【試される】北海道大学【大地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
北大スレ
ローも学部も集まれ。
2氏名黙秘:04/05/01 15:46 ID:???
 
3氏名黙秘:04/05/01 16:37 ID:???
俺が無職なのは別に職がないからじゃない。
やりたくないわけでもない。
くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は自分の夢見つめていたい。
こんなことって、
キモヲタで童貞の1には絶対に理解できないだろうし、してほしくもない
4氏名黙秘:04/05/01 17:02 ID:???
北大の教員です。北大スレは、勉強関係の話があまり出てきませんね。
残念なことです。
5氏名黙秘:04/05/01 17:12 ID:???
このスレがわっしょい男に取られないことを祈る。
6氏名黙秘:04/05/01 17:18 ID:???
>>4
おつかれさまです。
ちょっと飲みすぎたので、GW終わったらがんばりたいと思ってます。
7氏名黙秘:04/05/01 19:55 ID:OPoiKNnZ
おはようございます。北大のロースクールってどんな感じ?
8氏名黙秘:04/05/01 20:58 ID:???
成績開示した椰子いたら、どんな感じだったか書き込んでくれ。
9氏名黙秘:04/05/01 21:40 ID:OPoiKNnZ
昔北大に通っていたんだけど、民法の若手の先生最悪。俺尾の人嫌い。
10氏名黙秘:04/05/01 21:41 ID:OPoiKNnZ
北大のローって 何人くらい合格できそう?
11氏名黙秘:04/05/01 21:56 ID:???
北大か・・・。
2年前択一落ちて北海道旅行したときによったな・・・。
キャンパスは広々してよい感じだった。
構内で焼肉?してる連中もいたな。
クラークを見つけられなかったのが心残りだ。
12氏名黙秘:04/05/01 23:53 ID:???
>>10
去年は合格者130人に加えて追加合格があったよ。
>>11
それは、ジンギスカンパーティーだよ。
13氏名黙秘:04/05/02 01:37 ID:???
追加合格は何人ぐらいあったんですか?
14氏名黙秘:04/05/02 10:20 ID:ltw3HHlo
クラークは、中央食堂の近くにたっているよ。それより、18条に馬がいる。クラークより馬のほうがおちつくよ。ところで、
15氏名黙秘:04/05/02 18:40 ID:???
>>14
おろ?
クラークおじさん、引っ越したの?
16氏名黙秘:04/05/02 20:05 ID:???
法律科目試験の合格ボーダーは、400点中230点あたりか。
17氏名黙秘:04/05/02 20:15 ID:ltw3HHlo
くらーくおじさんは、くらーく食堂と中央食堂の真ん中あたりにいます。
中央ローンの近く。中央ローンには川があって、北大はとてもいいところです。でもん、
北大のローが良いかどうかは、我輩走らぬ。はっきり言って、消費者契約法を売りにしているのは、間違いだと思います。なぜなら、民法の若手の先生が
司法試験受験生に敵対的で、内心合格しなきゃいいと思っているからだよ。我輩は、論文試験の前に、
大量の資料をよまされた経験あり。
18氏名黙秘:04/05/02 20:19 ID:???
>>4
はやく東大に帰れるようにがんばれよ(プ
1915:04/05/02 21:07 ID:???
>>17
>くらーく食堂と中央食堂の真ん中あたりにいます

だよね?びっくりした


>司法試験受験生に敵対的

これは初耳。
熱心な先生が多いと聞いてたけど・・
20氏名黙秘:04/05/02 22:29 ID:ltw3HHlo
もう少しで択一だね。民法の若手の話は本当です。だって、北大の院生だったもーん。
21氏名黙秘:04/05/02 22:36 ID:ltw3HHlo
北大なつかしいー。北大ばんざい。
22氏名黙秘:04/05/02 23:28 ID:???
おまきは北大ローのアイドルです。
23氏名黙秘:04/05/03 01:39 ID:???
>>18
悲しくなるようなレスすんな!
自分が惨めになるだけだろ。
24氏名黙秘:04/05/03 02:28 ID:???
おまきさん、もういい年なんだから、もう少し落ち着いて下さい。
25氏名黙秘:04/05/03 04:39 ID:???
おまきさん!おまきさん!おまきさん!
26氏名黙秘:04/05/03 16:39 ID:???
あげ
27氏名黙秘:04/05/03 17:24 ID:???
京大ローに受かった人がいるって本当?
28氏名黙秘:04/05/03 17:41 ID:???
運河たんは北大ローにいるのかい?
29氏名黙秘:04/05/03 18:37 ID:???
運河さんって誰ですか?
30氏名黙秘:04/05/03 20:49 ID:???
>28
もしかして40代の人?
31氏名黙秘:04/05/03 23:37 ID:???
おまきって本当に北大ローにいるの?
32氏名黙秘:04/05/04 01:19 ID:???
おまきさんはちゃんといらっしゃいますよ。
33氏名黙秘:04/05/04 02:17 ID:???
kamisoriomaki
34氏名黙秘:04/05/04 09:32 ID:???
>>8
開示したけど。
35氏名黙秘:04/05/04 10:29 ID:Mkz+UfUJ
おまきさんってなーに?
運河炭ってなーに?おしえて。
36氏名黙秘:04/05/04 10:38 ID:+K5LS/k/
早慶蹴って、北大行った人がいるらしいけれども、
その選択は正しかったと思いますか?

当方、早慶進学ですが、毎日とても充実しているよ。
37氏名黙秘:04/05/04 11:02 ID:???
>>36
このスレに書き込む時点でだめだよ
38氏名黙秘:04/05/04 20:12 ID:???
>>34
どんな感じでした?
39氏名黙秘:04/05/04 20:30 ID:???
>>35
おまきさんについては、「札幌の受験生が集うスレ4」も
ご覧下さい。
40氏名黙秘:04/05/04 21:01 ID:???
40
41氏名黙秘:04/05/04 22:15 ID:njAEhl4k
来年は札幌にあと3校も開校するんだね。
完全にローは飽和状態。
42氏名黙秘:04/05/04 22:49 ID:???
どことどことどこ?
43氏名黙秘:04/05/05 01:16 ID:???
>>42
北海学園、札幌、札幌学院。
全部北大生で埋まるな。
44氏名黙秘:04/05/05 01:22 ID:???
>43
青森、山形あたりからも行きそうだが。
45氏名黙秘:04/05/05 01:23 ID:???
北海道のローは北大だけで十分だと思う。
46氏名黙秘:04/05/05 06:19 ID:???
おまきの彼氏はおまきのこと本気じゃないと思うな。
合格者にはもっといい女が寄ってくるからな。
おまきはローでは高嶺の花かもしれんが、ローを一歩出たらもうおしまいだな。
47氏名黙秘:04/05/05 07:10 ID:???
相変わらずとばしてるなぁ・・・北大のスレがあるのがそんなに嬉しいんだろうか。
48氏名黙秘:04/05/05 07:35 ID:???
カミソリおまきさんの書き込みをお待ちしております。
49氏名黙秘:04/05/05 09:55 ID:???
>>38
各枠の人数設定・ボーダーラインがうまく設定されている。
能力あるヤツを受からせているよ。
北大見直した。マジで。
50氏名黙秘:04/05/05 12:46 ID:V+rFKxEJ
北大の卒業生だけど、北大のローは能力ある人をうからせてるとは思えない
51氏名黙秘:04/05/05 19:59 ID:???
>>49
各枠の人数設定とボーダーラインは具体的にどんな感じだったのですか?

>>50
何でそう思ったのですか?
52氏名黙秘:04/05/06 01:06 ID:???
OMAKI
53氏名黙秘:04/05/06 01:18 ID:???
ああ、「おまき」ってのはあのコのことね。
口調がきつかったので30女かと思ってたら随分若いじゃん。
54氏名黙秘:04/05/06 02:04 ID:???
>53
オホホホホ
55氏名黙秘:04/05/06 02:35 ID:???
>>53
誰かわかったの?
56氏名黙秘:04/05/06 02:37 ID:???
北大卒業3年目くらいのロー生ならわかるんじゃないの?
57氏名黙秘:04/05/06 02:46 ID:???
>>56
おまきさんって、どんな方なのですか?
58氏名黙秘:04/05/06 02:57 ID:???
>>54
もしかして、おまきさん?
59氏名黙秘:04/05/06 03:17 ID:???
おまきさんって、良く飲んでて2ちゃんねるに書き込むような人でしょー。
うーん、誰かわかんない。
60氏名黙秘:04/05/06 03:43 ID:???
おまきさんって、煙草吸う人?
61氏名黙秘:04/05/06 21:45 ID:???
age
62氏名黙秘:04/05/07 09:47 ID:???
おまきなんていないってば
63氏名黙秘:04/05/08 13:33 ID:???
北海学園、今年ローつくるらしいね。
これで、北大の落武者が救済されるか?
でも、定員30名のうち、自校からは何人入れるんだろう?
64氏名黙秘:04/05/08 14:47 ID:???
定員50名以下のロースクールは
「合格者0名」として計算されているわけだが、、、
65氏名黙秘:04/05/08 16:07 ID:???
東北学院(東北の北海学園みたいなところ)は、狂気の自校6人進学だからなぁ。
北海もやりかねない。
66氏名黙秘:04/05/08 21:01 ID:???
>>62
おまきさん、必死で揉み消そうとしてますね。
67氏名黙秘:04/05/09 04:15 ID:???
おまきさんファンクラブに入会したい。
68氏名黙秘:04/05/09 14:01 ID:???
北大ロースレ、極端にカキコ減ったね。
みんな課題にヒーヒー言ってるのか?
69氏名黙秘:04/05/09 16:06 ID:???
大学の就職力ランキング(よみうりウイークリー)
http://www.megrokai.or.jp/megurokai/kaihou/kiji/kiji153/rankingu.html

1慶 応365366   11東京理科113083  21電気通信55267
2早稲田353672   12上 智106411    22学習院52110
3東 京215213   13日 本97246     23神 戸51839
4大 阪149204   14九 州95735     24東 海43166
5同志社147240   15法 政90502    25成 蹊39817
6東京工業142214 16立 教87967     26東京女子36189
7明 治128853   17青山学院86353   27日本女子35002
8京 都127485   18関西学院82304   28名古屋34359
9中 央118976   19関 西77713     29武蔵工業33160
10立命館116956  20一 橋69265    30筑 波32762
70氏名黙秘:04/05/09 16:23 ID:???
>>834
これって要するに
大学卒で民間に就職者が多いほうがランクが上なんでしょ?
いかにも私大出身者が作ったランキングだな。

北大は文系は公務員、理系は大学院進学の人がほとんどだから
大学卒で民間に就職する人は少数派。
傾向の似ている東北大もランク外。
71氏名黙秘:04/05/09 18:07 ID:???
>>70
東京工業大学や一橋のようなスケールが小さい大学も
ランクされていますが・・・。
72大学への名無しさん:04/05/09 19:18 ID:+i2cpljy
凝視するとドキドキします↓ あと250日かよ
http://www.geocities.jp/hokudai_cd/
73大学への名無しさん:04/05/09 19:23 ID:+i2cpljy
●ロースクール● ★自校出身者ランク★ 
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 早稲田大学 自校135名/合格者312名 43.3%
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
4位 東北大学 自校40名/合格者114名 35.1%(28.9%)  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
5位 九州大学 自校37名/合格者114名 32.5%(24.6%)  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
6位 中央大学 自校108名/合格者409名 26.4%
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
7位 北海道大学 自校25名/合格者118名 21.2%(16.1%)  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
8位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
9位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者79名 16.5%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 大阪市立 自校17名/合格者114名 14.9%(7.9%)  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
12位 鹿児島大学 自校4名/合格者41名 9.8%
http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/ls_info/nyushi/gougaku.htm
13位 神戸大学 自校14名/合格者151名 9.3%(4.0%)  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm
14位 琉球大学 自校3名/合格者33名 9.1%
http://www.u-ryukyu.ac.jp/for_student/LSHP/
( )は自校出身法学部生、または既修者コース合格者
74氏名黙秘:04/05/11 21:01 ID:???
あげ
75氏名黙秘:04/05/12 04:42 ID:???
age
76氏名黙秘:04/05/12 21:31 ID:???
北大ローっていそがしいですか?
77大学への名無しさん:04/05/13 21:16 ID:SGI+FmZp
>>76 まともに勉強しているから2ちゃんには殆どいないくらい忙しいよ
多分、殆ど合格しちゃうだろうねぇ。
78氏名黙秘:04/05/14 12:27 ID:???
>>77
今年既習で受かったら来年の現行試験受けようと
おもってるんですが、つらそうですね
ありがとうございました。
79氏名黙秘:04/05/14 18:00 ID:???
忙しいのはどこのローも同じ。
この調子だと1割以上は留年又はドロップアウトするだろうな。
80氏名黙秘:04/05/15 01:59 ID:???
>79
どの調子?
81cacheflow3.sys.hokudai.ac.jp:04/05/15 14:47 ID:???
大学よりこんにちは。
82氏名黙秘:04/05/15 22:27 ID:???
>>81
特定しました。
あなたこんな事やってる時間があったら勉強したほうがいいですよ。
みんなあなたのこと少し気味悪く思ってます。

83氏名黙秘:04/05/16 11:56 ID:???
>>82
おまえが誰だか大体分かったよ。このやろう。
お前こそ勉強しろ。話し方きもいんだよ
84氏名黙秘:04/05/16 14:44 ID:4uiUxbvx
どこのローも変な人が多いのね。
北大の学部にいたころは、善人のほうが多かったのにさ。
さようなら、北海道大学・・。
さようなら、クラーク様・・。
85氏名黙秘:04/05/16 15:11 ID:???
ローってのはガツガツしたセコいやつばかりであたりまえ。
所詮は資格学校に過ぎないんだから。期待しないで受かることだけ考えるべき場所。
86氏名黙秘:04/05/16 16:01 ID:???
学部とはもとから性質が違うしね。
学部の人間は、良くも悪くも勉強より遊びやバイトって感じだが、
ローの人間はそれほど余裕はないだろうから。
87氏名黙秘:04/05/18 20:55 ID:???
北大スレに人がいないのは多分雰囲気がいいんだろうな・・・
88氏名黙秘:04/05/18 22:25 ID:???
おまきさんが誰かわかった人はいますか?
89氏名黙秘:04/05/19 00:29 ID:???
公知の事実だろ
90氏名黙秘:04/05/19 06:29 ID:???
>>89
えっ!?みんな知ってるの?
俺は誰だかわからない。
誰か教えてー。
91氏名黙秘:04/05/19 23:02 ID:???
age
92氏名黙秘:04/05/19 23:32 ID:???
age
93氏名黙秘:04/05/20 00:17 ID:???
顕著な事実なので証明不要
94氏名黙秘:04/05/21 00:04 ID:???
おまきさん!おまきさん!おまきさん!
95 :04/05/21 00:48 ID:aq02MQmK
ちんぽぽぽ ちんちんぽぽぽ ちんぽぽぽ
96氏名黙秘:04/05/22 00:12 ID:???
カミソリおまきさんって北大出身の人?
97氏名黙秘:04/05/22 01:31 ID:???
>>96
so-dayo
98氏名黙秘:04/05/22 10:11 ID:???
おまきさん、また書き込んで下さいー。
99氏名黙秘:04/05/22 23:44 ID:???
ほれ。
100氏名黙秘:04/05/23 12:16 ID:zK5IoNEX
100ゲッツで春学期のテストを無事クリア〜!
101氏名黙秘:04/05/23 17:26 ID:???
朝日のフリーペーパーに
カミソリおまきの相談室っていうコーナーあったけど
何か関係あるの?
102わっしょい男:04/05/23 21:18 ID:???


        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < 公務員になりたい…アモキサン…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
103わっしょい男:04/05/23 21:19 ID:???

        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < むっちー先生…アモキサン…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
104わっしょい男:04/05/23 21:20 ID:???


        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < 国土交通省でシムシティ…ドグマチール…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
105わっしょい男:04/05/23 21:24 ID:???
腹へった
おなにーしたい
106氏名黙秘:04/05/27 01:42 ID:???
>>101
関係あると思うよ。
以前おまきさんは雑誌の相談欄を担当していると書き込んでいたから。
誰か、そんな人を知らない?
107氏名黙秘:04/05/27 18:14 ID:???
おおおおおっ! わっしょいよ! 待っていたぞっ

ほれっ、 負けるでない!!

ゆけー 打倒・おまき&北海君&499 ぢゃ!
108わっしょい男:04/05/29 09:50 ID:???



        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < ageるよ…モワー…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_

109氏名黙秘:04/05/29 13:29 ID:???
ネット上で、法学部の学部試験の過去問を見れるところはありますか?
110氏名黙秘:04/06/03 22:52 ID:???
レポート多すぎ…
111氏名黙秘:04/06/03 23:07 ID:???
どんなレポートを課されているんですか?
112氏名黙秘:04/06/04 20:37 ID:???
■平成16年度 司法試験短答 合格率
 1 京都大 27.09  2 東京大 27.03 
 3 大阪大 26.51  4 一橋大 25.22 
 5 名古屋 22.31  6 上智大 20.91 
 7 慶應大 20.55  8 早稲田 19.50 
 9 北海道 18.65 10 東北大 18.45 
11 神戸大 18.42 12 都立大 16.91
13 九州大 16.61 14 筑波大 15.29
http://www.lec-jp.com/shihou/info/2004goukaku/taku/daigaku_betsu.html
113氏名黙秘:04/06/06 16:31 ID:EL0AqPVo
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < ageるよ…モワー…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
114氏名黙秘:04/06/06 19:42 ID:???
>>109
裏司法板にあります。いき方は↓
1.書き込みの名前の欄に fusianasan と入れる。
2.E-mail欄に、uraと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”kakomon” と入れる。そして書き込む。
注意:全て半角で入れること!!!!
115氏名黙秘:04/06/06 21:40 ID:???
↑ウソ。やるなよ。絶対に。
116氏名黙秘:04/06/09 22:29 ID:???
北大2005 今更必要ないっすね(笑)
http://www.yozemi.ac.jp
91% 医学部
91% 獣医学部 
85% 薬学部  
84% 歯学部
82% 農学部
81% 法学部 
80% 文学部 
80% 理学部  
78% 工学部
78% 教育学部 
77% 経済学部
75% 医学部(保健)
72% 水産学部
117氏名黙秘:04/06/09 22:30 ID:???
あー、北大ローに行きたくなったぞ。
脚きり何点くらいなの?
118氏名黙秘:04/06/09 23:07 ID:???
北大の既修試験の点数データ見たけど、最高点が400点中、280点って採点辛いな〜
119fusiansaan:04/06/09 23:09 ID:???
kakomon
120氏名黙秘:04/06/10 00:24 ID:???
>>117
去年の話だと、75点以上は無条件でクリアー。
それ未満だと、条件次第で変動。
何を付加価値として検討したかは、想像にお任せいたします。
って言われた。
ただし、今年は去年よりも間口を広げるとのこと。
実際に二次試験を受けるであろう人数を予想して、それの4倍を取るそうです。
だから、実際には5倍くらいを目安に考えたら良いって言われました。
121120:04/06/10 00:30 ID:???
誤→実際に二次試験を受けるであろう人数を予想して、それの4倍を取るそうです。
正→定員の4倍となるような人数が、実際に二次試験を受けると予想して、脚きりの人数を調整するそうです。

こっちも分かりにくい文章でスンマソ…
122*coco*:04/06/10 20:22 ID:8Axjay0E
私、藤女子なんですけど北大の人のアド結構知ったんですけど…
「医学部保健系」「法学部」「経済」の人メルほしい[email protected]
123大学への名無しさん:04/06/10 21:59 ID:???
>>122 と ウザイコピペをしている患者さんへ

月水金13:00-15:30に保健管理センターで受診の上、
紹介状を書いてもらい
http://www-mhp.med.hokudai.ac.jp/~psy-w/
へ行き早く投薬すべき

病気は治ります。
早く勉強に専念してください。


124わっしょい男:04/06/12 00:07 ID:???
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < ageるよ…モワー…
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
125氏名黙秘:04/06/12 06:33 ID:???
わっしょいよ、こっちをナントカしてくれ
お前しかいないw
 ↓
社会保険庁を提訴する会
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081048140/
126117:04/06/12 20:49 ID:???
>>120
どうもありがとう。
75かー、何とか取れるかな・・・。
せめて論文試験はうけたいところ。
127氏名黙秘:04/06/13 06:21 ID:???
笹田栄司先生の授業って評判いいんですが、
どこかで聞く方法ないですかね?
128氏名黙秘:04/06/13 09:09 ID:???
ローの中でカップルってできてます?
129氏名黙秘:04/06/13 09:32 ID:kGCtYHtX
北大ローに入るには、適性どのくらい取らないといけないんですか?
130氏名黙秘:04/06/13 09:36 ID:???
既習で東京から行ったK君、頑張ってるかな?
131氏名黙秘:04/06/13 10:51 ID:???
>>129
過(ry
132氏名黙秘:04/06/13 16:00 ID:???
>>129
HP(ry
133 :04/06/13 17:32 ID:???
>>129

混じれ酢すると
適性良くても小論文悪かったら落とされます。
去年も適性の点数2番目に良かったヤシ(90後半)
落ちてます。
134氏名黙秘:04/06/13 22:02 ID:???
【連絡】
土曜or日曜(今日)、山口先生の刑法総論を講堂に置き忘れた人いませんか? 
法学部か法科の人だと思うんだけど。
事務か? 巡回中のおじさんに忘れ物ということで預けましたので、
心当たりのある方は忘れ物コーナにでも行って下さいな。
えっと、ちなみに手渡したおじさんは、経済学部の受け持ちだそうで、
多分、そのおじさんから法学部の事務かなにかへ届けられると思います。

以上
135氏名黙秘:04/06/14 18:10 ID:???
わっしょいよ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085997137/
ここ↑で関西系がウザイんだが何とかしてくれ
136氏名黙秘:04/06/16 14:32 ID:???
こんなとこ使って連絡すな
137氏名黙秘:04/06/16 14:46 ID:???
>>133
なんでおまえが、そんな内部情報知ってるのか謎だけど、本当だとしたら
よほどひどい小論文書いたんだろうね。
138氏名黙秘:04/06/16 16:06 ID:???
>>136
人の親切を何だとオモッチョル
139氏名黙秘:04/06/16 17:52 ID:???
>>137
去年受けたものですが、いまは消されたけれど北大HPにそのようなことが載っていたよ。
たしか小論が上位2/3に入らないと適性や学修がよくても落ちるらしい。
だから133さんは正しいよ。
140氏名黙秘:04/06/16 18:34 ID:???
ttp://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040428.html

Q一般選考の適性枠・小論文枠・学修評価枠については、それぞれの枠で顕著な成績を
修めても、他の試験の成績が極端に悪い場合は合格としないという説明だったが、「極端
に悪い」というのはどのような基準によるのか。

A抽象的に説明するのは難しい。例えば前回の場合、適性枠で小論文試験が極端に
悪かったため不合格となった人がいるが、その小論文試験の成績は、受験者314名中、
下から30-40名のなかに含まれるくらいのものだった。中の下くらいであれば大丈夫だ。
141氏名黙秘:04/06/16 19:20 ID:???
>>137
内部情報っつーか去年の説明会でも「小論文がよほど悪くない限り」って留保付けてたよ。
そもそも要綱にも無条件で合格させるとまでは書いてないし、
適性だけで入れるっていう噂を鵜呑みにしちゃいかんよ。

