと思います?(抽象的な質問でスマソ)
>>756 解説:単なる初学者。論文を書く初学者。目的意識を失いそうな受験生。講義から何かを得たい人。
優等講座:論文の書き方に自身が無い人。何を書けばよいか検討もつかない問題があった受験生。
配布される優等集を使いたいけど、使い方が分からない人。講義から何かを得たい人。
民訴も論点集と定義チェックと知識チェック貰えるんだよね?
論点集しか貰ってないんだが…orz
みなさん貰ってますか?
貰ってるよ
まったく使えないけどな
民訴の定義集?あれ、上徹とか講義とか使ってるなら親しみ持てるけど、俺みたいに伊藤だと、最初のところでいやみを感じる。
762 :
756:04/11/03 00:55:33 ID:???
>>757 ありがとございまーす。
でもよく考えると、担当の講師がバラバラみたいだから(ですよね??)
内容とかについても一概に言えないですよね…
ローラー+解説+優答で取るか
ローラー+柳沢(?)と言う人の特訓講座
で行くか、を悩んでるんですが
民訴申し込み期限ぎりぎりまでもうちょっとだけ悩んでみます。
(ちなみに僕自身は、論文をほとんど書いたことがありません)
>>762 論文書いたこと無いなら解説と優等分析でいった方がいいと思うよ。
論特はある程度書き方を身につけた人が、
さらに実力を伸ばすために使うものだから。
民訴からまた人数増えるんでしょうかね?
3年前から同じレジュメだからな
今何人ぐらいいるの???
5人
767 :
756:04/11/04 15:44:13 ID:???
>>763 ありがとうございます。
ということで、論特でなく解説+優答の方をオーダーしますた。
答案作成の直前まで声出して歌ってるおっさんがいた…
きっと心が壊れちゃったんだろうな…
商法第8回優等UPされましたところを見ると、みんな出来たみたいですね。
Eスクールってどうやって申し込んだらいいんですか?
HPから申し込めるのかな。それっぽいところがないんだけど・・・
そうしてみます。
どうもありがとう。
>>773 もうメールしたかな?
申請画面は夏期ローラーのとこにあるんだよ。
秋期のとこになくて自分もけっこう探した。
>>774 いまメール申請できました。
便利でいい制度ですね。
777 :
777:04/11/06 18:49:57 ID:???
Eスクールってもちろん無料ですよね!?
うん。
2年目の者です。
BASICは終えたのですが、
はっきりいってローラーを通学でやる自信ないんです。
通信でもやるべきでしょうか。
民訴2って良問ですね。
頭使ったような気がする。
781 :
氏名黙秘:04/11/06 23:21:03 ID:QdQHWdf3
ゴー沈むの眠素の本質って、眠気惹起説なんだろうな。
池面でも、男の俺には眠すぎる。
民訴2−1は意外なところ出された感じだけど、条文が多くは無いから対応できた。
民訴2−2はナイス。だけど、過去門見る限り、あそこまでは聞いてこない様な気がするけど、危機管理対策としてエクセレントだね。
ローラー等練って問題の質とかいいの?
どういうところが良いのでしょうか
ここがいいってところなんてないよ。
どこも一緒。
なんか1300人は受講生いるみたいですね。
ローらーの優等って、最近巻末に全国の優秀者欄ないけど、あれ、なくなったの?
あと、夏期の優秀者でまだ記載されてない分(夏期の民訴以降か?)は
どこいっちゃったの?
>>786 民訴1回から巻末についてるよ。
夏季のはわからん。
788 :
氏名黙秘:04/11/08 23:23:20 ID:Cq47wGvL
来年の一次試験受ける人いませんか?素で。
1次落ちたら、2次からの参入できないの?
すれちがい。
791 :
氏名黙秘:04/11/09 08:08:01 ID:EMYXIbKA
すいまそん。
ちなみに一次に落ちたら二次は無理。
さがりすぎなのであげ
パンティも下がっちゃった。いやん。
夜中になるとなんかハイになっちゃう…。悪い癖だ・・。
しかもageてまで。
ごめん。つい受かったほろ酔いでかいちゃった。
ローラーには世話になったからここみてるよ。ローラー受けてるみんながんばれ!
798 :
氏名黙秘:04/11/11 14:31:24 ID:8NfcRCqj
ライブって混む?