でも、去年適性枠で落ちた人って、たぶん合格した気でいたんだろうなー。
滑り止めも受けていなかったんじゃなかろうか。気の毒に。
142氏名黙秘:04/06/16 19:36 ID:???
>>141
その通りなんだよね。
適性枠やら学修枠やら設けたもんだから、それさえよければ受かると思った奴がいたはず。
どっかの(札幌だっけ?)の3流大学全優の奴がいたけど合格していないようだしね。

北大は小論が大事、これ重要。
143ダメロー生:04/06/16 20:54 ID:vr3OBhIk
頼むから資料室でダベったり、議論したりするの止めてくれよ…
俺は集中力無いほうなんで、読み物してるときに横でしゃべられると、頭に入ってこないんだよ…

資料を手元において話し合いたいってのは分かるんだけどさ、あくまでも資料室なんだからさ…お願いします…
周りに誰もいないときだけやってるんなら、別にとやかく言うつもりはないんだけどね…
144氏名黙秘:04/06/16 21:25 ID:???
>>142
札大からは一人(女性)が合格してるはず。
法学部用のパンフだったかに、名前入りでのっていたよ。
145氏名黙秘:04/06/16 21:28 ID:???
>>134
それって刑法Tのテキストだっけ?
確か指定教科書だったような・・・。
146氏名黙秘:04/06/16 21:29 ID:???
>>139
最初は適性や学習評価で合格枠に入った人は「よほど小論が悪い場合じゃない限り」合格って言っていたのにな。
試験終わってから合格基準を後出しで変えるってやり方はどうかと思う。
147137:04/06/16 21:37 ID:???
そうなんだ・・ま、よほど小論駄目だったんだろな?小論苦手なら新司法試験もダメポ。全優については、あらゆる要素を「学修評価」に入れるって言いだしたの、2chの、全優なら北大無条件合格ってコピぺ見たせいかも・・・藁
148氏名黙秘:04/06/16 21:39 ID:???
適性枠とGPA枠があるようなニュアンスだったよな。
当初の北大HPじゃ。
149氏名黙秘:04/06/16 21:46 ID:???
>>146
俺もそう思う。
北大は未修も既修も同じ基準で選抜するとかいいながら結局既修が有利だったもんな。
未修で今回受ける人はよほど小論文ができないと受からないよ。
150氏名黙秘:04/06/16 22:12 ID:???
小論の点数、成績開示するのは評価できるけど、どうせなら寸評つけてほしい。だれか説明会いく椰子、質疑で要望出して。
151氏名黙秘:04/06/16 23:38 ID:???
なんだか去年と同じ奴がここにいる悪寒。
俺?
ほっといてくれ。
152氏名黙秘:04/06/18 07:52 ID:???
>>149
どういう基準でやるかは北大の自由なんだけど、
最初に公言した基準を試験後に勝手に変えるってのは法律教える大学院としてどうなんだって思うね(w
それやるくらいなら最初から他の大学と同じように基準をあいまいにしていた方がマシだ。
153氏名黙秘:04/06/18 13:30 ID:???
>>151
今年も受けます
154氏名黙秘:04/06/18 16:28 ID:???
>>153
お、仲間ハッケン!
今年こそ受かって一緒にジンパしようではないか!
155153:04/06/18 23:02 ID:???
151=154か?
ほかにも再受験のヤツいる悪寒。ロー浪人の会が作れるな。
156氏名黙秘:04/06/18 23:53 ID:???
>>155
「ロー浪人の会」略してローロー会、最低おげれつアフォの会だな。

…。ぜひ入会させて下さい。ぺこ。w

151=154か?正解。
今年は既修かつ札幌受験という受かった人が多い作戦でいくつもり。
多いというだけで受かる保証がないのは重々わかっているのだが・・・。
157氏名黙秘:04/06/19 07:52 ID:???
>>156
それは人数だけじゃないの?
確率じゃないっしょ?
158氏名黙秘:04/06/19 14:48 ID:???
>>157
全合格者約130名で
未修者で東京会場受験者総数約130名だったんですよ。
で、東京会場でうかった未修者の数が約20名だけ。

他の会場の数字は忘れたけど、「東京会場未修はだめじゃん!」っていうのが
ココの掲示板の結論だっだのさ。
ま、確率的にどうこうの話ではなく気分の問題なんだけどね。
159氏名黙秘:04/06/19 15:31 ID:???
↑訂正 全合格者118名だった。すまん。
160氏名黙秘:04/06/21 20:26 ID:???
未収の成績枠ってGPAをみるの?
161氏名黙秘:04/06/21 20:27 ID:???
北大ローに適性顕著で入った人の適性最低点って何点だったんでしょう?
162氏名黙秘:04/06/21 20:32 ID:iGBd7LjX
北大に入って都内の年収一千万以上の
大手事務所に入れる確立は??
163氏名黙秘:04/06/21 20:33 ID:iGBd7LjX
確立→確率
164氏名黙秘:04/06/21 21:24 ID:902misEx
●国家一種合格者速報●  もまいら受かった?
   大学名   04年度 03年度
 1 東京大   498  488
 2 京都大   221  200
 3 早稲田大  125  118
 4 慶応大    85   82
 5 九州大    73   63
 6 東北大    67   75
 7 北海道大   60   57
 8 東京工業大  50   50
 9 大阪大    46   47
10 神戸大    42   34
11 立命館大   36   31
12 中央大    35   29
13 一橋大    33   36
14 名古屋大   30   48
14 東京理科大  30   35
16 広島大    23    8
17 東京農工大  20   28
17 筑波大    20   27
19 岡山大    14   12
20 横浜国立大  12   11
21 千葉大    11   14
21 信州大    11    1
21 上智大    11    8
165氏名黙秘:04/06/21 21:25 ID:902misEx
↑札幌地区の法律職は9名、行政職は1名、合計10名が合格。
166氏名黙秘:04/06/21 22:07 ID:???
>>160>>161>>162
調べりゃ分かること、調べても答えようがないこと質問するのはどうかと思うよ。
167氏名黙秘:04/06/21 23:42 ID:???
まあ、合格させた後に本当に入学しそうな奴は、
実際に合格通知もらってる罠。
168氏名黙秘:04/06/21 23:49 ID:???
>>167
ん?????
169氏名黙秘:04/06/22 13:25 ID:???
高校まで札幌で、大学は本州行って、ローで北大を考えているものです。
実際の雰囲気はいかがなものでしょう。
レポートとか多いんでしょうか?
なんかいろいろなローのスレ見ると授業に対する不満とか
多そうなんですが。
170氏名黙秘:04/06/22 14:01 ID:???
>>162
そんなもんの確率を計算して何か意味があるのかと。
お前が1000万円稼げるかどうかと
北大ロー生の何%が1000万円稼げるかどうかとは
何の関係もない。
171氏名黙秘:04/06/22 14:28 ID:???
>>165
このうち内定取れるのは・・・(((((;゚Д゚)))))
172氏名黙秘:04/06/22 14:32 ID:???
弁護士って年収少ないのですね。
年収1千万なんて、おれの兄貴(2流大卒リーマン)でも稼いでるがな。
173氏名黙秘:04/06/22 16:09 ID:???
>>172
弁護士には年寄り、政治活動に熱心な人が割といる、あと自営業という要素を考慮しないとね。
174氏名黙秘:04/06/22 20:38 ID:???
でも思われているほど弁護士の年収は多くない。
これから過当競争でますます減っていくね。
安定なら公務員。しかも過労死しない地方公務員。
ロー出て地方公務員。これ最強。
175氏名黙秘:04/06/22 21:59 ID:???
ローは予備校ではないからな。
授業は下手だ。
176氏名黙秘:04/06/22 23:54 ID:???
弁護士の年収が低いってのは、受験生なら当然知ってると思うけど。
収入目的の人間は、正直割りに合わないと思われ。
医者とかの方がずっと楽にもうかる。
177氏名黙秘:04/06/23 06:23 ID:???
医者によりけり。
178氏名黙秘:04/06/23 13:04 ID:???
修習も貸与とか言ってるし、奨学金借りる貧乏人(おれも)はとうとう、
返済で開業できなくなるね。
179氏名黙秘:04/06/24 17:56 ID:???
九大が東京会場設置するらしい。
北大と日程を同じにするんだろうな。
さてどうなることやら・・・。
180氏名黙秘:04/06/24 18:44 ID:???
むしろ稼ぎたいなら競争相手の少ない地方に行った方がいい。
地方でも仕事はそれなりにある。
181氏名黙秘:04/06/26 00:46 ID:???
基地外の巣窟か?
182氏名黙秘:04/06/26 11:32 ID:???
>>181
意味もなくageんな
183氏名黙秘:04/06/26 13:48 ID:UtBXeFxi
さてジワジワと新司法試験の実施日が迫っているわけだが、
教科別の進行状況を晒せ。
184氏名黙秘:04/06/26 14:22 ID:0eXgoL7K
北海道は素敵ですか??
自分は都内在住の者ですか
北大ローを希望しています。
185氏名黙秘:04/06/26 14:25 ID:???
素敵です。この回答で満足?
186184:04/06/26 14:31 ID:0eXgoL7K
家賃安い??
もちろん風呂・トイレ別ね。
187氏名黙秘:04/06/26 14:33 ID:???
>186 おとなしく東洋スレを安住の地にしろ
188184:04/06/26 14:36 ID:0eXgoL7K
北大もこの程度か。
本州の出てくんなよ。
一生北海道で暮らせ。
189氏名黙秘:04/06/26 14:38 ID:???
>188 日本語で書けよw
190184:04/06/26 14:42 ID:0eXgoL7K
お前も暇だな。
俺も暇だが…
191氏名黙秘:04/06/26 15:23 ID:???





F U C K Y O U
192氏名黙秘:04/06/27 02:51 ID:???
おまきさんって誰ですか?
193氏名黙秘:04/06/27 09:19 ID:???
カミソリおまき
194ローロー会:04/06/27 22:08 ID:???
今年受けられないかもしれん
195氏名黙秘:04/06/27 22:48 ID:MtQv5Y/g
去年のDNCの足切りは既習・未修ともに何点でしたか?
ぜひ教えてください
おねがいします(・∀・)
196氏名黙秘:04/06/27 22:48 ID:???
>>195
75前後
197氏名黙秘:04/06/27 22:57 ID:???
>>195
知り合いは73で脚きり食らった。
198氏名黙秘:04/06/27 23:19 ID:???
>>196-197
ありがd
199氏名黙秘:04/06/28 10:32 ID:???
俺の点で北大は受けられるのだろうか…。
いや、そもそも入れる大学院自体どこにもないのでは・・・。
200氏名黙秘:04/06/29 00:30 ID:???
あまりロー生が利用して無いようなのでロー受験生に使わせてください。

北大受験予定してる人達!

適性の点数を書き込んで脚きり点を予想しよう

俺は71点
201氏名黙秘:04/06/29 00:32 ID:???
俺は89点
今年こそリベンジ
202氏名黙秘:04/06/29 00:32 ID:???
平均は50台だよ
203氏名黙秘:04/06/29 00:38 ID:???
去年の脚切り点が75でしょ?
今年は去年よりも一次選抜を通す人数多くしてるから、
75以下は間違いないでしょうね。
それでも去年の適正基準で72くらいかな?
後は昨日の試験の平均次第で、58点くらいが平均なら、67前後じゃない?
だけども、ゾロ目が好きだから66を予想します。
204氏名黙秘:04/06/29 00:42 ID:???
>>201
89あれば脚きりは余裕だね、おめ
205氏名黙秘:04/06/29 00:46 ID:???
>>204
ありがとん。
でもよ未修なんよ。
去年の例からして北大は未修にきついからなあ。
今年も北大スレはいい雰囲気だと良いのだが。
206氏名黙秘:04/06/29 00:47 ID:???
みんな、大丈夫!
去年はおまきさんも合格したんだから。
207氏名黙秘:04/06/29 00:47 ID:???
>>206
だれおまきさんって?
208氏名黙秘:04/06/29 01:23 ID:???
法科大学院の入試レベルが低いということにそろそろ気付け。
209氏名黙秘:04/06/29 15:23 ID:???
>>208
根拠ないし。そもそも、それに気づいたところで何の意味もない。
210氏名黙秘:04/06/29 18:19 ID:???
HPに既修の得点表載ってるけど、最高点で283.5/400(7割)だから、
問題はともかく、採点が辛いんじゃないの?
211氏名黙秘:04/06/29 20:26 ID:???
>>210
キミ、司法試験の論文試験知らないでしょ?
満点取る奴いるとでも思ってるの?
212氏名黙秘:04/06/29 21:38 ID:???
>>207
おまきさんは、おしゃれでかわいい人だよ。
けど、男関係は...。
213氏名黙秘:04/06/29 22:26 ID:???
男関係 歯出過ぎるの?
214氏名黙秘:04/06/29 22:50 ID:???
そりゃあもう
215氏名黙秘:04/06/29 23:07 ID:???
おまきさんは現行受けてないし、遊びまくり。
216氏名黙秘:04/06/29 23:07 ID:???
ぼ、ぼくも遊ばれてみたい…
217氏名黙秘:04/06/29 23:46 ID:???
サイコロ3のDVDゲット!!!!
これから見ます。
218氏名黙秘:04/06/29 23:49 ID:???
ここの脚きりってDNCのみで判定するの?
日弁連も参考にしてくれないかなあ。
DNCは終わってるので・・・・。
219氏名黙秘:04/06/29 23:51 ID:???
>>203
九大東大京大早稲田中央あたりと日程がぶつかって
志願者激減して欲しい。マジで。
そして平均点51点脚きりライン60点くらいで行って欲しい。切実に。

たぶん、去年の死亡点72ってのは、出願者平均を目安にしたんだろうね。
220氏名黙秘:04/06/29 23:58 ID:???
>>219
実際の受験人数が300人程度になるようにした結果が72点です。
宮廷とは日程重なるだろうけど、私立とはどうだろう・・・。
221氏名黙秘:04/06/30 00:06 ID:???
>>217
同志。今回は二枚組か。
222氏名黙秘:04/06/30 07:56 ID:???
>>216
門戸は広いから、君も機会があれば行ってみるべし!
223氏名黙秘:04/06/30 14:59 ID:???
>>222
あなたはどのように機会を作ったのでつか?
224氏名黙秘:04/06/30 20:28 ID:???
俺は特別選考で受験するけど一般選考の人のほうが多いのかな?
225氏名黙秘:04/06/30 21:54 ID:???
>>224

おぉ、同じ。俺も特別選考考えているよ。
去年の情報は、
ttp://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040604.html
・・・・を見てください。一般選抜と同一日程だったし、
東京でも受けられたから、参考にならないかもしれないが。

>>201
今年は適性が去年より明らかに難しかったから、その点でも
適性顕著枠でなんとかなるかもな。小論文で大失敗しないようにだけすれば。
226氏名黙秘:04/06/30 22:48 ID:???
今年の北大は激戦なのかなあ・・・

正直北大以外には行きたくないんだよね
227氏名黙秘:04/07/01 14:19 ID:???
そこで北海学園ですよ
228氏名黙秘:04/07/01 23:17 ID:???
なんかもう合格した気分だよw
会社合格決まったらすぐに辞めちゃおうかな
229氏名黙秘:04/07/01 23:27 ID:???
北海学園ロー認可申請キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
230氏名黙秘:04/07/01 23:29 ID:???
>>223
ちょっとバーでおごってやれば、イチコロよ。
231氏名黙秘:04/07/01 23:56 ID:???
ススキノの値段ならソープに毎週行けるな
232氏名黙秘:04/07/02 00:32 ID:???
北海学園出身で現行を受けている諸君、
現行は諦めて北海学園ローを受けよう!
233氏名黙秘:04/07/02 00:41 ID:???
首都圏在住で、土曜日の伊藤塾での説明会行く人いますか?
234氏名黙秘:04/07/02 01:17 ID:???
>>233

あと、昨日(7月1日)の説明会に行った人いないですか? 
235氏名黙秘:04/07/02 11:20 ID:???
>234
説明会行きましたよ。
参加者は昨年より大幅に減っています。
4月の説明会と比べてもやや減といった感じでした。
だいたい100〜120人くらい? といった具合です。
236氏名黙秘:04/07/02 14:57 ID:???
さて、DNCの結果もでたことだし
足切りでも予想しますか。
去年75前後で今年はすこし甘くするとHPでいっているから
62くらい?
237氏名黙秘:04/07/02 15:06 ID:???
去年の無条件通過ラインは75点

    得点 累計人数 累計百分率
本試験 75点  6307人 22.27%
追試  75点  1156人 16.11%
合計      7463人
238氏名黙秘:04/07/02 15:09 ID:???
去年の点  去年の順位(正規分布) 今年の点だと
90       817               76-77
85       1731              71-72
80       3297              66-67
75       5672              61-62
70       8856              55-56

正規分布しているならこうなる(らしい)。
オレが計算したわけじゃないんで合ってるかは不明
239氏名黙秘:04/07/02 15:11 ID:???
>>238
それからするとやはり60点前後になりそう?
240追加:04/07/02 15:11 ID:???
50点 上位58.1%(12374位)
55点 上位43.3%(9222位)
60点 上位29.5%(6282位)
65点 上位18.1%(3854位)
70点 上位10.0%(2129位)
75点 上位4.9%(1043位)
80点 上位2.1%(447位)
85点 上位0.8%(170位)
90点 上位0.3%(63位)
241氏名黙秘:04/07/02 15:14 ID:???
60あれば大丈夫と期待したい。
242氏名黙秘:04/07/02 16:12 ID:???
というか、去年の既習者試験のレベルの低さに反省し
なるべく足切りせず全員スルーにして保水。
243氏名黙秘:04/07/02 16:15 ID:???
>>242
といっても50名ほどは既習だよね?
単にテストが難しかったのでは?
あ、テスト公表されてるか・・・。
244氏名黙秘:04/07/02 19:08 ID:???
DNCを途中棄権した俺がこの大学に受かる可能性があるのだろうか・・・
多分10何点だしなぁ・・・
無理だなorz
245氏名黙秘:04/07/02 19:20 ID:???
>>244
途中棄権して採点されるの?具合が悪くなって退室したってこと?
246氏名黙秘:04/07/02 19:26 ID:???
>>244
多分北海道会場で唯一退室したのが俺
具合悪いのに受けたんで途中でアウト
今人生を死ぬほど後悔している真っ最中

一応採点はされるらしい
1部が途中までのを採点
2部は0点とかではなく*印みたいのになるとDNC側は言ってた
247氏名黙秘:04/07/02 19:29 ID:???
>>246
お前あのワキガ野郎か。
お前が退出してくれたおかげで教室中の人が助かったよ。
248氏名黙秘:04/07/02 19:43 ID:???
>>246
1部満点でも50点だしなあ。きつい。。。
若いならまだ来年もあるさ。
249氏名黙秘:04/07/02 21:44 ID:???
北海学園なら大泉さんらCUE勢の後輩に・・・
北海道大学なら藤村くんの後輩に・・・
藤村君の後輩は無理っぽいな。
250氏名黙秘:04/07/02 21:52 ID:jM8d+lcb
足きり余裕で突破キター!!!
251北大ロー生:04/07/02 23:12 ID:???
60点?
無理に決まってんじゃん
252氏名黙秘:04/07/02 23:14 ID:???
>>251
去年受かった人から見ればそうだけど
今年はそういうレベルなんですよ。先輩。
授業はどうですか?
253氏名黙秘:04/07/02 23:15 ID:???
61なんだよ。
頼む、二次に生かせて。
日弁連は230超えてるから・・・・。頼むよ・・・・。
254氏名黙秘:04/07/02 23:26 ID:???
253
点数だけ見ればたしかに微妙なとこと思えるな
でも今年は受験生少ないわけだし、多くが50台に集中してたりすれば案外いけたり?
255氏名黙秘:04/07/02 23:27 ID:???
前にも書いたんだが71なら脚きり大丈夫だよね?
マークミスも不安だし・・・
256氏名黙秘:04/07/02 23:29 ID:???
>>254
でもさ適性枠(ほんとはない)にひかれて高得点者がくるって可能性も。
微妙だなあ。
257氏名黙秘:04/07/02 23:30 ID:???
>>255
大丈夫じゃない?
258255:04/07/02 23:35 ID:???
去年脚きりされたから不安で不安で
259氏名黙秘:04/07/02 23:38 ID:???
>>258
マークミスかあ。それは考えてなかったな。
おれも不安になってきたぞ。
ほんと適性って精神に悪いよ。
260氏名黙秘:04/07/03 00:07 ID:???
札幌出身で北大受けようかと思ってたんだけど、DNC死亡で
無理だな。あっちの特別選抜枠で出そうかと思ってたんだが、
肢きりくらうのも嫌なので、あきらめます。
さようなら〜〜
んで、学園にローできるんだ。
261氏名黙秘:04/07/03 00:07 ID:???
>>256
東京会場でどのくらい受験者が入るかが問題だよなー、
北海道だけだったらそれほど熾烈にはならないだろうから。
今年は東大や一ツ橋と試験日が重なるので、60〜80くらいの受験者が
うまいこと吸収されるといいんだけどね。

あとは、私大の日程も不安要素だね。
適性枠だけで入れるローってそうそうないから、
私大に落ちた適性上位者が北大に集中する可能性もあったりして。。。
262氏名黙秘:04/07/03 00:08 ID:HzZPWa54
>>259
なにげなく「てきせいしけん」と打ったら「敵性試験」と出た。
主の気持ちをよく理解してくれているらしいw
263氏名黙秘:04/07/03 00:12 ID:???
>>適性枠だけで入れるローってそうそうないから、

いやぁ あのぉ 北大も違うぞ…
264氏名黙秘:04/07/03 00:13 ID:???
京大あたりの方が適性一発で受かりやすい。
小論が難しくて一定以上取れる人はほとんどいないから。
265氏名黙秘:04/07/03 00:23 ID:???
>263
小論で下から3分の1に入らなければいいんでは?
適性上位者をここまで優遇するローは珍しいと思うが。

266氏名黙秘:04/07/03 00:26 ID:???
漏れ,特別選考で逝こうと思っているのだが,適性64点はヤヴァイいよね。。

それはともかく,北大の選抜はデータ取りではないかと思う。
適性がずば抜けて出来る香具師の追跡調査を行うためにあるのではないかと。
だったら,択一枠とかいうのも作ってくれyo
267265:04/07/03 00:27 ID:???
と、思ったけど昨年の試験結果見たらそれほど優遇でもないね、、、
最高310 最低190 平均253って……
小論文の実力かなり問われてるな。
去年、適性枠で落ちたヤシがいたのも頷ける
268氏名黙秘:04/07/03 00:59 ID:???
>>265
他大に比べて適性優秀者を優遇していることは事実だと思う。
ただ、北大が公言しているほどには適性優秀者を優遇していない。
ここが看板に偽りありって言われる所以だろう。
269氏名黙秘:04/07/03 01:02 ID:???
明日の東京説明会逝きまつ
270氏名黙秘:04/07/03 16:44 ID:???
東京説明会は日曜日だと勘違いして行けなかった・・・
もしいった人がいたら情報ください。
271氏名黙秘:04/07/03 18:53 ID:???
100人ほどの出席者。
272氏名黙秘:04/07/03 19:13 ID:???
>>271
可愛い女の子いた?
273氏名黙秘:04/07/03 19:15 ID:???
>>272
去年の受験生ほとんど男で「北大ってロー唯一の男子校」?
てな感じだったもんな。
274氏名黙秘:04/07/03 19:19 ID:???
>>272
おまちかねです。
275氏名黙秘:04/07/03 21:40 ID:???
>>270
・願書配ってた。
・瀬川先生が銀座で飲みすぎて、二日酔いで欠席された(一部ウソ)。
・田村先生は、アキバ系だった。
・知財法に関しては、日本で1,2を争うロースクールだそうです。
・自習室は、好きなだけ使えます。
・特別選考を考えてる奴らは趣旨を簡潔にまとめる能力が乏しい。(と思った)

他に聞きたいことは?