込むけどそもそもみんなつめて座らないから。コースの方がすいてるのではないかとは思うけど。
いい席取りたければ受付前から席取っておくのがよさげ。
民訴第1回優等UPされました。
たまには漏れのも載っけて。
>800
答練受講日が遅いと、できていても優秀答案には載らないんじゃないの。
日蓮なんかそうだよ、確か。
>>801 そうなんだよね。
LIVEの2日後あたりに受けてるから、編集に間に合わないんだろうね。
ただ、逆に載りすぎも嫌かなとも思うんだよね。特に主観と客観が一致した答案の場合。
ただでチップ上げてるみたいな感じで。
木曜夜にはWセミナーの福田そっくりのリーマンがいるなw
デイリー六法使っている香具師うぜええええええええ
ローラの時に60くらいの金をもってそうな親父がいる。
友達と話しながら飯を食ってた。その時合格した友達の話をしてた。
次の回も次の回も親父が近くに座っている。どうやら話を聞いてるらしい。
でも聞いてるのか?わからない。俺と友達の精神がやられてるのかもしれないし。
そこで一つ試してみた。友達とこの基本書はいいとか、合格した友達はOOの本を使ってたと話した。
次の回でおじいさん、その基本書を持ってきてた。
そこで合格した友達は・・・と会社法の北沢を話した。手形は前田の入門と白い太いのとも・・・また持ってきた。
面白いから次々適当なこと話ししてた。たまたま次の日に池袋のジュンク堂で本を買ってる親父をみた。
しかも店員に箱が汚れてないのをとかうるさく言ってた・・・。
箱うんぬんより・・・・。今週は梅本民事訴訟法を話すつもり。あと三日月も。
>>805 故意でわざわざそういうことやるおまえはなんか、嫌なやつだな。
なんか普通に法曹志望者として引く。
それともネタですか?
いやー受験産業のカモどうしがまた騙したり騙されたりしあってるなんて
なかなかほほえましい光景じゃないすか
>>805 たしかにジュンク堂は汚れている本が多い。
それも新刊に。
ぞんざいに扱っているんだろうな。
まじ。つーか盗み聞きするのが悪い。
憲法は小島(信山社)と小林(東大のね)の話をしたら、自習室で読んでた。大笑い。
小林の論文集(1万くらいするの)も積んでた。シュミットを絶賛してたから、それも積んでたwww
>>808 ちがうよ。
ジャンク堂は本買えない糞乞食のためにわざわざイスとテーブルまで用意して
立ち読みならぬ座り読みさせてるからだよ。
経営者の頭の中見てみたい。
友達と合格者は井上の30万するくらいのを絶賛してたと言っておいた。
買うだろうなwww。かなり金持ってるっぽい。
デイリー使っている香具師はお笑いのペナルティのアホな方に似ているw
何年経っても司法試験が不合格の孫のために
自腹を切って買っているのかもな。
ちなみにみんなもそのおっさん見たことあるはず。
この前は受付で金はかかってもいいから教材(ローラーのね)をカラーにしてくれとか、
製本してくれって困らせてた。あとみづらい(老眼かね?)から字を大きくしてほしいとか。
>>813 そういうやしは全国どこでもいるな。前期はすいてたからこっそり
しけたいみながらかいてるやつもいたな。後期から見ないけど。
辰巳でもシケタイを使っている奴がいるのか?
おっさんは六法を横組み六法を使ってるから、すぐに見分けれる。
ローラーで横組み使うなって感じ。
後期になると誇らしげに机の上に法文置いている香具師が多い。
どうせ法文持っている香具師の半分はG落ちだがなw
地方某辰巳ローラーに、なんか新興宗教みたいな椰子がいてきもい。
若いんだろうけど、がりがり&帽子&いつも同じ格好&仙人みたいな
ひげ&かばんをいつもかかえている&手袋をいつもしている。
そして、受付嬢を困らせている。w
>>818 わかった!!
あの方机の上に論森やマスター基本書読みながら書いてますよね?
ちなみにデイリー野郎は
民訴2回目第一問で
開始早々に六法をパシャパシャめくっていた。
問題は「名文にない訴訟上の合意」についてなんだけどなw
>>819 そういう方いますね。笑
論文受験者で、自慢に法文ひけらかす三分の二、そんな見栄はすてて、使い勝手の
よいオレンジの方使う人三分の一といったところですかね。
ちなみに親父は
横組み六法と司法試験六法を机の上につんでるけどなw
民訴2問目の唯一証拠方法の採否なんて論点今日はじめて聞いたよ。
この論点知らない人って中村先生が質問したとき思わず手上げちゃったよ。
そしたらほとんどいないからびっくり。
本当にみんな知ってたの?
知らないのはデイリー六法野郎とおまえだけだよ。たぶんw
>>828 そうか。
今年の民訴は結構できたら油断してたけど、まだ勉強が足りないな。
でもこんな論点知らなくても、ちゃんと問題点として指摘できたけどね。
大丈夫だ。
俺もこないだの論文前に初めて知った。
でもまず出ない。
俺も法文使ってるけどむしろちょっと恥ずかしいよ。
だって論文落ちたってことだからね。
でも新たに買うのはちょっともったいない。
>>829 でも、どのへんまでが事前に準備しておくべきか、それとも現場で対処すべきものなのか
知っておくのって重要だよね。
私も法文使ってる。単にできるだけ本試験と同じ条件で答練受けたいから。
別にひけらかすとかそんな発想はなかったな。
>819>824はちょっと卑屈に考え杉だよ。
と、ベテなおばさんが言ってます
択一落ちのひがみってすげーな(w
択一落ち続けると人格おかしくなっちゃうからな
もれはオレンジの六法使ってる。
辰巳でもらったし、持ち運びに便利だから。
空色法文は子供(2歳)のおもちゃになっている。
どんな六法で受けようが、皆再スタートなんで気にする必要ないし、
そんなことを気にしていると、神経伝達物質の無駄使いだよ。
LSトイレの個室少ない。
>>837 個室ね、朝でなく昼にウンコをしようとする
お前が悪い。
なんか奇数回めちゃくちゃで偶数回点取れて,バランス悪いなぁもれ
「漏れ」って腐女子の一人称だよね?
>839タン、気をつけないと801好きと思われちゃうよ!
>>840 >「漏れ」って腐女子の一人称だよね?
別に男でも使ってるよ。
842 :
氏名黙秘:04/11/13 16:57:46 ID:1hQO4k9m
まりこタンの優等講義しょぼいよ・・・
河村センセー毎週やってください。。
>>842 おまえなー、おばさんに「たん」付けするなよ。
じゃあ爺の843タンにもタンつけてあげるね(ハァト
>>842 またまりたんにもどったの?
前期まりたん解説しょぼくてそれ以来いってないや。
やべーな。
民訴2回目2問目最後の問題失敗した。
ちょっと表現が下手になったなぁ。
全体的に基本問題多いですね。
もっと苦戦するかと思った。
847 :
氏名黙秘:04/11/13 23:59:26 ID:o13e+Jh1
今日、ロー校舎での解説なしを受講した。
なにげに、黒板みたら
ローラ答案練習会ってかいてあった。
その瞬間、西城秀樹の歌がながれて、思考が停止した。
おぉ〜
848 :
氏名黙秘:04/11/14 01:26:11 ID:6tWUCu/k
そのうちロー答案練習会に…
>>847 面白い。
だけど、ローラで秀樹を思い浮かべるあたり
あんた、30代だろ?w
うちのところはローレライ答案練習会だったよ
853 :
氏名黙秘:04/11/14 17:28:04 ID:ZeZT77CH
ローレライ答案練習会?出題者は亡国のイージスの福井さんだったりして。そう考えたら
笑えて面白かった。ローラー答案練習会というのは論点がやたら多い感じがしますが、皆さんは
どう考えておられますか?あっさり書くのがむつかしい感じがします。
>>853 確かに論点多いけど全部基本論点だから、
判例通説で書いてけばあっさりかけるでしょ。
とくに民訴の場合有力説で書くと論証長くなるからね。
でも25、6しか取れないんだよね。
細かい論点落としてんだよなー。
>>854 点数的には十分だし、細かい論点落としなんて、そんなに本番に響かないよ。
成績優秀者でちょくちょく名前見かけた人、かなり受かってたね。
>>855 確かに基本論点たくさんあるローラーで
コンスタントに高得点とる人って基本力すごいあるよね。
合格者ってみんな口を合わせたように基本が大事って言うけど、本当だね。
そう思うと今年の憲法とか考えすぎてごちゃごちゃ書いちゃったもんな。
>>856 あと問題に対して素直に接してると思う。
>>856 ローラーに限らず、コンスタントに答練でいい点取れる人って、基本的にそうなんだろね。
今年合格したけど、ローラーには結構お世話になった。平均は51点弱。
ただ、点数よりもとにかく全出席して毎回2通ちゃんと出し、
択一までに復習して自分のものにすることが大事。
択一後の詰め込みよりも、3月末までの努力がものをいいます。
私自身今年の論文で、5月以降に仕入れた知識が役に立った場面は
殆どありませんでした。
>859
順位平均はどの位だったのか、お尋ねしてもいいですか?
>>859 なんてリアルなレスだ!
ほんとだということを見込んで質問するが、
商訴の勉強は択一前も勉強してた?