>>272
俺の目に狂いがなければ、いない!
逆に、田村先生が女装したようなのがいた。
276氏名黙秘:04/07/03 22:51 ID:???
>>275
おお、情報ありがとう。

>>・特別選考を考えてる奴らは趣旨を簡潔にまとめる能力が乏しい。(と思った)

どういう意味?質問者が駄目だったの?

>>逆に、田村先生が女装したようなのがいた。
いいかも・・・
277氏名黙秘:04/07/03 22:54 ID:???
>>275
脚きりのことなんか言ってた?
278氏名黙秘:04/07/03 23:04 ID:???
>>275
瀬川先生のことをそんな風にギャグにしてはいけない・・・・。
279氏名黙秘:04/07/03 23:11 ID:???
北海人に質問があります。
北海学園は地元じゃ相当バカヤローな大学ですか?
当方本州人(内地)の人間ですが、香港ヤキソバは食べたことあります。
DNCが破滅的47点だったので、辺境の私立ローを探してます。
情報下さい。ヤンキー母校に帰るとか見て北海道は好きです。
280氏名黙秘:04/07/03 23:12 ID:???
>>276
3秒で問えることを1分かけて聞く、といった感じでダメだった。
特別選考で受けるんだからDNC75以上取ってるんだろうけど、
そう思うとやっぱり法曹適正との相関関係には疑問を持たざるを得ないです。

>>277
池田先生は、実際に出願した人との相対評価なので、現時点では…ってコメントしてました。
ただ、暗に今年のDNCの試験を批判というか、ダメだし気味のコメントしてました。
なにか考えてるかもしれませんね。
全くの主観ですけど、JLFで一定の点数はDNC関係なく、脚切りクリアーとか…
あくまでも、個人的な予想ですからね。

>>278
すいません…
田村先生とともに、楽しみにしていたもんで…
281氏名黙秘:04/07/03 23:20 ID:???
>>280
サンクス!
あなたが第一志望に合格しますように。
282北大ロー生:04/07/03 23:25 ID:0aJdavSW
>280
特別選考がDNC75以上とは限らないのでは?
司法書士の資格とかを持っている人とかの枠のはず。
去年の特別選考に出願した人は一般枠よりも肢きりで落とされた人多かった。
肢きり点数は一律なのに。いかに適性低い人が特別枠に出願しているかってことじゃない?
283氏名黙秘:04/07/03 23:28 ID:???
>>280
瀬川先生は今大変なんだよね・・・・
284氏名黙秘:04/07/03 23:42 ID:???
>>279
札幌の受験生が集うスレ4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080056360/l50
395へレスしときますた。
スレ違いかもしれないので。
285氏名黙秘:04/07/03 23:45 ID:???
>>279
北海学園がバカ大学?
北海道の早慶と言われてるんですよ!!
早稲田、慶応蹴りで北海学園選ぶ人たくさんいるよ!!!
大泉さんのような天才の出身校でもあるし。
286氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
>>285
釣りの途中失礼しますよ・・・・
287氏名黙秘:04/07/03 23:51 ID:???
>>286
ある意味とてもわかりやすい答えと思うが。

http://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg
のようなもの。無益的記載事項。
288半角斎:04/07/03 23:55 ID:???
悲しいかな北海道の早慶と言われてるのは事実ですよ。
私立としての偏差値は北海道東北地区では実際断トツだし
289氏名黙秘:04/07/03 23:56 ID:???
>>285
まあ北大が七大戦に参加してるのと比べればそんなに
おかしいカキコでもないな。
290氏名黙秘:04/07/04 00:05 ID:???
>>288
まじすか?ちょっと安心したよ。
北大は知ってる、あと北海学園?北海道の総計か?
ホントか?偽りはないのか?ススキノで北海学園ローだよっていってもてるのか?
野良ヒグマとか、エキノコックスで休校とかはあるのか?
291氏名黙秘:04/07/04 00:05 ID:???
>>288
ダントツは言いすぎじゃねーべか?
合格者は偏差値60後半〜40以下(北海高校エスカレータ組みか?)
と幅広いみたいだけど。
292氏名黙秘:04/07/04 00:09 ID:???
>>290
いまススキノで「北海学園だよ」言ったら100%「ああ、大泉さんの後輩なんだ」って返される。
それくらい北海道=どうでしょう=おおいずさん≒北海学園≒CUE
293氏名黙秘:04/07/04 00:11 ID:???
>>289
北大煽りは学歴板でどうぞ。
294氏名黙秘:04/07/04 00:13 ID:???
>>288
男なら、北海
女なら、藤女子。
295287:04/07/04 00:14 ID:???
>>291
偏差値60後半?マジ?
漏れの頃は道模試で50前半くらいだとオモタ
当方33の爺。

ススキノでいうのは・・・
291の画像参照。
エキノコックスには気をつけれ。
北大構内の水だって生水飲んだら危ないかもよ。
ヒグマは,札幌の街中なら大丈夫だ。
296氏名黙秘:04/07/04 00:16 ID:???
以前ここで相談した、三流私大文系卒の純粋未修者です。
宣言通りに全くの無勉強で適性試験を受けたのですが、
第1部(20/50)+第2部(23/50)=43/100という結果に終わりました。
これでは当然、北大ローは無理だと思いますが、
これから勉強すれば何とかなるレベルと言えるでしょうか?
また、今回の結果で出願し、足切りを喰らわなくて済むローはありますか?
どなたかご回答をお願いします。
297氏名黙秘:04/07/04 00:18 ID:???
>>295
ヒグマ?
見たことあるヤツなんて、ほぼいないぞ。
298氏名黙秘:04/07/04 00:18 ID:???
今年は下位ローは脚きりないだろ。
受験生が二万人しかいないんだから。
あとは数字上は小論文面接で満点取ればどの下位ローでも入れる。
299氏名黙秘:04/07/04 00:19 ID:???
>>296
去年は、脚きり自体ないローがあった。
300287:04/07/04 00:20 ID:???
>>297
漏れも見たことないが,札幌市内といえども定山渓はヤヴァイだろ。
南区はやたら広いから。。
301氏名黙秘:04/07/04 00:22 ID:???
>>295
去年のデータとかみてみたら数は少ないがいるみたいよ>60後半
もちろん平均は50前半くらいね

>>290
大雪休校はある
302氏名黙秘:04/07/04 00:22 ID:???
山に行けば、いるかもな。
303氏名黙秘:04/07/04 00:28 ID:???
>>298
>>299
ありがとうございます。
できれば北大がいのですが、北大って80未満は足切りなんですよね?
そう考えると、学費が安い名城・・でしたっけ?
足切りが無いなら無難にあすこなんかでもいいかなとか思ったり。
でも・・北大ローの説明会に出席して、憧れがさらに強くなりました。
働きながらもう一年、適性の勉強をしてみようかな。。

>>300
西区福井の公園にもたまに出没するようですよ。
304氏名黙秘:04/07/04 00:28 ID:???
美女はいないの?
いたら、勉強はかどるのに。
305氏名黙秘:04/07/04 00:33 ID:???
>>296
法律勉強汁。
296が学生と仮定して,毎日8時間ぐらいずつやれば回廊既習とは十分勝負になる。
明日,魔骨やらシヴァタやらの入門本を入手してとにかくぶん回せ。
7月中に3回回したら,今度はシケタイを入手してとにかくぶん回せ。
8月中に2回回したら,ロー向けの問題集を買ってきてとにかくぶん回せ。
3回回せば既習者の合格ラインに乗っているかもしれない。
小論,面接で「確実に」満点とる方法はないと思われ。
法律,特にローレベルの択一なら「確実に」8割とる方法はある。
あとは,296次第。

さて,民訴でもやるか。
306氏名黙秘:04/07/04 00:36 ID:???
>>288
北海道東北地区では、仙台の東北学院の方が若干上では?
どちらも地方都市の筆頭私大で、地元就職に有利という程度ですが。
ローもすでにあることですし、鈴木京香>大泉洋かなとw
307氏名黙秘:04/07/04 03:16 ID:???
九州の早慶は福岡と西南学院
308氏名黙秘:04/07/04 03:20 ID:???
>>305
一次選考通過と、2年課程入学を前提での話ですね。
今回の適性の結果を鑑み、一年後を見据える上で大いに参考になります。
ところで「魔骨やらシヴァタやら」について、よかったら
もう少し具体的に教えて頂きたいのですが。素人なのですいません。
309氏名黙秘:04/07/04 09:16 ID:???
北海学園だともてるってはなしは、
長いこと北海道に住んでいるが聞いたことがないな。
「大学に通ってるんだ、すっごーい!」ってレベルの女には通用するかもだが。

>>280
中途半端に法律を学んでる奴らって、
ほぼみんな、質問や発言がまわりくどいぞ。
理系出身の俺には耐えられん。
司法試験を突破した人とかだとそうでもないのだが。
310氏名黙秘:04/07/04 09:28 ID:???
>>308
おれは305ではないが、こたえてもよろしいか?
「魔骨」 伊藤真 司法試験予備校塾長 「やればできる必ずできる」
「シヴァタ」 柴田 LEC講師

適性がうまくいかなかったようですが、とりあえず出してみては?
今年は(今年も)なにが起きるか分かりませんし・・・。
311北大ロー生:04/07/04 11:06 ID:J8HH8eGK
>303
北大の肢きりがそんな高いわけない。
去年は72だった。(添付書類により72は落ちた人もいる)
しかも、教授たちやHPも言っているが、
「去年は肢きりを高くしすぎた今年はもっと低くする」だと。
去年の平均63で72を通したってことは
今年の平均52で肢きりは57〜58あたりだと思うけど。
今年は受験者数そのものが少ないし、試験日重なってるし。
312氏名黙秘:04/07/04 11:10 ID:???
>>311
そうねがいたいけど、60点あたりは一点に何百人もいると
思われるから、やっぱり60より上が妥当かと・・・。
313氏名黙秘:04/07/04 11:13 ID:???
北大は一律に足切りするの?
それとも、その他資格や学部の成績なども考慮されるのでしょうか。
314氏名黙秘:04/07/04 11:15 ID:???
>>313
ある点まで無条件通過。
その点に達しない(たぶん2,3点下まで)は総合的に判断してきめる。
315北大ロー生:04/07/04 11:16 ID:J8HH8eGK
>313
去年は74あたりは無条件に肢きりクリア。
72・73は添付書類や資格次第。
基本的に一律肢きり。
ただ、今年は2年と3年を分けるから、2年コースは肢きり低い可能性大
316氏名黙秘:04/07/04 11:18 ID:???
>>314, 315

どうもありがとうございます〜
317氏名黙秘:04/07/04 11:20 ID:???
>>315
それは違うようだ。以下HPより

第1段階として、適性試験の成績を中心に、学部の成績等**も加味して、
第2次選抜の対象が定員(80名)の4倍程度となるよう、選抜を行います
(第1次選抜)。なお、この段階では、2年課程と3年課程で区別を設ける
ことはしません。
318氏名黙秘:04/07/04 11:33 ID:???
>>315
どうですか、入る前の印象と入った後では何か変わりましたか?
授業の様子はどうでしょうか?
319北大ロー生:04/07/04 11:37 ID:J8HH8eGK
>317
あっそうなんだ。じゃあ一律肢きりだ
>318
授業はまあ満足。教え方の上手さはバラつきあるけど(かなり)
しっかし課題の多さには辟易。
自分のペースでは勉強できない。
ピンポイントを深くやるけど、全体を見渡せない。
自分は3年過程なので、基本論点をとりあえず回してから、
重要論点を深くやりたいのに。
ただ、個人的には刑法各論の授業は満足!
320氏名黙秘:04/07/04 11:40 ID:???
>>319
ありがとうございます!
もし受かったら北海道をまわりたいと思っていましたが
どうやらそんな暇ないようですね・・・。
これからも情報お願いします。
321氏名黙秘:04/07/04 12:31 ID:AeEAy9x/
>>320
刑法各論いいかぁ…?総論がダメすぎたからよく見えるんじゃないの?
民法2部は文句無しにいいけどね。
池田最強!
322北大ロー生:04/07/04 12:49 ID:yi3pdPRm
>321
あーそうかもw総論は・・・・(以下略
単位が落ちてないことを祈る
でも、重要論点を満遍なく潰してるからいいと思うけど。
民法2部は、重要事項しかレジュメに書いてないから、
何を最優先でやるべきか見えてよい。
民法1部のレジュメはある程度やってきた人にとっては良かったかも
でも、初学者にはちとツライ。やること多すぎる!とパニクりそうになる。
323氏名黙秘:04/07/04 13:20 ID:???
中途半端に法律を学んでる奴らって、
ほぼみんな、質問や発言がまわりくどいぞ。
理系出身の俺には耐えられん。
司法試験を突破した人とかだとそうでもないのだが。



これって知識とか法的思考力が身に付いていないことの
証左のように見えるのだが。どういうところが「わまりくどい」の
だろうか。
324氏名黙秘:04/07/04 13:27 ID:???
>>308
310のいうとおり,2ちゃん用語で,「魔骨」は「伊藤真」(東大教授に同姓同名がいるが別人)
「シヴァタ」は「柴田 孝之」をさします。

296は社会人だったのね。
漏れも,一応,社会人してます。で,4年かかってやっと択一に受かったって感じのヴァカです。

もし,296が札幌に住んでいるのなら,紀伊国屋でも丸善でもスレラプレイスのビルでも
逝ってみて立ち読みしてみるのがいいと思います。
で,法律の本を買うときの注意ですが,1冊買ってみてとにかく最後まで読んでみることです。
どうしても,読めなかったときに初めて同じレベルの本を読むことになります。
大事なのは最初に教材をたくさん買い込まないことです。どうせ,あとでたくさん買い込むことになりますから。
あと,持ってないのであれば六法(有斐閣ポケット六法か判例付きのなら判例六法)も入手しましょう。
(漏れの住んでいるところはまともな本屋がない。。)

本は法改正に注意しながら,オークションなどで入手するのもコストを減らすためによいかも。
(特に商法には注意)「伊藤真 入門」で検索したら何件か出てきましたよ。

魔骨とシヴァタの入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535512175/ref=lm_lb_1/250-9830745-4407424
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426259215/qid=1088914160/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-9830745-4407424

もう一つの方法としては,司法やっている友達がいれば入門講座のテープを貸してもらって
倍速で一気に聞くことです。訳がわかろうがわかるまいが1日4,5本のペースでとにかく聞ききってしまいます。
予習も復習もしない。

それでシケタイ=伊藤真の試験対策講座に進みます。あとは305に書いたとおりです。
シケタイ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335311605/qid=1088914717/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-9830745-4407424
325氏名黙秘:04/07/04 13:31 ID:???
>>324
おいおい同姓同名じゃないだろ(w
漢字の違いを無視するなんて
326氏名黙秘:04/07/04 13:54 ID:YZFnpVsO
現役学生の方に聞きたいのですが、夏休みはひたすら
図書館で自習をするつもりなのでしょうか?
それとも大学院でなにか補習などあるのですか?

それと、上に書いてあること(授業の進め方の巧稚など)以外に
不満足な点はありますか?
327氏名黙秘:04/07/04 14:02 ID:???

北海道は地震が怖いよ〜

328氏名黙秘:04/07/04 14:06 ID:???
札幌だとあまり地震が来ないよ〜
329氏名黙秘:04/07/04 14:17 ID:???
>>327
札幌あたりは自信がおきづらいことで有名。
330氏名黙秘:04/07/04 14:25 ID:???
>>313
足切りについて

Q 適性試験による足切りは何割の点数で行うのか。

A 受験生のレベルによるので、何割かは決められない。昨年は初年度なのであまり参考にならないと思うが、
 次のような状況だった。出願者848名について、適性試験の成績を中心として443名を選抜した(第1次選抜)。
 実際に第2次選抜試験を受けたのは314名で、ほぼ想定通りの結果となった。第1次選抜においては、まず適
 性試験が70点代半ば以上の者については無条件で合格とした。次に、その下の数点の方については、提出
 書類を見て個別に判断した。その際に考慮したのは、日弁連法務財団適性試験の成績、TOEFL・TOEIC等の
 成績、択一試験合格の実績などである。平成17年度はどうなるかわからないが、個人的には、昨年度は少し
 高すぎたので、もう少し低くしてもよいと思う。採点が可能な範囲内で、なるべく多くの方々に受験の機会を確
 保したいと考えている。

http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040428.html


Q 3-1-2 第1次選抜については、「適性試験の成績を中心に、学部の成績等を加味して」行うとされていますが、
 適性試験の成績とその他の事項はおよそどのくらいの比率で考慮されるのでしょうか。

A 第1次選抜については、具体的には次のような方法で行います。@まず、大学入試センターが実施した適性試
 験の成績により出願者に順位をつけます。Aそのうち一定数の上位者(A)は直ちに第1次選抜合格者とします。
 Bそれに続く一定数の方々(B)については、学部の成績等の様々な要素を考慮して(例えば、3-2-4の回答部分
 で挙げられている事項はいずれもこの要素に当たります)、残りの合格者(C)を選抜します。ABCそれぞれの数
 は出願状況等を考慮して決定します。

http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/faq.html#3-1

以上を総合すると,314,315(北大ロー生タソ)の言っていることになると思うのだが。
特別選考,60で通してくれないかな。
331氏名黙秘:04/07/04 15:25 ID:???
ちょっと工作員っぽい言い方だが、札幌は観光にもいいが、住むのにもいい場所だと思う。
冬はちょっと大変だが、思ったよりは寒くないだろう(暖冬傾向が進んでいるのもある)。
大学のそばに住めば、地下鉄駅も近いし、生活に必要なものは揃っているし、言うことない。
332氏名黙秘:04/07/04 17:25 ID:???
>>331
概ね同意。
もっとも,冬は結構大変だと思う。特に札幌は雪が多い。

漏れにとってはゴキがでないのは代え難いメリット。
また,北大構内は街のど真ん中にあるのに,公園並みの緑の多さ。
一度見たら他の大学が高校並みに思える。
教育内容・施設はどうかわからないが,周辺環境は言うことない。

北大ローに入りたいです。
333氏名黙秘:04/07/04 17:51 ID:???
>>327
>>328
>>329

地震だけど、札幌は少ないけど
しっかり活断層があるんで、あまり注目されてないけど
個人的には不安に感じてる。
あと、地層が火山灰なもんで もろい。

まぁ関東,東海,近畿などに比べれば安心できる。
334氏名黙秘:04/07/04 19:14 ID:???
扇状地だしな。地震の後は水浸しですよ。
すれ違いスマソ
335氏名黙秘:04/07/04 21:24 ID:???
ところで何人ぐらいの人が「リピーター」?




俺は去年脚切られた・・・
336氏名黙秘:04/07/04 21:29 ID:???
>>335
北大は偏差値以外にいろいろな魅力があるからな
北大フェチは絶対いる!
337氏名黙秘:04/07/04 21:33 ID:???
>>310
柴田先生の入門書は本屋で確認しました。
『刑法入門』『民事訴訟法入門1』などですよね?
それにしても「魔骨=真」とはw 説明会でも話が出ましたが、
足切りを食らっても23,000円は返還されるとのことなので、
ダメ元で出すだけ出してはみようと思います。
資格は色々と持っていますが、どれも中途半端なクラスなので
評価には貢献しないと思います。せめて日弁連も受けておけばよかった。
足切りがないのであれば、必死に既習者試験に取り組むところですが。。

>>324
社会人をしながら4年で択一合格は凄いことなのでは?
他人から聞いた話ですが、択一合格はそれ自体で履歴書の資格欄に
書けてしまうとか。企業の法務部門で働くにも十分耐え得る
知識の証明ということですよね。しかも北大ローにまで入られるとは。
とにかくその根気には感服しますね。まったくの素人ですが、
見習いたいところです。

>>333
まさにいま、揺れましたね!
338氏名黙秘:04/07/04 21:46 ID:???

>>333
まさにいま、揺れましたね!


ワラタ
339氏名黙秘:04/07/04 21:48 ID:???
>>335

俺も「リピーター」だよ。二次で落ちた。適性も中途半端、学部成績ダメだったが、
小論文には密かに自信があった。試験終了後に心の中で「ヨッシャ」と思ったのだ
が、あえなく不合格。ただし、成績開示で小論文はAだった(なお、Sが合格、A
が合格ラインのすぐ下20人、BがAの下30人、Cがその他で評価されていた)
ので、今年こそはなんとかなってほしい。336氏の言うように、北大はいろいろと
魅力的だからな。ぜひ行きたいよぉ。

340氏名黙秘:04/07/04 21:50 ID:???
ひぐまの味噌ラーメン食べたい
341氏名黙秘:04/07/04 21:56 ID:???
>>337
浦河沖でM5.1か。震度4だとすこしびっくりするな。

・・・・という俺は大阪北部在住、阪神大震災では多分震度6くらいの地域。
ホント地震は怖いね。死ぬかと思ったよ阪神大震災の時は。
342氏名黙秘:04/07/04 22:48 ID:???
>>334
扇状地の要の部分、西区・中央区の高台は安心ですよね。
水害も土砂崩れの心配もほとんどないですし。
おまけに見晴らしはいいし、宮の森が高級住宅街なのも頷けます。
逆に、扇部の北区・東区は低地で怖いですが・・。

>>338
本当にタイムリーでしたw

>>341
実は自分も京都に住んでいたことがあって、
当時はとても驚いたのを覚えています。ちなみに、
その前の奥尻沖地震の際には在札でしたので、
両大地震を経験したことになりますね。
343氏名黙秘:04/07/04 23:23 ID:???
>>333
札幌は全国的には間違いなく地震の多い地域に入ると思う・・・
344氏名黙秘:04/07/05 00:28 ID:???
北大ローには、カミソリおまきさんがいるよ。
お楽しみに。
345氏名黙秘:04/07/05 00:31 ID:???
なんかローの入試がよくわかんねー
併願したら学修については法律試験がメインになってしまうってことは
GPAいくらよかろうが択一とってようが法律試験駄目だと3年も不利になるってことか?

下手に併願できね〜な
346氏名黙秘:04/07/05 01:09 ID:???
>>331
北大は大らかな雰囲気に呑まれて勉強しなくなる学生多数って噂もある。
つか俺の高校時代の担任がしきりにそう言っていた。。。
まあ、連日ジンギスカンの匂いが漂うキャンパスで
勉強に集中しろって言われても無理だわなw

>>319
そーいや池田先生も「少なくとも未収生に関しては、
予備校など利用している暇はありません」って言ってたね。
347氏名黙秘:04/07/05 01:39 ID:???
>>337
残念ながら,私は北大ロー生ではありません。
来年,入学できたらいいな,と思ってます。
明日も,仕事です。あぁ鬱。

択一はがんばれば何とかなると思います。
論文もそんな気がしてきました。
今年は,爆死覚悟でやるだけやってこようかと。
やればできる。○どもができる?

しかし,小論とか,適性って何を努力すればいいのでしょうね?
小論は傾向をつかみ,それに併せて書いてみる事でしょうが,
採点者の能力によってずいぶんと評価が分かれるように思えます。
適性はあれだけ傾向変えられると,対策しづらいですね。

今年は受験生が減ったこともあって未収はともかく既習は
足切りしないところがかなりあるのでは?
来年再度受験するつもりなら,法律を年明けまで必死にやることは
絶対に損はないと思います。
もっとも,今年これからどこでもいいから未収で入学するというのなら,
話は別ですが。

>>346
適性の日もやってましたね。<ジンギスカン
択一の日も。
総拓の日も。
さすがにJFL既習の日はやってなかったような。。<雨
348氏名黙秘:04/07/05 01:49 ID:???
>>347 小論とか,適性って何を努力すればいいのでしょうね?