今年は択一に時間とられて商訴は年内までしかできなかった。
来年どうしようか迷ってる。
>>859 まったく同じ感想。
ただ、俺は平均50.4くらいだった。51超えてる人は一通は少なくとも26ってことだから、
かなりできるといっていいとおもうけど、平均25の俺の場合だと、合格点とれてないわけだから、
合格するにはそんなもんで十分ってことじゃないかな。
どんな事情があれ、どんな状態でも、いいわけせず、毎回二通書いて出すってことを
秋から冬にかけて実践するだけで、間違いなく実力はつくし、かつ直前期楽できる。
問題の質とか、議論するのはナンセンスだと思った。とにかく択一までに
各科目自分なりのスタイルを確立するべきだと思う。
順位平均?奇数回の総合順位は10番ぐらいだったかな?
偶数回はカトシンに痛恨の一撃を連発されたせいで、もっと悪いけど。
>>863 862のまぐれ合格からしたら、まじでありえない。すごすぎ・・・
なんかいろいろレスが。
>>861 してません。そのせいで5月下旬は苦しみました。論予も辰巳でしたが、
商法と民訴は発表後に一部回しました。刑訴は得意なので、発表前に受けましたが。
ただいま民訴三回目一問目の添削終わりました。
疲れたよーー。
頼むから当たり前のことを当たり前に書いてくれ。
前提でこけてるとすごい採点疲れます…
試験委員はそんなのばつつけてGにすりゃいいけど、
おいら達はそれをできないからね。
本当に「当たり前のことを当たり前に書く」どれでうかる。
変なことをやらず基本的なことをしっかり押さえてください。
それが合格の近道ですから。
答練初心者ですが教えてください。
第4回1問目で、「撤回できるか」の問いに対して、
「自白の撤回ができるかどうか」まで書く必要があるのですか。
私の答案は、
1原則 事・法・証すべて撤回できる ∵弁論主義だから
2でも例外あり
@裁判上の自白成立する場合はだめ ∵不意打ち、禁反言
Aちなみに権利自白の場合はOK ∵裁判所の専権
B証拠調べ終了後はだめ ∵心証形成済
で終わりにしましたが、自白の撤回ができる場合まで当然書くとなると
「例外の例外」まで書くことになると思ったのですが、これも書くという
のが常識ですか?
>>867 問題文の端的な問いかけは「撤回できるか」ですから、「撤回できる」なら素直に書くべきでしょう。
ちなみにAで権利自白の拘束について限定肯定説的に書くなら場合分けですかね?
あと、Bについても証拠調べ前・中・後と分けたほうが正確かな?
>>866 わかるよ、その気持ち。
合格点26点で平均は24点にしてくださいと言われた時に
(みんな出来ていたらどうすんだよゴルァ!)と思ったが、
採点してみると1点くらいオマケしないと平均24にはならない・・・。
おいら平均点下げてるよ…
ごめんね(/-;。)
>>870 ごめんで済むかボケが!と言いたいところですが、、、
1、基本の論点を押さえる
2、条文を挙げる
3、規範を立てて当てはめをする(混ぜては駄目)
をやって下さい。あなたにとっても、採点する側にとってもw
良い答案が出来ると思います。
>>871 >ごめんで済むかボケが!
いきなりいい気になり杉…
少し前までは同じ立場だったんだから少しくらい気持ちも汲んでやれ
>>872 それは失礼した。
いい気になっているわけではないんだが、
あまりに無茶苦茶な答案が多くてムカついてな。
ごめんよ
>>870m(_ _)m
で、何でボケが半角になってるんだ?w
>873
取りあえず日練スレ(どっちのだったか忘れたけど)でも見てきた方がいいよ
民訴第3回優等UPされました。
土曜日に受けると、奇数回は優等載らないなあ。
奇数回は優等に載るの諦めよう。
ベテじゃないんだけど(大4)
ローラーの点数は伸びないのに、日蓮だと常にいい点が取れてる、、、
ローラーはちょこっと論点落としたり、定義が曖昧だと容赦なく25
それがちょこっとでないと24、レジュメと違う筋だと22、、、
みんなそれくらい出来て当然なのかな、、
辰巳は相対評価。
日連の方が採点は厳しくすてますが?
>>876 26以上つく答案の文中のコメントってワンパターンだしね。
「〜説ですね。」とか「いい流れです。」とか「あてはめ丁寧です。」とかね。
あとたまには洒落っ気出して、文末のコメントに「好きです」とか入れて欲しい。
女の字で。
本気にされるから却下
「近いうちに法廷でお会いすることを楽しみにしています」とかはどうさ?
やる気出るんじゃない?
>>882 なんか、司法浪人の末、被告人として出廷することを暗示されている
みたいじゃないか。w
>>採点者殿
逆に答案の最後に何か書いて提出してくる奴とかいる?
>>880 いやあ、本当にコメントすることないからねー。楽でいい。
♀受験生に「頑張ってね、チュッ(ハートマーク)」とか
やってみたいが、変態扱いされそうなのでやったことはないw
>>884 今のところいない。昔の漏れはたまに質問をしてた(真じゃなくても)が
いつもちゃんと返事をくれたので、質問されたら
わかる範囲で答えますよ。
ビガーパンツって何ですか?
ローらーおすすめですか?
民訴1ー2の設問3だけど、
当事者適格を基礎づける事実について、裁判上の自白なんて成立するの?
当事者適格を基礎づける事実って、主要事実じゃないよね。
主要事実とは、訴訟物たる権利法律関係の発生変更消滅を定める法規の構成要件該当事実でしょ。
[
>>888 自白成立するのが一応通説みたいだよ。
基本書に書いてあるから読むべし。
民訴4−2 2(2)
適法か?と聞かれたら、訴訟要件を具備しているかの問題だと思ってしまう。
2(2)の場合、ただ請求に理由がなく請求棄却されるだけなのでは?
民訴第4回優等UPされました。
おいおい、皆成績良過ぎ。
ライブ回の後に受ける漏れが載る余地はなさそう。
ただでさえ、人多いのに。
日練は学者先生の出題意図までいく答案が少ないので、
27点以上はつけにくい。
答案まったく提出していません・・・。
はあ、泣きたくなるなぁ。
こんな香具師って他にもゴロゴロしてるんだろうな。
さあ、自らの過ちを反省して、懺悔しよう。
感想
民訴5−1は瀕死でした。まさかあそこが出るとは。
ただ裁判に関わる以上知っておくべきだなと反省しました。(予想23点)
5−2は典型問題の一つでしょうかね。(予想26点)
民訴6ですが、1問目は普通の問題でした。(予想26点)
2問目も典型問題と言えば典型かもね。(予想26点)
民訴5−1準備してた人っている?
>>897 多分、ヴェテランさんは準備してると思う。
>>894 通信でとったのに締め切りギリギリに書いて
明日も結局馬場までいく俺・・・解説アリ取れたじゃん。。。_| ̄|○
非判決、無効判決、カシのある判決は知ってた
でもかなり細かいところも聞かれてると思う
非判決での判決の外観の除去なんてさ
無効判決は死者に対する判決で問題になるから知ってたが
判決のヘンシュも論点にしなかった
無効判決なのに有効なんだろ?
なんかなぁ。もっとネーミング考えてチョ。
妄想豪快に突入。
ローラーいいですか?
906 :
902:04/11/21 22:53:43 ID:???
>>903 「もう総合回に突入」って書こうとしたら「妄想豪快に突入」に変換されたわけよ。
なるへそ
908 :
_:04/11/22 13:30:45 ID:nmUZ3/Ts
第6回の2問目
原告が本人ではなく、破産管財人になっているのは、なんか意味があるの?
910 :
氏名黙秘:04/11/23 02:33:08 ID:GrlPdX2Z
>>891 >2(2)の場合、ただ請求に理由がなく請求棄却されるだけなのでは?
俺もそう思う。
相殺の私法上の効果が残存して債権が消滅したとしても、訴訟が不適法にはならないと思うんだけど。
911 :
_:04/11/23 05:13:33 ID:oTQvKvIg
>909
うん、それは分かっているんだが。。
なぜ訴訟担当者をわざわざ登場させたのかが分からない。
原告がAではなくXとした点は、この問題に置いてどんな意味があるの?
解答例でもフレッショ答案でも、「A」は一度も使われていないし。。
912 :
909:04/11/23 09:38:37 ID:???
>>911 AB間虚偽表示→Cの登場で民94U「善意ノ第三者」創出→「口頭弁論終結後の承継人」の固有の抗弁に配慮すべきか?
って事を考えさせる状況を作りたかったんでしょう。
uo
教えてくんで申し訳ないすけど、
ローラーの資料をうまくファイリングする方法
ご存知でしたらご教授ください。
「26穴あけ→ホチキス外し→ハサミで分断」以外の方法で。
ローラー受けて、失敗。
ボスケテ・・・。
>914
普通は
「ホチキス外し→ハサミで分断→26穴あけ」
じゃないのか?
>>914 漏れは必要なところだけコピーしてペタっと貼ってる。
>>914 具体的にどうファイリングしたい?
必要なところだけ欲しいのか、全部とっておきたいのか
後者の場合、ファイルするのではなく
背表紙に科目回数を書いて、ブックスタンドに入れておくのも手(おれはこれ)
カード型のボックスファイルの手もある
ローラーの答案集セミナーみたいにしてほしい。
ホッチキスはずして、半分に切って、穴空けての過程にわずかなミスがつもりつもって。
ローラー速報
民訴5優等UP!