予備校にお布施をする。
いや冗談ではなくて学生の場合
「努力」をするとなるとそれくらいしかないのではなかろうか。
社会人の場合はどうかわからないけれど。
349氏名黙秘:04/07/05 01:50 ID:???
>>348
適性っていうくらいだから適性が低い人は無駄な努力は止めて別の道に進むべきなんだよ。
350氏名黙秘:04/07/05 07:36 ID:???
俺適正55だけどここ受けるわ
今年は志願者減、北大の足切り緩くなる、
他の宮廷とかぶるっていうことでもしかしたら
1次通過できるかもしれない。頼むぜ北大!
351氏名黙秘:04/07/05 07:52 ID:???
おめでたいなwまあ、精一杯頑張ってみろ!w
352氏名黙秘:04/07/05 09:04 ID:???
>>335
>>339

成績開示したら小論・法律ともにAだった。
一度落ちたもんお互い頑張ろうぜ。
353氏名黙秘:04/07/05 09:38 ID:???
>351
サンクスw
まあ、だめもとだけどな
通ったら儲けもんということで
354氏名黙秘:04/07/05 10:00 ID:???
おいらもリピータです。
ほとんどストーカー状態です。
こんなに愛しているのになぜダメなの?
他にいい人いるから?ねえ?って感じです。
今年こそお願い・・・。
355 :04/07/05 11:20 ID:DqrjY/uy
>>339
失礼ですが法学部卒ですか?
他学部卒なら小論Aで受かってる人がいるので・・・
356氏名黙秘:04/07/05 11:30 ID:???
>>355
学修、適性がよく小論で上位2/3に入ればうかる。
小論Aでもその人は他がよかったんだろうね。
357氏名黙秘:04/07/05 11:50 ID:???
受けに行くのもウチからだと交通費だけで10万かかるしな・・・
航空機のバーゲンフェア中に受験あればいいのに。
9/9〜13みたいな
358氏名黙秘:04/07/05 12:01 ID:???
>>357
10万てあんた片道5万?
すごいところに住んでいるんだなあ。
誕生日割引てのもあるよね。全国一律一万だっけ?
359氏名黙秘:04/07/05 12:05 ID:???
>>356
いやそれがその人は適性も足きりようやく突破してる点数で
成績も普通,もち未収だけど。

北大は適性よりも小論文のほうが実は重要ってことで。
360氏名黙秘:04/07/05 12:08 ID:???
適性良ければ小論上位2/3で受かるっていってるが
自分は去年DNC90小論Aで不合格だった。
そんな自分はリピーター

orz
361氏名黙秘:04/07/05 12:13 ID:???
>>361
去年の適性最低点91点だっけ?惜しかったなあ。
今年こそジンパしようぜ。
はあ、去年も言っていたな。むなしい。
>>359
その人は隠れ超人的経歴があるんだろうな。特別選考かな。
ほんとに小論は重要ですよね・・・。
勉強の合間にレスありがとうございます。
362氏名黙秘:04/07/05 12:56 ID:???
>>355-356
>>359

339=341です。私も356氏の言うとおりだと思ったのですが、ということは、
特別選考なんでしょうかね。私は一般選考法学研究科修士卒です。

>>350
>>352
>>354
>>360

お互いにがんばろう。来年一緒にジンパしよう。

>>357

旅行会社の出張ツアーパック使うのがよろしい。大阪からだと、往復+ホ
テル一泊付きで安い時期だと2.5万円くらいからある(札幌行き)。ど
ちらにお住まいかわかりませんが、調べてみる価値はあると思うよ。
363氏名黙秘:04/07/05 14:57 ID:ZDZ+fR66
カミソリおまきさんって誰のこと?
364氏名黙秘:04/07/05 18:39 ID:???
>>360
本年度はDNC92以上で適性枠だったと思う。
当初は90以上で通過させる目論見だったんだけど、
それをやると10人以上も適性枠で入れることになって
さすがにまずいってことになったらしい。
365氏名黙秘:04/07/05 18:42 ID:???
ぢゃあ今年の適正一芸枠は85点位か?
366氏名黙秘:04/07/05 18:46 ID:???
>>365
どうだろうね。おそらく今年も一芸枠は3〜5人だろう。
去年みたいに全国1位の人とかが未収に出願したりすると
枠ボーダーはかなり高くなるんじゃないかなとも思える。
でも、東一京と日程がぶつかっているので、
適性取れたから一応北大にも出しておくって人は減るだろうから、
若干下がるかもしれない。

90〜92くらいじゃない? 85だと10人超えちゃうでしょう。
367氏名黙秘:04/07/05 18:48 ID:???
まあ85でも90でも自分には全く関係ない話だけど・・・
368氏名黙秘:04/07/05 21:12 ID:???
去年もそうだったけどココは受験前は受験生に色々期待持たせるのに
後だしじゃんけん的に試験制度を変えてくる。
今年も何がおこるかわからない。。。
369氏名黙秘:04/07/05 21:18 ID:???
俺の適性が悪い時は適性重視で、俺が良い点を取ると適性軽視ですか、そうですか
370氏名黙秘:04/07/05 21:20 ID:???
まあいいじゃないの。
オレなんか適性23点下がって足切られるかもしれないんだから。
371氏名黙秘:04/07/05 21:28 ID:???
>>370
失礼だけど何点ぐらい?
いや、他の人の脚きり予想点とか知りたくて・・・

もしよかったら教えてください。
俺は去年66で今年81です。予想脚きり点は65点。
372氏名黙秘:04/07/05 21:31 ID:???
>>371
おいらは370ではないけど、81点で足切り知りたいと
23点下がった人にきくのはちょっと酷のような気がする・・・。
ちなみにおいらの足切り予想は63点。
373371:04/07/05 21:38 ID:???
いや、匿名掲示板なら言いやすいかな、と思って・・・
もし気分を害したらすいません
374氏名黙秘:04/07/05 21:47 ID:???
>>372ナイスフォロー
別に気にしなくていいよ。
86から63。
脚きりについては考えてない。考えても仕方ないし。
とり合えず法律の勉強するだけですよ。
375氏名黙秘:04/07/05 22:07 ID:???
それにしてもリピーターが多いな。
みんな今年こそは…。ジンパだ!
376氏名黙秘:04/07/05 22:09 ID:???
>>371
足切り点なんて私大が適性高得点者をどのくらい吸収するかによるだろ。
無条件通過点・無条件死亡点ともに昨年より10〜15点下がるのは必至だろうけど、それ以上のことは予想不可能。
まあ、60台あたりの微妙な点数の人は、
募集定員の多い東大あたりに逃げた方が無難かもしれんけどね。

つか81点でなぜ足切りを気にするのかサパーリ分からん。
377氏名黙秘:04/07/05 22:21 ID:???
現役学部生です 5回生だけど
母校と北大どちらを受けようか迷いに迷ってます

つきましては北大ローの特長を教えていただきたいです
378氏名黙秘:04/07/05 22:29 ID:???
のんびりまったり
379370:04/07/05 22:31 ID:???
>>371
気にしないでまた書き込めよ。
380氏名黙秘:04/07/05 22:34 ID:???
>>364-366

去年の適性顕著枠は91点が最低点だったよ。尤も、91点で小論文がよくなかっ
た人が落ちているが・・・・。あと、適性顕著枠は約20人。いずれも4月の説明
会で説明されている(ホームページにも出ている)。

しかし、376も書いているけど、適性顕著枠が何点とか何人とか、一次選抜が何点
とか、予測することは全く無意味。そんなの、出願状況によるでしょ。

今年の適性が難しかったことが、受験生の動向(特に高得点層)にどういう影響を
与えるか、だな。相対的な順位のよさに気をよくして上位校に冒険に行くやつが多
いか、絶対的な点数の悪さに恐れをなして安全策に走るやつが多いか。前者だと高
得点層が他にばらけて、適性枠の点数も一次選抜の点数も下がって、是非とも北大
に行きたいという俺のような奴にとっては都合がいい。

一つだけはっきりしているのは、大学側としては適性枠にせよ一次選抜にせよ、今
年よりは下げたがっているということだ。特に一次選抜は歩留まりの点で、ね。
381氏名黙秘:04/07/05 22:47 ID:???
>>380

370はいいやつだな。ぜひ通ってほしい。
俺は381だが、言い方きつかったかなって、少し反省している。

371は一次選抜の心配なんかしないで、二次の小論文なり法律なりの勉強しろよ。

俺は特別選考出すので志望理由書を書かなくちゃ。「顕著」とは言いがたい社会
実績なので辛いがな。
382氏名黙秘:04/07/05 22:50 ID:???
>>379-381
間違えた。俺は380。381は >>379 ね。
383氏名黙秘:04/07/05 23:21 ID:???
いや、やっぱり俺は381だ。
384氏名黙秘:04/07/05 23:34 ID:???
>>381
漏れも特別選考出願予定なのだが,足切りされると検定料の外に
診断書にかかったコストも水の泡。結構ショックだな。
予備校リサーチとにらめっこしながら考えることにするよ。
385氏名黙秘:04/07/05 23:43 ID:???
>>348
しかし,適性スレなんかをみると,予備校への怒り爆発って感じ。
あれは,ひたすら問題を解いてなれるしかないのでは?
ほとんど司法択一と変わらないような気が・・

知識に左右されない分現場で解けるかどうかはちょっとした
きっかけをつかめるかどうか,つまり運に左右される割合が
高くなってくると思います。

あんな変なテストするのなら,基本的な法律の問題をやらせた方が
よほどためになると思うのですが。。

適性は1部24,2部40と微妙な点数でした。
386氏名黙秘:04/07/05 23:49 ID:???
>>385
アメリカのLSATもあんなものだよ。
387氏名黙秘:04/07/06 00:32 ID:???
>>385
知識で解けない分、現場で解けるかどうかは
どれだけ機転を利かせられるか=いわゆる頭の回転に
かかってくるんじゃないの?
「解法」なんて知らなくたって解けるんだよ。
運次第なんて本気で思ってるのはどうかと。。

予備校の浅知恵よりもセンターが上手だったというだけ。
いい試験だったと思うけどね。
388氏名黙秘:04/07/06 01:50 ID:???
>>385
ロー自体もアメリカかぶれですね。
法律の本の中にはアメリカのローで使う本と同じ大きさのもの
まであったりします。
(悠々社の「判例講義」シリーズ:個人的には良書)

>>387
そういう見方もありますね。
自分のできが今ひとつだから運のせいにするのは,負け惜しみでした。反省。
現行あきらめてロー専願する場合には,いろいろ対策たててみます。

ここは北大スレでした。スレ違いの話をしてスマソ。

去年の傾向だと北大は適性重視ですね。
特別選抜に落ちたら,一般にも出願しようと思ってます。
法律で勝負して負けたら,おとなしく1年間修行し直すつもりです。
389氏名黙秘:04/07/06 08:57 ID:???
>>388
適性重視かなあ?
脚切りは他の宮廷と同じような点だったし。
2次ではまあ適性枠はあるけど、単に適性の得点は加点されないし。
どちらかというと小論重視だよ。
390氏名黙秘:04/07/06 09:05 ID:???
けっこう特別選抜出願の人いるんだね。
自分も特別で出願予定、顕著な実績無し(例示資格もってない学士卒社会人)
の未修。適正で足きりどころか受験資格無しではじかれるかもしれん…。
391氏名黙秘:04/07/06 09:36 ID:???
>>390
特別選抜の人は早く決まっていいね。
特別の脚きりが気になる一般の未収です。
一般はそれより下だろうな。
ステメン頑張ってね。
392氏名黙秘:04/07/06 15:20 ID:???
380=381=382です。

>>383
確かに俺は381でもあるな。その意味では間違ってなかった。突っ込みサンクス。

>>390
本当に、特別選考意外と多いな。札幌会場だけだし、志願者少なくなると思った
けど、甘かったか。
受験資格無しというはじき方はしないと思う。北大ローのホームページの、4月
の説明会の書き方だと、資格は例示で、限定する趣旨でなく、無資格の方も結構
いるような感じだったし。一次選抜さえ突破すれば、あとは志望理由書と面接で、
実質的に判断してくれるのでは。

・・・・とはいっても、医者だの弁理士だの司法書士だのと戦って、勝てるのか、
しょーもない職歴の俺が・・・・。「俺の職歴は顕著なんじゃ、文句あっか?」
くらいの大見得切らないといけないだろうね。志望理由書なり面接なりで。
393氏名黙秘:04/07/06 15:45 ID:???
今年の北大は未収に関しては個性重視なんだろうかね?
一般選考の未収は、適性枠・小論枠・成績枠だけで取るようだ。
どれも中の上程度でアピールするものがない人は二次で弾かれるんだろうな・・・
394390:04/07/06 17:33 ID:???
>>391-392
勇気がわいたよ、サンキュ!!
卑屈にならずにドーンと構えてくよ。
そんじゃ、入学式で会おうぜぃ!
395氏名黙秘:04/07/06 17:56 ID:???
>>394
おう!
特別受かったら、一般のためにも情報よろしくな。
先に待っててくれや。
396氏名黙秘:04/07/06 18:10 ID:???
あの,例示資格は「なんちゃって社会人」を排除するためにあるはったりと解釈することにした。
ステメンでいかに自分の職歴と法曹の関係をアピールできるかがポイントだと信じたい。
ただ,「出願の理由なし。よって却下する。」なのであれば検定料全額返してくれ。。
二次まで逝けたら,感想カキコするよ。
397氏名黙秘:04/07/06 19:35 ID:???
北大ロー いいよねー
説明会に参加して、ここを第一志望にすることを決めました。
特別選抜で出願します。DNC、いまいちだったので、足きりが不安。
398氏名黙秘:04/07/06 19:46 ID:???
北大ローの未収の脚きりは今年は65らしいね
既習は脚きりしないらしい
399氏名黙秘:04/07/06 19:51 ID:???
>>398
・・・。
>>317みろ。
400氏名黙秘:04/07/06 19:54 ID:???
>>399
それはボーダー上の人だけじゃないかな・・・


ところでなんで北大ロー在学生は2chにこないんだろうか?
401氏名黙秘:04/07/06 19:58 ID:???
>>400
どう北大HPみても脚切りは一律と読めるのだが・・・。
去年も同じ説明だったし。

北大ロー生は2chに来るほど暇ではないかも・・・。
なんたって4/1から授業がはじまるところですから・・・。
402氏名黙秘:04/07/06 20:01 ID:???
>>400
説明会において1次選抜の仕方がかわったとしたなら
すみませんが教えてください。
403氏名黙秘:04/07/06 20:11 ID:???
>>400
マジレスすると2ちゃんする暇ないらしいよ。
今週末も試験みたい。

3月位から諸事情でROMってるけど
ロー始まる前は結構賑わってたスレだったけど
択一終わった辺りから急に書き込みが減ってきた…。

マジで厳しい世界っぽいです。
404氏名黙秘:04/07/06 20:14 ID:???
ローの学生は、1階の自習室で、夜遅くまで勉強しています。
家に帰ったらくたくたでしょうし、2ちゃんをする暇はなさそうですね。
405氏名黙秘:04/07/06 20:21 ID:???
でも、しちゃうんだなー
406氏名黙秘:04/07/06 20:26 ID:???
白取のような素晴らしい学者が育つのだから北大に行っておけば
間違いない。
407氏名黙秘:04/07/06 20:44 ID:???
>>402
一次選抜の方法はパンフレットに書いてあるとおりだよ。
7月1日説明会でも別に変更したとは言っていなかった。
「なるべく足切りしたくはないんだけど、せざるを得ない」とは言っていたけどね。
65点ってのは嘘でしょう。どうも適性の実効性には懐疑的なようなので、
○○点以下は×、という切り方ではなく、実際の出願人数で決める方向のようです。


>>404
辰巳適性オープンの帰り(10時過ぎ)になっても
1階ロー生室は電気つきっぱなしだったね。
泊まっていく人もいるらしい。
408氏名黙秘:04/07/06 20:53 ID:???
>>407
なぜ去年からそうしないのかと小一時間ry)
409氏名黙秘:04/07/06 21:04 ID:???
>>406
白鳥先生は普通に東大系だろ。
410氏名黙秘:04/07/06 21:09 ID:???
>>407
ありがとん。
411氏名黙秘:04/07/06 21:47 ID:???
>>409
白取先生は、能勢門下ですから、北大法の生え抜きです。
北大法は、生え抜き派と東大派が勢力を二分しています。
412ロー生:04/07/07 00:17 ID:I199jcxR
正直、勉強にうんざりしかけてたんだけど、ここ見て受験時を思い出したよ。頑張ろう。

みなさんも頑張ってください。一緒にジンパやりましょう。
413氏名黙秘:04/07/07 00:41 ID:b/hpKVRN
北大は東北大みたいに東大の完全植民地になってないだけマシ。また、九大や阪大のように純血にこだわりすぎて無能教官だらけでないのも良い。
414氏名黙秘:04/07/07 15:35 ID:???
>>412
大変そうですね・・・。
北大ローの評判を高めてくださいな。
もし万が一にもありえない話かもしれませんが
天と地がひっくり返ったとして、私が受かったら
勉強教えて下さい。ジンパも!
415氏名黙秘:04/07/07 20:41 ID:???
ロー入試は白取説で行く
416氏名黙秘:04/07/08 00:52 ID:???
392です。

テレメールで頼んでた募集要項が来た。特別選考の。
さて、健康診断受けたり在職証明取ったり、面倒だなぁ。まぁあと一ヶ月ある
し、ゆっくりやるか。志望理由書も書かなくっちゃ。

>>396
俺の職歴は「なんちゃって」くさいんだな。社員とかじゃなくて、フリーランス
で会社と委任契約結んで仕事してるからな。収入も微々たるものだし。そのへん
をうまく志望理由で書いて、さも「独立独歩」の自立した社会人ということにし
なければならぬ。

>>412

来年は同僚になれたらうれしいです。

>>414

弱気になるなよ。頑張ってジンギスカン一緒に食おうぜ。
417氏名黙秘:04/07/08 01:47 ID:???
>>416
もうそろそろ来るんだな。<募集要項

いや,フリーで仕事しているのって立派だと思う。
いろいろな人・物を見る機会が多いのでは?
漏れは,がちがちの飼い犬だから。

「なんちゃって」っていうのは,家にいてワイドショーばっか・・(略
あと,ひどいところになると大学卒業して3年経過は無条件で社会人とか。
北大の例示は厳格すぎると思うけど,ある意味明確で好感が持てる。

ここの板の住民で来年ジンパしましょう。
418氏名黙秘:04/07/08 01:47 ID:???
奨学金取れるなら受けてみたいでつ
419氏名黙秘:04/07/08 08:48 ID:???
>>416
法曹になった時にその経験は生きるのか?
420氏名黙秘:04/07/08 10:46 ID:???
テレメール早いよね。
2日ぐらいで要項来た。
東京会場があるし、受験料も少し返ってくるみたいだから、
受けようかなー、って思ってます。
421氏名黙秘:04/07/08 10:48 ID:???
416です。

>>417
 確かに、俺の仕事はいろんな人にあったり、いろんな物を見たり、
いろんな場所に行ったりするな。しかし・・・・

>>419
 まさに419の言うとおりで、問題は、俺の経験が法曹として生きるのか、
という点だ。基本的には法曹になりたい、ってのが先にあるから、社会
経験に即して、動機付けや俺の経験を法曹という立場でどう生かすか、
俺が法曹になることで社会にとってどういう意味があるのか、という点を
説得的に説明できなければ勝機はない。

 しかし、これって、医者や弁理士や司法書士でも同じだと思う。例えば
医者の場合、医者が医者の仕事を全うするのと、法曹になるのとで、どち
らが社会にとって役に立つのか、という点が本来重要なはず。また、医者
じゃなくちゃできない法曹における仕事、ということをしっかりと考えて
おかないと、苦しいのではないかな。例えば医療過誤訴訟なんか医者だっ
たら有利かもしれないけど、医者じゃなくちゃできない、というわけでも
ないでしょ。

 特定されかねないから、俺の仕事内容とかここでは詳しくは言えないけ
ど、今、俺のような社会経験を持った人間が法曹になる、社会的意味みた
いなものを考えているところ。そこを志望理由で説得的に書ければいいな
と思っている。
422氏名黙秘:04/07/08 14:43 ID:???
>>421
ファイト〜、頑張れよ〜!
ちょいと情報を・・・。
面接ですが、去年の話だと小論文の事をきかれたようです。
きつい質問はなかった模様。
特別選考もやはり小論文が重要な気がします。
423氏名黙秘:04/07/08 22:19 ID:???
2chの住人であることをカミングアウトする場はないと思う。
一学年で3つの自習室に強制的に分けられるから、
どうしても、付き合いはその中の人間だけに偏りがち。

>>421
こじつけでもいいから、説得力のある志望理由を準備した方がいいよ。
424氏名黙秘:04/07/08 23:20 ID:lXzjnVGz
>>418
奨学金は絶対にとれる。心配しないで勉強汁。
借金する覚悟があるなら、金が無くてもローには行けるようになってる。
ある意味貧乏人にも道は開かれてる。
425氏名黙秘:04/07/08 23:26 ID:???
>>424
418が言ってるのは第一種の奨学金じゃないのか?
426氏名黙秘:04/07/09 16:44 ID:???
北海道って海水浴できる?
427氏名黙秘:04/07/09 18:29 ID:???
今年はまだ無理。
例年でも寒い思いして入る事の方が多い。
428氏名黙秘:04/07/09 18:29 ID:???
あのー北海道の地元の金融機関の
北大LS生用教育ローンというのはありませんか?
429氏名黙秘:04/07/09 18:50 ID:???
>>427
え?海水浴できるのですか?すごいなあ。
寒い思いまでして入るなんて。。。
430氏名黙秘:04/07/09 18:52 ID:???
>>428
あるといいね。
でも育英会の奨学金をもらったほうがいいような気がする…。
431氏名黙秘:04/07/09 19:53 ID:???
北海道のプールってみんな室内温泉プールなの?
小学校なんかも。
それとも水泳の授業そのものが無いの?
432氏名黙秘:04/07/09 21:59 ID:???
>>431
水泳が得意な人なのかな?おいらは泳げないからプールなんて・・・。
もしかして水泳ができる所があるってのもローの選択基準だったりしてw
433氏名黙秘:04/07/09 22:01 ID:???
俺は泳げないから、プールのない高校に進学した。
434氏名黙秘:04/07/09 22:03 ID:???
北海道人は泳げない人多いのかな?
反面スキーはできるのだろうな・・・。
435氏名黙秘:04/07/09 22:04 ID:???
若い女の子に手取り足取りスキースノボ教えてもらいたい。

436氏名黙秘:04/07/09 22:06 ID:???
>>435
若い女の子ってあんた・・・。
ちょいおじさん?
437氏名黙秘:04/07/09 22:07 ID:???
若い女の子からみれば何歳からおじさんなんだろう・・・
438氏名黙秘:04/07/09 22:08 ID:???
大学院生なんてもうおじさんだろ?
439氏名黙秘:04/07/09 22:14 ID:???
ローで最後の青春を謳歌したいと思ってるのに・・・
440氏名黙秘:04/07/09 22:17 ID:???
見た目若ければ、35までOKよ。(妹談)
そんなおいらも四捨五入すれば・・・。
441氏名黙秘:04/07/09 22:28 ID:???
LECのリサーチみるとまあまあ人気あるんだな。
平均点も高いし・・・。
脚切り点どうなることやら・・・。
442氏名黙秘:04/07/09 22:30 ID:???
このスレの常習者だけど、実は北海学園が本命。北大はほぼ記念出願。
443氏名黙秘:04/07/09 22:36 ID:???
LECリサーチの集計がでたぞ!
ttp://www.lec-jp.com/shihou/shindan2004d/score/index.shtml

累計は80で35人,70で130人,60だと260人ってとこ。

Lの累計を単純に4倍すると,足切りライン=80*4=320 70〜72?
去年と大した変わらない ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

実際は,65点前後なんだろうね。(漏れは自己採点64)
444氏名黙秘:04/07/09 22:42 ID:???
都合よく解釈すれば
LECの平均は60.9
実際より8点高い。
だからLECのボーダーから8点ひけばイイ。
      LEC   DNC
Aランク 78〜 → 70〜
Bランク 70〜 → 62〜
Cランク 60〜 → 52〜
445氏名黙秘:04/07/09 22:43 ID:???
>>443
去年は本当の志願者が800人ほどだったから
LECの2倍程度でいいはず。
446氏名黙秘:04/07/09 22:47 ID:???
広い大地の中心で愛をさけぶ
447443:04/07/09 22:49 ID:???
>>445
2倍の場合

足切りライン 66〜68 と思われ。

やっぱ漏れは足切りじゃん。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
448氏名黙秘:04/07/09 23:01 ID:???
>>447
去年実際においてあしきりは2倍程度だったはず。
とするとLEC413人の半分に入れば大丈夫。
64点までLECだと206人、ほら大丈夫!
449氏名黙秘:04/07/09 23:04 ID:???
今年は脚きりはゆるいとみたね!