第1問書けてる人凄い。
>>891 >>910 やっぱりそうだよね。
おれは、
「A訴訟で相殺の抗弁を提出した以上、実体法上自働債権が消滅しているのでは
ないかという問題が生じうるも、これは本案につき理由があるか否かの問題で
あり、D訴訟の適法不適法の問題ではない。」
としてあっさり適法という結論にした。
そしたら、添削者のKさん、能天気に「自働債権が消滅していれば、当該債
権の支払いを求めるD訴訟は不適法になります。よく復習しておいてください」
とのコメントを色鉛筆で書いてくれた、、、、
>>920 俺大学受験でかなり浪人したから、そのときの反省で、作業にあまり時間をかけないことにしてる。
だから、ホッチキス冊子はそのまま。なぜファイリングするのか俺には意味がわかんない。
BOXスタンド用意したほうがよっぽどよさげと思うが。
>>917 >>918>>919>>920 >>923 ありがとう!遅レスで申し訳ない。
ファイリングする理由としては、自習室での資料漏れを防ぐため
と後々不要なものを削りたいからかな。今のところ全部ファイリング
してる。
でも、BOXスタンドも興味あるのでちょいと袋Hands覗いてきますわ。
ともあれ、作業に時間はとれませぬな。過去問とローラーで手一杯・・・。
民訴6回目なんだが、訴えの変更・反訴・中間確認の訴えの
効果で配点をそれぞれ1点ずつは多すぎるんじゃないか?
裁量点を多く使うことになりそう。
927 :
氏名黙秘:04/11/25 15:42:19 ID:9y5BNvsB
民事訴訟法の解答例、フレッシュ答案とか言うのLECのCブックの論証とほとんど
同じで笑った。
20点の答案が続くと気が滅入るよ・・・。
三角を付け続けなければならないのは辛い。
929 :
926:04/11/25 22:31:39 ID:???
すまん、やっぱりいいや。
添削以外の仕事がドバッと入って、それどころじゃなくなった。
あたよ、あた。
第5回の1問目だな。
漏れは低い点数をある程度覚悟している。
ただ、復習したし本試験に出してもいいよ。
ローラーと論文講座どっちがいいですか?
珪素からLECより乗り換えようと思ってます。
>>936 金あるなー
色々言われてもLECも悪くは無い(いいとはいわない)
典型的基本論点ばかりなので、基礎の確立にはいい
>>927 パクッた貴本書がたまたまいっしょなだけだよ
>>931 書き方がまずかったですね。
20点ばかりじゃなくてたまたま続いたって感じです。
とはいえ、△10個くらい連続するのは本当に辛い。
>>932 平均24点の相対評価なんで、絶対評価の後に
下駄を履かせることになります。
でも、本当に20点の答案は下駄の履かせようがないぽ。
20点の答案って、白紙答案かと思ってたけど、そうじゃないんだ。
今まで取った事がなかったし。
何かいろいろと書いてあれば、てっきり最低点は21点だとばかり。
941 :
氏名黙秘:04/11/26 09:42:28 ID:nd6QwswW
938氏、ありがとう。パクッた基本書が同じなのか?どうりでフレッシュ答案といいながら文章に
若い人特有の伸びやかさが感じられないと思った。ぺダンテイックだと思いました。
942 :
氏名黙秘:04/11/26 21:31:43 ID:R7mMvH9h
民訴7回目むずかった・・・
優秀答案を書いている方々はどのように書いてるんですか?
できれば解説願います・・・。
7回目、俺もうまく書けなかったな。
うまく問題提起とか、できなかった。
当たらずと言えども、遠からずみたいな答案に。
あれじゃ50には到底届かない。
明日受けます。
楽しみです。
添削者の天野さんって
やはりアマケンなんでしょうか?
第7回は難しかったような気がする。
解説読むと、「あ〜そうだよな」と思う。
第8回は普通だったね。
8回目、思いっきりウソ書いちまった。鬱…
6回2匁について、承継人にあたるか否かで、訴訟物理論書いた人
どれくらいいる?俺はしらなくて全くスルーしたんだけど、
優等は結構みんな書いてるね。解説もするーだったけど、あれって、
かかなきゃいかないの??
7回目2問
俺は訴訟承継と判決後の承継人は別問題という持論なので
レジュメの筋とはまるで違う
つうか、有力説しらねえだろ、あいつ
振動説云々言う前にSくらい嫁ってんだ
だから弁護士はつかえねえんだよな
質問なのですが、
河村クラスっていつから始まったんでしょうか?
また河村先生自作の解答は今年からでしょうか?
また、ベーシック答練の講義内容もローラー答練河村クラスと同じ内容なのでしょうか?