71点の俺の願望だけど・・・
450氏名黙秘:04/07/09 23:12 ID:???
LECのリサーチ、96点以上のやつが10人もいるのが笑えるな。
100点7人って・・・・。
DNCの正式発表では最高点95点だというのに。
451氏名黙秘:04/07/10 00:46 ID:???
lecの平均+3点が無条件脚きりですよ
去年がそうだったから
60.9+3=63.9
64は無条件クリア。おめでとう。
452氏名黙秘:04/07/10 00:54 ID:???
レクのサイトみたら63.4だった
63.4+3で67が無条件クリアかな・・・
453氏名黙秘:04/07/10 13:24 ID:???
>>452
ほほう。なるほど。
でも去年は定員の3倍程度になるように脚切り。
今年は4倍程度になるように脚切り。
するともうすこし下がるかな。
454氏名黙秘:04/07/10 19:52 ID:???
適性顕著枠でいこうと思ったら、北大96点以上に4人かよ!
わけわからん
455氏名黙秘:04/07/10 23:37 ID:???
ここで一つ情報な。
9月3日は結構札幌のホテルが混んでいる。
飛行機は問題ないんだけどホテルは日航札幌はいっぱいだし、センチュリーロイアルもだめ。
特別選考で受ける奴は早めに予約したほうがいいよ
456氏名黙秘:04/07/11 00:26 ID:???
>>455
有益情報乙。
漏れは,実家から通って受験予定だからいいのだが。
457氏名黙秘:04/07/11 02:32 ID:???
>>455
有益情報どうも。
俺は実家の実家から通って受験予定。
>>455
受験地って北大なの?

北大周辺ならまだまだホテルは沢山あると思うし
大通り近辺にも沢山あるし。(徒歩でも行ける。

東横インとかは?
>>455
情報サンクス。うぉー、混んでいるのか、ホテル。
なんかあるのか?

>>458
俺は大通のアパホテルが定宿なのだが、あそこは結構いい。
安い割には部屋が広い。シングルで予約しても、
なぜかいつもツインに通される。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:29 ID:UVcsaOdc
アパは社長がなんか嫌。
皆さんのご意見お待ちしてます。

【秋の初陣】北大と新潟大どっち受ける?【9月5日】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1089520711/
>>461
ここで話せばいいのに・・・。
あなたみたいな人がいるから最近スレッドが削除されているんです。
やめてください。
>>461
たかだか20名と、60名の枠のためにスレたてるな。
>>461
マルチまでして何を聞きたいのだ!
たく勝手な香具師。
>>461
この馬鹿のせいで、どっちも志願者急増だ・・。
こいつは何がしたいんだ?
ライバルを増やしたいのか?
ほんとに意見を聞きたかったのかな?
おれは特別受けないから良いけど、迷惑な話だよな。
>>466
六日の他のロー受けるんじゃないか?
社会人枠で
>>467
そうかもな。
>>461さん出ておいで。おまえさんの話を聞いて上げようではないか。
うん?怖がらないでいいのだよ。
469455:04/07/11 15:08 ID:???
いや、俺は受験なんでやっぱり北大に近いほうがいいなと思って札幌駅周辺しか調べてない。
論文はラフな格好で受けて面接の前にスーツに着替えたいし。
だから大通りやすすきのは余裕があるかもしれない。
>>447
62点がヤマの山頂になっている時点で
LECの集計はアテにならんということがわかるわけだが。
実際の平均点である52点以下にはほとんど人がいないじゃん・・・。

まあ、62点の漏れは当然足切りだろうけどね(大泣)
>>470
新潟に逝け
>>470
今年はLECリサーチ協力人数がすくない。
高得点者の割合が多いと思われ。
62でも多分肢切りは大丈夫かと。
>>461

マルチまでしてそんな単発スレ立てるか普通。
ただでさえゴタゴタしているのに。

北大にどうしても来たいなら勝手に受ければいいが、もし、北大を滑り止め
にして、11月の旧帝集中日に東大とか最上位校うけようとか考えているな
ら甘いな。北大の特別選考は要件きびしいから滑り止めにはならない。俺は
もし特別で受かったら万々歳て感じだ。多分11月も北大の試験受けるだろ
う。
まぁ、新潟が無難じゃない?

>>460

金沢のアパホテル行ったら、あの、妙な服装センスの女性社長が掃除して
たりするらしい。
俺も最初は「あの変な社長のところか」って思ったけど、本当によかった
よ、大通のアパホテル。
474氏名黙秘:04/07/12 22:00 ID:???
そんなに特別選抜は難易度高いか?
東北大・阪大クラスでも受かるだろ。
475氏名黙秘:04/07/12 22:31 ID:???
>>474
難易度を東北・大阪クラスというのはよう意味がわからんけど
競争率は高いだろう。
国立のなかでは早いほうだしさっさと決めたい人がおおいのでは?
476氏名黙秘:04/07/13 02:40 ID:???
みみっちい話で恐縮だが、
一次脚きりの場合、いくら返ってくるのだろう?
極貧なのであらかじめ知りたいのだが。
「一部」が五千円くらいだったらどうしよう・・・。
477氏名黙秘:04/07/13 08:56 ID:???
>>476
確か去年は2万半くらい返ってきたような。。。
今年はどうだろうね。
478氏名黙秘:04/07/13 15:29 ID:???
北海学園、相変わらずHPの大学院コーナー工事中にして、沈黙を守ってるね。
教員が確保できないのかな?

同じ夜間ローの東京法科は断念したけど・・・
479氏名黙秘:04/07/13 15:34 ID:???
撤退した方が賢明だろ。
480氏名黙秘:04/07/13 15:42 ID:???
>>478
教員が確保できてない状態では申請しないだろう。
正式認可待ってるだけじゃないの?

【北の早稲田】北海学園大学 法科大学院  第1夜【どうでしょう】
481氏名黙秘:04/07/13 15:42 ID:???
>>479
でも、北海道にロー一つってのはやっぱり少なすぎ。
合併の噂ある、『樽商・北工・室工・旭医・教育大』連合に、横国みたく
独立型で設置するって手もあるけどね。
482氏名黙秘:04/07/13 17:59 ID:???
>>480
以前,札幌スレかこのスレにやる気あるのか!ってかいたけど,
認可申請してから公式に何の動きもないってのはどういう事なのだ?
せめてHPに認可申請中とか書けよ。

あ,もし,480がスレ立て(依頼)するつもりなら,まだ時期尚早だと思う。
↑のような状態だから,あおりのオンパレードでつぶされるおそれがあるから。
ただでさえ,ロースレうざい,って香具師もいるし。
学園ロー漏れは応援しているよ。念のため。(っていうか,現行・北大に落ちたら
受験するかも)

ところで,「ヤカンに特化した」っていわれているけど,ほんとなの?
漏れには,ネット上にしか情報源がない。とりあえず,それらしきところがここ。
去年の童心の情報。ここでは「ヤカンも」という表現だが。。

ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20030719/qa2.html
483氏名黙秘:04/07/14 00:17 ID:???
55だけど一応だしてみようかな
484氏名黙秘:04/07/14 02:44 ID:???
42だけど一応出してみようかな・・一般で。
485氏名黙秘:04/07/14 13:39 ID:???
>>482
定員30人だし、スレ立てても寂れるのは目にみえてるからここでやればいい。
このスレでさえ、過疎なんだから。。

【エルム】北海道のロー専用スレ 1校目【学園】
486氏名黙秘:04/07/14 13:52 ID:???
一般選抜方法が良く分からんのですけど。
3年コースで受験→小論文試験で合格後に法律科目受けて受かれば2年コースでもよし。
2年コースで受験→法律科目でガチンコ勝負
2年3年併願→小論文、法律両方で勝負?

なんで3年コースにも合格後法律試験受けれるの?
487氏名黙秘:04/07/14 13:54 ID:???
>>486
なんか一般選抜と特別選抜がごっちゃになってないか?
試験後、法律科目受けるのは特別選抜の話だぞ。
ちゃんとHP熟読しなさい。
488486:04/07/14 14:01 ID:???
>>487
一般選考の3年課程合格者については平成17年1月31日(月)〜2月1日(火)(札幌)に、
それぞれ「法学既修者認定試験」を実施し、
合格者には2年課程への入学を認めることとします。
合格決定後に努力した方に2年課程入学の途を開く趣旨です。

自己レスになるけどこんな事書いてあるし。
3年コースで受けて、その後法律科目受けようかな?
3年コースって倍率厳しい?
489氏名黙秘:04/07/14 14:05 ID:???
ほんと注意力が散漫な香具師だなぁ・・・
だから「特別選考」の話だってば。
その下スクロールしてみ。
490489:04/07/14 14:07 ID:???
すまん。おれが間違えた!!
そんなシステムに変わったんだ。。
ごめんよ
491氏名黙秘:04/07/14 14:09 ID:???
489 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/07/14 14:05 ID:???
ほんと注意力が散漫な香具師だなぁ・・・
だから「特別選考」の話だってば。
その下スクロールしてみ。


490 名前:489[age] 投稿日:04/07/14 14:07 ID:???
すまん。おれが間違えた!!
そんなシステムに変わったんだ。。
ごめんよ



二分間の間に即効HP読んだんだろうな。
492氏名黙秘:04/07/14 14:12 ID:???
でも3年コースと2年コースでそれぞれ定員が50・50に決まってるのに。
3年コースに合格後2年コースにチャレンジできるってのもおかしな話だよな。
どうせ短縮合格者なんて出さないんだろうな・・・
493489:04/07/14 14:15 ID:???
>>491
そう。去年のままだと思ってたから。
>>492
悪意に解釈したら、2年コースの法律科目の点数勝負では、内部生は
司法浪人にかなわない→内部生(北大法学部生)が2年コース受かん
ない→3年コースで受からせて、2年コースに組み替える内部優遇措置。
とも解釈できる。
494氏名黙秘:04/07/14 22:21 ID:???
なぜ盛り上がらん!



みんなステメンで忙しいのかな・・・
495氏名黙秘:04/07/14 22:22 ID:???
出願は三ヶ月以上も後だろ?
今からステメン書いてるやつなんかいるのか?
496氏名黙秘:04/07/14 22:33 ID:???
特別選考はもうすぐはじまるけどな・・・
何人ぐらい出願するんだろう?
497氏名黙秘:04/07/14 22:49 ID:???
カミソリおまきは、ローでも弾けてます!
498氏名黙秘:04/07/14 22:52 ID:???
誰か50台で北大出す人いないの?
499氏名黙秘:04/07/14 22:57 ID:???
>>495
496の言うとおり、ステメンは特別選考しか必要ない。
んで、特別選考の出願は来月だ。

俺は大体書いたぞ、志望理由書。これから、友人とか恩師に
見てもらおうと思っている。

>>493
それはありうる話だな。

>>494
誰も彼もが特別選考で受けるわけでもないからどうかな。
むしろ、一般はまだまだ先だからという理由ではないだろうか。
現役ロー生は忙しいだろうし。
500氏名黙秘:04/07/14 23:01 ID:DvApDG1R
500げっちゅ!
501氏名黙秘:04/07/15 00:07 ID:???
北大HPが更新されているね。
あしきりについてかなり詳しく説明されている。
502氏名黙秘:04/07/15 00:12 ID:???
>>486
従来の選抜方法だと、3年コースと2年コースとで
法律の実力に差が開きすぎるので、正直「教えにくい」んだと思うよ。
特に、2年目以降は2年コースの新入生と3年コースの2年生が
一緒になって授業を受けるわけだけど、
司法浪人の新入生と純粋未収の2年生とじゃレベルが違いすぎるだろ?

北大ローとしては、多少なりとも法学のおぼえのある人を
できるだけ多く採りたいのだろう。
503氏名黙秘:04/07/15 15:10 ID:???
DNCみんなどうだった?
504氏名黙秘:04/07/15 15:45 ID:???
844 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:04/07/15 15:09 ID:MzHuAQje
おまいら、明日は豊平川花火大会ですよ。

カプールで行くも良し、ひきこもり同士集まるも良し、
カレーコロッケの売り子タンをナンパするも良し、タシーロするもよし、


開催日 7月16日(金) 19:40〜 北海道新聞社(約4000発)
会場 豊平川南大橋付近
アクセス タクシー:JR札幌駅から約8分(800円目安)
       地下鉄:南北線「中島公園駅」下車、徒歩約5分
ttp://www.welcome.city.sapporo.jp/feature/04_07/event.html#9

明日(16日)の天気
曇時々晴
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1400.html
505氏名黙秘:04/07/15 17:11 ID:???
既修コースは多分、日本一公平・公正な入試なのに、未修コースはブラック 
ボックスだよなぁ・・・
H大全優の人がアボーンされたり。
506氏名黙秘:04/07/15 17:20 ID:???
自己採点より一点挙がってた。60前半なのでこれは大きい。
今年こそジムパだ
507氏名黙秘:04/07/15 17:22 ID:???
>>505
ほんとだよね。ぱっと見は公平かなと思うのに。
既習未収一緒に選抜するのに、既習は法律科目みるっていみわからん。
これなら分けてとればいいのに。。。
508氏名黙秘:04/07/15 17:32 ID:???
>>507
基本は分けてとって、未修の一部を鞍替えさせるんじゃないの?
509氏名黙秘:04/07/15 17:36 ID:???
とにかくも、法律科目試験主義は後腐れなくて一番いいよ。
マラソンのオリンピック選考と一緒で、選考レースの結果だけが考慮されるべき。
510氏名黙秘:04/07/15 17:37 ID:???
>>508
足切り→一緒に選抜
適性枠→一緒
小論枠→一緒
学修枠→未は主に学業成績 既は法律科目試験 
だよね?
基本は一緒で学修枠だけがよくわからんことになっている。
511氏名黙秘:04/07/15 17:47 ID:???
なんかワケワカメ(死語)なことになってるなぁ。
まぁ、わかりやすい(あまり情報公開してない)入試のところは
たいてい、内部偏重なんだけどねw
512氏名黙秘:04/07/15 17:51 ID:???
そんなバナナ(死語)なことになっているなあ。
内部偏重はやだなあ。
513氏名黙秘:04/07/15 19:07 ID:???
>>505
H大全優の人がアボーンされるわけないじゃん。
学修評価枠で合格できるのでは??
514氏名黙秘:04/07/15 21:58 ID:???
>>510
学修枠って,今年択一合格,JLF既習7科目40点(248/4419)くらいじゃだめだよね・・
理系5流大学だし,テキセイ64シカナイシ・・

今週の土日は死亡答案量産するんだろうな・・
しかし,北大入試まで死亡答案は書かないように基本から勉強し直して戦うぞ。
515氏名黙秘:04/07/15 22:25 ID:???
>>514
あくまでも去年の例だけど学修枠は学業成績が基本で
同じレベルの人を比べる時にその他の資料を見たらしい。
まずはGPAが良くないと・・・。
516氏名黙秘:04/07/15 22:59 ID:???
でもここは基本的には小論重視でしょ?

実は今日はじめて辰巳の講座で小論文を書いたんだが、小論って難しいね・・・
書いて書いて書きまくるよ
517氏名黙秘:04/07/15 23:29 ID:???
>>514
既習で受ければ問題ないでしょ。法律枠で余裕だと思われ。
518514:04/07/15 23:48 ID:???
>>515
レスdクス。

GPAか・・・
優4,良2,可1としてざっと計算すると,2.96=2.9か。
大学なんて卒業できればいいと思ってたからな。
ま,漏れの大学だと3.9だろうが0としか見てくれないかもしれないし。

ところで,法律科目の法学1(憲法)と法学2(確か民法)が両方とも可だったのにはワラタ。
でも,これをまともに評価されたらワラタなんていってられんな。
憲と民は得意科目のつもりなんだけどね。

どうやら漏れは既習者枠で正面突破が確率高そうだ。
さて,また論文のために無駄な抵抗を再開するよ。
519氏名黙秘:04/07/15 23:52 ID:???
ん?
理系大学なのに法律科目あるの?
520氏名黙秘:04/07/15 23:57 ID:???
>>517
まったく,そのとおりだね。ガンガルよ。

でもさ,517が論文やったことあるのならわかると思うが,
法律の論文試験って一つ間違えると即死なのよね。
問題文を読み違えると,それで死亡答案ができる。
論文の死亡答案は50点満点の5点とか10点っていうのもざら。
で,1通のウェイトが高いから,それであぼーん。

現行で実力がある人がヴェテになるのもたぶんそのあたりに
原因があると思われ。

その点,択一はある程度力があればだいたい安定する。
なぜなら,問題数が多いから。択一はいやな試験だけど,
論文は恐怖の試験だと思う。
521514:04/07/15 23:59 ID:???
>>519
あるよ。確か法学1は必修だったような気がする。
っていうか,教員免状取るのに必要だったから取ってみますた。

マジで勉強再開するわ。
522517:04/07/16 00:03 ID:???
>>520
実は去年の北大受けて法律の成績Aだった。
周りの受験生に有利な情報与えたくないけど、現行とは違うよ。
これ以上はいえない。
523氏名黙秘:04/07/16 01:37 ID:???
>>522
ありがとう。
論文後にいろいろ考えてみる。

結局,勉強は現行司試形になるとは思うけど。
ロー全滅したらまた現行受けるから。
正直,適性の対策なんてヤッテラレネってのが本音。
現行ある内は適性対策は択一に落ちない限りやらないつもり。
しかるに,今の仕事もヤッテラレネンダナ。

ローの問題が基本を正面から聞いているのなら,夏〜秋に徹底的につぶす
というのもありかな?と思ってる。

何はともあれ,来年一緒にジンパできたらいいね。
524氏名黙秘:04/07/16 02:28 ID:???
>>514
おれも理系なので応援したくなるなあ。
大学ではナノテクの一分野をやっていたよ。
なにはともあれ論文がんばれよ。
525氏名黙秘:04/07/16 09:54 ID:???
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
ここのページの一番下に北大ロー生の写真が載っている。
なんだか北海道って感じがしておいらは気に入ったよ。
上智ローとかとは全然違うんだろうな。
526氏名黙秘:04/07/16 12:46 ID:???
>>513
有名な話(2chの話だから信憑性は知らん)じゃない?
H大は北大じゃねーぞ。道南の私大だよ。
527氏名黙秘:04/07/16 13:02 ID:???
>>505 >>513 >>526

説明会で、小論文の成績が悪かったから落としたって言ってたよ。
その人のことだかは分からないけど、日本語能力の無い人には御遠慮願うって。
528氏名黙秘:04/07/16 13:12 ID:???
>>505 >>513 >>526

説明会で、小論文の成績が悪かったから落としたって言ってたよ。
その人のことだかは分からないけど、日本語能力の無い人には御遠慮願うって。
529氏名黙秘:04/07/16 13:13 ID:???
小論文っていうと、大学入試とか公務員試験のイメージで軽視しがち
だけど、法曹候補を選抜する以上、おれらの予想以上にハードル高く
設定してるのかもな。。
530氏名黙秘:04/07/16 13:22 ID:???
>>529
つーかココの場合、説明会で散々小論文重視だってことは匂わせてるよ。
適性試験の信憑性にはやや懐疑的な気配。
学部成績に至っては、アテにならないと公言している。
531氏名黙秘:04/07/16 13:27 ID:???
>>530
実際、適性・学部成績はアテにならないしな。w

532氏名黙秘:04/07/16 13:47 ID:???
>>526
HA大か・・
まぁ,あそこでも全優とるのはそれなりに難しいでしょう。

>>527,528,529,530
小論ねぇー。
テーマによっての運の要素が結構大きそうな気がする。
まぁ,全く日本語になってないようなやつもあるらしいから,
そういうやつは即死なんだろうけど。
533氏名黙秘:04/07/16 13:55 ID:???
>>532
日本語になっというか、問われたことに答えてないのが多いんだろうね。
司法試験でもそうだけど、自分の書きたいことを書いちゃうみたいな。

HA大・・・梨本勝の講義受けてみたいw
534氏名黙秘:04/07/16 15:23 ID:???
学歴ロンダ野郎はいらないってことだろ。
535514:04/07/16 16:05 ID:???
>>524
ありがとう。全然自信ないけどガンガルヨ

ナノテクですか。最先端ですね。
漏れの卒研はカナーリ単純な対流熱伝達のシミュレーション。
工学部でやったことは卒業してから全部忘れた。

適性は自己採点どおり64。去年の75と割合で一緒。
人数なら78。足切り,大丈夫だよね。きっと。
536517:04/07/16 17:35 ID:???
おれも適性64で理系学部
脚きりは大丈夫と踏んで論文の勉強してる
上ではえらそうにアドバイスしましたが択一落ちです。ショボーン
537氏名黙秘:04/07/16 17:50 ID:???
>>535-536
お、理系出身だらけ。いいねえ。
司法試験合格を目指すと決めた時周囲に反感買わなかった?
おいらなんて親からどやされたよ、素直に技術者になれってね。
足切り通過し2次も突破して会えたらいいね。
64なら大丈夫とおいらも踏んでいる。
538514:04/07/16 17:57 ID:???
>>536
これから,札幌に向かう。
結局民法をほとんど残してしまった。(平成の過去問しかやってない)。
ま,なるようにしかならない。

択一と論文って関係あるったらあるけど,ないったらないよね。
去年と同じ基準なら,北大に受験生が集中しない限り足切りは大丈夫なはず。
お互い,ガンガロウ
539氏名黙秘:04/07/16 18:04 ID:???
>>537
いや,司法始めたの就職してからだいぶ経ってからなので。
受験歴はプチベテ,年齢は鬼ベテ。

今の勤め先もただの単純事務処理がメイン。全然理系してない。
おう,来年,札幌で会おうぜ!
さて,逝ってきます。
540氏名黙秘:04/07/16 21:50 ID:???
>受験歴はプチベテ,年齢は鬼ベテ。
ワロタ。もしお互い入れたらオサーン同士、みよしので餃子でも食おうw
541156:04/07/17 00:33 ID:???
もう寝るね
542氏名黙秘:04/07/17 01:35 ID:???
適性60しか取れてなかった。
北大志望の皆さんサヨウナラ。
私は北海学園にシフトチェンジします。
543氏名黙秘:04/07/17 10:23 ID:???
まだまて。
LECのリサーチみてそう決めたなら早まるな。
544氏名黙秘:04/07/17 14:24 ID:???
今年は去年より適性で脚きりしない感じじゃない?FAQ見ると・・・
545氏名黙秘:04/07/17 15:22 ID:???
>>544
うん?
適性で足切りせざるえないけど
去年より多く通すよ、だよ。
546氏名黙秘:04/07/17 15:25 ID:???
道外の者からすれば、結構な旅費だから
北大と北海学園は連日で試験やって欲しいな。
547氏名黙秘:04/07/17 15:27 ID:???
>>545
すまん、同じことだよね。
ごめん。「適性で」あしきりしないと読んでしまった。
548氏名黙秘:04/07/17 18:40 ID:???
>>546
平日にはやらんだろ。
つか道外からワザワザ北大と北海を併願する人ってそうそういないのでは?
549氏名黙秘:04/07/17 20:48 ID:???
論文式受験者の皆様がんばってね。
択一落ちのおいらは家で勉強だ。悲しいのぉ。
550氏名黙秘:04/07/17 23:53 ID:???
今年は去年とだいぶ試験制度が変わりそうだ・・・。
今まであったFAQがなくなってる・・・。
よくわからない内部振り分け方式ではなく実質既習未収わけてとる方式
に変わったようだ。もしかしてあしきりも別かも。

2年課程専願と2年3年併願コースがよくわからん。
専願だと3年に入れないんだよね。
併願だと3年に受かることもある。その場合でもあとでまた法律科目試験
を受けることができ2年に入れることもある・・・。
はあ?
専願を受けるメリットがわからん。
551氏名黙秘:04/07/17 23:58 ID:???
併願だと小論文+法律科目両方受けなきゃならない。
専願だとどっちか一つでいいから疲労度が少ない。
552氏名黙秘:04/07/18 00:04 ID:???
さらにいうなら
併願コースだと学修評価は法律科目試験結果で判断するのも変。
2年→法律
3年→学業成績
で判断すればいいのに。
学業成績がよい既習者が不利になる。
553氏名黙秘:04/07/18 00:13 ID:???
>>551
それはそうだが、ならあなたは2年だけにする?
どうみても併願のほうが小論も受けられ合格可能性が高まるのに…。
もっとちがう何かがあると思うのだがいかんせんまだ情報が少ない。
554氏名黙秘:04/07/18 00:18 ID:???
>>553
自分は司法浪人生だが
全部未修で受ける。
三振しないためにじっくり三年勉強したいって言う建前で。
実際は択一落ちで三法以外はほとんど手付かずだし自信が無いから
555氏名黙秘:04/07/18 00:50 ID:???
特別選考で受ける奴手をあげて!