いつから始まったかはわからないけど、去年はやってた気がする。
自作の答案は今年からみたい。
ベーシック取ったことないから違いはわからんけど、
同じ内容ってことはないんじゃないかな。
あ、加筆修正とかはないよ。
>>952 ありがとうございます。
自作は今年からですか、以前は納得のいかない解答で受講生に消化不良があったということでしょうか?
優等民訴第7回UPされましたよ。
皆良く出来るな。
今日のローラー、「パンティー泥棒」とマイクで言った中尾先生がほほえましかった。
>>955 どうも
河村先生の話をすると
レスが止まりますね・・・
さて、明日から刑訴受けるぞぉ。
959 :
氏名黙秘:04/12/03 23:47:41 ID:RFnR3Pl8
7−2(3)の解説ってあれで正しいの?
伊藤には、「参加前」の訴訟状態を引き継ぐって書いてるので
これによると権利の承継時期なんて関係ないはずだけど?
勿論信義則による排除はあるけど・・・
優等解析講義って意味ねえな。
講師はちゃんと予習して来いよ
961 :
氏名黙秘:04/12/04 10:25:22 ID:7d5jLfPq
ローラーってちょっと出題が雑になっていないか?
優等解析講義、講師の予習不足は感じるし、試験委員の著作にある説を知らない添削者
もいるようだし。やはり昔の500人時代の合格者とは違うよ。
>やはり昔の500人時代の合格者とは違うよ
いつから受けてるんだよw
963 :
氏名黙秘:04/12/04 21:02:28 ID:LZDaJ8j3
ローラーの採点基準ってあるんですかね?たとえばLECのA答練の解説レジュメには多少の事後の変動があるにせよ、どの論点に何点ふるというような
基準が示されているが?まあ、皆さんだいたいはわかっているのだろうが、このやり方だとまず復習のときに困らないのかな?
採点基準なら一週間後に配布される優等の冊子に載ってるよ。
どれが重要かなんてだいたいわかるから復習には困らないよ
刑訴1って基本問題だったけど、その分書くこと多くて疲れたよ。
問題文の事情が多かったし。
刑訴2−1−2はどう評価されるか心配。。。
奥やってるヤシは気をつけれ!
下のようなメールであらゆるカテで質問をしている新規がいます。
ご注意を。
「はじめまして、カネダと申します。どーしてもこの商品がほしいのですが、今
回はyahooオークションを介さず、直接取引きで購入したいのですが可能でしょう
か?値段はそちら様の言い値で結構です。こちらのメールに直接お返事いただけ
ないでしょうか?
[email protected] よろしくお願いします。」
今のところ実被害はでておりませんので、目的がわかりませんが、
メアド収集、またはヤフオクのID、パス抜き等が考えられますので、
注意してください。
【直接取引】カネダ&キクタ Part6【ID乗っ取り?】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1102168536/
967 :
氏名黙秘:04/12/05 14:57:10 ID:2z+SKrh3
>964さんへ
ありがとう。一応採点基準あるんだ。でもやはり、大雑把だと思うね。
これでは本試験と採点基準が違うといわれるのもわかるね。
勉強し始めの人にはこれでもいいのだろうけれど。
968 :
K:04/12/05 17:22:31 ID:???
>>959 あれはおかしいよね。
当事者の公平のためだったら、訴訟状態の引き継ぎを認めるべきだし、
一般論として、係争物の譲渡人(被承継人)にしても、
訴訟で負ければ譲受人(被承継人)に責任追及されるわけだから、
係争物を譲渡したなり「いい加減な訴訟追行」をするはずがない。
だから、代替的手続保障の観点からも問題ない。(貴方のいうとおり信義則排除で十分)
むしろ、自白などが成立して被告側の訴訟が不利になった場合に、
「実は承継原因が訴訟承継以前にあったから自白には拘束されない」とか主張できるとしたら、
当事者の公平に反することになると思う。
採点者はそんな筋の答案を読んでも、レジュメにないから芳しい評価はしなかったみたいだけど。
あと、刑訴1回目の1問目の最後の論点についてだけど、
判例で問題となった米子銀行強盗事件と違って、あくまで捜査中に覚醒事犯の嫌疑が生じて、
覚醒事犯の捜査の係官を呼んだ上で捜査(捜索)をしているんだから、
行政警察活動としての「職務質問に付随する所持品検査」という観点からでなく、
司法警察活動としての任意捜査の限界として論じるべきだと思う。
講師と採点者のレベルに問題があると思うけどどうなんだろうか?