ノシ
556氏名黙秘:04/07/18 03:19 ID:???
ほんとだ。FAQが昨年度版と今年度版に分けられている!
何かが起こりそうな悪寒・・・。
557氏名黙秘:04/07/18 12:30 ID:???
>>550
あしきりはとりあえず今のところ一緒に行うようだ。
2年課程は法律科目の出来のみで判断し
3年課程は適性・小論・学修で判断だな。
後はよくわからんね。
558氏名黙秘:04/07/18 15:02 ID:KbsssE1d
>>550
それは法学部出身者だから言えること。
552の言うとおり、併願だと学部成績ではなく法律科目試験の結果が
学習成績として見られることになる。
だから純粋未収者の場合、洗顔のほうが有利なんだよ。
559氏名黙秘:04/07/18 21:19 ID:???
>>558
そうなるね。ちとややこしい制度だ。

>>555

ノシ

テキストエディターで志望理由書書いていたのだが、うっかりと
半角で文字数表示されているのに気づかず完成させてしまった。
文字数全然足りねぇ。
推敲しすぎたのでへたに文字数増やしても変になる。
書き直しだなこりゃ。
560氏名黙秘:04/07/18 21:25 ID:???
>>558
未収者が3年洗顔にしたほうがイイのはまあ当たり前だな。
>>550がいいたいのは2年洗顔のメリットなんだよね。
小論文を受けなくていいってことだけ?なんだかなあ。
561氏名黙秘:04/07/19 03:06 ID:rahr6MGv
>>560
経済的事情から2年コースにしか行けない人だっているだろう。
そういう人々にとって、受かるかどうか怪しい追加試験だけのために
入学金を30万円払うのは痛いかもしれない。
で、3年コースで合格しても辞退するつもりなんだったら
最初から受けなきゃいいじゃんってことで、2年洗顔にする人もいるかもしれない。

まあ、そうはいっても結局、小論文を受けずに済むこと以外に
メリットがないことに変わりはないんだけどね。
562氏名黙秘:04/07/19 15:25 ID:???
でも、法律科目試験って一番誰もが納得できるんじゃないか?
変な面接試験とかやって、北大生(現役内部生のみ)大量合格したら納得
できるか?
563氏名黙秘:04/07/19 15:43 ID:???
>>562
納得はできる。

けど北大の試験制度自体不明確なんだよなあ・・・。
2年課程は法律科目できめるべきで実際そうなっている。
でも3年課程は学修において法律科目を考慮とある。
あれ?3年は未収者でしょ?なのになぜ?
まあ法律をやってきた者を数多く取りたいのはわかる。
けれど同時にロー制度の建前も実現しようとしてぐちゃぐちゃ。

2年のみ法律がちんこ勝負。こうすればすっきりなのにねえ。
564氏名黙秘:04/07/19 16:03 ID:???
多分、第一期生で、学修評価の学部成績とかで入ってきたやつらが想像以上に、
できなかったんだろう?
565氏名黙秘:04/07/19 16:11 ID:???
>>564
試験制度自体はほとんど変わってないよ。
去年も学修は既習者は法律科目、未収は学業だったから。
566氏名黙秘:04/07/19 16:55 ID:gC5NWLvs
今までの馴れ合い専修コースの院なら自大学出身者を囲ってもなんら問題なかったが、
ローは新司法試験の合格率の良し悪しでレッテル貼られかねないから、試験一発勝負の要素を大にしてデキル奴とりたいだけ。
だから東北も方針変えて全国的な広報活動を展開して、より優秀な層をとろうとしてる。それだけのことだよ。
567氏名黙秘:04/07/19 16:59 ID:???
>>566
ロー首脳も、新司法試験は相当キツイ戦(いくさ)になると感じてるん
だろうね。
568氏名黙秘:04/07/19 19:44 ID:???
IXA←いくさ
569氏名黙秘:04/07/20 12:01 ID:???
>>563
つーか既習コースを併願する人は「既習者」なんだから
法律のテストで学修成績をはかっても何の問題もない。
純粋未収者は学部の成績で判断されるのだから不利益はなかろう。
そもそも、ロースクールで他学部生を受け入れるのは、
「他の学問を修めた優秀な学生」を弁護士にするためなのであって、
他学部で中途半端にしか勉強してこなかった人を受け入れたって何の意味もない。
自分の専門も中途半端、法律も中途半端って人をローに入れたって意味がない。
570氏名黙秘:04/07/20 14:36 ID:???
>>569

2年専願、3年専願については仰るとおりだと思うけど、
563とかが問題にしているのは、併願の場合に、3年課程の判定にも
法律科目使うってことでしょ。併願の場合は、仮に自分の専門で優秀でも、
そこについてはほとんど見てもらえないんだよ。だから、

>自分の専門も中途半端、法律も中途半端って人をローに入れたって意味がない。

・・・・という話は当たらない。法律が中途半端だったら、専門がどんなに優秀でも、
3年の判定でもジ・エンド。なんか、併願のうまみというのが全く感じられないな。

上の方でちと話題になってたH大全優の人は、既修で受けてコケたのかもな。

571氏名黙秘:04/07/20 16:37 ID:ea1s0Iyx
>>570
既習者コースは学部で法律を勉強してきた人を対象にしているのだから、
法律以外を専門にしていた人は未収洗顔にすれば良いだけの話だよ。
そもそも法律の勉強をしていない人が既習者コースを受ける意味なんて
あるだろうか?
572氏名黙秘:04/07/20 17:13 ID:???
>>571

法律の勉強してない人が未修専願でいいというのは全くそう思う。
問題は、仮面未修者ないしは、他学部卒で独力で法律を勉強してきた人
かな。仮面未修はある意味どうでもいいけど(ちゃんと法律で点取れよ、
という話になるわな)、後者の場合だと、併願であるにもかかわらず
事実上法律ガチンコ勝負に追い込まれるのはちと気の毒だ。
まぁ、法律が出来ない以上仕方がないとはいえるし、小論文や適性が
よければとりあえず合格だから、全くの法律ガチンコではないが、
他専攻の学部成績とか見てもらえないのは気の毒。

併願者にとっては狭き門になるね3年コースは。

あまり法律に自信がなければ未修専願で出して、1月の認定試験を狙うという
のもありか。

人によっては悩ましい制度だとは思うぞ。
573氏名黙秘:04/07/20 17:55 ID:???
東京はあまりにも暑すぎる…。
北海道は涼しそうでいいなあ。
司法試験受験会場は北大?東京会場より合格率良かったりして…。

理系出身者で論文受験した人、どうでしたか?
合格を祈っています。
574氏名黙秘:04/07/22 09:04 ID:???
誰もいないな。
去年のあの賑わいは異常だったのか。
575氏名黙秘:04/07/22 19:50 ID:???
>>573
>>573
憲法で書き負ける。民法2で爆死。商法2でも一度地雷を踏む。
刑法2でも地雷を踏む。民訴は2問とも核爆死。刑訴2も地雷を踏んだか?
総合Gの悪寒です。

ついでに,PCもあぼーんしそうです。
HDDが逝ったみたい。
ネ申が2ちゃんのやりすぎ(+Hサイトの見過ぎ)と天誅を下した模様です。
HDD換装するか,新しいのを買うか,またはADSLを解約してひたすら勉強するか・・・

何はともあれ応援,ありがとうございました。
来年,いや,ロー入試に向けて勉強再開します。
576氏名黙秘:04/07/22 21:08 ID:???
●21世紀COEプログラム 3年間11分野の総採択数● 
【28】東大
【23】京大 
【15】阪大 
【14】名大 
【13】東北大
【12】北大 東工大 慶大 
【9】早大 
【8】九大 
======旧帝大クラスの壁=======
【7】神戸大
【5】広島大 
【4】筑波大 千葉大 一橋大 立命館大 
【3】大阪市立大
======以下略の壁=======
577氏名黙秘:04/07/22 21:18 ID:???
>>575
おつかれさま〜。
どっかんどっかん音が聞こえてきましたが、気のせいでしょうな。

さて論文合格発表まで落ち着かないと思いますが、頑張りましょう!
578氏名黙秘:04/07/22 23:35 ID:???
併願の場合、適性並・成績並っていう人は、
法律枠と、小論文枠のチャンスが与えられるってことですよね?
579氏名黙秘:04/07/23 00:13 ID:???
>>578
そう。
そもそも併願者は適性枠・法律枠(学修枠)・小論枠ですな。
成績は考慮されないよ。
580氏名黙秘:04/07/23 00:22 ID:???
北海学園ロー続報ないの?
受けようにも情報がないな。
認可の結果っていつでるんだろう?
581氏名黙秘:04/07/23 00:51 ID:???
>>581
新たに申請した6大学院は大体法科大学院専用HPをもっているのに、
北海学園は・・・。
やるきあるのかね。
認可決定は11月下旬だよ。
そろそろ入試概要も決めなくちゃいかんのに。
不認可に100ペリカ。
582氏名黙秘:04/07/23 12:24 ID:???
北海学園は定員30名
前期・後期に分けて夜間コースも設ける模様
日程は1〜2月になる
一応未習・既習があり
1次試験は大学入試センターのみ採用の予定


北大は何だかんだで文章が書ける人を取りたいみたいなので
足切り突破できたらあとは小論文勝負
ちょっとぐらい学業成績がいいとか社会人経験があるくらいでは話にならん
道内だから優遇する気もない
583氏名黙秘:04/07/23 14:15 ID:???
みんな法律試験対策どうする?
答練とるよな?
584氏名黙秘:04/07/23 14:40 ID:???
>>582
>道内だから優遇する気もない
北大はローカル校に甘んじたくないんだろうな。

585氏名黙秘:04/07/23 15:10 ID:???
東京会場もあるもんな。
でも札幌で受けてみたい気もする。
11月の札幌は関東の人にはきついだろうか…。
586氏名黙秘:04/07/23 15:29 ID:???
知財の北大!で勝負かけるんでしょう。
587氏名黙秘:04/07/23 22:40 ID:eVHfy36m
>知財の北大
といってもたったの二人だけど。
588氏名黙秘:04/07/23 22:49 ID:???
>>587
北大の知財に対する力の入れ様を知らないんだね。
COEプログラムの法律分野で金もらってるところ調べて御覧なさいよ。
知財だけで8単位も取れるところって他にある?
589588:04/07/23 22:51 ID:???
8単位じゃなくて、12単位でした。
590氏名黙秘:04/07/23 22:53 ID:hNWTJmad
知財の田村はそのうち本郷に帰るんじゃないの?
591氏名黙秘:04/07/23 22:56 ID:???
>>585
道産子でも11月の寒さが一番きつい。体が慣れてないから。
へたすりゃ試験日ごろには根雪(春まで解けない雪)になってるかも
592氏名黙秘:04/07/23 23:03 ID:???
俺成績的には北大ローなんてとても狙えないバカだけど。
正直、知財法には興味あるんだよな。
学部時代の論文も「ネットと著作権」っての書いたし。
といっても著作権は立派な権利だという学説と権利ではなく名誉にとどめるべきだという学説がある。位しか覚えてないけど。
知財法を勉強したいいったら入れてくれるかな。
593氏名黙秘:04/07/23 23:19 ID:???
さすがにそれではね・・・。
俺もいれて欲しいよ。

とりあえず社会人なら特別出願したら?
594氏名黙秘:04/07/23 23:19 ID:eVHfy36m
>北大の知財に対する力の入れ様を知らないんだね。

でも二人じゃたかが知れている。知財二人体制のローなんていくらでもある。
595氏名黙秘:04/07/23 23:20 ID:???
でもカップルができる知財ゼミなんて北大だけだぜ。
596氏名黙秘:04/07/24 00:16 ID:???
>>594
知財を専門にやっている研究者がそれほど多くないことを考えると
まあ面子は充実してるっちゃ充実してるけどね。
ただ、田村教授の業績も、学部+大学院くらいとだったら両立できただろうが
ロースクールのシビアな授業と両立できるかはまだまだ未知数なところはある。
研究と授業の両方を充実させられるかどうかは、これからの取り組みにかかっている。
カネは潤沢にあるかもしれんが、人と時間をどうにかしないといけない。
597氏名黙秘:04/07/24 01:02 ID:???
>>579
ありがとうござます。
どうも併願に関しては、不安になりますよね。
去年は大学によって、有利になるところと、不利になるところがありましたし。
598氏名黙秘:04/07/24 01:36 ID:???
特別選考の合格者って、どんな人たちなんだろう。
医者とか公認会計士とか、資格ホルダーばかりなのだろうか。
また、昨年の特別選考の適性試験の足切りの点数について、情報きぼんぬ。
599氏名黙秘:04/07/24 02:53 ID:???
特別選考はアシキリなしだよ。
80で落ちた人もいるし
60で受かった人もいる
600氏名黙秘:04/07/24 03:07 ID:???
>599
ありがとう。でも、北大のHPを見ると、
志願者211→第一次選抜合格者86らしいよ。
601氏名黙秘:04/07/24 03:10 ID:???
>>600
去年は特別も一般も足切り一緒。
75前後でした。
602氏名黙秘:04/07/24 03:19 ID:???
今年は当たり前だけど別個に足切りだからねえ。
去年の結果はあまり当てにならないような。。。
一般より足切りがきつくなるかもしれんし。
去年は特別のほうが倍率高かったしね。
603氏名黙秘:04/07/24 04:00 ID:???
>>598
去年は社会経験のみで特別資格無しでも受かった人がいるとのことだが、
どれくらいそういう「丸腰」のひとがいるのかは判らない。

一次選抜も、601の言うとおり去年は一般と同じだったから、600の書いてくれ
ている去年の数値はあまり参考にはならないだろうね。

ただ、去年は全体で約半数弱が一次でふるい落とされたにも関わらず特別選考は
約5分の3もふるい落とされていることから考えると、去年の特別選考志願者の
適性平均は一般選考志願者より低かったことが推定される。去年の特別選考合格
者の平均年齢は約32歳であり、相対的に高年齢の方が多いらしい。
あの手の適性試験は年齢高くなるとちと厳しいのかもしれない。

今年は、特別選考は札幌会場のみ、という条件が志願状況にどれだけ影響を与え
るかな。
あと、河合塾のリサーチ分析によると、今年は去年より全体的に国公立志願者の
割合が減っているらしい。私学における奨学金等による経済的負担の軽減が効い
ているのでは、とのことだった。
これらが志願者数を少なくする方向に働けば、当然一次選抜は緩くなる。
604氏名黙秘:04/07/24 12:24 ID:???
今年の国1、官庁訪問ではやっぱりローに興味はないか?って結構聞かれたらしい。
北大ローの特別選考も、ヤメキャリアとかいないのかな?
605氏名黙秘:04/07/25 00:02 ID:emLxKuql
>知財を専門にやっている研究者がそれほど多くないことを考えると
>まあ面子は充実してるっちゃ充実してるけどね。

面子っていってもたった二人・・・早稲田は4人・・・
606氏名黙秘:04/07/25 00:38 ID:???
>>605
人数で充実度合いを測ろうとしている辺り、愚かしい・・・。
研究者の世界を知らないなら、黙っていればいいのに。
607氏名黙秘:04/07/25 01:05 ID:???
研究者の数や質なんてどうだっていいんだよ。
俺が北大でしっかり学べればだれが教えてようがかまわない
608氏名黙秘:04/07/25 03:48 ID:???
北大の教授陣はそれなりに粒ぞろいだと思う。
やはり東大の植民地なだけに、そこそこに優秀な教官が派遣されてくるんだな。
北大はなかなかねらい目の学校だと思うぞ。
609氏名黙秘:04/07/25 16:55 ID:???
植民地にしては北大出身率高いと思うが。
まあ、北大出身でもそれなりに有名な教官がいるので
別にいいんだけど。
610氏名黙秘:04/07/26 16:28 ID:a+Vx10Sh
北大出身で有メイン先生は、労働法の先生ですね。
業界で3本の指に入るとか・・・。
611氏名黙秘:04/07/26 19:06 ID:???
>>608
研究者になるわけじゃないんだから、教員の質なんて別にどうでもいいや。
612氏名黙秘:04/07/26 20:58 ID:???
つか教授のネームバリューに固執するのは子供なヴェテだけ
613氏名黙秘:04/07/26 21:07 ID:a+Vx10Sh
北大は、博士に6年行かないと、助手になれないよん。
614氏名黙秘:04/07/26 21:09 ID:a+Vx10Sh
東大の院から来た人は、すぐ、助教授だけどね
それはそうと、民法の若手は、まだ、助教授なのか?
カレは、もう、40半ばをこえるだろうに。
615氏名黙秘:04/07/26 21:13 ID:a+Vx10Sh
論文が進まないからって、院生いじめするのやめてくれよ
616氏名黙秘:04/07/26 21:24 ID:a+Vx10Sh
北大のローは、24時間図書室、シャワーなど完備抜群のほか、
教授陣の8割は東大出身者であり、特に、民法の瀬川教授の熱心さは、
他大学でも有名である。
加えて、図書館は土日とも夜10時まで開いており、北大生の
勉強不熱心さもあいまって、隣に人が座ることはほとんどないという
抜群の環境。

瀬川・吉田克己・大塚・高見・白取がお勧めの教授陣。
617氏名黙秘:04/07/26 22:46 ID:???
>教授陣の8割は東大出身者

だから何?
618氏名黙秘:04/07/26 22:51 ID:???
>>616
シャワーまであるのか、いいな。で、
> 24時間図書室と
> 図書館は土日とも夜10時まで開いており
これは違うもの?
619氏名黙秘:04/07/26 22:52 ID:???
シャワー完備って自習室でセックルできまくりやな。
620氏名黙秘:04/07/26 22:55 ID:???
24時間セックルもあり?!
621氏名黙秘:04/07/26 22:59 ID:a+Vx10Sh
24時間図書室はローせい専用
図書室は、全学部用
ただし、法学部製専用の図書室もある
622氏名黙秘:04/07/26 23:00 ID:a+Vx10Sh
619///

昔、トイレでそういうことをして、警備委員のおじさんに
つかまった人を知っている
623氏名黙秘:04/07/26 23:01 ID:a+Vx10Sh
教養(18条)の方のトイレだけど。
今は、高度専門研究施設になっている。
624氏名黙秘:04/07/26 23:03 ID:???
別に犯罪じゃないよな。
625氏名黙秘:04/07/26 23:04 ID:a+Vx10Sh
白取先生はステキだよん。
626氏名黙秘:04/07/26 23:07 ID:a+Vx10Sh
624//
そのときは、北大内で、ある種、事件のような騒ぎになったよ。
トイレに、注意書きまで貼られたし。
別に犯罪ではないけども。
627氏名黙秘:04/07/26 23:09 ID:???
>トイレに、注意書きまで貼られたし。

トイレでセクールやめましょうって? w
628氏名黙秘:04/07/26 23:21 ID:fAclsCO6
シャワー完備って嘘じゃん
単に、北18条に近い体育館についているってだけでしょ?
自習室とは正反対の位置じゃん。遠すぎる。
ロー生用のシャワーなんでないよ。
あと、図書館は土日は夜8時までしかやってないし。
629氏名黙秘:04/07/26 23:24 ID:???
じゃあ、他学部生とセク(ry
630氏名黙秘:04/07/26 23:27 ID:???
>>624
犯罪でなくもないだろ。
公然わいせつに引っ掛かる可能性もあるだろ。
セックルのあからさま具合で。
631氏名黙秘:04/07/26 23:29 ID:3gjHJZzb
a+Vx10Shは北大ロー生?
ほんとのところは設備はどうなの?
>>628が正しそうだけど・・・。
632氏名黙秘:04/07/26 23:31 ID:???
でも深夜まで自習室で勉強してたら
そりゃあ自習室セックルもしたくなるって。
「おい、今俺たちの他に誰もいないぞ・・・やらないか?」
633氏名黙秘:04/07/26 23:52 ID:fAclsCO6
>631
違うんじゃない?
しかも教授の名前は単に有名どころを出しているだけ。
有名なのと、教える能力は違うからね(ry
634氏名黙秘:04/07/26 23:53 ID:???
自習室なら公然わいせつ。
シャワー室ならどうか。
トイレは公然わいせつにならないだろう。

・・・シャワー室の構造をもっとよく知りたい。
635氏名黙秘:04/07/27 00:45 ID:???
>>・・・シャワー室の構造をもっとよく知りたい。
男女兼用です。
最初は私も恥ずかしかったのですが馴れれば全然平気です。
仲良くなった人とは背中の流しっことかマッサージなんかも男女関係なくやりますよ。フフフ
636氏名黙秘:04/07/27 00:52 ID:???
うそつけ!
637氏名黙秘:04/07/27 00:55 ID:???
ボク、来年、北大を受けることにしますた!(*^^*)
シャワー室(;´Д`)ハァハァ
638氏名黙秘:04/07/27 01:42 ID:???
>>616
シャワー室はない。
北大スレで「あったらいいね」って話が出ただけ。
22時以降の居残りは単に黙認されているに過ぎないので
簡易宿泊施設的な設備は今後も置くことはないよ。

図書館は学部のテスト期間を除いてガラガラだね。
ロー生にとっては関係ないことだけど。

瀬川先生が相当熱心に取り組んでいらっしゃるのは本当。
ただ、札幌は伝統的に司法試験僻地なので
居心地の良い北の大地で2年間の休暇を過ごして
終わるかもしれない諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
639氏名黙秘:04/07/27 02:04 ID:???
>>631
>>615じゃないの?
640氏名黙秘:04/07/27 07:57 ID:???
院生なのかあ?
どうも北大の設備に疎いようだけど・・・。
641氏名黙秘:04/07/27 08:07 ID:???
>居心地の良い北の大地で2年間の休暇

大いにありそうだな。夏は涼しいだろうし。
642氏名黙秘:04/07/27 08:36 ID:???
で実際はどうなの?
2〜3年休暇なの?
んな分けないと思うけどね・・・。

現役北大ロー生のかた、夏休みの過ごし方等を教えてくださいな。
643氏名黙秘:04/07/27 10:08 ID:042MJPxv
640
え?俺、北大の院生だから、北大の設備に疎くないぞ。
新館にシャワー室なかった?去年みたときは、シャワー室設置の工事を
してたんだがな。その後、取り壊されたのか?

しかし、あの新館の自習室は、勉強してる人間ばかりで、感心だ。
北大の現役生大部分が、北大ローをとりあえず受けてたみたいだけど、
適性・適性・・と騒いでた奴ら全員不合格になったのか?
適性高得点だけで、ローに入れるわけないよなあ・・
ロー入学後苦労しそう
644氏名黙秘:04/07/27 10:11 ID:042MJPxv
トイレの張り紙の内容は

「最近、トイレ内で、いかがわしい行為が行われました。
今後も続発するようであれば、学校に報告せざるをえないので、
今後、そのような行為は慎むよう」
女子トイレにも男子トイレにも貼ってあったぞ・
警備員のおじさんも大変だよな。
645氏名黙秘:04/07/27 10:13 ID:042MJPxv
付け加えると、北大生からみると、北大ロー生は別人種に見えるらしい。
646氏名黙秘:04/07/27 10:15 ID:042MJPxv
30代の人も結構いるよ。
現行試験からの流れ組だけども。
647氏名黙秘:04/07/27 10:36 ID:???
北大院生のようですがローは受けないのですか?
648氏名黙秘:04/07/27 13:35 ID:???
自習室に布団持ち込んで
寝泊まりしてる女がいるぞ。
そいつ最近常に男侍らせてるけど・・・。

まぁ大変だよな。

649氏名黙秘:04/07/27 16:25 ID:042MJPxv
647
受けません。去年、受験しようとしたところ、事務の方に
「あなた、こんな時期に願書を取り寄せようとして大丈夫なんですか?」
と、嫌味を言われたので、速攻受験をやめました。

650氏名黙秘:04/07/27 16:28 ID:???
>>649
なんて事務員だ。まったく。
651氏名黙秘:04/07/27 16:30 ID:042MJPxv
締切日3日前でしたので。
652氏名黙秘:04/07/27 16:33 ID:042MJPxv
それにしても、あの事務員の言い方は、きつかったなあ。
速攻、受験の気力うせたよなあ。
俺が悪いのかもしれないけど。

ちなみに、北大の事務員の方は、概して、親切だよ。
そのときは、ジムの人も、700通以上の願書を処理していて
疲れていたのでしょう。
653氏名黙秘:04/07/27 16:37 ID:042MJPxv
博士課程>>>ロー生だけど、
ロー生>>>修士課程だよなあ。
修士の学生から見ると、ロー生ってまぶしいだろうね。

北大博士の女は美人ばかりだ
654氏名黙秘:04/07/27 16:38 ID:042MJPxv
ドクターの3年に、超美人が2人いる。
見学してみるといいよ。
655氏名黙秘:04/07/27 17:03 ID:???
つーか北大の法研の博士課程なんか出たって
就職あるのか?仮に就職できたとしても
20年後ぐらいには少子化の影響で潰れるような
ところにしか出来ないんじゃないのかな。
キツイ言い方だけどさ。PDの人々がそのうちLSに
大挙してやってきそうな悪寒。
まあ美人なら歓迎されるだろうけど。
656氏名黙秘:04/07/27 17:04 ID:???
その超美人と自習室で混浴シャワーしたい。
657氏名黙秘:04/07/27 17:33 ID:???
どこで、超美人の方々とお会いできますか?
おまきさんよりも綺麗?
658氏名黙秘:04/07/27 17:50 ID:???
就職はきびしいかもね。
北大で研究職につきたいのでは?
659氏名黙秘:04/07/27 17:52 ID:???
>>654
2人ともチンコ持ちなんだろ?
660氏名黙秘:04/07/27 18:08 ID:???
>>645
どこのローでも、そうじゃないかな?
自分のところ(南関東地方)も、学部図書館でそれらしき人には会うけど。
(そもそも、ちょっと雰囲気の違う人を勝手にロー生認定してる
のではあるが)
661氏名黙秘:04/07/27 18:11 ID:???
入学したての大学1年生のように浮いているんだろうな。
ま、一年もすりゃ溶け込んでいくんだろうね。
662氏名黙秘:04/07/27 19:36 ID:042MJPxv
657
博士の研究室の前をうろちょろしてれば、会えるかも。
でも、博士の人は、めったに、学校来ないから
偶然会うのは、難しいかもしれんが。
民事法研究会や公法研究会には間違いなく出席してるやろ。
663氏名黙秘:04/07/27 21:10 ID:???
>>652
北大の事務が親切? そうか??
全学教育はがんばっているっぽいけど、法学部の教務はダメだろ。
見ていて恥ずかしくなる。
人が来ても気づかないふりをする。返事もできない。
かといって黙々とまじめに仕事をしているのでもなく、
分からない質問をされるとイヤミを言って煙に巻こうとする。
瀬川先生がいくらがんばっても、教務があれじゃあねぇ、、って思う。
664氏名黙秘:04/07/27 21:15 ID:???
大学の教務課は大抵学生の事嫌いだからね。
自分達は高校出てすぐに働いてるのにこいつらは・・・って思ってるんだろ。
665氏名黙秘:04/07/27 21:21 ID:???
まあ、北海道のサービス業はレベルが低いから
666氏名黙秘:04/07/27 22:15 ID:???
>>635-637
混浴シャワーローはここですか?
667氏名黙秘:04/07/27 22:25 ID:???
>>666
これはネタだよ。
脱衣所はたしかに男女いっしょだけど、シャワーブース自体は男子と女子の間に白いカーテンがかかっている。

668氏名黙秘:04/07/27 22:26 ID:???
学生も、自分たちは幼稚な振る舞いをしていないか、反省してるのかな?
サービス業は別に奴隷労働じゃないし。
669氏名黙秘:04/07/27 22:45 ID:???
北大のDを出たあとの就職は割といいのだが・・・・。
九大や学習院、早稲田など、かなりの大学にも北大出身の研究者がいる。
>>655みたいな無知なレスを見ると恥ずかしいね。
670氏名黙秘:04/07/27 22:54 ID:???
>>669
そりゃあよかったね。
671氏名黙秘:04/07/27 22:56 ID:???
>>670
かわいそうに。
672氏名黙秘:04/07/27 22:58 ID:???
>>667
白いカーテンですか・・・
シルエットは写りますでしょうか?
673氏名黙秘:04/07/27 23:00 ID:???
>>672
お前ら(お前かも)いいかげんにして下さいな・・・。
674氏名黙秘:04/07/27 23:03 ID:???
>学生も、自分たちは幼稚な振る舞いをしていないか、反省してるのかな?

そういう問題じゃないだろ?
675氏名黙秘:04/07/27 23:31 ID:???
>>668
中には幼稚な学生もおりますが、
学生にあわせて教務の人間まで幼稚な振る舞いをしているのが
俺はすごく「恥ずかしい」。あれじゃあ
瀬川先生がいくらがんばっても「ダメだろうね」と思う。

奴隷じゃなくても窓口に人が来たら用事くらい聞くものだ。
掲示に応じて書類を提出しに行った俺に、何を反省しろというのだお前はw

奴隷のような仕事ぶりなど期待しないし、完璧さも求めないが、
せめて知らないことを聞かれたら
「即答できないので、明日もう一度来てもらえる?」くらい言えないのだろうか。
イヤミは言えるのに。
彼らはふだん何を考えて仕事をしているのだ?
676氏名黙秘:04/07/28 00:00 ID:???
>>672
うーん、透けてるといえば、透けてるかな・・・
まあ、あんまり先に人がいるときは皆はいらないから
677氏名黙秘:04/07/28 00:05 ID:???
この板のカテゴリ移動・ローカルルールについて投票を行います。
住人の方は是非とも参加お願いします。

本投票
04/07/28 00:00から04/08/01 23:59までの投票を有効とします。
決戦投票
04/08/04 00:00から04/08/08 23:59までの投票を有効とします。

司法試験板 投票所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1090937735/
自治スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077541425/
678氏名黙秘:04/07/28 00:51 ID:???
シャワー室って・・・
んなもんあるわけねぇw
679氏名黙秘:04/07/28 01:07 ID:???
>>678
ノリが悪いな。
680氏名黙秘:04/07/28 01:10 ID:???
1,2,3 セックル、セックル!
681氏名黙秘:04/07/28 01:26 ID:???
>>679
盛り上がるほどのネタだったか……?
682氏名黙秘:04/07/28 01:28 ID:???
>>680
カウント逆だろ。
683氏名黙秘:04/07/28 02:19 ID:GOaIIY8k
事務の人は、大卒の国家2種だよん。

北大のドクターは卒業が難しいよね。
6年で、博士論文の審査に通らない人は,いったいどうすればいいのだ
3年留年させたあげくのはてに、無職の生活がまっている。

でも、優秀な人は、阪大とかいくし、
北大で助手になる人もいるね。小樽商大行く人もいるね。
684氏名黙秘:04/07/28 02:22 ID:GOaIIY8k
あの、瀬川先生もいいけど、吉田克己先生ガ一番
教え方上手でないですか?
瀬川先生の授業は、眠いんですけども・・・
良い先生だけどね
685氏名黙秘:04/07/28 02:24 ID:GOaIIY8k
シャワー室があるのは、本当だよ。
というわけで、北大ローへの出願をお忘れなく!!!
686氏名黙秘:04/07/28 02:29 ID:???
シャワー室は普通の大学ならあるだろう。
問題なのはそれがロー生専用なのかどうか、だ。
どうなの?
687氏名黙秘:04/07/28 02:32 ID:???
体育館とかにあるのを「シャワー室あるぜ!」とかほざいてたんじゃん?
ロー生用なんてあるとは思えない。
688氏名黙秘:04/07/28 02:35 ID:???
>>684
刑事系の先生も、結構教え方上手だよ。
689氏名黙秘:04/07/28 03:23 ID:???
混浴シャワールームはうらやましい。
シャワーを浴びながら、ついでにもう一戦交えるのでしょうか。
図書館でセックル、シャワー室でセックル。朝からセックル、いつでもセックル。
いいですのぉぉぉぉぉ。歩管委再考ですな。
690氏名黙秘:04/07/28 04:08 ID:???
俺は、シャワールームより、近大のパンちら見放題のほうがいい。
691氏名黙秘:04/07/28 06:08 ID:???
>>690
詳しく
692氏名黙秘:04/07/28 07:39 ID:???
見るに値する裸があるのかよ?w
693氏名黙秘:04/07/28 08:05 ID:???
こんなんだから女子学生がすくねえんだよ・・・。
694氏名黙秘:04/07/28 08:56 ID:GOaIIY8k
ロー生専用シャワーがあるよ。新館にな。
うそじゃないぜ。北大製の俺が言うんだから、間違いないよ。
695氏名黙秘:04/07/28 08:58 ID:GOaIIY8k
別に、どうでもいいんだけど、
うそついてないのに、「ほざいてた」とか言うのは
やめてくれメロン。
696氏名黙秘:04/07/28 09:04 ID:???
>>695
そうですか。
あるんですね?
貴重な情報をありがトン。
ねえよっていっていた北大生らしき者がいたから俺も惑わされました。
みんなを代表して・・・「ごめんね」。
697氏名黙秘:04/07/28 09:07 ID:???
その新館がロー専用棟なんでしょうか?
これからも色々情報よろしくお願いします。
気に障ったようでしたら、もしロー入学できたら東京土産を
持っていくのでそれでご勘弁を・・・。
698北大ロー生:04/07/28 12:12 ID:0ryFTf06
シャワー室なんてないってw
あったら、とっくにロー内彼女とやっているさ
699氏名黙秘:04/07/28 12:15 ID:???
ということはロー生じゃない院生が勘違いしているのかな?
700北大ロー生:04/07/28 12:34 ID:0ryFTf06
700?
>699
たぶんそう。
701氏名黙秘:04/07/28 12:38 ID:???
カキコの質で、学生の質がわかるね。
やっぱ田舎エリートだわ。
やるとかやらないとか、いい歳して、盛ってる厨房並。
702氏名黙秘:04/07/28 13:16 ID:???
>>691
おれは実際知らんのだが、関西私大スレで盛り上がっていたぞ。
なんか近大志望者が増えたみたいw
703氏名黙秘:04/07/28 15:26 ID:3zMopUo2
田舎でもエリートならいいじゃん。
704氏名黙秘:04/07/28 15:32 ID:???
>>701
2chの書き込みを見て何がわかるというんだろう・・・
ついでにいうと、俺は「田舎エリート」はどっちかといえば
ほめ言葉だと理解しているんだけど。
705氏名黙秘:04/07/28 16:49 ID:???
北海道は涼しいんだろ
いいな〜
706氏名黙秘:04/07/28 17:28 ID:???
うらやましいぞよ。
707氏名黙秘:04/07/28 18:33 ID:???
669 :氏名黙秘 :04/07/27 22:45 ID:???
北大のDを出たあとの就職は割といいのだが・・・・。
九大や学習院、早稲田など、かなりの大学にも北大出身の研究者がいる。
>>655みたいな無知なレスを見ると恥ずかしいね。



だからさそういう人というのはどのくらいの割合なんだろうね?
君、算数を勉強したことなさそうだね。

708氏名黙秘:04/07/28 19:12 ID:GOaIIY8k
だからさ、博士を出た人の就職はいいけど、
大部分の人が、博士を、そもそも、出れないのさ。
まあ、マスター40人程度のうち、学者になるのは、1人位でしょ。

でも、最近は、昔と違って、あほでも、学者になれるらしいね。
女子短大とかの先生にさ。

709氏名黙秘:04/07/28 19:19 ID:GOaIIY8k
で、ロー生専用シャワーの存在なんだけど、新館の
5階くらいになかったっけ?
新館は、ロー製専用じゃないよな?
学部生もあそこで、授業受けてるだろ?

院の研究室は、旧軍艦講堂にあるけどさ。
710氏名黙秘:04/07/28 20:02 ID:GOaIIY8k
688
刑法の先生は誰?
ローの授業は具体的にどんなことやってるの?

711氏名黙秘:04/07/28 20:07 ID:???
混浴シャワー♥
712氏名黙秘:04/07/28 20:16 ID:???
>>688
ウソをつけ。
713あたしンち:04/07/28 20:17 ID:???
ウソをつけ。って日本語的におかしいよね。
ウソをつくな。が正しいよね。
714氏名黙秘:04/07/28 20:20 ID:???
もっともな指摘だが。
そんなん、日本語にはいっぱいあるだろ。
人一倍頑張る、とか。
715氏名黙秘:04/07/28 20:32 ID:???
>>713
おかしくない。
716氏名黙秘:04/07/28 20:37 ID:???
>>713
 反語じゃないか?
717氏名黙秘:04/07/28 20:39 ID:???
うそをつくなら勝手につけよ、てな感じでしょうね。
辞書にも用例が載っているし・・・。

そんなことはどうでもいいけどこの頃北大スレの流れ変だぞ。
昔の良い頃に戻そうよ。
718氏名黙秘:04/07/28 20:43 ID:???
>>717
例えば?
719氏名黙秘:04/07/28 20:45 ID:???
>>718
何の例え?
720氏名黙秘:04/07/28 20:47 ID:???
良い頃なんかあったっけ?
AAが延々と続いていたことはあったけど。
721氏名黙秘:04/07/28 20:49 ID:???
そうか、ここは北大スレか・・・。
昔の北大ロースレの雰囲気がよかったもので。
722北大ロー未修生:04/07/28 21:58 ID:???
刑事法の先生を誉めたレスがあったが、俺は良くないと思うなぁ。

憲法は授業の内容はホントよかったが、初年度のせいか、ペース配分を間違え、最後はすっとばし。ま、来年は修正してくると思うんで、期待して良いと思う。
民法は、前半の先生は憲法同様、ペース配分失敗。特筆すべきは後半の先生。個人的には「神」だと思う。目から鱗が山ほど。すべてあの先生にしてほしいと思うくらい。

商法は……ノーコメント

未修に入ろうと思う人は、各科目入学前にやり始めておかないとついていけないと思う。
特に民法に関しては、カリキュラムもタイトだし、基礎ゼミでいきなり演習と、かなり厳しいから、他の科目よりは力入れて頑張ってください。

また来年会いましょう。
723氏名黙秘:04/07/28 22:01 ID:???
>>722
実名で頼む。誰がいいのかわからん。
724氏名黙秘:04/07/28 22:09 ID:???
法学部の新館はロー専用ではありません。

というか、ローの自習室等は旧館に収まっています。
当然専用シャワー室なんてものはありません。

信用できない方は教務に問い合わせてみればいいんじゃないですか?
725氏名黙秘:04/07/28 22:29 ID:???
なんでみんなそんなにシャワー室の事を隠そうとするんだ?
混浴もどきなのも、来年は工事して直すって言ってるじゃん
726氏名黙秘:04/07/28 22:32 ID:???
たむたむの知財サイコー!
727北大ロー生:04/07/28 22:52 ID:???
>726
嘘こけ!自作自演ですか?
728氏名黙秘:04/07/28 22:57 ID:???
あんな事件があったんじゃ、ロー生はシャワー室の話は気軽にできないだろう・・・
729氏名黙秘:04/07/28 23:25 ID:???
ロー生は暇そうでいいね・・・
730氏名黙秘:04/07/28 23:29 ID:???
シャワー室の話はマジでやめとけって。
いくら2chでも人の尊厳に関わるこの話題をだすのはは法曹として、いや人間として最低な行為。
被害者の気持ちになってみろよ
731北大ロー生:04/07/29 00:01 ID:???
>730
釣りはやめろ
732氏名黙秘:04/07/29 00:05 ID:???
>>730
えっ。なになに。
なにが起きたの??

っていうレスでも期待しているの?w
733氏名黙秘:04/07/29 00:09 ID:???
みんな隠そうと必死だなw
でも「悪魔のシャワー室事件」は他のローでもうわさになってるよ
北大ロー生も大変だね、あんな人たちと同じ学校じゃ・・・
734氏名黙秘:04/07/29 00:21 ID:???
>>722
刑事法、学部の先生とローの先生は違うの?
735氏名黙秘:04/07/29 00:44 ID:???
専用シャワーの話は内緒なんだよ。
だめじゃないか、こんなところに書き込んじゃ!
736氏名黙秘:04/07/29 00:50 ID:???
混浴シャワーは国際的超機密事項だったのに・・・
IP抜かれてCIAに逮捕されるぞ。
737氏名黙秘:04/07/29 00:51 ID:???
>>735-736
いい加減にしてくれませんか・・・・。
738氏名黙秘:04/07/29 00:54 ID:???
深町先生はローじゃないの?
739氏名黙秘:04/07/29 00:59 ID:???
>>737
まあまあ。
740氏名黙秘:04/07/29 01:27 ID:???
>>722
民法で凄かった先生って誰? 参考までにお聞きしたい。
741氏名黙秘:04/07/29 01:33 ID:???
>>738
ローでは見かけない名前だが。
742氏名黙秘:04/07/29 02:04 ID:???
F町先生は学部のみです。
今年から刑法T部(総論)とゼミを担当しております。
教室は聴講生であふれかえっていたそうです。

というか若手の先生はローの教官になれないんじゃ・・・
確か「就任後5年以上」という要件があったはず。
(去年の阪大LS保留は↑にひっかかったらしい)
743氏名黙秘:04/07/29 02:19 ID:???
シャワー?
744氏名黙秘:04/07/29 02:35 ID:???
>>742
深町先生って何者さ? 有名人?
つか人気教師だとわざわざ聴講しにくるのか……。

そういや後期の学部憲法って棟居先生なんだよな。
面白そうだけど、面白いんだろうか。
745氏名黙秘:04/07/29 07:13 ID:???
>>727
学部でやってた知財の講義はなかなか面白かったけどな。
あっ、もちろん私は、そんな、タムタムの自作自演じゃないですからね。
746氏名黙秘:04/07/29 07:30 ID:???
>>744
かつては個人のスレさえ立っていた有名人。

★深町ファンクラブ★
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1005/10056/1005659280.html
747氏名黙秘:04/07/29 07:47 ID:2jaN2SFo
あれ、田村先生2ちゃんねる見てるんだ?
へー、意外だ。田村先生の講義は、わかりやすいし、面白いよ。民法の
I先生は2チャンネル見てるのかな
I先生は、授業のやり方はうまいけど、
「なにしろ、あの、人格じゃーねー」
748氏名黙秘:04/07/29 07:50 ID:2jaN2SFo
何年も助教授やってんだから、「就任後5年以上」要件は
余裕で充たすやろ。弁護士だってできるやろ。
学者を何年もやってるんだから。

749氏名黙秘:04/07/29 07:58 ID:2jaN2SFo
早く教授になってくれたほうが、周りの皆のため。
750氏名黙秘:04/07/29 08:32 ID:???
北大知財陣、田村先生はいいが他が…
特許法の講義は超高飛車だし、院生とか雰囲気最悪。
めっちゃ感じ悪いわ。
751氏名黙秘:04/07/29 10:28 ID:2jaN2SFo
超高飛車な先生はどなた?