>968
サンキュー。あの問題ってなにか種本があったのかな〜。
後段は通信なのでまだやってない。解いたら考えてみるよ。
最後の行については、同意。
ただ、答練は書くことに意義があると思えばそうは気にならないかも・・・
>判例で問題となった米子銀行強盗事件と違って、
>あくまで捜査中に覚醒事犯の嫌疑が生じて、
>覚醒事犯の捜査の係官を呼んだ上で捜査(捜索)をしているんだから、
>行政警察活動としての「職務質問に付随する所持品検査」という観点からでなく、
>司法警察活動としての任意捜査の限界として論じるべきだと思う。
それ、俺も現場で悩んだ。
ただ、ここまで明確に問題点を認識できなかったことが悔やまれる。
きちんと答案中に考え方を明示すれば、予備校答練ではどうだかわからんけど
本試験では評価されるんじゃないかな。
ただ実際の判例は、所持品検査の問題として扱ってるから、
答案例の筋のほうが無難ではあるのだろう。
971 :
K:04/12/06 19:43:15 ID:???
>>970 刑訴は素直な問題が多いと思うけど、判例の事例とは微妙に違うのが本試験。
この問題も微妙に違うところがよかったわけだが、出題者はそこまで考えてなかったわけで。
所持品検査の限界、っていうのはやっぱりおかしいと思う。
こういう無差別交通検問やって、怪しければ留め置いて、
わざわざ覚醒剤取締捜査官呼んで所持品検査をして・・、
みたいなこと許したら、行政警察活動は司法警察活動より人権制約捜査になっちゃう。
そもそも所持品検査の根拠は、あくまで職務質問(警職法2条1項)の付随行為として許されるわけだからね。
969、970はじめ自分の頭で考える力のある皆さん、これからもたまにくるので活発な議論をしましょう。
972 :
添削者:04/12/08 04:05:12 ID:???
行政警察活動と捜査の区別もつかないオマエらの相手つかれたよ・・・・
「まさに」「まさに」うるせえ・・・
再来年のロー入試のために答練を探しているのですが、
ローラーはロー入試に対してはどうでしょうか。
"...?? ??? ???? ???? ???, ???, ????? ???? ???? ?? ?? ???? ???? ?? ? ??
(??? ??, 7?? 20 ma)? ?? ??? ??? ???? ????. 10?? ??(2? ?? ? 3? 20?? ??)??? ?? 6? ?? ?? ???????."
>974
帯に短し襷に長し
977 :
氏名黙秘:04/12/08 22:53:50 ID:w9p3RiLG
>974、ローラーはあくまで現行司法試験対策のものでしょう。法律の勉強にはなりますが、法科大学院入試対策にはならないとおもいます。
オーソドックスな問題集で充分ではないでしょうか。むしろ法務省がホームページで公開している
新司法試験について各予備校がいろいろ検討会を開いたりしていますのでそれからご覧になるべきでは?
別紙資料が多いですよ。この新司法試験に対応できる教育ができると思われるロースクールを選んでください。
対策はそこからだと思いますよ。
刑訴第1回優等UPされました。
>>961 あんなにたくさん試験委員いるのに、その著作チェックしてたら日が暮れちまうよ
>>979 今日一日試験委員の著作をチェックしていたよ。
確かに日が暮れた。
981 :
氏名黙秘 :04/12/09 23:29:36 ID:???
刑訴Bの2問目どう書いた?
LIVEは今日あったのかぁ。
漏れは週末。
確か4回目カトシン編だったなぁ。ある程度覚悟しておこうっと。
ローラー刑訴A第2問、01年のローラーと同じ問題・同じ解説・同じ講師。
当然同じ答案構成・同じ参考答案、一字一句同じ。
985 :
氏名黙秘:04/12/10 09:58:43 ID:BUO4mmKN
だんだん手抜きが酷くなってきたな!
981
普通に自然的関連性・法律的関連性・証拠禁止の順で書けばよいのでは・
っつーか、3年前のローラーを持っているところが
ヴェテらしいけどなw
A回目の第二問、
逮捕と被疑者勾留に対する救済方法という問題で
接見交通権はあげなくていいでしょうか?
解説・答案例ではあがっていませんが・・・・。
>>987 やはりそのつっこみw
去年のセールのときに安かったからローラー問題集買ったんだよw
今年2年目でもヴェテになるのか
>>988 「救済」だから被拘束者の身柄解放手段を挙げるのでは。
接見は拘束者に訴えかけるものじゃないから、挙げてないんじゃない?
俺は合格していった先輩の答案ファイルを受け継ぎ、自分のファイルに組み込むという
特殊な家制度を採用しているので、1997年くらいのローラーの問題が閉じてある。
だれか次のスレよろしく。
刑訴第2回優等UPされました。
>>994 乙
でもPart2とか、ちゃんと明示して欲しかった
1000
1000
G太郎落ちろ、偉そうに、消えろ、死ね
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。