既習とみしゅうの接点はある?
みんな同じ自習室使ってるの?
752氏名黙秘:04/07/29 10:28 ID:2jaN2SFo
北大せいからみると、北大ロー生は、憧れの的。
753氏名黙秘:04/07/29 10:36 ID:2jaN2SFo
民法の教え方うまいのは、たぶん
吉田克己先生か池田先生だろ

池田先生は、北法会のほうでも、人気らしいね
754氏名黙秘:04/07/29 11:27 ID:???
むむ?
755氏名黙秘:04/07/29 11:49 ID:???
>>748
F町、確か司法試験に受かっていると聞いた覚えがある。
別に学者をやらなくても、弁護士にはなれるんじゃないか?
756氏名黙秘:04/07/29 20:22 ID:???
しかし」悪魔のシャワー室事件」のことをここに書いた奴はなに考えてんだ?
少しは人の気持ちとかを考えろよ!
学部生とかもあの時パトカーが来てたから噂になってるのに更にひろめてどうするの?
757氏名黙秘:04/07/29 20:31 ID:???
事件はトイレじゃないの?
758氏名黙秘:04/07/29 20:39 ID:???
なんかくだらないからロー専用のスレでもつくろうかな。
どうやら北大生>>759達とは話しが合わない様だし・・・。
759氏名黙秘:04/07/29 20:39 ID:???
「悪魔のシャワー室事件」ってあの浮浪者のおっさんがどうのこうのって話のことか?
たいしことないじゃん。なにを秘密にしたいんだw
760氏名黙秘:04/07/29 20:41 ID:???
ついでに北海学園ローの頼むよ

【北の早稲田】北海学園大学 法科大学院  第1夜【どうでしょう】
761氏名黙秘:04/07/29 20:42 ID:???
>>760
北大も入れたスレタイにしようよ。
762氏名黙秘:04/07/29 20:59 ID:???
面白くないネタで盛り上がりたがるっつーか
他人に盛り上がりを強要するヤシはどこにでもいる。
北大の学部にもそれなりにいるw
だから新スレ立てても同じこと。放置しなよ。
763氏名黙秘:04/07/29 21:03 ID:???
誰か北大の出身高校別合格者数おしえてください
764氏名黙秘:04/07/29 21:06 ID:???
ローカルルールの策定中だし北海道のロースレにしたほうが無難だよな。
北大専用ロースレ作るとここと重複だと言われそうだし…。

【フロンティア】北海道の法科大学院 開拓史1【スピリット】
765氏名黙秘:04/07/29 21:30 ID:???
>>シャワーネタ
しつこい。
766氏名黙秘:04/07/29 21:42 ID:???
北大スレはわっしょい男だっけ?そんなものもいるしそういう奴の
隔離スレにして>>764のようにスレ立てようよ。
俺は有意義なローの話をしたいんだよ。
767氏名黙秘:04/07/29 22:12 ID:???
おいおい、ローが授業やってた頃このスレがどんだけ過疎だったか忘れたのか・・・
スレなんか立ててもすぐ過疎化して意味無いからヤメレ
768氏名黙秘:04/07/29 22:45 ID:???
シャワー事件詳細きぼん
769氏名黙秘:04/07/29 22:58 ID:???
>>768
自作自演。
770氏名黙秘:04/07/29 22:59 ID:???
↑こういう香具師がいるからなあ
特別選考もそろそろだし、それなりに人がくるかも?
771氏名黙秘:04/07/29 23:16 ID:???
>>769
事件を隠そうと必死だなw
いつか自然に明らかになるよ
772氏名黙秘:04/07/29 23:46 ID:???
>>771
ハァ?
773氏名黙秘:04/07/30 00:07 ID:???
マジでシャワー事件を知らない奴がいるんじゃないのw
774氏名黙秘:04/07/30 00:10 ID:???
>>773
このネタ、お願いですからもう終了してくれませんか?
ウザイにも程があります。
775氏名黙秘:04/07/30 01:02 ID:???
>>773
別にそんなのは事実でも嘘でもどうでもいい。興味ない。
どうしてもやりたいなら大学生活板でも行け。
776氏名黙秘:04/07/30 07:50 ID:???
>>774-775
こんなのただ無視しとけばいいだろうになんで相手にするのかな?
相手にする奴が馬鹿だと思う
777氏名黙秘:04/07/30 08:36 ID:???
特別選考の方、ステートメントがんばってますか?
778氏名黙秘:04/07/30 10:49 ID:???
>>777

来週から出願期間はじまるなぁ。

志望理由書ってなかなか難しいね。特に、「顕著な」社会実績があるとは言いがたい
から、なんか卑屈な感じになってしまう。大学の指導教官に見て貰ったんだけど、
「そんなに卑屈にならなくてもよい」と言われてしまった。でもなぁ・・・・。

あっ、健康診断も受けないと。
779氏名黙秘:04/07/30 12:17 ID:???
>>737
いや、お怒りごもっとも。
秘密だったのになぜ書いたのかと言うということは、噂が本当だったということを
暴露するのと同じ事だからね。
でも公共の利害に関する事項なので、差し支えのない範囲で書きました。
780氏名黙秘:04/07/30 14:00 ID:???
>>778
卑屈になるねえ・・・わかるなあ。
日本人だもんね、自己アピールするなんて慣れてないよ〜。
MBAうける外国の奴ら見てるとほんとうまいステートメントかくよな。

健康診断も入学後にすればいいのに。FAQでそのような質問がでてたけど
答えになってない回答だし。法人化されたんだからこういうところも考えて
欲しいよな。
781氏名黙秘:04/07/30 16:41 ID:???
>>780
しかも、アメリカのMBA受けるノリで書いたら人格悪いってことで落ちそうだしw

ハーバードビジネススクールの入学担当者が、インド人受験生のステートメント読むと
みんな天才に見えてきてしまうと言ってマスタ。
782氏名黙秘:04/07/30 16:47 ID:???
まあ普通に、合格したら自己の経済的基盤を考慮しながらも
できる範囲で人権や社会的公益を守る法曹を志すというような
ことをマジメに書いときゃいいんじゃないの?
あんまり白々しいこと書いても説得力低いだろうし。
783氏名黙秘:04/07/30 17:00 ID:???
〜説明会より〜
「志望理由書でのポイントは、自分の経験を将来法曹として
どのように活かそうと考えているか、という点にある。
面接の際もこの点を質問することになる。」

う〜ん、経験かあ。町弁になりたいんだけどなあ。

784混浴シャワー:04/07/30 18:44 ID:???
混浴シャワー
混浴シャワー
混浴シャワー
混浴シャワー
混浴シャワー
785氏名黙秘:04/07/30 21:37 ID:???
>>783
町弁でも生かせることは沢山あるじゃん。
786氏名黙秘:04/07/30 23:11 ID:???
>>785
そういうのをでっちあげて説得的に説明する能力を
見ようとしているのだろうね。
787氏名黙秘:04/07/31 17:20 ID:j0bqiKBJ
教育学部助教授タシーロでタイーホ
788氏名黙秘:04/07/31 17:26 ID:???
あれで助教授でつか。田舎地底のレベルがしれる罠w
789氏名黙秘:04/07/31 19:27 ID:???
今日は隅田川花火大会。
札幌でも有名な花火大会ありますか?
790氏名黙秘:04/07/31 19:39 ID:T60I9iY2
豊平川の花火大会。毎年8月に行なわれ、例年多数の見物客が
訪れます。それは、もう、とても綺麗なのでございます。
791氏名黙秘:04/07/31 19:44 ID:???
>>790
レスサンクス。
ほほう。それは楽しみだ。
見に行きたいなあ・・・。
792氏名黙秘:04/07/31 21:08 ID:???
>>787
法学部の人じゃなくて ホッとしました
793氏名黙秘:04/07/31 21:27 ID:???
のぞき目的で侵入 北大助教授を逮捕  2004/07/31 14:47

札幌豊平署は三十一日、住居侵入の現行犯で、札幌市豊平区平岸二の九、
北大大学院教育学研究科助教授田辺実容疑者(40)を逮捕した。
調べでは、田辺容疑者は同日午前零時二十分ごろ、同区平岸のマンション(十階建て)の
非常階段の八階部分に、隣のマンションをのぞく目的で侵入した疑い。
同容疑者は双眼鏡を持っていた。

田辺容疑者は当初、「涼んでいただけ」と話していたが、調べに対し、
「暑くて窓を開けている部屋が多いため、のぞいていた」などと
供述しているという。
住民が階段をうろついている田辺容疑者に気づき、
「不審者がいる」と110番通報した。
794氏名黙秘:04/07/31 21:59 ID:???
北大LSは、総力をあげて のぞき助教授 を弁護しな w
795氏名黙秘:04/07/31 23:09 ID:???
これが早稲田ならまた祭りだろうな。
田舎でよかったね
796氏名黙秘:04/08/01 10:06 ID:rp4Rber5
791・・・北大ロー希望されてる方でございますか?
豊平川の花火大会は、人が多いあまり、毎年、迷子になる人多数でございますよ。
でも、花火は、かなーり、感動でございますよ。
俺は、学部生の頃、毎年行ってましたよ。
でもって、ロー入学後は、勉強の忙しさのため、花火を見てる暇ありませぬよ。
797氏名黙秘:04/08/01 10:44 ID:???
>>796
はい、ロー入学希望者です。

ぐぐったら花火大会は金曜で終わっているようですが
気付いていないようで・・・。
その位ローは忙しいのですな。
798氏名黙秘:04/08/01 10:47 ID:???
799氏名黙秘:04/08/01 11:37 ID:???
>>794
学生のプロジェクト演習にはもってこいの題材ですな。
800氏名黙秘:04/08/01 11:48 ID:???
関西人の俺は今から神戸の早稲田セミナーに行ってきます。
進学相談会って何やってんだろ? その手のやつは行ったことないからなぁ。
801氏名黙秘:04/08/01 15:47 ID:???
>>800
きっと池田タソのファンになる
802氏名黙秘:04/08/01 16:42 ID:???
>>801

800ですが帰ってきました。
池田先生て民法の方ですよね。おられたのは行政法の先生でした。
既修でもほとんどの人は行政法に自信ないから私が補習しました、
と仰っていたので。

僕にとって目新しかった情報を二つ(いずれも特別選考絡み)。

・特別選考の小論文の試験は90分になるようです。選考における比重も、
あまり高くないようです。あまりに書けていない人は、面接や志望理由が
よくても不合格にする、くらいの位置づけだそうです。逆に、すごくよく
書けている人は面接や志望理由が少々よくなくても合格だそうです。すご
くよく書ける人、全然書けない人を除き、実質面接勝負ということでしょ
うか。
・面接では、小論文のことは多分聞かれません。去年、ネットで1日目に
小論文云々のことが流れて、2日目は聞かなかったとのことでした。あれ
は失敗だったと仰っていました。ネットって、要は2ちゃんのことですが
ね・・・・。
803氏名黙秘:04/08/01 16:47 ID:rp4Rber5
学部生は、彼の本性を知らないのだよ。
院生にならないと、分からないこともある。
804氏名黙秘:04/08/01 16:58 ID:rp4Rber5
院に何年も在籍してみな。学者の本当がわかるから。
805氏名黙秘:04/08/01 17:20 ID:rp4Rber5
行政法の畠山先生はグッドです。
806氏名黙秘:04/08/01 20:59 ID:???
>>803
付き人になってはじめてアイドルの真実を知る・・・か?
807氏名黙秘:04/08/01 21:18 ID:???
特別選考は脚きりが無いってマジ?
808氏名黙秘:04/08/01 21:24 ID:???
おぃおぃ、自分のところの助教授を見捨てるなよ しっかり助けてやれよw
809氏名黙秘:04/08/01 21:27 ID:???
>>807

ウソ。一次選抜はある。要項3頁参照。
ただ、志願状況によっては全員通過もありうるが、それは一般選考も同じ。
810氏名黙秘:04/08/01 22:42 ID:???
普通選考のみ受験のつもりが特別選考も薦められた。
確かに社会人経験はあるが、それでいいのか北大??
811氏名黙秘:04/08/01 23:57 ID:???
>>803
話を聞いただけでかなり芳醇な香りが漂ってきました。
でも、鷹の爪を隠すことまでは、一受験生からは期待できない。
812氏名黙秘:04/08/02 00:20 ID:???
>>810
だって受験料もらえるんだもん。
813氏名黙秘:04/08/02 09:27 ID:???
>>812
併願でも受験料は一緒じゃなかった?
814氏名黙秘:04/08/02 09:53 ID:???
普通と特別の併願は
別々に受験料がかかるのでは?
815氏名黙秘:04/08/02 10:04 ID:???
>>813

去年は同一日程だったから併願しても受験料は変わらなかったが、
今年は日程分離したから別々に受験料がかかるのだよ。
816氏名黙秘:04/08/02 14:15 ID:???
受験料が一緒なのは2年課程と3年課程併願の場合。
蛇足ですが。。。
817氏名黙秘:04/08/04 00:58 ID:???
このスレの寂れようをみると、受験者は俺一人なんじゃないか、と想像してしまう・・・
818氏名黙秘:04/08/04 01:21 ID:???
俺もいるからきっと二人だよ
819氏名黙秘:04/08/04 01:38 ID:???
いや、三人。俺もいるから。
820817:04/08/04 01:40 ID:???
そっか・・・
淡い期待だったよ
821氏名黙秘:04/08/04 10:13 ID:???
おいらもいるから4人だよ。

今年の出願者は400人程度と勝手に予想。
LEC去年のリサーチ志望者977人で実際848人
今年のリサーチ志望者413人で358人と計算。
けど特別選考が早いから力試しとして受ける人を考慮して
400人超えるかな?
ま、単純に4割減として考えても500人程度なんだけどね。
822氏名黙秘:04/08/04 13:43 ID:???
819だが、821の言うように、出願数は減るとは思う。単純に去年より人数
少ないからな。
出願が500人くらいなら、一次選抜はしないだろうな。実質4倍を確保するために。

俺は特別選考出すけど、出願は何人くらいだろ?
幸い俺は適性がそこそこよかったので、個人的には多い方がいい。
一次選抜で、顕著な資格ホルダーだが適性の悪かったというやつが居なくなる
からね。しかし、そう甘くはないだろうな・・・・。

さて、今日は仕事休みだから、出願の準備完了させるか。今から銀行に行こうっと。
823氏名黙秘:04/08/04 14:07 ID:???
私も出願予定です。
ことしの特別選考は、札幌のみだから、志願者減ると思う。

自分は顕著資格ありだけど、DNC失敗したので、足きり微妙。
ああ、JLFが使えれば、、

(足きりを通過できたら)
金曜日、仕事が終わってから、羽田へ向かうつもりだけど、
深夜の便って、格安チケットなさそうですね。

824氏名黙秘:04/08/04 14:15 ID:???
なんか特別選考が札幌のみって制度の趣旨に反してないか?
825氏名黙秘:04/08/04 15:51 ID:???
819=822です。ついに受験料を払ってしまった。

>>823
資格保持者ですか。うらやましい。差し支えなければどんな資格か教えて
ください。

去年は特別選考の方が適性平均が低かったと思われます。しかも、1月は、
札幌会場での特別選考受験者は15人くらいだったと記憶しているので、
仰るように札幌くんだりまで受けに行こうという私みたいな物好きは少ない
かもしれません。全体的な志願者減も相まって、これらは一次選抜の最低点を
下げるファクターになるでしょう。
一方、入試日程の競合がほとんどないので(国立だと新潟だけ?)、それ
は志願者数を増加させ、一次突破の最低点を上げるファクターにはなりえ
ますが、トータルでは下がると考えるのが妥当でしょう。

JLFがあるならば、阪大などは如何? ただ、既修に入れないという
難点がありですが。

遅い時間帯の飛行機は需要が高く、値下げは期待薄でしょう。天候リス
クもありますし、前前日入りしたいのが本音ですが難しいですよね。
ただ、出張パックみたいなのを使うと安くなりますよ。


しかし、現時点では適性そこそこよかった俺の方が822氏より有利に見えるが、
二次選考まで行ってしまうと資格無しの俺は圧倒的に不利になってしまう。
参ったな。

>>824
多様性の確保という趣旨からすれば、札幌以外にも会場ありの方が望ましい
でしょうが、だからといって札幌以外になければ即趣旨に反するとはいえな
いでしょう。そもそも多様性の確保は北大のみならず全ての法科大学院に
とっての義務ですしね。
826823:04/08/04 18:42 ID:???
>>825

823です。

資格は、要項記載の3つのうちの1つです。
これ以上はご勘弁を

>JLFがあるならば、阪大などは如何? 
阪大(特別選抜)、千葉大も出願する予定です。未修です。
DNC必須だけど、JLFとの合わせ技が効きそうなところも
いくつか出願するつもりです。


>前前日入りしたいのが本音ですが難しいですよね。
木曜日に入れるといいですよねー
私は、どう頑張っても、仕事の関係で、金曜日の遅い時間帯になります。
うちから羽田まで2時間以上かかるし、、大変だ
・・・・足きり通過してから、心配すればいいですね(^^)


お互い頑張りましょう!
827824:04/08/04 18:45 ID:???
>>825
多様性の確保って言うか、特別に選考してもらう人材なんて、
北海道でくすぶってないだろ?って意味。
すごい人は基本的に東京にいるはず。
828氏名黙秘:04/08/04 18:56 ID:???
丸腰未収DNC65のおいらは怖気づいて特別出せない…。
ちょい盛り上がっているみたいですから、まあまあ出願者は
いるようですね。
皆さん、がんばってね!
829氏名黙秘:04/08/04 20:56 ID:???
65丸腰じゃ特例も一般も出すだけ無駄。
丸腰君は80以上はないと・・・
830氏名黙秘:04/08/04 21:17 ID:???
>>829
ははは。
よく試験制度研究してね。
831氏名黙秘:04/08/04 21:29 ID:???
>>829
敵を減らしたいのは分かるけど顕著枠以外は
適性は足切りで使われるだけで、論文勝負だからねえ。
80点てあんた全国で500人もいねえじゃないの・・・。
832氏名黙秘:04/08/04 22:29 ID:???
俺丸腰60点だけど一般枠で受ける意味ある?
833氏名黙秘:04/08/04 22:31 ID:qo16SIEO
適性65点,資格丸腰。択一あり。
ステメンは書くことがなかったので,3,000字を稼ぐのがつらかったです。
とりあえず,特別に出すだけ出してみます。
軽く足切りされるんだろうな,きっと。

本命は11月の一般枠ということで。
そんなわけで,小論も全くやらずに民訴をやってたりします。
11月までに,現行論文過去門を一回しする予定です。
834氏名黙秘:04/08/04 22:49 ID:???
819=821=825です。

>>826
本当に、お互い頑張りましょう。有資格者は適性ボーダーでも通る可能性
高いですから、飛行機の心配しておきましょう。

>>827
なるほど、確かに。そういう意味ならわかります。

>>829
去年の、志願者のなかでの適性最低点は19点だったっけ。
今年は志願者減で一次選抜ないかもしれないし、そしたら屁みたいな
点のやつでも入れるかもしれないぞ。
とにかく80点はさすがにいらんやろ。
それとも、丸腰君は適性顕著枠狙えよ、て意味?

>>828
一次選抜で切られたらお金返ってくるし、一次選抜通りさえすれば適性なんか
関係ないんだから、思い切って出してみれば? 
835氏名黙秘:04/08/04 23:11 ID:???
千葉大の去年の足切り74点。
北大もその辺が足切りだった。

今年千葉大の足切り60点。
ということは・・・。
836氏名黙秘:04/08/06 02:19 ID:???
アシキリ65点ですよ。
837氏名黙秘:04/08/06 09:29 ID:???
断定口調で微妙な点を・・・。
その辺りか少し下かな?

特別の人今日から出願だってさ。
北大新潟大スレのせいでほんの少し受ける人が増えたかな…。
早く受かると良いですね。
838氏名黙秘:04/08/07 12:25 ID:???
>>835-836

千葉は出願前に点数決めてるからなぁ。出願状況で決める北大とは
ちと状況が違うかもしれないが。まぁ、昨年並みと考えたら60点台の
前半という推測にはなるわな。

>>837
今特別選考の願書作っているのだが、写真撮るのをわすれてた。
面倒くさいな。折角の休みの日なのにスーツ着込んで外出したくない。
だけどTシャツの写真出す訳にもいかないし、提出は週明けにして、
仕事で疲れ果てた顔の写真で出すのもなんだしな。
仕方がない。今からスーツ着て写真撮りに行くか。
839氏名黙秘:04/08/07 13:49 ID:???
北海キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.hokkai-s-u.ac.jp/gakubu/houka/index.html

次スレは「北海道のロー総合スレ」でよろしく。
間違っても、北海学園ロースレとかたてないように・・・
公共心を持ちましょう。
840839:04/08/07 13:50 ID:???
ついでに一言・・・
学費ヤッスーーーイ!!北海マンセー!!
841sage:04/08/07 14:26 ID:ZBvwmoU3
3000字なんて、A4表裏に書ききれんわ!
842氏名黙秘:04/08/07 14:26 ID:???
ごめん、あげちゃった…
843氏名黙秘:04/08/07 14:28 ID:???
シマター
こんなことになるなら,実家(札幌圏)から通えるところに就職しておくべきだった。
昼間2年ならたぶん合格圏内だと思うが,仕事を辞めて北海ロー(っていうか,ロー自体)は
リスクが高すぎるしナー
何はともあれ,道内2つ目のローができたことはいいことだ。
北海薬缶ローへ行く香具師はガンガレ!
ついでに,通信大学ローカモンヌ

と,いいながら北大ロー(トクベシ)の願書を準備するわけだが。
844氏名黙秘:04/08/07 14:45 ID:???
北大出身の判事、検事っているの?あまり聞かないけど…
845氏名黙秘:04/08/07 16:17 ID:???
北海は定員(30人)少なすぎんなぁ・・・
札大・札学に遠慮したのかなぁ?

あの学費で、30人じゃ大赤字だろ?
東京法科みたいなことにならなきゃいいが。
846氏名黙秘:04/08/08 01:17 ID:???
「過去の司法試験合格者に関しては数名の実績しかありませんが」
学校が出来てから3〜4人って聞いたけれど、嘘だよね?

全日制2年・3年クラスと夜間3・4年クラス合わせて30人って、
各クラスどの位で配分するのかな。
847氏名黙秘:04/08/08 03:12 ID:???
それはそんなに多くないだろって事?
848氏名黙秘:04/08/08 07:49 ID:???
>>846
ほんとだよ!しかもかなり大昔ね。
HPにも
>パラリーガルの法律専門家(弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士など)
と多方面にわたり、有為な人材を輩出してきました。
・・・弁護士輩出してますって書いて無いじゃん。正直な記述だと思うよ。
北海道は、北大ですら、最近まであまり法曹輩出してなかったんだから。。

配分って言うか、入試制度のとこ見る限り、合格後、試験で選抜じゃねーか?
おれは専門科目成績を入試に使ってほしいんだけど。
849氏名黙秘:04/08/08 07:51 ID:???
去年?一昨年?だったか1名合格したね。
850氏名黙秘:04/08/08 08:01 ID:???
>>849
(つД`)。oO (それは札学じゃ・・・?)

北海学園のカウンタパート(?)の東北学院が内部進学6人で話題を
ふりまいたけど、北海はどうかな?
東北学院は教授陣の評判もいまいちだけど、北海学園法学部の教授陣は
質いいんだよね。。ソース:栗慎の本
851氏名黙秘:04/08/08 08:03 ID:???
北海をゴミって馬鹿にしていたけど北海ローに行くハメになるかも。
852氏名黙秘:04/08/08 09:57 ID:???
>>848
北大の合格者数が増えたのって、本当に最近なんだね。

参考までに
 2001年 11名
 2000年 8名
 1999年 3人
 1998年 3名
853氏名黙秘:04/08/08 10:34 ID:???
ま、定員の問題とか、合格者数の問題もあるんだろうけど、法学部生の目は
司法試験より、地方公務員(道上級・札幌市)に向いてたからなぁ・・・

経済学部も会計士合格者少ないし。アカウンティングスクールで増えるだろうけど。
854氏名黙秘:04/08/08 10:39 ID:???
・・・というか、北大ロー、内部進学少ないって言われてたけど、
現行合格者数から考えれば、むしろ多いとも考えられるかも?
855氏名黙秘:04/08/08 11:28 ID:???
去年北海から現行に受かった椰子は、相当北大にコンプがあったよ。
856氏名黙秘
周りが勝手にそう言っているだけじゃないの?

852の合格者数を見る限り、コンプレックスを
抱く対象ではないと思うけど。